【アナウンサー】東大卒・枡太一日テレアナ、受験時代「8時間は寝ていた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 高校3年生で文系から理系受験へ転向した日本テレビの枡太一アナウンサー。
とくに数学が苦手だったというが、割り切った勉強方法で、東大に受かったという。

 大学選択の際、「生物を学びたい」というのが第一にありました。
だから最初から東大志望だったわけではなく、「研究なら京都大」という
思いもあり、どちらにしようか迷っていました。

 最終的に東大に決めたのは、高3の夏休みです。正直に言うと、
僕は幸運にもギリギリで東大に合格したという思いが強いのです。
東大模試を何度か受けましたが、最高でC判定。塾の先生にも、
「あなたが合格するとは思わなかった」とはっきり言われました。

 僕は完全な文系人間でして、生物好きが高じて高3で理系に
転向したので、数学が苦手でした。とくに数IIICは全然わからなかった。

 だから、東大受験に際しては僕なりに戦略を立てました。
分析すると、東大の全教科合計の合格最低点は、6割弱。
得意の国語や生物で点数を稼ぎ、数学は全6問のうち、
1問完答できればいいと判断したのです。(>>2以降に続きます)

ソース:〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
http://dot.asahi.com/wa/2014012800055.html
2禿の月φ ★:2014/01/29(水) 07:22:22.79 ID:???P
>>1からの続きです) 
 さらに数学6問のうち、すべてが数IIICから出題ということはない。
だったら数IIICの問題は最初から「解かない」と決め、それ以外の範囲を
ひたすら勉強しました。でも、結果的に数学を1問完答できたかどうか、でしたけど。

 一方、得意科目の国語は、現代文に関しては自信があったので、
あまり特別な勉強はしませんでした。もともと文章を書くのも、本を読むのも
好きだったので、東大入試に出るような難しい文章も苦ではなかったのです。
古文、漢文だけを重点的に勉強しました。

 最も得意だった生物は、ほぼ独学でしたね。学校の教科書や副読本は
ほとんど使いませんでした。試験の範囲を意識しないで勉強していた気がします。

 受験勉強に結果的に生きたのかなと思うのは、読書経験です。
中高時代に好きだった本は、沢木耕太郎さんの『深夜特急』や
椎名誠さんの『哀愁の町に霧が降るのだ』です。

 ただ、「食わず嫌いせず、難しい本でもなんでも読もう」と考えて、
本屋の文庫棚の前で目をつぶって1冊とり、必ず最後まで読み切っていました。
自分では絶対に選ばない本も手に取るので、読書の幅を広げられるんです。
図鑑も好きで『原色日本蝶類図鑑』などをよく読んでいました。知らないことが
たくさん書いてありますし、眺めるだけでも楽しい。(>>3以降に続きます)
3禿の月φ ★:2014/01/29(水) 07:22:35.63 ID:???P
>>2以降からの続きです)
 逆に、いまテレビ局に勤めていますが、中高時代、テレビは
あまり見ませんでした(笑)。それでも、「所さんの目がテン!」
(日本テレビ)や「世界ふしぎ発見!」(TBS)などは好きで
よく見ていましたね。

 受験期に気をつけていたのは、とにかくちゃんと寝ることです。
僕の場合、徹夜して受けた試験より、割り切って寝てしまって受けた
試験のほうが結果がいいことが多かったのです。眠い頭でぼーっとして
問題を解いても受からないと思って、8時間は寝ていました。すべての受験生に
おすすめはできませんが(笑)。(了)
4名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:22:57.60 ID:3mEXU+ZS0
うるせーよ
5名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:23:47.65 ID:ExjrPWke0
>>4
嫉妬低学歴乙
6名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:23:54.54 ID:/Gkoh1xW0
俺、こいつ嫌い
7名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:24:25.37 ID:PtOE8pHU0
この人に笑いを求められる番組やらせるのやめてやれよ
笑いの才能ないんだから普通のニュース読ませてやれ
8名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:24:31.10 ID:tCxUHumS0
本出せば売れるぞ
9名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:25:41.55 ID:BYHAogJV0
へーと思ったら麻布じゃないか
10名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:27:26.86 ID:Yu3HiuW90
なんでこいつがZIPやってるのか
辛そうな顔で踊ってるの見てられない
11名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:27:36.30 ID:vwfDvuG90
【要旨】

1.東大は数学は捨てても受かる
2.そんかわり得意科目で点数を稼げ
3.現国は読書で力をつけた、古文・漢文を重点的にやる
4.てか、とにかくちゃんと寝ること、8時間な
5.これで東大は受かる、てか俺は受かった
6.すべての受験生にオススメできないけどさ(笑)
12名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:28:56.55 ID:agGcmFE80
13名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:29:04.16 ID:975LvVWm0
主計局に行くような奴は遊んでても出来るって言うけど枡も本当の天才の類か
14名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:30:35.85 ID:TipSA35Pi
>>11
【要約】
俺凄いだろ
15名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:30:53.39 ID:4t7SwbYQ0
ドラゴン桜ですか?
16名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:33:47.37 ID:IEkX/RYS0
実際東大行くような奴は中学卒業あたりでやる事終わってるからね
高校は悠々自適な感じで勉強してるよ
17名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:34:21.81 ID:fxg8WOBgO
東大の理科系卒がアナウンサーなんかやってんだw
頭いいくせ職業選択はバカなんだなー
18名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:34:22.60 ID:XALxRFYD0
まぁ全問正解する必要ないからね
19名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:36:46.78 ID:ZsS6OpWt0
この人は誠実そうな感じがして好きだ
20名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:36:52.59 ID:6MK2kByW0
マスなのに数学苦手やったんか
21名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:38:24.82 ID:XWbF0uio0
頭いい人はたっぷり寝てても東大受かるんだよ
22名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:39:35.80 ID:WJuW0Azn0
>>11
たっぷり寝てるけど、余裕で受かる俺、ドヤ顔(笑)
23名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:39:54.51 ID:d0P1kFGZ0
私は大好きです
24名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:40:31.93 ID:Quqr6N580
周りに東大クラスがいないと勘違いするが
数学が苦手というのは東大クラスの数学が苦手いうだけで
公式を当てはるような定型化された問題はスラスラ解くからな
国家一種受かる奴もそうで、基本的に自頭がいい
運動神経が悪い奴がどんなに努力しても限界があるのとの一緒
25名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:40:45.29 ID:Z6/IgwnHi
ぶっちゃけアナにしておくのはもったいない
26名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:40:48.42 ID:pelZQeA10
地頭
終了。
27名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:41:36.05 ID:RSPiGOwI0
息抜きに読書をする人は受験に強い
28名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:43:13.03 ID:Taz2fa1KO
>>1-3
つまり元から凡人とは出来が違うって事だなw
29名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:43:32.02 ID:8rubb7oUO
この人は絶対に失言をしないタイプ
頭の回転が違う
30名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:44:01.07 ID:JTP8ZCVN0
こういう人の苦手は普通の人間の遥か上のレベルで苦手って言うとるからな
31名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:44:40.41 ID:MF3oC53m0
偉ぶったところがないから良い
32名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:45:01.14 ID:uG5Zw02O0
美人ニュースキャスター 皆藤愛子 画像集
http://matome.naver.jp/odai/2137308866550129501
33名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:45:37.07 ID:ipIsKxrP0
出た出た
大して勉強しなかったけど受かりました。俺天才。アピール
34名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:46:04.58 ID:8rubb7oUO
宇治原とガチ対決してほしい
35名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:46:24.80 ID:whgnAwdhO
この人、なんでアナになったんだろう。
他にもっと向いてる職業があると思うんだが。
36名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:46:27.79 ID:pWm6PRbo0
ほんと読書は大事だわ
大して勉強せず国語で高得点とるやつは
たいてい読書しまくってたやつだった。
37名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:46:47.65 ID:uX09uy+00
こういう人は大学ですごく苦労したはず
まわりは数学理科ができる人だらけなんだから
38名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:47:53.31 ID:0cgOt8N50
いまやPONだからな、リソースの無駄遣いw
39名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:48:59.91 ID:7+qSIC9t0
>>36 古文漢文がだるいの
40名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:49:19.25 ID:c4IHMZ+i0
睡眠時間はみんなとってるだろ
東大受かる奴らは
41名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:49:20.54 ID:6L9iFhVe0
8時間寝てても10時間は勉強できるだろう
つーか記憶するためにちゃんと寝ないとダメだよな
42名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:50:17.89 ID:Ug/EIgjf0
ごめん、バイトしてた
43名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:52:18.69 ID:c/4r5s4F0
俺もこの人と同じだ。
読書しまくり。数学苦手。睡眠たっぷり。
地方旧帝理系に余裕で合格できたけど。東大は無理だった。
もともとの頭の出来が違う。
44名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:52:58.15 ID:CMomDNds0
ZIPでPONはやめて差し上げろ
45名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:53:11.24 ID:q1AbBv2s0
>>16
俺の知り合いは逆に、「東大入る為に小中から勉強漬けなんてバカがやるコト」とか言って、普通に高3からで受かってたけどな。嫌なヤツではないんだが、イヤミな存在ではあったな…。
46名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:53:25.47 ID:L98CY92iO
理系の東大でてアナウンサーとかもったいないわ
47名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:53:46.29 ID:Sq1QLLji0
集中力の差
俺はないけどw
48名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:54:21.46 ID:1EijEg2+0
そら小学校から四六時中勉強漬けで中学から麻布行ってりゃ楽勝だろ
49名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:55:06.22 ID:pelZQeA10
>>33
ありのままを語っただけなのに
勝手に劣等感抱いた周りに非難される東大生も可哀想だな
50名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:55:50.47 ID:8WqLcIyF0
ここは、低学歴の妬みスレですね。
51名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:57:26.98 ID:w88i4I1Y0
成功者きどってるのか 朝からバカ仕事してるくせに
52名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:57:34.71 ID:dswjUA8tO
和田秀樹と同じような考えだろ
53名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 07:58:47.31 ID:T8TpHS4d0
アサリの研究してたんだっけ
54名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:00:00.02 ID:lt/80Pm30
暗記型人間なんだから勉強時間の比較など無意味
お受験なんてのは暗記特化人間大集合な奴が有利なんだからマネする意味が無いぞ
黒人が短距離に有利とかいっているようなもの
そんな黒人に水泳やらしたり、漫画描かせてどうするのと
55名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:01:12.90 ID:Ubv6mOU90
なんだ理Uか、東大では底辺だな
鳩ポッポの足元にも及ばない
56名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:01:37.38 ID:mGpXf3QfO
>>53 苦労してんだねw
57名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:03:12.82 ID:lt/80Pm30
ホントに頭良かったら人には使われてません
さっさと企業して、会社売って30代で資産作って家でのんびりしてるよ
アメリカ人の成功者なんてそんな感じだろ?
「生涯収入?そういうのは40までが勝負、生涯なんていってる時点で負けてるんだよw」で終わり
58名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:05:38.87 ID:b0DBTYrF0
数学苦手って言っても麻布に入るレベルはありますからww
当然センターレベルなら問題はありませんww
59名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:05:46.37 ID:moB31sJu0
またフツーの人間には参考にならない話だなw

>>54
なんかそれすごいスベってないか 主張がひとつも意味通じてない
60名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:06:25.72 ID:DTTMa5kX0
ドラゴン桜も理系だから
元々頭いいやつだと理転しても楽勝なのか
61名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:06:58.88 ID:7TgRfaZQ0
〇桝
62名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:07:21.90 ID:MdlGK8qy0
東大卒でイケメンだけど性的アピールが皆無だよね

モテないだろうな
63名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:07:34.27 ID:1AyAq1h00
東大出て使えない馬場あたりに使われてんのかw
64名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:07:40.06 ID:HnyXVB1W0
東大の理系数学って糞むずくて捨て科目になる時あるよな
65名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:08:50.04 ID:0cgOt8N50
>>62
いや、もててるとおもうよw
羽鳥と一緒だw
66名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:09:42.05 ID:6qytyaN6P
ゆとり世代の東大だもん。俺だって入れるわ。アホ
67名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:10:05.43 ID:hYXQ9ekx0
東大数学がムズいのは知ってるが
一問完登で理2は合格するのか?
それと読書家といってるわりには
読んでる本が椎名誠とか沢木耕太郎とか浅い本ばかりなんだが?
68名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:10:11.84 ID:Xg+Lsq0v0
国語は文系という発想は間違い。
国語は文系理系問わず学習の基本。
教育者はみんなそういうね。

まあヘレンケラーの伝記読んだ人はみんなわかってるだろうが。
69名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:10:50.71 ID:VqLoL21jO
>>43
そうなんだよね
東大受かるヤツは旧帝の自分と地頭が違う
70名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:11:17.38 ID:x569+T0c0
東大受かるような奴はたいてい天才
71名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:11:42.29 ID:lt/80Pm30
>>59
おれはお前の「意味通じてない」が理解出来ない
「意味が通じてないと」言いたかったのかな?
ただそれでも「主張」という言葉とつながりながない
どういう意味なんだと
主張に続く言葉は意味ではない、論旨
72名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:12:31.56 ID:0o9kEguj0
生物の方は趣味で楽しんでいるんだろうね
やっぱ賢いわ
73名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:13:19.99 ID:1afMj9wC0
田中投手「俺も8時間ねてました 練習はあまりしませんでした」

おまいら「あ=俺も8時間ねて練習もあまりしなければ
 一流投手になれるんだ」
74名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:13:44.01 ID:oTs63TY00
結局、職業選択の理由はカネか
生物の研究者になってもテレビ局とは比較にならんし
75名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:13:58.93 ID:lt/80Pm30
>>69
元記事すら読めてないんだからお受験が受かる訳がない
彼はたまたま受かったと書いてるんだが
東大にはたまたま受かるような要領だけで乗り切ってるようなのも居るという話し
そこから地頭が良い奴だけが受かるという結論は導けない
76名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:14:23.07 ID:K6dLrUlH0
枡は本好き一人遊び君、って感じするよね。
頭はいいのかもしれないけど、どうもなあ。
77名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:15:56.61 ID:mIxnxaMS0
枡さん、蝶が好きなんでしょ。日本蝶類学会(フジ派)に入会してください!

会員数減少で大変なんですよ!
78名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:16:21.95 ID:Ug/EIgjf0
マスは掻いてなかったの?
79名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:16:32.77 ID:lt/80Pm30
彼は自覚してる
頭がさほどいいわけではないから、大企業に東大ブランドを利用して入った
ルックスにも自信があったのでTV局なんていう斜陽業界に入ったんだわ
いくら斜陽でも潰れないからな局は、ただ儲からないけどさ
儲からないから勘違いしてフリーのアナウンサーなんていって潰れちまう
80名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:18:09.04 ID:VqLoL21jO
>>75
すまん
俺読解力無いんだよ
だから今の地位
81名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:19:25.24 ID:Dajte8N30
とある東大院生も言ってたな
1日に8時間勉強するとしても
8時間遊べて6時間眠れてまだ2時間好きに使えるんだと
考え方次第なんだなあと思ったわ
82名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:19:41.74 ID:XUggGITd0
センターの数学レベルなら、200点取れるレベル

東大だと1問すら危うい ということですね。
83名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:19:47.30 ID:ATMOUcMQ0
イケメン設定になってるのが不思議
別にかっこ良くないだろ
84名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:19:49.58 ID:QnoTsc6W0
アナウンサーになるんだったら貴重な東大の学生の枠を使うなよ
85名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:22:13.13 ID:qr15R3+c0
これは、テスト前は8時間は寝ましょうって話な
常時8時間という話ではないよ
テスト前に8時間寝れるような人間が東大にうかるんだよなー
常人だと7時間が限界だわ
86名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:23:18.50 ID:8ERUQOz70
俺は東大とは縁もゆかりもない三流私大文系卒だけど、この人の言っていることはよくわかるよ

数学なんてのは特に差が出る科目だから、東大に入る奴の中でも大きな差があるんだろ、だから
数学が苦手というのは本音だろう、もちろん同じ苦手でもピン(東大合格)からキリ(三流私大文系)
まであるだろうが。

数学が得意な東大生が次のようなことを言っているよ、「普通の東大生は自分とは数学のレベルが
違うので数学の話ができない、だから孤独だった」とね。言い方を変えれば「周りは(数学に関しては)
バカばっかりなので困った」 と言っているも同然だからな。
87名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:23:31.12 ID:j8A+/D8AO
>>75
東大内でもぴんからきりまで
88名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:26:49.25 ID:63IvjgxU0
こういう嘘をついてライバルを減らしてたんだろな
89名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:27:43.82 ID:lt/80Pm30
>>86
だから俺が再三書いてるように、お受験は暗記型が有利だから
それは知能の一部でしかない
数学の公式解き方を小学生から暗記してる奴と、数学を理解して解ける奴、これはお受験では同じなんだ
が意味が違うだろ?まず数学を使って運用ができないしな、会話もできないのさ
90名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:27:58.14 ID:0cgOt8N50
>>79
将来池上みたいな理系の解説番組やったらいいんじゃないのw
91名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:28:09.82 ID:O8+Y2an8O
自慢したいだけだろこいつwww
92名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:29:30.94 ID:HG4rHWID0
賢いの。
93名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:30:08.16 ID:GTNWs/x30
そう…(無関心)
94名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:30:16.78 ID:SGNM5UV/0
本人より親やお祖父母がどう勉強したらいいか良い環境を整えたに過ぎない
東大生は本人が偉いのではなく、親祖父母が賢いだけ 
95名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:30:34.67 ID:bmGV5ddj0
>中高時代、テレビはあまり見ませんでした
96名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:31:11.18 ID:VqLoL21jO
>>89
お前頭いいんだな
俺勉強がそこそこ出来るアホだから羨ましいわ
97名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:31:24.47 ID:VNW8CD+R0
親が教育熱心な家庭であることは間違いないだろう
環境がいいというのもあるだろう 完全な自助努力ではガキに全てが分かるわけがない
98名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:32:10.75 ID:lB9JFlDl0
ニコニコで堀江がセンター入試やってるの見たけど、東大行ってるやつは地頭が良い
99名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:34:51.86 ID:bBJyr9/n0
こいつ麻布だろ元々地頭が良いんだよ
100名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:35:33.71 ID:Rp54CQxv0
運良くギリギリで通ったやつの自慢話は参考にならない
101名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:36:07.84 ID:EJeTs9oi0
実際このやり方は邪道だけどね
東大みたいに課される科目が多いなら満遍なく苦手を作らないことが理想
得意科目で点数稼ごうとしてもたまたま難化、悪問に当たることもあるし
運の要素が強くなってしまう
102名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:36:14.29 ID:05DjhxST0
東大行ったからなんだってんだ
東大の中でも頭がいいのは1割もいない
103名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:36:34.93 ID:ZK5UIr3n0
東大生なんてこんなのばっかりだろ
104名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:36:58.65 ID:TT9v3XPqO
なんかさ、受験のことよくわかってないヤツが多いみたいだけど、数学出来ない時点で地頭はよくないだろ。地頭がよくないヤツでも努力すれば東大受かるっていう受験指導をしてるだけだぞ?
おれは数学、物理得意だったから英語1割でも受かったよ(笑)理系科目で9割取れば英語0点でも理T、Uは受かるよ。世間が東大を難しく考えすぎ。
105名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:37:44.30 ID:lt/80Pm30
>>98
彼が書いてる本を読めば正体はすぐ分かる、彼はある意味病気
彼が特化してるのは情報処理、それだけ
刑務所に入っている間ネットもできないので本を読んでたとかいうくだらない本があるんだが
凄まじい内容だよ
例えばある小説を読んだ感想、なんだと思う?
「感動して凄く泣いた」だけ
あり得ないだろ?感想が「泣いた」なんだよ、心理描写がこうで自分の人生のこの部分の共感したとか書かないんだよ
「感動して涙が出た」しか出てこない

これニコニコでも同じで「誰それのことをどう思うか?」と聞いたりするとまず好きか嫌いかを話して
「面白いか面白く無い」としか言わない
どう面白いのかすら言わない

彼には持論がないんだよ、分析だけしかできない
そういう人間なんだからお受験には向いてる、逆に解釈が必要なものは全然駄目、バカの極み
106名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:37:58.08 ID:R8Yuxi1/0
生物学に関心があり、さらに東大に行くような
素晴らしく優秀な人が何故アナウンサー?
それについては何もなしなの?
107名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:42:25.23 ID:wjaRYLTE0
>とくに数IIICは全然わからなかった。

>数学6問のうち、すべてが数IIICから出題ということはない。
だったら数IIICの問題は最初から「解かない」と決め、それ以外の範囲を
ひたすら勉強しました。でも、結果的に数学を1問完答できたかどうか、でしたけど。


へえー、東大の、しかも理系でそういう人っているもんなんだなあ
確かに割り切ってTAUBだけにすればだいぶ時間は短縮できそうだけどさ
108名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:42:37.55 ID:KzBFDICA0
地頭がいい人はいいよな
スタート地点から大分違うし、進めば進むほど差が開く
虚しい
109名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:42:49.72 ID:TT9v3XPqO
>>70
東大の9割は凡人です。みんな一生懸命勉強して学力つけてんの。マスみたいに。なんでそんなに東大を神格化したがるのかねー。努力しない言い訳にしてるだけじゃん。一生懸命やれば大抵のヤツは受かるよ。
110名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:43:06.64 ID:QnoTsc6W0
>>89
理解って結局は記憶だぞ
たくさんのパターンを記憶して、そのパターンを組み合わせて新たなパターンを
見出してそれを記憶していくのが「理解」
111名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:44:38.86 ID:wjaRYLTE0
>>107
ミスった。「理系の、しかも東大で」じゃないとおかしいな
112名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:45:06.30 ID:bEPYpNIc0
8時間の睡眠以外は勉強(+ご飯休憩)していたんだとすれば
相当な勉強量だな
113名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:45:31.96 ID:TipSA35Pi
>>35
さかなくんに対抗してけむしくんとかバッタくんになって虫の知識を生かして欲しい
114名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:45:41.62 ID:594K52ND0
甘いマスクに、東大卒の日テレ男子アナ

過去の女性関係が知りたい
115名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:46:41.64 ID:wjaRYLTE0
実際ちゃんと寝た方が効率良いしな
116名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:48:23.21 ID:EJeTs9oi0
苦手科目を捨てて得意科目で稼ぐってやり方って大体は失敗パターンになるよな
ようは苦手科目をやりたくない、少しでも楽をしたいってだけの人が多いから
というかそもそもこういうこと言う人って得意科目も相対的にましってだけで別に得意でもないっていう
117名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:49:02.17 ID:7ClgOiBbO
地頭が良くなければいくら努力しても無駄だし、逆に地頭が良ければ凡人の半分以下の努力でどうにかなる。

東大京大行くような人って、ほぼ後者でしょ?
118名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:49:21.24 ID:rgsWUxv6O
そもそも寝る暇惜しまなきゃ入れない大学って未成年にすれば不健康だろ。公立でも東大に入れるぐらいにしろ。ようは詰め込みでな
119名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:49:25.65 ID:lt/80Pm30
>>110
不正解
知識は材料、理解はその先
君が書いてるそのパターンというのも理解なんだが?知識という無味乾燥なものに解釈、見方を入れるのがパターン化だろ

そもそも知恵もないのに知識がどれだけあればいいのかなど判断ができない
だから暗記型は際限なく暗記し続ける、それが目的となるんだわ
理解など必要もなくただ暗記するという癖がつく

もちろん知識がある程度ないと理解にはならないが、理解できる頭があるならば察しが速いと言うように
知識を補完してしまうからな
120名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:49:41.89 ID:caE1HWTC0
地頭いいんだね。
中学受験でも小学校6年の夏頃から受験勉強して(それまで少年野球漬け)
開成合格してしまう子もいるとか。うらやましい。
121名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:49:45.34 ID:V6Aus20I0
東大臭がするアナウンサー
どうしても好きになれない
受験の経緯を臆せずにペラペラしゃべること自体いかがなものか。
122名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:51:05.87 ID:EJeTs9oi0
こういう成功者って謙遜するからあんまり参考にならないんだよな
この人のやり方は完全に邪道で落ちるパターンだから受験生は間に受けて真似しちゃだめ
123名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:52:27.94 ID:IUbd1AZG0
東大は裏口から入ったシナチョンだらけ
それでも入れた日本人ならとても優秀なのだろう
124名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:52:59.49 ID:lt/80Pm30
東大なんていくのはお勉強が趣味なんてのがほとんど
多感な時期に机にかじりついてる時点で頭はイマイチなのは明白
あんな無味乾燥な暗号を子供が好きになる動機がない
つまり、だれかにそそのかされてアメを与えられてるにすぎないだろうに
洗脳だよ

本当に数学が好きとしよう、ならば数学しかできないのが当たり前だ
で日本のお受験は日本語で書かれてるので国語力が必須
数学が得意な子供でもお受験では意地の悪い問題でひっかかる、そこで脱落することもあるしな
125名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:54:18.27 ID:oZGLFahD0
東大卒・枡太 一日テレアナ
126名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:54:26.60 ID:7ClgOiBbO
>>122
成功者が語ることは、結果出した事に理由づけしていると言うのは半分くらいって誰かさんが言ってたな…
127名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:55:32.54 ID:mKtyNOEc0
遺伝で決まるからなー
生まれたときに既に差がついている
高校までは猛勉強で何とかなるが大学は別
アホが一生懸命努力しても東大は無理
ソースは俺
128名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:57:06.97 ID:QnoTsc6W0
>>104
数学なんか出来なくたってこんな風に戦略を立てられるんだから「地頭」はいいだろ
129名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:57:13.27 ID:TT9v3XPqO
>>117
東大、京大も大半が前者。つまり凡人。それが実力つくまで諦めずに努力して合格してんの。頭のせいにしてるヤツは言い訳してるだけ。毎日8時間勉強してごらんよ?小学校くらいからの学力が怪しいくても三年続けたらなんとかなるよ。
文系科目や化学なんて頭関係ないし。努力のみ。
130名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:58:24.27 ID:EJeTs9oi0
まあ努力したらっていうけど
あらかじめ定員が決まってるわけだから
努力したら誰でも東大イケルってのは嘘だな
ただアスリートほど席が少ないわけじゃないから
凡人にも入り込む余地があるってだけでね
131名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:58:51.68 ID:VmC6E1JFO
もともとアナウンサー志望なら東大に行く必要なかったのに
132名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:00:32.51 ID:VNW8CD+R0
できればもう一度、今の経験を活かして子供時代に戻りたい
親が阿呆で話にならなかった ガキが天才的な勘で勉強方法を模索しろと
神も闇討ち・騙し討ちも大概にしろって
133名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:00:35.76 ID:lt/80Pm30
>>129
そういうのをマグロ男という
女でいうマグロって奴
理屈に沿った頭の良さであって、A→B→Cと言う風な生き方と頭脳の持ち主
134名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:01:33.77 ID:NCVQJuP8i
枡の言う数学苦手と俺らが考える数学苦手は別物だろ
135名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:02:30.30 ID:Ifoww9F9O
灘高とかの天才見てると
やっぱもともとの地頭が違うと思う
賢い人にはいくら努力したって敵わない
136名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:02:44.69 ID:EJeTs9oi0
絶対評価で一定の点数に達したら全員合格ってなら
努力すれば誰でも入れるといえるけどねぇ
ライバルを蹴落として入った奴が努力が足りないなんていうのは傲慢だよ
137名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:02:57.32 ID:lt/80Pm30
>>130
それ以前に、東大入らないと儲けられないと考えてる時点で考えることも放棄してるし
発想が貧困過ぎる、まるで頭脳に鮮度がない
あれは官僚排出機関だからね
138名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:04:23.29 ID:JKpDtGGi0
スマップにインタビューしてたが、アナ自身よりスマップの態度のひどさに閉口したわ
相手が若い男のアナだから「だりー早く終われよ」って態度アリアリで、木村が最後
印章悪くなるようなとしてたな 
139名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:04:27.63 ID:TT9v3XPqO
>>128
うーん、地頭が悪いと言ってるわけではなく、決して良くはないと言ってるわけで。つまり大差ないよってこと。普通。だからみんなも努力でいくらでも逆転できるよってこと。
地頭がいいヤツは中学で東大数学スラスラとくからなー。18までかかってやっとこ東大くらいのヤツは総じてどれも大差ない。勉強ちゃんとやったことない人たちが東大を神格化してるだけ。
140名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:05:15.92 ID:QnoTsc6W0
>>136
傲慢? 事実だろ 蹴落としたやつのほうが努力したってこと
蹴落とすつったって別に他人の勉強を邪魔したわけじゃないし
141名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:06:24.92 ID:X/Vs0CIr0
きれいめな女に囲まれて仕事してるなんてうらやましす
142名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:07:01.29 ID:EJeTs9oi0
努力なんて所詮は結果論だよ
結果に結びつかない努力なんて誰も評価しない
143名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:07:42.64 ID:rszFgiSF0
ドラゴン桜っぽい戦略
144名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:07:54.98 ID:oEA84iRy0
ま…枡
145名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:09:08.15 ID:lt/80Pm30
お受験が問題なのは固執してしまうこと
学歴に依存して動けなくなる奴が多いんだわ
上にも書いてる奴がいるけど、40過ぎてセンター試験なんてして、良い点とりましたとかさアホでしょ
俺はお受験を突破したんだという思いが捨てられないので、そのプライドが邪魔して成長しない
優秀な奴がいてもそいつは俺よりも学歴がないから教えを請わないとかね、そういう落ち方をしてしまう
これってアホってことだからね
146名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:09:37.96 ID:9OLboO+g0
☆彡 
  田母神さん以外に選べない都知事選選挙
   ↓↓↓↓↓↓↓
 ■細川
「韓日併合強制されたこと」
天皇、早急な韓国訪問望ましい
在日韓国人に地方参政権付与しなければ
2010/08/14 、聯合ニュース(韓国)

【舛添要一の正体】
・外国人参政権推進 ・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
・朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった
・安倍首相の決断による衛藤晟一氏(参議院比例区 真正保守・反日教組の急先鋒)の自民党復党について感想を求められて「百害あって一利なし」と発言

■宇都宮 ・・・日弁連のプロ人権団体屋のドン、オリンピックを縮小へ
日弁連の会長をやってた2010年に日弁連と韓国の大韓弁護士協会が共同で慰安婦への賠償を求める共同宣言を出す
のりこえねっと(しばき隊の親玉)共同代表
反日の共産党・社民党が推薦
君が代起立条例案反対 外国人参政権推進
147名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:10:39.52 ID:8rZ0qAXwO
こういう模試でC判定だった人の受かった話しは特殊だからな
148名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:11:18.33 ID:fGhVKC3L0
東大受験するやつでも数IIIC放棄ってありえるんだな
149名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:11:28.18 ID:TT9v3XPqO
>>130
努力したら大抵誰でも勝負できるとこまでは行くってことね。受かるかどうかは時の運もあるし。

本当に頭いいのは数、物系に行くごく一部だから。理Tだけでも1300人も枠があるんだよ?まぁ百人くらい頭いいヤツがいても1200人は大差のない人たちが努力勝負で受験してくるわけで。いくらでも食い込む余地はあるよ。
150名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:11:34.64 ID:QnoTsc6W0
>>139
おまえの言ってる「地頭のよさ」は極端だ
「地頭」ってそこまの天才をさす言葉なのか? 違うと思うんだが
151名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:16:32.44 ID:lt/80Pm30
>>150
情報処理に特化した人間を天才などと判定する奴はいない
それでは試験を作った奴は大天才となってしまう
お受験で満点という意味は、出題者のお眼鏡にかなった人間というだけでしかない

そもそも日本における、神だと天才だとかいう言葉はたいした意味が無い
天才という言葉は正しくは実績に対してつく言葉、つまり神童というのはいても子供に天才はつかないのさ
お受験は実績ではないのでどれだけ凄い成績でも天才はつかない
152名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:18:54.55 ID:6NopgFv10
大学に入ってから苦労しただろうなあ。周りはちゃんと解いて入ってきた連中だし。
研究者にならずにアナウンサーになった理由も大学時代に学問で苦労したからだろう
153名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:19:58.99 ID:Oz08JhE40
>>149
一般から見れば十分凄いだろw

君が言っていることは、美人が「今日お化粧してないから酷い顔なの」「お化粧したら皆綺麗になれるわよ」
と言うのと同じだw

“頭がいい”の基準が、君と一般とでは乖離しているというだけ。
当然それに基づく評価にもズレが生じるわけだが、それを受け止めるメンタリティを持て。
一般論として、頭のいいと思われている人の多くはセンシティブなんだよな。
「無知の知」を経験しているからこそ謙虚にもなれる。
154名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:21:04.70 ID:chRUaeeC0
学歴スレには必ず数人のキチガイがわくなw
155名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:22:18.84 ID:TT9v3XPqO
>>150
そうか?ちょっとできるくらいを地頭というのならそんなのちょっと努力すれば逆転できる程度の差だぞ?だったら逆に地頭の差なんて全く理由にならないだろ。甘えすぎだわ(笑)
おれ高2で東大数学、物理は余裕だったけど英語はセンター7割とかだったぞ?ちょっとは地頭よかったと思うけど努力しなきゃそんなもんだよ。 結局努力してたヤツには総合では勝てなかった。
156名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:22:46.16 ID:HKu0MALr0
なんで東大出て毎朝あしゅら男爵こらしめてんの
157名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:23:23.51 ID:ZK5UIr3n0
東大受かってもバカはバカのままとわかるスレw
158名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:23:39.12 ID:lt/80Pm30
子供の時と大人になって本を読む時の決定的な違いは、
著者がどんな思いで書いているのかと考えながら読むところだろ?

試験も同じでおれが意図をもって問題を出題して、生徒で満点とるやつがいたとする
そこで「天才だな」なんて感想をもつかい?
俺なら「素直だな」と思うんだわ、と同時に「心配だなこいつ」だわ
間違っても「大天才」なんて判定は絶対にしない
159名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:24:18.82 ID:chRUaeeC0
>>155
だから高2で東大物理、数学が余裕っての世間で言えば充分天才なんだよ
てかお前ホントに東大生?
160名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:25:59.59 ID:FhxXg31u0
>>159
東大生がガラケー使って長文書き込むのかね?
161名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:28:08.58 ID:PaSdioju0
まあ、本当に学歴が高い奴は2ちゃんのスレに必死になって書き込みはしないw
162名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:28:31.84 ID:Wwzjw1PK0
受験勉強して東大はいる奴は、せいぜい文学部のような雑魚学部
法学部や医学部になると受験勉強しても入れません
あそこは地頭が良くないと到底無理
163名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:29:23.82 ID:lt/80Pm30
一般人が情報処理特化人間になんてなれないから、無駄
一般人は天才の方を目指しなさい、天才は実績なんだからね

黒人でもない日本人が100m9秒台目指してどうするの?w
黒人に「お前ら日本人が9秒台で走れないのは、努力がたりないからだ」なんて言われて真に受けますか?
そもそも黒人でもそんなことはいわないけどな

ボディビルでも同じ、日本人が黒人白人みたいにオリンピアで優勝なんてできるわけがないじゃん
そういうアホなことをやめて別のことをしたほうがいい
それを判断といい頭が良いという
164名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:30:55.12 ID:rAX4d3nd0
なんでこんなに偉そうなやつが多いんだ
嫉妬にしか見えん
165名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:31:36.54 ID:QnoTsc6W0
>>162
医学部は知らんが他の学部はよっぽどの馬鹿じゃない限り全部努力で入れると思うぞ
まあ努力にも才能と環境が要るけどな
166名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:31:45.63 ID:lt/80Pm30
そうそう昔こういう話しがあった
k1が全盛期の時に、アーネストホーストが1時間しか練習しないとか分かって
それを聞いた武蔵が1時間しか練習しなくなったら、弱くなった
167名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:31:53.58 ID:TT9v3XPqO
>>153
それは違うと思うな。一般の人たちが地頭とかいうものを理由に逃げてるだけだ。人は弱いからそうなりがちなのはわかるが物事の本質をきちんと捕らえないと。
例えばごくごく普通の子が中学受験からたゆまず努力したとして小5から高3まで8年間積み上げて東大に行ったとする。それを本当に地頭の違いなんてことしたいなら8年間同じように努力してから言えって感じ。
ここにそれを言えるやつどれくらいいるの?
168名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:32:48.40 ID:chRUaeeC0
>>160
こういうやつは大抵学歴コンプ持ってるやつだな
その裏返しで自分を肯定するために必死で東大生sageするんだよ
169名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:33:55.35 ID:J/jRz9hf0
知り合いの数学系の教授は、
高校時代、自分で問題作って遊んでたらしい。

「頭のいい人ってのは、中学で大学までの数学が終わる。僕は頭が悪いんだよ」
なんて言う。
数学は才能なので、差が出やすいらしい。

俺は、算数がすでにダメだったので、論外w
170名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:34:02.87 ID:FVYEJJR20
麻布高校出身だからな
元々の出来がいいんだろう
171名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:35:40.01 ID:dV7f4aCxO
小さい頃からコツコツやってたんだろ
172名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:37:39.04 ID:TT9v3XPqO
>>159
おれがいいたいのはそこじゃないわ。センター英語7割のほうだ。努力しなきゃそんなもんだってこと。
で、東大数学物理を9割とるヤツなんてごくわずかなんだからいくらでも食い込む余地があると言いたいの。きちんと文脈を捕らえてくれ。
173名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:38:18.19 ID:oeYIUSQP0
東大は進振りやめろ
174名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:39:19.36 ID:fOOIfGWv0
>>27
東大の生物と国語を得意科目にできる時点で相当な文章力


私も早くこれに気づけば・・・
175名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:39:20.22 ID:K3e39ne20
176名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:39:50.18 ID:Wwzjw1PK0
>>165
それはない
並が努力したところで雑魚学部でも難しい
医学部や法学部になるとバケモンしか受からん
東大の中でも学部によって相当な格差がある
177名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:41:42.61 ID:z/qtsndh0
東大出て日テレとかw
落ちこぼれじゃねぇかwww
178名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:42:20.55 ID:nCuj0KZn0
ぶっちゃけ「東大に合格するんだ!」と強固な目的意識を持って、
高1から計画的に継続して勉強していたら、普通の知能の奴なら
誰でも合格できる力を得られる。
ただ、計画的に継続するのが難しいんだよ。
いろいろ誘惑があるからな。高校時代ってのは。

俺だってたいして地頭がいいとは思わないが、というか本当に普通だから、
本当に頭の良さではなく意思や忍耐力や根気といったメンタル要素の
ほうが大きいよ。普通の東大生、つまり世間でいう秀才レベルってのは。
179名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:44:06.89 ID:9PrG+HQoO
枡をかく。いろんな意味で気持ちよい。
180名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:44:39.81 ID:Sy07WtIy0
>>176
他の学部でも普通の国立の医学部並みだからな
普通の医学部ですら、3浪4浪がいる
多分東大や医学部に入ると言うのは、100メートルを12秒で走るようなもの

ただ、東大理三はノーベル賞一個も獲ってないから、
その後の伸びは少ないのかもしれないね
181名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:44:59.51 ID:J/jRz9hf0
ほとんど勉強しなくても東大に行く奴
頭は悪いが小学時代から勉強漬けで東大に行く奴

何もしないでもそこそこな奴
そこそこな努力でそこそこな奴
凄い努力でそこそこな奴

勉強しなくても東大に行けるが、落ちこぼる奴
凄い努力しても落ちこぼれる奴

なんか知らんが、結局、中途半端に終わってしまう奴
なんか知らんが、結局、犯罪や自殺で終わってしまう奴

いろいろ。
東大じゃなくて、国外の大学を目指す人も増えてる昨今だし。
ちなみに俺は、そこそこは努力するがいつも詰めが甘くて中途半端に終わりそうな奴。
182名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:46:28.14 ID:Sy07WtIy0
それから、旧帝大の合格者は、受験時代に8時間は寝ていたというのが大半らしい
3時間しか寝てないと言うブラック企業みたいな生活してるのは要領が悪い人だけらしい
183名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:46:41.12 ID:Tmhyb8tM0
>>13
東大でできる連中はそもそも民間企業なんていかねえぞ
研究者として残るか、国家1種受かりキャリアとなる
もちろん理系学部場合ほとんどの学生は大学院に行き学卒は非常に少ない
184名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:47:28.06 ID:P8o8ggNJ0
それで何でアナウンサーになったの?
185名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:47:39.16 ID:TT9v3XPqO
>>176
君はどれくらい努力したの?一年間毎日10時間やってもダメだったの?
参考までに、親戚に知能障害気味な子いて勉強教えてたんだけど、日東駒専には受かったから健常者できちんと勉強してマーチ受からないとかないと思うよ。
186名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:47:45.93 ID:Tmhyb8tM0
>>183
訂正

学卒→学部卒
187名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:48:32.66 ID:2s+FwjiL0
しっかり睡眠が大事ってことだね
188名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:49:06.10 ID:JMzTjDSt0
麻布って中高一貫だから高2でカリキュラム終わって高3は受験勉強に専念出来るんだよね?
189名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:49:26.85 ID:rID6J0qQO
地頭言いたいだけのやつ多過ぎ。
190名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:50:12.67 ID:Tcrt2rCb0
お前ら勘違いしてるかもしれないけど、8時間寝るということは、
残りの16時間、少なくとも10時間ぐらいは集中して勉強してるってことだ。
つまり、一般人よりははるかに勉強してるんだよ。
191名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:51:24.10 ID:Wwzjw1PK0
>>178
普通の知能ってなんだよ
偏差値50〜55程度の高校通っている奴で東大受かる人はまず皆無
その時点で諦めているということもあるけどね
東大マジで受かろうとする人は、小学生から一目置かれている人だし
そんな奴ばっかが灯台に集結するんだから、並が努力した奴なんて真っ先に撃沈だわ
192名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:51:28.26 ID:n96+R2s9O
数学はルートで挫折、化学はスイへーリーベで挫折、英語は三人称単数で挫折の俺に死角はない
193名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:51:59.61 ID:Sy07WtIy0
理系の、しかも数学や物理系の天才は早熟れが多いけど、
文系の天才は、遅咲きが多いと思う
官僚の中野剛志は、正直天才だと思ってるけど、
東大一浪、通産省の試験も一浪して、官僚になってるからな
194名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:52:21.95 ID:H4tQn8Lm0
>>190
当たり前じゃん
東大や国公立大学の医学部医学科入るような連中は
寝る時間以外はほとんど勉強に当ててる
俺の同級生で東大・国公立医学部入った連中の勉強量はすさまじかった
195名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:52:42.40 ID:TT9v3XPqO
>>176
あとさ、理Vこそ努力が物を言う学部だと思うのだが。あそこは頭だけではどーにもならんだろ。英語1割じゃ絶対に受からないし。あと鉄緑のヤツが多すぎるわ。環境もでかいわな。
196名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:54:32.28 ID:V60ysN+Z0
>>47
持続力だろ

一週間くらいならみんなこのくらいできるけど、受験までずっと続けるのは無理
197名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:56:05.03 ID:JMzTjDSt0
>>176
東大は上限がないから上位と下位の差が激しいって言うよね。
198名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:56:46.39 ID:Sy07WtIy0
>>195
東大医学部は、どうしてノーベル賞出ないのか不思議だわ
理学部はたくさん出しているのに
199名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 09:57:03.05 ID:TT9v3XPqO
>>178
本当にそうだよね。たゆまず努力するってのが本当に大変だしすごいことなんだよね。
ここの話を聞いてると、それができない人たちがその事実から目を背けて地頭のせいにしてるようにしか見えない。
200名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:00:09.64 ID:QnoTsc6W0
>>193
遅咲きの天才って矛盾してないか?
それ努力家だろwww
201名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:00:33.40 ID:qP55jGJF0
>>33
いや逆に5−6時間睡眠だと落ちた可能性高いかもよ
202名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:02:05.03 ID:VqLoL21jO
>>199
お前自分の地頭が良いことを自覚してないんだよ
203名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:02:20.39 ID:8ERUQOz70
「殆どが凡才、だから努力すれば東大でも合格できる」

言わんとすることは分かるが、さすがに極論すぎるだろ。

東大生に対して一般人が思っているほど多くの東大生は頭が良いわけではない。
だからと言って、だれでも努力すれば東大に合格できるわけでもない。そんなところだろ。
204名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:03:34.49 ID:ABS/uK350
>>191
その偏差値でもすごい奴はたまにいるけどな
俺の地元の某公立校
市内では2番手の公立で地元神戸大の一般学部に合格する奴もほとんどいないようなところ
もちろん東大京大国立医学部医学科なんてまず出たことが「なかった」
が、数年前なんと現役で神戸の医学部医学科合格した奴がいた(もちろん創立以来初)
東大と比較すれば理V以外は神戸大医学部の偏差値の方が高いのは周知のとおり
そいつ塾とかも行ってたが高校入学後から周りも驚くほど急激に成績伸ばしたらしい
だからそんな優秀じゃない高校でもすごいとこ合格する奴がでることも皆無ではない
205名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:03:49.05 ID:PaSdioju0
鉄緑会でも行っておけ
206名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:04:47.38 ID:TT9v3XPqO
>>191
そんなこたない。おれの同級生は小学校で普通で地元の中学いったが一生懸命勉強して一浪で理Tきてたぞ。本当にごく普通。小学校ですら成績も目立たず。まぁ本が好きだったが。自分が三年間毎日8時間勉強してみりゃいいじゃん。案外あっさり東大受かるかもよ。
207名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:05:07.70 ID:PaSdioju0
高校大したことないやつで東大受かってるやつは塾
208名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:05:38.08 ID:Wwzjw1PK0
東大受かる奴は、バケモンか努力する秀才かのどっちかに集約される
並ではまず無理
東大受験に費やす時間があったら、ほかでモノになりそうなことにチャレンジしたほうが余程有意義
209名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:05:39.53 ID:YT12YKTY0
現国は読書好きなら何とかなる、ってのは全く同意だわ
試験の為の読書なんて全くしなかったが、趣味が読書なだけで
現国だけは異様に良かった どんな作品が問題に出ても対応しやすい
教科書に載ってる作品だけを真面目に解析しても、
それは校内のテストにしか通用しないし
210名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:05:48.22 ID:A0WDxnLF0
靖国参拝した事があるのは田母神としおだけ

外国人地方参政権に反対しているのも田母神としおだけ
211名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:06:01.92 ID:RsBtB3To0
マスター・イチとして後に殺人鬼になるのである
212名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:06:46.26 ID:m4AhEJcVO
旧帝理学部に現役合格した友人でも、東大京大の赤本は解答見ても理解できない問題があったりしてレベルが明らかに違うと言ってた。
俺みたいなセンスないやつは無理だってまで言ってた。
それ聞いてたから、ここでたいしたことないって言ってる奴は相当できたんだろうなぁ。と思った。
213名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:06:46.79 ID:VHQhnCOSO
敵が増えたね
214名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:07:06.92 ID:Q70i77Bo0
駅弁出の俺からすれば現役で東大に受かるなんて羨ましいね
俺もそれなりに勉強したけど元々の出来が違うのだろうな
215名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:07:08.95 ID:ZXV8u8SR0
せめてNHK行けば良かったのにな
日テレじゃ目がテン位しか合いそうな番組ないわな
216名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:08:01.04 ID:yqMuCcR80
いつの間に東大卒になったん?
217名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:08:14.15 ID:PaSdioju0
虚言癖の集まりのスレだなw
218名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:08:25.33 ID:1STf7swP0
知らんがな
219名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:08:53.04 ID:ahf9DsWm0
2ちゃんねらーとしては東大と京大は平均レベルの学歴なので
何とも思わない
220名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:09:00.50 ID:Sy07WtIy0
>>200
いや、努力家なだけでは天才にはなれない
サッカーで言えば、長友みたいなもん
才能の開花に時間がかかったって話
221名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:09:15.68 ID:Bbm0MWVG0
ガリガリの女が「ラーメンに炒飯と餃子もつけて食べます!大食いなんです!」ってぐらい嘘くさい
222名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:10:25.53 ID:1LXjAGe60
でアナウンサー?
223名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:11:09.42 ID:Sy07WtIy0
凡人は、頑張って50メートル6秒台では走れても、
5秒台はそれなりに才能がない人じゃないと無理
東大や医学部で現役合格する人は、その領域
凡人は6浪くらいしないと無理でしょ
224名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:13:08.50 ID:TT9v3XPqO
>>202
おれは自覚してるよ。そこそこ頭に恵まれたと。で、もっと全然すごいヤツがいることも。その全然すごいヤツらは東大の1%ほど。おれ程度で1割。残り9割は本当にみんな努力してきてる。だからおれはそいつらはおれなんかより全然偉いなと思う。
おれはちょっと出来ることに慢心してた小物だった。努力したヤツがやっぱり偉いよ。地頭なんておまけみたいなもんだ。
225名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:14:36.84 ID:kpRxdPNF0
>>144は、使い方間違ってねーか?
226名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:14:40.88 ID:xrHfe4e2O
鈴木拓のスレの格闘技自慢、喧嘩自慢とこのスレの人間ってすごく似てる気がする
227名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:15:29.88 ID:Sy07WtIy0
東大法学部出身の弁護士に話聞いたことあるけど、
弁護士は一流大学を出ないと厳しいかと聞かれて
「それは違う、私は司法試験8浪した」と言った
228名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:15:32.48 ID:Wwzjw1PK0
>>204
それは突然変異
地頭良いやつが突然目覚めたというところだろ
かなり珍しいケース
229名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:15:55.09 ID:HKRvvDNw0
東大より下の大学行ってるやつが
こんなのウソだ
とか言っても意味ないでしょ
そもそも麻布なんだから天才なんだよ
230名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:16:07.46 ID:GWSCkgOG0
>>203
東大出の元同僚が東大は努力すればだれでも入れるレベルと言ってた
(ほとんどの人は努力なんてしないので努力できること自体すでにすごいが)
そいつ法学部出てるけど旧司法試験は何度受けてもダメだった
当時の司法試験は東大出身でさえ合格率は6〜7%だったとのこと(全体の合格率平均は3%ほど)
その元同僚は司法試験だけは努力ではどうにもできないと言っていた
231名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:17:19.77 ID:vd9olDnL0
こういう類のスレで聞かれてもないのに長々と自分語りする奴、
自分とは無関係の知り合いの話を書き込む奴の気持ち悪さ

死ね
232名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:17:31.12 ID:0Ssh2GnV0
私の周囲は「受験の時は風邪ひいて独協の経済しか受からなかった」とか言う連中ばかりです
233名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:18:54.94 ID:qOnVzLwOO
やっぱり文系だったのか
234名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:19:58.52 ID:Sy07WtIy0
>>230
橋下はすぐ受かったんだよな
早稲田の政経らしいが
235名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:20:09.26 ID:CCdgRaHh0
麻布中→麻布高

典型的な受験サイボーグやんけw
開成の奴なんて
体育祭実行委員をやりながら、見事現役合格で文武両道アピールしてたからな。
受験サイボーグ校の奴は感覚が一般人とズレてるな
236名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:20:35.45 ID:fWr1G6hb0
東大に多い「俺は勉強しなかった」自慢ですな。

オヤジに多い「俺は悪かった」自慢みたいな
237名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:20:39.04 ID:GWSCkgOG0
>>227
当時の最難関試験司法試験はある意味特殊だ
実際東大出のほとんどは何度も挑戦しても合格できなかった
その反面夜間大学出たおばちゃんや放送大学卒業した人がごく短期で合格したりした
例の有名な元極道の妻の方も大学は近畿大学の通信だ
昔大検を小さな子供時代に取りマスコミでも話題になり将来は弁護士になると豪語していた人も
司法試験は何度挑戦しても合格できず去って行ったらしい
238名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:20:53.13 ID:cDurZk2A0
東大生の勉強してませんアピールほどウザいものはない!
239名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:21:11.62 ID:ly1/3g42O
周りの話ばっかw
240名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:21:46.53 ID:BbvE9zW/O
司法制度改革前の旧司法試験は人生の一発逆転ができたともいうね
241名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:22:38.92 ID:GzFA6vhC0
東大は努力で行っちゃいけないんだよね
国内じゃ東大しか入るとこないから来ましたってレベル
努力して努力して浪人して入ったら潰れる
242名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:23:12.88 ID:3iSTqvBW0
そ言えば灘中の奴らは東大の問題を中学で解いてるからねぇー
243名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:23:28.44 ID:QnoTsc6W0
>>228
「地頭」を都合よく使いすぎだろwww
自分が地頭のせいにして努力したくない様にしか見えんぞ
244名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:24:04.83 ID:TT9v3XPqO
>>229
どんだけ天才のハードル低いんだよ。そんなんで天才なら毎年一万人は天才が生まれてるな。天才のバーゲンセールだな。そもそも中学受験なんてやらないやつが大半だろうし。
245名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:24:30.36 ID:qOnVzLwOO
何に興味を持つかだよなぁ
ネットやエロ、音楽とかゲームに興味持ってたら勉強する暇がない
246名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:25:56.16 ID:Sy07WtIy0
東大医学部出身の精神科医のブログ
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10765350421.html
247名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:26:23.88 ID:ExJT+tfJ0
有名な政治家の福島みずほも東大法学部出身だけど司法試験に合格するまで相当回数受けてたよな
まぁ彼女の場合は受かったから良かったけど
逆に橋下なんて割と短期で合格したから『司法試験受験生としては』優秀だった
・・・弁護士じゃなくあくまで受験生としてはねw
248名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:26:25.15 ID:JXjV0J1U0
>>237
数学が得意で東大入ったやつは苦労するんだよね
橋下のように数学ができないやつのほうが相性がよい
249名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:26:33.65 ID:QnoTsc6W0
勉強する→成績が上がる→褒められる&優越感→勉強する

のループに持ち込めたら勝てる
250名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:26:56.60 ID:VqLoL21jO
>>224
おれ「程度」で1割と言い切れるのが格好いいな
抱いてくれ
251名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:27:48.24 ID:9GS/7SZe0
俺の18の頃の勉強は・・・・・・・普通免許の勉強を30分ぐらいしただけだな。
252名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:27:54.55 ID:48OvsOuO0
勉強してない自慢か
悪い女に引っ掛かってズタボロになったら嬉しいねw
キャバと出来魂とか最高
253大日本総理:2014/01/29(水) 10:28:46.39 ID:eO7BG4AJ0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     カウントアノニマス       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
254名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:29:02.26 ID:5RoQG1C60
>>1
そんなんだから東大しか受かんないんだよバーカwwwwwwwww
255名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:29:56.38 ID:kx2vkETP0
>>67
確かに浅いというかライトな文章だけど、個人の好みだから別にいいんじゃないの?
谷崎とか太宰とか読んでほしいところだけど高校生なんだから読みやすく自分の感性に合った作家の本を多読するやり方でいいと思うよ
256名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:30:07.58 ID:s2Zm/mhp0
ホリエモンも東大だっけ
起業したから中退したけど

しかし、お前ら努力しないのに他人の学歴には凄く噛みつくよなw
257名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:30:08.74 ID:Wwzjw1PK0
>>243
地頭のいいやつは人に言われなくても自分からやるのだよ
覚醒するのが早いというか
俺みたいな凡人は言われてもやらないからな
だから高校から覚醒したという事例は本当にレアケース
258名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:30:22.80 ID:QnoTsc6W0
勉強してない自慢に陥るやつは、勉強しないのがカッコイイと思ってるから伸びない
259名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:30:45.03 ID:3rmIpmfpO
理Uだろw
生物とか後付けっぽい。
260名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:30:57.86 ID:TPM9kHS70
基本的な性能がすごく良いんだがなんとなく残念なタイプ
しかしその残念さがチャームポイントになる得な人って印象だ
261名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:31:02.70 ID:5vbr9t9F0
マスパン
262名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:32:14.75 ID:udPErCqZ0
                       /: : : : : : : : : : : : :
                   | : : : : : : : : : : : : :  実     寝  つ
                   | : : : : : : : : : : : : :  質    て  れ
                __    ゝ . __: : : : : : : : :  8     な  l
.      r‐-==ニ二     `ヽ_____  Τニi┬-  時    い
       `>‐┬――- 、 ∨       `ヾ=L}     間     か  昨
      /⌒ヽ | 、_ __   ヽ |         \}    し     ら  日
      /    \ | rq __   ||ニ=-       ヽ   か     つ  実
.    /-‐=ミ ヽ|  ノ     リ^i-‐      Y   |ヽ、寝     れ  質
.   {7 ̄\  `|   ‐ァ    〃―-      | }  ,′: て    l  8
. ー--/     ヽ_,∧     / -‐=ミ    j/ /::::::: な    わ  時
.   ′    /    ー--‐く/     ∧  ∠..__/:::::::::: い     l  間
      /           /    /__{/      ̄ ̄か        し
     /         , '      /            ら        か
.    /             /     ′           な
.  /             /     /                l
                /    /
             /  /
.             /   ′
           ,イ   /
         〃///
        {/イ
263名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:32:51.48 ID:TT9v3XPqO
>>243
ま、結局そーゆーことだわな。みんな何かのせいにして自分を正当化するのに一生懸命。そんな無駄なことしてないで勉強に一生懸命になれば結果は違うのにな。

神戸大学の理系科目はとても素直で親切な問題なので、きちんと勉強してきた子には非常に解きやすいから医学部といえども本当に誰にでもチャンスがあるのに。
カテキョで教えてた子が神戸の医学科行ったので過去問見てんだよね。
264名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:33:44.62 ID:BAU5buAO0
>>16
灘や開成の1年生に東大の入試問題を問かせたら
平均点が5割から6割だったという
265名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:35:29.78 ID:cTThjvH+0
しっかりしてるな
言ってることも参考になる
266名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:36:35.18 ID:c+rNxhY30
>>255
谷崎や太宰って難しいか?
267名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:37:55.03 ID:TT9v3XPqO
>>250
おれ女の子がとても好きだから…
268名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:43:42.81 ID:QnoTsc6W0
ただ、みんなが東大を目指して必死こいて勉強するような社会がいいとも思えん
適当にあきらめるやつが多くて一部の必死こいてやるやつが東大に入るぐらいの
今のゆるさでちょうどいいと思う
269名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:44:47.48 ID:e+PZPMykO
>>252
残念ながら、枡は既婚者で鬼嫁がいる。
270名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:45:45.45 ID:dCoaO4S5i
なんでアナなんかなるのか不思議。

テレビなんか見ない生活してそうなのに
271名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:47:12.15 ID:KzBFDICA0
>>264
その割に進学実績しょぼいぞ。
272名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:47:24.82 ID:fP/xBn830
>>264
灘と開成は相当レベルに差があるよ
灘なら高1で東大の問題5割平均ありえるかもしれない
開成の平均では無理
273名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:47:25.07 ID:0gIHlC850
東大を出てアナウンサーなんて、志が低すぎる
アナウンサーなんて高卒で十分じゃん
274名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:49:41.21 ID:l6TF5bCB0
こいつの心中
  ↓
と言って馬鹿が真似しても絶対無理だけどwww
  ↓
要は俺って天才って自慢したいだけwwwww
275名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:49:46.43 ID:dSumnwQ50
東大法学部首席卒業、在学中に司法試験と国Tに合格した弁護士の山口真由さんの勉強法

「私の勉強法はこうです。たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。
7回読めば、だいたい覚えられるものです。ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、
最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回は読みました。勉強というより精神修養ですね。
一日に19時間半勉強しましたから。睡眠は3時間。食事は一回20分が3回で、入浴が30分。
洗面器に水を張っておいて、眠くなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。努力では誰にも負けません」



枡とは正反対やなw
凡人にはどっちが向いてるの?
276名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:50:18.56 ID:KqDC2GUSP
>>67

週刊新潮13.6.20

日本の大学の最高峰、東京大学が今、なにやら風運急である

4月12日の入学式で濱田純一総長が新入生に向けて「学生が均質で多様性に弱い」と呈した苦言に、鍵がありそうだ。

「少子化の影響で、今までは東大合格レベルに達していなかった学生でも、合格できる余地が生まれた。下位層の学力レベルは下がっているといえるでしょう」竹内洋名名誉教授

「トップ1割は相変わらず優秀ですが、下位層のレベルは年々下がっており、崩壊状態です」

「数学の講義で全くついてこられない学生に聞くと、受験生のときはひたすら英語しか勉強しなかった。

東大理系の場合、数学は問題が難しくてさが開きにくいから英語で稼げれば入れると予備校などで言われているようです」

数学120点中6点で東大理U合格
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/taikenki_detail.php?user_id=201317
英語80/120 数学6/120 国語58/80 化学41/60 生物42/60
277名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:50:25.55 ID:1fwusBIs0
積んでるCPUが違うんだろうな
278名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:51:52.76 ID:4aEpThA90
東大出身の文学者
安部公房
芥川龍之介
大江健三郎
川端康成
太宰治
志賀直哉
澁澤龍彦
谷崎潤一郎
夏目漱石
正岡子規
堀辰雄
三島由紀夫
森鴎外

もとは文系大学だけあって、東大の文学者はため息ものの文豪揃いだな
政官財の権力に近すぎるから、国策でおかしなことやるやつも一杯だすがw
279名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:51:56.04 ID:HdduO0Ao0
偏差60後半70レベル取れる人の場合、爆睡ok
280名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:53:05.72 ID:TT9v3XPqO
>>264
灘ならあり得るが開成のそれは100%デマ。間違いなく。
281名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:53:16.66 ID:DIsDoAYd0
>>275
覚えようとするな。繰り返し読めとはよく言われるね
282名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:53:53.82 ID:YnHMW4xW0
東大出て日テレアナって、なんかもったいないな
283名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:54:13.56 ID:1K/vukCE0
昨日、宮城美術館のミュシャ展行ったら
この人の音声解説だった(500円で借りるヤツ)
284名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:54:15.73 ID:Sl1HIYTO0
生物が好きなだけに擬態してると思うぜ(´・ω・`)
285名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:55:56.33 ID:YUsR4Es/0
ネラーはハーバードやケンブリッジが普通だから
東大とか見下してるし
286名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:57:28.92 ID:lNfJGMaw0
>>282
しかもこの人院まで出てなかったっけ
287名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:58:00.63 ID:3iSTqvBW0
学校で優秀な俺が、とある有名進学塾へ入って
上には上がいるんだなと思い知らされた
最近
288名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:58:03.20 ID:OQRNxVEf0
>>275
東大卒の親父さんが
息子に勉強の仕方を教える
と言って基本書に赤線引いて
何度も何度も読み返し勉強し
三年くらいで司法試験合格とかあったな
289名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:59:01.57 ID:SGG8XVMP0
こいつ自慢してーの?なんなの?
290名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:59:13.66 ID:ybbtJAd8O
まぁ受験科目として
生物ほど文系的なもんはないけどな
地理みたいなもんだろ あれは
291名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:59:52.71 ID:XUdSrrz70
>>4
キモオタww
292名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:59:53.71 ID:p3N4Mdlc0
法学がどの程度後進的なのかを説明する。
例えば統計学の理解は大学であれば全学部(法学部と文学部を除く)で極めて重要である。
統計学の理解なくしてその学問の理解はできない。
同様に、確率理論の理解は全学部(法学部と文学部を除く)で極めて重要である。
同様に、微積の理解は全学部(法学部と文学部を除く)で極めて重要である。
文系とされる経済学・経営学・社会学・教育学・言語学でも理系である工学や医学と
同様のレベルが必要とされる。
ところが、統計学や確率理論や微積を理解してる法学部生はほぼ皆無である。
それどころか、大学教授ですら統計学や確率理論や微積を理解しているものはほぼ皆無なのだ。
500年前の西洋では科学は存在しなかった。天文学ではなく占星術であり、
化学ではなく錬金術であり、
医学ではなく医術であった。今の法学は500年前の学問と同じで科学ではない。
知的レベルとして500年遅れているのだ。
293名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:00:42.78 ID:hikLi0sN0
要は勉強が苦にならないということじゃないかな?
数学だけは苦だったからやらなかった
お前らが2ちゃんやゲームして楽しいところを勉強して楽しいに置き換える感じ
294名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:00:49.99 ID:0h7g/F9U0
昨日勉強してねーわアピールか
295名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:00:53.28 ID:ybbtJAd8O
>>282

官僚とか司法じゃないなら行く意味がないよな
296名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:01:28.55 ID:TPM9kHS70
ただこの人はそういう天才っぽさを微塵も感じさせないなあ
オザケンとかああいうのだろ本物って
297名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:01:38.10 ID:k3h+rdrtI
俺は帝京大医学部だけど、生涯年収でこいつ超えるだろうなw
298名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:01:59.91 ID:FVYEJJR20
>>247
福島瑞穂は29歳で司法試験に合格
事実婚の夫は 灘高→東大 で,東大在学中司法試験合格
家事は夫がやって,受験生時代の福島を支えたそうな
299名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:02:46.90 ID:Sy07WtIy0
>>275
3時間睡眠は、才能がないと無理
短眠も才能の内
300名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:03:30.43 ID:UsGsqOhN0
記憶力良い人はうらやましい。

おれ、自律神経がおかしいのかすぐ体内時計ずれるし、
汗かくタイミングが異常に遅い。
体温がすんごい高くなる。で、今度は一気に冷えて風邪ひくパターンを繰り返す・・・
とくに勉強したら集中して汗かいて知恵熱出て風邪とか・・・
301名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:04:49.46 ID:KKkRtIfe0
これが実は近年の東大理2の極秘裏技的受験学力パターン
とにかく東大に入る有効な方法

このパターンだと東大には入れても地方国立医学部とかには受からない
302名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:04:50.29 ID:Sy07WtIy0
>>246のブログ
>本日は怒りに震えている。
昼休みにうっかりクズメッセージを読んでしまったために、
とても午後が苦痛だった。
実は火曜日は病院の外来の日で、患者さんの精神科の治療を行う日である。
生物学的精神医学の医者たちと違って、共感したり、患者さんの言葉を真剣に聞くためには、ある程度感情が落ち着いていないといけないのだが、こういうメッセージを読んだ後は、不快でそれがとても困難だった。本日の患者さんたちに嫌な思いをさせていなければいいが。
では、そのメッセージを引用する。

はじめてテレビで動く秀樹さんを見て、びっくりしました。
不細工もそうですが、気持ち悪すぎてトイレで嘔吐してしまいました((>д<))
不細工でも、池乃めだかさんや、山崎邦正さん、出川哲朗さんのように愛嬌があれば問題ないと思います。
しかし、秀樹さんの場合、宮崎勤や、フットボールアワー岩尾のように、不潔で臭そうで気持ち悪いんですY(>_<、)Y

これで不快にならない人間がいれば、私はむしろ人間が出来過ぎていて、つきあいたくない。
303名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:05:41.34 ID:gvMEwoRn0
テストで殆どの学科は満点だけど数学だけは90点程度しか取れなかったって事でしょ?
304名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:08:27.09 ID:/U2bJQvx0
大昔の科目別の配点に偏りがない入試の方が色々なタイプの学生が受かっていいんじゃないの
305名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:09:13.91 ID:p3N4Mdlc0
>>299
東大首席なんか才能とかそういうレベルじゃないだろ。
そもそも東大に合格するのは偏差値から見て100人に1人のレベルなわけ。
その時点で才能が無いと受からない。
首席というのはその東大生を400-500人集めた中での1位だからな。
306名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:09:45.95 ID:v+NVw/Sc0
毎日8時間寝ていたわけではなく
試験の前日に8時間寝たと言ってるだけだろそんなの普通だろ
307名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:10:47.04 ID:q1zSej3Q0
枡アナ好きだけど結婚前は普通に遊び人でZIPの司会になる時に会社から
「朝の顔になるんだから整理しとけよ」と言われて結婚したような人なのに
今なぜかウブなキャラになってるのが解せない
でも好きだ
308名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:12:30.43 ID:OQRNxVEf0
>>302
かわいそうだなw
秀樹は見た目は案外かわいいほうなんだが
喋るとね
しかし池乃めだかが出るとは
四十路以上だな
309名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:13:45.56 ID:cz0HyKma0
やっぱり勉強するのが一番楽だと思うわ

楽したかったら勉強しろだなっ
310名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:13:48.04 ID:KqDC2GUSP
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

東大の二次試験は440点満点でトップ合格者は360点とか370点です。
一方で、学部によっては240点くらいで受かっている生徒もいるんです。
440点の試験で120点もの差があれば、学力差も相当なものです。

東大理T、理Uに飛び級を導入せよ

上位層の中にはかなり「退屈」している学生がいます。

東進に東大理Vに非常に優秀な成績で受かった学生スタッフがいるんですが、彼に

『大学受験の数学、いつ終わった?』と聞いたら『中2』だと言うんです。

そうしたら、まわりのスタッフがこう続けました。『すげえな、普通、中3だぜ』

優秀な生徒の中にはただただ、受験可能年齢になるのを待っている生徒もいるんです。

文系はともかく『若い頭脳』が必要な理系の分野においては、優秀な生徒はどんどん先に勧めてあげて刺激を与えた方がよいのではないでしょうか?
理系の多くの分野においては18歳で大学に入っていては遅いと思うんですよ。
311名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:15:49.13 ID:KqDC2GUSP
さらに今、別の問題も起きています。そうした理系の上位層が医学部ばかりに進むということです。

たとえば東大の受験を以下のように改革してみてはどうでしょうか?

医学部に進む理V以外の理TUを高1や高2から受験できるようにするのです。
そうすると上位層は迷いますよ。高3で理Vに行くのか高1や高2で理T理Uにいって研究者になるのかどうしようと。

例えば、今年の理V合格者100人中灘高出身者が27人を占めました。

1つの高校で全体の4分の1以上を占めてしまうというのはやはり、異常な状況です。
そのかなりの割合が僕の教え子なので、直接話す機会も多いのですが、彼らが全員医学部に行きたいのかというとそうでもないのです。

灘では理Vに行かないと友達から優秀ではないとみなされかねないようで、

”とりあえず理V”

という状況になってるみたいなんですね。

理系の上位層の扱い方を真剣に考え直す時期にきていると思います
312名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:16:05.63 ID:YnHMW4xW0
>>302
かわいそうすぎる
313名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:16:56.53 ID:IEK15SQL0
>>45
俺の知り合いの京大卒もそう
高3の夏から赤本初めても、解き方のコツが一つ理解できれば、何でも応用がきいちゃう
もう脳の作りが違う
314名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:17:06.84 ID:N3TGuhTC0
田舎の高校だったけど、同級生に現役で東大に行った人と、旧帝医学部に行った人が
いたけれど、2人とも頭の出来が違うって一目で判った。
普通の医学部行った人とかは、勉強できる子が努力してって感じで見た目も普通だけど
東大現役は目付きとかからして違う感じ。
315名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:18:40.00 ID:B5INjneQ0
基礎がしっかりしてるからそういう戦略がたてられるんだろ
もとからものが違う
316名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:18:52.28 ID:4Rmd243N0
>>305
東大は100人に1人じゃないよ
1000人に2人
317名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:20:38.92 ID:oANox8s70
DASH海岸でよく見るな
318名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:20:53.76 ID:DBGk5ICy0
>>275
枡は主席じゃないんだろ?
東大入学レベルなら彼女も8時間睡眠でいけたかもしれないよ
319名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:22:41.31 ID:RsBtB3To0
東大卒・枡太・一日テレアナ
320名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:22:43.70 ID:LZoFq09w0
学歴が高い=受験が上手い人、はこのアナのように戦略を立てるのが
上手い人、勉強自体は社会に出て役に立たないが物事を進めるうえで
効率よく最小限の労力で目的を達成するプランが立てられる人は
社会に出てから大きく差が出て来る、だから高学歴=優秀が成り立つ
321名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:22:45.55 ID:R1mhul8N0
数学ダメで生物が得意って、要するに記憶力だけじゃんw
322名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:23:50.88 ID:9GS/7SZe0
>>316
東大生数 学部学生14,018人、大学院学生12,559人、研究生等 588人

日本の人口は127600000
323名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:24:09.73 ID:JMzTjDSt0
>>311
いくら優秀な層が医学部に行ってもガンの特効薬ができるとかのレベルじゃないからね。
その優秀な層が理工学部とかに行かないとこの先、自然科学の分野でノーベル賞取る日本人が減りそうだな。
324名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:26:27.65 ID:KKkRtIfe0
田舎の高校だと旧帝医学部余裕で入れるのが東大理1に行くし、
東大だったらとにかく何でも旧帝医学部より上だと思っている
一般人も多くいる。

これが都会の進学校だと旧帝医学部まったく無理どころか地方国立医も
怪しいのが、得意の科目だけに頼って理1理2に入り込む受験裏技システム
がガッチリ出来上がってそれに沿って勉強していく。
325名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:26:51.87 ID:rWHIZEXd0
東大出てアナって負け
326名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:27:39.70 ID:4nxwfS/j0
数学だめといっても数IIIC以外はできるんだろね
327名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:29:05.27 ID:b98QNyf/0
★こうしてニュースは作られる★証拠映像

朝日が放火して、韓国が大騒ぎ、民主党も大騒ぎw
毎度おなじみの朝日ら反日勢力の手口

どうやら、記者判明したようですね ★NHK会長を★罠にはめた。

▼▼▼▼▼▼▼
記者:進藤翔(24)らしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22756324?cate_recent_g_politics
328名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:30:20.82 ID:B5INjneQ0
>>124
そんなこともない
うちはいなかの進学校で受験ノウハウのかけらもなかったけど、東大現役でいったやつ
・1年の時からガリベン君
・スポーツがんがんやって、部活引退後ラストスパート君
・勉強やってるんだかやってないんだか塾いくこともなくするっと受かったマイペース君と
三者三様だった
329名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:31:13.35 ID:p3N4Mdlc0
>>316
まず正規分布と偏差値を理解してから言ってくれ。
330名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:32:10.40 ID:fP/xBn830
>>328
理V以外はそんな感じで気楽に入れる
331名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:33:06.58 ID:9GS/7SZe0
>>325
好きなコトやってるだけだろ?

>>324
理3は化け物、脳の構造が違う。 文1は他人を利用して私腹を肥やしそうな子。  他は普通の頭の良い子。 (個人的なイメージです)

>>326
数学Cは行列については理解すれば終わり。
332名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:33:33.65 ID:HFxj62nOO
東大出てアナウンサーとか負け組w
333名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:33:55.45 ID:mCI2QtX40
>>34

宇治原は 京大模試成績優秀者に掲載された事があり、常に法学部A判定。

東大文一も上位合格間違いなしだった。


これ豆知識な!





とうd
334名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:35:13.27 ID:Z56zPbM2O
>>324
医学部より上は流石にない
335名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:38:11.76 ID:a5tXw9wk0
競争倍率世界一のインド工科大の滑り止めが東大、MIT、ハーバードだ
東大ぐらいで騒いでるんじゃねーよwww
336名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:39:05.63 ID:IEK15SQL0
>>328
>>124は東大生や一流大学生の友達やリアル知り合いっていないんだろう
東大、京大卒の知り合いってホントガリ勉君だけって実際半分以下じゃね
さすがに全く勉強してる所を他人に見せないで「俺全然勉強してないよ〜」って言うのは無いけど
やる時はガーッと要点と応用を駆使して集中してやって
遊びや趣味やる時も集中してやるタイプ
なんというか、普通に成績のいい奴だと、がり勉やりすぎ疲れみたいなものを見せるが
旧帝行く奴は勉強というか数学が好きとか、趣味や遊びやるのと同じ感覚で「勉強」してるんだから敵わんわ
よく言えば効率がいいけど、合理的すぎるきらいもあるな
337名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:39:09.14 ID:5MatY1b8P
東大行くような人は八時間寝ないの?
338名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:41:17.04 ID:Jlik7mR1I
俺は逆で数学は東大でも全完できるレベルだったが、英語とかがダメ過ぎて東大諦めた
339名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:41:35.71 ID:wmx9ULE60
菊川玲の方が頭いいよね?
340名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:41:35.93 ID:Z56zPbM2O
キャリア官僚になったらあまり寝れないぞ

楽に東大入った人、持つのか
341名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:42:04.66 ID:SFvy8iFK0
そもそも、センター試験で8割をとれない人間がたくさんいる事実。
8割とれれば地帝は余裕で入れる事実。

日本人の頭って悪いと思う。無理して勉強して入っても、運動神経同様に情報処理能力がないのだから、
社会出てから苦労するだけだよ。
そして、そういう努力してマーチ〜地帝あたりの中学歴に入った人間ほど下手にプライドが高い。
有名私立高校から現役無勉でマーチ〜地帝に入った人間は、みんな学歴コンプがない。
342名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:42:29.73 ID:Sy07WtIy0
>>331
>>302の記事を書いた人は東大医学部出身
343名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:43:43.83 ID:BbvE9zW/O
がり勉とか人格欠陥者だと思いたいんだろうね
344名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:44:14.74 ID:YnHMW4xW0
>>340
キャリア官僚だと若いうちに何回か地方に
人事交換で行くみたいなのあるから
その時に寝たり羽伸ばしたりしてんじゃね
本省に帰るときの顔が暗いけど
345名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:45:26.94 ID:p3N4Mdlc0
>>340
官僚に限らず、名門企業のホワイトカラーもぐっすり寝れる職種なんかないだろ。
だから東大生が東京都公務員に殺到するわけで。
346名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:46:16.03 ID:Z56zPbM2O
>>344
意外と離職率高いんじゃ
347名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:47:34.42 ID:q9/DU7Tv0
ほんとでもうそでも胸糞悪いタイプ
348名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:49:18.82 ID:Sy07WtIy0
>>345
東京都以外にも東大生が地方公務員目指すと言うのも多いらしいね
あんなに頑張ったのに、ブラック企業みたいな官庁には勤めたくないんだろうな
349名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:49:29.02 ID:2Rwn1Azm0
>>341
麻布、開成の落ちこぼれで明治とか入るのもいるが、彼らは学歴に対しては劣等感はないようだな。
世間の評価は、元々頭良かったのに遊んじゃったんだろうねと思われるし。
350名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:51:37.90 ID:hYXQ9ekx0
>>255

麻布高校で文系人間の読書家といえば中学高校時代からSF,ミステリーのマニアックな本を耽読してるとか
洋書に手を出してるとか
逆にライトノベルを読みまくってるとかそういうレベルの人間がいるイメージだったけど

枡さんは沢木耕太郎に椎名誠ってほとんど初心者って感じがしたものだから
351名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:51:40.57 ID:a+QEH/tu0
東大卒ってのは
もっとも効率よく洗脳されやすい人間ってことだからな
そら企業から人気あるわ
352名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:51:58.26 ID:KqDC2GUSP
<東京大学文科T類>

29人 灘★(現役25)
22人 開成
17人 桜蔭
15人 麻布
14人 筑駒
10人 聖光学院
 8人 駒場東邦 ラサール

<東京大学理科V類>

27 灘★(現役21)
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 巣鴨

<京都大学医学部医学科>

24人 灘★(現役19)
15人 洛南
14人 東大寺学園  
 6人 甲陽
 4人 智弁和歌山
 3人 洛星 星光 四天王寺 清風南海 白陵 久留米附設
353名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:54:38.69 ID:YnHMW4xW0
キャリアになっても、最後まで残れるのはほんの一握りだから、
早いうちにやめちゃって政治家とか行っちゃうの居るしな
354名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:57:04.40 ID:K7iWD88R0
下手に東大のいない会社に入っちゃうとおっさんの嫉妬に遭って大変だぞ
可哀想な例を何件か見たわ
355名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:57:20.92 ID:ybbtJAd8O
なら院に進めよ
岡田准一が本気で社会科の教師に
なりたかったって記事ぐらいにどうでもいい
356名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:58:04.92 ID:RC+yD0sCO
寝ないで勉強すれば誰でも受かるもんでもないからな
資質が大事
357名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:01:46.32 ID:KoG1hjt/0
>>354
東大卒の女の人はちょっと大変そうだった
それだけで一歩ひかれるというか
どういう人と結婚してるんだろうなあ
358名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:02:49.93 ID:Jjsx5GZL0
>>314
正直 人間同士で1,000年2,000年、進化度合いの違いってもんがあると思うわ。
確実に。同じ日本人同士でも。
359名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:07:42.65 ID:S4P4ZVP80
笑神様でちょうちょを夢中になって追いかける姿は笑った
360名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:12:07.66 ID:+QoHTXVs0
>>337
理三合格者も試験直前までは、ほとんどが6〜8時間睡眠だよ
2,3時間とか吹いてるのは自己顕示欲が強いだけ。真に受けないほうがいい
361名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:14:13.10 ID:8sRyKoFn0
医学部勧めるレスがあったけど
アメリカの著名な医学雑誌メディカルトリビューンが全米ベスト500医師
にハイスクール時代、どの科目が得意だったかを問うたところ
「イングリッシュ(こっちでいえば国語)」だったという回答が最も
多かったから枡さんもそうしてもよかったかも
362名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:14:38.64 ID:Z9LaSy+DP
>>355
農学部修士課程修了だよ
363名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:14:41.67 ID:Jjsx5GZL0
>>336
仕事でも遊びでも勉強でも集中してのやりこみ度合いが違うと思うわ 正直
あくまで一般論だけど 低学歴の連中と飲んだり遊んだりするよりも
高学歴の連中のほうが作りこんだり気をきかせたり懸命にやったりして面白い
好奇心と集中力がちがうんじゃないかな。
その方向がまちがっちゃうとあかん奴が生まれちゃうけどね。
364名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:14:59.85 ID:phGoLzNY0
ラノベですら一冊読めない俺涙目www
365名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:19:25.77 ID:QqQ1uwGvP
安住と羽鳥は沈みつつあるが、枡の勢いは天井知らずだな。
まだ二、三年はこの勢いが続きそう。
366名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:21:50.71 ID:WcM1KlacP
東大行った人が自分同様の青春を送ってるはずがないって思い込む奴って存在するんだな
小さい頃から勉強してただけ、受験マシーンとか
あいつらは無味乾燥な青春すごして俺は一度きりの青春を謳歌したって思わないと
勝ってるところすらなくなるからな。そういうやつは不憫に思える
367名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:24:32.54 ID:whgnAwdhO
>>365
でもアナ向きな生活は安住と羽鳥だろうな。
368名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:28:07.00 ID:whgnAwdhO
>>339
多分ね。
369名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:33:06.08 ID:Jjsx5GZL0
>>339
そういうのって、お前自身も比肩する能力がないとさもしいだけだと思う。

京大生に「でも東大よりも下だよね?」とかそれより下の人間が言ったとしたって
それって哀れで賎しいだけだろ。
370名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:34:02.66 ID:caEMww8Z0
>だったら数IIICの問題は最初から「解かない」と決め、それ以外の範囲を
>ひたすら勉強しました。でも、結果的に数学を1問完答できたかどうか、でしたけど。

ワロタ
まあ東大数学は確率の問題とかで数Vの知識ないと解けない問題とかたまに出てくるからな
371名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:35:31.30 ID:caEMww8Z0
>>339
菊川は桜蔭でもトップクラスだったし大学受験で慶大医正規合格してるから別格
372名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:36:49.16 ID:caEMww8Z0
>>366
実際東大行く奴って一日三時間くらいしか勉強してないからな
残りの時間は部活なり趣味なり恋愛なりに没頭してるのが現実
373名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:38:56.62 ID:YQtiSlX8P
>>13
本当の天才なら数学も出来るだろ
(笑)
374名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:39:26.70 ID:caEMww8Z0
>>349
俺の同期で開成裏100傑の上位にいたやつがいたけどそいつは最初から東大なんか眼中なくて慶大に絞ってたからな
馬鹿は馬鹿なりに自分の学力に納得してるから無問題
375名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:40:02.20 ID:k6+29QhP0
>>55
お前も頑張れや高卒
376名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:40:14.43 ID:Ok9RO2SB0
やっぱ頭良いヤツは凄いんだな
377名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:40:40.24 ID:JMzTjDSt0
>>372
鉄緑会で進学校同士で付き合ってるケースが多いんだっけ?
378名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:42:31.83 ID:caEMww8Z0
>>377
そうなんだが実際は付き合ってるというよりもただのセフレになってるケースが多々ある
桜蔭のJC3孕ませた馬鹿がいて保護者会で問題になったこともあるし
379名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:43:42.68 ID:B+xUqLKh0
というか本当は8時間ぐらい睡眠とったほうが勉強は効率いい
ランニング、筋トレも毎日やる池沼がいるけど、1日置きにやったほうが効率いい
380名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:44:56.55 ID:ybbtJAd8O
数学なんか得意でも幸せな人生は送れない
と言った加藤登紀子の親も
それなりに名言だと思う
381名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:46:29.46 ID:Xh6dwoKAP
>>359
蝶を素早い動きでジャンピングキャッチしたりしてたなあ
物凄い執念で蝶をおう姿面白かった
アナウンサーを目指したのは自分を変えたくてだったそうだけど確かにキモヲタそのものだった
382名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:48:08.18 ID:UBt/QR/40
40代の東大出と付き合ったことあるけど、どこもいいところがない人間だった。
やっぱり40すぎまで結婚できないってことは、
いくら勉強ができても魅力のない人間なんだと思った。
女はちゃんと見てるなと。

あと、基本的に他人を小馬鹿にしてるね。
自分には甘いんだけど。
383遊び人の太田:2014/01/29(水) 12:51:26.41 ID:pnbvYCcjO
役人になりたければ東大に行け
学者になりたければ京大に行け
社長になりたければ早稲田に行け

アナウンサーになりたければ・・・昔は上智だったが、時代は変わったな
384名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:52:26.88 ID:WvhZL/1J0
学歴コンプと自称高学歴が集う醜いスレだなwwwwwwwwwwww
385名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:53:47.93 ID:pSY2ncIM0
枡の嫁ネタ話が結構面白くて好き。
高度なツンデレなのか、ツンなのか分からんがwwwww
386名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:54:13.09 ID:GhuKykb90
地頭がいいんだよ
ガリ勉してる奴は身の程を知れ
387名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:54:30.61 ID:BOZAuouI0
桝太一はZIP!だけ出てればイイ
388名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:54:38.80 ID:7OriIMIK0
生物が研究したいのにアナウンサーって・・・
389名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:55:16.50 ID:fP/xBn830
中学受験している時点で環境に恵まれている
390名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:55:17.51 ID:let0+I1Y0
記憶は寝ている間に整理されるんだよ
391名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:57:17.96 ID:f3XYOzBSP
これわかるわー。

俺も浪人時代偏差値50いかないレベルだったけど、
3科目受験に焦点絞って
効果が出にくい現代文とほとんど出ない漢文は捨てて、
リスニングも捨てて

古文・英語・日本史に絞って勉強したら
速攻偏差値70越えて早慶上智March軒並み受かったわ。

勉強は8時までと心に決めて、土日は1秒も勉強せんかった。
392名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:58:05.01 ID:lt/80Pm30
ホントにスケールが小さい
お受験の話しは学生で終わりなのに
そこから先は大人の社会で別のゴール設定をしないといけないのに
そのシフトに失敗してるからこそ実績がなにもない
プロ野球が存在してるのに「甲子園行きました」とかいい歳して言い続けてる奴と同じだな
さっさと忘れて仕事がんばればいいのに
甲子園行ってプロじゃないなら才能がないということ
東大出て研究者でもないなら才能がないということさ
さっさと自覚して判断しないと
東進の林先生の東大出の予備校スタッフが「中学で大学の数学は終わった」とかさ
じゃなんで君くだらないスタッフでいて、今学問をしてないのかと
つまり学生のお受験レベルでは到底かなわないのがプロであって、そこから落ちぶれたってことでしょうと
393名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:58:06.89 ID:lDsJtYGWO
おまえらとはつくりが違うんだよ
394名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:00:32.00 ID:aZDofJAAO
理屈はどうあれ、受かる人は受かり、落ちる人は落ちる
そうゆう世界だ
395名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:01:25.36 ID:Xo0ePKlB0
私立文系の俺からすると東大のようにいろんな科目を深く勉強するのはすごい。
自分の受験科目なら太刀打ちできるが幅広さではかなわない。
それだけ、要領の良さとアタマの耐久力、持久力があるわけだから当然東大は優遇されるべき。
アナウンサーになったら かんけーねーけど。
396名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:01:59.82 ID:oWT+G2Ol0
羽鳥にはなれないだろうね
どこかしら冷たい感じで不気味
397名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:02:08.09 ID:oeYIUSQP0
>>388
女子アナという生物を研究してるんだよ・・・
398名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:02:22.33 ID:KzBFDICA0
>>391
私文はなぁ・・・
399名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:03:31.38 ID:let0+I1Y0
>>320
結局それに尽きるよね
受験を通して1番成長できるのはそういう戦略性、計画性
低学歴はそこがわかってない
400名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:04:03.52 ID:h8E5ZYwj0
色んな感情が渦巻いてるスレッド
やっぱり嫉妬って醜いな
401名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:04:54.39 ID:mubhdhOG0
人間の脳は寝ているときに情報を整理するものだからね
402名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:05:11.31 ID:lt/80Pm30
マイクロソフトのコンペみたいなのがあって、そこで選ばれた日本人がブログに書いていたが
「日本人は俺だけで、他中国人とインド人ばっかり」なんて書いてたが
何故そんなことになるのかというとゴールの設定がお受験までだから
お受験終わって「俺受かった、天才」でお勉強を止めてしまう、だからそうなる
世界には宇宙人みたいなのがゴロゴロ同世代でもいるのに、そいつらと自分は比べないで
市井に生きる近場のおじさんおばさんを捕まえて「お前らは東大すらうからないレベル」なんて小馬鹿にして
安住してるから世界から置いて行かれて、おじさんになるころには私学の連中にまで追い抜かれるんだわ
これは傾向としてよくあることのようで、銀行頭取が「会社に入ると学生は知能が落ちる」とかいわれてるしな
403名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:05:58.05 ID:wP8HN8X7O
こういう戦略を立てられる奴が本当に頭のいい奴で社会に出ても延びるんだよな
とにかく根性だけで勉強して合格した奴は完璧主義すぎて臨機応変さがなくつまずくとどん底まで落ちていく
404名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:07:03.04 ID:caEMww8Z0
>>384
中卒朝鮮人は高学歴日本人の和に入れなくて残念だな
405名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:07:09.57 ID:lt/80Pm30
>>399
論外
ではヤクザは日本で一番頭が良いということになってしまう
学業の試験はゴールですらないのに、ほんと残念
戦略というなら何故ゴール設定を見誤り、入学した時点で勉強しないでバイトに明け暮れて世界に遅れるのかと
406名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:08:30.44 ID:yWKAIuVJ0
>>392
母親が安住好きでラジオつけてるけどあいつも浪人時代の話が多いよw
推薦を毛嫌いするww
407名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:10:15.01 ID:h8E5ZYwj0
>>403
根性だけの奴は根性だけの奴で使いどころによっては役に立つ
俺みたいな口だけの奴がいかん
408名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:10:31.78 ID:h50bevwv0
おまえらも能書き垂れる才能は人一倍あんだから自信を持てよ
409名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:11:50.93 ID:GnS9pN/U0
>>84
自然や生き物のレポーターとかをやりたかったらしい
410名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:12:39.35 ID:moHnkSqx0
逆ミサワ
411名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:13:56.63 ID:Z3XsIyks0
理2や京大農狙いの女子はこういう勉強の仕方をよくするよね
数学もやるにはやるが、傾注しすぎないようにするという
412名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:15:16.39 ID:oWT+G2Ol0
普通の子がぼーっとしたりゲームしたりしてる間も、
虫いじったり本読んだりなんかに夢中になってて目立つよね
頭いい子
413名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:18:34.55 ID:yf+t+14O0
>>406
一芸以外の推薦も毛嫌いするのはケツの穴が小さすぎる
高校時代にいい子ちゃんしてアベレージでいい成績とってたんだから
高校時代遊びまくって受験一発にかけるやつにとやかく言われたくない
414名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:18:41.65 ID:oeYIUSQP0
マイクロスリープできるようになりたい
415名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:18:43.04 ID:GUkl853R0
ハンマー持って踊ってるの見るとちょっとだけイラっとする
あとはどうでもいい
416名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:19:38.88 ID:tuEZpGZR0
夜更かしはよくないって子供のころから言ってるのに
なぜか受験生になると夜遅くまで勉強してる奴のが偉いってなる
おかしな話だ
417名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:19:40.54 ID:aeD4xFrA0
俺ももっと読書すればよかったって
本当に思うわ
高校までほとんど読まなかったからなぁ
大学入ってからはすごく読むようになったけど
418名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:19:54.30 ID:VqLoL21jO
>>382
♂×♂?
419名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:20:54.91 ID:let0+I1Y0
東大入るのに1番必要なのは常識的な国語の読み書き能力ってのは実感する
国語力ない奴は英語の長文もだめだもんな
この人は国語力があったから良かったんだね
理系でもやっぱそうなんだな
420名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:22:33.17 ID:hAsqs6EI0
タンクベッドが開発されねえかな
あれは2時間で8時間寝た効果があるんだろ?
どういう仕組みか知らんが
421名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:26:04.43 ID:QKOvofmT0
東大京大入れる人は本当凄いよ
422名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:26:59.96 ID:on7U0tHr0
でも、アナウンサーとしては実力ないよな
おどおどしたキャラが主婦層に受けてるけど
423名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:27:28.90 ID:Nc7CknyE0
>>421
できれば卒業後も2〜3割ぐらいはすごい人で欲しいけどな
424名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:28:31.13 ID:CtmWyaZp0
リア充はいいな。次の人生はオレと同じ境遇になれ
425名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:29:16.27 ID:WcM1KlacP
>>382
そりゃおまえみたいなのと付き合うレベルまで落ちてきたんだからレベル低いに決まってるだろ
自分のことなんだと思ってるんだ
426名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:29:41.93 ID:oWT+G2Ol0
>>419
雑誌程度しか本読めません専門書無理ですって感じだと厳しい
バイリンガルとかDQNとか
427名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:30:20.17 ID:6XDsqkTa0
俺は夜9時には寝てたな
学校で朝補習があるから早く起きなきゃいけない
428名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:30:29.61 ID:wP8HN8X7O
本当は大学に残って研究したかったんだろうけど稼げないからな
そのへんの割り切りも頭のいい証拠だ
おどおどキャラも計算ずくなんじゃないだろうか
429名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:30:30.93 ID:uJGV/uQVO
とりあえず中学高校が麻布の学力があるのが前提だろこれ
430名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:31:12.36 ID:PCoE0uci0
8時間睡眠ってたっぷりなのか
普通だと思ってた
431名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:32:26.20 ID:UdZJiBS60
10時間集中して勉強すればいいだけだしな
432名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:35:08.03 ID:rlU2drDVP
でも顔は良くないよね
433名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:36:46.51 ID:RWzG827V0
で、やってる仕事はアホでもできるアナ。賢いゆーんなら、
何か発明してみー。
434名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:37:40.58 ID:xUG9VBYA0
> 本屋の文庫棚の前で目をつぶって1冊とり、必ず最後まで読み切っていました。
> 本屋の文庫棚の前で目をつぶって1冊とり、必ず最後まで読み切っていました。
> 本屋の文庫棚の前で目をつぶって1冊とり、必ず最後まで読み切っていました。


立ち読みだったらただのクズだな
万引きと同じ
435名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:39:12.85 ID:let0+I1Y0
昼寝の時間を設けたら進学実績が急上昇したっていう高校もテレビで紹介されてたな
436名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:41:39.91 ID:FGYvJzx8O
試験科目多いから一科目捨てても大丈夫ってのは確かに言われたな
437名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:42:47.83 ID:xUG9VBYA0
まあ正直大学受験の文系って中学生でも余裕で受かるだろ
暗記だけで問題ないから
理系との違いはそこ
438名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:43:36.86 ID:cYlFeJzf0
頭いい人はにやっても成功にたどり着く
中途半端な凡人には縁がない話だ・・・・
439名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:44:33.71 ID:hAsqs6EI0
>>437
大学受験程度なら理系も暗記だろう?
それとも理系は大学受験で独自の理論や説を展開させられんのか?
440名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:45:20.08 ID:BbvE9zW/O
>>427
効率的には早寝早起き、朝学習がいいっていうね
確かに朝が1番集中して勉強できる
441名無し募集中。。。:2014/01/29(水) 13:48:49.63 ID:b98QNyf/0
この人高校生クイズでは問題読まないんだよなあ
「行くぞっ!問題!」といって問題は違う人が読むw
442名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:51:37.56 ID:xUG9VBYA0
>>439
計算と暗記の違いもわからない馬鹿ってすごいね
443名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:52:09.98 ID:CtJyNwpi0
カープファンなだけで応援できる
444名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:56:10.57 ID:let0+I1Y0
>>437
上にもさんざん書いてあるけど
数学の方が中学生でもできる奴はすぐできちゃうよ
暗記科目は暗記するのに時間が必要
445名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:58:11.82 ID:C4YpdOPX0
中学生は高校の文化祭の経験がないから、文系は受からん
446名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:01:15.48 ID:hAsqs6EI0
>>442
じゃあ聞くが現国も暗記なのか?
おまえ本物のバカだなw
447名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:05:07.14 ID:NbMTOzah0
おはよんに出てたアナウンサーだね
448名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:09:23.57 ID:UBt/QR/40
>>425
そんなレベルの低い女にすぐフラれるとかどんだけだよっていう話。
449名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:15:00.10 ID:hAHR9Dgt0
東大まで入って落ち目の日テレ入社って結局は馬鹿だろ
450名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:31:08.42 ID:h5Ml80cq0
子どもの頃から本ばっかり読んでる奴って大抵利口なんだよな
451名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:36:30.38 ID:ylSEzBR70
「桐島、部活やめたってよ」の東出昌大のセリフを思い出す。

「結局できるやつは何でもできるし、
できないやつは何もできないっていうだけの話だろ」
452名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:42:29.51 ID:iCp4eESbO
そういやお前らも東大卒だったよな
どんな勉強の仕方してた?
453名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:42:46.22 ID:kHujxRz20
子供の数が20年前の半分だもんな
東大も相当楽になってる
454名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:54:21.59 ID:4xTR9Fjb0
現役や1浪で東大に受かる人って、
努力したから受かるというより、もともと受かる才能があるから受かる
って聞いたことあるけどな
努力をして受かるのは2浪以降って
455名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:02:50.62 ID:oWT+G2Ol0
家庭教師で多数受からせてるっていうなら
この人の勉強方法聞く耳もったほうがいいだろうけど
そうじゃないなら真に受けないほうがいいね
456名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:04:35.82 ID:2Rwn1Azm0
イケメン、天才、高収入、育ちの良さ

勝ち目がないなw
完璧だよ
もう少し小顔で身長が高ければ文句なし。
男なら185pは欲しい所だ。
170p台だとやはり見劣りする。
457名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:05:59.09 ID:j+zGl0QW0
>>1
これはダメ

一流どころの大学には、「各教科の点数が、教科平均点の xx% 未満だっだら、合計点がいくら高くても不合格」
みたいな基準があるから、ある教科を「捨てた」ら普通に落ちる。

単に他の受験生の数学の出来が悪かっただけのラッキー
458名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:13:33.37 ID:eCu9FZqSO
ホリエモンも全く同じことを言ってたな
「時間を無駄にするのは大嫌いだけど、睡眠だけは必ず8時間取る」と
459名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:16:17.11 ID:DIiTj/8a0
東大は心底凄いと思うけどこれは普通だろ。
彼がどうだったかは知らんけど睡眠以外勉強に時間割けるなら十分すぎるし。
460名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:18:03.61 ID:QyVbDR6z0
これは生まれつき頭のいい人だからやれる
凡人が真似すれば落ちる
461名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:19:52.25 ID:4p0P2G+z0
いろいろ揃ってるはずなのに、なぜか男としての色気が一切無い、
非常に不思議な存在。
あと、ちゃんと寝るってのは大事だぞ。就寝時刻を含めて。
462名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:20:43.97 ID:uZbbwA8+0
>>452
鼻くそ食べたらどんどん頭良くなった!
いま本にまとめてるから期待して
463名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:20:49.78 ID:w2CaIbDi0
>>460
睡眠時間削ったら逆に効率落ちると思う
個人差があるかもしれないけどな
凡人がやるべきことは高1から長期間安定して健康的に勉強することだと思う
464名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:22:28.45 ID:8mwIdtCt0
>>17
菊川怜も東大理1に慶応医学部まで合格しましたが
タレントやってます
465名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:23:08.20 ID:w2CaIbDi0
>>464
慶応医はマジですごいな
理1よりだいぶ難しいだろう
466名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:23:32.12 ID:DIiTj/8a0
ただせっかく東大出てアナウンサーってのものな。
凡人レベルで自頭が良いレベルだったんだな。東大レベルでも専門分野追求できるような
人って一握りなんだろうな
467名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:25:39.10 ID:XUVJGPY30
寝てない自慢なんてするもんじゃないよ 早死にする可能性高くなるし
468名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:25:40.28 ID:mp6WN+DT0
睡眠8時間は取っていたが、小学4年生から高校三年生まで1日もかかさず毎日、最低6時間以上
勉強してた人だから
都合のいいところだけ鵜呑みにしたらいかんよ

9年間盆暮れ正月も1日もかかさず最低6時間は勉強してた人だからね  地力と努力が違う
469名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:26:40.60 ID:DIiTj/8a0
>>464
菊川の場合年収1億超えてるだろうからアリじゃね。しかも女だし生涯何か探究してきたい
奴なんてそうそういないだろうし。
470名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:28:00.21 ID:sRyjoFu50
>>468
超ガリ勉じゃん
それだけ勉強しても8時間の睡眠時間が取れるのがすごい
471名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:30:17.52 ID:QyVbDR6z0
>>463
長期間安定して勉強できれば、それは凡人じゃないな
天才はやるべきことをやり、才人は為しうることを成す
472名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:30:37.22 ID:1zzehuYI0
麻布だからな
1日20時間寝てても受かるやつがゴロゴロいるだろ
473名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:45:20.91 ID:p3N4Mdlc0
>>470
1日最低6時間なんか平日なら学校で座ってるだけで達成できるだろ。
休みの日に6時間勉強できるのはごく一部だけど。
474名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:47:14.28 ID:ZOyHWa7z0
麻布って今でも現役3割しかいないって本当?

  
475名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:50:46.11 ID:/4lzTXG70
東大院まで出てて、野球だけで大学出れた奴とかが同僚www
日テレ変なのばっかwwwww
476名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:51:00.89 ID:YIzli9ng0
東大とか行く奴はもともと頭がずば抜けていいから
努力なんてまったく必要ない
のんべんだらりと遊んでばかりいた奴ばっかり
477名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:52:47.77 ID:NHGLVtcc0
麻布出身か
エリート高校だな
なんか自分はガリ勉しなくても東大入れましたよと強調する嫌味だねw
478名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:17:14.50 ID:ALC8LcFH0
東大なのにアナウンサーやってんのか
もったいないというか、進路間違ったねぇ
479名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:21:29.88 ID:BiVXPJ7V0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
480名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:29:19.63 ID:oe1wV+Ww0
素質と良環境があれば効率良い方法だな。
481名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:30:50.56 ID:sRyjoFu50
>>457
そういえば合格者は数学は一桁でも受かってるけど英語と国語はみんな点数がいいな
482名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:34:15.56 ID:l97/pkkB0
おい、誰かこの学歴コンプの妄想キチガイ→ ID:TT9v3XPqO をなんとかしろよwww
483名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:35:35.68 ID:fP/xBn830
東大理系は数学6完してこそ男だよ
484名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:38:50.54 ID:Zq2wiB3n0
東大卒のこのアナよりも、こいつの方が遥かに凄い


元代ゼミ・東進ハイスクール古文講師吉野敬介の凄さ

1 1986年9月21日、元彼女が男と一緒にプレリュードに乗っているのを目撃。
  血がドドドドドと逆流し、大学受験を決意し勉強を開始。そのあと、時間を巻き戻して
  1986年1月1日に移動。 ハチマキ、ドテラ姿でコタツに入り男友達とドヤ顔で勉強
  しているところを写真に撮られる。
 
2 1987年3月9日国学院(夜間部)を受験。3科目目の英語の試験中吐血し倒れる。 
  救急車で運ばれ病院に入院。病院を抜け出し、時間を反転させ2月に移動。
  早大を受験する。
  1987年3月14日に国学院(夜間部)の合格発表をベンツ4台で観に行き、
  自分の番号を見つけ号泣。そのあと再び時間を反転させ3月はじめに戻り
  早大の不合格を確認した。

3 1987年2月9日立教大、2月13日学習院大(両大学昼間部しか存在しない)を受験。
  2つとも見事に合格!合格判明から約1ヶ月後1987年3月9日の国学院(夜間部)の試験で
  緊張のあまりションベンちびりそうになったと告白。
  成人式のパーティーにいかずにやった日本史の問題が約2ヶ月後の国学院(夜間部)の
  日本史の問題に的中。歓喜のあまり自分の本で何度も紹介する。
 
4 小学生時代は努力家の優等生。成績はトップ。知能指数が高くて鎌倉市に表彰された経験あり。
  中学受験で栄光学園を受験するも、20才の10月終わりまで1192年鎌倉幕府成立を知らず。

東進古文講師吉野敬介の凄さ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1341070249/
485名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:43:00.86 ID:Uxxq8TuH0
>>484
どういうこと?
経歴を捏造(どっちかというと悪い方に)したってこと?
486名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:43:51.09 ID:a7eM2p2Q0
昔は御三家っていって
開成・麻布・武蔵っておぼえてたが
このスレみてると武蔵は名前がで
ないな。没落したのか?
487名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:45:29.86 ID:zmAU3amv0
俺の周りの奴らは
最初から意味不明な知能してるやつは実際は知らんが大して勉強してる感じでもなく東大に入った
こいつすんごい努力してるなってやつは京大に入った
東大入ったやつらは総じて記憶力が変態的だった
488名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:46:23.43 ID:v7uzaICW0
東大はそれほど難しくないよ
ただ自主性が重要
自分で戦略立てる性格ってあるじゃん
そういう人は強い
地頭は変わらない
ただ戦略家タイプかどうかがでかい
あんまいないんだよね、そういう人
489名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:53:03.21 ID:fP/xBn830
>>486
開成 レベル維持
麻布 少しレベル低下
武蔵 とんでもなく凋落しもはや御三家と言えないレベル
武蔵は歴史もあるし某球団オーナーとかは武蔵落ちて開成ひっかかってたり
するので武蔵のレベル低下はかなりの期間続いているよ
以前は高校受験組がバンバン理V入っていたけど今は高校からとらなくなっていうのも
でかい
490名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:57:47.19 ID:ZcquBp0W0
今の50歳位の人の時代だとせいぜい早慶止まりだろうね。一浪とか。
491名無し募集中。。。:2014/01/29(水) 16:59:31.97 ID:mTgj0s2j0
俺の知ってる奴は小学生のときぜんぜん成績良くなくて
中学から勉強はじめて成績よくなってそのまま
東大まで行ったのには驚いた
地頭がいいなんてタイプじゃ全然なかったし
すげえ努力したってことかね?
492名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:00:33.62 ID:HFxj62nOO
東大出ててアナウンサーとか負け組だぜ
493名無し募集中。。。:2014/01/29(水) 17:02:40.15 ID:mTgj0s2j0
ていうかNHKじゃなく民放ってのが凄いな
NHKは東大出身て結構いるみたいだけど
ルックスいいから真面目そうに見えて内心
自己顕示欲すごい強い人とかなのかな?
494名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:04:16.28 ID:E/mUVmPyO
何だかミサワみたいな自慢する奴だな
495名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:04:53.02 ID:6XDsqkTa0
高校時代なんて部活やら宿題やら補習やらで全然時間足りなかったけど、
その上塾に行ってた奴なんて相当睡眠時間削ってたんだろうな
496名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:29:23.65 ID:fLdCkvAf0
まあ数学に関しては完全な嘘だな
東大は合格者平均の4割に満たない教科が1つでもあれば不合格になる
例年3完ちょいから3完半くらいがその平均点だから
2完はしないと当落ギリギリになってしまう
仮に3Cに手をつけず他の問題でも1完もしないとなると
相当な部分点をとらないといけない
しかし通常大問の1番難しい小問に半分近い点が振ってあるので
こういう点の取り方できるやつは逆に数学が得意といっていい
数学苦手なやつほど3Cで部分点とりにいかないとまず通らんですわ
497名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:43:10.83 ID:Tn/U7CBB0
なんかすっげー馬鹿にされてるな
でも生物は確かに暗記科目だけど
それを趣味にできるってすごいと思うぞ
なかなか勉強を趣味にするってできない
498名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:48:13.97 ID:e1Y91f9k0
何かムッチリしててエロい
499名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:48:36.22 ID:GhuKykb90
菊川怜は数学が趣味で今でも問題解いてるらしいよ
東大行くような奴は嫌々勉強してないんだろうな
500名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:49:49.07 ID:QfadkTqO0
階段を一歩ずつ歩くのは誰でも出来る
だが、10階も上にいる人を見上げて、垂直のロープを登ろうとすると、かなり体力も技術もいる
ただ階段を登ってただけなのに、ぜんぜん登ってない連中から
あいつはすごい、天才だ、変態だと言われても、バカだなあと思うしかない
501名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:52:06.03 ID:274zL7ov0
いちいち天才自慢しないで黙っとけば?
502名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:55:39.61 ID:882byknIP
灘連照九段門下
503名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:56:42.17 ID:vQwp99tP0
こいつ見た目と違って計算高そうだから嫌い
504名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:58:26.05 ID:274zL7ov0
>>491
団塊ジュニアや超氷河期世代なら小学生の成績なんていかに当てにならないかを体感してるんじゃないかと思うが
中学行って優等生のままでいられる奴の方が少ないくらい依怙贔屓
505名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:06:14.34 ID:274zL7ov0
武蔵の話が出てるからチョッと言わせてもらうと
緩めたらタガが外れないくらいゆるんだっていう典型
東大率でうちと勝負できるとこなんてありますかw
ってくらい一時期は凄かったのにね
506名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:25:04.90 ID:0s+xXB6e0
椎名誠とか意外だな、あれを読むと学生時代の友達と安酒を飲み交わしたくなる
507名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:36:07.09 ID:ZOyHWa7z0
>>505
校風は武蔵と麻布は似ているの?
  
  
508名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:36:54.16 ID:+7xgY4/u0
全然勉強してないわーマジで
509名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:40:18.25 ID:tEN4Q0ZtO
結局それでテレビ屋の電波芸者になって「ZIPでポン」とかやってんだから、全く意味ない。
510名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:42:54.79 ID:J86hTHXu0
やっぱ東大や京大は憧れだわな
卒業生が全員成功してる訳では無いが18歳時にそれだけ出来たってのが凄い
511名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:45:46.80 ID:oFI5T3350
中学高校と麻布なんだから話を真に受けちゃダメだよw
中学受験の時点で猛勉強してるんだし。
512名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:47:40.33 ID:ZvMPKX+80
量より質のある勉強したんだろう
513名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:48:56.86 ID:GSrMCW7H0
じゃあこいつ宇治原とかより頭いいんだな
514名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:51:59.34 ID:ar2ElfYh0
こいつ結婚して子供いるんだぜ
許せない
515名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:52:51.81 ID:oFI5T3350
歴史の年表とか地理とか漢字や熟語や基本的なことなんかは中学受験の時に
アタマに入ってるからね。
516名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:53:36.39 ID:lN2SqxSvO
北大か東大か迷った
517名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:54:12.92 ID:J86hTHXu0
>>310
ぶっちゃけ理系においては東大や京大は飛び級入れていいと思うわ
実際に本当の意味での数学(哲学みたいなやつ)や他の理数系の才能ある人達は
若い頃に色々やらんともったいなさ過ぎだし、普通にもっと金になる方向行ってしまうし
まぁ今の受験制度や色々な問題クリアしないとだめだからほぼ無理だろうけど
518名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:56:32.45 ID:UpkUZIby0
>>514

意味わからない
東大出てて高収入の男性、結婚してないほうが許せない
519名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:00:34.10 ID:Cxkh6EVg0
>>514
子供いたんだー
520名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:03:07.36 ID:cfhQyLql0
高校時代は、7時間睡眠で十分。
何せ、高校入るまでに、受験の範囲が終わっているんだから。

東大を受ける奴はそういうヤツラばかりよ
521名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:09:40.22 ID:Qrvk3DM60
睡眠時間が少ないことは自慢にならないのだ
522名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:16:53.96 ID:sc1+LcSx0
舛添要一の正体 東京都知事選挙2014 http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/36378949.html
▼自民党の舛添要一を支援する発表に「舛添要一の支援を撤回せよ!」
▼舛添要一は外国人参政権を推進している?
▼舛添要一「内閣総理大臣になったら、閣僚の7割は民主党から選びたい」
▼舛添要一の4番目の実姉が生活保護を受給→舛添事務所は取材を拒否
▼デヴィ夫人が暴露=「舛添要一さんの奥様は大きな宗教団体の幹部だと…」
▼舛添要一のDV問題、ナイフの収集が趣味など片山さつきが暴露
▼高支持率の舛添要一、婚外子の養育費にまつわるトラブルも
▼舛添要一が在日朝鮮人2世(帰化人)
▼舛添要一の父、舛添弥次郎の選挙ビラにハングル文字
▼舛添要一が国会で朝鮮飲みをしていた
▼舛添要一「邪魔でしょこれ?」と日章旗を机上からどける
523名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:40:40.47 ID:8Vx/q7Tj0
東大卒

日テレ看板アナ

カリ高18cm砲


最強やん!
524名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:05:42.89 ID:OvN3Rzm10
第9回好きな男性アナウンサーランキング (オリコン)
http://www.oricon.co.jp/entertainment/special/page/852/#1
1位桝太一(日テレ)昨年1位  男性1位:女性1位
2位羽鳥慎一(フリー)昨年2位  男性2位:女性3位
3位上重聡((日テレ)昨年4位  男性5位:女性2位
4位伊藤利尋(フジ)昨年3位 男性4位:女性5位
5位軽部真一(フジ)昨年6位  男性3位:女性6位
6位武田真一(NHK)昨年8位  男性7位:女性7位
7位中村光宏(フジ)昨年5位  男性10位:女性4位
8位宮根誠司(フリー)昨年7位  男性6位:女性10位
9位倉田大誠(フジ)昨年-位  男性-位:女性8位
10位古舘伊知郎(フリー) 昨年10位男性8位:女性-位
525名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:35:57.80 ID:sRyjoFu50
>>491
勉強法が上手かったとか教えた方や相性がいい教師に出会えたとか?
526名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:37:55.65 ID:+KNT9k7z0
527名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:42:31.88 ID:PRuNQDMWi
俺も毎日八時間は寝て、偏差値49の私立高に合格した。
528名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:47:22.07 ID:8hLDbTS10
東大でて日テレかよw
受験勉強は何も意味なかったって事だなw
529名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:48:09.09 ID:zHp4w7Mw0
東大卒の勉強しなかった自慢はいやですね
530名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:52:31.63 ID:C1O+z2y30
つか小学生の頃からずっと他のやつらより勉強してるんだろ?
531名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:54:49.31 ID:lyhO/uDB0
>>14
あなたは要約の天才!
532名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:00:46.33 ID:RC+yD0sCO
寝てない自慢する奴のほうがウザい
533名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:00:55.68 ID:0s+xXB6e0
>>524
安住紳一郎は殿堂入りなんだよな、それ
534名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:05:59.81 ID:RkDcFrHcO
全ての教科は日本語で勉強する。
当たり前だけど…
日本語の文章をきちんと読めれば点数は取れる。
535名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:07:45.21 ID:canfWX2c0
枡アナってどこがいいの?
声質悪いしアドリブつまらないし
恐妻家で真面目ならおとなしく報道で頑張ればいいのに
安住や羽鳥には到底及ばない
日テレなら青木源太がテキトーアナで見ていて楽しい
536名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:13:24.44 ID:22Yu1Fu40
>>511
その時点で頭の質が一般人と違うもんねwww
>>1の戦略の立て方は上手いとは思うけど
どんなに頑張っても東大行けない人っているからね
このレベルの中学入っても
537名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:16:37.32 ID:bFpfoM3L0
東大行くような奴ってよく寝てるとかそこそこ遊んでいたりとか、意外とそういうのが多いらしい。
高校時代の同じクラスに東大行った奴がいたけども勉強オンリーな奴ではなく、
部活でも3年になってもレギュラー。色々遊びに出かけたりもした。でも東大に現役合格。
逆に東大目標と言ってた真面目一本のガリ勉君は一浪しても東大には行けなかった。
538名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:26:11.15 ID:6Ft49I0o0
RPG好きのゲーマーだと、どこに何のアイテムがあるのを即座に記憶して、
ここではこういう行動をとると簡単に中ボスを倒しやすいのを簡単に分かってしまうような奴は
東大へ入れる素質があると思う。
539名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:30:47.54 ID:6Ft49I0o0
>>388
同年代で学者の素質半端ない人に出会って挫折したんだろうな。
540名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:57:43.52 ID:KqDC2GUSP
>>496

週刊新潮13.6.20

日本の大学の最高峰、東京大学が今、なにやら風運急である

4月12日の入学式で濱田純一総長が新入生に向けて「学生が均質で多様性に弱い」と呈した苦言に、鍵がありそうだ。

「少子化の影響で、今までは東大合格レベルに達していなかった学生でも、合格できる余地が生まれた。下位層の学力レベルは下がっているといえるでしょう」竹内洋名名誉教授

「トップ1割は相変わらず優秀ですが、下位層のレベルは年々下がっており、崩壊状態です」

「数学の講義で全くついてこられない学生に聞くと、受験生のときはひたすら英語しか勉強しなかった。

東大理系の場合、数学は問題が難しくて差が開きにくいから英語で稼げれば入れると予備校などで言われているようです」

数学120点中6点で東大理U合格
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/taikenki_detail.php?user_id=201317
英語80/120 数学6/120 国語58/80 化学41/60 生物42/60
541名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:00:33.14 ID:94aX3dLk0
>>44
> ZIPでPONはやめて差し上げろ

毎朝楽しみにしてる人もいます
542名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:15:30.62 ID:F8t6iF/P0
イケメン
高身長
高学歴
高収入

多分、ド変態なんだろうな。
543名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:58:51.17 ID:upSwxi8Y0
>>302
ブログの写真ミタけど別にブサイクじゃなかった
東大卒もクズ相手にマジギレするんだな
東大卒からしたらこんなメール送ってくる奴哀れすぎて目にも留まらないとおもってたわ
544名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:06:29.03 ID:A+m3FlEN0
勉強の仕方が分かってるか分かってないか
それを持続できるか出来ないか
そんだけの差なんだと今思う、だけどそれを見つけて実践できる人は少ない
545名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:22:28.83 ID:e1/KxkZS0
まさか、外国語は、朝鮮語???
546名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:25:22.26 ID:AaUd/I7dO
こういうのって結局 キャパの問題じゃない? がり勉でも遊んでてもいいけど余裕ある人は受かるし 無理な人はどれだけやっても無理だし、中間もいるし
547名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:25:48.83 ID:lSUZELdo0
なぜだれも>20を審議しないのか
548名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:26:17.25 ID:D1mIlQKd0
さんま御殿で、芸人の頭の回転の良さに興味を持ったって話してたな
549名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:27:08.87 ID:7D4SqkDC0
ただのガリ?は受からない
脳の構造が違う勉強上手だけが受かる
550名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:28:54.56 ID:cSaxZhkd0
謙遜を売りにしてる部分が見え隠れするところを
もっと上手くやれば好感度もますますアップするだろうにw
551名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:31:58.71 ID:OgjxPwDL0
>>550
「ます」だけにな
552名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:32:11.02 ID:4NFkkb5Y0
まぁ受験勉強なんて1日10時間もやれば十分だろ
553名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:32:26.67 ID:Kqbu++AT0
理科二類というのは東大の箔が欲しい劣等生が行く場所だろ
特に理科二類卒で関連していない職業についている連中はほとんどそう。
554名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:35:12.47 ID:/6XibOoH0
>>552
4〜5時間が限界だったわ
だからマーチしか行けなかったけどwww
555名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:35:47.55 ID:OgjxPwDL0
>>553
前期で理三に落ちた人が後期で入って医学科目指すためにあるような枠だもんね
素直に生物系に進みたいと思って受験する人って結構少ない気がする
556名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:59:11.18 ID:MCO1iDLc0
東大卒の友達も京大卒の友達も、地元国公立行くのにヒイヒイだった俺とほとんど変わらない勉強時間で受かってたな。予備校も行かず。

1日10時間とかさ、そんなガリ勉しても入れない奴は勉強の才能ないんだろうね。勉強し続ける才能は素晴らしいけど。
557名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:59:31.85 ID:lGnVNFNcO
地頭うんぬん言うなら試験は現代文だけでいい
暗記が一切通用せず、
常日頃から思考に使っている言語で、
その場に出されたものだけから答えを導く試験が現代文
暗記して試験問題の外からツールを持ち込む必要がほとんどない
漢字の書き取りや四字熟語埋め等を除けば答えは全て文章中にある
だが何故か日本人同士でも大きく差がつく


現行の大学受験はセルフコントロールがどれだけ出来るかを比べてるだからな

これが簡単な人もいるし、
苦痛を感じながら頑張れる人もいるし
やろうとすれば(知っていれば)簡単にできると言う自己評価だけ現実と離れて高い本物のバカもいる
558名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:03:13.65 ID:fHkMHKV/0
とりあえず机には向かうがすぐに机からアクションカメラ引っ張り出して
せんずりするのは俺だけとは言わせないぜw
559名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:03:24.89 ID:rcjtJRPc0
相撲協会 裏金 取引現場@ パチンコ契約 X氏
youtube.com/watch?v=Xq_pS_T8MRI&feature=youtu.be

消されるので早めに観てね

相撲協会 裏金 取引現場@ パチンコ契約 X氏
youtube.com/watch?v=Xq_pS_T8MRI&feature=youtu.be

消されるので早めに観てね
560名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:08:28.20 ID:QRfEjIncO
地頭うんぬん言うなら、現代文だと思うんだけどな

普段から誰もが思考に使っている言語が現代文

漢字等の約10点分を除けば試験問題外部からの暗記持ち込みが一切不要で、答えは全て問題文中にある

難関大二次レベルでも日本人なら全員9割以上とれていいはず

だが何故か日本人同士でも大きく差が出る

論理的思考力、処理能力があるかどうかをダイレクトに問うのが現代文でしょ

日本の受験で最も重要視されているのはセルフコントロール能力だから、
それが一切不要な現代文は軽視されるんだけどね
561名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:11:00.47 ID:dAvAVmag0
うちの部にも、東大法学部現役合格の上司がいるんだが

なぜそんな高学歴がうちの会社にいるんだ、と帰って部下にバカにされてる、という皮肉

この人もなんで局アナなんかになったんだ?
562名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:14:15.76 ID:4heoi7iM0
とりあえず机に向かうが
気づいたら2chやってたなんて毎日だは
563名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:16:36.13 ID:Z+dkNsHQ0
理系は大学受験だけで終わりじゃないからな、特に工学系や理学系は特に
修士卒で民間や国立の研究所や開発、あるいは学校に残ってうんぬん
まぁ文系でも司法組や官僚組、地方公務員or国家二種相当、会計士etcという系統行く人もだけど

しかしそういう道には行かずにアナウンサーとしてここまでなってるんだもんやっぱ凄いな
麻布から現役で東大は伊達では無いね
564名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:17:08.84 ID:stAVxBwd0
>>558
俺、それ含めて4〜5時間だから
そりゃ一流大学なんて行けないわwwww
565名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:19:06.08 ID:2j3b3y9EP
>>560
逆の意味で、現代文つーのは同じ事を伝えているのに
ここまでそれを理解しない人間がいるという現実を俺たちに突きつける
566名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:22:11.44 ID:stAVxBwd0
>>565
しかも過去問の解答が出版社で割れる時とかあるから
解釈が人によって異なるのは受験生だけじゃないんだぜ(>_<)
567名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:24:23.76 ID:/xEAF4P+0
一度も本気で勉強したことないから、受験勉強頑張って合格した人うらやましい

いい年してから、あの時勉強してたらって思うことがある・・・
568名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:26:59.95 ID:KbBCsEzy0
東大はわからないけどVCてかなりパターン問題が出るてイメージがあるんだが
569名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:31:32.65 ID:7ATEVLA40
舛くんとミトちゃんがくっつけばお似合いのカップルやと思うわ
570名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:40:01.09 ID:ewfLeXJWO
>>556
いつまでも塾や予備校で他人から教えられてるようじゃダメなんだよな
できるやつはどこかから自分で方法をみつける
571名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:00:38.31 ID:XTXEegcb0
8時間は寝過ぎだろ。
オールナイトニッポン聴くヒマがないじゃないか
572名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:17:38.47 ID:VdFKOd3S0
>>567
今からでも好きなこと勉強すればいいんだよ。
語学でも歴史でも何でもいいんだし。
573名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:24:40.41 ID:rH1z0G1t0
>>446
は?どういう反論?

やっぱり、計算と暗記を一緒にしてる馬鹿の知能すごいね
574名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:27:12.43 ID:rH1z0G1t0
>>444
あのーできる奴の話なんて一切しないんだけど

どうしてもこのスレって低学歴の馬鹿が多く出てくるよね
文章ぐらいまともに読めるようになってから語ればいいのに
575名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:28:25.91 ID:XTXEegcb0
円周率が3.05より大きいことを証明する問題ってのは何を暗記したらできるんだろう
576名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:34:37.96 ID:4pXgj5Mq0
>>20
そのセンスで>>2取れるなら多分東大余裕
577名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:59:27.77 ID:QRfEjIncO
数学は大学受験レベルに限れば、求められているのは
まず大量の暗記(論理を組み立てる以前のルールと基本的な使い方、発展のさせ方。これは「覚え」ないと絶対に解けない)と、
現代文よりもずっとシンプルなレベルの論理的思考力と言語処理能力だね。

数学の基礎は特殊言語の大量の暗記だよ。
暗記という言葉が気に入らないなら特殊言語ツールの使い方の習熟と言ってもいい。
だから小中高と、最も多くの学習時間が設定されている。

もちろん現代文の基礎も言語の暗記だけどそれは乳幼児の頃から日常生活の中で終えているし、人生で最も使用している時間が長い。

だから現代文はその先のレベルが問題として出題される。
思考レベルで一段高い要求をする問題だから難関大を受験する日本人同士でも差が出る。
578名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:15:16.49 ID:blc1e3oTP
<東大合格者数トップ10常連校の生徒が通う鉄緑会の数学カリキュラム>2013年の東大理Vトップと京大医トップは鉄緑会の生徒

中1:数学基礎講座 中学数学を一通り終わらせる。特に高校範囲で重要な分野を重点的に扱う。
中2:数学基礎講座I 数学I・数学Aの基礎的な問題を一通り扱う。
中3:数学基礎講座II 数学II・数学Bの基礎的な内容を一通り扱う。
高1:数学発展講座I・II  数学IA・IIBの内容を復習し、より発展的な内容についても扱う。
高1の1月〜高2の5月:数学基礎講座III  数学III・数学Cの基礎的な内容を一通り扱う。

高1の時点で高校数学はほとんど終了

高2の6月〜高2の9月:数学発展講座III  数学IIICの内容について復習しつつ、より発展的な内容を扱う。
高2の10月〜高2の3月:数学実戦講座III  数学IIICの内容について東大レベルを超えた問題を中心に扱う。

高2の秋には東大レベル以上のことをやる

高3 演習
579名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:17:18.35 ID:blc1e3oTP
鉄緑会在籍者数(2011年1月現在)
東京校 開成528名 桜蔭460名  筑波大学附属駒場348名  海城182名  麻布162名 豊島岡154名 筑波大学附属 43名 駒場東邦 127名
大阪校 灘307名 洛南203名  神女212名  四天王寺153名  大阪教育大学附属池田113名  清南93名  東大寺87名 星光77名  甲陽73名


2013年度 鉄緑会 合格者の声
http://tetsuryokukaiosaka.jp/pdf/2013.pdf

●東大理V U.M.(灘卒) ※ 2013 年度東大理Vトップ合格
僕は高1 からは英語を,高2 からは英・数・物・化を鉄緑会で学びました。
鉄緑会のよさは3 つあります。
一つ目は演習量の豊富さ,二つ目は通っている生徒のレベルの高さ、三つ目は,授業の始まりが18 時で比較的遅いことです。

●京大医学部O.M.(洛南卒) ※ 2013 年度京大医学部トップ合格
今春第一志望校の京都大学医学部医学科に合格させていただくことができました。
私が合格することができたのは,鉄緑会のすばらしいカリキュラムはもちろんのことですが,
全国でもトップレベルの人達が集まり,毎週の復習テストで競い合うことができたからだと思います。
580名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:19:23.95 ID:blc1e3oTP
東大理T理U合格者が高校数学を終えるのはだいたい高1だが、理Vクラスになると中3(強者になると中2)で高校数学を終えている。

『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

東大理T、理Uに飛び級を導入せよ

-他に今の受験制度に問題点はありますか?

「飛び級がないことです。上位層の中にはかなり「退屈」している学生がいます。 東進に東大理Vに非常に優秀な成績で受かった学生スタッフ
がいるんですが、

彼に 『大学受験の数学、いつ終わった?』と聞いたら『中2』だと言うんです。

そうしたら、まわりのスタッフがこう続けました。

『すげえな、普通、中3だぜ』

優秀な生徒の中にはただただ、受験可能年齢になるのを待っている生徒もいるんです。

文系はともかく『若い頭脳』が必要な理系の分野においては、優秀な生徒はどんどん先に勧めてあげて刺激を与えた方がよいのではないでしょうか?
理系の多くの分野においては18歳で大学に入っていては遅いと思うんですよ。
581名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:27:04.66 ID:3tk0EC8z0
数学が苦手 = 頭はそうよくないだろw
本当に頭がいいやつは数学を理解できるからな。

東大みたいな難関国立大に入るためには基礎的な知識を前提とした
受験のテクニックが全てだろ、と思う。
582名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:54:22.29 ID:8CpIdcIA0
>>575
解法のパターンだよバカタレw
583名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:57:59.88 ID:Z+dkNsHQ0
本当の数学ってさ難しくね?
数値解析やってる人の話聴いても相当難しいし
実際に工学部の初期に習う工業数学はまだいいけど、
大学教養課程でやった自然科学系で講義取った数理論理学とかガチで講義聴いててもちんぷんかんぷんで
講義してる先生もよく理解出来てない所があるとか言ってたし

受験数学は所詮は高校の過程の範囲な訳で本当に出来る奴は林先生が言うように
もっと早くから大学や学会でバシバシ発表したり交流したりすればいいのかもね
あくまで数学を初めとする理系の特定の分野に進もうとするのなら
584名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 04:48:33.55 ID:AD+EaRwP0
俺は小学校の頃読書嫌いだったけど予備校の授業受けたら現国得意になったよ
東大の現国ってやっぱ一定の傾向はある
テクニック、と言うと誤解される表現だけど一度いい授業受けて要領つかむと楽だね
数学と一緒で結局は与えられた素材の変換作業なんだよね
585名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 06:28:01.02 ID:QRfEjIncO
そう、数学も現代文も最終的には同じ処理なんだわ
それが論理的に処理するということ

それさえできていれば仮にラカン級の極悪難解文を出されても現代文は高得点で安定する
だから地頭の良さとかいう意味のない判定をするなら特殊言語の数学ではなく日常使用語の現代文だよなって話

大学受験レベルの数学はむしろ暗記(「理解する」とほぼ同義)の段階で勝負がついてる
586名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 07:03:05.25 ID:QA1HKRFU0
凄いにはわかった。
でも最大の失敗はNHKではなく、日テレに行って、
アナウンサーとしては残念なアナウンサーになってしまったこと。
587名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 07:07:26.08 ID:W6FAxblg0
あーあーそうですか、賢いんですな
俺なんか浪人時代1日3,4時間しか寝てなかったわ
588名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 07:14:11.01 ID:ZIH3f0+z0
週刊朝日の制作側、読者ってこんな記事をだらだらやるほど
東大出が珍しいのか。
589名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 08:29:34.16 ID:C91vs2fJ0
元気が出るテレビの東大に入ろうね会を見てて東大って難しいんだなって思った
東大に不合格で慶応に入った広瀬さんは社会人になってからも東大受験してたんだよね
28才で亡くなったのは不幸すぎるな
590名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 10:01:02.57 ID:SMylPi6xP
>>24
これ
591名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 10:09:46.10 ID:LifS6RrU0
IQ高そうだな
592名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 10:14:54.90 ID:KzdsK/br0
俺九州大卒で、職場の早稲田の奴に「九州大学?なにそれどこにあんの?」とかバカにされてたんだけど、
東大の後輩が入ってきた途端にそいつは大学の話をしなくなった
593名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 10:31:56.13 ID:RZQu2rwS0
地頭とかまだ言っているやつがいるんか
早く国司に取り立ててもらえよwww
594名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 11:01:13.96 ID:6t+WRo1C0
>>593
国司じゃなくて守護だろ
595名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 11:22:08.04 ID:DoKx+alx0
東大出身の女性はテレビに出てもぱっとしないよね
zipでレポーターやってる加藤ゆり、八田亜矢子もミス東大だっけ
東大出身っていう肩書を無駄にしてる気がする
596名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 11:38:46.99 ID:z/K9pXMB0
タモリが昔いいともでよく言ってた言葉

「芸能界には無駄な学歴」
597名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 11:52:40.68 ID:hgMNPTCz0
もともとかつてはテレビ局の東大卒が新聞社から来たのや報道や営業
に多くそれが役員幹部になっていて、現場制作には東大卒は少なくまだ出世
していなかったから、芸能人は東大の学歴があってもコネつながりがいかせ
ず東大で芸能人はないという流れだったのが、どんどん制作をやる東大卒
が増えてきて制作現場経験した東大卒が役員幹部に出世してきて、東大卒の芸能人
との優遇連携がすっかりでき上がっている。
598名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 12:31:48.06 ID:8O6m7rhn0
>>104
世間では足切り突破できるだけでも十分すごい
599名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 12:48:28.74 ID:bVu1iPfC0
>>596
自意識ばかり突出した早稲田らしい言葉だわなw

そう言えば東大をバカにできるんだから
600名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 12:57:59.29 ID:8O6m7rhn0
>>584
現代文に限らずすべての科目に傾向が存在する。しかし、過去問を理解し、傾向を把握するまでの学力が身につくまで時間がかかる
601名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 14:46:39.53 ID:CL/83u9h0
>>599
早稲田の立ち位置ってわからん時がある
オザケンも早稲田受かってんのわざわざ一浪して東大入ってるし
部外者からしたら文学部なら早稲田でも十分だと思うが
なんか学歴拗らせるとめんどくさいな
602名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 15:01:28.85 ID:Tl+h0IsFO
なんか、お前らそんなに頭いいのかね?
実は馬鹿なんじゃないの?
603名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 23:05:01.70 ID:saWj+DBl0
なんかこういう人は受験語らないほうがいいんじゃない?うざい。
周りの東大生に比べてバカだったって言えばいいだけの話で。
睡眠は大事だけど、こんなに寝てました自慢とかされても早稲田
なのに毎日がり便して睡眠時間3時間で頑張った奴とかに喧嘩売って
るだけじゃん。オリラジの中田は受験自慢しかしないし他に芸も
ないのでいつも受験の話のうざい奴だが、あれだけやって慶應
しか入れなかったから、まあ笑えるけど飽きてきた。
604名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 23:50:58.11 ID:dAvAVmag0
オザケンとか堺雅人くらいの年代だったら
早稲田も競争率20倍くらいあったはずで
文系でも現役一般入試はすごいなーと思える

ヒロスエやらスパーフリーのせいで
どんだけイメージダウソ
605名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 00:15:48.13 ID:FH1AyOPI0
友達に県で成績トップの子がいたけど
1日15分しか勉強してなかったもんな。
だいたいDNAで決まるよな。
606名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 00:28:44.98 ID:rMBOYUFt0
お前ら東大生に親でも殺されたのかよ
607名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 00:37:08.82 ID:ejDFnM0b0
>>605
本人は、勉強だと思っていないだけかもよ。
608名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 09:14:04.28 ID:+DJXCHxSP
>>36
センスもあると思うな
マンガと雑誌しか読んだことない奴が現代文と国語表現は満点近く取ってたことあるし
マンガと雑誌も読書の内とすれば話は違うかもだけど
609名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 10:09:53.94 ID:NUk7k2uX0
>>570
受験は効率よく教えてもらった方がいいとは思うが、だいたい頭いいやつは自分で勉強するよな、受験範囲関係なく

>>608
おれも漫画しか読んだことなかったけど、成績は抜群に良かった
でも、読書を覚えてからは読書に慣れたほうが成績あがると思った
あと問題文に選んだものが素直でわかりやすいと満点もいける。明治とか立教とかはそんな感じ
早稲田はわかりづらいのが多い。日大も一年分見たが、日大ごときがこんなわけわかんない文章選ぶなよと思った。こうなると消去法で選ぶしかない
610名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 10:11:39.80 ID:IYmo9typP
東大出てもアナウンサーではな…
611名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 10:12:30.63 ID:TXmAp1tGP
麻布に入れるようなヤツが何言ってんだ?
612名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 10:19:20.00 ID:50sAlHDHO
ぶっちゃけ東大よりも高校の奴等のほうが頭いい
って思ったわ
まぁ灘高だったんだけどね
613名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 10:58:41.39 ID:k3UGbkiI0
読書と現代文はそこまで関係ないと思うけど
読書してればある程度は保証されそうなところはあるな
ちな俺はジャンプしか読まなかったけどセンターは最初から9割とれた
あと早稲田の過去問も8割〜満点とれた
614名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 11:08:51.26 ID:s0fBE0ae0
漫画も小説も読みまくってたら、やたら現国だけ強くなったな
選択系の文章題はどの模試や過去問でも9割以上正解できた
おかげでMARCHも厳しいような偏差値だったけど、ICU滑り込めた
615名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 11:26:41.05 ID:01WEXz4E0
麻布→東大→日テレ・・・だんだんレベルが落ちてる人生じゃんw
616名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 11:38:21.78 ID:UOQS5H+8O
生物や化学や薬学って文系のやつでも興味あるやつ多いと思う。
でも現状の日本の入試が数学が出来ないと入れない仕組みだからな。
教科として生物なんかが好きでその道に行きたくても
入試科目の数学の為に断念してるやつは多い。
617名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 11:41:47.29 ID:gAFa8qnr0
>>616
俺や
高2で生物好きになったが、既に文系に進んでたんで、自ずと大学も文系しか選べんかった
生物国語英語は偏差値72だったが、数学58だったんで教育学部しか受けなかったんやでー
生物勉強したかった
618名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 12:06:29.55 ID:ADJiIyfh0
現代文は文字慣れしてるかで決まるところが大きいよな
参考書で読解法を身に付けるよりも小説やラノベなんかを多く読んだ奴の方が強い
619名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 13:54:09.89 ID:k+Tkwjp/0
漫画の読み方にもよるんじゃないの?
絵を中心に見てストーリーわかればいいやって読み方する奴と
セリフや説明書きのこまかい表現にまでこだわる奴
自分は後者だからめちゃくちゃ読むの遅い
620名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 14:56:52.00 ID:2W2JAPxg0
俺は頭悪かったから高校一年から受けてた東大実戦の現代文はずっと一桁得点だったな。
三年になってようやくまともに得点出来るようになったけど、現代文捨てて古文と漢文だけ勉強してたわ。
英数理で稼いでたから何の問題もなかったけど。
東大現代文は、あの狭い枠内に端的に文字収めなきゃならんから結構大変。
重複した表現を二択三択にして、その中でベストな文言を選んで解答する作業は苦痛でしかなかった。
621名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 14:58:05.04 ID:p4upzKI10
国を分かつ太い一物
枡をかく太い一物
622名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 15:23:38.25 ID:o6fkZnJM0
今は少子化で受験テクニックの情報がたくさんあって羨ましい。
623名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 15:37:05.14 ID:MXFhYl2e0
文系 理系

関係なし

マスコミという寡占業界で汁をすすっている枡は 資本主義者のカス

政治に没頭している 資本主義者である

この2点がそろっている奴は害虫である 
624名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 15:45:05.48 ID:tWa5Wn0C0
俺は本気だしたら物理の統一理論くらい簡単にでっちあげる大天才だけど
受験勉強だけはほんとに苦手だわ、一浪してFラン受かるのが精一杯だった
625名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 16:15:20.70 ID:J5puGLzc0
最低でも10時間は寝ないと頭が冴えなかったアインシュタイン
626名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 16:26:56.72 ID:5JQ3deEI0
>>577
>だから現代文はその先のレベルが問題として出題される。
>思考レベルで一段高い要求をする問題だから
>難関大を受験する日本人同士でも差が出る。

現代文も所詮パズルのコツだよ。
たった2,3ページに不自然に切り取られた文章を推測する推測ゲーム。

深く考えるタイプの人は損をするので
制限時間内に適当に妥協する小器用さを訓練するパズル
627名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 16:52:40.67 ID:5OUkvtnbI
>>618
それ俺だ
進学高校はしくれみたいなレベルの高校で、授業サボって家でも全く勉強しなかったけど、
子供の頃から活字好きで家にある本雑誌新聞を片っ端から読み漁っていたので、現代国語と現代社会は常にクラス一位。
学年でも10位以内だったな。
理数系は勉強しないと点が取れないから、余裕で赤点だったが。
628名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 17:07:45.44 ID:oKtkfJZJ0
んーでも戦略の立て方とかがやっぱり頭いい人の考え方だよね
効率いいし
馬鹿な人だとやみくもに全部完璧にしようとして全部だめになる
自分のことだが
629名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 17:18:07.88 ID:tolJepoS0
最近嫁ネタ言わなくなったけど
〆られた?
630名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 17:38:43.37 ID:nPD9YNTD0
地方国立医とかは二次試験の科目数や問題レベル自体は東大より負担が
少ないはずなのが、完璧に穴が無く高得点してギリギリ競り勝って少ない
合格枠に入り込むことを強いられるので、東大理系合格より苦手科目無し
にして穴の無い堂々巡りの勉強やらないといけないので苦痛を伴う
631名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 19:26:08.43 ID:GMNoHkkA0
>>616
文系も数学必須にしろって声もあるぞ
数学苦手なやつが多い現状を変えたほうがいいんじゃね
632名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:12:10.44 ID:aKm7CrS60
ナポレオンは3時間しか寝なかったらしいがな
やっぱ人による差が大きいな
633名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 21:09:19.27 ID:ttqH9sD+0
>>632
実は寝てましたって文献があった気がするw
634名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:06:54.57 ID:3UmjJc2x0
>>632
ナポレオンは毎日2時間以上は入浴していたらしいな

そこで「その時に例えば仮眠を加えていたんじゃないかな」と考えるのは極めて妥当な推量であろうな。

>>631
まともな国立大学の受験がそうだが、数学不要の文系、国語不要の理系などなど
3科目やその程度で受けられるような大学なんてロクなもんじゃないわ。
635名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 04:01:47.10 ID:Do8pMmYo0
切れ者なんだな
636名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 04:27:44.50 ID:m1f8FKGgO
この人、どことなく死んだお父さんに似てる
637名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 07:12:55.86 ID:5CIMpW0D0
ゆとりの大学全入世代
なおかつ、地元思考と勉強嫌いが多い世代で東大も大した競争じゃなくなった
638名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 05:52:42.20 ID:enwYXfMj0
現代文はできる奴は何の勉強もしなくてもできるからな。
なんで分からないの?って感じ。
それまでの人生でいかに文章にふれて、自分の考えを文書化してきたかによる。

社会人総合職で10年くらい揉まれると、受験現代文がクソ簡単に思えるよ。
639名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:33:07.62 ID:Y6pNJ2Fh0
>>629
嫁ネタは周りからも嫁からもしつこいって言われたからやめた。

2012年、年末放送の有吉反省会で反省したよ。
640名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:33:13.63 ID:mdQgk6ot0
それでもアナウンサーになるってw
やっぱ、どっかおかしいんだろうな
641名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:44:34.62 ID:wUBhs7jB0
アサリの研究とか大学院でやってたんでしょ

そりゃあ先がないと気がついたんだろうね
642名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:55:33.82 ID:2tf5lK6M0
昔から日テレの男性アナはロボットみたいなのが多かったけど
まだこの人には「血」が通ってる感じがして日テレ男性アナにしては好感が持てる方だ
643名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:59:26.20 ID:wwJ/C6sZ0
644名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:08:01.56 ID:cBhBLA10O
小学〜中学の時、いつも算数学でクラストップ。
「あなたは授業受けなくていいから
いつもクラス最下位の子にマンツーマンで算数を教えてあげて」
と先生に言われるくらい。
将来は建築士になりたいな。
と思ってたガチで。

ただ、中学になったある日、図書室の司書さん(人妻)に恋してから、司書さんと話したいがために文学を読むようになって、そこから興味が文学一辺倒に。
高校入ってから数学は毛嫌いするほど、苦手になってた。
人間の興味や関心の力って凄いね。
645名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:17:52.64 ID:LEbzvoNv0
工業高校卒のオレをバカにしてんのかこのバカは
646名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:35:51.68 ID:XtGgc4SK0
灘港の僕みたいに才能がなくとも理三にはいれます的なコピペが、既に貼られているとおもってたんだが
647名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:26:37.46 ID:MZZj6lCm0
数Vとか自分にとっては未知の世界だ
数Uの段階で数字いじくり回しが無意味に思えてやる気なくした
こんなことして何の役の立つのっていう疑問にちゃんと答えて欲しかった
648名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 04:39:39.85 ID:9TI1PSk60
>>647
理工学部行けば、高校レベルの数学なんて必要最低限の常識だとわかる
科学技術は、須らく数式で記述されてるから
経済学では、高等数学わかってないと最早なにもできない
649名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 05:59:47.73 ID:NxZWLNJk0
>>647
大学受験でこんなめんどくさい計算すんのかよと思ってたら、
大学入ったらもっとめんどくさい計算したからワロータ
ちな工学部

とくに電気なんて交流はもろに波だから三角関数はもちろん複素関数、微分方程式解けないと何もできない
俺はこんなめんどくさい計算が必要とされる分野はどうせ出来る人もやる人もそんなに多くないだろうから
極めればきっと役に立つと思ってそれをモチベにして頑張ったな
今はやり続けてよかったと思う
650名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 06:58:36.42 ID:2wOr1CVL0
受験に関しては理系は事故落ちがないから楽棚
651名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 07:05:14.39 ID:ARM4Kk7fP
いやいやアナウンサーやってる感じがすごいよなこの人
いつも無理矢理テンション上げてる
652名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 07:14:30.84 ID:G0lv5PIw0
テスト前にやる
勉強した?してないしてない
を大学卒業して何年もたってまだやるかw
653名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 07:25:39.70 ID:Eu4EshHu0
日テレはキー局の中でも一番東大卒が多い
東大出て何で日テレでアナウンサー?て日テレでは珍しくない
654名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 11:15:04.84 ID:BroPtTPa0
数学を面白く上手く教えられない教師の責任も大きいとは思う
難しい事を分かりやすく教えるのが優秀な教師
難しいことをまた難しい言葉で説明して悦に入っている勘違い教師は癌
655名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 11:44:05.23 ID:8l746kd90
加藤聡も元アナウンサー
現在は報道局の記者
everyに出てる人
656名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 16:50:11.48 ID:NxZWLNJk0
勉強してないじゃなくって8時間はちゃんと寝てたってことだろう
起きてる間はもちろんちゃんと勉強してたはず
657名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:33:04.27 ID:/MEaKIK20
4当5落とか
寝る間を惜しんで勉強とか眠いの我慢して勉強とか根性論は、非科学的で学習に対して逆効果だと思う。
寝不足が一番頭脳に良くない。
寝不足は頭に入らないし働かない。
睡眠だけは十分とるべき。

誰々先輩は3時間しか寝なかったから東大に合格したとか、
ごく稀な例を一般化して昔の高校では当たり前のように教師や父兄に信じられてきたが
一部の神童のやり方を押し付けられる多くの普通デキの生徒は大迷惑。
昼間居眠りして、さらに成績が悪くなったヤツが多数。
658名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:35:03.00 ID:c/r6AJGr0
学校で寝て家で自習するのが効率がいいのも事実
659名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:39:23.51 ID:/MEaKIK20
>118 :名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 08:49:21.24 ID:rgsWUxv6O
>そもそも寝る暇惜しまなきゃ入れない大学って未成年にすれば不健康だろ。


昔はそれが正義としてまかり通っていて、親が子供が夜中寝ていないか定期的に見回りに来ていた。
夜見張られて、朝昼の授業中は眠いわで、成績が却って落ちた。
デキない奴には、思いっきり睡眠時間与えてやるべき。
じゃないとますます馬鹿になる。
660名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:42:22.25 ID:qatAfMQX0
>>34
マニアックな広島カープ問題で対決だな
661名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:43:15.68 ID:uR7lq/AH0
アルメニア人に都合の良いスレはいつまでも残ってんなw
662名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:44:10.88 ID:/MEaKIK20
親爺は夜9時に寝て朝5時に起きていた。
俺は夜2時に寝て6時まで寝ていたら、
俺でも5時に起きているというのに受験生のアイツが何故いつまでも寝ているんだと怒鳴っているのが聞こえた。

家で眠い、学校で眠いで、親は旧帝希望の期待値大なのに、俺は日東駒専にも落ちる始末www
眠くて勉強どころじゃなかったし。
663名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:44:11.56 ID:4a3UgVkj0
数Cって行列とか二次曲線とかだっけ?
昔は文系が習ってたところじゃねえの?
664名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:46:59.32 ID:AXFI4X7q0
誰?
665名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:47:02.18 ID:NxZWLNJk0
行列は連立方程式を素早く解くために必要だから文系でもやっておいて損は無いはず
666名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 21:51:50.10 ID:/MEaKIK20
3時間の睡眠なら東大合格目安
4時間の睡眠なら旧帝合格目安
5時間の睡眠なら国立合格目安
6時間なら浪人

こいいうアホな価値観が昔の地方ではまかり通っていた。
でも、今でも多少は信じられているらしい。
667名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:04:47.92 ID:Pt/aPgwM0
>>615

確かにw
日テレはしらんが、東大卒より麻布卒の方がレアでかっこいいわ
668名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:09:18.68 ID:MoQu/6v2i
>>615
よみうりテレビのアナウンサーだった、野村明大の
灘高→東大→よみうりテレビ

には負けるやろ。
669名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:13:02.34 ID:VZWQSogM0
生物は教科書使わなかったか。こういう人が東大入るのがいちばんいい
詰め込んだ知識と教養は別物だぁね
670名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:14:38.59 ID:liNDGX9bO
それよりZIPでポン!が全然当たらんから何とかしてくれ。
671名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:16:23.76 ID:Q9SiP9BZ0
東大でて、やる事がアナウンサーか
勿体ない気がするな
672名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:38:48.14 ID:Quuev15n0
>>507
自由という意味では似ているが、麻布のそれは徹底しているし、自治のレベルは大学よりもすごいと聞く
武蔵は親戚にいるんだが、なんだかんだで学校や親が介入している気がする
その分、麻布OBには変人も多いね
調べたら安部譲二、ドクター中松とか
673名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:40:14.54 ID:cuv+sn6ZO
全てのエピソードを総括すると、「ただの貧乏」なんだね
674名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:42:15.32 ID:YpdBEJ4c0
勉強は時間じゃないよ。長い時間勉強してればやった気になって保険にはなるけど。
効率最重視なら寝るべき。短時間で集中する。これが大切。
675名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:47:14.43 ID:0V5sZHaWO
>>44
何も操作しなくてもいきなり画面変わるのが鬱陶しい
あしゅら男爵がどこにいるかとか朝から本気でどうでもいい
676名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:52:58.73 ID:KXfLNCC1O
たしかに麻布→東大でアナウンサー、しかも日テレ(笑)はもったいないよなあw
677名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 23:26:42.30 ID:NxZWLNJk0
まあいずれフリーになる野心があるなら普通の職業よりは稼ぐだろう
もちろん売れればの話だけど
678名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 23:36:45.74 ID:YpdBEJ4c0
>>676
東大出たっていまどき無職は大勢いるんだよw
679名無しさん@恐縮です
イケメンだよなあ
なぜアナになったかはよく分からんけど