【サッカー】傍若無人な素人オーナーがプレミアリーグを侵食・・・勝手に改名&チームカラー変更、強化担当者に息子の友人、GK無得点に激怒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
今シーズン、プレミアリーグのオーナーによる傍若無人ぶりが史上最悪に達している。
これまでにも、チェルシーのロマン・アブラモヴィッチ氏や、ニューカッスルのマイク・アシュリー氏による性急な監督交代や
補強をめぐるチーム介入が毎年のように取りざたされてきたが、その傾向は他クラブにも飛び火し、悪化の一途をたどっている。

ハル・シティのエジプト人オーナー、アッセム・アラム氏に至ってはクラブの歴史や伝統を無視し、
「ビジネス的に響きがいいから」と、独断でクラブ名をハル・タイガーズに改名する申請を行い、
抗議するファンに対して「死ねばいい」と吐き捨てた。

今シーズンは前半戦の間に、すでに6名の監督交代が行われているが、
最も酷かったのが昨年末にマーキー・マッケイ前監督を不当解任したカーディフだ。

同クラブのマレーシア人オーナー、ヴィンセント・タン氏は米紙『USAトゥデイ』が「スポーツ界最低のオーナー」と
称するほどで、同氏の放縦ぶりは常軌を逸している。

タン氏は前監督を解任した直後、1月の移籍市場で、中国圏で縁起が良いとされる「8」の番号が選手の誕生日にあれば、
レベルに関係なく誰でも獲得してよいとする考えをクラブ幹部に伝えたという。

タン氏が縁起を気にしてクラブに変化をもたらしたのは、今に始まったことではない。
2部にいた昨シーズン開幕前には、「アジア圏では青は哀惜、赤は繁栄や幸運を意味する」と、
チームカラーを伝統の青から赤へと勝手に変更。
さらにチームバッジにも中国で「皇帝」の象徴である竜をファンの反対を押し切って無理やり施すなど、
ファンからの反感は増す一方だ。

2部で首位を快走していた昨シーズン終盤戦には、カーディフ・ドラゴンズへの「クラブ改名も考える」と発言したことが波紋を呼び、
今シーズン序盤戦には強化担当部長のイアン・ムーディ氏を不当解雇。

後任に息子の友人で、就労経験のためスタジアムの塗装を担当していた23歳のカザフスタン人を就任させたが、
2カ月後にビザの問題で退任させるという珍事が起こった。

>>2以降に続く)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00165043-soccerk-socc
2れいおφ ★:2014/01/28(火) 17:04:02.34 ID:???0
>>1の続き)

そして、昨年末に突如として起こったマッケイ監督の不当解任劇。
その理由として、クラブは選手補強をめぐる相違点があったと説明したが、プレミアリーグ初昇格に貢献した監督の解任にファンは憤慨した。
その怒りは抗議デモに発展し、「タン、出て行け」と書かれた横断幕が毎試合で掲げられるようになった。

一部イギリスメディアによると、タン氏は昨シーズンのチームスタッツを見るなり、
GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。

これほどまでにサッカーに無知なオーナーは、ブックメーカーで後任監督候補にも挙げられるほどだった。
プレミアリーグが多大な収益をあげる一方、サッカーに無知なオーナーたちの野放図な行動に監督、選手、ファンは頭を悩ませている。
オーナーの投資によりクラブが救われている部分は確かに大きいが、その代償として歴史や伝統が傷つけられるのは支離滅裂な話である。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:04:41.39 ID:+dMHU0FiP
カーディフのことですね
4名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:05:27.87 ID:elMcSAgv0
三木谷もチームカラー変更させたけどな
5名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:05:34.34 ID:YMReWAVc0
トヒルもこうなるのか
6名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:05:34.26 ID:nV6FkUF+0
カーディフってそんな状況だったのか
7名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:05:47.12 ID:WzgL+TyE0
GK無得点に激怒?
チラベルトのファンか?
8名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:06:35.69 ID:3jASyR9ZP
カーディフドラゴンズ
ハルタイガーズ
とか発想似てるなw
9名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:06:59.75 ID:IWnDsICt0
中華系のオーナーか
10名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:07:30.18 ID:G1eE1Cxw0
ぼくの股間も棒弱無人で困ってます
11名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:08:04.73 ID:7v78G3360
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒
アメフトのQBかなんかと勘違いしてるのか?w
12名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:08:21.32 ID:o/aOufDO0
口を出すならアブラ並に金も出せよ
13名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:08:22.13 ID:IWnDsICt0
オーナー名 陳志遠
14名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:08:53.28 ID:pshQ5LgB0
> 中国圏で縁起が良いとされる「8」
> アジア圏では青は哀惜、赤は繁栄や幸運
> 中国で「皇帝」の象徴である竜

中国の悪いイメージ、さらに強めるのに貢献してる
素晴らしいオーナーといえる
15名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:10:07.01 ID:j8bN9JkU0
GKとDFについては盛ってるだろwww
16名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:10:45.59 ID:huceG/D+0
やっぱアジアンってチンパンジーだわ
17名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:10:49.10 ID:gx8RDEzS0
支那関係者だなw
18名無し募集中。。。:2014/01/28(火) 17:10:51.48 ID:DrRB+4Fi0
中国が強くならないのもオーナーが実力より
コネとか縁起かつぎでメンバーに口出すからだな
19名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:11:05.68 ID:CxwClp5O0
よくこんなチームの監督をソーシャは引き受けたな
20名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:11:06.92 ID:tQxu2BQT0
金に魂を売った末路がこれ
欧州リーグって実はどこも終わってんじゃねの
21名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:11:27.76 ID:q+Cu83tw0
自業自得だろ
22名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:11:30.44 ID:vEwREcSw0
キャプつばの若島津みたいなGKを所望してるわけか
23名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:11:41.47 ID:Gpw8EpnSO
サッカーが好きなわけではなく金儲けの道具か
24名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:12:22.99 ID:66emWa9g0
プレミアリーグだと半分以上外国人オーナーだっけ?
まあそいつらが金出してるからこそ世界最高峰を維持できてるわけだから
ある程度はしゃーないんじゃないの
そいつらの金がなきゃハルシティやカーディフなんてプレミアに上がれなかったろ
25名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:12:24.72 ID:CzUbJ4Ja0
こういうオーナーってなんのためにもってるんだろ
26名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:12:42.48 ID:qDLP1Bv90
ハル・シティのエジプト人オーナー、アッセム・アラム氏に至ってはクラブの歴史や伝統を無視し、
「ビジネス的に響きがいいから」と、独断でクラブ名をハル・タイガーズに改名する申請を行い、
抗議するファンに対して「死ねばいい」と吐き捨てた。


ここまでは笑えた。続きは耐えられんわ
27名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:12:48.62 ID:7ynpZuR2O
海外厨脱糞発狂〜
28名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:12:54.41 ID:YHerPeun0
貧乏が悪い
29名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:12:57.42 ID:92D2cIKB0
サッカー界で最も悪いオーナーはこいつ
http://blog-imgs-59-origin.fc2.com/g/s/y/gsyoki/9f25c35d.jpg
30名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:13:07.08 ID:3jASyR9ZP
現代のGKは相手PAまで攻め込まないといけないんだろうな
去年の湘南の外人GK観て思った
31名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:14:10.55 ID:sCAepw8Y0
多額の金を得ることがいいことではない一例だな。
32名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:14:16.07 ID:W4o8y8hf0
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し

ちょw
33名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:14:41.32 ID:vFhbvLVS0
>>14
全部、中国のジンクスだね。
中国だとウェディングドレスまで赤色だし。(黄色もある)
34名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:14:44.38 ID:jxO72eQkO
バカにバカと言えない世の中か
35名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:15:04.00 ID:DkuVUErN0
>>24

2部を買うような奴はいない
1部で安いクラブだから買われた
36名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:15:06.48 ID:jK8YQVwM0
落ちぶれてすまん
37名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:15:24.38 ID:huceG/D+0
>>20
全体を通してみればプレミアほど内容も金銭面でも充実してるリーグは無い
それに対して国内経営のみで上手くやってるドイツとの対比は面白い
38名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:15:33.95 ID:jGBLPmUs0
たち悪いのはこういうオーナーはあっさり本業傾いて手放しちゃうんだよなw
残るはぐちゃぐちゃに伝統いじられて破壊されたチーム
39名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:15:46.20 ID:66emWa9g0
>>25
趣味と実益を兼ねてるんだろ
金なんて塩漬けにしておいてもしゃーないからな
サッカークラブの経営はなんだかんだで魅力的だよ
飽きたら選手売ってクラブ売れば投資した金も回収できるしな
40名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:15:47.04 ID:rnBsNO/60
>>25
ビジネス的な部分を抜きにすれば自己顕示欲だろ
白人社会最高の舞台で非白人の俺が好き放題できるっていうね
41名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:15:59.46 ID:2ic9jS1z0
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し

これが本当ならこのクラブは何をどうやろうが手遅れだなw ご臨終です
42名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:02.43 ID:oMyM3hEs0
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点で
>あることについて激怒し、守備陣の得点が
>少ない理由を幹部に問いただしたとされる。

何でサッカーチームのオーナーなんかしているんだよw
43名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:02.78 ID:OT6zIafoP
>>14
残念だが中国のイメージが悪くなるイコール日本のイメージが悪くなる、だよ。
だってあいつら中国と日本の区別ついてないし。
日本は中国の一部と思っている。
44名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:05.24 ID:s6cofz790
>>5
トヒルはサッカービジネスをよくわかってると思う。
45名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:23.72 ID:+F1V10MU0
死ねばいいとか酷いな
46名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:29.03 ID:C/9vILfA0
>>9
陳志遠

シナチク系のキチガイですよ
47名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:28.38 ID:+6ZJgLQu0
どう見ても自業自得
外からの金で人気No.1リーグを保ってるんだから文句言うなよ
48名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:30.02 ID:sWl4dAQA0
龍厨とか厨二かよ
49名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:39.54 ID:20AgIxeY0
こういうのがイヤなら3部リーグ当たりのウオッチャーになればいい
50名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:47.87 ID:wSDPTI1BO
>>22
実はあれ、ルール違反なんだよね
51名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:16:50.28 ID:nZmWXofQ0
典型的な成り上がりだろ恥知らず
52名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:17:02.60 ID:lhLKlH6h0
カーディフのオーナーは華僑のマレーシア人
ハルのエジプト人オーナーは結構優秀なんじゃなかったか
ハルシティのシティを捨てて、ハルタイガースにしたいらしいが
53名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:17:28.81 ID:BTlvR9jkO
ノイアーでもブッフォンでもカシージャスでもこのクラブだと無得点だから解雇されちゃうのか
54名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:17:31.48 ID:W4o8y8hf0
でもカーディフはプレミアいけた
55名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:17:31.58 ID:WkXoRGSx0
そんなコト言っても雨の日に子犬拾ってるオーナー見たら許しちゃうだろ(´・ω・`)
56名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:17:45.55 ID:nl76rpiS0
金出てるなら文句言うなよ
出さない奴は論外だけどさ
57名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:18:20.13 ID:vFhbvLVS0
風水が当たるなら
支那地方に存在した王朝は永久に栄え、
その領土は銀河系全体に及んでいただろうな。
58名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:18:21.43 ID:ETBltWv50
ま、いいことなんでないの?
外資や金持ちにとってそれだけプレミアが魅力的だってこと
注目されずジリ貧になるより全然いい
59名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:18:25.40 ID:O6/R/2ec0
でもこういうゲームみたいなこと実際してみたいよな
大金持ちになったらメッシとクリロナとズラタンを同じチームにいれてみたいだろ?
60名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:18:25.57 ID:3jASyR9ZP
リーガの日本人オーナーがクラブに日本人入れようとして反発されたとかあったけどかわいいもんだな
クラブ名とかクラブカラー代えるとかないわ
61名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:18:38.64 ID:iTJfqxasO
油がかなりマシに思えてきた(・ω・)
62名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:18:48.56 ID:fo1GYa7J0
>>1
>チームカラーを伝統の青から赤へと勝手に変更

関西方面にこれと全く同じ事をしたオーナーがいたのは内緒な
63名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:18:49.49 ID:G1HAbqZ+O
つい数年前もポーツマスがこういう無茶で潰れた

リバプールも前の二人のオーナーが醜すぎた

マンUのグレイザー一家なんて現在進行形で酷い

後、アーセナルのCEOカジディスもありえない額のボーナスを受け取っている
64名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:19:36.78 ID:IoWA9H2k0
面白いな
Jリーグも外資解禁してこういう話で笑わせてくれ
ネタとしては最高に笑える
65名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:20:18.90 ID:+F1V10MU0
Jも三木谷がチームカラーかえて揉めなかったっけ?
66名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:20:19.37 ID:+FpdCAoe0
あえてカーディフとオーナー擁護すれば
昇格クラブ史上最高額の補強したにもかかわらず
監督が更に冬の補強を要求したことが
オーナーの逆鱗に触れたという事情もあった
67名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:20:34.36 ID:ux4won6S0
三木谷は金だすからええやん
68名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:20:36.76 ID:aoMFVMYR0
白人コンプレックスで買っただけなんだろうな
69名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:20:44.89 ID:l2YQAtxF0
ストッパー毒島を思い出した
70名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:20:59.94 ID:AFjfwwZt0
日本でいえば浦和のチームカラーを赤から青に変えるようなもんか
71名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:21:11.95 ID:ZPA2WpNV0
むしろ、縁起だけを気にして、首位に立てるんだから、相当有能なオーナーだろ
72名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:17.61 ID:AznLAIUl0
>>43
さすがPやな(´・ω・`)
73名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:29.31 ID:nl76rpiS0
>>65
あれがなければ神戸解散だったからな
むしろ救世主だわ
74名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:30.84 ID:huceG/D+0
まあプレミアのブランドを考える上では何でも変えていいってすると
ブランド価値が落ちると思う
市場の自由には反するけど
75名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:44.22 ID:IoWA9H2k0
マンチェスタージャイアンツ
ハルタイガーズ
チェルシードラゴンズ
トットナムファイターズ
76名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:47.45 ID:pbtvjRRn0
こういう半ばイカレたのもいるけど、全体としては
外国人オーナーも常識あるからね。
こういうのは一部だから、話題になる。

やっぱりすぐにJも外資開放してほしいな。
77名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:49.65 ID:G1HAbqZ+O
>>41
現実に、クビになった強化部長は、当時リーグ最下位だったクリスタルパレスにすぐ再就職
チームは目に見えてたてなおり、ほぼ残留不可能だったチームはいまは降格圏脱出
代わってカーディフが最下位に落ちた

スールシャールはカウンターからの得点力を上げたり、悪くない指揮してると言うのに
78名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:53.48 ID:66emWa9g0
でも移籍市場で大盤振る舞いしてチームが好調になればみんな黙る
79名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:55.63 ID:3MCkF/Q0P
チェルシーやシティも一歩間違えればこうなってた
選手もサポもボイコットするしかねーだろな
80名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:22:58.36 ID:oMyM3hEs0
>>67
この連中はミキタニとは比較にならないほど
金を出しているよ(´・ω・`)
81名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:23:16.53 ID:Avmuq3e20
ビンセント・タン(陳志遠)
またチャンコロが悪さしてんのか
こいつらに金持たせるなよ
82名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:23:43.11 ID:Oc+JFS/10
マレーシア人っても華僑系だろ
83名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:23:59.29 ID:J+WOEufrP
金出して名声落としたらアホやんけ
まあそういうのがわからない奴がこういうことやるんだろうけど
84名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:24:22.13 ID:vFhbvLVS0
何の論文だったか、柔道着の色で成績の傾向があるか調べたら
別に色は関係ないって結果があったな。
サッカーでもあまり色は関係ないと思う。
85名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:24:24.67 ID:3jASyR9ZP
86名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:24:24.72 ID:/bQMH+wl0
リアルさかつくみたいな事やってんなw
歴史のあるクラブを自分色に染められる快感は相当なものなんだろうな。
87名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:24:39.03 ID:nQ3x49n70
これマジ話なの?GKが無得点で激怒ってw
さすがに作り話だろう
88名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:25:20.98 ID:66emWa9g0
>>74
別にプレミアリーグは伝統があるから最高峰ってわけじゃない
選手が集まるから最高峰で注目を集めてるんだよ
外国人に向けた伝統なんてもんはいくらでも演出できる
89名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:25:33.85 ID:1ZwULDW+0
ゴルゴ13に仕事頼めよ
90名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:25:37.98 ID:xK0Ysrnn0
>>65
たいして歴史があるわけでもない事実以上倒産してたクラブを買ってくれたんだから
色くらい好きにしたらいいと思うの
91名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:25:54.82 ID:H8uNOr+1P
>>87
さすがにそれはデマだろうよ
でもこんなデマ流されるくらい嫌われてるってことだな
92名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:26:07.90 ID:+F1V10MU0
欧州で八百長を持ち掛けてるやつも華僑だろ
支那畜はろくな事しないな
93名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:26:09.22 ID:pbtvjRRn0
>>87
さすがにネタか、話盛ってると思いたいなw
94名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:26:15.29 ID:G1HAbqZ+O
>>87
そこはネタか、仮に事実でもまあ笑い話で済む箇所

それ以外はマジだし、マジで酷い
95名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:26:36.90 ID:nQ3x49n70
>>90
神戸サポにそれ言ったら激怒されるぞ
96名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:27:31.55 ID:kW/OPVGR0
>>2
菅直人みたいなヤツだと思ったらカンじゃなくてタンかw

GKが無得点でクレーム入れた件は公共事業を削減したのに
何でGDPが下がるんだって官僚に詰め寄ったのに匹敵するなw
97名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:27:34.22 ID:ktL4wIk50
  ./  ̄/  ̄  / _|__ ___|_
    ―/     /   |/   /|
    _/  _/    |  _/|
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
98名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:27:41.65 ID:kEvVqDbbO
オーナーにとってはステータスのある投機対象みたいなモンなんだろうなw

歴史とか伝統なんて言うなら持参金だけでオーナー決めるなって話だし。
99名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:27:42.70 ID:G1HAbqZ+O
ちなみに、今も元セレッソのキム=ボギョンが所属しています
100名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:27:47.38 ID:f74/NpHT0
こういうの聞くとNFLのダラスのJ・ジョーンズなんかまだマシだと思う。
101名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:27:50.08 ID:nZmWXofQ0
>>85
wwwww
102名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:27:57.53 ID:huceG/D+0
>>88
そうかな
なんでも有りの世界リーグみたいにすると何か大事なものが
無くなりそうな気がするが
103名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:28:03.24 ID:x8fodq+10
インテルのオーナーも無闇にリアクションしてて怪しかったな
104名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:28:03.01 ID:0H0+FOHV0
> 抗議するファンに対して「死ねばいい」と吐き捨てた。

どっかの国のテレビ局みたいだな(笑)
105名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:28:43.04 ID:B4oWDYQZO
事実かどうか知らんが
事実なら金出してるからってなんでも文句言ってはいけないってことか
106名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:28:52.94 ID:wYWgm1okO
どうしてホームランのサイン出さないの?と質問した黒柳徹子を思い出した
107名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:28:54.05 ID:WkXoRGSx0
金だけだしてスタジアムには一切来ないマンUオーナーは神なのか
108名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:28:57.60 ID:OAK0sjHUO
>>4伝統もないチームと一緒にするなよ池沼
109名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:29:09.60 ID:pbtvjRRn0
Jは外資開放しないから、カネがなくて、不景気リーグになってるし、
こういう笑える話題もなくて、実に退屈極まりないリーグである。

さっさと外資開放しろや。
110名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:29:46.03 ID:uPKVlaENO
プレミアは金満中東リーグと大して変わらんな
111名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:29:54.66 ID:5bbWC71K0
ドラゴンズ愛
112名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:30:03.53 ID:66emWa9g0
>>102
外国人のサポーターなんてのは大半がミーハーだよ
日本人の自称サポで応援してる海外のクラブのチャントを歌える人間はどれほどいるだろう?
日本だって未だにサムライ、ニンジャ、ゲイシャなんて認識の外国人だらけだし
それで商売やってるわけで伝統なんてのはその程度のもん
プレミアが近年一気に盛り上がったのは金と選手が集まるから
113名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:30:25.09 ID:rT/UGugn0
華僑に売るほうが悪いわ
でも楽しそうだな
タンにはやりたい放題やって欲しい
スタで小籠包やチャーハンの出店を出したり爆竹を鳴らせまくったりしてくれよ
114名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:30:35.91 ID:d9v9fY6WP
>>107
あそこのオーナーは糞だろw
クラブ買収のために調達した金の利息をクラブに払わせてるせいで
財政が厳しくなってるしw
115名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:30:36.46 ID:fKs68jyp0
>>76
というかマンスールはプレミア最高のオーナーって扱いだよ
地元サポ支持率が驚異の100%だったというw
シティが弱い時期を支えてくれた地元サポーターのためにってプレミアで一番安い価格でチケット売ってるし
116名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:30:37.37 ID:XvPxV2teO
土人はホント死ねば良い
土人に金持たせちゃいけない例の典型
117名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:30:40.49 ID:0H0+FOHV0
タクシン時代のシティもここまで無茶苦茶じゃなかっただろw
118名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:30:43.75 ID:PxwBcwqd0
ハル・タイガースから猛虎魂が感じられない
119名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:30:53.43 ID:ZQLd72F50
>>107
クラブ施設抵当にいれて借金増えてますが
120名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:31:17.69 ID:QSHqrT2z0
マレーシア人?
中華系なら無理もない
121名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:32:21.71 ID:pbtvjRRn0
>>115
ほんまもんのネ申だなw アッラーやで。
そういうのにJのオーナーになってもらうようにしないと。
122名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:32:34.93 ID:vFhbvLVS0
虎なんて動物園で見世物にされて、
自然種は絶滅の危機に瀕しているのに
なんで縁起が良い物として扱われているのかね。
123名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:32:40.37 ID:bx1PdQ7r0
>>38
へー例えば??どこ?
知ったかクン教えてよ
124名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:33:05.16 ID:xK0Ysrnn0
>>95
あいつら色が変わったときやJ2落ちたときに三木谷を批判してるけど
オーナーのおかげでクラブが存続してることにもっと感謝しとけと思うんだよな
125名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:34:08.21 ID:MsXIXJMz0
慌てなくても2部に落ちたら手放すだろうし、そこからゆっくり再生すればいいよ。
126名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:35:03.50 ID:huceG/D+0
>>112
むしろそのミーハーな外人視聴層が離れてしってしまう要因を
伝統破壊や地元密着というスタイルの破壊が
もたらすのではないかってことだよ
そしたら投資価値自体が無くなるだろ
127名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:35:22.75 ID:stPCyHyf0
嫌ならクラブを売るなw
128名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:35:31.26 ID:bPDXzFv6O
でもカーディフの試合観た時面白かった気がする
129名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:35:31.49 ID:gyDNHACz0
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し
イギータ、チラ、ロジェリオといったGKしか見た事無いんでね?
130名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:36:28.17 ID:3jASyR9ZP
GKは常にロングフィード蹴る時にゴール狙わないといけないんだろ
131名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:36:43.17 ID:oMyM3hEs0
まぁチラベルみたいな代表で30点取っているGKも居るしな
132名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:36:58.93 ID:mZIovvdEO
GKのがジョークかわからんほどひどいな
133名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:37:15.16 ID:lG95bPIp0
侵食じゃなく侵略でゲソ
134名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:38:10.63 ID:B4oWDYQZO
油さんは命狙われてて、暗殺されにくいように表に顔出して派手にチェルシーのオーナーやって聞いたことある
135名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:38:47.68 ID:iTtrq0zk0
でも2部から昇格させてるんでしょ
すげーじゃん
136名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:39:30.36 ID:kr3bOLWN0
ウェールズのラグビー代表の愛称がレッドドラゴンなのにサッカーでドラゴンを使うってのは
サポには受け入れがたいんだろうな。
137名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:39:40.04 ID:YWqXvcU50
チート使ってサカつくやるようなもんか?
138名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:40:08.14 ID:qnK+32XG0
プレミアだけじゃないリーガでもアラブのオーナーが
チームのエンブレムを変えようとしただか変えただかで問題になったことがある
139名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:40:52.27 ID:zbXZXmZc0
東南アジアのニワカが、カガシンとかやってんだろうな
140名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:41:48.37 ID:o/0WUBpWO
金を出してくれてるから有り難いじゃんか
サポなんて二束三文にもならないんたがら黙ってなよ
141名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:42:08.58 ID:8hSRUkQK0
>>4
この記事も伝統を壊した、狂ってるみたいに言ってるが、親会社やスポンサーが変われば制服も変わるのはおかしくはないさ
何のために金出してんだか
142名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:43:14.03 ID:Ux8XJrGGP
まぁ金払ってもらってんだから我慢しろよ
143名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:43:30.93 ID:Juo6lbt50
サッカーに理解のない国の人間がオーナーになるのは止めたほうが良い
144名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:44:11.63 ID:kPUt0VNz0
>>139
お前、香川しか頭にないのか
145名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:44:36.71 ID:G1HAbqZ+O
>>128
第2節でマンチェスターシティに3-2で逆転勝ちしたからね

ただし、サポーターの半分以上は青いユニフォーム着て応援していた
146名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:44:45.56 ID:HG9RyK8g0
海外にも三木谷
147名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:44:47.26 ID:cc/ZzjgQ0
どこのクラブだったかマイコーの像建てたのいなかった?
148名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:45:05.12 ID:gZXqqLEN0
自分のものをどうしようが勝手でしょ。
日本人は「会社は社員のものでも顧客のものでもなく”株主”のもの」ってことを知らなかったが、
英国人は「クラブはファンのものではなく”オーナー”のもの」ということがわかってないらしい。
勘違いした客の傍若無人ぶりはどこにでもあるのかねぇ。
金を払ってスタジアムに入って批判の横断幕なんて馬鹿丸出し。
批判対象のオーナーを儲けさせてどうするw
149名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:45:05.28 ID:66emWa9g0
外国人オーナー抜きにもうプレミアは成り立たない状況だから
ここで締め付けを厳しくして規制始めたら一気にプレミアは落ち目になるだろうね
ドーピングと同じ
150名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:45:22.53 ID:kjo5gktXP
>>70
会社潰されそうだな物理的に
151名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:45:22.84 ID:bMWiSIEh0
傍若無人ぶりは事実だろうが
GKの無得点に激怒とか、多少話盛ってるだろ
152名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:47:02.08 ID:G1HAbqZ+O
>>147
フルハムの前オーナー(ハロッズの経営者)だね
153名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:47:18.35 ID:xrIiBrsW0
>>2
セニとかチラベルトのファンなのか
154名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:47:19.17 ID:8hSRUkQK0
>>148
金はチケット代だけでオーナーや選手やフロントに文句言うことでストレス発散させるというレジャーだからな
155名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:48:40.99 ID:2PLG0lzqO
まあGKの話はあっちのゴシップ誌のネタだろうな
156名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:48:53.53 ID:nm22MmX0O
カーディフは昨年夏にしっかり金投入したのに下位だからなー
ぶち切れるのもわからんではない
157名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:49:05.81 ID:huceG/D+0
株主ってのは株を買ってもらうための行動が正しい行動だ
こいつの行動が株を上げることになるかは一概には言えない
つか単なる個人的行動はいずれにしろ叩かれる
158名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:49:28.40 ID:nYTe5WT00
出すのは金だけで口は出すなってのは通用しないだろw
159名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:50:12.35 ID:S8OYcBj20
地元民からの愛称がブルーバーズなのにチームカラーを赤に変えるというwwww
160名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:50:13.21 ID:SZqfRzdWP
投資の人もいるよね
チーム強くして売る
161名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:50:19.94 ID:66emWa9g0
>>156
結局今チームが不調だから批判が大きくなってるだけだよな
サポなんてそんなもんよ
162名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:50:27.99 ID:Ss+2L2zi0
日本にもクラブカラー変えた馬鹿がいたなあ。
163名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:50:28.31 ID:o8GKIhqq0
大金持ちになったらそれくらいのことはしたいだろ
164名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:50:33.79 ID:SZ8AgJbt0
ザマックスの元オーナーとどっちがひどいだろう
165名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:50:48.50 ID:MsXIXJMz0
>>135
逆 >35
昇格させた監督をクビにしたしなw
166名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:51:58.85 ID:gVXOOySO0
なぞだなぁ・・・
サッカーが好きだからという感じでもないし、クラブの名称やカラーに
手を加えれば反発を招く。
ステータスにしても、そう言う事をすれば評判も落ちるだけでビジネス
人脈も広げられないだろうに・・・
欧州で云々じゃなくて、たんに自国内の金満家の中で自慢出来れば良い
だけなのかな・・・
167名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:52:26.22 ID:3VcYR6aQ0
やはり中国系は排他政策を取らないと

ゴキブリの如く図々しく介入してくる
168名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:53:24.94 ID:TFLN5F2q0
結局弱いから外資開放すんだよね
アメスポはアメリカ人以外がオーナーになるのをなかなか認めんし
ああいうのが地域密着っていうのかもしれん

外資開放して喜ぶのはサッカーを利用して金儲けしようとしてる人たちだけで
サッカーが好きなわけではないから。
金、金、金、金、金ときた。欧州でさえうんざりしてるのに
これでスポーツ文化とかいえるわけないじゃん。
Jリーグはアメスポに基準を求めるべきで、欧州サッカーはもうまったく参考にならない。
169名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:53:28.47 ID:SZqfRzdWP
プレミアってなんにんくらい華僑オーナーいるんだろうな
東南アジアでプレミア人気があるのはわかるけど
170名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:54:51.52 ID:x5TeSkqq0
でも自分の勤めてる会社がいきなりチョンに買収されて
明日から女子社員はチマチョゴリ着用、昼食には必ずキムチを食べること
とか嫌だろ
171名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:56:07.85 ID:huceG/D+0
アメスポの収益ってほぼ国内だろ?
市場を拡大する必要が無いんだからそりゃアメリカ国内での価値を落とすことをすわけないじゃん
172名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:56:38.99 ID:2/G+DMTI0
何でこんな馬鹿なのに金持ちになれるんだ
173名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:57:05.75 ID:TFLN5F2q0
結局「投資を呼び込む」とかお題目掲げても
労働力のため移民を呼び込んだ結果軋轢が生まれた感じになってるしね。
他国に乗っ取られるくらいなら、少しくらい貧しくても自分たちで運営できる方がいいよ。
Jで外資開放しても喜ぶのは日本を利用しよう、サッカーを利用しようとしてるだけで
日本やサッカーを好きな人でもないわけでしょ?
だいたいプレミアでさえ、外資オーナーをコントロールできないなら
Jリーグもコントロールできるわけがない。
トラブルの元はいらない。
174名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:57:14.30 ID:NyA0vKsO0
GKが無得点だからと激怒
誕生日に8がつく選手は確保していい

嘘くせえw
マスゴミって責任能力皆無だから、相手が弱いとみたらいくらでも捏造するしな
175名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:57:28.29 ID:yuUUYVv60
オーナーが一番偉いんだからオーナーの好きなようにやるのは当然でしょ
金は出せ口は出すなとかアホか
176名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:57:37.29 ID:yyF5e57XO
近年海外クラブのオーナーの無茶苦茶さや、Jと自治体、母体企業の関係が広く知られるようになって
一昔前の「企業スポーツは悪だ!」って連呼する連中はかなり少なくなったなw

金ある人間や団体がやれば良くて、そこに善悪なんてないのにね
177名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:57:45.29 ID:B4oWDYQZO
金儲けれるならそのスポーツが好きじゃなくてもオーナーやる人はいるかもね
やってるスポーツが好きじゃなくてもそのスポーツでプロ選手になる人だっている
178名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:58:14.72 ID:SZqfRzdWP
>>168
アメリカだって外人オーナーいるよね
アメスポが海外であんまり人気ないから
買い手が国内に多いだけだよ
やたらフォーブスはアメスポのチーム高評価してるけど
宣伝価値でいったらサッカーと比べるとかなり低いわ
179名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:58:34.05 ID:3oQm51Ti0
>抗議するファンに対して「死ねばいい」と吐き捨てた。

腹抱えてワラタw
かっけーw
180名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:58:55.71 ID:o9AmnPUk0
金がないからしょうがない
選手の給料が馬鹿上がりだからと金集めに走ったらこうなるのは致し方ない
モータースポーツチームの(車体)色や名前がコロコロ変わるようなもん
プロスポーツなんてそんなもんなんだよ
チームカラーとかを聖域化して幻想を植え付けさせようとするのは
単なる営業上の建前だけ
181名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:58:55.96 ID:D6ONA/Q/P
>>4
ヴィッセルなんて歴史ないからいいんだよ。
川鉄時代は赤だったし、むしろ元に戻したようなもん。
だいたいゼブラカラーなんて
阪神の縦縞にあやかったもんだろ、どうせ。
182名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:58:59.67 ID:85bAi8Bq0
アメスポがプロスポーツリーグの頂点だな
183名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:59:55.35 ID:ClElynL70
 
中国系か w
184名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:00:02.88 ID:A/76RRIA0
成金は金にモノ言わせて好き放題するのが好きだからな
ゲスしかいないよ
185名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:00:06.95 ID:SZqfRzdWP
東南アジアの華僑はイギリスが植民地にした時の手先だったわけだからねw
日本でいえば在日みたいなもんだろうね
186名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:00:10.67 ID:TFLN5F2q0
>>180
Jリーグはスポーツ文化を理念としてるし
そういうのいいから・・・・
187名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:00:26.48 ID:Fqi3MYcI0
企業名つけなくても、こういうこと起きるのかよw
188名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:00:38.91 ID:pbtvjRRn0
>>171
だよな。アメスポの市場はほとんどアメリカ国内だし、海外はちょっとだけ。
海外に開く必要ないし、開いても意味が薄い。
フットボールの市場は全世界に広がってる。
プレミアが世界リーグになっているのはカネがあるから、
世界中の優れた選手が取れるから、全世界にファンがいる。
オーナーは投資になるし、クラブは強くなるしでwin-win。
Jは自由な経営をクラブに認めてないから、誰も株を買わないし、
クラブは弱いままだし、選手は国外に逃げるしで、lose-lose。
189名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:00:42.58 ID:0H0+FOHV0
アメスポの凄い所はほぼ北米で完結してるってとこだろ
なのにバケモノみたいな収益あげてサラリーが超高給なところ
190名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:00:45.47 ID:66emWa9g0
プレミアは拡大路線を選択したわけだから
もう地域密着云々を言い出してもナンセンスとしか言いようがない
そういうのがやりたいなら2部3部とかもっと下のカテゴリ応援するしかないよ
191名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:00:52.42 ID:B+qBbv4z0
今シーズンプレミアでGKが2点くらいとってたような気がする

マンUみたいに純粋な金儲けで借金おしつけるけど無駄金も使うほうがましなのか
チェルシーやシティみたいにどんどん油つぎ込んで実際に強くしてくれるのが一番か
192名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:02:07.06 ID:Zf4x+/ub0
チームカラー変更といえば楽天
193名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:02:13.97 ID:B4oWDYQZO
NBAはロシア人オーナーいたよ
194名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:02:29.72 ID:SZqfRzdWP
>>182
ドルが基軸通貨のうちはいいけど
正直影響力は小さいな
ヤンキースですらどんな選手がいるかわからないしな
案外レイカーズやヒートが一番有名だったりするかもねw
NBAは欧州やアジアでもそれなりに見られてるだろうから
195名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:02:32.81 ID:J7dbfh+NO
アメスポもアメスポでMLBとか本拠地ころころ変えたりするしなあ
196名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:02:49.15 ID:o9AmnPUk0
>>186
最初から意図的に狙ってサッカーでもって無形文化財をサッカーの本場でない日本で作ろうと無理して滑ってる
<Jリーグ

プロスポーツは下衆なエンタメに過ぎないと割り切った方が上手く行くよ
変に高尚ぶってもその点じゃアマチュアには勝てん
197名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:03:44.66 ID:TFLN5F2q0
>>190
イギリスは大英帝国のブランドがあるから金融でもサッカーでもそれができるんでしょ?
英語圏ってのが何より大きいし。
日本は拡大路線なんか向いてないよ。政治でも経済でもサッカーでも。
それぞれが持ってる条件があるのに、それを無視して
「プレミアは拡大!Jも拡大路線目指すべき」とか思考停止もいいとこじゃん。
198名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:03:59.64 ID:Si56AUAK0
Jリーグはブンデス見習ってるから問題ない
原とか中西とかのバカがそのうち外資オーナー解禁とか言いそうだけど
199名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:03:59.88 ID:pYD+T+VJ0
わけのわからん外人にチーム売るから悪いんだろ
200名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:04:21.36 ID:4dw4GVnk0
>>95
そこでフリエサポ投入ですよ
201名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:04:55.43 ID:TFLN5F2q0
>>196
まだ20年くらいしかたってないからね。
そんなこと百も承知の上で、100年構想で理念を実現しようとしてるんだから
結果出るまで黙ってたら?
202名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:05:37.15 ID:4rSSG5k8O
結局、ドイツ・ブンデスが一番正しかった
203名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:05:41.22 ID:66emWa9g0
>>197
別に正しいとも悪いとも言ってない
それぞれ自分にあったスタイルでサッカーを見ればいいだけの話
エンタメなのにこうあるべきだっていうのを全体に強制するのは息苦しいわ
204名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:05:42.56 ID:TJZBE/1s0
>>29
誰?
205名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:06:01.91 ID:Fqi3MYcI0
「野球は企業名名乗るから親会社の人間の好き勝手に出来る」
と言ってる方々は、この現実をどう考えるのかね
206名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:06:08.37 ID:BYVvBciY0
これほとんどでっち上げだろ。もしくはネタ。めちゃくちゃすぎるもん
いくらなんでもGKが無得点でキレるオーナーなんかいるわけない
なんか人種差別的なものを感じる。すげえ気分悪い
207名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:06:15.13 ID:pYD+T+VJ0
結局ヨーロッパはドイツがいちばん賢いな
208名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:06:41.69 ID:20AgIxeY0
こういう事やるとせっかくのブランドイメージが下がるとか思わないんかね?
そのブランドに目をつけてクラブに手を出したんだろうに
209名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:06:50.89 ID:B4oWDYQZO
>>195
サッカーも本拠地変えることってあるの?
210名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:08.80 ID:vnJjVIsx0
カーディフにトリニータ辺りから日本人行ってたよな可哀想に
211名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:10.24 ID:pbtvjRRn0
J鎖国派は何度論破されても諦めないからな。
ほとんど宗教化している。

今の制度だから、人気が低迷、地上波放送はゼロに等しく、
一般人はJを観ない。その現実は放置して、ただ念仏のように
地域密着地域密着と唱えている。
現実を観ないから、理念理念とブツブツ言えるのかね。
212名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:21.11 ID:o9AmnPUk0
>>197
サッカーという土俵で勝負する限り
英語圏の人口と市場の広さと
大英帝国ブランドに物を言わせ
世界戦略で広めにくる英プレミアのチームに対して
いつまで経っても劣等感を抱かざるを得ない日本人や日本市場
そういう業界構造だよねサッカーって
これを覆す方法は現状見つからないよね
車みたいに価格対機能性勝負に持ち込めないのが痛い
213名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:27.63 ID:Juo6lbt50
例えば浦和レッズが朝鮮人に買われて、胸に朝鮮の旗を模したイエローモンキーズとかいうチームできたらどう思うんだよ
金出してくれるからって応援するのか?
214名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:30.60 ID:66emWa9g0
>>209
身近なところでヴェルディなんかそのパターンじゃん
215名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:30.83 ID:BkqQH4HZ0
> これほどまでにサッカーに無知なオーナーは、ブックメーカーで後任監督候補にも挙げられるほどだった。

ワロタ
さすが英国なにもかも皮肉っぽい
216名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:33.14 ID:kjo5gktXP
>>207
今更過ぎる
217名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:40.09 ID:+Zi56eFY0
いろいろ盛りすぎだろこの記事
チームカラーを変えたのはどうかと思ったが、金はちゃんと出すし良いオーナーじゃねーか
Jの貧乏クラブも買って欲しいよ
218名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:07:46.12 ID:xnHFkD5Y0
金出してるんだから口は出したいだろうな
219名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:08:51.42 ID:B4oWDYQZO
>>214
ありがとう
220名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:09:05.92 ID:TFLN5F2q0
>>211
お前って自分の子供が障害者だったら平気で殺しそう
そんなに金欲しかったら外資容認のサッカーリーグ作ってやってたら?
少なくともおまえがいう「人気低迷してるJリーグ」で
クラブ無茶苦茶にされてまで人気出て欲しいと思ってるサポなんて少数派だぞ
221名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:09:16.52 ID:nl76rpiS0
>>204
選手にドーピング強いて最強チーム作ったんだよ
222名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:09:42.92 ID:pbtvjRRn0
>>207
ドイツはサッカーが圧倒的No.1スポーツだから、鎖国ができるんだよ。
アメスポと同じ。

日本はプロ野球があるし、サッカー人気、特にJ人気はショボいもの。
市場が小さいのに国内でショボくれれてばジリ貧になるに決まってるだろ。
海外の人間はJなんか観ないよ。
223名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:09:48.15 ID:n9MyYAdV0
カーディフの中国系マレーシア人のオーナーは最低だよな
伝統のチームカラーを替えちゃうって最低だろ
ユニフォーム、ズボンの中に入れて見てるんじゃねえってーの
さっさとチャンピオンシップに落ちろwww
224名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:09:50.93 ID:Fqi3MYcI0
>>209
藤枝ブルックス→アビスパ福岡
225名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:10:42.64 ID:BYVvBciY0
だいたいこのオーナーのおかげで1部上がれたんだろうがよ
こんなクソみたいなサポのチームなんか持つ意味ないから売り飛ばしてやればいいよ
で下部ルーグにお帰りいただこう
226名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:10:58.53 ID:SZqfRzdWP
マンUはあす朝ホームでカーディフ戦です
227名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:11:05.45 ID:Oy8k/wew0
アジア人って日本も含めてろくでもないよな。
容姿は欧州人には敵わないし。
来世は欧州人に生まれたいわ。
白人のイケメンが良い。
228名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:11:20.99 ID:XEypCq8o0
別に変えて良いと思うけどな
オーナーの意向でスタッフも選手も競技場も総入れ替えしたとして
それで勝ち始めたらそれはそれで喜ぶ奴多くいるだろうし
名前以外何も残ってなくても勝てば喜ぶ、それだけなんだよ

離れていく奴の分より多くの付いてくる奴を獲得出来ればビジネスとしては成功だ
229名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:11:30.45 ID:M9dGNRuh0
結論としては貧乏なのに2連覇したサンフレッチェが最高ってことだな。
230名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:11:58.06 ID:d5Gqrmdy0
>>109
野球はロッテがあるし いいな
231名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:12:00.02 ID:J7dbfh+NO
>>209
欧州サッカーでは聞いたことがないな
232名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:12:14.66 ID:1iwPNXdh0
ハルはもともとタイガースって呼ばれてるし
カーディフはウェールズ代表がドラゴンズって呼ばれてるからな、バッジも色もそこから
皇帝云々はデマ
233名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:12:52.50 ID:B4oWDYQZO
容姿とか割とどうでもいい
金持ちになりたい
234名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:13:14.26 ID:o9AmnPUk0
>>222
圧倒的にナンバーワンじゃなきゃ絶対にいけないとまでは思わないけど
自国のサッカー観戦者が自国の国内リーグと代表戦だけで満足できる構造になってないんだよね今の日本って
とりあえず選手が海外行った方が代表の強化になるから積極的に海外行くべき言ってる時点で駄目だわ
235名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:13:14.88 ID:lfg7KCJJ0
>>182
アメスポはチームごと他の都市に引っ越すのに?
236名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:13:15.74 ID:vmmtUBuw0
ステータスのために買ったとして傍若無人なことやって現地で嘲笑されたり抗議されたりして満足なのか
ファンやメディアから馬鹿にされるような奴でも華僑の世界じゃ一目置かれたりするんだろかね
237名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:13:20.80 ID:pbtvjRRn0
>>220
頭大丈夫?障害者とか意味わからん。

そりゃクラブをめちゃくちゃにして下さいというサポはおらんだろうw
だがほとんどの外国人オーナーはまともなの。
全世界にどれくらい外国人オーナーいると思ってんだよ。
それによってその国のリーグも活性化し、ファンも増えてる。
お前ら鎖国派はいっつも極端なことばかり言うよな。
238名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:13:37.02 ID:SZqfRzdWP
買ったときの7倍くらいになってるらしいけど
吉田のところは本当に売却されちゃうのかね?
239名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:13:54.80 ID:qZuM5o4hi
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒

FKかPKを蹴らせればいい
その後失点しても知らね
240名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:14:44.26 ID:d5Gqrmdy0
>>228
天皇杯も選手権も甲子園も伝統がなければスタジアムは埋まらない
241名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:15:11.06 ID:QWB8DxzrO
ハル・タイガーズwww
242名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:15:53.00 ID:Fqi3MYcI0
>>230
野球のロッテはルール作る前から
重光こと辛一族が保有してたってことで例外
ロッテ以外のチームは外国人がオーナーになることはできない
孫正義は昔、テレビ朝日買収しようとした絡みか何かで
商売上必要だって日本国籍持ってる
243名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:16:17.31 ID:66emWa9g0
>>240
伝統というより歴史だろう
新しいことを始めたら歴史が全て消えてなくなるわけじゃない
244名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:16:24.83 ID:d5Gqrmdy0
>>182
アメリカ以外では無視されてるのに?
245名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:16:25.24 ID:huceG/D+0
日本人も金融立国を目指してればサッカーは市場開放したかもね
やる気ねーからなこの国は
246名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:16:29.06 ID:giSDDVO10
ここは野球ファンが多そうだが仮に巨人のオーナーが中国人になって
チーム名が東京レッドドラゴン、チームカラーが赤に変わったら抗議するだろう
まあかわりに大金出してダルビッシュや田中取ってくるかもしれないけど
247名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:16:49.74 ID:c+D/+VyDP
なんかワロタ
248名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:16:53.95 ID:xK0Ysrnn0
Jに外資が参入してくるだけの魅力があるかな?
ACLで日本勢が無双してるならともかくさっぱりだし
世界的大企業のトヨタですらグランパスの扱い微妙になってるのに
249名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:17:06.04 ID:nYJGdJHz0
ひどすぎワロエナイ
ここまでくるとワロタとは言えないな
250名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:17:39.99 ID:pbtvjRRn0
>>234
その通り。それもJの給料が安すぎるから。
タイにも選手獲られてるところまで落ちてるんだから末期。
外資も認めて、クラブ株も自由に売買できるようにすれば、
Jクラブほど投資先として美味しい物件ないのに。
251名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:17:44.33 ID:d5Gqrmdy0
>>243
伝統だろw

甲子園を神宮でやって盛り上がると思ってる?
252名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:17:48.92 ID:WObQL22F0
神戸サポを擁護するわけではないが、三木谷はヴィッセル神戸が好きなんじゃなく、
ステータスとしてサッカーチームを持ちたかっただけなので、そりゃ反発されて当然だ。
三木谷にはチームに対する愛情なんて無いからな。
253名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:17:58.13 ID:Juo6lbt50
>>232
ああ、そう言えばそれどっかで聞いたな
ウェールズが赤だからウェールズを代表するチームとして赤にしたっていう話
254名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:18:29.95 ID:n9MyYAdV0
>>229
もうね、そんな昔のことを言うのはやめてくださいよー @横浜
255名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:18:35.91 ID:yyF5e57XO
>>178
いや専門家が諸々の根拠から算出してる額に、あなたの主観でケチをつけられましても…

アメスポが何故あんなに資産価値あるかは、テレビ放映権や各種権利ビジネスが
世界のどこよりも発展してるからだと思うよ?
あの種の錬金術の発明・発展は大概アメリカが先行して欧州は後追い。その差が一つ

もう一つはアメスポはある種の共産主義で過当競争にはならない
チーム格差が激しいように見えてセーフティーネットはしっかり用意されてる
欧州スポはサッカーに限らずこういうシステムが弱いか全くない
つまり共存共栄で全体の資産を効率化・最大化すれば一国でもあれだけ経済価値が出る
逆に不況でも過当競争が止められないから欧州サッカーは経済的に随分酷い事になってる
これは欧州スポが劣ってるという訳じゃなく多国籍過ぎる弊害
ローカルにはローカルの強みがあるし、ワールドワイドにはワールドワイドなりの弱みがあるんだが
規模だけに目が行くサッカーファンは見落としがちだけどね
こういう視点もスポーツ選り好みしないで色々見たり調べると分かるんだけどね
256名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:18:39.45 ID:B4oWDYQZO
>>244
あんだけ儲けてたらアメリカだけでも十分かなって思う
まぁ最近はロンドンでNFLの試合やってるが
257名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:18:56.75 ID:9AU23LlU0
>>4
http://blog-imgs-42.fc2.com/f/o/o/football2channel/00125841-B.jpg
結局今年のユニ発表はまだなのかよ
258名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:19:00.87 ID:o9AmnPUk0
>>246
チームが合併したり潰れたりするよりかはマシ
現実的に考えてチームが誰かに買われるというのは
身売・解散・合併の危機が前提にあるはずなのでこの比較でいいと思う
日本のプロ野球は降格がないから
金がないせいで降格する云々の感覚は分からないけど
259名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:19:07.01 ID:TFLN5F2q0
>>244
逆に言うとグローバルだといろいろ変動しやすいんだよ
サッカーリーグなんか、世界にリーグ多すぎでそれと競争して世界からファンを獲得するなんて
無茶苦茶言ってるけど、普通のビジネスで考えればこんな夢物語言わんと思う。
冷静に見れば、欧州リーグにブランドで勝てるわけないんだし。
同じ土俵で競争しても勝ち目薄いなら、いっそ内需に頼り切るほうがいいよ。
外資解放するくらいならプロ野球みたいに親会社解禁でいいと思う。
260名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:19:17.54 ID:SZqfRzdWP
>>236
元々英国がバックやって儲けさせてきたんだから
しょうがないんじゃないの
在日だって同じだろ
でも東南アジアは用心棒が代わりそうな時期だよねw
中共が暴れまわってるから
そりゃ英国首相も中国にぺこぺこするよなw
261名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:19:41.88 ID:66emWa9g0
>>250
鎖国っていうけど現状鎖国じゃねーしな
海外にどんどん選手が流出してる状況が健全とは思えない
262名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:20:03.22 ID:Pm+ZSBjHO
【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1317220537/


全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。

ベルギー1部リーグではリールセの日本代表GK川島が
ゲルミナル・ベールショットのサポーターから「フクシマ」と連呼されて問題になったばかり。
C大阪側は試合後、AFCに抗議文を提出した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html
スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
263名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:20:21.86 ID:20AgIxeY0
>>234
海外志向が強い人が本当に日本に多いのならば
日本から欧州に流れる放映権料が他のアジアの国に比べて格段に低いって事はないと思われます
欧州のバイライトしか見ていないようなノイジーマイノリティが騒いでいるだけなのでは
264名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:20:47.56 ID:Juo6lbt50
カーディフって元々セカンドジャージが赤なんだよな
だからと言ってチームカラーを変えるのはどうかと思うが
265名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:21:10.28 ID:gZ2n5tm00
タイガーズってwwだせぇww
266名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:21:11.85 ID:L2joWnTc0
三木谷と同じでプロサッカークラブが欲しかっただけで別に神戸じゃなくても良かったパターン
267名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:21:36.45 ID:RHHzuA0P0
いいんじゃねカネのために外人にどんどん売り渡してるんだし
268名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:21:49.92 ID:enFVgZmc0
やっぱサッカーは欧州だから、他の中華やらアラブやらがオーナーになると空気読めなくて問題起きるんだな
ロシアはまあ東側といえども一応欧州の端くれだしまだ問題が少ないな
269名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:21:52.88 ID:ddESgyam0
マンCのオーナー並に金出してくれるならそりゃ縦縞を横縞にしても大歓迎だろうけど
270名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:22:18.49 ID:d5Gqrmdy0
271名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:22:21.01 ID:o9AmnPUk0
>>263
欧州のハイライトがスポーツニュースで頻繁に流れてる時点で
国内のサッカーはサッカー同士の国内vs海外の興行勝負で負けてる
272名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:22:23.84 ID:SZ8AgJbt0
うなるほど金があって自分色のクラブが欲しいなら買収なんてしないで自前で創設すりゃいいのになあ
273名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:22:54.31 ID:x8Zp/Z4aO
もしユニフォームを縦縞にしたら笑うしかないな
274名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:22:57.41 ID:s6cofz790
ド素人で2ちゃん書き込みレベルの補強案しかなかった息子の友人強化部長就任は完全にアウトだわ。
これでタンはサポどころか世界中で本物の暴君、バカオーナー扱いされはじめた。
275名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:23:01.91 ID:pbtvjRRn0
>>248
こんなに投資家にとって美味しい物件ないって。
なんか外資開放の話になると、すぐにJは魅力がないのがどうのという話になるが、
投資家にとって重要なのはJの知名度じゃなくて、儲かるかなの。
それが分かってないのが多い。

自由化すればJの市場規模は拡大するし、現在無価値のクラブ株が大高騰するよ。
276名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:23:37.95 ID:DY4YRrZ/O
チームをどうしようがオーナーの勝手だからな
嫌ならファンをやめればいいだけの事
気に入らない人間が多ければ自ずと人気も落ちてくだろう
277名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:24:04.68 ID:d5Gqrmdy0
>>256
>>259

ローカルスポーツだよね

相撲と同じ

NYの住民は西の横綱、誰か知ってるかなあ?
278名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:24:47.09 ID:8nvM2Kr10
オーナー様には誰も文句言えない どこの世界も一緒
279名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:26:21.52 ID:pbtvjRRn0
>>255
つまり共存共栄で全体の資産を効率化・最大化する方法を
ぜひJに提案してくれ。
Jがうまくいってれば、おそらく外資の話もでてこなったろう。
問題はどう実現するかなんだよ。
280名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:26:45.33 ID:B4oWDYQZO
>>259
海外リーグに選手が移籍するときの移籍金が海外に流出して国内に潤わないって聞いたことある
281名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:27:18.65 ID:vL08rUcc0
オーナーが金出してるんだから文句言うのは筋違いだろ
282名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:27:25.97 ID:Fqi3MYcI0
>>270
キミこそ勉強したら?
てゆーかググるとすぐ出てくるよ

つ【野球協約第27条】
つ【野球協約第28条】
283名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:27:34.12 ID:2fSfupxd0
プレミアバブル弾けたらえらい事になるんだろうな
284名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:27:57.82 ID:o9AmnPUk0
>>277
知られなくても問題なく業界がそれで困ってるわけではない
マニア以外の日本人がF1やNFLの試合結果を知らないような物

後言わせてもらうとプロサッカーは世界どこでもやっているがゆえに
ローカル色を出しにくくて観光資源的に利用するには
欧州の一部がやってるような高級ブランド化が必須事項だと俺は思ってる
285名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:28:08.73 ID:IMx1Wvnf0
シティは何も変えないどころかチームスタイルをモダンにして下部組織を充実させて現地イングランドに根付くことやってるし、海外にもがんばってマーケティングしてる
日本語含めてかなり多くの言語でTwitterからなにからやってるしYouTubeで動画も毎日配信してる
今から好きになるにはもってこいのクラブだとおもう
286名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:28:15.74 ID:oLDUtv9z0
逆に面白い。全員FWにしてくれ。
287名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:28:27.18 ID:v+Vb2bwW0
ナベツネはまだマシって事かねww
288名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:28:50.72 ID:0/E7Dzsu0
カーディフすごいことになってるんだなw
289名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:29:55.67 ID:pbtvjRRn0
>>259
どうやって内需を拡大するんだよ。できるなら今みたいになってない。
現実には日本の代表選手や世界のビッグネームを獲るくらいだろ。
それには金がいる。そして金は現実にはない。
親会社も得にならないから出さない。
内需だけじゃジリ貧なの。具体策をいえよ。
290名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:30:44.50 ID:mLyPEXSs0
>>272
新しく作っても下から上がっていかなきゃならないから面倒臭いんだろ
だったら最初からトップリーグの枠買っちまえって話になる
291名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:30:47.74 ID:d5Gqrmdy0
>>282
意味不明なんだけど

大毎オリオンズ、毎日新聞はチョンなの?

って聞いてるの

誤魔化さないでね
292名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:31:12.37 ID:B4oWDYQZO
>>277
ローカルって言っても上手くやってるから問題ない
国際的なのが好きでもいいけど
ローカルなことも別に悪いことじゃないし
293名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:31:14.03 ID:9AU23LlU0
>>287
ナベツネも、打者が三塁に走っちゃいかんのかとか聞いてるんだろ?w
294名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:32:20.31 ID:d5Gqrmdy0
>>284
NBAも同じだよね
アメスポって引き篭もり競技ってことでOK?
295名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:33:30.69 ID:pbtvjRRn0
>>252
オーナーにクラブへの愛情を求めるのはサポの傲慢。
オーナーの愛情はカネで示してくれれば十分なの。
296名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:33:48.14 ID:n9MyYAdV0
>>268
アラブの大富豪はあんまり無茶なことはしないだろ
金に任せて、選手強奪するくらいでサポにとっては悪いことじゃない
アジアの大富豪はダメだわ。成金だし、空気よめない。
多くの場合ケチだしな
297名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:34:21.55 ID:IhYzJChVO
そらクラブに何十億も投資してんだから自分の思うがままにやりたくなるわな
298名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:34:37.17 ID:d5Gqrmdy0
>>292
テレビCMで 「サッカーなんて…」 って笑ってたQBが居てね
299名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:36:35.27 ID:9AU23LlU0
グルノーブルとかどう思われてるんだろうなぁ
300名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:36:35.28 ID:Z/tXcZ0B0
シナちくのやりそうなことだwww

はやいところ潰してしまって、 ノンシナリーグを設立した方がいいよ。
301名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:37:06.86 ID:Fqi3MYcI0
>>291
キミこそ意味不明なこと言ってるな
ロッテは毎日新聞なのか?
野球協約で外国人オーナーや外国資本が昔から禁止されたと思ってるの?
302名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:37:23.76 ID:J7dbfh+NO
金出すかわりにチームカラー変えますってんならまあ許容はできるけど
メジャーリーグやプロ野球でよくあるみたいに本拠地移転しますってんならおいちょっと待てふざけんなって話になるな
303名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:37:35.75 ID:d5Gqrmdy0
>>287
>>293
野球がダメになったのはオーナーに 「野球愛」 がなくなったこと

プレミアもやばいかもね
Jは絶対そんな真似しちゃダメ
中韓オーナーのクラブの応援なんてゴメンだ
304名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:37:43.21 ID:o9AmnPUk0
現状でもクラブ株を買わずとも外資企業によるスポンサードは可能なわけで
いくら外資によるクラブ買収を認める前に
Jの広告価値の低さや投資効率の悪さを何とかするのが先だと思うけど
それをするにはあまりに環境が不利に過ぎていて考え始めると空しくなる
305名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:38:19.05 ID:dyf28Lrx0
カダフィーの再来かw
306名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:38:20.22 ID:d5Gqrmdy0
>>301
前身は毎日だろうがマヌケ
307名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:38:39.59 ID:qMaiSskb0
こういう風に金の集まるリーグには弊害のようなものがあってこそ面白みもあるし、他のリーグとの均衡も保たれるというものだろ
308名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:38:48.35 ID:TFLN5F2q0
>>289
FIFA脱退してアメフトやオージーフットボールみたいに
ジャパニーズフットボールつくる。
だいたい、経済的文化的に強くて欧州から距離離れてる国はみんな
自国のフットボール持ってるから常々不思議に思ってた。

FIFA脱退が荒唐無稽と思うかもしれんけど
イギリスを中心に反FIFAキャンペーンってのは続けられてるし
勢いも拡大してるんで、そのうち分裂するかもしれん。
そうなったら日本もすぐさま脱退でいいよ。
309名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:39:21.45 ID:rqcnoZUmO
オーナーは日本にきて、阪神を阪神シャークスとかにかえて、チームカラーを青にしてください
阪神ファンの激怒を見物したいです
310名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:39:35.67 ID:JX0aZ7a+0
> 一部イギリスメディアによると、タン氏は昨シーズンのチームスタッツを見るなり、
> GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。

なかなかユーモアのあるいいオーナーじゃないか
311名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:40:05.27 ID:n9MyYAdV0
>>297
その考えだから、おかしくなるんだよ
欧州のクラブってのは地域とかサポとかと密接に繋がているから、お金出しても自分だけのものではない
日本だって阪神タイガースが現代コリアンズとかになったら、大阪人がテロを起こすだろ
312名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:40:16.33 ID:pbtvjRRn0
>>303
野球愛があるかどうか出すカネの多寡で決まる。
口で野球への愛情を示しても、出すカネがしょぼければ糞。
そんな一文の値打ちもない愛情とやらで、リーグは活性化しない。

さっさとプレミア式にすること。
Jは真似したほうがいい。
313名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:40:19.25 ID:d5Gqrmdy0
>>304
それでもクラブは増えてるんだよ

50だよ50
314名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:41:10.01 ID:0WyKGJ5S0
やはり金は必要だよ
チーム無くなったら色どころの話じゃない
俺たちのフリューゲルス…
315名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:41:33.02 ID:URppnUTb0
サカつくの油野オーナーかよ
316名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:41:51.29 ID:Hb8/XG1b0
タイガースとかドラゴンズみたいな安っぽいネーミングじゃ選手のモチベーションもだだ下がりだろうな
サッカーはモチベーションがほぼ全てだという根本を理解してないと見える
317名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:41:54.38 ID:B4oWDYQZO
>>302
俺もそれ好きじゃないけど、客来なくなると本拠地変えたくなるんだよな
318名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:42:36.18 ID:pbtvjRRn0
>>304
Jの広告価値の低さや投資効率の悪さの原因はカネがないから。
つまり初めにクラブを強くするためにガツンと使うオーナーがいないとダメ。
何の盛り上がりもない不景気リーグに誰も関心は示さない。
だからこそまず外資開放とクラブ株の自由化。
319名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:42:45.70 ID:grNwtRDHO
>>311
確かに憤死w
320名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:42:50.46 ID:UNJ6+cNz0
>>316
ハルに関してはあだ名を本名にするってことだから
モチベーションそんなに関係ないけどな
321名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:42:53.96 ID:u/xX17Mz0
GKなのに点取らないとオーナーにガチ切れされるとか
いくらなんでも無理ゲー過ぎるだろw
322名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:43:04.12 ID:d5Gqrmdy0
>>312
金の額じゃあない

右回りか左回りか分からん奴が日本のトップ球団のオーナーなのが問題

だから 「たかが野球選手…」 なんてことになる

サッカーにはプレイヤーズファーストって言葉があるんだよ
323名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:43:27.24 ID:SZqfRzdWP
>>318
次の大戦が終わったら考えるよw
324名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:43:33.80 ID:Hb8/XG1b0
タイガースとかドラゴンズみたいな安っぽいネーミングじゃ選手のモチベーションもだだ下がりだろうな
サッカーはモチベーションがほぼ全てだという根本を理解してないと見える
325名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:44:08.14 ID:TFLN5F2q0
>>314
ニートがビルゲイツに「あいつ金持ってるから俺にも少し」とか主張したら笑いものでしょ。
Jリーグはまだまだなんだよ。
仮に外資に投資してもらうにしても(してほしくないけど)
自分の国の人すら味方にしてないクラブに世界のどこが魅力感じるって話でな。
プレミアでさえ自国で人気と伝統があるからこそ、投資してもらってるんだし。
順序が逆なんだよ。

投資したから人気が出たわけじゃない
人気があったから投資を呼び込んでさらに人気が出た だから
326名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:44:17.97 ID:Fqi3MYcI0
>>303
純粋な野球好きなオーナーはかなり前から皆無に等しいな
西武の堤義明だって「スター選手」を囲えるって感じで
裏金ばらまくフロント蹴飛ばして清原や松坂指名させたし
広島の松田元は「松田一族当主」としての地位を守る為に
オーナーやってる感じ

フジテレビやTBSが球団株持ってるのだって
テレビ番組やスポーツニュースで流す時に有利になるための投資
同じようなことが海外のクラブで出来たら、そっちでやってると思う
327名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:44:21.13 ID:/aRfCW+k0
金積めばキチガイだろうがなんだろうがオーナーになれるんだな
328名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:44:31.55 ID:ieZXxTkyP
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し
どうしろってんだよwGKが点を入れられそうなのは自陣からのロングシュートか、
CKで前に出てくるとかくらいしかチャンスおもいつかんw
329名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:44:34.86 ID:hq/SS/ZaP
金持ってりゃどんなバカでもいいぞーって言ったのは自分達なんだからしょうがないわな
330名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:44:35.51 ID:d5Gqrmdy0
>>314
それはJの創生期でスポンサーの理解が足りなかっただけ
331名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:44:35.70 ID:pbtvjRRn0
>>313
そのせいで、実質倒産状態の極貧クラブがいくつもできたよね。
332名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:45:04.96 ID:kW/OPVGR0
>>318
パチンコがスポンサーについてチョンが増殖するのは御免で御座る。
333名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:45:54.75 ID:c+D/+VyDP
>>4
正直ユニフォームのデザインは良くなったと思うわ
ロケット団は知らん
334名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:45:59.85 ID:ryR8tzXZO
金持ちにはなったが先進国レベルには洗練されていないアジア人の滑稽さよ(´・ω・`)
335名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:46:40.30 ID:TFLN5F2q0
>>331
ライセンス制度はそういう問題を解決するためのものでしょ?
クラブがちゃんと収益に見合った予算組めばいいんだよ。
クラブ側が金儲けに執着しすぎって話。
Jリーグの軸は地域密着・スポーツ文化なんだから、ここを無視して放漫経営して
赤字なりました、倒産しそうですなんて、本末転倒としか。
336名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:46:48.37 ID:Fqi3MYcI0
>>325
まあどことは言わないが、スポンサーの商品投げ捨てる連中が
「コアサポ」としてデカい面していられるようじゃね

コアサポ様たちがそのスポンサーに代わって
同額かそれ以上のカネ出すならば別だけどさ
337名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:46:48.82 ID:pbtvjRRn0
>>322
オーナーが右回りか左回りか分かる必要などない。
カネさえ出してくれるなら、バカでもいい。
できることならクラブ愛がある人が望ましいのはもちろんだが。
そんな下らん情緒をプロスポーツに持ち込むな。
338名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:46:50.67 ID:o9AmnPUk0
>>313
チームの頭数が多ければリーグ自体や所属のチームのブランドが上がるというならこんなに苦労はしないよ
339名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:47:47.22 ID:yyF5e57XO
>>279
いや単に>>178みたいな思い込み正したくて、アメスポと欧州サッカーの比較論を少し述べただけなんだが?

そうだね、俺はJは詳しくないがまず、究極的にはクラブは今の半分に減らすか
それが厳しいなら階層分け(ある程度中小クラブのサテライトやマイナーリーグ化。入れ替えできる位の余地は残して)
したらいいと思う

歴史や文化論の長い話になるんで省略するが、日本で欧州サッカーみたいなクラブ文化は換骨奪胎的で無理なんよ
ただ、究極的な話であっ、て現状のJで俺の案やったら向こう20年は酷い事になるから現実的じゃない
今やってるクラブライセンス制は過渡期として非常にベターだと思う
即効性で被害もそこそこ少ない案なら、今言ってる外資か企業解禁する位しか方法ないんじゃない?
340名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:47:51.92 ID:d5Gqrmdy0
>>326
南海が球団捨てたのは野球好きのオーナーが逝っちゃったからだしね
近鉄はメセナでやってたが馬鹿らしくなって捨てた
阪急は捨てて本丸ごと阪神を w
341名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:47:58.79 ID:qZuM5o4hi
>>328
FKとPKがあるじゃなイカ
342名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:48:04.41 ID:oz1o6g4n0
アジア人が白人や黒人を農耕馬のように走らせ
リアルウイイレやる時代に入ったのだよ
343名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:48:17.17 ID:u/xX17Mz0
金に物を言わせてちょっとした銀河系軍団を作るのは
1チームくらいあってもいいけど
GKがノルマ達成のために強引に攻め上がってくるチームは
何かちょっと違う気がするw
344名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:48:28.75 ID:d5Gqrmdy0
>>331
50だよ50 www
345名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:48:57.72 ID:NroY9PP10
この手のオーナーは金儲け云々じゃなく
なんとなくステータスとして持ってるけど、
それほど興味はないくらいの馬鹿じゃないとダメだな
346名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:49:29.64 ID:Fqi3MYcI0
>>306
前身が毎日新聞だから何?
ロッテが毎日新聞から野球チーム買った時には既に
外資規制があったとでも?
347名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:49:47.03 ID:d5Gqrmdy0
>>338
馬鹿だねえ

コンビニだよコンビニ

野球は百貨店

あなたの街にどちらが必要なの?
348名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:50:26.87 ID:YDDhxM4d0
>>85
中華系の富豪ってどの人も肌ツヤきれいなのは何故?
349名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:50:37.02 ID:pbtvjRRn0
>>325
また鎖国派の嘘八百がでた。
人気と伝統があるからこそ、投資してるわけでもなんでもない。
投資になるからの一点だ。そして投資したから人気が出た。
事実、プレミア発足前、発足直後など、イングランドプロフットボールは
人気低迷に苦しんでた。セリエやブンデスのほうがはるかに人気あったわけ。
蘇ったのは外資導入など、ビジネスをリーグに持ち込んだから。
嘘ばかりだな鎖国派は。
350名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:51:23.90 ID:EuDKk+SPO
土人に金を持たすとこうなる
351名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:51:35.91 ID:J7dbfh+NO
>>317
まあ客こないから本拠地移転しますなんて欧州サッカーや今のJリーグじゃ絶対出てこない発想だよな
352名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:51:40.92 ID:TFLN5F2q0
>>340
だからそれは外資でも同じこと言えるだろ。
そういうのが嫌、企業の都合でクラブが消えるのが嫌な人が外資推奨する理由全くないんだけど。
むしろ外資より国内企業の方がイメージ気にするからクラブをポイ捨てすることはないと思う。
あくまで外資よりはね。

だから外資解禁するくらいなら、親会社解禁したほうがいいという結論になる。
353名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:51:57.79 ID:d5Gqrmdy0
>>337
バカがやってるから衰退してるんだろ野球

コイツラに指導者ライセンス、競技の普及、選手の育成って思想はない

金儲けの道具でしかないのよ

これで成長できるわけ無いでしょ
354名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:51:59.34 ID:qZuM5o4hi
>>343
GKが攻め上がれば、1得点1失点の勝ち点1でも納得するのか
355名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:52:03.56 ID:zT6LsA1i0
オーナーになるの審査とかないん?
金さえあれば誰でもなれる?
356名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:52:06.32 ID:NroY9PP10
>>348
無毛人種といわれてて毛穴が目立たないから肌が綺麗に見える
357名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:52:47.81 ID:o9AmnPUk0
>>347
売ってる物やサービスが生活必需品ならそうした戦略はアリだろう
しかしサッカー観戦はあいにく生活必需品では決してない、早い話嗜好品
嗜好品をコンビニで買いたいと積極的に思う人は少ない
358名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:53:26.59 ID:d5Gqrmdy0
>>352
いや、だから

俺は外資解禁反対なんだけどw

レス、追ってみてね
359名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:53:33.11 ID:tkh1a8SfO
外資規制のJリーグは正しいという事か
てかテルコ騒動で鳥栖のオーナーになろうとした企業を
実態が不明として許可しなかったんだよね
あれが無かったらJ1に上がれなかった
360名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:53:56.93 ID:IMx1Wvnf0
>>349
プレミアリーグを作った男ってのやってたな
361名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:54:01.87 ID:Hje4Y/tv0
GKが無得点って
野球に例えると難しいね
362名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:54:04.42 ID:pbtvjRRn0
>>335
Jの不人気で収入が減少してる状況でクラブライセンス制とは笑えるな。
少ない収入で予算組めば、ショボい選手と惨めな成績はやる前から見えてる。
そんな寒々しいクラブをガラガラのスタで観たくないから、客はいかない。
そしてますます経営は苦しくなる。そういう悪循環が起きてるから、
外資の話も起きてるんだが。アホはほどほどにしてくれ
363名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:54:17.65 ID:TFLN5F2q0
>>349
君が嘘でしょ。
プレミアが一気に発展したのはサッチャー時代にスタジアムで事故頻発してて
サッチャーがスタジアムを安全に改修しないとサッカー興業を認めないといったからでしょ。
ちょうどその時、EUは自由化の流れでテレビが自由化され民間参入できるようになってて
お金が必要だったプレミア側と有料放送で目玉コンテンツが欲しかったskyなどの利害が一致して
放映権バブルが起きて人気爆発、その流れから、外資参入でしょ。
364名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:54:18.59 ID:Fqi3MYcI0
>>345
でもカネ出してるとカネ出した分だけクチも出したくなるさ
シーチケとレプリカユニとFC会費くらいしかカネ出しなかったとしても
負けた時は監督やフロントに今後のビジョンを問いたくなる
オーナーやスポンサーはその何十倍も出してるんだからねぇ・・・
365名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:54:41.51 ID:41dCBbS30
>>232
皇帝云々なら、そもそも赤じゃないよな。
黄色だとおもう。
366名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:54:47.49 ID:8cBlb13I0
>>335
Jリーグの軸は地域密着でもスポーツ文化でもない。
経営として成り立つかどうかがすべてだ。
経営として成り立たなければ、その地域からプロクラブはなくなるし、
プロスポーツ文化もなくなる。
367名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:54:52.53 ID:d5Gqrmdy0
>>346
>野球のロッテはルール作る前から
>重光こと辛一族が保有してたってことで例外

これは君がかいたんじゃないの?
野球が外資がどうのこうのなんてどうでもいいんだよ www
368名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:55:45.06 ID:d5Gqrmdy0
>>357
で、あなたの町には百貨店が幾つあるの?
369名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:56:16.64 ID:Fqi3MYcI0
>>367
だから、そのルールが昔からあったと思ってるの?
でなきゃ毎日新聞がどうだなんて頭の悪い話は出てこないよね
370名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:56:56.88 ID:+zTQePxu0
>>179
サポ弾幕「死ぬまでCityのままで」
オーナー「今すぐ死ねばいい」
サポ弾幕「俺たちこそがハル・シティー、俺達は自分が死にたい時に死ぬ」←今ここ
371名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:57:03.45 ID:Y6JoM6M80
プレミアリーグにナベツネも送り込みたい
372名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:57:07.58 ID:TFLN5F2q0
プレミアが人気なくて、人気ないのを改善しようとして外資呼び込んだわけじゃないから。
欧州サッカーがビジネス的に拡大したのはあくまでタイミングがよかっただけだから。
1990年以前も人気は今以上、同等にあったんだし。ただビジネスに結び付けられなかっただけで。

あくまでも今みたいになったのは、EUにおけるテレビの自由化がメインだよ。
ただしこれは、地上波放送が7局もある日本だと当てはまらない手法だけど。
373名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:57:35.34 ID:pbtvjRRn0
>>353
衰退してんのは明らかにJのほうだろw
プロ野球は客それなりに入ってるが、Jは寂しい物
J2なんてほとんどがガラガラじゃねぇか。
金儲けの道具としてクラブを利用しようという金持ちが
どんどん呼び込まないとジリ貧。
374名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:57:44.55 ID:sZz33uolP
>>361
DH制のあるパ・リーグで投手の打点が0…かな?
あたりまえやんって
まぁ交流戦あるからパの投手でも打席に立つ機会あるけどさ
375名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:58:02.93 ID:yW1JVBsNO
ゴ―アヘッドイ―グルス
376名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:58:18.65 ID:2Vq8wAzi0
「死ねばいい」って凄いなwww
守銭道極めてるわ
377名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:58:34.73 ID:85bAi8Bq0
最後の砦 プレミアも崩壊か
サカ豚が焦る理由がよくわかるわ
378名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:58:36.62 ID:d5Gqrmdy0
>>369
ルールなんてどうでもいいと書いてるでしょ

野球はロッテなんてあるからいいね って書いただけだバーカ

野球がどうなろうと知ったことか

サッカーで外資はゴメンだよって書いてる
379名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:59:23.53 ID:85bAi8Bq0
玉蹴り最高峰リーグのプレミアが外資に荒らされちゃって悔しい気持ちもわかるよサカ豚
380名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:59:58.30 ID:TFLN5F2q0
>>366
違うね。Jリーグとは地域密着でありスポーツ文化なんだよ。
だからこそ地方自治体からの公費投入も正当化される。
はっきりいうけどね、ここまでやって、いまさら「営利」は通用しない。
後戻りはできないんで、地域密着とスポーツ文化でいくしかない。
でも俺はこれが正解だと思ってる。あと50年もしたらJが正しいとわかる。
381名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:00:19.03 ID:fofIJRLs0
イヤなら規制しろよ
どうせお金に目がくらんでそんなこともできないんだろ
382名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:00:29.22 ID:LLGYS+H60
GK無得点に激怒わろた
サッカー知らなすぎだろ
383名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:00:31.21 ID:dyXEfSzI0
GKがエリアを離れることで常に数的優位を作り出す革新的な戦術を提唱してるんだろ
384名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:00:37.52 ID:85bAi8Bq0
虚構リーグと言ってもいいね
惨めな末路だったな
385名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:00:49.61 ID:AeLjoRSB0
>>362
ヨーロッパのFFPをAFC経由で押し付けられたのがクラブライセンスだよ
向こうでも何年かかけて最終的には赤字を完全に許さない方向に持っていくみたいだからJもそうなって当然じゃないの?
386名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:01:07.31 ID:pbtvjRRn0
>>363
だからそれがビジネスをリーグに持ち込んだってことだろ。
経緯はともかくとして。
俺は人気と伝統があるから、投資してもらってるという嘘を指摘しただけ。
387名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:01:08.26 ID:7IuzqbCJ0
またハーバード大卒か
ハーバードで何を学んだんだ
このアジアの猿は
388名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:01:12.11 ID:d5Gqrmdy0
>>373
50に増えちゃったw
このデータはコンビニの成果

2010→2013 中学生部活

      蹴   野  野/蹴
東京 19,147 17,368  0.907   埼玉 16698 11506 0.689 サッカー王国
埼玉 15,235 13,924  0.914   東京 22367 15425 0.690  
山梨 *1,911 *1,789  0.936   神奈 18074 12614 0.698    ↑
神奈 15,925 15,023  0.943   茨城 *8110 *6038 0.745
静岡 *8,093 *7,790  0.963   大阪 15548 11711 0.753
茨城 *7,716 *7,688  0.996   千葉 13284 10466 0.788
大阪 13,289 14,479  1.090   静岡 *8301 *6617 0.797
千葉 *9,633 10,948  1.137   京都 *5762 *4684 0.813
栃木 *3,978 *4,745  1.193   愛媛 *3140 *2770 0.882
群馬 *3,925 *4,755  1.211   群馬 *4323 *3851 0.891

大分 1,910  3,528  1.847   奈良 *2220 *2877 1.296
石川 1,652  3,064  1.855   石川 *1948 *2543 1.305
福島 3,679  6,830  1.856   大分 *2270 *3026 1.333
山口 2,369  4,468  1.886   島根 *1401 *1899 1.355
和歌 1,365  2,577  1.888   沖縄 *3494 *4851 1.388
岩手 2,451  4,692  1.914   山口 *2693 *3824 1.420
奈良 1,904  3,695  1.941   青森 *2678 *3983 1.487
青森 2,441  4,742  1.943   岩手 *2572 *3890 1.512    ↓
新潟 3,196  6,757  2.114   新潟 *3598 *5764 1.602
秋田 1,077  3,898  3.619   秋田 **773 *3580 4.631  野球王国

全国 221,407 290,755 1.313   全国 253090 243664 0.963
389名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:01:40.96 ID:xtV91hHe0
相変わらずユニフォームをスラックスの中に入れてるのかな?
初めてこの人を見たときはMr.マリックかと思ったよ
390名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:01:56.54 ID:NroY9PP10
Jの場合はスポンサー集めろじゃなく
自治体からもっと金を搾り取れというスタンスだからな
391名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:02:37.36 ID:PFxSQs6r0
自分の国のチームでやれよ。
392名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:02:42.84 ID:85bAi8Bq0
393名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:03:09.53 ID:rKTSfHOF0
>抗議するファンに対して「死ねばいい」と吐き捨てた

クソワロタw
394名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:03:33.94 ID:TFLN5F2q0
>>388
ほら今の路線で正解じゃん。
クラブ経営も競技人口を活かせるようにすればいいだけで。
フットサルよりももっと気軽に楽しめるスポーツ開発するとかね。
395名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:03:40.47 ID:85bAi8Bq0
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/

スポーツ・イングランドが実施した国民調査によると、
サッカーの母国としても知られるイングランド国内のプレー人口の数が183万人(全体4位)であることが分かり、
今年4月から10万人、昨年から28万8千人減少したことが明らかとなった。

◇どうしてサッカーは不人気なの?

今回の調査ではサッカーの減少数が最大を記録した一方、
自転車(伸び幅1位/全体3位)、陸上(共に同2位)、水泳(同3位/1位)の競技者人口が大幅に増加したが、
ロンドン五輪以降、16歳〜25歳のスポーツ競技人口が約5万人減少しており、五輪委員会が目標の一つとして
掲げていた「若い世代にスポーツ参加の機会を与える」という公約が失敗している事が浮き彫りとなった。

この調査結果に対し、イングランド・サッカー協会(FA)の幹部アレックス・ホーン氏は、
「早急な改善に努めることが最優先課題」とコメント。
世代交代に差し掛かっているイングランド代表が抱える「伸び悩む若手育成問題」にも拍車をかける形となった。

五輪選手強化費などを管理するスポーツ・イングランドの代表取締役、ジェニー・プライス氏は
「我々は結果を基に資金を投入するため、サッカー界は危険な域に達している。
我々もサッカー人口の減少を残念に思うが、FAは結果を重く受け止める必要がある」とし、
来年1月に発表される予定の今後4年間の費用配分を前にFAに忠告を発した。
396名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:04:14.59 ID:Fqi3MYcI0
>>378
人のレスをきちんと読まずに「毎日新聞ガー」と意味不明なこと言って
挙げ句の果てに「バーカ」とは、みっともなさすぎますよw

野球でさえ外資規制、外国人オーナー規制を後から設けたのに
(まあ読売新聞を筆頭にそれまでオーナーやってた連中が
自分達の利権を守ろうとしたのが本音だろうけれど)
サッカーで規制がなかったら、こうなるのは目に見えている
まあ、規制、ルールを新たに作ったところで過去に遡るわけにいかんし
必死にカネ集めて、札束積んで買い戻すしかないだろうね
397名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:04:22.18 ID:85bAi8Bq0
サカ豚浮かれてたら外来種に食い荒らされちゃったねプレミア
398名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:04:27.02 ID:pbtvjRRn0
>>366 
その通りだ。協会信者は実現できる見込みもない理念とやらを
念仏のように唱えるだけ。
399名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:04:42.00 ID:s4/wy8mK0
アブラモヴィッチがファーガソンとモウリーニョの会食に同席して
ドキドキしちゃったよってエピソードは可愛いかった
400名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:04:45.52 ID:uXiw+Uct0
>>182
アメスポは所詮ローカルスポーツじゃん
スポーツは人気があればあるほど至高だ
多くの人に人気があって名前が知れ渡ってたら一番名誉なことだ
アメスポはアメリカ国内でしか知られてないから
海外行けばアメスポのNFLやめじゃありいぐの選手は全く知られてないよ
NBAの選手は世界では少しは知られている

サッカーはメッシやCロナウドは世界中で人気あって
名前知られてるんだからすごいもんだよ
アメスポは到底サッカーには及ばない
401名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:04:53.69 ID:85bAi8Bq0
サカ豚発狂わろた






焦ってるのが手にとって見えるわ
402名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:05:25.07 ID:2wdly8ba0
戻すだけで支持得れるんだから次のオーナーはラッキーじゃん
403名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:05:39.00 ID:duUZCDeaO
死ねばいい
www
404名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:05:40.08 ID:F1ZWdZ6B0
タンオーナーのユニタックインが見れると幸せな気分になれるよ
405名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:06:05.21 ID:d5Gqrmdy0
>>394
>>394
お前はアホか

俺は外資は要らんと何度も書いてるだろw
406エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/01/28(火) 19:06:21.08 ID:4X5dycw80
三木谷は大嫌いだが、アイツいなかったら、球団、合併解散してたことを考えると、
一定の評価は与えられるべきだと思うぞ。

本業のほうで英語必須・英会話オンリーにしたのはまた別。
407名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:06:27.01 ID:OV9TnoZ0P
ヴィッセルのエンブレムは帆船の絵があって美しかった。
そしてそのエンブレムにはKOBEの文字があった

新しいエンブレムからは両方消えた
ジャージも白黒のゼブラカラーからローマ風のえんじ色のピチピチに変わった

オーナークラブはオーナーの玩具である
408名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:06:29.85 ID:q0vBOBsy0
オーナーどうこう言う前にイギリス人監督どうにかしたほうがいい
10人いたら有能なのは1人ってレベルじゃねぇか
409名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:06:30.20 ID:B4oWDYQZO
>>400
ローカルスポーツでも上手くやれてるし
410名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:07:21.60 ID:JAH0b7YZ0
>>43
残念ながらそれはないw
多くのアンケートや統計で日本人は好印象で、シナ人はゴミ扱いという結果が出てるからなww
あっちもちゃんと区別はついてるよ
一部とかいうのは逆だろw 実際にシナって大日本帝国の植民地だったからなw
まあ所詮日本の植民地奴隷だったお前らクズシナ人どもがどんなに足掻いても無駄で滑稽でしかないってこったw
411名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:07:52.34 ID:9WEFc+HC0
>>221
ワロタ
412名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:07:55.01 ID:Fqi3MYcI0
>>390
そこは自治体でも企業でも変わらないと思う
仮に大スポンサーがついて、道や県が株主じゃなくなったところで
スポンサーからのカネを食い潰すだけかと
プロ野球チームの赤字がまさにそう

「誰がカネを出すか」ではなく「誰がカネを遣うか」を変えないと駄目
413名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:08:15.07 ID:pbtvjRRn0
>>380
地方自治体が公費投入してるのは、潰せないから仕方なくやってるだけだろバカ。
Jの人気低迷で死に体のクラブの面倒をみなければならない自治体が可愛そうだわ。
Jなんか消えてなくなれと思ってるだろうな。だから税リーグと蔑視されてるんだろ。
外資はダメだけど、税を当てにするのはいいってこと?
呆れた偽善者だな。
414名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:08:24.58 ID:sZz33uolP
娯楽が多い時代ってのとグローバルな価値観でJリーグはほんときついと思う
ブランドで欧州に勝つのは絶対無理な話で欧州全体が経済破綻しないと勝ち目ないしな

>>400
世界との比較でしか価値を見いだせないなんて…
自分たちが最高だと思って国内で盛り上がってかなりの市場規模を誇るならそれはそれでいいのではないか
415名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:08:47.69 ID:HmwF+RW+0
素直に受け入れるか 違うチームを応援するか 潰れるのを待つか 金出して経営するか
好きなのを選べばいいじゃないか
416名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:09:00.52 ID:85bAi8Bq0
虚業リーグですわプレミアなんて
417名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:09:03.47 ID:Qk/SCmi/0
てyt
418名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:09:05.54 ID:B4oWDYQZO
>>394
フットサルって気軽に楽しめるスポーツじゃん
419名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:09:19.11 ID:Fqi3MYcI0
>>405
じゃあどうしてロッテの話持ち出したの?
今もプロ野球で外資規制がないと思ってたの?
それとも野球叩きしたかっただけ?
420名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:09:41.64 ID:0o2duYaq0
イギリスのファンは気の毒すぎる チームは地方の歴史的公共財だぜ
英国の歴史的建造物にネオン照明の龍の装飾をつけたりなんかしないだろ 
ても タンというオーナーのやったことはまんまそれ
421名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:09:43.23 ID:u/xX17Mz0
さらっと書いているけど
元塗装工を強化担当部長にするってのも凄い人事だよなw
422名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:10:10.60 ID:uXiw+Uct0
>>409
確かにアメリカ国内ではうまくやれてる
でもアメリカから外に出ればアメスポの選手は全く知られてないよ

サッカーは普通にヨーロッパでうまくやれてるし
国際大会もうまくやれてるし
世界中で人気あるんだから
アメスポとサッカー比べたらサッカーが上になっちゃうじゃ
423名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:10:21.65 ID:d5Gqrmdy0
>>396
読んでないのはお前だろ

「野球はロッテがあるかえあいいね」 俺

「ルール作る前から球団盛ってるから重光は特別」 バカ

「前身の毎日はチョンなの?」 俺

「野球は外資がどうのこうの」 バカ

「そんなの興味ない、野球がどうなろうと知ったことか」 俺

「ぷぎゃー」 バカ
424名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:10:25.55 ID:N0syrPBK0
そこに痺れる憧れるゥゥ
425名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:10:56.86 ID:tJ4034jm0
>>29
おまえ、中国の達人に消させるぞ
426名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:10:57.64 ID:TFLN5F2q0
>>415
だから潰れるって選択肢が意味不明なんだよね。潰れないから。
潰れるとしたら身の丈に合わない経営してるクラブだけだろ。
そういうのはライセンス制で規制できるし、今後もますますクラブは増えてくだけだし。
欧州サッカーに市場規模で勝とうと無理するよりも
地域の人に感動を与えて、サッカーというスポーツの面白さを時間をかけて育んでいくしかない。
427名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:11:32.98 ID:1zsjSOJO0
旧ヴィッセルのユーヴェみたいなユニは好きだったけどな。
428名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:11:38.14 ID:d5Gqrmdy0
>>419
はあ?

ロッテなんて応援してるアホを馬鹿にしてるに決まってんだろw
429名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:11:41.21 ID:a1xQ42Vd0
GK無得点に激怒・・・・・?

確か南は1点取ってたよな
430名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:12:33.90 ID:HmwF+RW+0
>>422
世界に知られているとか知名度とかそんなに重要なものなのか?
世界に知られている=偉い、名誉があるとか?
431名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:12:41.43 ID:TFLN5F2q0
>>418
いやそうでもない。体力的に年輩者には厳しいしなにより敷地がいる。
今欧州だとテニスをモチーフにしたスポーツ「パデル」ってのが人気出てるので
これみたいにどんどん新しいのを開発したほうがいい。
432名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:12:51.50 ID:szwh5rkM0
リアルマスターリーグだもんなぁ
もしとんでもない金持ちだったら俺もやりたい
433名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:12:51.88 ID:kr3bOLWN0
ヴィッセルのケースとは違うだろ。カーディフの半分でも客が入っていたら
潰れそうになって三木谷が買うこともなかったもの。
434名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:13:07.64 ID:H7ekUUqD0
ロジェリオ・セニみたいなFKで点を取るGKを獲得すればいい
そしたら今度は前線や中盤の点が少ないと怒るんだろうがw
435名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:13:24.26 ID:bPcFyOga0
>>400
サッカーが本当に有名なら市場価値に反映されてないとおかしいんだよね
436名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:13:34.61 ID:D6ONA/Q/P
ハルはサッカーよりもラグビーリーグ(13人制ラグビー)が伝統的に人気で、
ハルFCとハルKRという1800年代に創設された2つのプロクラブがある。
20年近く前にスーパーリーグ(ラグビーリーグ版プレミアリーグ)が結成された際、
ハルFCがハル・シャークスを名乗ったが、不評でハルFCに戻した。
437名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:13:40.35 ID:7IuzqbCJ0
>>410
ハーバード出ようが日本人も変わりないという現実

外資解禁してもいいじゃん
日本人に無茶苦茶にされるか中国人されるかの違いだし
438名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:13:42.20 ID:Fqi3MYcI0
>>423
ついに漢字もきちんと使えなくなったのか・・・
レスを読んでないのは、いったい誰なのやら

自分が何を書き込もうとしているか
書き込む前にきちんと読んだ方がいいよ
439名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:13:44.35 ID:41dCBbS30
ハル・シティの話はスタジアムまでの道をオーナーの名前を入れたものに変更しようとしたんだが
ハル市の役人がそれを認めなかったらしい。
オーナーは何年もハル市に貢献してたのに、その話がみとめられなくて激怒。
それでシティを取っ払ってハル・タイガースにしたいと言い出したとか。
440名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:13:46.27 ID:JVxR5nzu0
なんでこの記事は典型的な白人が有色人種バカにする構図なんだろうと思ったら
イギリスの記事をサッカーキングがパクってんのか
ここってLivedoor ニュース とかニコニコニュースレベルの怪しさなのに
Yahoo ニュース のソースに入れてもらえてすごく得してると思う
441名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:13:56.18 ID:NfVVcseN0
>>141
熱狂的なマンチェスターシティファンのオアシス・ノエルギャラガーは、
「俺らはシティが5部に落ちても応援する」と発言してる
サッカーのサポーターってそういうもんだよ
だから、クラブの歴史を破壊するくらいなら出ていけと言われる
特に英国はサッカーの母国だからな
442名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:14:03.66 ID:sZz33uolP
>>430
しかも世界に知られてるってサッカーファンに知られてるか否かって話で
世界的ななにか発明したわけでもなく貢献したから知られてるわけでもなく
意味不明な価値観セカイガーだからほんと哀れよな
443名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:14:25.66 ID:pbtvjRRn0
>>385
Jは一回崩壊しないとダメかも分からんね。
前後期制なんて糞なもの導入するほど切羽詰まってるんだろうがね。
もういよいよクビが回らない時がきて、ようやく改革するかもね。
とにかく外資規制撤廃を急いでほしい。
日本のプロサッカーがこれほど惨めなものでいいはずがない。
444名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:14:26.20 ID:uXiw+Uct0
>>414
国内だけで満足してるのならいいだろうけど
世界中で有名になったほうがずっといいじゃん

アメスポ選手はアメリカ国内では有名人だろうけど
世界に出たら単なる一般人にしか見られないから寂しいもんよ
445名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:14:39.67 ID:d5Gqrmdy0
>>435
アメリカ一国じゃあ意味ないよね

ドイツの野球選手が飯食えないと意味ないとは思わない?
446名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:14:48.41 ID:MZ9RAAK80
> GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、
> 守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。


【ゲンダイ】選手としては三流、しかし遊泳術は超一流 中西哲生の評判
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139451146/
「6年間のJ1生活で出場試合は95、挙げた得点がわずか7。ハッキリ言って
選手としては三流です。もちろん代表選手に選ばれたこともない。
それでもしゃべりがうまければ納得ですが、彼の解説は“良かったですね”
“頑張ってますね”なんて当たり前のことしか言わないから、周囲がムカツいて
いるのです」(事情通)


守備的MFの得点数に“わずか7”とかいう事情通といい勝負
447名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:14:51.65 ID:B4oWDYQZO
>>422
それはそれで主観だな
別に知られることが価値あるとは思わない客観的に
448名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:14:54.35 ID:/NgH6Okf0
一番マシでサポからもまあまあ受け入れられてる素人金持ちオーナーて
どこのクラブのオーナー?
449名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:15:02.11 ID:LHDOBUn50
これは酷いな
スペインじゃ日本人オーナーもやらかしてた記憶が・・・
450名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:15:04.30 ID:nfEfGiOu0
>>1-2
わろたw金融市場の外資自由化してウハウハだったくせにw
451名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:15:22.64 ID:TFLN5F2q0
>>439
ただのキチガイじゃねーか。
金閣寺を、チャイニーズ名にするとかいったら認められるわけがない。
452名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:15:24.93 ID:duUZCDeaO
GKといえど興行なんだからハラハラした見せ場を作れってことだろ
453名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:15:35.40 ID:xtV91hHe0
GKに点取ってほしいならストークのベゴビッチが今シーズン既に1点決めてるぞ
しかも開始12秒でな
454名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:15:53.95 ID:LmXQ6iDV0
現代サッカーはFWに守備が求められてるようにGKにも攻撃が求められてるからな
455名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:15:59.77 ID:6Vyp3uxg0
GKの件は、その選手がGKってこと知らなかったってオチじゃねーの?
一応スタジアムに来てる奴がそこまで無知ってこたあるまい
456名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:16:01.56 ID:d5Gqrmdy0
>>438
2chで添削なんてしないよバーカw

ミランの試合(ビデオ)見ながら書き殴ってる
457名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:16:08.59 ID:NroY9PP10
イギリスは産業放棄して金融一本にした国だし
外資だろうがキチガイだろうが、金持ちに文句を言える筋合いにはない
458名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:16:20.59 ID:rbBK8XqX0
牛サポみたいに私物化されても感謝しる。
459名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:16:23.53 ID:B4oWDYQZO
>>431
いや十分気軽だよ
面白いし
460名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:17:00.52 ID:bPcFyOga0
>>444-445
アメリカ=ヨーロッパと考えればわかりやすいよ
461名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:17:11.27 ID:AeLjoRSB0
でもGKがのこのこ上がっていってそのせいで失点したら即首なんでしょ?
462名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:17:18.26 ID:TFLN5F2q0
>>459
メッシもフットサルやんないでパデルやってんだぜ
理由は安全だから。
463名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:17:24.78 ID:8QIbPqze0
>>444
知名度が無いとサッカーは稼げない
アメスポは別に有名じゃなくても稼げる
464名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:17:45.79 ID:N0syrPBK0
外国資本を受け入れる決断した国が、伝統をたてにゴネるのは二律背反。
465名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:17:53.42 ID:uXiw+Uct0
>>430
スポーツの真の目的は多くの人に感動を与えることだよ
あってるだろ?
つまり多くの人に人気があればあるほどいいに決まってるじゃん
サッカーやっててヨーロッパだけじゃなく
アフリカや南米アジアと世界中でサッカー選手の名前知ってて
応援してると言われたら嬉しいだろ?
アフリカの人にもプレー見られてスポーツ選手にとっては嬉しい限りジャン
466名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:18:00.60 ID:41dCBbS30
>>451
ハルの方はエジプト人な。
あと、もともと名前が無かった道に名前付けてほしいっていっただけ。
467名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:18:33.68 ID:d5Gqrmdy0
>>460
意味不明

サッカーの場合は北米、南米にもアジアにもプロリーグがあって…
468名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:18:49.34 ID:Fqi3MYcI0
>>443
外資規制撤廃すると、別の意味でメチャクチャになると思う
「嫌ならば日本人が大金出せばいい、カネないんだから仕方ないだろ」
と言われたらそれまでだが
469名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:19:01.17 ID:gWwFFTQ/0
チャンコロwww
470名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:19:08.72 ID:CciR0lN00
カーディフは今でも青いユニフォーム来ている人いるよな。

強かったら赤ユニを受け入れてもらえるかもしれないけど、
弱いからなぁ
471名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:19:24.85 ID:B4oWDYQZO
>>462
いやフットサル面白いし
472名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:19:30.90 ID:uXiw+Uct0
>>435
サッカーの世界での市場規模は
アメスポ4つが束になっても敵わないくらいだよ
サッカーの世界での市場規模は2兆円超えてる
アメリカのコンサルティング会社がサッカーとアメスポの市場規模調査してたよ
473名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:19:34.62 ID:NroY9PP10
>>467
経済規模のことじゃないのか
474名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:19:35.85 ID:bPcFyOga0
>>465
イタリアで無名な本田さんに喧嘩売ってるな
475名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:19:43.55 ID:wC1gJnZ90
オーナーは無知で結構
ただし無知なら口出しせず金だけ出しときゃいいんだよ
476名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:19:46.27 ID:JAH0b7YZ0
>>400
ねーよww
それ言ったらそもそもサッカーは貧困土人のレジャーでしかないww
本場ですらバカにされる存在なのにww
名誉もクソもあったもんじゃねえよ、ヴァカすぎだろww
477名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:20:19.54 ID:WWM/DONgO
Jにも来てくれないかな
478名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:20:27.36 ID:TFLN5F2q0
>>471
体力いらなくて安全で敷地が狭くて済むサッカーみたいなスポーツ開発したほうが
フットサルよりいいよ。
479名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:20:38.08 ID:YgAfiUal0
タイガースとドラゴンズはやはり偉大だ
480名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:20:54.87 ID:fToYDw/EO
ヴィッセル神戸状態かwww
481名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:21:01.45 ID:d5Gqrmdy0
>>473
俺のレスに対する返答とするとそれはちょっとなw
482名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:21:18.96 ID:TFLN5F2q0
>>472
アメスポ4大だけでも売上だけで2兆5000億円くらいだぞ
483名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:22:05.49 ID:bPcFyOga0
>>472
束になってかからないとアメリカ一国に対抗できないってことでしょ
484名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:22:06.28 ID:lRJPsp9D0
岐阜ちゃんは大丈夫だろうか
485名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:22:12.86 ID:Fqi3MYcI0
>>475
オーナーの側にしてみれば
「俺が出したカネなんだから使い道にアレコレ言うのは当然
文句あるなら俺以上にカネ出せや」だと思う

まあそれが資本主義ってもんさ
486名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:22:31.97 ID:d5Gqrmdy0
>>482
そんなことはどうでもいいんだよ

中国の野球選手が飯が食えるかってことが大事
487名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:22:38.51 ID:AeLjoRSB0
ヴィッセルって大金入ってるのに昔と大して成績変わってないような
488名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:22:50.04 ID:hw0ehzmp0
まあこれくらいの事が認められないならわざわざ儲けのない球蹴りチームのオーナーになんかならないよ
嫌ならJリーグのように鎖国しときゃいいのにな
489名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:22:53.97 ID:B4oWDYQZO
>>478
じゃあフットサルより人気なの作ってくれよ君が
490名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:23:10.71 ID:I2DZdY1Y0
趣味でも買ったオーナーが素人
身売りするまで酷いことになったオーナーも素人
金だけ出させて文句ばっかり言うサポーターも素人
491名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:23:20.26 ID:sZz33uolP
>>465
感動とか嬉しいとか自分の感情に置き換えすぎだろ
プロスポーツなんて要は稼げるか稼げないかなわけで
プレーしてる側なんてお金貰えればなんでもいいだろ
492名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:23:24.22 ID:CciR0lN00
>>487

クラブハウス整備されたじゃん。
あんなもん三木谷じゃなかったら無理
493名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:23:33.10 ID:nGKY0TXg0
キーパーは楽し過ぎだと俺も思ってた
494名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:23:38.45 ID:iuyrRxDu0
これは巧妙なモイーズ批判
495名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:24:10.98 ID:d9aT3+i50
カーディフのオーナーは特に暴走してるけど
補強には50億以上使ってるはず
496名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:24:18.43 ID:TYsSM1Pp0
ヨーロッパ人がヨーロッパの殻に篭るのがよくわかる話だな
土人が土足で踏み込んで文化をズタズタにする
497名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:24:39.99 ID:d5Gqrmdy0
>>491
観てる側がどうかってことが大事でしょ

例えば罵声浴びせられない女子スポーツの興行には限界がある
498名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:24:40.48 ID:lRJPsp9D0
>>487
フロントが無能
三木谷も現場へ口出しして迷走の原因になってるからな
499名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:24:41.76 ID:TFLN5F2q0
>>486
別に日本のサッカー選手が飯食えるようになればいいとは思うが
中国のサッカー選手なんかどうでもいいぞ?
むしろアメリカ人のスポーツ選手を優遇して食わせてるアメスポみたいなほうがいい
外資解禁の人って在日の人なの?
500名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:24:44.87 ID:W1w1XGks0
宮本の居たザルツブルクを思い出した
501名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:24:54.89 ID:uXiw+Uct0
>>447
主観というよりスポーツ選手はみんな口に出していってるじゃん
みんなに感動を与えられて嬉しい

金稼ぎも大事だけど一人で金持ってても虚しいよ
みんなに見てもらって喜んでもらったほうが
特にトップの選手にとってはこの上のない喜びだよ
それ以外に何かあるか???
502名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:25:03.49 ID:JVxR5nzu0
イギリスでも大きい中国人街があるバーミンガムとかにすれば
タンに味方がいたかも知れないけどウェールズの田舎町じゃあ反発あるよなあ
503名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:25:23.39 ID:dIrfDYlQ0
外資受け入れてるリスクの一つだろこーゆーのは
金持ちのおもちゃになったんだから仕方ない
金は出せ、でも口は出すなとか
お前こそ金出さないのに口出してんじゃねーかってなるしな
504名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:25:31.54 ID:JAH0b7YZ0
>>444>>465>>472
ねーよ、サカ豚必死すぎww
本場ですらバカにされる貧困土人のお遊びで
経済規模じゃ全世界とやらでアメリカ一国にはりあおうとするブザマさと
ドーピング奇形児が現役トップクラスなんて醜態サラしてるゴミ集団が
感動だの名誉だのなんて自虐にしかならんわww
505名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:25:33.35 ID:4+VkgsnB0
Cash Rules Everything Around Me
506名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:25:44.91 ID:nfEfGiOu0
もうプレミア(やきう)リーグ発足するしかないじゃん
507名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:25:54.55 ID:+q2tsmhHO
アメスポみたいに利益が出てないんだから何されても文句言えないだろ
サッカーファンも赤字でもなんでも金突っ込むオーナーを求めてるんだから、おもちゃにされても文句言えないわな
508名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:26:03.77 ID:bPcFyOga0
阪神と中日に対するリスペクトがあってよろしい
509名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:26:23.80 ID:d5Gqrmdy0
>>499
違うでしょ

元日本代表クラスの選手がタイのリーグに移籍してるんだよ
510名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:26:32.30 ID:p9VX66Wi0
これを見ると、三木谷のレポートや選手起用の指示は良心的に感じるわ〜
あの三木谷でも、GKの無失点で激怒はしないだろ?
511名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:27:13.88 ID:TFLN5F2q0
>>509
別にいいじゃん。あっちが勝手に日本人にカネくれてるならもらっとけよ
そっちのほうが理想だわ
512名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:27:15.46 ID:bPcFyOga0
>>501
おおぎみとかいう女子サッカー選手が子供にゴルフやらせたいって言ってたよ

サッカーは食えないって
513名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:27:27.46 ID:Fqi3MYcI0
>>503
同意
嫌ならば引きこもって貧しく生きるか
外国人以上にサッカーにカネ出せってことだ
514名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:27:31.82 ID:szwh5rkM0
金を出しても口出すなってのがサポにとっては一番良いオーナーだろうけど
そう出来てる人間はいないわな
どうせなら参加したいじゃん
515名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:27:37.95 ID:pbtvjRRn0
>>468
世界中に外国人オーナーは山ほどいるが、
どこもメチャクチャになってないし。
このニュースの例は稀だから、こうやって話題になる。
このオーナーだってちゃんとカネをだしクラブを強くしている。
誰も損をしていない。Jクラブは貧困化が進行してるが。
516名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:28:40.13 ID:B4oWDYQZO
>>501
それが主観
アメリカ人はサッカーよりアメスポの方が好きだから
517名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:29:09.73 ID:qZuM5o4hi
>>493
それは素人の意見だな
信用出来ないDFがいると地獄なポジションだぜ
518名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:29:11.98 ID:7IuzqbCJ0
>>483
おまえは所詮アジア人だろw
英語も話せない三木谷以下の知能のサルのくせに
519名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:29:14.80 ID:d5Gqrmdy0
>>511
だから言ってるじゃん

アメリカとアジアの一部だけしかプロリーグがない野球とちがってサッカーはどこでも出来るんだよ

どちらがいいの?
520名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:29:26.92 ID:jjBb9kB10
ウイイレ・サカつくの弊害だな・・・・
521名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:29:37.71 ID:yyF5e57XO
外資も企業もクラブライセンス制もどれも反対って人はJリーグ創世の華やかさやフリューゲルスの悲劇などの
体験が強烈過ぎて忘れられないんだと思う
今ある決まりや規制は当時の選択としてベターだったというだけで
今後も守るべき永久不変の原則とするのは危険だと思うんだが
悪く例えると鎖国を祖法と思ってた江戸時代人や尊皇思想を先鋭化して国を誤った戦前や
幼少期の敗戦の記憶が強烈過ぎて憲法を神聖化させた戦後日本人等、日本人らしい思考ではあるが

俺はそういう人達が去ってしばらくは大変な思いしても改革した方が数十年百年先のJリーグには良い事だと思うがね
522名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:30:07.57 ID:aDkJJ8RB0
サカ豚のいう地域密着崩壊じゃん

外資と税金に密着だな
523名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:30:08.18 ID:fvs9F6H80
日本代表は哀借のユニホーム着てんのか
524パラグアイ:2014/01/28(火) 19:30:18.34 ID:/Tf/yyUs0
GKも点とらなあかん 当然や
525名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:30:22.74 ID:JAH0b7YZ0
>>437
意味不明、所詮クズシナ人はゴミ、日本人とはまるで別物
何でもいいならとりあえずお前自身がクズシナ人のペットにでもなってみればあ???ww
同じクズシナ人同士でちょうどいいんじゃねえのw
526名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:30:25.84 ID:wC1gJnZ90



ソシオ制度でええやん
527名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:30:32.80 ID:NroY9PP10
>>517
確かにな
へぼ味方ディフェンスに極悪敵フォワードのタッグは地獄だな
病院送りにされたやつも知ってる
528名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:30:43.64 ID:4+R/zxqb0
もしかして香川や吉田が急に出れなくなったのは金満中国人が裏で工作したからじゃないか
金欠のマンUがフェライニやマタなど
香川とポジション被る選手大金出すから妙だと思ってたんだ
529名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:30:52.30 ID:nfEfGiOu0
>>515
マラガたんはぁはぁ、リーズたんはぁはぁ、ポーツマスお前はダメだ氏ね
530名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:31:03.23 ID:B4oWDYQZO
>>512
サッカーも実力あれば食えるけどね
531名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:31:07.88 ID:HmwF+RW+0
Jリーグに外資か・・・・・・・・・
おそらく出さないと思う 旨味がないから
それなら中国のクラブチームのオーナーになるだろう
532名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:31:08.11 ID:d9aT3+i50
カーディフのオーナーが
そのうちマレーシア人や中国人を獲得しろと言っても何もおかしくないよ
533名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:31:15.42 ID:d5Gqrmdy0
>>516
オバマは違うみたいでブラッターに土下座した

「ボストン五輪に政府保証は出来ないがサッカーWCには政府保証するんで宜しくお願いします」
534名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:31:53.98 ID:TFLN5F2q0
>>519
だから今でもJにいるより稼ぎたかったら欧州行くし
Jで通用しなくても東南アジアで出稼ぎできるから
さほど問題を感じないんだけど、なんかこれがまずいの?
サッカーが日本にしかないなら外資解禁もまあ考えるかもしれんけど
ぶっちゃけ世界にリーグあるから選手はそっち行けばいいだけじゃね?
クラブとしては、だから金儲けに汲々とする必要もなく
身の丈にあった経営で地域とスポーツ文化に貢献しとけばいいとしか思わん
535名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:32:23.71 ID:JAH0b7YZ0
ま、やればやるほどシナ土人が嫌われるww
ある意味いいことだww
536名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:32:54.41 ID:KMSTKFEy0
>>487
どちらかというと貧乏クラブだろ
537名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:32:57.62 ID:uXiw+Uct0
>>482>>483

世界的な経営コンサルティング会社のA. T. カーニー社がスポーツの市場規模を調査した結果
サッカーが断トツの1位
アメスポはめじゃありいぐNFLNHLNBAが束になっても敵わないほど
サッカーが断トツで飛び抜けている

http://www.atkearney.com/documents/10192/d5179e07-77ff-4328-a433-41bd963d4c68
http://www.atkearney.com/ja/paper/-/asset_publisher/dVxv4Hz2h8bS/content/the-sports-market/10192
538名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:33:22.84 ID:pbtvjRRn0
>>521
サッカー自体がワールドワイドのスポーツなのに
鎖国しろっていうんだからな。
そりゃ国内リーグの弱体化が起きるのも当然だし、
力のある選手がさっさと逃げるのも当たり前だな。
Jは沈没船と化しつつある。
539名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:33:43.22 ID:d5Gqrmdy0
>>534
だからまずいなんて言って無いじゃん
お前が勝手に絡んでるだけ

俺は外資反対なの
ロッテを馬鹿にして笑ってるでしょうがw
540名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:33:43.45 ID:bPcFyOga0
>>533
単に開催地の違いじゃん

東京五輪に日本政府が保証するのが難しいのと一緒

ちょっと考えればすぐわかる
541名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:33:45.46 ID:OiNlUOn10
野球sageサッカーageのスレでもないのになぜか焼き豚が発狂してるな
542名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:33:59.11 ID:dUGapdEPO
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒

ピー
選手A「よっしゃあ、PKゲット!」
選手B「誰が蹴る?」
選手C「そういえばマーシャルまだ無得点だったな」
選手A「ああ、そうだな。おーい、マーシャル!」
マーシャル「え、俺でいいのか?」
選手B「ああ、残り試合少ないし、ここらで取っとかないとお前ヤバいだろ。オーナーうるせーし」
マーシャル「すまないな、みんな」

実況「あーっと、マーシャル大きく外したぁ!同点のチャンスを逃しました!」
選手A・B・C「… ゚Д゚」
543名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:34:57.23 ID:H9I+qlWO0
後半のシナチクに話題や印象を奪われがちだが、前半のエジプト人の
> 抗議するファンに対して「死ねばいい」と吐き捨てた。
もかなりのものだw 2ちゃんねるかよw
544名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:35:02.27 ID:+q2tsmhHO
>>533 MLSカップの視聴率がリトルリーグ以下だから何しても人気なんかでないのにね
オバマはホワイトソックスの大ファン
545名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:35:05.84 ID:HmwF+RW+0
>>465
夢とか希望とか感動とかは非常に綺麗で美しい言葉なんだけど
あいつらだって金になんなきゃサッカー選手なんてやっていないと思うぞ
金になるからやっているんであって
546名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:35:13.94 ID:Dg9Da5YE0
やっぱり外資って糞だな
Jが外資のオーナー禁止にしている理由が分かる
547名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:35:36.78 ID:B71CxOVe0
タンはガチで頭おかしいわ
548名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:36:07.50 ID:bPcFyOga0
>>537
全部足さないとアメリカには歯が立たないって言ってるようにしか見えない
549名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:36:37.46 ID:xs9OeXua0
チームカラー変更って神戸の三木谷みたいだな。
550名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:36:48.28 ID:B4oWDYQZO
>>541
アンチサッカーも野球の話したがるよな
551名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:36:51.71 ID:aeELlJAC0
>>273
??元から縦縞ユニフォームですけど。
552名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:37:11.77 ID:Fqi3MYcI0
>>523
まあ、日本はともかく海外では
青(blue)は憂鬱を表すこともあるからね
553名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:37:25.86 ID:aVvWPOhl0
>「アジア圏では青は哀惜、赤は繁栄や幸運を意味する」と、
>チームカラーを伝統の青から赤へと勝手に変更。

おい日本代表disってんのかww
554名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:37:29.24 ID:4RuGXWPm0
>>538
サッカーファンじゃない奴は気楽でいいよな
555名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:37:34.76 ID:d5Gqrmdy0
>>540
違うのよね
ボストンが勝つ見込みの全く無かった五輪招致合戦での話で
IOC委員も兼ねてるブラッターにわざわざ会いに行って言った言葉

ジョーダンは勝ち目無いの察して出席をキャンセル www
556名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:38:00.28 ID:qZuM5o4hi
>>542
そこはGKが防いでトリプルカウンターで失点だろ
557名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:38:07.60 ID:54o4G90Y0
ゴールキックで入れろってか
558名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:38:15.78 ID:gKAALNYf0
タイガースとかドラゴンズとかプロ野球みたいでいいね
559名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:38:32.85 ID:d5Gqrmdy0
>>544
娘はサッカーを…
560名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:38:33.45 ID:bPcFyOga0
>>555
同じジャン

読解力あるかな?
561名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:39:27.64 ID:S8OYcBj20
>>534
一応日本は世界第3位の経済大国だし、せめてアジアではNo.1リーグを目指すべきじゃね?
なんか東南アジアの国々にすら抜かれそうな感じですけど?
562名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:39:46.79 ID:wC1gJnZ90
まぁこういうクズ会長の行き着くところは、
クラブ降格、不正行為で会長逮捕・失脚、強制帰国になるのがオチ

愛情+油マネーをずっと注がない限り、ヨーロッパ圏内維持なんて絶対無理
563名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:40:08.02 ID:zofx+r6T0
ビジネスにしたって、投資先がどんなものか調べるし、異業種ならそれなり勉強するだろうが普通は。
投資家なんてもんじゃなくて、占いや縁起やサインで馬券買ってるおっさんと変わらん。
564名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:40:21.00 ID:uXiw+Uct0
>>545
だから言ってるだろ?
金稼ぎも大事だけど
スポーツ選手にとって一番嬉しいことは
多くの人にプレーで感動してもらうことだよ
お前は極端だな
0か1かでしか考えられないのか?
金以上に多くの人にプレー見てもらったらプロ選手は嬉しいもんだよ
金に執着しすぎだな見っともない
565名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:40:23.10 ID:d5Gqrmdy0
>>560
え?

読解力なのはあなた

勝ち目の無い試合に出てわざわざブラッターに会ったのw
566名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:40:51.75 ID:d9aT3+i50
01月29日 (水) 午前04:39〜午前07:15 J SPORTS 2
第23節-4マンチェスター・ユナイテッド vs. カーディフ【生】
567名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:41:53.74 ID:CciR0lN00
>>558

ハルシティのユニフォームはプロ野球のタイガースと違って
本当に黄色と黒の縦縞のトラ柄
568名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:42:18.92 ID:ZJqhEFpG0
サッカー王国といわれていた某チームのオーナーは巨人軍の江川が好きでチームのエースになる人に背番号30をつけさせたんだぜw
569名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:42:19.34 ID:cXKJMob/O
>>556
中山さん…
570名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:42:26.19 ID:05Er/QI70
>>44
いきなり馬鹿丸出しで恥晒した豚が分かってる訳ないだろ(失笑)
571名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:42:39.71 ID:LHS/3XKP0
アブラは毎試合見に来てるし、こいつらと比べりゃいいオーナーだな
572名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:42:41.54 ID:bPcFyOga0
>>565
だから政府保証とは関係ないじゃん

何故五輪がダメでW杯がOKなのか?30字以内で説明しなさい(10点)

スポーツビジネスがわかるならサラっととけると思う
573名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:42:49.22 ID:uXiw+Uct0
>>548
NFLとサッカーの一部のイギリスを比較したらいいのか???
NFLは全部ひっくるめての数値なのに
サッカーは一部のイギリスの数値を比較するのか?
おかしいでしょ
コンサルティング会社もスポーツ同士の比較してるんだし
お前の比較対象がおかしいんだろ?
サッカーにアメスポが負けているからといって
わけわからんこと言うなよ
574名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:43:02.18 ID:S8OYcBj20
>>564
フォルランがJに来るのも結局は金だぜ?
575名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:43:27.57 ID:B4oWDYQZO
>>564
君は世界とか知名度とかに執着しすぎだが
576名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:43:42.88 ID:nfEfGiOu0
でもプレミアリーグの放映権あってもクラブ大半が慢性赤字抱えてるの見ると
外資導入の是非は難しいよな
577名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:43:43.10 ID:HmwF+RW+0
>>564
スポーツ選手にとって一番嬉しいことは
多くの人にプレーで感動してもらうことだよ


それはお前の勝手な妄想であり憶測でしか無いよな
何を根拠にこんな事言っているんだ?
578名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:44:02.73 ID:Fqi3MYcI0
>>563
どこに主眼を置くかの違いかと

競馬の話になるが、馬をレースに出して勝ちまくって賞金稼ぐより
種馬にしてタネつけまくった方がカネになると考える馬主がいるようにさ
579名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:44:33.67 ID:NroY9PP10
>>564
サッカー選手は金のために普通に移籍しちゃうけどな
不義理働いてまでアラブや中国にまで行っちゃうからな
580名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:45:14.71 ID:JVxR5nzu0
>>571
ホームならタンもよく見に来てるから
試合観戦と質は関係ないっぽい
581名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:45:29.33 ID:bPcFyOga0
>>573
自立度が低いところをかき集めても意味ないじゃん

プロならビジネスとして成立しているか否かは大切だよ。
582名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:47:23.59 ID:4RuGXWPm0
>>574
そんなそれぞれの人生だろ、お金大好きな奴は
中国や中東に行ったりするが、金以外を優先
する選手もいるし
583名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:47:34.30 ID:xtV91hHe0
>>576
クラブを買収するときに銀行に借金して返済が大変で補強をケチったりするもんな
584名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:47:42.66 ID:bPcFyOga0
>>576
プレミアって赤字なの?
親の持ち出しがおおそうなのはわかるけど
585名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:47:55.77 ID:S8OYcBj20
タンは見るからに品が無さそう
香港カンフー映画の悪役ボスそのまんま
586名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:48:15.07 ID:aqhVXLvU0
>一部イギリスメディアによると、タン氏は昨シーズンのチームスタッツを見るなり、
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、
>守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。

これはひどい...
587名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:48:26.83 ID:TFLN5F2q0
>>561
彼らはビジネスでやってんでしょ?投資とか。
Jリーグは文化や地域貢献を目指して発足したわけだし
比較すること自体がおかしい。
ブンデスと比較して「まだまだ」ならわかるけど
別にチャイナやタイリーグに抜かれても悔しくもないしどうでもいいとしか。
588名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:48:35.88 ID:UUKboxey0
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し
www
589名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:48:43.57 ID:B4oWDYQZO
>>574
彼は事故で後遺症を持った姉がいるから仕方ない
590名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:48:46.71 ID:7Zd7aYN/0
金のない奴が悪い
文句あるならクラブ買え
591で、時給300円トンスラーの最高所属チームってどこ?w:2014/01/28(火) 19:48:47.63 ID:FZSA1x6B0
アジア各国メガクラブへの道 確定版
●日本
   ★本田 【ACミラン(超メガクラブ】 の10番! ACミラン:CL優勝回数からみても正真正銘のメガクラブ それ以上はレアルバルサくらいしか有り得ない
   ★香川 【マンU(メガクラブ)】 (インテルからもオファーあったが蹴った) ブンデス2連覇の主力 シーズン13得点 ポカール制覇 ☆欧州ベストイレブン! (移籍金20億円)
   ★長友 【インテル(メガクラブ)】 不動のレギュラー 5年契約済み
●韓国
   ★パクチソン(愛称☆パカ池沼☆) 〔マンU(メガクラブ)〕←退団☆決定 クイーンズなんたらへ放出
   (移籍金4億円)  攻撃的ポジションでシーズン最高4得点 ●給料はソウル市が負担 先発9試合中8試合負けという今シーズン優勝を逃す原因 オランダリーグ4得点

☆マンU1年目ゴール数
  香川 6ゴール
  パク  1ゴール
 ☆マンU在籍中シーズン最多リーグ戦ゴール数
  香川 6ゴール(1年目)
  パク 5ゴール(在籍通して通算)

   時給300円のトンスルぽっぽに勝った!
   m9(´・ω・`) 夜遊び出発信仰 !

 ★CL優勝回数
■ミラン ★★★★★★★☆☆☆☆
優勝:7回(1963,1969,1989,1990,1994,2003,2007)
準優勝:4回(1958,1993,1995,2005)
■インテル ★★★☆☆  
優勝:3回(1964,1965,2010)
準優勝:2回(1967,1972)
■マンチェスターU ★★★☆☆  
優勝:3回(1968,1999,2008)
準優勝:2回(2009,2011)
592名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:48:58.51 ID:HLHpoc470
>>2
> 一部イギリスメディアによると、タン氏は昨シーズンのチームスタッツを見るなり、
> GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。

草生える
593名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:49:50.54 ID:9fG2qqhi0
所詮金持ちの道楽だからな、プレミアは
594名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:50:02.73 ID:bPcFyOga0
>>587
地域密着つうけど、債権踏み倒しまくりだよな

>Jリーグ
595名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:50:29.00 ID:wC1gJnZ90
>>558
ハリーが以前ボヤいたそうだけど、スペイン語イタリア語だけでもはぁ?となるのに、
Jはさらに造語を名称にしてるんだもんな

適当に名付けられたゆるキャラと大してかわらん
596多重人格者:2014/01/28(火) 19:50:59.25 ID:FE7CMbIWO
有名な組織論

・有能な怠け者。前線指揮官に向いている。
・有能な働き者。参謀に向いている。
・無能な怠け者。総司令官または連絡将校に向いている。下級兵士にも使える。
・無能な働き者。処刑あるのみ。
597名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:51:39.62 ID:TFLN5F2q0
>>594
そこはライセンス制度でなんとかしようと。
まあ、クラブが本来の趣旨を忘れて営利に走りすぎて
そうやってJリーグを信頼してくれた人を裏切ったのは痛恨としかいいようがない。
許されることじゃないけど、心を入れ替えて地域に貢献してくしかない
598名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:51:57.15 ID:uXiw+Uct0
>>579
ボランティアでサッカーやってるわけじゃないからな
もう引退まであと少しなら
金のためにアラブや中国行ってもいいと思うが?
599多重人格者:2014/01/28(火) 19:52:07.52 ID:FE7CMbIWO
無能は無能でも、怠け癖のある無能は
言われた事しか行わないor人に押し付けるので、役割は十分に果たすんだよな
モイーズなんかが目指すのはこれ
無能なやつこそ周りに仕事を振れ
600名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:52:20.01 ID:2oW7rKNZ0
>>44
ただ、堅実すぎて華が無い。
面白くないクラブになってしまった。
601名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:52:21.96 ID:UKn66lf50
過ぎてみれば面白いヤツだったということになるだろう
602名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:52:26.57 ID:nfEfGiOu0
>>583
グレイザーはひどすぎだわ
買収したSAIの負債はクラブに擦り付けてるもんな

>>584
多額の放映権とプレミア順位の賞金額、そしてそれを上回る莫大な人件費
収入の6,7割超えるクラブがザラなはず
603名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:53:17.21 ID:B4oWDYQZO
>>576
マンUは本業では黒字だけどな
今期はわからんけどw
赤字なのは>>114だから
604名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:53:40.55 ID:qvC2T5s90
このエジプト人のオーナーからは猛虎魂が感じられへんって、
ハル在住民から言われとるで
605名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:54:16.42 ID:+q2tsmhHO
どこの国でも糞ヘディング脳は金は出さないくせに口は出す
赤字だからオーナーのおもちゃなんだろ
606名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:54:17.34 ID:OuWhrUWQ0
ワタミユナイテッド
チームカラー黒
607名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:55:09.25 ID:JAH0b7YZ0
>>518
いやいや、所詮英語も話せない三木谷以下の知能のサルでしかないシナ土人のくせに
無駄に足掻こうとしてるゴミはお前の方じゃんw
日本に植民地奴隷にされた悔しさに未だに苦しみ続けてるんだろうが、無駄に足掻くなよゴミよw
608名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:55:10.78 ID:d5Gqrmdy0
>>572
別に国が政府保証しても問題ないでしょ

ブラジルなんて国あげての支援
609名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:55:45.07 ID:5gTRDK8W0 BE:1224864353-2BP(1)
サポーターから支持が得られなければ、試合観戦ボイコットされて
無観客で試合することになるぞ。
そこで試合したい選手なんかいねえだろぷな
最終的には、選手もサポーターになびいて、試合に出てこなくなるだろうな

あんまりなめないほうがいいよ、いくらオーナーが金もってるからって
何でもして言い訳ではない

ただの独裁者だろ、それじゃ
610名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:56:28.19 ID:bPcFyOga0
>>608
何故アメリカにおける政府保証で五輪がダメでW杯がOKなのか?30字以内で説明しなさい(10点)

これでいいかな?即答できると思うんだけど
611名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:57:44.69 ID:MSfOBujh0
オーナーをイギリス国籍に限定したらどうだい
屑はイタリアで好きなようにやってりゃいいんだし
612名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:57:57.54 ID:d5Gqrmdy0
>>610
なんで五輪は保証できないの?

そんな法律どこにあるの?
613名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:58:16.38 ID:g4evbMFcP
>>37
正直内容はつまんないんだけどプレミア
614名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:58:25.21 ID:b1a7xQeP0
飴とまんCはいいとこに買われて良かったな
615名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:58:43.66 ID:bPcFyOga0
インテルサポーターが新オーナーに怒り 
「野球チームと同じように経営するのはやめてくれ」

黒字にしようとしたら怒られたでござる。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000017-ism-socc
616名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:59:45.61 ID:FJFWRzw10
猛虎魂を感じる
617名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:59:59.21 ID:JAH0b7YZ0
>>521>>538
お前らみたいなバカが例え話しようとすると
滑稽で的外れな間違った出来損ないしか出てこないからやめとけよw
移民排斥が問題になってる欧州で何ほざいてんだかw
敗北の記憶が強烈過ぎて道を誤ってる人生沈没船のゴミはお前らの方じゃんw
危険なのはお前らみたいなゴミの知能と人生の方だよ、惨めなもんだねえw
618名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:00:01.06 ID:AYrmlYAa0
プレミアの中国語の胸スポ&電子看板

あれすごく不快だわ
やはり欧州の文化に異文化の広告がデカデカと映り込んでる違和感よ
619名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:00:05.46 ID:JVxR5nzu0
>>614
タクシンなかったことにしようとしてるな
620名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:00:13.80 ID:Fqi3MYcI0
>>595
そこで「カマタマーレってクラブもありますよ」と中西が言ったのが酷い
「奈良クラブ」は無理でも「松本山雅」くらいは出ないのかと
621名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:00:27.83 ID:d5Gqrmdy0
>>610
返事がないよ

できない理由をさっさともっておいで
622名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:00:28.83 ID:9fG2qqhi0
五輪なんて新しい競技施設が無かったら駄目だとか言う団体でしょ
自民党と土建屋が必死になって五輪推ししているのも当然よ
税金に集れるからな
623名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:00:30.16 ID:4RuGXWPm0
>>605
収入以上に金をかけるから赤字になるだけだろ
プレミアで赤字なんて経営者が無謀なこと
するから
624名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:00:31.07 ID:mTUrg9rZ0
DFの得点が少なくて不満なら日本から闘莉王と槙野を補強しろw
625名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:01:06.81 ID:bPcFyOga0
>>612
スポーツビジネスかじってればすぐ理解出来るでしょ。

何故わからないんだろう?思考放棄かな?
626名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:02:01.69 ID:5gTRDK8W0 BE:1633152645-2BP(1)
サポーターってのは、愛着のあるクラブを応援したいわけだよ
愛着ってのは、伝統などその地域に根ざしたもの
イングランドのクラブってどこも100年くらいの歴史があるんじゃないの?

極端な話、ACみらんのあの伝統的なユニが変わったらどうなると思う?って話

イングランドのクラブなのに、中国の下らない慣習を持ってこられても
サポーターははあ?ってなるに決まってるじゃん

これだから金だけもってるだけの経営感覚のない成金は駄目なんだよ
627名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:02:13.18 ID:g7MInsZV0
マンUも買収した米人がボロボロにした
ってサカ豚さけんでたなw
628名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:02:18.79 ID:aDkJJ8RB0
サカ豚 ヤキュウガー
629名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:02:30.55 ID:Bv+AQx6R0
カーディフそんな酷いことになってたのか
630名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:02:32.67 ID:HmwF+RW+0
>>615
あぁこういうことなのかwwww
どうしてヨーロッパのクラブが赤字なのか分かった気がしたわ(ブンデス除く)
631名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:02:44.89 ID:d5Gqrmdy0
>>625
だから

出来ないとやらないは違うのは分かるよね

出来ない理由を聞いてるのよ

そんあ法律あるの?
632名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:02:59.17 ID:duw5/8yz0
>>4
縁故採用で好き勝手やって崩壊したドロ船だろw よくそんなカラーに戻りたがるな
633名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:03:14.36 ID:to8nfHW50
カネがあれば何でも受け入れるからだろw
634名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:03:28.78 ID:B4oWDYQZO
>>628
アンチサッカーも野球の話したがるよね
635名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:03:35.65 ID:aDkJJ8RB0
ビジネス目的のアメリカ人と道楽の富豪にボロボロにされたサカ豚が哀れすぎる
636名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:04:09.14 ID:XH+Pfpeg0
スペインの2部チームを買って将来は大半を日本選手にしたいとか言っていたオーナーも
いずれ叩かれるのかな?w
637名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:04:24.02 ID:Fqi3MYcI0
423 名無しさん@恐縮です sage 2014/01/28(火) 19:10:21.65 ID:d5Gqrmdy0
>>396
読んでないのはお前だろ

「野球はロッテがあるかえあいいね」 俺

「ルール作る前から球団盛ってるから重光は特別」 バカ

「前身の毎日はチョンなの?」 俺

「野球は外資がどうのこうの」 バカ

「そんなの興味ない、野球がどうなろうと知ったことか」 俺

「ぷぎゃー」 バカ

438 名無しさん@恐縮です sage 2014/01/28(火) 19:13:42.20 ID:Fqi3MYcI0
>>423
ついに漢字もきちんと使えなくなったのか・・・
レスを読んでないのは、いったい誰なのやら

自分が何を書き込もうとしているか
書き込む前にきちんと読んだ方がいいよ

456 名無しさん@恐縮です sage 2014/01/28(火) 19:16:01.56 ID:d5Gqrmdy0
>>438
2chで添削なんてしないよバーカw

ミランの試合(ビデオ)見ながら書き殴ってる
638名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:04:59.66 ID:5gTRDK8W0 BE:2041440555-2BP(1)
>>636
間違いなく叩かれるよ、地元のファンに
639名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:05:24.51 ID:nfEfGiOu0
>>603
そうだね、でも負債総額500億以上とかいわれてるクラブだからな
クラブ負債は減るどころか貯まる一方な気がする
640名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:05:27.16 ID:bPcFyOga0
>>631

考える前に回答を見ようとしても、成長しないよ。

頑張って答えてごらん。ヒントが欲しかったら、所望すればあげる。
641名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:06:07.52 ID:IU0e1O2b0
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、
>守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。

イナズマイレブンなら名監督扱いされる行動だよ
642名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:06:10.93 ID:Fqi3MYcI0
>>635
それが嫌ならばカネを出せば良いんだけど
どいつもこいつも、カネはロクに出さないくせに
クチだけはいっちょ前なんだよね・・・
643名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:06:34.74 ID:d5Gqrmdy0
>>637
説明出来ないんだね
悔しいのは分かったよおバカ www
644名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:06:33.89 ID:sWl4dAQA0
外資(笑)
645名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:06:50.86 ID:5gTRDK8W0 BE:734918933-2BP(1)
スペインのクラブに日本人だけの選手集めて、スペイン人が応援するわけないだろ
646名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:06:53.34 ID:wC1gJnZ90
地元クラブの長はキチガイ外国人で独裁
伝統の色やエンブレムをめちゃくちゃに変更された
やってるサッカーはクソ。故にチームは降格争い
地元選手が全然いない
チケット代高杉

地元クラブがこんな状態になれば、
さすがの発狂好きなイングランド人だろうが、イタリア人だろうが
応援する意味なんか全くないでしょ
647名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:06:53.44 ID:AYrmlYAa0
>>258

> 現実的に考えてチームが誰かに買われるというのは
> 身売・解散・合併の危機が前提にあるはずなのでこの比較でいいと思う


別に潰れやしないよ
ただこいつらに買われないと貧乏なままではあるけど。
サポーターは伝統や歴史を破壊されるくらいなら、貧乏人で居るほうが1000000000000倍マシだと思ってる
当然だよな?サポーターが応援してるのはチームの勝ち星じゃないんだから
648名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:07:14.75 ID:mjx0lB/WO
>中国圏で縁起が良いとされる「8」の番号が選手の誕生日にあれば、
レベルに関係なく誰でも獲得してよいとする考えをクラブ幹部に伝えたという。

Jリーガーも今すぐ誕生日チェックだな
649名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:07:35.62 ID:TFLN5F2q0
>>626
そうなんだよね
スポーツビジネスって普通のビジネスと違うから
観戦時間に比例して、その人の中での価値が上がるんだし。
愛着×伝統×成績みたいなもんで。

金だけ出して選手集めてクラブ作っても、そこにファンが惹かれないから
アラブも既存クラブ買収してるわけだし。
じゃあ、そのクラブの基礎はなにか?となると、愛着とか伝統だもん。
これを崩して、成績だけで、スター選手だけでクラブがブランド持つわけがない。
650名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:07:40.59 ID:d5Gqrmdy0
>>640
説明できないんだね

悔しいのだけは分かったよおバカ www
651名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:08:30.02 ID:lhRa8FVy0
カーディフのユニの元の色である青は赤をホームにした初年度はアウェイカラーに留まっていたが
次の年にはアウェイは黄色になり、青はサードユニの挿し色にまで落とされた。
華人系マレーシア人による赤と黄色の中国色化がもうじき完成するだろう。
652名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:09:07.99 ID:UKn66lf50
買収してる段階で金は出してるからな
653名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:09:09.76 ID:hw0ehzmp0
名古屋のエイトもそういう由来があったのか
654名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:09:14.05 ID:ZJ2C79kt0
クラブのオーナーになるのがステータスになってる今はいいけどこの流れ終わったら一気に崩壊しそうやな
よく知らんもんに金出す金持ちの道楽はようわかりませんわ
655名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:09:19.40 ID:bPcFyOga0
>>650
偏差値30の高校生みたいな答えが返ってきたな

世の中を俯瞰できないと、負け組になるよ
656名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:09:35.14 ID:uXiw+Uct0
>>639
Mユナイテッドのアメリカ人オーナーは金持ってないからな
現金持ってる中東やロシアのオーナーのクラブに
いい選手横取りされまくってろくにいい選手も取れない
アメリカ人オーナー完全に失敗だな
657名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:10:08.29 ID:UaVjzHLu0
南「得点できるGKなら私を使ってください。」
658名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:10:08.30 ID:G95I/1LV0
>>2
GKに得点しろとかどんなサッカーだよw
659名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:11:25.39 ID:ujdTIvcu0
ファンに「死ねばいい」とか言ったらJだと確実ににペナルティ課されるし、NPBですら追放に近い扱い受けるだろ?
プレミアだと許されるのか?
660名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:11:27.14 ID:d5Gqrmdy0
>>655
だからくだらないこと書いてる暇があったらちゃんと説明してみろよ低脳
661名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:11:47.02 ID:dOfIap7x0
強化担当部長に息子の友人でスタジアムの塗装を担当していた23歳のカザフスタン人

草生えるwww GKのくだりは盛ってても、これは事実だろうから恐ろしいなw
662名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:12:24.25 ID:s3Ap1Nuh0
クソワロタw
663名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:12:24.64 ID:bPcFyOga0
>>654
成金は常に生まれるから、流れが途切れることはないと思うよ

>>656
日本他アジアからスポンサーゲットしまくりだぞ ビジネス的にはまずまずじゃないか
664名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:12:28.86 ID:DwmqCc+kP
こういう奴らは○せばいいのに
665名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:13:00.13 ID:mjx0lB/WO
>>657
「誕生日に8が入れば今日から君もプレミアリーガーだ」
666名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:13:08.58 ID:ck5aXPG30
絵に描いたような下衆い金持ちの行動って見てる分には楽しいよね
667名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:13:24.96 ID:3+31hm0j0
サッカーの思わぬ刺客だな。
仮に、ずらっと華系資本に買い取られればお寒いことになる。
668名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:13:27.23 ID:d5Gqrmdy0
>>659
「たかが選手が…」  おなべ
669名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:14:04.18 ID:lhRa8FVy0
>>653
名古屋のエイトは漢字の八が末広がりで縁起がいいという日本国内のもの。
>>1で言っているのは広東あたりで八が金持ちになるという意味の発財の発と同じ音だから縁起がいい
というもの。
理由が違う。
670名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:14:30.70 ID:ie3IjhCuO
楽天イーグルスもヴィッセル神戸も三木谷によってハーバードカラーの"えんじ"になってますけど。
671名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:14:31.13 ID:uXiw+Uct0
>>663
スポンサーより負債借金利息のほうが大きいから駄目だよ
スポンサー料もたかが知れてる
672名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:14:34.50 ID:qZuM5o4hi
>>658
チラベルトサッカー
PKだけでハットトリックします
673名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:14:34.28 ID:5gTRDK8W0 BE:2286413074-2BP(1)
だいたい、サッカークラブのエンブレムってその地域の歴史的な何かから
模して作られたりしてる、クラブの成立年だって入ってるクラブもある

日本代表=日本サッカー協会のエンブレムだって、やたガラス

やたがらすは日本の神話かなにかきてるものだろ
土着のもの
674名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:14:37.68 ID:ujdTIvcu0
>>668
全然意味も言葉の強さも違うだろw
675名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:14:44.78 ID:bPcFyOga0
>>660
回答を見ないと採点できないジャン

白紙なら0点だよ。
676名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:15:24.01 ID:Fqi3MYcI0
サッカーに限らん
米軍基地絡みで「人の心をカネで買うのか」とか言ってる沖縄人も
振興予算いらないのかと言うと「増額しろ」とまで言う
都知事選で脱原発とか言ってる連中がいるけれど
昔はともかく今は1%しか東電の株保有率がない東京都が
間接的にではあるが50%前後の株保有率を持つ
大株主を無視して東電の経営左右できるのかよ

カネを出すからには見返りがあってしかるべき
出したカネの使い道について(たとえそれが馬鹿な考えでも)
アレコレクチ出しするのはカネを出す以上当たり前

それが嫌だと言うならばカネ受け取るの拒否するか
ソイツ以上のカネを出して、ソイツ以上にクチ出す権利を得ろ
677名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:15:47.22 ID:lhRa8FVy0
>>658
若林とか若島津とかチラベルトとかカンポスみたいなGKが欲しいんだよ。
678名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:15:52.42 ID:4LyfJcdR0
グローバルエコノミー
679名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:16:06.02 ID:d5Gqrmdy0
>>674
同じだろ

スポーツ音痴のバカなオーナーが発した言葉
680名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:16:50.32 ID:d5Gqrmdy0
>>675
先ず、小学校からやり直したら?
681名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:17:02.02 ID:/T8LGMdq0
中国人からすれば日本代表の色は泣いて許しを乞う的なイメージなんかな
682名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:17:16.28 ID:TFLN5F2q0
>>676
サッカークラブは公共性が高いのでそういうのとは別の規制かければいい
はい論破。
そもそもサッカークラブを普通のビジネスと同じに考えるのがおかしい。
683名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:17:57.29 ID:Fqi3MYcI0
>>643
まだビデオ視ながら殴り書きしてるの?
漢字も満足に使えない、お馬鹿さん
684名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:18:10.23 ID:sVFPT1kf0
685名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:18:17.54 ID:bPcFyOga0
>>680
結局、答えが全く思いつかないってこと?

スポーツビジネスに疎いとそういうものなのかな。
686名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:18:21.33 ID:4RuGXWPm0
>>676
政治の話は他で頼む
687名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:18:36.60 ID:ujdTIvcu0
>>679
ファンへの侮辱と選手会との揉めた事での発言だろ?
前者はJならペナルティ課されるが、後者ならそうはならないよな?
同じだって言うのはさすがにバカすぎるわw
688名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:18:44.24 ID:d5Gqrmdy0
>>683
まだ見てるよ

てかちゃんと説明してね
689名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:18:45.51 ID:sWl4dAQA0
スポーツチームなんて所詮ファンの支持がなければ存在できないし存在意義もないのに
オーナーが金出してるからって自分の玩具にしてもいいと思ってるなんて馬鹿だな
無駄金使って自分が馬鹿だって宣伝する行為に何の意味があるんだろう
690名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:18:48.79 ID:fKs68jyp0
>>653
いや、名古屋の市章が「八」なんだよ
元々は末広がりから来てるんで、中国とは由来が違う
691名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:19:17.98 ID:+sxSQq3X0
ハートだけじゃやっていけないんやで
それにしても何で無知な癖にこの世界に入りたがるんだろうか(´・ω・`)
692名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:19:45.94 ID:d5Gqrmdy0
>>685
だからさっさと 説明してちょ

出来なんでしょう www
693名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:20:43.11 ID:d5Gqrmdy0
>>687
同じだって

Jだって選手を馬鹿にしたらただではすまないでしょw
694名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:20:51.70 ID:wC1gJnZ90
>>659
そのハルオーナーは現地観戦に来てるのか知らんが、
カーディフの方も、試合そっちので数万人のサポが会長の席に一斉に押し寄せて威圧すりゃいいのにな。
全世界に放映されているプレミア生中継で、自分の間抜け顔のドアップと屈辱的なチャントや暴動が合わされば、
無能晒しあげwwじゃ済まないだろうし

南米ならとっくに会長の首をはねてるはずw
695名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:21:00.41 ID:bPcFyOga0
>>682
ヨーロッパサッカーはあんまり公共性高くなさそう

ユニフォームにbwinとかでかでかとのっけてるし

>>692
白紙じゃ採点できないなあ これ言ったの2回目だよ
696名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:21:24.37 ID:o6H5uIcx0
なんだ要するにプレミアリーグはレベルが低いってことだろ?
プレミア上げしてるのは無知なアジア富豪をカモにしたビジネスってこと
アジア人はバカだねーいつの時代も欧州にカモられてる
697名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:21:43.57 ID:d5Gqrmdy0
>>695
ほんとくだらない奴だなあ w
698名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:22:18.54 ID:pbtvjRRn0
アホがいくら頑張っても外資開放しかJが救われる道がないからねぇ。
なんつかJの理念wとかが宗教化しちゃってる。
本来理念とはファンのためにあるものなのに、
一部の鎖国論者がそれ自体を目的化しちゃってる。
そんなものを求めているのはそういう特殊なやつだけ。
地元クラブの資本がどこかなんてファンはまったく気にしないんだよ。
699名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:22:29.98 ID:Fqi3MYcI0
>>682
「規制をかける」ということは
リーグ、組織として「カネを受け取るのを拒否する」ってこと
論破したことにはならないよ

で、欧州は規制をかけていない以上、こうなるのは仕方がない
嫌ならばイギリス人だけでカネ集めて、クラブに突っ込んで
イギリス人の発言力を増やすしかない
700名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:22:51.79 ID:kXudJW170
かなり誇張されてるか、嘘っぽいな
有色人種嫌いの英国人だから話半分だわ
日本人も、彼らのこの手の嘘にはやられる側だし
701名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:23:17.12 ID:68kiDkuB0
悪のオーナーってプロレスじゃんw
702名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:23:26.85 ID:d5Gqrmdy0
>>698
それでクラブがどんどんふえてるんだからね
703名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:23:55.33 ID:ayNPIWkCP
日本語の「八」→末広がりでめでたい
広東語の「八」→「発財」に通じるのでめでたい(「発」単独でマージャン牌になってるのはそれが理由)
704名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:24:20.88 ID:g7MInsZV0
英国人がオーナーのクラブってあんのけw
705名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:24:24.25 ID:bPcFyOga0
>>696
ビッグクラブ以外は買収額安いからね 
200億あれば1部中堅〜下位のチームは買える。

つーかヘディング脳は思考放棄してる人間が多いような気がする。
情弱、思い込み、慢心、色々あるけど全部当てはまってる奴もいる。
706名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:24:58.23 ID:lhRa8FVy0
>>670
神戸はエンブレムとアウェイユニに元の白黒が残っていてマスコットの牛も変わっていない分まだマシ。
カーディフは元のエンブレムのシンボルの鳥や青を段階的に排除している。
707名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:25:20.50 ID:pgDqWKtZ0
消滅寸前までいってるチームを救ってくれてるわけだから
ホームの所在地とチーム名以外は変えられても我慢するしかない
708名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:25:35.46 ID:duw5/8yz0
>>670
どちらも一度潰れたチームだ。伝統とか気にスンナ
709名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:25:40.33 ID:nURIcgqr0
>>700
GKが無得点 の部分はイギリスンジョークだわな
710名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:25:41.21 ID:d5Gqrmdy0
正直、手っ取り早いのは外資導入

イングランドが」やったようにね

でも、これはサッカーの文化が定着してるイングランドだから可能なわけで

今の日本じゃあ弊害の方が多いのよ
711名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:25:54.67 ID:yoQPmmvG0
たしかにヒドいけど、じゃあ何の取り決めも無く売るなよって話でも
あるしなあ、、、
712名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:26:37.13 ID:fuhkXefb0
それでも客入ってんだよな
嫌なら行かなきゃいいのに
誰も行かずに儲からないと
馬鹿オーナーも手放すだろ
713名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:27:05.08 ID:Fqi3MYcI0
「文化」として余所者のカネを受け取るのを拒否するか
「商売」として余所者のカネも受け取るののか

余所者のカネも受け取りながら「文化」として守れと言うならば
余所者以上にカネを出すしかない
ある意味、振興予算要求しながら普天間移転に文句たれる沖縄県や
橋下の補助金カットに文句垂たれる文楽関係者と一緒さ

それとも資本主義を、貨幣経済を否定するか?
714名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:27:23.01 ID:wQG9fg8i0
English Premier League
http://www.wiziwig.tv/competition.php?part=sports&discipline=football

04:45 - Manchester United vs. Cardiff City(香川真司 途中出場予定)
04:45 - Southampton FC vs. Arsenalen(吉田麻也出場 予定)
05:00 - Liverpool FC vs. Everton FCen
715名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:27:40.74 ID:Ub7VWCaVO
>>676
金を出してるんだから発言権はあるってのは理解できる。
嫌なら金を受け取らなきゃ良いって話も理解はできる。
だけど金を出していないから発言権が無い、もしくは
発言権が小さいってのは、どうなんだろう。
例えば、プロスポーツってのはファンがいて成立するものでしょ?
彼らの意見ってのは、経営において一定の価値を持ち得るんじゃ
ないかな?
716名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:27:41.31 ID:d5Gqrmdy0
>>712
日本だとこうはいかない

イングランドだからだよ
717名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:28:35.73 ID:gKAALNYf0
>>711
その通り
718名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:28:50.33 ID:p12PJGcrP
ちなみにこいつは自前の金はそんな持ってない
借りた金使って補強してる
719名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:29:28.18 ID:xc5faHXdO
三木谷もヴィッセルのチームカラー変えたよな
720名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:29:30.02 ID:bPcFyOga0
>>715
文句言うだけなら何の価値もないからねえ

経営に影響力を与えて初めて影響力が生まれる
721名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:29:30.27 ID:CNK6VFsN0
>ハル・シティのエジプト人オーナー、アッセム・アラム氏に至ってはクラブの歴史や伝統を無視し、
>「ビジネス的に響きがいいから」と、独断でクラブ名をハル・タイガーズに改名する申請を行い、
>抗議するファンに対して「死ねばいい」と吐き捨てた。

「死ねばいい」ってw
こんなところにもねらーがw
722名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:29:40.79 ID:lhRa8FVy0
>>695
欧州のクラブは地域の同好者クラブが発展してプロ化したものがほとんどだから公共性が高いぞ。
イギリスをはじめ賭け事は文化として一般的でスポーツとも古くから絡んでいるんで日本人の感覚で
推し量ると間違えるよ。
723名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:29:44.55 ID:d5Gqrmdy0
>>713
資本主義も方法が幾つもあるってことを理解しなきゃ

サッカーと同じで総合力で決まるのよ
724名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:29:54.35 ID:JAH0b7YZ0
>>564>>598>>465>>573>>537
ねーよw 悔しそうにそんなもんコピペしてきたり、ああだこうだと無駄な屁理屈こねようとしたり
つくづく劣等感の塊なんだな、お前らみたいなサカ豚のゴミはw
経済価値も言うに及ばず、所詮さっかあは本場ですらバカにされる貧困土人のお遊びで
アメリカじゃCMでネタにされてバカにされるような存在でしかないw
その時点で名誉も感動もないわww 所詮お前らみたいなゴミが何やっても自虐にしかならんわw
まあ、かなわないのが分かってるからこそのそのファビョりようなんだろうけどな、じゃあなw
725名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:30:14.98 ID:g7MInsZV0
マンU 米国人オーナー
マンC ロシア人オーナー

って事だけはしってるw
726名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:30:37.12 ID:IMx1Wvnf0
>>725
ちがうぞ
727名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:30:58.62 ID:F3njGxsD0
Jの人気低迷の原因が外資規制。

このせいで人気のないJがますます人気がなくなっているが、
焼き豚はそれが狙いなので、なんとか継続させようと企んでる。
アーセナルやチェルシーのサポがモイーズの続投を支援するようなもの。
728名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:31:11.41 ID:qLJqQgED0
まあ中国人には自転車漕がせる以上の事はやらせない方がいいよ。
世界がおかしくなる。
729名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:31:24.12 ID:bPcFyOga0
>>718
マジで。英系銀行から借りてたならウケルな。

シティの勝利だ。
730名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:32:14.29 ID:d5Gqrmdy0
>>727
だから段階を踏まなきゃダメって書いてるでしょ

今の日本で外資導入は自殺行為
731名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:32:35.09 ID:R03c+HcL0
【拡散】Youtube 【拡散】Youtube 【拡散】Youtube
誰でもわかる!2014都知事選 (宇都宮、田母神、舛添、細川ってどんな人?)
http://www.youtube.com/watch?v=s9qCoK4J3go&feature=youtu.be
誰でもわかる!組織票と投票率のヒミツ (選挙に行きましょう!)
http://www.youtube.com/watch?v=r4vqQcE-6So

        ∧,_∧  ♪
        ( ・ω・ ) 

都知事選まだ各候補者を良く知らない人向け
各候補者は、例えると誰?

舛添    : 羽賀研二(誠意大将軍) +河本準一(次長課長) 外面はいいが、ナマポ金女に汚い希代のワル
細川   : 鳩山ポッポ先生(元総理) ルービー(間抜け)、猪瀬が辞職するなら細川だってNG
宇都宮  : 福島瑞穂(社民党)+ 有田芳生(民主)  在日韓国人暴力集団「しばき隊」支援
田母神  : 石原慎太郎(維新)  石原よりカンロク、政治家スキル不足
732名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:32:57.31 ID:nwGG25Wy0
大金出してんだからオーナーとしてリアルサカつくやってもいいじゃねえか
そんなに誇り高い伝統を守りたいなら余所者に売るなアフォ
733名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:32:58.79 ID:Fqi3MYcI0
>>715
「一定の価値」を求めるならば「一定の資金」を出すべき
100円しか出さないサポーターが10人と1億円出すオーナー一人
これで「発言する一定の権利がある」と言えるか

サポーター10人が一億出すか
100円しか出さないサポーターだけど一億人いるか
これならばサポーターに強い発言権があると言えるけどね
734名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:33:13.95 ID:ujdTIvcu0
そもそも収益が見込めるでも無く、社会的ステータスになるでもなく、転売ゲームで儲けられるわけでもない
Jのチームにどういう理由で外資が金出すって言うんだ?w
妄想も大概にしとけ
735名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:33:42.28 ID:zqRpmQzb0
まぁプレミアリーグがイギリス関連の資本だけで賄えてたら、こんな金満でありえる訳もないもんな…。
表向きのステータス目当てに出資した、他所の成金な奴らがオモチャにしてるだけだと、こんな事も起こりうるわな。
736名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:33:42.63 ID:bPcFyOga0
>>722
欧州サッカー八百長問題(fix game)が起きても一般人はあまり騒がなかったから、
公共性は薄いと思う。

twitter見ても「金返せ!」とか「知ってた」とかそんなんばっかり
737名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:33:58.67 ID:NDGbQA6DP
>タン氏は昨シーズンのチームスタッツを見るなり、
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。


やだ、かっこいい///
738名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:34:05.66 ID:xc5faHXdO
マンUのオーナーもだいぶ酷いけど
シブチンだったアーセナルは去年夏にかなり金出したな
739名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:34:06.71 ID:d5Gqrmdy0
>>734
先ずヒュンダイがすっとんでくると思うw
740名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:34:59.04 ID:lhRa8FVy0
>>732
サカつくならゼロからクラブを作るんじゃね?w
741名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:35:26.32 ID:UKn66lf50
資源成金はともかく
投資系外資は最終的には転売が目的なんだろ?
742名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:36:04.45 ID:gKAALNYf0
>>732
ちゃんと最低限の伝統(チームカラーやチーム名とか)は守る余所者に売ればいいだけの話だな
743名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:36:12.87 ID:lhRa8FVy0
>>736
だからそれはお前の頭の中の話でしかないだろw
向こうでの公共性とはどういうものかを前提で話をしてそれなの?
744名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:36:16.67 ID:F3njGxsD0
外資規制を取り払い、クラブ株の自由化をJが決断すると、
一気に多数の国内企業や海外投資家を中心に、オーナーに名乗りを上げる。
それで一気に社会の迷惑ゴミ同様だったJクラブの価値が一気にあがり、
ビッグネームの加入、代表選手の残留、ACLタイトルの獲得、
ファンの増大、メディアへの露出増が実現される。
それは焼き豚にとって悪夢なので、なんとか阻止しようと必死。
745名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:36:48.25 ID:Fqi3MYcI0
>>734
ヒュンダイ、サムスン、ポスコ、それにハイアールが
日本での企業イメージアップ、宣伝目的にカネ出すよ、多分w
746名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:37:09.49 ID:d5Gqrmdy0
>>734
韓国国内のサッカーはとっくに死んでるのよ
やつらにとって内も外も関係ないから

日本が解禁したらすっとんでくるよ
747名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:37:22.49 ID:UedIb5Jv0
タイガースとかドラゴンズって野球みたいな名前だな
748名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:37:25.37 ID:ujdTIvcu0
>>744
だから外資がJのチームに金出す理由教えてくれよwあるならww
749名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:38:26.25 ID:Ub7VWCaVO
>>720
ファンも自身の意見が経営に影響力を及ぼしうるような
行動をすれば良いとは思うよ。ファンもオーナーに抗議して
スタジアムに行かず、テレビも見ないくらいは簡単にできるし。
750名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:38:38.30 ID:aXWUp+bV0
エジプト人オーナーから猛虎魂を感じる
751名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:38:42.06 ID:d5Gqrmdy0
>>748
ほんとバカだなお前w
752名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:39:05.74 ID:zqRpmQzb0
>>742
そんな良識があって金も有り余ってるオーナー候補って、そこまで多くないって事なんじゃないの。
753名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:39:20.15 ID:F3njGxsD0
>>745
中韓のゼニが日本に落ちるなら大いに結構なことじゃないか。
中韓ですら見向きもしない糞リーグのままでいましょうってことか?
さすが焼き豚
754名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:39:34.53 ID:bPcFyOga0
>>743
公共性とは、公共の持つ性質のこと。論者によって様々な分類がされている。

例えば、齋藤純一『公共性』(岩波書店)は、公共性をofficial、common、openの3つの意味に分けている。
official(公務員が行う活動が帯びるべき性質)
国家や地方自治体が法や政策などに基づいて行う活動。
例: 公共事業・公共投資・公的資金の投入・公教育・公安の維持。
対比されるもの: 私人の営利活動。
common(参加者、構成員が共有する利害が帯びる性質)
共通の利益(公共の福祉)の追求・共有財産(公共財)の維持管理・共有する規範(常識)の創出・共通の関心事(ニュース)などの伝播。
例: 公益・公共の秩序・公共心・世間(せけん)。
対比されるもの: 私有権・私利私欲・私心。
open(公共的なものが担保しなくてはいけない性質)
誰もがアクセスすることを拒まれない空間や情報。

いわゆるcommonの事でよろしいかな?
755名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:39:45.54 ID:NPZ5WyV10
金持ちにも色々いるってことだろ
初期だけあって一番批判された油がいかに冷静にクラブ運営してるか良くわかる
ディマッテオやグラント代えたのだって好き嫌いじゃ無く興業的な部分で最初から代理として扱ってただけでミランのタソッティと同じだしね
自分の財産使ってる奴とクラブに借金を背負わせて自分資産使わず権力だけ行使しようとするオーナーの違い見れば目的意識は明確
756名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:40:00.65 ID:F3njGxsD0
>>748
頭の悪い人ですか?悪いなら教えますけど。
757名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:40:11.35 ID:g7MInsZV0
確かマンUを米国人が買収して不正に借金をチームに押し付けやがった!
とか、以前わめいてたけど
NYYに上場できたってことは、不正会計はやってないってことだよな?w
サカ豚はあてにならんわw
758名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:40:15.27 ID:GiMyA5qh0
自分のことには何ら関与しない海の向こうのドタバタで
よくそんな白熱できるなお前ら
759名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:40:30.46 ID:d5Gqrmdy0
>>753
いいことあるわけ無いだろ

イングランドだから我慢できるが日本じゃ無理なの
760名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:40:41.68 ID:ujdTIvcu0
>>745
それ普通に胸スポンサーなりになればいいだけだよね?
チーム持つ意味があるの?
>>751
韓国の成金がJのチーム持つ意味あるの?
罵倒しかできない低脳60レス君ww
761名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:40:48.03 ID:lhRa8FVy0
>>754
だからさ、欧州での公共性ってどういうものなの?
762名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:41:12.36 ID:Ub7VWCaVO
>>733
チームの価値は何で決まるのかな?
763名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:41:22.39 ID:WxKnquze0
玉蹴りは土人のスポーツ、はっきりわかんだね
764名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:41:48.28 ID:L6FKSB/B0
8月生まれの俺・・

ちょっとカーディフに行ってこようかな
765名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:41:54.98 ID:F3njGxsD0
>>759
日本の企業が中国を見放して、東南アジアにシフトしてるのを
「日本を追い出した!勝った!」と喜んでる支那の愚民と同レベルだなお前。
766名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:42:12.95 ID:gKAALNYf0
>>750
だな
どうせなら胸にトラのマーク付けて欲しいw
ネタになる
767名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:42:17.14 ID:d5Gqrmdy0
>>760
有るに決まってるだろカス
ヒュンダイのボスから調べ直せやカス
768名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:42:29.17 ID:GMebzK7b0
漫画かよww
769名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:43:25.70 ID:bPcFyOga0
>>761

682 :名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:17:16.28 ID:TFLN5F2q0
>>676
サッカークラブは公共性が高いのでそういうのとは別の規制かければいい
はい論破。
そもそもサッカークラブを普通のビジネスと同じに考えるのがおかしい。

それはこの人に聞いてくれ。俺はitのつもりで使ってるから
770名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:44:25.30 ID:d5Gqrmdy0
>>765
はあ?

チャンやチョンと日本人を一緒にしないでね

日本海泳いで祖国に帰えんな
771名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:44:40.75 ID:Fqi3MYcI0
>>734に追加レス
神戸のパチンコ屋が「INAC神戸」として
女子サッカーに大金出してるのは何故かを考えたらわかる
もしJリーグのクラブで女子サッカーと同じことが出来たら
アソコはヴィッセル押しのけてでもJにクラブ作ると思う

現実には外資とは別の規制に引っかかると思うけどね
ベトナム、タイ、インドだってみんな貧乏ってわけじゃない
日本で一儲けしようと企んでいるのだっているだろう
中国人なんか日本の田舎の土地買いあさってるそうだし
Jにカネを出す外国人はそれなりにいると思う

もっとも、それが良い方向へ向くとは思えないけどね
772名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:45:17.73 ID:NPZ5WyV10
>>763
その文章じゃお前が土人だw
小学生より酷い
773名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:45:48.77 ID:lhRa8FVy0
>>769
695 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2014/01/28(火) 20:21:00.41 ID:bPcFyOga0

>>682
ヨーロッパサッカーはあんまり公共性高くなさそう

ユニフォームにbwinとかでかでかとのっけてるし

お前はこういうレス↑をしたんだぞ。
想像だけで言ってしまいましたと謝罪すれば終わるんだよw
774名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:46:05.31 ID:aXWUp+bV0
新オーナー「チーム名はマンチェスターC(カープ)!ユニホームは赤で(キリッ」
775名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:46:25.06 ID:Fqi3MYcI0
>>760
胸スポだけでなれるならばカニトップは苦労してないよ
776名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:46:27.46 ID:GIqorj8VP
>>4
楽天は新興であって近鉄の引き継ぎじゃないぞ
777名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:46:27.25 ID:F3njGxsD0
もう誰の目にも明らかになってしまったな。
Jが衰退過程に入っている理由が鎖国政策によるものだってことが。
リーグを開けば、一気に盛り上がるのは分かっているが、
J幹部は利権を失いたくないので、理念がどうのとアホのサポを手なずけてる。
サポやサッカーのためじゃなく、既存利権を守るために鎖国路線を捨てられない。
それが現実。
778名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:48:15.99 ID:d5Gqrmdy0
>>777
尻尾が見えてるよ 焼き豚
779名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:48:26.92 ID:mjx0lB/WO
ハル・タイガース
カーディフ・ドラゴンズ

どこかの国の別スポーツチームに名前が…
780名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:49:33.00 ID:bPcFyOga0
>>773
ID:lhRa8FVy0

>>682
は公共性をオフィシャルのつもりで使っている。
それは「規制をかける」というところでわかる。

よって俺が使った公共性という意味では正しいでしょ。
781名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:50:11.68 ID:ujdTIvcu0
そもそもプレミアは、小金持ちになった華僑のバクチ材として選ばれたから放映権料で太り
規制が緩いから、買収資金をそのままチームの借金して転売するアメスポ式荒業が可能で
成金供がすりよって来ただけで、収益も見込めない国内人気も微妙なJに外資が金だす意味なんか
ほぼないし、規制なくなったって積極的にJに金だすとこなんかねーよ
782名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:50:34.11 ID:1j1vGCre0
>アジア圏では青は哀惜、赤は繁栄や幸運を意味する
勝手にアジアを決めつけるな。反吐が出るわ。華僑通名ビンセント・タンこと陳志遠。
783名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:51:45.22 ID:d5Gqrmdy0
>>781
お前も日本海泳いで祖国に帰れや

解禁なんてしないから
784名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:52:33.33 ID:Fqi3MYcI0
>>774
クラブは所沢へ移転、いや新設します
過去の歴史?八百長で没落したクラブの歴史なんか知るか
あ、あの高校生欲しいね!何が何でも獲得しろよ
なに?ウチを蹴って余所へ行った?許せん!絶対叩き潰せ!
アイツちょっと目が悪いんじゃないか?これでメガネ買ってやれ
オリンピックは絶対メダルとれよ!協力は惜しまない!
何?不祥事?替え玉替え玉!!
785名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:52:34.92 ID:lhRa8FVy0
>>780
それもお前がそうじゃないかと思ったものでID:TFLN5F2q0に確認してないだろ?
言葉のアヤかもしれんぞ。
そういうすり合わせもせずに俺が使った公共性がとか言ってもねw
786名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:53:01.71 ID:Q8Mif67C0
J開放したら中国資本にかなり買われるでしょ
で実力の無い中国人選手がレギュラーで使われると
787名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:53:16.68 ID:F3njGxsD0
夢も希望もない貧乏リーグにしたのは、ほかならぬJリーグ。
経営がなんとかまともに続いているのは、ほとんどが親会社があるクラブ。
つまり赤字補填してくれる金主なくして、そもそもクラブ経営が無理。
それが現実なのに、地域が支えるべき、それがJの理念ですとか
メルヘンぶっこいて、結局は税金に寄生してるのが見えない。
これ以上、貧困クラブ増やしてどうすんの?と。
788名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:54:08.27 ID:+dbmUJvy0
>>221
何故か水の中でトレーニングさせていたのを思い出す
789名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:54:23.33 ID:d5Gqrmdy0
JFAもJリーグも金儲けじゃなくサッカーのことしか考えてないから
外資解禁なんてするわけないから

ここが野球とは違うのね
790名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:54:26.11 ID:veb4xoW8O
ウケるわ
791名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:55:26.88 ID:ZqhQHrBoO
エリック・トヒルも同じようなもんだろ
792名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:55:50.23 ID:rO6fXvwO0
プレミアリーグは、ロンドンの金融が原動力のリーグだよ
したがって素人オーナーを批判することはプレミアの金権体質を批判しているのと同じ
793名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:56:09.03 ID:bPcFyOga0
>>785
読解力があればわかるでしょ。
commonやopenでは全体の規制をかける云々は関係ないのだから。
bwinは新興のオンラインカジノサイトで、officialなものではない。

よって俺の回答は正当なものである。
794名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:56:17.27 ID:JVxR5nzu0
>>782
テレグラフとかが書いてるならアレだけど
これのソースはメトロとかみたいだからなあ
R25みたいなフリーマガジンで誰も真面目に読まないあれ
ゴールキーパー話以外に8の話も創作っぽい
795名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:56:43.24 ID:CJZndxwEO
>>786
中国て金はらうのか
796名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:57:20.12 ID:OERxN2gS0
日本が金で世界を買ってたときなんてやさしいもんだったのを理解したろうな
797名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:57:32.74 ID:F3njGxsD0
いつも鎖国派は論理破綻を起こし、最後は火病を発症する。
そりゃJの一部幹部は利権手放したくないから、外資規制を守ろうとするのは
分かる。だけどサポはそれに抵抗するべき存在じゃないか。

せまい穴蔵で盛り上がってればいいなんて志の低さじゃ、
完全に衰退路線だね。日本人もそのうち全く観なくなるよ。
798名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:57:55.34 ID:lhRa8FVy0
>>793
bwinはスポンサーだろ?
それで公共性を言うのか?
向こうでの公共性とかのリサーチをしてそう言っているのか?
799名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:58:45.77 ID:d5Gqrmdy0
>>793
くっだらねえ
800名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:59:42.38 ID:nppoM5CS0
なんのこっちゃ
801名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:00:06.92 ID:CJZndxwEO
メジャーて投資銀行がオーナじゃないの
802名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:00:32.55 ID:B4oWDYQZO
>>736
八百長はサッカーが悪いんじゃなくて、やる奴が悪いんですよ
803名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:00:39.11 ID:Fqi3MYcI0
>>795
カネ払うから日本のアチコチの土地が支那人のものになってるわけで

俺の親もいつの間にか所沢の家を支那人に売ってたよ・・・
まあ親戚が転居して、俺も不便だから住まないって、無人だったけどさ
804名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:00:39.04 ID:z18v50R+0
オーナーは神です
805名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:00:49.87 ID:ckf+WZHB0
アブラモビッチは結構ファンから愛されてるけどな
たまにとんでもない買い物しちゃうけど
806名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:00:54.00 ID:rO6fXvwO0
>>14
アジアのイメージを落としているから日本も巻き添えだよ
807名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:01:15.44 ID:bPcFyOga0
>>798
それは古くからあるちゃんとしたブックメーカーに失礼でしょ
808名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:01:20.83 ID:lhRa8FVy0
>>793
読解力というのなら>>682

>カネを出すからには見返りがあってしかるべき
>出したカネの使い道について(たとえそれが馬鹿な考えでも)
>アレコレクチ出しするのはカネを出す以上当たり前

>それが嫌だと言うならばカネ受け取るの拒否するか
>ソイツ以上のカネを出して、ソイツ以上にクチ出す権利を得ろ

この部分に反応したように見えるがね。
そしてお前はその部分の前の

>米軍基地絡みで「人の心をカネで買うのか」とか言ってる沖縄人も
>振興予算いらないのかと言うと「増額しろ」とまで言う(略)

の部分に反応しているように見える。
これだけでも齟齬が出るぞ。
809名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:01:53.27 ID:CJZndxwEO
>>803
ドログバとか金銭問題おきてまた欧州に戻った
810名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:02:24.83 ID:d5Gqrmdy0
>>803
まあ、土地は本国にはもって帰れない
811名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:02:41.94 ID:F3njGxsD0
しかしこれほど退屈なプロサッカーってあるの?Jみたいな。

大体ビッグネームもいない、代表選手はみな海外へ、
低予算のショボクラブ、ガラガラのスタ、こんな惨めなもんを観に
いかないよ普通。スタにくるのはマニア化したコアサポだけになってる。
特にJ2な。そりゃ焼き豚は今のままのJでいてほしいよね。
テレビでプレミア観たほうがよほど楽しい。
812名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:03:11.74 ID:lhRa8FVy0
>>807
それはお前の感情でしかない。
お前は厳密に議論しているように見せかけているだけだ。
その実穴だらけで結構いい加減で我田引水だな。
813名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:03:40.38 ID:i9iEoq070
Jも外資参入解禁して、例えばガンバがサムスンに買われたら、大阪民はどんな反応するのかな?
814名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:04:01.40 ID:Ub7VWCaVO
>>797
全面開放なのか一定の規制をしながらの段階的開放なのかは
あるけれど、今のままではJリーグはジリ貧になりそうだよね。
しかしながら、外資を入れたら欧州のようになるかと言えば、
それも難しそう。サッカーがそこまで根付いていないからね。
外資を入れつつ客も集める。そのプランが必要な気がする。
815名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:05:06.70 ID:d5Gqrmdy0
>>813
桜がある
816名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:05:14.82 ID:CJZndxwEO
>>814
ミランなんて客いないのに収益いいわけだが
817名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:05:31.51 ID:F3njGxsD0
Jが救われるのは、外資開放とクラブ株の売買完全自由化と
ワンオーナー制しかない。そうして初めてカネを出そうというところが現れる。
カネが回れば選手も獲得できて、ファンも戻る。
興行やっててカネがなかったらジリ貧に決まってるだろ。
818名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:06:15.50 ID:wC1gJnZ90
>>803
その元お宅の近くに良い水源があったのでは?
卑しいシナ人どもは、日本の水ビジネスで一儲けする気やで
819名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:06:37.63 ID:d5Gqrmdy0
>>817
尻尾が見えてるよ
820名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:06:58.35 ID:bPcFyOga0
>>808
要約すれば、少数の金持ちにどうこうできないようにルールを変えろってことでしょ。

ちなみに「〜見えるがね」のくだりは思い込みの範疇にも感じる
821名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:07:01.12 ID:nfEfGiOu0
>>816
うそこけw
レンタルと契約保護切れしか取れんのに
822名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:07:08.55 ID:iFM7leKw0
サッカーがアメフト化
823名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:07:22.70 ID:Ub7VWCaVO
>>816
どこで収益あげてるの?
824名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:08:00.00 ID:CJZndxwEO
>>821
極端に客収入は少なかったが放映権とかなんとかで10位じゃ
825名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:08:00.19 ID:kPxD4Iho0
サッカーのプロリーグって「経営」って概念が全く感じられないよね
世界的な人気あるからって「破綻しても誰かが金出してくれるから」でずっとやってる

結果としてこういう無知な金持ちの道楽に使われたとしても自業自得だよな
826名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:08:13.08 ID:d5Gqrmdy0
>>823
NHK
827名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:08:13.36 ID:alMRHP310
うちのじっちゃんはバレンシアとマレーシアの区別ができない。
バレンシアオレンジをマレーシアのミカンか?と言っている。

これ豆な
828名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:09:02.34 ID:hXlNz/d+0
何で全く関係ない焼き豚が発狂してんの?
829名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:09:09.09 ID:xI2MeHJdO
桜のポギョン、だいぞうぶか
830名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:09:23.94 ID:ibzBBBXf0
>GK無得点に激怒

クソワロタwwwwwwwwwwww
831名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:09:29.01 ID:F3njGxsD0
>>814
サッカーに魅力があれば客はくるよ。
J発足初期はすごかったろ。つまりポテンシャルはある。
今はクラブ株の売買ができないから、クラブにカネをかけても
見返りはまったくない。これじゃ誰もカネをかけない。
だから客から見向きもされないという悪循環。
外資導入でガラッと変わると思うね。
832名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:10:32.41 ID:bPcFyOga0
>>812
俺のレスを感情でしかないというのは、筋違いでしょ。

歴史がないものが公共性を帯びるには、文字通り公共性の後ろ盾が必要なのだから。
833名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:11:40.59 ID:B4oWDYQZO
>>822
サッカーは100年前からアメスポ化
サッカーのリーグ戦方式もアメスポから参考にしてるし
834名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:11:59.69 ID:Q8Mif67C0
外資導入しなくともうまくやってる国の方が多いのに何でJも開放しかないとなるのか
835名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:13:37.33 ID:kPxD4Iho0
>>833
アメスポ化するならまず昇降格制度なんてクソ欠陥システム廃止しろって思う
836名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:14:06.11 ID:tDkrAcmb0
ヤングボーイズが一番ダサいからタイガーやドラゴンなんてかっこいいだろw
837名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:14:24.28 ID:2DpH4uNEi
このスレ何で50レス以上してるひとばっかりなの
怖いわ
838名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:14:33.68 ID:aXWUp+bV0
ヤングクリームぷりぷり
839名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:14:54.06 ID:kPxD4Iho0
>>828
色んなスポーツ(主に野球)のスレで関係無いサカ豚が発狂しまくりじゃないか
840名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:15:50.46 ID:CJZndxwEO
>>835
アメリカのスポーツの元は欧州からだろ
841名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:16:00.62 ID:B4oWDYQZO
>>835
あれやってる側からしたら嫌な制度だが見てる側からしたら面白いんだけどな
842名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:16:03.89 ID:F3njGxsD0
外人の投資家は外資規制があるはずのブンデスにも食い込んでる。
50%を超えないまでなら株の保有はできるから、大儲けは無理だが
それなりに投資になる。もちろん広告も打てる。

Jの場合、株の売り買いができないから、それすらできない。
つまり究極の鎖国体制で運営されている。こんなリーグはどこにもない。
内輪だけの閉鎖リーグが衰退に向かうのは当然だ。
843名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:17:38.78 ID:B4oWDYQZO
>>839
サッカースレにサッカー叩きコピペ貼りまくってるのもいるよ
844名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:18:01.65 ID:bPcFyOga0
>>840
プロリーグのスポンサーシップ制度はMLBが世界発だからな

プロスポーツのシステムデザインという意味ではアメリカ発

スポーツの由来という意味ではイギリス発
845名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:18:10.04 ID:tDkrAcmb0
>>483
アメリカって合衆国だから一国じゃねえぞw 実質ヨーロッパみたいな地域
846名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:18:14.45 ID:JZoyUWXTO
そら無制限に売りまくってりゃいつかこうなるわ、自分等で招いた結果だ
847名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:18:20.35 ID:aQvGcdKTO
イギリス競馬が衰退したのと全く同じことが起きてるな
848名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:19:24.49 ID:ajr1L0nu0
死ねばいいwwwwwww
声出して笑ってしまったw
849名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:19:59.96 ID:huceG/D+0
そもそも日本が外資にとっておいしい市場じゃないんだから
議論の前提が無いよなw
850名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:20:30.99 ID:bPcFyOga0
>>847
グランドナショナルはまだ高い視聴者数保ったままなんだけどな。

プレミアリーグやFAカップより視聴者数が多い。

しかし、全体で見てしまうと・・・
851名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:20:51.33 ID:kPxD4Iho0
>>843
そのレスのサッカーを野球に変えても成立するからな

本当に関係ないスレ(アメフト・バレー・バスケ等)に沸いてくるのは大抵サカ豚だよ
852名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:21:02.88 ID:rO6fXvwO0
GKが無得点なのをオーナーが叱責って

馬鹿の語源である、秦の趙高を彷彿とさせるな
多分自分に忠誠を誓う部下を選別する中国的儀式なんだろう
853名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:21:22.60 ID:CJZndxwEO
欧州はきちんとチームのこと考えてるとかセルジオ言ってたのに
854名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:22:09.82 ID:Ub7VWCaVO
>>831
個人的には、発足当時のブーム的熱狂をポテンシャルと
呼べるかって部分には疑問があるかな。
外資が入って金が回れば良い選手も集まってくると思う。
それがJの注目度アップに、どれだけ繋がるのかって部分が
問題になるじゃない?そのとき、選手や試合内容の向上が
ファンの再獲得や注目度上昇に直結するほど、サッカーが
一般には根付いていないように思う。しかし、金が集まれば
メディアを筆頭に様々なビジネスが動きだすだろうから、
そこから間接的にJへの注目度上昇や、ファン再獲得への
道は生まれるように思う。
855名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:22:15.59 ID:B4oWDYQZO
>>843
こいつ
【サッカー/ブンデス】ニュルンベルクが4発大勝、待望の今季初勝利! 清武弘嗣がダメ押し点アシスト[01/26]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390667000/333

めっちゃ貼りまくってる
856名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:22:48.43 ID:uoTCxcWl0
まだサッカークラブだから笑い話で住むけど
東南アジアはこの手のクソ華僑に国ごと乗っ取られてるという・・

そして日本もヤバイ
857名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:23:49.36 ID:hXlNz/d+0
>>851
お前が焼き豚なんだから何の説得力もない
858名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:23:55.66 ID:F3njGxsD0
20年かけてクラブ価値を上げてきたのに、それを市場で売るのはダメだという
頭のおかしいJ幹部が癌なんだよ。
しかもクラブ株は二束三文。アホかと。
投資家からすれば何としてでも食い込みたいリーグだよ。
現実には外資開放すれば、外国人より日本人がオーナーに
名乗りを上げると思う。儲かるのなら、日本人もJにカネ出すんだよ。
そのほうがクラブ側も喜ぶしな。
859名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:23:56.34 ID:cwbP0qPq0
嫌なら売らなければいいだけだろうに 伝統しか残ってなくてウンコみたいになってしまったので
国内で買い手がつかずに海外の金持ちに売っぱらったらそりゃ金持ちの思考は
ウンコのような伝統にしがみついて損するより少しでも集金力のあるものにしたい、もしくは
大金をはたいたので自分のカラーを出したいと思うのは普通じゃね? 金も出さずに文句をだけは
言うっていうのはいかがなものよ ウンコのような伝統でもありがたがって買ってもらえることに喜びを感じて
金満クラブへの変貌を楽しめよ 東洋の島国じゃ伝統も強さもないので海外に売れるわけもなく
税金を使って存続させてんだぞ 日本の惨状がエゲレスで起こったら暴動がおこるんじゃねーの
860名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:24:01.90 ID:CJZndxwEO
>>850
普通そうちがうん

毎週とる必要あるのかよ
861名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:24:19.68 ID:B4oWDYQZO
>>851
知ってるよ
でもアンチサッカー側も狂ってる奴いるから

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390667000/333
862名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:26:06.59 ID:m7UXfvcx0
むしろこれは大英帝国ざまあ と言いたいw
863名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:26:14.78 ID:huceG/D+0
J3で国内サッカー人口の受け皿は出来たからいよいよって感じではあるんだろう
864名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:26:31.14 ID:tdRX5+uh0
趣味がサッカーのオーナーになると大変だな
865名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:27:27.17 ID:XyF5B3Ty0
GK無得点に激怒と聞いて
フランスW杯での能活みたいなニュアンスかと思ったら
866名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:27:52.34 ID:B/94exrf0
プレミアオワコンやないか インテルの会長の方がしっかりしてそうだ
いきなりやっちまってたけどw まだかわいい方だなw
867名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:28:33.16 ID:bPcFyOga0
>>860
確かなソースはないが、イギリス競馬は馬が減って、賞金も減ってみたいな感じだった気がする

よしこれを調べて寝よう
868名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:28:43.77 ID:iB0qmaGU0
GKにPKを蹴らせば解決
869名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:29:31.69 ID:F3njGxsD0
>>854
現実にわくわくするものを提供すれば、客は来たんだから
それで可能性は明らかだろ。
今のJにわくわくするものはまったく存在しない。せいぜいフォルラン加入と
柿谷らセレッソががんばってる程度か。

ガツンとカネをかけてビッグクラブ目指して、すごい選手を揃えれば
客はくるし、当然盛り上がる。
870名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:29:46.34 ID:7Xupjj7Q0
プレミアは選手もオーナーも外国系が多いんだよな
問題もあるだろうけどだからこそ世界最高峰のリーグであり続けられるんだろうけど
871名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:30:14.87 ID:CJZndxwEO
>>867
凱旋門はカタール入って優勝賞金増えたぞ
872名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:31:50.64 ID:HcjfREgFO
サッカー自体に興味はないんだよね
そんな連中に売るからだ
873名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:32:24.16 ID:zFRuGUvv0
三木谷だってチームカラー変えたじゃん
874名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:33:51.60 ID:G6QLDxl40
ゴールキーパーにはデブを起用しないと
875名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:34:43.97 ID:e4fgToBs0
外資開放してもJリーグなんて儲かんねーだろ
創世記にはスター選手いっぱいいて人気も高く、ゴールデン生放送とかあったけど
儲かんねーから今はこのザマ

代表戦は人気あるけど、代表出るスター選手はほとんど海外クラブ
セカイガーの弊害だろこれ
まずまともなスポンサーすらつかないブランド価値のない日本のクラブを誰が買うんだよ
そもそも低年俸で人件費抑えたり、賭博合法、自治体補助あってもカツカツ経営なんだぜ
876名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:34:59.12 ID:r322PmPk0
こういうの見ると日本人ってやっぱマトモなんだな
877名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:35:15.24 ID:bPcFyOga0
>>871
調べたら、直近ではフランスの競馬売り上げは2位にランクインしてるらしいよ

アメリカとイギリスを抜いてる
878名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:37:21.03 ID:CJZndxwEO
>>877
売上て観客収入か

それとも掛け金も入んの

掛け金入れたら日本だけで2兆円いくだろ
879名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:37:49.30 ID:r322PmPk0
>同クラブのマレーシア人オーナー、ヴィンセント・タン氏は米紙『USAトゥデイ』が「スポーツ界最低のオーナー」と
>称するほどで、同氏の放縦ぶりは常軌を逸している。

ビンセント・タンは「陳志遠」と書くみたいだが、それじゃ中国人だったのかw
なら中国系マレーシア人と書いてくれ
880名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:37:58.78 ID:cSZsnLHsP
でもこういうのって夢があっていいよな
俺も三木谷のように金があれば、落ちぶれたヴェルディのオーナーになって
小学校の時は強くて憧れだったヴェルディを復活させてみたいわ
881名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:39:36.09 ID:bPcFyOga0
>>878
日本は昔からダントツ1位だよ
882名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:40:22.36 ID:F3njGxsD0
>>870
外資導入すれば、一気に人気が出るのにね。
カネがないところが何やってもうまくいかないよ。
貧乏リーグだから、ますます人気無くなってるし。
そういう鎖国リーグに未来はないね。
883名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:40:27.50 ID:CJZndxwEO
>>881
アメリカのスポーツ市場と同じなのか
884名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:40:55.98 ID:iNJQZfg40
死ねばいいのに
ってまるでねらー
885名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:41:00.26 ID:tdRX5+uh0
>>870
金が桁違いなだけ
ジャイアントキリングという漫画があったが、たっつみーが指揮してたカンファレンスのおっちゃん達は本業込みでETUの選手より稼いでるからな
上も厚いが下も厚いのがプレミアの強み
886名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:41:27.85 ID:neAA158iO
ホモばっかのチーム作ったら鬼強いんじゃね?
887名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:42:54.01 ID:F3njGxsD0
>>880
さすがに自分がオーナーになるのは夢物語ってことだろうが、
だけどクラブ経営を自由化すれば、それなりに投資が回収できるから
どっかの富豪がヴェルディのオーナーになる可能性も十分に
生まれるんだよね。現状じゃそういう可能性すらない。
これじゃサポは夢も見れないってことだよね。
888名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:43:34.72 ID:qLJqQgED0
>>876
つーか日本人がいなかったら「アジア人」なんて
世界で差別されて当然のカスみたいな存在だよ

何の創造性もなく、著作権も守らない、パクる、粗悪品、手癖の悪い盗賊、
モラルなし、マナー無し、フィジカル弱い、体格がショボイ、
戦争に弱い、不細工、すぐシャブ付けにできる、センスが悪い、
ルールも守らない、集団で勝手に人の国に居着く、無駄に声がデカイ、
ゴミを散らかす、人権もない、自国同士で固まる、成金、環境破壊・・・

日本がチートなだけ。
889名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:43:49.51 ID:A9Tdsy5n0
お金出してもらってそれはないんじゃないの
そうなるリスクはあったはずなのに
890名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:44:03.56 ID:gnujaYd60
成り上がりの金持ちって大抵こんな感じだよね。
まともな人は見たことない。
891名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:45:24.29 ID:CJZndxwEO
もし俺が一兆円はいったら地方都市に100億円のスタ作って、50億くらい毎年使ってチーム作ってみたいな

で10年で赤字だらけなら清算する
892名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:45:24.35 ID:ujdTIvcu0
外資がJのチーム買ってくれてお金をジャブジャブ使ってくれたら人気でるはずだ!!!

アホかwww
893名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:45:58.44 ID:cwbP0qPq0
>>875
読売がバカ高い年俸を払ったらじゃあうちはジーコをじゃあうちはリネカーを
じゃあうちはピクシーをじゃあうちはドゥンガをとやったからなあ まぁその無理がたたって
この有り様なんだろうけど今更年俸、2〜3千万平均のところに6億の選手を連れてきて
うまく行くとは思えないしな 周りから羨望と嫉妬を受けて日本という国が嫌にならなければいいけど
周りの連中が最低でも2億くらいじゃないと呼んじゃいけないんだよね
894名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:46:08.33 ID:Ub7VWCaVO
>>869
当時の「わくわくするもの」がサッカー自体への高揚だったのかは
考える必要があるよ。新たなプロスポーツのリーグができるって
いう高揚だった可能性もあるでしょ?
良くも悪くもJのサッカーに目新しさは無くなっている。
優良外人を集めただけでは、人々の注目度を集められるのかは
難しい問題だよ。選手や試合の質が上がる必要があるとは思う。
そのために外資を利用するってのも判る。現在のJに
「わくわくするもの」が少ないのも理解できる。
しかしながら、金をかけて人を集めたからといって
Jが当時のような高揚感を提供できるかと言えば疑問が残る。
895名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:46:36.09 ID:4RuGXWPm0
>>887
どっかの富豪が年俸上げるだけ上げて
やっぱりやーめたとなったらどうなるの?

Jのあら探ししてる人は最悪のケースを
考えないから、いくらでも外資賛美
できていいよな
896名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:47:11.11 ID:CJZndxwEO
>>893
あの時は欧州とかが今より高くなかった
マッサーロで2億しなかったんだぞ
897名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:48:30.45 ID:cwbP0qPq0
>>896
いや、だからカズとか北沢とか武田とかラモスに2億払ってんだって
バカ高いだろ
898名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:49:06.44 ID:wC1gJnZ90
選手の移籍金を上げまくったのはレアルとラツィオ
899名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:49:42.06 ID:F3njGxsD0
>>895
やっぱり止めるのがなんで外資限定なんだよ。
今だって親会社もスポンサーもやっぱやーめたできるよ。
頭の悪い人?
900名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:50:18.19 ID:6wJOsgCE0
カーディフサポには同情するがこういうもんだしなぁ
中国系に売リ払った時点でお察し
901名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:50:21.15 ID:F3njGxsD0
>>892
焼き豚は今の貧乏リーグのままでいたほうが望ましいもんなw
お前のようにw
902名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:50:25.95 ID:ujdTIvcu0
>>893
ボスマンもCLの放映権バブル知らなそうだな。
知らない事を無理して語らなくていいんだぞ。
903名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:52:28.99 ID:UaaF/WiM0
そもそも白人はアジア人叩くことに生きがいを感じてるから
同情はしない
904名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:52:44.57 ID:cwbP0qPq0
>>902
知っているのなら偉そうに上から言うんではなく語ってみろよ
お前こそ語れもしないくせに偉そうにしなくてもいいんだぞ
お前にレスをつけたわけでもないのにわざわざ読んでクソレスつけるな ばーか
905名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:53:43.55 ID:e4fgToBs0
>>893
九州だから鳥栖の試合にフォルラン来るなら見に行くけどね
でもフォルランって誰?というのが大多数の日本人だと思うよ

サッカーの戦術や崩しを理解できて観戦出来てる人は少ないよね
数字高い代表戦なんてナショナリズムで見てるってだけで
五輪で柔道見てる感覚だろうな。普段見ないくせに
906名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:54:53.02 ID:ujdTIvcu0
どうして無知な人間は沸点が低いのか・・・・
907名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:55:19.15 ID:wQG9fg8i0
BS1 ワールドスポーツ11

午後11時00分〜午後11時43分

▽ミラン本田活躍 ▽スーパーゴール集
http://www4.nhk.or.jp/P2824/

【解説】早野宏史,【キャスター】田岡咲香,野瀬正夫

BSワールドスポーツ
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1390830665/
908名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:55:45.39 ID:uXiw+Uct0
>>833
聞いたことねーよ
適当なこと言うなよ
909名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:56:23.93 ID:YZm1rFOw0
プレミアのバブリーなのもいいけど
長い目でみればブンデスの堅実運営が手堅いし自国民に愛されると思うよな
910名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:56:45.92 ID:FJobWcq/0
>>905
これがナショナリズムなの?

■サッカー 日本以外の試合の視聴率

65.6%  ドイツ×ブラジル      2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
48.3%  ドイツ×韓国        2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ
47.6%  ブラジル×トルコ      2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合
41.6%  アルゼンチン×イングランド 2002年6月7日(金) 20:10 145 TBS
911名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:57:41.66 ID:F3njGxsD0
>>894
ちょっと非現実的な理想を言い過ぎ。
サッカーにかぎらず、ライト層は競技のそのものよりも
雰囲気の楽しさとか期待感とか、そういうもので足を運ぶの。
そしてそういうライト層を取り込まないとクラブ経営も安定しない。
言ってしまえば、サッカー自体が好きな層は今でもJは観ている。
だけどそういう層だけしか客にならないから、人気が低迷している。
912名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:58:23.23 ID:cwbP0qPq0
>>905
なんにしてもニワカの注目は大事っしょ
ニワカをバカにする>>906のやつのせいでJは廃れたんじゃないでしょうか

>>906
さっさと語れってw 待っているんだからさw
ほら、わざわざ俺のクソレス読んでくれたんだから
お返しにお前のクソ語りレスも読んでやるよwと言ってんだからさw
語れないのならもうクソして寝ろw
913名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:59:05.51 ID:rja1j4Rg0
てす
914名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:59:24.79 ID:9QnAKh1n0
>>905
そうだねやきう最高だね
915名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:59:48.12 ID:xI2MeHJdO
フォルランて誰?って聞かれたら、前回w杯得点王と言えば、あほうでも大体納得する
916名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:00:52.00 ID:FJobWcq/0
>>911
違うよ

支持層の問題でファーストチョイスじゃあないってこと

代表戦やWVになるとこれがファーストチョイスになるってだけのこと

ようするにみんな忙しいんだよ
917名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:01:52.90 ID:e4fgToBs0
>>910
そうだよ
Jリーグの優勝決定戦でそんな伸びるか?
国際大会のフィギュアでも伸びるだろ
野球のなんとか大会も高いじゃねーか
918名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:01:58.67 ID:Drt/2lA70
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し

チラベルトやロジェリオ・セニのように
直接FKでゴールを狙えるGKが必要だと主張しているということか
919名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:02:11.84 ID:FJobWcq/0
>>916
WC
ねw
920名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:02:16.93 ID:dkIf+qt70
野球民が作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やなwwwwww
921名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:02:38.26 ID:8LBzOapb0
>>833
NFL, NHL, NBA は100年前には影も形も無い
MLB は丁度100年前にベーブ・ルースがデビュー
ニグロリーグが統合されるのはずっと後。
922名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:03:13.65 ID:go5jpGbTO
日本でも豚みたいな音楽プロデューサーや、クラブで893に土下座してるレコード会社の社長とか、バカ丸出しな連中が政治家ごっこしてるじゃん。
923名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:04:31.39 ID:kymON+7b0
>>55
拾い食いまでするのか
924名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:05:25.72 ID:FJobWcq/0
>>917
WBCの最高(日本戦)で40くらいだったかな

これより日本が出てないサッカーの数字が高いんだよ?

日本戦以外のWBCで数字取れる?

日本人の出ないフィギュアで数字取れるの?
925名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:05:38.96 ID:sF3ww4/h0
外資はこれが怖いよなw
926名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:06:26.40 ID:c5AbcB7N0
 
 
 
 
なんで焼豚が喚いてんだこのスレ
 
 
 
 
927名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:07:02.28 ID:EwjLp7eX0
シティのオーナー見習えよ
アブラモヴィッチもこの中ではマシな方
928名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:07:22.37 ID:F3njGxsD0
>>916
何も違わないだろw
代表戦はそれだけでわくわくさせてくれるから観客が多いのだし、
忙しいからサッカーのことなどじっくり勉強する機会はない。
つまりそういう熱心なファン層は一部だってこと。
全部俺が言ったことだよ。
929名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:07:50.59 ID:kQY//Nm80
>>924
海外同士の試合が人気と言う時点で
日本国内同士の試合に何がしか不満を持った層が日本市場にいて
その不満の一部が「金がない」「金がないから選手のレベルが低くつまらない」で
その解決策としてプレミアを真似てJに外資ぶっこんで金満クラブ造ろうぜ!って話になるんでしょうが
930名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:08:56.20 ID:FJobWcq/0
>>928
だから支持層って書いてるだろバカ

サッカーの支持層は忙しいんだよ

そしてファーストチョイスでなくてもいいんだ
931名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:10:36.39 ID:e4fgToBs0
>>924
適当書くなそのソースだせよ
日本が出てないワールドカップ決勝でも40%なんて無いだろ
フィギュアは日本人が全く出てない大会は放送すらない

それにJリーグの話な俺がいいたいのは
野球なんてどうでもええわ
932名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:10:59.16 ID:FJobWcq/0
>>929
不満もなにもの本が出てる試合はもっと高いからw

■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  最終予選 「日本×オーストラリア」

13年 38.6% サッカー 最終予選 「日本×オーストラリア」 (6月13日現在
933名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:11:03.52 ID:YsqutnCj0
カーディフは何気に応援している
オデムウィンギーはフィットしないままストーク行っちゃったみたいだな
とりあえずベラミーがんばれ
934名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:11:28.77 ID:4RuGXWPm0
>>899
外資だからこそオーナーの気分で、日本のチームは
簡単に放りだせるだろ
トヨタがそんなことしたら、かなりの反発があるけどさ
935名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:11:33.03 ID:tdRX5+uh0
>>909
ブンデスはバイエルンが突出してるだけで下は大変よ
スポンサーである大企業が経営陣を派遣するやり方は日本向きではあるけど
936名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:12:20.42 ID:FJobWcq/0
>>931
それくらいだろ
亀田より低いね www

■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  最終予選 「日本×オーストラリア」

13年 38.6% サッカー 最終予選 「日本×オーストラリア」 (6月13日現在
937名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:12:31.12 ID:F3njGxsD0
ようやく結論が出たな。

外資導入はJリーグ復活のための絶対条件だってこと。
鎖国化がリーグをダメにしていたことってことだ。

しかし利権にしがみつくJ幹部が外資を認めるかは疑問ではある。
Jが落ちるところまで落ちないと駄目かも知れない。
938名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:12:32.21 ID:kQY//Nm80
>>932
サッカーの観戦は代表戦だけでおなかいっぱい
他はスポーツニュースのハイライトで十分
最後はここに行き着くな
939名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:12:35.36 ID:8qbK5d7j0
>>441
そのわりには、選手総取り替えされても喜んでたなw
940名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:12:41.95 ID:wy4Q26PuO
おっとインテルの悪口はそこまでだ
941名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:14:02.52 ID:C861C7fu0
映画メジャーリーグの悪のオーナーかよw
942名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:14:08.73 ID:vJ1dfY+T0
>>43
いつまでそんな事言ってんだ、バーカ!
943名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:14:39.35 ID:Ub7VWCaVO
>>911
金をかけて選手や試合の質を高めても、ライト層の取り込みは
難しいと思うってこと。Jには目新しさが無くなっているから。
外資を入れて、新たなビジネス展開をすることは
Jの閉塞感打破の有効策の一つだとは思うよ。
944名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:14:51.15 ID:qWgp+09v0
昔ドンズと親しまれたウィンブルドンというクラブがあってのう
945名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:15:09.65 ID:FJobWcq/0
>>938
だって50もクラブがあるんだよ
数字とれって方が無理でしょ w
946名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:15:42.68 ID:F3njGxsD0
>>934
外資だって、クラブ側もそれなりに吟味するだろ。
怪しげなファンドなんかには株は売れない。

あんまり無茶なことはできないよう、リーグとクラブ、オーナー間で
取り決めをしておくのがいいだろう。
947名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:16:27.75 ID:cwbP0qPq0
>>934
大赤字になったパナは他の社内スポーツ部や水戸黄門は切ってもガンバだけは捨てなかったものな
実はサッカーって結構恵まれているのよねー やきうを敵視するのは仕方がないとして他のスポーツまで
敵視すると恨まれますよー
948名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:17:55.54 ID:GaozKgbH0
地域で培ってきた歴史や伝統も金の前では無力なんだな
Jも中国人でいいから金満オーナー参入してくれないかな
949名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:18:21.46 ID:21/cEEeN0
だったら外国資本禁止、健全経営にしろや
金で有名選手取ってきては前時代サッカーでぶっ壊すリーグは衰退すればいい
950名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:19:27.02 ID:FJobWcq/0
>>947
逆なのよね

ガンバはパナがあるから他の競技に手を出さない(出せない)
新潟や湘南なんて他競技の五輪選手を出してるのよ

Jの理念から言えば後者が正解
951名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:19:40.85 ID:hJrLkcHL0
Jはスタジアムを街の中心部に建てさえすれば、
成功すると思うんだが。
映画みるくらいの感覚で
買い物に来た人が観れるくらいの敷居にしないと。
万博とか、マジでキチしか観にいかねぇよ。
952名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:20:13.43 ID:tDkrAcmb0
>>936
ワールドカップイヤーの次の年はサッカーが1位取れないこと多いけど
11年はサッカーだったんだな
まぁ勢いに乗って日韓戦だったのもあるか
953名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:20:20.26 ID:c+EHzvJG0
カーディフなんだから赤色でドラゴンでも何も問題ない気はするんだがな
むしろ、そうだと思ってたわ
954名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:20:52.85 ID:8LBzOapb0
>>947
パナの一社提供は、水戸黄門とは無関係に去年末まで続いてたよ
つか、水戸黄門がコケなきゃ、まだまだ続けたんじゃね?

とスレ違い&重箱の隅を突く
955名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:21:02.83 ID:F3njGxsD0
>>949
現実には外国資本禁止、健全経営路線のJが人気低迷で衰退し、
金で有名選手取ってきては前時代サッカーでぶっ壊すリーグが大人気だなw
956名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:23:21.87 ID:kQY//Nm80
>>948
・ホームタウンなしの1年中ドサ廻り、それが嫌なら専用スタジアムを土地建物代維持費全額負担で新設
・自治体や国の支援はどんな形であっても第三セクター含め禁止
・そのかわりこれらの条件達成時のみ企業名チームや100%外資のチームを認める
外資や企業名チームにアレルギーある奴らを納得させる為にこんなんでいいよ
儲かるかは知らん
957名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:23:33.97 ID:FJobWcq/0
>>952
アジアカップはとってるでしょ

これはずれるから WC02 -> アジア杯04  WC10 -> アジア杯11
958名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:23:50.32 ID:s4/Q7svl0
シュート!
959名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:24:45.27 ID:4RuGXWPm0
>>956
まったく意味不明だなw
960名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:25:18.40 ID:cwbP0qPq0
>>950
パナってゴルフの石川遼の大スポンサーだったのに手を引いたり、野球もそこそこやってたり
他にもバレーボール、バトミントンとか手をだしてたしラグビーだって一時強かったし
お前のようなサカヲタがいらんこと言うので恨まれますよーというレスなんですが
961名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:27:15.15 ID:gbVlbYTC0
アホなオーナーに引っ掻き回されるか、クラブ消滅をじっと待つか…
究極の二択だね
962名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:27:41.78 ID:aLU3WwqS0
このスレを見てると格言を思い出す
「妻は変えられても応援してるサッカーチームは変えられない」
 
面白いサッカーや強いサッカー見たいだけのサッカーファンならチームカラーやチーム名はあまり気にしないだろうが
「どんなに落ちぶれようが一生このクラブのファン」って決めてる奴は簡単には許せないだろう
963名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:27:47.15 ID:SepskGpO0
あーあ俺もオーナーになりたいな
964名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:27:55.13 ID:qWgp+09v0
日本で外資解禁したらシナチョンの破壊工作に利用されるだけ
965名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:28:28.00 ID:cwbP0qPq0
>>954
書き方が悪かったなw 時代劇が金かかりすぎるので隔シーズン放映だったのを
打ちきったというのが正しい というかわかっていてのツッコミだろうけどw 
966名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:28:32.99 ID:ati2lwtv0
サッカーって面白いんだな
今まで退屈だと思ってたけど初めてオモシロイと思ってしまった
967名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:28:59.91 ID:FJobWcq/0
>>960
だから言ってるじゃん

ガンバは他の競技に手を出せないの

これはJの理念から言ったら失格
968名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:30:09.71 ID:FJobWcq/0
>>960
バドミントンの塩田なんて今は 「サッカー、サッカー」 だよ
969名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:30:26.49 ID:F3njGxsD0
>>962
俺も外資導入の急先鋒みたいに言われてるが、
チームカラーやチーム名、エンブレムなどを変える話になったら抵抗するな。
だから外資入れるんでも手続きはちゃんとしておかないといけないだろうな。
こういうことはしないで下さいと明確化しておくべき。
970名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:30:55.78 ID:0F83nXvY0
>>938
代表ってビッククラブみたいなもんだしそれで満たされちゃうんだよね
971名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:32:50.40 ID:F3njGxsD0
>>963
リアルさかつくは富豪だけしか参加できないゲームなんだよw

君はTVゲームのほうで楽しんでくれたまえ。
972名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:33:04.68 ID:FJobWcq/0
>>970
本来なら別腹

でもまだ身近にクラブが無いからね

だからコンビニが必要なのよ
973名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:36:09.63 ID:cwbP0qPq0
>>967-968

いや、そこまで突っ込まないってw 自分の言っていることの矛盾にきがついたんだろうけど
何にしろ世の中サッカー好きばかりじゃなくて経済面から休部に追い込まれているところもあって
その中で生き残ったところもあるわけだからリアルでいっちゃだーめよ 
974名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:36:31.87 ID:kQY//Nm80
>>972
サッカー観戦が出来なくても死にはしない以上
コンビニ風チェーン展開をしてもそこにつく客が限られすぎる
その結果が現状のJの不入りでしょうが
わざわざ時間を割いてサッカーを見るからには
A代表以上の試合が見たいんだよみんな
975名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:37:28.13 ID:in5+Tiwo0
チャンコロオーナーかよ
976名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:39:31.55 ID:PqjDVr4C0
>>1-2
こんなばかげたアフォーナーなら追い出すの簡単なんじゃw
どうせ他のビジネスにしたって上手くいかないことは想像に難くない
さっさと追い出せばいい
977名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:40:10.15 ID:kybdCB4m0
ハル カーディフそしてマンUのアメリカ人もクソだよ。最近はサウサンプトンも内輪揉め起こしてる

やっぱ油様のようなサッカー愛がないとね
978名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:40:43.73 ID:FJobWcq/0
>>973
矛盾なんてないよw

サッカーだけでの発展なんてないのよ

他の競技と一緒に…

これがJの理念で実行もしてるでしょ(今回は元プロ野球選手がJリーグ理事になってる)

他に元ラグビー選手やバレーボール選手が理事になってるよ

前チェアマン大東も元ラグビー選手
979名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:41:10.55 ID:YZm1rFOw0
ヨーロッパのトップリーグに比べれば当然Jリーグは劣るけど
そうでない国のリーグと比べれば総合的にみてJリーグは完成度高いだろ
ミキッチがJリーグを高く評価してる
日本人がJリーグを過小評価しすぎじゃないか?
人気がイマイチなのは厳しいところだけど
980名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:41:16.67 ID:aLU3WwqS0
まあどんなスポーツだって愛し方は色々
昔競馬で1勝しか勝ってない糞馬のファンになって引退間際に、おそらく引退を馬主納得させるために無理したんだろう 岡部が乗った
j競馬場まで応援しに行ったら、岡部が奇跡のようなありえない最高の乗り方して四着になった
 
俺は走っていって戻る岡部に拍手喝さいしたら、そっと手を上げてくれたよ
サッカークラブだって同じ ファンを集めてる以上責任がある 自分勝手にやりたいならチケット売らなきゃいい
 
ちなみにその馬の馬主は欲かいたのか、もう一レース走らしてどべw
おれはもちろんファンだから一番人気になったその馬を外して運良く大もうけwwww
981名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:42:00.66 ID:F2kgl13F0
ドン!
982名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:42:02.58 ID:FJobWcq/0
>>974
甘い、甘い
そんなこと言ってるから野球はダメなのよ
983名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:42:54.32 ID:vnLj97O00
そういやこの前TVでリーガの日本人オーナーの話あったけど、いずれは半分を日本人プレイヤーにしたいって言ってたけど
それはどうなん?って疑問に思ったわ。
いくらオーナーだからってそこまでやっていいもんなのかわ疑問符つくよな
984名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:45:41.65 ID:cwbP0qPq0
>>978
だからパナの例にくいついちゃダメなわけ その理念はわかるけど
あそこって結果的にサッカーだけが生き残ったみたいになっているわけ
それって公共こうじもからry なるんだけどまぁいいとして休部や廃部になった
人が実際にいるのにもともとサッカーにしか力を入れていないなんて絶対に言うなよ
激おこの人って結構いるはずだから
985名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:46:14.45 ID:kQY//Nm80
>>979
「そうでない国」はそもそも視界に入ってない
だからそんなところと比較して喜ぶ人は居ない
986名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:46:17.18 ID:F3njGxsD0
>>979
リーグのレベルは高いよ。それだけに世界の実力者が
加入しないことが残念だ。
欧州ビッグリーグレベルに近づける力があるのに、カネがないので
優れた外人選手が獲れず、日本人選手もやがて海外にいく。
給料が安いから。
もっと素晴らしいリーグになれるのに、外資はダメとかの建前のために
人気も伸びず、衰退しつつあるリーグになっている。
987名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:46:30.41 ID:B4oWDYQZO
>>921
リーグ方式はアメスポのリーグからって話
988名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:46:33.80 ID:n9MyYAdV0
そうだ、トヨタがプレミアチーム買えばいいんじゃね?
989名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:47:10.71 ID:FJobWcq/0
>>984
だから失格って書いてるでしょ

でも仕方ない面もあるのよ

パナを無視するわけにはいかない
990名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:48:41.33 ID:CIQ1uvUn0
ナベツネが素晴らしいオーナーにみえる不思議
991名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:49:16.98 ID:FJobWcq/0
>>984
塩田がサッカー恨んでるわけ無いでしょ

力が足りないのはその競技でサッカーの責任では無い
992名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:49:23.54 ID:W+sg/stNO
たしかにチーム名にシティは微妙。というよりおかしい。
マンCもマンチェスターイーグルスとかにすれば格好いいのに。
マンUとの差別化もはかれるし
993名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:49:52.42 ID:kQY//Nm80
Jがいくら貧乏でも貧乏クジを引く自治体が居る限りはどうでもいいってのがJFAと電通のスタンスだろうと思うと
色々絶望的気分になる、町おこししたい自治体の弱みにうまく付け込んでるのが現状
代表厨やってるのが一番気が楽だわ
994名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:50:23.32 ID:L0Ghl8C80
GKで得点入れるのなんてフリーキックを蹴るチラベルトさんくらい?
995名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:50:39.28 ID:kQY//Nm80
>>991
マスコミがJを取り上げないのは力が足りないサッカーのせいですよね
996名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:51:35.17 ID:hXlNz/d+0
ID:kQY//Nm80
こいつは何と戦ってんの?
997名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:51:53.80 ID:FJobWcq/0
>>995
ははは

この先が楽しみだよね
998名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:52:45.80 ID:4RuGXWPm0
>>993
じゃここに来なければいいのに
999名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:53:14.64 ID:0F83nXvY0
>>990
金は出すからね、、口も出すけどw
1000名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:53:29.19 ID:10A+SCbg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。