【音楽】第56回グラミー賞 Daft Punkが最優秀レコード・最優秀アルバムで主要2冠 最優秀新人はMacklemore & Ryan Lewis

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パニックスイッチφ ★
第56回グラミー賞、主要4部門の結果一覧 現地時間1月26日(日)、
日本時間1月27日(月)に開催されたグラミー賞授賞式で、各賞の結果が発表された。

主要4部門の結果は以下の通り。

●最優秀レコード賞
ダフト・パンクfeat.ファレル・ウィリアムス“Get Lucky”
http://mantan-web.jp/assets/images/2014/01/27/20140127dog00m200016000c_450.jpg
【ノミネート】
イマジン・ドラゴンズ“Radioactive”    ロード“Royals”
ブルーノ・マーズ “Locked Out Of Heaven”   ロビン・シックfeat. T.I.&ファレル“Blurred Lines”

●最優秀アルバム賞
ダフト・パンク『Random Access Memories』
【ノミネート】
サラ・バレリス『The Blessed Unrest』   ケンドリック・ラマー『Good Kid, M.A.A.D City』
マックルモア&ライアン・ルイス『The Heist』   テイラー・スウィフト『Red』

●最優秀楽曲賞
ロード“Royals”
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/bd20747bcde412034a0f6a70670023fd.jpg
【ノミネート】
ピンクfeat.ネイト・ルイス“Just Give Me A Reason”   ブルーノ・マーズ“Locked Out Of Heaven”
ケイティ・ペリー “Roar”   マックルモア&ライアン・ルイスfeat. メアリー・ランバート“Same Love”

●最優秀新人賞
マックルモア&ライアン・ルイス
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/87dd4eb6cd9f11034a0f6a706700a32f.jpg
【ノミネート】
ジェイムス・ブレイク  ケンドリック・ラマー
ケイシー・マスグレイヴス  エド・シーラン

http://ro69.jp/news/detail/96135
受賞者のリストはこちらから。
http://www.grammy.com/nominees

【音楽】第56回グラミー賞 ロードが最優秀楽曲賞受賞
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390798879/
2名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:30:30.90 ID:Z8B7hNF70
そうでうsか
3名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:31:09.92 ID:saN4yLfD0
二人とも体調が悪かったのかステージ上で一言も喋らなかったわ
4名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:31:21.49 ID:v4IAsQYu0
【悲報】しょこたんがグラミー賞受賞者1人1人に「Do you like Japan?」 「好きなアニメは?」★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390799582/
5名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:32:21.46 ID:2y8+uMXI0
木の実ナナ老けすぎだろ
6名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:33:10.96 ID:HfF/dEcH0
成熟してるよな。羨ましいわこーゆー雰囲気
要人相手にAKBとかEXILE出しちゃう国とは大違い

http://www.dailymotion.com/video/k12b5Cuk9A83XN5gNEk?start=43
7名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:33:24.71 ID:ti2OdVf50
「宝塚出身者がAV出演」と女性誌報道 その後急きょ発売中止
http://matome.naver.jp/odai/2138684232317289901
8名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:34:47.66 ID:9vBIr9T90
ダフパンの時代きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
9名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:35:20.49 ID:3NG9t5sT0
ブルーノ・マーズ、スーパーボウルハーフタイムショーに向けて弾みをつける事が出来ず
10名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:35:49.91 ID:Sba9T53Y0
ナイル、スティービー、ファレルとのセッション凄い良かった
11名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:36:44.88 ID:xF2RSrjD0
>>4
マジでやったの?なにしてるの?
12名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:37:15.52 ID:0Xe/5OSP0
アメリカの音楽の賞か
13名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:37:34.92 ID:WfcB1TGfP
ダフトパンクももうデビュー20年だからなあ
14名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:38:35.93 ID:7l2J4lT10
素晴らしい
Daft Punk, Pharrell Williams, Nile Rodgers & Stevie Wonder Grammy Performance 2014 Get Lucky
http://www.youtube.com/watch?v=7YGBHH8Y4q0
15名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:38:42.16 ID:YJDa2/6D0
green dayのアメリカンイディオットがノミネートされた年以降洋楽は聴いてないな。あれ何年前?
16名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:39:14.68 ID:wLuseft50
ダフトパンクとスティーヴィー・ワンダーにナイル・ロジャースってすごいね

http://www.youtube.com/watch?v=G49ZSjR83_E
17名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:39:18.40 ID:6X2A66io0
恋するフォーチュンクッキーは受賞しなかったの?
18名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:40:01.34 ID:cfMOYdGm0
Daft Punk - Get Lucky
http://www.youtube.com/watch?v=5NV6Rdv1a3I
LORDE - Royals
http://www.youtube.com/watch?v=LFasFq4GJYM
Macklemore & Ryan Lewis - Thrift Shop feat. Wanz
http://www.youtube.com/watch?v=QK8mJJJvaes
19名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:40:19.29 ID:h+AFg9Pa0
一茶はゲハ
20名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:40:25.44 ID:q/A8DnOn0
ダパンプすげえ
21名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:41:29.08 ID:Z8B7hNF70
ダパンプwww
22名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:41:33.71 ID:CvL0An300
つーかFarrellの年だわ去年は
Chad Hugoは何処へ
23名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:42:39.02 ID:eErwKPd30
>>13
fun「私たちも、もうヤングでは無いけどな」
24名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:42:56.28 ID:mDUvRvJF0
日本アカデミー賞はあって日本グラミー賞ってないの?
25名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:43:00.38 ID:FL6KBjH30
26名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:43:03.66 ID:pxk/f1l+0
ダフトパンクってアメでも売れてるのか
27名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:43:45.29 ID:JgdHjgy/0
ダパンプのパチもんか、ハゲすげーな
28名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:43:50.56 ID:xy6jFzzG0
まだあのメット被ってんのか
29名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:44:55.62 ID:lWbaD3Sz0
ダフトパンクとかワンモアタイムの一発屋かと思ったらwwww
30名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:45:02.74 ID:eErwKPd30
石ノ森氏も草葉の陰でお喜びでしょう
31名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:45:56.32 ID:FL6KBjH30
32名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:46:03.39 ID:WysIdiYT0
あーこれは日本の楽器使ってるわ
33名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:46:16.10 ID:HfF/dEcH0
DAILYMOTIONのが高音質
34名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:46:29.11 ID:6X2A66io0
フィーリングッドよりイフの方が好きだな
35名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:46:35.74 ID:gOC5QVMv0
ブルーノマーズってなんとなくレトロなメロディーだけど評価高いのか
36名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:46:38.65 ID:S+aLOb920
>>15
9年前。今回ビリージョーがパフォーマンスに出てた
37名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:46:39.65 ID:lZyf4dcp0
レコード賞アルバム賞楽曲賞の違いがわからない
38名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:47:21.14 ID:HBMrsR850
ISSAが
39名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:47:41.36 ID:zrzPQGwm0
くにお君のキャラ使ったFLASHでダフトパンク知ったわ
40名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:47:57.89 ID:CsJxlQgW0
デフテックかと
41名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:48:30.90 ID:FL6KBjH30
42名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:48:34.82 ID:7brWSWx70
松本零士が草葉の陰で
43名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:48:38.46 ID:HsqaAkrQ0
44名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:48:55.45 ID:S+aLOb920
>>37
Record of the Year(最優秀レコード賞) → シングル曲演奏者および製作チームに授与される。
Song of the Year(最優秀楽曲賞) → シングル曲の作詞者、作曲者に授与される。
Album of the Year(最優秀アルバム賞)→ アルバム演奏者および製作チームに授与される。
45名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:49:27.58 ID:FL6KBjH30
感想
ビヨンセの体系最高
同性愛者の結婚式には驚いた
ランランとラーズの顔芸
マドンナの杖
オノヨーコのダンスとピースサイン(邪魔だったぞ)
46名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:50:01.02 ID:Va4qNcJV0
日本でライブしてくれー
47名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:50:24.66 ID:8DZcIc69O
getlucky最初は古臭い曲調と思ってたが不思議と何回も聴いてしまう
48名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:50:36.24 ID:6X2A66io0
英語わかんないから夜10時から録画で見る俺ンゴwwwwwwwwww
49名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:50:42.84 ID:p49Py1aK0
海外の音楽も終わってんな
ダフトパンクに才能があるのは認めるけど
今更ミスチルが全部かっさらってるような物だぞ
50名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:50:51.53 ID:eErwKPd30
パフューム「あの声機械仕掛けでしょ」
51名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:51:02.15 ID:wLuseft50
メタリカも出てたね
http://www.youtube.com/watch?v=oSM4t6seiQU
52名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:51:33.35 ID:v+V4ogFH0
>>49
全然意味がわからない
53名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:52:05.20 ID:CfTg+2y00
海外もネタ切れだな
54名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:52:52.36 ID:VM62Jzb7P
>>51
ダフトパンクがミスチルなら、こっちはサザンだなw
おっさんしかいねえ
55名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:52:53.12 ID:HsqaAkrQ0
【悲報】
しょこたんがグラミー賞受賞者1人1人に「Do you like Japan?」とインタビュー 外人困惑
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390787558/
56名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:53:25.65 ID:FL6KBjH30
Imagine Dragons + Kendrick Lamar - 2014 Grammy Awards
http://www.youtube.com/watch?v=eeAkgmq3I3g&feature=player_embedded
57名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:53:37.16 ID:wLuseft50
リンゴはポールとの共演よりはこっちのソロの方が良い
http://www.youtube.com/watch?v=RBOALzCbtSk
58名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:54:28.27 ID:e+KdOX0h0
>>49
しかもワンモーターイムの時だったらともかく
今回のはガチ70年代ディスコのリバイバル作品だからな
59名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:55:31.04 ID:LADaDsYA0
>>4
本人はそれが精いっぱいなんだから、やらせたテレビ局に文句言え
60名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:55:50.97 ID:dsmzrKJoP
外人がやってるだけで6割増補正だからな
昨日、ストロークスやアクモンの動画見返してたが全然たいしたことやってない
61名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:56:50.09 ID:oC01c8Yk0
正直ダフトパンクが掻っ攫うにはget luckyはなんか弱いと思ったけど
よっぽどアルバムが良かったんだろうか
名前コールされて二体のロボが10秒近く固く抱き合ってる画はシュールでありグッときた
62名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:56:51.29 ID:S+aLOb920
>>58
それが売れたからな、アメリカでも
世界中で今更新しい音楽なんてもう出ないよ
63名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:57:05.91 ID:41gdjRCZO
ちゃねらてアメリカ人以外はほんと嫌いだな
64名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:57:41.88 ID:dsmzrKJoP
冗談ぬきに邦楽のほうが面白いアプローチしてたりする
ストロークスのvoなんてダイヤモンドユカイみたいなもんだぞ
65名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:58:05.87 ID:yYBpuVhkO
>>18
マックルモアが一番好き
66名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:58:21.52 ID:e+KdOX0h0
>>62
去年のアメリカの年間アルバムチャートもこんなだからなw

1. THE 20/20 EXPERIENCE / Justin Timberlake ←元インシンク
2. RED / Taylor Swift ←カントリーアイドル
3. TAKE ME HOME / One Direction ←アイドル
4. UNORTHODOX JUKEBOX / Bruno Mars ←懐かしい感じの曲が収録されたおっさんホイホイアルバム
5. BABEL / Mumford & Sons ←フォークロックバンド
6. NIGHT VISIONS / Imagine Dragons ←レディオアクティブ
7. HERE'S TO THE GOOD TIMES / Florida Georgia Line ←カントリーデュオ
8. THE TRUTH ABOUT LOVE / P!nk
9. CRASH MY PARTY / Luke Bryan ←カントリーシンガー
10. UNAPOLOGETIC / Rihanna
67名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:58:40.70 ID:41gdjRCZO
マドンナはおまえら絶賛するのに

なぜかセリヌは叩いていたし。

マドンナなんて口パクだろ
68名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:59:14.55 ID:vDg77jw/0
one more time歌ってた人、去年亡くなったんだっけ?
69名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:59:29.84 ID:9QqwhCR9i
服部先生「これがアメリカの音楽の現状です」
70名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:59:53.71 ID:lLAU/suA0
去年のグラミーのクライマックスを超えたのか?
71名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:00:03.66 ID:IeTG2M320
恋チュン>>ゲットラッキーだと思う、マジで
72名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:00:04.43 ID:d80SCmQq0
/
  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
73名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:00:39.15 ID:FzUd2y2x0
ダフトパンクはおっさんホイホイだと思った
青春時代にEW&Fとか聴いてた中高年にはウケるのではないか
74名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:01:10.32 ID:S+aLOb920
>>66
ピンク姉さんとリアーナの脚注ナシかいw

しかし、JT主要部門ノミネートナシは驚いた。1Dは妥当だが
75名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:01:37.18 ID:e+KdOX0h0
>>71
ぶっちゃけどっちもやってることは同じような感じだなw
日本人向けに作られたか
欧米人向けに作られたかの違いだけで
76名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:01:44.93 ID:LADaDsYA0
>>66
アイドル以外にも色んなジャンルが入ってて10年前、20年前ととなんらかわらん
77名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:01:59.04 ID:yYBpuVhkO
>>64
ジュリアン☆カサブランカスは可愛いよ
78名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:02:06.31 ID:S+aLOb920
>>71
う〜ん・・・
79名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:02:18.05 ID:pxk/f1l+0
>>73
ダフトはCHICだろう
80名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:02:29.63 ID:zoFt8Z9d0
グラミーも誰?って人が受賞するんだよな
81名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:02:38.46 ID:UWNRunvq0
レコーディングスタジオを模したセットって
今までありそうでなかったよな。
スティービーの声がさすがに出なくなってるのが気の毒だが
それでもあの声は唯一無二だね。
82名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:04:26.94 ID:8UKrwCsk0
放射能のPV好きだわー
83名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:04:44.26 ID:Tw3R5AR00
見事に誰も知らん
あっちの音楽業界もやはり末期的症状かね
84名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:05:02.93 ID:41gdjRCZO
ジャスティンとガガは
85名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:05:04.50 ID:Qep1CtAn0
get luckyは
俺もかなりヘビーローテーションして聞いてたw
86名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:05:17.66 ID:xCgzdOW4O
ラップアルバムはケンドリックだろ、なんでマックルモアなんだよ、これにはマジガッカリだった
87名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:05:30.48 ID:pV9cKA140
>>75
さすがに握手券付きCD売ってる奴らと一緒にされたら困るんじゃないか(´・ω・`)?
88名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:05:40.04 ID:9QqwhCR9i
>>83
たまにはタワレコとか行きなさいよ
あんたが知らないだけでしょうに
89名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:07:08.98 ID:9vBIr9T90
恥ずかしいからストロークスと比べて邦楽の方が面白いアプローチ〜とか言うなよマジで・・・
90名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:07:10.85 ID:iJ5B8aLn0
めごっちならきっと来年取れるよ
またがんばろう!
91名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:07:22.35 ID:UWNRunvq0
ここ20年
五年おきくらいに70年代ディスコのリバイバルが起きてないか?
80年代リバイバルは起きそうで起きない
92名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:07:33.89 ID:t95HV5Mg0
get lucky初めて聞いたけどすごい懐かしい感じがする
そういうのを狙って作った曲なの?
93名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:07:41.89 ID:e+KdOX0h0
>>87
itunes年間チャートでも1位だったんだって>恋する何チャラクッキー
94名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:08:28.15 ID:8WLZAe660
ワールドシングルチャート 2013

1位 Robin Thicke(アメリカ)Blurred Lines 10 674 000
2位 Macklemore(アメリカ) Thrift Shop 8 646 000
3位 Daft Punk(フランス)Get Lucky 8 562 000
4位 P!nk(アメリカ)Just Give Me A Reason  7 958 000
5位 Macklemore(アメリカ)Can't Hold Us  6 668 000
6位 Avicii(スウェーデン) Wake Me Up!  6 324 000
7位 Rihanna(バルバドス) Stay  6 140 000
8位 Will.i.am Featuring Britney Spears(アメリカ) Scream &amp; Shout  5 937 000
9位 Justin Timberlake(アメリカ) Mirrors  5 799 000
10位 Bruno Mars(アメリカ) When I Was Your Man  5 709 000
11位 Imagine Dragons(アメリカ) Radioactive 5 675 000
12位 Bruno Mars(アメリカ)  Locked Out Of Heaven  5 388 000
13位 The Lumineers(アメリカ) Ho Hey  5 313 000
14位 Katy Perry(アメリカ)  Roar  5 020 000
15位 Taylor Swift(アメリカ)  I Knew You Were Trouble  4 738 000
16位 Icona Pop(スウェーデン)  I Love It  4 158 000
17位 Passenger(イギリス)  Let Her Go  4 153 000
18位 Pitbull Featuring Christina Aguilera(アメリカ) Feel This Moment 3 918 000
19位 Rihanna(バルバドス) Diamonds  3 740 000
20位 Miley Cyrus(アメリカ) We Can't Stop 3 631 000
95名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:08:44.42 ID:3T6Gvq0O0
get luckyはダフトっつーかアースウインド&ファイアの曲って感じだわ
96名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:09:14.63 ID:6X2A66io0
>>93
違うにんじゃりばんばんが1位
2位がテイラーたんのネバネバ
97名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:09:30.51 ID:pxk/f1l+0
>>88
アキバのタワレコ行ったら輸入盤殆ど無くてアジアコーナが幅効かせて見る気が失せたな
ラスマスフェイバーリミックス盤が欲しくていったのに日本盤のみで輸入は扱ってないと言われたわ
98名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:09:46.48 ID:xjPoBrH10
>>66
10年前と変わったのはリンキンやニッケルバックみたいな
ハードロック系が年間上位に入ってこなくなったことくらいかな
99名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:09:47.79 ID:41gdjRCZO
>>94
イギリスは
100名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:09:51.86 ID:e+KdOX0h0
>>91
ブルーノのアルバムはポリスっぽい曲や80年代初頭のディスコっぽい曲が入ってた
まあ懐かしい感じの曲特集みたいな感じだけど
101名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:10:08.14 ID:uIIJ73DZ0
幕張のライブは最高だったなぁ。行けて良かったぜ
ゲットラッキーいまいちだと思ったけどMLBで流れてるのを聞いたら良かった
こういう系の曲は広い所で大音量で流れてると印象違くなる
102名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:10:23.43 ID:S+aLOb920
>>83
そら情報を自分から知ろうとしないと、知らないのは当然だろw
でも、>>66を見ると日本よりはマシに思える。日本はアイドルとエグザイルで独占してるけど、
欧米は多種多様だからね
103名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:10:35.79 ID:ejOvx0zo0
ナイル・ロジャースとスティービー持ち上げるために
CHICネタきっちり入れてAnotherStarでしめるとこにこいつらの「分かってる感」が出てるな
DaFunkの頃好きな人は嫌なんだろうけど
104名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:10:41.48 ID:6X2A66io0
>>90
日本のミュージックシーンで通用しそうなのはめごっち位だよな
105名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:11:25.27 ID:9QqwhCR9i
>>91
80年代リヴァイバルは2003年〜2004年頃にあったよ
ストロークスとかのガレージバンドブームが落ち着いて、フランツとかキラーズが台頭してきた
ギャングオブフォーが再始動してた
106名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:11:34.40 ID:v/S7SUmR0
ケンドリックラマーはかなり評価されてるんだな
上手いんだけど声が残念
107名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:11:34.55 ID:w8MSkgCK0
やっぱ英国のほうがレベル高いな

今年のブリット・アワード
British Album of the Year
・Rudimental - 'Home'
・Disclosure - 'Settle'
・Arctic Monkeys - 'AM'
・Bastille - 'Bad Blood'
・David Bowie - 'The Next Day'

マーキュリー賞
James Blake - 'Overgrown'
108ファンクラブ会員番号774:2014/01/27(月) 15:11:51.35 ID:xUH72jk20
ダフトパンクってメロディーが気になったときに調べるとよく見るわ

やっぱ色々聞いたけどすごいよなー
109名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:11:55.76 ID:TCEuWYhx0
彼氏がブルーノマーズに似てる…別れたい
110名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:12:08.47 ID:w8XYTPOC0
>>94
HIPHOP勢って売れなくなってきてるの?
マックルモアとピットブルって・・・
111名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:12:13.73 ID:UWNRunvq0
世界の終わりは
まあ、海外では売れてるのかどうかは知らないが
AKB,エグザイルに出て行かれるよりはマシかと言った感じ。
112名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:12:48.18 ID:+G+B9/8G0
ケミカルブラザーズは?ケミカルブラザーズは死んだの?
113名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:12:49.33 ID:41gdjRCZO
ゴディエだって南欧みたいな曲じゃね

アメリカが制してるてはなしはよ
114名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:12:52.95 ID:9vBIr9T90
>>107
見事にイギリスで固められてるな
115名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:12:59.24 ID:yj6z+oChO
去年マックルモア売れたからな〜 ケイティペリーのロアー マイリーサイラスのレッキングボールも売れたな
ピットブル×ケシャが最近売れてる
ピットブル×アギレラはよかったな〜
116名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:13:03.93 ID:oC01c8Yk0
>>18
ヒップホップに限った話じゃないが、今回のマックルモアとかロビンシックのノミネート作みたいに
日本ももっとオケの音数減らした良曲作ればいいのにとずっと思い続けてる
117名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:13:08.37 ID:HPjPKWLc0
なぜ、日本人の為の生活保護を外国人に施すことは問題だと議論するジャーナリストが
いないのだろう?。
118名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:13:37.58 ID:FL6KBjH30
Rudimental - 'Home' こい
119名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:14:17.30 ID:IrhIsRwO0
>>94
Aviciiが売れてくれて嬉しい
FL Studioユーザーの心の支え
120名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:14:18.48 ID:e+KdOX0h0
>>110
まあ年々弱って来てる印象はある
ピットブルやニッキーミナージュもヨーロッパのEDMの後追いでヒットさせてるし
121名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:14:46.83 ID:rmMyRi+e0
●最優秀レコード賞
ダフト・パンクfeat.ファレル・ウィリアムス“Get Lucky”
http://mantan-web.jp/assets/images/2014/01/27/20140127dog00m200016000c_450.jpg
【ノミネート】
イマジン・ドラゴンズ“Radioactive”    ロード“Royals”
ブルーノ・マーズ “Locked Out Of Heaven”   ロビン・シックfeat. T.I.&ファレル“Blurred Lines”



すげえハイレベルな争いだったんだな
122名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:14:53.31 ID:xjPoBrH10
>>107
ブリットアワードって自国のアーチストしか主要部門を受賞させない
その点でグラミーより格下だろ
123名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:14:55.53 ID:5FTFhpGrP
ロードは新人賞とれなかったか
124名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:15:25.26 ID:KJSUHibu0
最近は白人がラップとかRBでグラミー獲ったり、ロックバンドとラッパーがコラボしたりとジャンルに拘らなくなってきてるんだな
125名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:15:51.05 ID:oC01c8Yk0
>>123
たしかノミネートされてない
126名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:16:12.35 ID:b4PY9q0A0
Get Luckyのようなディスコポップは日本人も好きそうだもんなー
127名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:16:17.68 ID:S+aLOb920
>>110
逆に、一時期より盛り返してきている印象
マックルモアはもちろん、エミネムやJ-Zay辺りの大御所も売れてる
128名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:16:21.90 ID:9vBIr9T90
今はスウェディッシュポップが流行ってるのか?
129名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:17:10.68 ID:rkMnTi2P0
ディスコブームかじったおっさんも
涙流して聴いてたわ
130名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:17:19.38 ID:Tw3R5AR00
アメリカではいまだにヒップホップ系とか人気あんの?
日本ではまったく根付かず絶滅状態だけど
エロい人教えて
131名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:17:59.33 ID:rmMyRi+e0
>>130
そらビルボード1位がエミネムだし
132名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:18:39.18 ID:CKX9nCzi0
>>14
スティービー・ワンダーも爺さんになったなぁ…
133名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:18:40.45 ID:9k2bFs3z0
Get LuckyはアホみたいにローカルFMで流れてたわ
134名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:18:44.11 ID:yj6z+oChO
ピットブル×アギレラはよかったな
ピットブル×ケシャもいいピットブルのはパーティソングだな
去年よく聞いたのはケイティペリーのロアー
マイリーサイラスのレッキングボール
マイリーサイラスは去年売れたなあ
マックルモアは一発屋ぽかったけど
135名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:19:00.41 ID:S+aLOb920
>>130
黒人がいるから根強い。一時期全然だったけど、また最近良くなってきた
マックルモアは白人のラッパーだけどね
136名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:19:00.41 ID:e+KdOX0h0
>>130
エミネム、jay-zのベテラン勢が日本で言うミスチル、B'zみたいになってるしそんな感じなんじゃね?
でも2000年前後と比べると圧倒的に勢いがなくなってる
137名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:20:12.13 ID:e+KdOX0h0
>>131
今はピットブル
138名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:20:18.36 ID:6692nPF20
日本に抜かれる程度の規模でしかないアメリカの音楽市場のお祭りだからな
もはや日本におけるレコード大賞とマジで同レベルってことだよなw
権威もクソもない
139名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:20:50.96 ID:O009He3f0
>>109
薬丸に似て可愛いじゃんw
140名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:21:07.36 ID:yj6z+oChO
エミネムはリアーナとやったのが売れてたよ

おれは未だに
ジェイZ×アリシアキーズのエンパイアステンドオブマインド聞いてる
ニューヨーク ニューヨーク コンクリートジャングルニューヨーク 自由な街ニューヨーク ってとこ好きなんだよな
141名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:21:11.60 ID:FL6KBjH30
マイリーサイラスとリアーナはイラネ
142名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:21:32.02 ID:xjPoBrH10
2000年前後はアイドルブームとヘヴィロックブームで
ラップ系ってエミネムぐらいしか上記と互角に売れてなかったような
143名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:22:56.40 ID:lbd7+KtD0
>>138
馬鹿か?お前
日本だけしか売れない握手券と
全世界で売れてるアメリカ音楽じゃ全然規模違うだろ
144名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:22:59.42 ID:yj6z+oChO
エミネム×リアーナは売れてるよまだ
ジェイZはアリシアキーズとやったのが売れたからなあとリンキンパークとやった曲
145名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:23:04.10 ID:vDg77jw/0
>>124
ジャンルに拘ってるのは昔からごく一部でしょ
ヒップホップの草分けRUN DMCはエアロスミスとコラボしてるし
パンクスも黒人のレゲエやソウルを好んで聴いてた
146名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:23:43.78 ID:THOCpdWQI
>>142
アウトキャストとか50セントとかネリーは?
147名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:23:49.09 ID:w8hZ6vdb0
Daft Punk - Around The World HD
http://www.youtube.com/watch?v=PG08B_Bs-9o

昔日本のCMがパクったやつ
148名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:24:27.57 ID:gz8ZmM8F0
>>3
ワロタw
149名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:24:28.42 ID:e+KdOX0h0
>>142
年間アルバムだとそんな感じだけど
シングルの週間だと毎週半分かそれ以上が黒人で
hiphop、R&Bのアーティストがめちゃくちゃいっぱいいた印象
150名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:24:49.13 ID:9stjR3se0
マックルモアってCan't Hold Usが最高にカッコいいのに
本国だとThrift Shopの方が人気なのが分からん
151名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:25:14.40 ID:yj6z+oChO
リアーナはアンブレラがすげー売れたからね、
今年はアリアナグランデかな ネリー TI リュダクリスとか好き
152名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:25:22.93 ID:w8XYTPOC0
エミネムやjay-zやカニエとか大御所が売れるのもわかるし
今回のマックルモアも新しい切り口だったから売れるのもわかる
でもなんでアメリカでビットブルが売れてるのかわからん
153名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:25:45.48 ID:d7UOsEJwO
古株のダフトパンクが受賞してもつまんねー
今どきの音に授賞させるべき
154名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:25:49.19 ID:6692nPF20
>>143
シングルの売り上げていけば、余裕でAKBが世界トップだぞw

全世界で売れてるといったところで、世界の音楽市場の50パーセントをを
日本とアメリカの2カ国で占めてるわけだし
155名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:26:30.24 ID:rmMyRi+e0
>>152
???「ラティーノー!」
156名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:26:55.30 ID:kuCCrr/R0
アルヤンコビックがまた受賞したんだな
157名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:27:20.35 ID:xjPoBrH10
>>146
ブリトニー、アギレラ、インシンク、BSB
リンプ、リンキン、クリード、ニッケルバック、キッドロック
よりはアルバム枚数売れてないでしょ
158名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:27:21.79 ID:yj6z+oChO
ピットブルはお祭りソングだからな
ピットブル×アギレラ
ピットブル×ケシャ
ピットブル×リアーナ
とかいいよ
159名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:27:40.15 ID:7MUtoAZZ0
ポールが5分くらいで終わってガッカリ
オノヨーコはノリノリで踊ってた
160名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:27:46.89 ID:Tk2Rm8my0
世界で大人気なはずの寒流スターはもちろん受賞したんだよね?
161名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:27:47.50 ID:THOCpdWQI
>>152
ピットブルがヒップホップ扱いされてるわけないだろ
LMFAOとかと同類でお祭りソング枠
162名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:28:21.68 ID:KJSUHibu0
>>142
50とかOUTKASTとかも売れてたような
あとプロデューサーだとネプチューンズとティンバランドが凄かった
163名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:28:34.26 ID:rRzgOECl0
Imagine Dragonsはブレイクしまくってんな
164名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:28:53.85 ID:yj6z+oChO
おれはケリーヒルソン好きなんだけど最近なにしてんだろ ニッキーミナージュ リアーナ よりケリーヒルソンのが好き
165名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:28:55.66 ID:lbd7+KtD0
>>154
日本人が日本人だけに売ってる物にはまったく価値が無いよ
全ての物の評価は海外に広まったかで決まる
166名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:29:33.01 ID:rmMyRi+e0
>>165
なにいってだこいつ
167名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:29:59.45 ID:mTkUv9OC0
>>154
シングルの売上じゃない握手券の売上だ
168名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:30:11.70 ID:7bqwVBLz0
>>3
滑稽だぞお前
白人と黒人しか出て来ない賞番組を
自分があたかもその一員のように喋ってやがる
実際会場にお前がいたら周りの白人黒人に「何だこの細い目のアジア土人は?」って目で見られるのによ
169名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:30:51.05 ID:FL6KBjH30
ケリーヒルソンは女性受けしそう
170名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:31:28.69 ID:7bqwVBLz0
>>165
こういう奴に限って日本から一歩も出たことない
というより、部屋からも出れんだろw
171名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:31:35.06 ID:Tw3R5AR00
スケールダウンは否めないね
いくら賞をとっても、AC/DCやマドンナのコンサートの観客動員に遠く及ばないからな
172名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:31:58.00 ID:IeTG2M320
洋楽とハリウッド映画がいらない子になって久しい
173名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:32:32.57 ID:yAdBwF6K0
グラミー賞のメンツ見たら今が2014年とは思えない
174名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:32:54.05 ID:e+KdOX0h0
ケリーヒルソンって一発屋じゃないの?
175名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:33:01.88 ID:b4PY9q0A0
握手券マニアが数人居るとスレの空気が冷めるな
176名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:33:18.23 ID:yAdBwF6K0
>>172
「いる子」が何なのか教えてください
177名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:33:39.14 ID:lbd7+KtD0
>>166
実際そうだろ
どっかの部族のペニスケースが村で馬鹿売れしたとして何の意味がある?
178名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:33:51.66 ID:vGj643TdO
メタリカ
NIN

大満足でした
179名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:33:55.04 ID:JbeAF7io0
ダフトパンクのアルバムそんなにいいかぁ?って感じ
最優秀楽曲のロードのRoyalsもこれがグラミー?って言われてるしなんか微妙なんだけど
180名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:34:03.64 ID:MrbO5ltJ0
ダフトパンクならならしってる
181名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:34:38.76 ID:lbd7+KtD0
>>170
ネトウヨはいい加減、今の日本は劣ってると認めろよ
お前ら井の中の蛙じゃねえか
182名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:35:06.16 ID:D7ub9aIK0
世界中でダフト・パンクが売れてる中
日本はAKBに熱狂していたorz
183名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:35:19.25 ID:kpeh9I3h0
今どきダフトパンクとかダッセー
184名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:35:24.48 ID:rmMyRi+e0
>>177
まずそのペニスケースと何を比べてるの?
アメリカでそのペニスケースにあたる物は何?
あとその部族のペニスケースはいくつ売れたの?部族単位でそんなに売れるもんなの?

なんかアホまるだしなレスで萎えるなあ
185名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:36:18.78 ID:UWNRunvq0
PSYが跡形もなく忘れられてるあたりはさすが。
186名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:37:01.25 ID:+uLy5eg/0
新しいことやってるわけでもない
187名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:37:24.60 ID:e+KdOX0h0
でもまあ日本のレコード大賞ほど酷くはないけどこっちも結構きてる感じがある罠
今の時代情報なんてどんだけでも手に入るわけだから自分の好きなの聞くのが一番だろねw
188名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:37:31.99 ID:6692nPF20
>>167

まあ日本の場合は確かにそうなんだけどさw

そもそれだけアメリカ音楽の影響力は弱まってるってこと

全然売れずに市場はどんどん縮小してるのに
賞の数だけどんどんインフレ化して内輪のオナニーやってたから
いまやグラミーにノミネートする作品を並べること自体が大変な状況だぞw
189名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:38:02.78 ID:ZD7MVNBw0
daft punkとは懐かしい
2000年前後によく聴いたよ
しかし、欧米の方もアーティストの新陳代謝が進んでないようだな
190名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:38:06.57 ID:GRN2EJ290
>>179
自分らのルーツの音楽をやってるだけだからなぁ、良い音楽とは思うけど。

ロードちゃんは年齢+売上+歌詞って感じだ。
191名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:39:15.32 ID:DOInwKH20
>>6
ヨーコうぜえw
192名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:39:38.97 ID:UWNRunvq0
70年代、80年代の米音楽が凄まじすぎただけだと思う。
影響力においてね。
193名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:39:59.21 ID:e+KdOX0h0
>>189
しかもディスカバリーと今回のどっちが言いかと言われたら当然ディスカバリーなんだよなw
194名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:40:01.14 ID:J0Iiyruc0
Daft Punkは知らないけど
IKZOLOGICなら知ってるとか言っちゃうのが日本人
195名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:40:04.67 ID:McCVIXpd0
新しいマスクだな、バンダイから出たdaftPunkフィギュア買ったけど
こっちのカラーのも出してくれればまた買うよ
196名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:41:12.30 ID:S+aLOb920
>>188
それは日本も同じだな
197名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:41:12.62 ID:lbd7+KtD0
>>184
国際競争力が無い物にまったく価値は無い
その原理原則があるから為替が成り立つ
198名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:41:20.84 ID:yAdBwF6K0
日本もサザンだミスチルだB'zだと全然世代交代がね…
彼らが偉大だからと言えば終わっちゃうけど寂しいよ
199名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:41:52.06 ID:Tw3R5AR00
>>185
アレってどういう扱いされてたの?
音楽として評価されてんのかねアレ
200名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:42:31.58 ID:sUb3qlQO0
ここ数年は洋楽に勢いを感じないというかなんか
まぁグラミーはこんなもんか
201名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:43:00.95 ID:S+aLOb920
>>199
面白い顔したオッサンが面白い動きしたのが面白かったという評価
202名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:44:01.88 ID:lbd7+KtD0
>>200
マスコミに情報閉鎖されてる日本にいるからそう思うだけ
発展途上国のランキング見ると洋楽が圧倒的
203名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:44:03.41 ID:UWNRunvq0
>>199
有名ドコロがみんなあのダンスやってたじゃん。
いちおう、よいしょ発言もしてたし・・。でも、今は。
204名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:44:05.17 ID:/Z6MqwGj0
>>185
普通にレッドカーペット歩いてたけどなw
205名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:44:14.59 ID:7s628cbv0
【洋楽板年間ベストアルバム2013】

01 (315pt) Vampire Weekend / Modern Vampires Of The City
02 (185pt) Daft Punk / Random Access Memories
03 (166pt) Arctic Monkeys / AM
04 (151pt) Disclosure / Settle
05 (124pt) Queens of the Stone Age / ...Like Clockwork
06 (117pt) Chvrches / The Bones of What You Believe
07 (111pt) Arcade Fire / Reflektor
08 (110pt) The Strokes / Comedown Machine
09 (104pt) Rhye / Woman
09 Atoms For Peace / Amok
09 Kanye West / Yeezus
12 (96pt) David Bowie / The Next Day
13 (94pt) Oneohtrix Point Never / R Plus Seven
13 Daughter / If You Leave
15 (86pt) Franz Ferdinand / Right Thoughts, Right Words, Right Action
16 (80pt) Foals / Holy Fire
16 James Blake / Overgrown
16 Sigur Ros / Kveikur
19 (78pt) Laura Marling / Once I Was an Eagle
20 (72pt) My Bloody Valentine / mbv
206名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:44:35.79 ID:9vBIr9T90
ダフトパンクは地道に売れ続け、後の世代にも影響を与え続けて、ここで大爆発か
こういう道程歩んでるアーティストにこういう賞はあげたいね
207名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:44:51.91 ID:hKS4ll2mP
日本でも夏になるとダフトパンクの格好まねてチャリこいでるおばちゃんとかいるし人気だよね
208名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:45:15.44 ID:D7ub9aIK0
まあ洋楽なんて推したところで
日本の芸能界にうまみなんて何もないからね
そりゃメディアもスルーするわ
209名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:45:29.24 ID:DOInwKH20
2人組のちょっとテクノっぽい人たちなんだっけアメリカの
210名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:46:02.21 ID:S+aLOb920
>>197
AKBのやり方は嫌いだが、お前の考えもまた偏って多数の同意は得られないということは理解してるみたいだな
211名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:46:06.99 ID:hKS4ll2mP
>>187
レコ大だとクオリティとか考慮してるのはむしろアルバム賞のあたり
212名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:46:12.08 ID:yAdBwF6K0
ペットショップなんちゃらか
213名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:46:24.20 ID:OXiFqiDE0
NINのパフォーマンスはがっかりだったな
214名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:47:20.21 ID:UWNRunvq0
昔の洋楽って推してるから日本でも売れたのか?
違うくて日本にフォロワーがいて、
その流れで本家に注目が集まったというのも大きいんじゃないか。
215名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:47:37.79 ID:S+aLOb920
>>205
これは投票か?
216名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:47:48.47 ID:Tw3R5AR00
>>202
全然パワーないでしょ
いまだに幅をきかしてるのは80年代に出てきたオッサンやオバちゃんだったりするし
217名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:48:13.64 ID:v/S7SUmR0
dreはいつになったらアルバム出すんだよ
もう10年以上待ってんだよ
218名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:48:18.12 ID:e+KdOX0h0
>>208
00年代に日本も洋楽トレンドに近づけようとしたがいまいちだったからな
それならいっそスルーしちまえとww
219名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:48:47.81 ID:5UjKjfXo0
最優秀楽曲賞と最優秀レコード賞ってどう違うの?

どっちが格上?
220名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:49:23.23 ID:hKS4ll2mP
音楽にうるさいっぽいやつのほうが邦楽オンリーみたいになってないか今は
売れ線JPOP聴いてるような奴らのほうが洋楽聴いてる気がする
221名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:49:32.12 ID:UWNRunvq0
とにかくアメさんだけでも
その音楽的遺産は計り知れない。
最近、ようやくフリートウッド・マックの例のやつ以外も聴きこむようになった。
この調子ではまだ埋もれてる作品は沢山ある。
新しいものってやっぱりあの時代と比べて少ないね。
222名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:49:48.63 ID:FL6KBjH30
Stevie WONDER ♪ Another Star
http://www.youtube.com/watch?v=vuHgs8aHFJ4
223名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:50:04.38 ID:NE8KCdVpO
>>219
それは俺も思った
どっちかは残念賞だよな多分
224名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:50:15.31 ID:UWNRunvq0
>>222
勝手にシンドバッドの元ネタだな
225名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:50:16.99 ID:lbd7+KtD0
>>208
アーアー聞こえない って感じだよね
ホルホル番組も増えてきたし
何か大戦中の虚飾報道みたいになってきた
226名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:50:41.71 ID:Xrs7juRi0
マックルモアのアルバムthe heistすげー良かったぞ
捨て曲無しでゴリゴリのhiphopじゃないしメロディが繊細ですごい良い
227名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:50:50.31 ID:2AXRTZ+N0
>>205
バンパイヤウィークエンドまさかの首位w
228名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:51:20.31 ID:lbd7+KtD0
>>216
東南アジアの音楽シェアとか洋楽が40%ぐらいだった気がする
JPOPは1%ぐらい
229名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:51:20.43 ID:S+aLOb920
>>219
Record of the Year(最優秀レコード賞) → シングル曲演奏者および製作チームに授与される。
Song of the Year(最優秀楽曲賞) → シングル曲の作詞者、作曲者に授与される。

格は全く同じ
230名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:53:01.69 ID:AvkO42YOO
自称“世界一”のK-poorは、どこへやらwww
231名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:53:07.66 ID:ogWb7SZs0
全く興味も権威性も無くなったな
ピッチフォーク見てた方が良い音楽は聞ける
232名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:53:08.00 ID:Tw3R5AR00
昔はそれこそ日本発で人気が出てきたビッグバンドとかたくさんあってね
クイーンとかもいち早く評価したのも日本だった
それだけ洋楽に貪欲でアンテナを貼っていた
いまや完全に錆び落ちて、取り替える気力もないわな
233名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:53:15.17 ID:S+aLOb920
>>226
ラマ―のアルバムも良いよな。マックルモアとラマ―はこれまでのラップとは少し違った感じ
234名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:54:22.27 ID:jd8TMvNxP
>>203
しょせんイロモノ・・・

芸人の一発ギャグまねるのといっしょ
235名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:54:32.68 ID:VBggd5Z60
ブルーノ・マーズは何であんな売れたんだろうね
236名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:54:43.14 ID:UWNRunvq0
>>232
クイーンくらい濃くて
日本のある種の層にアピールする洋バンドがなくなったからだとは思わないか?
237名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:55:10.37 ID:FL6KBjH30
ブルーノ・マーズ良いじゃん
238名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:55:10.61 ID:5UjKjfXo0
>>229
最優秀レコード賞は演奏者に贈られて、その作詞者・作曲者には賞無し

最優秀楽曲賞は作詞者・作曲者に贈られて、その演奏者には賞無しか

おかしな話じゃね?
239名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:55:49.77 ID:FL6KBjH30
ブルーノはスイーツに絶対受けてるよ
240名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:55:54.67 ID:nv+9085VI
ダフトパンクはよく分からなかったな
241名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:55:58.59 ID:dGzzQ4H/P
音楽の賞ほどばかばかしいものはないな
音楽なんて個人の趣味で人それぞれだろ
242名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:56:26.01 ID:gRC8/BnY0
フランス 2013年度 アルバム年間ランキング
http://francemusiccharts.wordpress.com/2014/01/04/the-2013-french-albums-chart/
1位 Stromae  Racine Carree  1,159,320
2位 Daft Punk Random Access Memories  509,209
3位  Maitre Gims  Subliminal 497,513
4位  Les Enfoires - La boite à musique des Enfoires 421,200
5位 Bruno Mars‘ Unorthodox Jukebox 419,459
6位  Zaz  Recto verso  390,005
7位 Christophe Mae Je Veux Du Bonheur 388,325
8位 Multi-Interpretes Generation Goldman 291,517
9位 Florent Pagny – Vieillir avec toi 279,374
10位 Multi-Interpretes  Robin Des Bois 279,000

フランス 2013年度 シングル年間ランキング
http://francemusiccharts.wordpress.com/2014/01/04/the-2013-french-singles-chart/
1位 Daft Punk Get Lucky  358,000
2位 Blurred Lines Robin Thicke  291,500
3位 Stromae  Papaoutai 215,500
4位 Macklemore & Ryan Lewis  Thrift Shop 205,300
5位 Stromae  Formidable 184,000
6位 Avicii Wake Me Up  170,500
7位 Bruno Mars Locked Out Of Heaven 166,500
8位 Macklemore & Ryan Lewis  Can’t Hold Us 163,000
9位 Maitre Gims J’Me Tire 160,000
10位 Rihanna Stay 138,500
243名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:56:27.25 ID:Tw3R5AR00
>>228
てか、東南アジアで金払って音楽聴いているいんの?
ほとんど路上で売っている違法コピーされた円盤じゃないの
そういうのはカウントされないだろうし
244名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:56:35.43 ID:e+KdOX0h0
>>222
勝手にシンドバットばっか言われてるけど
広瀬香美のpromiseももろこれだよな
245名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:56:56.39 ID:THOCpdWQI
>>216
世界チャートはどの国も英米の曲が支配的だよ
http://www.apple.com/euro/itunes/charts/top10songs.html
http://youtu.be/W4s5_AtorRw

まあDLは単価が安いから、ツアーで稼ぐマドンナやボンジョビあたりがいまだにアーティスト収入ランクでトップに入るんだけど
246名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:57:06.51 ID:xjPoBrH10
>>232
たくさんはないしクイーンもボンジョビも当初から本国で売れてた
247名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:57:09.47 ID:gRC8/BnY0
ドイツ 2013年度 年間シングルランキング
http://www.ukmix.org/forums/viewtopic.php?f=5&t=95183&start=2725
1位 Wake Me Up!" - Avicii
2位 Blurred Lines" - Robin Thicke featuring T.I. & Pharrell Williams
3位 Scream & Shout" - will.i.am & Britney Spears
4位 Get Lucky" - Daft Punk featuring Pharrell Williams
5位 Let Her Go" - Passenger
6位 Can't Hold Us" - Macklemore & Ryan Lewis featuring Ray Dalton
7位 Thrift Shop" - Macklemore & Ryan Lewis featuring Wanz
8位 Safe And Sound" - Capital Cities
9位 Radioactive" - Imagine Dragons
10位 La La La" - Naughty Boy starring Sam Smith

ドイツ 2013年度 年間アルバムランキング
1位 Farbenspiel" - Helene Fischer  (売上 600.000)
2位 Swings Both Ways" - Robbie Williams
3位 Atlantis" - Andrea Berg
4位 Mit Den Gezeiten" - Santiano
5位 Abenteuer" - Andrea Berg
6位 Best Of" - Helene Fischer
7位 Delta Machine" - Depeche Mode
8位 Outlaw Gentlemen & Shady Ladies" - Volbeat
9位 Bis Ans Ende Der Welt" - Santiano
10位 Mit Freundlichen Gruessen" - Heino
248名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:57:21.81 ID:qqBarZTX0
Get Luckyは鬱陶しいぐらい流してたな
今はwake me upがその位置にいる
結局金出して流しまくった曲が売れるわ
249名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:57:41.34 ID:UWNRunvq0
ブルーノマーズは志向はJPOPと変わらないよ。
英語で向こうの層のボリュームゾーンを狙ってるだけで
まさに歌謡曲。。
昔だったらアイドル扱いされてる。
250名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:57:47.48 ID:gRC8/BnY0
2013年度 イギリス シングルチャート

1位 Robin Thicke ft Pharrell - Blurred Lines - 1,472,681
2位 Daft Punk ft Pharrell - Get Lucky - 1,308,007
3位 Avicii - Wake Me Up - 1,180,900
4位 Passenger - Let Her Go - 1,042,000
5位 Naughty Boy ft Sam Smith - La La La - 941,300
6位 Katy Perry - Roar - 806,000
7位 Macklemore & Ryan Lewis ft Wanz - Thrift Shop 766,700
8位 Pink ft Nate Ruess - Just Give Me A Reason - 747,000
9位 OneRepublic - Counting Stars - 724,300
10位Justin Timberlake - Mirrors - 710,100

2013年度 イギリス アルバムチャート

1位 One Direction - Midnight Memories- 684,754
2位 Emeli Sande - Our Version Of Events - 682,908(累計2,075,775)
3位 Michael Buble - To Be Loved - 631,224
4位 Robbie Williams - Swings Both Ways - 626,465
5位 Olly Murs - Right Place Right Time- 622,643(累計1,193,055)
6位 Bruno Mars - Unorthodox Jukebox 531,700(累計837,500)
7位 Rod Stewart - Time - 531,400
8位 Arctic Monkeys - AM - 498,700
9位 Gary Barlow - Since I Saw You Last- 494,312
10位 Ellie Goulding - Halcyon 493,100(累計627,400)
251名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:58:28.09 ID:gRC8/BnY0
2013年度 アメリカシングルセールスランキング

1位 - 6.740.000 - THRIFT SHOP - Macklemore & Ryan Lewis feat. Wanz
2位 - 6.120.000 - BLURRED LINES - Robin Thicke feat. T.I. & Pharrell
3位 - 5.310.000 - RADIOACTIVE - Imagine Dragons
4位 - 5.070.000 - CRUISE - Florida Georgia Line
5位 - 4.040.000 - JUST GIVE ME A REASON - P!nk feat. Nate Ruess
6位 - 3.910.000 - CAN'T HOLD US - Macklemore & Ryan Lewis feat. Ray Dalton
7位 - 3.730.000 - I KNEW YOU WERE TROUBLE - Taylor Swift
8位 - 3.700.000 - WHEN I WAS YOUR MAN - Bruno Mars
9位 - 3.580.000 - STAY - Rihanna feat. Mikky Ekko
10位- 3.500.000 - ROAR - Katy Perry

2013年度 アメリカアルバムセールスランキング

1位  - 233.4万枚 - THE 20/20 EXPERIENCE - Justin Timberlake
2位  - 210.0万枚 - RED - Taylor Swift
3位  - 181.8万枚 - TAKE ME HOME - One Direction
4位  - 176.9万枚 - UNORTHODOX JUKEBOX - Bruno Mars
5位  - 141.6万枚 - BABEL - Mumford & Sons
6位  - 130.5万枚 - NIGHT VISIONS - Imagine Dragons
7位  - 123.6万枚 - THE TRUTH ABOUT LOVE - Pink
8位  - 119.7万枚 - HERE'S TO THE GOOD TIMES - Florida Georgia Line
9位  - 115.5万枚- UNAPOLOGETIC - Rihanna
10位 - 111.8万枚 - CRASH MY PARTY - Luke Bryan
252名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:58:32.33 ID:VBggd5Z60
>>246
クイーンはイギリスで色物あつかいされてたから
253名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:58:39.84 ID:2AXRTZ+N0
ロビンシックあんなに売れたのにまるで駄目か…
254名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:59:02.82 ID:UWNRunvq0
やっぱりなんだかんだでヒップホップはある種の音楽を殺してしまったなと思う。
255名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:59:18.50 ID:3zViWHScO
グラミー、MTVは今時じゃ流行遅れ。ダサい。
256名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:59:40.41 ID:GRN2EJ290
>>246
ビッグバンドじゃなかっただけで
それなりに有力な若手バンドの一員だったからね(クイーンは)
257名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:00:04.66 ID:gRC8/BnY0
日本の2013年年間シングルランキング

1位:AKB48『さよならクロール』(195.5万枚)
2位:AKB48『恋するフォーチュンクッキー』(147.9万枚)
3位:AKB48『ハート・エレキ』(126.0万枚)
4位:AKB48『So long !』(113.2万枚)
5位:EXILE『EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜』(101.2万枚)
6位:嵐『Calling/Breathless』(88.1万枚)
7位:SKE48『チョコの奴隷』(67.1万枚)
8位:SKE48『美しい稲妻』(66.1万枚)
9位:NMB48『僕らのユリイカ』(55.7万枚)
10位:嵐『Endless Game』(55.7万枚)

2013年 日本 年間アルバムランキング

***1位 : *79.7万枚 … 嵐 「LOVE」
***2位 : *58.3万枚 … B'z 「B'z The Best XXV 1988-1998」
***3位 : *57.3万枚 … B'z 「B'z The Best XXV 1999-2012」
***4位 : *43.2万枚 … FUNKY MONKEY BABYS 「ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST」
***5位 : *41.9万枚 … NMB48 「てっぺんとったんで!」
***6位 : *38.3万枚 … 安室奈美恵 「FEEL」
***7位 : *37.3万枚 … 関ジャニ∞ 「JUKE BOX」
***8位 : *33.1万枚 … EXILE 「EXILE BEST HITS -LOVE SIDE/SOUL SIDE-」
***9位 : *32.2万枚 … Superfly 「Superfly BEST」
**10位 : *29.8万枚 … 東方神起 「TIME」
258名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:00:35.59 ID:FL6KBjH30
259名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:00:43.10 ID:REH2HIum0
ダフト・パンクのヘルメットはダイナマンのパクリ
260名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:00:49.36 ID:gMr1kDSC0
新人が出てないっていうけど最優秀楽曲賞取ったロードちゃんは96年生まれの17才だよ
もちろんAKBみたいな握手券は付いてないよ?w

そりゃ昔に比べたら新鮮味のある音は減ってるけど良い曲も普通にゴロゴロあるよ
こっちが聞こうとしないだけで
261名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:01:13.43 ID:VBggd5Z60
>>257
まあ音楽で飯食っていくの困難になってるからな
こうなっていくのはしゃあないかなと
262名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:01:21.91 ID:FL6KBjH30
Bruno Mars - Locked Out of Heaven in japan
http://www.youtube.com/watch?v=S6bzh2yvCmk
263名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:01:26.87 ID:xjPoBrH10
>>232
初期クイーンのチャート順位
http://en.wikipedia.org/wiki/Queen_discography

どうみてもイギリスの方が先に売れてたよ
日本で売れたのはアメリカと同時期で、日本発なんて言ってるのは
日本のマスゴミの捏造
264名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:01:53.52 ID:MtFKF9US0
俺のフローライダーはどうだった?

洋楽と言えばあいつしかいねーべ。
265名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:01:56.03 ID:gRC8/BnY0
2013年度 ワールドアルバムセールスランキング
http://www.musicharts.net/index.php?cat=yechart&year=2013&chid=0
1位 Unorthodox Jukebox Bruno Mars  4 269 200 (累計5,510.900)
2位 The 20/20 Experience Justin Timberlake  3 642 400
3位 Random Access Memories Daft Punk  3 511 700
4位 The Marshall Mathers Lp 2 Eminem  3 257 400
5位 The Truth About Love Pink  3 246 200 (累計5,873.000)
6位 Midnight Memories One Direction  3 026 600
7位 Night Visions Imagine Dragons  2 472 800
8位 To Be Loved Michael Buble  2 447 500
9位 Take Me Home One Direction  2 381 800 (累計5,643.600)
10位 Babel Mumford & Sons  2 282 300 (累計5,273.500)


2013年度 ワールドシングルセールスチャート 
http://www.mediatraffic.de/year-end-tracks.htm
1位. Blurred Lines - Robin Thicke(アメリカ)  11.6333.000
2位. Get Lucky - Daft Punk(フランス)  9.065.000
3位. Thrift Shop - Macklemore(アメリカ) 8.646.000
4位. Wake Me Up! - Avicii(スウェーデン) 8.643.000
5位. Just Give Me A Reason - P!nk feat. Nate Ruess(アメリカ)  7.958.000
6位. Roar - Katy Perry(アメリカ) - 7.555.000
7位. Can't Hold Us - Macklemore (アメリカ)  6.725.000
8位. Stay - Rihanna(バルバドス)6.140.000
9位. Radioactive - Imagine Dragons(アメリカ)  6.069.000
10位. Scream & Shout - Will.I.Am feat. Britney Spears(アメリカ)  5.997.000
266名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:02:17.68 ID:lbd7+KtD0
>>243
東南アジアではもうCDなんか売ってねえわ
若い奴はスマホで音楽聞いてるよ
267名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:02:21.94 ID:REH2HIum0
間違えた

ダフト・パンクのヘルメットは超電子バイオマンのパクリ
268名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:03:11.77 ID:5FTFhpGrP
アデルに独占されるより今年のがいきわ
269名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:03:19.94 ID:UWNRunvq0
>>252
でも、売れてたよな。

リアリティ番組
スタアオーディションが目立ちすぎ
アイドル流行り
アーティストがセレブ化しすぎ
(イノベーションが求められなさすぎ)
このあたりが昔と比べて米音楽の影響力が低くなった原因。
270名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:03:38.41 ID:DxjVL2Ih0
日本は音楽も映画も欧米の植民地になってないのがえらいな
271名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:03:52.29 ID:gRC8/BnY0
>>260
ここで言ってる奴は海外での現状を知らないだけ
日英米仏独の年間ランキングでは日本を除いてどこの国も
自国の若手歌手が出てきて売れているし
ロックバンド(Imagine Dragons )も世界的に売れてることも知らない
272名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:04:05.25 ID:6692nPF20
もう何千円も出して日常的にCDを買うという文化や、アルバムを通して聞くという文化が
ジジババぐらいにしか残ってないのよw

そのジジババすら、iPodを昔の曲で埋めればそれだけでやっていけるし
昔からの贔屓のアーチストの新作しか買わない

それでも日本の場合は海外のアルバム価格より高い握手権シングルを売るという
若者向けの新たなビジネスモデルを開発したが
他の国のシングルは1曲100円チョイのDL販売だからなw
世界で1000万DL達成したところで、AKBのなんとかクロールに遠く及ばない

100円の曲を何曲ヒットさせたところで
懐メロヒットメドレーでスタジアムを埋められる大御所達にいつまでたっても叶わない
ますます新しい奴が出ずらくなり、市場はどんどん衰退する

結局スティーブ・ジョブスが悪かったってことかなw
273名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:04:32.89 ID:S+aLOb920
>>255
何が最先端なの?
274名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:04:58.65 ID:UWNRunvq0
日本でも売れるはずなのになかなか火がつかなかったといえるのって
ガガ様位だと思う。あれは韓流推しが明らかに原因だったけど。
275名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:05:31.26 ID:Tw3R5AR00
>>246
クイーンをいちはやく音楽性を評価したという意味では日本はどこの国よりも早かった
日本から火が点いたのはチープ・トリック
276名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:05:46.75 ID:9vBIr9T90
時代遅れ・ダサいと言う奴に限って、じゃあ何が新しいのかと問われると何も答えないよね
277名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:06:01.04 ID:gRC8/BnY0
>>272
円盤売上を自慢している日本は時代遅れととりあえず気付いたほうが良いよ

歌手年収ランキング
http://www.sanspo.com/geino/news/20131213/oth13121315250022-n1.html
1位 125億 マドンナ
2位 80億円 レディー・ガガ
3位 79億円 ボン・ジョヴィ
4位 65億円 トビー・キース
5位 64億円 コールドプレイ
6位 58億円 ジャスティン・ビーバー
7位 55億円 でテイラー・スウィフト
8位 54億円 エルトン・ジョン
9位 53億円 ビヨンセ、ケニー・チェズニー

2013年のワールドツアー興行収入ベスト20
http://www.barks.jp/news/?id=1000098233
http://www.pollstarpro.com/files/charts2013/2013Top20WorldwideToursChart.pdf
1位ボン・ジョヴィ 273億円(観客動員265万人)
2位ビヨンセ 199億円(観客動員169万人)
3位ピンク 180億円(観客動員182万人)
4位ジャスティン・ビーバー 180億円(観客動員136万人)
5位ブルース・スプリングスティーン 153億円(観客動員136万人)
6位リアーナ 150億円(観客動員165万人)
7位シルク・ドゥ・ソレイユ「マイケル・ジャクソン:ザ・イモータル」 133億円(観客動員118万人)
8位テイラー・スウィフト 138億円(観客動員148万人)
9位デペッシュ・モード 120億円(観客動員165万人)
10位ワン・ダイレクション 120億円(観客動員180万人)
11位ポールマッカートニー 113億円(観客動員82万人)
12位ローリング・ストーンズ112億円(観客動員38万人)
13位MUSE 103億円(観客動員143万人)
※日本人アーティストは圏外
278名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:06:02.23 ID:Zu6L7gyV0
フランス人がグラミー賞獲ったのって初?
279名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:06:11.83 ID:sGSX7XkY0
>>14
すごい…
日本レコード大賞がネズミの糞以下のものに思えてきた…
280名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:06:16.07 ID:ZD7MVNBw0
daft punkも明らかに退化してるし、他に新芽を感じ無いんだなあ
281名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:06:55.22 ID:lbd7+KtD0
>>272
お前本当に馬鹿だね
今、音楽は1曲1曲で売る時代じゃないのよ
ストリーミングでガバっとまとめて売る時代なの
化石脳はもうレスするなよ
282名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:06:58.86 ID:nv+9085VI
>>260
もう昔みたいなスターになるのは無理だろうしね
一発屋でも何でもいいから若いアーティストに頑張ってほしい
283名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:07:35.30 ID:/UdUKXpC0
>>277
え?
デペッシユモード
今頃なんで?
284名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:07:41.51 ID:LuMgInZs0
グラミー賞で調子に乗りすぎたしょこたん、写真撮影で裏ピース(ファックユーの意味)される


中川翔子?@shoko55mmts
なんだかすごかりし髪型の女性がいっぱい!記念撮影快くしてくださいました(゚∀゚) #グラミー賞
https://twitter.com/shoko55mmts/status/427578839850442752/photo/1
http://pbs.twimg.com/media/Be8QsHhCcAA-r2W.jpg:large?.jpg


アメリカで「裏ピース」をやると、あまり良くない って聞いたんですけど、本当ですか... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043306525
> アメリカだけではありません。
> ヨーロッパも含めていわゆる欧米社会で、相手に手の甲側を向けてジェスチャーすることは相手を謗る行為になります。

「外国でやってはいけないハンドサイン」
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/05/tripgraphics310.jpg
285名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:07:44.20 ID:VBggd5Z60
>>274
ポーカーフェイスの時くらいから日本でも注目されてたし
そこまで遅くないんじゃないかね
286名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:07:57.54 ID:uNcisWL60
みんな洋楽のCDなんて買ってないんだろうな
自分も去年買った新譜はDaughterだけだったわ
287名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:08:11.14 ID:82rUxdRr0
『Random Access Memories』は耳ざわりがよすぎる気がする
288名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:08:17.20 ID:UWNRunvq0
ダフト・パンクってなんでアースをオマージュしてるって言われるんだろ。
どう聞いてもシックじゃん。
だからコラボしたんだろうし、スティービーの色はさほど感じなかったが。
アースは今モーリス・ホワイトがアレしちゃってるからかな。
289名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:08:34.36 ID:Tw3R5AR00
>>257
恥ずかしい
NHK会長ではないが、存在自体取り消したい
290名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:08:37.96 ID:gRC8/BnY0
>>278
フェニックスとかデイビットゲッタとかたくさんいる
主要四部門を受賞するのはフランス人初
ダフトパンクが最高権威の賞を受賞したことにより
ダフトパンクは
ナポレオン、ドビュッシー、シャルル・ド・ゴール、ジダンと並び
フランスの偉人として永遠に歴史に語り継がれるだろう
291名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:08:49.54 ID:VBggd5Z60
クイーンは本国で色物あつかいされてて
音楽性で評価してくれたのが日本ってことなんじゃないかなと思ってる
292名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:09:21.79 ID:Zu6L7gyV0
>>276
そりゃあんた、Animal Collectiveでしょ!(白目
293名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:10:04.12 ID:gRC8/BnY0
>>283
昨年出したアルバムがミリオンだったのと
ワールドツアーの効果が大きい
今や世界ではワールドツアーで世界の大都市で
コンサートして稼ぐのが主流
294名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:10:17.00 ID:UWNRunvq0
クイーンは当時のお耽美ブーム(腐女子のはしり)による評価が大きいと思う。
デビッド・ボウイと同列だったじゃん。
295名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:10:31.15 ID:ZD7MVNBw0
daft punkには今あげるより、もっと早くあげるべきだったよ
出涸らしにあげちゃいけない
296名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:10:36.30 ID:6692nPF20
>>277
そんなズレたこといわれたってw

グラミー賞は基本的に楽曲に対する賞だし

その楽曲が世界で構造的に売れなくなってるって話ね
297名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:10:37.75 ID:qqBarZTX0
>>286
ここに出てるような有名な奴はyoutubeでも無料で聴けるから買わんね
youtubeで検索しても出てこないようなマイナーなやつは仕方なく買うわ
配信とかCDをな
298名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:10:38.09 ID:ytou61Bw0
>>30
×石ノ森氏
〇松本零士
299名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:10:57.47 ID:hOSAvEvr0
マジかよダパンプすげーな
300名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:11:02.08 ID:CvL0An300
>>283
ニューアルバムに伴うツアーでしょ
ゴアもガーンも悪癖脱したらしく
301名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:11:04.25 ID:MtFKF9US0
ぶっちゃけグラミーの音楽より
DJKAORIのパーティーミックスに収録されてる楽曲の方が
聞いてて面白いし飽きないよ。
特にgoodtimeやpayphone、turnupthemusicは何度聴いてもテンションあがる
302名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:11:19.20 ID:fCIoCI0g0
>>280
前のアルバムが出た時もそう思った、だけどLIVE観て全部吹っ飛んだ。今回もLIVEツアーに期待したい
303名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:11:36.63 ID:UWNRunvq0
>>293
ほんと7,80年台にチャートに登った奴らは強い。
いつ昔の顔がチャートに上がってきても不思議じゃない。
今度フリートウッド・マックも黄金期メンバーが完全復活だから
その辺りのランキングに舞い戻ってもおかしくない。
304名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:11:54.06 ID:DM/zilW/0
ネイサンとハキムが楽しそうで何より
305名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:12:03.40 ID:hA98EtyI0
ファレルがダフトパンクの代弁させられてたのは笑ったなw
306名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:12:20.81 ID:6692nPF20
>>281
いやいやストリーミングだとますます単価が落ちるからw
307名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:12:22.70 ID:gRC8/BnY0
>>296
日本の音楽産業ビジネスも昨年かなり崩壊しているけど

11月度音楽ソフト生産実績公表、生産額が前年比33%減の246億円
http://www.musicman-net.com/business/31881.html
10月度音楽ソフト生産実績公表、生産額が前年比7%減の248億円
http://www.musicman-net.com/business/30935.html
9月度音楽ソフト生産実績公表、生産額が前年比15%減の226億円
http://www.musicman-net.com/business/30012.html
8月度音楽ソフト生産実績公表、生産額が前年比23%減の209億円
http://www.musicman-net.com/business/29126.html
7月度音楽ソフト生産実績公表、生産額が前年比16%減の202億円
http://www.musicman-net.com/business/28322.html

音楽配信
   金額(百万円) ※前年比
2008 90,547(120%)
2009 90,982(0%)
2010 85,990(95%)
2011 71,961(84%)
2012 54,298(75%)
2013 31,499(76%) 1〜9月

レコード
   金額(百万円) ※前年比
2008 296,149(89%)
2009 249,632(84%)
2010 224,998(90%)
2011 211,653(94%)
2012 227,723(108%)
2013 182,439(88%) 1〜11月

配信25%減
レコード12%減
308名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:12:55.23 ID:i517aX6f0
ファレル社長の年だったな
309名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:12:56.97 ID:uNcisWL60
やっぱみんな家でダフトパンク聴くときは
フルフェイスのメットかぶるの?
310名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:13:27.76 ID:jlV7xZud0
>>14
飯3杯はいける
311名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:14:14.87 ID:nv+9085VI
>>286
買わなくなったなー
買ってもパソコン入れて後はもう触らないし…
312名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:14:20.34 ID:S+aLOb920
>>301
あれDJカオリ〜♪って合いの手加えてとちょっとテンポ速くしただけやん
313名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:14:58.66 ID:Tw3R5AR00
>>293
それって知名度のない奴にはとんでもない厳しい時代
必然的に懐メロ歌手が優勢になるわな
新人とかはどうすればいいの
314名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:15:14.43 ID:9vBIr9T90
>>292
そのアニマルコレクティブのパンダベアーが、ランダムアクセスメモリーズに参加してるんだけどな・・・・w
315名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:15:14.80 ID:8WLZAe660
>>288
アルバムのRAMはストロークスのジュリアンやジョルジオ・モロダーともコラボしてる
Daft Punk - Instant Crush ft. Julian Casablancas
http://youtu.be/a5uQMwRMHcs
Daft Punk - Giorgio By Moroder
http://youtu.be/5m4ZkEqQrn0
316名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:15:36.95 ID:55qqsmee0
ダフトパンクってヒップホップグループなのにロックに寄生してきてうざすぎる
ラップ音楽しとけや気持ち悪い
あとファレルウイリアムズ。この人もヒップホップで出てきた人なのにNERDとか
ネプチューンズとロックバンド組んでロックフェスとか出るの辞めてくれ
寄生してくんなよ俺の大好きなロックによ
317名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:15:37.95 ID:udekq0QZ0
ダフトパンクは今までもグラミー受けしてきたし獲るなら今回がベストだと思う。

madonnaは、足怪我しててヨタってたけど同姓婚と絡めてくる辺り流石とおもった
318名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:15:48.77 ID:KGqsue0S0
フランスの二人組なんだね。だから声をいじってるわりに、英語の発音が綺麗なんだな。
319名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:16:10.73 ID:ytou61Bw0
>>311
これからの音楽業界はライブ以外廃れるだろうな
320名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:16:13.28 ID:gRC8/BnY0
>>313
どうすればいいのも何も
洋楽シーンも昨年新人結構出てきてる
>>1のようにロードとマックルモアが大ブレイクを
果たしたわけだが
321名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:16:17.87 ID:e+KdOX0h0
>>313
ガガやニッキーミナージュみたいにキャラで売る
322名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:17:18.87 ID:DJpj0Bz30
>>14
すごいな…
323名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:17:54.37 ID:S+aLOb920
>>316
俗に言う厨二病ってヤツ?
324名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:18:14.58 ID:hKS4ll2mP
>>307
ガラケーからスマホに移行して購入しづらくなって単価も落ちてるから
配信はそりゃ落ちるだろうな
325名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:18:49.63 ID:wVtWf0O+0
ダフトパンクってドイツの人たちだっけ?
326名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:19:23.03 ID:Tw3R5AR00
>>294
日本人の琴線に触れるということかね
ボン・ジョヴィのメロディラインも一列に加えてもいいだろう
327 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) !:2014/01/27(月) 16:19:59.00 ID:rNyM9y07P
 
328名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:20:31.52 ID:MrbO5ltJ0
洋楽も洋画も世界的には絶好調なんだけど日本では下火だよね
329名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:20:41.02 ID:nv+9085VI
>>319
昔から売れてる人たちは大丈夫だろうけど新人は大変だと思う
サイクルも早いしこっちも消費してる感じで聞いちゃってるとこあるわ
330名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:21:55.40 ID:uNcisWL60
フェニックスもだけどフランス人頑張ってるな
フランスにPlastiscinesってガールズバンドがいるんだけど
ベースがモデルみたいでカコイイんだぜ
331名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:22:13.19 ID:DxjVL2Ih0
世界の音楽も演歌化してるのか
332名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:22:13.07 ID:JbeAF7io0
主要ノミネートで聞いてたのテイラーとケイティだけだ
unconditionallyに最優秀楽曲賞を勝手にあげよう
333名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:22:21.97 ID:ZD7MVNBw0
>>326
そういや、クイーンもボンジョヴィも歌謡曲の風味があると言ってたやつがいたな
334名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:22:25.38 ID:lbd7+KtD0
>>306
お前マジで馬鹿なの?
資本主義下で時代進んで生産性上がれば単価落ちるのは当然
335名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:23:13.75 ID:Tw3R5AR00
>>320
そりゃ売れてる奴は売れてる
ただパイは確実に減っているし
どうしても先細り感は否めない
336名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:23:35.60 ID:/oFJTYJ80
LordeのRoyalsが最優秀楽曲って。
あの曲のどの辺がすごいのか誰か教えて
337名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:23:41.35 ID:Fyxm3zt00
>>309
まさかお前、かぶらずに聴いてるのか?
338名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:25:19.34 ID:L6ZXfXX/0
ダフトパンクのアルバムいまいちやったろー
339名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:25:26.60 ID:e+KdOX0h0
今売れてるやつも5年後生き残ってる保証はない
特に楽曲の良さで売れたやつに限って一発屋で終わったりもする
340名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:25:30.73 ID:sGSX7XkY0
>>277
デペッシュモード頑張ってるなぁ
341名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:25:49.58 ID:UWNRunvq0
ガガ様くらいの時代を背負った感がある人が出れば
日本でも売れるって。
ブルーノマーズが一瞬売れそうになったけどな。
342名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:26:05.58 ID:55qqsmee0
>>323
いややってることがヒップホップ音楽作る人たちなのにいちいちロックシンガーを
フューチャリングして曲を出すなよということ
名前もロックぽいのもイラつく。ただDQNが好きそうな音楽作るやつらという認識しかない
消えてくれ
あとJAY−Zもいらない
ラッパーなのにいちいちサマソニとかに参戦してくんなヘッドライナーで
客席がしらけるんだよ
あとリンキンパークに寄生してくるのもやめてくれ
曲がダサくなる
343名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:26:31.24 ID:uLaAhgY60
日本も海外もCDのセールスは無意味になってる
344名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:26:39.67 ID:yYfBFrE30
爆発事故で体が吹き飛んだとか言う
初期設定をまだ守ってるのか。
345名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:26:43.45 ID:YIhM9N9Z0
シックの生き残りも長年頑張ってるな
346名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:26:46.34 ID:8zqNbz6P0
地デジでチャンネル増やして昨日の本田は夜11開始だしグラミーとかも中継すればいいのにな


既得権にこだわったのも今テレビ低迷してる原因だな
347名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:26:54.38 ID:S+aLOb920
>>336
詞と世界感じゃね?実際あれだけ売れてる訳だから、すごいと思ってる人達は沢山いるよ
アデルとかに近い感じはするね、なんとなく
348名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:27:39.52 ID:hA98EtyI0
で、いつまでバカみたいに経済学でやりあってるんだ?w
349名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:27:43.52 ID:8WLZAe660
350名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:28:39.69 ID:Tw3R5AR00
>>328
洋画ってどうよ
アメリカもTVドラマが活況だし、映画からかなり流れている気がする
最近のハリウッドは中国に媚びうるようになってきてオワコン業界の仲間入りした印象しかないんだけど
351名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:29:09.62 ID:wVtWf0O+0
あれ?俺の知ってるダフトパンクと違う?
音楽性変えたの?

こいうのやってる人たちじゃなかtったっけ
http://www.youtube.com/watch?v=YtdWHFwmd2o
352名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:29:24.63 ID:eErwKPd30
消臭力はいつランクインするの?
353名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:29:27.78 ID:NE8KCdVpO
>>334
ストリーミングとCDじゃアーティストに入る金が桁違いって話だろ
だからみんなツアーで稼ぐ方にシフトしてるんだろ
馬鹿は黙ってろよ
354名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:29:29.99 ID:xcN6BEb70
>>336
最優秀だと思うけどなあ
355名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:29:41.07 ID:MtFKF9US0
>>14
これそんないいか?
懐古主義のおっさんとおばはんが腰くねくねしてるだけやん

これだったらピットブル&アギレラの
feelthismomentの方がええね
356名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:30:43.08 ID:lbd7+KtD0
音楽聴くまでの時間は短縮化されていく
CD取り出してセットして〜(10分)→DLで一曲ごと落として聴く(3分)→ストリーミング簡単に全部聴ける(数秒)
357名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:30:44.10 ID:MrbO5ltJ0
>>350
中国の映画市場ってとんでもなく巨大だから
中国に媚びる=オワコンって言うのは違う
358名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:30:46.22 ID:6692nPF20
>>334
話がまるっきりズレてるぞw

俺の言ってるのは、まさにそうやって単価が下がったせいで
世界の市場が縮小した弊害の話をしてるんだが

一方日本の場合は、その単価が全然下がらず
むしろ握手権やDVDとかをつけてむしろ昔よりも上げる
詐欺のような商法が通用しているおかげで
縮小したアメリカに伍する市場を維持してますよと

どっちがいいのかはよくわからんけどねw
359名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:30:58.84 ID:gRC8/BnY0
>>335
だけど数年前までにはスコットランドの食料品で棚に商品を並べるバイトをしていた人が今や
年収45億の稼ぐ世界一のDJに
今やデジタル配信やネットを上手く使えば国を問わず稼げる時代になっているけど

2013年度 世界のDJ年収ランキングトップ10
http://www.geniuslab.net/2013dj/
1位 カルヴィン・ハリス(イギリス) 45億800万円 28歳
2位 ティエスト(オランダ) 31億3600万円 43歳
3位 デヴィッド・ゲッタ(フランス)29億4000万円 44歳
4位 スウェディッシュ・ハウス・マフィア(スウェーデン)24億5000万円 スウェーデン
5位 デッドマウス(カナダ) 20億5800万円 31歳
6位 アヴィーチ(スウェーデン) 19億6000万円 22歳
7位 アフロジャック(オランダ) 17億6400万円 24歳
8位 アーミン・ファン・ビューレン(オランダ)16億6600万円 35歳
9位 スクリレックス(アメリカ)15億6800万円  24歳
9位 カスケード(アメリカ)15億6800万円  41歳
360名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:31:02.58 ID:HU4dRU6b0
ダフトパンクとNO MORE映画泥棒って親戚?
361名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:31:10.59 ID:Fyxm3zt00
>>351
今回のアルバムで特に歌ものに傾いた感じ
ディスカバリーよりもモロに歌アルバム
362名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:31:53.77 ID:/oFJTYJ80
>>347
>>354
そうなのかぁ。たしかに歌詞と世界観は、いい意味で異様だったw
363名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:32:09.26 ID:eErwKPd30
Pentatonixのおかげだろうなw
364名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:34:06.85 ID:Zu6L7gyV0
>>359
お前らもこのくらいにならなれそうじゃん
音楽の知識も凄そうだし(迫真
365名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:34:18.51 ID:5uh8Bd+kO
イマドラとラップすげーな
366名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:34:34.57 ID:bV2WjwNF0
>>316
元々はビッグビートといってケミカルブラザーズと似たような曲をやってた連中だよ
昔からロックフェスに出てたしロック寄りのアーティストだった
367名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:34:47.40 ID:1HQ5GH280
>>14
なんだよこれ。グルーブ天才どもの競演じゃねーか
ひっくり返っても日本人は足下にも及ばんわ
つか、これだけの大御所とセッションできるダフトパンクまじすげーな。
368名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:35:25.99 ID:sUb3qlQO0
>>202
情報量という点では異論はないね
かといってユーロや途上国みたいに横並びのチャートになるのもね
もう少し開けてサービスも向上すればいいのだが
369名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:35:51.59 ID:gRC8/BnY0
>>358
AKBみたいな素人集団の歌が一番売れてる状況を寂しく思えよ
AKBだのAVだのマンガ・アニメ・ゲームetc日本発コンテンツが知られるほどに
その全般における女性の性的玩具扱い+お咎めナシっぷりは
(作品・技術クオリティとは別問題で)
海外の多数派からは冗談抜きにキチガイか土人の所業と思われてるわけで
370名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:36:09.07 ID:8zqNbz6P0
>>358
配信も機材にもコストかかんなくなったからな

CDしんだから音楽終わりと考えるやつは老害すぎ
まあ日本は老人の国すぎるが
371名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:36:40.30 ID:Fyxm3zt00
Lordeの持ち上げられ方で思い出したがラナデルレイとかもう忘れられてないか
372名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:37:11.47 ID:lbd7+KtD0
>>358
フォードが大量生産化した事で車の値段が下がった
今はそれに対応した自動車会社だけが生き残ってる
変化に対応できない日本の音楽業界は潰れて当然だと思うよw
373名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:37:33.88 ID:e+KdOX0h0
でもまあ海外は知らないけど
日本でCDが死んじゃったら結構ヤバいかもね
374名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:37:34.77 ID:HU4dRU6b0
>>371
あいつ日本に全然こなくてワラタ
キャンセルしすぎw
375名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:37:56.69 ID:Bkznl67v0
洋楽も邦楽もオワコン
376名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:38:38.59 ID:zhajFTFL0
宇宙服みたいなの着てた2人が抱き合ってた
オノヨーコがピースサインしたりしてすぐにステージどかなかった
ウロウロしてた
377名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:38:57.18 ID:NE8KCdVpO
>>369
大多数からキチガイか土人の所業と思われてるってソースを出せよ

どこにでもこういうキチガイが湧くな
378名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:39:03.53 ID:F238i9Vz0
Daft Punkは日本だと電気グルーブか?
こっちは最高にダサイ

つかDaft Punkってジャンルで言えばテクノやハウス系なのに
なんだこの古臭い曲はw
いい曲だけど。
379名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:39:09.87 ID:FL6KBjH30
>>オノヨーコがピースサインしたりしてすぐにステージどかなかった
ウロウロしてた


これには大爆笑
380名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:39:17.82 ID:Tw3R5AR00
>>357
実際中国に媚びた作品とか出ている
同じ作品でも、キャスティングも中国向けには中国人を起用したりして
もうアホかと
こうなったらオシマイだろ
381名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:39:43.39 ID:axaFhsiw0
去年はブラードラインとスリフトショップの2曲に象徴されると思うのだが…
あとリアーナとケイティペリー、この両者はビルボードチャートは異様に強いのに
こういう場でスルーされるのはどういうことだ?
去年に限ればマイリーサイラスも素晴らしかったのに完全無視だな
マックルモアは2発屋で終わらないことを切に願うわ
あとピットブルって何気にここ3〜4年毎年ヒット出しててしぶといな
ロードとダフトパンクを持ち上げてるのってオッサンだろ、マジ興味ねぇ
382名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:40:05.41 ID:UWNRunvq0
6,7,80年台とギリで90年台の世界の様相は
その時代の音楽がなければありえないものだったけど、
2000年以降ってリアルタイムのヒット曲なくても
そこまで絵面が変わらなかったように思うんだよな。
ソレ以前の音楽があれば問題ないというか。
383名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:41:06.80 ID:gRC8/BnY0
このコラボよかった
Imagine Dragons + Kendrick Lamar - 2014 Grammy Awards
http://www.youtube.com/watch?v=eeAkgmq3I3g&feature=player_embedded
両方とも新人だしな
マックルモアもロードも新人だし
この状況で若手が駄目とか言ってる人ははっきり言って無知すぎる
384名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:41:38.65 ID:9vBIr9T90
ケンドリックラマーって新人だっけ?
385名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:42:32.17 ID:8zqNbz6P0
>>380
一時期からみたらグラミーの視聴率下がったとはいえ
ラインナップしらんハンパなくださいやつが書き込みすんなよw

おっさんまるだし
386名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:42:32.10 ID:V9zHtZLw0
洋楽も邦楽も聴くミーハーとしては
やたらと洋楽を上げて邦楽を馬鹿にする人の気が知れない
387名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:42:50.32 ID:rkMnTi2P0
ナイル・ロジャースのカッティングはええなー
このノリは匠の技だわ
388名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:44:08.54 ID:6692nPF20
>>370
その老害が音楽市場を支えているから
その老害が贔屓とする老人ばかりがいつまでも売れ続けて
それをますます崩せない環境になってきてるのがね

おれ福岡在住だけど、いまやヤフオクドームでコンサート張れる外タレって
ポールマッカートニぐらいだぞ

もちろん16500円払って見に行ったw
389名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:44:37.66 ID:8zqNbz6P0
>>386
邦楽はバカにはしないけど

いまの大衆音楽発明したのは洋楽だからな
邦楽が果たした役割はほとんどない
390名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:44:46.17 ID:lbd7+KtD0
音楽の検索機能はまだ発展途上だからそこ狙えば日本もイケると思うんだけよね
単なる再生数だけでなく視聴時間や視聴時間帯、スキップした回数と場所
視聴時間短いのに再生数多い、スキップしないで繰り返し聴いてる のはスクリプトぽいから候補から外すとか
391名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:44:55.21 ID:FzUd2y2x0
>>371
ラナ・デル・レイの最初のアルバムは地味にジワ売れしてる
全米チャートではもうすぐ100週ぐらいランクインしてんじゃね?
392名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:45:10.36 ID:udekq0QZ0
>>381
リア−ナやケイティみたいなのはノミネートされはするけど獲れないの。
昔からそうだよ。マドンナとかマライアもそうだっけ
産業過ぎるのは獲れないんだよね
393名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:45:28.08 ID:AeXqT5aP0
シックとかシスタースレッジみたいな音がトレンドなのか
ただのディスコじゃん
394名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:45:43.04 ID:Fyxm3zt00
ロードがブレイクしたきっかけって何だろ
タイアップでもあったのかな
395名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:45:51.21 ID:S+aLOb920
>>381
グラミーは、グラミー会員に好まれないと獲れない。なので、ラップも主要は中々獲れない
傾向からすると、アイドルや色物は比較的避けられる感じ。でもJTは良かったと思うんだけどね

勘違いしてはいけないのは、ロードもダフトパンクも売れた実績がちゃんとあるからな
それも1位とかで
396名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:47:04.81 ID:Fyxm3zt00
ティンバーレイクはどうだった?
20/20のほうはシングルがややコケ気味だったが
397名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:47:07.81 ID:Tw3R5AR00
>>382
映像と音楽をカブしたら、その時代の雰囲気を醸し出すものを作れた
90年代あたりから難しくなったね
その頃から時代を代表する音をつくれなくなった気がする
ヒップホップ系があるじゃねえかという人いるけど、あれはどうかね・・・
398名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:48:31.14 ID:Tw3R5AR00
>>385
誤爆でしょアンタwww
399名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:48:48.06 ID:S+aLOb920
>>386
両方良いモノはちゃんと存在するからな
日本と欧米の違いは、良いモノをちゃんと評価するか、あまりしないかの違いだと思う
日本も良いモノをちゃんと評価する土壌があれば良いのに
400名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:49:30.05 ID:gRC8/BnY0
ナイル・ロジャース、ファレルにダフトパンク
スティービーワンダーの最強コラボ
グラミー史上最高のコラボだったかもしれない
ナイル・ロジャースは世界最高のギタリストだからね
知ってる人は知ってると思うけど
401名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:53:25.64 ID:K1WjGhuyO
クチパクガー金魚のようにクチパクパクww
402名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:53:42.00 ID:UWNRunvq0
>>378
電気グルーヴは
とっくの昔にシャングリラでディスコやってるからな。
403名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:53:54.51 ID:oXgL/cw70
>>371
ラナ・デル・レイは去年の「Young and Beautiful」めっちゃいい曲だったじゃん。
404名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:53:57.18 ID:Tw3R5AR00
音楽は所詮嗜好品
賞を獲った曲をようつべでみたが、あれは日本人の嗜好には合わないとオモタわ
日本は情報過疎とか言われるのはそれはチト違うんじゃないかな
405名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:54:08.25 ID:8WLZAe660
>>400
バックの面子もレコーディングメンバーとほぼ一緒だったね
Guitar ポール・ジャクソンJr
Drums オマー・ハキム
Bass ネイザン・イースト
406名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:54:27.17 ID:DM/zilW/0
ダフトパンクって元々ソウル大好き人間だろ
ガキの頃から憧れてたミュージシャンとコラボし放題やったったって曲だし
407名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:55:56.45 ID:oXgL/cw70
>>404
日本人はガラパゴス島のイグアナだから、嗜好も独特だしね。
408名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:56:10.68 ID:Fyxm3zt00
>>406
ディスカバリーでR&Bやフュージョン系からサンプリングしてるしそうだろうな
409名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:56:14.81 ID:rmMyRi+e0
>>404
むしろこんだけ世界中から情報が入ってくるのは日本ぐらいのもんだ
だからK-POPも売れるし、マイヤヒーが1位になったりもする
410名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:57:05.10 ID:UWNRunvq0
>>404
まあ、日本のみヒットの洋楽とか昔は腐るほどあったからな。
そういうのは今は本国でまかなえるんだと思う。
技術もなんだかんだで進歩したし。
411名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:59:15.46 ID:UsRUDYP40
>>231
ピッチ厨ってまだいたのか
洋楽板じゃ完全にネタ扱いなのにw
412名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:59:37.77 ID:Fyxm3zt00
ロビンシックはマーヴィンゲイのパクリだからスルーってことか?
413名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:00:05.24 ID:THOCpdWQI
>>396
Pusher Love Girlが最優秀R&Bソング部門受賞
あと客演だけどHoly Grailが最優秀ラップソング/コラボレーション部門受賞

最優秀ポップソングとポップアルバムにノミネートされてたミラーズと20/20は受賞逃した
414名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:00:46.71 ID:JbeAF7io0
http://www.youtube.com/watch?v=nlcIKh6sBtc
ロードのroyalsでコメント読んでたら
なんで日本語の字幕ついてるんだって意見があった
たしかになんで日本語だけついてるんだろうなw
415名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:00:48.50 ID:8nQlbGkh0
>>1
Radioactiveしか知らない…。
ジオグラの米空軍ドキュメンタリーで聴いて好きになったわ。
416名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:01:12.10 ID:v9P8fFWq0
私のブルーノが受賞してないだって・・・
417名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:01:52.31 ID:O009He3f0
>>412
ロビン・シック声量なさすぎw
あのエロおやじに生歌はアカン
418名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:02:15.22 ID:oXgL/cw70
>>396
ジャスティンは一般人の投票で決まるピープルズ・チョイス賞で3部門で受賞

男性アーティスト賞
R&Bアーティスト賞
アルバム賞(20/20 Experience)
419名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:02:49.08 ID:YIZHxdNm0
最近のお気に入りはジャスティン・ビーバー
420名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:03:02.05 ID:gRC8/BnY0
2012年 アカデミー最高権威受賞 アーティスト(フランス映画)
2014年 グラミー最高権威受賞 ダフトパンク(フランス人アーティスト)

フランスのコンテンツが世界の頂点に君臨している
英米主流だった流れが少し変わってきている
421名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:04:26.59 ID:5uh8Bd+kO
宇宙刑事
422名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:05:13.65 ID:UsRUDYP40
ヒップホップは普通に考えればケンドリックの方が妥当だが
商業的成功も考慮してマックルモアか
423名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:07:16.52 ID:aLm6rl500
向こうの音楽は幅広くていいな
日本はAKB、EXILE、ジャニーズ・・・ため息しか出ないわ
424名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:07:19.84 ID:yyed3jMc0
>>415
MTVのUSTOP50でいっつもRadioactive掛かってたけど、「マペットがなんか喧嘩してる曲」
って印象しかなかったけど、この前のEMAのパフォーマンスがメチャクチャかっこよくて
好きになったわ
425名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:08:09.00 ID:AV4bfgL70
ああ、パフュームとかかなんかのオッサン版の人たちだな>ダフトパンク
426名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:08:24.18 ID:6692nPF20
>>372
うーん、まだズレてるけどw、こちらから話のピントをあわせるとすれば
資本主義経済において技術革新や価格競争による単価下落を
回転増やコスト減や新商品の開発や多角化等で取り返せず
業界全体に売上げがジリジリと低下し、収益も悪化し続ける
今の世界の音楽市場の実情を、変化への対応とは呼ばない
それは単なる衰退

資本主義経済的に捉えれば、AKB詐欺商法こそまさに
衰退する市場の変化の波をガラパゴス化することで遮断し
収益を生み続けるお手本のビジネスモデル

それが消費者たる音楽ファンにとって良いことかどうかは
別問題だけどね
427名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:08:27.09 ID:gRC8/BnY0
>>404
日本はこういう馬鹿が多いから音楽は理解できないだろう

【悲報】しょこたんがグラミー賞受賞者1人1人に「Do you like Japan?」とインタビュー 外人困惑
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390787558/
しょこたん「きゃー!好きな日本食は?」アーティスト「1回しか日本に行った事ないんだ」
しょこたん「好きなアニメは?」アーティスト「アニメは見ない」
別のインタビュアー「こ、今回のアルバムについて〜〜」


しょこたん「日本のアニメは何が好きですか?」 
キースアーバン「ごめん、アニメはわからないんだ…」
428名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:08:44.74 ID:onFdXfZzi
homeworkが受賞なら分かるけどな
429名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:09:02.48 ID:WpGtsQEL0
ダフトパンク俺が小さい頃からいる
430名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:10:41.69 ID:S+aLOb920
>>423
日本だって幅広いよ。良い音楽も沢山ある。でもそれにスポットを当てないからな
ちゃんと評価するかしないかの違いはデカい
431名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:10:43.46 ID:WGJHPaqL0
ダフト・パンク、俺の中学の先輩だわ
432名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:11:25.15 ID:0kDkw4D4P
来年はアビーチーあたりは確実にのみねーされるだろうな
433名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:12:12.90 ID:y8OM6bXoO
大好きなアーティストだけどグラミー取るタイプではないよね
ロードにあげたほうがよかったんじゃ
434名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:12:32.58 ID:gRC8/BnY0
>>430
これのどこが幅位広い音楽性がある国なのかね?
2010年〜2013年までの 日本のシングルセールスランキングベスト30

1位 さよならクロール AKB48 1,955,162
2位 真夏のSounds good! AKB48 1,822,220
3位 フライングゲット AKB48   1,625,849
4位 Everyday、カチューシャ  AKB48 1,608,299
5位 恋するフォーチュンクッキー 1,479,036
6位 風は吹いている  AKB48 1,457,113
7位 ギンガムチェック AKB48 1,316,240
8位 上からマリコ  AKB48   1,304,903
9位 Heart Eleki  AKB48
10位 UZA   AKB48      1,260,591
11位 永遠プレッシャー   AKB48    1,202,481
12位 So long  AKB48   1,118,168
13位 桜の木になろう AKB48 1,081,686
14位 Beginner   AKB48  1,039,362
15位 鈴懸・・・・ AKB48 1,021,092
16位 EXILE PRIDE ~Konna Sekai wo Aisuru Tame~ / EXILE  1,012,407
17位 Calling/Breathless   嵐  881,192
18位 ヘビーローテーション  AKB48 880,761
19位 ポニーテールとシュシュ AKB48  740,291
20位 Monster  嵐    707,030
21位 Troublemaker  嵐   701,686
22位 果てない空  嵐   693,869
23位 チョコの奴隷 SKE48 671,623
24位 ワイルドアットハート  嵐  650,102
25位 迷宮ラブソング    嵐   647,391
26位 Love Rainbow  嵐   627,523
27位 Lotus   嵐    625,935
28位 Dear Snow  嵐  598,790
29位 キスだって左利き  SKE48  598,011
30位 片想いFinally   SKE48   592,947
435名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:13:19.76 ID:RvA+0sOS0
噂のあったメタリカとピアニストのランランの共演はあったの?
436名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:14:16.10 ID:y8OM6bXoO
>>435
あったよ
いまいちだったけど
437名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:14:35.80 ID:UWNRunvq0
日本はSEKAI NO OWARIに期待するしかないんじゃないか?
正直弱いとは思うが、きゃりぱみゅ(ボーカルと付き合ってるんだっけ?)のインチキ感とそれなりのテクニックを併せ持っているし
海外にないものがあるバンドって最近ではこれくらいか。
ボーカルが星野源みたいでもうちょっとルックスよければなー。
438名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:15:01.23 ID:rGgDyWSm0
>>435
いまさっきインターでかかったかな?
439名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:15:03.83 ID:aLm6rl500
>>430
そうそう
探せばあるんだけど、蹂躙されちゃってこういう大きな賞レースやランキングに出て来れないんだよな
440名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:15:44.58 ID:O/COIQY60
ランキングなんか無視して自分の好きなの探せよ
441名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:15:51.91 ID:gRC8/BnY0
>>435
Metallica & Lang Lang - One (Live Grammys 2014)
http://www.youtube.com/watch?v=ckp_0wVKA8o

ランランもメタリカも非常にレベルが高いパフォーマンスだった
特に最後のソロ合戦は神だった

多分アジア人がグラミーのメインステージで演奏するのは史上初
今や世界で有名なアジア人アーティストは中国のランランだろうね
日本は経済だけではなく音楽やエンタメでも中国に大惨敗って感じがしたよ
442名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:16:08.88 ID:LEAtIsJC0
最近のダンスミュージックでの流行りはEDMらしいが、
昔のテクノとかハウスやトランスとはどう違うんだ?

おじさんちとついていけない(´・ω・`)
443名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:17:12.84 ID:Fyxm3zt00
>>427
これはしょこたん派遣を決めた阿呆の責任じゃないかw
444名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:17:34.78 ID:tiDOWN510
ああいうイベントで二―ル・パトリック・ハリスのビッグパフォーマンスがないと
満足できない身体になってしまった
445名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:18:06.15 ID:zoFt8Z9d0
イマジンドラゴンズは日本でウケる要素がないよな
446名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:19:04.59 ID:r5VOWTk40
>>444
あの人はトニー賞だけでおk
447名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:19:37.94 ID:GO7zbz8Z0
>>434
スポットがあたってないって書いてあるのにその意味すら理解できない人間がいるのか・・・
448名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:21:29.63 ID:yyed3jMc0
>>445
ライブのドラムのパフォーマンス、和太鼓とかにすれば受けそうな気はするけどなあ
それ以前に、日本で受けたいのかどうか知らんけどもw
449名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:21:42.95 ID:g1hG00pu0
>>442
始終ハイテンション&大味なリフで
必ずスネア16分連打&ぎゅいーんっていうシンセが入る、
くらいのイメージ
450名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:23:06.51 ID:gRC8/BnY0
グラミー賞受賞者1人1人に
「Do you like Japan?」「日本の食べ物は好きか?」「日本で好きなアニメは?」などとインタビュー

外人からは
「Question?Not about me but about Japan? It's so curious.」
「私に対する質問じゃなくて、日本がどうとかって質問?変わってるね」

とドン引きされてる模様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しょこたん「きゃー!好きな日本食は?」
アーティスト「1回しか日本に行った事ないんだ」
しょこたん「好きなアニメは?」
アーティスト「アニメは見ない」
別のインタビュアー「こ、今回のアルバムについて〜〜」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さきにしょこたんに喋らせたらあかんわ
受賞、ノミネートや音楽のこと聞いて気分よくさせる前にドゥーユーライクジャパンって言われてもひくわ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本人はウキウキな模様
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/5/0/50679c76.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本のゆとりこんなのばっか
アニソンだの幼稚なJ-POPしか知らない
この国の音楽の水準は世界最低レベルだよ
451名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:23:24.06 ID:xy6jFzzG0
452名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:24:24.54 ID:e+KdOX0h0
>>442
大雑把に言うとミクスチャーのダンスミュージック版って感じじゃない?
あと音楽製作してるソフトが今のもの
453名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:24:30.81 ID:nAwZ4g5I0
>>445
アルバムもいいんだけどねぇ
454名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:25:01.92 ID:t0B3O09v0
>>448
和太鼓はやった
455名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:25:38.91 ID:IHjFsGDgO
あれ?
youtubeで億万回再生されるほどの朝鮮人タレントは?
456名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:26:48.03 ID:e+KdOX0h0
>>455
あれ一昨年だろ
457名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:27:24.27 ID:b4PY9q0A0
Radioactiveはバイオリンのカバーバージョンでしか聴いたことないわ。
Vitaだとオリジナルは検索で出てこない
458名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:28:36.54 ID:5gYJ1aVw0
日本はリズムより湿っぽいメロが無いと売れない様な気がする
次元が違うけど最近のつんくの曲も日本人には受けない感じ
459名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:29:30.61 ID:IHjFsGDgO
>>456
一昨年グラミー賞取ったのか?朝鮮人
知らんかったわ
おめでとう
460名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:29:43.46 ID:e+KdOX0h0
日本はカラオケの国だからな
みんなで歌える曲じゃないと話にならない
461名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:29:49.64 ID:kn3KvMmY0
DA PUMPそういやどこいった
462名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:30:39.49 ID:1HQ5GH280
>>349
わろたwwww
ゲッツ、ラッキーwwwwwww
463名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:30:57.16 ID:wyAXLJLz0
まあアニメなんか見ないわなw
464名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:30:58.61 ID:FSdQ8mYO0
ロードがええな
465名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:31:23.48 ID:gRC8/BnY0
>>455
韓国はー韓国はーはいいけど
GDP上位5位の国で日本のアーティストだけメインステージに
登場していない

アメリカ人 多数参加
中国人   ランラン
日本人   ゼロ
ドイツ人  Zedd
フランス人 ダフトパンク

ここのコメント見ても今の世界の音楽情勢についていけない頓珍漢なコメントばかり
日本だけ世界で隔離されてる北朝鮮状態みたいだ
日本の音楽はガラパゴス化ではなくもはや音楽をしていない別産業として海外から
見られているんだな
466名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:31:41.54 ID:BhtuRa5v0
>>456
一応去年のビルボード年間チャート50位台だかには入ってるんだぜ(小声)
467名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:31:44.45 ID:O009He3f0
>>441
で?
468名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:31:54.60 ID:PQ1HiPHT0
松本零士とのコラボだけは唯一の汚点
469名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:32:44.93 ID:g1hG00pu0
>>458
音楽をオケとメロで聴いちゃうってやつだね
470名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:33:58.39 ID:O009He3f0
>>448
お前がライブパフォーマンスを見たことが無いのは分かった
彼らガチの親日
和太鼓も習ってる
471名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:35:30.82 ID:rmMyRi+e0
>>470
実際AMAのパフォでは和太鼓使ってなかったか
472名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:37:01.40 ID:gRC8/BnY0
>>463
中川だけじゃないよ日本人の世界の空気を読めない感は

そろそろ日本人のアホインタビューまとめ作れそう
・サンマ→クラブ杯優勝後のメッシに「老後何すんの?」
・中川→グラミー賞2014でドゥーユーライクジャパン?

他には
去年のWOWOWのアカデミー賞もレッドカーペット中継で
中野美奈子がインタビュアーだったがアンハサその他たくさんのスターにガン無視されてた
トミーリージョーンズに「悪いが何言ってるのか分からない」とはっきり言われて笑った

2010年メジャーリーグオールスターで
アンドレ・アガシが観戦に来ていて
それを見付けたフジテレビの遠藤アナが
「イチローのことをどう思うか?」と質問して
ガン無視されてた
473名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:37:12.89 ID:FL6KBjH30
オノヨーコには笑わせてもらったぞwwww
474名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:37:28.15 ID:ZD7MVNBw0
>>468
しかし、あの時のアルバムが代表曲だ
475名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:38:45.27 ID:O+SA9OVw0
賞が細分化し過ぎてもう何がなんだか(´・ω・`)
476名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:38:46.09 ID:FL6KBjH30
みんなオノヨーコがいるからいいじゃないか
477名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:39:11.32 ID:yyed3jMc0
>>470
え、習ってるんだw知らなかったわw

ライブパフォはEMAのしか見たことなくて、これ和太鼓でやったら合いそうだなーと
思ってたからさ
478名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:39:11.58 ID:9aqFnrOa0
録画してあるけどぜんぶ見る気ない、オノヨーコどのへん??
479名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:40:38.34 ID:FL6KBjH30
>>478
ポール・マッカトニーのときとダフトパンクのパフォーマンスで客席で踊ってたよ。
480名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:40:40.94 ID:LuoamyF00
米国で初めて大旋風を巻き起こした四つ打ちダンスミュ―ジックを
総称してEDMと呼ぶ
481名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:40:45.89 ID:xXbadGEM0
>>349
(・∀・)イイ!!
これって何のために作ったの?
482名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:41:08.05 ID:FL6KBjH30
あと最後にピースサイン「してダフトパンクの邪魔してたよ
483名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:42:03.99 ID:PQ1HiPHT0
ビートルズ関係者全部要らんわ
そう思ってる奴、現場にもいっぱいいるだろ
484名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:42:52.22 ID:LEAtIsJC0
>>449>>452
やっぱ最低でも生音源をサンプリングしてないと曲自体しょぼいよな
どれも同じような音質で聴いてて飽きる
485名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:44:45.89 ID:ZD7MVNBw0
最近どうもオノヨーコと内田裕也を見間違えてしまう
486名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:45:51.14 ID:FL6KBjH30
http://www.youtube.com/watch?v=G49ZSjR83_E
オノヨーコとスティーブン・タイラーノリノリ
487名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:47:35.31 ID:9aqFnrOa0
>>479>>482
ありがと!楽しみだ!!
488名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:48:37.34 ID:xXbadGEM0
サタデーナイトフィーバーを彷彿とさせる70年代のディスコサウンドだね
489名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:49:46.65 ID:grTI6VbJO
>>465
そりゃ洋楽みたいなオワコン興味ない日本人がほとんどだからな
特に洋楽好きな日本人は最近のくそダサいチャートの音楽なんか聴く気もしないからなw
ダフトパンクがグラミー賞ってもう何も新しいもの生み出せてないの証明してるじゃんw
490名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:51:39.19 ID:RRVCoodi0
RadioactiveよりDemonsの方が好き
491名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:51:57.03 ID:d7UOsEJwO
ダフトパンクはもはや老害だな
492名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:52:12.38 ID:gRC8/BnYI
>>489
邦楽なんかもっと酷いじゃん
JPOPなんて毎年毎年酷さを増している
493名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:52:26.07 ID:Ybkx2Z9F0
DA PUMPおめでとう!
494名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:54:18.67 ID:NM/gpr8H0
Tomodachiyoridaijinafito Ayame Gouriki
495名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:54:28.73 ID:skTssOMQO
マックルモア自身がケンドリックラマーの方が賞にふさわしい、俺達がとったら叩かれるって言ってたのに
496名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:55:31.82 ID:FL6KBjH30
497名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:56:47.70 ID:tGbSgw2eO
悩める街で見つけたパラダイス
498名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:57:07.77 ID:grTI6VbJO
>>492
ん?
だから俺みたいな洋楽好きは過去のを聴くようになったんだよ
薬キメまくって作った過去のロックなんか聴いてたら最近の洋楽なんか聴けないからw
最近の邦楽がレベル低いからって最近の洋楽がレベル高いと思ってるやつらは低レベルとしか言えないなw
499名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:57:23.52 ID:d7UOsEJwO
>>49
同意
ダフトパンクはもはや老害
500名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:57:28.19 ID:OkOJWEwu0
>>437

きゃりーぱみゅぱみゅって踊りはうまいんだよな マイケルっぽいというか
力任せにからだを動かしてない 操り人形的
501名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:57:40.35 ID:O009He3f0
>>482
ピースはファレルに指差されて返しただけだろw
502名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:59:23.23 ID:O009He3f0
【残念なお知らせ】
スティーブン・タイラーはしょこたんをきゃりぱみゅだと思っていた
503名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:01:22.03 ID:UWNRunvq0
>>459
取ってねーし
504名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:04:06.45 ID:OuCJ25i40
ダフト・パンクって10年以上前に聞いてたな
まだ人気なのか
すごいね
505名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:04:35.68 ID:UWNRunvq0
>>498
ほんと汲めども尽きない泉のようだよな、過去の洋楽。
80年代前半とかはキャッチーな音楽が猛威を振るったが
その影であまり目立たなかったアーティストにも超いいのがあるし、
フリートウッド・マックみたいな有名アーティストでも
信じがたい名曲とかあるし。
506名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:05:10.98 ID:ErRjKihJ0
ダフトパンクって学会員らしい
507名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:05:15.93 ID:NE8KCdVpO
>>502
まあ当たらずも遠からずって感じだから問題ない
508名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:05:21.56 ID:Tk2Rm8my0
やっぱり小野ヨーコ、谷間出してたかw
ttp://www3.pictures.zimbio.com/gi/Yoko+Ono+56th+GRAMMY+Awards+Arrivals+Krkr5tJillQx.jpg
アリシア・キーズまた下半身太ってしまったか(´・ω・`)
ttp://www4.pictures.zimbio.com/gi/Yoko+Ono+56th+GRAMMY+Awards+Show+OtogPJZ7nSgx.jpg
509名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:05:40.93 ID:CZBPTXGN0
ダフトパンクはハウスだよ。最初から今でも。
ハウスはディスコから生まれたからそういうこと。
1stアルバムの頃はケミブラやアンダーワールド、ファットボーイスリムやプロディジーなんかと
一緒に日本ではテクノという括りにされてたよね。
>>406
どっちかの親が元々ディスコ音楽のプロデューサーだよね。
510名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:07:16.52 ID:dsmzrKJoP
日本の表現が洋楽 洋画に負けてるというロジックで逃げるなよと
音楽の楽しみ方 映画の見方 人生の遊び方 異性の悦ばせ方 
これらを一個人レベルで負けていることの結果として上記の負けがある
511名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:07:44.04 ID:Dwo7AaH60
>>434
どこの国の方?
512名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:08:34.60 ID:Qn/CAUpF0
保守的な選考だなぁ全体的に

日本のインディーロックやアフリカのクラブ系を聴いてる方が面白いよ今は
513名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:09:46.47 ID:ZD7MVNBw0
>>509
日本だとCD売り場がハウスとテクノごっちゃになってたりするからね
その辺の誤解もあったと思う
514名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:11:21.28 ID:Qn/CAUpF0
>>513
イギリスでもクラブ系は全部electronicで括られたりしてるけど

どこの国でもジャンルをきっちり分けてるのは一部のオタクだけ
515名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:11:45.67 ID:0TQf/8Zp0
CHICのBOXでも聴いてますよそれなら。

あれは良かった。
516名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:14:27.59 ID:6TCeBFSf0
なんかどんどん日本人の洋楽離れが進んでるもんな
別に悪いことじゃないけど今のチャート見るとなw
517名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:15:17.75 ID:6HJSTC0k0
>>508
一枚目の左はどなた?美人だな
518名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:16:34.52 ID:FL6KBjH30
Earth, Wind & Fire - My Promise
http://youtu.be/PyV4iMKxjl8
519名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:17:11.49 ID:RRVCoodi0
ワンリパ何か獲ってほしかったな
520名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:17:19.52 ID:FL6KBjH30
ダフトがいいならこれも気に入るはず
Earth, Wind & Fire - My Promise
http://youtu.be/PyV4iMKxjl8
521名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:17:57.58 ID:Tk2Rm8my0
>>517
息子のショーン・レノンとユニット組んでるCharlotte Kemp Muhl嬢
522名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:18:56.11 ID:d7UOsEJwO
>>498
お前にはヘビメタがお似合いだよ
ヘビメタばかり聴いてるから音感も感性も情報収集する能力も狂ってるんだよ
523名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:19:15.97 ID:ZD7MVNBw0
>>508
Fallinの頃は、あんなにシャープで綺麗だったのに・・
524名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:19:26.52 ID:dsmzrKJoP
その根幹にあるのはバカになりきれない日本人のサガが大きく関係している
象徴的なものとして人前で足を組む行為が挙げられる
あれでリアルにおける劇的要素をどれだけ許容できるかどうかが測られる
言うまでも無くその行為に何の疑問ももたない外人はSFでもソウルミュージックでもすんなり受け入れることができる
しかし、日本人は怪訝さを示し、何度も警戒し、それを日常に受け入れることができない
それはつまり生身の人間による表現への違和感、壁である
525名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:19:30.03 ID:aQXKqfvPO
やっぱり時代はEDMなんだなぁ
エバーグリーンな名曲ってもう生まれないのかな
526名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:20:50.99 ID:d7UOsEJwO
>>512
昔も今もグラミーなんて保守的過ぎてつまんねーんだよ
過去の受賞者見てみ?
誰こいつ?ってやつばかり受賞してるから

補足
お前のオススメは聴かない
527名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:20:54.92 ID:I6P9YuG00
528名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:21:03.53 ID:Qn/CAUpF0
>>524
(著:田中宗一郎 )
529名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:21:39.52 ID:IkzfqCKr0
>>65
TAKATAにしか聞こえん
530名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:22:17.20 ID:LC8gdSbr0
しょこたん死んで欲しいわ
531名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:22:53.70 ID:Qn/CAUpF0
>>526
いや俺別に何も勧めてないけど

頭大丈夫?窓に格子のついた病院を案内しようか?
532名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:24:02.03 ID:Qi7P+InU0
スティービーワンダーがアナザースターを歌うバージョンは配信されてるの?
オリジナルよりかっこいいじゃないか
533名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:24:58.30 ID:TEiFJ8F/0
なんかよくわかんない邦楽厨が湧いてるけどこれはそこそこ日本でも売れてんだよな
確かにグラミー獲るにはちょっと違う感じはするかな
534名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:25:07.03 ID:1kFFxg6r0
白人でR&amp;BやHIP HOPやる連中が増えてきて
チャートにブラック系の人ら少なくなってきてない?
不満とかないのかなアメのアフリカ系住人
535名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:25:12.95 ID:rzUfejyT0
グラミー賞受賞曲聴いても何も感じないのは、
俺の感性が衰えたからなんだろうか?

oasisのwhatever初めて聴いたときは
イントロから心が最高に震えたもんだが。
536名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:25:42.96 ID:/ERiH/Jz0
しゃれおつダンスを踊りながらクラブミュージックかけるのが欧米
537名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:26:41.15 ID:8siBZzJb0
グラミー賞はどうでもいいが、ダフトパンクのよさが分からない奴は不感症かなんかだろうね。まあ俺も10前ぐらいに聴いてただけだけど。
538名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:26:48.26 ID:TChm1NOcO
DUFT PUNKといえばAERODYNAMIC。
539名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:26:58.86 ID:Qn/CAUpF0
>>534
実際最近は白人の方が面白いことやってるから仕方がない
540名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:27:08.40 ID:OuCJ25i40
>>534
JPOPがKPOPの真似をしてオリコンチャートからKPOPアーティストが消えていったようなものか
卑怯だな日本人
541名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:27:46.32 ID:ZD7MVNBw0
>>534
それだけ一般化したんだよ
542名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:28:00.84 ID:6HJSTC0k0
>>521>>527
ありがと〜。なるほどモデルさんな細さだな
543名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:28:02.47 ID:gRC8/BnY0
>>516
日本人が全体的に白痴化してるからね
日本の歌手は池沼みたいのが増えてるだけ
世界はダンス系へと向かい
ロックやR&Bもダンス系を取り入れて進化している中で
日本は未だにロックすらまともに出来ないままに姿を消し、
アイドルだのアニソンだの・・・鎖国して文化レベルが下がってた所に黒船(韓流)来航で右往左往してたし
音楽に関しては引き篭もってたら絶対に伸びないよ。ランランの今回のグラミーでのパフォーマンスや
シャリースの大成功など
アジアの方がもう音楽の質という面では日本の上になってしまった
544名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:28:02.93 ID:8siBZzJb0
クラブとかそっち系に縁の無い人はちょっと入りづらいかもだが、アルバム買って車とか乗ってるときに流して聴いたりしてると誰でもハマるよ
繰り返しローテで聴いてりゃクセになる音だね
545名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:28:28.49 ID:T1yRLpNW0
Basement JaxxはなぜDaft Punkになれなかったのか
546名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:28:52.40 ID:O4dC1eo9P
ファレルって人凄いんだな
547名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:29:03.75 ID:Td7F5wspP
>>70
最後のパフォーマンスの途中で放送切れた ただ本国CBSの放送も時間切れで終わったのか WOWOWだけそうだったのかは知らない
548名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:29:51.50 ID:kGCz3MdW0
Get Luckyってそんなに売れたかな?
Blurred LinesとLocked Out Of Heavenの方が長く売れたと思うんだけど
向こうの賞レースも日本のアレと同じでよく分からんな
549名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:30:58.70 ID:Qn/CAUpF0
>>545
ダフトのワンモアタイムよりベースメントジャックスのランデヴーの方が
一年くらい早かったよね確か

まあダフトの方がよりポップだったりいい意味でユルさがあったりしたんでしょ
550名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:31:44.20 ID:Ed+qWfn2P
賞と売上が綺麗に比例すると思ってる白痴
551名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:33:45.57 ID:TChm1NOcO
因みに今回ピンク姉さんはなんかやってくれたの?52回だっけ?宙吊りになって裸一貫だったのって
552名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:34:08.88 ID:tXBdMB6fP
こいつらフランス人のくせに黒人音楽理解しすぎだろw
グラミー賞自体はあんまり価値ない感じだけど、こういう渋い音楽が第一線にいるってのはすげぇな
ガッチガチのクラブ向けハウスもエレクトロも作れるし売れる黒人臭い歌ものも作れるってマジでこいつら人間かよすごすぎる
553名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:35:04.64 ID:kGCz3MdW0
>534
ヒップポップ自体少なくなってきてるよ
今そっち系で売れてるのってアイドル利用したfeat芸人とアメ公をバイトで雇った他国のDJぐらいだから
554名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:35:38.63 ID:ZD7MVNBw0
>>545
両方良く聴いてたけど、中毒性があるテンポはダフトの方だったな
555名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:36:42.84 ID:O009He3f0
>>551
また宙吊りになってグルグル回ってたw
556名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:36:51.42 ID:CvL0An300
アプローチこそ違えど、Jamiroquaiの復権もくるかな
PharrellはFrontin'でもJKのと曲調が微妙に被ってるし
557名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:37:18.13 ID:lab/4naF0
なんだスティーブアオキはノミネートもしてないじゃないか
もっとがんばってくれ
558名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:37:38.69 ID:ZD7MVNBw0
>>556
口にはしないが密かに自分もそう思ってる
559名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:37:49.24 ID:wyAXLJLz0
ハウスは元々黒人音楽、ソウルから派生したものだった
560名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:38:15.56 ID:I6P9YuG00
ロビン・チックの無視され具合が泣ける
561名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:38:24.06 ID:Plua60Ev0
海外のDJとか何十億とか稼いでるのいるけど
ぜんぜん興味わかないんだよなあ
音楽ってローカルで閉じた文化になりつつあるのかなと
562名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:39:12.38 ID:uYUTCXji0
洋楽かっこいい→洋楽聞いてる俺かっこいい
563名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:39:13.55 ID:tXBdMB6fP
まぁBasement Jaxxに足りないものは黒人音楽への理解という感じがする
564名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:39:32.30 ID:CvL0An300
>>558
だよねぇ
コレなんかもろディスコファンク
まじめ過ぎるくらい
http://www.youtube.com/watch?v=1hHSH9sJUEo
Jamiroquai - Little L
565名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:39:53.64 ID:O009He3f0
>>556
今日のデカい帽子にジャージという服装は明らかにJKを意識してたなw
566名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:40:21.99 ID:UOUk8FCv0
臭っさい臭っさいチョンナムスタイルのデブオヤジは一発屋だったわけだな
567名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:40:52.75 ID:6TCeBFSf0
>>562
そういう発想がダセーよ
568名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:41:36.99 ID:CvL0An300
>>565
たしかに
アディダスならガチだねw
569名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:41:48.53 ID:gRC8/BnY0
>>561
それはないな逆に広かっている。今回フランス人のダフトパンクが最高権威の賞を受賞
ドイツ人の若手DJのZEDDがBest Dance Recording賞を受賞
オランダやスウェーデンのDJ達が最近は世界で売れている
アジア勢も今回のランランを始め活躍している
日本の音楽シーンがあまりにガラパゴス化していて情報閉鎖されてるか
そう感じるんだよ
570名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:41:59.09 ID:T1yRLpNW0
>>559
黒人音楽ではない、ゲイミュージックだ
571名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:42:47.63 ID:lab/4naF0
スクリレは今年は何もやってねーのか
572名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:42:59.18 ID:7s628cbv0
>>562
ユースカルチャーなんて別にそれで良いと思うで
573名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:43:39.63 ID:i517aX6f0
574名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:44:25.32 ID:g1hjCMXn0
マド婆さんの扱いがひどかった気がする
575名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:44:37.22 ID:NkXsa/8g0
ゲーム音楽で育った自分には今の洋楽のエレクトロブーム最高です。
フェスで合唱するようなアンセムとは違うけど最近の曲でも名曲はたくさん生まれている。
576名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:44:54.23 ID:Mn8SlvFh0
>>548
売れたぞ
577名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:44:55.30 ID:xy6jFzzG0
578名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:45:17.25 ID:UOUk8FCv0
ID:gRC8/BnY0

こいつ毎年いるよな
ただただ日本を叩きたい、それだけのために必死に連投するキモい厨w
昨年のコピペ連投貼ってやろうかなwwww
579名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:47:03.03 ID:6TCeBFSf0
>>577
てかお前こそ「チョン」がどうとかくっさい+のノリで入ってくんなよw
580名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:47:32.81 ID:FNnGHKSj0
ライアン・ルイスがアン・ルイスに見えた
581名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:47:34.56 ID:Tk2Rm8my0
>>545
韓国人ボーカル起用してなかった?法則?
まぁそれだけじゃないだろうね・・・芯というか核があいまいだったのかも
あと初期の女性の喘ぎ声入りは女としては聞きづらかったw
ウィルアイアムも韓国アーディスト任されてからPVにハングル使ったりしてる
ビルボードにも韓国人をねじ込んだり、ユーチューブ賞乗っ取ったり
しかしアメリカではウケていないようだね・・・
582名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:47:43.75 ID:8siBZzJb0
Basement Jaxxは、DJとかクラブ行くような一部のマニアにしか知名度無かったかな。
友達のDJに教えてもらって聴いてたけど。
Daft PunkはCDがタワーレコードとかの目立つところに常に山積みされてた。
売り方も上手かったし、キャッチーさではDaft Punk。音楽はやっぱshareしないとね。
日本のクラブ文化がオサレ系に偏りすぎてて、もっとオタクくさいものでもいいんだけどね。
日本のオタクはアニメとか、一般人はカラオケとか、そっちに行っちゃうから。
海外じゃオタクも一般人も、ある程度はクラブに行くという温度差があるんじゃないかな。
583名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:48:34.90 ID:DM/zilW/0
もうほとんどのメジャーアーティストが360契約だからCDチャートだけじゃ
何がどうなってるかわからないからなあ
584名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:49:27.45 ID:xy6jFzzG0
>>579
わしゃ一言も言うとらんがな・・・
585名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:52:37.63 ID:T1yRLpNW0
クラブ音楽好きな人は一般受けに走りすぎた
メジャーになった奴らをウンコ扱いだろ
586 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 18:53:47.44 ID:zsJNGeYVP
2013年はダフパン一色だったもんな。
恋するフォーチュンクッキーも便乗したしな。
587名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:54:55.04 ID:ZD7MVNBw0
>>582
確かにdiscoveryの時のプロモーションは凄かった
深夜のテレビで何気に流れたり、FMでもよく流れて
HMVでもプッシュの凄かった記憶
588名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:55:06.29 ID:tXBdMB6fP
日本はクラブ行く人と行かない人の認知度の差が激しい感じがするなぁ(海外がどうなのかわからないけど)
普段クラブ行かない人がテクノやらハウス聴いても「前奏いつ終わるの?」って感じだろう
589名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:55:47.46 ID:lab/4naF0
こりゃゴリラズも復活あるな
590名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:56:11.83 ID:W9l42SBG0
スティーブンタイラーにヒゲ生やしたみたいな奴がいるなと思ったらスティーブンタイラーだった
591名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:56:41.53 ID:/UkkTXzw0
今、ダフトパンクだから評価されたけど、そうじゃなければここまでのもんでもないよな。
良い出来ではあるけどさ。
592名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:57:44.80 ID:8qpmhnH40
アース・ウィンド・アンド・ファイアーもブラン・ニュー・ヘヴィーズも去年新譜出したんだよなぁ
それもクオリティ高いのを
やっぱりロックよりファンクが最高だってはっきりわかんだね

去年の良かったファンク

Earth, Wind & Fire - My Promise
http://www.youtube.com/watch?v=O40lWEXIEPE
The Brand New Heavies feat N'Dea Davenport - Sunlight (official video)
http://www.youtube.com/watch?v=AeCXhAIaq20
Mario Biondi - Shine On
http://www.youtube.com/watch?v=qWKq1dzfjxU
Bad Rabbits "Can't Fool Me"
http://www.youtube.com/watch?v=8dKy50VNyhM
Daft Punk - Get Lucky (Full Video)
http://www.youtube.com/watch?v=h5EofwRzit0
593名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:58:32.51 ID:h392ubhw0
日本人で取ったことある人ってB'zの松本だけ?
詳しい人教えてください
594名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:59:32.68 ID:rPwTqb6A0
マックルモアのマザファカの発音なんかちょっとイラッとするよね
595名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:59:53.28 ID:CvL0An300
ついでにDe La Soulも再ブレイクとか…ないか
596名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:00:53.25 ID:JrFBbxH/O
>>588
クラブ行かんけどダフトパンクは普通に知ってるぞ。
かなりメジャーじゃないのか?トロンの音楽もやってたし
597名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:01:08.89 ID:FL6KBjH30
Earth, Wind & Fire - My Promise
これいいよね。私も好き
598名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:03:00.29 ID:TEiFJ8F/0
>>591
目新しくはないよな
人の言葉借りて悪いがスガシカオのこのアルバム評に俺も近い
599名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:03:20.73 ID:grTI6VbJO
>>535
元から感性なかったんだな…
600名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:03:38.21 ID:8siBZzJb0
ファンクといえば、最近ユーチューブで、イカ天の動画漁ってみてるんだが、フライングキッズってなかなかいい音楽作ってたんだね。
あの頃に、ファンクっぽいバンドがいくつが多く出てきて、いまいち日本ではブレイク仕切れなかった感じなのかな。
オリジナル・ラブとかあそこらへんは流行ったけど。
601名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:03:54.53 ID:YERtYMxK0
602名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:04:13.50 ID:gRC8/BnY0
>>593
単独受賞したのは数人。でもどれも超マイナー部門で
ステージも別
松本もアメリカ人とコラボしての受賞。日本人で主要部門を受賞した人はゼロ
603名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:04:36.93 ID:T1yRLpNW0
HomeworkとDiscoveryで終わった奴らでしょ
その後は名前だけで売ってる、本当に人気あるのか?
604名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:04:45.39 ID:W9l42SBG0
>>592
Bad Rabbitsって初めて知った
いいな
605名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:04:49.29 ID:1Y9M7en50
Macklemoreはアルバムで聴くとなお良い
606名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:05:52.23 ID:W9l42SBG0
>>603
前作のアルバムのRobot Rockもけっこうヒットしなかったっけ
607名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:06:35.34 ID:7AiV69YM0
>>509
1stの頃はデジタルロックで一緒くたにされてた。
608名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:06:42.93 ID:grTI6VbJO
>>522
ヘビメタねえ
まあヘビメタでも今の音楽よりかはマシかもなw
609名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:07:42.25 ID:1FkgEO8G0
>>593
B'z松本
坂本龍一(映画音楽)
内田光子(クラシック、ピア二スト)
上原ひろみ(ジャズピアニスト)
喜太郎(ニューエイジ、シンセサイザー)
琴奏者の人(ニューエイジ部門)
太鼓奏者の人(ニューエイジ部門)
アルバムジャケット、石岡瑛子
610名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:07:56.78 ID:ILOi6n370
クラブ行かない、ハウス系に興味のない俺でも知ってるくらいだから
人気はあるんじゃないの
普通にCD売り場に平積みされてるしな
611名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:08:56.59 ID:TEiFJ8F/0
>>603
去年でも日本では
ブルーノマーズ
テイラースウィフト
ガガ
アヴリル
カーリーの次に売れてるから人気がないことはない
612名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:09:37.84 ID:gRC8/BnY0
>>609
内田光子は英国に帰化しており
もう日本人ではありません
受賞時もイギリス国籍
613名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:09:44.92 ID:W9l42SBG0
ダフトパンクとかカルビンハリスとかデヴィッドゲッタとか、この辺りはたまに好きな曲あったりするんだけど
アルバムまでドップリはまれるほどじゃないんだよなあ
ゲッタのWithout YouやカルビンのLet's Goは好きだった
614名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:09:47.70 ID:FL6KBjH30
Bad Rabbitsのアルバムジャケットワロタ
615名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:10:18.09 ID:8qpmhnH40
>>604
アメリカでも日本でも全然知名度ないけど最近じゃ最強クラスのバンドだと思ってる
今じゃあんまいない超アーバンなメロディと歌唱だしそれにロックの勢いも混ざっててライブも凄い

Bad Rabbits - Advantage Me and She's Bad (1080p HD) Live at Ollie's Point on Long Island 9-23-12
http://www.youtube.com/watch?v=Rc5TMEesJF0

公式サイトでインディーズ時代のアルバム無料配布してるからよかったら聞いてみて
http://badrabbits.tumblr.com/music
616名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:10:18.34 ID:r5VOWTk40
Tahiti80>>>>>>>>>>>>>>>PHOENIX
617名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:11:52.17 ID:gOC5QVMv0
ガガやエミネムみたいに日本人にもなじみのある歌手は受賞してないのか。
618名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:12:08.61 ID:8siBZzJb0
aphextwinとかよく聴いてたんだけど、DaftPunkはそういう好みの奴でもウケるだろうというか聴ける、間口が広いと思う。
マニアから一般人までウケる音だよ。あらゆるジャンルを超えた、普遍的な音楽そのものの喜びみたいなのがある。
それこそアニソンみたいな価値観もあるしね。
619名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:12:10.19 ID:qTKvAUaJO
そういえばイメチェンしたマイリー・サイラスのビデオクリップがMTVでしょっちゅうかかってたんだけど
マイリー・サイラスは今回ノミネートされてたのかな
620名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:12:38.33 ID:lpEjXIuz0
とりあえず俺のエズラ君率いるVWが受賞しててよかった
621名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:12:55.61 ID:NE8KCdVpO
>>578
なんだ毎年やってるのかよ
ガチのキチガイじゃん
622名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:13:34.61 ID:OuCJ25i40
>>612
うわ、ガチ朝鮮人かよお前w
623名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:14:09.91 ID:UtVlACM40
ゲットラッキーって、EDMとかいってピコピコした曲ばっか作られてる中で
70年代と電子音が合わさった曲をバーンって出したから
みんなビックリして評価したってそんな流れだよね?
624名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:14:30.95 ID:PjQDjxts0
2ch、特に芸スポあたりでは音楽は終わってるっていう人多いけど
そういう人たちの「終わる」ってどういう意味なんだろうといつも思う

単に「俺わかってる」的な優越感で言ってるだけならアレだけど
ちゃんと「終わる」を説明出来る人いる?
625名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:15:14.04 ID:yR+jS3pD0
アホか。ジョルジオ・モロダーの焼き直しに過ぎない。
626名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:15:47.88 ID:OuCJ25i40
>>624
「(俺の感性が)終わってる」という意味

新しいものを拒否するのは、たいてい老いた証拠
あるいは、新しいものを「こんなの焼きなおしであって全然新しくない」と難癖つけるのも同じ
627名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:16:13.36 ID:Tk2Rm8my0
>>593
五嶋みどりさん、グラミー賞獲得=バイオリン協奏曲演奏アルバムで
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014012700073
>受賞対象となったのはクリストフ・エッシェンバッハ指揮の北ドイツ放送交響楽団と共演した「パウル・ヒンデミット 作品集」。
>五嶋さんはソリストとしてバイオリン協奏曲を演奏している。
628名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:16:43.59 ID:tJNygjEb0
日本でいうと電気グルーヴが山下達郎プロデュースでギターで参加して
ボーカルをエグザイルがやる感じのユニット?
629名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:16:52.96 ID:1FkgEO8G0
だって、それは今回
630名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:17:29.43 ID:yyOiQbzE0
>>623
間違いなくそうだね。EDMが流行ってるもんだからそれに反発するように真逆の路線で行きましたって感じで。
まあ成功してるけど。
631名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:17:34.90 ID:EBfBRw9oP
去年いたgoethe?ゲッツェ?みたいな名前の人みたいに消えるのかなロード
632名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:17:51.97 ID:lab/4naF0
お父ちゃんたちが演歌やフォークしか聞かないように
おれらも昔の曲しかきかなくなった

それが終わったってことやろ
自分の中でついていけなくなっただけですねん

いまだにレディオヘッド聞いて瞑想してます
633名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:18:04.42 ID:Tk2Rm8my0
>>623
「ゲットラッキー」を何回繰り返すのか、いつ終わるのか気になってしまって
人の心をひきつけた
機械だから何回でも繰り返すことができるんだけどね(´・ω・`)
634名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:18:23.56 ID:qTKvAUaJO
>>631
ゴティエ、だっけ?
635名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:19:01.97 ID:W9l42SBG0
>>631
ゴティエ
ゲッツェは勃起の方な
636名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:19:15.90 ID:EBfBRw9oP
失恋サムバディの人の名前がでてこない・・・
まあいいやロードの邦題はよ
637名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:19:33.92 ID:8qpmhnH40
>>623
そんな感じ。
ダフトパンクはもともとその時代の曲をサンプリングしてたりしてたんだけど、
今回はサンプリングじゃなくて自前で作ってしまえって感じで。
でもアルバムのラストトラックでは未来感がすっげー出てたよ。
「昔の曲はやっぱり素晴らしいんだけど俺らは今の音楽を作らなきゃ(使命感)」っていうメッセージを感じた。
638名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:19:34.64 ID:W9l42SBG0
>>632
聴くのはいいとしてなぜ瞑想するんだw
639名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:19:34.96 ID:lpEjXIuz0
VWが一位な時点で洋楽板はまだ見る目あるわ
グラミーは2010年のアーファイの時みたいなことはもうやらないだろうね
日本のレコ大と同レベルだわ
640名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:19:37.04 ID:FL6KBjH30
Chase & Status - Count On Me
http://www.youtube.com/watch?v=91V0Cqx9TzM
641名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:19:49.85 ID:seOGvKonO
ダフトパンク聴いたけどいまいちピンとこなかったなあ
後半になるにつれて眠くなってくるわ
642名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:20:29.67 ID:UWNRunvq0
>>600
米米
643名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:21:13.78 ID:EBfBRw9oP
そうそうゴティエゴティエ
彼いま何してんの?
644名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:21:45.42 ID:FL6KBjH30
Bad Rabbits - Human Nature (Michael Jackson Cover
http://www.youtube.com/watch?v=Ij2UBQ0aI4Y
645名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:22:53.93 ID:Tk2Rm8my0
インターFM聞いてたらダフトパンクより
ファレル・ウィリアムス&ナイル・ロジャースの功績が大きいっぽい感じの言い方してた
646名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:23:03.51 ID:T1yRLpNW0
>>623
誰もびっくりしてねーよwwハウスは元からそんなだろ
647名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:23:06.56 ID:ETiMs5xt0
やっぱロボットなだけあるわ
最高 おめでとう!
648名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:24:36.49 ID:baD3GMVJ0
ダフトパンクに入った票の何割かはナイル・ロジャースとか参加ミュージシャンへの評価じゃないかな
もろに打ち込みエレクトロな音だったらいくら売れても主要部門は難しい気がする
649名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:24:40.91 ID:UWNRunvq0
ゴリラズとマドンナといい
こういった豪華共演って感じが日本の音楽からはほんとに消え失せてな。
FNS歌謡祭とか紅白で演歌の後ろでアイドルが踊ってるとか・・。
650名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:24:41.71 ID:EBfBRw9oP
一年後あの人は今のゴティエ枠はロードじゃなくてマックルモアかな?
651名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:24:50.24 ID:C91F2kDT0
Get Lucky、ラジオで散々聴こえてたんだが、
ダフトパンクだったとは知らなかった
652名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:25:10.36 ID:grTI6VbJO
>>624
>>626みたいな馬鹿が今の音楽評価してるからオワコンだろw
だから今さらビートルズやスティービーワンダーが出られるんだよ
本当に音楽が凄く進化してたらビートルズやスティービーワンダーなんかこっぱずかしくて出て来れないよw
ダフトパンクが出たのって何年前だ?
俺が洋楽聴きまくってたかなり昔に流行ったよなw
だいたいーでーえむ何て当時馬鹿にされまくってたユーロビートの21世紀版を有難がってる今の奴らに音楽なんてわからんだろw
653名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:25:36.68 ID:NE8KCdVpO
確かにロードとゴティエって被るな
一発屋臭がハンパない
654名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:26:11.52 ID:lab/4naF0
スタンでエミネムが受賞した時にエルトンホモと共演してたっけ
655名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:26:36.41 ID:8siBZzJb0
武の花火と同じで賞取るためのものじゃないの。多くの人に聴いてもらう為には、そういう行為も必要だろう。
聴いてもらえないと意味が無いからね。音楽は売るものじゃなくてまずshareしてそこから収入を得る時代だろうね。
656名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:27:27.44 ID:9P5DakL80
Get Luckyは思い切りNile Rodgersやんけ
657名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:28:15.50 ID:T1yRLpNW0
売れてるし、いい曲作ってるけど、
もはや影響力ないし時代を先駆けてもいない
658名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:28:57.15 ID:8qpmhnH40
>>600
日本のファンクってあんまりないよなぁ
岡村靖幸とかスガシカオとか米米とか爆風スランプとか山下達郎とかじゃがたらとか?
ファンク感強すぎるのは売れないね
最近の日本はアイドルが思いっきりファンクやってんだよなぁ

東京女子流 / Liar (Short ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=9JAnvRCp0J0
Especia「YA・ME・TE!」MV
http://www.youtube.com/watch?v=RAR1L1vVfHA
659名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:29:10.01 ID:Aj6UlUWG0
Discoveryの方が好きだったな。
1曲目から4曲目まで通して今でも聞くわ。
660名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:29:10.65 ID:8v/HfyvB0
次はPerfumeの番な
661名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:29:27.30 ID:itJCbtlG0
ゲットラッキーは、また再結成したシックでカバーするかな?
個人的にはちょっと聞いてみたいけど
662名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:29:56.17 ID:UR4xqpSy0
Soft Bank
663名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:33:55.05 ID:/xePgGMZ0
グラミーって日本の直木賞みたいなもんだろ
活躍してて偉いね、頑張ったね、この賞あげるよ
そしたらこれからギャラあがるよ、よかったね、みたいな
クソほど部門があるのも、どマイナージャンルの人たちに取ったら
グラミーとったかどうかで色々違うかららしいし
664名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:36:26.34 ID:DM/zilW/0
>>625
E=Mc2 って言っても分かる人にしか分からんからしょうがないわ

スライとかPファンクのベース大好きっぽいしなこの二人
665名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:36:35.08 ID:DAxfIEt80
>>609
1982年最優秀アルバム賞『ダブル・ファンタジー』John Lennon/Yoko Ono

共作だけど、でっかいの取ってるじゃん
666名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:37:50.61 ID:6g1jCBAG0
なんだこのヘルメット
667名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:37:52.82 ID:THOCpdWQI
ロードはシングルTeamもヒットしてるしアルバムも売れてるから一発屋ではない
668名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:37:54.96 ID:UWNRunvq0
>>625
ビバリーヒルズ・コップみたいな音楽となにが違うかわからないんだよな。
あれはジョルジオ・モロダーの弟子の作だよね。
669名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:38:32.23 ID:fOKqNniQO
ギャバン歌って欲しい
670名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:39:24.70 ID:/xePgGMZ0
>>643
ゴティエは去年のはじめくらいまでツアーしてたよ、日本にも来てたと思う
今は休養中じゃね
次はバンドの方やるとかいう話だけど
もともとインディーで地味にやってた人だから
あんまりあくせくしてないんだろう
671名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:39:45.10 ID:3DVArl000
俺の中ではテクノやポストロックや音響派聴いてた頃で音楽が停まってる。
今のクラブシーンで何が流行ってるのかも無知。
ダブステップはもう終ってるんでしょ?
エレクトロニカが好きなのは変わってないけど新しい連中全くしらねーわ
672名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:40:44.07 ID:2AXRTZ+N0
マックルモアも4曲位チャートに入ってるよ
673名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:40:50.59 ID:wamHuds70
今音楽ただで聞けるのが大きくなっってるらしいけど
これからはyoutubeとかそうゆうのになってCDが終わったようにiTunesも潰れるの?
歌手は肉体労働者になっちゃうね
674名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:41:17.87 ID:FL6KBjH30
brit awardsのノミネートわかる人いたら教えてください
675名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:41:59.20 ID:8siBZzJb0
>>671
あー、俺もそんな感じです。ネットつないで音楽熱が一気に冷めた。
676名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:42:29.78 ID:6g1jCBAG0
ヘルメットつけたままうろちょろしたら警備員も大変だな
677名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:42:44.84 ID:r5VOWTk40
>>205
チャーチズってローレンちゃんがブサイクだったら
やっぱりもうちょっと順位下だったのかなw
678名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:43:29.52 ID:/xePgGMZ0
>>674
British Single
Bastille
Calvin Harris
Disclosure
Ellie Goulding
John Newman
Naughty Boy
Olly Murs
One Direction
Passenger
Rudimental
679名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:43:53.39 ID:RQ6mBavR0
ロードもゴティエも一発で消えるでしょ。
圧倒的なオリジナリティがあるわけでもないし
680名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:45:25.94 ID:oXgL/cw70
>>673
フォーブス 2013歌手年収ランキング

1.マドンナ 125億円
2.ガガ    80億円
3.ボン・ジョヴィ 79億円
4.トビー・キース 65億円
5.コールドプレイ 64億円
6.ジャスティン・ビーバー 58億円
7.テイラー・スイフト 55億円
8.エルトン・ジョン 54億円
9.ビヨンセ 53億円
9.ケニー・チェズニー 53億円
681名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:45:37.40 ID:40IlBelb0
このグルーヴ感最高だわ
日本のアーティストでこんなカッコいい曲作れるのはいないね
682名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:45:51.96 ID:fnwhZsh10
ダフトパンクは新しいアルバム出すごとに違う特色出してくるから凄いよな
683名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:46:52.12 ID:9MGTS9i80
だふとパンクは過大評価されすぎ
ビート武と同レベルの過大評価。中身がなくてスカスカの音ばかり
684名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:48:01.73 ID:bkTsDC9v0
ジャミロクワイも再ブレイクして欲しいな
685名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:48:08.77 ID:xTpqA3/g0
アメリカのアルバム離れも深刻だな
オタとおっさんしか買ってない(´・ω・`)
686名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:48:35.41 ID:Tk2Rm8my0
>>680
ポールがいない
687名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:49:36.64 ID:/xePgGMZ0
>>677
洋楽板のスレではローレンの彼氏発覚してみんな落ち込んでたw
688名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:49:41.78 ID:NE8KCdVpO
>>683
武の花火ってそういう意味だったのかw
何言ってんのか全然わかんなかった
689名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:49:57.71 ID:Tk2Rm8my0
>>684
マル―ン5がいるからねぇ
690名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:51:35.77 ID:fnwhZsh10
>>683
過小評価されてるアーティストを教えて
691名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:51:39.51 ID:itVH6ZcO0
洋楽も全くつまらなくなっちゃったな
もうどうでもいい
昔の名盤聴くしね
692名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:51:43.98 ID:oXgL/cw70
>>685
テイラー・スイフトのアルバムをヲタとおっさんが買ってると思ってるのw
693名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:52:54.20 ID:fnwhZsh10
ここは洋楽の何がつまらなくなったのか具体的に提示できず、ドヤ顔して批判するだけの中二スレ?
694名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:52:58.77 ID:FL6KBjH30
695名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:53:35.87 ID:u9uUT7460
邦楽のクソ事務所が必死にグラミーや洋楽を貶めようと
クソレス書き込んでるが知識が無いのと
レベル低すぎで全然太刀打ちできてないのが
ワラエる。
696名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:53:39.74 ID:NkXsa/8g0
ジャミロクワイはアメリカで異様に受けが悪いからなあ
697名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:53:56.46 ID:oXgL/cw70
今の日本人は世界のいろんなものに背を向けて、内に閉じこもっちゃってるからね。

政府は英語、英語、グローバルと必死だけど。
698名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:54:30.31 ID:JSlvLsUAP
おかけんたゆうたはどうしてるかな
699名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:54:50.47 ID:8siBZzJb0
ジャミロクワイはあんま好きになれなかったな。今で言うJ・ビーバーに毛が生えた程度かな。
700名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:55:42.76 ID:NE8KCdVpO
なんでこのキチガイはIDを変えたの?
701名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:58:11.93 ID:1HQ5GH280
>>628
日本で言うと中田ヤスタカが吾妻光良とコラボして
ボーカルが平井堅?
702名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:58:45.24 ID:8siBZzJb0
中田ヤスタカみたいに去勢された音ではない。
703名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:00:14.74 ID:nE3fYBx80
2ndアルバムが大コケしたリアム・ギャラガーさんのダフト・パンク評
↓↓
http://ro69.jp/news/detail/82780
704名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:00:19.04 ID:gRC8/BnY0
>>693
日本ウケする洋楽が生まれてない事を今の洋楽がクソだからと考察するのは
おかしいな
日本で流行しているのは握手アイドルとジャニーズやエグザエルの宴会芸
の様な幼稚なポップソング
日本人の感性の低下ととらえるべきだろう
705名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:00:53.45 ID:6HJSTC0k0
>>677
自分は六角精児が出てたNHKの番組でPV見て知ってチェックしたけど
ブサイ子だったらスルーしてた気がする。GunとかWe Sinkとか好きではあるけど
やっぱビジュアルも大事よね
706名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:01:32.41 ID:/xePgGMZ0
>>392
アメリカンアイドル出身のも相変わらず売れてるようだし
十代女子に受けたら強いんだろうなアメリカでは
707名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:01:40.21 ID:W9l42SBG0
ストリーミングで聴ける海外の音楽系ラジオでオススメなとこない?
708名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:03:46.18 ID:grTI6VbJO
>>696
アメリカでも流行ったのゴキブリがでる曲ぐらいか
まあアメリカじゃスティービーワンダーのパクりなんて言われてたしな

しかしなぜ今の洋楽をつまらないと言ったら批判されるかわからんな
実際つまらんもんは事実なんだから仕方ないだろw
昔から聴いてりゃそりゃつまらん音楽だらけだよ
なぜかオリコンがオワコンって言えばみんな同調するのに洋楽がオワコンって言えば否定する馬鹿が現れるんだよなw
709名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:03:49.89 ID:FL6KBjH30
710名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:05:12.46 ID:T5FSZAm90
>>653
どちらもオーストラリアだった気がする
711名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:05:52.64 ID:gRC8/BnY0
>>697
ボカロやアニソン、akbの曲を神曲なんて言ってるガキを見ると
日本は音楽に関しては幼稚退行化が著しくて洋楽云々どころではないと
思い知らせてくれる
聞くところによると、ごく普通の奴やヤンキーとかまでアニメみたり初音ミク聴いたりしてるらしい
後は若い女子中高生はももクロやAKBとか聴いてるよ
712名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:06:22.97 ID:NE8KCdVpO
>>710
ロードはニュージーランドだな
まあ似たようなもんだな
一年後には綺麗さっぱり消えてるだろう
713名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:08:06.18 ID:4Pq3AInu0
ファレルのハッピーがめっちゃ好き
ヌーアルバムが楽しみだわ
714名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:09:32.62 ID:FTDb0x0V0
>>708
「お前」が否定されてるんだよ。
715名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:12:35.32 ID:grTI6VbJO
>>714
そりゃ俺みたいに小学生からMTV見てたバリバリの洋楽厨は今の馬鹿な洋楽厨からは馬鹿にされるわなw
まあ馬鹿にされても今のダサい洋楽に満足するよりはマシだなw
716名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:14:05.42 ID:rIekU+P00
日本で言えば電気グルーブが演歌歌手、滝勝でレコード大賞取ったって考えると
相当すごい事に感じるけど結局懐古趣味のなんのあたらしさもないしダフトパンク
ただの裏方やんけって代物なのがなー。
717名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:14:10.20 ID:AnqJIbh20
ロビン・シックがジェラール・ピケに見える
718名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:14:58.49 ID:x8ZN/Irz0
1stアルバムのhigh fidelity って曲はかっこいいと思うけど
多くの曲が冗長ちょっとでつらい
719名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:15:32.68 ID:baD3GMVJ0
ロードの曲はSONG OF THE YEARだけどプロダクションも凄いな
極限までそぎ落としてる感じでJPOPとは真逆の方向性
720名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:16:01.12 ID:nstOnKrM0
どうでもいいけど、ダフトパンクってどういう意味?
721名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:17:56.51 ID:/xePgGMZ0
>>716
まぁでもそれがグラミーってもんじゃないか
だって未だにヒップホップは主要部門受賞したことないんだろw
でもアイドルのカントリーシンガーには受賞させちゃうっていうな
お堅い老人が大量に票持ってる以上古いもの有利なのはしょうがない
722名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:20:38.74 ID:i517aX6f0
723名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:21:39.12 ID:gRC8/BnY0
>>721
Album Of The Yearに2004年アウトキャストが選ばれてるし
今回だってマックルモアが主要部門獲得してるじゃん
724名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:23:28.34 ID:53ydyg0I0
PSYって犬食い人種出てなかったの?
725名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:24:13.64 ID:rsX5XYXI0
レコ大を来年から日本グラミー賞に改名したらいいね
まあザイルかAKBなんだけどねwww
726名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:26:12.09 ID:grTI6VbJO
>>711
お前が根本的に勘違いしてるのは日本人のレベルの低下と洋楽の日本での販売に因果関係はない
あるなら洋楽のレベル低下だ
なぜなら日本人は昔から大多数がアイドルを聴いてた
でも洋楽も売れてた
今はアイドルは売れてるのに洋楽は売れない
昔はアイドルが売れなくて洋楽が売れてたならアイドルが洋楽を食ったってなるがピンクレディや松田聖子が大人気でも洋楽は売れてたからAKBやモモクロが売れても洋楽が売れない理由にはならない
低レベルなおにゃんこが売れてた時代も洋楽は売れてた
だから日本人のレベルと洋楽の売り上げは全く関係ない
727名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:26:22.54 ID:4H96/swT0
ダフトの最初は一部に痛烈ゴミ扱いされたんだよな
ダフトのマッシュアップは本当にカッコイイ!
俺はDJHEROで初めてダフトを知った時震撼したわ。
当時20後半代なのにこの存在を知らぬとは不覚
アルバム買い漁って今じゃ車のナビ(HDD)にブッ込んで聞いてるよ。
好き嫌いは必ずあるけど
脳汁出る要素は有ると思うわ
珍味みたいな音楽だと思うわ
728名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:26:35.75 ID:DdLr8aJR0
   ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪  /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
            
♪ ∧,_∧
   (    ) ))
 (( (    ヽ、   ♪
   〉   ノ ) ))
  (__ノ^(_)

♪オー、イエーイエーイエーイエー、ウゥ
729名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:29:06.88 ID:7TIET50b0
昔から日本で売れる洋楽なんてダサいのばかりだけどね
比率的には今も昔も洋邦の売れる割合なんてたいして変わってないし
730名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:31:58.92 ID:gRC8/BnY0
オリコン 2013年 洋楽年間チャート

1位 263,709 Take me home / One Direction
2位 186,825 Unorthodox Jukebox / Bruno Mars
3位 150,370 Red / Taylor Swift
4位 133,340 Art Pop / Lady Gaga
5位 119,502 Up All Night / One Direction
6位 119,266 Avril Lavigne / Avril Lavigne
7位 113,926 Les Misérables Movie Soundtrack
8位 109,077 In a World Like This / Backstreet Boys
9位 97,645 Kiss / Carly Rae Jepsen
10位 86,534 Midnight Memories / One Direction
11位 84,831 Doo-Wops & Hooligans / Bruno Mars
12位 82,577 Random Access Memories / Daft Punk

世界で900万セールスを記録した作品が日本ではたったの8万枚
日本人の感性低下は異常かもな
731名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:33:01.96 ID:LC8gdSbr0
>>581
法則とか女で言ってるのか くっさい
732名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:33:05.47 ID:gRC8/BnY0
>>729
そうなんだよ
今の若者は洋楽=K-POPになっている
2013年度 オリコン週間ランキング海外勢のアルバムチャートトップ10履歴

1位 レディガガ、東方神起、2PM
2位 アブリルラヴィーン、ポールマッカートニー、CNBLUE、シェネル、SUPERJUNIOR
   SHINee、チャン・グンソク、ワン・ダイレクション
3位 ダフトパンク、KARA、JUNHO(From 2PM)、クリスハート
4位 キム・ジェジュン、V.I (from BIGBANG)バックストリート・ボーイズ
5位 ケイティペリー、2CELLOS、ヨソプ(from BEAST)、ブルーノ・マーズ
7位 SHINee、BOYFRIEND
8位 U−KISS
9位 イル・ディーヴォ、FTISLAND、EXO,フォール・アウト・ボーイ、2013 GRAMMY ノミニーズ
10位 ドリームシアター、アークティック・モンキーズ、ビーディ・アイ、CODE−V、テイラー・スウィフト、エミネム

国籍別
1位 韓国 16名
2位 アメリカ 10名
3位 イギリス 5名
4位 オーストラリア、フランス、クロアチア、カナダ 1名
733名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:35:02.40 ID:S+aLOb920
>>715
簡単なことだね。君が青春時代に夢中になったモノが忘れられないってこと
昔は良かったと言ってる老人と同じ
734名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:35:38.74 ID:I97sRt/z0
ダフトパンクなんてどこがいいんだかサーッパリわからん
ダサイし山師臭いし、ロック厨が推しそうだけど
今年のクラブ系はこれだねとか言って
735名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:36:07.01 ID:nstOnKrM0
>>722
さんくす
736名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:36:14.76 ID:1HEK7eXTO
賛否はあってもまともなレコ大だよな。
少なくとも大半の国民がそっぽ向いてるよーなカスが大きな賞を受賞するようなことはないわけでしょ。
羨ましいよ。
737名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:36:24.53 ID:S+aLOb920
>>732
なるほど。ダサいのばかりだな
738名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:36:32.35 ID:FbaHsUfv0
首脳と秋元が新春会談
ASEAN特別首脳会議でAKBが踊る国
現実を受け入れるしかない
739名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:36:38.25 ID:grTI6VbJO
>>730
世界で売れたら上質ってなわけじゃないからなw
スパイスガールズなんて日本以外ではめちゃくちゃ客入ってたけどあれをレベル高いと言えるのか?w
お前は根本的に人気と質をごっちゃにしてるんだよ
ジャスティンビーバーが世界中で話題になるのは世界中が白恥化してるからとは思わないか?w
740名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:37:37.32 ID:Ny7vUImL0
>>14
スティービー邪魔www

オースとコリア勢も強いね
ロードはますます生意気になりそうだww
741名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:38:09.26 ID:Tk2Rm8my0
【韓流】凋落の一途をたどるK-POP 韓国メディアが「全米席巻!」と必死の捏造報道も日本人は釣られず[1/2]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1388639747/
742名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:38:52.01 ID:7TIET50b0
>>730
いまだにBackstreet Boysなんかが売れてるのが日本らしいw
さすがジャニーズの国
743名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:38:56.96 ID:UWNRunvq0
スティービー好きだけど
なんでこのコラボに呼ばれたのかはわからん。
744名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:41:20.57 ID:grTI6VbJO
>>733
いや違うな
ギリギリ00年代前半ぐらいまでは洋楽が聴けた
最近なんてほんとカスみたいなのばっかり
745名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:42:50.40 ID:I6P9YuG00
>>14
FNS歌謡祭レヴェル
746名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:43:26.34 ID:8qpmhnH40
>>744
お前が知らんだけでええ曲死ぬほどあるで

The Mowgli's - San Francisco
http://www.youtube.com/watch?v=8RZqPq1-1Tw
The Knife - Full Of Fire
http://www.youtube.com/watch?v=DoH6k6eIUS4
C2C - Happy Ft. D.Martin
http://www.youtube.com/watch?v=tvY7Nw1i6Kw
747名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:43:49.05 ID:S+aLOb920
>>744
どこも違わないでしょ。自分の好みじゃないものが主流になっただけって話
748名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:44:16.80 ID:DMBvyfWJ0
ビヨンセのパフォエロくて最高だったわ

洋楽は最近、アヴィーチーとÁsgeirがいいわ
749名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:45:22.24 ID:TuQHN6JX0
daftがファンなんだろ
750名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:45:36.99 ID:VLNjUgBm0
16歳でグラミーとったらもう人生の目標なくなるじゃん
シニードオコナーみたいに壊れるしかない
同情しかない
751名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:47:20.05 ID:grTI6VbJO
>>747
だったら今のAKBも否定出来なくなるのだが?w
俺はAKBなんておにゃんこの焼き直しだし今のピコピコ洋楽も80年代の焼き直しとしか思わんな
あんなの有り難がってるやつらはどっちも周回遅れだw
752名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:47:27.27 ID:VLNjUgBm0
あら、ロードの本名もオコナーw
753名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:49:06.19 ID:Tk2Rm8my0
日本はガラパゴスでいいよ
洋楽育ちだけど玉置浩二とか好きだもん
754名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:50:17.80 ID:3VrYvfKB0
ケンドリックラマーのスイミングプールでええやん
ダフトパンクはわざとダサく作ってるから苦手
755名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:50:23.36 ID:8siBZzJb0
日本のアニメソングやらゲーム音楽なんかもクオリティ高いと思うよ。音楽オタクの音が多い。
売れてるものが一昔前はカラオケ曲で、今はアイドルの人気投票で、
音楽じゃなくなってるだけで、日本人の作る音楽自体のクオリティが低いわけじゃないだろう。
ヤン富田とかすばらしいよ。アイドルの曲だって世界から才能を賞賛されてるような優れたアーティストが裏方として関与して成立してきたんだよ。
756名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:51:24.94 ID:FL6KBjH30
ビヨンセのケツすごかった
757名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:52:01.11 ID:KrkK3lQA0
しかし
すげーな

グラミー賞 今の時点でもらえるかって!!

確かに凄いいい出来だったよ。アルバム。
ライブをきっちりと整然と完成度高くつくりあげた。

びっくりしたのが屑曲とおもってたいくつかの曲が名曲になってたこと。

www.cinematoday.jp/page/N0059998

■最優秀ロックアルバム
「Celebration Day / 祭典の日(奇跡のライヴ)」 レッド・ツェッペリン
758名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:52:11.53 ID:VLNjUgBm0
ロードさんの今後どうなるの?

1.地味に活動するもヒットせず→あの人はいま?→ニュージーランドの牧場で発見
2.あんなの本当のあたしじゃなかった→ビッチ路線→統合失調症へ
759名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:54:25.36 ID:grTI6VbJO
>>746
わざわざすまんな
1番目は俺の携帯から見れんのだな
後の2つは悪いとは言わんが特に新しいとは感じないな
760名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:54:30.94 ID:NABqZtJU0
>>671
みんなその辺りで止まってるんだな
俺もだわ
761名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:57:28.06 ID:S+aLOb920
>>751
焼き直しを悪と思ってるような、思考停止したところが老人だよな
昔、自分が良かったと思って気に入った音が、今新しいアーティストによってまた作られたら、
素直であればそういうのは良いと思えるはずなんだよ。具体的に今の洋楽のどこがクソなのか、
詳細に話してごらんよ。ただ糞だ糞だ言ってるだけじゃ、ただの厨二病だぞ
762名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:57:29.50 ID:UWNRunvq0
ジャングルのあたりから苦しくなってきたのかな。
763名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:57:57.52 ID:lPsz231Q0
>>205
Kurt Vileは何位だったのさ!
764名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:58:56.71 ID:UWNRunvq0
6,70年代のアーティストって
常に旧世代から叩かれ新世代からは突き上げられてッて感じだったから
緊張感が並大抵じゃなかったよな。ドラッグに溺れるのが多いのもわかる。
765名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:00:04.28 ID:JbeAF7io0
糞だ糞だ、グラミーは終わったといってるのは本国の人間も変わらないんだがな
766名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:00:36.67 ID:cyWDgbBU0
グーグル大賞の少女時代は?
767名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:00:40.93 ID:KrkK3lQA0
アルバム

1000万枚以上は2013年なかったのか。。。。

売れないなぁ。。。
768名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:01:01.46 ID:DdLr8aJR0
>>14
楽しい!
客席にポールリンゴヨーコショーンとその彼女か
769名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:01:02.04 ID:8qpmhnH40
>>759
シーンの鮮度やらジャンルの新しさを重要視する人か
まぁ洋楽昔から聞いてる人はそういう聴き方するやろなぁ
770名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:01:49.39 ID:eoI19RaM0
ごくごく普通にPerfumeの方がええやんって思ってしまうな
771名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:02:22.47 ID:TqlhT63S0
>>765
そら、いつの時代も高齢者は新しいものを糞と言うものさ
772名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:02:53.37 ID:YGEowm4p0
ぶっちゃけナイルロジャースが参加した曲以外はゴミだけどなw
773名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:03:12.24 ID:g1hjCMXn0
クインシージョーンズに気に入られるしょこたんw
774名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:03:30.85 ID:WAP1D9Nl0
ダフとパンクだと思って聴いたらなんかちがーうって感じ
775名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:07:41.71 ID:NABqZtJU0
>>14
この面子でツアー回ってくれたらチケット10万でも見に行くわ
776名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:08:11.47 ID:FzUd2y2x0
>>732
なんで日本語で歌う朝鮮のアーティストが洋楽なんだ?
テレサテンとかオウヤンフィーフィーと同じで歌謡曲だろ
777名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:09:10.21 ID:gaYMACpZ0
>>18
ゲットラッキー以外量産型退屈洋楽ソングって感じ
778名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:10:23.23 ID:5gYJ1aVw0
RIP SLYME の楽園ベイベーに少し似てる
779名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:10:52.50 ID:9m7rVWcv0
>>14
この2:14って有名な曲だと思うけどタイトルなに?
他にもなにかまじってたりするの?
780名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:13:19.59 ID:8siBZzJb0
まあゲットラッキーも量産型過去の作品なんだけどね。典型的なダフトパンク節。
781名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:13:40.58 ID:8qpmhnH40
782名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:13:52.38 ID:FL6KBjH30
chic 〜another star
783名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:14:05.32 ID:7TIET50b0
>>750
シニードオコナーってグラミーとってないんじゃない
たしか拒否して授賞式にも来なかった
そのくせアカデミー賞にはノミネートもされないのに来てたというw
784名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:19:00.86 ID:HxJZH72K0
全然知らない。
新しいの聞かなくなって久しいな。
785名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:19:07.49 ID:drMIZwS/0
Theテクノではないね
786名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:19:21.48 ID:HfF/dEcH0
>>746
Knifeのこの曲は完全にノイエドイッチェヴィレだな
クラブミュージックを通過したNDW

こーゆーのが出てくる海外のが俺には合うわ
James Brakeとかよー
787名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:21:54.04 ID:FbaHsUfv0
788名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:22:27.66 ID:8qpmhnH40
>>786
ノイエドイッチェヴィレってのが全然分からなかったけどインダストリアルのことなら俺も大好きなんだわ
同じ事思ってる人がいて安心した
789名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:27:20.62 ID:kgG1/6wr0
洋楽も人材不足でなかなかメンツが入れ替わらんな
790名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:30:07.07 ID:xHltgHLi0
ゲットラッキーはビジーフォーがものまね番組でネタにするような曲
791名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:30:23.24 ID:rA9Yxg2Z0
AviciiのWake Me Up!はカントリーとEDMという組み合わせが新鮮で良いな
792名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:32:56.92 ID:8D5lNAqF0
>>784
ダフトパンクって15年前大人気だったユニットだけどな
793名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:33:51.84 ID:xHltgHLi0
どっちにしろフジのコラボの歌番組がお笑いにしか思えなくなるほどアメリカは豪華だな
794名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:34:29.48 ID:xHltgHLi0
>>792
松本零士のジャケで有名になったと思ってたよ
795名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:36:53.39 ID:bkTsDC9v0
まあアバウトに15年前だな、あの辺の曲が最近CMに使われてたりするのは、その世代が作ってるからかな
796名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:37:39.65 ID:UWNRunvq0
ラッパーズディライトの元ネタもシックだから、
ヒップホップの始祖とも言えるか。
797名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:38:04.42 ID:1d0ohUNzO
第56回グラミー賞 虎舞竜のロードが最優秀楽曲賞受賞
798名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:42:00.51 ID:z+cyMdex0
>>791
90年代初頭のイビザで掛かってそうな音楽だよね
リバイバル狙って作ったのかなー
なんかうまいだよねタイミングが
799名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:43:19.82 ID:Sba9T53Y0
>>628
電気グルーヴにチャーが参加しボーカルは誰だろ...ファレルに見合う日本人が思い付かないな
800名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:46:00.11 ID:4Pq3AInu0
電気って日本人がダサいこと自覚してあえてダサいことやってるから
なんか違うような
801名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:47:28.82 ID:2bberFAU0
>>14
こんなのどこがいいんだ?
お前らセンスが腐っとるわ。
802名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:47:29.40 ID:1FkgEO8G0
そうか、なんだw
803名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:47:38.00 ID:IUjx0IKa0
>>626
> >>624
> 「(俺の感性が)終わってる」という意味
>
> 新しいものを拒否するのは、たいてい老いた証拠
> あるいは、新しいものを「こんなの焼きなおしであって全然新しくない」と難癖つけるのも同じ

@新しいものを拒否するのは、たいてい老いた証拠
Aあるいは、新しいものを「こんなの焼きなおしであって全然新しくない」と難癖つけるのも同じ

@とAは違うんじゃないか。
ドサクサ紛れに並べているが。
Aは本当に焼き直しだったら焼き直しだと批判するのは当たり前だと思うが。
@はそういう傾向があるのは事実だろうが個人差があるだろう。
804名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:50:06.73 ID:grTI6VbJO
>>761
音楽で世の中は動かなくなったな
今はネットで世の中動いてるな
今の音楽なんてファッションにもならんな
要するに音楽の社会での地位は低くなったな
音楽はオワコンかもなw
805名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:51:21.68 ID:VHzGmSxI0
>>628

ランダムアクセスメモリーを日本風に例えると、

中田ヤスタカが大瀧詠一、坂本龍一、チャー、桑田佳祐、エグザエル、サカナクションのボーカル、
トクマル・シューゴや凄腕のスタジオミュージシャンとDAWを使わず、アナログ楽器、
アナログレコーディングを駆使してアルバム作ったようなもん。

表向きは地味だけど、アルバムの組み合わせは異質。
806名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:51:23.23 ID:CtP/0TtxO
ダフトパンクとか懐かしいな
807名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:03:26.16 ID:DMBvyfWJ0
>>801
じゃあお前がいいと思うもの言ってみろよ
なんとかフォーチュンクッキーとかか?
808名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:04:31.00 ID:vGpnSPSe0
>>806
「ダフトパンクとか懐かしいな(キリッ」

いるいるwwwこういう奴w

ワンモアタイムしか知らないくせにww
809名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:17:21.71 ID:L1RISBl20
ロシアの警察官を呼んで欲しかった。
810名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:17:26.58 ID:CvL0An300
いま再放送見てるけど
Pharrellの赤ジャージ、3本ラインだった
レザーっぽいけど大きな帽子も
確かにJKへのオマージュっぽくもある
811名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:18:16.19 ID:oWq653Sm0
ビヨンセ痩せたねぇ
ウエストのくびれ、小尻ながらもキュートなプリケツ、細く引き締まった太股
自由自在に体型が変わるんだな
812名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:19:27.25 ID:CvL0An300
ブルース・ウイリスがライアン・ルイスの頭髪にShit‼︎
813 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 22:20:32.56 ID:zsJNGeYVP
松本零士は何かコメント出したのか
https://www.youtube.com/watch?v=FGBhQbmPwH8&feature=youtube_gdata_player
Daft Punk - One More Time
814名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:22:12.67 ID:VLNjUgBm0
マックルモア聴いたけど
へーいやーとか言ってた人
アウトキャストだっけ?のがすごくない?
815名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:22:44.98 ID:CvL0An300
喉がやられる前のボニー・タイラーを思わってしまうLorde
816名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:22:58.25 ID:PhinEblIP
>>808
アルバムも売れてたんだからそれはないよ
817名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:25:49.44 ID:i517aX6f0
818名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:31:11.17 ID:YHf1LS1W0
JTがノミネートされてなかたっからダフパンに獲ってほしかった

ケイティとテイラーってノミネートは多いけど受賞できないイメージ
819名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:41:46.13 ID:4Pq3AInu0
>>814
ゲイの結婚が認められて
社会的な状況と曲がリンクしてたからね
820名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:42:28.56 ID:NABqZtJU0
>>817
クソダサいな
821名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:43:15.31 ID:1HQ5GH280
>>14削除されちゃった?
見れるリンクないかな
822名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:44:43.98 ID:YHf1LS1W0
俺は放射能でも良かった
823名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:45:50.56 ID:O009He3f0
>>817
まさか、それJKだと思ってる?
824名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:46:38.69 ID:CvL0An300
>>817
すごく…ヒドイです
825名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:49:19.74 ID:i517aX6f0
>>823
アレンジャーJKバージョン
ファレルがネタでよく発言してたやつだよ
826名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:50:05.71 ID:Q9gDfpdB0
ダフトパンクといえばトマト動画
827名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:51:13.05 ID:iz2ckeQ50
今年度の ファレルのいっちょ噛みは、全盛期の矢口さん並でしたな
828名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:52:30.95 ID:4Pq3AInu0
ダフトパンクは中の人が激写されてたな
しょぼくれてて応援したくなった
829恐怖の在日・創価タブー:2014/01/27(月) 22:53:10.72 ID:49EJMcsV0
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2 /
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2 /
830名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:07:57.48 ID:CvL0An300
Lordeのスピーチから強いメンヘル臭
831名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:08:15.54 ID:+O6wL2h20
ファレルのライブ見にいったことあるけど
実物はちんちくりんで何かなよっとしてて全然オーラなかったw
832名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:10:21.77 ID:8siBZzJb0
日本で言えばザゼンボーイズみたいな企画だよ。
833名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:12:20.97 ID:fnwhZsh10
ファレルのライブはクソだよな
834名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:12:22.31 ID:6C7+8ICJ0
Daft Punk Is Playing At My House
835名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:13:32.65 ID:Tc3JSEv30
細野晴臣と忌野清志郎と坂本冬美でユニット組んでたHISみたいなもんだろ
836名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:14:21.03 ID:Hz5lt+OJ0
Perfume / Enter the Sphere
http://www.youtube.com/watch?v=HuCyMHYT6xo
837名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:16:30.77 ID:fnwhZsh10
ダフトパンクがディスカバリーの後に、こういうコンセプト作品出してくるとは思わなかったなあ
838名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:21:57.22 ID:onFdXfZzi
Perfumeとか寒いな
839名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:26:00.56 ID:8siBZzJb0
まあ大抵のミュージシャン、アーティストは最初の1〜2作目で
最高傑作出して、あとは焼き直しみたいなのばっかだな
homeworkが一番良い、今聴いても新鮮だし、1番尖ってるし飽きない
840名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:26:40.06 ID:eKGRSpoaP
ダフトパンク80年代みたいな曲だな
841名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:31:21.62 ID:cB1DEslO0
AVICIIはノミネートされてなかったの?
842名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:33:04.64 ID:8v/HfyvB0
>>836
来年グラミー賞にノミネートな
843名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:34:24.41 ID:Fan6IWEl0
ダフトパンクはグラミーとかとっちゃダメだろ
いいのはわかるんだけど。
グラミーも終わった、っていうか音楽産業はもう本当にダメだね。
なんていうか本当のスターがいない。
ビヨンセとかグロテスクなだけだし。ガガガはバケモノだし。
844名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:35:01.97 ID:S+aLOb920
>>804
昔はネットが無いか、それほど発達してなかったから音楽だけじゃなくてテレビとか、
そういったもので世の中が大きな影響を受けていたね。これは日本も世界も同じ
でも今はネットが発達して、様々なモノがネットを絡めて進んでいくようになった。音楽もそう
だから今ではネットから火が付いて売れるとか、そういう売れ方が当たり前だが昔はそうではなかった

君のその答えを読んで、あ〜やっぱり君は昔は良かったという思考停止している老人であるとハッキリ分かりました
音楽の地位だのファッションだのって言葉を出しちゃう辺りが特にね。時代の変化についていけてない
845名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:37:22.72 ID:S+aLOb920
>>841
去年ノミネートされてた。スクリレックスが持ってったから受賞はならなかったけど
846名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:44:14.89 ID:TqlhT63S0
>>843
ダフトパンクは何もない昔からの状態から担ぎ上げられた訳じゃないぞw
新作が大ヒットして、それが評価された。で、本当のスターって何さ?
847名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:45:04.88 ID:lPsz231Q0
レコードオブザイヤー

00 Santana
01 U2
02 U2
03 Norah Jones
04 Coldplay
05 Ray Charles and Norah Jones
06 Green Day
07 Dixie Chicks
08 Amy Winehouse
09 Alison Krauss and Robert Plant
10 Kings of Leon
11 Lady Antebellum
12 Adele
13 Gotye
14 Daft Punk
848名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:46:02.76 ID:7TIET50b0
>>844
日本でネットから火がついた音楽って誰だよ
849名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:46:40.51 ID:WMn7+dhl0
ダフトパンクとブルーノマーズは
バイト先のラジオで
しつこくかかってから
ウチのバイトのオッサン達がブチ切れてたぞ
オレもイントロ聞くと反射的にブチ切れそう
850名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:49:41.77 ID:lPsz231Q0
スターっていうとマイケルジャクソンのイメージ
851名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:53:32.11 ID:z7EZw+cf0
クラフトワーク、ザップ、シック、パーラメント・・・究極の寄せ集めだよな。
日本のバンド連中もこれぐらいうまくミックスすりゃいいものを、完コピするバカ大杉。
852名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:56:31.25 ID:Fan6IWEl0
>>846
1行目は意味がわからない。グラミーって俺にとっては禍々しくも華やかなスターシステムの象徴みたいなものだから、
ダフトパンクみたいなサブカルな(皮肉じゃなくて)良心的な(皮肉じゃなくて)ミュージシャンのあがる舞台じゃないような気がしてるわけ。
受賞の瞬間なんてあれジョークなんだろうと思う。
そういう意味では、ビヨンセはグラミーにぴったりなのかもな。

あと、君。他の人へのレス見て思ったんだけど、人に反対意見を出すときに年齢を持ち出すのは、
幼稚だからやめた方がいいよ。せっかくの意見も台無し。
853名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:00:34.11 ID:7TIET50b0
それはお前がグラミーをよく知らないだけだろ
日本の紅白歌合戦じゃあるまし
禍々しくも華やかなスターシステムの象徴って
いかにも日本的な芸能だよな
854名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:06:25.53 ID:jsaoTJjS0
白い学ランかっこいいね
まだ日本びいきなんだろうか
855名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:09:05.63 ID:lo7ICiJu0
アデルなんかよりは1000倍ましだけどな あんな糞デブのレコード買った奴は死んでくれ
856名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:10:05.84 ID:Z1d03vln0
ダフトパンクがサブカルとか・・・w


メタリカの方のコラボは大失敗だったなw
857名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:14:28.74 ID:Z1d03vln0
グラミー賞結婚式 ゲイ多すぎw
858名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:19:58.54 ID:hVZjlpge0
ジュリアロバーツがエロかった
リンゴがシワチンポールなんかよりかっこよかった
859名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:20:07.67 ID:lo7ICiJu0
>>804
お前の聴ける洋楽とやらを教えろやハゲ
860名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:21:50.65 ID:QgCQWqLm0
>>856
あれを持って
アジアのポップ・ミュージックの覇権も中国にありみたいに
言ってる奴がいたが・・。
861名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:24:29.53 ID:mmW1RN9N0
>>205
Arcade Fire はライブは良いけどCDは全然良くないんだよなあ
862名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:27:17.31 ID:Mw34sRGP0
ダフトパンクがサブカルなんて珍説初めて聞いたよw
863名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:27:25.74 ID:1LYgf+PWI
2013年度 ワールドアルバムチャート  最終結果
1位. Bruno Mars(アメリカ) - Unorthodox Jukebox
2位. Justin Timberlake (アメリカ) - The 20/20 Experience, Part 1
3位. Daft Punk(フランス) - Random Access Memories
4位. Eminem(アメリカ) - The Marshall Mathers LP 2
5位. P!nk(アメリカ) - The Truth About Love
6位. One Direction(イギリス) - Midnight Memories
7位. Mumford & Sons(イギリス) - Babel
8位. One Direction(イギリス) - Take Me Home
9位. Imagine Dragons(アメリカ) - Night Visions
10位. Michael Buble(カナダ) - To Be Loved

ワールドシングルチャート 最終結果
1位. Blurred Lines - Robin Thicke(アメリカ)  11.6333.000
2位. Get Lucky - Daft Punk(フランス)  9.065.000
3位. Thrift Shop - Macklemore(アメリカ) 8.646.000
4位. Wake Me Up! - Avicii(スウェーデン) 8.643.000
5位. Just Give Me A Reason - P!nk feat. Nate Ruess(アメリカ)  7.958.000
6位. Roar - Katy Perry(アメリカ) - 7.555.000
7位. Can't Hold Us - Macklemore (アメリカ)  6.725.000
8位. Stay - Rihanna(バルバドス)6.140.000
9位. Radioactive - Imagine Dragons(アメリカ)  6.069.000
10位. Scream & Shout - Will.I.Am feat. Britney Spears(アメリカ)  5.997.000
864名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:30:35.16 ID:X3MDtUwr0
ダフトパンクといえば、松本零二。
そこで、イメージが止まってる。
865名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:31:13.67 ID:whItPIMj0
来年は復活したD'angeloが賞を総取りだよ
866名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:33:23.04 ID:qzfLtpnR0
なにがいいのか全くわからない曲ばっかだった
867名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:34:08.79 ID:Cz8Yrpbt0
くそだせえ
868名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:37:56.26 ID:6D5ncA9e0
俺は、結構バンドよりソロ・アーティストのほう中心に聴くほうで、歌上手くて
楽器も上手い歌手に弱いから、そうすると未だに洋楽と邦楽の間には超えられな
い壁感じるんだけど、洋楽もバンドのほうは、最近のは、ボーカリストやリード
ギタリストが強烈なインパクト持ってるバンドって不足してる感じで、あんまぴ
んとこんわ そりゃ「若者の洋楽離れ」起きるわ って感じ

だいたい、日本の音楽リスナーって、アイドルやAVEXやaiko、西野カナとか聴いて
る人たちさっぴくと、マジョリティーは「バンド厨」だからな

そう言う人達には、今の洋楽バンドなんか有難がってるのは「舶来信仰」に見える
るのはまぁ分かるんだわ
869名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:39:27.66 ID:mmW1RN9N0
正直ゲットラッキーもロイヤルズもマックルモアの曲もイマイチだわ
イマジンドラゴンズ位だな良かったのは
870名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:42:56.47 ID:Kq2uhO3v0
そもそも自分の趣味と違うからといって
この手の賞やランキングを必死に叩くという価値観がよくわらない
今のトレンドはこんなもんかなぐらいで捉えておけばいいだけじゃねえの
自分の好みにあった音楽なりアーティストは自分で探せよ
871名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:43:16.23 ID:rqcnoZUm0
Get LuckyはRoyksoppのパクリだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=eo4u4JJAPGk
872名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:43:45.56 ID:vjY3S6JXO
そう?
俺はイマジンドラゴンズはAMAのパフォーマンスが神すぎてグラミーのそれはかなり見劣るなと思った
ちょっとがっかりした
単体でやるよりカッコ悪くなるコラボなんてやる意味あんのかと思ってしまう
873名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:44:57.04 ID:lgC9xB6j0
>>847
グラミーの傾向がよくわかる賞だな
アーバン系や今風のポップスがノミネートされてても
受賞するのはグラミー好みのロックかカントリー、R&Bでもオールドスタイルの音
874名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:48:55.78 ID:6D5ncA9e0
まぁ、日本人は、言語の問題もあって歌手が弱いのは仕方ないっちゃ仕方ない
教会の聖歌隊とかで訓練する文化も無い

それに比べて、鍵盤弾きなら、日本にも、子供の頃からしっかりした教育受けて
いる人が多いから、そこそこ水準が高い

このグラミーで見ても、受賞したりノミネートされたりしてるのは・・・
秋吉敏子、冨田勲、喜多郎、坂本龍一、上原ひろみ、内田光子・・・ってな
感じで鍵盤弾きに集中してる
875名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:50:15.49 ID:5iAGMijz0
>>863
EXILEのあの長い曲名のは何位よ?
レコード大賞の
876名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:55:20.11 ID:GOwJg+YL0
今回主要部門にジャスティン・ティンバーレイクがノミネートされなかったのが不思議だった
877名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:56:29.97 ID:b90rIhzMP
マドンナとガイリッチーの息子って14歳だけどほんといい男になってきてるなー
グラミーにてファレルと
http://i.imgur.com/WMxYqW2.jpg
878名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:57:38.88 ID:5iAGMijz0
ケイティの新作はあんまり好きじゃない。
879名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:58:45.58 ID:5iAGMijz0
>>876
途中から再放送みたけどJTパフォーマンスやった?
880名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:04:25.37 ID:1LYgf+PWI
>>875
ワールド年間チャートシングルは250万くらい売れないとTOP40に入らんから知らん
日本では100万ちょいで5位
881名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:08:07.10 ID:ETBltWv50
ロビン・シックってうんkだと思ってたけどシカゴとの共演結構よかったな
http://www.youtube.com/watch?v=7g0pX9mrK0M
882名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:09:26.70 ID:AHlYe33g0
>>871
なついな
Epleをループで聴いてた時期あったわ
883名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:09:31.18 ID:5iAGMijz0
>>880
タイトルも知らんし一度もきいたことないのに大賞か…(自分はだけど)
日本でもExileよりダフトパンクとブルーノ・マーズはよく流れてた気がした、、
884名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:12:10.94 ID:EAVpr/Ao0
daft punkは商業的に上手いやり方したよね
いちファンとしてはむかしの方がいいが
ゲットラッキーも好き
885名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:12:50.45 ID:yXwAt1m30
>>877
リックアストリーやないかい
886名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:26:16.31 ID:5iAGMijz0
日本人は真似がすきだから70sミュージックを現代版にリバイバルして
get luckyみたいな曲を作ればよい。

70sの曲って何があるかなー?
神田川くらいしかしらない。。
887名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:31:23.55 ID:Nie4NhAt0
ずいぶん古臭いバンドが受賞したんだな
日本なら矢沢永吉が受賞するようなもんな
888名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:48:52.29 ID:jz7Wmg5w0
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0

第147回国会 青少年問題に関する特別委員会 第5号平成12年4月13日(木曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

○阪上委員 次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長のセクハラ疑惑についてお聞きしたいと思います。
 報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、いかがわしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー喜多川社長に逆らうと、テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、
デビューに差し支えるからというのであります。
 私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある少年の母親の手紙を手に入れました。少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。
  うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し、約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、
事務所からのコンタクトがなくなり、自然にやめたような形になりました。
ずっと後になって息子から聞いたのは、オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき、先輩のジュニアから、
もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、多分ホモされるかもしれないけれども、
それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられたそうであります。
息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体でやめることができましたが、
何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビでにこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うとかわいそうです。
 こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
 ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。
児童から信頼を受け、児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。
もしこれが事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか。
889名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:49:24.66 ID:jz7Wmg5w0
第147回国会 青少年問題に関する特別委員会 第5号平成12年4月13日(木曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

○阪上委員 大みそかのNHKの紅白歌合戦といえば、昔ほど驚異的な視聴率は上げてはいないのですけれども、現在でも国民全般に愛されている番組であると思います。
 私も、当委員会に所属しております関係上、若者たちに人気のある芸能人はどういうものだろうかということで、興味を持って前半から見ておりましたが、
最近の若者はスタイルはよくなったなと感心する以外、だれがだれなのかさっぱりわからないというのが現状でございました。
そして、その出場メンバーの中にジャニーズ事務所という芸能プロダクションに所属している若者たちが大挙して出演していることも知りませんでした。
 そんな折、私は、知り合いの芸能プロダクションの元社長からこんな話を聞いたのであります。
ジャニーズ事務所が日本の芸能界を牛耳っているため、ジャニーズ事務所に逆らうとタレントを引き揚げられて番組ができなくなってしまうというのであります。
それで、テレビ局は遠慮して、ジャニーズ事務所に関する不祥事を放送できないそうであります。
マスコミ、新聞においても、ニューヨーク・タイムズがこの問題を報じておるのにもかかわらず、日本のマスコミはへっぴり腰だという批判を受けておるのも
その辺に根拠があるのではないかとおっしゃったのであります。
 そこで、NHKの電波が一事務所の意向で左右されることがあってはならないと思いますが、郵政省はどのような御指導をされておるのか、お伺いをいたします。
890名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:58:08.32 ID:Mjwg2kCj0
スッカラカン音楽蔓延って日本だけじゃないんだな
891名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 01:59:03.71 ID:jz7Wmg5w0
>>342
なに言ってんのこいつ
892名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 02:00:03.40 ID:wOgKofQd0
なんか随分昔の音楽のような感じがする
893名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 02:09:11.65 ID:umeVBWGb0
>>881
ロバート・ラムピーリングしたんかしら?肌が奇麗になってるw
894名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 02:28:09.85 ID:xfLYJY8SP
レゲエ部門は去年は不法捜査で投獄されたブジュバントンで、
おおーとおもわせたが、今年はジギーマーリィ??
ベレスハモンドもシズラーも落選か・・・・
895名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 02:30:46.89 ID:L/1ISNWW0
ケリークラークソンがノミネートされたのって何年だっけ
896名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 02:34:58.62 ID:55I9zp//0
過去の名曲たちをなかなか超えられないね
1960〜90年あたりの今聴いても耐えうる曲が多い
今のアーティストたちもサンプリングとかで使いたくもなるわ
897名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 02:48:52.41 ID:InZePBMu0
来年はcapsuleか
898名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:00:05.12 ID:/q6MHDBf0
>>66
例年の実績は知らんが演歌大人気じゃねえか
899名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:00:35.65 ID:GqMqgNcs0
五月みどりかと思ったら五嶋みどりだった
900名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:00:47.32 ID:WodcI7730
>>16
すげぇけどスティービー歳とったなぁ
901名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:01:19.64 ID:huceG/D+I
やる気の問題だろ
フランス人がアメリカダンスミュージックの一番いいところを抽出して
アメリカ含めた世界に評価される
まず日本人が内にこもりすぎなだけ
902名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:09:35.57 ID:dpnTxqYR0
もってるのはイマジンドラゴンズだけだが、
これも今の歌一般と同様ヴォーカルが多くて物足りないな
Radioactiveのビデオは面白いけど
903名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:11:38.36 ID:sUBXrcNF0
やっぱダフトか
まあ当然だな
904名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:20:13.73 ID:huceG/D+I
>>896
サンプリングとリミックス文化で音楽の作り方自体が変わったからな
上の方にもいるけど古い人間には今の音楽業界で起こってることが理解できんだろうな
905名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:26:10.80 ID:+BmonlBb0
>>882
yoku wakatte rassyaru.
okazu ha nani kana?w

ime kowareta
906名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:28:19.82 ID:+BmonlBb0
>>904
maa yappari oliginal tukureru yatu ha respect sareru yo.
tukinuketa yatu ga inai dake de.
907名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:30:33.82 ID:1YDWGUlv0
芸スポで有意義な音楽の話など出来ないのがよくわかるスレだな
908名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:34:29.89 ID:+BmonlBb0
>>16
Utatteru Uatu no kinntyou ga sugoi ne w
909名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:40:47.34 ID:QgCQWqLm0
ヒプホプの衰退は
リミックス文化の限界を示してるだろ。
そろそろ、リミックスのリミックスになりつつあるもんな。
910名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:46:23.32 ID:huceG/D+0
そうか?別に過去の音源を張りつけるだけがサンプルやリミッスクではないぞ?
サンプル音や電子音を重ね合わせた音ってもはやポップスに食い込んでるじゃん
重ね合わせるという事から無限の可能性を得たのが今の音楽業界だと思うんだが
911名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:48:57.06 ID:CgpfZt9g0
1000円だったからさっきiTunes Storeでポチったわ
他にヴァンパイア・ウィークエンドかシー&ヒムあたりを買おうかなと考え中
912名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:54:01.61 ID:QgCQWqLm0
>>910
> そうか?別に過去の音源を張りつけるだけがサンプルやリミッスクではないぞ?
> サンプル音や電子音を重ね合わせた音ってもはやポップスに食い込んでるじゃん
> 重ね合わせるという事から無限の可能性を得たのが今の音楽業界だと思うんだが
無限すぎてかえって強力な個性を持ち得ないってことじゃね?
まあ、さすがに欧米音楽の底力か、今回みたいに海も時代も芸風も超えたコラボみたいな
強いサプライズを演出する力があるが。かなりの変化球ではある。
913名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:57:30.93 ID:1c45Ec9T0
買ったけど全くの期待はずれだった

グラミー賞なんて何の参考にもならんってことがはっきり分かった
914名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:00:22.39 ID:huceG/D+0
>>912
それはただのカバーや足し算にしか聴こえないか、それとも足し算や引用という意味を越えて
新しい創造になってるかによるのでは
後者のようなのもいっぱい生まれると思うがな
915名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:02:33.04 ID:QgCQWqLm0
>>914
材料を並べただけか
料理になってるかの違いかな。
916名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:04:57.72 ID:NcF11wpz0
>>328
>洋楽も洋画も世界的には絶好調なんだけど日本では下火だよね

去年ワンダイレクションが27万枚売って18位。ブルーノ・マーズが18.6万枚売って27位。
他テイラーが15万枚。ガガもそこそこ売ってる。
ただ注目したいのがワンダイレクション。1位から17位までの奴は殆どが特典とか色んな商法やってたわw。
あとはベストばかり。ワンダイレクションはやってないと思うがこれって凄いじゃん。
映画も邦画が人気なんて言ってるけど、興行収入の大半はアニメばかり。毎年そうw
最近でこそゼロがヒットしてるけど久々のヒットだわな。
917名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:07:11.57 ID:huceG/D+0
>>915
そう
加えてヒップホップとか顕著だけど既にある素材をいかに自分たちのモノに料理し直すかってことが
創造という時代になってる
918名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:34:44.19 ID:DpYMIv3+O
ファレル、一時期しょっちゅう日本来てたよねw
ゲットラッキー売れ過ぎ
919名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:47:12.93 ID:55I9zp//0
きっかけになってオリジナル聴いたらぶっ飛んでそっちにハマることが多いw
美メロ創れる人がすごいわ
920名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:49:15.44 ID:eg+LNoBiO
魑魅魍魎が跋扈する、そんなグラミーアウォードでしたね…
本当に「スター」が消えたというか
しぼんでいっている気がします。
921名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:55:14.59 ID:kQ7642tx0
日本みたいに100人単位で握手して「ミリオン売れたー」とかほざいてる池沼がいないだけ相当まし
922名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:01:09.29 ID:g93e6Rf10
ダフトパンクの良さがわからない
923名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:01:13.21 ID:PiHczfFv0
ID:grTI6VbJO

クソダサすぎわろたwww
924名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:09:12.67 ID:QgCQWqLm0
>>921
日本の芸能界、完全に焼き畑モードになってるよね。
秋元康も昔は山師なりに新しいことをやろうとしていたんだけど。
925名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:23:28.44 ID:yhfiMM5J0
>>894
レゲエなんて20年聴いてないけど面子変わらんな。シズラー?こいつは知らん。
ニンジャマンとかガーネットシルクとかまだ一線でやってるんじゃないだろーな?
まさか!
926名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:27:43.42 ID:b6FdKwEFO
>>844
全くわかってないな
新聞で火がつこうがラジオで火がつこうがテレビで火がつこうがネットで火がつこうが同じ
何で火がつこうが音楽が全く社会に影響を与えなくなったって話
だから音楽の地位は低下してると見るのが妥当なんだよ
927名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:31:40.78 ID:b6FdKwEFO
>>923
それ俺な
まあ今の音楽で満足できる音楽音痴からはずれてるわなw
928名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:35:07.49 ID:FPLkBVOO0
ダフト・パンクって今はこんな音楽やってんのかw

クール&ギャングかと思った
929名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:35:52.18 ID:F1ZWdZ6B0
>>926
そもそも社会全体に与える影響ってどういう例があるの?

アラブの春みても十分影響力ある地域はあるようだが
マックルモアのセイムラブも社会に影響のある曲だったからあれだけヒットしたんだろうし
930名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:36:09.50 ID:b6FdKwEFO
>>919
そりゃそうだ
コピーがオリジナルを越えるなんてのは僅かしかない
結局今の綺麗なコピーと昔の汚いオリジナルのどちらにセンスを感じるかだ
ようは音楽センスのないやつは今ので満足出来るだけだよ
931名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:37:27.62 ID:yznCP9q5P
アビーチーのwake me up!は来年だよな?
今年のグラミーは一昨年の9月1日から去年の9月1日までが対象だっけ?
932名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:38:07.55 ID:F1ZWdZ6B0
そうですね、クラシックしか聞かないんですねw
933名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:39:08.83 ID:b6FdKwEFO
>>929
説明ならオノヨーコみたいなババアが今もテレビに出られるので十分だろ
934名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:39:27.26 ID:iEOncUh8O
パフォのリハやってる当時のスティービー・ワンダー、
マッシュアップという技法を理解していただろうか?
吉幾三でも解るぐらいだから、おそらく理解していただろうけど。
935名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:39:55.49 ID:huceG/D+0
>>930
ただのいつの時代にもいる老害だなお前
936名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:40:57.27 ID:b6FdKwEFO
>>929
付け足すと今年出てたらしいスティービーワンダーなんて何してた人か知ってるよな?
937名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:43:05.81 ID:huceG/D+0
テレビ情報化時代の初期の理想論とマーケティング時代の音楽しか語れないやつは
変な思い出を音楽に重ねすぎだわw
938名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:45:26.29 ID:b6FdKwEFO
>>935
お前みたいなゆとりが文化を衰退させるんだよw
オリジナルをリスペクトしないから今ので満足してクオリティを下げてしまう
まあ洋楽もパクりの文化だけど一応文化として成立したのは本気で良いもの作ろうとパクってたからな
939名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:49:36.35 ID:55I9zp//0
名曲を下地にさらに昇華させれたらいいんだけどね
キャッチャーな曲は増えるが後世に残るようなのがなかなかない
940名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:49:57.57 ID:b6FdKwEFO
前のレスでも書いたがおれも00年代前半ぐらいの洋楽は聴いてた
ていうか80年代なんかよりはその頃の方を認めてるんだけどな
ただそれ以降はほとんどくそだ
だから将来またいい音楽が出るの期待してるけど俺を回顧厨と見なして今の音楽を肯定してるようなやつばかりなら期待は出来ないなw
941名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:50:16.79 ID:huceG/D+0
>>938
まず作り手が過去をリスペクトしてないとか言ってる時点であたまおかしい
お前が今の時代が作るオリジナリィを理解してないだけだよ
一生自分のハードディスクの中から出てこなくていいぞサヨナラw
942名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:51:39.48 ID:F1ZWdZ6B0
アラブの春見ても音楽が世界を変えるって言葉は生きてるからね

逆に言えば音楽が世界を変えるって言葉は
その音楽性の問題じゃなくて
時代状況の問題、その国の成熟度みたいな問題だからね
943名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:51:54.00 ID:36Y58suG0
正当なプリンスのフォロワーだなファレルは
2000年初頭のアイドル、HR、HIPHOP入り乱れた時代聴きまくったぜ
944 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/28(火) 05:54:36.67 ID:vnLKLZ0KP
>>833
くそだよなぁ。声も出てないし
いかにダフトパンクの演出が凄いかだな。
945名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:59:44.05 ID:b6FdKwEFO
>>941
だからその今の時代のオリジナリティのクオリティが低いって言ってんだよw
パクりでもレベル高ければ認めるわ
洋楽だってパクりの歴史なんだからパクりを否定してるんでなくて最近の音楽センスを否定してるんだよw
946名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:01:19.79 ID:huceG/D+0
>>945
いいよもうお前の言うレベルだのクオリティだの基準が薄っぺらそうだから
947名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:01:43.69 ID:6hPbRr3x0
ヨーロッパ人がバックを作ってアメリカ人が歌ってヒットってのが今の流行なのかね
948名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:07:37.13 ID:b6FdKwEFO
>>946
うん
今の音楽を肯定するキャパはないしそれほど耳は衰えてないw
AKBみたいなのが流行るのは嘆かわしいが今の音楽が若い女のミニスカより魅力ないんだから仕方ないって思ってるよ
949名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:21:10.68 ID:huceG/D+0
00年代で音楽は変わったからね
ポップスやロックが作ってきた音楽に直線的なつながり、曲に閉じた世界、作り手の情動を求めちゃう旧タイプの耳は
今の音楽理解できないよ
950名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:22:04.00 ID:d9gp7nNN0
ダフトパンクはケミカルブラザーズ、プロディジーの次くらいのポジションかと思ってたけど
今やぶっちぎりのトップなんだな
951名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:22:20.39 ID:COp/yyyq0
ID:grTI6VbJO=ID:b6FdKwEFO

いるいるこういう痛い低能
952名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:22:46.81 ID:d5poi2ki0
アース、ウインド&ファイタースかと思った
953名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:27:28.64 ID:b6FdKwEFO
>>951
作るのは頭脳いるけど聴くのに頭脳はいらんよ
感性があるかないかだけ

馬鹿だからそれもわからよなw
味覚は頭脳でなくセンスと同じ
954名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:29:30.36 ID:b6FdKwEFO
>>949
はじめてまともなレスしたなw
その通り
情動がないから薄っぺらい音楽聴き込んだやつには耐えられない音楽しか作れないんだよw
955名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:30:34.93 ID:huceG/D+0
>>954
お前はいつになったらオナニー以外のまともなレスするんだ
956名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:32:36.66 ID:W7MakdZvO
>>66
ベスト3が容姿のいいアイドルだな。実力もあるけど
日本は容姿微妙、歌も常時口パクで下手くそな嵐が1位だもんな
957名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:32:36.93 ID:b6FdKwEFO
>>955
芸術ってオナニーを競い合うもんだぞ
958名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:34:27.94 ID:huceG/D+0
お前は食べ物の好き嫌い言ってるだけだろ、くせーんだよ
959名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:37:24.30 ID:RTZrc41b0
>>951
しかも自分の好みの動画も貼れないんだよな
叩かれるのが怖くてw
960名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:37:36.13 ID:b6FdKwEFO
>>958
お前のレスは遊びがない
つまらん音楽聴いてるとそうなるんだな
いい音楽を聴いて俺ぐらい痛い洋楽厨になりきらないとなw
961名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:41:45.42 ID:OG1M1Lez0
>>953
つまり自分は低脳だって認めるのか、頭わるすぎんだろこいつ
962名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:42:46.76 ID:b6FdKwEFO
>>959
げいすぽで前の何かのスレに貼ったからもういいだろ
FXとボアダム貼っただろ
過去の2ちゃんで探してくれ
963名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:45:05.10 ID:b6FdKwEFO
>>961
だから頭脳とセンスの違いがわからんのを馬鹿にしてるんだよw
964名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:47:55.35 ID:b6FdKwEFO
音楽スレは行かんけどげいすぽが国民のレベルなら日本の音楽が低レベルって言われても仕方ないな
本当に馬鹿が増えて音楽話で遊ぶのも無理なんだなw
965名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:52:27.82 ID:cVdZnNfh0
芸術はオナニーじゃなくてセックスだよ
966名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:52:28.73 ID:iogbBeAC0
まあどうでもいいんだけどナイルロジャースのヘルメットかっこいいよね
967名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:54:31.87 ID:rZTCMFhy0
One More Time をもう一度!
968名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:55:59.75 ID:b6FdKwEFO
>>965
それを言うならライブはセックスだ
レコーディングはオナニーだ
969名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:57:42.27 ID:87CCwWnJ0
ID:b6FdKwEFO
平日の朝からケータイで大発狂wwwwww
970名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:01:27.56 ID:GIH0C29S0
Macklemore、俺が留学してる大学にライブに来てたけど結構大物だったのか
確かにこっちのgoogleのCMに使われてたり、売れてそうだとは思ったが

もっとちゃんと見ておけば良かったかな
971名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:06:58.90 ID:b6FdKwEFO
>>969
結局馬鹿の最後はガラケー煽りなんだよなw
これは様式美だ
972名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:08:58.38 ID:AskqdkR+0
PentatonixのDaft Punkでこの曲知ったが渋すぎるわ
973名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:09:03.57 ID:zKTfqFnY0
音楽スレには必ず時代についていけなくなった中年洋楽キチガイが湧くって聞いたけどほんとなんだなw
974名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:09:17.83 ID:d9gp7nNN0
最近は日本人が好きなUK勢がイマイチだな。
良い新人が居ない
975名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:13:15.17 ID:cVdZnNfh0
時代とは自分がついていくものだと思ってる人もわりと厄介
976名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:15:56.43 ID:TMDRcM3O0
>>971
馬鹿が平時の朝から、
必死にケータイポチポチして恥ずかしいレス連投してるんだから煽られて当然。
977名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:16:32.82 ID:b6FdKwEFO
>>973
その通りw
結局げいすぽにはそれ以上のレベルがいないからバンド出したらみんな消えるのな
そりゃAKBが天下取るはずだぜw
978名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:18:11.96 ID:b6FdKwEFO
>>976
結局単発しか煽れなくなってるぞw
979名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:36:36.97 ID:hSCdHzR8O
>>940
俺も洋楽は00年代前半までは良かった
以降の売れ筋は駄目な連中ばかりになってしまった

やっぱ音楽ダウンロードが主流になってCDが売れなくなり作り手のやる気が感じられない曲ばかりになった気がする


>>943
プリンスはどうでもいいけどお前が言うように
ファレルとかが活躍した00年代初頭のポップス、ラップロック、ヒップホップ、R&Bが入り乱れた時代までは音楽を聴くのが楽しかった



つーかダフトパンクなんで全盛期が10年前だろ?
今更受賞しても遅いんだよ
昔のdiscoveryの頃の方が絶対いいよ
980名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:38:04.33 ID:x3Eb+Qf50
>>979
日本の賞と同じで、
グラミー賞なんかも所詮ジジイが決めてるということだろう。
981名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:50:53.86 ID:CgpfZt9g0
>>974
そもそも新人にこだわる必要もなくて3枚目とか5枚目くらいで注目されるパターンがあってもいいよな
982名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 07:52:46.43 ID:FCkbJ4GE0
まだちゃんと審査員投票が機能してるだけマシともいえる
レコ大なんか芸能事務所の持ちまわり制だからなw
賞レースですらない
983名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 08:08:30.05 ID:grm/8s7L0
カニウエストのbound2はなんにもなしかw
984名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 08:13:54.70 ID:59BQuPYo0
ケミカル、エイフェックスあたりで時代が止まってる奴多そうだな

ラップ興味ないけどマックルモアって奴のラップはかっこいいな
マドンナとのパフォ観て、新人なのに凄いなと思ったら結構年いってんだな
985名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 08:22:06.70 ID:F86pDavLO
こりゃヤスタカ&パフュ、きゃりーでグラミー賞あるで
986名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 08:25:57.96 ID:nDIToX330
>>14が見れないんだけど
代替リンクない?
987名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 08:57:56.69 ID:mykNYUka0
そもそも賞なんてものがw

お前らみんな賞を語ってやんのw

賞w
988名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 09:33:43.51 ID:hSCdHzR8O
考えたんだがダフトパンクは過去の功績が認められ今回の受賞に至ったのか?

・先ずは10年ほど前にone more timeなどのヒット曲でアルバムdiscoveryが大ヒット
・ラッパーのカニエウェストがstrongerでdiscoveryの曲をサンプリングして大ヒットしてフランス人でありながら黒人にも知れ渡る
・去年ヒップホップ界の大物ファレルと組んで大ヒット
・最近のEDMの流行(Avicii、Calvin Harris、David Guetta等)の先駆け的な存在だった事やエレクトロブーム(BEPやガガ等)の先駆け的な存在だった事が評価された?(・・・推測だが)



まぁ実績が評価された事は良いことだと思う
でも今更受賞しても遅いんだよって気持ちの方が大きい

10年ほど前の俺の価値観だとダフトパンクなんかよりケミカルブラザースとかの方が好きだった
更に言えば去年の曲は大したこと無く、今大流行してる若手EDM(AviciiやZeddやSwedish House Mafia等)の方が明らかに楽曲が優れている



何が言いたいのか分からなくなったが
俺が言いたいのはグラミーの授賞は昔から保守的過ぎてつまらんから
その年の代表を選ぶなら若手を中心に選び
ベテラン枠や老人枠の授賞を別枠で設けるよう改正すべきだ
989名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 09:36:36.04 ID:LWQkItCp0
ラマーに一個ぐらい賞やってもよかったんじゃね?
JamesBlakeがダメだった理由もわからんわ
990名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 09:55:36.28 ID:CgpfZt9g0
>>988
トロン: レガシーのサントラがヒットしてる
991名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 09:57:39.74 ID:TSTXWKM30
余りに懐古すぎててちょっとうすら寒いものがある
もう音楽ってドン詰まりなのでは
992名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:00:37.34 ID:/MQ9KADJP
今更Daft Punkってwww
993名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:01:24.74 ID:mykNYUka0
>>989
> ラマーに一個ぐらい賞やってもよかったんじゃね?
> JamesBlakeがダメだった理由もわからんわ

賞賞いうこと自体古い。
馬鹿。
994名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:01:39.17 ID:hSCdHzR8O
>>990
おお、そんなのもあったんだな、ディズニー映画も手がけてたのか
ダフトパンクは一般、黒人、子供と幅広く音楽を作ってたんだな
995名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:02:27.88 ID:mykNYUka0
>>988

賞賞賞賞いうやつが一番古い。
996名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:03:27.35 ID:mykNYUka0
>>992
> 今更Daft Punkってwww

いまさら賞
ってw
997名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:03:46.91 ID:36Y58suG0
>>994
っつうか定期的にスタイルの違うヒット作出してるし、
ミュージシャンの中でもリスペクトする奴多いからね
998名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:05:28.01 ID:mykNYUka0
>>997
> >>994
> っつうか定期的にスタイルの違うヒット作出してるし、
> ミュージシャンの中でもリスペクトする奴多いからね

ヒットってまだそんな言葉あるのか
馬鹿
999名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:06:50.27 ID:mykNYUka0
>>926
地位(笑)
それこそじじいの言葉だろ。
馬鹿。
1000名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:07:23.67 ID:mykNYUka0
お前らみんな馬鹿だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。