【サッカー/Jリーグ】“金の卵”中島放出の東京ヴェルディ、深刻な資金難で“ドタバタ劇”今後も…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆zRjjuglb6U @S_SONICφ ★
“金の卵”中島放出の東京V、深刻な資金難で“ドタバタ劇”今後も…

 小学校時代から在籍したU―21日本代表MF中島翔哉(19)がJ1のFC東京に完全移籍すると発表した
J2東京Vは26日、「【重要なお知らせ】中島翔哉選手移籍に伴う2014レプリカユニフォーム予約申込者へ
のご案内」とする文章をクラブの公式ホームページトップに掲載した。

 東京Vでは、すでに今季レプリカユニホームの受注を開始しており、人気選手である中島の背番号7と
名前入りのレプリカユニホームを申し込んだサポーターが多数存在。通常は申し込み後のキャンセルは
一切受け付けない決まりになっていたが、このタイミングでの移籍発表となったため、「予約の取消」「番号
加工の取消」「加工番号の変更」の3点を受け付けるという。

 中島は小、中、高と東京Vの下部組織で育ち、高3だった2012年10月21日の栃木戦(味スタ)ではJリーグ
最年少記録を19年ぶりに塗り替える18歳59日でのハットトリックを達成。昨年9月29日の群馬戦(国立)で
マークしたゴールは、昨季のJ2最優秀ゴール(J1最優秀ゴールは柿谷曜一朗=C大阪)に選ばれている。
身長1メートル64と小柄ながら、トップ下、サイド、FWと攻撃的なポジションならどこでもこなし、得意のドリブル
で仕掛ける姿勢、積極的なシュートなどが光り、その実力はU―21日本代表がベスト8入りしたさきのU―22
アジア選手権(オマーン)で3得点1アシストしたことでも証明した。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/01/26/kiji/K20140126007462350.html

U―21日本代表MFでFC東京に移籍、富山にレンタルされた中島翔哉 Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/01/26/jpeg/G20140126007462360_view.jpg

(>>2へ続く)
2真・ソニック ◆zRjjuglb6U @S_SONICφ ★:2014/01/26(日) 20:26:36.33 ID:???0
 つまり東京Vのチーム関係者、サポーターにしてみれば、中島は低迷が続く東京Vの未来を背負って立つべき
“金の卵”と言える存在だった。だが、昨季就任した三浦泰年監督(48)のもとでは良さが生かされず、そこに、
東京Vの深刻な資金難という状況も加わり、東京V側からFC東京側に移籍を打診。推定3000万円という移籍金
との“交換”で中島のFC東京への完全移籍が決まり、FC東京のチーム事情やJ2富山の安間貴義監督(44)が
中島を高く評価していることなどから、最終的に富山への期限付き移籍で話がまとまった。

 また、東京Vは人件費削減のため、中島以外にも今季のメンバーとしてすでに発表している複数選手の移籍を
模索中で、まとまりしだい発表する見込み。さらに、元日本代表DFの都並敏史アドバイザー(52)や昨季は女子
の日テレ・ベレーザでコーチを務め、東京Vでもかつてトップチームコーチを務めた津越智雄氏(34)らも今月限り
で退団することが決まっている。その一方で、三浦監督の関係筋からブラジル人選手2人が近日中に加入する
予定で、ちぐはぐな印象を受ける選手、スタッフの出入りは、チームの復活を信じるサポーターに大きな衝撃を
与えそうだ。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:28:11.59 ID:ZoZ096Gp0
ヤスが来て今までいた選手が逃げてるんだろ
4名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:29:01.64 ID:g8+fUi8N0
恨み節なヴェルディサポ見たりするけど
金がなくて弱いチームが全部悪いよね
5名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:30:57.99 ID:U0xFs07w0
犯人はヤス
マジで
6名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:31:08.99 ID:jCkqM16c0
高木3男がいつエスパルスに移籍するかだ 
7名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:32:17.41 ID:5C+JAO6J0
ヤスに食い物にされてるのか?
8名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:33:30.27 ID:jCkqM16c0
瓦斯が金欠ヴェルディを食い物にした
9名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:33:49.84 ID:5dXIHk6m0
かつての常勝チームもすっかり掃き溜めだな
10名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:34:15.26 ID:PO5P4r140
東京という人材の宝庫に腐ったクラブが2つあるってだけで消滅してもかまわない
11名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:34:23.39 ID:ZZSofd0S0
>ブラジル人選手2人が近日中に加入

生え抜きを放出するのにブラジル人獲るの?
12名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:34:25.26 ID:ttlWucey0
東京はだめだ
13名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:34:34.46 ID:bywwJwzK0
富山運が良いな
14名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:34:37.81 ID:B9e4mhUO0
>>7
それどころかヤスの縁故でスタッフを採用したり助っ人外国人もヤスの親父経由らしい
ヤスを切ろうにも違約金も出せないんでクラブがヤス親子に好き放題しゃぶり尽くされてる真っ最中
15名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:35:01.15 ID:DQXHGltK0
もう解散したら?
稲城とか場所が中途半端過ぎる
16名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:35:05.70 ID:oQKBKfuN0
高原とか高給なんじゃないの?
17名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:35:29.25 ID:SBB7Nb+hP
U22アジア大会の前からプランあったんだろうな
あそこで予想以上に活躍したから騒ぎ大きくなってしまった
18名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:35:38.72 ID:5Jbb0MW70
まるでFC東京が仲買人みたいじゃないか
19名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:36:16.79 ID:df0+Dv93O
>>11
ヤスの親父のルートでブラジル人獲って親父に金が入る仕組みなんだろ

金の卵を売って親父の懐を潤すヤスは親孝行な息子だよ
20名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:36:52.30 ID:IW0n0nlZ0
結局緑→瓦斯→さらに富山にレンタルってこと?
瓦斯はパスだけを持つってことか?
21名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:37:04.03 ID:+5NVdAaE0
そんなことより磯野野球やろうぜ!
22名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:37:52.79 ID:Akp2t+x90
Jリーグはいつも景気の悪い話ばかりだな
海外ほどじゃなくていいからもっと未来志向の話はないの?
23名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:38:14.31 ID:vibPLAVw0
たった3000万で未来のエース候補を失うとは
24名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:38:22.42 ID:n4dSyIQi0
164のチビが金の卵て
どうみても大成しねえよ
25名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:39:07.70 ID:SBB7Nb+hP
ヴェルディって親会社とか後ろ盾が今なんもないんだったか
26名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:40:10.49 ID:obEwG3LzP
>>20
瓦斯に完全移籍
瓦斯から富山にレンタル
27名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:40:19.93 ID:/alU4GNC0
客がとにかくはらいないからな
28名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:40:29.84 ID:jCkqM16c0
U-22大会で活躍→今いらねーけど、買い叩いてやんよ→居場所無いから富山行け
29名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:40:50.52 ID:tQsxgQzYO
ちきしょおおおおおお

バルバリッチなら愛媛で育成かねてドンとひきうけちゃるのに
30名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:41:33.65 ID:nspTa94b0
切るなら中島よりもヤスだろうに
31名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:43:01.05 ID:zRkKo28D0
本来だったら数年前には消滅してたはずなのに羽生社長のタニマチの企業を騙してスポンサーについてもらってなんとか延命してただけだもんなw
32名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:43:03.39 ID:JVND04DC0
ヤス売り出しても買うとこないからな
33名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:43:18.26 ID:YWsy4JIBP
獲得、即レンタルは正しい
34名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:44:13.88 ID:qSJEjOCe0
>>8
ヴェルディから持ち掛けられた話で3000万払って獲得して即レンタルのどこが食い物にしてるんだ。
ややこしいことするくらいなら、3000万にもうちょっと足してネマニャ・ブチチェビッチを延長してくれたほうが実はあったわ。
35名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:44:27.36 ID:lrF1dmjBO
>>23
むしろこんなのが3000万もすんのかって選手だろ
瓦斯が協会あたりの仲介で買わされたようにしか見えない
じゃねーと右から左へ富山はないだろ
36名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:44:31.06 ID:uCNaq6dN0
ヤスが来るまでは敏腕社長が就任してコストカットしつつ上位を目指すという流れだったのにどうしてこうなった..................
37名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:44:56.31 ID:SBB7Nb+hP
本当に金ないなら高原とか高級品を外に出すだろ
ヤスが中島いらなくてフロントも同意したというのが根本的にあるんだろう
38名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:45:13.60 ID:LgTQUAyvO
同じスタジアムしか使用できないのなら東京一つになってよ

もしくは神奈川県の町田と一緒になるとか
39名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:45:27.10 ID:/alU4GNC0
>>37
やっぱりサイズがなさすぎるからな、中島は
40名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:45:50.08 ID:3R5V5K090
京王だか小田急が支えてやればいいのに、一応沿線だし
41名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:46:28.37 ID:nl3H/U+N0
残るのはヤス、三浦ヤス
42名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:47:20.71 ID:GifstavS0
>>22
2部の中下位はどこもそんなもんだぞ
レドミ出したときのヴィトーリアなんかもそうだがもっとエグイw
43名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:47:21.65 ID:xRt5SFsy0
小田急は町田ゼルビアに夢中
44名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:47:52.42 ID:+RBAUhFS0
今年J2で潰れるクラブはどこ?
45名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:48:16.02 ID:fUcIaeBg0
まあ今の緑に育成させるよりはいいんじゃね
46名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:48:25.87 ID:eZUiZ1rI0
>>19
なんかカズの親父もそんなことやってたな
47名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:51:09.67 ID:jEfkpEjo0
そのうち潰れるクラブ
盟主
栃木
ヴェルディ
4年後の岐阜
48名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:51:39.32 ID:bpqosa6CO
ヤス病神
49名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:52:01.20 ID:T3r8FhUa0
何時になったら東京ダービー開けるん?
大阪ダービーは今やJ屈指の好カードなのに…
50名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:52:05.45 ID:I3D5G0NV0
金の卵ねえ
サッカーの才能はあるんだろうか、身長164じゃ国際的には通用せんだろうな
51名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:52:24.24 ID:hZn6MEgs0
移籍即レンタルならヴェルディに貸してやれば良かったんじゃねぇの
52名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:52:44.26 ID:hi3aGCfN0
プロ野球からしたら3000万なんて端金だけどな
たった3000万ぽっちで若手有望株を売るなんて笑っちゃうよ
53名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:53:40.52 ID:SBB7Nb+hP
>>47
岐阜はあのスポンサーがちょっと胡散臭いんだよな
選手補強など人件費には使っていいけど施設などのためには使うなとか
54名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:54:12.40 ID:+RBAUhFS0
>>49
そもそも日本にダービーという概念は無いんじゃね?
55名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:54:20.89 ID:d5990GJ3O
なんで富山なんか行くのかと思ってた
56名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:54:21.26 ID:+rRdlY/90
もうJ1に戻る気ないんだな
57名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:55:08.52 ID:K2oBMX5Yi
ヴェルディも立ち直れないなあ
育成クラブとしてもイマイチなままだし
まあヤスとかに任せてる時点で仕方ないか
58名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:55:17.78 ID:utByuncIP
>>50
一応、167センチの日本人が海外で成功した事例はある
59名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:55:27.73 ID:qkGjN2Tk0
またヤスの一族が暗躍しているのか
60名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:55:27.56 ID:4P+89FsH0
ヴェルディよ ヤスらかに眠れ
61名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:55:28.17 ID:1bmw3SyM0
※ベルディ出身の天才選手は100%使えません
62名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:56:02.57 ID:L+y11wJ90
今のヴェルディとかマジでただの粗大ゴミだからな
最早全く人気もなければ実力もないオワコンクラブなのにJ絶頂期の人気チームだったから一般層にも変に知名度だけはあるし
ぶっちゃけJから消えてほしいけど本当に消えることになると間違いなく面倒なことになるからなあ……
Jリーグ興味ない自分でも知ってる人気チームが経営悪化で無くなるとかJリーグはそんなに大変なのか、的なイメージ持たれても困るし
というか多分メディアの中には敢えてそんな風に面白おかしくやるところも出てくるだろうし
そういう意味ではJ3くらいでひっそり生きながらえてて欲しいというのが本音
63名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:56:05.41 ID:XyrjRk2h0
読売に土下座してグループに戻してもらえばいいよ。
64名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:56:20.94 ID:XF5nz3ou0
野球みたいに薄汚い裏のってのも反吐が出るけど
Jの地域密着とか理想論だけ掲げてこれか?ってのも現実だな
結局、渡辺も川渕も同レベルの屑なんだろうな
65名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:56:25.22 ID:jg1/Pf6U0
海外には「小さい選手を育てられない国は二流国」っていう至言がある
過去のWC優勝国には必ず小さい選手がいた
66名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:56:27.67 ID:n5Gbjotv0
ヴェルディがこんな悲惨なことになるとは・・・
67名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:57:21.87 ID:O1Eh97if0
ジャルジャルに似てる選手
68名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:57:37.63 ID:4v1Soi4p0
vvvじゃなかったのか
69名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:57:42.09 ID:/94B3D/X0
昨今のヴェルディ見てると このマンガを思い出す
http://livedoor.blogimg.jp/ftbplus/imgs/8/2/82d755bb.jpg
70名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:57:42.85 ID:SBB7Nb+hP
ユースだけは健在なんだよな
ガンガントップに上げて3000万で売却をこれからも結構やるかもね
71名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:57:59.93 ID:c8e5tDui0
J2レベルでお得な選手
72名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:58:07.26 ID:v+8/315O0
ヤスは893だな…
73名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:58:12.71 ID:ynYCevIQ0
相変わらず金欠の税リーグwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:58:21.49 ID:T3r8FhUa0
>>61
森本「せやな」
75名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:58:24.82 ID:GifstavS0
味スタを本拠地にしてる限り、ヴェルディ戦に客が集まることはないだろうな
そりゃ普通にJ1の瓦斯の試合に行くわw
練馬でも八王子でもいいから瓦斯のテリトリー外に根を張らないと
76名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:58:51.91 ID:daxvG+c/0
最後まで試合やりましょーよー
77名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:59:30.63 ID:H/F4baOo0
菊原志郎
財前宣之
佐野裕哉
小林大悟
平本一樹
森本貴幸

あとヴェルディの誇る天才って誰がいたっけ
78名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:59:34.27 ID:i9nyVJgq0
なんで瓦斯が間にはいる必要があるかね?
79名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:59:37.14 ID:i+uMpY8H0
ヴェルディは中島借りればよかったのに。瓦斯から
80名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:59:38.77 ID:/xvssV9rO
そのうち高木三男も試合に出るようになったら売られるんだろうな。
81名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 20:59:41.49 ID:tOfWD7Hm0
ヤス呼んだのは失敗だったね
82名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:00:03.40 ID:Bos6TpJOO
ラモスが悪い
83名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:00:21.89 ID:bwUTpS2h0
ヴェルディのフロントって何時からこんなに腐ってるのかな
凄いことになってるな
84名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:00:50.52 ID:L+y11wJ90
>>64
Jの地域密着という方針自体が気に入らないって言うならそれにどうこう言うつもりはないけど
ことヴェルディに関して言えば地域密着とか完全無視したクラブだから
はっきり言ってヴェルディだけは他のクラブとは全く話が違う
85名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:00:53.81 ID:q2kUcdJM0
いきなり首都から富山はかわいそうだな
86名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:02:32.82 ID:VDgAzU190
これただで海外に出しても育成費3000万以上取れるんじゃないの
87名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:02:50.45 ID:+fZg8iadO
ナベツネ「チームに企業名をつけさせろ!読売ヴェルディだ」
川渕 「それはできません」
「なら独立リーグだ」


結局、独立リーグはガンバしか乗らなかったから立ち消えになったが、プロ野球の前例があるんだから、チーム名に企業名を入れたらよかったんじゃね?


今のJリーグ見てたら思うわ。
88名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:02:58.76 ID:cN8PH7Ua0
今夜23時  本田圭祐出場予定!

ACミラン×カリアリ  

本当の世界

応援よろしくお願いします


実況スレ 【サッカー】セリエA カリアリ×ACミラン
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1390725374/

ネット中継
http://www.sportcategory.com/c-1.html
89名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:03:01.53 ID:nbDi5pfR0
>>65
一流国ほどチビをばかにするイメージだが
90名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:03:16.23 ID:utByuncIP
>>85
そっちの方が伸びるかもしれん

ずっと関東にいて伸びた奴なんかいないからな
91名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:03:30.15 ID:qSJEjOCe0
>>50
まあ、昨今の流れだと国内限定で活躍してくれるんだったら
それくらいありがたい存在も無いけどな。みんな海外行きたがるから困る。
92名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:03:53.17 ID:fZ/sI+Ik0
ここレアルに勝ってたよね
93名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:04:32.60 ID:TtkwGNI60
U22のアジア選手権で見たけどイラク戦以外はいい感じで日本を引っ張ってたな
94名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:04:35.20 ID:u9zGZNxH0
>>87
企業入れてれば反映してたと想像するのもまた無理
ここ20年の企業スポーツの衰退って洒落にならんレベルでしょ
野球目線から離れるべきだと思う
95名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:04:50.36 ID:YOYtYMoN0
都並は何をアドバイスするんだ?
香川はボランチで使い続けた方がいいとか?
96名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:05:50.44 ID:tOfWD7Hm0
>>94
企業名入れるか入れないかは
そのクラブの自由にすればいいんじゃないか
97名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:06:18.82 ID:bBVig/9+0
でも広域化した糞クラブは正当化されるフシギ
98名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:06:26.86 ID:5uHPSma70
いつまでj2にいるんだ?
99名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:06:34.21 ID:SBB7Nb+hP
広州恒大も恒大って親会社なんだよな
100名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:06:36.29 ID:I9Z3q0q20
     +         + + ☆      +
             +’       *
            ☆          +        +
             ┼    V/ ̄ ̄ ̄ ̄\
                +,  /   ────\
                */  / ⌒  ⌒ |      *
     +          | /----(・)−(・)−|
                 (6       つ  |    +
        *        |    ___ |*
                 \   \_/  /   ☆
            *       \____/    +
                   +        *
       +           *        +
                    +    * *
                      ☆ +

              NAKAJIMA IN THE TOYAMA
101名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:06:43.46 ID:03bi46MB0
強くて傲慢なヴェルディーが見たい
復活期待
102名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:07:33.44 ID:muMWYc+o0
>東京V側からFC東京側に移籍を打診

こりゃダメだ
103名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:07:39.28 ID:+fZg8iadO
>>94 日本の企業は、野球みたいにチーム名が活字になってメディアに出ないと資金出さない ような風土に野球がしちゃったんだよな。
テレビに出るか出ないかも客が集まるとも思えん、J2の胸スポンサーなんかにはなかなかならんしな
104名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:08:09.05 ID:3ktjuB0m0
>>87
世界中見渡してもクラブ名に企業を入れてるのは極少数
日本って国は金持ってるクセにサッカーリーグはその程度って世界中から白眼視される状況を
喜ぶのはどういう人達でしょうか?
105名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:08:10.86 ID:RxSgsSRXO
>>87
だよな
理想論を振りかざして現実が破綻したんでは意味ないよ
106名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:09:37.61 ID:KiqEIDZHP
ジャイアンツと合併すれば資金問題は解決じゃね
107名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:09:59.66 ID:a1Lr5s3R0
人気のサッカーとは何だったのか

あ、もしかしてJリーグってサッカーじゃなくて
サッカーに似た何かをやってるから金欠病なの?
108名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:10:09.94 ID:5FFwtVbw0
芸速+でスレを読むぐらいの知識しかないけど
ヴェルディはろくでもないクラブじゃねえの?

「スポンサー決まってます」「大丈夫です」を繰り返しておきながら、
ギリギリになって「やっぱりダメでした」「Jリーグさん助けて下さい」で
Jリーグから金を引っ張ってなかったか?
109名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:10:33.64 ID:rAnbC7FI0
>>87
今のプロ野球だって、税制優遇取っ払えば
Jと似たようなもんだぞ
110名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:11:06.10 ID:GifstavS0
>>87
野球式が悪い意味で(設立した当初はメリットもあったんだろうが)日本スポーツに蔓延してたから、企業名禁止という形から入るのはやむを得なかった部分があるんよ
もっともJの理念がひととおり広まった現在に、その上で企業名を入れる選択をするクラブは許可してもいいとは思うけどね
111名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:11:07.20 ID:+fZg8iadO
もし、チーム名に企業名を入れてたら今のヴェルディはなかったはず。
多分、J1屈指のチームになっていたんでは?まあJリーグのジャイアンツにはなっていただろうけど
112名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:11:31.46 ID:T8T1B9M30
>>104
なんだお前バイヤーレバークーゼンとかを白眼視してんのか
本当にクズだな
お前がそういう目で見てるからそういう目で見られると思ってるだけで別に他所の国の連中は気にもしねえよ
お前のチンカスっぷりを喧伝してるだけだな
113名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:11:34.83 ID:RxSgsSRXO
>>104
いちいち世界の顔色を窺う必要はない
日本には日本の歴史があるんだから
企業名が付いていても問題ないよ
114名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:11:49.19 ID:YqYoXqJC0
1/26(日)
20:24 フィテッセ vs NEC      J SPORTS4  (マイクスタメン)

22:50 インテル vs カターニャ     スカチャン1    (長友)
    カリアリ vs ミラン        スカチャン0    (本田)
23:00 サッカープラネット       BS1
1/27(月)
00:24 チェルシー vs ストーク     FOXbs238 【FAカップ4回戦】
00:25 サウジアラビア vs イラク   テレ朝ch2 【U-22アジアカップ決勝】
00:55 やべっちFC        テレ朝
01:30 ハンブルガー vs シャルケ          (内田)
02:50 ラージョ vs A・マドリード  WOWOWライブ
04:54  モナコ vs マルセイユ    J SPORTS2
04:58 バルセロナ vs マラガ    WOWOWライブ

22:00 Foot!MONDAY       J SPORTS2
    プロフェッショナル仕事の流儀  NHK総合  (遠藤)
115名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:11:59.50 ID:+akFQqar0
中島の過大評価は何なんだろうね。まるでヴェルディの中心選手だったみたいな扱いなんだが?
普通に居てもサブだよ。同年代でも南野や野津田の足元にも及んでないのに金の卵って(笑)
中島程度ならいくらでも下からでてくるし中野君とかの方が期待できるわ。高木一族はどうせ出て行くだろうけど
116名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:12:21.55 ID:9vnzGdDk0
ガラガラだし

どこにも需要ないし

もうヴェルディは潰れればいいよ

てかさっさと潰れろ。ゴミ売りの負の異物はもう消滅して無くなれ
117名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:12:32.33 ID:oYOstQEt0
そもそも企業名つけてれば読売がしっかり金出し続けたかっていうと微妙なとこだよね
たいして金のかからない女子ですら切ってるし、敬遠難の時に真っ先に切られてた可能性もあるんじゃないの
118名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:12:36.43 ID:3ktjuB0m0
>>94
プロ野球のチーム名なんてアメリカ人にバカにされてんでないのかな
世界に普及してないマイナー競技な分まだ救われてる
サッカーでそれやると世界中からバカにされるんだよって事を忘れちゃいけない
そういうクラブしかいないのが日本のリーグって思われるなんて屈辱以外の何者でもない
119名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:12:54.23 ID:vGiFI6BL0
小さいな
120名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:13:38.38 ID:jhEO9E2y0
年俸500万も払えないのかよ
121名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:13:39.40 ID:0CPOYg/+P
2020までにJ3落ちもありそうだな…。すげえ。
122名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:13:47.78 ID:S7cBOCxw0
同じ緑のよしみでFC岐阜が選手請負ってやるよ。
123名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:14:22.92 ID:RxSgsSRXO
理念理念とサヨク気質で気持ち悪い
その理念が破綻してるんだろが・・・
124名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:14:24.78 ID:T3r8FhUa0
>>96
それやっちゃうと平気で本拠地移転とかやらかすよ
今まで○○県にいたのに急に他の県の企業に身売りして
××県に行けとか平気で起こるけどいいの?
125名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:14:42.31 ID:mlksRRaH0
クラブがいい方向に進んでる感じがしないのがなぁ
126名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:14:45.73 ID:+a3PPirZ0
今更どの層に人気があるのかわからないチームだよな、ヴェルディって
存在理由がわからないクラブ。
野球と勝手を勘違いしてごり推したのもよくなかったし、川崎にも喧嘩売って東京いったのも
人気を落とす原因にもなったしな。

まあ、クソクラブは潰れろとしか
127名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:15:08.42 ID:+fZg8iadO
>>117 経営難はこれ以上ヴェルディに出資しても意味がないと判断した読売サイドが、関連の日テレに売り渡したことから始まった
128名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:15:13.56 ID:kABpWG3Y0
>>96
プロ野球みたいなマイナーな会社の宣伝のためならともかく、元々有名な会社の場合は
あまりメリットがないから難しいだろうな。
日本リーグ時代は皆企業名なのっていたが、結局一部のサッカー好き以外は社員の応援しかなかった。
むしろ全面的に企業名を出すと、応援していく人が離れていく、他クラブを応援する人の
購買意欲を削ぐことになる。

世界的にプロクラブを見ていると、日本のプロ野球みたいに企業名を名乗って成功した方が
むしろ少なくて例外的。
これも企業名を名乗ったことが成功の要因ではなく、初期に鉄道が親会社で地域密着出来たことと
マスコミが親会社で宣伝しまくったことが最大の要因。
129名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:15:42.96 ID:pQXrDivS0
しかし何故ヤスなんて採ったんだろな
バックのオヤジを考えれば敬遠しそうなもんだろ
だからコネなしチラパンぐらいしか声かけなかったんだし
ヤス呼ぶより飯田産業に頭下げるほうが先だったんじゃないか?
>>78
買ってくれそうなのが瓦斯ぐらいだったんだろ
130名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:15:48.49 ID:Zj8fSBFGO
カマタマの怪我した人ってどーなったん?
131名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:15:55.66 ID:yXZLK2Yf0
>>46
わかりにくい書き方だなぁ
「まるでカズの親父みたいじゃないか」ぐらいの方が分かりやすくない?
132名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:15:56.35 ID:utByuncIP
>>123
破綻してるのは緑というクラブであって
それ以外はブツーにやってますがな
133名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:15:59.86 ID:AAv4rDX+0
フォルラン獲るクラブがあるのにえらい差だな
134名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:16:04.63 ID:RxSgsSRXO
>>124
問題ないよwww
135名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:16:33.27 ID:cN8PH7Ua0
ヴェルディの収入はほぼ横ばいでしたので踏ん張った方だと思います

昨シーズンは5月4日FC東京戦がその1試合だけでたくさん入場料収入があったこともあり
年間平均でみると結果的に良かったのですが

今シーズンはFC東京戦というビッグマッチがなかったにも関わらず、2011シーズンの入場料
収入と比較しても遜色がないくらいの収入があったということは
クラブとしての力はついているということだと思います。

ただ、それが劇的に増えるということではないので、
今後は何か策を講じなければいけないと思っております

去年も同じお話をしたかと思いますが、Jクラブはスタジアムを中心に
物事を考えます。

近隣の他クラブは来場者の約60%がスタジアムから
半径10キロ圏内在住者という調査結果も出ています

そうすると味スタの周りで営業活動できないというのは
、すごく痛いです。その構造は今のところ変わらないのでどのように
この状況を打開するのかを考えなければならない。

http://www.verdy.co.jp/lancelot/common_files/images/public/2012roundtable.pdf
136名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:16:34.57 ID:woGYiWdj0
FC東京との差は開く一方
137名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:17:08.28 ID:a1Lr5s3R0
>>124
現実にそう簡単に移転ができるわけがない
野球だって移転が簡単にできないから
ライオンズやベイスターズの身売りがおじゃんになってる
まあ野球はフランチャイズとかいうルールもあるから参考にならんが
移転されたくなかったら競技場側が契約でクラブを縛ればいいだけだよ
138名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:17:57.49 ID:d+xtF/rh0
3000万は安いな。

代表の中心選手だったしこれはもったいなさすぎるだろ。
139名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:18:22.73 ID:pQXrDivS0
>>130
チョンに足首を解放骨折させられた藤田祥史の弟なら
終盤戦で目出度く復帰した

骨折させた方は町田に飛ばされた
140名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:18:47.23 ID:SBB7Nb+hP
どっかのスレで観たが試合開催費が高くて
7000人ぐらい客入らないと黒にならないらしいじゃん
141名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:19:25.95 ID:qOskJgqX0
ヴェルディは育成部門が終わったら本当にオシマイ、っていうか本体はとっくに終わってるって話も
142名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:19:35.46 ID:MNDTSSOY0
単に金がないから売るってだけの話なだけなのに、なんか必要以上に悪意のある記事だな
143名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:19:58.22 ID:vVf+DR8t0
ヤスって神戸を食い物にしたんだっけ
144名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:20:16.07 ID:IgOSZkMR0
都並切るとかいよいよ緑も終わりか
145名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:20:20.64 ID:RxSgsSRXO
>>128
違うよ
ナベツネが企業名を求めたのは企業のお金をサッカーに使えるようにする為だよ
146名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:20:24.54 ID:cN8PH7Ua0
ヴェルディの収入は
ほぼ横ばいでしたので踏ん張った方だと思います

昨シーズンは5月4日FC東京戦がその
1試合だけでたくさん入場料収入があったこともあり

年間平均でみると結果的に良かったのですが今シーズンは
FC東京戦というビッグマッチがなかったにも関わらず、2011シーズンの入場料
収入と比較しても遜色がないくらいの収入があったということは
クラブとしての力はついているということだと思います。
ただ、それが劇的に増えるということではないので、
今後は何か策を講じなければいけないと思っております

去年も同じお話をしたかと思いますが、Jクラブはスタジアムを中心に
物事を考えます。

近隣の他クラブは来場者の約60%がスタジアムから
半径10キロ圏内在住者という調査結果も出ています

そうすると味スタの周りで営業活動できないというのは
、すごく痛いです。その構造は今のところ変わらないのでどのように
この状況を打開するのかを考えなければならない。

http://www.verdy.co.jp/lancelot/common_files/images/public/2012roundtable.pdf
147名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:20:25.13 ID:utByuncIP
>>138
ルーキーイヤーの宇佐美や今の南野と違って
モノになるか全くわからないレベルの選手だからな
J1中堅クラブですらポジション取れないレベルの選手に3000万なら
高いくらいだ
148名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:20:39.38 ID:ttlWucey0
>>87 ナベツネさんが、読売新聞 本社を川崎市に移転して、川崎市を読売市に改名させればいいだけ。  プロ野球だと商品名のチーム名は許さないけど社名変更すればいいだけって言ってたし
149名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:21:00.61 ID:Q4oxyd0x0
>>141
ある意味こういう売却は理想的なのかもなw
あの状態のトップに長い間選手を置いとかないほうがいいって意味で
150名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:21:46.62 ID:KOBv7PV80
>>118
こういう気分だけの痴呆がヤクザ化してチームに粘着してるのが今のJリーグ
151名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:21:46.66 ID:cN8PH7Ua0
ヴェルディの収入は
ほぼ横ばいでしたので踏ん張った方だと思います
152名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:22:05.54 ID:DGAt5hm70
落ちぶれたな〜
153名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:22:25.64 ID:1TVzOviv0
とりあえずサッカーが根付いて選手も増えたし次のステップに進まないと
永遠に欧州中堅クラブの草刈場のままだしいい外人選手も来てくれないだろ
Jより資金力のあるNPBですらMLBと勝負になってないってのはあるけど
南米や東欧あたりの若手を買って売るくらいのレベルにはなって欲しいね
154名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:22:36.49 ID:+a3PPirZ0
ただここまで凋落するクラブもすごいよな。
日本のバイエルンになれるほどだったのに、バイエルンどころか
いまや1860ミュンヘンも言うに及ばずで存在が消滅しそうなんだからな
ここまで王朝築いてたチームが凋落したチームなんて世界的にも珍しいんじゃないか?
まあ、ヴェルディはとんだクソクラブだったってことで
155名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:22:50.10 ID:9ijsNp410
>>21
なかじま〜
156名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:23:21.66 ID:K2oBMX5Yi
>>144
都並とか今役に立ってんのか?
昨日もテレビで超適当な事ぬかしてたぞ
157名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:23:27.85 ID:pD956ZmJO
言うほど安いか?
契約切れのフリー移籍が当たり前の最近のJで
身長というハンデのあるレギュラーでも無い若手に3000万だぞ
158名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:24:13.17 ID:Pt26ByNy0
長友の身長も実際はこんなもんだよな
159名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:24:56.00 ID:a1Lr5s3R0
企業名がどうとかは関係ない
Jリーグのクラブは金欠病クラブばかりだってのが現実

マスコミがバックアップしたら売れる?
ならばヴェルディと日テレベレーザはどうしてこうなった
鉄道が出資して地域密着すれば成功する?
ならば小田急が後ろにいる町田ゼルビアがどうなるか見てみようや
160名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:25:26.17 ID:3ktjuB0m0
>>150
企業名つけたら一番文句垂れるのはサッカーファン以外だから
企業名を背負えって言ってるヤツは
背負ったら背負ったらで、日本の恥、企業名背負えないとやってけないリーグなんて潰したほうがいいとか言い出すだけ
161名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:25:50.50 ID:0Hhd4CpO0
>>77
佐野裕哉が天才だったのは中学と高校時代だからヴェルディとは関係ないし
小林大悟を天才と言ってる奴は見たことない
あと平本も
162名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:26:00.84 ID:uCNaq6dN0
>>140
味スタはでかいんで使用料が高い
それでもヴェルディは2部ってことでディスカウントしてもらってる
163名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:26:20.15 ID:0CPOYg/+P
役目を終えた過去のクラブ。老兵は死なず。ただ消え去るのみ。
164名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:26:36.54 ID:DGAt5hm70
石塚啓二も天才言われてたな
165名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:26:44.66 ID:xARi0/7U0
>>127
その日テレもヴェルディ運営30億円の支出に対して、
30億1千万円出資して無理矢理黒字にして誤魔化し経営を認めていた。
そもそもヴェルディ経営自体が糞みたいな状態だった。

ま、日本ではプロ野球が成功しているんだから、企業名入れれば良かったんだよな。
川渕が欧州のようになれると夢を見過ぎた。日本人の気質を分かっていない。
166名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:26:51.78 ID:ZjO3nNS00
>>104
別にいいじゃん企業名入れても
日本の国力考えたら滅茶苦茶しょぼいリーグだし

ハッキリ言ってJとNPB両方ある都市は
どこもプロ野球の方が人気あるそれが現実
一般客はチーム名に企業名入ってても気にしてない
167名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:27:01.73 ID:SAvd3ohP0
たる ?@taru1974 2 時間
選手やフロントの体質を変えなきゃいかんと思ってたけど、どうやらサポの気質もかねぇ。
さて、あなたはクラブからラウテで正式に昨シーズン収益+に転じ結果数千万プラスと聞かされ、
更にはJ1ライセンスも降り続けてる現実とスポ新記事とどちらを信用しますか?

https://twitter.com/taru1974/status/427382393029533696



緑の昨年は数千万の黒字らしい
168名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:27:09.34 ID:lnIwdii5P
数年前は飯田産業が羽振りの良いこと言ってなかったっけ?
169名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:27:19.38 ID:OtjHvSIk0
中島は「この大会で人生を変えたい」とコメントしてたから海外目指してるのかと思ったら
ヴェルディからの脱出を狙ってたとは驚いたな
しかも即座に富山にレンタルだされるとかw
170名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:27:27.37 ID:Qa+5fMzM0
>>160
ブンデスリーガのクラブは企業名を背負ってるけどな
無知かな?
171名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:27:47.29 ID:gXochCg/0
>>77
山口貴之
172名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:27:48.77 ID:ttlWucey0
>>159 読売新聞は、自前で東京23区にスタジアムを建てれば良かったんだよ。金持ちみたいな顔して、けちだからだめ
173名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:28:19.66 ID:VDgAzU190
下部組織のために存続してるようなもんだから
これでいいとは言わないけどこれしかないんじゃない
しっかり金獲って育成に回せばいいよ
174名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:28:38.45 ID:vtUd4P6z0
インテルミラノだって企業名だろ
175名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:28:48.20 ID:RlokrM8UP
>>172
東京ドームですら自前じゃないのに立てられるわけねぇだろ
176名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:28:54.19 ID:pQXrDivS0
>>162
稲城とか立川八王子あたりに使えそうな陸スタないんかね
味スタ周辺、つか調布より都心寄りは瓦斯の牙城に食い込めそうもないし
地道に客増やしたいなら本拠地を都下の西寄りに構えたほうが良いような
177名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:29:01.87 ID:zHrLZFT00
> 三浦監督の関係筋からブラジル人選手2人が近日中に加入する

あの悪名高い納谷宣雄氏が裏で糸を引いてるのか
178名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:29:07.04 ID:tR9TSCWk0
小林なんとかって奴キャプテン務めたのに
シーズン途中で放出って酷すぎだろって思った
179名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:30:14.98 ID:ttlWucey0
>>175 読売グループって、意外と金持ってないよね
180名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:30:31.29 ID:+fZg8iadO
>>172 Jリーグ発足時は東京と国立競技場にはチームをもうけたらいけないルールがあったはず。国立競技場だけだったかな?
だから一番東京に近い川崎を選んだ
181名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:30:41.70 ID:rAnbC7FI0
漫画のジャイアントキリングみたいなチームがあっても
面白いんだけどな
182名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:31:07.12 ID:My4q5ksj0
東京にいても誰も相手にしないんだから、青森とか宮崎に移転すべき
183名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:31:19.56 ID:RxSgsSRXO
>>172
ナベツネは建てるつもりだったよ
184名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:31:55.45 ID:0Hhd4CpO0
>>176
Jリーグは基準が厳しいから
スタジアムの観客席とか客見える部分以外にも
記者席にはネットが繋げないといけないとか
185名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:32:19.78 ID:uCNaq6dN0
>>176
サイズだけならいいところがあるんだが
http://www.ajinomotostadium.com/do/do06/
186名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:32:24.14 ID:pQXrDivS0
>>170
薬屋ぐらいだよ企業名をつけてるのは>ブンデス
認められてるけど狼とかみたいな親会社があるところでもつけようとしない
だから日本と同じような感じだ、親会社があるところは支援するけど企業名を前面に出さない
187名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:32:30.19 ID:ttlWucey0
>>180 東京なしは、失敗だとは確かに思うわ
188名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:32:45.99 ID:My4q5ksj0
>>183

どこに?ちゃんと答えてねソース付きで
189名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:32:47.59 ID:df0+Dv93O
>>77
山口貴之
190名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:32:50.83 ID:6C96AW0t0
同じ味スタでもFC東京の時は駐輪場は自転車、バイクが一杯だし
武蔵境、三鷹、吉祥寺、狛江、調布、多磨からバスが出て、試合後には新宿行きバスもある

対してヴェルディは駐輪場スカスカだし、経費削減のためにバスもタクシーもない
飛田給駅周辺もFC東京一色でヴェルディの応援は皆無に近い

初めて見に行く人とかがこの光景を見たらヴェルディに同情はするが応援はしないだろう
191名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:32:57.61 ID:gfduMI+tO
企業名については韓国や中国みたいに地名と併記でなら認めてもよかったと思うが
その場合Jリーグは今より人気を維持できた代わりに日本代表は確実に弱くなっただろうね
各チームがリーグ優先で代表召集などで協会に対して非協力的になるから
192名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:33:02.51 ID:SBB7Nb+hP
ヴェルディって前園獲るためにビスマルク放出したり全盛期から奇行が多かったよな
193名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:34:06.81 ID:pQXrDivS0
>>185
そこ調布やんw
194名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:34:13.52 ID:uCNaq6dN0
フッキ騒動の時にトドメがさされたような
195名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:34:54.68 ID:+aTsPYh20
前園
196名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:35:37.81 ID:uCNaq6dN0
マジメな話夢の島競技場くらいがサイズ的にいいんだろうけど
J基準充たしていないんだっけ?
197名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:35:38.11 ID:7SbOi0vW0
>>191
そういう道を選んでたら裾野や育成はどうなってたんだろうな
今ほどの成功は無かった気がするけど
198名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:36:07.87 ID:r6DpIjRzO
東京っても23区内じゃなきゃ地元チーム感はないんだよな
東京東部の人間からしたら調布とかなら千葉の方が身近
199名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:36:12.57 ID:IKyoeyC60
>>104
サカ豚なのにブンデスの事もしらねえのかよwwwww
200名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:36:20.70 ID:Evnfg1wIO
緑はJFLか韓国いって企業名名乗ればよかったのに
201名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:36:39.92 ID:MNDTSSOY0
韓日ワールドカップやった頃にサッカー見てた層は、J2の選手の方が知ってる人多そうだから、
そのへんアピールして営業すればいいんじゃないの
202名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:36:45.02 ID:a1Lr5s3R0
>>176
地価高い
フジテレビがバックアップしてお台場か有明にでも



・・・東京五輪会場があったな
203名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:37:11.62 ID:7SbOi0vW0
>>192
実際には読売が深く関わってる時代から斜陽になりかけてたよね
96年くりにはもう怪しい感じになってた
204名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:37:53.48 ID:+fZg8iadO
Jリーグ元年は、企業とかダフ屋や金持ちがバイト雇ってヴェルディのチケット入手に走ったんだぜ?
控えだけでナビスコカップ決勝までいったんだぜ
205名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:37:57.87 ID:pQXrDivS0
>>196
夢の島悪くないと思うけど
元々城東の瓦斯が夢の島希望した時もダメだったから改修できない理由があるのかね
ハッテン場があるから?関係ないかw
206名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:38:15.58 ID:7+H1xBDAO
FC東京なんて
東京23区民は応援してないけどな
207名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:39:22.42 ID:zZPhTHjM0
>>108
リーグ側も
「有名クラブを絶対潰せない」という弱みがあるから
それが楽々成功するのが問題でね
208名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:39:37.98 ID:d8iNBLuQ0
マリノスの富澤なんかはこんなとこでくすぶっていたのが環境変えて周囲のレベルが上がってあそこまでの選手になるんだもんな
209名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:39:39.76 ID:My4q5ksj0
Jリーグ50以上あるクラブの1つが自分の過去に行った数々の所業のために
人心を失い、滅びたからと言ってJリーグ創設以来のルールを変えろと喚くのは
本当に愚かな事としか言いようがない
210名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:39:44.98 ID:ZjO3nNS00
>>186
認められてる事実だけでも十分だなぁ
当初から川渕がJのお手本として挙げてたドイツが
実は企業名を入れるの認めていたってのが面白いな

ドイツは元々サッカーが人気あるから企業名無しでも成り立つけど
日本は最初から禁止にする必要あったのか疑問だったんだよね
211名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:40:03.28 ID:SAvd3ohP0
>>207>>108
マジレスするとJからは金借りてないけどな
212名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:40:20.82 ID:8HPz2IEBi
>>167
じゃあこのドタバタはなんなのって話
213名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:40:28.42 ID:urjalET5I
>>201

うるせーよ、チョン
214名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:40:53.12 ID:a1Lr5s3R0
>>191
ヴェルディに限って言えば企業名つけても無駄だったと思う
そもそも企業名つけなくたって「ヴェルディ」を変える手だってあった
現に野球の方は長いこと「巨人」でユニフォームも「TOKYO」だったし
サッカーでも「ジャイアンツ」を名乗り、チームカラーをオレンジにする
という手があったと思う

それをやらなかったのは緑にこだわる変なプライドが
読売クラブにあったからじゃないかと
で、同様にプライドにこだわって、あれこれ潰していったのでは?
215名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:41:05.18 ID:uCNaq6dN0
やっぱりヤス人脈に食いつかれておかしくなってる感はあるな
216名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:41:46.34 ID:UVGUxwOo0
>>205
江東区が予算の問題で乗り気じゃなかったんでダメだった>瓦斯のホーム

でなくても、夢の島は五輪の馬術の会場
万が一、合意ができたとしても2020年以降じゃなきゃ出来ない
217名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:41:46.82 ID:utByuncIP
>>204
テレビにガンガン出まくる若手、世界的な名手(少しロートル)の獲得
ギャルサポが大量にいる・・・


関西に1クラブだけ92年からタイムスリップしてきたようなトコあるなw
218名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:41:54.80 ID:uCNaq6dN0
降格した時のガンバといいおかしい選手の取り方してる時はやっぱり内情おかしくなってるからな
219名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:42:21.65 ID:/hMPKV5y0
Jリーグは緑を存続させたはよいが、次から次へと問題が沸いてくるね。
「損切り」の大切さを教えてやりたいよ。
220名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:42:21.78 ID:xARi0/7U0
>>167
2年前は500万円の黒字。カツカツの状態。
2013年度はまだ公式発表されていない(今年の10月頃に発表)。

↓この入場料収入を見れば分かるが、そこそこJ2では頑張ってはいる模様。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h24kaiji.pdf
221名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:42:22.94 ID:qSJEjOCe0
>>206
区民とひとまとめにするところが知らんなあという感じw
区民なら高いから23区内にクラブ全てがあるっていうのは現実味が薄いとよく分かってるよ。
まあ、本社だけなら俺の地元の江東区にあるけど。
よみうりランドとか正規で借りたらアホみたいに高いからな。
222名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:42:49.89 ID:9+v5KU/20
契約の流れってわからないけど、大会前にはもう決まってたのかね
そうなると

U-22前に契約成立、ただし本人には大会が終わるまで告げない(本人のメンタルを配慮)

U-22で大活躍

でも移籍金はすでに決まっていて緑涙目

こういうことなんだろうか
223名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:43:01.56 ID:L70FIYXY0
税金を吸い上げるのを止めてくれたら企業名でもなんでも背負ったらいいよw
10チーム程度なら維持できるでしょ?丁度いい数じゃん
224名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:43:21.63 ID:zsVSCasi0
フリューゲルスを消滅させたトラウマか延命に必死だな
225名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:44:07.77 ID:My4q5ksj0
>>220

J2でだめなら落ちてJ3でやればいい
J3でだめなら解散したまえ
何のためのJ3だと思っているのかね?
226名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:44:13.65 ID:pQXrDivS0
>>210
日本も運営会社名としては認められてるけどね
薬屋にしたってバイエル、と呼ぶ人はまずいないし
クラブ名≒運営会社名みたいな感じなのかもな>薬屋の場合

ナベツネは読売とか日立とかって呼ばせたがってた印象があるから
その辺はちと違うような印象
227名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:44:18.69 ID:LqXqMqG40
>>165
企業名いれてた所で、
Jリーグが今以上に、人気でて
いたとは思えない。
むしろ切り捨てられてるよ。

日本にヨーロッパみたいな
ビッククラブは、できないよ。
巨人だって、マー君に、ヤンキース
みたいに出せないでしょ。
228名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:44:27.50 ID:iQ0YToji0
ヤスの外道キャリアにまた輝かしい銘文が刻まれるのか
229名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:44:47.21 ID:MNDTSSOY0
としまえんの跡地にスタジアム建てるとか話なかったっけか
230名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:45:43.55 ID:0Hhd4CpO0
>>225
J1でダメなら
J2ではもっとダメになるし
J3ではもっともっとダメになる
231名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:45:50.75 ID:zsVSCasi0
Jリーグの経営難は秋から冬にかけての風物詩なのに開幕前からこれは珍しい
232名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:45:53.64 ID:pQXrDivS0
>>216
夢の島って都営かと思ってたけど江東区営だったのか
区じゃ改修費用はかなりの負担だしなら納得
233名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:45:54.03 ID:0ZfUWApI0
>>87
えっ、ガンバがいつ独立リーグの話に乗ったんだ?
証拠を出せ証拠を。

W杯からも五輪からも、あらゆるFIFA大会からも
締め出される独立リーグなんて、一体誰が参加
するんだよ。
ヴェルディの選手ですら反対するわそんなもん。
234名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:00.58 ID:y81xUAOx0
サッカーは大人気だとかいいながら
絵に描いた餅をいつまで食ってるんだろうな。
まぁ実際税金食われてるから困るんだけど。
235名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:06.26 ID:WMP0zVb00
164で小柄とか、俺より8センチも高いじゃねえか
236名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:07.14 ID:L70FIYXY0
>>220
東京にあると上京して就学就職した人たちが地元のクラブの試合見に行けるからなぁ
237名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:08.02 ID:bC+2vTC10
トップはあれだが、緑ユースは未だに半端ない強さ
大学からの誘いも相当あるだろ
238名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:18.24 ID:9LLPXRS40
>>22
フォルランでさんざん躍らせてもらっただろ。
239名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:28.45 ID:9+v5KU/20
>>227
思い込み激しいなぁw
240名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:38.40 ID:LqXqMqG40
>>176
稲城陸上競技場を、
サッカー専用スタジアムに
改修すべき。
241名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:43.95 ID:+fZg8iadO
ヴェルディより深刻なのはアビスパだな。福岡は老若男女、ホークス狂い。
ギャルの服のオマケにホークス野球カードが付いてくるんだぜ?野球見るため、休める会社なんてかなりあるんだぜ。
だから誰もアビスパ応援しないし、企業もアビスパに金出さない。


出したら裏切り物扱い。来年あたり、無くなるかも
242名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:46:46.05 ID:ZjO3nNS00
>>197
そんなの実際わからんよね

企業名認めても全部のクラブが入れるとは限らんからな

トヨタとかはたしか最初はユニフォームに
TOYOTA入れるのもしてなかったからな
多分名古屋は名古屋のままだったろうし

そもそも企業名入れたら育成しないとか言い切れるか?
野球と違ってプロがアマに教えるの禁止じゃないしw
読売クラブはJ始まる前から下部組織や育成やってたぞ
日本初の欧州南米型サッカークラブだからな
243名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:47:37.35 ID:wKtpcRkQ0
ヴェルディって調布じゃないの?
244名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:48:13.00 ID:HCvvrJqG0
>>205
区営のスタジアムをJ1仕様に改修するのは無理でしょ
瓦斯が金出せばできるんじゃね
245名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:48:46.72 ID:My4q5ksj0
東京ヴェルディもFC岐阜もカマタマーレ讃岐も同じ土俵で戦ってるんだ。
FC岐阜もカマタマーレ讃岐もいろいろある中で自分で資金を調達してやりくりしている。
何で東京ヴェルディだけ企業名ガーと喚く焼き豚が現れるのか

そういうの甘えと言う
246名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:48:50.98 ID:bmS9Q6IB0
金の卵w
知らねえよこんな雑魚
247名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:49:24.07 ID:qOskJgqX0
>>237
今でもプレミアイーストの強豪、立地的に優秀な選手も集まりやすいし育成部門のノウハウは本当に財産
FC東京はユースはそこそこ人材は居るらしいけど鳴かず飛ばずなんだよなぁ
248名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:49:48.96 ID:TQEO4Dhw0
ヴェルディの凋落は、何年前だったかな、朝鮮人が監督になってからでしょ
249名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:50:01.83 ID:zsVSCasi0
>>245
経営難はベルディだけの問題じゃないぞ
資金不足で潰れそうなクラブがいくつもあるから
その打開策として企業名解禁してはどうかと言ってる
250名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:50:13.31 ID:SAvd3ohP0
>>220
富山と愛媛の入場料収入少ないな
251名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:50:38.34 ID:ZjO3nNS00
>>226
いや、チーム名に入れるの認めてる時点でJのとはまったく違うよね
252名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:51:01.50 ID:pEi07kE70
253名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:51:21.39 ID:t85QTgh10
>>131
下手くそ
254名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:51:30.73 ID:pTKzh7XQ0
ずっとヴェルディファンだったがさすがにもう無理
255名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:51:31.45 ID:NdOj9vyg0
>>235
hyde乙
256名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:51:31.70 ID:pEi07kE70
257名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:51:43.76 ID:gqN695fZ0
19歳で164cmか
Jでも大成できないかもしれんな
大前とか山田直で166だろ
258名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:51:45.98 ID:ttlWucey0
>>241 経済規模や人口で考えたら、アビスパのほうがまだいいんじゃないの
259名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:52:17.67 ID:My4q5ksj0
わかった
FC東京がヴェルディの株買い取って下部組織化すればいいんだな
ヴェルディはJ3もしくはJFLに落として再出発

これでウインウィンだ
260名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:52:39.15 ID:GQ5neUxj0
小林祐希の移籍後、活躍できなかったことに喜んでる緑サポおったな

所詮クラブもサポもそういうレベルの連中の集まり
261名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:53:00.42 ID:cX6QAaoF0
ラグビーの超絶不人気見てたらわかるだろうに
262名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:53:18.54 ID:+fZg8iadO
北は山形に札幌、南は熊本まで全国遠征がチームには重くないか? 例えばヴェルディが富山→熊本→東京→山形→長崎なんて移動したらどんだけ金かかるか……
いっそ、東日本と西日本チームで別れて試合したら?J2東日本 J2西日本
263名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:53:58.14 ID:8kj+66G+O
恨むならナベツネを恨め
264名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:54:07.33 ID:gZG+fn7G0
>>154
ノッティンガム・フォレストが多分、一番凄まじい落ちぶれ方をしてるな。
265名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:55:09.85 ID:Bk34qBrn0
レンタルという選択肢は無かったのか?
266名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:55:12.73 ID:ZjO3nNS00
>>245
別に今の話はしとらんだろ

J開幕当初の話かと

93年の中継やニュースでは読売ヴェルディとか
日産横浜マリノスとか呼んでるTV局あったからな

あのまま黙認するか色々ルール作って
柔軟に対応しとけば良かったと思うわ
267名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:55:48.18 ID:lxzQFNHU0
>>261
基本的に野球目線だからおかしな意見になってるんだよw
マスコミが報道しない企業スポーツなんて悲惨としか言いようがないw
268名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:56:30.20 ID:iQ0YToji0
読売ヤクザの制裁が面倒だから大口のスポンサーは集まりにくいわなー
269名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:56:32.48 ID:UVGUxwOo0
>>259
瓦斯にとっては負担が増えるだけでちっともwinwinじゃねーじゃんかw
270名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:56:50.13 ID:a1Lr5s3R0
>>249
まあ企業名解禁しても無駄遣いする金増えるだけで
結局変わらないと俺は思うけどね

年収200万の時に年収400万相当の生活して借金漬けの奴が
年収400万になって年収に見当たった生活するとは限らない
むしろ増えた分無駄遣いして、やっぱり借金漬けになる
そういうパターンの方が多い
271名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:56:59.39 ID:SAvd3ohP0
>>260
てか怪我とかで試合に出れないんじゃ
何のために移籍したかわからんしな
272名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:57:07.10 ID:My4q5ksj0
プロビンチャの有望若手選手がビッグクラブに青田刈りされることは良くあることなんだよ。

つまり、ヴェルディ=プロビンチャ、FC東京=ビッグクラブと言うこと
273名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:57:38.62 ID:1TVzOviv0
チーム名について富豪がオーナーやってたケースが多い欧米と比べるのは不毛だろ
企業名に負けないレベルでオーナーの名前に知名度がある場合が多かったからな
ナベツネとか堤とかハゲレベルになれば企業名をゴリ押しする必要も無いとも思うが
274名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:58:05.64 ID:f6fKVh4n0
>>22
Jリーグの運営が不景気リーグにしてるようなもんだよ。
今の仕組みじゃ限界なのに。
Jだけが市場が広がってないことを真剣に考えるべき時だ。
275名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:58:23.39 ID:gfduMI+tO
>>242
企業中心になったらどこも育成にあまり金を使わなくなるのは間違いないかと
それこそ今の欧州みたいにクラブは赤字でも選手はフェラーリを乗り回すようになる
276名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:58:31.23 ID:SAvd3ohP0
>>272
青田と言うけど今まで河野と今回の中島しか居なくね?
277名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:58:56.23 ID:LzJfT2bf0
ヴェルディのユースなんて森本とか、近年でも高木兄弟とか河野、中島となかなかの選手出してるのに、
みんなヴェルディにいないんだよな・・・・
何かチームの方針がおかしいわ
278名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:59:35.10 ID:GDg2pQom0
>>275
企業が強いリーグだったら地方の育成は今のようじゃなかっただろうね
20年前って限られた地域からしか選手が出てこないような時代だったから
この辺の育成に果たした役割は決して小さくない
279名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 21:59:44.31 ID:+G5GtVRs0
>>260
瓦斯サポは更に下衆だけどな
280名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:01:36.77 ID:My4q5ksj0
>>154


その読売新聞はなんとバイエルンミュンヘンと協定結んだんだってな

企業ってのは要するにこういうもんだんなんだなー

薄情でんなー

http://www.yomiuri-sainokuni.com/bayern/index.htm
281名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:02:28.39 ID:IsA3arwqO
>>244
川崎とか大宮とか浦和旧ホームとかは市営なんだし自治体の
やる気次第なんだろうけどな
282名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:02:53.15 ID:f6fKVh4n0
>>64
理念がどうのと建前ばかりでやってるから、人気が落ちてるのにな。
「Jリーグに巨人はいらない」とか川淵が言って、ヴェルディ潰して
何が残ったのかと。
今になってようやくビッグクラブ待望論が出てきたけど、
やっぱりJリーグにも巨人が必要だったんじゃねぇか。
283名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:03:01.93 ID:HCvvrJqG0
>>276
河野は伸び悩んでるとこで出された印象だけど
284名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:03:43.08 ID:HclkAYI20
>>226
>>251
ちょっと話が噛み合ってないな。
形式上ちがうけど運用上は大差ない、って>>226に対して
形式上違うのは大違いだ、というのが>>251

単なる文章上の形式云々より実際に反映される運用面での差があれば
ブンデスでの効果があるのにJになぜ導入しないんだ、とつながるけど
実際ほとんど使われておらず結果運用上大差がない状態だから
ブンデスを持ってきて比較するのは難しいのでは、と思う。これは俺の意見。

企業名の効果を見るなら積極的に運用している
Kリーグとかチャイナスーパーリーグとの比較のほうが説得力があるよ。
ただ俺はそっち方面てんで詳しくないからご教授願いたいね。
285名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:04:18.38 ID:6fA8X3Hd0
テレビゲームでヴェルディをどっちが使うかで友達と喧嘩になった
昔はそういうチームだったのに・・・
286名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:04:22.48 ID:Sq6CHCkC0
>>249
Jクラブ数十年何があっても支えるって保証でも
してくれるならいいかもな
287名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:04:24.11 ID:LqXqMqG40
企業名より、外国人オーナー
みとめた方が、ビッククラブが、
出来る可能性は高いよ
288名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:05:22.50 ID:My4q5ksj0
>>282

なんでプロ野球は20年前と比べて人気が落ちたの?
君の理論なら今でも毎日プロ野球中継が地上波で放映されてないとおかしいわけだけど
289名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:05:36.74 ID:zsVSCasi0
ナベツネと刺し違えて川渕も消えた方が良かった
功労者だけど失政が多すぎて日本サッカーの足を引っ張ってる
290名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:05:52.29 ID:Sq6CHCkC0
>>287
オモチャにされる可能性も高まるけどな
291名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:06:31.67 ID:6fA8X3Hd0
>>287
あの閉鎖的なJRAでさえ外人馬主認めて門戸開きつつあるんだからJリーグもそうすべきだよ
選手、ファン、オーナーみんな利益を享受できると思う。
292名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:07:37.80 ID:My4q5ksj0
INAC神戸は在日韓国人がオーナーだが、全然オモチャにしてる風は無い
むしろ女子サッカー界の大功労者
293名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:07:47.97 ID:ppPksoAT0
緑から打診したのかよ
金はわかるけどマジでサポが消えるぞ
294名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:08:26.79 ID:LqXqMqG40
>>282
巨人程度じゃ、ビッグクラブ
じゃないよ。
295名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:08:32.08 ID:f6fKVh4n0
>>111
企業名を入れないのは理念上わかるんだが、せめて東京を本拠地に
するのを認めれば良かったんだよ。
あの時の川淵はヴェルディに恨みでもあんのかってくらい、
読売に何もさせなかった。そりゃメンツ丸潰れのナベツネも怒るよ。
ヴェルディにJ人気の牽引役になってもらうという戦略がなかった。
それで今の体たらくよ。
296名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:08:39.08 ID:LRNsAcBd0
Jはいろんなジレンマが結構面白いなと思う
ビッグクラブの是非、外資の是非、2シーズン制の是非
リアルサカつくなんだよな
297名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:09:07.59 ID:My4q5ksj0
インテルのオーナーがインドネシア人になったりする世の中だからな
Jリーガーがタイプレミアリーグに大量移籍したり
アジア間の格差も徐々に無くなって来ている感じはある
298名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:09:20.20 ID:ttlWucey0
>>292 読売、日テレが、澤とかを放出したから
299名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:09:39.82 ID:gfduMI+tO
>>278
その場合は選手権を甲子園みたいにブランド化させて補う手もないわけではないが
これだと安楽君みたいに高校時代で燃え尽きる選手が激増するリスクもあるか
300名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:11:37.32 ID:HCvvrJqG0
>>295
国立ホームがダメだっただけで、
スタジアム作れば本拠地にできたんじゃね
301名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:11:40.19 ID:H5FctsSe0
>>70
本当に金の卵なら3000万とか安いだろ
302名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:12:45.24 ID:HclkAYI20
>>295
東京ホームを認めなかったのは希望クラブが多かったから。

使えそうなスタジアムが国立ぐらいしかなかったのに
希望しそうなのが読売、古河、日産、全日空、三菱自工、日立とうじゃうじゃ。

そんなわけで国立ホームは認めません、となったので皆各地へ散った。
それでも三菱自工は江戸川臨海を何とか使えないかとじたばたしていた記憶が。
結果論だが、浦和の誘致を受け入れてよかったね。
303名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:12:57.10 ID:My4q5ksj0
>>298
一番女子サッカーが苦しいときにお金を出した人だから
そこは認めないといけないね
304名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:12:57.16 ID:Sq6CHCkC0
>>292
なでしことJじゃまさにかかる金が桁違い
しかも書いてある通り在日で日本に住んでるんだろ
305名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:13:16.11 ID:f6fKVh4n0
>>153
そのためにはクラブの運営に見返りがある仕組みにしないと。
いまじゃJクラブのオーナーになっても、何の得にもならないどころか、
カネが出て行くばかり。こんなに割りに合わない話はないよ。
306名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:13:28.10 ID:Bnoe5DR80
完全な悪循環だな
これじゃあサポ減るだけだしますます金が無くなるだろ
307名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:13:46.37 ID:cYnVZufj0
富山移籍は無いわ
308名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:14:12.55 ID:OViUuJP60
香川見てみろよ!チビテクは大成しない。欧州のトップリーグでやるにはフィジカルが必要。
309名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:14:40.04 ID:zsVSCasi0
>>301
セレッソのように商品価値を上げて他に売ったり
客が殺到する人気クラブには一生ならないしね
310名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:15:08.40 ID:My4q5ksj0
>>306
プロビンチャの運命だからしょうがない
若手を育成して高い金で売るという方針を貫けばいい
311名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:15:22.80 ID:ZjO3nNS00
>>284
日本とドイツは国内のサッカー人気が桁違いに違うから比較できないが
あれほどのサッカー伝統国が禁止にしてないというのは非常に面白い話だと思うね
サッカーの根付いてない日本で禁止にする必要があるの?というのが自分の感想かな
日本のプロ野球はあって企業名ついててもその地域ではJ以上に支持されてる現実あるしね
312名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:15:32.07 ID:Z5I3ZT9iP
>>294
日本プロ野球では揺るぎないビッグクラブだろ
Jリーグに国内でもそれだけの影響力持ったチームがあるのか?
313名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:15:42.53 ID:ukUDOMyB0
>>282
J発足当初からずいぶん経つから求められる要素も変わってるしなぁ。

リーグできたばかりで一強クラブがあると発言力が強すぎて
リーグ全体の発展が阻害されるリスクが高い。

各地にチームが根付いてきた今は海外に向けてJをアピール出来る、
広州のようなアジアのビッグクラブに負けないクラブの存在が求められてきてる。
314名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:16:24.21 ID:gfduMI+tO
>>294
巨人は年間の収入と支出が200億を超えてるんだから立派なビッグクラブだよ
近年はむしろ欧米の方が様々な金額が肥大化しすぎてるぐらい
315名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:16:29.19 ID:Sq6CHCkC0
>>295
読売だけにひどい事したのか?ただ同じ条件で
戦えって言っただけだろ
大量にいたサポを手放したのは自業自得
316名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:17:37.66 ID:Bnoe5DR80
>>308
アホかおまえ
マンUにいるだけでも香川は超勝ち組だ
身長180以上筋骨隆々でもマンUにいける日本人なんていない
317名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:17:45.59 ID:My4q5ksj0
プロ野球って国税庁の税制優遇があってもプレミアリーグの最下位より経営規模小さいからな

国税庁の税制優遇がなくなったら一気にJ2レベルまで落ちるだろうな
318名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:18:00.21 ID:xJXHazYRP
このいっしゅn
のための
なんぜんじっかーん
319名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:18:35.92 ID:5ER1N/mV0
320名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:19:07.45 ID:GifstavS0
>>241
アビスパはああ見えてスクール事業が好調
2億くらい稼いでるはず
321名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:19:29.77 ID:Bnoe5DR80
たった3千万か
あと1年我慢すれば2億で売れるのにな
322名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:19:36.22 ID:dCp8yN6d0
正直河野もfcだと力負けするレベルの選手だから中島も微妙な成長するだろうね
ヴェルディ産は話半分の評価が適当だと思う
323名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:19:36.75 ID:an4d3Kp+0
企業名入れると拡大できなくなる
経営的には正解かもしれないが育成的には微妙
今の代表選手はJ2で経験積んだ選手少なくないからね
324名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:19:51.95 ID:ZjO3nNS00
>>295
読売を目の敵にしすぎたよね

日本初のサッカークラブなのにあんな扱いは酷いと思ったよ
当時は読売クラブの歴史とか全く知らなかったけどw今思うと酷いw
325名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:20:02.68 ID:gqN695fZ0
>>308
香川レベルならまだ可能性はあるけど
香川より8cm小さいとか技術だけじゃどうしようもないわ
326名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:20:29.03 ID:GifstavS0
>>282
Jの歴代観客動員2位を記録した去年が人気落ちてるんだったらどうしろとw
327名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:20:34.63 ID:LqXqMqG40
>>312
Jには、ビッグクラブないよ。
プロ野球にも、ないよな。
今回のマー君移籍見て
つくづくそう思ったよ。
328名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:20:38.23 ID:rqdp+y080
>>124
ヴェルディとロッテにそれやられて傷心状態だった川崎市を見てたら
「別にいいじゃん」とは軽々しく言えないんだよなあ
329名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:20:38.37 ID:HclkAYI20
>>311
うん、面白いね。

としか言いようがない。実効性が無い以上。
330名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:21:38.76 ID:My4q5ksj0
ヴェルディは地元から徹底的に嫌われてるのが原因だからな
地元から愛される活動を普段からしていればこんなことにはならなかった
331名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:21:39.16 ID:Sq6CHCkC0
>>311
ドイツが全チーム企業名なら参考になるが
レアケースだけじゃ比較にならない

野球でさえ親会社が何回も変わってるチーム
あるのに、J2なんてさらに頻繁に変わるって
不細工なことになる
332名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:21:40.15 ID:/5URoQEJ0
舛添要一氏が

外国人参政権推進派で
嫁が創価の幹部という噂があって
金に汚く不透明なことがたくさんあって
3回位離婚歴があって
3人位隠し子がいるという噂があって
養育費の問題でモメてるとか
親の介護は本当は何もしなかったとか
金はたっぷり持ってたのに姉の生活援助を断って
生活保護を利用させてたとか噂があって
離婚した嫁に「弱きに強く、利用できるものは何でも利用する約束を守らない人」
とバッシングされて
日の丸が大嫌いで
出自が朝鮮系という噂があったとしても

舛添は 被選挙権をもつ 日本国籍です。 変な噂を流さないで下さい。
333名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:22:02.15 ID:HclkAYI20
>>329
自己レス。

×実効性が無い
○事実上実効性が失われている
334名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:22:38.32 ID:f6fKVh4n0
>>288
各地方に球団ができて、巨人人気が相対的に落ちただけだろ。
その分、以前はガラガラだったパ球団に客が入るようになった。
うちの地元にはプロ野球球団もJクラブもあるが、一般層は
プロ野球の選手はある程度はみな知ってるが、Jのほうは誰も知らん。
335名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:22:40.99 ID:bmS9Q6IB0
>>327
国内だと間違いなくビッグクラブだと思うけど?
336名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:22:55.27 ID:Bnoe5DR80
>>325
乾とほぼ同じだろ
乾でもブンデスで活躍し日本代表だからな
しかし中島は乾より才能あるよ
337名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:23:11.30 ID:zsVSCasi0
>>326
1試合の平均?総動員数?
後者ならクラブも増えて試合数が増えたからじゃないか
338名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:23:45.62 ID:an4d3Kp+0
歴史が違うのにJとプロ野球って同列の扱いなんだなw
個人的に日本のサッカーはまだまだだと思うがw
339名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:24:07.03 ID:My4q5ksj0
ニューヨーク・レッドブルズやジェフ千葉みたいに東京ヨミウリーズだったら
良かったんだから企業名にしろとか単なる言いがかりに過ぎない。
340名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:24:41.12 ID:f6fKVh4n0
>>300
スタジアムが一朝一夕でできるわけないし。
ヴェルディは味スタができるまで国立を使わせてくれと
穏便な提案をしたけど、それも許さないと言われたわけ。
仕方なく川崎に残ったが、そのせいで人気が急降下。
かくしてJからビッグクラブが消えた。
341名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:25:04.54 ID:an4d3Kp+0
>>334
あれだけ報道あったのにパにまったく客が入らなかったのは異常だっただけ
342名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:25:42.45 ID:zMCuvoTx0
まだ移籍あるのかw大丈夫か緑
343名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:26:27.01 ID:HclkAYI20
>>330
川崎では腰掛とばかりに地域を無視。
味スタができて東京に来たものの、同じように(西東京にとっては)外様だが
下部時代から地道に地域活動をやってきたFC東京にすべて持って行かれる。

城東地区ではFC東京風のユニのジュニアクラブが結構あって、地域活動の賜物と思えるね。
344名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:26:46.22 ID:Sq6CHCkC0
>>334
その12球団の地元以外で野球見る機会は激減だよね
その意見って日本全体は無視して、一部の地方では
盛り上がってるって話だよね
345名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:26:49.61 ID:an4d3Kp+0
>>340
国立ホームが無理なのは当たり前じゃんw
あそこはほかにイベント多いからな
346名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:26:53.10 ID:7ptvlVvC0
今のヴァルディって
ものすごく、落ちぶれてるらしいな
347名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:26:55.18 ID:LqXqMqG40
>>335
国内だけなら、レッズも、マリノスも、
ビッグクラブだよ。
348名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:27:01.91 ID:GifstavS0
>>337
総動員数
クラブ数や試合数が変わっていない一昨年から増えた
平均もJ1微減、J2増だからトータルでは増えてるんじゃないかな
チームが増えたら分散するだけでトータル客数は増えないって話だったんだけどねw
349名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:27:03.43 ID:S6ZYb2Z10
サッカーって代表戦だけは盛り上がるけど
国内リーグが死にすぎてるのはどうにかならんのか

構造改革とかそういう話は無いの?
350名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:27:09.67 ID:f6fKVh4n0
>>302
希望してるのなら、東京ホームを認めてやれば良かったのに。
もちろん地元自治体がOKを出せばだが。
ロンドンなんてガナーズやチェルシーだけじゃなくて
何とかハムみたいなのいっぱいあるだろ。
東京でのサッカー人気がそれで停滞したんだよ。
351名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:28:09.98 ID:My4q5ksj0
>>334

観客動員数の比較なら去年のJリーグは歴代2番目の動員数なんだけど

君の理論破綻してるよ
352名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:28:25.92 ID:ioIFAtjL0
今までそれでも応援してきたが、ヤスを監督にした時点で完全に終わった。
ヤスだけは無いわ。
353名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:28:45.72 ID:IRUUSCwA0
サッカーって平日はちょっと練習するだけで基本ヒマなんでしょ?
イケメン集めて男性アイドルグループでも作ってちょっとでも稼げばいいのに
経営危機とか言う前にできることあるんじゃないの?
354名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:28:46.12 ID:rqdp+y080
>>340
あんな作られたバブルなんぞ続かんよ。
読売なんてあのバブルの時にヴェルディだけは勝ち残って甘い汁吸おうとしただけのチームやんけ。

今はリーグが過渡期に入っててメディア対策とかやらないといけないけど
当時は歯止めをきかせなきゃ日本サッカーの未来は無かったわ。
355名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:29:01.92 ID:RVMeRTt30
全国全クラブ、球団平等に潤うとかあるわけない気がする
356名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:29:39.37 ID:ThAVMxYLO
サカ豚のダブスタまとめ

【興行と体育】
・Jリーグは興行!プロスポーツだ!
 スポンサーも放映権料も入場収入も大事!
・Jリ−グは体育!
 公益性があるんだから公益社団法人化も当然!だから税制優遇されてて当然!
 あと地域発展のために各自治体が公的資金を投入するのも当然!
 減資して資金を踏み倒しするのも権利!追加増資よろ!
 スタジアムの毎年の赤字分は全部自治体持ちで!使用は年17回ちょいだから!

【ゴリ押し】
・野球はゴリ押しされてる!Jリーグはゴリ押しされてない!
・電通と組んだJリーグはゴリ押しされる!つまり人気あるってこと!

【マスゴミ】
・マスゴミはとっくに崩壊!
・Jリーグがゴリ押しされれば人気沸騰確実!マスコミ最高!

【電通】
・電通はゴリ押しばかりの売国企業!
 AKBもパチンカスも韓流も全部ゴリ押し!反日のシンボル!中身スッカスカ!
・電通はJリーグの救世主!Jリーグだけは電通絡んでも(たぶん)大丈夫!
357名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:29:55.06 ID:gjq+rJdlP
高原どこいったの?
358名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:30:12.18 ID:gqN695fZ0
>>336
5cm違いをほぼ同じとは言わんだろ
359名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:30:23.24 ID:rqdp+y080
>>340
あんなもん川崎でろくにホームタウン活動もやらなかったのが悪いだろ
360名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:30:25.13 ID:an4d3Kp+0
>>354
だね
視聴率落ちた3年目は別に選手流出した訳じゃないからな
361名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:30:30.57 ID:f6fKVh4n0
>>313
それは確かにあるわな。
だけどヴェルディには読売という大メディアがついていたのに、
それを潰したことで露出がなくなった。これは川淵の大失策だよ。
一強といっても特別な一強だったわけ。
企業名を外すことに納得してもらう代わりに東京移転を認めてやれば良かった。
362名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:30:32.90 ID:zsVSCasi0
>>348
一昨年は震災直後の落ち込みがあったから
回復して客が増えて当たり前じゃないか
363名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:31:00.39 ID:rqdp+y080
>>344
アルビレックスがもたらした10年。
こういうの見ると普及や拡大の大切さがよく分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=qOjM4wc8s08

ドメスティックに世界とも戦わずにやれる野球なら12球団だろうが10球団だろうが
なんだって構わないだろうがさ。
364名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:31:05.66 ID:Sq6CHCkC0
>>340
川崎に行ったからって当時お荷物だった浦和より
下になった理由にはならない

ただ野球的なメディア煽りで地道な努力無しで
巨人になりたかっただけ、被害妄想が激しい
365名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:31:10.16 ID:ZjO3nNS00
>>331
参考というかドイツのような国がたった一つのチームの存在認めてるんだから
日本だって最初のころにある程度柔軟に対応しとけばよかったと思うけどな

あんなサッカーが異常に人気があるドイツのような国ではで認められてるのに
日本みたいな代表しか人気が無くて経験者やマニアしか
サッカーに興味無い国で認めないのはどうなのよ?って話だから
366名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:31:46.52 ID:HCvvrJqG0
>>340
味スタって何年に完成したっけ?
計画通りでも、J開幕の5年後とかだったはずだけど、
5年間国立使わせろってのが穏便な提案なの?
367名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:32:01.89 ID:My4q5ksj0
企業名があればヴェルディの凋落はなかったと言うなら>>339にすれば良かっただけ
やらなかったのはヴェルディ自身だから結局自業自得だし、
実のところヴェルディが凋落したのはもっと別の原因なんだよ
368名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:32:06.91 ID:fYDaMdTgO
企業名に関しては「親の撤退=ダイレクトな消滅」の可能性を少なくするためだろう
まぁいつかOKが出る日はくるかもしれんが、現状ではどうかなぁ
369名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:32:09.22 ID:Bnoe5DR80
なんとかならないのかこれは
ヴェルディがあまりにもかわいそうすぎるな
370名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:32:11.11 ID:HclkAYI20
>>350
箱がないから仕方なかった。

ロンドンは小さな箱がたくさんあるし、プレミア同士の箱被り、なんてのもないでしょ。

東京23区では、国立と駒沢と西が丘、夢の島と江戸川臨海、このくらいだった。
キャパ的に国立と駒沢以外は使えず駒沢はナイター不可、となると実質国立だけだった。

それでも上で書いたように江戸川臨海とか夢の島あたりを何とか使おうとしたところもあったが、
地元の反対で使えなかった。
371名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:32:29.75 ID:an4d3Kp+0
国立自由に使えとか冗談にしても酷いなw
372名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:32:58.57 ID:f6fKVh4n0
>>324
知れば知るほど酷いよね。
ずっと日本のサッカーを支えてきた読売への仕打ちとしてはあり得ない。
理念は分かるが、その努力に敬意を表して、せめて東京移転くらいは
認めてやれば、ナベツネもあそこまでキレることはなかった。
373名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:33:26.11 ID:0HmE81EM0
いつものように血税に集ればいいじゃん
374名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:33:42.20 ID:PtE7eim50
>>349
プレミア構想だの外資導入だの噂程度の話はあるけど
現実的な話は夢のないケチくさい話ばかりだね

上から下まで一貫して金がないから移籍市場が死んでてフリーの選手を回してるだけになってるし
瓦斯が買い取りで緑に3千万払ったんならむしろ良く払ったほうだもんなあ
375名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:33:43.55 ID:ThAVMxYLO
>>363
セカイだの地域貢献をたてに
税金コジキして税金チケットを配りまくる税リーグが
ナニイッテンノ?

アルビレックスなんて7割近く税金によるタダ券じゃねえか
376名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:33:48.35 ID:ZjO3nNS00
>>341
いや、昔はパ・リーグはTVでの露出が極端に少なかったぞ
TV中継も全く無かったし実際に存在してるの?ってレベルだった
377名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:34:04.00 ID:rqdp+y080
>>360
20年たってようやく足腰がしっかりしてきた今だから企業名がどーとかいえるわけで
あんなかりそめの人気をずっと維持できるという発想がおかしい
378名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:34:15.68 ID:Sq6CHCkC0
>>361
川崎で読売はどんな努力をしたの?浦和以下に
なった理由は自分達が悪いんだろ
379名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:34:36.66 ID:GDg2pQom0
>>370
東京のスタジアム事情って洒落にならんからなw
今でも酷いのに当時5チームも6チームも賄えたわけがない
380名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:34:44.22 ID:nSNmli5b0
ユースの選手にとっては試合に出やすい上に移籍も簡単に出来るこの状況は悪く無いと思う
381名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:34:45.89 ID:f6fKVh4n0
>>326
単にJクラブが増えたからってだけ。
客の総数は増えたが、全体のパイは増えてないから、
J2下位のクラブなんて実質倒産状態のところがたくさんある。
382名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:35:49.32 ID:zsVSCasi0
>>376
日本シリーズの放映権の為だろうけど
テレ朝がゴールデンで西武の試合やってたから
今よりも露出は多かった気がするけどな
383名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:36:02.36 ID:gfduMI+tO
>>302
希望は多かったけど実際に東京をホームタウンにしていたのは読売と三菱ぐらいで
日立は既に柏に移転していたしあとの3つはいずれも横浜
国立が使えなかったのはサッカー以外での使用頻度の高さが原因
384名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:36:08.35 ID:93aIV7rz0
高木3兄弟も小林もいなくなった。

アホすぎる。


女子では岩渕も放出した。
385名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:36:19.95 ID:an4d3Kp+0
ヴェルディなんて選手抜けて視聴率落ちたわけじゃないのに
未だにあのときの方が良かったとか言ってる馬鹿は完全な言いがかりだろw
巨人の視聴率やTBS撤退したベイスターズみればメディア丸抱えしてたって
長期的に見れば意味ないんだよw
386名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:36:48.37 ID:rqdp+y080
>>368
1999年の時点ですら合併消滅があったから
親会社の云々認めてたらもっと悲惨なことになってたぞ。
クラブ文化が浸透して、チームが地元にある喜びが少しづつ
広がってきた今なら会社名解禁とか外資参入とか
考えられるけど当時は絶対無理。

華やかな時代だったからこそ危ない。
387名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:36:52.89 ID:LRNsAcBd0
スタジアムに行かない奴がJは不人気だと吠えまくり、野球場に行かない奴が野球は爺さんしか見ないと腐す
焼きサカ戦争はそんなもん
388名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:37:20.52 ID:My4q5ksj0
389名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:37:21.27 ID:f6fKVh4n0
>>345
毎日埋まってるわけないんだから、サッカーの試合くらい入るっての。
アホかw
390名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:37:24.18 ID:ThAVMxYLO
>>381
要は計算するクラブを増やしまくりゃ
見かけの観客数値は増えるんだよな


いっそJ10くらいまで作れば
もっと計算できるぞ笑


ただし税金コジキ、てめーはダメだ
391名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:37:56.70 ID:67q7cG090
>>385
もうそのへんの記憶も風化してるんだろうな
世代交代も選手の獲得も上手くいって無くて放っといても
トップクラブからは転落してたと思う
392名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:38:17.08 ID:HclkAYI20
>>376
「テレビじゃ見れない川崎劇場」という、
川崎球場ホーム時代のロッテのポスターとかがあったね。

ニュース番組のスポーツコーナーのダイジェストでもろくに映像が使われず、
オフ期の好プレー珍プレー番組ではプレーよりもガラガラのスタンドで
いちゃつくカップルの映像のほうが長く使われる、というひどいdisられ方だったパ・リーグ。
393名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:38:24.08 ID:rqdp+y080
>>375
じゃあ自治体に俺たちの税金を使うなって署名してデモやって辞めさせればいいじゃん。
行政って民意で動くことになってるんだよ?一応。

必要ないって認めさせれば金出さないんじゃね?w
394名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:39:50.28 ID:rqdp+y080
>>388
戦略的に配るタダ券と
適当に配るタダ券って大きく違うんだけどね。
サンクスに置くのだけは意味が分からん
395名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:40:09.41 ID:eP7k0eoB0
ヴェルディはもっと落ちていくだろうなあ
川崎移転がこんなことになるとは
396名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:40:10.27 ID:an4d3Kp+0
>>391
ヴェルディはホームが曖昧だったからな
国立は色々なイベントあるから常用は無理だしね
397名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:40:13.59 ID:ThAVMxYLO
>>388
で、それは誰がどこでいつ取ったの?
いっこうに出て来ないよね
しかも自治体関係なし笑
招待券なんてそりゃあるだろ
アルビレックスみたいに7割とかが異次元なわけで笑
398名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:41:11.37 ID:JQuB9tH10
>>391
今のレッズが実際にそういう状況になっとるね
主力は広島や新潟などからの引き抜きばかりで
ユース上がりはほとんど定着できない
399名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:41:14.88 ID:Sq6CHCkC0
>>385
読売ファンは被害妄想が激しいね
400名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:41:43.70 ID:/l/2/Suf0
東京移転後のヴェルディの胸スポンサー
・コナミ(2001年)
・楽天(2002〜03年→神戸へ)
・LEOC(2004年→横浜FCへ)
・サイバーエージェント(2005〜08年《この間に2度J2降格》)
・ゼビオ(2010年途中)
・飯田産業(2011〜12年)
・ガガミラノ(2013年。今年の継続については未定)
※2009〜10年途中は胸スポンサーなし(この間に経営陣2度交代)
401名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:42:04.47 ID:f6fKVh4n0
>>359
ホームタウン活動をやらなかったのはヴェルディの立場からすれば
何もおかしくない。東京をホームにするという立場だったんだから。
仕方なく川崎をホームにしたわけで、味スタができるということを受けて
すぐに東京移転を希望したが、川淵の融通のなさで頓挫。
そのせいで川崎市民が離れてしまったわけ。
402名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:42:07.76 ID:GifstavS0
>>362
それでバブル期を超える動員をできたことを否定する理由にはならんよ
まったくサッカー、プロクラブなんて考えられなかった土地にクラブができていって、それぞれに客がついてる
ビッグクラブ待望論とはまた別次元の話
今回だって富山にクラブができてたから中島の活躍先が確保されたわけで、もしクラブが増えていなかったらプロを諦めてたか飼殺されてたか
403名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:42:19.06 ID:ThAVMxYLO
>>394
ただの一瞬の写真のための工作なら無力な個人サカチョンでも可能だから
詳しくは聞かないでやりなよ笑
404名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:42:25.98 ID:rqdp+y080
>>397
むしろ誰がいつどこでとったのか分からないで適当に配るタダ券じゃ
リサーチやマーケティングに全く生かせないだろ・・・。
405名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:42:46.04 ID:ZjO3nNS00
でもさナベツネは喧嘩した後はもうやる気無かったでしょ

川渕がナベツネ怒らせなければ
中途半端じゃなくて本気出してやってたと思うがな
406名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:43:24.83 ID:My4q5ksj0
読売くんの主張まとめ



企業名使わせろ
国立使わせろ
ナベツネの顔を立てろ



読売社員しか思いつかないような発想ばかり
407名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:43:34.32 ID:rqdp+y080
>>401
すげえ考え方w
やきうっぽい
408名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:43:37.44 ID:an4d3Kp+0
>>405
無理w
代表があるのにww
409名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:43:44.82 ID:HclkAYI20
>>383
希望が多い時点で東京ホームの話はダメになっていたはず。
それを認めると、所謂ゴネ得を認めることになり早々に
協会の意向を受けたところがバカを見る羽目になるから。

あと日立は日立ホームで動いていたが、日立市の了解が得られず
柏ホームに変更したものの自治体スタジアム規定もありオリ10に間に合わなかった。
古河も浦安ホーム→TDS計画で浦安市運動公園予定地がとられ習志野へ
→住民の反対にあい市原へ、と流浪している。
410名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:45:12.62 ID:ThAVMxYLO
>>404
その適当ってのがサンクスだけだからなあ
しかも場所、日時イッサイ不明

画像なんていくらでも加工可能
動画ならまだしもね
411名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:45:20.81 ID:f6fKVh4n0
>>374
世界3位の経済力の国で、アジア最強の代表があって、
このケチくささは何なのかっていったら、Jの運営のアマチュア主義だよ。
プロフットボールはビジネスであり、エンタメなんだよ。
Jのアホはそれが分かってない。
クラブ経営の自由度を規約でがんじがらめでしばっているから、
活力も生まれないわけ。誰もJクラブの親会社になんてなりたくない。
412名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:45:44.20 ID:7oYFw3le0
>>401
いや、味スタの話が水面下の状態でナベツネがぶち上げたから、川崎市長が激怒したんだよ。
413名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:46:48.49 ID:luEMRuvv0
J3ででかいスポンサーのとこってある?
414名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:46:51.63 ID:ThAVMxYLO
公的資金と税リーグを利用して金儲けできるぞ↓



電通が毎年ミランに払う額が本田の年俸を遥かに上回ってる

ヨーロッパ八百長はなにも試合だけに留まらない、
金で舞台を買えるわけさ

電通やNHKや各局がやろうとしてるのはこれだ↓

Jクラブがある各自治体の公的資金で
将来的にタレント性をもったJリーガーを育成させ
その選手をヨーロッパの金欠クラブに持ち込み
クラブ、電通全員でスターにでっちあげ
情弱な日本ファンからあらゆるコンテンツで集金するわけよ
415名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:47:32.59 ID:vmLTbXUz0
>>411
そのケチった金をこつこつ育成に投資した姿勢は評価してもいいんじゃないかい
最強の代表を作り上げたのはこの姿勢でしょ
トップリーグのエンタメを追い求めたカタールを見てみなよ
416名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:48:31.34 ID:Sq6CHCkC0
>>406
10年たっても言ってそう
417名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:48:33.90 ID:GifstavS0
>>389
春や秋の週末に試しに申請してみたら?
取り合いだからw
増築工事中の鹿島とか日立台で収容しきれない浦和戦開催するときの柏みたいにスポットで使用する以外は、国立常用は国の施設だけに難しい
418名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:48:36.79 ID:1TVzOviv0
どっちにしろ放映権料やスポンサーロゴで食っていけない現状を何とかしないとなんだが
国内スポーツへの関心の低い日本だとこれからも苦労するだろうな
Jも数字が取れれば地方局頼みでない放送があると思うけど
419名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:49:28.70 ID:UVGUxwOo0
>>302,370
江戸川臨海は建物の屋上にある人工芝の施設だろw
江戸川陸上な

てか、こんな間違いするなんて、あんたら実際行ってないだろスタジアムに
そーやってネットで見ただけで全て知ったふうに語るのも芸スポクオリティなのかなぁ・・・
420名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:49:50.53 ID:cJoONrt/O
北九州の呪いだわ
421名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:50:46.07 ID:ZjO3nNS00
俺は読売ファンでも何でも無いけど
ヴェルディがあんなに弱いのは寂しいw

Jの最初のころはヴェルディは派手でチャラくて
憎たらしかったから絶対に倒して欲しいって思ってたけど
今ってそういうチームが無いんだよな

一時期の鹿島や磐田は憎たらしかったけど
田舎くさくて地味だったからなんか微妙だったw
422名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:52:16.42 ID:B72ydalA0
FC東京、川崎フロンターレ、んで町田や相模原にもチームがある中で
ヴェルディなんてもういらんやろ?さっさと潰してまえ
423名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:52:24.87 ID:f6fKVh4n0
>>415
Jの存在が育成につながったのは誰も否定してないよ。
ただそれだけに終わってる。育った選手はみな欧州へ。
Jは空洞化して人気低迷。その現実を直視しないと。
リーグ運営が利益になる、少なくても損をしない構造に変えないと。
カタールなんて特殊なところ持ち出して何がしたいの。
424名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:52:35.24 ID:an4d3Kp+0
>>421
読売ファンじゃなくて信者だなw
425名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:53:39.80 ID:an4d3Kp+0
>>423
潤沢なプロ野球でさえ流出してるのに留めるのは不可能w
426名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:53:51.13 ID:ZZSofd0S0
結局最初のジャイアンツ的なやり方がダメだったんだろうなぁ
あとから来たFC東京と川崎フロンターレはホームスタジアム周辺で
がっつり地域密着してるし
427名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:54:01.02 ID:rqdp+y080
>>423
いや。カタールリーグ化は結構ありえた話で特殊ではないだろ。
428名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:54:02.34 ID:HclkAYI20
>>419
ごめん普通に江戸川臨海と言っていたよ。地元だけど。

下水処理場の上については昔土、今人工芝だからハナから論外。
429名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:54:36.38 ID:7oYFw3le0
>>419
江戸川に実際に行ってみるとJ1の興行は無理だとわかる。
夢の島も江戸川も多摩陸も(町田もだっけ?)、住金お断りの為の「1.5万人」のおかげで候補から消えたんだよな。
430名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:54:39.48 ID:ePxS1JuVP
プロの世界はある程度才能ある選手だと、選手側の方が強いからなぁ・・
選手が1年契約でよろしく、と要望するとJのクラブ側は飲まざるを得ないw
431名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:55:09.96 ID:an4d3Kp+0
>>426
そうジャイアンツ的なのは代表で十分だからな
432名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:55:16.11 ID:ZjO3nNS00
>>424
いや、違うよ
名古屋グランパスのファンだから俺w
433名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:55:37.54 ID:GifstavS0
>>423
危機感持ってるから2ステージ持ち出したり東南アジアに売り込みかけてるんだろw
434名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:55:38.67 ID:f6fKVh4n0
>>421
そうそう。そういう憎たらしいほど存在感があるクラブが今はひとつもない。
ビッグクラブがない。そういうJリーグの顔のクラブがないから、
対戦も盛り上がらない。ヴェルディvsガンバが東西ダービーになったはずだし、
ヴェルディvs横浜はジャパン・クラシコになれたはず。
どんぐりの背くらべリーグになって、ライト層は完全に離れたよね。
残ったのはマニア化したコアサポだけ。
435名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:56:25.92 ID:zsVSCasi0
Jリーグの情報発信力の無さは異常
このコラムは素晴らしかったね

コラム:ディエゴ・フォルランはJリーグを救えるか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140123-00000022-goal-socc
436名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:57:04.94 ID:rqdp+y080
>>431
むしろ地域密着クラブが増えて足腰がしっかりしてきたからこそビッグクラブが必要という話が出来るわけで
なんの土台もないのにいきなりつくられたビッグクラブがあっても結局どこも潤わないだろ。
437名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:57:18.59 ID:HclkAYI20
>>429
だから三菱が江戸川区にあれこれ働きかけたけど、無理だった。

実現してれば、そして古河が浦安ホームだったら
地元民的にはとても面白かったのになあ、と思う。まあ期待してなかったけど。
438名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:57:23.55 ID:ZjO3nNS00
>>423
Jリーグってボランティアでやってるのかな?ってたしかに思うね
439名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:57:41.01 ID:vmLTbXUz0
>>423
カタールはそこまで特殊じゃない
かつての北米や今の中国もそうだし
440名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:57:42.01 ID:kEjqGMID0
あれ?何年か前にガスに移籍した金の玉子どうなった?
あれも急だったよな
441名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:58:43.25 ID:f6fKVh4n0
>>425
俺は欧州に選手がいくことを否定してない。
向こうにいって億単位のサラリーをもらえるなら行けばいい。
そういう選手の存在は日本のサッカーに活力が生まれるし。
だけど今は猫も杓子も海外だろ。最近はタイにも流出する有様。
あまりにもJリーガーの給料が低いからだよ。
442名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:58:50.29 ID:+G5GtVRs0
>>440
飼い殺し
443名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:58:56.21 ID:CjNyrph7O
こうなったら秘策中の秘策だ





Jリーグふりかけ・Jリーグカレーの復活を!
444名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:59:06.37 ID:a9NgQ00T0
J3はヴェルディの受け皿
445名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:59:28.69 ID:9yvruc3X0
一口にJリーグと言っても、景気のいいチームもあればそうでないチームもある。

【サッカー】J2福岡、今シーズンのチームスローガンは『協力同心 福岡ヂカラ2014』
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390135762/
【サッカー】J2札幌に「キャプテン翼」に登場する松山光が“加入” 好選手輩出に一役
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390134866/
【サッカー/Jリーグ】U-21日本代表の10番・中島翔哉 東京VからFC東京へ移籍、即富山にレンタル
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390690226/
【サッカー/Jリーグ】セレッソ大阪 “超大物”フォルラン獲得成功の裏に2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390649756/
【サッカー/Jリーグ】FC岐阜ラモス新監督、就任会見「プロ意識を注入したい」「今季10位なら最高」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390315000/
【サッカー】『Jリーグタイム』のキャスターで、父親がアビスパ福岡の大ファンの伊藤友里「今ではもうサッカーなしでは生きていけません」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390671123/
【サッカー/Jリーグ】松本山雅MF弦巻健人選手、タイのアユタヤーFCへ移籍決定・・・女子サッカー解説者・大竹七未の夫
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390654065/
【サッカー】J1徳島ヴォルティス「地味補強」 中田強化部長「大塚製薬は『金を出すから強くなれ』なんて言う企業ではない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390459092/
【サッカー/Jリーグ】横浜Fマリノス、今季Vならスタッフ全員豪華客船クルーズ決定・・・樋口監督「これ乗りたいわ〜。絶対優勝しよう」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390133055/
【サッカー】J1名古屋グランパスの新主将に闘莉王 13年間主将を務めた楢崎とMF・小川が副主将に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390717201/
【サッカー/Jリーグ】 トラブル続きJR北海道、J2コンサドーレ札幌のユニホームスポンサー自粛 社名の露出を控えたいとの意向
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390174085/
446名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:59:30.34 ID:an4d3Kp+0
>>441
あんたサッカーファンじゃないだろ
タイに行った面子みてみろよwww
447名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 22:59:41.91 ID:rqdp+y080
>>439
全然特殊じゃない。マジで
448名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:00:08.21 ID:67q7cG090
CLある限り国内にレベル高い選手を引き止めておくのは無理
それを空洞化と言うならあまんじて受け止めるしか無い
レベルの高い選手と金が集まるとこを目指すのはスポーツ界では世の常
449名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:00:15.29 ID:rqdp+y080
>>446
だって焼き豚だもん。
さっきからなんか文句言ってるやつ
450名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:00:20.28 ID:ePxS1JuVP
日本の若い選手は不当に安いからな・・。
斉藤学とか年俸500万円とからしいしw
それなりの才能があるのに酷すぎるわw
451名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:00:30.68 ID:JQuB9tH10
>>409
そうした事情自体は理解できるとしても
結果として都民のJリーグ熱を冷やさせたことは否定できないかと
452名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:00:55.57 ID:zsVSCasi0
>>446
岩政の移籍には驚いた
あのクラスでもタイに行く時代が来たんだとね
453名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:01:05.05 ID:pm3T3TGU0
>>443
※ただし岐阜限定発売です
454名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:01:42.36 ID:rqdp+y080
>>448
それでもアジアに第二極をつくるんならそれこそ100年がかりなんだが
何故か20年で出来るということにして今までのJリーグの活動を全否定する焼き豚がいるんだよね。

てめーらの競技みたいなローカルスポーツだったらこっちも楽だったわw
455名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:02:30.11 ID:ZxPDwXka0
>>450
たしかにそうなんだけどそれはまた別の問題かな
明らかにクラブではその若手より力が劣る中堅、ベテランが
取り過ぎてるからな
456名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:02:37.42 ID:an4d3Kp+0
>>452
あのクラスって?
レギュラー微妙だぞw
457名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:02:53.80 ID:HclkAYI20
>>451
せめて夢の島とか江戸川臨海に都が改修費を補助してくれるとかしてくれればねえ。
当時の鈴木都知事が無関心だったのも大きかった。
458名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:03:18.70 ID:GDsmYRo8O
>>429
アクセスを考えたら新木場から程近い夢の島をどうにかできていれば
23区をホームとするJクラブを作れたんだろうなあ
459名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:03:42.98 ID:rqdp+y080
>>456
仮に岩政以外の田原とかどういうタイプの選手か知ってるんだろうかね?彼。
460名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:04:04.13 ID:UVGUxwOo0
>>457
だから予測変換だったにしても臨海じゃねって
461名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:04:45.16 ID:f6fKVh4n0
>>433
2ステージなんてサポから総スカン食らってるだろ。
こんなのはまさに姑息的手法で、成功するわけがない。
目先のカネにJが飛びついただけ。
欧州信者の東南アジア人が何の売りもないJを観ると思うかね?
日本人だって離れてるのに。
462名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:05:21.90 ID:JQuB9tH10
>>450
フットボールマネージャーでJリーグパックを導入すると
あっという間に浪人だらけになる話を思い出した
463名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:05:51.62 ID:ZZSofd0S0
なぜかヴェルディにはみんな甘いw
464名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:06:04.28 ID:an4d3Kp+0
>>459
まあゲイスポに選手流出ってスレたってたから勘違いしたんだろw
出て行く選手知ってたら流出なんて思わないはずだからなw
465名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:06:48.81 ID:gdZ6JxgH0
岩政なんか給料払えるクラブはそこまで欲しがってなくて
タイルートがなきゃ引退コースでもおかしくない
466恐怖の在日・創価タブー:2014/01/26(日) 23:07:09.31 ID:TMAWxzpk0
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2 /
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2 /

在日&帰化朝鮮人は、人を殺しても無罪?

「日本人なら何人も殺そうと思った」生野区通り魔事件 韓国籍の男を不起訴に
http://blog.livedoor.jp/societynews/archives/1108674.html
【尼崎連続変死】男性虐待死、角田美代子元被告と親族ら8人全員不起訴
http://jacklog.doorblog.jp/archives/35922412.html
【京都】警備員を殴り殺した22歳男性を不起訴に 心神喪失のため-京都地裁
http://2chnode.com/archives/2017873.html

菅元首相ら不起訴へ 原発事故で検察
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0901P_Z00C13A8CR0000/
※管元総理の原発視察は違法。さらにこの視察のせいで、原子炉の減圧作業開始が
遅れたことが爆発につながった、と国会で追及された。
(亡くなった東電・吉田所長も雑誌インタにて証言)
マスコミは、この事実をほとんど封殺。 続く
467名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:07:16.05 ID:kX4r8Ka10
>>40
小田急はゼルビアのスポンサーだから無いねー、あるとすれば京王だね
468名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:07:49.70 ID:f6fKVh4n0
>>448
それも程度問題だろ。
1億程度の年俸も出せないから、次々と欧州に行こうとする。
Jじゃ頭打ちだからな。代表にJリーガーがそのうちゼロになるだろう。
そんな国内リーグでもいいってんなら何も言わないが、
そんなもんを売り込まれる東南アジア人に同情するわ。
469名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:08:01.10 ID:HclkAYI20
>>457
自己レス。

×江戸川臨海
○江戸川区陸

>>419での指摘によると江戸川臨海というのは地元民、というか俺の周囲用語だったようなので。
>>460
ご指摘の通り予測変換です、失礼しました。
470名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:08:54.17 ID:HCvvrJqG0
>>465
J1なら許容範囲の給料払ってくれるクラブがあっても控え、
J2だとそんな払えないだろうしな
471恐怖の在日・創価タブー:2014/01/26(日) 23:09:31.75 ID:TMAWxzpk0
続き
アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwwwwww
http://www.hoshusokuhou.com/archives/35056176.html

↓↓↓ヤクザ制裁アメリカ政府会見は通名と朝鮮名を公表

Treasury Sanctions Members of Japanese Criminal Organization
12/19/2013
http://www.treasury.gov/press-center/press-releases/Pages/jl2250.aspx
http://www.treasury.gov/resource-center/sanctions/Programs/Documents/20131219_yakuza.pdf

自民党以外の帰化朝鮮勢力に釣られる人がいる限り(自公連立解消できない限り、)
法整備が出来ないと思われます。(秘密保護法のように骨抜きにされる)↓  ↓  ↓  ↓

除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1389595076/
472名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:09:35.78 ID:67q7cG090
>>468
あんたのいう猫や杓子が結構Jに戻ってきてる現実は見えてないのか
槙野矢野大前高木永井、通用しなかった時選んだのはJじゃないか
473名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:09:38.26 ID:ePxS1JuVP
>468
とはいえ、どこからどうカネを引っ張って来るのか?
っていう問題があるからな。
どこからカネを引っ張れば良いんだろな?
474名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:10:16.66 ID:UVGUxwOo0
>>463
だよな
他がやれてる努力をしてなかったってだけだもんな
身から出た錆だわ

読売は特別くんが必死で取り繕ってるけど、ちっとも賛同も同情も出来ねーわ
475名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:10:26.40 ID:GDsmYRo8O
ワールドカップ日本代表経験者である岩政と茂庭がタイに行ったのは
J発足当時に一世代前のワールドクラスが何人もやってきた状況が
今のタイプレミアにやってきたと捉えることもできるし
ベテランに見合う年俸をJクラブに払う力がないと捉えることもできる
476名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:11:08.28 ID:kEjqGMID0
>>442
ガスの運営はパズドラユーザー並みの頭だな
477名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:11:13.41 ID:rqdp+y080
>>473
どうすりゃいいのか教えてくれよw
478名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:11:44.39 ID:an4d3Kp+0
金で選手が残るとかwwww
479名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:11:50.67 ID:rqdp+y080
>>475
能力が落ちてきてる割に高いだけなんじゃ。
480名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:12:14.02 ID:Y0u0DHMqO
何気に鹿島とホームでPSMやることになっている。PSMの収益ってでるのか?
481名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:12:31.33 ID:GifstavS0
>>461
>欧州信者の東南アジア人が何の売りもないJを観ると思うかね?
と思うだろ?
去年のレコンビンがどれだけベトナムで報じられたか勉強しておいで
天皇杯での得点で大ニュースになったんだぜw
阿倍がベトナム訪問時に話題に出したくらいに
そして今年は甲府にインドネシアTwitterフォロワー500万を誇る人気選手が入団
アジア一を目指すことで金回りを良くしていこうと言う挑戦は充分興味深い
482名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:12:33.59 ID:W/D5FhUz0
チョンのあの事件のせいで緑はイメージが悪い過ぎる
483名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:13:02.28 ID:ePxS1JuVP
>477
俺も468に聞きたいw
どうすれば良いのかとw
484名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:13:17.45 ID:6C96AW0t0
>>469
曾爺ちゃんの時代からずっと葛西に住んでいる俺の知り合いは
江戸川区陸じゃなくて江戸陸と略してるわ
485名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:14:06.70 ID:f6fKVh4n0
>>472
全部代表とは無縁だろw
代表クラスがJでほとんどプレーしてない現実を言ってんの。
Jは欧州の下部リーグか?
オリジナルな日本のプロリーグをなぜ目指さない?
486名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:14:45.87 ID:rqdp+y080
>>485
やきうなんてメジャー行ったら代表にすら招集させてもらえない欠陥競技のくせにw
487名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:14:51.24 ID:an4d3Kp+0
>>485
焼き豚のお前に目指さない
488名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:15:29.52 ID:9yvruc3X0
>>485
ガンバ 二川
レッズ 山田(引退したけど)

みたいな選手がもっといてもいいはず。

Jリーグは選手を移籍させすぎる。
489名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:15:34.60 ID:an4d3Kp+0
切れたw
焼き豚のお前に目指さない?とか言われてもwwwwww
490名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:15:50.93 ID:GDsmYRo8O
>>485
槙野は一時期代表に何度か呼ばれてたし矢野はワールドカップで試合に出たんだけど
491名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:15:52.13 ID:ePxS1JuVP
>485
とはいえ、ブラジルやアルゼンチンも代表クラスはほとんどヨーロッパでプレーしてるよw
もうちょい勉強が必要だなw
492名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:16:13.66 ID:JQuB9tH10
それと当時のヴェルディを叩きまくってたのって
一番は読売以外の新聞社や日テレ以外のキー局なんだよな
今でもフィギュアやバレーは中継する局はアホみたいにゴリ押しするけど
そうじゃないところはほとんどスルーだし

ちなみに巨人がそうした圧力から守られていたのは
読売グループが自民党や経団連とズブズブだったから
言うまでもなく彼らはヴェルディにはあまり関心がなかった
493名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:16:16.19 ID:XUNH0Qzg0
ジョルジワグネルいきなりFKで先制点

http://youtu.be/CjgFv5xZQm4
494名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:16:22.42 ID:aZ7s5kyz0
495名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:16:37.72 ID:rqdp+y080
>>489
違約金の「上限」20億に設定されて泣き寝入りしてるくせになw
なんで上限が設定されてるんだよw
496名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:16:40.45 ID:Bnoe5DR80
田舎の方が助けてくれる企業がありそうだよな
東京なんて名乗るから
497名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:17:08.11 ID:f6fKVh4n0
>>473
そこが一番大事。要するにクラブ経営にメリットがあればカネを投じる主体は
あるんだよ。そのためにはクラブ株の売買を完全に自由にすることと、
外資規制を無くすこととワンオーナー制を導入することだと思う。
つまり欧州がやってる環境とほとんど同じになること。
クラブを強くすれば株が上がるから、投資家は元が取れる。
今じゃJクラブの経営で何が得することがあるかね?
498名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:18:03.45 ID:4TkjdK4l0
犯人はヤス
499名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:19:51.29 ID:HclkAYI20
>>484
勉強というか、参考になります。
自分はそこまで古い家ではないですが、子供のころから西葛西でした。
ただ恐らく世代はあなた方より古いですが。臨海病院ができたころに越して、今は浦安です。
500名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:20:15.16 ID:6Ifr9UTC0
企業名で欧州との違いは、もともとクラブが存在してそこに企業がついたのと
もともと企業が部活でやってたのをクラブにしたの違いだろ
501名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:20:23.00 ID:ttlWucey0
>>496 東京なのに、金がないってのがなあ
502名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:20:30.22 ID:f6fKVh4n0
>>481
アホだなぁw
そりゃ自国の選手が上位リーグのJでプレーしてれば観るだろ。
それだけの話。Jに特別な魅力があるからでもなんでもない。
自国の選手がほかに移れば、もう観なくなるよ。
彼らが欧州リーグを熱心に観るのは、自国の選手が活躍しているからか?
503名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:20:42.16 ID:bkOrZGej0
税金にたかればいいじゃん
504名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:21:23.44 ID:ZjO3nNS00
>>468
日本の国力やサッカーの実力考えたら
Jリーグの選手の待遇はかなり悪い気がするね
505名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:21:30.53 ID:9yvruc3X0
【野球/サッカー】ソフトバンクとJ1鳥栖が合同事業「スポーツキッズプロジェクト」を始めると発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390390509/


ヴェルディもベイスターズかマリーンズあたりと組んでもっと観客数を増やすべきだろう。
506名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:21:59.25 ID:rqdp+y080
>>505
ホームタウンが違うわw
507名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:22:05.94 ID:f6fKVh4n0
>>486-487
野球なんか興味ねぇよバカw
俺は停滞したJを何とかしたいと思ってるだけ。
サポとしてな。
508名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:22:13.70 ID:an4d3Kp+0
>>504
実力通りだろw
509名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:22:43.13 ID:rqdp+y080
>>502
ほかに移るのはいつなんだよw
510名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:22:54.57 ID:an4d3Kp+0
>>507
ゴメン余りにもトンチンカンな書き込みばかりだったからwwwwwwwwwwwwwww
511名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:23:28.39 ID:ttlWucey0
>>505 ジャイアンツでもノアでもいいじゃないか
512名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:23:30.00 ID:rqdp+y080
>>507
それはそれはw
野球が優れていると大声でいう子ともできない卑怯者がw
513名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:23:31.92 ID:GDsmYRo8O
>>505
マリーンズやベイスターズが多摩のクラブと組んでどうするんだよw
514名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:24:41.04 ID:f6fKVh4n0
>>491
だからそれでいいのかと言ってんの。
もっと多くの代表クラスが全員とまではいかなくても
ある程度はプレーしているJになるべきだろと。
ブラジルやアルゼンチンみたいな貧困国と一緒にされてもアレだろ。
要するにJ選手の給料が安いからで、それを改善しないといけないということだ。
515名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:24:41.45 ID:ePxS1JuVP
>507
Jに関してはオランダやブラジルやアルゼンチンに近くなっていくんじゃないかな。
上の3ヶ国も毎年物凄い数の選手が流出するが、国内リーグが寂れているという感じでは無い。
516名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:25:24.61 ID:i9Jmumi6O
Vユースは結構逸材出てくるイメージあるな
517名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:25:52.03 ID:GDsmYRo8O
>>511
ジャイアンツはまだしもヴェルディとノアなんて業界の落ち目同士じゃないかw
518名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:27:12.70 ID:JQuB9tH10
>>495
Jも数年前まで移籍係数といって
選手の年俸と年齢に応じて移籍金の上限が決まってたけど
あれは人件費を抑制することに関して言えば
むしろ極めて合理的な制度だったんだけどね
確か一番高かった三都主や阿部でさえ3億円程度だったはず
519名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:28:51.12 ID:Aiso5Go90
キローランは岡山に売れそうだけどな、CBに一枚いるぽいからレンタル打診でもすればいくらか金になるのに
520名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:30:01.26 ID:6Ifr9UTC0
>>504
Jリーグの選手はシャツ売れないから
521名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:30:14.37 ID:QxqMhdtd0
企業名つけろとか言ってる奴ってどうせ今試合見に行ってないしこれからも見に行かない人間なんだからそんな奴の意見聞く価値ないよな
522名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:30:50.20 ID:0hF0lYkX0
そんなすごいの?
523名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:31:10.80 ID:ah+DuQZbO
>>505
ベイスターズはマリノスと組んでたような…

昼は野球見て夜はサッカーって
524名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:31:19.42 ID:Bnoe5DR80
しかしサポがかわいそうだ
この前のU21日本代表の中島をみてワクワクしてただろうに
いなくなるとは
525名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:32:44.65 ID:SBZZk/ZO0
ヴェルディサポなんているのか?
526名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:35:11.54 ID:f6fKVh4n0
>>515
問題なのはフットボール選手の給料の世界的な高騰にあるんだよ。
それはプロフットボールがビジネスとして拡大したってこと。
世界で上がってるのにJだけが上がらないんだから、
そりゃビッグネームなんか取れなくなるのは当然。
だからJクラブの運営をビジネスにできる環境に変える必要があるが、
Jは理念がどうのとか相変わらず空念仏唱えてるだけ。
527名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:35:13.67 ID:QivrL8a+0
>>22
君は海外の良いとこしか見てないんだよ
そういう情報のほうが多く入ってくるってのもあるが
528名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:35:22.89 ID:rqdp+y080
>>521
だってそうしてほしいのが焼き豚だもん。
サッカーがプロ野球と同じことやったらもう逆転の目がなくなる
529名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:35:44.98 ID:JQuB9tH10
>>504
そうなったら確実に今の中東や中国みたいな状況になる
あそこら辺って海外の有名選手を高額で引き抜いてる一方で
自国選手はまるで国外に出たがらないし
530名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:36:36.42 ID:rqdp+y080
>>526
あのアホ収入に対するあほみたいな人件費とスペインでも当然におこる給料未払いなんかを
把握してからビジネスの話しなw
531名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:36:58.48 ID:VsSrdb0S0
>>245
カマタマーレって無料招待で動員ノルマをクリアしようとしたとこじゃないか?
532名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:37:45.80 ID:EpgjfJgc0
>>503
まず天下りの受け入れをしないとダメだな
533名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:38:09.31 ID:1zu3jo6N0
>>516
年齢を重ねると普通の選手になっていくけどな
534名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:38:20.69 ID:ePxS1JuVP
ヴェルディに関してはJ1よりJ3に近いという感じだからなぁ・・。
今からの挽回は難しいわな。
535名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:38:26.32 ID:6Ifr9UTC0
>>529
中国は実力的に出られなくて、中東は王様のサカつくだから
選手個人の問題じゃないでしょ
536名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:40:19.44 ID:6rLWiHvN0
3000万は安いな
537名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:41:38.95 ID:KOBv7PV80
>>421
Jにはナベツネみたいに汚名でも悪名でも喜んで被る人物がいないんだよな。
川渕なんか悪役ナベツネに便乗しただけのチェアマンだし。

誰も汚れ役にならないから、勝敗に煽られてるだけのサポが血祭りのための生贄を探し回ってる。

こないだの広島市長なんかトバッチリもいいとこだろw
538名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:43:58.42 ID:sRradwCW0
いろんな意味でゲイスポらしい香ばしい奴勢揃いのスレだな
つーかスレタイぐらい読んで話進めろよ、ざっと見8割脱線話じゃねーか
539名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:44:38.03 ID:1uLU94JO0
川崎のままだったならまだマシだったろうに
540名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:45:56.42 ID:Bk2eKxXV0
>>537
きもいよおまえ
541名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:46:13.70 ID:ZjO3nNS00
>>514
メキシコ代表が国内組多いのは
国内でも結構稼げるからだもんな

国力で考えたら日本はまだ安すぎるな
サッカーの人気もっと上げないとな
人気さえ上げれれば何とかなりそうだが
なかなか人気が出ないのが問題なんだよなw
542名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:46:14.33 ID:Sq6CHCkC0
>>537
ナベツネって野球界に良いこと何かしたか?
543名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:47:01.27 ID:bwCsRUxii
略して



キンタマ
544名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:48:24.97 ID:VsSrdb0S0
>>505
ベイスターズはマリノス、マリーンズはジェフかレイソル
545名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:48:27.18 ID:JQuB9tH10
>>535
国内リーグの隆盛が海外進出に歯止めをかけてるというだけなら
メキシコだってそう
あそこも基本的には本当のトップクラスしか欧州には行かない
546名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:48:47.42 ID:+RBAUhFS0
少なくともナベツネにはジャイアンツ愛を感じる
Jのオーナー達にクラブ愛は全く感じられない
なんか親会社から出向人事で嫌々飛ばされて来たって感じ
547名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:49:49.11 ID:f6fKVh4n0
まぁJは落ちるところまで落ちたほうがいいのかも知れないな。
姑息的手段が尽きて、もう打つ手がなくなってはじめて
すべてをJが仕切るという社会主義リーグから変われるような気がする。
Jクラブの運営で誰も幸せになれない構造こそが問題なんだがな。
548名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:51:22.50 ID:pZSoB+eM0
>>384
アマチュアの女子選手に放出も何もねーべ
本人が出て行きたきゃ止めようがない
だから湯郷ベルはあんなことになってるわけで

代表でレギュラー獲りたい選手は海外でレベルアップするのがいちばんだからな
なでしこリーグでは物足りない
549名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:52:01.96 ID:bkOrZGej0
貧乏サッカーファンは

心も貧乏だからなぁ

犯罪者や馬鹿がサッカーファンの基本
550名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:52:27.08 ID:4zx/QTEH0
いくらコアなサポーター様が「野球なんか興味ねーからよー」と言ったところで、

上記のホークス&鳥栖、タイガース&ガンバ大阪に加えて上記のレスにあったあたりで
コラボはしている。共存共栄でいいはず。


そんなに「野球なんて(ry」と言うのはここのサポーターもそうなのかもしれないが。

【サッカー/Jリーグ】 トラブル続きJR北海道、J2コンサドーレ札幌のユニホームスポンサー自粛 社名の露出を控えたいとの意向
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390174085/
551名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:52:42.11 ID:HD8xQFsEO
あの監督だからな。才能ある奴は出ていった方がいいよ
552名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:53:18.47 ID:VsSrdb0S0
>>541
国力っていうか、サラリーマンの平均年収とか物価を考えると安い
自分で自分の体に投資できてるんだろうか?って疑問をもつくらい
553名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:53:34.37 ID:f6fKVh4n0
>>541
そうそう。国内に残ってるのは欧州で通用しなかった者だけという
構造になるのがまずい。

だけど現状の姿勢のまま、最初に人気を上げようとしても無理だな。
金持ちがJにカネを落とすように仕向けないと。
カネがあるから、代表選手も国内でプレーするし、ビッグネームも獲れる。
そうすりゃファンは戻ってくるんだよ。
554名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:53:52.63 ID:N+12ZQM/0
>>545
そりゃ南米選手はEU外なんだし
トップクラスしか欧州に行かないんじゃね?
金が良いチームなんて欧州だって限られるし
まず南米のリーグで活躍すりゃいいんだし
555名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:55:41.44 ID:HCvvrJqG0
>>554
ブラジル人はあちこち行ってる
EU枠はリーグによるし、EUじゃないリーグだってあるわけだし
556名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:56:52.03 ID:VsSrdb0S0
>>546
ジャイアンツ愛というより読売新聞愛だよ
ナベツネっていうのはお金の計算がものすごいできる人で
新聞本体はかなり読売ジャイアンツに依存してるからジャイアンツを盛り立てないといけないだけ
557名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:57:17.77 ID:dwZJtVJ00
よりによって首都東京の2チームがゴミなことがJの悲劇だよなぁ
558名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:58:21.41 ID:4zx/QTEH0
>>557
ガンバ大阪
セレッソ大阪
京都サンガ
ヴィッセル神戸

ええ感じやね。
559名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:58:55.06 ID:Sq6CHCkC0
>>546
また美化かよ
560名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 23:59:48.30 ID:uC5h8L7vO
能力の高いワールドクラスの選手は5大リーグに集まる
年俸も桁違いだしな
日本だけの問題じゃなくてもうサッカー界の仕組みがそうなってる
561名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:00:30.08 ID:VsSrdb0S0
>>559
ナベツネはお金の計算だけはものすごいよくできる
これは間違いない
562名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:00:48.28 ID:tyb6/k1x0
>>557
さいたま:大宮、浦和
神奈川:横浜M、横浜FC、湘南、川崎F、町田、相模原
千葉:ジェフ千葉、柏
茨城:水戸ちゃん、鹿島

他がしっかりしとうからええやん。
563名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:02:21.08 ID:UUchfeIg0
>>562
しっかりしてないのがかなり混じってる気が・・・
564名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:03:41.69 ID:zsVSCasi0
>>562
川崎と柏だけだな・・・
565名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:05:09.55 ID:KOBv7PV80
>>542
再編問題の時といい、震災後の開催問題といい、選手会側のアシストしかしてないだろ。
566名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:05:33.35 ID:JQuB9tH10
>>562
勘違いされてるようだけど町田は一応都内なんだぜ
あと神奈川は横浜に3チーム目が出来た
567名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:07:57.50 ID:UUchfeIg0
>>566
それって横浜市の住人を取り合う形になるの?
568名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:12:56.19 ID:JBpFXKp20
ヴェルディ持ってても読売新聞の販促って意味では
スグに限界を迎える事になったって思うんだけど、巨人みたいなタダ券で勧誘とかできんでしょう?
読売がヴェルディに企業名押し出してまで入れ込んで多額の資金を注入するメリットって何なん?
569名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:13:49.48 ID:OcpwIk1N0
>>568
広告効果だろそりゃ。
巨人と同じだよ。
570名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:14:45.58 ID:zJSZ/vNy0
町田と合併すればどうよ
571名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:16:20.74 ID:UUchfeIg0
>>568
新聞単体ではなく読売グループとしてはどうだろうか?
572名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:19:00.93 ID:2QG4xWvy0
>>294見たいのが一番笑える
573名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:20:33.26 ID:ncM1/Ad30
日本サッカー界にとって良かったな
574名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:21:02.07 ID:6Tx/HWOP0
FC小平行ってもJ1で使われないんだろうな。
575名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:25:16.16 ID:wZE5GI0H0
また原が余計なこしたのか?
576名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:25:21.73 ID:2QG4xWvy0
>>570
町田のスタジアムは町田駅からバスに乗り換えないといけない僻地だから
資金難から脱出できない
577名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:32:21.90 ID:WD/2Cuy2P
富山棚ぼたw
578名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:41:54.74 ID:vPmxUIvjI
緑は味スタ使い続ける限り厳しいかもな。ただ育成は数字以上に素晴らしいよ。
関東圏のジュニアユースやユースや高校サッカーを見てるが、緑と柏と鞠はだいたい大外れの年がない。

今年の中3にもかなり良いメンバー残ってるし、素材には困らないだろう。
正直こういうノウハウあるチームは潰れて欲しくないけどな。
後5年もつかどうかかな
579名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:42:34.40 ID:JBpFXKp20
>>571
試合数が野球の様に多くないから
旅行会社やホテルも含めて巨人戦ツアーで集金とかもできないだろうし
あんま得がないような、そこまでいれこむ価値がないように思える
580名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:47:48.98 ID:DtBX8GJL0
読売OBの無能ぶりを見ればあいつらにサッカークラブの経営なんて無理だって分かる
581名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:50:38.64 ID:LOpC8zOpP
>>77
ユース出身じゃないけど石塚
582名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:50:40.63 ID:3IEXuGdW0
583名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:02:31.41 ID:5SiEFf/R0
かつてのヴェルディや近年のジュビロがそうだったが
なまじ磐石な布陣が出来上がると世代交代に苦労するね

なのでもしホームタウンや企業名などの全ての条件が
ヴェルディに有利な方向で決まったとしても
よくて今のレッズみたいな酔っ払いチーム止まりだっただろうな
584名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:11:27.43 ID:2EE7CQWQ0
>>578
緑育ちって微妙だろ、よく凄い評価する人いるが
フル代表にもそんなに入ってないし
五輪でも特別活躍してない
585名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:15:04.31 ID:uNcisWL60
森本も今じゃJ2にいるしな…
586名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:20:50.78 ID:CT4iLWDhO
ライバルチームに移籍したのにすぐレンタルとかヴェルディなめられ過ぎ
587名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:22:21.11 ID:nytzMWG10
J2クラブでレギュラーでも十分
588名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:25:44.69 ID:toxFUYxD0
ツナミ無職じゃなかったんだな
アドバイザーwじゃ首になってもしょうがない
589名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:32:41.86 ID:hWCIA8VNi
理念に反して地域密着じゃないクラブが一つくらいはあってもいいと思うけどそれだと野球っぽくなってしまう
あっヴェルディは元々野球っぽい体質のチームだったか
590名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:34:49.74 ID:2WOb0yoQI
東京の汚い環境の中では一流のアスリートは生まれない
591名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:36:42.66 ID:Jh5YkWjh0
>>579
重要なのが抜けてる
年間チケット、特に法人向けのそれ
サッカーの試合数の少なさはここでも不利に働く
スタジアムを都心に建てられない一因も試合数や稼働日数の少なさ

週に4回以上やってそれで3万以上来る野球の味を先に知ってる人間からしたら
サッカーは事業形態上不採算事業にしかなり得ないようにしか見えない
海外から金を吸わないと野球並みはならんよ
592名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:41:54.18 ID:FOPozgXG0
164センチの卵や
593名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:41:54.89 ID:wlLvDcvg0
読売クラブ崩壊のカウントダウン
594名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:46:56.27 ID:68e+xr6d0
>>585
J2ジェフでも大した数字残せずに
イベント無断欠勤してたような…
595名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 01:59:09.47 ID:5SiEFf/R0
>>591
大リーグなんてテレビの視聴率は下がり続けてるけど
試合数の多さで入場料収入はどんどん増えてて経営自体は安泰だもんな
596名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:01:50.61 ID:hP+wsy710
元読売は死兆星
なぜそれがわからんのか
 
岐阜、磐田。。。
597名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:03:31.46 ID:d1AsTCcj0
金玉を端金で放出して、同カテにレンタルで足引っ張られるとかw
598名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:05:34.45 ID:zGMIHIgS0
野球が特別なだけで企業名が付いてようがバレーバスケラグビーアメフトとか人気無いしテレビと新聞にどれだけ取り上げられるか
朝の情報番組や朝刊で野球の試合やキャンプを細かく報道してCSではキャンプさえライブ中継する
高校の全国大会なんてNHKと民放で一日中放送してCMも有ってないような異常性他のスポーツが高校生の全国大会でこんな待遇を受けることはない
テレビや新聞が最大のニュースソースで娯楽だった世代が死滅するまで野球偏重は続く
599名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:07:07.52 ID:OxyA7REw0
中島もJ1だと思うからこその移籍だと思ってたんだがな
どうしてこうなったんだ
600名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:10:03.44 ID:fswVccJo0
IDが変わったらいきなり焼き豚が出てきたなw
さっき俺はサッカーファンだとか言ってた奴はいなくなっただろ?w
601名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:15:13.42 ID:hxLBg+Mo0
>>598
サッカーは代表が電通 Jリーグは昔博報堂、今電通
メディアパートナーが朝日新聞

野球は
巨人の代理店が読売広告
阪神が大広
中日が中部日本広告社
広島が中国新聞広告
ヤクルトがサンケイ広告社と電通
DeNAがサイバーコミュニケーション

ソフトバンクが電通
日本ハムがアサツーdk
ロッテが電通
オリックスは博報堂
西武はi&s
楽天が楽天

各々別々の広告代理店で、総合的な
メディアコントロールとかしてないし

メディアコントロールしようとして
空回りしてるJリーグが下手糞なんだろ
602名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:15:27.63 ID:Jh5YkWjh0
>>598
>バレーバスケラグビーアメフトとか人気無いし
>テレビと新聞にどれだけ取り上げられるか
サッカーもそうだけどこれらもプロ化が遅すぎた
さすがにネットの常時接続や携帯電話機の普及よりは早かったにせよ
衛星放送やテレビゲームやビデオデッキが普及した後になってから
野球並みに観戦習慣を作ろう、
それも野球より低い試合頻度でってそりゃ厳しいよ
企業の内輪で完結する時代があまりにも長すぎた
603名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:16:14.94 ID:hxLBg+Mo0
>>598
焼き豚呼ばわりされてるぞ
きみw
604名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:18:45.59 ID:Jh5YkWjh0
あと、個人的に思うのは
バブル崩壊で企業が業績悪化した時に実業団を切るに際して
対外的にいかにきれいに切れるか考えた結果が
Jリーグに模範を得た貧乏なプロ化やクラブチーム化なんじゃね?と勘繰りたくなる
605名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:20:32.84 ID:PnLJMZVJ0
それでもこうしてユースから良い選手が出ているからな
他のクラブにも結構ヴェルディ出身の選手は多い
統計を取ったわけじゃないけどヴェルディユース出身の選手は息が長い活躍を見せていると思う
日本のユースで有名な所は京都、ジェフ、ガンバ、大分辺りか
負けないくらい頑張っているヴェルディも
606名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:22:20.19 ID:8Nk6i1dw0
あれ?富山に行くの?FC東京経由でスペイン2部のサバデルへサッカー留学するんじゃなかったの?
607名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:24:57.37 ID:fswVccJo0
まあ緑は色々やらかし続けてきたから今は選手売ってでも体力蓄えるしかないわな。
608名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 02:43:44.06 ID:pxRbG0to0
いくらなんでも164じゃ無理だし別にいいんじゃね
609名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 03:26:42.70 ID:7wEWcRgg0
読売の資金を受け付けてりゃ嫌われつつも人気のあるアジア有数のビッグクラブに成長してたかもな
Jリーガーの多くも潤ってた

役人臭い現実離れした理念の犠牲者は当のJリーガー
610名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 03:39:54.57 ID:5SiEFf/R0
ヴェルディユースがそれなりに優秀なのはまあ分かるんだが
日テレが選手権中継してるのになんでユースなんか作ったんだ?
どう考えたって互いの注目度を打ち消しあうことぐらい分かりそうなもんだが
611名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 03:46:20.27 ID:4air4WA20
そこまで強くなると思ってなかった気がする
612名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:06:31.38 ID:NXDW5Jf3P
>>609
読売グループは何千人、何万人といるんだ
派閥やなんやからで細かい意思統一出来てるわけなかろう
ナベツネもすべてを見張れている訳ではない
そもそも根本的にスポーツに興味ないし

ナベツネは自分の王国で権威を振りかざすことだけが生き甲斐
613名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:13:30.34 ID:1U55iQDz0
せっかく立ち直りかけたのにヤスや都並に食いつぶされたか
614名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:14:02.19 ID:jdcohzvB0
もうクラブ畳んじゃえば?
615名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:20:33.39 ID:JdFyi9EI0
>>604
Jリーグ自体がそうじゃね?
JSL企業チームの体のいい撤退手段になったと思う
616名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:23:50.09 ID:V8TRNwT/0
>>605
ユース組を入れながら優勝した柏、広島より
緑?理解できない
617名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:31:49.48 ID:OcpwIk1N0
>>609
ヴェルディ潰して小粒化したクラブだけになったからな。
J初期のヴェルディ選手は億単位普通にもらってたし。
ナベツネはうるさく口はだすが、カネも出した。
Jの素人運営のせいで、結局誰も幸せにならなかった。
618名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:49:02.00 ID:6jOpsvqcO
あの昔強かったヴェルディがここまで衰退するのは見ていてかなc
619名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:50:06.77 ID:EkSVY4tW0
東京は何でも反対のバカ左翼だらけだからまともなスタジアムが建てられないんだよ
620名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 04:56:04.12 ID:5SiEFf/R0
Jリーグはテレビ放映権についてもガチガチに管理してたから
その点に関しては読売以外も嫌悪感を抱いてたな
結果としてJの放映権料は地を這うように低迷し続けている
621名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 05:08:23.76 ID:OcpwIk1N0
>>620
それにナベツネは怒ったらしいね。
プロ野球のように主催クラブが放映権を持つべきだと。
ただそれだどスペイン化して、ヴェルディがバイエルン以上の
一強になるから、さすがに無理といえば無理だった。

ただJみたいに放映権料は完全均等割にするのもおかしい。
やはり放映クラブの過多も反映させるべき。
EPLのようなやりかたがバランス取れてると思うけどね。
622名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 05:32:16.03 ID:YpPJ9TLG0
みっともないレベルの凋落したクラブはヴェルディくらいだなw
623名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 05:41:49.70 ID:hP+wsy710
一応読売OB救済事業もチャンスは十分に与えられた上で
みんな失敗の結果が出たから、もうサッカー界から完全に一掃していいだろ
これ以上何の義理もないわ
624名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 06:12:09.36 ID:OcpwIk1N0
何のために存続してるのか分からなくなってるからな。
とりあえず潰しちゃいけないというのだけが目的化している。
外資でも入るとか、誰か奇跡の救い主でも現れないなら、
無理に生かしていても不毛だろう。
625名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 06:48:47.00 ID:3BibWzEHO
>>621
もしヴェルディが東京を本拠地にしてチーム名で読売を名乗れて自由にテレビ中継出来たとしても
案外V9以降の巨人や今のレッズみたいな人気先行チームになってたような気もするけどね

カズやラモスなどの黄金世代の衰えによる凋落自体はさすがに防ぎようがなかったし
ボスマン判決の影響で大物外国人の補強も難しくなっていってたし
日本人選手の海外移籍が活発化する流れも変わらなかっただろうから
626名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 06:59:35.30 ID:hP+wsy710
読売スターシステムは国際競争ではほぼ通用しないのがな
627名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:12:12.45 ID:+QyA7RTs0
全然分からない
何これ、ガスが放出した理由がまず分からない
628名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:12:12.88 ID:0NnG0zIN0
そもそも平成生まれの大半はカズやラモスがプレーしてた頃のヴェルディを知らない…
629名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:15:50.67 ID:o/g547+Q0
>>39
サイズ言うても今、世界最高の選手の半分くらいはチビですやん
サイズサイズてトリプルHかよ
630名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:24:24.68 ID:o/g547+Q0
>>89
どこの一流国だ?
ブラジルのネイマール/マルセロ スペイン代表のシャビ/イニ/シルバ/ジョルディ
ドイツのラーム…
更にラームはキャプテンでもある。
どこが馬鹿にされてるんだ?そんなネジのぶっ飛んだ考えはお前の腐った頭ごと部屋の片隅の安っぽいゴミ箱に捨てろ
631名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:32:04.48 ID:0NnG0zIN0
>>627
あいにく今の瓦斯には中島の居場所がない。

2列目全て→東、三田、羽生、幸野(東以外はボランチ兼用)
サイド→エドゥー(センターFW兼用)、石川、河野、武藤(センターFW兼用)、平岡
※夏頃に田邊(サバデル)が戻ってくる可能性あり。
トップ下→平山(センターFW兼用)、梶山(ボランチ兼用。ただし復帰は秋頃)
632名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:33:57.39 ID:lgDXiosZ0
さっさとヤス切って、KAZUに引退してもらって監督やらせるしかないやろ
633名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:42:15.20 ID:FczJwR+60
ヴェルディはセレッソ大阪の東京支部にさせてもらえよ
セレッソ東京として再スタートじゃ
それかガンバ東京もいいね
なんにせよもう名前が悪い
634名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:43:00.18 ID:jRJkRyqT0
藤吉はいま何やってんだ?
635名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:43:07.06 ID:zuWVZ0m50
ブサペざまああああwwwwww
636名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:51:50.72 ID:gdSfwLh70
下部組織だけ丸ごといただけないかな
637名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:52:06.14 ID:4a7yq2DY0
東京商法が限界に来てる。東京でやってれば成功間違いなしで、努力しないもん。地方の方が必死だわ
638名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 08:17:01.38 ID:uXCV3W/8P
ヴェルディが危機なのは日テレ時代のバブルの清算が未だに出来ていない点にある。
決して収入が少なくて苦境にあるわけでなく、高コストで他のクラブより損益分岐点が高くなるためである。
この点を理解しないでレスしてる人間が多過ぎる。
収入そのものはJ2でも上位に入り、昇格前の鳥栖や甲府より予算規模は大きい。
639名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 08:27:36.74 ID:4a7yq2DY0
>638 一旦破綻して、再生したほうがいいのか
640名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 08:30:12.98 ID:hP+wsy710
>>639
二回目じゃねーかwwもう救済はねーぞ
ゼルビアもあるしな
641名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 08:32:17.46 ID:HSEuwnot0
ユニクロかソフトバンクにでも買わせたらどうか?
642名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 08:34:53.99 ID:k3fK2VkL0
べつにこんなのよくあることじゃん
海外だと、すぐに良い選手は引き抜かれる
日本も似てきたってことだよ
そうやって貧乏クラブは生き残っていくんだ
643名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 08:35:29.63 ID:tiHQg6D+0
>>推定3000万円という移籍金との“交換”で中島のFC東京への完全移籍が決まり

玉蹴りショボすぎんよwww
644名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 09:25:42.16 ID:HXQ84wa30
そんなに有能有望ならなんで監督に使われないんだよ
645名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 09:26:02.96 ID:svm9WsQL0
>>636
ユースや女子を含む下部組織が肥大していてトップが貧弱なのがヴェルディの問題なんだろう。
逆にナベツネ脳な奴は企業部活がまともに選手育成できるか考えてみろと思う。
学校部活に丸投げのNPBの体たらくじゃ、よっぽどマイナースポーツでなきゃ無理。
サッカーの様な世界的に大規模なスポーツじゃ企業部活の発想は根本的に無理。
ドイツの薬屋だって日本の企業部活とは全く違う運営がされている。
646名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 09:27:39.24 ID:YhzOBte2P
ヤスじゃなくても移籍は起きたんだなぁ
647名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 09:30:56.79 ID:3XAc46ui0
>>584
それはトップがダメダメだから、じゃないのかね
他に行った奴は、っていうかも知れないが
他に行くってことは緑でトップに上がれる
ユースで抜きんでた存在じゃなかったわけで
648名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 09:31:35.07 ID:901r+UcT0
ヤスの年俸2500万を払う為に
649名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 09:55:39.48 ID:+IfwwwqjO
不人気
650名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 10:02:08.64 ID:CUNKRrmt0
>>643
おまえ金銭感覚麻痺してるぞ
651名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 10:16:50.28 ID:hP+wsy710
>>645
現ベルデーは経営面で読売日テレとは関係切れてるから
女子は別じゃねーの?
652名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 10:35:43.20 ID:3XAc46ui0
>>651
女子の日テレは命名権まで含めてスポンサードしてるだけで
日テレの持ち物ではない
資本的には女子は緑の下部組織
653名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 10:45:07.31 ID:c4XLxTmd0
 >>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
  >>2
欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
654名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 10:52:02.24 ID:xRSqnz6T0
現状 南野1億+ 石毛5000 中島3000 って事でいいのかな?
655名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 12:09:17.50 ID:SwPFfwkV0
キンタマを放出したのか
656名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 12:13:40.48 ID:zSLdeCOt0
>>50
サッカーの才能があれば身長なんて関係無いわ
657名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 12:15:42.77 ID:zSLdeCOt0
>>334
要するに巨人が巨人じゃなくなったから人気上がっただてことじゃん
Jリーグの方向は正しかったな
658名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 12:18:01.92 ID:zSLdeCOt0
>>87
何で巨人ファンって読売って言われんの嫌いなの?
659名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 12:49:37.00 ID:SKtdWuIm0
ヴェルディもユースでは良く頑張っていると言うだけの話なのに
どこをどう読んだら柏や広島との比較になるのか意味が分からない
話題と関係無くとにかく広島ユース最高と書けば満足だったのか
本当に気持ち悪い>>616
660名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 12:55:15.13 ID:hP+wsy710
>>652
そうなのか。ありがと
661名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:18:55.18 ID:3BibWzEHO
>>638
要するに日テレのやり方じゃ金がかかりすぎるってことか
確かにテレビマンの給料が高過ぎることはしょっちゅう批判の的にされてるし
当のヴェルディもJ創成期に主力を引き留めるために相当年俸を吊り上げてたもんな
662名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:25:52.56 ID:DO+NcLKq0
有力選手を引き止めるのは無理、欧州に流れるのはしょうがない
日本の国内はその残りでどうにかしろ
これを前提でやってる時点でビッグクラブやプロ野球に人気で対抗なんて無理だわ

プロ野球チームができずライブコンサート等の開催が少ない中都市で
1万入って万々歳で地元の自治体が採算無視稼働率無視でスタジアムをプレゼントして
それでぎりぎり黒字になるビジネスモデルは実行できても
大都市で3万4万入れるとか
専用スタジアムを自腹で建てて収益事業にするとかは無理だってわかっちゃうんだよね
663名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:02:49.06 ID:68e+xr6d0
>>656
そんなのが通用するのはアマチュアまで
プロはそれだけじゃやっていけない
同じ才能で体格のでかい奴がいたら
間違いなくそいつに負けるし
使う側もそいつを使いたがるのは明白
664名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:05:50.58 ID:5SiEFf/R0
レッズがフリーの国内組を強奪して金満面してるけど
ずーっと微妙な順位で終わってるもんな
665名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:06:18.44 ID:+Bm2nLDZ0
川崎から移転しなけりゃ今よりもうちょっとはマシだったかもな
どの道フロンターレにやられはしただろうけど
ヴェルディ川崎だったらもうちょっとはやれたろう
666名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:28:56.62 ID:DO+NcLKq0
>>665
川崎なんて名前を前面に出してる時点で
衛星都市や中都市がちまちま戦ってる感じがあり余計にマイナー感がある
柏や浦和や実質の調布や市原も同様
こんな地名首都圏外で地理に疎い人からしたらどこそこ?で終わってしまう
667名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:45:32.33 ID:mbChHfPl0
これ、ガスにメリットあんの?あるとしたらどういう場合?
668名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:38:41.61 ID:fswVccJo0
>>663
体格が違う時点で同じ才能なんてありえないんだよなあ。
669名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:39:35.51 ID:fswVccJo0
>>666
さっきからお前の主観的な推論ばっかりだなw
670名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:02:09.68 ID:ixuanGpd0
>>657
プロ野球の人気は上がってるわけじゃない。大して下がってるわけでもない。
要するに人気面でダントツの一強が普通の一強になったということ。
Jの場合は普通のビッグクラブすらない。
完全な社会主義リーグで、だからつまらんし、人気が低迷している。
671名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:03:14.59 ID:lv4L9fi10
いまどきJリーグて
672名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:06:03.22 ID:ixuanGpd0
>>662
今のビジネスモデルではどうやってもジリ貧だよ。
身の丈経営とか、そんな貧乏路線じゃ、誰もそこに夢もわくわくさも感じない。
毎試合ガラガラのJの試合に人はいかない。
Jはただクラブが存続すればいいと思っていて、
なぜクラブが必要なのか考えない。その犠牲者がヴェルディだな。
673名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:06:34.64 ID:DO+NcLKq0
>>670
リーグ自体で高いブランド力をもっているのなら
NFLチックな戦力均等化上等の社会主義リーグもアリかも知れない
でもJの置かれた状況はそうじゃない
リーグのブランド力のなさに苦労してる以上
チーム力でリーグのブランドイメージを上げる必要があるのが現状

バルサやレアルマドリッドのないリーガを見る日本人は少なかろう
今のJはそれに近い
674名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:11:05.63 ID:ixuanGpd0
>>666
日本リーグ時代の多くのクラブが東京がホームだったんだから、
多少小さな箱でも認めてやって、自治体がOK出せば
ホームにしてやればよかった。
クラブ名は練馬ナンチャラとか江戸川ナンチャラとかにして、
東京は使わせない。
圧倒的な首都の東京にビッグクラブがないんだから、そりゃみんな
代表にいくわ。
神宮外苑に新スタできるという話も聞くし、そうなればできるかも知れないけど。
675名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:12:13.26 ID:sGj5BbZ8P
>>661
日テレ時代は
ラモス監督「だって変えていいって言うから」
で外国人3人総取っ替えとかやったしね。
676名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:12:49.63 ID:39ROYZ9t0
これってマジ ?
677名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:15:58.40 ID:DO+NcLKq0
>>674
>練馬なんちゃら
>江戸川なんちゃら
ローカル過ぎる
なんでそうやって地域、ひいては市場を細分化したがるかねサッカー関係者は
678名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:20:38.88 ID:DO+NcLKq0
在阪電鉄パは関西を下手に細分化したものだから
関西全部を取り込んだ阪神タイガースに負けたんだよ
Jリーグはそこをわかってない
私鉄沿線ローカルじゃマイナーなニオイがキツイんだよ
679名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:21:36.19 ID:ixuanGpd0
>>673
アメフトの場合、NFLがオンリーワンだからなぁ。
他リーグとの競争がないから、NFLの巨人やバルサやレアルは必要がない。
ファンは魅力的なクラブがないリーグは観ずに、他のリーグに流れるからね。
>>677
だって東京はでかいじゃないの。
ロンドンみたいにトップリーグに5つくらいできれば、
全部東京てのも紛らわしいし、東京の一部でも市場は大きいんだしさ。
680名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:33:58.27 ID:TE9InNg80
>>679
日本は交通の便が良すぎるから
市場と集客できるかは別物
681名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:39:42.73 ID:TE9InNg80
>>679
てか欧州参考にすれば
墓穴しかないのにw
682名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:49:38.37 ID:DO+NcLKq0
>>681
欧州の一部勝ち組クラブ以外は金づるにしかなれないように業界の構造が出来上がってるんだよ
これを変えるには100年間大規模投資を続けても無理かもしれないレベル
もしくは戦争をして欧州を焼け野原にでもするかしないといけない
683名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:58:17.67 ID:uXCV3W/8P
ヴェルディはもう積んでるよ
ジャブジャブ資金を投入するスポンサーがでない限り
684名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:00:55.82 ID:TE9InNg80
>>683
それをいうなら
親会社のないクラブは詰んでる
じゃね
685名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:08:03.61 ID:68e+xr6d0
>>668
じゃあ、中島とやらが使われもせずに出されたのはそういう理由だろ
もしくは同じ体格同じ才能で経験値が違えても同じ事
サッカーの才能以外で使いたいセールスポイントが
この選手には何にもなかったんだろ
特別に足が速いとかタックルされても倒れないとか
声がでかくて指示が伝わりやすいとか
そういったプラスアルファがなかったんだろう
686名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:08:10.73 ID:ixuanGpd0
頭の悪い人ってすぐ極端なこと言うよね。
チェルシーやシティなんて、以前は中堅以下だったけど
金主がついてからすぐ強豪になったろ。PSGやモナコなんかもさ。
別に戦争なんてする必要ない。陳腐な陰謀論はやめれ。
687名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:10:22.57 ID:DO+NcLKq0
>>686
そういう金主にとってJリーグは魅力がないって事でしょうに
688名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:11:10.16 ID:fswVccJo0
>>685
だから同じ体格だったら同じ才能はありえないだろw
なに言ってんだお前w
689名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:12:51.50 ID:fswVccJo0
ようするにサッカーファンはヴェルディなんか自滅したって分かりきってるからそんな話しもしないのに
焼き豚がやきうが優れていることを誇示するためにヴェルディの凋落をJリーグの失敗に結び付けてるんでしょ?

しかも記事の内容と全然関係ないしw
690名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:13:32.04 ID:fswVccJo0
>>688
ああ違うわ。
違う体格だったら・・・だ。w
691名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:15:18.77 ID:5/v1Di6/0
>>667
実際はヴェルディに頼まれて買い上げた感じだが、
富山で二桁得点挙げてJ1に戻し活躍というエヒメッシ、川又的な展開、
海外から買った額より少しは儲かるオファーがくる、もしくは背が小さいのでオファーは無いがJ1で活躍、
J限定気味だけどJではほんと怖い選手という存在なら最高の部類だろう。
692名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:16:07.20 ID:4/W7bEfgO
>>685
単純にFC東京の選手層が厚いだけ
将来的には出れるかもしれないが今は無理って事
693名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:16:41.25 ID:/JZ/eruW0
名門に対する嫉妬の書き込みばっかり
みっともない
694名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:16:57.86 ID:ixuanGpd0
>>687
Jの話なんてしてないよ。
バカげた陰謀論はやめろってこと。
世界のどんなクラブでも投資しようという人間が現れれば
強くなる可能性がある。戦争なんか必要ない。

Jの話をすれば、それはJクラブも同じってこと。
695名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:17:30.32 ID:CTEnP4T+0
くったばれ読売
くったばれ読売
696名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:18:26.98 ID:DO+NcLKq0
>>694
>世界のどんなクラブでも投資しようという人間が現れれば
>強くなる可能性がある。

この前提が無理ゲーです
もしくは「たられば」に過ぎる
697名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:22:11.19 ID:ixuanGpd0
>>696
何がしたいの?
投資しようという人がいて現実に強くなったクラブが世界にいくらもあるのに。
698名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:25:07.92 ID:DO+NcLKq0
>>697
じゃあなんでJリーグのクラブにはそういう事が一向に起こらないのでしょうね
699名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:27:20.67 ID:ixuanGpd0
>>698
少しは自分でものを考えなさいよ。
外資規制を知らんのかね。
それに今のJじゃ投資にならんでしょ。
株の売買が自由にできないんだから。
そういうアホらしい規制を取っ払って、ワンオーナー制を認めれば
Jクラブほど美味しい物件ないよ。
700名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:29:03.34 ID:DO+NcLKq0
>>699
外資の金儲けの為に日本の自治体が税金でスタジアムを提供するのがそんなにいいかねぇ
701名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:31:08.20 ID:5/v1Di6/0
>>685
FC東京の構想に入ってないところでヴェルディが中島を買って欲しいと頼んできたから
結構良い選手だから青田買いしたってとこだろ。プロ初年度だったらチーム帯同させる必要もあるだろうが、
既にプロ経験あって結果も出しつつある若手の純粋なアタッカーだとJ2でがんがん試合に出られるように頑張った方が良いと思う。
702名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:33:01.47 ID:ixuanGpd0
>>700
筋金入りに頭悪いね。
もしクラブ経営が儲かる、あるいは損にならないなら
外資の前に日本人が経営に当たるようになるだろ。
クラブとしてもそのほうが望ましい。
外資の場合でも、投資ではあるが、日本側はまったく損になるまい。
何か損があるか?クラブは強くなるし、サポも喜ぶだろうに。
703名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:33:12.09 ID:5/v1Di6/0
>>699-670
2人とも間違ってる。
704名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:37:18.38 ID:DO+NcLKq0
>>702
サッカーはスタジアム経営で絶対と言って良いほど儲からないんだから
スタジアムを提供した自治体は赤字が増えるだけじゃないかね
705名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:42:12.03 ID:ixuanGpd0
>>704
はぁ?w
じゃあ何か、自治体は赤字が出る額に使用料設定してるってこと?
そんな意味の分からん経営やめればいいだけじゃないか。
クラブが財政強化されれば、まともな額を普通に払える。

とにかくクラブ経営と何の関係もない。ズレ杉
706名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:44:27.20 ID:fswVccJo0
>>704
フクアリ黒字とかそういうのぶっとばして
いきなり嘘の結論格からなあ。焼き豚はw
しかも大した付加設備も作ってないのに
707名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:48:22.05 ID:DO+NcLKq0
>>705
じゃあ広島みたいに新スタ建設を渋られてもしょうがないね
あとスタジアム使用料を正規料金どおりに払わないといけないね
708名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:54:02.02 ID:ixuanGpd0
>>707
頭悪いのに無理すんなよもう。
正規通りに払わないなら、スタ建設にならないだろ。
新しいスタのフクアリも普通に黒字だし、J2の千葉でも
やれてるのに、優勝クラブが何で払えないのよ。
ましてあそこ広島のまん真ん中じゃないか。
709名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:56:25.28 ID:LFVXcZXG0
瓦斯なんて育成下手な若手の墓場に行っても河野の二の舞になるだけだぞ
セレッソにでも預けろよ、日本サッカーの損失だ
710名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:59:51.83 ID:fswVccJo0
>>709
富山に預けたから別にいいだろw
711名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:03:42.53 ID:KXsQ0FC3O
こいつ、ちっこすぎだろ?
712名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:24:13.11 ID:QZ9lCz4s0
いよいよ清水に高木三兄弟集結か
713名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:26:30.06 ID:IaGJ6czL0
さいたま:大宮、浦和
神奈川:横浜M、横浜FC、湘南、川崎F、町田、相模原
千葉:ジェフ千葉、柏
茨城:水戸ちゃん、鹿島

近隣のどこかと合併するって選択肢は無いの?
714名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:35:59.74 ID:VgpLioA30
ラモスみたいに知名度があってスポンサーが付く人が監督やればいいのに
715名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:38:00.41 ID:dYamMAs7O
売るのは仕方ないにしても、よりによってライバルクラブというのが理解できん。
他に買い手なかったの?
716名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:41:21.51 ID:cQMEd9xI0
この時期だとどのチームもある程度補強は終わってるし、買い手も少なくなるよなぁ。
717名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:43:29.19 ID:7KMhc13I0
■1月27日(月) 

@午後8:00〜BS1

本田出場 イタリア・セリエA 第21節「カリアリ×ミラン」


A午後10:00〜NHK

プロフェッショナル 仕事の流儀「プロサッカー選手・遠藤保仁」

B午後11:00〜BS1

ワールドスポーツ11 ▽欧州サッカー最新情報
718名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:44:20.52 ID:oZXGMltFO
ヤスやたら嫌われてるようだけど何したの?
719名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:49:01.37 ID:xAigPM6NP
>>139
選手生命の危機とか言ってた割にはあっさり復帰したんだな
720名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:54:52.53 ID:tbo1XX2U0
札幌の野々村社長でもベルディの立て直しは無理だろうな
721名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:03:11.20 ID:fydjVR6O0
>>14
凋落時の監督と似てないか
守りに入るとだめって言ってガンガン金使ってた
でも経営の基本的なビジョンが無いと、サッカーの成績をいくら気にしてもそれは続けられない
しかも全然勝てなかったし
やっぱり本当は金を抜くのが狙いだったんだろうな

というかもう緑は解散しろよ
読売のせいでドーハの悲劇やらされたし、そのせいで単独開催もできなくなった
しかもその後もずっと寄生されていいように利用されてきたじゃねえか
笑えるのは、当のNPBも根幹はぐずぐずに腐ってもう再起の見込みは無いってことだ
722名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:15:58.18 ID:5SiEFf/R0
>>678
あれは単に巨人戦の有無が全てでしょ

強いて言えば阪神が関西大手私鉄としては最弱で
地域色があまり付かなかったことが逆に幸いした側面はあったかな
723名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:16:34.76 ID:XfTia9y10
>>713
横浜フリューゲルス+横浜マリノス=横浜Fマリノス

横浜Fマリノス+東京ヴェルデイ=横浜FマリノスV

横浜FマリノスV+川崎フロンターレ=川崎FMVフロンターレ
724名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:16:54.73 ID:ClRHnsVG0
ちょっと読み返してみて読売マンが必死すぎでワロw
725名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:25:50.49 ID:NXDW5Jf3P
>>624
ユースのために存続してる。
数年前なくなりかけた時に動いたのはユースの父兄。
自分の子どもがJリーガーになりたいというのには抗えない。
よってトップチームが必要。
726名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:30:13.23 ID:sNKn9sAT0
ヤスってなんでこんなに評判悪いの?
確か北九州じゃ名将って呼ばれてたよね
727名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:39:56.87 ID:YhzOBte20
>>629
どのトリプルHだよ?
728名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:41:19.67 ID:+Iy5VYvb0
去年の今頃は大口スポンサーが付いたから、金はあるって話じゃなかったっけ?
729名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:45:58.53 ID:h21iQU340
>>714
年金横領の元事務長か?
730名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:49:57.71 ID:pD8+OOvs0
>>206
応援してるよ
731名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:51:04.49 ID:SIGT70ln0
ドナドナドナド〜ナ 子牛を載せて
ドナドナドナド〜ナ 荷馬車が揺れる
732名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:59:53.22 ID:M6IsIShc0
犯人はヤス
733名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:24:43.68 ID:tVhhUJ5j0
>>725
いずれ三菱養和とか横河武蔵野みたいにユースが有名な零細アマチュアクラブが
生き残る道か
734名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:25:30.31 ID:bMaSKYh90
中島はオランダあたりに売却するはずが
なにやってんだ緑
735名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:29:20.62 ID:IaGJ6czL0
>>723
川崎F+東京ヴェルディ=ヴェルディ川崎
736名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:41:17.80 ID:a0xLcLyn0
>>735
それは絶対にありえないわな
フロンターレが最初ヴェルディのおかげでどれだけスポンサー集めに苦労したことか
まあ反面教師にできたおかげで今の川崎市内フロンターレだらけ状況にできたんだろうけど
737名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:59:17.83 ID:IaGJ6czL0
FC東京も天皇杯のvs西川君の戦いであのチャント。
ガンバ大阪ファンで特に嫌いなチームが無い自分も「???」となった。

ヴェルディはこういう事態。
東京ってサッカーが根付かないのかな?

町田が最後の砦?
738名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:03:45.52 ID:wMBGIjgm0
ヤスのオヤジ・・・てーと78か?w
代理人として外国人獲得に一枚噛んでるんだったら食い物にされないように気をつけなー
739名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:08:04.74 ID:zEFB/i7F0
>>737
脚も、試合と関係無いセレッソをバカにする歌歌ってるじゃん
740名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:15:53.11 ID:ZOEljuGD0
test
741名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:30:11.67 ID:IaGJ6czL0
>>739
でもガンバもセレッソも大阪の南北で確固たる地位を築いているからOK。
742名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:30:14.62 ID:HGGUtJ0H0
>>739
殿堂入りの浦和は別として何気にディスりで一番酷いのはガンバだと思う。
743名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:33:10.39 ID:BLKDdj2p0
ベルディユース→瓦斯のコースが出来れば、本家東京ベルディはもう要らないな
744名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:33:26.23 ID:QJUtituC0
>>741
身勝手で蝙蝠な理屈だな。ああ、吹田の在チ…
745名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:35:36.82 ID:dYamMAs7O
ガンバサポはガラ悪いもんな。
瓦斯サポみたいなユーモア(やられた側は不愉快だが)とかないし
746名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 22:52:48.14 ID:owPCLMDL0
犯人はヤス、三浦泰年
747名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:07:40.02 ID:qEY2yMpa0
ガンバと阪神タイガースを応援している兵庫県民です。
ヴィッセルは応援せーへんなー。
748名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:08:41.31 ID:D+7wwBKJ0
>>726
やっぱり練習試合でチョソが相手を骨折させた事件が原因でしょ
問題の場面のあとに審判に逆ギレするような態度を取ったのもよくなかった
749名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:04:33.60 ID:g93e6Rf10
典型的な緑ユース育ちって選手だな
750名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 05:37:12.07 ID:F1ZWdZ6B0
160センチ台前半でプロでやってる選手ってどんだけいんだろな
751名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 08:13:33.98 ID:/X4cuJ+10
まわりがニョキニョキ背が伸びていくなかで
自分ばかり背が低いままって
プロサッカー選手を現実的に目指してる少年として
どのくらい焦りどのくらい絶望したことか…

今だって
「あとせめて10cm伸びていれば当然J1、欧州だったのに」
と思わない日はないだろう
752名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 08:18:20.11 ID:dgg+wqou0
だからさ、何で安使うの?
安くて受けてくれないとか理由だとしても虚しくないのか?

2000万ならそこそこのやつ雇えるだろ。
753名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 09:47:47.10 ID:ImceTZTh0
クラブカラーも変えて、クラブ名も変えた方がいいないっそのこと
ユニフォームの色は白と黒のゼブラカラーでいいんじゃないか?
754名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 09:51:26.70 ID:hpK/Xd/nP
フェンロが獲得に動いてるってのは飛ばしだったのか
755名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 13:48:40.99 ID:abURa/PL0
やっぱヴェルディ最大の失敗はスタジアムだったよな。
読売ランドの敷地内に柏サッカー場みたいな仮設のスタジアム作ってしばらくそこを使い、
味の素みたいな立派なスタジアムが都内に完成したらそっちに移れば良かったんじゃないかな?
そういう計画なかったのかな?
手元にあるJ'sサッカーにヴェルディの特集記事があったけど、
これを読むとヴェルディも可哀想だなーと思うわ。
都2部リーグ所属の日本テレビサッカー同好会を母体に読売クラブを結成した時に、
日本リーグを目指すには都リーグ経由よりも早いということで宮城県を活動拠点に
する計画があったが、
「地域に根ざしたクラブを目指すのだから東京都で活動してこそ意味がある」と却下。
そして少年サッカースクールを早くから実施して、地域密着活動を積極的に開始。
東京都で地域密着活動していたのに、地域密着を掲げるJリーグによって活動拠点が
東京都から川崎市になり、そしてナベツネの言動・東京都にホームタウンを移転したことに
より、「ヴェルディ=地域密着を掲げるJリーグクラブの反面教師」となってしまった。
なんだかなー。
756名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 14:59:29.61 ID:cf+oPCpj0
サポーターが渋谷の駅前で試合のビラ配りしてたらしいけど、
渋谷がホームタウンってのは図々しいだろw
お前ら稲城じゃんrw
757名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:01:30.30 ID:go3bU1A90
>>756
そんなこと言ってるから
Jリーグは崩壊した
758名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:02:14.65 ID:S/2uPkkt0
サポーターが「欧州ビッグクラブにいくらで売れるかな〜♥wktkしてた選手を
瓦斯にたった3000万で売るとは・・・
しかもJ1で使わずに富山www
ふつうにキャリアダウンしてるじゃねーか!
瓦斯も酷いことしますね
759名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:06:40.98 ID:go3bU1A90
>>758
どのクラブも
これからは
そういうことが増えるんじゃね?
選手の価値がどんどん崩壊してるみたいだし
760名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:08:59.36 ID:dZ5pfc8t0
>>758
出場機会こそ重要
761名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:09:02.14 ID:tVsrgxqp0
どな・どな・ど〜な・ど〜な♪
762名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:10:36.73 ID:0yahj4M90
いっそ地方に移転してしまえばいいのに
763名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:11:51.46 ID:go3bU1A90
>>760
機会より
モチベーションが重要だけどw
このまま消える可能性あるし
764名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:17:16.43 ID:S/2uPkkt0
瓦斯にとっては上手い買い物だよ
適当にJ2で放牧して将来おいしく育った頃に欧州に転売して儲けようって考えなんだろう
緑は貧乏なのは辛いけどもう少し売りどきを待てなかったものかね
年代別代表のエースだろ
765名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:22:55.97 ID:kLyQEWlm0
このチームはずーっと前から資金難経営難って言ってるのに
いつになっても改善されないな。
東京なんて掃いて捨てるほどスポンサー候補いるだろうに
766名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:27:50.17 ID:go3bU1A90
>>765
(>>756)のようなのがいるから
地域スポンサーが敬遠する
767名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 15:57:35.72 ID:S/2uPkkt0
社長がすごく期待してた子だよなあ
もったいない
768名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 16:05:41.12 ID:MdkBmicL0
>>758
FC東京の戦力構想と無関係なとこで中島をヴェルディから頼まれて買った。
スペイン二部のサバデルと協力関係にあってそこにレンタルしようとしたが、今は一人行ってるので恐らく夏か1年待ち。
で、中島本人がレンタル先から印象の良い富山を選んだ。
769名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 16:08:51.68 ID:MdkBmicL0
>>765
簡単じゃない。Jリーグはそんな広告効果無いからな。
770名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 17:48:17.78 ID:paZT6WUM0
金満、無知、放縦…傍若無人な素人オーナーがプレミアリーグを侵食
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00165043-soccerk-socc

そういや外資を入れて株式会社化すればすべて怪傑とか言ってた究極のバカが
どこかにいたな
771名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:14:42.84 ID:go3bU1A90
>>770
欧州の真似をすると
確実に


墓穴
772名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:47:20.04 ID:PJetMw0C0
>>630
それは本人が努力して結果を出した後の話。
773名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:34:27.94 ID:pijsv/h90
「野球が〜」「専用スタジアムが〜」とか言っているけども、Jリーグのチームはスタジアムには恵まれているんだよね。

(観客収容者数順・世界の主なスタジアム)

150,000 ?North Korea Rungnado May Day Stadium サッカー、陸上、マスゲーム
120,000 ?India Salt Lake Stadium サッカー、陸上
109,901 ?United States Michigan Stadium アメフト
105,000 ?Mexico Estadio Azteca サッカー
100,024 ?Australia Melbourne Cricket Ground (MCG) クリケット、オージーボール、サッカー、ラグビー
100,000 ?Malaysia Bukit Jalil National Stadium サッカー
98,787 ?Spain Camp Nou サッカー
91,623 ?Iran Azadi Stadium サッカー、陸上
90,001 ?England Wembley Stadium サッカー、ラグビー、アメフト
88,306 ?Indonesia Gelora Bung Karno Stadium サッカー、陸上
86,000 ?Egypt Borg El Arab Stadium サッカー
82,995 ?Italy Stadio Giuseppe Meazza (San Siro) サッカー
82,300 ?Ireland Croke Park Gaelic football, hurling, camogie, Gaelic handball.
81,338 ?France Stade de France サッカー、ラグビー、陸上
81,264 ?Germany Signal Iduna Park サッカー
81,000 ?Morocco Grand Stade de Casablanca サッカー
80,200 ?Algeria Stade 5 Juillet 1962 サッカー
80,093 ?Peru Estadio Monumental サッカー
80,012 ?China Guangdong Olympic Stadium サッカー、陸上
80,000 Congo Stade des Martyrs サッカー
79,414 ?Turkey Ataturk Olympic Stadium サッカー、陸上
78,838 ?Brazil Estadio do Maracana サッカー
78,360 ?Russia Luzhniki Stadium サッカー、陸上
75,000 ?Syria Aleppo International Stadium サッカー
74,624 ?Argentina Estadio Monumental Antonio Vespucio Liberti サッカー
74,500 ?Wales Millennium Stadium ラグビー、サッカー
72,327 ?Japan International Stadium Yokohama サッカー
71,030 ?Greece Athens Olympic Stadium サッカー、陸上
70,064 ?Brazil Estadio Nacional de Brasilia サッカー
774名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 19:34:59.64 ID:pijsv/h90
(7万人未満)

69,950 ?South Korea Seoul Olympic Stadium 陸上、サッカー
67,144 ?Scotland Murrayfield Stadium サッカー
63,700 ?Japan Saitama Stadium 2002 サッカー
57,363 ?Japan National Olympic Stadium サッカー、陸上
51,349 ?Japan Shizuoka Stadium サッカー
50,100 ?Japan Ajinomoto Stadium サッカー
50,000 ?Japan Nagai Stadium サッカー、陸上
50,000 ?Japan Hiroshima Big Arch サッカー
49,133 ?Japan Miyagi Stadium サッカー、陸上
47,757 ?Japan Koshien Stadium 野球
47,000 ?Japan Tokyo Dome 野球
45,000 ?Japan Kobe Universiade Memorial Stadium サッカー
45,000 ?Japan Toyota Stadium サッカー
43,254 ?Japan ?ita Bank Dome サッカー
42,831 ?Japan Sapporo Dome サッカー、野球
42,300 ?Japan Tohoku Electric Power Big Swan Stadium サッカー
40,500 ?Japan Nagoya Dome 野球
775名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:09:49.87 ID:LefyLwae0
>>769
なんだかんだで今年の胸スポ決まってないのってヴェルディと福岡だけだけどなw
岐阜やカマタマ、J3の若手選抜も新規スポンサーがついた
776名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:38:24.20 ID:DPOQyG8C0
たまに駅前にサポーターの子供がチラシ配ってる
一応貰ってあげるけど行く気は起きないな
777名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:03:08.36 ID:4e14w9h10
サッカーは税金に集ってばかりだから、もういらねえよ


乞食は働け、サッカーは趣味でやれw
778名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:10:37.64 ID:kQY//Nm80
>>776
そういう子供にサッカーをプレイさせる方が
自治体とかが考えるところの「スポーツ振興」の狙いに近いと思う
プロの為に子供にそんなことをさせるのは異常事態だよ
779名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:30:17.44 ID:D+7wwBKJ0
>>755
今思うと東京移転があれほど叩かれたのは少々不可解ではあったな
確かに読売側の川崎市への態度は終始横柄ではあったが
海豚がJ2に参入するまでは残ったんだから一応最低限の責任は果たしたと言えるし

もっとも今の味スタの立地だと都心から少し遠いから
何らかの形で都内に残っていたとしても
そのことが原因でファン離れが起きてた公算は大きかっただろうけど
780名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:42:53.85 ID:paZT6WUM0
>>778
子供っていっても18・9だぞ
781名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:59:29.17 ID:4RuGXWPm0
>>779
何言ってもサポが離れていったのは
クラブの責任だろ
782名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 23:05:07.27 ID:paZT6WUM0
>>781
真実を言っちゃうとよみうり君だけが語ってる世界にひとつだけの学説の前提が崩れ去っちゃうからw
783名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 23:17:03.07 ID:kLyQEWlm0
>>769
東京でそんなこと言ってるのは間違いなく甘え
784名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 23:18:03.03 ID:gRn5MUxW0
中島って結構ハッキリ物いうタイプなイメージ。
しっかりしてそう
785名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 00:36:33.62 ID:ahdjFuov0
>>770
Jクラブは株式会社だよ。そんなことも知らんのか。
バカはお前だ。
786名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 01:29:43.54 ID:X8WHa3rQ0
>>783
東京には地域に根ざした会社はなんかは少ないし、商売するのは金も掛かるし余裕無いよ。
ハイリスクだけどハイリターンってほどでもないからな。費用対効果が薄すぎる。
787名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 03:12:06.38 ID:SeJChN+i0
J開幕当時あれほどいたサポが離れた点については
読売やナベツネがアホだったとしかいいようがないけど
チームの弱体化については
近年のジュビロやレッズが微妙に再現しちゃってる感があるね
788名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:18:45.87 ID:gPv+TZVu0
引分けなしなんてアホなルールを採用したから、そりゃあ衰退するわ
789名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:51:05.95 ID:SNFR3E1F0
>>787



まだ
ナベツネに責任転嫁
してるのかw

あれ
完全にJリーグ.クラブの

自爆じゃん
790名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:07:05.10 ID:NS3h8P7f0
サポなんていたことあんのか?
読売クラブファンは多少はいたのかもしれんが
ヴェルディに固定サポが沢山いた時代って一体いつからいつのことよ
等々力ホーム時代からバクスタにヌルい読売ファンがチラホラいても
H&Aともにゴル裏(or斜め)はガラガラだった気がするんだがな
 
元々新聞販売店がらみの招待客や下請けのノルマ動員みたいのばっか
だったんじゃねえの。だからナベツネが引いたら何も残らなかっただけだろ
791名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:25:49.08 ID:SNFR3E1F0
>>790
あの頃はサポが固まる前じゃん
だからどのクラブも流動していた
792名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:57:09.40 ID:JMzTjDSt0
日本リーグ時代に下部組織があったのって読売だけ?
793名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:59:35.17 ID:fHqU2s4A0
>>785
それは>>770
が言ったんじゃないだろ・・・。
794名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:02:51.41 ID:NS3h8P7f0
>>793
外資はともかく、株式会社化ならとっくにされてるっつってんだろ
795名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:03:56.57 ID:fHqU2s4A0
>>794
だからそれは>>770じゃなくて誰かほかの奴が言ってたんじゃね
796名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:04:35.30 ID:CNrn04NL0
深刻な資金難生き恥お遊戯底辺ゴミカスサッカー嘲笑爆笑
797名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:07:26.95 ID:/8IkpCLH0
犯人はヤス
798名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:10:09.74 ID:ibuODA5N0
クルピがいたら
3シャドーにでも置きそうだな
799名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:10:15.47 ID:CNrn04NL0
不細工キモガリヤス嘲笑爆笑
800名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:35:06.15 ID:NS3h8P7f0
>>795
>>770が株式会社化されているのを知っているのか否か
それを否定的に見ているのか否か断定できないつってんのか?
だとすりゃ、まあそうかもな。裁判や契約レベルの論戦なら落とし穴になるかもww
 
ただJクラブが株式会社化されて久しいが、そのために大株主の傍若無人な振る舞いに
右往左往する現状があったり、傾向が強まってるとは今のところ言いがたいわけで
>>770がそれをどう考えるか説明していない以上、>>785から、プレミアの現状は
株式会社化については否定の根拠にはならんよ、という意味で攻撃されるのは仕方ないだろ
801名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 12:53:22.03 ID:330WxQPE0
東京はサッカーも野球もだめなのかも
802名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:09:05.57 ID:v8xQwZgt0
もう諦めて消滅すればいいのに
803名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 13:22:48.75 ID:SNFR3E1F0
>>801
じゃなくて
東京はよそ者の集合体だから
地域に愛着の団体にを持てというのが無理
だから
巨人.ヤクルトは全国路線
804名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:10:40.20 ID:330WxQPE0
全国放送もどんどんないのにか。身の丈にあってない
805名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:21:53.43 ID:EUyuegonO
>>786
いや、ちゃんと下町部分に根付かせれば定着するよ。
上辺だけ都市部に尻尾振ってるのは無駄だけどね。
806名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:30:13.79 ID:2y3cU3fU0
明太子無いので金の卵を売りました
福岡よりまともな判断じゃないの
807名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:34:19.20 ID:SNFR3E1F0
>>804
>全国放送
今まで蓄積してるじゃん
長い月日を無視しないようにw
808名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:50:39.52 ID:330WxQPE0
長い年月を無視して、やめるのがフジや日テレなんじゃ…。東京はスポーツ向いてないよ
809名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 14:56:27.90 ID:SNFR3E1F0
>>808
てか
東京のよそ者は
昔・・・・・地方出身者
今・・・・・外人
だから
向いて無いのが顕著になったな
810名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:03:01.50 ID:aZDofJAAO
読売が悪い
日テレに見捨てられた時に終わってた
811名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:09:28.30 ID:330WxQPE0
>>809 まあ同情はするけど。解体的発展で、東京は地域再生したほうがいいかもね。
812名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 15:09:48.62 ID:SNFR3E1F0
>>810
>見捨てられた
じゃなくて
川淵路線では「全国放送不要」だから
日テレnは引き取ってもらった
じゃないの
813名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:20:40.27 ID:yZQBgZD30
焼き豚だからだよ
814名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 16:54:50.91 ID:SNFR3E1F0
>>812
また誤魔化す
地域密着だから
全国放送はいらない

いつもJヲタ言ってるじゃん
815名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 17:38:48.07 ID:c4IHMZ+i0
全ソナ今日も元気だな
816名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:42:56.46 ID:zugW9rqP0
「地域密着」の度合いでも野球に負けてる。
817名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:45:20.61 ID:SNFR3E1F0
Jヲタは
Jリーグの自滅を他人に押し付けて
いつも誤魔化すからなw
818名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:46:49.26 ID:J3CTRJXl0
納谷さんの懐を潤わせるために
アモローゾを売り飛ばしたのは忘れないぞ
819名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:47:57.41 ID:FZqu0Nqf0
もうFC東京と合併してFC東京Vにでもなればいいじゃない。
820名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 18:57:29.43 ID:mjZiiHDMO
ヤスが破壊しつくした感じだな


才能あるやつは出るべきだ
あと2年間もヤス続投が決定してるってヴェルディフロント基地外すぎる
821名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:00:46.34 ID:vRkhCB21O
164pって、プロとして
やっていけるの?
822名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:17:24.57 ID:f3TcEc690
>>816
地域密着に成功してるのは、結局プロ野球のほうになってしまったな。
そこで「うちらのほうが地域密着の本家だ!」と言わんばかりに
クラブの資本まで、地域じゃないと駄目とか言い出してきた。
地域で支えるのがJの理念だとか何とか。
そんなリーグどこにあんのよw

そのうち選手も全員地域でとか、スタ食の食材は地元産しか認めないとか
言い出さなきゃいいが。
823名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:19:54.71 ID:f3TcEc690
>>812
Jの停滞は川淵路線の限界のせいなのは明らかなのに、
相も変わらず、地域がどうのと与太飛ばしてるからな。
てか乗せられてるサポが一番バカ。

結局はナベツネが正しかった。
824名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:23:08.07 ID:330WxQPE0
巨人は胸のTOKYOを復活すればいい
825名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:27:10.22 ID:7nqPlZ0e0
社長が無能すぎる

アホ監督の三浦 泰年に年俸2500万円(推定)って金を使って
826名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:27:09.58 ID:4JX4dXoE0
>>822
昨年の東北楽天ゴールデンイーグルスの日本一の瞬間なんか特にね。
あれをモンテディオやベガルタにやれと言っても無理。

福岡にしたって福岡ソフトバンクホークスはアビスパ福岡でもギラヴァンツ北九州
でもなく、サガン鳥栖と提携したし。

【野球/サッカー】ソフトバンクとJ1鳥栖が合同事業「スポーツキッズプロジェクト」を始めると発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390390509/

ちなみに阪神タイガースはガンバ大阪と過去にもいろいろやってる。
ガンバの選手がタイガースの試合の始球式に来たり。

やっぱり「地域密着」は巨人以外のNPB球団に一日の長がある。元はといえばMLBやNFLの
地域密着をお手本にしているわけだし。

サッカー型の地域密着って極めて局地的なんだよね。

さいたま:大宮、浦和
神奈川:横浜M、川崎F、横浜FC、湘南、相模原、町田

細分化しすぎだよ。細かすぎて十分に資本的な支援も受けられない。
827名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:52:03.02 ID:ug74kp960
ベガルタはもしJ1優勝したら去年の楽天並に大盛り上がりになる可能性はあるけどな
去年の楽天ブーストは、地元というよりもマーというスターのおかげで爆発した
あんな歴史に残るようなシリーズは毎年は無理だよw
828名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:01:15.54 ID:JJpq4veJ0
大地震が起こる可能性がどこよりも高い関東から離れる機会が出てきたら迷わず即答するよな。
富山は大地震とは無縁なんだし生活しやすいと思う。
829名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:06:05.71 ID:Ubv6mOU90
>>827
ああいう風に盛り上がるのはベガルタでは無理だろう。
だって、モンテディオのお膝元まで盛り上がるか?

東北楽天ゴールデンイーグルスの場合は東北全体がフランチャイズ
だったし、2軍の拠点は山形。

Jリーグはこの狭い日本を細分化しすぎたんだよ。
830名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:09:35.95 ID:c4IHMZ+i0
>>826
ベガルタも努力しなくても、ドラフトで良い選手入って
くるシステムがあるなら優勝できると思うぞ
クジ運でチーム力が変わってくるんだもんな

しかもたった6チームのリーグならもう優勝してたかも
831名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:16:14.74 ID:Ubv6mOU90
>>830
いや、あのね。
現実の世界はああなっているわけ。
ここで「あり得ない例え」や「酸っぱいブドウ」を繰り返しても仕方が無い。

現実問題としてどうするつもりなのか。
もっと現実を直視してどうするか考えないと。

「サッカーは世界的スポーツだから〜」とか言っていても何も始まらんのだよ。
832名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:35:39.64 ID:fHqU2s4A0
>>831
現実が云々いっておきながら現実に起こっていないベガルタの優勝は盛り上がることは無いと断言する。
このダブルスタンダードこそ焼き豚の本領よ
833名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:40:41.54 ID:3bME6rDM0
ヴェルディが巨人化して、Jリーグにとって困ることあったのか?
少なくともセルジオ越後にバカにされるリーグにまでならなかったはず、ヴェルディが健在だったら。
834名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:42:09.73 ID:kDcQSLfj0
>>830
ドラフトがあっても楽天がマーに支払う年俸の半分も一選手に払えないから、
あそこまでになる前にちょっと活躍したら海外に逃げられるだろうな。
835名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:42:32.02 ID:z7+pfZBv0
ヴェルディサポって幻だったんだな
836名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:45:30.91 ID:jL34TUI6O
管理職も無能
837名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:45:50.75 ID:fHqU2s4A0
>>833
健在だった可能性はありませんw
838名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:47:02.10 ID:c4IHMZ+i0
>>831
山形まで盛り上がったって根拠は?東北で盛り上がった?
青森は?岩手は?
839名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:53:32.24 ID:kDcQSLfj0
>>830
たった6チームなら参入すらできない訳で。
12チームとしてもオリ10とジュビロ、ベルマーレまでで。
840名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:57:14.07 ID:fqvBUbtQO
ドラフトの選手獲得ってくじ運だけじゃないのよ

事前交渉で納得できる条件を提示出来なければ指名されても入団断れる

拒否してるのに強行指名しても1位の枠を無駄にすることになるかもしれない
841名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:59:52.95 ID:c4IHMZ+i0
>>834
野球は一回入ったらFA権とるまで球団の言いなり
だからな
監督、コーチに干されても黙って耐えるしかないもんな
球団に圧倒的に有利な奴隷契約
842名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 22:59:57.55 ID:fHqU2s4A0
でも結局くじ引きで外れたら何の意味もないじゃん
843名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:03:50.65 ID:kDcQSLfj0
>>841
>>野球は一回入ったらFA権とるまで球団の言いなり

えっ?
最近のニュース全然知らない人なのか?
田中マーが海外行くのも。
844名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:07:25.48 ID:c4IHMZ+i0
>>840
「巨人しか行かない!」ってわがまま君は1年我慢すれば
認めるのが暗黙の了解なんだろ

他の奴は水面下でいろんな圧力や金でなだめすかして
入団させると、野球部の監督も金が欲しいから
出張ってくるんだろ
845名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 23:41:04.28 ID:2ev9xB/90
税金を使うなら、サッカーはアマチュアでやれよ
846名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:21:36.50 ID:Tiqjr25p0
>>833
ヴェルディが巨人化したほうがJはよほど盛り上がっていただろうな。
バイエルンのような強豪がいれば、日本の子供たちも憧れる。
重要なのはやはりメディア戦略なんだよ。

俺の地元のライト層は地元のプロ野球の選手くらいはある程度知ってるが、
Jのほうが誰もしらない。
847名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:49:21.09 ID:KNa7PdP00
>>833
ヴェルディ1強になったら地方のクラブには夢が無さ過ぎてブームが去った後はもっと衰退してただろう。
今でもサッカーはそこまで根付いているとは言い難い。Jリーグのどこにでも優勝・降格の可能性があるって面白さはなかなか無い。
これはファンにならないとほんとに分からない事だと思うが。
848名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 00:53:59.09 ID:Tiqjr25p0
今ですら地方のクラブは夢が無さ過ぎて、ブームはとっくに去っている。
ヴェルディだけでも絶対的な人気クラブがあれば客がくるから
経営上救われるし、代表選手もヴェルディに所属することで
国内に残るだろう。ビッグネームも呼べる。

ほかのクラブも打倒ヴェルディが売りになって、試合も盛り上がる。
サッカーの性質上、ヴェルディが常勝というわけもいかないだろう。
849名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:59:43.72 ID:2dSYRHWk0
よみうり君はまず2chで毎日書き込んでないで働けよw
850名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:06:38.27 ID:9UIqLZRP0
シーズン前の練習試合とはいえJ1の清水に2−0で快勝
ずっと練習観てる人たちが言うには去年より雰囲気もいいらしいし
チームにそれほどダメージはないみたいね
851名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:14:45.68 ID:r6e01olT0
今は大物外人は年俸と移籍金が高騰しすぎて手が出せないし
日本人の代表クラスはみんな直接海外に行っちゃうから
どのみちバイヤンみたいなメガクラブは出来ようがないよ
最近でいえば浦和もそういう路線を目指して頓挫してるようなもんだし
852名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 06:41:00.97 ID:AaYVsLev0
読売は身売りするとか、ケチだし、辛抱ができないタイプ。他のチームは我慢強く続けてるのに。将来、巨人も身売りしそう
853名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 06:43:59.57 ID:b+IIbHDW0
これは正解
ヴェルディみたいなゴミチームにいてもしかたない
854名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 06:56:31.68 ID:AD+EaRwP0
高木2号がオランダでキャリアアップしそこなったから
ヴェルディがまた貧乏になっちゃったぞ(´・ω・`)
855名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 11:02:47.85 ID:lxkgzt5L0
町田か横河と合併しなさい。つうか吸収してもらいなさい。
856名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 11:05:12.05 ID:+kdDJOGG0
ベレーザをFC東京に高値で買ってもらえ
857名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 12:07:56.00 ID:NqWtbT3kO
ヴェルディみたく二桁順位でノンビリと昇格とか一切関係ないクラブで
仮にも五輪代表の中心選手ならぬるま湯サッカーが我慢ならないんだろうな
YKKで活躍できれば瓦斯や海外での出場が叶うんだから当然の決断
858名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 12:13:50.61 ID:4TX65CVR0
女子のベレーザと同じように選手を大学生にして、アマチュアとしてただ働きさせれば解決
選手に給料出すなよw
859名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 12:48:20.34 ID:AaYVsLev0
東京だけ不況なのかな
860名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 12:56:38.81 ID:6Ga2Iy9r0
>>286
金が入ってこない親会社なしクラブだけ
不況
861名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 20:07:59.44 ID:Nh1FX2Gs0
>>838
岩手は楽天レギュラー野手の銀次選手の出身地だったし。
862名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 20:18:20.95 ID:r6e01olT0
そういやさりげなくあまちゃんに出演してたな>銀次
863名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 20:46:46.76 ID:abaogQDx0
>>848
ビッグクラブはあってもいいけど、それがヴェルディである必要はないわな
マスコミがチーム運営して地上波で洗脳する時代が終わったのは巨人見たらわかるだろ
864名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 20:50:53.61 ID:xlTfC0zc0
>>862
東北在住の友人は昨年の楽天の快進撃のときは盛り上がったって言ってたよ。
865名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 20:57:55.41 ID:r6e01olT0
>>863
人気や資金力からいけばレッズがその役割を担うしかないんだが
現状はいくら補強しても勝てなくてすっかりネタチームになっちゃってるからなあ・・・

結局Jサポはこれからも意外なドラマに一喜一憂するしかないんだろうね
866名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 21:17:34.06 ID:gypiAAYs0
赤サポだけどU-21で矢島といい感じだったので中島くん凄い欲しかった
867名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 21:52:18.61 ID:sO9zuqWN0
>>856
ベレーザはFC東京よりも川崎の方がいいよ。
FC東京はもし女子サッカーを手掛けるとしたらチャレンジリーグの世田谷との提携になるんじゃね?
868名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 21:53:11.09 ID:ZIA1Vhph0
読売は大手町にでっかい新社屋ビル建てた。新聞なんてオワコンだと思ってたがカネあるんだな。
その読売切ったカワブチはバカだと思う。ナベツネの好き勝手やらせてりゃ、それはそれで面白かったのではないか?
869名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 21:56:17.52 ID:FTizDroA0
>身長1メートル64と小柄

チビすぎてワロタ
870名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 21:56:43.49 ID:mbG+AnUmP
>>身長1メートル64と小柄ながら

障害でもあんのかよ?wwwww
メッシでも170あるからなw
871名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 22:06:19.61 ID:JCTionYxO
メッシの170はサバ読んでるよ
マラドーナのチビだしな
872名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 11:09:52.65 ID:Fpyc1OjVO
536:DJ MORI◆KZNkNMIRuk :2014/01/31(金) 04:09:27.40 ID:+aIia/hV0
サッカー板のローカルルールを守れない荒らしが荒らし通報するアンチスレ(笑)
873名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 12:29:25.74 ID:MeGISGPu0
キングカズの兄貴はキングクズと悪名高いあの人
まだヴェルディに寄生してんのか
874名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 17:34:23.11 ID:5PlwStH9O
なぜヴェルディは原発巣を切除しないんだろうか?

違約金がかかるからってほっとくといろんな部分に転移して手術不能になるぞ!


そもそも現時点での生存率ってどれぐらいなんだい
875名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 17:38:03.48 ID:P/2umGef0
ヴェルディの問題は根深いのか
876名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 18:55:24.57 ID:vROHcziU0
社会主義者カワブチが全てをぶち壊した。
877名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 19:27:17.79 ID:ci2RKvI90
>>876
ひどい妄想
878名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 19:34:41.28 ID:yVGekWq/0
>>77玉野惇
879名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 19:46:04.95 ID:T+hCaDGl0
もうすべてがオワコン


痛々しくて見てられないw
880名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 19:50:11.48 ID:Cs2cKXaP0
ヤスが悪い
881名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 19:51:57.28 ID:fiqCGDie0
いやいや、チビは無理
売れたのはラッキーだよ
882名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 19:56:09.60 ID:v+dkzlpsO
去年、讃岐の選手を足首切断寸前の開放骨折させた糞韓国人選手はまだ在籍?
883名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 20:11:54.55 ID:fREZIzEK0
全てナベツネが悪いんだけどさ
東京にこだわったのが全ての失敗の元凶
ヴェルディだけは一旦精算して地方クラブに吸収された方が良いと思うぞ

山口県とか三重県とか滋賀県あたりで
884名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 20:15:24.91 ID:NtOIYTia0
本人が早く海外でプレーしたいためだって話をどっかで見たけど焦る年齢なのかな
海外に出ても干されたら意味ないのに
まぁ緑にいても意味なさそうだけど

富山で1年頑張って結果出してから上を目指しても遅くないと思う
885名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 20:53:56.84 ID:y/gHP55T0
未だに企業名とか言ってる奴がいるのか

「川崎じゃだめ 東京じゃないと」って行って無理やり移転したけどこの有様
一方でフロンターレの現状を見れば 何が重要だったかは明白
886名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 21:24:33.97 ID:tNHjTANn0
実際ヴェルディが川崎にいる間に
当初彼らが狙っていたと思われる都内のサッカーファンは
みんな他サポや代表厨や海外厨になっちゃったからなあ
今更そいつらを一つのチームに集約させるのは不可能に近いわ
887名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 21:27:47.85 ID:59DL9K0M0
中島の場合
@富山でレギュラーで活躍する
A瓦斯に戻ってレギュラーで活躍する
というステップを踏まない限り海外に行っても長続きはしないと思うよ。

>>882
今年から町田に完全移籍したよ。
888名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 22:43:59.95 ID:1XuDekRb0
ヴェルディは東京都リーグからスタートした東京のクラブだったのに、無理やり川崎に移転させられたからな。
889名無しさん@恐縮です:2014/01/31(金) 22:56:38.57 ID:47Mb99Tz0
まず ヤスを呼んだのが悪い
奴は元々高め設定の上 北九州で
ちょっといい成績出したから 年俸が高い
890名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 00:19:28.71 ID:ZU3ws7Do0
>>888
だったらFC東京(当時東京ガスサッカー部)のように
味の素スタジアムが完成するまで旧JFLに留まって
いれば良かったのに
891名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 00:24:08.58 ID:5lowOpBQ0
>>890
それは非現実的。当時の読売クラブの人気と強さを知らない?
892名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 00:46:35.30 ID:/EqQJwbp0
>>77
佐野小林は下部組織上がりじゃない
最近だと小林か
893名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 00:56:14.14 ID:L2tggAFd0
一度も名前挙がってないけど大昔の戸塚や去年までいた飯尾もユース出身

てか高卒じゃ強奪扱いとかサッカーの生え抜き基準って厳しすぎィ!
894名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 01:48:39.50 ID:ZU3ws7Do0
>>891
強さも人気も知っているつもりだが
当時は三菱自工も東京を志望していたはず
国立競技場のホームを認めない以上仕方の無いこと
三菱自工は浦和に移転して浦和レッズになり根付いた結果Jリーグの一番人気のクラブになり
あくまでも東京にこだわった東京ガスはFC東京になり四〜五番人気の中堅クラブになった
読売クラブは中途半端なことをして失敗した印象しかない
895名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 01:54:23.34 ID:tnGKV6bT0
>>894
一番人気でも所詮サイタマなんだよ。
地域叩きはあまりしたくないけど。
やっぱり都心から城南方面にかけて1チーム欲しかった。
896名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 01:59:04.00 ID:nCzxFEFS0
Jリーグ自体が斜陽だからな
897名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 02:15:03.43 ID:ZU3ws7Do0
>>895
都心(旧15区内)のJクラブはスタジアムの余地が無いので無理
城南のクラブなら川崎フロンターレがある
渋谷から東横特急で13分と時間もかからない
丸子橋を自転車で駆け抜ける川崎サポを何人も見かけた
まさか駒沢競技場ホームじゃなきゃだめとは言わせないよ
898名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:29:47.94 ID:JcPWdNBV0
>>894
三菱の場合は東京志望とは言っても東京を拠点として活動していた実績がほぼゼロ
だったんだからそんなに東京へのこだわりはなかったんじゃないの?
本社所管のサッカー部だからできれば東京でという程度だったのかな?
一方発足から一貫して東京で活動してきていた読売には「自分たちの本籍はあくまでも
東京」という意識はあったんだろうね
その違いは考慮しないと
一方であの時読売抜きのプロリーグ発足や読売のプロ移行自重はどっちも考えられない
ものだったんじゃないのかな?
川渕からしたら読売の選手はプロリーグに欲しいが運営母体(親会社)は要らないと思って
いたかもしれないが。
899名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:39:29.06 ID:aKm7CrS60
東京にサッカー場がなかったゆえの不幸だろヴェルディは
せめて市町村単位じゃない広域ホームタウンをあの頃認めてくれてたらな
東京南部と川崎にまたがった多摩川ヴェルディでいいじゃん
900名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:03:38.12 ID:Xr7hLDAT0
サッカー場がなかった



運動場でやればいいじゃん
901名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:54:44.62 ID:ayPOcsIS0
>>897
フロンターレは華がない。
902名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:59:44.05 ID:L2tggAFd0
>>899
そうはいってもまともなホームスタジアムがないって結構辛いもんだぞ
FC東京も最初の2年間はジプシー生活を強いられたわけだしな
903名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:05:19.96 ID:Xr7hLDAT0
>>902
マジに言えば
競技場がまずあって
そこにクラブをつくるという
正攻法じゃないからそうなる

クラブはつくった
競技場を作れでは
できるわけない
904名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:38:16.56 ID:WYesaYvq0
いつもサッカー
905名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:12:12.14 ID:nAG8MOpX0
東京にも貧しくともたくましく生きてる人がいるっていうのを
このチームが示してくれてるよな。
906名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:36:58.62 ID:txrYcQ6OO
瓦斯からの移籍だと数億円の違約金が発生してる
加地・長友・カボレ・今野・チャン
この5人だけでも十数億だ

ヴェルディはショボすぎる
そのくせ屑監督に大金かけてるのもよくわからんが
要はフロントがバカなんだろうな♪
907名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 22:01:54.19 ID:LvC3lwBi0
サッカー選手は乞食と言われてるから、もう解散しろよ
908名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 09:21:22.22 ID:Vxt3NVCM0
>>899
こういう形にすると間違いなくフロンターレが激怒するぞ。
ヴェルディの場合、読売クラブ時代からの拠点といえる川崎市の多摩区北部(鉄道の駅でいえば稲田堤、生田、読売ランド前など)での地域活動さえ現在では一切×だからな。
909名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 09:38:30.98 ID:tqc7vW4AO
悪いのは読売でしょ
川崎瓦斯は努力して結果出した
Jのやりかたが気に入らないならどうぞ一人でJFLに行ってくださいって話
910名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:16:00.17 ID:8gva2MM80
結局
Jリーグは根付かなかった
911名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:45:05.94 ID:gwErpBmU0
>>909
地域密着を「県境に存在するチーム」という理由で否定されたからな
いまじゃ平気で越境応援もしているというのに(例:アントラーズ「銚子Day」など)
912名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:51:35.42 ID:8gva2MM80
>>911
それ逆じゃん
開幕の時は全クラブ全国区だったじゃん
それが崩壊で縮小する時にいざこざが起きただけ
913名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:04:26.24 ID:ZLO86X4A0
当時の名古屋や清水が全国区とかなんの冗談だよw
今思い出そうとしてもリネカーとトニーニョくらいしか思い浮かばなかった
914名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:15:32.42 ID:8gva2MM80
>>913
名古屋のアウェーでも
その地に出身校つながりとかで
名古屋の(えんせいじゃない)ファンがいるということ
これが崩壊で消えた
915名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:28:19.54 ID:ZLO86X4A0
相変わらず全ソナはわけがわからんなw
広島なんかアウェイゴール裏の詰め掛け具合なんか90年代なんか比じゃないくらい集まってるけどな
出身つながりなら首都圏の札幌の試合なんかすげーぞ
916名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:34:37.40 ID:8gva2MM80
>>915




>ゴール裏
諸悪の根源が増えてもw
普通のアウェー席が増えないと
917名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:07:42.06 ID:ZLO86X4A0
アウェイがどうこう言うから例を出したら今度はそれかw
ゴール裏連中はユニや同色のシャツ着ててサルでもわかるから目線落として教えてやってるのに
で、普通のアウェー席ってなに?
アウェイ席をゴール裏にしか設定してないクラブもあるし、メインやバックは私服で静かに観てる人も多いからねえ
918名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:28:24.09 ID:8gva2MM80
>>917
といいながら
開幕から数年は代表とJリーグが連動していたじゃん。
それが今は消えたから
Jリーグは崩壊したわけだし
919名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:29:42.09 ID:4niLyh+g0
(本日の芸スポJ関係の主なニュース)

【サッカー/Jリーグ】“金の卵”中島放出の東京ヴェルディ、深刻な資金難で“ドタバタ劇”今後も…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390735578/
【サッカー/Jリーグ】「株式会社モンテディオ山形」スタート 事業譲渡完了
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391172348/
【サッカー/Jリーグ】G大阪、新スタジアム建設へ募金試合 2・23京都と
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390913000/
【サッカー/Jリーグ】セレッソ大阪 “超大物”フォルラン獲得成功の裏に2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390649756/
【サッカー/Jリーグ】大熊新監督が家長に厳命「殻を破れ!!」・・・大宮アルディージャ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391296970/
【サッカー/Jリーグ】大分トリニータ出資 大分県全市町村が合意
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391239960/
【サッカー/芸能】「龍が如く 維新!」に現役Jリーガーの稲本潤一さんら4名の有名スポーツ選手が飛脚役で登場【CG画像あり】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391142664/


【サッカー】Jリーグ・新チェアマンの村井満氏は熱烈な浦和サポ&代表サポで全国のスタを回っていた!高校時代はサッカー部でGKとして活躍
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391292290/
【サッカー】野球評論家の小宮山悟氏がJリーグ新理事に就任「特に柏を応援します」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391215536/


【サッカー】宮本恒靖氏、Jリーグ特任理事に就任「Jリーグによって成長させてもらい、今は還元する立場にいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391172018/
【サッカー】本田圭佑がJFL横河武蔵野に入団!「勝利のために全力」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391008023/
【ドラマ】マイケル・J・フォックス13年ぶり復帰[14/01/27]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390804203/


村井氏・・・・レッズ
小宮山氏・・レイソル
ツネ様・・・・ガンバ

バランス良。
920名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:36:22.74 ID:aQnps49k0
移籍こねーな(´・ω・`)
921名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:47:55.95 ID:BfLKnw48P
>身長1メートル64と小柄ながら、

伸びしろ無さそうな・・・
922名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:37:28.79 ID:ZLO86X4A0
>>918
ころころ話の前提が変わってわけがわからないよw
悪いけど会話できないなら俺の負けでいいから降りるわ
923名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:03:46.41 ID:rLhAoiDx0
全ソナの相手は時間の無駄だからさっさとNG登録するのがいい
924名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 19:12:40.37 ID:wwROfRpZ0
>>912
ま〜たw
それ逆かよw

全く反論になってないからみんなが無視するんだぜw
925名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:26:33.60 ID:FyQYQREhO
川負が壊したヴェルディをヤスは立て直してる最中

名将ヤスの下で飛躍のチャンスだったのに
中島は馬鹿だ
926名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:33:12.30 ID:kjW507650
テレ朝
手倉森ジャパンの船出となったU-22アジア選手権で大いなる可能性を見せた一人の逸材!
ミッドフィールダー中島翔哉19歳!代表の背番号「10」を背負い
4試合でチーム最多3得点をマークした男の奥深き思考とは…日本の未来を担う19歳のエースに迫る
927名無しさん@恐縮です
ヴェルディといえば和製フリットや和製ロナウドがいたけど
彼は同じ164cmということで差し詰め和製ジョヴィンコといったところか