【テレビ】星新一の“ショートショート”5作品がフジでドラマ化!小日向文世、勝村政信、マキタスポーツ、壇蜜ら個性的なキャストが集結

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGao/Coo @銀河φ ★
壇蜜、星新一ミステリーでダンスを披露 “ショートショート”5作品をドラマ化

 「ショートショートの神様」星新一の短編小説が原作のオムニバスドラマ
『星新一ミステリーSP』がフジテレビ系で2月15日(後9:00〜11:10)に放送される。
よりすぐりの5作品を映像化するために、小日向文世、勝村政信、マキタスポーツ、
佐々木希、壇蜜、遠藤憲一、岡田将生ら個性的なキャスト陣が集結。
壇蜜は「明らかにバックダンサーの皆さまに助けられているダンスに注目してください」と見どころを語っている。

 壇蜜は、遠藤と共に『華やかな三つの願い』に主演。
今作で「だれもが考える要素を持っている、どこにでもいそうな30代の独身女性」を演じる壇蜜は
「成功と幸せが一緒の人、そうでない人。女の満足って複雑です。
そんな複雑でちょっとめんどくさい女のお話、とくとご覧あれ」とアピールした。

フジテレビで星新一の“ショートショート”をオムニバスドラマ化『星新一ミステリーSP』(2月15日放送)の主な出演者(壇蜜は右から3人目)
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20140122/2033243_201401220200019001390373788c.jpg
壇蜜・遠藤憲一主演『華やかな三つの願い』=フジテレビ『星新一ミステリーSP』(2月15日放送)
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20140122/2033243_201401220200142001390373788c.jpg

ニュース-ORICON STYLE- 2014年01月22日 15時56分
http://www.oricon.co.jp/news/2033243/full/
2 ◆GinGao/Coo @銀河φ ★:2014/01/22(水) 17:02:31.00 ID:???0
ドラマ化されるのは以下の5作品。

◆小日向文世主演『きまぐれロボット』(脚本・監督:飯田譲治)
 別荘で休暇中の脚本家・エヌ氏(小日向)のもとに、超大物俳優が出演するドラマの脚本を書いてほしいと急きょ依頼が舞い込んだ。
自宅ではないので資料がなく、脚本を書けないというエヌ氏のもとに、人型ロボットが送り込まれる。アシスタントとしてかいがいしく働くロボット。
しかしある日、ロボットが入れた紅茶を飲んだエヌ氏は、胸の苦しさを覚え、床に倒れてしまう…。

◆勝村政信主演『七人の犯罪者』(脚本:高山直也/監督:河野圭太)
 男(勝村)ら5人の男女が、ある家の金庫から5億円を盗み出す計画を立てていた。
しかし実は、「ある家」とは男の自宅。男は二年前、会社員(温水洋一)から謎の茶封筒を預かったことで、とんでもないことに巻き込まれていた…。

◆マキタスポーツ・佐々木希主演『霧の星で』(脚本:小川真/監督:星 護)
 男(マキタ)と女(佐々木)が乗っていた宇宙船が、隕石衝突により操縦不能になり、霧の深いある星に不時着した。
食料もなくなり始め、途方に暮れる中、男は女にひそかな思いを抱いていた。そしてある時、霧の中に救助隊員を見つけた男は…。

◆壇蜜・遠藤憲一主演『華やかな三つの願い』(脚本:小川 真/監督:後藤庸介)
 剛志(徳山秀典)から突然別れを切り出された由香里(壇蜜)は、自ら命を絶とうとビルの屋上にいた。
そこに現れたのは角と尻尾が生えた、不気味な“悪魔”と名乗る男(遠藤)。
悪魔は「願いを3つかなえる代わりに、死ぬ時に魂をいただきます」という。由香里は、芸能界のスターになりたいと言い始める。

◆岡田将生主演『程度の問題』(脚本:福田雄一/監督:土方政人)
 スパイであるN氏(岡田)は、某国の首都に降り立った。失敗が許されない中、目立ってはいけないと過度に警戒するあまり、逆に目立ってしまうN氏。
ある時バーで知り合った美女が敵のスパイではないかと怪しみながらも、なぜかひかれていってしまい…。
3名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:04:38.37 ID:X+/jYii80
午後の恐竜
4名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:05:07.86 ID:vAdYahlX0
ノックの音がした。
5名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:05:38.16 ID:S1sDIdsG0
世にも奇妙な…
6名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:05:57.98 ID:Jkz02hOFO
とある不時着した惑星で宇宙人が旨い物喰わせまくる話が好き
7名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:06:21.74 ID:xV2ovKaT0
自分で考えても星新一と必ずネタが被る、それならいっそのこと
 
8名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:06:25.82 ID:MsshW1fMO
フルボッコちゃん
9名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:06:29.49 ID:oA9wiitWO
オレ星新一
およびでない
10名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:06:52.14 ID:A1A2G5oWO
せっかくの名作がフジの韓国絡みで台無しと予想
11名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:07:49.94 ID:hMZh/m8n0
根暗ディレクター歯ぎしりw
12名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:08:16.99 ID:mQN+p/YtP
NHKでアニメ化された時は良かったけど、ドラマはどうだろう
13名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:08:24.43 ID:NuJyqTKG0
星薬
14名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:08:37.23 ID:rr8+42SCO
こびと
15名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:08:42.48 ID:V+bfgykR0
星新一大好き。
だけど、嫌だから観ないフジテレビ
16名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:09:14.75 ID:+QzF08m+O
星新一なら、「解放の時代」をやってくれれば見るけど
17名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:09:27.44 ID:5jK3iDtv0
おーい
18名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:09:34.52 ID:EJMtWmwX0
通報時に急減速、右転回=あわてて危険回避か―海自艦のAIS情報で

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140118-00000071-jij-soci&pos=3

事件当日の「おおすみ」と「とびうお」の航路
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/3/4/34985b13.jpg

事故の直前に「とびうお」が強引に「おおすみ」の前を横切った証言が有る様に
かなり無謀な運転をしていたらしい
またこの船は、乗り合い『釣り船』ではなく、タダの個人所有のクルーザーです。
(船長は帰化中国人)報道は正確にすべき。
遊びのために個人所有している船であり、遊漁船の様に客を取っていた
様な報道は嘘です。個人のクルーザーを遊びで乗り回し、事故当日
航路からも解る様に「おおすみ」にからむように延々自衛艦をつけ回し
衝突したというのが事実です。
19名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:10:20.56 ID:liC+VYIF0
小説(文字)だからこそ良い世界観なのになあ
NHKでやってた人形使っての劇でギリギリだったのに
20名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:10:38.31 ID:8LD7bB7zP
ウジじゃなけりゃ見るけどなぁ
21名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:11:03.70 ID:sK93HjSE0
星新一は面白いからな
ウジテレビだから見ないけどw
本来ならNHKが作るべきだろ
22名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:11:29.21 ID:Ik4ha8OY0
世にも奇妙な物語と銘打ってもいいんじゃないか
23名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:11:41.84 ID:XJaOcuU20
原作を汚さないでね
24名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:11:46.30 ID:rkcc6Auc0
CXとNTVいがいでやれよ
25名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:11:51.86 ID:9JiBdriZ0
絶対NHK以外のできだな
26名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:12:12.34 ID:EnzeNQri0
テレ東でやれ
27名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:12:15.61 ID:FmDh3XAt0
こういうのなら岡田まや壇蜜が主演してもいい
つまんなくても短いから時間返せにならないしいい塩梅
28名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:12:18.39 ID:PnU+OaSw0
星新一作品は「N氏」って名前にしたり、
あえて、読者に特定の人格が入り込まないように作られてると思っているから、
映像化はどーなのと思う。
29名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:12:29.03 ID:9JiBdriZ0
以外じゃないよ以下だよoyz
30名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:12:35.84 ID:9GmV0vkB0
世にも奇妙な物語で何回か星新一の作品をドラマにしてただろ。
31名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:12:36.76 ID:OkgLoO2e0
特定イメージを持たせないためにエヌ氏にしてるのに
普通の俳優使ってやるとか馬鹿だろ
汚れるから止めろウジ
32名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:13:13.98 ID:SYMnDaZEO
星新一はエッセイが面白い
33名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:13:20.12 ID:Qq6kVqPa0
ササキキをまだドラマに起用する馬鹿がいるんだなw
34名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:14:04.12 ID:s6o+i6AX0
テレ東だったら視るのに
35名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:14:35.11 ID:BYGSNe/H0
>>17
でてこーい
36名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:15:27.27 ID:rkcc6Auc0
遠藤の悪魔だけはちょっと見たい
37名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:15:28.49 ID:AwNe9eO4O
>>12
あの時も実写あったろ
38名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:15:36.16 ID:XHnniPq20
星新一は今でも大好きだな古本屋に行くとついつい探しちゃうな、安いし面白いよね。
39名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:15:56.76 ID:8LD7bB7zP
>>28
>>31
だよな
他の作品もそうだけどテレビ屋はホント原作を理解してないで作るやつ多すぎ
40名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:15:59.10 ID:m66bfHnK0
今こそ「おーい、でてこーい」を作るべき
41名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:17:56.15 ID:vr0RPcsH0
金持ちがプールで女の子飼ってる話と、海辺かどっかで子供の頃の自分を見る話すき
42名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:17:59.00 ID:BiO1UrR40
小日向さんは救命の頃を取り戻してくれ
自分のイメージに頼りすぎないで
飄々としながらも少し距離を置く
あの感じを
43名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:17:59.63 ID:8hOkJWlj0
殿様
44名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:18:25.23 ID:DQ7y6O3Mi
エヌ氏が実写化されるのか
45名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:18:41.19 ID:0EPx3psuO
5作品で二時間、一本20分
ショートショートを20分もかけてる時点でうんこです
46名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:18:57.47 ID:ktD1744M0
これは期待!と10年前なら思ったんだろうが
後ろのポスターに韓国の歴史上の人物の肖像とか、カップやらTシャツに反日メッセージとか
必ず入れてくるのがフジブランドのお約束って分かっちゃってるからな
そういう陳腐でセコくて卑劣なやり口がバレちゃったら、そう簡単には払拭できない
47名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:19:04.03 ID:YdBf4kg+0
山田風太郎の伝奇物を原作とおりにつくって欲しい。
48名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:19:20.55 ID:mF4tkf1q0
壇蜜とエンケンのだけ楽しみだな
49名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:19:28.10 ID:JfpDcUzZ0
どうせまた「韓国推し」なんでしょ?
50名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:19:39.46 ID:Jv0nqqhG0
なぜ処刑がないのか
まあ制作費高くなりそうだからか
51名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:20:20.38 ID:fjhnsrk90
>>42
そういう感じが「N氏」なのかも
52名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:20:30.63 ID:FHDIb2nk0
役名はエヌ博士とかにしろよ、つまんない役名つけるなよな
53名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:21:27.31 ID:mQN+p/YtP
>>37
改めてググったら確かにあったね
記憶に残ってるのがアニメ作品だったから忘れちゃってたw
54名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:21:32.79 ID:N5fEMvd8O
>>47
Xメンみたいになるぞ。
55名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:22:49.26 ID:Qozsu4+DO
肛門が口だった宇宙人の役で見たかった、壇蜜
56名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:22:53.86 ID:UE/6zdk/0
去年の水木しげるマンガのドラマ化作品みたいに、急遽、放送中止……その後ひっそり昼間に放送みたいに成らなきゃ良いけど。
57名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:23:00.96 ID:jXXTE1L/P
とてつもない原作レイプの悪寒w
58名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:23:17.86 ID:sK93HjSE0
おせっかいな神々
59名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:23:32.22 ID:GvCYnTKD0
今koboとKindleで角川の電子書籍70%引きセールやってるよ
星新一も100円ぐらいから買える
60名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:24:10.37 ID:uRtrGJz40
NHKの復活させろよ(´・ω・`)
61名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:25:07.06 ID:A9l4LjiK0
テレビ屋に作らせるとゴテゴテ余計なものを盛って台無しにしそう
ショートショートはシンプルさがいいのに
62名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:26:36.02 ID:Lu+/+1Cc0
大根のチョン蜜か
63名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:26:48.07 ID:OpIuwkrr0
宇宙人の口がじつはお尻だったっていうのが好き
64名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:26:55.32 ID:gw2+Rx2h0
俺の大好きだった船戸与一元気かな
65名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:27:56.07 ID:wLxZ46RS0
戦国ブームなので「城の中の人」を期待
66名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:29:52.04 ID:liC+VYIF0
銀のボールとか銀の鍵とかのああいう系の話が好きだ
ブロンの話も
67名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:29:59.68 ID:HtU5RfPi0
NHKのは映像による説明化をほぼ無くして
星ショートの持つ普遍性を出してたが・・・

1話に20分もかけたら付けたしまくりですでにショートじゃないってw
68名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:31:16.61 ID:XJaOcuU20
筒井康孝の「顔面崩壊」や「蟹甲癬」を映像化してみれば
69名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:31:52.79 ID:FHDIb2nk0
融通が効くという点で、世にも奇妙な物語枠でいいんじゃないか?
タモリリストラ進行中なのか
70名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:31:55.95 ID:RJtzDOsI0
小日向さん+飯田譲治キター

視聴者は、人気有りきのキャスティングするなっていうけど
小日向文世主演の連ドラ『明日の喜多善男』大爆死したんだぞ面白かったのに
71名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:32:26.10 ID:bL/pKA/+0
青春とはもともと暗く不器用なもので、明るくかっこよくスイスイしたものは
商業主義が作り上げた虚像にすぎない。
72名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:32:46.00 ID:xkrmzB/L0
星新一の作品呼んでると、あーネタに困ってるなとか、昔書いた作品をばれないように焼き直し
してるなとか、色々見えてくるのが嫌だ。初期の作品とか新しいチャレンジで書いた作品は楽しめるんだけど
後期の作品になればなるほど作品にのめり込めなくなる。
73名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:35:29.42 ID:Oe8k1e0M0
小日向と勝村は好き
74名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:35:40.08 ID:zi/n4MaM0
殺し屋ですの
75名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:36:35.24 ID:0EPx3psuO
>>68
グロ注意
76名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:36:52.04 ID:In1hFVpB0
久しぶりに読んだらつまらなかった
77名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:36:52.96 ID:F1keHUdd0
フジか
78名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:36:53.68 ID:njlicGs+0
どうせゴテゴテといらない味付けしてるんだろうなぁ
あのサラッとした感じが良いのに
阿刀田高の方が民放向きっぽいわ
79名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:37:07.16 ID:J+dk5atO0
星新一にキムチぶっかけて台無しにするんだろ蛆テレビめ
許せん
80名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:37:20.53 ID:QVqjNDBj0
これさ、原作を結構弄ってない?
あらすじ見ると、それらしい話は思いつくけど、設定が結構変わってると思う
81名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:38:42.36 ID:HpmrNKWeO
>>70
喜多善男面白かったよね
これで初めて吉高由里子見たわ
82名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:38:48.39 ID:TtmnWpCj0
キャスト的にも期待はできんな
そもそもウジじゃ何を盛り込まれるか分からん
83名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:39:28.08 ID:QVqjNDBj0
星新一の作品で5本2時間10分って・・・
オリジナルを入れて間延びさせたら星新一の味がなくなると思うんだが

星新一のネームバリューと、脚本のネタ欲しさに擦り寄ってる印象しかない
84名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:39:34.89 ID:NuO1UQzW0
未公開作品の新作買ったけど微妙だったな…
本人のストーリー通りになったな
85名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:41:20.67 ID:Bp3KxiZz0
星新一は根強い人気だなあ
86名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:42:05.67 ID:Xu9OSrqy0
世にも奇妙なで、ドラマ化しやすいやつは出尽くしたと思ったが
大丈夫なんだろか
87名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:45:41.82 ID:BFPjf4MJ0
>>12
フジだぞ
予想つくだろ
88名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:46:50.53 ID:XJaOcuU20
星新一「 神」を映像化・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Avan99TY2JA
89名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:48:27.23 ID:K90Qvks50
子どもの読書に勧めるのには最高。
短くて読みやすいし、エロがない。
1作を除いて。
90名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:49:54.62 ID:wpgFz0Po0
NHKでやってなかったっけ
91名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:54:38.49 ID:egJASoX/0
ショートショート=9cm
92名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:55:14.53 ID:1OazuQDD0
『N氏のロボット』 星新一

ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。
93名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 17:59:04.38 ID:OqsqJGJx0
星新一の世界を薄汚いテレビで穢さないでほしかった、何か凄く哀しい
94名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:00:19.08 ID:TEIlGtMm0
>>92
何この大沢一家w
95名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:01:43.01 ID:MWhn4cOB0
表現難しいかもな
でも楽しみではある
96名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:03:00.72 ID:LSJD+2Xy0
>>92
凄すぎるオチだなこれは。
97名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:03:18.74 ID:vuR7dqalP
ボッコちゃんは細貝沙羅アナで
98名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:04:30.43 ID:1VasuM/Z0
昔は結構衝撃受けたけど今読んでみると
オチがすぐ読めてしまうんだよな。
古き良き時代の遺物という感じか。
99名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:04:43.12 ID:+0Ku0U260
つまらなくても原作のせいにはできないからな
100名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:06:12.18 ID:VhEVkcJZO
これは ちょっと楽しみ。
101名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:06:22.21 ID:w5TYrc3e0
>>92
父親がひっぱたかれるまでは誰もが予想するんだろうな
102名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:07:12.03 ID:qiwHOoDo0
小学校低学年の時にハマったな
でもよりによってフジかよ・・・
103名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:08:08.90 ID:9JiBdriZ0
>>92
わろた
104名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:09:07.49 ID:wS4x4j/l0
ショーショートは活字で読んだ方が面白い。
105名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:09:22.43 ID:o6MCzxOg0
世にも奇妙な?
106名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:10:01.27 ID:Qozsu4+DO
>>92
母親の登場が唐突。最初からその場にいる描写がないとな
107名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:10:04.61 ID:kT2gD/JBO
ショートショートだから意味があるのに
二時間もやったら一話ずつ尺稼ぎに薄めて引き延ばされるな
108名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:10:09.11 ID:zERlvmXN0
星薬科大は久光にくらべイメージマイナー
109名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:10:38.22 ID:OassHi3n0
佐々木希主演とか終わってるな
110名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:10:46.13 ID:o6MCzxOg0
>>98
そりゃ他が真似て見慣れたからだろ
星が元祖かどうかは知らないけど
111名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:12:17.68 ID:GwA5hjWd0
へー、面白くできるならいいね
宇宙での不時着モノとか大丈夫なのかな
112名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:12:57.41 ID:gLmRDgiA0
また難しい物に手を出して…

あの独特の行間をどうやって演出するつもりなんだ
スカスカドラマになるだけじゃん
113名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:13:42.94 ID:RgV4FT6R0
主な登場人物

エヌ氏
天使
悪魔
博士
助手
強盗
殺し屋
上役
妖精
宇宙人
ロボット
114名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:14:27.38 ID:YRGjmVlZ0
>>107
ほんとそうだよね。余計な肉付けされるのがオチ
115名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:14:34.08 ID:inbYG2JZ0
ドラマ作るのに、必ず話題性だけの素人を入れなきゃいけない決まりでも
できたのか?
116名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:14:36.39 ID:aOSM8AOJP
小日向はもっと悪役やればいいのに
アウトレイジとビヨンドの役は最高だった
本人も楽しそうだったしな
117名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:17:23.81 ID:gMuXQ8Vm0
原作の出来がよすぎるから嫌な予感しかしないな
ジャニタレいないから少し楽しみではあるが
118名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:17:48.65 ID:ROM/t7ng0
星薬科大学の女子学生はキュロットで黒タイツのファッション美人が多い
http://www.youtube.com/watch?v=4oeUSSKHfrg
119名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:18:11.95 ID:0keQe76EO
NHKで同じ枠でドラマとアニメをやってなかったっけ?
120名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:19:30.16 ID:QVqjNDBj0
不要なものを削ぎとって作り上げたショートショートを、新人俳優を出すためのドラマ化で
ゴテゴテ贅肉を付けてみたでござる

ヒレ肉のステーキに脂身をくっつけてボリューム満点ヒレステーキ!

って言ってるようなもんだ
121名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:20:11.29 ID:U4EJmBYyP
合わせ鏡で弱っちい小さな悪魔を召喚して、夫婦が虐待しまくって、
悪魔が逃げた後に夫婦げんかで血まみれになる話しか憶えてない
あと異星人が地球人のウンコ大好きで批評するグルメ系の話
122名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:20:29.24 ID:eqa2WBHG0
博士が惚れ薬を開発したけど、車やらハゲタカやら変なのにかけてしまって、付きまとわれる話が面白かったな
123名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:20:35.45 ID:EbsaccFK0
星新一の作品は強盗が家(研究所)とかに押し入るのが多すぎる
そして強盗の喋り方に品がある
124名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:22:47.81 ID:QVqjNDBj0
ボッコちゃんが一冊としては一番いいと思う、レベル高いの多いし
最後の方になるとネタ切れ感が強くなって残念

繁栄の花だったかな?宇宙人が花を地球に贈る話
小学校の教科書で見て面白かった
125名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:23:01.51 ID:6i+tWAkK0
蛆に汚された
126名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:25:00.06 ID:3YCOMiqd0
あの虚飾と無駄のない文体の持つイメージを映像に出来たらいいけど
絶対無理だろうな。
127名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:25:22.36 ID:aOSM8AOJP
>>123
星新一作品に出てくる女子高生は「あら、わたしそんなこと言ってなくてよ」
なんて話し方する
128名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:25:33.83 ID:YHnfVg7n0
佐々木希と壇蜜はなかなかいい配役だと思う。
129名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:28:00.80 ID:iIAPBfbhO
「ひとつの装置」って話で好きになった
130名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:28:03.74 ID:4v6iIgId0
>>124
少し前にショートショート1000本目の入ってる単行本読んだけど、ただ思いついたネタを
だらだら描いてるだけのようなのがいくつかあって、ちょっと残念だった。
131名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:28:36.75 ID:4m/YppQf0
>>1
フジも必死だね。
星新一のファンは、それこそ掃いて捨てるほど
日本にはいるんだぞ。
人気だからこそ選んだだろうが、脚本が糞だったら
終焉だろ、フジそのものの。
132名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:30:14.42 ID:KaDLXn6PO
>>118
なかなか良かった。
133名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:30:48.42 ID:aRoVSWoL0
バラエティのクソ再現映像に毛が生えたようないつものドラマなんだろうな
134名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:31:09.31 ID:5ZdZmi940
フジか残念見ない
135名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:32:57.46 ID:NJO/kAzYO
「女難の時代」だったか、世にも奇妙な物語で見た記憶がある
136名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:33:44.33 ID:25CCO5RX0
今のフジだと残念な結果になるんだろうなとしか…
137名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:35:19.37 ID:8PvjJVsR0
>>40
世にも奇妙な物語でもうやった
138名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:36:22.32 ID:HEfXdgDL0
子どもの頃星新一のショートショート読んでた世代が管理職になって
企画が通りやすいんだろうな
139名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:36:22.50 ID:BmYMNw+S0
世にもでさんざんパクったような短編やってんじゃん
140名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:36:38.18 ID:ur99bITN0
むしろオチのない作品に名作が多いんだが
「凍った時間」「鍵」「生活維持省」がマイ・ベスト3かな
141名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:36:57.49 ID:zSW+/quCP
今時星新一でニュースになるとかw
142名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:37:37.31 ID:UfhiljJY0
星新一コンテンツをフジテレビに取られたのが実に惜しい
143名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:37:48.79 ID:rcF3nla30
星新一作品のN氏って半導体のことだよね
穴が開いてて炭素(映像)吸い込むやつ

つーかほとんどの漫画や小説が
磁力や半導体や感光ドラム二進数元ネタで
展開読めすぎてつまんね
144名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:37:59.13 ID:oz5gKPtz0
よりによってフジかよ
最悪だ・・・
145名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:38:45.15 ID:4o+WDeTNO
肛門と口の位置が逆の惑星に行った話が面白かった
146名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:40:05.01 ID:QVqjNDBj0
>>140
凍った時間は思い出せないけど、後ろの2つはちゃんと落ち有るだろ
鍵は好きだし、生活維持省は俺のベスト
最後の会話と読後感は凄い
147名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:40:05.50 ID:q3P65zav0
よく読んでた

>>9 
藤子作品だったかな
148名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:40:43.14 ID:xpwNEMwaO
共テレか?
149名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:41:03.44 ID:m2wxA7gt0
星新一の作品に「ミステリー」なんてあったっけ?

どうせ
「SFじゃ視聴率が取れないから、タイトルに『ミステリー』ってつけろ!」って言われた…
などという後日談が、さも手がら話のように語られるんだろうな。
150名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:41:04.11 ID:REbhcjkd0
>>28
N氏じゃなくてエヌ氏。とにかく目立たぬように。
151名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:44:59.39 ID:aOSM8AOJP
>>140
全部完璧にオチてる作品やん
152名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:45:14.06 ID:6vJ1xWgv0
NHKかと思ったらフジだった
星新一作のドラマというと、宇宙船シリカというのを見たのが最初だな
153名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:45:55.30 ID:J1NLZmf40
それなんて世にも(ry
154名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:45:55.75 ID:4pjQ5LOIO
昨今の日韓関係を完璧に説明してるのが
星新一のショートショート「おーい出てこーい」。
あるところに、謎の穴が発見されるのだが
そのあるところを韓国、穴を日本に置き換えれば、話のオチにいたるまで完璧!
155名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:46:07.49 ID:WWBTb4S40
無味乾燥で記憶に残らない作品ばかりという印象
映像化するほどのもんかね
156名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:47:08.61 ID:tBvuZ4Sq0
著作権が切れたから?

ウジはせこすぎだろw
157名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:47:31.14 ID:4v6iIgId0
>>149
ある社長に近づいて、「あなたが憎んでいるあの人を殺してあげましょう」
と持ちかけ、その人が予告どおり死ぬ作品なんかはミステリじゃないか?
158名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:48:26.05 ID:F736prwH0
1話あたり10〜15分にして、9本立てとかにすればいいのに
159名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:48:47.23 ID:oawza9/30
嫌なら見るな
子供が被害にあうぞ
160名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:50:10.94 ID:FpU6NE7p0
>>149
本邦では不思議小説、怪奇小説という意味でも使われてきたから間違いではない
161名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:51:44.89 ID:b5L374Qn0
1000編達成した後はこれまでの作品を現代風に書き直すとかしてたんだよね
「ダイヤルを回す」を「電話をする」という表現にしたり

長く読み継がれて欲しい作家の一人だけどイメージ固定を避けてたのにドラマ化
しかもよりによってフジか・・・
162名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:52:56.93 ID:zXVi0H550
ショートショートなのに五編で二時間ってアホかよ
163名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:54:17.60 ID:ogmntbbG0
セキストラとか言うバーチャルオナニーマシンの話が印象に残ってるぞ
164名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:55:08.23 ID:5IxFWWIg0
小松左京も頼む
165名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:56:18.53 ID:HEfXdgDL0
ブラックジョークじゃないけど「ある夜の物語」だったかな
クリスマスイブに不幸な人のところにサンタが来るんだけど
誰も願いを言わずたらい回しにしたあげくそのままイブが終わってしまう話が好き
166名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:56:29.35 ID:mtUnN+9n0
フジテレビによってどれほど酷い作品にされるか楽しみだ
見ないけど
167名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:56:46.45 ID:8PvjJVsR0
>>154
バカウヨの韓国好きは以上
168名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 18:58:27.86 ID:zXVi0H550
世にも奇妙でやってた観月ありさの殺し屋ですのよは面白かったな
当時は星新一のことも知らなかったけど
169名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:00:52.73 ID:nxEwctuW0
5年前にNHKでもやっていたな
それ見てたが
170名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:03:58.50 ID:Y+NvZwdH0
原作と役者を揃えてもそれをフジテレビが料理すると
びっくりするほど不味いものができあがる
171名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:09:10.66 ID:O29DiTw30
「鍵」「生活維持省」「ひとつの装置」がマイベスト3
172名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:09:26.38 ID:zXVi0H550
>>89
やたら性用語が出てくる作品あったよな
確か近親相姦しまくりのやつ
なんだっけあれ
173名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:10:06.23 ID:HEfXdgDL0
>>92
キャスティングは
父:大沢樹生
母:喜多嶋舞
174名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:10:33.40 ID:qDrrUfqU0
世にも奇妙ではいかんのか
175名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:10:48.95 ID:HEfXdgDL0
>>172
「韓国」かな
176名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:11:51.87 ID:zXVi0H550
マイ・ベストはこれからの出来事だな
ラストの主人公の決意が良い
177名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:13:29.37 ID:kxzVJ/Ve0
誰が産んでくれって頼んだんだよ?と言っては
親から金をせびり取ってたDQNガキが
いつものようにそうやって言ったところ見知らぬ男たちが現れ
「(ゆくゆくは臓器を売ってもらう契約で)私たちが頼んだんです」
と言って連れて行ってしまう話があったなあ
178名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:14:24.16 ID:39cjd+3dP
>>89
「月の光」だな。あれの映像化だけは不可能だろう。

「最後の地球人」が好きだった。
179名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:14:44.90 ID:5qCDLZEcI
キャスティングだけでテレ東以下
180名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:19:59.83 ID:iIAPBfbhO
味ラジオは実現してほしいな
食べ物の味が配信されるやつ
181名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:21:44.29 ID:O9UZ0WKd0
星鶴
182名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:22:53.18 ID:4v6iIgId0
小松左京の短編をいくつか映像化してみてほしい
自分を解体して全部自分で食べてしまうやつとか
世界中子供だけになっちゃう話とか
183名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:23:18.42 ID:YJeEroC2O
おれは、「おーい、出てこい!」かな。
ありゃ核廃棄物のさき考えず推進した原発政策を、
科学者星新一が痛烈に皮肉ってんじゃないかな。
184名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:23:36.13 ID:iYoJE1D70
>>21
数年前にシリーズ放映していたよ。tubeにもアップされている。面白かった。
ウジは世にも奇妙なのノリで作るんだろうけど、原作の世界をぶち壊すんだと思う。
185名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:25:36.51 ID:7/FA1g8P0
ボッコちゃん
186名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:25:51.34 ID:MYad+YSs0
星新一ベスト3

「花ともぐら」
「趣味決定業」
SFAに乗ってたO・ヘンリーの翻訳
187名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:26:02.23 ID:3escbMK00
わざわざ濃い奴を使うあたりがテレビ屋の逃げオナニーだよな
無名の役者使って脚本と演出で勝負しろよ
188名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:26:46.44 ID:7/FA1g8P0
生活維持省良いね
189名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:27:00.76 ID:heeM1mPm0
ハリウッド作品に近づけてこっちが先なんだって主張するんですか?
ズルメニア人くん。
190名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:28:06.96 ID:MYad+YSs0
>>68
馬鹿野郎。そこは「最高級有機質肥料」だろうが。
191名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:32:50.82 ID:rvZSPGk00
「デラックスなチンコ」が一番好き
192名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:33:49.87 ID:JFvjnoCC0
星新一をフジテレビなんかに取り扱ってほしくない
穢れる
193名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:37:31.65 ID:aRoVSWoL0
  @bacteriasleep 12:33 pm - 18 Jun 2011
星新一の父親が福島県いわき市出身,ショートショート『おーい でてこーい』の発表が1958年,福島第一原発誘致開始が1960年らしい.
村の底なし穴はあらゆる問題を解決し,放射性廃棄物までが投げ込まれて都会はクリーンに,村は潤った,そしてある日,都会の空に穴があく.星新一レベルの現実
194名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:38:41.58 ID:o6xgNQzH0
エロい気分になってしまった男女を、
裸のまんまどんどんクローゼットに押し込んでいくというエロい話があったな

と思ったんだけどそれは阿刀田高だった
星新一の方が上品で好き
195名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:40:00.83 ID:E55vMTIbP
いつやんの
196名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:41:19.33 ID:9Y219Lwa0
ある夜の物語やってほしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=0RsN1aw6CHo
197名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:42:06.73 ID:qBL+2pTF0
スタッフは世にもの人たちだな。共同テレビか。ナイトヘッドの飯田譲治もいるし。
198名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:42:40.74 ID:s2MC9Jio0
コビトやってみろや、在日テレビ
199名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:49:51.46 ID:4zaXlNTv0
>>1
「処刑」を映像化してよ
200名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:51:25.95 ID:zo+hSlfUP
芸スポでフジ叩きでスレが伸びる理由

69 :名無し募集中。。。  :2013/08/26(月) 08:21:18.03 0
やっぱり狼で自作自演の工作は行われていた事が発覚
◆企業
電通 朝日 毎日 中日 日本テレビ テレビ東京 NHK JAS●AC 講談社 双葉社 ソニー マイクロソフト Nintendo(出会い系サイトの偽物URL)
小松製作所 サントリー 味の素 avex 角川 DMM アスキーメディアワークス エンターブレイン チャンネル桜 KDDI ディズニー 脱法ハーブ業者

260 :名無し募集中。。。 :2013/08/26(月) 12:07:35.20 0
日本を代表する官庁・企業の方々が●を買っていたという事実
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377453411/

267 :名無し募集中。。。 :2013/08/26(月) 12:35:11.16 0
>>260より
402 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/08/26(月) 10:49:20.78 ID:4yxZtkZu0
●流出で発覚した、本当にいた2ch工作員まとめ
電通 朝日新聞 毎日新聞 日本テレビ テレビ東京 NHK 講談社 双葉社 JAS●AC ソニー avex 角川 DMM 三菱地所
マイクロソフト Nintendo(出会い系サイトの偽物URL)  コマツ サントリー 味の素 アスキーメディアワークス
エンターブレイン チャンネル桜 KDDI ディズニー

34 名無し募集中。。。 2014/01/17(金) 09:59:51.50 0
電通ホットリンク御用達
↓チョンが開発してチョン、在日に向け配布した2ch ID変更用ソフト
http://i.imgur.com/iFCnMBg.jpg
201名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:53:36.62 ID:HEfXdgDL0
>198
ちょうどコビトが在日チョンと被るな

あと、南極物語皮肉った作品もあったな
巨大な宇宙人が地球に来て、ペットの怪獣だけ忘れて星に帰っちゃって
その怪獣が地球で人類を殺したり暴れまわるんだけど、1年後宇宙人が帰ってきて
怪獣と再開を喜ぷっていう「あの怪獣の名はタロウとジロウに違いない」
202名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:54:16.20 ID:7LU0UHOo0
>>198
コビトはモロに朝鮮人だからな
ぜひやるべきだよ

あと>>177もやるべき、最後にお母さんというあたりとか大事
でも演技できるやついないかな
監督は尺のばしで変な回想入れてくるだろうしw
203名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:54:41.40 ID:lp2XvW7v0
壇蜜は「殺し屋ですのよ」に出たら面白いな
204名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:54:52.25 ID:+pWuemSB0
JA月へ行く
205名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:54:56.65 ID:YUXeJlm40
原作レイプやめろ!
絶対に許さない
206名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:55:05.27 ID:B4PWxCGd0
>>1
NHKでやってたアニメでいいだろ
207名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:55:38.87 ID:PqjSUH010
  
     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  今時フジ何か見てる人は日本人じゃな…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
208名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:57:23.13 ID:ho9koA6k0
>>187
無名の役者で数字取れてスポンサー付いて儲けられるならとっくに日本ドラマはそうしてるだろ・・・
209名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 19:58:43.49 ID:HEfXdgDL0
>>196
美しい。原作だと高利貸しの奴のところにも行くんだが
俺的にはこの曲がその話のテーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=u9i47I0zm-0
210名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:05:07.69 ID:C9RpRkYfI
佐々木にやらせるなら、ボッコちゃんだろ
211名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:06:03.54 ID:KaDLXn6PO
渡辺浩弍のゲームキッズをもっとドラマ化して欲しい。世にもでもやったけどさ。
渡辺氏は、ファミ通の矢口のコラムの1ページを要求しているのに、未だに通らないんだよ。
212名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:08:03.72 ID:s2MC9Jio0
>>196
これ、童話風にアレンジして子供に話してみたら、大好評だったなあ
213名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:09:30.98 ID:qbgrxRqM0
日本に住む外国人のK氏
214名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:10:48.54 ID:xrKtvm010
N氏は小説の中でも名前が付けられないほど無個性。
実写化なんてとんでもない。やるならN仮面を被れ。
215名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:11:08.60 ID:sfgSrIQt0
題名忘れたけど、水が出る爆弾装置持たされて流刑地に送られる話、あれやって欲しい。
216名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:14:12.15 ID:xrKtvm010
>>215
最後はシャワー浴びながら爆発しちゃう話だっけ?
217名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:14:13.61 ID:0xD+Ghbw0
楽しみに過ぎる、NHKだっけ?アニメのは良かったよな
星新一ならコヒさんとか勝村さんは無個性演技も良さそうなんだけど
壇蜜とか立ってるだけでその人、ってキャスティングが不安だ
218名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:16:54.32 ID:NanxO/XKO
生理の日はドラキュラと69がいい。
219名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:17:14.32 ID:sfgSrIQt0
>>216
途中までビクビクしながら装置のボタン押してたけど、
交通事故と同じと悟ってからじゃんじゃん水出すようになったって結末。だったと思う。
220名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:17:42.47 ID:qbgrxRqM0
どうでもいいけど小日向文世を画像検索したらオウムの村井が出てきた
221名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:19:00.87 ID:gAthDq+7O
フジだし視聴率もショートショートだな
222名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:21:44.77 ID:lktyfa+10
星新一さんもいいけど、いっそ突き抜けて筒井康隆のショート実写化しないかなぁ〜
倫理的に無理かな〜
223名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:22:07.94 ID:XLj97V2r0
>小日向文世、勝村政信、マキタスポーツ、佐々木希、壇蜜、遠藤憲一、岡田将生ら

このメンバーで撮るなら明らかに親善キッスだろ!!
224 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/22(水) 20:23:48.69 ID:o0/5yNJ+0
水でる爆弾の話は確かに映画向きかもしれんな 二重の爆発跡が
あったりするんだよね ゲンかつぎで「爆発跡なら爆発しないだろう」
って思ったんだろう跡があった(しかし爆発したのだろう)
爆弾に対して普段これほどイヤな存在はないだろうってメンタルになってるのに
ではと捨てちゃうと水が確保できないので苦しむ んで人から爆弾を貰おうと
すると普段文句言ってるのに惜しくなって渡さない んで爆弾を捨てた人は水が確保
できなくて死んじゃうわけだ ひどい話だけど面白い 
225名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:25:40.32 ID:GbRKSoks0
コヒさん星新一の世界に普通にいそうw
226名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:27:15.73 ID:xrKtvm010
>>219
N氏はある賭けに出た。それは215がネタバレのリスクを犯して真実を述べるかという実験だった。
227名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:30:46.70 ID:EK9buOJE0
私、殺し屋ですのよ
228名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:34:23.40 ID:HEfXdgDL0
「矛盾」とかな。びっくりの結末
229名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:34:32.85 ID:ajbRvt7H0
なんか作品のチョイスがあまりよくない気がする
霧の星でってオチがそんなに強くなかったと思うし、世にも奇妙みたいな終わり方にさせるんかいな
程度の問題もかなり短い作品だったし、オチもそんなにって感じだし、こっちはコメディタッチでいくのかな
とにかく星さんのイメージが悪くなるような作りはやめてくれフジテレビ
230名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:36:22.72 ID:rjHB+U980
NHKのやつは面白くなかったが
もっと昔にラジオドラマになったことがあって、それはすごく面白かった
映像で見せちゃうよりは効果音とかで想像力を刺激したほうが面白いんだろうな
231 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/22(水) 20:36:40.36 ID:o0/5yNJ+0
矛盾か 宇宙の武器商人が「どこへ行ってもみな同じ事をする
不思議だ まあお金貰ったんでいいんだけどね」 がラストのやつか
232名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:37:23.61 ID:322KkjTu0
子供にエッチなテレビ見せても全く興奮しなくて親が悲しむやつを映像化しようぜ
233名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:37:56.26 ID:myO8kJJL0
筒井康隆や藤子Fの短編を映像化してくれないのかね、どこかで。
俺に関する噂とか憎まれ屋とか見てみたい。
234名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:38:35.22 ID:yRxhGvXu0
星新一は好きだけど、さすがに古すぎるだろ。
ほとんどが昭和30年代の作品じゃねーのか?

「きまぐれロボット」なんて、昭和38年だぞw
「程度の問題」「華やかな三つの願い」は昭和42年。
「霧の星で」は昭和36年。
「七人の犯罪者」は昭和47年。

まあ、古さを感じないのが魅力なんだろうけど。
235名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:39:02.50 ID:REbhcjkd0
>>201星新一では珍しい時事ネタだ。で、タロとジロね。
236名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:40:22.76 ID:4T+Xh9KwP
ボッキちゃん
237名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:40:28.77 ID:ieDTjbp/0
星新一とか赤川次郎とか、海外で通用しそうでなぜかそんなに有名にならない人いるよね。
238名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:43:47.00 ID:Ijjdm29Q0
ホシシン歓喜wwwwwwwwwwww
239名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:43:53.27 ID:myO8kJJL0
短編といえば、O・ヘンリーも面白いよな。
賢者の贈り物、最後の一葉、とかメジャーなのもいいけど
他の作品も魅力的なのにね。
なんといって、ヘンリー自身が前科者で服役歴があるのも面白い。
どっか映像化してくれないかな。
240名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:44:42.62 ID:4v6iIgId0
イギリスのドラマでロアルドダール劇場ってのがあったが
かけをして指を切断していくのとか面白かった。
241名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:45:26.04 ID:myO8kJJL0
ヒッチコック劇場もよかった。
ワインバケツに生首隠す話とか
242名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:46:30.63 ID:yRxhGvXu0
>>233
筒井の短編とか映画でやってるよ。五郎八航空とか乗り越し駅の刑罰とか。
「怖がる人々」で検索してみ。
243名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:46:44.06 ID:V0lRhHAH0
>>70
あれおもしろかったよね
なんであかんかったのか
244名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:54:16.32 ID:8xd9tZsB0
星新一と聞いて喜び勇んだが、フジと知ってテンションダダ下がり…
とにかく余計な演出やら台詞は足してくれるなよ
245名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:57:45.36 ID:WKtC9NFu0
5分アニメで星新一劇場とかやればいいのに
246名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 20:59:35.93 ID:q2PugTVZ0
宇宙船がある星に不時着して、人間にそっくりな宇宙人から熱烈なキスを受けるが実はその宇宙人の口が肛門で肛門が
口だったという話が面白かった。
247名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:01:12.42 ID:myO8kJJL0
宇宙人が円盤で飛来→着陸して基地を作る→すぐに全部片付けて撤退

これを繰り返して目撃者が信用を失った頃、本格的に地球侵略を開始する話が好き。
ウルトラマンでやってほしかったレベル。
248名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:03:02.90 ID:8ubCqwPY0
SF界では評価されなかった星新一だけど
ショートショートに特化することで
大人のファンタジーを書いた作家みたいなポジションでもっとも生き残った作家となったなあ
249名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:03:23.05 ID:exnXfphZ0
アールが家に訪れてきた
250名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:05:25.02 ID:gOeOEPdA0
>>70
喜多善男は面白かった
251名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:06:11.64 ID:myO8kJJL0
エル氏
エス氏
エヌ氏
252名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:07:48.74 ID:NbZFlVOl0
「善意の集積」の後味の悪さは異常レベル
253名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:09:58.41 ID:JzJ2vlR+0
星新一は中学生の頃に読んだら面白かった。
今読みなおすと、下らない話ばっかだった。
254名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:10:24.46 ID:4o+WDeTNO
>>232それ覚えてる!親を安心させるためにか、「興奮してきたよ」みたいな事言うんだよね
今で言う草食男子みたいなもんかw
255名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:11:45.16 ID:KaDLXn6PO
>>240
指の切断は、レンタルビデオのヒッチコック劇場で観たことがある。

ヒッチコックのむっちゃ美味い肉が食べられるレストランが面白かった。
256名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:14:16.95 ID:WaJ7Vev80
処刑と殉教がすごく好き
処刑のラストの一文はどういう意味か
人によって意見が分かれるね
257名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:17:58.13 ID:4KydqrvoO
くっそ、猛烈に星新一読みたくなってきた
電子書籍化されてるかな…
258名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:21:15.87 ID:/zMoveT70
NHKにやって欲しいな
259名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:22:55.98 ID:KpFQ9wIA0
2ちゃんねらは喜多善男とか、世間で受け入れられなかったものを、
絶賛する傾向にある。例えばテレ東の番組とか。
260名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:27:37.17 ID:b/AmsZxe0
20分5本で余計な付け足しするんじゃなく
5分20本でテンポよくしたほうがいいんじゃないの
261名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:27:53.36 ID:hHmkr99hP
>>1
個性的なの壇蜜だけじゃねぇか
262名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:28:43.94 ID:OassHi3n0
>>259
テレ東マンセーしてるのはアニヲタくらいだろう
普通の人は見ないしな
263名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:30:10.75 ID:WNHbEh5S0
親善キッス
大井出てこい
ボッコちゃん
殺し屋ですのよ

このあたりはどうだ、と得意になって書き込もうとしたら、ガイシュツだった
264名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:31:18.97 ID:KpFQ9wIA0
>>245
それ、NHKでやってたじゃん。
まあ、知らない人がいるってことは、失敗なんだろうなw
265名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:34:54.60 ID:tMuRDC9T0
>>244
禿同
266名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:38:37.58 ID:LTLgrTeV0
ラインナップ見ると「世にも奇妙な物語 星新一SP」って感じだな
「ミステリー」を冠するならロボットや悪魔が出てくる作品を選ぶ意味がわからん
星作品にはミステリーっぽい作品もたくさんあるんだから、それをやればいいのに
267名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:40:13.99 ID:WKtC9NFu0
>>264
あ、それ忘れてた
でも1000以上あるんだからまだつくれるでしょ
268名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:42:37.56 ID:MpS/P5wvO
作品は覚えていないけど、よく読んだ記憶。
ノックの音がした、から始まるのもあったような。
269名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:42:39.08 ID:q0N6VCEj0
ここは、おーいでてこーいだろ、放射性廃棄物を投げ込むんだ。
270名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:43:08.92 ID:o8AEZBvF0
NHKでやったやつは「午後の恐竜」がどうしようもなくダメだった。原作の良さをつぶしやがって。
271名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:45:42.15 ID:WkQaMhK3O
「殉教」と「処刑」と「門のある家」が好き。
1本20分もあるなら、この辺の長めのやつをやって欲しかったな。雰囲気が暗い話だから無理かもしれんが…
272名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:49:23.42 ID:Qozsu4+DO
サンタがたらい回しされるほっこりする話も実写版で見たいな
273名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:49:38.08 ID:gNm3vgRi0
ショートショートは昔にガルディーンの流れで
火浦功さんのは何本か読んだことあるな。
274名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:50:11.91 ID:xNRAAJ9e0
結婚を反対された男女が心中を..って話が泣ける
275名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:56:23.32 ID:KpFQ9wIA0
70年代当時に、まるで今の日本を予言したかのような作品があるらしい。
題名は知らないけど。
276名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 21:57:43.26 ID:WLAsBPNx0
すでにNHKがドラマ化アニメ化に成功してる
277名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:06:05.18 ID:FPCF+MyU0
>>276
NHKのやつはなんか国際的な賞を獲ってたな
278名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:06:43.08 ID:VVtkWKi7O
>>92
(オチは)欧米かっ!
279名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:07:26.06 ID:yUGwI6YP0
オレは「マイ国家」が一番印象に残ってるな。アレ読んだとき「あーこの人やっぱ天才だわ」って思ったもん。

その後アイディアが「沈黙の艦隊」でパクられたけどなw
280名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:10:38.94 ID:E8Nxcm7W0
ジャニタレがでる時点でみるきうせた
281名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:12:43.30 ID:8PXpZOGRO
だんみつイラネ
282名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:13:06.99 ID:40wvcBon0
星新一より筒井康隆の方がぶっ飛んでて好きだな
283名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:14:46.04 ID:LTLgrTeV0
壇蜜はブサイクちゃんが自信を持つと美人になって、自信を失うとまたブサイクちゃんに戻る話が合ってると思う
「かぼちゃの馬車」だったっけ?
284名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:14:47.05 ID:wshQmrEI0
フジでやるんなら失敗するだろう
285名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:15:41.41 ID:VVtkWKi7O
>>262

ようこそ「普通の人」
286名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:16:30.63 ID:YHnfVg7n0
>>283
俺は壇蜜が星新一の実写化に出演すると聞いて最初に思い浮かんだのは「殺し屋ですのよ」だった
287名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:17:21.61 ID:LTLgrTeV0
>>270
NHKアニメ版では「現代」でコンピューターが壊れる原因を勝手に
ゴキブリが侵入した、って改変して、画面いっぱいにゴキブリを出してたな
288名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:17:22.53 ID:Ge4RB1JW0
ちょうどいまkindleとkoboで7割引きで売ってるわ
289名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:18:52.22 ID:4dtDkwojO
くどい演出は合わないよ
290名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:20:00.37 ID:9IY8LgRKO
よりにもよってフジテレビとか
291名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:23:41.95 ID:3mKlVUNW0
なんでヲタってSF好きなんだろ
逆に非ヲタはなぜSFを嫌悪するんだろ
ファンタジーは受け入れられるのに
292名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:24:31.72 ID:+9UWGFUi0
>>283
いやいやいや、壇蜜が似合うっていえば、やっぱ「ボッコちゃん」でしょう
293名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:26:16.47 ID:WKtC9NFu0
この人の文体は簡潔だけどどこかすっとぼけてて
それがすごく好き
294名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:26:24.74 ID:9Y219Lwa0
>>292
殺し屋ですのよとか
295名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:27:36.12 ID:0CvUe0TJ0
小日向さんは確かに星新一の作品に
出てきそうww
あとは國村隼とか
296名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:27:53.94 ID:40wvcBon0
星新一の作品は読んでもすぐ忘れる気がする
インパクトが無いんだよね
筒井康隆氏のと比べると
297名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:28:42.56 ID:QcIUu2X20
☆新一は天才だったな。しかも東大。
出たがりじゃなかったし、人間的に奇抜な人じゃなかったからそこまで名前売れてないけど。
298名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:32:28.53 ID:3mKlVUNW0
星新一は経歴と親族を知った時びびったね
299名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:35:04.65 ID:+nML56b+0
穴にゴミをすてまくったら空から降ってくる話が面白かったな
300名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:35:29.95 ID:myO8kJJL0
>>279
小松左京の「フラフラ国始末記」にも
沈黙の艦隊っぽいヒントがいくつも入ってたけど
どっちが発表早いのかな?
301名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:37:27.37 ID:myO8kJJL0
壇蜜に「家族八景」やらせてくれ
302名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:38:59.82 ID:dpAwWjND0
悪魔のいる天国が好きだった
303名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:39:30.28 ID:Qozsu4+DO
長身でロマンスグレーなルックスも 意外
304名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:39:36.82 ID:9Y219Lwa0
メロンライスにガムライスはテレビ向きだと思う
305名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:39:40.89 ID:tebKZ5pQ0
筒井作品の中で「座敷ぼっこ」が一番好きなおいらはひねくれ者
306名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:39:52.14 ID:+9UWGFUi0
>>299
「おーい、出てこーい」だっけ
中学生の時読んだけど、あれこそぶっ飛んだな
307名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:39:57.93 ID:qLrXSR+u0
久里洋二のアニメーションみたいな画でみたい。
308名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:45:29.58 ID:rstXDInJ0
2ちゃんコピペの『俺は便器を舐め続けた』も、
超ショートショートだけど作品として成立してるよな
309名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:47:55.14 ID:WKtC9NFu0
>>297
いや、あの人仲間内に限っては筒井康隆も小松左京も引くくらいの変人だったらしいぞ
310名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:50:37.92 ID:M5HnSHeAO
浅野がやったやつはいまいち
311名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:51:14.94 ID:3Wm/Xgn80
これは期待できる
312名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:52:30.91 ID:bL/pKA/+0
>>282
人物は真逆らしいけどね
筒井は真面目人間で星は変人
313名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:52:56.63 ID:+9UWGFUi0
>>309
んだな
「SF作家おもろ放談会」って本(たぶん絶版)を読むと、星さんがいかに変な人かわかる
ちょっと知られているのは、SF作家クラブで東海村の原子力研究所に見学に行ったときのこと。
開口一番「では、まず原子を見せてください」
314名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:54:20.48 ID:lURzPUCC0
猫のやつやってくれ
315名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:54:34.37 ID:LTLgrTeV0
「霧の星で」って惑星に不時着した男が女に惚れてて、救助に来た隊員を撃ち殺して
女に「怪獣だった。君を守るためにやっつけた」っていう話だっけ?

「ミステリー」ってタイトルで宇宙船とか出すのはちょっと違うと思う
316名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:54:36.72 ID:40wvcBon0
筒井康隆でおすすめはにぎやかな未来だね
これに収録されてるのは本当に超短い話ばかり
だが全部面白い
http://www.amazon.co.jp/dp/4041305039/
317名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:55:14.36 ID:bL/pKA/+0
>>313
原子力をハラコツトムって読んで、所長の原子力に会わせろって言ったとか
318名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:56:33.63 ID:XXe96fzP0
象にセーラー服着せてヤリたいとか
319名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:58:50.29 ID:+9UWGFUi0
バリウム検査で排泄したバリウムを乾かして、金色に塗って応接間に飾っていたとかw
さすがにほかの作家連があきれていた
320名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:59:27.78 ID:dHAZI76n0
>>92
やっぱ面白いわ星新一
短いのに面白い
321名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 22:59:45.52 ID:VEfYCZsl0
フジか・・・また韓国関連の小物で嫌な想いするから、見ないわー。
残念
322名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:06:26.82 ID:Jkz02hOFP
星ってだれなんだ??そんな知名度あるのか??
323名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:10:06.71 ID:q0N6VCEj0
>>322
巨人のエーズ
324名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:12:26.09 ID:qjleY3XV0
一徹なら先日亡くなったばかりだよ
325名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:12:59.60 ID:WaJ7Vev80
>>322
お前>>6で好きな話書いてるじゃないかw
と思ったら末尾だけ違うIDだった…
正に星新一の世界
326名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:18:49.76 ID:mkmAO8Aq0
ふるぼっこちゃん
327名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:23:14.22 ID:cNBohMRV0
投げっぱなしのつまらんオチになるんだろうな
328名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:23:43.49 ID:/TzIm3p+0
壇蜜出すなよ糞女
329名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:25:49.17 ID:g/ALhcQ7O
世にも奇妙な物語で散々ドラマ化してたじゃん
330名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:27:02.59 ID:mkmAO8Aq0
漫画のは酷かった
あの志村貴子ですらキツかった
331名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:28:00.66 ID:lkcOFlbp0
見たいのにウジかよくそ
332名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:34:37.19 ID:UeVSCECwO
>>330 昔の魔夜峰央(パタリロ!初期の頃)に漫画化してほしかった。
魔夜さんは眞鍋博的な背景をよく描いていたから。
333名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:39:37.64 ID:f+5d2E3n0
文庫本で読んだ事があるけど
あのシンプルな挿絵もいいんだよな

トリスの人だっけ?
334名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:43:48.69 ID:4o+WDeTNO
>>92こんな似非アメリカンジョークみたいなの書かないよ
335名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:43:51.13 ID:lkX2kZSQ0
「お〜い でてこい」が一番インパクトがあるわ
単純だけど何気に怖い
336名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:44:06.14 ID:g/ALhcQ7O
>>89
魅惑の城、だったかな?エロネタ満載だったぞ。
刑事が秘密の売春クラブに潜入捜査に行ったら、女たちの奉仕は驚くほどに素晴らしかった。
だが、刑事だとバレて拘束され、女達がゾンビだったと知らされるって話。
337名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:48:32.36 ID:4o+WDeTNO
>>320コピペだよ、騙されんなよ…
338名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:51:07.66 ID:O73m1yNk0
>>297
戦前の東大は、学力入試やってないから大して難しくない。
339名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:54:07.90 ID:myO8kJJL0
>>92
「こんなロボット、連れてこなければ良かった。このロボットは優秀すぎる。」
父がぼやいた途端、ロボットは自らの頭をぶん殴り自爆してしまった。
340名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:54:10.16 ID:mIYh3Jl90
マキタスポーツ売れたなぁ
まさか売れるとは
341名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:55:31.89 ID:U40g+LWJ0
70年代中盤くらいだと思うけど、ラジオドラマでやってたの、あれ好きだったわ
靴音がコツ、コツ、コツ、ドアがギーバタン にテーマ曲が流れて・・毎日5分くらい
だったかな?
記憶違いかもしれんが
342名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:57:07.19 ID:UeVSCECwO
エロで思い出した。
宇宙人がカップルを拉致して、発情薬を投与して子をどんどん生ませようと
するも、捕らえた地球人カップルは銅製愛車だったというオチ。
やりまくりの心情がちょっとエロだった。
343名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:58:19.17 ID:g/ALhcQ7O
>>268
ノックの音がしたは他に比べて長い話の短編集で読みごたえあるよな。
山中の小屋に隠れていた逃亡犯が自分の身代わりの藁人形を入手する話が一番好きだわ。
あれも世にも奇妙なでドラマ化された気がする。
344名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:58:45.43 ID:NquHqE7o0
見たいが世にも奇妙な物語みたいな感じかね

>『程度の問題』(脚本:福田雄一/監督:土方政人)
何故福田が監督をやらないんだ
345名無しさん@恐縮です:2014/01/22(水) 23:59:48.91 ID:ZXctdQbj0
声の網読んだときはなんちゅー面白い話だと思ったなあ
現代になったらインターネットが出現してるところも
星新一すげえ
346名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:01:31.53 ID:g/ALhcQ7O
>>342
レズカップルなんだよなw
宇宙人はカタツムリから進化した雌雄同体なので気付かなかったって。
あれこそ映像化は不可能、小説だからこそ出来た佳作だ。
347名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:05:26.47 ID:tRHHj/9k0
メクラの少女が主人公の「善意の集積」って話が
とことん救いがなくて印象に残ってる
348名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:06:18.37 ID:40wvcBon0
>>316
この本を初めて読んだのが小学生だったのだが
当時の俺は小説は大人が読むものだと思っててこの本に書いてあることはマジなことだと信じていた
だから「腸はどこへいった」を読んだ時は衝撃を受けた
うんこが異次元空間に飛ばされることがあるのかと本気で信じてた
349名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:06:25.82 ID:bL/pKA/+0
>>342
基本エロ描写と暴力描写は書かないけど、
SEXが挨拶代わりの星の話し書いてたな
ポルノ批判派も肯定派も両方小バカにしているような話し
350名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:08:03.71 ID:g/ALhcQ7O
テレビタレント志望の女がスカウトされて付いていったら、
テレビ局の闇の部屋に幽閉されてしまう話なんて超ドラマ向きだろ。
なんであれを選ばなかったんだよ。
351名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:10:46.02 ID:5Tf6pwMU0
イキガミも映像化すればよかったのに





・・え?違う?
352名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:14:41.33 ID:tJR6LYZLO
白い巨峰再放送でイメージしているのだけれど、
白い服の男は唐沢寿明でドラマ化してくれ。

ボッコちゃんは引退したが伊東美咲。
353名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:16:21.68 ID:e35LgtvS0
佐々木希がボッコちゃんでいいのに
354名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:42:43.18 ID:L6+CinCK0
>>351
あるよ
ていうかネタ?
355名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 00:44:56.95 ID:yt1dBysk0
>>306
単に因果応報といえばそれまでだが現代人が身につまされる寓話に仕立てたのが文才
356名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:04:17.22 ID:pDM6WKfb0
処刑でうまく閉めれば満足度も高くなるし番組自体の評価も上がるだろうに
満足いくものにする自信がなかったのか
357名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:05:56.92 ID:t2/Kz4uL0
そろそろオフィスの妖精って実現できないのかね
358名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:09:51.85 ID:GCnMxHD00
>>356
スポンサーは東電か?
359名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:18:21.98 ID:kH1xBoDR0
人民は弱し官吏は強し
360名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:36:39.10 ID:JPwCHwnJ0
「なるほど」を映像化しろよ

基地外無罪に鉄槌を下だせ
361名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:39:56.69 ID:JPwCHwnJ0
>>334
いや、記憶にあるよ
もしかしたら素人が投稿して星新一が評価するやつだったかもしれないが
362名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:45:32.78 ID:JPwCHwnJ0
一番の名作は
「友を失った夜」だよな
泣けてしょうがない

http://matome.naver.jp/odai/2131531298702383801
50位にも入ってなくてびっくりだよ
363名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:52:12.99 ID:fOpyHLwd0
精神を病んでいた時、何とか苦境から脱出したいと、
クンギッグをけなしまくってたなぁw
あれのおかげか知らないが、結婚して暮らしていけるだけの収入と、
大抵のことに幸せを感じられるおめでたい思考回路を手に入れたよw
364名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 01:55:50.47 ID:IgpPXLpy0
シンイチつめたい
365名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 02:16:10.96 ID:dKpqzSuAO
NHKのは、穴にゴミを捨てまくる話と岡あゆみが出てた話があった位の印象しかない。
366名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 02:16:51.43 ID:diecwZ1l0
>>304
新興宗教ネタはもれなくアウト!
367名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 02:25:39.20 ID:pvEAeSGu0
>>351
盗作騒ぎがあったんだっけ
368名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 02:26:24.75 ID:/PAyJzUJ0
長編だけど、ブランコのむこうでが好きだった
369名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 02:30:41.15 ID:LzXH7Dne0
2作しか読んだ事ないな
学校で読まされた「繁栄の花」?とエレベーター弁当売りの話
印象に残ってる
本で読んでみようと思いつつ忘れてる
370名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 02:48:06.47 ID:2KCg+tjV0
>>121
悪魔はよくわからないが、うんこのやつは筒井だろ
371名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 02:51:33.80 ID:v0+dLwJN0
うーわ、NHKのパクリじゃんか
372名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 02:51:39.86 ID:omVBFvDR0
松ちゃんは若手の頃いっつも星新一の文庫本読んでた
ってハイヒールリンゴが言ってた
373名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 03:08:41.92 ID:Y9jdNacy0
相撲取りに追われるのって星新一のだっけ?
374名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 03:34:42.21 ID:pvEAeSGu0
>>373
筒井の走る取的
375名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 03:35:13.35 ID:X6wlfbiR0
ぶっちゃけ現代の感覚で読むとなにひとつ面白くない
時代を考慮すればひとつの文化資料としての存在価値はあるけど
”つくるコツ”のみで書かれた作家の魂がこもってないただの妄想文

原作汚すな!とか加齢臭漂いすぎでしょこのスレ
汚されたくないのは自分の数少ない読書歴でしょ?w
376名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 03:56:00.04 ID:v0+dLwJN0
アホくさ
377名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 04:04:16.85 ID:a1stT/Nn0
チョンテレビには勿体無いネタだ
378名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 04:54:43.77 ID:LVGEeX7J0
車の話でなんとかお紺っていうのが好きだったなぁ
379名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 05:12:14.41 ID:YbbX7RGx0
>>372
だから松本人志はダメなんだな
星新一は小中学生のうちに読んでおくものだ
大人になって読み始めてるようじゃダメよ、クリエーターとして
380名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 05:14:41.57 ID:XtYH6lG/0
青い文学 みたくアニメーションでも良かったんじゃ?
381名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 05:16:48.24 ID:ddEvMEXX0
俺の一番好きなのが「処刑」で、あるサイトでの読者人気NO1も「処刑」だったのが驚いた
別に俺って斜に構えたタイプでもないのか〜wって思った
382名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 05:17:39.12 ID:PJ9jXfwS0
>>350
ベリーショート過ぎだからじゃね?
五分くらいで終わっちゃうだろ。
383名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 07:30:23.32 ID:e35LgtvS0
>>364
文化がちがーう!
384名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 07:31:53.19 ID:tkCceaTGP
>>21
NHKはやってるよ。
実写とアニメで。
385名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 07:39:48.31 ID:eBX7oU+H0
800編くらいで止めておけば、もっと長生きできただろうに。
1001編なんてもんを目標にしてしまって、命を削る思いで達成したけど、
そのへんの作品は評価が低いのばっかり。
386名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 07:43:04.25 ID:HCmya+1/0
>>305
「座敷ぼっこ」は非常に文学的で、優しくていいよね。
筒井らしくはないけど、俺も好きだな。
387名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 07:49:00.78 ID:4IuAEzHi0
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない

反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!




もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな

戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
388名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 07:49:47.86 ID:ntbWHBvL0
「少年と両親」はぜひドラマ化して今のガキどもに見てもらいたい
コレが入ってる『未来いそっぷ』には
「やさしい人柄」とか「いい上役」みたいに脚色できそうなのが多い
389名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 07:52:41.29 ID:lIWgR1SfP
どうせドラマ化するなら林芙美子あたりにしとけ、NHK大河に
したら名作になるぞ脚本演出がまともならな。
390名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 07:54:46.21 ID:AfhTu749O
>>372>>379
自分的に興味深い内容だったので知れてよかった
391名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 08:06:45.90 ID:nSGH2FWY0
飯田譲治ってNIGHT HEADやった時は
むちゃくちゃ注目されてた人だったな
アナザヘブンがイマイチでその後、消えた感じがしたが、何してたの?
392名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 08:10:12.53 ID:TL1zqe7V0
>>1
嫌だから観ないキムチフジ

>>15
(*´・ω・)(・ω・`*)ネーホンマやね
多分改悪されますよ
393名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 09:36:19.68 ID:rLwtvIIF0
なんかロボットネズミやロボットネコとか使ってチーズを作る
完璧な生産システムを作った研究者が
お疲れって言ってお払い箱になる話がうまいなあと思った
タイトルは忘れた(>_<)
394名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 10:03:20.42 ID:duHdcdN1P
>>107
コントみたいに、短いのを連発すればいいのにな。
395名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 10:32:17.57 ID:wTUuriX1O
ノックの音がした
396名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 10:35:36.96 ID:Edf7HUT00
壇蜜なんて棒すぎる下手なの使わないで、もっと上手い女優使えばいいのに
でも30代で上手くて不思議っぽい女優が思い浮かばんw
日本の女優、層が薄杉

星新一の話は子供の頃どんでん返しの上手さに驚いた
最近の作家は星新一みたいなキレのある短編が書けるのがいないな
397名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 10:35:39.27 ID:7AhFBXT30
2時間で5編か
だらだら間延びしそうだな
398名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 10:46:29.98 ID:ZvcS4Gl/0
前NHKでやってたのyoutubeでみたけど1話で5分ぐらいだろ
期待してないで見るか
399名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 10:48:37.22 ID:CNUAT5ShO
やっぱりフジテレビか
もう零から作り出す能力が無いんだな
400名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:16:28.34 ID:DX9PQbJI0
だんみつウゼェ
つまらん
401名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:23:26.12 ID:m1easWxl0
原作の雰囲気台無しにするんだろうなあ

どんどん批判されて潰れたらいいさ
402名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:27:59.20 ID:diecwZ1l0
漫画原作ドラマより活字ドラマ原作の方がいいな
主人公描写が少ない分、想像力が刺激される
例えば「のだめ」は絵柄に寄せすぎて広がりが少ない
星新一は名前すら記号化されているからね
403名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:30:56.17 ID:ddEvMEXX0
星新一実写化は難しいよな
どうしても本のあの挿絵のイメージが強くて
404名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:31:48.80 ID:DUBZAB9R0
猫の話が好き
405名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:36:47.66 ID:D6DI7rsZO
中学の時に恥ずかしいからまわりにばれないようにコッソリ読んでたのを思い出した
406名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:46:08.62 ID:/fkNOqYR0
これ好きなやつの
「おれ分かってる」感、軽くウザい
407名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:51:44.33 ID:dRtNjliT0
見開き2ページ位の、若き日のアドルフ・ヒトラーが売れない絵描きで
デート代欲しさに画商に出向いて買取を頼むが、画商が我々ユダヤ人は
商魂たくましいからこんな絵にお金はだせませんと追い返すと、
心底怒ったアドルフは二度とユダヤ人を許さないと決意して飛び出ていき、
画商は自分はユダヤ人を騙るとがめつくやれるんだという話が好きというか、実際そんな
話なんじゃねと思える。
408名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:53:11.59 ID:gU9ffwbV0
死んだ人しか相手にしてもらえない
フジテレビ乙
409名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:55:37.39 ID:ND2E+RNO0
>>92
これ嘘だよな・・いくらなんでも今の時期にw
410名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:56:21.89 ID:DZEtUVE7O
星新一なら、麻生久美子でよく当たる占い師の話が見たい
占いの才能はないけど、不倫したい女優やらスクープ狙いのブン屋やら依頼人がタイミングよく現れ、
依頼人の話を聞いて、あっちで待てとかそっちに行けとか指定してやって
その結果は浮気だ離婚だ空き巣だ逮捕だとか…とりあえず依頼人のリクエストは叶うから、おいでませテヘペロって話
411名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:57:19.99 ID:Fofsko540
圧力鍋のはやらないのか
412名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 11:58:20.39 ID:8J1EBcWA0
短くて読みやすいから小学生の頃は読書の宿題で随分お世話になった
夏休みの宿題の読書感想文をクラスのほぼ全員が星新一の一編にしたら
しばらく宿題に星新一が禁止になった
413名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 12:08:45.96 ID:kO3ORVOq0
両親から大切に育てられた青年。
わがまま言いたい放題で、不良に育つ。
両親は息子の言いなり。
本人は「愛されてるからだ」と思ってたら、
実は臓器を売られちゃう為だった・・・。
と、言う話があってシュールで忘れられない。
414名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 12:09:32.65 ID:JdShw4SM0
今年の新ドラマの福家なんとかってのも、もともとNHKが最初にドラマ化したやつだよね
フジは最近NHKをパクるのが流行ってるのか
415名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 12:43:33.57 ID:/DvA4EvGP
>>412
「1編」ではなく「1冊」について書くことにすれば禁止しなくていいのにね
416名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 12:56:16.38 ID:FLcerk9A0
>>413
怖っ・・・・
417名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 12:59:37.72 ID:Py/5DTqE0
>>173
それしかないなw
418名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 13:06:39.88 ID:kjfaq0gi0
下チョン要素色々盛り込みそうだな
419名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 13:11:28.69 ID:fMsgV31E0
「世にも奇妙な」のタモリが急に降りたんでタイトルと原作を星にしただけだろ。
420名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 13:16:06.88 ID:poXKXjarO
殺し屋ですのよ
421名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 13:37:16.83 ID:fOpyHLwd0
「最近の若い奴は…」はできるだけ控えたい発言だが、
最近の小学生どころか中学生高校生でさえ、星新一の作品を「理解できない」のが
結構多くて呆れる。
なるほど、あの程度のセンター国語で志望者続出するわけだと思った。
何より、情報処理のスピードと、展開の推測力が劣ると思う。
>>413
臓器どころか…
じゃなかったっけ?
422名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:22:17.20 ID:Ld1O1LK70
余計な部分を排除してるからこそ面白いのにゴチャゴチャ付け足して台無しにしてるんだろうな
423名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:27:45.49 ID:+Zyp3HXeP
日本は本当に脚本家不足。
424名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:31:19.98 ID:kMtQuZHY0
根暗ディレクター、降臨している模様w
425名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:31:31.61 ID:UnSfLqywP
SF多いからNHKと時も3話中2話はアニメだし
これだけやる前からダメなのわかるって珍しいな、原作ファンからは大ブーイングだろ
426名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:32:02.04 ID:kMtQuZHY0
NHKのアニメ、予算のなさ出過ぎ、素人w
427名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:34:26.44 ID:s/8sMabZ0
今つくるなら「おーい、でてこい」以外にありえない
428名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:35:19.34 ID:AVkXilw2O
>>419マジで?タモリはフジテレビと縁切りたいんだな

星新一は未来が見えてたのかな?今生きてたらどんな作品書くんだろう?
429名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:38:00.33 ID:LybDk3j1O
アニメで見た、人を間引く仕事してる人が最後間引かれてしまう話が好きだった
430名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 15:58:22.53 ID:ymwnWtR/0
>>429
生活維持省だっけ
431名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 16:04:45.75 ID:diecwZ1l0
星新一に限定しなくてもいいのにな
俺はフレドリック・ブラウンが好き
432名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 16:16:07.59 ID:Sjb+0i400
アニメでもいいから「宇宙通信」を映像化してほしい
星新一の作品は実写化するのにカネがかかるような作品に面白いのが多いんだよね
433名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 16:24:58.78 ID:lC9KpJ+v0
変な改変とかしない?
434名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 16:35:32.87 ID:TdXQ2OLi0
キャベツ星人の話は
435名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 16:41:51.05 ID:yZqKFp6N0
>>434
それはショートショートの広場じゃ
436名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 17:25:37.08 ID:eBX7oU+H0
「雨」  タイムマシンを使って昔の人間にションベンを引っ掛ける話
「ツキ計画」  ションベン飲む話
「親善キッス」  ションベンの穴にキスする話

星新一の後期の作品がつまらないのはションベンが出てこないから。
437名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 18:00:00.48 ID:GrHYP4/R0
これは面白そう
438名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 18:01:11.60 ID:+G3Bu9K30
あー 蛆テレビじゃ無きゃ見るのにw
439名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 18:29:41.49 ID:u/3CYE8d0
エッセイを読むと、かなりの変わり者だって分かるよね、まあそれくらいじゃないと、SSを1000作も
書けんのかもなw
440名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 18:55:35.22 ID:dKpqzSuAO
ショートショートというジャンルは、KBS京都のはいぱぁナイト(水)で知った。
441名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 18:59:21.60 ID:tkCceaTGP
2時間で5話?
ショートショートで20分超とか無理過ぎる。
NHKは10分枠で3話やってたのに。
442名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 20:22:01.25 ID:fyMPGPiJP
第1話:きまぐれロボット
主演:小日向文世(「厭な子供」「回想電車」)
脚本:飯田譲治(「常識酒場」「トラブルカフェ」「影武者」全9作)
監督:飯田譲治(上記同文)

第2話:七人の犯罪者
主演:勝村政信(「瞬」)
脚本:高山直也(「サブリミナル」「懲役30日」「不死身の夫」「声を聞かせて」「サイゴノヒトトキ」全26作)
監督:河野圭太(「伝言板」「23分間の奇跡」「株式男」「ボランティア降臨」全10作)

第3話:霧の星で
主演:マキタスポーツ
脚本:小川真(「呪web」)
監督:星護(「噂のマキオ」「サブリミナル」「エキストラ」「パパラッチ」「仇討ちショー」全29作)

第4話:華やかな三つの願い
主演:壇蜜
脚本:小川真(上記同文)
監督:後藤庸介(「試着室」)

第5話:程度の問題
主演:岡田将生
脚本:福田雄一
監督:土方政人(「穴」「23歳の老人」「無実の男」「モザイク」「Be Silent」「回想電車」全18作)

世にもスタッフ多いな。でも面白そう
443名無しさん@恐縮です:2014/01/23(木) 20:40:55.77 ID:5IO7iMjc0
懐かしいなー久しぶりに読み返してみよう
フジでドラマ化?見るわけ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
444名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 08:33:10.32 ID:0F89p/aW0
一つ選ぶなら「生活維持省」かなあ
切れ味の鋭さは絶品
445名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 08:40:55.85 ID:ACaOab8dO
華やかな三つの願いを実写化するのか
壇蜜はあまりイメージと合わない気がする
446名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 08:54:24.28 ID:4IMVlx000
世にも奇妙でやりたかったけど、最近色々あるから星新一の名前使ったの?
447名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 09:12:01.16 ID:wCSTGjj20
>>436
親善キッスはケツの穴だろ?
448名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 09:16:10.11 ID:Ok+crw970
星新一のデビュー作は「宝石」に掲載されて江戸川乱歩が絶賛した
これマメな
449名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 09:20:58.03 ID:DjyUas6+O
ショートショートっていうと眉村卓さん連想する
星新一さんのはなぜかあんまり読んだ記憶ない
450名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 09:22:43.96 ID:alpzl/2P0
>>439
きまぐれ博物誌とかは、なかなか鋭いエッセイを書いているけどなw
製薬会社社長の御曹司の浮き世ぶりと、その後の辛酸なめ尽くした落差も凄い

壇蜜主演だけは有り得ないな、かなり譲歩しても「殺し屋ですのよ」みたいな方向が似合ってる
まぁ、嫌だから観ないキムチフジだから改悪されるよ
451名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 09:26:05.52 ID:cMHby3f50
>>449
小松左京も200本くらいショートショートをかいてて驚いた
452名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 09:29:29.21 ID:IveXpmji0
著作権が切れたとかなんかあるの?
453名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 09:37:03.58 ID:uNzasLWCO
石原さとみに親善キッスの美女宇宙人を演じてほしい。
454名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 12:00:57.66 ID:FfxkeD1z0
>>450
佐々木希だの壇蜜だの何で下手糞の大根使うのかね

原作が良くても棒台詞で演技力ゼロの大根がやると台無しになる
455名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 12:01:31.98 ID:M5JnzuMZ0
ショートショートのよさは、無駄なとこをそぎ落とした所だからな
ドラマ化は、結構、演出過多な所の肉付けが多いと思う
まあドラマってそういうもんでしょ
456名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 20:17:54.81 ID:7TiviJ6zO
>>451
小松左京のショートショートは、星さんとは正反対の俗っぽくさが好きだw
「こちらアホ課」とか好きやねんw

筒井さんなら「笑うな」なのかな?
457名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 20:57:06.28 ID:J6kfnTV40
電車で移動する合間に読むのに合ってるし
眠る前に読むのにも適してる
458名無しさん@恐縮です:2014/01/24(金) 21:05:25.70 ID:wCSTGjj20
ミス・チル星
ミスチルの登場を予言するとは、正に天才
459名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 20:46:55.17 ID:lJX2ukjP0
>>453
これ最初に読んだ時はおぞましかったが
最近のAVを観ると珍しいことじゃないんだよな
460名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 22:24:48.41 ID:uLRtBbm+0
>>459
最近と言わず、20年前のAVでも珍しいことじゃないよ。
461名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 22:28:36.90 ID:3LG+iBw/0
実写じゃなくても週刊ストーリーランドみたいなのでいいのに
462名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 22:29:45.77 ID:SWhlaNvY0
今なら穴に汚染水ジャバジャバ捨てたら数年後に空から落ちて来るやつですね
463名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 22:43:15.52 ID:joXcF7iX0
ボッコちゃんだけ読んだ
464名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 22:54:49.23 ID:JDndDpkW0
>>429
あれは厳密に言うと、原作では死ぬ場面までの描写はない
最後の銃声は勝手な付け足しだ
465名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 22:57:49.17 ID:hCA53pxu0
人類の進化の必然として、男がチンコだけになっちゃうやつの映像化してほしい
466名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:03:27.75 ID:7qIix/Du0
NHKで実写とかアニメとか織り交ぜたようなヤツで前にやってたよな
殺し屋ですのよ、は世にも奇妙な〜のほうでやったんだっけ??

宇宙人との挨拶で肛門にキスってのと
どこかの惑星の砂漠に放置されて一定の確率でドカン!っていう
水の出る装置を渡される話が好きだった、タイトルなんだっけ
467名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:05:11.84 ID:WouyoG2F0
電車で駅弁をひとりで拘りながら食うやつ、あれタモリの番組だったよな
ああいうの面白いからやってくれ。
468名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:07:52.47 ID:AdigZEH3O
>>467
久住さん原作の夜行かな。孤独のグルメの原作者
469名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:08:19.05 ID:8KWkWYQy0
被曝がれきの処理問題の時におーい出てこいのドラマをやったら良かったな
470名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:11:47.47 ID:8d3h1W8xO
フジはNHKのパクリばっかりだな
海猿もこれも
471名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:16:35.93 ID:AdigZEH3O
夜のミステリーみたいなラジオドラマを今やったらウケるかな
472名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:18:05.27 ID:kc3t3MU/0
「世にも・・・」だろ
473名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:23:48.11 ID:0uBiP5mF0
星新一って大昔に死んだ人なのに未だに通じるSF作ってんだから凄いな
474名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:24:10.85 ID:7usOTltG0
変なサブカルくさいアレンジ演出はしないでくれ
475名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:25:52.60 ID:4jXY9QvV0
小2だか小3だかの頃に書いた自分の作文を紹介しつつ、
「ほんと、マジで何を書きたいのかわからんw恥ずかしw」みたいな趣旨の
コメントをしていたが、謙遜にも程があるという表現力だった。
まあ、時代も変わったんだろうな。
今時の子で、あれだけの作文を書ける小2がどれだけいるやら?
476名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:26:58.29 ID:QnXdMvt+0
星新一みたいな話なんて自分でも作れると
思って挑戦して見るんだけど、全くダメな
んだよな。
477名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:46:40.02 ID:27viA+atP
星新一のショートショートは最初に「世にも〜」がドラマ化したんだよな

>>467
懐かしい
孤独のグルメ見た時最初同じ原作者だって知らなかったからパクリだと思ったな
ぶっちゃけフジテレビ版のほうが完成度は高い
478名無しさん@恐縮です:2014/01/25(土) 23:51:52.87 ID:7qIix/Du0
>>476
一般公募作を集めたショートショートの広場ってのがあったと思うけど
俺はあの手の一般公募作ですら凄いなぁと思うばかりだわ
自分でも出来そうとか思って考えるけどやっぱ駄目だなぁって経験はある
479名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 07:20:37.95 ID:vKSuoudf0
『生活維持省』なんか今読むと訳わからん。
人間を間引く政策だけで、誰もがほとんど働かず豊かな生活を享受でき、
あらゆる犯罪や不平等がなくなり、病気や交通事故までなくなるって、いやそりゃ無理だろ。
480名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:01:40.55 ID:AF1/FrSz0
>>478
ショートショートの広場は、星新一は書かないようなタイプの作品が
たくさんあるので、そっちのほうが読んでて面白かった。
鬼にひたすら追いかけられる話とか結構好きだった
481名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:05:07.69 ID:Ao0POjHfO
>>470
世にも奇妙な物語を知らんのか?
まああれは星新一を前面に出してはいなかったかがな
482名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:09:08.50 ID:HwpN2XRC0
星さんが最後に10点満点で点数つけてるんだよな
自分がいいなとおもった作品が点数低かったり
批評と比べながらみるのがおもしろかった
483名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:10:53.41 ID:suq0UgOP0
殿さまの日や城のなかの人などの時代物をドラマ化してほしい
484名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:14:32.96 ID:uwlXj+Vl0
筒井康隆で定年を迎えると家族に殺されて食料になるのがあったな。
485名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:15:34.97 ID:Ao0POjHfO
>>479
間引くなら年寄りだけでいいよな
486名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:21:46.11 ID:RD/p3lje0
寄生獣の主人公?
487名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:24:25.85 ID:Ao0POjHfO
ミステリーと銘打つならノックの音がしたを原作にして欲しかったな
死にかけのじいさんちの床下に大金が埋められてた話とか緊迫感あっていいのに
488名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:30:31.07 ID:wN9P+tkdO
ある種の刺激やにぎやかな部屋みたいなほんわかする話がいいな
489名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 09:56:52.32 ID:5NCTduo+0
バーで知り合った美女は誰が演じるんだ
490名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 11:31:40.21 ID:QNqZy19t0
長く戸越銀座に住んでたんだよな
本名で表札出てた
491名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 11:33:21.83 ID:rI3Xp2XV0
>>470
TBSだってNHKがやったすぐ後に「とんび」をやってヒットを飛ばしたぞ
492名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 11:40:37.86 ID:eKvV6o860
ジャニも秋葉もいないフジとは思えん渋い配役だわ
493名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 12:09:15.53 ID:m4vGJBuB0
「コビト」やってくれ
あと世にも奇妙でハッピーピープルの集英国人のやつ
土曜プレミアムで「ゼイリブ」
それやってくれたらもう蛆とかウリとか言わない
494名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 12:28:55.35 ID:TOAtDjAO0
>>124
繁栄の花には、ふてぶてしい中国を日本の言いなりにさせるためのヒントが詰まってると思うんだ
495名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 13:35:54.84 ID:cj+O9wQq0
>>479
人口爆発でマルサス的世界の心配をマジに心配してた時代の作品だからな
496名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 13:42:13.23 ID:TOwx117f0
便利になり過ぎてなんもすることがないみたいな話なんだっけ?
朝起きるところから着替えとか全てに至るまで機械がやってくれる、みたいn
497名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 13:43:34.34 ID:5t4jF5GVP
おーいでてこーいで福島の核廃棄物放り込んだり
宣伝の時代で花王とかの実際の広告流したりしろよ
498名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 13:46:57.07 ID:T3r8FhUa0
>>495
「最後の地球人」もその頃の作品だよね
499名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 13:47:08.14 ID:5t4jF5GVP
>>479
まあ無理矢理解釈すると、核融合発電と分子組み替えとクローンベイビーと不死が実現した時代で
唯一土地だけは作り出せないので、誰かが死なないと新しい赤ん坊を誕生させられないとか
500名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 13:49:51.74 ID:5t4jF5GVP
俺は「鍵」のオチがイマイチ分からない
幸福へのキップはとっくに手に入れていたが、そんな物に頼らなくても
キップの存在(理解していなかったが)だけで、自らの力で幸福を手に入れて
それこそが何物にも代えられない宝と言う事でいいのか?
501名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 13:58:15.85 ID:JCqhktTiP
>>493
世にもでもハッピーピープルは結構やってる
でも95年の「地獄のタクシー事件」以降澤英勝原作の話は放送されていない
502名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 14:07:06.77 ID:93LWvGrG0
>>500
解釈は人それぞれだが、
人生で一番大切なのは富や名声などではなく思い出作りだ、
ということを伝えたかったんじゃないかと俺は解釈してる。

ちなみに個人的に一番好きな作品だわ。
503名無しさん@恐縮です:2014/01/26(日) 16:49:02.12 ID:JCqhktTiP
世にものタモリ的立場の登場人物はいないのかな?
504名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 00:04:48.50 ID:w+lTwZFV0
>>484
定年食w
ちんこだけ妻に残されて、後は家族親類でペロリとな

しかしおっさんなんかマズそうだよなw

>>502
それで当たっていると思います
富や名声はあの世には持って行けないから、というヤツw
505名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 06:45:29.78 ID:aNI/NVc5O
>>2の時点でもう改悪が……
506名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 06:51:06.57 ID:aNI/NVc5O
>>92
それ星新一じゃねえだろ
507名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 06:59:16.15 ID:xuwz+irm0
「処刑」のラストって爆発したかしたないかで解釈割れてるよね
俺は爆発したなんて発想これっぽちもなかったからその解釈聞いて驚いた口だが
結局どっちなんだろ
508名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:02:15.49 ID:UjXy7/720
声の網は良かったな。
あの時代に書かれたって言う驚きもあるけど、
ハッピーエンドともバッドエンドとも取れる結末も良い。
509名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:08:53.28 ID:aNI/NVc5O
>>461
パクーリーランドでもやってるよ
酷い改悪を
510名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:41:35.11 ID:yRg7Hu120
>>509
あれ確か星新一作品からの盗作があったんだよな
511名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 07:52:16.88 ID:AG4FtoSWO
檀蜜はボットちゃんでもやるのかと思ったら、
全然違った(´・ω・`)
512名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 08:37:36.94 ID:xuwz+irm0
ボッコちゃん、ね
513名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 08:46:55.35 ID:P32iWWIT0
星新一って、中学生が読む底の浅いSFってイメージが強いんだよな

子供向けって感じだ

フレドリック・ブラウンのほうがはるかに優れているね
514名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 12:49:49.53 ID:kcFDpxzvP
>>501
澤英勝原作の話ってあるんか?
地獄のタクシーは勝手にパクったから問題になったのでは?
515名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 14:47:25.46 ID:9K91IEaj0
星新一の作品を読んでいると未来に行ったような気分になるわ
516名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:04:20.01 ID:E7DWoJfY0
星が書いた世界はもうすでに現在じゃないか!
それよりも小林恭ニ 上田としやが朗読したラジオ番組を
39年ぶりに再放送して欲しい。
517名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:04:29.19 ID:lx/I78he0
>>513
こういう奴って「俺はわかってる」とか思ってんのかなw
518名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 15:57:03.18 ID:nVzVJPz50
肛門と口の話やらないかな
519名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:23:21.87 ID:qxqUJDM9P
>>30
世にも〜は火浦功の「お前が悪い」とか、結構原作物を扱ってるんだよな
520名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:37:04.43 ID:iddNTITi0
>>513
小学生だろ?
学級文庫に入ってるイメージ
中学生なら小松左京くらい読めよ
521名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 16:39:07.47 ID:JntmGADFO
とりあえず嫌なのでフジは見ません
522名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 17:42:11.52 ID:Clu7aw270
>>506
筒井康隆っぽいよな (^^;)
523名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:00:45.14 ID:kcFDpxzvP
>>520
中学生で無重力セクロス講座はちょっと・・・
524名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 18:47:20.58 ID:S+PyWzWMP
>>514
裁判で「地獄のタクシー」はパクリじゃないって判決が出た

ちゃんとした原作では1992年放送の「声が聞こえる」
あれはちゃんと澤英勝原作ってクレジットされてた
525名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:00:24.89 ID:kcFDpxzvP
>>524
なるほどサンクス
一度、ちゃんと契約して金も払っただろうに、後の別の案件で訴えるとか珍しいな。
むしろ営業かけた方が、結果として儲かったろうに。

逆にスタッフ側は過去使った事もあるシリーズの別の話を誰も知らなかったってのも嘘くさいけど。
どうせたいした金額じゃ無いだろうし、わざわざ改変せずに、オリジナル通りやった方が面白かったと思うけどな。
内容的に放送できんかもしれんけど。
内容を大幅に改変する必要があるのが分かってたから、これだけ変えれば別に許可貰わなくてもいいやって事でやった気がするな。
526名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 19:32:45.12 ID:S+PyWzWMP
>>525
まぁね
でも「地獄のタクシー」自体ホラーとしては質が高いからな
一度見たけどそれ以来再放送されてないからな
因みに監督は「霧の中で」の星護さん

地獄のタクシー事件、野球中継割り込み事件、運命の赤い糸事件の三つは世にも三大事件
23年も続いてると事件も多いな
527名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 20:23:02.32 ID:P32iWWIT0
>>520
中学生で小松左京なら「ある生き物の記録」だろうな

いずれにせよ、星新一は底が浅いんだわ

藤子F不二雄のほうがずっといい
528名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 21:09:20.04 ID:X5WgsTCG0
阿刀田も好き
529名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:06:07.55 ID:HoUJoWO90
なんだろう、子供向きといえばそうなのかもしれないが
星新一くらい短いショートショート書く人って他にいないんだよな。
ショートショート作家は他にも少しいるが、微妙に長いか読みにくい。

比べられるのは、素人作品集だが「ショートショートの広場」くらいか。
530名無しさん@恐縮です:2014/01/27(月) 23:32:42.11 ID:S+PyWzWMP
世にも奇妙な物語って星新一、筒井康隆、渡辺浩弐原作の話よくやるよな

星新一
・人形  ネチラタ事件  穴(おーい、でてこーい)  ブルギさん(もてなし)
・夢のつづき(はやる店)  殺し屋ですのよ

筒井康隆
・ユリコちゃん  おれに関する噂  時の女神  最後の喫煙者  熊の木本線
・自殺悲願  鍵  夢の検閲官

渡辺浩弐
・23歳の老人  完全治療法  ウィルス  女は死んでいない
・時間のない街  記憶リセット  自分カウンセラー  フラッシュバック
531名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 00:26:07.56 ID:t0akmnl1O
星新一に対する評価はその人自身の人間性を表すって本当なんだな
532名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 02:07:40.03 ID:VUfbiLC90
この人の作品だったと思うんだけど、ある青年がタイムスリップして謎の森に迷い込む、
絵描き志望のおとなしい少年が溺れていたので助ける、しかし少年は未来のヒトラーだったっていう話が
また読みたいんだけどどの本に収録されてるか知ってる人いる?
533名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 03:44:38.22 ID:t0akmnl1O
>>532
ない
もしくはいろいろな話が混ざりすぎてる
534名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 04:48:09.24 ID:LdfrSO0n0
>>531
そうだね。星新一程度を誉める人って、文学的・SF的素養のない人が多いね。
535名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 06:25:55.49 ID:nhmycZWT0
>>534
確かに人間性を表してるな
536名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 08:27:40.45 ID:j/S4JnPQ0
>>534
お前の底の浅さがよく分かるわ
537名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 09:26:50.65 ID:+x/pkoue0
>>532
それは星新一の作品じゃない
赤川次郎の「レオンディングの少年」
538名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 10:18:25.39 ID:FECSG5EW0
>>537回答早っ!
>>532良かったな。
539名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 11:11:44.33 ID:0JMvoPFW0
星新一がヒトラー出すのか? と思った
540名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 11:27:20.40 ID:4z+sAakY0
>>539
星もヒトラー出した作品はあるよ
>>407にあらすじがあるけど「ことのおこり」ってタイトル
541名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 11:59:39.06 ID:0omROH8i0
また使えないキャスト使ってやがるウジテレビ
学習能力無いなウジは。
まぁウジテレビに学習能力があったり、
洗練された番組を作られたら、天地がひっくり返って逆に怖いけどさw。
542名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:14:39.72 ID:UF56fgNSP
>>527
読み易い、ブラック度が低い=子供向け
という短絡思考はどうにかならんもんか。
文体は確かに子供が読んでも分かり易く書いてるとは思うが、難しいほど高尚と言わんばかり。

後、俺も藤子FのSFシリーズは20年以上前からの大ファンだが
太陽系最後の日みたいなあからさまな丸パクリも多い。
543名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:17:25.91 ID:UF56fgNSP
>>534
なんだろう
子供の頃読んだ → 更に海外SFにも手を出した → 今はハードSFなのも読んでいる
  ↑
 これは俺が10年前に通り過ぎたところだよm9(^Д^)プギャー

みたいな感覚かな?
作品を相対的客観的に評価出来無い、底の浅さが滲み出てるね。
544名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 18:27:34.53 ID:o1ytVVAk0
昔読んで、最近また寝る時にちょくちょく読んでるが、面白いなw
545名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:04:54.88 ID:LdfrSO0n0
>>543
星新一を先に読んだのはかわいそうな体験だな

やはり子供の頃は良いものから先に与えるべきだ

先に直木三十五とかマッカレーとかシャルル=ルイ・フィリップとか読んどくべき

そうすると星新一の底の浅さや発想の貧しさが実に良くわかる
546名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:09:03.30 ID:N3yCsjEN0
直木三十五とかマッカレーとかシャルル=ルイ・フィリップとかを読まなくても
>>545の底の浅さや発想の貧しさが実に良くわかる
547名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:11:51.27 ID:28gLkk8T0
王さんの記録と競争していたな。
548名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:12:14.79 ID:9WEFc+HC0
星新一&漫画好きは九井涼子さんの作品を読むべき
549名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 20:39:40.75 ID:LdfrSO0n0
>>546
オウム返ししかできないキミの底の浅さや貧しさが悲しいね

もう背伸びするのは止めなよ

星新一でも読んでな
550名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 21:23:10.72 ID:3d1f8MnDi
>>532
星新一の短編集一冊を飛ばし読みすればそういう話に見えるかもね。
地球のTV電波をザッピングして、人類が波乱万丈の日常生活をしてると
誤解する宇宙人の話があったね。
551名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 22:29:44.25 ID:i+RMrJAO0
星の作品は時代にとらわれない普遍性を保持してる点で現代の童話みたいなもんだ
552名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 23:22:23.28 ID:UTHLDT9E0
>>513
フレドリック・ブラウンageの
星新一sage野郎はいつも沸いてくるなwww

コピペかマルチか何だろw
本当に星新一が嫌いなら無関心になれる筈なんだが、レス乞食なんだろな
553名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 23:30:54.98 ID:soTCMKH80
>>518
 逆なんだよね、地球人とはw
554名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 23:34:25.74 ID:e4Ir6MlJ0
>>68
「公衆排尿協会」をお願いしたい
555名無しさん@恐縮です:2014/01/28(火) 23:42:51.25 ID:QIUQiYUV0
「味ラジオ」が忘れられない。本気で欲しかったw
556532:2014/01/29(水) 00:03:10.93 ID:VUfbiLC90
>>537
ああ、ありがとう!星さんと混同してた。赤川次郎かあ。じゃあ踊る男か勝手にしゃべる女だな。
あの人のショートショートはオチがすごい不気味というかブラックなのが多いね。
557名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 00:33:18.43 ID:9M+2d95H0
昔深夜テレビでロアルド・ダール劇場ってやってた
あんな感じがいいな
558名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:23:38.79 ID:7czftItI0
今のフジはドラマの制作スキルが落ちすぎ。
このドラマもつまらなくなる予感。
559名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:36:28.92 ID:Sv8LuurXP
フジテレビはもうほとんど自分で制作してない(出来ない)からね。

下請けに丸投げして楽に中間搾取してたら持ってたノウハウが消失しちゃった。
560名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 10:41:53.09 ID:ReL3RJ9o0
猫は飼い主を奴隷だと思ってるってやつも星新一?
561名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 11:08:33.33 ID:3AO7vYUx0
>>560
ネコが宇宙人に質問される話ならそう。
562名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 19:28:31.32 ID:SblYQ7J30
あれには何の衝撃も受けなかったが猫好きはショックだったりするのだろうか
563名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 20:58:58.16 ID:Lewz8gHR0
猫、特に仔猫や若猫はあらゆるいたずらをやらかして手を焼かせるからね、奴隷気分が
味わえるなw
564名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:04:36.45 ID:378zTGHFP
>>558
これは面白いと思うぞ
スタッフが世にも奇妙な物語黄金期を作った監督・脚本家が多いからな
565名無しさん@恐縮です:2014/01/29(水) 21:11:50.53 ID:7czftItI0
>>564
だったらこんなドラマよりも、通常枠のドラマにその人達を投入するべきだね。
566名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 01:09:50.74 ID:zpQsYNrw0
>>564
そう上手くいかないのがテレビドラマ業界なんだよ、残念だが。
567名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 02:54:38.32 ID:jaUceVJ1O
>>564
>>2を見ただけで改悪はあきらか
しかもどう膨らませても面白くない方向に
568名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 03:07:24.37 ID:tXWUvgaF0
569名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 03:11:44.85 ID:cUZA7Vqr0
星新一は、どっかの局でアニメ化されてたな。数話だけ観たけど、結構怖かった。
570名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 03:22:06.73 ID:8zO1AAID0
フジテレビはエヌやエム氏の意味が分かってないのかね
571名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 03:26:18.58 ID:PT9bXlFV0
>>527
星新一も読めて藤子Fも読める
こんな幸せなことない
572名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 09:29:33.76 ID:h1QT8v30P
2時間で5本か〜
薄く引き伸ばして余計な演出入れそうだな

1時間で5本、無名タレントで切れ味鋭く短編作れば、地上波も捨てたもんなじゃないと思うかも知れないけど
無個性な登場人物のショートショートを色のついてるタレントで引き伸ばすとかテレビの駄目っぷりを表してるな
573名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 09:35:42.81 ID:E/3CzXEs0
>>569
NHKがアニメにしていた
しかし、ショートショートをアニメにすると
星さんの透明な文体のニュアンスがよく伝わらない感じになっていた

アニメやドラマや漫画にするとなんか違うんだよなぁ〜感
NHKラジオ第一かFMで放送していたラジオドラマ、敬語があべこべになるやつを
昔聴いたが、それはそこそこ良かったw
574名無しさん@恐縮です
学校の同級生だか会社の同僚だか忘れたんだけど
昔うなぎをおごってやるという約束をして何十年か過ぎた頃にそいつが現れて
約束を守ってもらう鰻をおごってくれって来るんだけど
その頃は科学で合成した食事が一般的で自然食はものすごく高騰していて
うなぎの値段が家1軒分に相当してるっていう話があったんだけど
誰の作品かわかりますか?