【スポーツ少年団】福井県内で昨年初の1位のサッカーの団員数が更に増加!一方、軟式野球は3年連続減少「休部や合併するチームが多い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
【福井】サッカー人気拡大 県内スポ少13年度団員数 2014年1月17日

 県内スポーツ少年団の二〇一三年度の団員数が発表された。
昨年、わずかに軟式(学童)野球を上回り、初めてトップに立ったサッカーが
さらに団員数を伸ばした。日本人サッカー選手の海外での活躍で、
県内でも子どもたちの間でサッカー人気が拡大していることをうかがえる。

 国内二大人気競技のサッカーと野球。県内でもスポーツ少年団の
団員数が二千人を超えるのは、この二競技のみだ。十二年前には
軟式野球がサッカーを八百人以上も上回っていたが、一二年度に
十八人差で首位が交代。一三年度は百十九人にまで差が広がった。

 スポ少の総団員数は昨年より百九十九人減少。少子化の影響とみられる。
各競技が団員数を減らす中で、サッカーが増えている理由を、
県サッカー協会第四種(少年)委員長の西出勲(いさお)さん(54)は
「七年前から協会が幼稚園と保育園で実施している巡回指導の効果」
と分析。小学校入学後の子どもたちがスポーツを選ぶ際、
影響を与えているのではないかと推測する。

 一方、人気競技の双璧の軟式野球は、二〇一〇年から三年連続で
年間百人近く団員数を減らしている。県軟式野球連盟学童担当事務局長
の野阪秀雄さん(65)は「少子化の影響をもろに受けている。
選手九人がそろわず、休部や合併するチームも多い」と頭を悩ませる。

 サッカーでは園児に対する普及活動が奏功したが、野球はその点でジレンマを抱えている。

(>>2に続く)

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140117/CK2014011702000018.html
画像:競技別のスポーツ少年団数と団員数
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140117/images/PK2014011602100160_size0.jpg
(※抜粋)
競技名   団数    団員数
軟式野球 121(±0) 2230(−81)※2位
サッカー   *57(+1) 2349(+20)※1位
※( )内は前年比の増減
2名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:00:49.58 ID:q8ZFx/I30
余裕で2げと
3ブリーフ仮面φ ★:2014/01/19(日) 04:00:54.64 ID:???0
(>>1からの続き)

 全日本軟式野球連盟の規定で、小学三年生以下は公式戦に
出場できない。このため県連盟は一二年から、三年生以下の児童を
対象にした野球の簡易版スポーツ「ティーボール」の大会を開催している。しかし
「やはり本来の野球とは違う」(野阪さん)と、団員数増加の決定打にはなっていない。
「問題解消に向けて苦労している」と野阪さん。試行錯誤は続きそうだ。(藤共生)

≪関連記事≫
【サッカー】スポーツ少年団員数、サッカーが初の1位!テレビでも地上波によるプロ野球中継が減り、サッカー日本代表の試合は増加
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358566048/(※2013年の記事。福島県内)
4名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:02:34.27 ID:wHqixXif0
野球はつまんないからな

当然の流れ
5名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:03:32.33 ID:Tg//fdLW0
野球は親が無理矢理やらせてるから見ててかわいそうになる
6名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:03:36.96 ID:nHBWH2yZO
はいはいサッカーの国、サッカーの国
7名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:04:51.07 ID:KbjSefNf0
少子化の影響ならサッカーの方が受けていそうなものだが
11人揃わんといかんし
8名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:04:56.28 ID:wHqixXif0
どこの校庭みてもグラウンド見ても
野球なんてやってる学校殆ど無い

皆楽しそうにサッカーしてる
9名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:05:32.45 ID:Rbp55N4I0
福井県って野球最後の砦だろ
10名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:06:28.95 ID:X5wKE4Ao0
>>7
サッカーは融通聞くからなあ
人数少ないならミニサッカーだのフットサルだのできるし
11名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:06:56.64 ID:W6+6DGnN0
>>1 のの使い方おかしいだろ
日本人に習えよ
12名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:06:56.70 ID:VIZ8Aoxb0
サッカー選手は服装に気を配って
ファッショナブルなイメージを作ってきた
それがジワジワ効いてきた
13名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:07:40.23 ID:lfauab7a0
野球は道具がないと出来ないし、ルールも複雑かつ動きも決まってるから変化がないしなぁ
子供には退屈だよ
14名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:07:47.24 ID:vtCFnXFb0
サウルコスが本気出したら野球死んでしまう
15名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:08:29.28 ID:xU2bmQdW0
はいはい、大人気


18: 風吹けば名無し 2014/01/14(火) 20:12:10.61 ID:wM452l75

過去10年 高校サッカー決勝視聴率
2003年 11.5%
2004年 11.1%
2005年 12.9%
2006年 12.6%
2007年  9.0%
2008年  8.6%
2009年  9.7%
2010年  8.8%
2011年  6.3%
2012年  9.7%
2013年  6.3%


柿谷効果w

【関東地区】*1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
【関西地区】*1.2% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
16名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:09:02.85 ID:iG4iCeSE0
さよなら野球
17名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:10:04.59 ID:KJaD0V3V0
丸岡以外にまともにサッカー文化あるとかあんのかよ
18名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:10:37.63 ID:O7LFkHdr0
テレビなんて老人が見るものなのにw
19名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:12:30.62 ID:5sXK28ruO
>>3
「ティーボール」・・・、和訳すると「茶球」?
20名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:13:17.13 ID:ooqpStaOO
野球関係なんか初めに金のくだらない話ししかしないからな
そら子供は上手いブレー見せるサッカーに憧れるわ

野球関係者はマジそこに気付いた方がいいよ。爺対象にするなら金!金!言っとけ
21名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:13:31.15 ID:R6LVt3Fx0
>>15
いいね
部活サッカーのレベル低下に比例して落ちてる
日本人のサッカー見る目がついてきた
22名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:14:04.04 ID:2iKsdnb60
豚が一匹棒振って大半はベンチに座る
23名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:14:48.93 ID:Y2FSpVH3P
やきう豚見てるう????????????????????????

これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この調子でやきう場も倒壊倒壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:14:49.26 ID:1BkeQGZK0
軟式、公式でもボールの他に、バットとグローブを用意しないといけない一方
ボール一つ、ゴールネットもチョークで書けばすぐ完成のサッカーとじゃ敷居は全然違うしな
さらに世界規模で言ってもサッカーが圧倒してるから、本当に野球のこれからが思いやられる
25名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:15:10.07 ID:n83/n+W30
>>七年前から協会が幼稚園と保育園で実施している巡回指導の効果
ここを甘く見てると野球は今後ジリ貧
26名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:15:37.71 ID:xU2bmQdW0
>>20
こういうの?w

ダルビッシュ獲得資金 
6年1億1500万ドル、120億

本田、
3年半 総額27億円


破格()
サカーw
27名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:16:14.06 ID:3SKLY4ov0
やきうんこ終了のお知らせwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:16:15.21 ID:VZowRWBs0
富山や石川は高校サッカーの選手権で優勝争いしたのに
福井は参加すらしてたのかどうか分からないレベル
29名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:16:29.76 ID:sPK/asvo0
田中マー君も移籍が決まったらミラン本田みたいに英語で30分会見したらわ?w
1人くらいは団員増えるかもね( ´艸`)
30名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:16:35.87 ID:lfauab7a0
あと野球界のイメージが悪いのもあるだろうな
老人が威張り腐って年下は年上に何も言えない。
サッカーは年上でもガンガン意見していくスポーツだからな
老害はサッカーもこれから気をつけなきゃ行けないけど、今の所は早稲田閥くらいだな問題なのは。早稲田閥は後輩大切にしてるしね。
31名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:19:04.59 ID:xU2bmQdW0
田中も、ダル級になるみたいだなw
>ほぼ全球団が6年1億ドル(約105億円)以上を提示したようだ。
だってw

ただNPB的におもろくないから微妙なネタだがw
32名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:19:29.87 ID:nHBWH2yZO
イギリス軍隊スポーツの影響で歪められ読売プロサッカーの恩恵を逆手に取られる

野球ってのは悲惨なスポーツだ
文科省や朝日新聞って本質的に野球嫌いなんじゃないかとすら思える
33名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:21:16.44 ID:tr5RvRik0
メジャー組もオフシーズンに子供相手に野球教室やればいいのに
34名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:22:09.77 ID:EYXhElDb0
やきゅう人口
福井↓
日本↓
米国↓
韓国↑

世界減少
35名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:23:37.92 ID:iTcZL0Qr0
金を稼ぐという意味では競争率の低い野球の方が良さそうだけど
やっぱり面白いか否かの方が子どもたちには重要なんだな
36名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:26:30.91 ID:xU2bmQdW0
金といえば、非実力主義のサッカーはスポーツといえるのか
スポンサーありきのパンダ行だろw

ドルとムントの韓国人といい、マンUの香川といい、ミランの本田といいw

さてとw
37名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:27:35.48 ID:XJJ5lMlH0
幼稚園と保育園の巡回始動は相当影響あるぞ。
場所によって違うんだろうけど各都道府県で年回数百回ってレベルでやってると思う。
38名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:28:12.70 ID:1Iw1H0hU0
球蹴りは小学生くらいなら男女一緒にできる下地ができつつあるのが大きな違い
39名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:28:29.32 ID:qj3TYeGU0
幼稚園の段階からサッカーは色んなとこ回って洗脳してんだな
そら野球を選択する子供が減るわけだわ
40名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:28:52.68 ID:zwGwJhAnO
イタリアでミランI番のユニ着てゴールを決めるニュースで盛り上がるサッカー

アメリカで妻を監禁・暴行で逮捕され本塁打王が囚人服を着ているニュースで盛り上がるやきう
41名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:32:10.55 ID:2iKsdnb60
読売新聞
くら寿司
ユンケル(爆笑)
42名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:33:05.40 ID:5sXK28ruO
>>39
洗脳ちゃうわw
43名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:33:15.65 ID:vtCFnXFb0
野球はプロもあれだけど、アマはゴミ屑が教えてるからな
そりゃ親は逃げるよ
44名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:33:21.57 ID:z39hSSbs0
同じスレ最近見たなと思ったら
この前のは栃木だったか
45名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:34:16.07 ID:+l1HO7lt0
でも野球って最高だって美女が歌ってたけどな
46名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:34:19.65 ID:arvSkPax0
富山、石川に触発されたか
47名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:39:56.93 ID:vo9NJmDkP
さすが野球だ
希少価値まで獲得したか
48名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:44:18.94 ID:MEKIBe6G0
>>7
小学生は8人制になってると思う
少ない人数の方がボールと人が動くからね
サッカーのポジションなんて中学生から煮詰めて行けばいいし
49名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:53:36.30 ID:Y2FSpVH3P
>>35
競争率が落ちれば落ちるほどその競技のレベルも低下するからな。
古株やきうファンもレベルが今後下がったプロ選手を目の当たりにして
離れるだろうな。

団塊の滅亡と共にその傾向はより顕著になるやきう。
と共にやきう離れが顕著に。スポンサーも甘みがなくなり撤退。
そして崩壊へ・・・

やきうの未来真っ暗暗い暗いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:55:34.98 ID:ANxO+v+R0
やきうユニの工事作業員みたいなダボダボさはなんとかならんの?
あのダサさ加減が男臭さを演出して、逆にカッコイイみたいな風潮が嫌だ。
51名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:56:19.51 ID:WY1WSIYWO
焼き豚涙目(藁
52名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 04:57:12.16 ID:lbLnxV1E0
やきうファン 50代以上のおじさん
サッカーファン その他全員
53名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:01:12.98 ID:uyGoxgR8O
軟式野球はサッカーとシニアの両方に人を取られてるからだろ。

今時中学で軟式やってる奴なんて高校じゃ使い物にならないって言うしな。
54名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:02:47.38 ID:Y2FSpVH3P
サッカーはネットの普及と選手のレベルアップと女子の台頭がでかい。

ネットによって世界中のサッカーを見れるようになったことで
より面白いサッカーを見れるようになったことできっかけが
増えた。

海外に選手が進出してミランやユナイテッドやインテルのような世界的にも有名な
ビッグクラブに日本人選手が加入したこともでかい。

なでしこの台頭によってサッカーをする女子が急増。
これによって家族もろともサッカーファンという世帯が増えていることもでかい。

Jリーグも電通を味方につけて報道量が笑えるくらいに増えてるし
今後電通力でフォルラン獲得の噂に代表されるようなビッグネームが
来るような展開になれば、国内のサッカーも盛り上がる。

高校男女サッカーのような神試合も真冬に見れて楽しませてくれる。

サッカーに休息なし。やきうは胡坐かきすぎて下半身不随wwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう手遅れだよwwwwwwwwwww
55名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:03:26.06 ID:6PyRvrfB0
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
世界109の国と地域でJリーグ放送中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627945/
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
85パーセントの国がほとんど野球をしない。
http://ameblo.jp/anti-baseball/image-11427782933-12331528337.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
56名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:05:02.03 ID:WtUBA4FOP
単純に野球は練習つらいからな
57名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:05:10.84 ID:wLNTrFcu0
カネが何より第一

スポンサー移籍が日常茶飯事
それがサッカーw
58名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:05:40.93 ID:08cimHUaO
確かに近所の学校では野球が9人くらいで西武のパクりユニでやってた
サッカーは倍以上いた
59名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:07:54.94 ID:EWxOWOEwO
サッカーは金掛からないし、1人でも練習できる。
60名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:09:15.86 ID:9zgglF9qO
>>57
魅力がないからスポンサーが付かない野球…
61名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:09:36.79 ID:wLNTrFcu0
洗脳とは、本田が争奪戦にみえたヤツw
田中マーは、ガチの争奪戦w
62名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:11:25.80 ID:QGHmoQk40
サカ豚がいるスレはくさくてたまらん
63名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:11:52.35 ID:08cimHUaO
プロやきうは女子アナ漁ってるイメージしかない
64名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:13:15.35 ID:gBt+ouAIO
サカ豚だの焼き豚だの煽るつもりは無いが、少年野球は野球好きの親が無理矢理やらせてるイメージがある
65名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:13:23.93 ID:Y2FSpVH3P
>>61
日本のマスゴミ経由の情報のみが頼りのやきうとは違うのだよwwwwwwww

日本のマスゴミ依存のやきうこそ洗脳の捌け口wwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカーは世界中に存在するから世界中に発信ツールがあるから
洗脳されようがないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ああやきうみたいに限定的じゃなくてよかったあwwwwwwwwwwwww
限定的環境=洗脳環境だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やきう洗脳マスゴミからの解放もネットのおかげだね。
ネット憎しなんだろうなあ老害やきう豚の残骸どもはwwwwwwwwwwwwwww
鎮魂歌でも歌ってやりたいわ死に際にwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:14:44.54 ID:78ZriNTA0
まあ人口減っている事も加味して上げて。
67名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:15:10.96 ID:HfMzu34o0
その結果身体能力は低下してるんだよな
逆か、身体能力が低下してるからサッカー人口が増えてるのか
68名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:15:44.84 ID:vo9NJmDkP
短足少年が増えるわけだな
69名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:17:18.90 ID:I+seCtAt0
野球は拘束時間が長いからなあ

他のことが楽しめない
70名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:18:01.09 ID:HBZ21Dgl0
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/s/o/c/soccerlife118/4812046.jpg

いや、もう、この格好良さに日本中の子供達はメロメロだからな
71名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:18:15.51 ID:wLNTrFcu0
洗脳とは、クリロナ、メッシと戦うことも揺るされないミランの10番が
破格の契約を貰ったと思ってるやつw
72名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:18:43.39 ID:rgcCcV/J0
そのまま、なくればいいな

野外活動部ってなんやろ
73名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:20:48.64 ID:vo9NJmDkP
日本人短足化計画
74名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:21:03.69 ID:QGHmoQk40
>>64
イメージじゃなくて現実を語らなきゃね
学習塾じゃあるまいし無理やりやらされてる奴なんてみたことない
75名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:21:07.53 ID:I1cYI+uqO
野球はプロスポーツ
サッカーは体育

スミワケできてるな
76名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:22:01.11 ID:Y2FSpVH3P
>>68
ピザやきう少年になるよか健全だなww
77名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:26:22.53 ID:mqXS+J/V0
田母神氏の次の燃料はこれかw
お前らは本当にこの手の話が好きだなぁw
78名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:30:06.98 ID:QGHmoQk40
ゴキブリの多いところには餌がたくさんあるからな
スレ建てる奴が餌ばらまいてるわけだからゴキブリは集まってくる

ゴキブリが誰であるかは想像にまかせますw
79名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:30:32.12 ID:jx7U7SOb0
日本はサッカーの国になったんだなあ
80名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:41:51.84 ID:jx7U7SOb0
まあ、やきうにはやきうなりのいいところもあるし、いい感じにがんばって欲しいw
俺もやきうやったことあるし、棒切れ振り回すのはたしかに楽しいかもw
あと、物投げるのもそこそこ楽しいかもねw
やきうは人間の本能に訴えかける何かがあるような無いようなw

やきうフォーエバーw
81名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:43:52.96 ID:I1cYI+uqO
野球は金を払うプロスポーツ
サッカーは体育としてやるスポーツ

だね
82名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:44:35.07 ID:ooqpStaOO
>>67
ソフトボール投げてなんか意味あるの?
83名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 05:53:38.06 ID:/uKlf3/i0
まだ福岡と北海道では人気あるから…
84名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:11:14.35 ID:1PUGOERp0
サッカーずっとやってたし好きだけど野球が1番人気のほうがいいわ
なんとなくあんまりメジャーすぎるのもよくない気がする
85名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:14:14.06 ID:QGHmoQk40
>>80
棒きれ振り回すって相当昔の人かな?
まあサカ豚おじさんの平均年齢からすれば50歳でも若手らしいからな
86名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:16:24.40 ID:nITHBOWg0
>>1
日本語がまともに使えんとは・・・
この記者、やはり低学歴の在日だったか・・・
87名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:16:46.71 ID:pw8nu6sm0
>>70
今はあれとはいえやっぱロッソネロのかっこよさは格別だのぅ
88名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:21:21.87 ID:iSYQ4dIw0
このほど、90年代のサッカー界スター達を取り上げる新ドキュメンタリー『The Class of 92』にデヴィッド・ベッカムが出演。その中でデヴィッドは、まだ16歳だった1991年に強要された“あまりにも屈辱的な行為”の内容について衝撃的な告白をした。

「そう、ユースチームへ入門する際の儀式ってやつで、みんながやらされたのさ。でも俺がやらされたことは最も不愉快な“儀式”のひとつだったね。」

その際デヴィッドは、ウェールズ出身のクレイトン・ブラックモア選手の写真を見ながらチームメイト達を前に自慰行為をさせられたとのこと。もちろんデヴィッドは「もう二度とあんなことはゴメンだね」と当時を思い出しながら語っている。
89名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:25:41.73 ID:HfMzu34o0
>>82
球蹴ってなんか意味あるか?
それと同じだよアホ
90名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:31:44.33 ID:gBt+ouAIO
>>74
いや俺の親戚の子がそうなんだよね
サッカーやりたがってたけど野球部出身の親が、サッカーじゃなくて野球やらない?っつって
毎週土日は朝から夕方まで練習だそうだ

それとは別に近所でも休日に素振りとかトスバッティングとかを親父がマンツーマンで教えてたりさ
サッカーはそういう光景あんま見ないかな、と思ったわけ
単純にうちの近所のサッカー人口が少ないだけかもしれないけどね
決して煽るつもりじゃないんだってば
91名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:35:30.26 ID:Jpu8JCEa0
サッカーもようやく
福井の人のお眼鏡にかなった
92名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:36:12.33 ID:B3WdHT+s0
五輪からも除外されるようなやきうに未来はないからな・・
93遊び人の太田:2014/01/19(日) 06:36:27.14 ID:buMZUQr3O
頑張れ福井サッカー
国立でのゴールが忘れられない丸岡サッカーのファンより
94名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:37:23.34 ID:QGHmoQk40
>>90
結局まわりの状況をおまえは知らないってことだろ
小学校の時にはソフトボールチームにも加入してたし軟式野球にも加入してた
中学もいなかったな

親に強制とかそんな奴いなかった
辞める奴も1割以下だから優秀だったと思う
親にグランド毎日走らされてた奴ならいたぞwwww野球やってない奴でなw
95名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:38:29.46 ID:MiJCgce/0
 
 
 
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
 
 
 
96名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:44:04.18 ID:KVd3dPiKP
何年か前に鯖江のスポ小の軟式野球部が全国制覇していたはずです。
97名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:45:21.51 ID:Xzuh4Seg0
>>44
福井と栃木はなぜか地元紙が毎年この記事出す
98名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:47:52.58 ID:Xzuh4Seg0
>>83
お約束♪

224 : 名無しさん@恐縮です[sage] : 2013/05/23(木) 12:50:32.04 ID:nqv6fprF0
プロ野球の人気が上がってるっていうのは、

タイタニックが真っ二つに折れて船首と船尾が上がっているのと同じだから。
99名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:48:50.61 ID:gBt+ouAIO
>>94
そうだな悪かった
煽るつもりじゃなかったんだけどな
100名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:49:23.26 ID:DYjePpPf0
やきうおじいちゃんもっとがんばってよ
スレが盛り上がらない
101名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:52:01.32 ID:1sT94DZB0
イメージと言ってみたり
しんせきの子と言ってみたり
嘘のかおりがにおう
102名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:54:20.69 ID:1sT94DZB0
>>78
ほんとこれだな
生きてる価値のないゴキブリに生きがいを与えてるとも言えるかもw
103名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:55:58.13 ID:c/0FoOeM0
物心がつく頃にはゴールデンでのプロ野球中継がなかった世代だろうな
中継を通じての親から子への伝承がとぎれてしまった
野球メディアに洗脳されることなく競技選択する年齢に到達した新しい世代
104名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:57:42.03 ID:1sT94DZB0
「洗脳」この単語使ってる奴が洗脳されてる現実w
105名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:58:14.03 ID:Fv04FRhb0
>>26
メジャー税込み ヨーロッパサッカー税抜き
という噂が本当であれば
手取りは本田の勝ち
106名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 06:59:36.60 ID:I1cYI+uqO
イナズマイレブンに感謝しないとな
高校になるころにはJリーグの現実を知る

サッカーは興行ではなく体育なのさ
水泳や陸上と同じ
107名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:01:37.50 ID:I1cYI+uqO
>>26
噂で妄想語りだしたらキリがない
108名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:04:18.29 ID:I1cYI+uqO
訂正
>>107>>105
109名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:04:25.71 ID:Xzuh4Seg0
>>106
別に全員がプロになる必要もないしなれるわけもない
趣味でフットサルすれば仲間もできて人生が充実する

ってわけでフットサルコートは全国で増加中
110名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:06:27.80 ID:Xp63MQ9Z0
朝7時でID真っ赤とか

人生終わってるな
111名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:07:26.13 ID:I1cYI+uqO
>>109
うーん
興行を成功させなきゃいけないと思うよ

その流れだと
フィットネスで水泳やるのと同じじゃん

体育スポーツとしてなら別にいいけどね
それだと陸上や水泳と同じ
112名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:08:51.60 ID:wUcVPc9o0
結局野球は地球に根付かなかったな。
113名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:09:41.02 ID:fsRfNJBh0
日本は蹴鞠の国なんだから
サッカーが人気になるのは当然のこと
114名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:09:44.54 ID:x4/dtmpIO
>>81
試合の半分をベンチに座り、試合中にベンチ裏で唐揚げ食いながらコーラを飲んでるのが『スポーツ』
ウォーキング並みのカロリー消費しかない『スポーツ』
体脂肪率が高い選手が多い『スポーツ』

他のスポーツに謝れよwww
115名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:10:14.85 ID:1sT94DZB0
>>105
イタリアじゃあアメリカに勝てないよ
http://livedoor.blogimg.jp/galapagosu-002/imgs/9/9/99ae31f2.jpg
116名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:14:05.01 ID:4zRk27zgO
>>105
サッカーは税込か税別かは個人によって違うから手取りは選手本人にしか分からない
しかも総額もオプション込みかオプション別かは本人の契約次第
サッカーの契約は1億だとしても税込オプション込みと税別オプション別が
混在してマスコミで語られてるから話半分で聞かないといけない
117名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:17:20.46 ID:I1cYI+uqO
>>114
だからカロリーの話ならサッカーや水泳にまかせるって
どちらも体育だから


巨人の阿倍だの何だのが5億稼ぐから悪いんだよ
楽チンしやがって
118名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:18:41.21 ID:fsRfNJBh0
>>114
ソフバン選手が台湾の禁煙スタジアムでも我慢できず
こっそり吸った挙句、吸い殻ポイ捨てで現地新聞に取り上げられた
必須アイテムたばこを忘れてはいけません
119名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:18:50.24 ID:wGUPkYJR0
【最新版】アメリカの人気スポーツランキング アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14%
3位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
5位 男子プロバスケ
|||||||||||||||||||||||| 6%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 男子大学バスケ
|||||||||||| 3%
8位 男子ゴルフ、男子サッカー、水泳、ボクシング、男子テニス
|||||||| 2%
12位 ボウリング、競馬、陸上、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%
120名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:18:53.23 ID:6IamGi8p0
サッカー以上に人数が増えた卓球は超人気スポーツて事ですね
121名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:20:05.45 ID:1sT94DZB0
100M走っても消費カロリー低いからスポーツじゃないといいたいんか?
頭悪すぎw
122名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:20:05.69 ID:Xzuh4Seg0
これも貼っとくね


439 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/01/04(土) 15:18:21.05 ID:XsYvCGXP0
サッカー選手に憧れてサッカーをやってる男の子に対して
野球選手のほうが稼げるとか言うのは、
AKBとかに憧れてAKBに入りたいと思ってる女の子に対して
ソープ嬢のほうが稼げると言うのと似たようなもの。
123名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:20:47.07 ID:SZw8rZyv0
本当にやばいのは二強になりすぎて剣道や卓球とかやってるやつが居なくなることかな
124名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:20:59.17 ID:Xp63MQ9Z0
年俸自慢しても
またいつもの


AKB目指してる子に向かって「風俗嬢の方が稼げる」って力説してるおっさん


とバカにされるだけなのに
125名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:21:30.15 ID:1sT94DZB0
>>122
やめとけって
サカ豚が馬鹿なのがバレるだけだってw
126名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:22:09.49 ID:fsRfNJBh0
>>122
AKBも風俗嬢も同じようなもんだから
ちょっと説得力に欠けるなあ
127名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:22:16.12 ID:tF+lvgd30
少年サッカーの指導者って協会だか自治体だかからライセンスもらった人たちだけど、
野球の指導者ってたぶん、そのへんの野球好きのおっちゃんだろ?
親としては大事な子供預けるの抵抗感あると思うよ
128名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:22:56.51 ID:I1cYI+uqO
>>122
今や韓流やAKB48と同列のサッカーだもんな
電通のゴリ押し

ソープは誰でもなれるからむしろヤオ税リーガーだな
129名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:25:36.89 ID:I1cYI+uqO
>>124
だからAKB48に例えてる時点で
自虐してることに気づきなよ
ゴリ押しヤオタマケリは
130名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:25:45.32 ID:6IamGi8p0
>>127
ライセンス持っていても駄目な指導者は駄目だからね
体罰動画投稿されたりしてるし
131名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:26:13.67 ID:1sT94DZB0
>>127
ライセンスって殴って良い権利でもある?
http://www.youtube.com/watch?v=VtxYYo8NWPA
132名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:27:11.97 ID:fsRfNJBh0
>>127
しかも最近は女性指導者も居たりするから
雰囲気もいいんだよね
女の子預ける上で結構重要
133名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:27:52.38 ID:Xp63MQ9Z0
>>127
「親が子供にやらせたいスポーツ」もとうとう去年サッカーに逆転されたな
134名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:27:58.85 ID:I1cYI+uqO
>>131
ライセンス(笑)

クラブの基準もグダグダだしなあ
あちこちでコジキクラブ量産しとる
135名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:28:35.47 ID:4zRk27zgO
>>122
AKBは一攫千金あるからむしろ野球がAKBだろ
ソープ嬢は最低年収はAKBより高いけど最高年収はAKBより低い
例えとしてはズレすぎ
136名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:28:53.63 ID:OtQRdkDg0
焼き豚も元気がなくなってきたな
137名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:29:44.43 ID:ah/dYpcI0
>>25
たしかに
馬鹿みたいな高額年俸出す前にプロ球団が各1億ぐらい拠出して常時普及活動でもしないと資金のあるサッカー協会にどんどん取られて行くぞ
138名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:29:47.20 ID:1sT94DZB0
今だに体罰が多いのは教師だよな
へんに教員免許という資格があるから体罰に結びつくこともあると思うよ
139名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:29:58.09 ID:Xp63MQ9Z0
>>136
1人のおっさんがガラケーとPC使って顔とID真っ赤にして連投してるだけw
140名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:30:05.84 ID:Xzuh4Seg0
「AKB」という語に一斉に食いつく焼き豚さんたちw

そういえばAKBの子たちってやたらとユニ着てる写真多いよね
141名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:31:10.00 ID:I1cYI+uqO
そもそもAKB48とソープじたい差なさすぎだしな

プロ野球が一流女優なら
税リーガーはそこらのコジキ

くらい差がある、というか比較にならない
142名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:31:47.61 ID:1sT94DZB0
>>140
わざわざおまえがボコボコにされるような燃料を投下しなくてもよくね?
143名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:32:08.01 ID:B3WdHT+s0
何故、焼き豚はガラケーでいつも発狂するのか
144名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:33:32.66 ID:bsu+Wl3P0
>>138
それ以前に教師以外の職業には
体罰する状況自体がほぼないだろ馬鹿が
145名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:33:32.63 ID:1sT94DZB0
サカ豚にとって発狂とは都合の悪いことを書かれた時に使う言葉なんでしょ?
146名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:34:47.11 ID:1sT94DZB0
>>144
例えば用務員、事務員は自動と接点があるのに殴った話は聞いたことない
頭使えよ低能
147名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:34:52.64 ID:B3WdHT+s0
そもそもこの現実が一番焼き豚には都合が悪いんだろう

発狂具合でよく分かるw
148名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:35:03.49 ID:IhgieCbt0
マー君も入団記者会見英語で応答してアメリカンジョークをかまして現地の
アメリカ人を笑い死にさせてくれるだろ。
149名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:35:05.02 ID:Xzuh4Seg0
ではこのように改良しておきますw


サッカー選手に憧れてサッカーをやってる男の子に対して
野球選手のほうが稼げるとか言うのは、
女優に憧れたりAKBに入りたいと思ってる女の子に対して
ソープ嬢のほうが稼げると言うようなもの。
150名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:36:39.13 ID:1sT94DZB0
くだらなすぎて


改良した文を読む気にならないw
151名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:37:32.01 ID:B3WdHT+s0
>>149
そして結局女優やアイドルで極めれば
ソープ嬢よりも地位も名声も高く稼げると

いいたとえだな


■世界のスポーツ選手 年収ランキング 長者番付 TOP10(2013年)

1 タイガー・ウッズ
(78億2953万円) ゴルフ
2 ロジャー・フェデラー
(71億6788万円) テニス
3 コービー・ブライアント
(62億548万円) バスケットボール
4 レブロン・ジェームズ
(59億9495万円) バスケットボール
5 ドリュー・ブリーズ
(51億1275万円) アメリカンフットボール
6 アーロン・ロジャース
(49億1225万円) アメリカンフットボール
7 フィル・ミケルソン
(48億8218万円) ゴルフ
8 デビッド・ベッカム
(47億3180万円) サッカー
9 クリスティアーノ・ロナウド
(44億1100万円) サッカー
10 リオネル・メッシ
(41億4033万円) サッカー
152名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:37:41.77 ID:L1qwM/a50
稼げるから云々ってのは子供の居ない人か、想像力が欠落してる人だろ。
153名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:38:24.51 ID:5sXK28ruO
>>149
女優加えただけで何も変わってねぇじゃん
154名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:38:59.78 ID:1sT94DZB0
サカ豚って年俸の話を毛嫌いするくせに

ずいぶんと金の話すきみたいだなwwwww
155名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:39:07.41 ID:Xp63MQ9Z0
>>152
子供の稼ぎをアテにする親って

カスだよな
156名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:39:41.44 ID:Xzuh4Seg0
>>151
そうそう

>>152
そんなことはとっくに承知してるから焼き豚相手にはコピペで充分w
157名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:41:37.62 ID:1sT94DZB0
まあいずれにしてもサカブタは野球に対する

深い深いコンプレックスがあるんだなっと思いました

めでたしめでたしwww
158名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:41:48.71 ID:5sXK28ruO
>>152
ま、お金のために好きでもない仕事をするか(←現実はこれが大半)、
貧乏でもいいから好きな仕事をするかだな。
こどもは、まだ華やかな部分を見るだけでいいんだよ
159名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:42:58.42 ID:ooqpStaOO
プロ野球の選手が二日酔いでホームラン打ちましたとか、ヤンキーみたいな武勇伝メディア使って語ってるのよく見るが

こんなの話して子供達が憧れると思うか
160名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:43:22.73 ID:2rn+Rrls0
グラゼニ、面白いよ。
もちろん、競技(あれが競技?w)以外は。
161名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:43:37.94 ID:Xzuh4Seg0
>>122
元の書き込みはこのスレね

【調査】サッカーが中学男子で2年連続、高校男子は3年連続首位!中学軟式野球が3位に後退 栃木県教委の運動部調査
162名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:43:50.67 ID:4zRk27zgO
>>140
ただで貰えるからな
過去にはAKB仕様のサッカー日本代表ユニフォームなんてあったし
野球とかならAKBデーとかサインユニフォームとかやったりしてた
もしJの試合なんか行ったら中堅くらいでVIP扱いだろ
AKBの中堅で知名度はあだっちー以上はあるから宣伝効果は高いし
あだっちー好きだから理不尽だとは思うが
163名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:44:38.48 ID:1sT94DZB0
>>159
おまえが同じ話を何度もするのは年老いてるからでしょ?

サカブタおじさん年齢層高すぎですよwww
164名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:46:00.07 ID:Xp63MQ9Z0
ガラケーバカにされたのでPCに切り替えて発狂中の15レスおっさん
165名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:46:57.69 ID:Xzuh4Seg0
>>162
ん〜
それ以前に小学生の頃からサポだったって子が結構いるよね
166名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:47:59.25 ID:I1cYI+uqO
>>155
一時間も立たぬうちに真っ赤になってるやん

おもしろすぎ八百長なサカチョンは
167名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:48:09.17 ID:PKBAgsp/0
陰湿さには定評のあるサカ豚オ・ハ・ヨwwww

人生失敗しなきゃここまで陰湿にならなかったと思わないか?

まずサカ豚さんの人生が好転するように皆で願おうでわないか!!!!
168名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:48:20.93 ID:6IamGi8p0
同じ露出度だったら練習のキツくない方に人が集まるのは昔からよね
テニスもそんな感じで一時期増えたし
露出度高いけど練習がキツイ野球やバレーをやる子供が減るのは時代の流れだからしょうがない
糞長い練習時間を短くする事を指導者が考えんとね
169名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:49:24.70 ID:hifKyM390
野球で飯が食えるのは極一部なのは当たり前
サッカーも同じだが、底辺を拡大して
さらに充実している最中だ

将来性は言わずと知れてる
170名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:51:21.70 ID:OhVWAE4G0
これが時代の流れか
まあつまらんスポーツだから仕方ないけど
171名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:53:55.35 ID:rqJzSyrE0
★中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
http://or2.mobi/data/img/61993.jpg
http://or2.mobi/data/img/61994.jpg
http://or2.mobi/data/img/61996.jpg

年代  野球  サッカー  差   部員比  当時中学3年だった選手
2001 321,629 221,806 *99823 1.45倍 本田長友岡崎/ダルビッシュ
2002 314,022 206,750 107272 1.51倍 内田柏木槙野ハーフナー/銀次郎 
2003 312,811 209,763 103048 1.49倍 吉田香川永井 内村航平/マー君佑ちゃん
2004 298,605 211,969 *86636 1.40倍 清武大津/錦織圭/中田翔
2005 295,621 216,059 *79562 1.36倍 山口大迫柿谷斉藤/熊谷紗希
2006 302,037 220,473 *81564 1.36倍 原口扇原/ディーン元気
2007 305,300 224,848 *80452 1.35倍 宇佐美宮市柴崎/剛力
2008 305,958 224,200 *81758 1.36倍 久保/京川舞田中陽子
2009 307,053 223,951 *83102 1.37倍 石毛南野岩波    
2010 291,015 221,407 *69608 1.31倍  (13494人差が縮小)
2011 280,917 237,783 *43134 1.18倍  (26474人差が縮小)        
2012 261,527 248,980 *12547 1.05倍  (30587人差が縮小)
2013 243,664 253,090 *-9426 0.96倍  (21973人推移・差が逆転)

ついに、中学校の野球部員とサッカー部員の数が逆転した。

2009年に野球はサッカーを8万3千人上回っていたが、その後たった4年で差が急速に縮小、逆転に転じる。
2011-13年で推移が加速し、野球は3万7千人減少、サッカーは1万5千人増加。
10年で見ると野球は6.9万人減少。サッカーは4.3万人増加。

中体連加盟率(H25年度・全国):野球部82.8% バスケ部67.4% サッカー部65.4% 卓球部64.7% 陸上部63.3%
野球部の加盟率が高いにもかかわらず、野球部員は減少しサッカー部員は増加している。
172名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:54:19.44 ID:uA68HZTr0
昭和の遺物のやきうは平成になって死亡確認だわね。
173名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:54:40.02 ID:L1qwM/a50
小学生の野球とサッカー比べると親の負担が全然違うんだよ。
サッカーの場合はフットサルがメインだから幾つかのコートで分散して試合を消化するし
試合時間が決まってるから時間の目処が立ちやすい。
野球の場合は1会場で無理してやって2面が精いっぱいで試合の進行が読めない。
そんなだから親同士が集まって炊き出ししたりするんだよね。
(なぜかサッカーの場合は個別におにぎり持ってくるんだけど)
そんなだから「野球は1日掛りだから・・・」なんて嘆く親は沢山居るし、
そういう事を聞いた低学年の親は躊躇する。

野球に触れる機会自体も殆ど無いし、30代40代の親世代も野球ファンが減ってくる、
野球も何か対策とらないとシャレにならなくなるぞ。
174名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:56:04.99 ID:FDdKaYa90
半年後の大イベントのせいで
やき豚のイライラ上昇中
175名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:58:07.57 ID:PKBAgsp/0
>>173
最後の二行でおまえの頭の悪さを痛感したわw
さすが芸スポだw
176名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:58:30.97 ID:fkKf5Vju0
また焼き豚は負けたのか
177名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:59:27.39 ID:PKBAgsp/0
>>176
そんなことで勝ちたいのか?www
178名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 07:59:33.76 ID:rqJzSyrE0
◎2010年からの中学校の野球部員数の急激な低下を考える

2010年は中学1年生の入部数が少なかったと考えられる。
ではこの年の中学1年生の小学校時代の野球中継環境を調べてみよう。

年代 中継 視聴率 当時の学年
2004 133  12.2  小学1年
2005 129  10.2  小学2年
2006 106  *9.6  小学3年
2007 *74  *9.8  小学4年
2008 *61  *9.7  小学5年
2009 *32  10.0  小学6年
2010 *27  *8.4  中学1年 
2011 *19  *9.5  中学2年 
2012 *20  *9.3  中学3年
2013 *22  *8.4  高校1年

※「中継」は関東地区巨人戦地上波ナイター中継数(兼全国中継・地元球団がある地域は差し替え)

野球放送もあまり理解できない1・2年生のときはまだ放送試合数は多い。
知識を身につける大事な3・4年生の時期に放送数減少で
野球に触れる機会が今までの年代よりも少なくなる。
そしてそのまま小学校5・6年生で地元の野球クラブに入らず、中学に進む。
当然野球部を選ぶ確率はテレビで触れる機会が多かった以前の世代より減る。

小学校高学年の時期に中継数が年々減少しただけで、
中学入学時に野球部に入る新入部員がそれまでの数年間に比べ全国で1万人減った。それが2010年。
今の小学生は、それより更に減った中で育っている。
179名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:00:26.00 ID:4zRk27zgO
>>165
小嶋陽菜以外は本当かどうか微妙だけどね
イベント毎に野球が好きだとかサッカーが好きだというメンバーが多いから
まぁ野球やサッカーよりはジャニーズ好きが多いとは思うw
180名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:00:30.79 ID:/Pwr6BMM0
野球はもう終わりやね
181名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:01:05.08 ID:qwdcGo9h0
福井って冬場雪ばっかだから野球よりサッカーのがいいんじゃないか
182名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:02:49.54 ID:Xzuh4Seg0
>>179
ニーたん・・・

まあお仕事で始球式もしてるけどねw
183名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:03:46.36 ID:PKBAgsp/0
そんなことでも勝ちたいからコピペ貼るんだよねw

それこそ金になるほうの人生で勝ちましょうよw
184名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:05:25.34 ID:AWb2Nf3E0
都道府県別 中学生 サッカー部と野球部の部員数
         2010年       →       2013年 
      蹴   野  野/蹴        蹴   野   野/蹴
東京 19,147 17,368  0.907   埼玉 16,698 11,506 0.689 サッカー王国
埼玉 15,235 13,924  0.914   東京 22,367 15,425 0.690  
山梨 *1,911 *1,789  0.936   神奈 18,074 12,614 0.698    ↑
神奈 15,925 15,023  0.943   茨城 *8,110 *6,038 0.745
静岡 *8,093 *7,790  0.963   大阪 15,548 11,711 0.753
茨城 *7,716 *7,688  0.996   千葉 13,284 10,466 0.788
大阪 13,289 14,479  1.090   静岡 *8,301 *6,617 0.797
千葉 *9,633 10,948  1.137   京都 *5,762 *4,684 0.813
栃木 *3,978 *4,745  1.193   愛媛 *3,140 *2,770 0.882
群馬 *3,925 *4,755  1.211   群馬 *4,323 *3,851 0.891

大分 1,910  3,528  1.847   奈良 *2,220 *2,877 1.296
石川 1,652  3,064  1.855   石川 *1,948 *2,543 1.305
福島 3,679  6,830  1.856   大分 *2,270 *3,026 1.333
山口 2,369  4,468  1.886   島根 *1,401 *1,899 1.355
和歌 1,365  2,577  1.888   沖縄 *3,494 *4,851 1.388
岩手 2,451  4,692  1.914   山口 *2,693 *3,824 1.420
奈良 1,904  3,695  1.941   青森 *2,678 *3,983 1.487
青森 2,441  4,742  1.943   岩手 *2,572 *3,890 1.512    ↓
新潟 3,196  6,757  2.114   新潟 *3,598 *5,764 1.602
秋田 1,077  3,898  3.619   秋田 **,773 *3,580 4.631  野球王国

全国 221,407 290,755 1.313   全国 253,090 243,664 0.963
185名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:06:38.84 ID:L1qwM/a50
>>175

その世代だとまだ小さな頃はシーズン中に野球中継があった世代だろ。
子供を持つ親なら判るだろうけど、普段野球に接する機会なんて皆無なんだよ。
TV中継は殆ど無いし、学校でも休み時間校庭で遊ぶにしても野球は出来ない。
(そもそもバットもボールも備品に無かったりする)

何が頭が悪いかよくわからないんだが。
186名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:06:57.09 ID:rqJzSyrE0
>>183
お前もデータ作って反論すればいいのに。
187名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:07:01.34 ID:Xp63MQ9Z0
>>184
去年夏の甲子園でベスト8のうち

東北 四国が6チームを占めたのは偶然じゃないなw
188名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:08:16.16 ID:5sXK28ruO
>>182
ニータン、HKT48の大分公演にも顔出してたしな(ソース:大分ローカルニュース)www
189名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:10:15.66 ID:/Pwr6BMM0
野球はオワコン
http://livedoor.blogimg.jp/maker03/imgs/b/1/b104fdcf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/maker03/imgs/1/f/1f348528.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/maker03/imgs/7/2/72df8807.jpg

日本中学校体育連盟加盟校の生徒数(男子) 平成25年度
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/kamei/h25kameiseito_m.pdf
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html

 年度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上
平成25.  243,664 253,090 174,575 173,849 145,205 132,248
190名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:11:36.25 ID:rqJzSyrE0
>>187
過去のリソース蓄積によって東北・四国が野球優勢を保ってはいるが、
じつは東北・四国こそ全国中継壊滅で子供たちは都市部よりも野球そのものに触れられなくなっている。
191名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:12:03.68 ID:1tPURC0x0
                                        /
                                          /            !
                     _,,,,--‐゙゙l               / 新潟(J1)  _,,,-'"
               ,,ー'゙´   ,/             /         r'"゛
               |     ,./              /             ,!
               !    l゙^"              ,..―'"゛           ..l
               ゙l.   `、        ,..-‐¨                   !
                |  .,,,/     .,,-'"゙゙.l          , ---、    .,./゙゙ーゞ
                ! ./ . ヽ,,   /    ゙l .,,--、 ,, --′  .l   ,ノ
               ,./   !   `富山(J2)  l´   `゛      l,,..-'"
              ,r′  !           / 長野(J3)  ,r'"
             /金沢(J3)   , -'''''-----(          /
             ,イ       l.... -゛         /           ゝ |
           /  \     l         | 松本(J2)       /
        /     .`'''''ー-./           !               !
      l゙             |            ,ノ             ヽ
      ヽ 石川・・・   l        ,/         ..-^'---- ミ__
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、           /           ヽ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ           {   甲府(J1)   \
  _,  -'"   ,ノ       (岐阜)      l,       ,,|           /
 

石川県しょぼすぎww
192名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:13:45.61 ID:L1qwM/a50
>>187

東北に住んでるけど、私立の高校は経営が苦しくて
スポーツ特待生を獲らなくなって来てるから
強豪と言われるような高校が甲子園の1回戦でコロっと負ける様な事がでてくると思う。
まぁこれは野球に限った事じゃないだろうけど。
193名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:13:59.95 ID:/Pwr6BMM0
坊主強制とか野球は昭和の遺物だよな
ブラック企業が問題になっている昨今、野球はブラック企業ならぬブラックスポーツ
そら親もやらせたがらない訳では
194名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:14:24.61 ID:PKBAgsp/0
>>185
頭の悪い奴の書き込みは当然のように読む価値がない
大事なのはさっきの最後の一行
これでおまえの頭の悪さが確定した
195名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:15:24.31 ID:PKBAgsp/0
>>186
金にならない
こんなことを調べるの面倒くさい
196名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:16:29.46 ID:PKBAgsp/0
>>192
まあ一応経営じゃなくて特待生制限ってのがあるんだよ
197名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:16:33.49 ID:2rn+Rrls0
出向先の人が
「息子が野球辞めたいって言ってる(泣)」

理由は、練習がつまらないからだそうさ。
そりゃそうだろ。
小学校低学年じゃ、球拾いがメインだろうからな。
あれで上手くなるわけがない。
198名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:16:45.81 ID:OhVWAE4G0
ここにいる焼き豚もそうなんだけど金の話ばっかりだからなあ
スポーツとしての面白さが全く伝わってこない
そりゃ子供がサッカーに流れるのも仕方ないと思うが
199名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:16:52.58 ID:uA68HZTr0
>>195
金を恵んでやるからさっさと調べろ
200名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:18:37.72 ID:L2GYe8il0
>>195
朝からID真っ赤にしてると説得力ありまくりwwww
201名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:18:39.60 ID:PKBAgsp/0
>>197
球拾いってやったことないがどんなことやるんだろうwww
アニメの世界だよ
野球やってたけどやったことないw
202名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:19:04.53 ID:Xzuh4Seg0
>>188
なんかPVにも出てるらしいね

>>191
豊田、本田、鈴木・・・
いやバイクじゃないよ日本代表w
203名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:19:14.00 ID:5qECNQMV0
ボーイズリーグに在日レイパーが監督してるから野球やらないよ
204名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:19:51.11 ID:PKBAgsp/0
>>200
朝でも夜でもIDが赤くても青くても大差ないと思わいか?
205名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:20:00.88 ID:L1qwM/a50
>>194

俺は野球ファンで野球ファンの立場で語ったつもりだけどね。
楽天がやってるような、幼稚園を廻って体を動かす教室的な物をやって
最後に入場券をプレゼントしたり、何かをやらないとこのままでは上がり目は無いだろ。
球団個別じゃ無くてNPBが主体になって整備されて無い地方球場を人工芝化して
定期的に低学年限定の野球大会をするとかさ。

具体的にどこが「頭が悪い」のか教えてくれ。
206名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:20:40.25 ID:L2GYe8il0
>>204
お前のレスの内容にたいしてのレスだ

さすがに説得力あるわwww
207名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:21:07.92 ID:PKBAgsp/0
>>205
それなら害しかない頭の悪い野球ファンなんだろうね
まあおまえのようなやつは野球ファンじゃないと思うがなwwwだって馬鹿だもん
208名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:21:36.26 ID:GakJANRv0
>>191
金沢は石川県だが
209名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:21:46.03 ID:PKBAgsp/0
>>206
ちょっと日本語が不自由みたいだね
210名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:22:37.40 ID:hVAOjHkY0
>>197
人数少ないし、外野で突っ立ってるのは低学年の子ってのが多いしな
この時期の河川敷だと虐待レベル
211名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:22:37.58 ID:fkKf5Vju0
>>197
それで相手チームへのヤジを強制されるんだもんな

やきうやってた奴がクズだらけのはずだわ
212名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:22:38.99 ID:2rn+Rrls0
>>201
はいはい、野球じゃエリートだったんだろうね。

こんなとこで書き込みしてないでプロになれば?
金になるんだろ?
213名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:22:42.34 ID:PKBAgsp/0
>>208
サカ豚は地理が苦手らしいwwwやべえwwこいつらまじでw
214名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:23:31.22 ID:PKBAgsp/0
>>212
馬鹿w補欠込みの話をしてんだよ
215名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:24:26.83 ID:4zRk27zgO
>>190
プロという意味ではそうなんだろうけど、地方だと甲子園って強いだろ
逆にサッカーは日本代表は強いけど高校サッカーとJリーグは弱い
親が持ち回りで子供を見守ることが出来る野球は近所付き合いが多い地方
子供を放任する都会はサッカーって感じでバランスが取れると思う
216名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:24:39.19 ID:5qECNQMV0
李景一とかいう在日レイパーが監督してるから福井の子は野球やらないよ
217名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:25:01.89 ID:hvX7EPrBO
連戦連敗くやしいっす!
焼き豚全員集合させて防衛させるっす!
218名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:25:07.30 ID:bLErpZgAO
福井って民放2局しかないド田舎じゃないですか
219名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:25:09.88 ID:L2GYe8il0
>>209
自分に読解力がないと典型的なテンプレレスだわ

説得力あるわwwww
220名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:25:37.39 ID:Fvm2NKKb0
試合より練習の方がハード、試合中もまともに動くのはピッチャーと打者の二人だけ
こんな欠陥スポーツ子供が好んでする訳ないよね
221名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:25:47.68 ID:I1cYI+uqO
サッカーは税金コジキりながら体育としてあればいいんだよ
水泳や陸上と同じだ
222名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:26:20.88 ID:PKBAgsp/0
球拾いってフリーバッティングで3箇所以上で打たないと球拾い要因いらんぞ
3箇所で打つようなそんな設備は少年野球にはないだろ
223名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:27:39.00 ID:hVAOjHkY0
>>221
税金の話ししたらブーメランになんないの?
224名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:27:45.10 ID:Fvm2NKKb0
サッカーの場合
子ども「メッシ!クリロナ!本田!香川!」

野球の場合
子ども「え?…マー君…」
225名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:28:11.40 ID:rqJzSyrE0
>>215
子供達への訴求力は、サッカー日本代表に敵う野球試合は無いよ。
代表は全国中継でゴールデンタイムに繰り返し放送されているが、野球は?
226名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:28:15.37 ID:/uKlf3/i0
本州はもうだめだ
福岡と北海道を集中的に防衛するしかない
227名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:28:26.08 ID:PKBAgsp/0
クリロナって誰?
228名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:29:36.90 ID:PKBAgsp/0
そういえばサッカー人気低迷
子供のサッカー離れという番組静岡でやってたよw
229名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:30:08.53 ID:Xzuh4Seg0
>>226
四国ももう高知以外は蹴球に落ちたw
230名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:30:29.45 ID:hvX7EPrBO
関東最後の野球県・栃木の陥落

2013コンフェデ →ソフトテニス部に負ける
――――――――
2014ブラジルW杯、ソチ冬季五輪 →バレー部に負ける
2015豪アジア杯、u20W杯、女子W杯 →陸上部に負ける
2016リオ五輪 →卓球部に負ける
2017コンフェデ →ハンドボール部に負ける
2018ロシアW杯、冬季五輪 →水泳部に負ける
2019アジア杯、u20W杯、女子W杯 →弓道部に負ける
2020東京五輪 →茶道部に負ける
231名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:31:27.97 ID:I1cYI+uqO
>>223
税リーグみたいにクラブが自治体に公金コジキしてないもん
232名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:31:46.64 ID:PKBAgsp/0
>>220
少年野球は滅茶苦茶面白かったわ
233名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:32:23.41 ID:RxhjpmYmO
山陰、北陸なんかに生まれたら人生半分損するレベル。

つーか人口100万人以下の県は田舎度がほんとにやばいから。

幸福度なんてのは基本ジジババ向けの数値だから。
田舎なんて定年後移住するところ。
若者は勘違いしちゃいかん。

なにもみんながみんな東京・大阪行けとは言わんが、人口100万人以下の田舎県に生まれたら一度は外へ出ろ。
その上で戻るならお好きにどうぞ。
234名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:32:29.68 ID:Fvm2NKKb0
>>232
今も坊主なのか?
235名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:32:44.78 ID:PKBAgsp/0
滅茶苦茶面白いものだから必死にサカ豚が否定しまくるところが笑えるw
236名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:32:45.67 ID:Xf0yQ8NiP
またいつものガラケー焼き豚か
237名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:34:01.36 ID:PKBAgsp/0
>>234
昔も調髪だけど?
おまえは日本語おかしいね
238名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:34:21.67 ID:YJNXYQEt0
冬は野球の少年団、普通にサッカーしとるぞ
野球は動かないから冬は寒すぎるってことで。

野球やってる子も昔とくらべてボール蹴るのがむっちゃ上手く
なっていってる。

逆はない。
239名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:34:36.71 ID:PKBAgsp/0
嫁の作った

ご飯のじかんだあああああああああああああああ
240名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:36:06.56 ID:Fvm2NKKb0
>>237
強がんなよハゲの棒振り経験者
241名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:36:45.33 ID:2rn+Rrls0
まさに、空気嫁だな。
242名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:38:20.20 ID:Fvm2NKKb0
243名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:39:11.25 ID:26FCxp0sO
>>215
今の高校野球で地方が強いのは
無名校が知名度アップに関西圏から選手かき集めてるから
県立が強かった昔とは様相が一変してる
地元の甲子園好きはその辺をリアルタイムで眺めてきたから温度は低い
予選決勝のヒロインで関西弁喋られて地元の英雄とは思わないよ
244名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:39:24.13 ID:M9H9tu6b0
昔はセカイガーと言われていたサカ豚が今や日本の話をして
日本の競技人口を誇っていた焼き豚が>>119アメリカの話をする

時の流れは恐ろしい
245名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:39:35.01 ID:XHrqskSc0
サウルコス福井もいずれJ3に上がるしなー
246名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:39:35.06 ID:I1cYI+uqO
>>238
あまりに日本代表が不甲斐ないから
イチローをFWに、阿倍をDFに置いといたほうがマシと言われる始末だもんな
247名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:40:54.10 ID:4zRk27zgO
>>225
だから甲子園があるだろ
地方は地元が都会の学校に勝つとそれだけで嬉しいだろうからな
高校サッカーもその可能性はあるんだけど、ユースの存在が高校サッカー人気を微妙なものにしてる
富山の視聴率を考えたら甲子園並みのコンテンツになると思うんだが
248名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:41:22.84 ID:/hYrgve50
WBCの視聴率がW杯予選やアジア杯にボロ負けしてる時点でもうね

そもそも手軽さ、戦略、プレーの多彩性で野球は劣ってるのに
報道ゴリ押ししてもこれって詰んでるわ
249名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:41:49.67 ID:5eLR6MZ80
プロ野球関係者の金最優先の思考パターンと、他のスポーツを見下した言動
競技そのものと関係ない部分が見苦しすぎる

野球のイメージを貶めてるのは、プロ野球とその信者
250名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:42:41.22 ID:I1cYI+uqO
>>247
富山が甲子園決勝なんていったら
楽天イーグルスの盛り上がりを遥かに凌駕しそう
251名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:43:10.70 ID:rqJzSyrE0
>>247
その甲子園を、いつどこで子供達は見ているのか、と言っている。
252名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:45:49.49 ID:c0NG06EN0
「軟式」野球だぞ、お前ら
253名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:46:04.19 ID:I1cYI+uqO
>>251
甲子園より人気が無いどころか
女子高生に負けた国内サッカー興行がありまして・・・
254名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:48:48.88 ID:Hw6DNqxUO
Most Popular Spectator Sports in the World
http://www.targetmap.com/ThumbnailsReports/13258_THUMB_IPAD.jpg
255名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:48:51.17 ID:GZBmZ2sx0
終わりの始まり
256名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:48:59.55 ID:1E7Hoz7F0
都会では完全にサッカー>野球だろうが
田舎でも同じような事になってきたな
257名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:50:04.68 ID:BbdtOoT90
サッカー選手に憧れてサッカーをやってる男の子に対して
野球選手のほうが稼げるとか言うのは、
まいんちゃんに憧れて、まいんちゃんになりたいと思ってる女の子に対して
ソープ嬢のほうが稼げると言うのと似たようなもの。
258名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:52:37.41 ID:/hYrgve50
残念ながらご自慢の甲子園にはもう意味がないんだよね
個人視聴率でほとんど高齢者しか見てないのがバレてるから
てか野球全般がそうだな
259名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:52:38.10 ID:hvX7EPrBO
豚二等兵「我ら野球防衛隊福井県を死守出来ず東北まで撤退したであります!」
豚軍曹「先日の栃木につづき連戦連敗ではないか!?」
豚二「もはや主要都市は軒並みサッカー軍に寝返りました!」
豚軍「五輪軍の援軍はまだか?このままでは壊滅してしまうぞ!?」
豚二「援軍なんて来ません。それ国内向けのプロパガンダですよ!?」
260名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:53:15.68 ID:iSYQ4dIw0
「ほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地で定年どころか年金支給年齢をとっくに超えたじじぃとばばぁが、
既得権益の漁業権をむさぼるために」
「増税の是非ではなく パパは 復興は不要だ と
正論を言わない政治家は死ねばいいのにと思う」

「老人の老人による老人のための「やきう、ますこめ、せいじ」が
この3年間、日本を滅ぼすか、日本が老人を駆逐するか
瀬戸際だとまじでパパは思っている」
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \  
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 「復興は不要」「やきう」なんて誰も興味ありませ〜ん
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /

   後 藤 久 典 官僚 2ちゃん脳 サッカー応援隊

上記の通り既得権益に批判を示す一方、後 藤 久 典さんは2013年7月に投稿したブログの記事にて
「天下りまであと3年、がんばろっと」
3年後の天下りへの意気込みと決意を表明した



チャック・ノリスファクトみたいなのを金日成、金正日、(多分)正恩で
クソ真面目にやってた(やってる)のが北朝鮮。
261名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:55:00.84 ID:RxhjpmYmO
福井県って確か30校ぐらいしか高校ないんだよな。

なんで関西とかの野球エリートは北海道とか東北の高校まで野球留学しちゃうのかね。
福井の敦賀気比高校でも入って甲子園狙うほうがよっぽど目立てる確率が高いと思うんだが。

たった30校だよ。
ほんとに競争原理働いてんのかってレベル。

サッカーは丸岡高校一強でそこに入れば県内じゃサッカーエリート気取れるし。

まぁ絵に描いたような田舎だわ。
262名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:55:19.79 ID:4zRk27zgO
>>251
夏休みの間ずっとやってるから家で見るだろ
263名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:55:21.49 ID:iAvrJJ8A0
少年野球やってる子は親の押し付け
サッカーやってる子は本人の希望

周りみてるとこんな感じだな
264名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:55:33.15 ID:5WjGqvRN0
福井で野球好きな小学生はソフトボールをやってるもんだと思ってた
軟式スポ少なんて県内にあったことを知らなかったわ
265名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:56:31.66 ID:HA3zDSma0
野球のほうがサッカーより、はるかにプロになって生活しやすいじゃん。
サッカーなんて、プロでも多くが薄給、選手寿命も短いのに。
266名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:57:18.82 ID:tF+lvgd30
このスレ見てると野球好きって野球そのものよりも野球選手の生活ってやつに憧れてる気がするな
267名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 08:57:46.34 ID:3P4cwm7P0
球蹴り遊びなんてやってたら日本人がバカになる
その証拠に球蹴り遊びが盛んな国なんてバカ国家貧乏国家ばかり
268名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:00:29.11 ID:HA3zDSma0
>>216
調べてみたら、そうなんだな
内海と一緒にやってたせいで知名度はあるけど、やっぱり韓国系は異常に性犯罪が多い印象。
こんなそこそこ知られてる選手までそうなのか・・・
269名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:00:34.31 ID:EzZI0jaU0
J3ができて、年俸2〜3百万くらいでプレーしてくれるプロサッカー選手を
たくさん増やさないといけないからな
多くの子でもたちがサッカー選手を夢見て練習しているのは
とても喜ばしいことだ
270名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:02:25.67 ID:6X2TvSKK0
アメリカでも…

高校の競技人口(2012-13)
1フットボール 1,088,158人
3陸上 1,053,611人
3バスケットボール 971,796人
4サッカー 782,514人
5ベースボール 476,050人
6バレーボール 470,561人
7Cクロスカントリー 463,569人
http://www.nfhs.org/WorkArea/linkit.aspx?LinkIdentifier=id&ItemID=9627&libID=9648

サッカー
1973-74 109199人
1977-78 159040人
1981-82 219088人
1985-86 201201人
1989-90 332488人
1993-94 421711人
1997-98 556171人
2001-02 634366人
2005-06 680490人
2009-10 747955人
ベースボール
1973-74 409933人
1977-78 433498人
1981-82 415353人
1985-86 394281人
1989-90 414231人
1993-94 439199人
1997-98 451159人
2001-02 452815人
2005-06 472053人
2009-10 473503人
http://www.nfhs.org/Participation/HistoricalSearch.aspx
271名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:02:51.17 ID:I1cYI+uqO
========
電通が毎年ミランに払う額が本田の年俸を遥かに上回ってるんだってね

ヨーロッパ八百長はなにも試合だけに留まらないわけだ、
金で舞台を買えるわけさ

電通やNHKや各局がやろうとしてるのはこれだ↓

Jクラブがある各自治体の公的資金で
将来的にタレント性をもったJリーガーを育成させ
その選手をヨーロッパの金欠クラブに持ち込み
クラブ、電通全員でスターにでっちあげ
情弱な日本ファンからあらゆるコンテンツで集金するわけよ
========


最強だな税リーグ
272名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:05:13.53 ID:QhXXF/fd0
福井県はサッカーする子が増えたとしても、目指せ丸岡だから県全体では強くならないから意味がない。
基本的に頭いい子は藤島高志だし、そこでサッカーの一線から退くし、優先的なのはサッカーより学力ってイメージ強い。
もちろんDQNな親のサッカー少年は違うだろうけど。

で、丸岡目指してもそこで入れなかったりすると、半分あきらめみたいな感じになってモチベも落ちる。
他で丸岡に勝とうって思ってる子が少ないイメージ。いないわけではないだろうけど。

まぁ野球も同じか。福井商業がそれにあたる。
野球の場合は外人部隊で敦賀気比があるから少し違うといえば違うが。
273名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:09:55.84 ID:QuRIsN2O0
>>1
全国の中体連の軟式野球は2030年に絶滅する勢いだが
福井は2040年までは持ちそうだな
どこの県の軟式野球が一番早く絶滅するんだろ
 
274名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:10:44.00 ID:HA3zDSma0
>>233
北陸は行政区域の面積が狭いだけだから、人口100万以上でももっと田舎の県はいっぱいあるよ。
数字のマジックにだまされちゃいかんよ
275名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:11:46.74 ID:1E7Hoz7F0
>>270
野球という存在そのものを支えてる日本とアメリカで競技人口減り続けてるんだな
そのうち野球無くなるんじゃね?
276名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:11:58.35 ID:hvX7EPrBO
これが現場の声
>ここ数年・・・もっと前からもですが、野球をやる子供たちが減少し続けています。

http://ameblo.jp/bs6666/entry-11192535118.html
http://ameblo.jp/yoshii81/entry-11610164659.html
http://d.hatena.ne.jp/yoshihiro555/mobile?date=20131205
277名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:15:52.56 ID:5WjGqvRN0
>>269 中途半端J3なんか入っちゃうくらいなら普通の会社に就職して趣味のサッカーサークルでヒーローになったほうが絶対いいと思うんだけどなあ
278名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:15:52.72 ID:7c/OPhVM0
男はまじでサッカー1強
野球はまだましで、他の競技は運営不可能
279名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:16:03.33 ID:HA3zDSma0
>>272
今は丸岡高校?だけじゃなくて、ボーイズリーグみたいなところで育成するんじゃないの?
280名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:16:16.36 ID:rqJzSyrE0
【北海道】
2013/12/16(月)
江別シニア室内練習、体験練習においでよ。

さて、今年は硬式野球チームの新入団選手の数が低迷しているようですね。
子供達の野球離れが拍車をかけているようです。
この2年の間に江別市少年野球連盟の登録団体が3チームが活動休止、
または閉団となりました。
豊幌フェニックスさん、文京台サウスジュニアさん、東大麻グランドキングスさん。
情熱のある指導者のもと永く活躍したチームが、その歴史の幕を閉じるのは
寂しい限りです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kfstg172/40881536.html

【高知】
2013年08月12日
県中学校野球開幕 頂点へ1213人熱闘
主催者「部員不足が深刻化している一方、女子選手が19人登録されています。」
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=306401&nwIW=1&nwVt=knd
2013年08月13日
本年度で廃部 甲浦中ナイン堂々胸張る 最後の大会懸命プレー
同中野球部は1、2年生の入部がなく、3年生の男子8人、女子3人の計11人の総力チーム。
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=306447&nwIW=1&nwVt=knd

山梨
【野球】サッカーに押され年々野球人口が減少・・・地元の有名人として名が挙がるのは中田英寿とレミオロメン・・・山梨
http://unkar.org/r/mnewsplus/1281604644
野球の街 [都留市]  少年野球の今・・・1
http://tsurubaseball.blog.shinobi.jp/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%8E%E7%90%83/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%8E%E7%90%83%E3%81%AE%E4%BB%8A%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB1
よく、4月頃になると各保育園・幼稚園などの卒園式の様子など都留CATVが放送する。
その中で、「将来の夢は?」という質問があり、その答えの7割8割「サッカー選手」と答える。
また、「ヴァンフォーレ甲府」の存在も大きい。
同県に応援できるプロチームが存在することの影響の大きさ。
それは計り知れない。
281名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:16:50.26 ID:rqJzSyrE0
長野
長野市少年野球大会
https://twitter.com/yusukero/status/362735590359310340
長野市少年野球大会、59チームがエントリーする大きな大会。
この大会ほんの5年前までは85チームが参加。5年で3割減。昨年比11チーム減。
序盤は大差のゲームが多く、チームごとの活動濃度の差が年々広がっているという。

第42回大会(2008年)参加チーム85
http://www.janis.or.jp/users/e-koyama/city.cupkekka.pdf
第46回大会(2012年)参加チーム70
http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/library/taiiku_baseball_Tournament_syo240625.pdf
第47回大会(2013年)参加チーム59
http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/53780.pdf

5年で26チーム、直近の1年だけで11チーム減少。
282名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:17:01.45 ID:JzT7YMBWO
でも福井にはJチームがないんだよな。
受け皿は欲しいよね。
283名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:18:06.59 ID:rqJzSyrE0
神奈川
サッカー人気の影響で、少年野球チームが半減
http://unkar.org/r/news/1292125695
【野球】サッカー人気に押され、少年野球チームが減少…神奈川県川崎市★2
http://unkar.org/r/mnewsplus/1292234110
野球教室には同市多摩区東部の小学生6チームが参加。
ピーク時には同地区に12チームが存在していたが、サッカー人気や子供の減少で半減。


千葉
親子で楽しく野球に興味を 友遊ボール普及目指す 県少年野球連盟
http://www.chibanippo.co.jp/news/sports/132600
少年野球の底辺拡大が大きな狙い。飯塚理事長によると、ことしの県の少年野球登録チーム
は昨年から32減の567。
"千葉に住むその少年の周りには、カープどころか、野球に興味のある子も少ないそうです。"
http://spora.jp/hiroike/posts/479698
284名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:18:56.14 ID:Jpu8JCEa0
>>275
どうあがいてもそうなる
日米とも5年後にはリーグの球団数は今の半分だろう
全くなくなることはないがこと日本での「スポーツ娯楽」の主流ではなくなる
285名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:19:04.38 ID:rPL2s6Jf0
悪の巣窟 やきう
286名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:19:04.92 ID:43BrfQRa0
287名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:19:44.83 ID:PPFZgf4c0
田舎はまだマシなほうじゃないの
都会のが野球やる場所ないからサッカーやる子が増えてそう
288名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:20:14.59 ID:J5JEbn+L0
福井で外野なんてやったら冬は凍え死ぬ。
289名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:21:11.56 ID:QhXXF/fd0
>>283
神奈川は半減しても特に何も変わらんだろうな。
まともな野球やってるの、ベスト8くらいだもん。正味10校くらい?
1回戦からテレビ神奈川で野球中継見たら笑っちゃうくらいヘタクソなの。
神奈川は人数多いだけの激戦区ってのがわかった瞬間だったわ。
290名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:21:18.65 ID:Xzuh4Seg0
>>287

>>184
人口の多い県ほどそうなりつつある
291名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:22:19.40 ID:hdt3bhmj0
いい加減少年野球もライセンス制度取り入れるべきなんだよ
日曜暇なだけで何の資格も技術もないおっさんが偉そうにしてていみわからんのだが
292名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:22:37.34 ID:1tPURC0x0
>>215>>247>>253>>258

高校サッカーと高校野球の世代別視聴率
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/4/b/4b0d8a8e-s.jpg
293名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:22:45.92 ID:0vHdGZllO
サッカーも一過性ノー人気だ
観客減ってろだろアホ
294名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:22:54.59 ID:QhXXF/fd0
>>288
都会ほど冬は試合しないよ。だいたい10月くらいで終わってる。
まぁ都会のコンクリエセ人工芝の上でスライディングしてる子とかもかわいそうだけどな。
295名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:23:24.74 ID:5ieUU6KH0
高校サッカーの盛り上がりを見てると
無暗にJリーグを増やす必要ないと思ったけどな
カターレとかツエーゲンがあんなに注目浴びる事なんてないだろ
296名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:24:23.19 ID:hPpP5//V0
>>293
日本語出来ない人は来ちゃダメ
297名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:24:33.16 ID:rPL2s6Jf0
犯罪の見本市 やきう
298名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:24:55.98 ID:sTAl1HTj0
本場のアメリカでさえ野球人口が急減してるからな
299名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:25:07.53 ID:rqJzSyrE0
>>293
20年任期が続いていることは認めているわけだ。一世代跨げばもはや文化だよ。
因みにJリーグの観客動員は、昨シーズン過去2番目の多さだった。
300名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:25:58.25 ID:dU+gRnD60
やきうの観客に関する情報の単位は枚数
サッカーの観客に関する情報の単位は人数

日本人なら誰も小学校で単位が異なるモノは
比較できないことを学ぶのだが、やきぶーはそれが出来ない。
301名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:26:13.35 ID:Xzuh4Seg0
>>295
と思っていたいわけ?w

昨年の徳島みたいなことがどこにでも起き得る
302名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:26:16.50 ID:2SQgmHgb0
報道されないけど各クラブが結構
幼稚園や小中学校巡回して
サッカースクールみたいのやってる
地道な成果が出てるんだよ
303名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:26:50.78 ID:gxrfp9XF0
ライバルが減って、プロ野球に入りやすくなる
2軍クラスが、1軍で稼げる確率が高くなる 阿部が6億だよ
304名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:27:05.93 ID:HA3zDSma0
大阪出身者が、野球でもサッカーでも異常に強いのは、小学生のころからユースチームやボーイズチームに所属して訓練し、
高校でも私立スポーツ専門高校に進学して野球づけの毎日を送るから。
地方の県立高校チームがトーナメントで勝ちあがるってのはなかなか難しいよね。
富山第一は地元民だけで作ったチームだから育成がすばらしいんだろうけど。
305名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:27:37.31 ID:fhAF/t0B0
サウルコス福井だっけ
306名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:28:08.31 ID:QhXXF/fd0
>>295
サッカーが同世代だけでやる前提のスポーツならそれでいいけど、実際は違うやん。
同世代で輝ける人とそうでない人がいるんだから、必要ないなんてことはないと思うわ。
307名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:28:19.14 ID:MWdLemAJ0
焼き豚最後の楽園







韓国
308名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:29:40.35 ID:m7H7ryHPP
日本は完全にサッカーの国になったね
309名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:30:07.94 ID:QhXXF/fd0
>>302
この辺サッカーは得だよなー
野球なんてバット持たせたら危ないし、そもそも球なんて打てやしないし、
格好だけっつっても様にならない。
サッカーは、試合やらせたら団子だし、リフティングなんてもっての外だけど、
球を蹴ることは100人中99人は可能なことだもんな。
形式上、何かやってることになるのはサッカーだわ。
310名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:30:09.58 ID:dU+gRnD60
サッカーは乳幼児を健全に疲労させる格好のツールだからな。
保育園・幼稚園で昼寝させたいのに、特に冬場は寒いのを嫌って部屋遊びになりがち。
外で遊ばせて疲れさせないと、昼寝の寝付きが悪い。
サッカーはボール1個で男女ともテンション上がって走り回るので、簡単に疲れさせることができる。
311名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:30:33.13 ID:0vHdGZllO
>>299
そりゃチーム数増えてんだから当たり前だろアホw
詐欺師みたいな奴だなお前は
312名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:30:36.61 ID:5WjGqvRN0
>>306 地元のサッカー少年のプロへの入り口としての存在意義ならともかく、大阪でエリート教育を受けたサッカーバカの受け皿を全国の自治体の税金にたかって作ってるだけだろ
313名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:30:57.87 ID:/grGnTJR0
>>8
俺の実家近くの中学の野球部なんて、練習後、やきうのユニのまま
サッカーやって遊んでたもんなw



>>13 ルールも複雑

世間知らず 乙
314名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:30:58.24 ID:bj0PEw6h0
プロ野球はゴルフとか相撲と同じジャンルになったな
315名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:31:18.27 ID:dU+gRnD60
>>311
世の中、平均という考え方があってだな・・・
316名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:32:03.49 ID:rqJzSyrE0
>>295
リーグは「無闇に」「増やしている」のではないぞ。
ライセンスと言う「参入障壁」を定め、それを自らクリアしたクラブが「増えている」。
317名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:32:04.18 ID:1E7Hoz7F0
>>314
視聴者層的には相撲ゴルフ駅伝野球は大体一緒だな
318名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:32:27.25 ID:MWdLemAJ0
焼き豚のガラケー率wwwwwwwww
319名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:32:43.87 ID:SwsIue5O0
>>171
これ見ると
サッカーは本田、長友級が今後も同じペースで出てくるけど
野球はダル、マー君級が徐々に減っていくんだろうな
320名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:33:10.96 ID:kRGPL2X7O
野球は順番待ちしなくちゃいけないもんな(笑)
321名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:33:26.56 ID:lHgWNORi0
子供は動き回りたいのに、殆ど待ち時間の野球は辛いだろ。
322名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:33:32.69 ID:rqJzSyrE0
>>311
一過性の人気だったら、ブランドイメージも確立されていない新規参入クラブになぞ見向きもしないはずだが。
独立リーグを見てみろ。
323名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:33:52.62 ID:RznqmJX/0
利権利権で
普及活動全くやらないて何でなんだろうな

オリンピックのときも
道具送るだけで普及活動しました
「国内で」世界に向けてアピールするためにイベント開催しました
これじゃ落ちるだろ
324名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:35:51.56 ID:TzO/PJqa0
>>303
そういう事態になったら業界自体も縮小して年俸ももうそんなに出ないと思うよ
野球一強だった時代ならともかくデカくなり過ぎた関係市場は泳ぎ続けないと溺れる
325名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:36:06.48 ID:5ieUU6KH0
>>316
カマタマーレは資金不足で債務超過になるの確実なのに
J2に無理矢理上げただろ、町田ゼルビアの例を見ても
昇格ライセンスなんて適当だぞ
326名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:36:11.15 ID:xndl7cB40
野球はピッチャーへの依存度が高すぎるという点で欠陥スポーツ
327名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:36:33.86 ID:2SQgmHgb0
野球はルールが難しい
サッカーのルールで難しいのはオフサイドくらいだよな
328名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:36:42.59 ID:dU+gRnD60
Jリーグは初めから自治体に寄生する構図で企画されている。
元はバブル期の企業メセナだった。
企業が保有するサッカー部を自治体に寄付してもらい
それを核にして自治体に根付いたスポーツクラブにする。

自治体は公金が必要と分かってて誘致してるんだよ。
文句を言う権利があるのは、その自治体に税金を落としてる人だけ。
最も、文句を言う奴が多数派にならん限り、ただのやっかみだがなw
329名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:37:02.98 ID:QhXXF/fd0
>>324
少なくともピロやきう選手側にその意識がないから、
つぶれるまで選手は業界を搾取し続けるだろうな。
330名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:37:49.39 ID:MWdLemAJ0
おい、焼き豚





腹減ったからダッシュでカツサンド買ってこいやw
331名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:38:18.22 ID:0vHdGZllO
日曜の朝っぱらからわざわざパソコンつけて2ちゃんのが恥ずかしいわw
332名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:38:50.56 ID:I1cYI+uqO
>>315
平均なんて
年に1回だけ休日にやりゃあがるぞ

興行という意識なさすぎ
だから税金コジキしてるんだよ
333名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:38:51.13 ID:rqJzSyrE0
>>325
ライセンス基準を讃岐の為に緩和した事実は無い。
町田は現に降格した後順位は振るわなくなった。無理をしたツケはクラブが負う一例。
334名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:39:07.02 ID:A5Zeta3g0
>>28
北陸3県で最初にベスト4に行ったのは福井の丸岡高校なのにな

>>282
サウルコスは?
335名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:39:27.29 ID:5ieUU6KH0
>>327
審判も理解してない面倒なルールがあるけど
投げて、打って、走るだけの野球は単純なスポーツ
サッカーは簡単に見えて複雑すぎるスポーツ
336名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:39:33.12 ID:/grGnTJR0
各種競技の普及活動の一例:
 去年の夏、東京都が実施した「一日校長先生」
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/06/20n6d501.htm
バレーや新体操やサッカーは熱心にやっていたが、やきうはやっぱりゼロだった。


>>20
高校女子サッカーでも日ノ本学園の得点シーンはカッコ良いのが多いし
昔に比べると格段にスピードが上がってる。


>>33
子供向けには最早、ストライクとボールの違いから説明しないとけない時代になってる。
337名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:40:31.65 ID:MWdLemAJ0
ガラケー焼き豚
怒りの19レス





wwwwwwwwwwww
338名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:40:50.64 ID:1TXvAfLA0
うちの地元は昔から野球が盛んだったけど最近の逆転現象は著しいわ。
人数もそうだけど環境とかもすごい。
サッカーはチーム所有のバスで遠征なのに野球はバットしょってチャリでゾロゾロ。
最近は人数足りなくなったせいか女の子も入れてるみたいだ。
野球のユニ着てチャリ乗ってる女の子をよく見かけるし
339名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:40:57.36 ID:dU+gRnD60
>>332
何言ってるのかよく分からないw
チーム数と言ったり、休日開催と言ったりw
340名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:41:14.29 ID:rPL2s6Jf0
昭和の残渣 やきう
341名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:41:18.20 ID:Xzuh4Seg0
>>325
はっはっはw


以前は真っ先に岐阜を持ち出していたのにねw
342名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:41:25.81 ID:5ieUU6KH0
>>333
町田にJリーグが支援金5000万だしたのはなぜ?
責任はクラブが負うどころかJリーグか自治体任せ
343名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:42:39.68 ID:I1cYI+uqO
>>339
いや君が平均って言うから
平均あげたきゃ休日に年イチでやれば?って皮肉っただけ

プロ野球は年間144試合戦うからね
スタジアムも自治体も潤う
選手も億貰えてウハウハ
344名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:42:44.41 ID:BoSQSy4d0
NHKのようこそ先輩って番組でハマの番長こと三浦大輔が母校の小学校に行ってたけど
クラスに野球やってる子が一人も居なかった

マジでいまの子供の野球離れはヤバいよ
345名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:43:05.15 ID:rPL2s6Jf0
闇社会の資金源 やきう
346名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:43:53.42 ID:rqJzSyrE0
>>342
それは現行の制度の活用でしかない。
参入基準の緩和ソースは?
347名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:44:29.48 ID:dU+gRnD60
ぴろやきう選手の寿命は無駄に長いが、中高生のやきう部員は3年で強制的に入れ替えられる。
更に、3年生は8月ぐらいで引退するから、秋冬は2学年で活動することになる。
つまり、1学年5人を割ってしまうと部活動を維持できない。
更に、投手にだけ負荷がかかる競技なので、ストライクを取れる投手が複数必要。
よって満足に活動するには1学年6〜7人必要。

現代はこの人数を確保するのが難しくなっている。
348名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:45:16.20 ID:3H1kzwo70
新潟の高校サッカーは強くならないのか?
349名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:45:20.21 ID:dU+gRnD60
>>343
やきうはチケットばら撒いてるだけで、人数の情報は分かりません。
350名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:45:51.60 ID:MWdLemAJ0
ガラケーで必死に書き込みしてる焼き豚ジイさんwwwwww






おまえらあんまりイジメてやるなw
351名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:46:28.53 ID:/grGnTJR0
>>326
だって、やきうは普及の発端が南北戦争時の収容所内での
余暇ですから(ソースNHK-BS)


>>327
やきうよりもルールが難しいバスケットが何で中高で人気なんだよw


>>335
サッカーは攻守の瞬間的な切替えを伴う m対n の攻防の連続だもんな。
352名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:47:04.77 ID:rPL2s6Jf0
日本の不良債権 やきう
353名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:47:07.88 ID:I1cYI+uqO
>>349
税リーグは税金タダ券&水増しやん
アルビレックスやアルディージャはもはやコントだろ
サンフレッチェは市長に皮肉られるしな
コジキだから皮肉られて当たり前だけど
354名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 09:48:13.46 ID:0k0t4q2H0
末端部の福井ですらこれかよw
やべえな野球w
355名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:48:25.67 ID:rPL2s6Jf0
南朝鮮で人気上昇中 やきう
356名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:48:50.80 ID:A5Zeta3g0
高校野球の野球留学生がむごい


>>353
あれは広島市長が悪いw
357名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:49:02.91 ID:AXXpMx4l0
これって一チームの人数、野球18、サッカー40人なんだが、、
358名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:49:05.71 ID:8J8O2U2e0
野球とかダサすぎる
359名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:49:07.92 ID:rqJzSyrE0
>>354
むしろ末端部ほどこの傾向が強い可能性が。
360名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:49:41.39 ID:dU+gRnD60
>>353
?
言ってることがよく分からんのだが・・・
Jリーグの観客動員しか分からない。
361名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:50:58.41 ID:I1cYI+uqO
>>360
知らないほうがいいぜ
362名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:51:17.63 ID:MWdLemAJ0
>>351
バスケのほうが圧倒的にルール難しいわなw


単にやきうがツマランだけだなwwwwww
363名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:51:40.64 ID:pHzfAqVg0
現実から逃避するしかないよ
やきうバカは
364名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:52:04.02 ID:dU+gRnD60
>>357
そう。
スポーツ少年団だから小学生が主体。
更に、やきうは昔は高学年男子だけだったが
今は低学年女子も含まれる。
それで平均18人だから、1学年の男子の人数は
中学高校で活動を維持できる人数を下回っている。
365名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 09:52:23.05 ID:0k0t4q2H0
野球減ってるっていっても少子化だから別におかしくはないだろ
増えてるサッカーが一人勝ちでおかしいだけさ、すまんね焼き豚
あと東京や神奈川の野球のヤバさは福井の比じゃない
366名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:52:40.68 ID:HA3zDSma0
>>355
昨日、NORTH FACE来てる人がいて、思わず、南朝鮮で(ry
367名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:54:11.35 ID:dU+gRnD60
>>365
サッカーは女児の参入が大きくなったと思われる。
368名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:55:05.18 ID:ThpkbJX60
平均20人居なくて試合形式の練習もままならないのか
369名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:55:46.82 ID:1gEU8bw70
ミーハーな餓鬼はサッカー
本格派のアスリートは野球の図式になってるな

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390011838/
【野球】日本一足の速い中学生・五十幡亮汰外野手が4月から佐野日大野球部に入部へ
370名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:56:48.29 ID:rqJzSyrE0
>>369
全てのマニアと選手は、ミーハーから生まれるんだぜ・・・。
371名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:57:27.52 ID:I1cYI+uqO
電通が毎年ミランに払う額が本田の年俸を遥かに上回ってる

ヨーロッパ八百長はなにも試合だけに留まらない、
金で舞台を買えるわけさ

電通やNHKや各局がやろうとしてるのはこれだ↓

Jクラブがある各自治体の公的資金で
将来的にタレント性をもったJリーガーを育成させ
その選手をヨーロッパの金欠クラブに持ち込み
クラブ、電通全員でスターにでっちあげ
情弱な日本ファンからあらゆるコンテンツで集金するわけよ





つまり八百長タマケリは全てが八百長ってことか?
税リーグ最強じゃね
372名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:57:53.70 ID:yB6W1R+b0
>>356
高校サッカーでそんな高校を批判した優勝監督がいたな。
373名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:58:05.74 ID:Zj+My+8h0
本田になりたいか田中になりたいか
迷わず本田だなあ
374名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:58:06.01 ID:ThpkbJX60
>>369
たった一人の例で全てを断言するバカw
375名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:58:05.68 ID:eQVu8IOS0
あらら
野球脳のよりどころだった「田舎で野球は大人気理論」は何処行ったんだよw
まあ、たった12球団しかないのに地域密着とか言っちゃうくらいかわいそうな知能だからな
376名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:58:41.53 ID:VVBlMzTH0
新設小学校の運動場、野球は出来ないけどサッカーは出来る広さだったよ
377名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:58:59.78 ID:/grGnTJR0
>>362
ところが焼き豚に言わせると「学校の体育でもバスケやってるじゃん!」らしい。
アレは正確な多々の規則を無視して簡略化してやってるだけなのにねw


>>365
それに加えて、今年以降はやきうは何の話題も無いからなあ。
378名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:59:14.96 ID:n5WLWo8Si
あの広い専用スタジアムが福井にあるのも奇跡に近いわな
サッカー不毛の地域でなんで20年も前に出来たのか未だ謎
379名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:59:37.55 ID:SwsIue5O0
>>365
ほんとに日常に野球が無いもんな
公園でたまに親子がやってるだけで
スポーツニュースから無くなったら、野球という競技を認知できないくらい
380名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:59:42.21 ID:r0QpnuAl0
プロでも試合中ベンチ裏でから揚げ食ってタバコ吸える
お遊戯だからしょうがない
行動パターンが左回りに四マスしかないとか頭使わないにもほどがある
381名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 09:59:43.88 ID:aJyD/DE80
世田谷区の小学校サッカークラブ、コーチ2人に選手60人ぐらいいるわ
野球クラブは選手6人にコーチ11人ぐらいいる(笑)
382名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:00:07.09 ID:bsu+Wl3P0
野球は必要な用具が多すぎるし試合したきゃかなり広いスペースがいる
サッカーは用具が少ないし用意する手間もそんなにない
スペースも広いなら広く、狭いなら狭いでゲームできるから手軽

あと野球はやたらたくさんいろんな場面を切り取ったメニューをこなさないとダメだから
練習時間が長すぎ サッカーの倍は必要 一日中やってるのもざらだし
そうすると忙しいこのご時世、父母会もあんまし付き合ってられないんじゃない?
半日ならまだしも

俺は決して野球アンチではないが
いろいろと今の時代に合わなくて野球の人は大変だと思う
383名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:00:22.72 ID:lPlUsQLF0
野球はカウンターが無いから見ててつまらん
384名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:00:55.40 ID:mIm0y08sO
>>374
これこそミーハーのやることなのになw
385名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:01:35.90 ID:r0QpnuAl0
野球は世界一単純な競技だからな
戦術なしポジションチェンジなし視野の広さも必要なし
386名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:01:52.92 ID:HB0OzbqZO
自分が子供の頃はナイター中継を毎晩やってたから自然とルールを覚えたけど
今の子供は野球のルールを覚える機会がないんじゃないかな
この問題をクリアしないと野球の未来はかなり危ういと思う
387名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:02:56.91 ID:brBLmFIO0
富山 富山第一が選手権優勝
石川 星稜が選手権準優勝
新潟 アルビレックスが後半戦首位
長野 無駄に熱い松本山雅と長野パルセイロ
福井 カニが美味い
388名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:02:59.43 ID:r0QpnuAl0
バッター以外は野次飛ばすぐらいしかやることないwww
子供が可哀そうだわ
389名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:03:20.66 ID:/grGnTJR0
>>374
焼き豚は僅かな例を、さも全体を表現しているように書く。
詐欺師が善く使う手法。


>>381
なでしこ2部に落ちたウチの地元女子チームでも、Kids部門は100人近く居る。
リーグ最終節で会場に来ていたがその数にびっくりした。
390名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:05:05.50 ID:yB6W1R+b0
サッカー選手も喫煙者は普通にいるんじゃないの?
391名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:05:27.42 ID:dU+gRnD60
徳島がJ1に上がったから四国は間もなくサッカーに染まる。
次、岡山が上がれば西日本は完全にサッカーに染まるだろう。
岡山は山陰・四国・中国・関西の通過点だったので県民意識や
帰属意識が極めて乏しかった。
その分、目立つ旗印があれば一気に染まり、通過点である地の利が発揮される。
ホーム動員・アウェイ動員とも期待できるようになるからな。

西日本でビッグクラブが出来る可能性があるのは、関西ではなく岡山。
392名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:06:01.11 ID:1tPURC0x0
>>369
日本歴代3傑&“世界一”速い16歳

10秒00 伊東浩司
小学生の頃はサッカー大好き少年でした。だから中学や高校に進学しても、サッカーを続けていくつもりでした。
http://school.js88.com/high_school/article/lect_onepoint/jsc_lect_onepoint:page:2:tp:1:id:29.htm

10秒02 朝原宣治
小学校の頃はサッカーや野球が大好きで、中学に入学したらサッカー部に入ろうと思っていたくらいです。
http://school.js88.com/high_school/article/lect_onepoint/jsc_lect_onepoint:page:2:tp:1:id:43.htm

10秒03 末續慎吾
小学校のころは、学校に陸上チームがなかったのでサッカーをしていました。陸上を始めたきっかけは、
小学校6年生のときに、サッカー部の顧問の先生が「陸上をやってみないか?」と声を掛けてくださったことです。
http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/07072005/ichimon.html

10秒19 桐生祥秀
小学生時代はサッカーをしていたが、兄の影響で中学から陸上を始める。
http://www.koukouseishinbun.jp/2012/11/6153.html

陸上の短距離を始めるキッカケて、たいがい他のスポーツをやってて足が速い事を発見される感じだからね。日本でも世界でも。
393名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:06:23.87 ID:r0QpnuAl0
試合中にベンチ裏でから揚げくってマンガ読んでるんだぞww
そんなスポーツねえよwwww
せめてもっと消化のいいもの食えよwwwはらいてえwwwww
394名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:06:33.22 ID:BoSQSy4d0
サッカーは適度な有酸素運動だから子供の発育にもいいと思うよ
やきうは殆ど動かないから将来三大成人病になる確率が高い
395名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 10:06:45.47 ID:0k0t4q2H0
野球は将来的にはバスケレベルまで落ちぶれると思うわ
396名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:06:50.51 ID:1tPURC0x0
>>369
男子はだいたい幼稚園・低学年でいっぺんはサッカーをやる。
で、その時点で上手い奴は上手いし、下手な奴は下手。

運動神経の良い子は面白いのでそのままサッカーを続けて、
ちょっと運動オンチな子は、面白くないので止めて野球に走る。

こんな感じ
397名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:07:58.81 ID:rqJzSyrE0
>>386
親と一緒に連日ナイター中継を見て刷り込みをさせてきたことで競技人口を保っていたが、
今や親世代でさえ野球に関心を失ってしまった。特に、日常最も多く子供と接する女性層。
焼き豚は女子サッカーを馬鹿にするが、女子への普及・認知のもたらすものの大きさを知らない。
もう手遅れかもね。
398名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:08:00.01 ID:/grGnTJR0
>>386
たまにナイターやると子供が怒るw
以前、やきう中継でポケモンが潰れて子供が激怒したというレスを見た。


>>390
居るかも知れないけど、外国の禁煙エリアで平気でプカプカ吸う奴はいない。
399名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:09:12.65 ID:bsu+Wl3P0
正直言っちゃうと野球みたいにルールが複雑で特殊な場所が必要で
特殊な用具が必要な競技がこんなに普及してるのって
日本の七不思議の一つだよ
まあ戦後〜高度成長期、他に人気スポーツがなかったからしょうがないんだけど

徐々にやる子供が減ってきている現在の状況が普通だと思うんだよね
400名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:09:13.23 ID:QuRIsN2O0
>>171
中学校の軟式野球部員数
2020年までに、バスケ、ソフトテニス、陸上、卓球にも抜かれ
2030年までには、絶滅するんだよな

今野球を支えてる年金生活者は先に死んじゃうからいいけど
若くして野球にしか興味ない人は老後どうするんだろ
社会問題になりそう
401名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:10:52.26 ID:dU+gRnD60
>>400
単純計算で、2020年で中学の軟式野球は全滅する。

中体連発表の軟式野球関連の数字 ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
年度  巨人中継 軟式野球
2006  106      302,037.
2007  *74      305,300.
2008  *61      305,958.
2009  *32      307,053.<-3年増減ほぼ無しなので、1学年約10万人と推測できる
2010  *27      291,015.<-100000 out 90000 in
2011  *19      280,917.<-100000 out 90000 in
2012  *20      261,527.<-100000 out 80000 in
2013  *21      242,290.<-*90000 out 70000 in
402名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:11:26.21 ID:rqJzSyrE0
>>400
2030年とは、随分野球愛に溢れてますなw

小学校高学年の時期に中継数が年々減少しただけで、
中学入学時に野球部に入る新入部員がそれまでの数年間に比べ全国で1万人減った。それが2010年。
今の小学生は、それより更に減った中で育っている。

年度  巨人中継 軟式野球
2006  106      302,037.
2007  *74      305,300.
2008  *61      305,958.
2009  *32      307,053.<-3年増減ほぼ無しなので、1学年約10万人と推測できる
2010  *27      291,015.<-100000 out 90000 in
2011  *19      280,917.<-100000 out 90000 in
2012  *20      261,527.<-100000 out 80000 in
2013  *22      242,290.<-*90000 out 70000 in

単純計算で、中学軟式野球部員は7年後にゼロになる。
403名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:12:19.71 ID:ah/dYpcI0
巨人戦中継が減ったからな
仙台とか福岡とか球団がある地方はまだマシだが、福井とか大半の地方は野球と接する機会が激減してる
404名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:12:19.51 ID:I1cYI+uqO
なのに税リーグは未だに税金コジキ
タダ券&水増しのオンパレード
ファンイベント開けば300人すら集まらずイベント中止


になるのはなんでだぜ?
芸スポ板とは違う世界なんだけど


プロ野球はパレードで21万人集まっちゃう
405名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:12:20.66 ID:xFivUi8G0
>>385
そう
焼豚は「野球は難しい競技」と言ってるが
たんにルールが多いというだけで実際プレーすると何も複雑な事は無いし難しくない
野球は複数の選手が連動するプレーが殆ど無いからな
野球程度の連動性を難しいと言うなら焼豚は馬鹿だよ
406名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:13:11.46 ID:dU+gRnD60
やきうのルールはルールじゃない。べからず集だ。
407名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:13:17.94 ID:r0QpnuAl0
豚すごろくが法人税にたかってるのをなぜ野球豚は無視し続けるのかww
408名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:14:15.87 ID:I1cYI+uqO
>>405
タマケリは八百長が蔓延する欠陥スポーツじゃん
興行としても終わってるけどさ
409名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:14:20.85 ID:YPdf2huS0
都会のみならず田舎までもサッカーに浸食されつつあるのか
野球終わったな
410名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:15:03.30 ID:A5Zeta3g0
>>399
でも、サッカーの専スタは新設しないのに
野球の新球場は作るからなあ、地元の県にすでにいくつも球場があるにもかかわらずだ
去年の暮れにまちなかスタジアム構想の記事が地元紙にでてたけど本当に建設できたらいいと思ってる
411名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:15:55.17 ID:I1cYI+uqO
>>407
なら大企業のあらゆる優遇も法人税タカリだよな
税リーグのコジキと一緒にされちゃたまらんぜ

まあ税リーグはリーグ自体が公益法人化で税金払わないしな
412名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:16:14.26 ID:EKK7/LDJ0
競技人口と人気ってあまり関係無いんだよな
フィギュアや相撲だって競技人口多いが人気高い
逆にこういう情報で安心して蛸壺のタコ化する事が怖い
413名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:17:41.08 ID:lPlUsQLF0
「ルールが複雑」なのは「奥が深い」わけじゃない。
そこを焼き豚は理解できないらしい
414名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:17:42.80 ID:r0QpnuAl0
>>411
意味が不明なんだがw
身障は左回りに四マス回ってろよww
415名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:18:08.95 ID:I1cYI+uqO
>>410
広場市長の皮肉が全てだろ
2週に一回の興行など話にならんわ
カープみたいに5億7000万はらってみたらいい
市長の顔色かわるかも笑
416名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:18:22.34 ID:MEKIBe6G0
最近、車運転しているとフットサルコートよく見かけるんだよね
都会だと高層ビルでできるぐらいの広さだからどんどん増えていくと思う
417名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:18:26.20 ID:dU+gRnD60
読売新聞の人間と巨人軍の球団職員が焼肉・キャバクラ・ソープで豪遊して数百万円を使ったとする。
で、この費用を読売新聞が「広告費」として計上しても、税務署は文句を言わない。

それが例の通達の意味。
418名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:19:18.19 ID:I1cYI+uqO
>>414
コジキには意味がわからんだろ
チョンにコジキの自覚ないのと同じさ
419名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:19:43.62 ID:r0QpnuAl0
デブが左回りに四マス回るのを複雑だーっと言ってるのが野球豚
420名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:20:46.32 ID:I1cYI+uqO
>>417
なぜ税リーグが適用うけれないかわかる?
その数百万おとす企業がいないんだよ
かつての日産くらいだわ
421名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:21:07.27 ID:r0QpnuAl0
野球のたかりはきれいなたかりという意味不明な供述をするのが野球豚かww
422名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:22:13.51 ID:/grGnTJR0
>>410
こんだけやきうが衰退しているのに公営野球場が700近くもあるのは本当に異常だわ。
同時に多数の競技ができる陸上競技場は今で400くらいなのに。
423名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:22:44.77 ID:bj0PEw6h0
見る方だけじゃなくてやる方もゲートボールみたいになっていくんだろうな
424名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:22:54.53 ID:r0QpnuAl0
がらけーでピコピコ頑張る貧乏野球豚www
425名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:23:13.31 ID:OdT8JC9a0
時代の流れ、諦めろ
426名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:23:43.69 ID:I1cYI+uqO
税制優遇がタカリとか笑
税リーグはリーグ自体が税制優遇なのも忘れて何いってるのかね笑



タカリってのは
税クラブの自治体公金コジキのことしかないだろ
427名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:24:12.39 ID:xFivUi8G0
>>413
ルールを多くするのは見せる為に複雑化してるだけであって実際のプレーが難しくなるわけではない
逆にルールを多くしてプレーに縛りをつけると連動性が無くなって単純化してしまう
アメフトと野球が世界で流行らない原因はそこなんだよな
逆にプレーの連動性があるバスケットボールは世界的な人気を獲得してる
428名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:24:30.36 ID:QxQK3xNB0
河原沿いの道を少年野球の子達が走ってて小学校低学年くらいのちっちゃい子にコーチらしき人が
「おい!!何やってんだ!!!」って遅れた子を怒鳴ってるの見て
なんか違うなって感じがした
どのスポーツも厳しく怒鳴る指導は変わらないと思うが恐怖はいらないと思う
自分も怒鳴られるの嫌で地区の野球チーム辞めた
429.:2014/01/19(日) 10:24:57.33 ID:rmuX2P8p0
サッカーはマー君見れば分かる通り
スター選手も容姿がダサくてあこがれの対象にはならないwww
430名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:25:39.21 ID:1E7Hoz7F0
野球やる人間は増える見込みも無く毎年ガンガン減ってる
テレビで野球を観ている人間の8割〜9割は50代以上の中高年で視聴率は毎年減ってる
唯一増えてるか現状維持されてるプロ野球の観客動員は主催者発表の実数からかけ離れた完全なインチキ数字

この先に待ち受けるものとは…
431名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:25:45.13 ID:/grGnTJR0
>>415
やきうの給与体系は昔から異常なんだが


>>427
女子スポーツで世界的に一番人気はサッカーじゃなくてバスケだからなあ。
432名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:25:56.73 ID:dU+gRnD60
>>420
違うね。
Jリーグのピロやきうに対するお情けなんだよ。
50クラブに膨れ上がったJリーグが
「やきうに適用される税優遇を我々にも認めろ」と税務署に迫ったら
速攻で時代に合わない脱法通達は破棄される。
433名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:26:24.25 ID:r0QpnuAl0
法人税はたかりじゃないと言い張る野球豚www
たかりかどうかは野球豚さんの基準で決まるんすか流石ですww
434名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:27:18.74 ID:1tPURC0x0
>>427
とうより基本設計の筋が悪いから、継接ぎだらけの後付ルールをどんどん増やしていった
結果、スパゲティコードみいたになってしまった。
435名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:27:28.24 ID:xFivUi8G0
>>410
もっというと
野球場はtoto資金で改修してる野球場もあるからな
野球関連団体はtotoにあれだけ反対してたくせにww
436名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:27:29.79 ID:QuRIsN2O0
>>401-402
その理屈だと2・3年後に下げ止まることになるぞ
437名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:28:10.20 ID:/grGnTJR0
>>430
日本の野球ファンが野球自体に興味が無いくらいだからなあ
WBC福岡ラウンドのシナ-キューバの86人なんて国辱レベルだわ。
438名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:28:33.35 ID:dU+gRnD60
>>436
今後、永続的に毎年70000人が中学軟式に供給される根拠を教えてくれ。
439名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:30:04.08 ID:r0QpnuAl0
遠くに飛ばしたほうが有利、一塁に早く走ったほうが有利
緩急も糞もない行ってこいの単純な競技です
豚すごろく
440名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:30:19.19 ID:2q344HWu0
上の方で甲子園のことを自慢してるのがいるけど
中学野球部が減るほど高校野球のレベルが落ちるって事がわかってない
甲子園のレベル低下って現在進行形で起こってる事だけど

将来の野球のポジションって現在のフィギュアスケートみたいになるんじゃないかな?
441名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:31:16.69 ID:CMmFPO9E0
野球好きの子供の大半は野球狂の父親によるエゴ
見ていてちょっとかわいそうな気分になります。
442名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:32:10.47 ID:dU+gRnD60
フィギュアスケートに複雑なルールはなく、個人競技。
やきうは珍奇なべからず集を幼少期に刷り込み、12人ぐらい集めて
27個のアウトを取れるチームに調教しなきゃならない。
443名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:33:15.73 ID:rqJzSyrE0
>>436
何で?
親が野球を知っていても、子供の触れる機会が「減り始めた」だけで急減している。
今とこれからの子は、もっと減っていてそれが当たり前で、更に親も野球になじみが薄いのも当たり前になりつつある。
これからだよ、もっと深刻な減少は。
444名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:33:20.34 ID:2rn+Rrls0
金がいいという割には、
独立リーグに絶対に触れない野球馬鹿
445名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:33:47.34 ID:xFivUi8G0
>>439
連動性は無い
何も複雑な戦術も無い
だが焼豚はあの程度のもので「難しい競技」と言い張る
446名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:34:04.05 ID:CMmFPO9E0
全国で野球離れが広がっているな
うんうんいい傾向だね
447名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:35:10.34 ID:dU+gRnD60
中学の軟式テニスが急増したら、軟式やきう部の存続がかなり怪しくなったと見るべき。
1年でやきうを見限り、2年でテニスに転向したと推測できる。
448名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:36:07.08 ID:/grGnTJR0
>>440
去年の18Uは準優勝だったけど、その前が酷かったし、15Uに至っては
インドに負けるしw


>>445
偏差値40程度の中学生が50レベルの問題を見たら「難しい」と言うのと同じですわ
449名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:36:44.88 ID:QawW31ui0
もともと21点獲ったほうが勝ちっていうお遊戯だったのに
腹減っちゃうから9回制にしようぜwww
って今のルールになってる時点でガチ度が足りないスポーツだよ、野球は
だから少年野球も甲子園もNPBもメジャーリーグも茶番臭がキツイ
ドーピングしまくり、点差が開いたら盗塁NG,引退する選手に公式戦でわざと本塁打打たせる
今の時代では生き残れないスポーツだよ
野球好きとか言ってる奴は腰抜けの卑怯者ばかり
450名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:41:42.59 ID:pjdx7hMd0
野球は学校教育から切り離して地域クラブ化すべき。
甲子園は全国U18野球クラブ大会みたいな感じね。
こんなハイコストなアメスポを学校単位で運営しようと思うから金が回らない。
どんどん統廃合すべき。
451名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:42:29.81 ID:lwCMuR6O0
>>7
野球9人、サッカー11人で数だけ見ると少ない野球の方が有利に思える。
でも実際は野球は9人だけ集まっても練習は限られてしまう。
個人練習だって素振りじゃシャドーピッチングかダラダラとはしるぐらい?

その点サッカーは個人練習だけでもいろんな内容の練習がある。
対人練習にしたって最低は1対1で2人いればいいしね。

野球はまともな練習しようとしたら2チーム分の18人いないといけない。
452名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:43:06.05 ID:r0QpnuAl0
プロ野球より高校野球の方がおもしろいとかいってるやつがよくいるが
あれは豚すごろくは技術の幅が狭いから何年もやってるとミスが少なくなって逆転が起きないからなんだよな
20歳過ぎて野球やってるのは大学生が算数やってるようなものだろ
453名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:43:14.52 ID:C5Wq0kJ70
デブ丸坊主眉毛そりのやきう選手をみてなんとも思わない方がおかしい
454名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:43:37.02 ID:j3GyNoP90
サッカー選手は若くてスリム
野球選手はデブのおっさん
子供がどっちにあこがれるのか明白だな
455名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:44:18.33 ID:xFivUi8G0
>>449
アメスポの中でも唯一時間制を取り入れてない競技だからな
毎日3時間以上、延長すると日をまたぐ事もあるっていうw
あんなものが世界的に流行るはずがないww
456名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:45:54.54 ID:UHkKyr780
>>449
野球ってルールが複雑な割に、未だ不完全って感じ
もしかしたら完全体になれば、ものすごく面白い競技なのかも
457名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:46:17.39 ID:aoYBV9Jx0
焼き豚の中では囲碁・将棋並みに奥が深い事になってるらしいぞw
笑っちゃうだろw
囲碁・将棋を舐めすぎw
458名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:46:54.08 ID:iAvrJJ8A0
子供の眼から見てもダサいのではないだろうか>少年野球

泥だらけ、地味なユニフォーム、道具類
ボウズ強要
口汚い応援
等々
459名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:46:58.85 ID:bsu+Wl3P0
>>451
そうそう
野球よりサッカーの方が試合形式がやりやすいから
人数が多くても少なくても試合ができる

だいたい野球って試合ガンガンしたって
ほとんどの選手は動いてないから練習の変わりにはあんまりならない
それを補うために長時間の個別練習をしなきゃいけない あれが嫌だな
サッカーは試合すること=直接練習にもなる
460名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:47:55.88 ID:dU+gRnD60
やきうの完成形ってアメフトじゃないかな。
棒を使うのを止め、進塁を一直線に変更。
461名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:48:52.71 ID:/grGnTJR0
>>455
元がクリケットだし、普及の発端が南北戦争時の収容所内での
余暇ですから(ソースNHK-BS)


>>456
100年以上前に五輪で公開競技だったのに、いまだに焼き豚は東京五輪での
公開競技での復活を願っているからなw
どんだけ不完全なんだよ。
462名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:50:50.99 ID:iAvrJJ8A0
素朴な疑問だが野球のユニって色の制限とかってあるの?
少年野球や高校野球見ても、大概白地に黒か紺、たまにエンジぐらいよね
463名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:52:05.06 ID:xFivUi8G0
>>456
ルールを多くして複雑化するのは競技としての魅力が無いからやる事なんだよ
ルールを多くする事=完全体 ではない
464名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:52:14.93 ID:QuRIsN2O0
>>438
>>443
巨人中継と絡ませてるからそう言っただけだよ
2007年から2011年までの中継数減少が2010年以降の部員数減少に繋がってるなら
2014年でいったん減少カーブか緩くなるんじゃない?
7年とかはあり得ないし、減少カーブってのはゼロに近づくほど緩くなるものだよ
465名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:52:33.13 ID:r0QpnuAl0
豚すごろくはいわば校則の厳しい田舎のばか高校
みんな坊主に学ランで全く個性のない競技
他のスポーツは大学生。いろんな格好でそれぞれ個性的
466名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:54:36.82 ID:lwCMuR6O0
>>430
その50代以上の熱狂的な野球ファンだった人もじわじわと野球を見なくなってる。
今残ってる人って本当に野球にしか目が行かない人だけ。

実際自分の兄も馬鹿がつくほどの巨人ファンだったが、長男がものの分別がつくようになると
野球中継見て一喜一憂してる父親が嫌いになり2年ぐらいまともに話をしなくなった。

その後野球ファンを止めた父と子は仲良くなった。
野球を見なくなってもう10年は立つんじゃないか?

そんな感じで野球から離れるおっさんも少しずつだけど増えている。
467名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:55:53.19 ID:2q344HWu0
>>451
今少年サッカーって8人制だからね
上でも指摘されてるけど
468名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:56:28.15 ID:rqJzSyrE0
>>464
2014年でも、まだ親の世代は野球を知っているからその影響で野球を始める子がいる。
それ以降の世代では、親ですら野球を知らなくなる。これが中継数減少の影響の第二波な。
469名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:56:48.48 ID:hrOHpDdf0
>>463
競技としてきちんと成立するならルールは少なければ少ないほど自由度が上がって奥が深くなるからな
470名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:56:55.12 ID:pHzfAqVg0
戦時中じゃあるまいしの球とかw
471名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:56:57.52 ID:dU+gRnD60
>>464
それはお主の願望に過ぎない。
閾値って分かるか?
20人から人数が減っていっても、12人ぐらいまでなら何とか活動できる。
そこから更に減って9人になれば、何とか試合ができるだけになる。
更に減って8人以下になった時、活動不可能になる。

12人〜9人がやきうの活動限界の閾値ってことになる。
この閾値を超えると、一気に崩壊するんだ。
472名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:57:32.74 ID:TzO/PJqa0
>>447
というかスポーツとしての人気(男女合わせた部員数)はソフトテニスに既に抜かれてる
473名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:58:57.50 ID:/grGnTJR0
>>466
日本に野球ファンなんて極々僅かです。
つ MLB,独立リーグ,WBC,女子プロ野球,都市対抗
474名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:59:24.11 ID:hrOHpDdf0
>>451
ピッチング、バッティング、ノック等の守備練習
野球の練習も2〜3人いればできるだろ
475名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:59:27.19 ID:dU+gRnD60
>>472
そうじゃなく、昨年度からの変化人数な。
「やきう急減・テニス急増」が同時に起こってると、2年に上がった時に転部した可能性が高いってこと。
476名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 10:59:50.19 ID:UHkKyr780
>>463
なるほどね、体を大きくしたりゴテゴテとトゲを生やしたりするより
最終段階の小さくてツルンとしたフリーザの方が圧倒的に強いしね
477名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:00:04.51 ID:mCkoQk210
野球とかマジで終わってるwww

>ここ数年・・・もっと前からもですが、野球少年が減少し続けています。
>しかもこの地域はサッカーに力を入れていて、子供会もソフトボールが無くなりフットサルになりました。 
>市主催の子供会フットサル大会もあり毎年盛大に開催されます。
http://ameblo.jp/bs6666/entry-11192535118.html

>ただ、となりのサッカー場をのぞくと、野球場に来てくれた人数の5倍ほどのサッカー少年たち(少女もいたかも)がいました。
>前々回の作文にアメリカでの黒人の野球離れについて書いたが、日本でも野球をやろうと思う少年少女が少なくなってきています。
http://ameblo.jp/yoshii81/entry-11610164659.html


>昨日 最近入部してくれた高学年の子にバントの仕方を教えていましたら、どこでもここでもバントをしようとするので、
>「ストライクのボールをするんで!」と言うと…????な表情… 「ストライクってわかる?」と聞くと、「わかりません」と返ってきました…
http://d.hatena.ne.jp/yoshihiro555/mobile?date=20131205
478名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:01:13.61 ID:hbe7Q1cY0
軟式と硬式の違いがよく分からんのだけど、野球好きちょっと詳しく教えてくれ
479名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:01:33.46 ID:lwCMuR6O0
>>462
日拓ホームフライヤーズの7色ユニフォーム

ttp://labola.jp/diary/44594001
480名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:01:59.58 ID:dU+gRnD60
主に公立中学の先生が教えてるのが軟式
主にやきう親父が怒鳴り散らしてるのが硬式
481名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:03:36.36 ID:xFivUi8G0
>>469
そうなんだよな
ルールを多くすると個々のプレーに縛りをつけることになる
野球なんて攻撃の時は選手が動けるのは一塁→2塁→三塁→ホーム
これだけ縛りをつけると攻撃時の戦術なんてほぼ皆無になるよ
だが焼豚はそれでも「野球は頭を使うゲーム」と言い張るw.
482名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:04:02.74 ID:ah/dYpcI0
>>475
人数多い学年が卒業しただけじゃないの?
483名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:05:28.45 ID:ThpkbJX60
怒鳴り散らされ、罵倒・叱責され続け萎縮したこども達を礼儀できてると思い込んでる野球バカ
484名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:05:51.63 ID:xHMVSvyP0
駄目だ駄目だ言われ続けた日本人がようやく輝けるかもしれない
唯一の競技がサッカーだからな。子供らも敏感に感じ取ったのだろう。
野球なんかよりサッカーにいくのはよくわかる。

金金いうけれど、プロ野球の選手になるよりプロサッカー選手になるほうが確率高いし、
海外移籍だってサッカーのほうが野球より確率高いからな
年俸以外の広告収入だってサッカーのほうが格好いいんだから高くなるし。

金金売り物にしてもまずプロにならなきゃ話にならないわけで、サッカーのほうが人数が多いうえに
クラブ数も多く、やっている国も多いからいける海外クラブも多いわけで
必然的にサッカーの方がプロになりやすいし、海外移籍しやすい。
また世界大会の権威も高いうえに、五輪競技でもある

純粋にスポーツマンとしてのキャリア、人気など考えれば
サッカーをやる子供が増え、野球やる子供が減るのは当然なことだろう
485名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:05:56.15 ID:hrOHpDdf0
>>405
>野球は複数の選手が連動するプレーが殆ど無いからな

イチローがヤンキースに電撃移籍した時って、朝に移籍を発表してその日の昼にあったヤンキーズの公式戦にいきなり出場してるんだよね
新チームに移ってわずか数時間で問題なくプレーできるチームスポーツってどんだけ底が浅いんだと驚愕したよ
486名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:07:07.57 ID:ah/dYpcI0
>>481
打ったらどのベースに走ってもいい、順番問わず四つのベースタッチしたら一点、にした方がいいかもね?w
487名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:07:48.93 ID:xA6GtFfD0
いちいち指示されんの嫌だろ
488名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:08:02.72 ID:v2paYjON0
うちの近くの小学校でもこの間スポーツ少年団の野球部潰れたわ
サッカーに子供全部取られたらしい
60過ぎの爺監督が子供泣かせてばかりで見てて可哀想なレベルだったから潰れて当然だけどな
489名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:08:10.02 ID:5qECNQMV0
鯖江の在日レイパー、李監督では福井の子は野球やらないよ
490名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:09:00.14 ID:F2Fntza60
1993年にNステで久米宏が堂々と
「野球はもう古いね。これからの時代はサッカーだね」
なんて電波発言してたな。
20年経過した今でも野球は健在です。

著名なキャスターの予想でもこの程度なんだから
2ちゃんのネット番長の「野球は○○年に終わる」
なんて戯言みたいなもんだよな。
491名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:09:16.99 ID:dU+gRnD60
爺 「今の子供は我慢が足りん!」
子供 「じゃあ俺たちがいなくなることに対して我慢してろよ」
492名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:09:32.82 ID:L1qwM/a50
>>477

>確かに少年野球=親が大変と思うのは仕方がないかな・・・ 
>近くのサッカーチームは子供だけでOKでお茶当番とかも全くありません。 
>本人が野球をやりたいと言わない限りは塾感覚でサッカーチームに入れておく方が親は楽ですからね。

この「お茶当番」とやらが大変みたいで、それが嫌で野球をさせたがらない親もいるみたいだね。
なんで野球だとこんな事やるんだろう?
チームのスタッフが元々少ないのかな?
493名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:09:36.12 ID:QuRIsN2O0
>>471
何でそんな願望もたなきゃいけないんだ?
願望持ってるのはそっちだろ?
494名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:11:14.50 ID:dU+gRnD60
>>493
やきうは団体競技だから、漸減はありえないってことを理解しよう。
495名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:11:16.08 ID:r8rKLJWx0
野球チームは人が集まらないからどんどん減ってるんだよな
五輪から外れたし野球の人気も低下してる
都会はサッカー圧勝だけど地方も野球が衰退してサッカー人気になってるからな
496名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:11:52.24 ID:BlEZ65r70
野球は道具がいるじゃん

サッカーなんかボール一つ
貧乏でもできる
497名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:12:58.52 ID:1E7Hoz7F0
焼豚がJリーグガーと言ってる間にこの有様だよ
ほとんどの都道府県にJリーグクラブやそれを目指す存在がどんどん出来て
TVで野球中継・視聴率は減って
もう野球の未来なんてあったもんじゃない
498名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:14:10.73 ID:qzVpGPO9O
なんでそんなに比べたがるんですかねぇ
499名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:14:43.50 ID:hrOHpDdf0
 ◇公共スポーツ施設数(総数順)◇

    陸上競技 野球場等 体育館 球技場 総数    陸上競技 野球場等 体育館 球技場 総数
北海道  79   629   539  140  4811  東京  45   548   243  113  2082
埼玉   36   402   240  112  1849  愛知  29   378   266   51  1997
千葉   29   290   191   53  1671  茨城  26   269   167   48  1406
栃木   35   249   128   51  1048  長野  25   217   361   39  2551
福岡   25   216   268   28  1715  群馬  33   209   147   40  1399
静岡   26   200   176   54  1402
岐阜   19   198   218   34  1359  新潟  26   190   304   30  1660
神奈川  20   170   254   33  1561  宮城  23   156   201   18  1163
福島   26   136   328  ※15  1683  兵庫  28   126   253   40  1246
大阪   13   129   223   31  1333
岡山   16   104   111   19   941
広島   20    84   173   20  1289  京都※13  ※73 ※105   24   763
 
 (08年度文部科学省統計データより) 注:総数には「その他施設」含む ※は項目別の最下位
野球場等=野球場・ソフトボール場
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110130ddlk26050271000c.html



現時点で競技人口と施設数のミスマッチが酷いことになってるのに
この負の遺産をどうやって処理するんだろう
500名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:14:47.08 ID:rqJzSyrE0
>>492
チーム内で済むなら、まだマシ。
チーム内の先輩後輩や序列が、親に及んだり卒業後も付いて回るのを知って敬遠する親が多い。
501名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:14:59.30 ID:bj0PEw6h0
>>477
イチローも青木もバントしまくってるのに
502名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:15:08.10 ID:BlEZ65r70
欧米じゃ野球もサッカーも下火らしいぞ
ガキの間じゃ


今はマラソンとか自転車とか水泳とか
そーいうのが人気らしいよ
503名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:15:30.96 ID:dU+gRnD60
>>401の中体連調査には合同部活実施校も含まれる。
これは1校で活動できなくなった部活が、複数校で人数を確保し、活動を維持してる部活数だ。

http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/kamei/h25goudou_mf.pdf

団体競技は人数が減ると、まだやりたい人がいるのに活動できなくなる。
504名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:15:40.49 ID:/grGnTJR0
>>490 20年経過した今でも野球は健在

つ MLB中継,独立リーグ,WBC,女子プロ野球,都市対抗



>>496
まだ飽きずに書いてるw
505名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:15:42.67 ID:EKK7/LDJ0
>>496
でも本格的に始めるとスパイクは消耗品で
1万以上のスパイクが年に3、4足履き潰れる
506名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:16:58.53 ID:ah/dYpcI0
>>471>>493
まあまあw
減って行くに従って減少カーブは緩くなる、ってのは自然な考え方だし、一方ある程度の人数が確保出来ないと一気に休部、廃部が増えるってのも一理ある
507名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:19:24.32 ID:r6b1RQxeO
まあ青森山田のようなバットで殺人やるような競技じゃやらせたくないよな。
508名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:19:37.85 ID:/grGnTJR0
>>496
やきうの道具なんてシナ製の1セット5000円程度で十分やん。
この値段でも焼き豚にとっては高いの?w


>>502
アメリカのアニメではサッカーは題材によく取り上げられているよ。
一方のやきうはコケにされている。 「俺は野球なんか興味ねーよ」と言う場面があった。
509名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:19:40.40 ID:L1qwM/a50
>>500

あ〜 それは面倒だなw

去年の猛暑の時に、日中河川敷の球場でやってた野球大会で
日傘をさしてしゃがんで観戦してるお母さん達を見て大変だなぁと思ったよ。
510名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:20:22.38 ID:dU+gRnD60
>>506
合同部活動実施校調査で軟式野球部の推移を追ってみなさい。
511名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:20:51.30 ID:6b+R+I++0
特に都会がやきう人気低下サッカー人気上昇が際立ってる
東京を始め関西中部がやきうよりサッカー人気上になってる
今や首都圏は全部サッカーのほうが人気になってるよ
首都圏は東京や神奈川千葉埼玉栃木群馬茨城に山梨も含める
関西でも大阪はサッカーのほうが人気上

これから地方がどんどんサッカー人気になっていくんだろうな
512名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:21:04.46 ID:oqE9vyFC0
野球は色々と道具が多過ぎて、出し入れが面倒。準備、片付けで一仕事だし
513名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:21:08.93 ID:QuRIsN2O0
>>494
あまいね
高野連の部員数みればわかるが、減れば無理矢理存続させる力が働くんだよ
514名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:21:30.43 ID:3B4PdQkmO
ていうか昭和から現代まで野球部員が異常に多かっただけだから丁度いいんじゃね?

少数精鋭の中からとんでもない逸材が出てくるよ(適当)
515名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:21:50.41 ID:xFivUi8G0
>>496
野球なんて金がなくても正式な道具がなくてもやれるんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=t0sEX-fez2w


ナレ ドミニカの子供たちの2人に1人はメジャーリーガーを夢見る野球少年
世界で最も野球の盛んな野球王国
桑田 すごいところで硬式でやってんな。ベースが布だ
ナレ がたがたの地面に布のベース。日本にはない光景
ドミニカは人口のおよそ半数が1日2ドルで暮らす貧困層


ちなみにドミニカはアメリカに次ぐメジャーリーガーを多く輩出してる国です
「野球は道具が多いから金がかかる」は嘘です
516名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:21:59.39 ID:D3+GU/o60
>>1
サッカーはボール1個あれば大勢で一斉に楽しめるのに対して、
野球は基本的にプレイヤー18人のうち、
打者1人守備9人以外の残り8人はベンチで待ってないといけないのでは、
退屈で面白いとは感じられないよね。
仮にフルベースでも5人はプレーに参加出来ないからね。

他人のプレーを見ることも参加のうちと言うだろうけど、
プレーしてない側からすればそんなの屁理屈にしか聞こえないもの。
517名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:22:13.78 ID:v2paYjON0
もうやきうなくなるんじゃね?
いつまで古くせー棒振り回してるんだwwwwwwwww
518名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:23:37.25 ID:dU+gRnD60
>>513
そのゴリ押しが効くのがあと7年しかないってこと。
519名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:25:01.18 ID:fkKf5Vju0
>>490
予言的中したね

■スポーツ番組年間最高視聴率
97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲     大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー   最終予選 「日本×オーストラリア」
13年 38.6% サッカー   最終予選 「日本×オーストラリア」
520名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:25:04.20 ID:F2Fntza60
ぶっちゃけ2ちゃん新参者なんだけど
野球嫌いがこんなに多かったとは知らなかったわ。
521名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:25:39.92 ID:BlEZ65r70
>>515
やれるけど
例えば部活でやるなら
服もバットもグローブもスパイクもいるじゃん

サッカーはボールぐらい
バスケもそう

金かかる
親としては有難いんじゃね
522名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:26:23.47 ID:HEnstMkJ0
福井っていえばfukuiっていう気違い焼き豚いたなwwww
523名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:26:27.43 ID:v2paYjON0
>>516
そうそう
少年野球とか見ててもベンチの子はずっと立って声出しか球拾いしてるだけ
遠征して試合しに行ってもベンチで突っ立ってるだけで1日が終わる
子供は成長差や体格差があるから常にスタメンは固定
子供にとってこんな糞つまんねースポーツあるかってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:26:29.82 ID:dU+gRnD60
>>520
そりゃ、なぜやきうが五輪から放逐されたのか、IOCの競技レポートを真面目に読んでたのは
2chの視スレ住人だけだからな。
そのぐらい頭の悪い連中が日本のスポーツの中心に居座り続けている。
525名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:27:05.91 ID:rqJzSyrE0
>>511
>これから地方がどんどんサッカー人気になっていくんだろうな

NPB球団のある、札幌・仙台・名古屋・阪神・広島・福岡。
これらの地区は辛うじて野球が持ちこたえるだろうな。それ以外の広大なNPB空白地帯は・・・。
526名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:28:05.98 ID:pnBXqx/V0
単純に子どもにとって野球は危険
接触プレーが無いとは言え、あんな固いボールを顔面に受けたら
失明や歯の損傷に繋がるし、体に当ったら骨折の危険性がある。
それに運動量が少ないから、フィットネスの効果も期待出来ず
中途半端に動き、食欲を刺激するから子どもらは肥満児になる。

息子、娘を肥満児にさせていじめられるか不良になるか
そんな事を進める親は稀だよ
527名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:28:36.08 ID:ah/dYpcI0
>>518
今後も減り続けるとは思うが7年で全滅するとは思わない、少なくとも女子サッカー部の人数よりはまだ多いはずだw
528名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:29:22.20 ID:xFivUi8G0
>>521
実際やれば分かるけど
サッカーは道具で1番金かかるスパイクが激しく消耗するからな
年間で何足も履き潰すこともある
野球は初期投資に金がかかるだけで道具自体はそれほど消耗しないだろ
529名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:29:36.76 ID:xHMVSvyP0
同じ棒ふりなら日本はフィールドホッケーをやったほうがいいと思う。
サッカー的要素が強いから日本人ができないってことはないし、
五輪競技でもあるし、野球よりやる価値はある競技。
金金、野球得意の理屈なら欧州でも行われているし、ラグビーのように日本が率先して
金をかけられるようにしていけばいいだけ
同じ理屈でそれはハンドボールにもいえると思う。正直バスケよりハンドボールのほうが
勝つ確率が高いし。
アメスポは基本日本人には向かない。欧州型のスポーツのほうが向いてる
530名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:29:52.87 ID:HEnstMkJ0
少年達には田中マー糞とかいうブタゴリラより本田や香川のほうがはるかに人気あるからなぁ
野球とかオワコンすぎるわ
531名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:30:07.25 ID:r8rKLJWx0
野球はまじで衰退しまくってる
都市はサッカーの方が人気だから地方も後追いでサッカー人気上がって野球人気低下が続いてる
野球はどんどんチームがなくなってる
もはやネットの普及や五輪から外れたことでメディアの野球ごり押しが通用しなくなってる
メディアも野球からサッカーにシフトしないとさらに視聴率取れなくなるよ
532名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:30:11.63 ID:f1nL1+Av0
>>520
野球のおかしな所をみんな気付き始めた
533名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:30:17.87 ID:fl+N9Z3g0
野球は、すでに中高年の「ゲートボール」のような存在になってる
休日に河川敷でおっさんたちがわいわいやってるお遊戯
534名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:30:21.31 ID:Fvm2NKKb0
金がかかるって言うのはゴルフくらいになってからいいなよ
プロ野球選手なんて野球選手になってなかったら何やってたんだってくらいの下流出身の選手いっぱいいるじゃん(´・ω・`)
535名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:31:42.43 ID:oqE9vyFC0
>>515  一方、バレンティン容疑者は妻の所へ野球道具をわざわざ取りに行った
536名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:32:17.23 ID:rqJzSyrE0
>>520
野球のおかしなところに気付くと、メディアのおかしなところにも敏感になるぞw
たかがスポーツでさえ、野球と癒着して好き勝手かましている連中だ。
いわんや他をや。
537名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:32:29.37 ID:JzT7YMBWO
団塊爺が死に出す10数年後の野球界は地獄だろう。まずは王・長嶋・野村が死なないとな。
538名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:33:08.52 ID:dU+gRnD60
>>527
中高生は3年で強制的に退場させられる。
後が続かなければ、それで終わりだ。
約束手形みたいなもので、期限を守れなければ強制執行。
女子サッカー部の人数が増えると、運動場に活動スペースが必要になる。
その時、軟式やきうが休部状態だったら運動場を取られるぞ。

あと7年の間に男子W杯が2回、女子W杯が2回、五輪が2回ある。
539名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:33:20.43 ID:HEnstMkJ0
野球はダサい上に世界でマイナーなのがばれてしまったからなぁ
今時ハゲ頭にしてまで野球なんかやってる奴は奇人変人と言わざるを得ない
540名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:34:27.28 ID:01taef/4O
>>529
フィールドホッケーはボディコンタクトがファウルになるから日本人向き
とは思うが、野球のバットを喜んで買うジジババがホッケーのスティックは
「どうせ飽きるから」と買わないだろうな…
あと結構格式あるくせに(キャサリン妃がやっていた)マイナーw

バスケでも何でもまだ日本じゃ後進スポーツだからチャンスはあるよ
541名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:36:00.34 ID:BlEZ65r70
>>528
スパイクなんかそう消耗しないよ
大体
普段は普通の運動靴で十分
542名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:36:08.57 ID:I4vCQEgJ0
死ぬほどローカルなニュースだな
こんなんだから芸スポは人が減るんだよ
543名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:37:07.18 ID:dU+gRnD60
>>541
普通の公立中学のサッカー部で、年3足のペースでスパイク潰してるが・・・
544名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:38:08.75 ID:BlEZ65r70
>>543
それ高いの?

3足って
545名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:38:11.12 ID:v2paYjON0
>>542
やきう叩きしたくてしたくてしょーがねーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
焼豚wwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:39:00.62 ID:ah/dYpcI0
>>538
だから極端なんだよw
7年でそんな極端なことはない、半減はしても全滅はしないw
あるものはなんとかして維持しようという力が働くからな
547名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:39:40.86 ID:6PyRvrfB0
スポーツ選手FACEBOOKフォロワー数

1位  7,058万人  サッカー  クリスティアーノ・ロナウド
2位  5,889万人  サッカー  リオネル・メッシ
3位  2,877万人  サッカー  デビット・ベッカム
4位  2,590万人  サッカー  カカ 
5位  2,483万人  バスケ   マイケル・ジョーダン
548名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:39:58.95 ID:OyfH43Ly0
の割にアンダーの代表なんかちんちくりんばっかりだけどなぁ
フィジカルエリートはサッカーやらんのか?
549名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:40:11.64 ID:rqJzSyrE0
>>546
その維持しようとする動きへの理解も得られなくなるんだよ・・・。
550名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:40:15.01 ID:r8rKLJWx0
>>520
そりゃマスコミが野球ごり押ししまくってるからな
朝から晩まで野球野球、冬ですら野球野球だぞw
他のスポーツ無視で野球ごり押ししてるマスコミのせいで野球嫌いになるわ
そのくせ野球の視聴率低下してることや野球人気低下してることはスルーするからな
551名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:40:33.02 ID:HEnstMkJ0
うちの近所の中学の野球部なんか部員5人だってさ
サッカー部は35人くらいいるけど
552名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:41:49.61 ID:xFivUi8G0
>>541
それって体育の授業でやるサッカーのことかな?
それとも草サッカーのことかな?
逆に運動靴でサッカーやるとスパイクより消耗激しいよ
553名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:43:18.93 ID:/grGnTJR0
>>521
やきうの道具なんてシナ製の1セット5000円で十分やん
ちなみにバスケは基本体育館内でやるんだよ。


>>529
ちなみに、英国のキャサリン王妃は元フィールドホッケー選手
554名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:43:26.10 ID:dU+gRnD60
>>546
自分が受け入れられない事は全て極端なのか?
7年前に現状を予測しても、お前にとっては極端な予想だったのでは?

繰り返すが、中高生は3年で強制退場させられる。
やきうを維持しようとする力(主におカネ)は小中学校に落ちてこない。
555名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:43:46.42 ID:iLMMBj3W0
12年前って丁度02W杯の頃か やっぱデカかったのかな あの大会
日韓W杯の数年後から巨人戦視聴率も下がりだすんだよな まぁ野球は松井イチローが
日本から離れたり、直接的にサッカーW杯の影響とは言えんかもしれんが
何にせよ W杯開催がターニングポイントの一つなのは確かだろう 少年団員数逆転現象の
556名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:43:48.05 ID:vX31I87kO
競技人口は増えてるんだから所得を上げる事に力を入れればいいのにクラブ数を増やす事に力を入れてるもんなw
Jの最大の問題は稼げない事やのに・・・
557名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:44:45.85 ID:uA34KI6b0
サッカー人気なのはいいが、コーチ陣が人気にかまけて怠けないか気になる。特に田舎で。
休日にマラソンの練習で近所のトラック走りに行ったりするけど、増えすぎた団員を一人のコーチが面倒見るのがめんどいのか
テキトーに流してる場面もよく見かける。柔軟体操がちゃんとできてないのにほったらかしたりとか。

元○○Jrユースとかのいい肩書を利用して今人気のサッカーコーチで小遣い稼ぎってとこだと思うが、
親御さんはたまには練習を見に行って適当な指導するコーチにはプレッシャー与えた方がいいと思う。
558名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:45:49.39 ID:BlEZ65r70
サッカーやら野球やら
って別にプロ目指してないだろ

楽しけりゃいいんだよ一般人は

サッカーは楽しそう、なんだよ
野球より
559名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:45:52.17 ID:ah/dYpcI0
>>549
7年間で全国一斉に理解なくなったりしないだろw
例えば高校ラグビー人口だってだいぶ前からどんどん減ってるけど、そんなあっさり無くならない、ラグビーもかなりの選手数いないと成立しない競技だけどね
560名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:46:24.76 ID:01taef/4O
>>556
そういう発想でチーム数を絞った結果が競技人口絶賛減少中の野球先輩なんだが…
561名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:46:40.04 ID:yLRP/gOD0
4年に一度、冬季五輪でカーリングを見ていると
こういう野球みたいなまったり競技もアリだなとは思う
ごくたまーに見る分にはね
562名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:47:54.74 ID:/grGnTJR0
>>548
やきうは精神的にひ弱な「フィジカルエリート」ばかりだからなあw


>>556
独立リーグって稼げるのか・・・ なるほど、そうかそうか
563名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:48:40.06 ID:dU+gRnD60
>>559
ラグビーのルールはサッカーより難しいが、やきう程じゃないでしょ。
で、走投受がそこそこできれば、十分戦力になる。
やきうは27個のアウトが取れないと試合が展開しない。

半素人でも戦力になるのがラグビー。
それなりの守備力を備えないと、戦力どころか試合すらまともに進められないのがやきう。
564名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:48:46.77 ID:hbe7Q1cY0
>>556
クラブ数が増えればそんだけチャンスがなかった選手が頭角を表すチャンスがあるってなんでわかんねーの?
本当に12クラブでいいの?アメリカはマイナー含めると200チーム以上だよ?
565名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:49:05.08 ID:nHBWH2yZO
>>539
ハゲたり軍隊なのはサッカーのせいだ
イギリス軍隊パブリックスクールのスポーツは教育であり身心を鍛え上げるものとして日本は輸入したからな
野球だけアメリカから輸入して価値観が全く違ったからな
めちゃくちゃ人気になり有害扱いされた挙げ句軍隊になった
協会化される前に文科省によってバラバラにさせられたのが野球
566名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:49:09.31 ID:rqJzSyrE0
>>556
クラブ数が増えると、稼ぐ場所が増える。
567名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:49:19.37 ID:HEnstMkJ0
煽り抜きで野球に未来はないよ
568名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:51:06.86 ID:xHMVSvyP0
給料が安い安いっていうけれど、安いてのは悪いことでもなかったりする。
必然的に移籍金が低くなるから、そこそこの実力で海外にステップアップしやすくなるから。
高くて実力的にわからないなら買わないが安くて実力的にわからないなら
買うところもでてくるわけで、ステップアップのしやすさでいえばサッカーのほうが
安いという利点から上になってくる。競技に必要な人数が野球より多いうえに
クラブ数も野球より圧倒的に多いんだから、当たり前といっちゃ当たり前なんだが。
算数でわかるレベル
569名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:51:31.91 ID:/H8B62iP0
サッカーは食っていけないからやってはダメだと
大人が教えてやらないとダメだな
570名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:52:06.05 ID:rqJzSyrE0
>>569
この20年言い続けてこなかったか?
571名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:52:18.70 ID:BlEZ65r70
野球ってイジメとか体罰のイメージ
柔道やら相撲みたいな

そりゃダメだよ

まあサッカーも同じだけど
まだマシだし
プロになれな欧州にもいけるしな
572名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:55:49.87 ID:D5kulLLS0
団数が倍違うじゃねえか
573名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:56:48.37 ID:ah/dYpcI0
>>554
>>546
>自分が受け入れられない事は全て極端なのか?
>7年前に現状を予測しても、お前にとっては極端な予想だったのでは?

全く極端じゃないね、現状ぐらいあり得るでしょ
逆に繰り返すが何割減、半減とかは幾らでもありうる、でも「全滅」はない
574名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:57:22.45 ID:dU+gRnD60
多分、休部状態でも登録だけは残してる感じだろう。
雑誌の休刊みたいな感じじゃないかな。
575名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:57:24.96 ID:Fvm2NKKb0
サッカーの場合

「君らもファン・デル・サールやスナイデルになれるんやで」


野球の場合

「野球選手になったら年俸億越えで女子アナと結婚できるよ」
576名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:57:56.17 ID:TNOZcAVD0
サッカー協会はホルホルしてないで、こういう下地がありながら、
なぜプロ野球と税リーグに人気の差があるのか考えないとな
577名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:58:46.09 ID:dU+gRnD60
>>573
お前は6年後、「全滅ぐらいはあり得るでしょ」と言う。
578名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 11:59:29.78 ID:/grGnTJR0
>>573
要は y = A*exp(-Bt) [AとBは正の数]  だろ?
漸近的に0に近づく
579名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:01:00.43 ID:TNOZcAVD0
>>575
年収億超えってのは良い動機だけど
女子穴と結婚とか、品が無いというか何というかw
誇らしげにしてる焼き豚にはうけるよなw
580名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:02:46.75 ID:zWxP0p7t0
野球はダサい、おっさん臭い、絶望的なガラパゴス臭
サッカーは洗練されてて若者に人気、世界に繋がっている

事実かどうかは置いといて、こういうイメージが固着してきてるんじゃないかな?
子供にとって一番大事なのは活躍するとカッコイイっていう事だし
581名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:04:14.43 ID:xHMVSvyP0
>>576
メディアの取り上げられ方の差があるわな。
テレビ局や新聞などが野球のスポンサーである以上必然的に取り上げ方の
差がでてくるしな。
あと、どこを取り上げていいかっていうのも問題になるし。
どんぐりの背比べのような実力差人気差だからどこかばかり放送ってわけに
いかないしな。

いろいろ改善の余地はあるが、メディアの取り上げ方を変えていけばよくなるとは思うよ
582名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:05:03.17 ID:/grGnTJR0
>>576
へー、そういう視点もあるのかw

ちなみに去年9月のNHK-BS番組表
http://uproda.2ch-library.com/752698fos/lib752698.pdf
583名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:06:19.71 ID:BlEZ65r70
そもそも、少子化で子供がいないじゃん

スポーツ全般下火だよ
584名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:06:45.75 ID:HBbXz0+Z0
>>231
てめぇ、税金1億納めたFC東京disってるのか?
585名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:07:23.09 ID:I1cYI+uqO
>>581
電通になってからサッカーのゴリ押し気持ち悪いよ
まるでAKB48や韓流みたいだわ


大人のオモチャになった本田さん
586名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:07:43.01 ID:nHBWH2yZO
学生野球は文科省の監視下に置かれ組織をバラバラにさせられた挙げ句商業化を禁止された
つまりプロ(MLB)との交流は禁止された
だから読売新聞がMLBを真似たものを日本に作った。それが今のプロ野球
長年学生野球以下だったが戦後起動に乗り読売が新たに提唱したのがプロサッカー

野球はこのサッカーに馬鹿にされ続け皮肉にも軍隊や体罰象徴と言われるまでになった悲しいスポーツ
587名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:08:07.40 ID:pnBXqx/V0
野球選手で億貰えるのって極僅かだろ
大勢はそこから溢れて入団時の契約金(それも近年減少傾向にある)を頼りに
他の事業でメシ食ってくしかない状況
本社職員とか球団に転職出来れば良い方でそれも相当な狭き門

という現実がある訳で、プロ野球選手は大金持ちィって華やかな面のみ見て
一方の厳しい現実から目を逸らすのは危機感の欠如としかいいようが無い
まあそうして勘違いしてくれてた方がサッカーにとっては都合が良いのだが
588名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:08:32.93 ID:5WjGqvRN0
>>584 法人なのにプロ野球選手一人分の納税額なのか
589名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:09:43.61 ID:I1cYI+uqO
>>584
そんなクラブあるの?
しかも税金納めるのは当たり前なんですが
ちなみにスタジアム使用料はいくら払ってるの?
まさかコジキ分のほうが納税額より多いとかやめてな
590名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:10:06.51 ID:dU+gRnD60
>>583
ところがサッカーだけは例外で、それまで競技参入しなかった
女子を引き込むことに成功した。

http://www.youtube.com/watch?v=2lvXbcHQQTg
591名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:11:27.82 ID:/grGnTJR0
>>588 
プロ野球平均で?w
相変らず焼き豚は希少な例をさも全体のように書くのが上手いな。
592名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:11:29.64 ID:xFivUi8G0
>>587
プロやる選手の平均年俸は育成選手は含まれてないからな
実は育成選手も含めると平均年俸は一千万円にも満たない金額になる
593名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:12:00.80 ID:EgJYXuP/0
野球はボールが痛すぎる
サッカーも痛いが野球ほどじゃない
軟式とはいえ硬いし、スピードも人間の限界超えてる
594名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:12:30.28 ID:aG9yyd6CO
>>585
残念ながら野球はこれよりさらにごり押しされてるよ
595名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:12:37.45 ID:I1cYI+uqO
電通が毎年ミランに払う額が本田の年俸を遥かに上回ってる

ヨーロッパ八百長はなにも試合だけに留まらない、
金で舞台を買えるわけさ

電通やNHKや各局がやろうとしてるのはこれだ↓

Jクラブがある各自治体の公的資金で
将来的にタレント性をもったJリーガーを育成させ
その選手をヨーロッパの金欠クラブに持ち込み
クラブ、電通全員でスターにでっちあげ
情弱な日本ファンからあらゆるコンテンツで集金するわけよ





これは実は税リーグにとっては脅威だよな
結局国内のスポンサたちが1人の架空ヒーローにつくっていう
596名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:12:56.32 ID:27d4KHkZ0
全体で減ってるから少子化だね
597名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:13:14.93 ID:5WjGqvRN0
>>591 FC東京の納税額は希少な例じゃないの?
それともJ2、J3クラブまで含めた平均納税額が1億なの?
598名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:14:22.74 ID:HBbXz0+Z0
>>343
時給換算したらプロ野球選手って割に合わなくない?
599名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:15:44.61 ID:2bOJzzjQ0
まあ野球ってマイナースポーツだし
600名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:15:56.46 ID:ah/dYpcI0
>>577
もう、いいわw
さすがに煽りじゃなくてたった7年で本気で「全滅する」と思ってる人が居るとは思わなかった
601名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:16:09.81 ID:xFivUi8G0
NPBの12球団は納税すらしてないがなw
602名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:16:26.95 ID:Fvm2NKKb0
>結局国内のスポンサたちが1人の架空ヒーローにつくっていう

こいつか
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/n/a/n/nanndeyaj/3d010eb5cbd4c0c9ec285c8e312933f9_400.jpg
603名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:17:05.05 ID:5WjGqvRN0
本田→すごい
本田→サッカー
サッカー好きの俺すごい←この思考が気持ち悪い
604名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:18:08.50 ID:I1cYI+uqO
>>598
先発投手陣なんて税リーガーより試合でてないぜ
野手だってお前ら日頃ベンチで楽チンしながら
数億貰いやがって!って言ってるじゃん


ごめんね楽チンで。

驚愕だろ?
阪神トリター二の年俸は3億
大分トリニータは3億のコジキ活動だ
605名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:18:11.99 ID:HBbXz0+Z0
>>408
そういえば八百長やって身売りに追い込まれたチームがあったな
西鉄だっけ?
606名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:18:38.07 ID:xFivUi8G0
>>603
他人の年棒や彼女・嫁を我がことのように自慢するのが焼豚ですよ
気持ち悪いですよね
607名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:18:58.18 ID:dU+gRnD60
>>600
俺も7年前に、軟式やきうが現状のような衰退状況になると予想した人がいたとは思わなかったね。
7年前はジーコジャパンが惨敗し、WBCと北京五輪でやきう復権の動きが始まった時期だからな。
608名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:20:05.43 ID:I1cYI+uqO
>>601
球団は納税してますよ
ちゃんと把握しようね
税リーグは各地でコジキってますけどね
リーグ自体も公益法人化で税制優遇っと
609名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:21:11.72 ID:rqJzSyrE0
こんな感じでどうかな?

「サッカー選手に憧れてサッカークラブに入っている男の子に、野球選手のほうが稼げると言うのは、
アイドルに憧れてダンススクールに入っている女の子に、風俗嬢の方が稼げると言うようなもの」
610名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:21:30.78 ID:xzf/X45iO
サッカーをする消防厨房が増えてるらしいが、比例して国内のプロサッカーリーグの人気が凋落していく矛盾

サッカーってドッジボールや缶けりの同じ類いじゃないかな

上の世代にいくほど興味がなくなっていくという
611名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:21:57.11 ID:rqJzSyrE0
>>610
お前の言う人気とは何?
612名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:22:09.92 ID:I1cYI+uqO
>>609
あれ?
電通お仲間のAKB48は変えたの?笑
対応早いな
613名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:22:23.99 ID:hrOHpDdf0
読売ジャイアンツ
http://baseball-data.com/ranking-salary/g/

丸毛 謙一  320万円 外野手 25歳
土田 瑞起  280万円 投手   24歳
荻野 貴幸  260万円 内野手 25歳
雨宮 敬    250万円 投手   26歳
柴田 章吾  240万円 投手   24歳
松冨 倫    240万円 内野手 23歳



野球は巨人の選手でも食っていけないからな
614名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:22:34.82 ID:Fvm2NKKb0
野球のスター田中はドルオタでダルビッシュはツイッター芸人

こんなんに子供が憧れる訳ないわなw
615名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:22:51.37 ID:/grGnTJR0
>>606
焼き豚は他人の金の話が大好きw

携帯で
  他人のカネを
     語る豚



>>610
やきうファンの間では50歳台は若者だもんな
616名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:22:53.05 ID:rqJzSyrE0
>>612
AKBも風俗嬢の様な物だからな
617名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:23:36.39 ID:I1cYI+uqO
>>610
水泳や陸上と同じで
タマケリはプロ興行が死んでるんだよね
所詮体育、ドッヂボール
618名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:23:41.47 ID:5WjGqvRN0
>>609 だいたいそんな感じかな。
J3なんていうプロもどきはアイドル目指してる女の子に枕営業を強要するようなもんだと思うけど。
619名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:24:09.00 ID:tj5Klg7p0
朝鮮やきう!

記録はすべてチョンと外人のやきう!

イラネ
620名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:24:09.92 ID:pnBXqx/V0
>>608

おっと、広島にあるマツダ税金スタジアムの悪口はそこまでだ
621名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:24:19.07 ID:aG9yyd6CO
もっともっと野球から削り取っていかないとダメだよ
子ども達を不幸にしないためにもね
622名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:24:45.39 ID:xNmKYYVY0
野球は野球部員のやつが友達を勧誘してなんとか人数が揃うって感じなんだってな
んで別にスポーツが得意なわけではないから、ほとんどが途中で厳しい練習に耐え切れなくてやめるとか
少年野球関連のブログを呼んでると悲しい気持ちになってくる
コーチがもう完全にやる気なくしてるのが伝わってくるんだもん
623名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:24:45.77 ID:rqJzSyrE0
>>608
現行の制度に則って監査を受け収支を明らかにした上で法人格を取得しただけ。
何も恥じることなどない。
独立リーグ含めプロ野球もそうすればいい。
624名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:25:22.02 ID:THIk6JPa0
やきうは選手が止まってる時間が長すぎて見てて退屈、毎日試合できる時点でスポーツではなくレジャー
625名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:26:48.75 ID:ah/dYpcI0
>>607
は、予想なんてしてないよw
可能性の範囲としてあり得る、現状維持やや増から何割減ぐらいまでは十分あり得る、極端だとは思わない
7年後だって現状維持、やや増から6,7割減ぐらいまではあり得る、ただ、「全滅」は極端だ、あり得ないってだけだよw
626名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:28:03.41 ID:/grGnTJR0
>>625
 つ >>578
627名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:28:07.44 ID:QgzLDs7F0
893と老害が牛耳るプロ野球が駄目過ぎる
キャンプ情報や監督・選手の糞つまらん喋りなんかたれ流して
若者の憧れが取り戻せると思ってるのか
628名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:28:12.64 ID:I1cYI+uqO
>>616
アイドルは税金コジキしないから却下
やり直しだな

>>620
毎年使用料を5億7000万納めてるから
自治体はホクホクなんだよ

だから市長のサンフレッチェへの皮肉発言につながる笑
税金コジキクラブなのさ

>>623
大企業の節税もJリーグが申請すれば?
蹴ったのは川渕だ
ってか今や日産くらいしか金ださないからそもそも無理だけど
629名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:28:35.64 ID:xzf/X45iO
>>611
地上波放送の視聴率
地上波放送の中継数
観客動員数
630名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:28:57.92 ID:HBbXz0+Z0
>>588
一度よその企業の財務諸表も見たほうがいいんじゃない?

>>589
Jのサイトの各クラブの財務状況出てるから見てみなよ
FC東京は自治体からの出資は数十万円単位だぞ
631名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:29:50.95 ID:oAe/hd/A0
>>610
おかげさまで去年のJ1J2合わせた動員は史上2位でした
全く報道されず相変わらず斜陽のイメージで語られてるけどね
632名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:29:57.69 ID:tuZzOcby0
>>35
金を稼ぐって言っても野球は拘束時間が凄いから
時間単価で考えて本当に得してるかは不明。
633名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:30:16.58 ID:HBbXz0+Z0
>>597
お互い極端な例しか出してないんだkらお互いさまじゃね?
634名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:30:16.98 ID:HEnstMkJ0
焼き豚ってすぐJリーグガー言い出すけど
サッカーは国内しかない野球と違って国内、海外、代表と大きく分けて3つあるからなぁ
635名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:30:26.65 ID:bj0PEw6h0
>>629
プロ野球人気の落ち込み凄いな
636名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:30:31.07 ID:uylGMdfs0
サッカー少年はJリーグなんか見ないし興味ない
637名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:30:45.00 ID:TL6CkkEp0
>>589
なんで調べれば分かることを調べずに、偉そうに語れるんだよw
638名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:30:59.96 ID:rqJzSyrE0
>>629
中継視聴率・放送数は巨人以外のプロ野球より上
観客動員数は昨年度過去2番目の多さで、確認できる中で日本最多。
十分人気があるな。
639名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:31:32.22 ID:I1cYI+uqO
>>630
で、スタジアム使用料はいくら?
まさか大赤字とかじゃ?
640名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:31:36.04 ID:dU+gRnD60
>>625
なぜ可能性の範囲に「全滅」が入らないのかが不思議だねぇ。
・ルールが珍奇過ぎる。
・27個のアウトカウントを取るには、それなりの守備力が必要
・投手にかかる負荷だけが極端に高いので、9人では不十分。少なくとも12人必要。

ここまで新規参入が難しいのに。

お前に良い例を教えてやろう。
リョコウバトをWikiで調べてみればいい。
641名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:31:42.06 ID:so3ZK9000
メジャー人気にすがるしか無いよ
642名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:31:47.11 ID:hPpP5//V0
>>636
うちの周りのサッカー少年はうちの子も含めてみんな観てるけどな。スタジアムで。
643名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:31:53.82 ID:5WjGqvRN0
>>633 そう思うよ。
ただ極端な例に極端な例で返したら極端な例出すなと言われたらカチンとくるよ
644名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:32:08.30 ID:b2tVQBoV0
>>629
壮絶な自爆だなw
その視点だと相変わらず球界トップの巨人の人気は
粉々になってるぞ
645名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:32:29.00 ID:xzf/X45iO
>>620

カープは6億近い使用料払ってる
建設にかかった費用の償還費用も捻出してる
Jクラブは多いクラブでも8千万
一銭も払ってないクラブもある
646名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:33:34.89 ID:p8sxAoa20
もう子供ってやきう選手とか見ても憧れたりしなくなったんだな・・・
まあ本田とかの方がかっこいいもんな
647名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:33:46.19 ID:I1cYI+uqO
>>631
計算する試合数増やすだけの簡単なお仕事です
平均なら開幕当初凄かったのになあ
648名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:33:50.21 ID:E68WofJx0
税吸うボールは使用料とか言う前に
法人税にたかるの辞めようよ毎年何十億の法人税にたかってんだよ
649名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:34:07.65 ID:xNmKYYVY0
>>642
等々力のガキの多さは異常
神奈川って野球のイメージがあるけど、もう神奈川もサッカーの土地になったのかな?
650名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:34:59.70 ID:HBbXz0+Z0
>>639
味スタだったらコンサートやイベントで稼いでるからお赤字ということはない
トラックに人工芝敷いてサッカースクールもやってるし
651名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:35:19.87 ID:YI/Spuoh0
また
チョンがスレ立てててわろた
652名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:35:34.61 ID:xFivUi8G0
広島新市民球場の建設費用負担
========================
用地取得費54.75億円の内訳
a. 市債(市の借金) 51.55億円
b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
c. 国税交付金 7.08億円
d. 広島県 11.5億円
e. 広島市 23.0億円
f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
g. 経済界 11.5億円
h. 樽募金 1.2億円



ガソリン税スタジアム広島

新広島市民球場の建設費用に、なぜか特定道路財源が使われている。

http://zaru★toro.cocolog-nifty.co★m/blog/2008/11/po★st-833a.html






◎広島新市民球場やオープンカフェなど 総事業費約107億円
まちづくり交付金 約 43億円
Yahoo!掲示板 - ニュース - ガソリン 暫定税率 どう思いますか?
653名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:35:45.53 ID:I1cYI+uqO
>>648
節税がタカることなら
税リーグのコジキはなんて表現したらいい?

大企業みんな怒るわコジキと一緒にされちゃ笑
654名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:36:07.78 ID:qj3TYeGU0
>>641
メジャーはメッシとかクリロナみたいに子供が憧れるスターがいないから意味ない
プロ野球を盛り上げるべき
655名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:36:14.33 ID:pnBXqx/V0
プレイヤー数は超重要
多ければ必然的に選手の質が上がる

Jリーグの選手や海外でプレーする選手のレベルが質・量ともに増加し
結果代表のレベルが上がる、そうなればそれに憧れる子どもたちが増え、プレイヤーは増加する

それにプロになれずとも経験者が自身のやってきたスポーツを嫌いになる割合は
未経験者に比べ遥かに小さい、だからサッカープレイヤーが多ければ多い程
社会全体にサッカー好きが増加する

そうして2020年に野球はトドメを刺される事になる
656名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:36:41.00 ID:rqJzSyrE0
>>647
20年前からクラブ数も試合数も増えた。
それまでプロ野球すらなかった土地で試合して数千の観客を集めているのは、その地での人気の証。
独立リーグはどうしてる?
657名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:37:02.94 ID:E68WofJx0
個人の懐に入れるのが節税とか
俺もそんな節税してえ
658名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:37:16.62 ID:HBbXz0+Z0
>>653
節税してるのは親会社だろ?
球団単体で税金払えるのかよ
何十億も赤字出してるんだろ?
659名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:37:36.52 ID:HEnstMkJ0
今時、会社の広告塔の醜いデブが棒振りまわしてるの見て喜んでる奴はガチでやばい
660名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:38:05.09 ID:E68WofJx0
法人税にたかって裏金払って、無駄に高い年俸はらって節税とかすげえ発想だな
661名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:38:09.00 ID:I1cYI+uqO
>>650
サッカースクールでいくら納めれるの?
興行でもないのに大金を集金できるの?


あとコンサートなんて年に数回じゃん

早くいくら納めてるか書けよ

サンフレッチェとカープで比較するかい?
662名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:38:31.10 ID:tuZzOcby0
サッカー選手に憧れてサッカーをやってる男の子に対して
野球選手のほうが稼げるとか言うのは、
AKBとかに憧れてAKBに入りたいと思ってる女の子に対して
ソープ嬢のほうが稼げると言うのと似たようなもの。
663名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:38:35.36 ID:hPpP5//V0
PTAの打ち合わせで平日夕方の小学校に行けば、スポ少でサッカーやってる子たち以外にも大勢サッカーやって遊んでる。
野球どころかキャッチボールしてるのも見たことないな。
野球はチーム練習という限られた場所で特殊な人達がやってるイメージだな
664名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:38:36.10 ID:aG9yyd6CO
味の素スタジアムの収支とかどうでもいいんですけど
665名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:38:41.14 ID:JHePt+RO0
サカ豚は野球馬鹿にすんの辞めろよ
野球は田母みたいな団塊世代のおじいちゃんにとってはヒーローみたいな存在なんだから
666名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:38:41.50 ID:rqJzSyrE0
チーム数が少ないから、野球は五輪でメダルを逃しWBCで敗退するんだよ。
667名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:38:53.55 ID:ah/dYpcI0
>>640
不思議じゃないだろ、7年だよ、7年w
少なくなったらなったで、全国大会行きやすいとかで新たに力入れたり、維持したりする学校も出てくるもんなんだよw
そういうのさえ、無くなるのは7年ではどう考えたって無理w
668名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:39:15.75 ID:tuZzOcby0
>>137
その金は暴力団に行くからw
669名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:39:19.85 ID:NA5/wHKj0
まぁ当然の時代の流れやろな
今どき野球?ハハハご冗談を
670名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:39:55.99 ID:dU+gRnD60
>>667
リョコウバトを調べたか?
絶滅の経緯が今のやきうにそっくりだろ?
671名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:40:19.08 ID:E68WofJx0
必要以上にはまるのは身障だけという悲しい現実
672名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:40:34.01 ID:I1cYI+uqO
>>656
独立リーグは税リーグみたいにコジキしないからね
トリニータみたいに笑

>>658
そうだよ親会社だよ
税リーグの主語はクラブやを笑
673名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:40:34.97 ID:HBbXz0+Z0
>>661
味スタの料金表見ればわかることを何でしつこく聞くんだ?
674名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:40:37.67 ID:xzf/X45iO
>>628
>巨人以外の
巨人を排除する意味が解らないよ
視聴率は関東の視聴率だし

>過去2番目
設立当初のクラブ数は9クラブ
以後毎年のように増えて今は40クラブ
総動員が増加増えるのは当たり前
1試合当たりの平均見なよ
675名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:41:10.58 ID:dU+gRnD60
>>672
集りまくってますよ・・・
676名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:41:35.14 ID:/grGnTJR0
焼き豚は他人の金の話が本当に大好きだなあw

そんなに他人の財布の中身が気になるのか?
677名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:41:43.78 ID:hrcX+li00
少子化で本当にあおりくらうのはマイナースポーツ
678名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:42:29.11 ID:pHzfAqVg0
893には必要だろね野糞は
679名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:42:48.85 ID:I1cYI+uqO
>>662
AKB48もソープも税金コジキしてないからやり直し

>>673
年に何回くらい興行してるのかなって気になりますわな
680名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:42:55.44 ID:tuZzOcby0
>>655
っていうか地上波の放送が減った上に競技人口まで減ったら
ルール分からない人ばっかりになるんじゃね?

クリケットとか世界的には人気あるけど日本じゃルール分からないから見ようと思わないじゃん。
アメフトも同じ。

野球ってルールが簡単じゃないから致命傷になりそう。
681名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:42:56.10 ID:E68WofJx0
法人税どころか全国にある無駄な野球場は税金で運営されてますが・・・
682名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:42:57.94 ID:rqJzSyrE0
>>674
巨人はかつて日本を代表する全国的人気球団で、サッカーの代表など足元にも及ばなかった筈だ。
お前がそれを只のNPBの球団でしかないというなら、それだけ地位が堕ちたことになるな。
40クラブにまで増えて、平均は「比較すると低い」程度。新規参入クラブが浸透している証。
683名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:43:20.97 ID:xNmKYYVY0
>>676
今騒いでる>>672は明らかにサカ豚だろ
684名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:43:33.18 ID:HBbXz0+Z0
>>672
球団で税金払えてるの?
親会社の税制優遇と話をごっちゃにさせてるやつがいるんだよな

三重は球団作るからって球場改修させておいて潰れたんじゃなかったっけ?
マンダリンパイレーツも自治体の支援受けてなかったっけ?
685名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:43:35.04 ID:HEnstMkJ0
五輪から除外された悲しいマイナースポーツなんか今更誰がやるんだよw
686名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:43:39.39 ID:tuZzOcby0
>>673
バカだから
687名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:43:56.34 ID:0qE9jqxb0
9→40って驚異的だろw
福井への指導者派遣だって近場のJクラブの力がでかいはず
688名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:44:05.47 ID:ah/dYpcI0
>>670
数十年もかかってるじゃんw
野球も数十年後は否定しないよ、それでも全滅はしないで、今の中学女子サッカーぐらいはあると思うけど
689名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:44:11.76 ID:E68WofJx0
野球に必要以上にはまるのは身体障害者だけだからしょうがない
690名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:44:52.19 ID:tuZzOcby0
>>679
AKBと出すと焼き豚は過剰に反応するなw
ソープ嬢やAKBをおっかけてたら恋人が発覚して絶望したクチ?wwwww
女に入れ込むのもほどほどにしとけよw
691名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:45:05.88 ID:5WjGqvRN0
>>679 AKBは税金コジキしてるだろ
692名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:45:47.47 ID:xFivUi8G0
プロ野球チームよりも地味に税金を食い潰してるのは野球場

体育・スポーツ施設現況調査の概要

公共スポーツ施設

野球場   6766
球技場   1428
陸上競技場 1024

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/shisetsu/kekka/__icsFiles/afieldfile/2010/04/14/1261398_1_1_1.pdf

野球場は全国各地どこにでもある
野球場にはだいたい2〜3人の管理人がいる
その人達の年間の人件費を使用料だけで賄えるはずもない
その上に維持費もかかる
「焼豚税」なるものを作って焼豚のみから税金をとればいいのに
693名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:45:50.48 ID:tuZzOcby0
>>684
野球はそもそも移転しまくるスポーツだから
自治体が金出しちゃいけないんだよ。

そんなの当たり前のこと。
694名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:46:28.42 ID:E68WofJx0
totoの収益に早起き野球クラブとかいうコジキ団体が
たかってたのもあったなww
ほかにもよくわからん野球の団体がこじってたし
695名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:47:06.09 ID:OyfH43Ly0
なんでカネの話になってんだよ
696名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:47:09.75 ID:tuZzOcby0
>>692
しかもそういう野球場って天然芝と土の部分がある上にいびつな形してるから
他の競技が出来ないんだよね。

でも地方に東京ドームみたいのたくさん作るわけにいかないし。
697名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:47:12.71 ID:xzf/X45iO
税リーグは放映権料やライセンス料など大きな収入項目をクラブではなくリーグの収入にして
公益法人化で非課税扱いにし、その儲けた金で各クラブに分配

親会社のクラブの補てんも胸サポ等で非課税

それでも経営が怪しくなると自治体の税金に寄生する

これが税リーグの実態です
698名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:47:47.35 ID:pnBXqx/V0
野球は自治体にタカるのやめろ

どんだけ無駄なスタジアムが全国各地に
税金で作られ税金で維持されていると思ってるんだ
699名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:49:20.88 ID:dU+gRnD60
>>688
そんなアホみたいなレスしかできないくらい、ビビった?
リョコウバトの生態や減衰期って、今のやきうとそっくりだろ?

1年に1個しか卵を産まない ≒ 年に1回しか入部する機会が無い。
まだ沢山いるから大丈夫 -> 気付いた時には手遅れ
700名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:49:35.73 ID:p8sxAoa20
野球を語る時に金の話しか出来ない時点で子供は避けるわな

サッカーは子供に目を向けて、野球は金に目を向けた
ただそれだけ
701名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:50:27.12 ID:xFivUi8G0
野球はプロスポーツチームが無い地域にも億単位の税金を使って無駄な野球専用施設を作る

体育・スポーツ施設現況調査の概要

公共スポーツ施設

野球場   6766
球技場   1428
陸上競技場 1024

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/shisetsu/kekka/__icsFiles/afieldfile/2010/04/14/1261398_1_1_1.pdf

この国で1番税金にたかってるのは野球ですよ
702名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:51:04.71 ID:xzf/X45iO
>>656
J2が発表する観客動員数はタダ券入場者が多いよ
岐阜は6割がタダ券入場者だけどそれでもJ2では低い方
703名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:51:35.03 ID:hvX7EPrBO
野球激減www
少子化の中サッカーだけ増加

焼き豚見苦しいぞwww
いい加減くそつまらない五輪追放ドマイナー競技だと認めろ
704名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:51:55.33 ID:E68WofJx0
法人税にたかり
無駄に高い年俸をはらい裏金をはらう
挙句の果てにメディアに寄生し、NHKにすら企業名を連呼させる
そんな税金吸い取り団体税吸うボール
705名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:52:50.90 ID:HBbXz0+Z0
>>693
移転しまくるなんて誰が決めたの?
要するにプロレスと同じということだよね?
706名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:53:01.42 ID:rqJzSyrE0
>>702
その6割を抜いた数が、公式記録。
707名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:53:04.40 ID:5WjGqvRN0
野球は幼稚園や保育所のグラウンドじゃ狭すぎてできないからな
サッカーに比べて敷居が高いのは事実だわ
野球のライバルはこれからはゴルフだな
708名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:53:26.95 ID:MIv1iwgN0
>>695
焼き豚が他人のカネの話題が大好きだから
709名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:53:31.31 ID:0iR/J4HF0
福井とか別にサッカーどころでもないのにw
710名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:55:01.24 ID:hbe7Q1cY0
>>694
アメリカの場合は移転をちらつかせて自治体からバックアップ受けてるよ。
住民の賛成を経て税金アップして球場建築とか普通な話。

どっちかっつーと日本のプロ野球が世界のプロスポーツから見て相当異端な部類。
企業名冠するから自治体のバックアップ受けづらい側面もありそう。
今まで殿様商売してたツケかもしれんね。
711名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:55:38.39 ID:aG9yyd6CO
福井以上にサッカー不毛の地区ってどれくらいある?
宮崎とかか?
712名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:56:14.64 ID:xzf/X45iO
>>692
地域住民サービスの為に供する競技場とプロが使用する競技場と同一視するのは無理がある
713名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:56:26.16 ID:dU+gRnD60
宮崎は去年の高校サッカーの優勝校
714名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:56:32.95 ID:YukiOYxM0
税吸うボール
715名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:57:19.46 ID:hbe7Q1cY0
>>711
宮崎だろうなw
福井はJリーグを目指してるチームは一応ある。
716名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:57:19.68 ID:E68WofJx0
地域住民なんか野球場なんか使わねえだろww
717名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:57:20.58 ID:rqJzSyrE0
>>702
Jリーグは、招待券は申告のあった一部関係者とイベント参加者を除き入場者には含まない。
スポンサー買取後に配布されたチケットは入場券として扱われ、来場時にのみカウントされる。
岐阜のその話、招待券を含めた「総入場者」のうち入場券の分4割の数字が公式記録に載っている。
718名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:57:21.42 ID:xzf/X45iO
>>698
地域住民サービスの為に供する競技場とプロが使用する競技場と同一視するのは無理がある
719名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:57:32.90 ID:NK+HSm+u0
サッカーはワールドカップの存在が大きい
野球にこれを上回る大会がない
720名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:58:11.60 ID:rqJzSyrE0
>>718
地域住民のサービスの為に、2万3万クラスの観客席と付帯設備が必要なのか?
721名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:58:20.67 ID:5WjGqvRN0
>>710 福井みたいなプロスポーツ未開の地だと、地域性より企業性を全面に出してくれたほうがありがたい
下手に地元のプロチームなんかできるとそれまでひいきにしてたチームを応援しにくくなる
・・とサウルコスに全く興味のない元グランパスサポの福井県民の意見。
722名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:58:21.52 ID:E68WofJx0
地域住民は野球場なんか使わねえんだから
野球やる奴だけが金出して維持しろよ
723名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:58:39.89 ID:YqGuCR1j0
うちの近所の子は親に野球やらされてるわ
野球の練習が終わって家に帰ってくると、弟たちと真っ暗になるまでボールを蹴ってる
724名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 12:59:44.67 ID:ah/dYpcI0
>>699
そっくりだね、でも何十年もかかったねw

何度も言ってるけど、大幅減には反対してないんだよ、てか、俺サカ派だしw
7年で全滅はいくらなんでもないって言ってるのw
725名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:00:52.82 ID:E8E6bOSq0
やきぶた発狂!!
726名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:00:59.89 ID:nHBWH2yZO
野球の伝来、新橋アスレチック倶楽部
http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/yukari/person_img/080hiraoka2.jpg
イギリスパブリックスクールを模した師範学校サッカー
http://fukuju3.cocolog-nifty.com/footbook/images/2011/05/18/cimg1045.jpg
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/kabosu/images/kabosu-265065.jpg
野球有害論後、朝日新聞に牛耳られた中学野球
http://rnavi.ndl.go.jp/kaleido/img/J143_img_b14.jpg
この後文部省から学生野球統制訓令が発令され学生野球はバラバラに
727名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:03:11.94 ID:tr5RvRik0
サッカー代表と野球代表のスポンサー数見たらどっちが主流か分かる
728名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:03:41.23 ID:xFivUi8G0
>>712
プロが使用する野球場なんて全体の1%にすら満たない
地域住民サービスと名乗って多額の建設費と多額の年間維持管理費で税金を食い潰すのが問題なんだよ
まだプロスポーツチームがあれば理由があってマシだよ
729名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:04:29.88 ID:Ot6wNGZZ0
昔は野球や読売ジャイアンツが少年漫画の主役だったこともあったけど
今はそういうのもないもんな、サッカーばかりだし
スポーツ関係ない少年漫画でも趣味がサッカーっての多いし、コナンとか
730名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:04:50.47 ID:wWoEPTB60
無駄に野球に偏ってるんだわ、そこは認めような
731名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:05:56.42 ID:5mHJK0Cj0
やきう

大阪
関西
韓国、在日

親和性
732名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:06:51.57 ID:hbe7Q1cY0
>>721
福井は完全にプロスポーツ未開だからなぁ
サウルコスがJ3に入ったら、カテゴリ別だし鯱と一緒に応援すりゃええやん!
俺は東京在住広島サポだけど、徳島がJ1に上がったから来年J2は岡山主体に見ようかと思ってる。
733名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:07:03.38 ID:rqJzSyrE0
>>727
代表に限らなくても、題材としてどちらをどこがどう採用したか比較するだけでも明らか。
上に貼られてた、シーブリーズのCMとかね。
この場合、サッカーはテニスと並ぶ女子屋外スポーツの代表格、とCM出す側は認識しているわけだ。
734名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:08:04.44 ID:YqGuCR1j0
>>39
そうやって洗脳とかいうけど、まずは楽しく運動させるところから始めるんだがな
運動嫌いの子を減らすところからやってる
735名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:09:38.52 ID:5mHJK0Cj0
なんでだろー

やきうの監督、コーチが試合でユニフォーム着てるのなんでだろう
736名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:10:00.63 ID:aG9yyd6CO
子どもに野球やらせても運動にならないから意味ない
幼稚園レベルからのサッカーはどんどんやるべきだよ
737名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:12:01.12 ID:nHBWH2yZO
読売新聞が主催していたMLB戦(ベーブルース)
http://livedoor.blogimg.jp/cinnamommilktea/imgs/b/e/be6d7e89.JPG
学生野球統制訓令により禁止に
738名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:13:02.17 ID:EuIkpSul0
巡回はサッカー協会がずっとやっている地道な普及活動の一環だよ
Jリーグのチームがあればそこからスタッフがやってくる
小学校訪問も多くのチームがコンスタントにやってるよ
後発な分サッカーは常に危機感を持って普及に力を入れているわけ
その結果がこれだよね
739名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:13:18.16 ID:QOqJ36+z0
タグラグビーも鬼ごっこみたいで楽しいよ
ラグビーと聞いただけで拒絶反応起こす親もいるけどw
740名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:14:29.85 ID:DwGbDTUJ0
本田→すごい
本田→サッカー
サッカー→すごい
野球好きの俺みじめ←この思考が気持ち悪い
741名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:15:26.63 ID:uLYZo8ZT0
>>729
コナンの趣味はサッカーが丁度いいんだよ。
強化して犯人にぶつけるのが硬球だとシャレにならない。
ましてバット振り回そうものなら確実に子供の姿した黒い人のアニメになる。
742名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:16:15.97 ID:aG9yyd6CO
野球にないサッカーの強みはどんどん活かすべき
小学校前の園児への普及なんかはすごくいい
743名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:16:41.28 ID:hbe7Q1cY0
つか、自治体が納税者が望んでる物を作ってなかったのが問題じゃないのか?

野球好きが本当に作って欲しいスタジアムは、コンクリに人工芝のドームじゃなくて、天然芝のボールパークでしょ。
Jリーグサポの俺でもこのスタジアムなら行きたくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=_w9aK0C6PRw

んでアマチュアなら豪華な観客席や無駄に多い収容人数より、使用料の安さとシャワーや更衣室に力入れて欲しいはず。

サッカー好きが本当に作って欲しいスタジアムは分かりやすすぎるので割愛。
744名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:16:43.12 ID:YqGuCR1j0
協会の育成費は代表の稼ぎから出てるわけだし、
野球もそうすりゃいいんじゃないの
カネをポケットに入れることばかり考えてるようだが
745名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:17:46.59 ID:PF67o2Sr0
子供サッカーは人数なんて何でもありだからな
みんなが動きまわれるのが良い
746名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:19:12.24 ID:1hvGnLuO0
>>744
やきうじゃ無理
新聞屋の縄張り争いでプロレス並みにゴミ団体乱立w
747名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:19:34.22 ID:EuIkpSul0
>>739
うちの自治体でも調べたらタグラグビー教室やってた
日本ラグビーフットボール協会と協定を締結してやってるそうで
申し込み先がダイレクトに日本ラグビーフットボール協会w 費用は無料w
これ協会が丸抱えで頼んで回ってるってことかな?
748名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:20:04.29 ID:8K9ruCA/0
>>718
サッカー人口は増えてやきう人口減ってるんだから野球場潰してサッカー場にすべきってことだな
749名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:20:35.77 ID:dU+gRnD60
927 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2014/01/19(日) 13:08:41.18 ID:maDu3rPO0 [18/18]
最近の焼き豚

「もうやきうが人気ないのは分かったから引き分けってことにしよう!
 な?サッカーが人気ないのも認めてくれ!頼む!」
750名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:21:59.94 ID:DwGbDTUJ0
野球ってライト層に厳しいもん少年野球は怖いおっさんが怒鳴ってるイメージしかないし
そういうやり方だとエリートは育っても野球ファンは育たない
自分たちから裾野を狭めていってるんだから笑えるよな
751名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:23:02.48 ID:NK+HSm+u0
少年野球は今でも監督がタバコくわえて子供に怒鳴ってそう
オレが子供の時代はもっとひどかったが
752名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:23:20.17 ID:bj0PEw6h0
最近では野球ファン=キモオタみたいになってきてるからな
753名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:23:49.86 ID:nVYD9O2r0
年俸でも報道量でも圧勝してるのにこんなに減る訳が無いだろ
この数字は操作されてるな
754名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:26:36.22 ID:MIv1iwgN0
>>743
サッカーで必要なのは3000〜7000人収容程度の屋根付き簡易スタジアム
理想は、去年イギリスでのなでしこの試合で使われたようなところ。

ちなみにJ3は5000人以上が条件



>>753
ヒント: つまらないから
755名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:26:43.28 ID:IbMYFBDU0
こないだちょっと資料見せてもらったが
サッカー協会って東南アジアやらなんやらにばっかみたいに指導者派遣してんのな
おそるべし
756名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:30:37.00 ID:hbe7Q1cY0
>>754
J3のスタ調べてみると、屋根はないけど秋田や盛岡がまさにそれなんだよね。
無駄に予算を食うトラック、サブトラックもいらんしJ3用の専用スタジアムは滅茶苦茶安価に作れるだろうな。
757名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:32:26.69 ID:rleMrA120
焼豚は諦めろよ
今は子供はもちろん、その両親すら野球に興味ない時代なんだ
その親より下の世代は中田やW杯を見てきた世代が子作り予備軍で控えてる
その下は野球中継と無縁だったゆとり世代な
縮小再生産のループが始まったばかりだ、覚悟しとけ
758名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:33:47.81 ID:lN4TYyoI0
 >>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
    >>2
欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
759名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:35:39.71 ID:nHBWH2yZO
これにより読売がプロ球団、大日本東京野球倶楽部設立
http://stat.ameba.jp/user_images/20130612/00/kiryu14/fc/e4/j/t02200172_0800062512572759667.jpg
(過去にあったプロ野球、日本運動協会、天勝野球団、宝塚運動協会はすぐに消滅)
長年大学野球以下であり人気選手たちも戦死。戦後焼け野原の日本で読売があれこれ模索する←これをサッカーが批判し続けている
そして少しづつ人気になり始めあの天覧試合
http://showa.mainichi.jp/photos/uncategorized/2008/05/28/1959029.jpg
大活躍でプロ野球の地位を確立させたのが立教大学からやってきたこの男
http://www.geocities.jp/return_youth/memory/_src/sc7518/1959_3.jpg

そして読売新聞はサッカーのプロ化を提唱
760名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:36:35.35 ID:MIv1iwgN0
>>756
屋根がないとライト層が行きにくい。 せめてメインスタンドには欲しい。
761名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:36:38.96 ID:5qECNQMV0
在日レイパー・李景一監督率いる鯖江ボーイズがある福井県とか
そんなもん、野球になるかボケナス
762名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:38:29.95 ID:hrOHpDdf0
スポーツ少年団の団員数ってことはクラブチームの子達はカウントされてないのか
763名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:39:18.27 ID:OE67L9950
福井でこれだもんなぁ
サッカースゴいわ
764名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:39:26.03 ID:wyykX7k70
野球はさ
もういい加減人気の低下を認めて
その上で何かしらの対策を打たなければならない時期なんじゃないの?
サッカーの事なんて構ってる暇ないと思うんだけど。
765名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:40:41.82 ID:aG9yyd6CO
野球は年俸も報道も他を圧倒してる
こんなデータはすべて捏造
766名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:40:49.25 ID:MIv1iwgN0
>>764
下賎な人間共にそんな常識を求めるなよw
767名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:41:40.87 ID:dU+gRnD60
手を打ちたくても打てない。
ちょうどヤクザのシマ争いみたいな構図になっており、そのシマが年齢別になってる。
768名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:42:36.65 ID:hbe7Q1cY0
>>760
一応S席にはあるけどね。
盛岡:http://waka77.fc2web.com/studium/04iwate/08moriokaminami1.jpg
秋田:http://blaublitz.jp/wp-content/uploads/yabase-02.jpg

屋根つけちゃうと拡張余地がなくなるデメリットもあるからな。
J3用はとにかく安く、J1仕様改修時に屋根つければいいんじゃないかね。
769名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:42:42.50 ID:01taef/4O
>>754
昨日Jリーグハイライトのアディッショナルタイム見て考えさせられたけど
Jリーグのスタジアム基準ってやっぱりお前らの妄想とは次元が違うわけよ
これは偶然の産物かどうかは知らんけど、結果ハコモノ行政への厳しい批判
地方財政の予算組みの無駄遣いへの警告
そこから地方スポーツ拠点のあり方まで疑問を投げかけている
アクセスもまともじゃないところに場違いな巨大施設を作ったりした自治体
への手厳しい批判とそれらの活用方法を提示する形になっている
770名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:43:23.96 ID:5qECNQMV0
在日チョンコレイパーがボーイズリーグの監督できる福井県。
771名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:46:05.43 ID:aG9yyd6CO
長い目で見れば屋根付サッカー場の整備は必ず出てくる問題だろう
772名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:46:06.77 ID:nHBWH2yZO
そして1969年から読売はマイナーであった高校を買い取り読売クラブやユースを設立
しかしJリーグ開幕後に読売や日テレを追い出す
そしてサッカー協会があれこれやり出して今に至る
一方の野球は野球有害論や学生野球統制訓令に始まり学生野球は軍隊になりバラバラになり
高校野球は朝日新聞に牛耳られ続けている現実

サッカーだけは野球を批判する権利は無い
773名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:46:57.57 ID:MIv1iwgN0
>>1
WCの組み合わせ抽選だけでも15スレ(以上?)を消費しているのだから
最早やきうなんて太刀打ちできんわ。

そもそも、去年6月のWC予選OZ戦(出場を決めた試合)では、なんJは
大盛り上がりだったらしいしw
774名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:47:49.49 ID:YqGuCR1j0
普通は現状認識→対策なんだろうけど、部員数水増ししたりして誤魔化してると、
根本の問題に気づかないわな
少年野球関係者のブログとかみると危機感は伝わってくるけど
775名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:49:56.26 ID:Y2FSpVH3P
やきうの何が教育に悪いって
ピッチャーとキャッチャー以外は
棒振りしてる時間(1試合5分)と守備でボールをキャッチする時間(1試合2分)
以外はベンチでから揚げほおばりながら座りながら、汚い言葉並べて、メガホン片手に相手を誹謗中傷すること(1試合2時間超え)

だからな。


こんなに人としてオワッテルスポーツもどきな存在はない

実質7分の稼動時間それがやきう
悪口言い過ぎて声も汚くなるのがやきう。
どうしようもないよ。
まともな人が関わっちゃいけない存在、それがやきう。
776名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:50:12.04 ID:fsRfNJBh0
>>210
外野が子供ならまだマシ
うちの近所だと子供が集まらないから
外野はオッサンが守ってる
777名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:50:20.02 ID:PF67o2Sr0
>>772
いっつも読売凄いキャンペーンする人だよね
778名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:52:02.93 ID:MIv1iwgN0
>>776 外野はオッサンが守ってる

w
779名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:52:43.16 ID:0iR/J4HF0
楽しみながら体を動かすって要素が野球に無いから仕方ない
780名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:54:29.92 ID:n5WLWo8Si
福井はテクノポートスタジアムの場所どうにかしろ
781名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:54:40.29 ID:6ugT2QfEO
犯罪者予備軍が年々増えてるな(´・ω・)
782名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:54:44.60 ID:u8RmxRts0
外野の起源は玉拾いと聞いたな
783名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 13:55:13.39 ID:0k0t4q2H0
やきうが順調にマイナー競技化してるな
784名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:56:56.63 ID:F2Fntza60
時代の趨勢っていうかサッカーが台頭してくるのもある意味仕方ないと思う。
しかし2002年の日韓前後は今以上にサッカー推しが凄かったけど、
それでもダルビッシュ等(サッカーファンは反論するけど)スゴイ奴出てきてる。
つまり競技別に上手い具合に逸材が適材適所に振り分けられているのが
昨今の流れではないのかと思う。
テレビ中継も地デジの普及と相まって巨人戦が全く見れない状況でもないし、
野球ファンも地上波に固執する時代でもない。

要約すると「野球やる子供は野球やる」「サッカーやる子供はサッカーをやる」
ってことでいいと思う。

一つの競技が独占的に支配するというのは構造的にも弊害かと。
785名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:57:19.88 ID:nHBWH2yZO
キャンペーンしてるんじゃない事実を言っているんだ
その朝日新聞がサッカーでありJリーグの筆頭スポンサーである以上は言い続ける
1968メキシコ五輪ですら大学生が軍隊サッカーしてメダル取ってたサッカー界がなぜ野球を非難しているのか
786名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:57:40.10 ID:PF67o2Sr0
>>774
ダメ組織の典型、現場は不満あっても
それを汲んで何かを実行する組織も
ちゃんとした責任者もいない
787名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:59:03.38 ID:pnBXqx/V0
やきうは頭を使うスポーツとかなんやらとか言ってる奴いるけど全く大嘘だからな

ピッチャーが体痛めてタイム取ったら、フィジカルケアの知識などまるで無い
腹出たオッサンがのこのこやって来て、オメーどこが痛てーんだ、とかやってる
監督やコーチになる為に必要な資質はコネだけで、勿論そのためのライセンスなど存在しない

マジで土民競技

腕力だけ必要なやきうという競技に知性など無いよ
788名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:59:45.83 ID:IFe+p/6n0
>>784
2002年W杯の時ダルビッシュはもう高校生、田中マーは中学生だろ
それより下の小学生だった世代だとどうかわからんよ
789名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 13:59:56.94 ID:EuIkpSul0

>>772>>785が何に文句言ってるのか全然分からん
サルにも分かるように3行でよろ
790名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:00:45.19 ID:01taef/4O
あとさ、この時期野球部が学校の周りグルグル走っているんだけどさあ
野球に持久力ってそんなに要らんだろ?
なぜこの時期に例えば体育館でゴムボール野球とかの実戦的練習をやらんのかね?
子供が面白いわけないじゃん
野球部はこういう意味不明な練習を何の疑問もなくやっているから人気なくなる
んじゃねえの?つまんねーんだもん
791名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:01:08.26 ID:hdRXglo+0
>>784
適正に合わせた指導の結果かね?
792名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 14:01:45.06 ID:0k0t4q2H0
少なくともダルが子供の頃(90年代)は
人気はまだまだ野球>>>サッカーだったけどな
毎日のように野球中継あったし
少子化でどの競技も人口が減るのは当然だが
それでもサッカーだけは増えてるんだよ
この意味が分かるか
793名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:02:52.30 ID:1hvGnLuO0
>>790
やきうは動かないから寒い冬はできない
そもそも高野連が冬の練習を禁止している
だから筋トレしかやることがない
794名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:03:24.24 ID:Svy5RC2Z0
>>39
これが意外と効いてるんだよな
30近くの都道府県の幼稚園で活動するのは野球ではまず出来ないから
ちょっとした効果はあると思う
795名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:04:33.71 ID:P8eIiTd60
こんな糞田舎ですらこの状況だからな。将来考えると恐ろしいな・・
796名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:04:43.15 ID:tuZzOcby0
>>790
まあピッチャーだけは体力いりそうだしいいと思うけどな。

そんなことよりこれみろよ

http://absurd.blogo.jp/archives/28684303.html
桑田「少年野球に野次は要りません。
    少年野球は野球を教わると同時に健全な精神を育む場でもあるんですよ。
    野次でチームの士気が上がるとおっしゃる少年野球の指導者もいますが、
    私は野次を飛ばして士気が上がったことは一度もありません」


こんなことやってるスポーツが小学生から受け入れられるはずないだろ?
俺だったら絶対いやだわ。
桑田さんも反対してるし
797名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:04:57.91 ID:PF67o2Sr0
>>784
>野球ファンも地上波に固執する時代でもない

地上波でやらなくて子供はどうやって野球選手に
憧れるの?習い事で水泳人気なのは、オリンピック
で活躍をリアルタイムで見てるのが要因だと
思うけど
798名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:05:15.27 ID:wyykX7k70
>>784
>しかし2002年の日韓前後は今以上にサッカー推しが凄かったけど
あの時、WCは騒がれたけど
別にサッカーという競技そのものが
マスコミにプッシュされた訳ではなかったろう。

あったのは今の嫌韓のきっかけとなったチョンプッシュと
WCがなくても建設されていたスタジアム利用問題の
サッカーへの押し付け。

まぁ「サッカーを一度やってみる」という程度のきっかけにはなったろうが
別に他所の競技をやる選手が減るほどでもないだろう
799名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:05:18.91 ID:01taef/4O
>>793
だから体育館でゴムボール野球とか開発すればいいのにね
本当に間抜け
800名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:05:39.41 ID:nHBWH2yZO
801名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:06:09.75 ID:dU+gRnD60
盗・殺・死・邪

こういう忌まわしい単語を使わないようにべきだろう。
802名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:07:23.88 ID:34DA4/jQ0
>>1
バレーと野球が減ってサッカーとバスケが増える
バレー野球は人気低迷してるからわかるがバスケが増えてるのだけがわからんな
803名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:07:31.92 ID:pHzfAqVg0
野球ならダンスとか縄跳びとかロッククライミングとかやってる子ども達本人が楽しんで体動かす方が良いわな
あれ軍隊みたいなんだもん
804名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:07:50.26 ID:PF67o2Sr0
>>801
マスコミの人間が仕切ってる野球界なのに
言葉に敏感じゃないんだよな
805名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:08:27.53 ID:F2Fntza60
>>797

>地上波でやらなくて子供はどうやって野球選手に
憧れるの?

いや普通にリモコン一つでBS日テレ見れるということです。

今時アナログ放送しか見れない家庭は皆無かと。
806名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:09:28.22 ID:IFe+p/6n0
>>805
見てないから順調に減っていってるんじゃね
807名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:10:38.04 ID:01taef/4O
>>805
地デジって別にアンテナなくても見られるんだけどw
808名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:12:56.70 ID:P8eIiTd60
マー君も日本去っちゃうしな。いよいよプロ野球の影が薄くなっちゃうな
今の小中学生は毎日プロ野球中継やってた時代を知らないんだよな
809名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:13:32.07 ID:hvX7EPrBO
今の子供たちは正しい感性を持ってるようだ
日本もすてたもんじゃないな

反社会的、利権談合、昭和マスゴミ洗脳、五輪追放ドマイナー競技が衰退してるようで嬉しい
810名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:14:45.68 ID:PF67o2Sr0
>>805
BSで視聴率どれくらい?1%?
811名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:15:40.66 ID:SwsIue5O0
むしろ団員数に対して団数が少なすぎるなぁ
これからのサッカーの問題点は良質な指導者を末端まで行き渡らせる事だな
それができれば日本スポーツ界でもっとも才能を輩出し続けることができる筈
812名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:17:00.19 ID:ihvBowCY0
バレーの悲惨な状況を理解して・・・め
813名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:17:10.76 ID:0iR/J4HF0
>>805
BSの、特に民放までザッピングする人は少ないんじゃないの
いつも見てる人が見るぐらいで
814名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:18:48.67 ID:nHBWH2yZO
>>801>>804
アメリカ軍クラブに一高が快勝して中馬庚に新聞が殺到した
彼が活字でも伝わるように和訳したんだよ
野球って言うのはそんな時代にルーツがあるわけで
ちなみに中馬はベースボールとは相手を罵倒しては行けないとも言っていた
つくづく皮肉なもんだ
815名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:19:06.76 ID:6ugT2QfEO
>>809
サッカーもチョンだらけだけどな
この子供達もチョンの血引いてるんだろう
816名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:21:29.47 ID:hrOHpDdf0
>>811
スポーツ少年団ってほとんどがサッカー経験者の父兄が教えてるんじゃないの?
町クラブとかならもう少ししっかりした指導者がいるかもしれないけど
817名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:22:08.12 ID:VOEEHynX0
>>805
BSやCS映る家庭が子供に野球見せるとでも?
そりゃよっぽど親が野球好きならともかく
普通の親、特に母親なら見せないだろあんなムダに時間がかかるもの
818名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:26:11.17 ID:UXUso/65O
>>817 BSCSに噛みつくとダメージでかいのはサッカーのほうだろ
819名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:26:20.40 ID:SwsIue5O0
>>816
俺もそうだと勝手に思ってるんだけど、
だからそういう末端まで指導者ライセンス持ってる人が指導できる様な状態になれば
安泰かなーと
820名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:26:38.83 ID:VN43PT+90
>>814
少年野球で監督が相手のバッターを罵倒しまくる動画を思い出した
野球って最低だわ
821名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:28:27.93 ID:nHBWH2yZO
マイナーマイナーってスポーツという媒体で日本初の国際試合したのは野球なんだぜ
学校の教育としてあったスポーツとは一線を画し
一番センセーショナルなスポーツだったんわけだ
そんな野球は当時教育関係者や著名人、朝日新聞から有害だと言われたんだよ
822名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:28:51.25 ID:1aOCEI3H0
読売は五輪のメダルには何の貢献もしてないし
Jリーグ創設で最初にやったことは他チームからの引き抜きだし
JRや全日空と一緒に新リーグ作ろうとして乗っ取り画策したし
サッカー暗黒時代が永遠に続くように努力してた会社だったな
823名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:29:14.10 ID:U1miWa2w0
サッカーは小さな頃からやってると大人になっても有利だけど
野球は投手とか子供の頃からやってると壊れる確率高いからなあ
しかも才能あるヤツほど投手をやらされる
824名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:29:22.79 ID:EuIkpSul0
>>800
読売をサッカー(って何?)が批判してるのに文句言ってるってこと?
よー分からんのでもうちょっと調べてみるわ
825名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:30:38.79 ID:VOEEHynX0
>>818
サッカーはある程度時間決まってるもの
野球なんて下手すると試合時間倍ぐらい違う時もある
あんなもん子供に見られたらいい迷惑だよ母親からしたらな
826名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:31:55.42 ID:wyykX7k70
>>824
そいつは相手にしないほうがいいと思う
独自の歴史認識と問題意識持ってるみたい
827名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:33:22.01 ID:1hvGnLuO0
>>819
それもうやってるよ
指導者ライセンス講習会はどこも応募多数で順番待ち
それでも少年団で指導してる人を優先で受けさせてる
828名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:33:52.21 ID:PF67o2Sr0
>>821
朝日に負ける読売って言いたいのか
たいしたことないな正力も
829名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:35:39.53 ID:fl+N9Z3g0
野球って組織が統一されてないし、そこからしてもうダメじゃん
本当に野球を復権させたいなら、プロアマの垣根とっぱらって組織改革しろよ
830名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:35:46.97 ID:EZTiDRJy0
ワールドカモメクラシックで優勝したらまた増えるんじゃね
831名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:37:13.67 ID:hrOHpDdf0
ジュニアサッカーのスポーツ少年団所属とクラブチーム所属の人口ってそれぞれどれくらいなんだろう
832名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:38:02.49 ID:9HLBEiMj0
サッカー専用スタジアムに過剰に噛みつく末尾Oがいそうなスレ
833名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:50:36.91 ID:nHBWH2yZO
>>828
まだ朝日とか読売も関係ない。そこから野球論争が過熱していって野球と言うものが注目されていく
野球有害論で野球を辞めた学生も沢山いる
だから野球関係者が野球を軍隊にしたんだよ。そして大阪朝日新聞が高校野球を始めた
野球は人気になり続け学生野球統制訓令が発令され異端な道を歩むことになる
そして80年後、読売プロ野球の恩恵を一番受けたサッカーにごちゃごちゃ言われると言う悲惨な末路
834名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:52:13.81 ID:SwsIue5O0
>>827
マジか、少年団レベルへのライセンス優先させてんのか、無知だった
JFA様は迅速ですわ
じゃあ後は指導者の数と質を上げていけば良いのか
安定パターン入ったな
835名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:52:40.49 ID:Xzuh4Seg0
>>777
通称「よみうりクン」です
836名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:56:56.39 ID:hbe7Q1cY0
>>835
全ソナ、よみうり君以外に最近ウハウハって言葉がやたら好きな人いるよね。
個人的にウハウハ君と読んでる
837名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:58:18.30 ID:PF67o2Sr0
>>833
開幕時一番人気あったヴェルディにどんな不利な
ことあったか教えてくれ
838名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 14:58:26.91 ID:9JG1uT130
中学生のサッカー部の部員数激減し野球部はほぼ横ばいの秋田
少子化で幾つかの部に生徒が分散すると人数割れを起こしてしまうので
サッカー部廃部し野球部存続させる処置をしている所が多いのかもな
仮にそうなら育成年代の環境が最も遅れている県かもしれないな

中高一貫校かブラウブリッツが受け入れ態勢整えないとかなり厳しいかも
839名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:00:05.08 ID:EuIkpSul0
ヨミウリくんか覚えておこう
840名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:00:09.65 ID:2rn+Rrls0
7年経とうが、野球のゴリ押しは変わらんよ。
主体がメディアだしな
841名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:01:18.16 ID:TTk+q8Ry0
福井で人気のスポーツとか恥ずかしいわw
842名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:03:41.91 ID:arvSkPax0
>>841
東名阪も完全にサッカーに抑えられました
843名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:03:58.54 ID:1hvGnLuO0
>>834
今は中学生の育成が遅れてるから改革方法模索中だってさ
これが解決すると下から上まで一応完成だ
844名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:05:46.78 ID:aG9yyd6CO
なるほど
秋田は焼き豚の牙城なのか
興味深いな
845名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:05:55.61 ID:wHkoh09/0
野球は朝鮮企業を追い出せばいいよ
ソフトバンクが女子サッカーの韓国オーナーチーム並みにめちゃくちゃするからつまらなくなった
846名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:07:15.02 ID:aG9yyd6CO
そう言えばfukuiって知ってるやついる?
847名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:07:44.31 ID:3ufdM6goO
野球はグローブやバットなど、必要な備品が多いし、ルールが複雑。

対してサッカーはボールしかいらないしルールもシンプル。

子どもがとっつきやすいのはバカで貧乏でもできるサッカーだな。
848名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:08:31.81 ID:L8UXUuTa0
やきう先輩がファビョっちゃうだろww
ヤメて差し上げろ
ただでさえ惨めなんだからwww
849名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:08:59.17 ID:TTk+q8Ry0
福井なんて電気の供給地とかして以外存在価値無いだろ
850名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:10:18.96 ID:YNCc70OlO
野球やサッカーはおろか運動部にすら所属した時ないから聞くけど

サッカーより野球の方がお金かかりそう
野球道具って結構お金かかるんじゃない?
メット、グローブ、バット、ボールだって1つあればいいって感じしないし

最近貧乏家庭も多いし金かかる野球はしないっていう背景ってないのかな?
851名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:10:40.36 ID:Xzuh4Seg0
>>836
検索してみたら上の方にいたw
「ウハウハ」って・・・50代?

>>838
上の方に出てるけど秋田自体最も野球人口も少ない県
学校へのインフラ整備が遅れているんだろうね
852名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:10:50.20 ID:tuZzOcby0
>>849
地方をすべて切り捨てる焼き豚特有の考え方
853名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:11:06.51 ID:aG9yyd6CO
電気の供給地は大切だからね
どんなクソ田舎でもあなどれないよ
854名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:11:35.42 ID:6ugT2QfEO
>>847
まさしく馬鹿でもチョンでも出来るだな
855名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:12:36.23 ID:EZTiDRJy0
どのレベルでも相手がいないやきうw
まさにスポーツ界の絶滅危惧種
856名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:12:41.19 ID:sDlnEUqN0 BE:3266304285-2BP(1)
子供が楽しそうにサッカーしてる姿は、子供のいない俺が見ても自然と顔に笑みがこぼれる

しかし、野球やってるのみてると、なんか無意味にばっちこーいって声だしてて
本当に楽しんでやってるの?って思えてくる
857名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:14:15.71 ID:sDlnEUqN0 BE:2286413647-2BP(1)
本田を見て、また子供たちがあこがれるね

田中マー君のなにあれ?あのごたごたwww
858名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:14:28.70 ID:aG9yyd6CO
サッカーでの声は意味あるが野球の声は全く無意味
859名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:14:33.15 ID:hbe7Q1cY0
>>840
むしろ野球の親会社がマスコミが多くて、主要産業の電子機器と自動車メーカーがマツダのみってのもおかしな話な気がする。
サッカーの親会社だと自動車が三菱(赤)、日産(鞠)、トヨタ(鯱)、マツダ(熊)で、電子機器メーカーが柏(日立)、脚(ガンバ)あたりいるのに。
860名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:14:38.16 ID:tuZzOcby0
>>856
小学校のグラウンドで子供が苦しそうな表情で敵のピッチャーや選手を
野次ってる姿を見るぞ。
861名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:15:13.49 ID:lMDQW0U/0
またやきうのどうでもいい歴史を語り出すキチガイが沸いてるのかwww
862名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:16:52.81 ID:PF67o2Sr0
>>854
韓国で一番人気あるのは野球なんだけどな
863名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:17:30.10 ID:nHBWH2yZO
>>837
不利なことなんか無いだろ
野球のように企業名背負って東京で全国展開したかったけどサッカー界が拒否ったんだろ。だから出ていっただろ
サッカー協会とJリーグで勝手にやれば良い
何でそのサッカーから野球はごり押し、野球は軍隊などと言われなければ行けないのか
そして朝日新聞がサッカー筆頭新聞社なんて笑えるだろ
俺は読売ヨイショしてると言うより朝日新聞を叩いてるんだ
864名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:17:53.96 ID:7CeoBLlv0
5分2000円の野球教室で小学生のお年玉くすねたのがまずかったんじゃね?w
865名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:17:59.80 ID:SwsIue5O0
>>843
そうなんか、部員数は野球を抜いたらしいし
良い指導者をバンバン付けて欲しい世代だなぁ
しかし育成ピラミッド完成までもうちょっとなんだな
たいしたもんだわ
866名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:18:33.05 ID:FgpMYs6i0
野球は上がバカ過ぎる。
統一球、日本代表常設化、WBC参加とか打つ手が全て裏目に出てて笑える。
野球は国際化よりもガラパゴス化だろうに。
867名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:19:23.63 ID:sDlnEUqN0 BE:2939674649-2BP(1)
サッカーの指導法に、楽しんでサッカーをやるってのがあるのがいい
別にみんながみんなプロになる必要もないっていうスタンスだしね
サッカーだって成功するのは一握りなんだから
868名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:19:27.06 ID:UXUso/65O
子供が楽しそうにサッカーやってる姿は微笑ましいけど、サッカーファンがバスを取り囲んだり敵サポを威嚇したり世界トップクラスの選手が削ったり削られたりするのは子供たちにはマネしてほしくない。
869名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:20:41.70 ID:2jOhEJqs0
貧しいから初期費用の安いスポーツに人気が集まる
870名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:23:27.76 ID:arvSkPax0
>>869
戦後のクソ貧乏だった時代は野球だったのにww
871名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:24:28.09 ID:sDlnEUqN0 BE:2939674166-2BP(1)
>>869
まあそういう間違った分析をしてるようじゃあ、野球は今後も落ち目だね
872名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:24:49.33 ID:tuZzOcby0
>>869
日本が経済成長して豊かな時代にサッカーが台頭してきたのは皮肉だな。
本当に貧しかった時代は野球の方に人が集まった
873名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:25:37.79 ID:lwCMuR6O0
>>492
練習場の近くのホットモットに3〜4人で両手にいっぱいの弁当を買いに来てる。
キャンプ用のテーブル並べていろいろと準備して大変そうだわ。

だいたい野球の練習って朝から日が暮れるまでやたらと時間が長い。
しかも練習中はわけの分からん事を叫び続ける、あれって何か意味あんの?

そして試合になるとお揃いのTシャツ着た親御さんが声を出して応援してるなぁ〜。
874名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:25:44.51 ID:7CeoBLlv0
焼豚さんが発狂してるけど、巨人の選手は5億とかもらってんでしょ?

たかが野球少年が減ったぐらい気にするなよw
875名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:25:58.17 ID:Svy5RC2Z0
>>866
ただの集金でそれを野球やるチビッコに還元しないからね
未来永劫野球人気があり続けると勘違いしちゃってるよな
876名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:29:46.58 ID:oxjvjjqC0
>>30
先週TBSのスポーツニュース番組野村克也が
「野球は上下関係がしっかりしてるから
サッカーみたいに年上と年下の融合なんてものを気にする必要はない」
とか熱弁振るっててワロタ

上の年代と下の年代の融合なんてプレーの話であって上下関係の話じゃないのにw
877名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:30:06.15 ID:sDlnEUqN0 BE:1469837063-2BP(1)
野球人口減少の理由を、経済という外的要因に求めてるんだろ?

何も改革する意志がないってことだな。

野球界の内的要因が原因で、野球界で改革していかないとねえ

経済が好景気になれば自然と野球人口が増えると思うのは大間違いだね

今は、いろいろなスポーツがあるんだぜ、水泳とかテニスとか

水泳やテニスも競技人口増えてるでしょ
今、野球は一人負けだよ
878名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:30:14.51 ID:YqGuCR1j0
こういう記事をみると漠然とした不安を覚えるけど、
じゃあどうすれば良いかという発想は皆無
で、年俸ガー女子アナガー貧乏ガー、そりゃきついわ
879名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:31:15.06 ID:PF67o2Sr0
>>872
野球は金がかかるって話が正解だと、韓国が
経済経済大国って事にしないとないのが
つらいところだな
880名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:32:14.75 ID:hbe7Q1cY0
>>878
日本版マイナーリーグ作るべきだと思うけど、先に作れそうなところが全部先にJリーグのチームが出来ちゃってるのが現状だしな。
この状況見てもまだリーグ縮小とか考えてる奴がオーナーで権力持ってるとかね・・・
881名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:34:18.08 ID:Xzuh4Seg0
>>880
Jクラブが増え続け、その危機感から独立リーグなるものが
各地に生まれたのだけど・・・
882名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:37:13.56 ID:tuZzOcby0
>>876
とっさの判断とか指示が野球だと必要ないってことだよな。
レジャーだから
883名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:37:17.37 ID:bjPLlRsl0
団数が全くちげーな

硬式はいってないし、またスレタイ詐欺か
884名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:38:41.09 ID:sDlnEUqN0 BE:1633152454-2BP(1)
野球人口の減少ってのは、そのための受け皿が不足してるんだよ

受け皿を大きくしなきゃ増えるわけないじゃん、そんな当たり前の発想もできない馬鹿が多いんだよ

思考が非論理的なんだよ韓国人みたいに、くだらないプライドが邪魔して
885名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:39:00.18 ID:6fEiHVifP
1970年代生まれ以降のキャプ翼世代にとっては、一番身近なスポーツってサッカーじゃないの?
この時代からすでに野球⇒サッカーへの移行は既定事項だった。
886名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:40:21.62 ID:tuZzOcby0
>>883
数の詐称は野球の専売特許だよw
887名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:41:31.04 ID:nHBWH2yZO
少年野球にしたって大正時代にゴム会社が小学生向けに便乗してきたのが始まり
その上バラバラにされて独立してやって来て野球とは教育、軍隊を押し付けられて根付いたんだから
サッカーには分かりようがないんだよ
そして何よりこのゴム野球こそがルールの無い底辺スポーツの原点であり日本スポーツの始まりだと言うこと
第9代サッカー協会の会長がそう言っている
888名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:41:51.38 ID:PF67o2Sr0
>>876
1歳でも上なら命令は絶対とか軍隊なら
わかるが、スポーツ特に団体種目は
そんなの障害になるだけだよな

試合中に先輩後輩は関係ないし
889名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:42:07.67 ID:DwGbDTUJ0
>>883
出た硬式ガー
890名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:43:00.11 ID:1aOCEI3H0
>>883
チーム数もっと減らしてレベル上げるべきだよな
891名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:43:19.85 ID:UXUso/65O
>>881 福井に関してはサウルコスもエレファンツも両方空気。
この2チームの年間動員数合わせても年一回来るセリーグ公式戦一試合の動員数に及ばない。
地元にプロチームなんかいらないから野球でもサッカーでもいいから一軍の巡業を増やしてくれたほうが嬉しい
892名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:43:20.98 ID:1hvGnLuO0
ギネスに一蹴された水増し豚レジャーw
893名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:43:27.54 ID:xr6c1FXd0
>>883
スポ小で硬式やってる人間がどれだけいるのかww
894名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:45:46.44 ID:sDlnEUqN0 BE:3429619867-2BP(1)
>>876
野球のご意見番が、老害ばかりなのも問題だろうね
野村みたいなのが、上から目線でそんなコメントしてるようじゃねえ
野村の意見聞いて、はい野球界は素晴らしいですね野球やりたいと思う若者が
どれだけいるの?って話だ
時代錯誤も甚だしいね

何十年前の老人の常識と今の日本の若者の常識にはギャップがあることを理解してない
若者は老人の常識を強制されることを嫌うものだ
895名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:47:00.70 ID:tuZzOcby0
>>890
育成年代までそれをwwwwwwwwww
896名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:48:08.40 ID:gyiNY2ti0
たぶん秋田だけは野球人口の方が多いと思うw
897名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:49:38.01 ID:8qQFmyHh0
スラダンブームのころはともかく
バスケの人気がそこそこあるのはなぜ?
マスコミ露出はバレーよりも少ないよね?
898名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:51:01.37 ID:HBZ21Dgl0
>>887
でも今の子供は野球して遊んでないよな…
昔はみんなゴムボール野球とかしてたもんだけど、今野球やってる子は習い事感覚で少年野球やってるごく少数だけ
野球のルールすら知らない子供が多数
これじゃあもう将来プロ野球のファンが激減するのは目に見えてるな
899名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:51:50.16 ID:6fEiHVifP
>>897

バスケをやると女にモテるという雰囲気が
昔からあるような気がする。
900名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:53:01.47 ID:oxjvjjqC0
「観客減ってるだろ」
「総数じゃ増えてるんだけど?」
「チーム数増やせば総数は増えるだろ」
え、人気がないならチーム増やしても観客減るんじゃないの?
901名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:56:14.37 ID:Ch6+Y/O60
20年前から野球はオワコンと言われてるのに、やっと地方で少しサッカーが逆転して喜んでるレベルって
902名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:56:18.20 ID:UXUso/65O
>>897 福井はバスケは結構強い
多分冬寒いから体育館が人口の割に多い
バスケ、バレー、バドミントンあたりが盛ん
903名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:57:49.60 ID:YqGuCR1j0
軟式から硬式に人が流れて結果軟式が減ってる、みたいな主張なら論点としてアリかとも思うが、
硬式を加算したらサッカーに勝ってるはず、みたいな考え方がすでにダメなんだよなぁ
減少傾向という事実からすぐに目を逸らしたがる悪い癖
904名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:57:55.35 ID:xr6c1FXd0
>>897
バスケって見るスポーツよりやるスポーツだから

中学高校女問わず競技人口は多いけど
それが社会人リーグの人気や代表チームの強化につながっていない
905名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:58:37.29 ID:RjT2KDEy0
>>876
野球は 監督やコーチが選手を育てたって意識が強いのか まるで教育者みたいな扱い。
テレビなんかのインタビューでも アナウンサーが監督相手に 異常に丁寧な言葉遣いで
喋るのが変だ。
906名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 15:58:51.97 ID:tuZzOcby0
>>901
だけど現実に遂に逆転しちゃったよw
907名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:00:05.31 ID:nHBWH2yZO
>>898
どうにかしたくたってアマチュア側には朝日新聞というやつらがいるんだよ
少年サッカーやクラブサッカーには盛んで先進的にやってるくせにな
908名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:01:23.45 ID:bASx+you0
>>901
いやむしろ逆転してるのは都市圏だぞ
地方でもじりじり逆転してる段階
909名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:01:39.47 ID:hrOHpDdf0
>>903
小学生から硬式野球やるの?
910名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:01:49.13 ID:EkiEjsYL0
>>32
本質的に野球嫌いなのはどう考えてもナベツネだろww
三塁へ走ってろや
911名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:03:21.88 ID:Up7/zDt0P
サッカーなんて年俸数億貰えんからなあ
野球とか地味でもスタメンならそこそこ貰えるもんなあ
912名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:03:33.67 ID:arvSkPax0
>>901
「やっと地方」じゃなくて
「ついに地方」なのに
913名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:04:18.72 ID:01taef/4O
>>897
Jリーグ以前のサッカーよりいい下地があると思う
ボールは手軽に手に入るし、公園に結構リングがある
いかんせん、そのあたりの強みをJBAが生かしきれない
914名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:04:51.04 ID:ZY5TxULZ0
NPBチームもJクラブも両方ない福井でってのが時代の変化を感じるな
915名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:05:15.38 ID:7CeoBLlv0
http://livedoor.blogimg.jp/domesaka/imgs/6/c/6cac16e6.jpg

       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  <  プロ野球2013、キックオフ!!!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
916名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:05:57.85 ID:sDlnEUqN0 BE:1959783146-2BP(1)
ホームラン王がなんか謝罪会見してるんだもんwww

こりゃ駄目だと思ったね
917名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:06:45.75 ID:hrOHpDdf0
>>915
蹴るなよw
918名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:06:54.95 ID:tuZzOcby0
>>908
そもそもかつて圧倒的な差があったものが逆転するって
一方が凋落しまくって一方が急成長しなきゃありえないのに
そこら辺の危機感が無いんだよなwwwww
919名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:07:13.59 ID:VbV9lyb/0
小さいうちは動き回れるサッカーの方が純粋に楽しいと思うけど
野球は40になってからやると肉体的にちょうどいい
920名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:07:20.37 ID:xC9R6k/h0
飲み会とかでサッカーやってたって言うと結構女の子の食い付き良いんだよね
ひとつ下の後輩は高校までバスケ部で見た目も良いからこいつまんべんなくモテやがるwww
野球は…w
言及するのは差し控えておくよw
921名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:08:25.64 ID:sDlnEUqN0 BE:2449728465-2BP(1)
>>915
野球界がサッカー用語使うようになったね
今は日常会話でも普通にサッカー用語が頻繁にでてくるようになった
イエローカードとか
922名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:08:28.45 ID:BoSQSy4d0
S1の野村とか最悪だよな
Goingの赤星はちゃんとサッカーをリスペクトしてるのに
923名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:10:05.23 ID:EZTiDRJy0
やきうは還暦迎えてからやり始めても遅くないからなw
924名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:10:06.04 ID:sDlnEUqN0 BE:2204756339-2BP(1)
>>922
だね、むだに敵を作りすぎだね、ああいう発言は

サッカーにも野球にも興味ない人がああいう発言聞くと、差別主義者みたいな印象を受ける
925名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:10:51.06 ID:UXUso/65O
>>913 それはない
高校サッカーはJリーグ以前から全国中継されてたし、キャプテン翼もJリーグ前には連載終了してた。
バスケブームなんてスラダンとエアジョーダンブームとNBAブームが一時的にあっただけ
926名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:11:12.71 ID:arvSkPax0
日本中学校体育連盟
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html

サッカー>野球の県
2010 東京 埼玉 神奈 静岡 茨城 山梨
    (まだ関東都会部分+静岡)
2011 東京 埼玉 神奈 静岡 茨城 大阪
    (ついに大阪陥落)
2012 東京 埼玉 神奈 静岡 茨城 大阪 京都 千葉 山梨 愛知 徳島 愛媛 群馬
    (愛知・京都陥落、四国の半分陥落)
2013 東京 埼玉 神奈 静岡 茨城 大阪 京都 千葉 山梨 愛知 徳島 愛媛 群馬 栃木 滋賀
    (栃木も陥落して関東完全崩壊)
927名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:12:25.53 ID:Xzuh4Seg0
>>915
ちょwww

ちょっと待てw
928名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:13:01.89 ID:/H8B62iP0
サッカーは道具を使わない人類の進化を否定している
しかも、手を使ってはいけないと言うwww
二足歩行で何を勝ち得たんだよw
929名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:13:09.06 ID:nHBWH2yZO
>>922
お前らがまず長嶋をリスペクトしてないくせに何言ってんだよ
930名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:15:43.45 ID:YqGuCR1j0
王・長嶋こそ洗脳レベルだからなぁ
はるか昔に引退しているのに、子供たちのアンケートでなぜか入ってきたりするしw
931名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:15:47.58 ID:2rn+Rrls0
>>928
手を使わないという制限を加えるから、
独創性が発揮される。


と、馬鹿に言っても理解はできない。
932名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:16:34.81 ID:hrOHpDdf0
長嶋さんをマスメディア使って貶してるサッカーOBがいるのか
気合入ってるな
933名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:18:00.24 ID:sDlnEUqN0 BE:1306522728-2BP(1)
サッカーOBなんて野球のことにはほとんどノータッチだろ
違う世界って感じで口出ししない人がほとんどだか、内心おかしいと思ってても
話合わせる人がほとんど
934名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:18:03.46 ID:01taef/4O
>>925
お前下地って意味、知らないだろ?

そもそもスラダンブームとかそういうチャンスを逃した苛立ちから河内がbj
立ち上げてJBAに反発しているわけだけど、この手の独立リーグで10年近く
運営出来る、なんてJリーグ以前じゃ無理だったぞ
それだけの下地があるからなんだよ
935名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:19:20.12 ID:NOnmcRoV0
野球は暇すぎるんだよな。だから変な野次とかそういう
ところに精力を注いじゃう。
936名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:19:56.79 ID:UXUso/65O
でもサッカーファンって先人へのリスペクトないよな実際。
釜本とか奥寺とかセルジオとか日本サッカー界では王長島クラスのレジェンドじゃないの?
中田だって野球でいうと殿堂入りした野茂と比べて功績のわりに扱いひどいし。武田やラモスもひどいよな。
ゴン中山が還暦を迎えるまではサッカー界の偉人は出てこない気がするわ
937名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:20:52.99 ID:nHBWH2yZO
>>930
これが敵視にならないでサッカーをリスペクトしない野球は糞となるのがサッカー
長嶋茂雄の恩恵を一番受けたはずのサッカー界が隠蔽して無視し続ける
国民栄誉賞でサッカー協会から表彰してない事に驚愕するわ
それどころか野球は税制優遇ガーだからな
938名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:20:58.82 ID:BoSQSy4d0
>>915
これさすがにコラだよな?w
939名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:21:22.22 ID:sDlnEUqN0 BE:489946223-2BP(1)
>>936
野茂って殿堂入りしなかったんじゃねえの?
候補にあがっただけで
940名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:21:51.58 ID:Xp63MQ9Z0
福井の焼き豚が必死だという事は良く分かった
941名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:22:23.67 ID:EkiEjsYL0
>>936
急にスレに一切関係ないサッカー下げ独り言かよ
さすがおGちゃんは違うわ
942名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:23:02.30 ID:xr6c1FXd0
>>936
> 中田だって野球でいうと殿堂入りした野茂と比べて功績のわりに扱いひどいし。武田やラモスもひどいよな。
何を持って扱いが酷いといってるのかわからん
具体的に頼む
943名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:23:02.77 ID:nHBWH2yZO
新事業の事前の話し合いみたいなのをビジネス業界ではキックオフイベントっていうんだよ
944名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:23:11.56 ID:UXUso/65O
>>939 こないだ入った
秋山、佐々木と野茂
945名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:23:40.85 ID:Xzuh4Seg0
>>936
それは君が
人を置物にすること

生きた人間として賞賛すること
の区別がついてないだけ

ゴン?
みんな大好きだよw
946名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:23:58.18 ID:sDlnEUqN0 BE:1633152454-2BP(1)
>>944
なんだ、日本の殿堂入りか
全然興味ないからNPBには
947名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:24:00.69 ID:Xp63MQ9Z0
なんとかサッカーにケチつけたくて必死で探してきたのが




「サッカー界はOBへの扱いが酷い!やきうを見習え!」
948名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:24:30.91 ID:YqGuCR1j0
「プレイボールイベント」とか言われたら確かに気持ち悪いわな
949名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:25:18.84 ID:sDlnEUqN0 BE:2286413074-2BP(1)
サッカー界では、一人の人間を教祖様のように扱わないだけ
950名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:26:01.59 ID:YqGuCR1j0
他の人たちはともかく、中田は好きであのポジションにいるんだから仕方ないw
951名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:27:12.10 ID:sDlnEUqN0 BE:1224864353-2BP(1)
中山ゴンと意見が違えば、反論するだけ
サッカー選手としては、素晴らしい選手だね

それとこれとは話が全然違う
952名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:28:18.82 ID:arvSkPax0
ガラケーオッサンが必死に考えた結果ww>>936
953名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:28:58.97 ID:UVNoUGSv0
>>926
都会からやきう人気が低下してサッカー人気が上がってきてる
周りにどんどん波及していってるんだよね
大阪もはんしん人気下がってきていて問題になってるよ
おっさんばっかりで若い人ははんしんに興味ない

1998年に初めてw杯に出場してから
サッカーファン増えていって
2002年のw杯で更にサッカー人気が上昇した

あれから16年経ってやきう人気低下まったなしだ
954名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:29:09.48 ID:UXUso/65O
>>942 野球関連スレでは野茂はメジャー行きを開拓した功労者、今の上原やダルビッシュがあるのも野茂のおかげ、野球の普及活動にも私財を投じる人格者って扱い
サッカー関連スレでの中田は旅人w
チャリティーイベントでもやろうもんなら売名おつw
今の代表に中田がいても使えない、本田のほうが上、って感じの扱い。
955名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:29:55.98 ID:sDlnEUqN0 BE:489946032-2BP(1)
野中とか河野とかの政治家だって、昔の高度経済成長を支えてきたか政治家だからと
いって、全ての意見に賛成する必要などない
956名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:30:35.91 ID:EkiEjsYL0
>>947
本当だよなあ
福井県のスポーツ少年団の話から、一体何をどうやったら繋がるんだよ
 
中田が旅人やって武田が東スポで躍動してるからサッカー人気が上がってる
それは卑怯だ!
とか言いたいんだろうか。理解しようがないわ
957名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:31:11.21 ID:Xzuh4Seg0
>>954
中田も私財を投じて古巣を支援している
958名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:31:38.89 ID:Xp63MQ9Z0
>>953
甲子園球場でマニアが騒いでるだけで
去年はとうとう年間平均1桁だからな
959名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:32:57.60 ID:NOnmcRoV0
野球は運動にならないから、子供には水泳とか
サッカーとかとりあえず体を動かすものをやって欲しいと
親は思うよね。体操教室とかもちょっと人気。
960名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:33:13.12 ID:sDlnEUqN0 BE:4001222977-2BP(1)
中田が旅人なんていわれてるのは、2chだけだしwww

一般の社会じゃ、中田は普通にリスペクトされてるよ

中田が現れれば、普通にみんなサインをねだってるよwww

いうこと下らなすぎwww
961名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:35:49.75 ID:UXUso/65O
野村の言った野球では上下関係が〜に絡めて、サッカー関連で誰からも尊敬されてる人物っていないよな。って率直な感想言っただけなんだが。
なんかサッカーてあらゆる選手、チームに対してファンよりアンチの方が多いイメージあるわ。
唯一ファンの方が多そうなのがゴンだ
962名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:37:27.37 ID:UVNoUGSv0
福井もやきうが根強い地域じゃなかったっけ?
こうこうやきうでよく目にしてたな
福井でもサッカー人気が1番になったのか
やきうどんどん追い詰められていってるな
963名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:37:37.85 ID:IFe+p/6n0
>>961
野球で誰からも尊敬される人物ってこいつら?


歴代最多安打数 張本勲(在日朝鮮人)
歴代最多勝利数 金田正一(在日朝鮮人)
歴代最高勝率 藤本英雄(在日朝鮮人)
歴代最多連続試合出場 金本知憲(在日朝鮮人)
前選手会会長 新井貴浩(在日朝鮮人)
964名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:38:21.52 ID:Up7/zDt0P
>>959
俺はサッカーやってきて当然息子にもやらせようと思ったが友達に誘われて野球やるようになった。
最初は休みに見に行くの面倒だったが
試合見るとなかなか面白いもんだよ
今は練習にも付き合って楽しいよ
親同士仲良くなれるしな
まあ監督さんが怒鳴りまくるのはどうかと思うが
965名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:38:23.91 ID:bASx+you0
>>961
君は2chの見すぎだと思う
966名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:38:34.67 ID:YqGuCR1j0
>>959
普通の親はそうなんだよな
うちの親戚の子も身体鍛えるために水泳やらせてる
将来プロで稼がせるためなんて考え方の親なんて僅かだろうに、
なぜか年俸ガーになるw
967名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:38:39.65 ID:oxjvjjqC0
>>922
赤星は柏の工藤(阪神ファン)と最近対談してたし元々他競技のリスペクトは高いね
今回みたく苦笑レベルの失言につながるから公共の場で他競技disるのはやめたほうがいいのにね
同じTBSのサンデーモーニングも同類
968名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:38:42.49 ID:MIv1iwgN0
>>799
外野とショートを無くして、「飛ばないボール」を使えば体育館でも十分出来る


>>817
今や専業主婦が暇潰しにプレミアとかブンデスを見る時代
969名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:40:39.07 ID:TTk+q8Ry0
サカ豚は福井()で人気で喜んでるのかw
970名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:40:48.24 ID:HBZ21Dgl0
これ単純に団員の人数問題だけでもないと思う
野球にとってもっと深刻なのは、昔みたいに運動できる子供が野球に集中しなくなった
むしろサッカーや水泳やテニスとかに出来る子供が取られて、野球には残りカスが
行き着くようになってる…それがここ最近のプロ野球の選手の小粒化に繋がってる
971名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:41:35.30 ID:UVNoUGSv0
>>964
やきうやる子供どんどん減ってきて
人数集めもままらなくなってきてるよ
大半の子供はサッカーやってる

今時やきうやってて珍しい奴だな
972名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:42:39.90 ID:UXUso/65O
>>963 それ以前に王長島だけど、まあだいたいあってる。新井は違うけど。
バースとかクロマティも尊敬ではないかもしれんけど愛されてるよ
973名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:42:46.76 ID:9JG1uT130
地方でこういう逆転現象起きてたのはJがある県だったんだけどな
草の根活動や応援番組とかでじわじわ拡大してたからある程度理解出来たし
Jの無い所では高校サッカーで旋風起こしてたり何かしらの理由があった
県内トップが地域リーグで高校サッカーも特になしの状況でこの状態か
974名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:42:50.25 ID:Up7/zDt0P
>>966
運動音痴の親は最初から諦めてるよなw
975名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:43:31.98 ID:sDlnEUqN0 BE:3674592959-2BP(1)
親が金を持つようになれば野球やる人口が増えるというのは大間違い

金持ったら、さらに子供のためにサッカー用具を買ってあげたいと思うようになるだけ

親は子供に好きなことをやらせたいと思うもの
976名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:43:35.00 ID:MIv1iwgN0
>>834 指導者の数と質

コレが問題なんだよなあ。
同じS級でも女子U-19の吉田のようなガラクタが居るのだから。



>>850
やきうの道具なんてシナ製の1セット5000円で十分
衰退の一途の競技なんだし
977名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:43:44.45 ID:oxjvjjqC0
>>961
全然違う。S1での野村の発言は
「ベンチで若いのがなめたこといったら、山崎あたり(名前忘れた)がガツンと行って大人しくさせますよ」
観てないのに模造してまでサッカーsageてご苦労さん
978名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:44:29.17 ID:zqG1gXjM0
というか安定した収入稼がせたいならスポーツ選手なんか目指させないでしょ
普通に塾行かせて進学校入れて有名大学行かせる
979名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:44:34.51 ID:UVNoUGSv0
次スレすぐ建てろ

焼き豚フルボッコにしてやる
980名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:45:57.99 ID:MIv1iwgN0
>>975
焼き豚はそもそも社会常識が無いから習い事への投資という感覚が無い。
981名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:46:19.92 ID:UXUso/65O
>>977 見てないよ、すまんね
ところで模造って?捏造のこと?
982名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:46:23.99 ID:arvSkPax0
>>961
野村爺にファンなんているの?wwwww
983名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:46:45.95 ID:sDlnEUqN0 BE:3429619867-2BP(1)
野球選手だった高木の3人息子なんて、みんなサッカー選手だ

高木は金持ちだろ、野球のほうが稼げるよなんていって子供に野球をやらせてない

子供がサッカー好きになったんだから、サッカーやらせてる
984名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:47:39.59 ID:Xzuh4Seg0
>>973
まあ、でもまだ九州各県は野球人口が多いみたいだしね
今後数年は見ないと何とも言えないね
現在のペースだとそう長くはかからないと思うけどw
気長にヲチしましょうや

秋田とか宮崎とかそういうところが最後まで残るんだろうね
985名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:48:06.09 ID:TTk+q8Ry0
ひょろひょrでサッカーしか出来なかったんだろ

>>983
986名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:48:30.43 ID:oxjvjjqC0
そういやイギリスで野球してる団体が
野球場がなくてサッカー場を占領して(←本当に言ってたw)野球やってたって海外ニュースで言ってたわ
日本のマスコミは誇らしげに「健気にがんばってますね」って言ってたけど犯罪行為は健気なのかな
987名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:49:51.03 ID:r8rKLJWx0
まじで東京五輪の頃には野球人口半減してそうだな
それくらい野球やる子供減ってるし野球に興味を持ってない
これからはサッカーの時代だな
988名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:50:40.99 ID:YqGuCR1j0
このスレみてると、増加・減少の傾向はこれからも変わらないだろうなと思うw
989名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:51:00.12 ID:TTk+q8Ry0
>>987
ヘディング脳には単純な計算も出来ないw
990名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:51:07.35 ID:sDlnEUqN0 BE:979891643-2BP(1)
自分に都合良いように解釈して現実逃避してると、取り返しの付かないことになるよ

そう、韓国と同じようにね
991名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:51:15.26 ID:UVNoUGSv0
サッカーとやきうではスポーツとしての格が違いすぎるな

やきうの相手はもっと下だよ
992名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:52:58.62 ID:aG9yyd6CO
カマ本はともかくセルジオはレジェンドでも何でもない
993名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:53:12.21 ID:IxgRJW/2O
子供達の中では既に『野球をやっている』と言うのが恥ずかしいのが常識になっているからね

『何!?おまえ野球やってんの(笑)マジかよ!?』
994名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:53:28.14 ID:MIv1iwgN0
>>991
まあ、やきうは五輪から半永久追放されたくらいだからな。
995名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:54:28.05 ID:Xzuh4Seg0
>>992
あの人はJが出来る前から全国回ってサッカー教室やってた
テレビカメラのないところでね

君が無知なだけ
996名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:55:11.19 ID:sDlnEUqN0 BE:1306521582-2BP(1)
そもそもサッカー協会は野球なんか見てないからね、前にすすむことしか考えてない

日本の韓国に対する目と同じ
997名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:55:12.49 ID:sUatzgFP0
全ての都道府県のデータはないの?
998名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:56:14.68 ID:Up7/zDt0P
サッカーもチーム数多すぎだな
海外しか見てないわ
Jリーグとかつまらん
999名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:56:28.40 ID:MIv1iwgN0
>>995
教えていたのは球捌きだけ。 マーキングなんて素人以下
1000名無しさん@恐縮です:2014/01/19(日) 16:56:29.00 ID:aG9yyd6CO
>>995
んなこと誰でも知ってる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。