【ドラマ/視聴率】V6・岡田准一主演のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」、第2回の視聴率は16.9%…初回から2ポイントダウン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
「軍師官兵衛」 第2回視聴率は16・9% 2ポイントダウン
1月14日(火)10時3分配信

12日に放映されたNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の第2回の平均視聴率が16・9%
(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だったたことが14日、分かった。

5日放送の第1回は関東地区で18・9%、関西では23・0%で、関東地区で10%台の
スタートに。同地区ではここ10年で、12年の「平清盛」(17・3%)に次いで2番目に
低い数字だったが、2回目でそれをさらに2ポイント下回った。

大河ドラマ第53作品。戦国時代に豊臣秀吉の天下統一を支えた天才軍師・黒田官兵衛の
生涯を描いたストーリーで、主演は「V6」の岡田准一(33)。

Yahoo!ニュース(スポニチアネックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000072-spnannex-ent
2名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:11:27.86 ID:a6Q8ZrhZ0
きたわあああ
3名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:11:41.89 ID:f+JYXDNO0
    |                    \
    |  ('A`)        ホネガ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄    バクハツシター /


    |                   \
    |  ('A`)         ボーン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /
4名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:12:04.62 ID:XPd7sX+C0
番宣必死なのに(´・ω・`)
5名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:12:46.79 ID:jBM8x0G50
清盛と八重で大河の枠が完全に死んじゃったな
6名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:14:05.24 ID:3QUZHBl60
やっぱり「ワイが、官兵衛兄さんでおま!」が影響したんだろうな。
7名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:14:34.59 ID:Y2oCtQK7O
視聴率回復には三國志演義の孔明のように官兵衛を予言者の如く描きヒーローに
嘘でもかまわん
8名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:15:02.94 ID:zLrBa3cv0
20%が遠くなった感じするわ
9名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:15:09.23 ID:CoHbPQ8T0
岡田って役者には感情移入が全くできないんだな
10名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:15:40.27 ID:75eYavxq0
もう大河の時間帯も朝の連ドラやった方がいいな
11名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:15:53.98 ID:+pYcjRJU0
なんかもう俺も挫折しそうなんだけど

やっぱ顔よごそうぜ
12名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:16:17.12 ID:psmxO/ib0
特にいいとは思わないけど無難な出来だと思うんだがな
篤姫成功以降女向けに作って失敗した間にイッテQが強くなりすぎたか
13名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:16:19.41 ID:sg1LaZA+0
番宣がうざい上に、予告編がウンコだったな。
14名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:16:49.17 ID:a6gON8Uu0
第2回は感動シーンがなかったのが残念だったけど、まずまず面白かったよ。
主演の人の出番もっと減らしたら視聴率上がると思う。
15名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:16:52.49 ID:In5MfP510
だって宣伝番組で全部説明してくれたんだし
ワザワザ見直す必要ないじゃん
16名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:17:04.37 ID:3MF7I0ie0
おおおーう
とかいう掛け声のオーバーダブやめい
観てて恥ずかしなるわ
17名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:17:35.96 ID:6PLNa8NN0
初回見てもう見たくなくなった
18名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:18:08.16 ID:Ol8Bqht9O
冒頭から命を無駄にするなと戦国時代を生きた人間が言うんだもんな
またNHKの反戦宣言かと思って見る気無くすわ
19名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:18:38.33 ID:LWxXPjCe0
軍師っぷりが兵法書の一節読み上げ程度じゃだめだろ
ヤン・ウェンリー並みにぐだぐだ解説しろよ
20名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:18:59.15 ID:ychEEx/S0
平清盛に文句言ってた兵庫の知事は今回静かだね。
21名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:18:59.94 ID:yfNBdhcy0
うわあ これは酷い
戦国ものでこれはない
脚本演出演技ナレーション時代考証、全てがダメじゃないと叩き出せない低視聴率
22名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:19:48.45 ID:6kvpVUwN0
不倫チビジャニひどいもんだな
清盛の二話めよりひどいってなんだよ
顔はましなはずなのに全然使えねーのな
23名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:20:21.78 ID:7K/uY+sd0
清盛の大失敗と、それに輪をかけた駄作の八重のダメ押しが効きすぎて
大河を見限る視聴者が続出したのが原因なんだろうな
24名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:21:23.00 ID:jgW32+mu0
>>15
番宣や予告編がしつこいともう見た気分になるな
25名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:21:35.44 ID:RSrXdlMaO
恋愛ドラマになってた
本当に最悪
26名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:21:39.09 ID:2XsReNi60
>>15
宣伝番組多すぎるのも考え物だなw

NHKの番組の半分以上は他の番組の宣伝番組じゃないか
27名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:21:42.81 ID:Xvh6rnyIO
番宣に散々カネかけてこの結果はどうなの
駅のホームで看板とか官兵衛一色になってたけどあれって広告費相当使ってるよね受信料払うのバカバカしくなってくるわ
28名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:22:07.80 ID:1e0n5n650
篤姫とは結婚しないの?
29名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:22:27.24 ID:6kvpVUwN0
>>5
八重ははじまりはいい数字出してたぞ
二話目でこの数字はこのドラマの主演と脚本が糞なせい
いつまで前のせいにしてんだ 八重から下げた言い訳にはならんわ
30名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:22:29.19 ID:FOdahfwe0
>>1

【大河ドラマ】「軍師官兵衛」の初回視聴率、関東地区で18.9%…過去10年で2番目に低い数字 関西地区では23.0%★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389015720/
岡田准一官兵衛18・9% 苦戦発進
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140106-1240275.html
【ドラマ】初回視聴率苦戦の『軍師官兵衛』主演の岡田准一は「ジャニーズタレント主演の大河はパッとしない」というジンクスを破れるか!?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389535397/
31名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:22:40.99 ID:6JbO8UY60
誘い込んでるの見抜いたとか抜け道知ってるとか手柄立てるところの脚本が安っぽいな
あと柴田勝家役がなぜ近藤芳正なんだろうw
32名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:23:34.70 ID:AUIHWybL0
まったく気にしなくていい
だって面白かったし
今までの大河のカス評判を引きずってるだけ
33名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:23:36.60 ID:w1ckMEIF0
官兵衛の親父はめっちゃいい味出してると思う
柴田恭平はあんな役もこなせるんだな
岡田はあかん
34名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:23:52.41 ID:o2tCuAuYO
そもそも岡田と黒田官兵衛のイメージが全く合わない
戦国ものではキングオブジパング並みのミスキャストだと思う
35名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:24:49.70 ID:6kvpVUwN0
いい評判はこの作品のおかげ
悪い評判は今までの大河のせい
官兵衛ヲタのめでたい脳味噌w
36名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:24:54.35 ID:7K/uY+sd0
官兵衛はキャストもそこそこだし、出来も普通なんだけどね
ただ、残念な事に今のところ主演の岡田君に覇気が無さすぎる
実に惜しい
37名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:25:19.21 ID:MVLOtV4U0
面白いけどなあ…
38名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:25:40.67 ID:XF4p0OaS0
タイガードラマにしてウッズのセックス依存症とか
佐山サトルとか出すしか無い
39名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:26:21.99 ID:wf7TvauT0
最近の大河は画面が暗く安っぽい時代物TVゲームのCGみたいで見る気がしない
技術的なことは知らないけど朝ドラや海外のドラマみたいに
人物や衣装の色が鮮やかに見える撮りかたは出来ないのだろうか
40名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:26:36.39 ID:LWxXPjCe0
>>33
ハゲタカでもいい演技してたけど、さらに渋みを増したな
肺がん手術を乗り越えて悟りを開いた感じか
41名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:26:50.30 ID:CoHbPQ8T0
岡田に感情移入ができねえ
どうすればできるか教えろ
無理だろ
42名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:27:12.68 ID:N2YybtJWO
>>5
八重は関係ねぇな

完全に清盛のせいだわ
43名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:27:12.74 ID:T7ze7MH7O
真田幸村やれよ
44名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:27:43.50 ID:U0PrLrWCO
清盛の二話目よりひどいのな
マツケンより岡田のが避けられてるとか
せっかく八重が少し数字戻したのに
45名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:28:01.11 ID:mQz3qpep0
これ、来年は松蔭の妹とかいう八重以下のマイナー女なのにどうすんの
46名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:28:26.33 ID:AUIHWybL0
1話目で官兵衛が弓とか鉄砲撃たれるシーンがシュールすぎて
これはヤバイかなと思ってたが
2話目の合戦シーンはかなり良かった
投石とか死体の剥ぎ取りとかも織り込んでたし、CGも無しっぽかったのでOK
えらい死傷率が高いなと思ったが官兵衛が恐怖しないといけないから仕方ないだろう
47名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:28:33.75 ID:GP9YbVFL0
イッテQ強すぎだ
老若男女問わず無難なコンテンツ
48名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:29:03.99 ID:oYoPptpH0
ジャニーズ学芸会 
49名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:29:48.63 ID:3YTceE9s0
ジャニドラ総崩れだなぁ
無理してジャニ主演にするメリットないんじゃないかな
ネットで宣伝するにも画像一切使えないしな
50名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:29:54.61 ID:6kvpVUwN0
>>42
清盛から盛り返した八重に負けてんのはこの大河自体が駄目なせいだろ
全く期待外れだわ
51名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:30:07.97 ID:IpK8Ppd70
逢引の途中に雨が降り出して雨宿り。
雷が鳴って「キャッ」と女が叫び、男にもたれかかってお互いに意識。
こんなベタな展開を2014年にもなって見せられるとは思わなかった。
しかも舞台は戦国時代・・・orz
52:2014/01/14(火) 10:30:21.32 ID:w9KJVzAl0
裏が強すぎた
どんまいだな
53名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:30:54.90 ID:NU+P/RcRO
岡田の芝居がつまらない
興味が湧かない
54名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:31:20.95 ID:zd0TFyeN0
大河は、ここんとこずっとNHKオリジナルだもんな
原作がないんだよ
55名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:31:37.23 ID:LF2FTW9V0
岡田は発声が微妙だしチビだし表情もイマイチで主演できる器じゃない
黒田官兵衛も知名度低いしそりゃ厳しいよな
56名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:31:44.66 ID:Yq0OucIX0
江を途中で切ってから大河を
見る習慣がなくなったわ
57名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:32:16.58 ID:XIpvx3Tg0
600世帯ほどの内の2%くらいが乗り換えただけじゃないのか そうなのか
58名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:32:40.44 ID:3YTceE9s0
>>53
岡田より柴田恭兵と鶴太郎の芝居が良くないと思うな
特に恭平は声が全く出ていない
頬もこけすぎだしなにか患っているんじゃないだろうか
59名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:33:16.18 ID:yGbtyKFOi
主役はともかく、先週の、敗走する信長の回想は
どこの独眼竜政宗?
60川口春奈ちゃん:2014/01/14(火) 10:33:52.52 ID:oXYGzCY30
朝ドラの低迷期を脱したのって?
ゲゲゲの女房だっけ?
一回。国民的な当たり出さないと駄目なんじゃない?
61名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:34:13.55 ID:9op+ajwc0
原則お休みなしで一年は長すぎる
外国映画の字幕ありだと難解だと言われるぐらいだしおカタイ歴史モノは受けなくなりつつあるかもな
朝ドラみたいにせめて半年ぐらいで変えた方がいい
62名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:34:28.83 ID:nj4R/zAoO
八重の始まりと前半はおもろかったよ
役者も良かった
綾瀬は悪くないが、八重は邪魔だった
今回は始まり方が絶望的に安すぎる
柴田とか脇役はまずまずだね
岡田は策士には見えない
63名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:34:57.41 ID:AUIHWybL0
清盛も八重の桜も苦痛だったから今回は本当にマシに見えるw
柴田恭兵も良いが竹中直人もやはり良い
あと片岡鶴太郎も、ネタになりかける際どい所で成立させてて上手い
ダメなのは官兵衛の母と信長かな
官兵衛の嫁もちょっと怪しいが・・・
64名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:35:33.86 ID:vBWvz2yt0
普通に「二流の人」や「播磨灘物語」を原作としてやるか
そのイメージを踏襲したモノにした方が良かったんじゃね?

平和主義の爽やか官兵衛なんてウケるとは思えないんだよなぁ
黒官はダーティであるからこそ面白いのに

あと演出が何か軽いわ、大河なんだしもっと重々しくしても良かったのでは?
65名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:35:36.24 ID:yfNBdhcy0
戦国ものでこの低視聴率ってとんでもない事態だぞ
66名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:37:20.30 ID:8caNFkbf0
どうやったら復活するんだろう
いっそ漫画原作や小説原作にした方がいいのか?
67名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:37:34.69 ID:938L1M0m0
紅白歌合戦と同じなんじゃないかな?
マンネリはマンネリで良いんだけど
マンネリじゃ不味いと思って無理して企画して

定食のラーメンライスと餃子を
「餃子」の代わりに「春巻き」にしたら、
客が逃げたったって感じかな?

春巻きの方が高価で、美味くて、見た目も良くて、
栄養バランスも良くて、匂いも気にしなくて良くて・・
いいことずくめなのに バカな視聴者は・・・てな感じかな?
68名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:37:38.19 ID:Vi8hcpD20
ジャニタレ = チビ + ブサ + ヘタ

誰が見るん 女子中学生かBBAばっかだろう
69名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:37:49.47 ID:qlxax6TB0
大河が好きじゃない層でも楽しめるわかりやすく面白いドラマになっているのに、見てない人はもったいない
70名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:38:18.48 ID:kpNbyz1B0
中谷と岡田の相性が悪いね
この二人で進行するのはどうなのかな

竹中や片岡のネタ役者か
江口みたいな下手が脇なのも魅力ないわ
71名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:39:10.41 ID:Kb/U1+BE0
韓国の時代劇を少しは見習った方がいい

あれはかなり面白い
72名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:39:39.33 ID:JNcwrUz20
反比例するように、永遠の0がヒットしてる糞理由がわからん
なかの人はもう映画だけにしとけば
73名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:40:19.33 ID:3eg8V9Qa0
>>71
はいはいさっさとトンスル飲んで寝ろ
74名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:40:19.39 ID:BRWyN0ec0
硬派な戦国物が見たいのにね
75名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:40:29.62 ID:AUIHWybL0
16.9%って事は
ここに書き込んでる奴も6人に1人しか見てないよw
見てない奴がスレタイ見て印象論で書き込んでるだけだから
本当に気にしなくて良いw
76名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:40:40.65 ID:yGbtyKFOi
将棋かなんかやってて、自分に勝った官兵衛に、
お前の親父ならわざと負けてたと嫌味言ったり、
決断を迫られてるのに、のらりくらりとあえて決断しない
小寺の殿様は面白かったけど、あとはまあ、普通?
77名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:40:45.28 ID:yQeow2p40
>>71
史実を無視してるからなあ
78名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:41:13.01 ID:GPOUG4OUO
黒なんてマイナーな奴を主人公すれば
地元民以外は見ないだろう
しかも主演はジャニタレ
何が軍師だよ、アホかよw
79名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:41:22.23 ID:zd0TFyeN0
官兵衛一人で1年はつらいな
前半は半兵衛、後半は官兵衛にすれば良かった
80名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:41:47.85 ID:ypg3dIWK0
>>18
人命というか人材を無駄に消費すべきではない
物資もだが。
81名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:41:53.79 ID:9R3GOIK40
初恋エピソードとかいらんシーン多すぎ
82名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:42:08.12 ID:dTvgL4ID0
test
83名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:42:30.81 ID:jBM8x0G50
原作ありは最低条件かもしれないね

直後の紀行で歴史的資料が提示されてドラマ内容が完全否定される脚本とかもう見たくない
局内や番組内ですら統一されてないとかあり得ない
84名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:42:37.20 ID:yQeow2p40
主人公なしで、戦国時代を1年でまとめて欲しい
85名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:42:42.20 ID:Fw1Px8m70
86名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:43:00.44 ID:6kvpVUwN0
岡田の演技が薄い というか存在感が今的に薄い
マツケンは臭くて不細工だが薄くはなかったな
87名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:43:06.38 ID:lryiQaSs0
やっぱ一度やってたとしても
おなじみの天下人の方が見る気になるよ
一番は信長
脇役を主人公にするなら義経
このくらいキャラが立たないと素人は見てみようって気にならない
88名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:43:24.20 ID:oQ/fwAxQO
ズバリ戦国武将のなかで
黒田官兵衛が人気ないことがわかっていたので当然の結果である
89名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:43:38.40 ID:UVsdnNaw0
合戦シーンに時間を割いてるけど
画面に映らない敵に切りかかったり、人数が少なすぎるとか
とにかく迫力が無い
相棒、ドクターX、ごちそうさんとモロ年寄り向けの視聴率がよいからか
演出が古い。幼馴染の結婚式に敵が襲い掛かるのを知ったシーンで
花の命は短いが、人の命もまた短い〜ってナレーションは
昭和の演歌番組のイントロダクションばりでギャグでやってるとしか思えなかった
90名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:44:21.79 ID:yGbtyKFOi
人質は不幸でないと言ったのが、幼馴染の輿入れ決断の原因と
凹むよりは、自分が、軍議中に和議を提案したためにそうなったと
凹んだ方がよかったかもな
91名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:44:46.26 ID:3eg8V9Qa0
ズバリ(笑)
92名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:44:52.94 ID:9op+ajwc0
放送時間を下げたほうがいいかも?
最近は8時始まりだと曜日関係なくすこし早い気がするし、そもそも大河を家族みんなでとかの単位で見なくなってきてるのかも?バラエティとかのほうが家族の同意が得られやすそうとかね
9時始まりとかのほうがいいんじゃ?
93名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:45:36.41 ID:6kvpVUwN0
>>88
八重ってそんなに人気者だったか?
まあ綾瀬はそれなりだが
岡田自身が爺婆に興味持たれてないのもある気がする
94名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:45:45.87 ID:KYwGpX9D0
播州弁を諸般の事情により放棄したのは正解だと思ったのだが
95名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:45:54.51 ID:yQeow2p40
再放送っていつやってるの?
1回見逃したら見る気なくす
96名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:45:55.02 ID:340IYvW80
>>69
>大河が好きじゃない層でも楽しめるわかりやすく面白いドラマになっているのに
だからダメだと気が付かないw
97名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:47:22.42 ID:wVUZ6w6R0
命を大切にね♪はいいけど
宇都宮鎮房をだまし討ちにしてその姫を磔にしたのはどう整合性つけるつもりだ。
98名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:47:26.13 ID:U0PrLrWCO
来週はさらに2ポイント下がるよ
岡田魅力ないもん
99名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:48:12.89 ID:yGbtyKFOi
>>95
土曜日の午後1時、NHK総合 だったと思った
100名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:49:50.87 ID:kuFPmZO60
主役が不倫ドチビで、脇にペニオク詐欺と中出しドチビ

誰がこんなドラマ見るんだよ
101名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:49:54.70 ID:Wf+X4m+V0
地味だが話は悪くないと思うがなあ
小寺?
赤松?
誰だよwww
という感じになっちゃうのか。一応信長秀吉も出てはいるにしても
102名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:50:18.30 ID:sQZnrIRZ0
test
103名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:51:04.15 ID:3TgPVR3a0
映像はいいと思う
合戦シーンもリアルな感じで好き
次も見たいというモチベーションが沸かないけど
104名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:51:40.65 ID:H/hEwoPk0
ひらパー兄さーん
105名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:53:01.45 ID:a6gON8Uu0
>>94
そういや播州弁じゃないなw
播州弁でやってたら、視聴率はもっとひどいことになりそうw
106名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:53:22.33 ID:vHc5l4p5O
女性陣のキャスティングにババア使いすぎ…
107名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:53:43.47 ID:SyO1d0eA0
ブサイクでダメだったからイケメン主役にしたのにね
108名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:54:05.98 ID:x6NHkGvs0
もこみちの出るドラマにヒットなし
109名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:55:00.56 ID:N8y+3Htv0
天地人と同じ匂いがする。

風林火山みたいにダーティーな面もきちんと描けばいいのに
いまの大河はきれいなひとじゃないと主役になれないのか。
110名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:55:36.96 ID:yQeow2p40
半兵衛っていつ死ぬの?
111名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:55:48.47 ID:iq07eqZqO
八重で何も学んでない
女性の揺れる気持ちとかいらないんだよ
気持ち悪い
112名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:56:11.92 ID:MPKNaOeaO
もう幕末以外の歴史物が視聴率取るのは難しいと思うよ
113名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:56:13.26 ID:8ghgWyQN0
岡田准一の演技がよくないよな。
戦国ものって初めて見たんだけど、ここまで人殺しばかりとは思わんかった。
114名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:56:16.20 ID:o2tCuAuYO
まあ岡田官兵衛のせいだよ
こいつは蒲生氏郷とかがお似合い
115名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:57:08.34 ID:GiSrFo1h0
ジャニ主演ってだけでもう観る気が起きない
116名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:57:40.42 ID:29lkAAba0
清盛と比較したほうがわかりやすいな。
117名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:58:07.01 ID:tRAF+vzK0
岡田がやたら意味なく乗馬上手かった。
今からでもアクション巨編にしろよ (´・ω・`)
118名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:59:34.19 ID:Fiy1U3AfO
岡田が合戦で刀振り回すシーンで一番イキイキしてて笑った
最前線で無双する軍師とか斬新だわ
119名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 10:59:37.14 ID:GKrnpb5t0
NHKの大河ドラマは「正史」を目指せば目指すほどマイナー人物が主役になるからね。視聴率を上げたければメジャーな人物が良いんだが、メジャーな人物の主役は「物語」的になるからね。三国志なんかと同じような因果関係さ・・・
120名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:00:13.17 ID:siJhcTBqP
清盛も官兵衛も関東は殆ど登場しないからなあ。
関西目線だと馴染みのある地名がいろいろ出てきて楽しい。
121名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:04:11.91 ID:KYwGpX9D0
>>105
ネイティヴのリアルな播州弁はひらパーのお兄さんでもたじろぐだろう
兵庫県への観光客は激減するおそれがある
122名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:05:27.65 ID:l3yeBgnB0
>>114
一応、妻一筋というところでは
昨今の大河の条件には当てはまってるんだけどな
ただ早死になんだよな
信長の娘婿だから三英傑登場させまくることもできるしな
123名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:08:30.27 ID:FYxh8oAM0
この時代、妻一筋とか逆に魅力ないわ
妾とか出てきたり、妻との間がもめたりしないのかよ
毛利元就は葉月リオナが村上水軍のボスの娘という変なポジで
浮気相手役で出てきたけど
あれは史実じゃないよね

割と面白くする工夫をしてると思う
これはそういうのがない無味無臭のドラマって感じがする
完璧な人間ほど面白くない人間もいない
124名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:09:27.17 ID:frKvLPRaP
岡田に魅力なさすぎ
存在感がない(´・ω・`)
125名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:10:55.37 ID:frKvLPRaP
あ、ドラマ自体の出来はなかなかいいけどね
126名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:11:18.78 ID:tRAF+vzK0
第一回で中国大返しの前日の様子を描き、
「超ブラックな軍師黒田官兵衛」を印象づけて視聴者をつかむ。

それで第一回の終わりあたりで「実はいい人だった官兵衛」のエピソードを入れる。


ドラマが進むにすてれ登場人物の印象が変わっていくのがいいドラマだ。
127名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:12:00.08 ID:T7ze7MH7O
だから真田幸村やれよ
いや、それだと持たないから真田三代でスピーディーな展開希望
海野氏の武田家仕官から始まって、信之の死去まで
ポンポンと進めろ
128名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:14:22.01 ID:CwZc4WDzP
>>80
なんか>>18言われるたびにそれを連呼してるけど実際にはやっぱりただの反戦ものでしょ
現実の戦国時代なんて所詮は殺し殺されるだけの時代だったんだから
129名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:14:47.44 ID:+wrWd9vX0
>>1
ひょっとして平清盛超えクル━━━━(゚∀゚)━━━━????
130名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:14:55.76 ID:l3yeBgnB0
>>127
真田太平記は名作だから
今更大河でやってほしくはない気持ちもあるけどな
131名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:15:19.26 ID:3TgPVR3a0
>>126
> 中国大返しの前日の様子を描き、
そんなのあったっけ?(´・ω・`)
132名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:16:37.83 ID:QuHlAgzPO
黄門様と助さんや格さんが出てきてからが本番だよ
133名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:16:48.81 ID:tRAF+vzK0
>>131 ごめん。「おれだったらこうする」という妄想だ。

今から岡田准一主演で大河ドラマ「服部半蔵」撮り直せよ (´・ω・`)
134名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:16:59.87 ID:uvVFY0FG0
旦那が出かけて人妻と一緒に飲む
幼馴染と雨に打たれて小屋に駆け込む

エロを連想させて視聴率稼いでなんもなしだったわ
135名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:17:11.52 ID:vHc5l4p5O
秀吉をまた竹中直人がやるみたいだから、見てみようかな
136名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:17:36.87 ID:PGH+OfoX0
だから画面綺麗にしろって

平清盛から何も学んでないw
137名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:17:38.71 ID:vJHQ7OJn0
test
138名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:18:11.58 ID:3YTceE9s0
>>126
だな
官兵衛「殿が天下をとられる千載一遇の好機が到来しましたフヒヒ」
官兵衛の狡猾さに怯える秀吉

ファーストシーンはこれで良かった。
それが「人は殺せばそれまで、生かしてこそ使い道があるのでございます」だもんな・・・。
139名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:18:13.92 ID:KWtSPQfV0
良くも悪くもない ただ戦国時代あきた
兵法を駆使するならキングダムぐらい上手く演出しろ
NHKは、アニメでできてドラマでできないことはないだろう
140名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:18:15.03 ID:6dP9VtdF0
ジリ貧で下がっていくのって面白いよな
141名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:18:23.42 ID:bLlOsHkxO
秀吉に仕えるまではつまらんよ。
それまでガマン。
142名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:18:26.55 ID:l3yeBgnB0
>>135
スカパーで又秀吉やるみたいだから
そっち見た方がいいと思うよ
さすがに年寄りになったな竹中は
143名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:19:05.47 ID:PEF1eSk30
視聴率は上がっていくと思う
八重と平くらいは抜く
144名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:19:07.12 ID:Zr30I9bv0
ポイントダウンじゃなくパーセントダウンと言え!
145名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:19:17.44 ID:wXTMBnaO0
際物芸人ばっか
146名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:19:29.67 ID:1t4NjJcN0
ジャニやAKBは日本のテレビ&雑誌を滅ぼすために頑張ってるんだよ
147名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:19:31.64 ID:eYgIByqA0
信長パートいらんだろ
そもそも黒田如水は、信長にしてみれば家臣の家臣で陪臣に過ぎないので
信長が死ぬまでほぼ接点など無い
人質になっていた息子殺されなくて良かったね事件くらいで、これにしても
竹中半兵衛の意向が強いわけで

どうしても織田系パートをやりたいのであれば、軍師つながりで竹中半兵衛か
上司となる秀吉パートでいい
148名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:19:44.69 ID:ar/NNovX0
もう2%も下がったのか
珍しく俺が1、2回を見てやったのにこのままだといつもの通りだなw
すでに脚本家が糞だってのがバレたから厳しいだろう
149名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:20:01.35 ID:Y45fjgzA0
やれやれ 清盛がぶち壊した視聴率を八重で盛り返しの体制ができたのに再び官兵衛がぶち壊すのかよ
150名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:20:20.36 ID:DoWYWAxU0
>>118
インタビューでも官兵衛は前線で武器持って戦うと強くないんですよねーって残念そうだったしw
151名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:20:46.36 ID:l3yeBgnB0
>>150
官兵衛が強かったらそれはそれで問題だからな
152名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:21:17.23 ID:FYxh8oAM0
>>138
それいいな

視聴者すらも官兵衛の真意がわからない
この才能ある男は腹の底に何を抱えてるのかって
秀吉目線で見る初回ってのも、不気味でいいかもしれない

ただ、そういうはじめ方をして
本をまとめ上げられる腕のある脚本家がいるのかな・・・
なんか出演者を叩く人多いけど
俺はそれより何より脚本がイマイチだと感じる
153名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:21:22.29 ID:tRAF+vzK0
秀吉が出てるくると完全に別のドラマが始まってる感覚。
竹中直人あんまり好きじゃないけど、やっぱ存在感はすげーわ。
154名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:21:54.26 ID:958u0qrbI
官兵衛「命を粗末になされるな」

兵「じゃあ。帰るわ」
155名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:21:54.22 ID:BxcUhQxFO
もっかい龍馬伝流しても20%は超えるだろうな
156名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:22:13.70 ID:5DTb6Nzg0
冒頭15分くらいがもったりしていてテンポ悪かったものな
第2話終わって「もう見なくてもいいや」と思った
157名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:22:36.45 ID:GmMHsUwY0
結末まで史実でだいたい分かってるしなあ
158名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:23:13.16 ID:9op+ajwc0
もう随分前から現代医療を江戸時代にタイムスリップさせたら?とかそういうのが高視聴率だったりするからなぁ
正攻法を貫くならせめて朝ドラみたいに全編明治大正昭和とかもアリとかにしないとだめかも?
159名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:24:42.27 ID:z30ylO2/0
八重より低いし、下手したら清盛以下になったりして
160名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:26:17.53 ID:tRAF+vzK0
信長・秀吉が出てるのにこの視聴率はやばいかも。
みんな小寺・赤松・浦上・宇喜多とか知らんやろ。
俺もよく知らんし (´・ω・`)
161名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:27:11.57 ID:4zx5Ihnj0
>>158
山河燃ゆ、いのち「おっ、そうだな」
162名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:28:17.04 ID:KR7wapTm0
男前でババアに受けはいいが
いかんせん演技力がなああ 悩んだ顔とか皆同じ
大河ぐらいは俳優を使おうぜえw
163名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:28:19.81 ID:T7ze7MH7O
>>130
なら俺が原作書くよ

第一部「海野氏の野望」武田信玄の実質軍師だった、じいちゃんの痛快時代劇
第二部「表裏批評の者」上田を守る父ちゃんの活躍を中心にした攻防
第三部「大阪の陣」語るべくも無い幸村の活躍、壮大な合戦
第四部「松代」天下の御飾りと呼ばれた信之のヒューマンドラマ、孫に悩まされた晩年
164名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:28:29.64 ID:RtMy1lc/0
女の共感を得れるようなドラマじゃないよな。
戦国時代でももっと女が興味をもてるようなじゃないと視聴率は苦しい
165名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:29:11.52 ID:wXTMBnaO0
人為的作り物じゃないケー氏は超常的にこちらがすきとしか思えないがw

人間はそういう奇跡を心底憎むやつらだから w
166名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:29:46.77 ID:sevoYs+R0
はよ「俺は播磨王なる」とか言わせろよ
167名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:30:57.32 ID:30JKgBWU0
ペニオク宣伝してたという理由で語学番組のアシスタントの娘の首を切った
NHKがペニー永井を起用するから
168名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:31:00.38 ID:3TgPVR3a0
>>160
ちょくちょく簡単に地図示せばいいんだけどね、と思ってたら
2話目にしてやたら凝ったのが出てきたけど
169名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:31:32.64 ID:PmXVBvsJO
しょっぱなの女の子が花つんでる野原が戦場になって、女の子死亡とかわけわからん演出してるからだろ。
170名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:31:54.33 ID:w+w7ayyb0
見れるけどな
ほんまテレビ離れ年々酷くなってるんだなぁ
171名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:32:17.07 ID:frTFcOBM0
年寄りは増えてんのにコンテンツ的にもう終わりが近いんだろう
受信料もう下げろ
172名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:33:10.95 ID:tI+jJXc20
見たけど確かに惹き付けるものが何も無い
幼馴染みもブスで嫁に出されて官兵衛助かったなって感じだったし
173名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:33:26.02 ID:Jr7Vc5eFO
岡田の顔が受け付けない
174名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:33:28.54 ID:PAHNuubG0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
175名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:33:39.23 ID:HVuz3njU0
二番手武将シリーズ第三弾て感じでイマイチ興味わかない。
176名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:33:57.02 ID:Me6VWINg0
舘ひろし出して危ない戦国時代やれよ
177名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:34:23.00 ID:TLMslixP0
スペシャル1回、2時間枠で済むドラマを
50回に引き延ばすってどういうこと
黒田に人間的魅力ってないよね。
178名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:35:05.94 ID:z8qhK0ra0
あんまり叩くなよ
せっかく硬派な大河に戻りつつあるのに視聴率基準で叩いたら
女性向け・恋愛至上主義・戦国武将が平和を望む大河に戻っちゃうぞ
179名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:35:35.31 ID:XsxHOD3q0
ぶっちゃけ時間帯が悪い!シルシルミシル?とかイッテQと被るんだもの(´・ω・`)
180名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:35:46.40 ID:/Ekodb+E0
もう上がることはない
このまま維持できればよろし
181名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:35:56.25 ID:Me6VWINg0
一話作るのに数千万円だっけ?国民の皆様の受信料が無駄無駄無駄に
もうやめちまえよ公共放送なんだから娯楽番組は無くせ
そしてNHK解体
182名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:36:05.54 ID:favQ2u4L0
つーかストーリー展開はまだまだこれからなのに
初回2回目で低視聴率なのは官兵衛自体に人気がないか主演の人気が無くて
見る気にもなれないんだろ
綾瀬はるか主演の八重は知名度0だったのに綾瀬はるかの力で最初のほうは20%超えてたわけだし
183名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:36:12.87 ID:6dP9VtdF0
>>177
お前女?
これだけ人間的魅力のある漢は戦国史でもそうはいないぞ
184名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:36:15.45 ID:njol1TEf0
チビガリアイドルの軍師
NHKジャニだらけになってきてるがドラマくらい真面目にキャスティングしろ
185名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:36:29.21 ID:wUjj2UdN0
初回、おもらしがいかんかったな
天才肌、常人とは違うと表したかったのか
アホの子に見えた
官兵衛の人物像がいまいちだな
186名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:37:00.36 ID:9op+ajwc0
>>161
ぐぐったけど過去にあったんだね
ちょっと見た感じだと今の時代、第二次世界大戦舞台とかこういうほうが受けが良さそう
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/山河燃ゆ
187名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:37:55.15 ID:sevoYs+R0
ドラマが終った後の史跡めぐりのコーナーが本編ですから
ドラマは史跡萠えを高めるための小道具にしかすぎません
188名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:38:07.93 ID:Vs7StaB40
南沢奈央はいらなかったな
似合ってない
189名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:38:29.17 ID:2ZvSyBC70
風林火山以来の大河だが普通に面白い。
鶴ちゃんにアツアツの大根食わせたい
190名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:39:12.20 ID:AjoX4F7Q0
田母神さん以外に選べないと知事選
↓↓↓↓↓↓↓
日本の細川前総理
「韓日併合強制されたこと」
天皇、早急な韓国訪問望ましい
在日韓国人に地方参政権付与しなければ
2010/08/14 、聯合ニュース(韓国)

【舛添要一の正体】
・外国人参政権推進 ・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
・朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった
・安倍首相の決断による衛藤晟一氏(参議院比例区 真正保守・反日教組の急先鋒)の自民党復党について感想を求められて「百害あって一利なし」と発言

宇都宮 ・・・日弁連のプロ人権団体屋のドン、オリンピックを縮小へ
日弁連の会長をやってた2010年に日弁連と韓国の大韓弁護士協会が共同で慰安婦への賠償を求める共同宣言を出す
のりこえねっと(しばき隊の親玉)共同代表
反日の共産党・社民党が推薦
君が代起立条例案反対 外国人参政権推進
191名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:39:13.76 ID:tRAF+vzK0
「山河燃ゆ」は実はすげーハードな内容だったんだぞ
なにしろ主人公が最終回に○○するし。
192名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:40:36.04 ID:XsxHOD3q0
>>169
そんな演出してたのかwそんなん見せられてもけったくそ悪いだけだよな…
アホな演出家だ(`・ω´・)
193名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:40:44.80 ID:yGbtyKFOi
「いのち」なんて、それをきっかけに今に至る銘菓になってるし
194名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:41:32.47 ID:sevoYs+R0
幼なじみの女の子って農作業やってるのに手があんなに奇麗でびっくりしたよ
195名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:42:32.71 ID:tRAF+vzK0
「風林火山」の初回アバンからOPまでのカッコ良さは伝説。
役者って声の良さが重要なんだな。
196名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:43:34.26 ID:ePHzY+mY0
ジャニが悪い!と言うのは単純思考かもしれんが、さすがに勘弁してほしい。
もう散々使ってきたんだし、そろそろ「俳優」のみのキャスティングしてくれないかな。
もちろん、事務所ゴリ押しのキャスティングは程々にして、なるべくストイックな大河にしてほしい。
あと、現代人の視点から歴史を描きすぎ。
どうしてもぬるい展開になってしまって、緊張感や躍動感に欠ける。
197名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:43:36.40 ID:KWA0ggmb0
>>1
視聴率は16・9%←ここに興味が湧いた
198名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:43:40.31 ID:bqLRSwqF0
何とか聖の山勘と言いジャニ岡田の黒棺と言い、犬HK大河のミスキャストが酷すぎる
199名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:44:25.58 ID:l3yeBgnB0
>>186
この辺で視聴率が低迷して
時代物の待望論が出てきて
作られたのが独眼竜政宗だからな
当時のNHKの制作能力の高さがうかがえるな
200名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:45:46.57 ID:l3yeBgnB0
>>194
最近の大河で農作業が似合う見た目だったのは
貫地谷しほりぐらいだからな
201名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:45:58.55 ID:lSfxLheG0

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
202名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:46:41.85 ID:B4QLqE2d0
日曜の貴重な夜
ジャニタレみたい奴なんて少数だろ
まぁ去年の般若面女優もこけるって分かっていたけど
今年もだめだろうな
まぁ受信料があるから失敗しても責任とらないから気にするな
203名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:46:59.63 ID:01pFmmaJ0
主演者がちょん髷しない時代劇が陳腐杉w
204名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:46:59.74 ID:lSfxLheG0

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・
205名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:47:13.57 ID:5DTb6Nzg0
大河板の視聴率スレを見ると歴代の大河と比べても深刻な数字・推移らしい
206名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:47:37.24 ID:lJzyYXbrO
微増と踏んでたが
これはかなり厳しいな・・・
207名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:47:52.40 ID:l3yeBgnB0
>>203
月代するようになったのは信長が最初だったはずだから
してなくても問題ないんじゃないかな
208名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:48:29.07 ID:CoHbPQ8T0
NHK「チャングムの誓い」 地域別平均視聴率

関西 *5,1%
東海 *4,8%
九州 *5,3%

東京 17,6%

東京には関東を開拓した朝鮮人の地名や神社ばかり
神社は150近くある
だから韓国ドラマが大人気なのも当たり前だな
そもそも古代の武蔵国の国司は朝鮮人じゃないとなれなかったくらい
日本じゃなかったのだ
209名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:49:03.00 ID:Vs7StaB40
登場人物のキャラが立っていてなかなかいい出来じゃね
主人公がいきなり年を取りすぎた感じがしたが
210名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:49:21.29 ID:+1BWrkcS0
これまでのがっかりから見ようとする気が起きにくい
211名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:49:36.85 ID:Xl3+fLpiO
まずは出演者の身長、成人男性なら140〜160
成人女性は120〜150でやれ
そこからして話にならん
212名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:49:43.55 ID:tRAF+vzK0
>>200
貫地谷良かったな。生命力があって、愛嬌があって、機転もきく。
勘助が惚れることの説得力があった。
毎回アイメイクがばっちりっだったのはアレだけどww

今回のおたつだっけ?比較にならん
213名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:50:10.22 ID:6Qx+rgky0
歴史好きがここ数年でふるい落とされてる中で、
昨年まで見てたフェミニストや俳優ファン層が多少歴史をなぞってるからふるい落とされた感じ?
個人的には戦国時代の今回は見てるんだけどなあ
214名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:50:18.45 ID:QiL48rs60
しまった 1話2話ともに見ていないから何も言えない
215名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:50:28.67 ID:3pkFM5pK0
戦闘シーンを少し見ただけでも演出がおかしい。
あと、再びチャンネル合わせたらラブコメとか萎える。
折角の題材なのになんでこーなるんだろうか。
216名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:50:55.85 ID:l3yeBgnB0
>>212
時代劇だったら重宝されそうな見た目でもあるし
演技力もあるから安心して見れるのもいいところ
名わき役になれるよな
217名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:51:38.38 ID:v1Tzz0sj0
出来は結構いいやろ?
黒田官兵衛の知名度が原因ちゃうか?
官兵衛の敵も赤松とそんなん知名度全然ないしな
218名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:51:42.35 ID:hZjMQ9KW0
>>211
馬も背の低い奴にしないとな
全く画面映えせんが
219名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:52:50.92 ID:frDljCbxO
歴史検証をきちんとやんないと。信長が美濃攻めで単騎になるか?竹中半兵衛が龍興の軍師として側に仕えたか?有り得ないだろ。
220名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:53:48.11 ID:eUj6URvq0
>>80
当時は全世界的に慢性的な食糧難なんだから、
自陣営以外はすべて基本「死ね」だよ。
221名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:53:58.57 ID:l3yeBgnB0
>>216
独眼竜の頃だって
政宗の周りの東北の大名なんて
そういう扱いだったけど視聴率は取れたんだから
それは言い訳に過ぎないと思うけどな
222名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:54:21.61 ID:erakA9H3O
間もなく無手か短刀で槍や太刀と戦います
様々な手技足技で武装した連中に圧倒的な強さをみせるかんべー
223名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:54:35.68 ID:2SzXLZkU0
さっさと秀吉と出会わないと数字が持たないぞこれ
224名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:54:37.28 ID:uvVFY0FG0
江口の信長がのう
最初キャストみたときはいいとおもたが、なんか違和感あるんだよなあ
あんなに表情を出さなくてもっと冷静なイメージ
225名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:55:54.79 ID:HUjjBg2N0
歴史物は正直もう食傷気味
226名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:56:21.77 ID:vmOpoTaL0
ファンタジー大河なんてもういらない。
227名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:56:22.24 ID:tRAF+vzK0
江口は「血気盛んで悩み深い、若い信長」を演じたいんだろうけど、シワシワだしww
228名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:56:25.32 ID:Xl3+fLpiO
時代考証なら身長なんだよなあ
なんで小物やらディテールだけそのへん見て人物の身長を無視すんだ
余計に浮くわ
男も女も159までの背丈の持ち主でまわせ
229名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:56:55.53 ID:uUU4fhF8O
今時ジャニタレ使って視聴率取れると思って居たのだろうか。
初回見てつまらなすぎて3分で他局へ切り替えたよ。
230名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:57:17.19 ID:UW2CMAaX0
順調に下げとりますな
夢の一桁も期待が持てるな
231名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:57:24.67 ID:l3yeBgnB0
>>225
明治以降の人物については
土曜のドラマでやってるからな
岡本太郎とか松下幸之助なんかも
232名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:57:39.88 ID:aGx/mnLPO
歴史的に間違いが多いし、ちょっと見てらんない。
233名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:57:49.71 ID:88xh+ywX0
顔だけ濃くて短足チビ、岡田はスッパマンかよ
234名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:58:17.35 ID:sbBmdXDj0
厨2好みの一般受けしなさそうな人じゃん
235名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:58:18.95 ID:qPN5PplZ0
岡田って宮崎あおいと混浴した不倫野郎だろ
236名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:58:27.12 ID:2SzXLZkU0
タッキー義経は観れたけど
岡田官兵衛はちょっと
237名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:59:14.23 ID:eYgIByqA0
大河みてると播磨の2大勢力のような赤松・小寺というのがダメだわな
多少大げさにすれば播磨はこんな感じだろw

   赤松A 他 赤松B 赤松B
  浦上赤松A他 別所 別所 別所  ※なお、ほぼ全領主が血縁だらけ
浦上 赤松A 小寺 別所 別所

信長パートやってる無意味な時間を例えば播磨他勢力に割り当てれば後年の
別所三木城飢え殺しの凄惨さも演出的に映えるし、黒田家がその後播磨の
国衆はもとより土豪から逃げ出すかのように播磨を避けたのも少しは分かり
やすいだろうに
238名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 11:59:56.93 ID:F3Q9ifaN0
岡田がちんちくりんにみえて格好が悪い(´・ω・`)
239名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:00:07.37 ID:sevoYs+R0
これからどんどん赤松没落なのに一番元気そうでで見てて楽しいよ赤松〜
240名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:00:45.51 ID:tRAF+vzK0
意外とアーカイブスが面白かったな
大河ドラマの歴代の黒田官兵衛とかはNHKにしかできん
241名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:00:50.64 ID:6a95veJa0
すげぇ久しぶりに大河見てるわ
しばらくは見続けることにした
242名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:00:51.54 ID:UW2CMAaX0
同じツマラン大河を見るなら岡田より綾瀬を見てたほうが
なんぼかまし
243名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:00:58.51 ID:D+ExDriG0
風林火山て、そんなに面白かったのか。
龍馬伝のあと再放送してくんないかな。
244名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:01:11.23 ID:xomRjy6V0
主人公の演技に深みがない
ジャニじゃなくちゃんとした役者使って欲しいな
245名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:01:31.65 ID:S7YBmVyE0
今のところ悪いとは思わないけど視聴率が下がったの見ると話が地味なんだろうな
246名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:01:51.05 ID:Xl3+fLpiO
伊藤大輔の時代劇しか見れないな
247名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:01:59.93 ID:l3yeBgnB0
>>243
初回なんかは最近の大河みたいな
なよってしてなくて面白かったな
248名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:02:12.52 ID:sp0rhEgR0
伊達政宗を遥かに越える大ファンタジーを既に感じさせてるわw
249名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:02:16.49 ID:sevoYs+R0
>>237 
ほんまそう思うわ。播州の地勢と中国、近畿の緩衝地帯である事をみっちり描いた方が
後々の秀吉の時にもっとスペクタクルになるのになあって思いながら見てた
250名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:03:00.19 ID:YmX2ZjQi0
武将とか将軍ってタイトルについてたら興味沸くけど軍師ってなにがいいのかわからんから興味わかない。
251名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:03:07.13 ID:CoHbPQ8T0
岡田も酷いが
周りの陰陽師とかもひどい
魅力ねえ
竜雷太がおれは嫌い
いろいろ20世紀少年でもでてくるが
臭すぎる
252名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:03:19.66 ID:D+ExDriG0
>>247
OPの実況で実況民が楽しそうで羨ましかったわ!!
253名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:03:46.41 ID:yGbtyKFOi
>>230
一桁は清盛でクリア済みだから、もう夢じゃないんだ・・・・・・
254名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:04:19.13 ID:zvexiJ6a0
格闘アクションをしない岡田に興味はない
255名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:04:34.03 ID:F3Q9ifaN0
>>252
コッペパーン ジャム塗ったら あーんぱーん♪ は名曲
256名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:04:50.79 ID:tRAF+vzK0
「これがいくさじゃああああああああ」
って主人公が叫びながら敵の首を落とすシーンが初回のラスト。
これが「風林火山」。
257名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:05:36.14 ID:UW2CMAaX0
>>253
夢よもう一度
俺はこの作品
清盛の史上最低を下回ると読んでるw
258名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:06:25.15 ID:Wj7OHTM00
清盛以下なんか
大変だな
259名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:06:57.97 ID:CwZc4WDzP
>>243
俺は面白かったと思うけどあまり期待しすぎるのも考えものだぞ
序盤は良かったんだけど中盤ダレて終盤特にラストの川中島は酷い出来だった
ちょいとネタバレするとてっきり主人公に並び立つと思われた平蔵の意味が最後の
最後まで全くなかったんだよなぁ
260名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:07:55.85 ID:cvib/Le80
秀吉と会うまでは盛り上がらんよな...
261名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:08:48.05 ID:sevoYs+R0
コテ入れに思い切って岡田のシャワーシーンとか入れろよ
262名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:09:20.39 ID:ZE98p/EM0
二回目でこれならまた下がるだろ
夏には一桁かも
263名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:10:09.27 ID:4CStFZQD0
一年は見続けられないから、先週で俺の今年の大河は終了した
264名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:10:52.72 ID:XYagjG+lP
そんなにひどいとは思わないんだが
ちょっときついな
265名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:11:32.80 ID:emrZ+YN4O
2話まで見た感想はこれじゃない感満載
ウリナラファンタジーまでは行かないけど酷いわ

黒官ごり押しで大河に推挙した播磨の連中はこれで満足かい?
266名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:11:52.63 ID:sevoYs+R0
勘兵衛とか素材はいいのにMOTTAINAI
267名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:12:08.43 ID:Dvh5frHG0
変なテーマばかりだし、もう大河ドラマいらなくね
268名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:12:28.96 ID:Vs7StaB40
今回のポイントは初陣と政略結婚

官兵衛いきなりの大活躍で鶴太郎も大喜び
いっぽう政略結婚ネタで官兵衛が悩むって感じかな
269名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:12:34.19 ID:42Psg3rC0
そのうち加藤清正とか荒木又右衛門とか中山ヤスベーが出てくるから
視聴率も上がるだろうが、ジャニとかはもう止めなきゃダメだね。
270名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:12:54.22 ID:9XzZFQVA0
男向けのアツくて臭い歴史ドラマかと思ったら
2話目でコイバナだしね
もういいわ

つか、コイバナ、ジャニ主演って、ひょっとして男性向け大河じゃなくて
スイーツ大河の流れなのか・・・?
271名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:14:06.47 ID:lwh3poUb0
ここ2〜3年の中では、いい方じゃないの?

岡田准一はかっこいいし、
柴田恭兵の演技も良い。
竹中直人の秀吉は定着しつつあるけど、
草履持ちの時には、別の役者にした方がいいだろ。
さすがに老けすぎ。他の誰よりも老けているじゃん。

がっかりだったのが、南沢奈央。
普通に可愛い子のはずなのに、飛んだ田舎娘の出来上がり。
岡田准一との身長バランスをもう少し考えてあげないと
主役の小ささが目立っている。
そんなもんは、カメラアングルでどうにでもなるくせに、
監督が下手くそなのかな?
272名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:14:19.01 ID:Wj7OHTM00
男の大河って硬派なのを期待するんだけど、これは女大河みたいだな
八重の最初の方が硬派だったぞ
最悪だった天地人より酷いかも
273名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:14:31.21 ID:xTQ3DmgC0
大正、昭和の話にした方がいいんじゃねーの
274名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:15:57.90 ID:aGx/mnLPO
>>237
赤松A 赤松B 別所A 別所B 別所C 浦上A 浦上B 小寺


これらの争いが播磨戦国の見所なのに、
その間で活躍する黒田官兵衛を描かなきゃ、訳が分からんだろ。
275名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:16:17.38 ID:TEi9feZ60
>>255
OPだけで実況スレひとつ埋まってたのが懐かしいwww
276名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:17:26.47 ID:vDotWHYIO
心配ご無用
277名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:18:28.96 ID:caZpmTuT0
清盛と八重で完全に視聴者が離れているな
永遠の0がメガヒット中の岡田でも無理かよ
278名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:18:52.96 ID:s4039XhnO
大河ドラマ「角福戦争」
279名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:19:58.20 ID:D+ExDriG0
>>259
レンタル出てたら見てみよう。
みんな歴史詳しくてすごい!!
知識ないの恥ずかしいわ。ちゃんと日本史勉強しららよかたお
280名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:20:20.22 ID:CGAcIvtOO
風林火山のオピはなんかグッときて良かったw
281名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:20:42.90 ID:N0UJ8llr0
低視聴率なら無理に1年もやる必要がない
受信料全世帯から取らないと足りないなら節約しろよ
282名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:21:07.58 ID:sp0rhEgR0
283名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:22:00.70 ID:b9NU8pENO
岡田さん演技が全部一緒だし
284名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:23:08.70 ID:JTJ9Ao9T0
岡田准一は、主人公ではなく二番手ぐらいの役にキャスティングすれば良かったのに
二番手でもジャニファンは毎回熱心に見るだろうから視聴率に貢献してくれるよ
主人公は、やはりもっと重々しい演技のできる本格派の役者に演じてもらいたかった
285名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:23:09.84 ID:AOC/iYxN0
まさに出る杭は打たれるってキャラが描かれてて面白い
これはガチイケメンの岡田を官兵衛にしたのがよかったな
286名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:24:37.31 ID:d0hUXcTe0
父親役の柴田恭兵が良すぎた
岡田も悪かないんだけど、恋愛方面はサックリ進めてくれ
287名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:24:39.87 ID:8QXsjKcl0
イッテQって一度も見た事ないけど、何が面白いの?
288名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:25:19.14 ID:29r5n6oM0
清盛、八重の低視聴率の責任を問う声が大きいが、本当に悪いのは

シエ

あれから悪夢が始まった
もういったん大河はおしまいにした方がいいかも
イッテQが終わったら頃合いを見て復活すればいいじゃん
289名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:25:21.08 ID:CoHbPQ8T0
岡田の演技がまるで信長役みたい
290名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:25:26.79 ID:emrZ+YN4O
岡田が駄目でも脚本しっかりしてて脇がどっしり存在感示してれば何とかなるんだ
でもどうみても脚本最悪だし脇もそこまで存在感示すほどでもない

すでに詰みぎみ
291名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:25:45.28 ID:AOC/iYxN0
小寺正室「官兵衛は好きなおなごがいるのか?
官兵衛「えっ ←この声が可愛くてキモかった
292名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:26:15.90 ID:FoLuCzey0
恭兵と鶴ちゃんのコントがもっとみたい
岡田は幽閉されてどれだけ不細工になれるかだな
293名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:26:28.65 ID:rrLrrW+Z0
最後は、零戦で特攻
294名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:27:43.35 ID:7GPbzWYr0
こりゃもう医者をタイムスリップさせてペニシリン作るしかないな
295名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:28:31.75 ID:hAoy3H3WP
今んとこ悪くないけどな
296名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:29:20.13 ID:JTJ9Ao9T0
昔の大河の出演者は、今見ても魅力的だなあ
たとえば信長役の高橋幸治
297名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:31:22.96 ID:8uJXV3fD0
早くも清盛以下か
やっぱりジャニ主演だから避けられてるな
298名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:31:41.42 ID:tcODUMxh0
テコ入れに宮崎あおい呼んで脚本工夫すればUPする
299名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:31:52.16 ID:sevoYs+R0
今のところ可も無く不可もなくって感じだけど
あの信長とか秀吉と絡むのかと想像しただけで笑ってしまう・・
300名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:34:49.87 ID:LQ8LcrkZ0
創作の恋愛要素とか誰得なんだよ。
でも高岡早紀はエロかった。あのままおっぱじめるのかと思ったぜ。
301名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:35:47.95 ID:eGKIDgrB0
超絶糞大河天地人を忘れてもらっては困る
302名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:37:28.22 ID:sp0rhEgR0
また馬鹿どもに竹田城荒らされるのか
303名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:37:55.75 ID:G7VwWBIc0
ドラマにまったく興味が持てない・・・・

大河って史実に忠実なの?
でも現代的要素入れないと受けないだろうしなあ
304名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:38:22.77 ID:yGbtyKFOi
>>300
官兵衛を誘惑して、あんなこともこんなこともしはじめそうな、
けだるさがあったな
305名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:39:20.50 ID:VXg7Kx5eP
姫路が舞台だから
播州弁ばりばりの演技がいいと思うの

赤松はごうわくガキや
何しょんどい
ダボが
いてもたれ
306名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:40:08.53 ID:l88pFApV0
>>217
そうだよな、十面埋伏陣の話も、半兵衛が実際に戦場で出てやったことで、城で軍師みたいなの
やっているわけがない。まだ17歳くらいだしな、

来週には、半兵衛が竜興に対して、謀反・例の17名での稲葉山城占領になるらしい。
どういうふうにもっていくのかね?
307名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:40:28.98 ID:aGx/mnLPO
播磨パートは柴田−鶴の掛け合いだけにして、
残りの大半は濃尾パートをやるのがいいよ。
308名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:41:24.49 ID:3rx/muhWP
あれだけ番宣して、演技や脚本含めた演出じゃ
ガッカリ感しか残らんよ
松陰の妹の方が視聴率とるかもしれんぞ
309名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:41:42.09 ID:SKTM/pSU0
>>303
歴史人物を題材にした場合は基本的に史実にのっとった展開が、
小説等原作ありの場合は基本的に原作に沿った展開が求められはする
なぜかっていうとそうじゃなきゃ別に、過去にあったドラマ路線の
「いのち」みたいな架空キャラ架空設定でいいじゃんって事になるからw

ただドラマである以上脚色やフィクションは当然入ってくる訳で、
それが許容されるかどうかは、それが面白いかどうか。
310名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:41:48.88 ID:l88pFApV0
>>306
× >>217
○ >>219
311名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:43:09.79 ID:jyrQY0fA0
>>298
よし
岡田が水をかけられたら女になる設定で
女黒田にあおいをキャスティングだ
312名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:44:07.51 ID:CauUN/Ax0
無駄にイケメンを起用するな
もっと史実にそった人選をしろ、このks
313名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:44:28.90 ID:OVU+yHWE0
実在した人物使ってファンタジーやるのが大河だろ最早
314名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:44:42.57 ID:aGx/mnLPO
>>303
まったく違うよ

そもそも黒田官兵衛は、姫路の城主の息子じゃないし…
単なる姫路城の守備をやってただけの地侍なのに、美化しすぎだろ
315名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:45:51.11 ID:yfNBdhcy0
>>278
現政権に配慮して角側が超悪人、福側が超善人に描かれるのが目に見えてるんですがw
316名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:46:11.61 ID:SKTM/pSU0
>>311
お前は何も解ってない
湯がかかったら女になる設定のが美味しいだろ風呂シーン的に!
317名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:47:26.54 ID:p+qWjlyR0
学芸会の上にみんながイメージする史実の策謀謀略の黒田象を無茶苦茶な優男に改編したら誰も見ないわな
318名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:47:27.04 ID:LQ8LcrkZ0
どうせ次回は祝言の席が襲撃された一報を聞いて一人で現場に急いだら
何故かおたつが死ぬ寸前のとこに間に合って、どんだけしゃべるねんってくらい
言いたいこと言ってガクッと息絶えて、岡田が天を見上げて叫ぶんだろ。

そういう安っぽいのはいらんて。
319名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:49:03.29 ID:rpniMtbb0
>>212
貫地谷は龍馬伝でもほめられてたな
八重にもでてたのも評判がいいからなんだろうな
320名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:50:45.25 ID:L09E3ca80
おっさんになってるけどそれでもジャニーズはジャニーズ
見る気にならない
321名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:52:59.92 ID:JTJ9Ao9T0
友達から黄金の日日のDVD借りてみたけど、初回から心を鷲掴みにする怒濤の展開だった

脚本が凄すぎる!!昔の視聴者は、今週見終わったら、すぐに次週を首を長くして待ったんだろうな

それから、なんといっても出演している人たちの力量と存在感が違いすぎる
志村喬、宇野重吉、鶴田浩二、丹波哲郎ら大御所がワラワラ出てくるもんね
若い役者も、松本幸四郎(市川染五郎)、緒形拳、津川雅彦(ちょーイケメンで、ワロタ)、
鹿賀丈史、栗原小巻、竹下景子、夏目雅子、李麗仙、根津甚八、川谷拓三ら超上手で超個性的な面々
もう今どんだけ頑張っても、昔の名作を越えられるような物はしょーじき作れんでしょ
CGなんかの撮影の技術は進んでも、監督や脚本家や役者のレベルが低下してるように思う
たしかに今も優秀な役者はいるんだろうけど、しがらみ等でキャストできなくなっているのかも

もう莫大な制作費を使って不人気作を生みださなくても、デジタルリマスターした過去の名作の数々を
毎日曜日に放映してくれたら、視聴者にとっては、そっちの方が有り難いからww あははは
322名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:53:14.20 ID:JfFDNTbX0
戦国モノで固定客はご覧になりやがるだろうから
2回目で女向けにラブコメでもやっとくかって計算だったのかな
見事にはずしたなw
323名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:54:18.46 ID:wjTN0TiP0
篤姫の再放送のほうが視聴率とれるだろ
324名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:55:05.10 ID:RR97iGFy0
>>19
銀英伝やればよくね?
325名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:55:54.20 ID:zWaTYKnk0
姫路の発音が違うから見るのやめた

姫路城の発音は普通なのに
なんで、姫路の発音は違うの?
326名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:56:02.26 ID:ibRz1Fxj0
清盛のほうがまだましだったんじゃね?
327名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:56:19.15 ID:R3B3wZYCi
A級戦犯岡田
328名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:57:08.09 ID:l88pFApV0
>>321
黄金の日々の名取裕子がわすれられない
329名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:57:19.67 ID:OET5la8mO
マツケン・綾瀬「人気の戦国もので視聴率がこれだけ悪いと主演だけのせいにしてはいけない」
330名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:57:35.57 ID:l3yeBgnB0
>>323
政宗の再放送してください。
東北の人も見るだろうから
実際、政宗は征服者なんだけど話がおもしろいからみんな見そうだからいいじゃん
331名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:58:37.40 ID:Oqg80PmY0
鬼島津なら違ったな
332名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:58:59.97 ID:Qis1P4IrO
>>196
ジャニを完全に排除しても、小劇場系の役者とか、あまり代わり映えしない面子になりそう
トヨエツ、阿部ちゃん、役所、唐沢、筧etc
台詞が言えるだけマシだけどな
333名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:59:02.33 ID:caZpmTuT0
永遠の0が大ヒット中でこれだもの
岡田の責任はないだろ
もう大河自体が終わっている
334名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 12:59:10.13 ID:sp0rhEgR0
大ファンタジー正宗はCSしとっただろが
335名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:00:13.48 ID:ibRz1Fxj0
>>288 シエ、あれは本当に酷かった
336名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:00:48.60 ID:sg1LaZA+0
>>321
そこに出てる名前に該当する役者が今は皆無だなぁ、確かに。
337名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:01:15.23 ID:zqxolieL0
>>325
姫路城→「め」が強い?
姫路→「ひ」が強い?

関西圏だったらもしやどっちも「め」が強い?


京都のバンド「くるり」は「る」にアクセントがあるのがオリジナルと聞いて。
(標準語だと「く」が強い)
338名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:01:45.00 ID:mFgwFUbL0
毎度毎度同じような信長に同じような秀吉に同じような家康みて、
戦で馬に乗って相手に突っ込んでいくという馬鹿な戦闘シーンを見せ、
ババアが若作りして姫の役するような戦国大河みて何が楽しいんだろ
339名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:02:53.83 ID:yfNBdhcy0
>>326
今回の脚本家、清盛の脚本家の別名義って噂を聞いたがほんとかね
340名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:05:13.76 ID:fO+j6tlG0
だから堺雅人にしておけと・・・
341名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:06:03.99 ID:2zm4fahZ0
だから視聴率ってのは視聴者には関係の無い話だってのw
342名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:06:29.02 ID:GLHWbD0J0
ジャニーズ主演ドラマとか映画とか見たくないからな
いい加減にしろ
343名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:07:08.60 ID:MqQ2H1Gv0
お!官兵衛か→岡田か・・・見るの止めた

これが全て
344名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:08:01.06 ID:alnniOp50
官兵衛面白いよ
清盛八重で大河の枠が低迷したせい
これからじわじわ上げていく
345名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:08:07.12 ID:MhbU4pbE0
毛利元就と同じで黒田官兵衛も結果結末は哀れな引退武士だからな。 いくら軍師といっても

大河として描くのなら華のある人物にするべきだろうな
346名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:09:25.78 ID:MHtXw5Wl0
ドラマの視聴率とは
@脚本
A主役の魅力  コノ2つで全てが決まる
347名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:09:29.26 ID:l3yeBgnB0
>>340
堺雅人は悲劇的な主人公やらされそうだよな
石田三成とか
幕末の幕府側の人間とか
348名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:10:15.40 ID:aZcQhcJK0
龍馬以来の大河視聴だけど出来自体は普通なんだけどね、やっぱ大河イマイチって
イメージが付いたのが痛いか。
349名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:10:23.58 ID:G+wpQSlU0
初陣するときの喝を入れるときだけ、気合いが入りすぎていて吹いた
350名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:11:59.47 ID:B8Q7t8DJ0
竹中直人が出る合間に岡田の小芝居を挟めばいいんじゃね?
351名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:12:44.24 ID:+Q36+fpL0
姫路行ったら盛り上がってた。
大河ドラマ館は大行列だったし、
帰りに電車乗ろうとしたら山陽電鉄が官兵衛号を走らせるってんで人が集まってた。
352名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:12:52.42 ID:sevoYs+R0
やっぱり戦国ものってもっと男臭さが欲しいよなあ
353名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:12:56.09 ID:MHtXw5Wl0
岡田准一は何処となく華がないよ
人を引き付ける何とも言えない不思議な魅力に欠ける
354名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:13:03.65 ID:T+CuYE7O0
信長と秀吉がキャスティングミス 何かあざと過ぎ
355名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:13:53.69 ID:qCatGSuqO
叩く気も起こらんほど退屈
シエとかよりマシなんだけどさ

片岡鶴太郎ふざけすぎ
他の人の方が新鮮だったのに
356名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:15:35.76 ID:XjJflmwNO
会津大河の孝明帝と容保公のような萌え要素皆無で
つ ま ら ん
357名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:15:52.11 ID:MHtXw5Wl0
ドラマは展開の速さが
引っ張って行くパワーだからな
358名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:16:44.05 ID:vwzsNIdP0
>>321
草燃えるだって凄かったんだぞ
岩下志麻が政子で石坂浩二が頼朝
北条時政が金田龍之介、北条泰時が松平健
比企の一族で佐藤慶も出てたし
小松方正、岸田森、金子信雄、加藤武、久米明
滝田栄や小暮実千代まで出てたんだぞ
359名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:17:01.57 ID:Vj2exnSf0
どこを面白いと思えばよいのか分からない
戦いのシーンはなんかお遊戯会っぽいし
若いフリしたおっさんと若い娘のフリしたおばさんの恋愛とか番宣だけでもう勘弁
360名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:17:27.15 ID:T+CuYE7O0
ペニーと高校生レイプ主導者の母親が そのうち活躍し出すのか
361名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:18:46.89 ID:vwzsNIdP0
>>353
顔が良いだけでジャニに入って
演技磨かずに武道をやれば時代劇できると思ってるバカだから
362名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:19:19.75 ID:fKv6w+dj0
とりあえずキャストに新鮮味がないよね
竹中直人の秀吉なんて最たるモンだけど
他の役者達も「また大河に出るの?」ってのばかりだし
363名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:20:21.84 ID:/1RMn73r0
今からでもいいから真田昌幸を主人公にしろよ
364名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:21:02.07 ID:sevoYs+R0
朝の連続ドラマを戦国ものにしてくれたらやる気も出そうなのに
「しゃーっ! 出陣じゃーっ!」
365名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:21:13.67 ID:JTJ9Ao9T0
>>328
名取裕子も良かったね!すごく可愛かった
アホぼん役の林隆三も印象的、、、恵まれた境遇に生まれたのに
劣等感にさいなまれるという、すごく複雑で難しい役だった
十朱幸代も、藤村志保も、島田陽子も、児玉清も、近藤正臣も、小野寺昭も、みんな良かった

大河には基本的にプロの役者を起用して欲しい
アイドルや、お笑い芸人を使うのであれば、小さな役を充てて欲しい
366名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:22:08.27 ID:6kvpVUwN0
>>344
八重であげたぶんを清盛以下まで落としててその言い訳はないわ
せめて清盛の二回目は越えとけと
それができなかったのはご当人の力不足
367名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:24:35.99 ID:l9KPfxz50
一話で切ろうと思ったけど二話でちょっとましになった
やっぱりおっさんだらけでにらみ合いしてるほうが面白い
368名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:26:26.87 ID:U63ffWGa0
>>352
大河はギラギラした男臭い俳優にメインどころ演じてほしいわ。信長やった若き日の役所広司が印象的だった。
最近じゃ風林火山の山本勘助役の内野聖陽が最後だな。龍馬伝の香川は面白かったけど何か違う
369名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:26:59.96 ID:quX/5ORX0
岡田はなんか目が死んでるんだよね
370名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:27:10.52 ID:l3yeBgnB0
>>363
真田昌幸は丹波哲郎のイメージが強すぎて
誰がやってもダメだろうな
371名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:27:15.43 ID:6kvpVUwN0
>>333
永遠の零は言わずと知れた原作人気w
372名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:27:15.55 ID:HVuz3njU0
もしかしたら東西で温度差あるな。
東京だけど
清盛同様イマイチ黒田官兵衛て親近感ない。
片倉小十郎とかのほうがまだ親近感ある。
373名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:28:02.37 ID:61rBnjQH0
>>358
ヤッパ、『黄金の日々』だろ。高橋幸治の信長に緒方拳の秀吉。幸四郎、染五郎
の親子共演と鶴田浩二に丹波哲郎、初のフィリピンロケと豪華なことこの上なし。
374名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:28:59.31 ID:VGJHx60QP
二回目は普通に面白かったから来週は少し上がると思う
375名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:29:07.39 ID:1mX0P0CG0
こりゃ、春までに平均15割って、GW中には13割れ、夏には一桁コースだな
376名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:29:55.51 ID:U63ffWGa0
思えば花の乱は結構好きだった。色々トンデモだったけど
377名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:31:03.44 ID:vwzsNIdP0
>>373
まあ「黄金の日々」の方が視聴率は良かったらしいけどさ
378名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:31:14.56 ID:6kvpVUwN0
>>321
>>358
>>373
確かにそのメンツ見せられると今の役者で大河はできねーよと言いたくなるなあ……
格が違いすぎる
379名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:31:33.86 ID:1mX0P0CG0
いよいよ大河も終焉だな
もう飽きられてるんだよ
ネタも無くなって来たし
380名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:33:11.13 ID:vwzsNIdP0
>>333
あれは時代劇とは言えないだろ
それにあれはジャニ映画じゃなくてアミュだろ
スイーツ戦争物なんか出してくんなよ
381名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:33:22.10 ID:W3iLdxZe0
福岡という地名のルーツである岡山を舞台にすれば30パーセントはいくだろう。
382名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:34:21.34 ID:sJgSr61UI
諸葛孔明やってくれよ
383名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:34:27.55 ID:jW4W4wX60
ぶっちゃけ清盛が大河で一番おもしろいわ
頼むから再放送してくれ
384名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:34:40.40 ID:b40uT3Gn0
土曜日に見るからなー
385名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:35:35.06 ID:aSnOnslv0
>>373
大河ドラマなのに「レイプシーン」があったのが衝撃だった。
夏目雅子が根津甚八にレイプされるシーン。
386名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:36:21.46 ID:1mX0P0CG0
大河ドラマでは、吉永小百合ちゃんもレイプされてるからな
387名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:36:55.08 ID:WSBKc5s10
そもそも黒田って人気ないからな
これはしょうがない
388名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:37:12.35 ID:vwzsNIdP0
>>385
草燃えるでは国広富之がケチャップだらけになって女性ファンの助命嘆願を煽っていた
389名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:37:44.27 ID:6kvpVUwN0
別に八重だってこれといって人気なかったと思うけどね
官兵衛の数字はひどすぎる
390名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:38:26.54 ID:1mX0P0CG0
もう戦国には飽き飽きしてんだよ
いったい、何回やってんだよ
新鮮さが何一つない
391名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:38:56.60 ID:sp0rhEgR0
最近の大河は12時間一挙で合間に新山千春がCMしててもおかしくないレベル
392名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:39:11.19 ID:1ce3Y4bH0
1話の冒頭で切った
あれは萎える
393名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:39:49.36 ID:+Q36+fpL0
主要人物は、ガラスの仮面みたいにオーディションで役者を決めるのかと思ってた
394名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:39:50.11 ID:jW4W4wX60
1話と2話みて面白いやつはマジで頭おかしいわ
なんだ雷なってヒャーってふざけてんのか?
395名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:41:00.80 ID:eMgtdctKO
南沢の棒っぷりは酷すぎる。
396名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:41:22.12 ID:6kvpVUwN0
新鮮でみんなに人気があって飽きられてなくて数字取れる大河って誰主演で何を扱えばいいんだよ
397名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:42:47.72 ID:WSBKc5s10
明智光秀とか石田三成やればよかったんじゃね
バサラや無双で人気あるから
398名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:45:10.79 ID:IGsf/m730
岡田もどうかと思うが今さら竹中秀吉いらね
江口信長はちょっと面白い
399名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:45:53.08 ID:CBZM5cuu0
ツイッター指標なんか導入したらNHKはもっと悲惨なことになる
400名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:46:58.42 ID:U63ffWGa0
戦国→幕末のローテーションばっかりやってるからだ。たまには違う時代の人物やれよ。
有名武将なら源義家とか楠木正成とかいるだろ
401名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:47:13.11 ID:l3yeBgnB0
>>397
大河になりそうでならない人たちだよな
最後が悲劇的だから
新選組とかも悲劇的だからやってやれないことはないだろうけど
402名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:47:56.95 ID:HMb39ml10
なんで秀吉を竹中にしたんだろうね。

もっと、新しいものが見たいのに
403名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:48:57.32 ID:z3OXfzqL0
太平記は全てにおいてすごいドラマ
戦で焼きだされた庶民の女が上半身裸でびーちく丸出しで逃げてるシーンあるけどぜんぜんエロく感じない
役者と脚本、演出どれをとってもこれ以上の大河ドラマはもう出ないだろう
404名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:50:00.90 ID:U63ffWGa0
>>401
獅子の時代とか風林火山とか結構バッドエンドあるよな大河。
405名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:50:29.44 ID:aSnOnslv0
>>375
その一方で、関東地方が下がるのに反比例して、九州は右肩上がりに視聴率が上がるという
「逆転現象」
が起こりそう。
特に九州舞台の後半は
「関東地方一桁、北部九州30%越え」
の可能性高い。
それどころか九州は
「石垣原の合戦(別府市が舞台)」
の回あたりで、大分県や福岡県を中心に
「40%越え」
しそう。
406名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:51:20.26 ID:l3yeBgnB0
>>403
尊氏が祖父の遺言を発表するシーンは素晴らしいな
無実の罪で切腹させられた祖父が
自分の子孫に天下を取れっていう有名な奴
足利こそ源氏の嫡流だからな
407名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:51:33.88 ID:U63ffWGa0
>>403
でも当時はトレンディ大河とか言われてクサされたんだよね
408名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:53:15.77 ID:yRNNyAG50
クソ盛から男大河完全死亡じゃんwww
409名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:53:54.70 ID:xOX/L+H40
第一回目のしょっぱなにやらかしたからな。
妹を幼馴染に変えるとか意味わからんな。
脚本大丈夫なのか不安
あとナレーションが微妙。

ほかは特に不満ない。
410名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:54:59.27 ID:1lq6h2AS0
ナレーションを代えてくれ
聞きづらくてイライラする
411名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:55:34.28 ID:qM7rnXPI0
事務所の都合によるアイドル役者が主演じゃまともな役者は出演しないし
ババア相手にくだらない恋愛だの不倫だのダラダラと垂れ流して誰が見るんだよ
412名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:55:44.64 ID:pBSIbth10
しっかしまあ昔は良かったの大合唱、ジジババしかいないのかよ。
いくら太平記が名作だからって、大根もいっぱいいたし、りえとのメロドラマ
なんて今やったらスイーツの大合唱おこるわ。
413名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:56:02.97 ID:23iMDuaJ0
>>409
妹だったのかw
414名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:56:53.91 ID:vSWE/nQe0
大河は金の無駄
415名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:56:57.34 ID:7q6k1kFx0
戸田菜穂の演技だけは泣けた
死んじゃったからもう出ないけど

冒頭で罪のない女の子が戦火に巻き込まれて死んじゃうとかいう反戦反日演出入れちゃうあたりは「平清盛」と通じるものがあった
416名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:57:44.45 ID:l88pFApV0
大河ドラマは初期のころのほうが、マイナーな人物・時代やってたんだよな

一番最初が、「花の生涯」、主人公が、一般的には悪役の、井伊直弼だもんなぁ。
伊達騒動の「樅の木は残った」とか、
417名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:58:19.26 ID:Y45fjgzA0
せっかく八重で清盛から立ち直りかけたのが官兵衛でまた大コケかよ
418名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:58:47.04 ID:Eu2WfzPxO
ナレーションで1話で切った
後悔はしてない
419名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:58:48.01 ID:XoaQdpIW0
風林火山は好きだったよ
平蔵うざかったけどw
420名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 13:59:24.31 ID:HUi5WD990
>>406
北条なんてどこの馬の骨かわからないもんな
北条丸。
421名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:00:05.75 ID:TDC/t1d80
一応録画してあるけどなんとなく見る気がおこらんなぁ
岡田は嫌いなわけじゃないけどクロカンとイメージ違うような気が
脇も見たことあるような面子ばかりで特に興味がひかれない
大河はもうエンタメじゃなくて公共事業になってるんだろ?
422名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:01:19.42 ID:LdPa6nCB0
備中高松城攻めまでこれと言って話題がないのでは
423名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:03:23.74 ID:TDC/t1d80
ここ黄金が好きな人多いんだな
自分もあれ好きだ。いい役者そろえてるし
ドラマとして面白くてワクワクするよな
424名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:03:52.18 ID:FnPfSu+k0
主演がジャニとか見る気しないわ
425名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:04:07.43 ID:U63ffWGa0
>>417
八重はシエ清盛の低視聴率の流れを定着させた戦犯だろ。
初回で21くらい取ったんだから、八重が面白ければ大河は復活していた。
426名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:05:01.08 ID:tcODUMxh0
>>ナレを聞いててコロッと逝ってしまうような怖さがあるな
427名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:05:29.47 ID:HUi5WD990
おなじ婆ナレでも奈良岡朋子や加々美さんは素晴らしいのにな
ごちそうさんの吉行和子のほうが年上だけどまだ聞ける
428名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:05:51.62 ID:AkomS7A5P
秀吉が秀吉をやると聞いて数年ぶりに大河見たけど、トリックの前に風呂入った。
南沢奈央がなんか残念だった。柴田恭兵がなんか時代劇顔じゃなかった。
429名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:06:34.77 ID:l88pFApV0
>>405
豊前には、黒田官兵衛に滅ぼされた宇都宮家ゆかりの家がやまほどいるから、
まあ上がるだろうな。
430名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:06:49.04 ID:3rCsM+190
最近のは大河っていうネームバリューなかったらとっくに死んでると思う
どこぞの長編RPGみたくなってる
431名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:11:05.71 ID:EpIsQZhE0
ダークヒーロー的に描いた方がいい気がするけどな
主役を良い子にする必要なんてないんだが拘るよな
432名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:12:50.04 ID:Wj7OHTM00
最近の大河は堅くやったら視聴率悪いもんだけど
これだけスイーツ風味にして視聴率悪いってのがすごいなw
433名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:14:18.32 ID:9GF5VhuO0
>>431
清盛もずーっとマンセーだったからなあ
終盤ダークな部分みせた時は後の祭りだった
434名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:15:51.37 ID:sp0rhEgR0
いっそのこと
脚本 三谷幸喜


男優
ジャニーズ、韓流

女優
○BK系

にして徹底的に大河潰さしたらいいのに
435名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:18:10.46 ID:1mX0P0CG0
現時点でこれだと、史上最低視聴率がかなり濃厚になってきたな
戦国物で史上最低だとNHKも多少はショックを受けるかな
436名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:19:50.97 ID:vwzsNIdP0
草燃えるなんか政子は妹をだまくらかして妹の良い夢をお母ちゃんの形見の櫛で買ったり
愛人宅焼き討ちにしたり身内同士で殺しあったり凄くダークだった
泰時もダークだったけど魅力的だったよ
437名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:20:32.50 ID:FVyDs8/M0
初回見て江口洋介に吐き気がした
438名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:20:33.39 ID:JTJ9Ao9T0
いっそのこと

今までの大河ドラマで主役を演じた役者を勢揃いさせて
作ったらいいのに

いちおう話題にはなって視聴率はそこそこ取れるんじゃ?
439名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:21:54.10 ID:3rCsM+190
>>435
ショックはここ数年の大河で散々受けてるはずなんだがね
NHKに限らんけどテレビって批判を無視してそしらぬ顔で同じようなもの作るからな
440名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:22:26.03 ID:d0jgfQ+v0
>>434
つ新撰組!

ジャニだ韓流だAKBじゃないけど、それに近かった
441名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:22:41.47 ID:l3yeBgnB0
>>436
ほとんど史実なのが凄いところだよなw
442名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:23:08.31 ID:JTJ9Ao9T0
でも、出演者の大半が老人ばかりになるかw
443名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:23:14.04 ID:qRtFEMk40
>>434
新撰組!「せやな」
444名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:23:25.43 ID:5kiqUUbP0
>>433
何か違う大河を見てたのか?
いつまでも成長しないガキ
拙い棟梁
甘ちゃん平和外交失敗
どこがマンセーなのやら
445名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:24:09.74 ID:C3ir6DSl0
>>346
正しいわ
本作はどっちも45点くらい… そりゃ視聴率も上がらんわ
446名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:24:36.27 ID:rtlKBcIP0
もうすぐアレが婚礼先であっさり殺されるんだからわざわざ変な少女入れる必要なかった
447名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:25:26.64 ID:FQmRJuJdI
女子供向き
ステレオタイプなキャラ設定に手垢のついたエピソード
けど変な作りではない
ただ飛び抜けた魅力には欠けるかな
今後の岡田次第
448名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:26:08.97 ID:9GF5VhuO0
>>444
そんなガキを素晴らしい素晴らしいと持ち上げてたからw
449名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:28:29.64 ID:73MEck1K0
わかりやすいキャラ付けとかすればいいのに
普段はイケメンでクールな官兵衛がウンコばっかり踏むキャラとか
信長の付け髭が常にズレるとか
450名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:29:57.94 ID:1mX0P0CG0
大河ドラマ視聴率は先行逃げ切りが基本
先行が高ければ、それにつられて客がやってきて上がり目もあるが、
最初低くて後からじわじわ上がるというのはまずない
451名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:30:54.17 ID:C3ir6DSl0
単純に…

岡田って人気ないんじゃないの?w
452名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:31:42.69 ID:1mX0P0CG0
一話も低かったが、二話目の下落幅も大きいね
こんなに人が逃げてしまったとは
453名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:32:08.83 ID:xHYLr9Kn0
ぺニオクの件でピース綾部と熊田曜子は
NHKとテレ朝を出入り禁止になったんだぜ

Eテレの語学番組にレギュラーで出ていた無名の女も
すぐに首切られて収録分は
モザイクとCGにすげかえて対処されるという徹底振り

永井の大河出演は本当にありえない
454名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:34:09.65 ID:a6gON8Uu0
>>451
関東では人気のある年齢層はTV見なくなってるらしい
455名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:34:48.16 ID:eUj6URvq0
風林火山は20話ぐらいまでは神だった。

姫様パート以降は、前半が良かっただけにマジでクズだった。
456名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:36:41.73 ID:0crWwxkx0
ていうか風鈴は平蔵氏ねだっただろ
457名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:37:17.32 ID:5kiqUUbP0
>>448
血曼陀羅事件を経て前からみるとずいぶん成長したな
と親父がコメントすると主人公マンセーになるのか?
しかもその後もしくじってばかり
保元の乱の過酷な経験から大きくなっていった
それまでも一貫してマンセーされてたってどんな点だ
ウザいガキ時代に誰が素晴らしいとマンセーしていた?
458名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:38:33.62 ID:HvNlckMb0
恋愛パートやるから下がるんだよ
篤姫も瑛太との恋愛エピだけうっとおしかった
堺雅人との夫婦愛は好きだったけど
459名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:40:20.08 ID:vwzsNIdP0
>>457
カメラワークかな
460名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:42:55.13 ID:gkVIPBRZ0
ジャニーズざまあ
461名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:43:30.82 ID:wSYIPXUX0
リアルタイムでドラマ見てるのは高齢者ばかりなんだから
数字欲しいのなら高齢者受けのいい内容にすればいい
数字にこだわりすぎて見てくれる次世代が居なくなるがな
462名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:43:42.72 ID:BY3G4j/L0
岡田が岡村に見える時があるから困る
463名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:43:50.76 ID:ob9o2uk10
坊さん足蹴にしたり、清盛はおキレイ主人公とは大違いのムナクソ悪い奴だった。
まあ、出てくる人物人物、ロクデナシやメンヘラ揃い。
脚本家のおつむが心配になったw
人には薦められんが、面白い大河だった
464名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:43:55.24 ID:0crWwxkx0
>>431
つって清盛やったら終盤つまんなかったしな
やっぱり人間基本的には真善美を好むんやなと思った
465名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:44:35.69 ID:caZpmTuT0
岡田主演の永遠の0が興行ランキング4週連続1位中ですが・・・
466名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:44:53.70 ID:xHuIdGnc0
勉さんもっと出せよ
467名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:44:56.30 ID:wSYIPXUX0
>>462
病院逝け
468名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:46:04.67 ID:a650t2RVO
この視聴率って総合の日曜夜八時からの放送の事だけをいってるの?
469名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:46:36.08 ID:qRtFEMk40
>>333
原作人気に加えてあの内容だから年寄りがけっこう行って人気になってるだけの気がする
470名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:46:55.08 ID:jW4W4wX60
清盛は面白かったよなー再放送してくれー
471名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:47:28.32 ID:5kiqUUbP0
未熟な主人公にカメラを当てると主人公マンセーになるのだそうです
官兵衛は利発だがまだまだ未熟ってところだな
マンセーじゃないしベタすぎるが初恋も大河のお約束
視聴率下げる原因になんかならない
472名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:47:35.54 ID:Nn2J2TXV0
>>467
普通に似てる
473名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:47:52.98 ID:4YsDCO8L0
初回の矢が当たらない演出で、すげえいやになったのは確か
474名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:48:17.72 ID:LHQoTwg4O
字幕うざいわ。今回は兵法。兵法の説明は江守とーるか中村梅雀でも最初に出して説明させるか後のカンベー紀行を潰して説明しろ。

もう見ないと思う。独眼竜再放送してた方が数字とれるわ。
475名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:48:20.80 ID:pF3wkn8SO
こりゃ江以下確定だな
476名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:49:07.27 ID:nj4R/zAoO
清盛は主役のキャスミス
官兵衛もキャスミスっぽいな
477名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:54:24.45 ID:yL8g+ylE0
>>475
シエを超えるのには、まだまだインパクトが足りない。

シエ伝説
【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
・女の戦は生きること→回収なし
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初
478名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:55:48.44 ID:yL8g+ylE0
シエ伝説

【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
 (砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (わずか9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言、世迷言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・秀吉が勝家と対立するのは、勝家に市をとられたから。
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)
・声が小さい!
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹
479名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:55:49.18 ID:xFRzVWoD0
ナレーターを堀北に代えて、
小田原城の続きを早くやれば視聴率はV字回復。
480名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:56:32.08 ID:fz68jQbc0
GWには10%前後、お盆にはついに1桁か
きついよなあ
481名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:56:57.74 ID:xFRzVWoD0
>>473
軍師のくせに矢が届くところまでのこのこ歩いていっちゃあ、興ざめだわな。
482名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:57:26.35 ID:0x/j9mZ1O
BS2で10:00からやってたころはよく見てたけどなあ
時間帯合わないやと思っているうちに何となく見なくなっちゃったなー
483名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 14:58:35.28 ID:1YirdDeN0
鶴太郎の演技がクドい
黒澤明が演出してたら、降板されるレベル
484名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:00:16.48 ID:X758+T980
しかし赤松?とかいう大名は卑怯千万だな
485名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:00:34.48 ID:TEi9feZ60
鶴太郎は余計なメイクしないで、演技でどうにかならんのかと思う
露骨な赤鼻がウザイ
486名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:01:10.85 ID:hT5nsQvZ0
>>437
岡田も柴田も同様
といっても脚本や演出通りにやってるだけだろうが
487名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:01:53.47 ID:VUasdhGn0
藤村志保のナレーションが最悪。
声が悪いのはともかくとして、こんな下手なナレーションめったない。
この人ほんとに女優なの?
488名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:02:30.57 ID:OK5uLSXm0
幽閉期間に何話使うのかな
489名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:02:41.66 ID:w4Cr5l8C0
第2回は結構面白かったけどな
徐々に上げてくるといいけど
490名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:04:03.47 ID:kpNbyz1B0
ナレーションは葛西アナがいい
年寄りには
今のナレはしんどい
491名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:04:04.58 ID:Xlihoguy0
別に嫌いじゃなんだけど岡田君のイメージは官兵衛より(竹中)半兵衛なんだよなぁ
まぁスイーツ大河だから官兵衛の黒い部分とかは描かないんだろうけど
492名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:05:21.52 ID:BJjrLEYH0
タイトルがダメだわ
半沢官兵衛とかのがいい
493名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:05:43.49 ID:njoIygtd0
だからジャニーズなんて主役で使うなっつーの。 一気に見る気失せるんだよ。面白味のカケラもないわホント。
494名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:06:22.14 ID:vwzsNIdP0
>>478
伊賀越えって言うと漬物思い出す
伊賀漬と伊賀越とあって醤油辛い方が好きなんだけど
どっちが醤油辛い方なのか買うとき迷う
495名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:06:30.34 ID:wShhssJ+0
ちゃんと梅毒になるかな
496名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:07:02.36 ID:8djRHZOeO
インタビュー見ると俳優が皆勝手に想像しての演技みたいだね(きちんと調べてる人もいるけど)。
そりゃあ時代考証無視して雰囲気ぶち壊してたら視聴率が悪いのも当たり前だな。
497名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:07:05.78 ID:3qB6Dko+0
北チョンアナウンスBBAが病床で録ったようなナレーションやめろ
498名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:07:51.78 ID:lwh3poUb0
八重の桜のはじめの頃って、
一眼のカメラを持って走って長回しで撮るのが多くて、
吐きそうになったのを思い出した。
あれは狙い過ぎだったよな。って、去年の話をするなってか。

今年のやつは、オーバーな演出がなくて
鶴太郎の演技以外は、落ち着いて見られると感じた。

南沢に時代劇をやらしちゃいかん。
人には、向き不向きがある。
あの子は現代の娘として可愛いんだから、時代劇は無理。
どうしてもやるなら、ほっぺたを凹ませてからやった方がいい。
499名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:08:29.76 ID:lpLh5NF1O
宮崎あおいと不倫するジャニタレ岡田に黒田官兵衛役は不釣り合い
その結果がこれw
500名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:08:51.19 ID:Vrc5J8ooP
>>15
おれもそれで見なくてもいいやってなった
もう今期は見ないつもり
501名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:09:16.75 ID:aHbxmDr00
SPだけやっとけ
502名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:10:29.65 ID:dmp/q3ov0
今風に、自身はふんぞり返って
部下にめちゃくちゃ合戦とかやらせる『ブラック田官兵衛』だったら見たい
503名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:10:52.58 ID:Vrc5J8ooP
そういやSPの続きってやらないのかな 最後まだ含みのある終わり方だったじゃん
504名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:11:09.23 ID:IAR8UzVM0
岡田甲冑具足が似合わない
505名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:12:22.37 ID:y5LApSpA0
宮崎あおいと不倫したのに、ジャニの力で一切報道されなかった岡田か
506名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:12:31.35 ID:4CnzZ5Qp0
第2回は結構楽しめた
信長パートも無理矢理感が減ってたし
あと計略を見破ったりするときに孫子とか三略を引用するのがカッコイイ
507名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:14:55.35 ID:9EF/kkk+0
初回がつかみゼロで退屈だったのがマイナスだったね。
2回目は面白かったのに。
508名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:17:20.40 ID:pF3wkn8SO
1話→「命を大切にいたせ!」でいきなり萎える。直後ののぼうの城で口直し

2話→「初恋」「恋心」のキーワードにまた萎えて今年の大河卒業。「池上彰でも見るか」
509名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:19:55.99 ID:X2hssXZz0
チビでガキっぽいチンチクリンのジャニーズのアイドルがいるかぎり、クールJAPANも大河ドラマ復権もありえない。
「独眼流正宗」が何で良かったかというと、男らしい体格の良いかっこ良い駆け出しの渡辺謙が主人公を務めてたから。

いつまでたってもチビガキのジャニーズアイドルが日本人男性を世界中に弱く醜く見せている。
510名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:20:50.01 ID:pF3wkn8SO
×池上彰
○鉄腕DASH
511名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:23:22.50 ID:bp3dUJWJ0
信長時代対して活躍してないから要らない、秀吉時代から始めればいいのに
512名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:25:41.01 ID:cKVJAvbvO
>>508
自分はナレーションで1話脱落
513名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:31:16.86 ID:Vs7StaB40
今回も出来はいいだろ
八重の桜も悪くはなかったが

18%くらい維持するんじゃね
514名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:34:01.28 ID:lWd3wG010
なんか違う。見る気にならない。
515名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:34:48.54 ID:AYPzQG3pO
清盛は人気がない時代だったから不運だったが人気の戦国でこれはないわな
516名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:36:56.88 ID:0crWwxkx0
あくまでも近年にしてはだが
1話の出来は悪くなかったし、いよいよ次回岡田君主演って流れで下がるとはね
厳しいね
517名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:37:07.06 ID:SKTM/pSU0
ラストサムライくらいの合戦シーンが10回はないともう客釣れない
518名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:39:14.78 ID:8ZUj9lhX0
昨日から時代劇CHで「家康」をやってる
丁寧に作ってあってじっくり腰を落ち着けて見るのにふさわしい出来映えだ
当時の豪華キャストがまた素晴らしい

芸能界は若手の育成をまったくしてないというか
ジャニ吉本創価反日枠丸出しでもうダメだ
519名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:40:15.61 ID:0crWwxkx0
>>506
引用もうちょっと自然な会話の流れでできんものかね
520名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:42:19.99 ID:lWd3wG010
岡田はキリシタンぽくない
521名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:44:18.53 ID:C3ir6DSl0
大河板の本スレ、まったく盛り上がってないなw
522名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:45:30.35 ID:t6UF/5ud0
初回から平凡すぎた感が。
平清盛でさえ、初回はもっと興味を引くような演出やら内容やらだったと思う。
523名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:45:43.63 ID:ob9o2uk10
キワモノ清盛、優等生八重の桜、の後で、なるたけ万人向け万人向けって唱えて
作ってる感じ
大人しい、薄い印象になるのは仕方ない
524名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:46:10.34 ID:BRWyN0ec0
ちゃんと禿げてビッコ引くかな?
525名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:50:12.80 ID:lWd3wG010
ジャニタレ使うなら、この場合は草なぎの方が似合ってる
526名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:50:56.30 ID:dEoZYzUVi
第一話で、小田原攻めやったが、ビッコは引いていたが
自由自在に馬に乗っていた
ちなみに、禿げてなかった、むしろフッサフッサだった
527名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:51:35.72 ID:gPJwMfJF0
あのかわいい娘じゃなくて中谷美紀が嫁になるのが今からがっかり
528名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:53:19.47 ID:9h85Nqg/0
ナレといい婆に萎える
529名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:55:26.94 ID:x6NHkGvs0
戦国モノのワースト視聴率確定
530名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:55:49.32 ID:5jgVycE70
清盛街道まっしぐらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 15:57:30.77 ID:VEr0oVcR0
だって今の大河って喋り方も容姿も立ち振る舞いも考え方もみんな現代的じゃん
時代劇・歴史劇の意味ねえじゃん
ただのコスプレ演芸会じゃん
532名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:00:27.45 ID:pF3wkn8SO
1話命を大切に、2話恋愛って完全にジャニ主演だからこその脚本なんだろうなぁ
1話限定でいえば八重の方がまだ「女主人公だからどうせこうだろう」という視聴者の読みを裏切ろうとする作り手の気概みたいなものがあったが
533名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:07:19.39 ID:krRQMxoc0
官兵衛って頭キレキレでもっと野心家なイメージなんだけど、最初から慈愛感出しすぎていい人すぎて興醒め
最初はギラギラしてて荒木村重の一件を境に変節するくらいでいいのに

あとストーリーに盛り込まれてるファンタジーがどれも好みに合わない
534名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:08:42.73 ID:MVLOtV4U0
>>473
あれは変だった
535名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:10:20.45 ID:xHuIdGnc0
もうちょっと演技力ある人を主役にした方が良かったよね。
536名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:10:34.69 ID:5s512Ji+0
視聴率とかどうでもええわ^^
大河は打ち切りないし^^

今のところそこそこ楽しめてるよ
初回の大殿の歌パートが一番印象に残ってるw

あれは良かったw
537名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:12:30.18 ID:5s512Ji+0
しかし視聴率は正義みたいな脳に障害ありそうな池沼派ばっかりなのは笑えるわ

情弱底辺数測定数字 を有り難がるバカってw
538名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:20:05.81 ID:JECJFHR60
やるお版の真田信之(史実に近い形)を大河にしたらいいのに。

親父の家を残すためには、なんでもござれの謀略を余す無く放送すれば、これぞ戦国!となるけどな〜
弟に有名人いるし。
539名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:21:48.42 ID:yBCvPVQc0
>>465
岡田の最近の仕事と結果

天地明察:大コケ
図書館戦争:コケ
永遠の0:大ヒット
黒田官兵衛:コケ

で?永遠の0があるから岡田は悪くないとでも言いたいの?
540名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:24:21.77 ID:EDIrDxhM0
 
 
 
 
 
ここまで節操なく赤っ恥なパクりをするのもめずらしいwwwwwwwwwwwwwwwwww


今やディズニー並に著作権に糞うるさい糞ジャニは、

かつては露骨な著作権違反の犯罪行為をしまくってましたwwwwwwwwwwwwwwwww





イントロに注目!  ジャニーズJrスペシャル 「 ベルサイユのばら 」 ( 1975年 作曲鈴木邦彦 )
http://www.youtube.com/watch?v=T01kWv-EwsA

0分31秒〜    Rick Wakeman - Catherine Of Aragon ( 1973年 作曲Rick Wakeman )
http://www.youtube.com/watch?v=toaRG0PX-rU#t=0m31s
 
 
 
 
 
541名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:32:18.44 ID:wXTMBnaO0
542名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:33:04.92 ID:7qiz0XS90
小田原のシーンじゃどうなることかと思ったが2回目は少しましだった
543名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:45:30.25 ID:N2YybtJWO
>>425
たて直したって評価が妥当だろ

清盛一桁だぞ馬鹿ニート
544名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 16:50:46.65 ID:x0Y6q/Nz0
信長秀吉をちょくちょく挟むのがどうにも…
まあそうしないと視聴率今の半分になるか
545名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:01:53.36 ID:U63ffWGa0
>>543
一桁からなら相当つまんねえ作品でも立て直したと言われるわ。ハードルめっちゃ低いからなw
546名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:05:27.25 ID:5A5u8nbA0
もう大河ドラマってのがダメなんだろ
ダメならダメでジャニとか使って媚びないでこの枠でしかできない
古臭くとも重厚な作品を作ってくれよ
547名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:06:11.82 ID:om6azlUq0
今後どこまで下がるか楽しみ
548名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:07:40.63 ID:r7sYFbAo0
ハッピーボーイ?
549名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:08:05.42 ID:6EPSEhAU0
>>64
播磨灘物語読んだことないだろ
550名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:09:05.53 ID:5gQ3KT4SO
ここは禿田が海藻役でゲスト出演、V字回復ニダ
551名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:09:38.59 ID:v7UYi7L8P
まさかの能年投入とかないよな
552名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:10:27.85 ID:dhLjYoZO0
李舜臣やったほがいい。豊臣秀吉も徳川もあるし。
553名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:16:00.44 ID:c0RgpvzC0
岡田准一って今、日本一格好良い男だよね
554名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:17:03.02 ID:9SxFduv50
一話目見たけど二話から見てないわ
555名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:19:23.92 ID:wXoZ84j7O
来年の井上真央主演のやつは一桁記録するだろうな
556名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:21:06.05 ID:PClQUlC/0
2ちゃんでは誰もが初回18・9%で、あーあ終わったなって言ってたもんな
もう初回の数字でドラマのポテンシャルが分かるというw
一桁はどうか知らんが夏場過ぎたら11〜12%くらいで安定しちゃうのは不可避だな
557名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:21:51.27 ID:HUi5WD990
清盛、叔父さん斬った回はすげーよかった
前半は鳥羽ちゃんが引っ張ったし
加藤あいが月夜に琵琶弾くシーンもはかなげで美しかった
深キョン入水シーンも、どアップだけど地デジに耐えうる美しさ

源氏側の描写が多すぎ・・・もっとしっかり平家描いてほしかったわ
558名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:22:26.54 ID:0PIHLEkz0
俺は見る
559名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:23:17.53 ID:xHuIdGnc0
信長も合ってないよね
560名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:26:40.09 ID:uQVWuB4m0
龍馬伝再放送希望
561名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:31:13.88 ID:GbHid+EDO
せっかく20年ぶりに竹中が秀吉やってんだから
普通に信長やればよかったのに
斎藤道三も出てこないし、たぶん浅井と朝倉も割愛されんだろうな
浦上とかあのへんはどこの大名に一掃されるんだっけ?三好?
562名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:31:41.70 ID:HUi5WD990
今回の大河でよかったのは
初回の母上の説教くらいかな・・・
563名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:33:18.23 ID:6dP9VtdF0
>>561
なんか知ってる単語並べてみましたって感じだな・・・
564名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:34:19.54 ID:GbHid+EDO
>>563
失礼な
565名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:34:58.01 ID:BjaJwWL40
大河も半年にしたらどうかね
566名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:35:06.62 ID:yfNBdhcy0
>>561
毛利
567名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:35:47.70 ID:CUWw5HJ+0
一話最初のシーン、敵が弓と鉄砲撃つ中あるいて和平交渉にいくシーンとか
ものすごく萎えたわ
即座に、あ、もういいやって思った
なんか違うでしょ
568名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:36:36.30 ID:3GbW7yFE0
いっそのこと、官兵衛が1年閉じ込められてる間、
信長や秀吉中心のドラマにすればいいよ。
官兵衛が助けられたときは、もう半分終わってるw
569名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:37:12.40 ID:krRQMxoc0
竜雷太の重隆パートはけっこう好きよ
570名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:38:16.70 ID:M1F/ilf+0
イッテQがあったらこりゃ10%切るなw
571名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:40:20.02 ID:PnNjWBUB0
竜雷太は雰囲気あるな
572名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:43:19.30 ID:6EPSEhAU0
戦国武将が平和主義とかアホか という意見はよくわかるが
官兵衛にいたってはその視点でも無理なく描ける数少ない武将であることは確か
(もちろん城井や宇都宮に大虐殺を行っていた史実は残っているし聖人君子ではない あくまでも相対的に)
家臣団にもスポットを当てたいならならどこか抜けてる白官兵衛にしたほうが描きやすいだろうしね
初陣で気圧されてる様子や信長の敗戦の描き方に脚本の方向性が見えた気がする
俺は期待してるよ
573名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:43:26.88 ID:HUi5WD990
かかしが立ってる収穫直前の田んぼを、軍勢が荒らす時点でないわと思った。
あの時代、農民駆りだすから田植え収穫期をさけ
田畑をよけて戦場をきちんと決めて戦ったのに。

戦いにかてば敵の領内の兵糧も農民も
全部勝った側のものになるんだから。
574名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:47:26.52 ID:OsieS9i5O
平清盛
あそびをせんとや(笑)
武士の世(笑)
すごろく(笑)
王家の犬(笑)
おもしろき世(笑)
もののけの血(笑)

こんなフレーズを初めからラストまでえんえんと繰り返す演出
ひたすら気持ちわるかった
575名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:47:56.99 ID:WSciKRSH0
不倫土下座男
576名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:49:35.31 ID:M0L6ZE+c0
風林火山パートUやってくれ
577名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:50:08.37 ID:PnNjWBUB0
勘助死んだだろw
578名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:51:49.27 ID:hAoy3H3WP
風林火山エピソード0とか言って孫武孫ビンでやればいいんだよ
579名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:54:11.65 ID:ELbi03Pd0
そういえば1話目録画してまだ見てないわ
土曜の再放送までにこれを見続けるかどうか決めなきゃならんが、
よく考えたらドラマごときが1年も続くと思うとウンザリするな
我慢に我慢を重ねて見続けた平清盛も残り5話で結局リタイヤしてしまったし
580名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:54:58.65 ID:M0L6ZE+c0
>>578
そういや風林火山って勘助が40歳くらいの時点で始まったんだよな
それまでの諸国の戦争を見学してる時代を描いてほしいな
581名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 17:57:39.48 ID:zgxTScg+O
堺雅人で明智光秀はよ。
秀吉は香川照之で。
582名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:02:20.61 ID:krRQMxoc0
個人的には竹中半兵衛はARATAがよかった(´・ω・`)
583名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:06:44.79 ID:qlxax6TB0
正直、2回目は楽しく観れた
584名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:06:58.50 ID:DjQLRRNN0
素人が描いたような脚本
映像も冴えない
とにかくNHKのクオリティじゃないわ
585名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:07:55.21 ID:YUUjGPpx0
ジャニーズ学芸会



もうね
586名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:11:14.98 ID:UJyU1BTf0
恋愛要素とか要らんですわ
3話以降もこうなんか
587名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:11:47.78 ID:QmjAjBN10
>>561
>せっかく20年ぶりに竹中が秀吉やってんだから

これ、新鮮味が無かったんじゃないかな
竹中じゃ老け過ぎだし
画面からの躍動感が足りないな 戦国なのに

回 秀吉_毛利_慶喜_元禄__葵.__時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江__.清盛__八重__軍師
01 26.6__25.3__24.4__25.0__22.6__19.6__26.1__21.7__26.3__24.2__19.8__21.0__20.3__24.7__23.2__21.7__17.3__21.4  18.9
02 29.2__28.5__27.5__22.3__22.6__20.9__25.1__19.7__23.9__25.5__22.7__20.0__20.4__23.5__21.0__22.1__17.8__18.8 16.9
03 33.5__28.3__29.7__24.0__21.5__20.2__27.6__23.3__20.3__25.9__22.6__19.8__21.4__24.7__22.6__22.6__17.2__18.1 ?
588名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:12:19.62 ID:adOLh82L0
だって八重の桜の方が全然面白いもん。
後半は逆になるだろうが
589名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:15:34.25 ID:aa+iXyee0
八重はスィーツ全開で来るんだろうなあ 
今年は見るまでもないわw と思ってたところへ
会津視点の群像劇ぽっく話が進んだからな
いい意味で裏切られて会津戦争終結まで楽しく見られた
590名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:16:28.73 ID:2l1FO0KR0
男臭い硬派路線がいいな
591名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:16:29.76 ID:jW4W4wX60
清盛が数字高かったらなあ
あれは間違いなく大河史上最高におもしろい作品だった
592名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:18:42.11 ID:LaW7imhq0
播磨灘物語で良かったのに。

ところで官兵衛さんは、幽閉されてチンバになってしまったらしいけど、
その辺りも描写するんか?
593名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:19:55.21 ID:uHkkdIAV0
なにより脚本が悪い
なんかどんよりしてるんだもんな

ただでさえ年寄りの集まりなのに
594名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:20:18.69 ID:aa+iXyee0
官兵衛は主役が戦国武将だから逆に
スィーツ層目当てで家族ネタ恋愛ネタを仕込んできそう

Pも紹介VTRで官兵衛は一夫一婦制を貫いた人でしたとか
ミエミエの釣りしてたしな

お馬鹿主婦層とかイランねんw
595名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:20:20.27 ID:jW4W4wX60
江口よ…お前の顔はどうみても猿だ信長じゃない
596名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:21:32.20 ID:dhvDiZBr0
司馬遼太郎の播磨灘物語の官兵衛が好きだから見たけど、初回の20分で脱落した・・・
頼むからもうジャニの大河はやめてくれ・・・
597名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:21:45.63 ID:ACqxdzCIO
西日本は良いよ
関東だけかよ
598名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:24:23.72 ID:aa+iXyee0
>>597
いきなり落城側の関東の雄北条を持ってきたのは不味かったなw
599名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:24:23.85 ID:jW4W4wX60
今思えば清盛は中毒性のあるおもしろさだったよなあ…毎週すげえ盛り上がってた数字だけが低かったけど
もうあんな面白い大河は10年20年でてこないんだろうな…数字悪かったせいで
600名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:24:59.12 ID:jW4W4wX60
>>521
清盛の盛り上がりが異常だったのだ
あれと比べたら他の大河は全てゴミ
601名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:25:25.02 ID:c3T4BwBN0
名古屋から西はいつもの大河より視聴率いいんだろ?
もうそれでいいじゃない
602名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:28:25.65 ID:IlKF2x7A0
こんなに低視聴率なら戦国basaraでもやればいいじゃんと本気で思う
603名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:30:13.79 ID:jW4W4wX60
>>560
BSで再放送してるだろうがクソボケ
604名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:31:27.48 ID:aa+iXyee0
痴情派の数値など語るに値しない

社会の底辺の視聴数が多い≒糞番組  だしな
605名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:36:19.45 ID:H1rMBZjP0
>>567
あの演出だと、北条がかわいそすぎる…
606名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:41:41.06 ID:Lkm/nGWv0
岡田は童顔だから迫力が無い
今は青年期だから逆にかなりはまってると思うが
おっさん編になってからは見れたもんじゃねえだろうな
違う渋い役者に後半はやってほしいわ
607名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:41:54.80 ID:P1EG7lfp0
>>596
こう書いてる奴って実は観てるよな。
で、延々と年末まで「つまらねぇ〜」「1回目からもう観てね〜」とか粘着してくんの。
608名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:54:09.89 ID:qOt7ZMJ40
軍師の恐ろしさを知るには戦しかないだろうが
鳥取城であった現実は城兵が餓死寸前の首をとって脳ミソを食ってやがった
しかも生でだ

「このまま全滅するか、貴様が腹を切って城兵を助けるか決めよ」
やるときは徹底的だったんだよ
609名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:54:30.37 ID:TOm6JfFj0
>>15
番宣が多すぎて見なくなったのは結構いそうだな
大岡越前や鼠小僧もプッシュしているのがよくわかる
ジャニーズが関わると番宣が多すぎるよ
610名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:57:05.20 ID:v/hRGPsE0
そもそもジジイ、ババアしかテレビ見てないのに
視聴率に意義あるのかよ?

Qさま、お試しか、黄金伝説と
視聴率が低くて深夜帯にやってた頃のほうが内容的に面白かったし
すべらない話、大晦日のガキと、つまらなくなって来たと思ったら世間じゃあ逆で今年最高視聴率w

面白かった番組が丁度つまらないなと感じ出す頃に世間で数字が上がって行く
テレ朝19時台と20時台のバラエティーほどつまらないモノはない

紅白なんかが未だに40%越えてる時点で視聴率なんて無そのものだろ
大河ドラマにしてもどんなにクソつまらない内容でも15%前後は絶対取るし

60歳以上の奴らがテレビ見れば無条件で5%〜10%上乗せされるんだよ
志村動物園とか、Qさま、ナイナイアンサー、などクイズやババアの相談番組は上の老人が見るから数字撮れるんだよ
611名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 18:59:23.86 ID:6AZS1rIG0
岡田君は良い役者だとは思うけど、軍師でしょ?殺陣のシーンは今後あんま無くね?
せっかくスタント無しでなんでもやれる役者なのに何故黒田官兵衛…

あと第二話時点で官兵衛いくつよ?
老け過ぎ、猿もww
612名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:11:42.08 ID:40j3PH9d0
>>611
大河なんてそんなもの、今CSで昔の徳川家康始まったけど
家康の滝田栄で、母親が大竹しのぶだぞ
613名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:15:13.78 ID:jxPDbOhD0
数字の低さほど内容悪いと思わないが、恋愛要素を最初から前面に出し過ぎだなw
戦国武将モノの大河ドラマに求めてるものと微妙に違うんだわ。
まぁ数字が低いのはTV自体及び大河ドラマ自体の人気が下がったというのが主な理由だろう。
もはや家族みんなで見ようって感じじゃないもの。
614名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:23:02.64 ID:pRuRGSYS0
>>212
貫地谷が評判良かったのは
風林火山では、貫地谷が死んで出てきた鼻が父親似のブサイクなヒロイン
龍馬伝では、ほぼ同じ時期に出ていた表情変えるとシワシワの変な顔芸のヒロイン
この対比する二人のヒロインがあまりにも酷かったのが、貫地谷ageに繋がった大きな要因でもあったと思う
八重では主演の親友役であるにもかかわらず、全然目立たなかったが
ちょっとバカな田舎娘役であり、脚本的にも貫地谷を活かしきれてなかた面もあったように思うが

貫地谷の魅力一番出した作品はというと、自分が見た中では警部補矢部
デブでミニスカートが変にはまっており、こんなコメディみたいなのもうまいんだなって思った
パート2には出て来ず残念だった
615名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:23:50.32 ID:msgK/JZc0
岡田に華がなさすぎ
清盛も八重も序盤は頑張って見てたうちの親が初回から見向きもしてなかった
616名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:30:48.64 ID:DjQLRRNN0
>>615
岡田はまだマシだよ
その他の配役に魅力がない
617名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:36:09.63 ID:msgK/JZc0
>>616
マシかー?目糞鼻くそ
618名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:37:38.09 ID:qCatGSuqO
>>612
大河のオープニングテーマ曲で一番好きだわ 滝田の家康
役所広司の信長たまらんわ
NHK-BSでやるべき
619名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:40:47.21 ID:cGLQhVM60
BSで視てるもん
620名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:43:08.14 ID:cFZ38Xpt0
 


デブ専の俺にはお龍がたまらん



 
621名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:45:09.17 ID:MIEyTfUjP
関東と関西の視聴率の差が凄いな
関西でも低かった清盛よりはマシだが
622名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:53:09.65 ID:msgK/JZc0
>>621
関西の今週の数字出たの?
623名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:58:05.16 ID:9p/ndceG0
柴田恭兵と江口洋介が思った以上にアカン
岡田はまあこんなもんじゃね
624名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 19:59:30.71 ID:9p/ndceG0
柴田恭兵と江口洋介が思った以上にアカン
岡田はまあこんなもんじゃね
625名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:05:32.98 ID:p+qWjlyR0
1話の冒頭の老けてるはずなのに演じきれず棒素人演技状態で見切った人も多いだろうな
626名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:15:18.16 ID:0AZDHzex0
やば!やば、やばくね!?これ!

起死回生は春日局能年玲奈しかないぞ
627名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:18:22.26 ID:bC7KpzMJ0
ジャニーズ主人公の時点で絶対に清廉潔白なヒーローにされるの確定事項だから見る気がせん
大河じゃないが武士の一分も原作は大したことない二流武士の話なのに
キムタク主演ってだけで免許皆伝のヒーローにされて、そのくせ行動は原作まんまだからボロボロ
新撰組はかろうじて史実どおり近藤が妾を取っていたが、姉妹丼は変えられてたな
628名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:20:49.35 ID:aOXEpAa50
八重は山口県に遠慮せずに会津の桜にして11月まで落城
ひっぱってたら視聴率伸びたと思うよ
白虎隊とか新撰組をサラーと流しすぎてて勿体なかった

これは竹中、江口がミスキャストなんでみない
629名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:23:22.83 ID:prGtxG/B0
ジャニBBAが必死やヤフコメにコメ書いててワロタ

ニヤニヤ顔もプリン軍師とかwギャグかよ
630名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:31:47.51 ID:VZrKSA5c0
今年は、W杯とソチ五輪もあるのに…。
631名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:32:26.26 ID:ab5ALatB0
初陣前の気合い入れが体育会系ノリで笑ってしまったw内田有紀のお市に期待
632名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:34:12.92 ID:dcezItex0
上の方でも書かれてたけど、大河凋落の一番の戦犯は江だよ あれは本当に酷かった 登場人物の誰にも感情移入出来なかった
清盛や八重はよっぽどマシ 官兵衛、今のとこ悪くないと思うけどな ジャニだからってけなすのはどうかと思う
まだ始まったばかりだし今後に期待して見てる 面白かったら上昇は無理でも下落は食い止められるんじゃないか
633名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:37:37.35 ID:A4j9riEKO
風林火山以降は残酷さ、卑怯さが足らないな
これも後半でリタイヤしそう
634名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:40:45.16 ID:FH4Dbzx10
どうせ主人公を変に善人に仕立て上げた上に内助の功をごり押しするんだろ
第一話の冒頭で岡田の官兵衛が有岡城で捕らえられて見苦しく叫びながら牢に放り込まれるシーンから始めるとかやってみろよ
635名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:45:51.12 ID:g2apvn+pO
合戦は顔面アップの顔芸でまあ予算上仕方しとして
雨で濡れて雷で抱きつくって昭和だわな
636名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:46:02.82 ID:9y/XK8QL0
やっぱり史実に忠実にしなきゃ本物の大河ファンは離れるんだよ。
天地人みたいにリアリティ重視しなきゃ。
637名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:46:16.95 ID:A4j9riEKO
秀吉に磔を進言するところから始めるべきだった
638名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:46:40.13 ID:C3ir6DSl0
>>634
昔の大河脚本や演出なら、それあったかもなあ
即座に見たいと思った
でも、今年の大河のキーワードはたしか、
「きれいな戦国」
だったような… orz
639名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:47:38.05 ID:6oW9QHxH0
官兵衛面白いと思うけどね。
紅と清盛は受け付けなかった。
来年のも見ない予定。
640名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:49:57.63 ID:cifso52MP
片岡鶴太郎のわざとらしいというか、コントみたいな演技はなんとかならないのか
制作側の演出なのかなぁ
641名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 20:55:17.35 ID:ymBnHrAf0
ていうか何でこういうパターンのしか作れなくなっちゃったわけ?
これだと今後どんな人物を主人公にしたって作り一緒だろ
なんか表現に規制が導入されでもしたのか
642名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:06:24.61 ID:6uyMRrxSP
第一回でNHKも反省したのか、おどろおどろしいナレは後半まで無かったのに…。
643名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:08:39.01 ID:C3ir6DSl0
>>641
視聴者に媚を売った
クレーム避けたい
視聴率取りたい
NHKの現在の思想

これらが入り混じって、なんのアクも味もない、無味無臭のBGM大河つくるようになった
いや、時々それから外れようとしている演出もあるが、全部視聴者クレームと
低視聴率に腰引けて、無くなっていってる
644名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:10:19.00 ID:+I0Y9Mv70
>>321
>>365
これこれ、高橋幸治も加えてたも
他のレスにはあったみたいだけど、
これらのそうそうたるメンバーに入っていないと違和感が残る
>現在「黄金の日日」視聴中の者より
645名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:19:47.96 ID:KkWoACOF0
シナチョン汚染犬HKが自らメチャクチャな時代考証や
皇室を愚弄するヒデ―真似して大河枠ぶっ壊したんだもんなw
出演者云々以前に自業自得
他の局もだけど低視聴率を出てる奴のせいにしてるけど
制作者側はなんで叩かないのかねえ
芸能ニュース記者はアホばっかか?
646名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:20:03.41 ID:8e6WYj+z0
せやからゆうたやろ、信長と秀吉を主役にせえって。
647名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:22:49.00 ID:u5GB/Mxa0
所詮ジャニドラだからな
648名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:24:31.58 ID:KiC3P4u80
アイドルが大河の主役て

見る気すら起こらん
649名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:24:44.75 ID:l9oB3WME0
「2%ダウン」をなんで「2ポイントダウン」って言うの?ものすごく違和感あるんだけど。
650名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:24:47.91 ID:6uyMRrxSP
スレをだーっと眺めてみたが、「V6ってなに?」「正月番組はNHKの官兵衛ネタの芸人クイズ番組しかみなかったわ」
な、情弱なおいらだから楽しめているんだな、ってことがよくわかった。
651名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:24:52.16 ID:MvjURCt60
オレも受診料支払ってみるか。制作費アップしたらもっと良くなりそう。
652名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:25:13.85 ID:GPOUG4OUO
戦国時代の大河は普通視聴率がいいはずなんだが
黒田みたいなマイナーな武将じゃもっと下がるだろうな
清盛と最低視聴率を争うんだろうよw
653名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:25:42.73 ID:6uyMRrxSP
>>649
%の正式名称が「パーセントポイント」なのと関係があるのかもしれんね。。。。
654名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:32:03.60 ID:Ms/tqQZb0
見るの完全に忘れてた
そういや三連休だったな
655名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:32:07.24 ID:l9oB3WME0
>>653
勉強になりました。ありがとう。
656名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:33:42.10 ID:+ZKg+RJb0
これ始まるまえの年末のころNHKで特番やったりやたら宣伝してたよな
657名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:36:10.99 ID:Pujsa4ca0
関東以外の数字は?
658名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:40:23.54 ID:Mbbf9dsxO
スイス政府「民間防衛」の書
〜武力を使わない戦争の形・その名も「乗っ取り戦争」〜

第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作。
第三段階:教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第四段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第五段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪う。
第六段階:ターゲットとする国の民衆が、無抵抗でふぬけになった時、大量移民。

【日韓】慰安婦問題担当の在米コリアン:「NHK・共同通信・朝日・毎日のNY特派員と交流、対日戦略を練っています」★3[11/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384025961/


米国は本当に不思議なところだ。アジアでは韓日関係が冷却していても、マンハッタンで会えば、
たとえ言葉は英語でも、いつのまにか同類意識を感じることになる。このような出会いが重なって、
いつのまにかNHK、共同通信、毎日新聞、朝日新聞など日本の主な報道機関の特派員らと厚い
関係を持つようになった。

初めて日本のマスコミ関係者と会ったのは、今年1月7日ニューヨークの慰安婦キリム碑の前でだ。
ニューヨーク州上下院での「慰安婦決議案」通過について記者会見を開いた際、突然NHK特派員
が現れたのだ。非常に当惑した。幸いなことに、その後の会話を通じて、日本のマスコミと知識人
は慰安婦問題が日本のイメージをどれくらい悪くしていて、長びくほど日本の不利益になるという
事実をよく認識していることが分かった。その後NHKは、ニューヨークの慰安婦キリム碑の設置と、
ニューヨーク州上下院で通過した慰安婦決議案について、詳細に日本の視聴者に知らせてくれた。

NHK特派員が東京で帰任する歓送式で、NHKの新任特派員とは別の日本のマスコミ特派員たち
に会ったが、彼らは慰安婦問題に対する自分たちの率直な意見を表明してくれた。彼らは、安倍
政権が推進している対外政策に賛成しないと述べ、日本の政界が慰安婦問題に対して持っている
態度と問題点について説明してくれた。
659名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:50:26.58 ID:P+Wxm9D70
腹黒性格の官兵衛に変更しろ
660名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:52:04.05 ID:00/IjPSL0
番宣が、大河と朝ドラは毎度の事だが本当にうざい。
余計見る気なくなる。
俺は歴史に強くなろうと思って、福山雅治の龍馬から見だしたんだが、
黒田かんべえまで押さえるの面倒くさくなった。
西郷隆盛もの見たいんだが、過去に一度やってんだな。
661名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:53:23.23 ID:Jst4B2VwO
不倫野郎の岡田は嫌いだが、じゅうぶん見れる大河だと思うけどな
残念なのは柴田恭兵が病気を患って一気に老け込んだ上に、
腹から声が出ていないこと
662名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:57:00.98 ID:gqiiGh9l0
まだそこまで悪くはないと思うけどなぁ
八重、清盛よりはよっぽど良いと思うよ
ここから官兵衛の黒さ=人間らしらをちゃんと描いて欲しい
清廉潔白な軍師なぞいらん
663名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 21:57:45.21 ID:KKpcaccU0
第2話での
主人公の行動の動機付けになるエピソードが
イマイチ…

進撃の巨人くらい悲惨じゃないと
つまらんわ。
664名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:00:22.71 ID:sp0rhEgR0
本能寺後対毛利〜山崎〜清洲会議岡田孝高の手柄独り占め岡田孝高俺スゲー

中国攻め通り道朝鮮では反対しまくり超美談へ岡田孝高

中津入り後の虐殺はなかったことにする秀吉のせい

関ヶ原前の早舟や大阪からの嫁等の脱出岡田孝高スゲー

関ヶ原前の兵隊集め時農民の二重取り美談へ岡田孝高スゲー

関ヶ原後の家康と長政の時その手は何してた?俺まだまだ衰えてねー岡田孝高スゲー


悪いのは全て秀吉、次息子
665名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:00:22.83 ID:4wOFr9690
有岡城before → 岡田准一
有岡城after  → ビートたけし

ヒデヨシ「ま、まるで別人ではないか(´・ω・`)」

みたいな演出してくれんかな・・・
「足萎えの官兵衛」はビートたけしが一番イメージ近い、異論は認める
666名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:02:05.87 ID:BPzBPHUa0
宮崎あおいと不倫混浴旅行した
デコぴん岡田准一
667名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:04:51.78 ID:zXD9KFKp0
>>1
嘘くさい平和主義をやめい

>>1
少年時代は嘘ばかりが多し
おもしろくないから
やめろよ
668名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:08:37.05 ID:Qo65vyVp0
ナレーションの入れ歯が5mm浮いてる悪声婆と
アカの付いた芝居の秀吉爺は今からでも変えたほうがいい
669名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:11:28.15 ID:Pujsa4ca0
>>663
来週は、それなりに悲惨だよ
婚礼現場に駆けつけてみれば、襲撃されて全滅してるし
670名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:35:23.91 ID:9Mibqve60
この人、顔つきは良いよね。
チャン・ドンゴンっぽい正統派の美男。
でも如何せん、身長が低すぎる。
多分、166センチぐらいだろう。
180あれば日本どころかアジアは余裕で狙えたわ。
真田広之的な残念さを感じるね。
もう1人の岡田(クォーター)は背は高いけど、まるで個性はないし下手くそで売れる要素はこれ以上ないしw
歳を取れば致命的に人気をなくすタイプだね。
671名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:36:15.49 ID:bC7KpzMJ0
息子の手を握って「どうして家康刺さなかったんじゃゴルァ」はやるのだろうか
672名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:40:52.79 ID:tPkPdoxn0
竹中半兵衛の方が知名度も高く人気がある
673名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:41:56.36 ID:LW7DrdpV0
大河やるなら花の慶次でもやれば良いのに
まあ、キャスティングが死ぬほど難しいだろうけど
ドチビ揃いのジャニタレじゃ絶対務まらんだろうし
674名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:43:45.51 ID:sp0rhEgR0
慶次だ幸村言っちゃう層が最近のターゲット
675名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:47:17.74 ID:j1fxcHbo0
おいバカウヨ
一昔前は小泉と小林がおまえらのアイドルじゃなかったの?
どうして今は罵倒するの?
676名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:55:53.79 ID:cxA49YnI0
TBS日9の高視聴率みたら
3連休中日は言い訳にならんな
677名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:58:12.86 ID:2B/xgc6W0
信長・秀吉パートがダメだと思う。
話があっちこっち飛びすぎ。
八重もそうだった
678名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 22:59:21.75 ID:bC7KpzMJ0
>>674
慶次って漫画のジャンプ連載にあたって考えた呼称なんだってな
どうして慶次郎じゃないのか不思議だった
679名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:00:21.12 ID:caZpmTuT0
永遠の0は興行収入44億突破らしいね
680名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:02:00.10 ID:KCa7pby50
>>128
そうでもないよ。兵に死なれると遺族に金払わないといけないから
極力死なないでくれってのが領主としての気持ち。

とまあ当時の事情はともかく、ドラマの方はそんなバックボーンを
考えてないただの反戦なスイーツ大河と分かってしまう底の浅さ
が大問題だけどねw
681名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:08:32.69 ID:tPkPdoxn0
明智光秀や石田三成のような知名度の有る武将にしろ
682名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:09:02.42 ID:P7zxKdVt0
戦国武将を、なんでもイケメンに演じさせるのも、どうかと思う
歴女の大半は、マンガやドラマのイケメンを見て
実物もそうだったと信じて疑わないんだから・・・
683名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:11:46.73 ID:ZuV1bg2q0
三傑時代で取れないともうあとがないな
684名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:13:28.98 ID:wrWRGr400
>>665
お約束の、包帯取ったら西田敏行とか。

官兵衛パートは悪くないんだが、信長パートがマンガっぽ過ぎて見てられん。
風林火山の時みたいに出さない演出方法もあるのに、なんでああいう雑な事するんだ?
685名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:14:59.35 ID:N8y+3Htv0
>>682
んなことない。
文春だったか
新潮だったかで
歴女のマンガ家が「軍師官兵衛」をレビューして
美形な官兵衛なんて官兵衛じゃないとけちょんけちょんに叩いていたぞ。
686名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:17:28.53 ID:sp0rhEgR0
池波作品スタッフでもキャスティングごり押しされて駄作になるだろうな
687名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:18:11.20 ID:UItsZtui0
普通に「官兵衛の初恋の〜」とか予告してる時点で見る気せんわ
688名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:18:42.42 ID:kSf/OpRT0
信長は「高橋幸治」に限る。
若しくは「役所広司」
689名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:27:59.58 ID:qGc9h3Qa0
そうか、あかんか。
690名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:27:59.98 ID:RHfY9+/pO
普通に面白い
これから徐々に上がるといいな
まあハエよりは上いくだろ
691名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:28:11.81 ID:HQdbw4CM0
黒田官兵衛とか誰が見んだよw
692名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:28:32.26 ID:4kIzVj/x0
>>681
明智光秀は前半生の資料がなさすぎて
ほぼ前半NHK創作大河になるがいいか?

江よりひどい大河になるぞw
693名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:29:33.11 ID:EKfVBXnM0
ここのところ酷かったが、今回は確かに想像以上に酷いな。
テレビドラマらしいわかりやすさも、歴史ドラマらしい臨場感もない。
あるのは、「もどき」だけ。
694名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:40:22.19 ID:/JFIrAP50
>>579
45話でリタイアってすごいなw
主人公が好戦的かつ欲望でギラギラした奴って
お前らの大好物だと思ってたんだがw
695名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:43:00.19 ID:/1k0oMnI0
初回そこそこ取って2回目以降下げてんなら
初回で見切られただけだろ
前作とか前々作のせいとか訳わからんw
696名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:45:10.19 ID:bC7KpzMJ0
×好戦的でギラギラ
○落ち着きのないDQN
697名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:58:15.13 ID:SdjTUN20O
第2回の関西の視聴率知りたい
698名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:59:29.46 ID:+MGfQd5c0
あれ?あんま視聴率よくないの?
けっこう普通におもしろいんだけどなぁ
まあ自分の好きだった大河って新選組!やら風林火山やらわりと視聴率的には恵まれなかったやつだけどw
699名無しさん@恐縮です:2014/01/14(火) 23:59:51.85 ID:6aJih1NQ0
もう過去の名作放送したほうが良いんじゃね?
独眼竜とか
700名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:07:19.18 ID:1H0/HpWq0
>>699
平均視聴率歴代NO1だよね。
あれは面白かったわ。渡辺謙の出世作になったね。
701名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:15:59.71 ID:UffsrRpB0
独眼竜も始まるまでは、「伊達政宗?誰それ?」状態だったらしいぞ。
初期の舞台である米沢なんて、上杉で売ってたからすごく困惑してたともw
702名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:24:20.41 ID:rg3i0JWwP
チビ
703名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:41:09.82 ID:XOFZ0Gpl0
「独眼竜政宗」はテーマ曲が素晴らしかった。
704名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:43:21.78 ID:pcFwSm/v0
テーマソング

一位コッペパン
二位秀吉


これしかない
705名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:45:46.94 ID:JOMkv6YB0
安倍ちゃんに信長の野望やらせて
それをドラマ化しようぜ
706名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:47:48.07 ID:D154cxTOO
不倫のイメージが強すぎて不快だわ
707名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:48:06.22 ID:KNVyGK460
もう視聴率なんか期待できないんだから、
とっとと有岡城に幽閉されて、そのまま最終回を迎えればいい
708名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 00:49:01.02 ID:MJtfmk0/0
表の半兵衛、裏の官兵衛
裏は表にでちゃいかんよ
709名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:01:26.19 ID:BKqM+geG0
秀吉の軍師と言ったら竹中半兵衛だわ
つか原作は播磨灘物語にしたら少しは知名度あっただろうに
710名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:07:19.53 ID:CpbuzsFm0
地方観光業のプロモーションも兼ねてるから、その人にとっての黒歴史とか後ろ暗いエピソードを描写できないのが薄っぺらさを引き立ててるんだよな
そういうの無視して人間官兵衛を表現してくれないかな
やっぱりクレイマーがすごくてできないのか
711名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:08:26.15 ID:N46GccLw0
でも半兵衛さんだとあっという間に終わってしまう
712名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:09:31.33 ID:hnokbTzd0
不倫はガセネタで決定済み 

高岡蒼佑・高岡蒼甫 あらため 高岡奏輔

@ruriiwa: @sousuketakaoka_ 岡田准一は好きですか?”

高岡奏輔@sousuketakaoka_
ttps://twitter.com/sousuketakaoka_/status/414989815591862272
好きか嫌いかで言ったら好きですよ。
旨い酒も呑んだ事ある仲だし、なんでも真面目に頑張るイメージです。
嫌いじゃないですよ

@ruriiwa: @sousuketakaoka_ 浮気されたのに好きなんですか?”

高岡奏輔(@sousuketakaoka_)の3:09 午後 on 月, 12月 23, 2013のツイート
あんなものどっかから出た情報なだけで、ありえるわけない。
俺はその波の写真のように乗っただけ。
そんな馬鹿げた噂事信じちゃダメ

@yu0217jay: @sousuketakaoka_
岡田くんのこと疑ってました… やっぱり知らない人の言う事は
簡単に信用してはいけないですね。
奏んにも岡田くんにも申し訳なさすぎて_| ̄|○”

高岡奏輔さん(@sousuketakaoka_)の4:18 午後 on 月, 12月 23, 2013のツイート
面白おかしく書かれるなら、面白おかしく返せばいいんだよ
713名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:09:48.64 ID:3hEfSmc5O
ひらパー兄さんも、ほぼでおちだったもんな…。
714名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:13:32.40 ID:pcFwSm/v0
ひらパー兄さん
岡田になってから不評だし話題にもならない
715名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:31:28.51 ID:JK3HTug50
まだ1話もほんの少ししか見てない。
とにかくナレーションに度肝を抜かれてフリーズした。
時代劇コントか何かで友近とかがふざけてナレしてんのかと一緒勘違いした。
八重の草笛さんもスローリーで苦手だったが、すぐ慣れた。しかし今年のは・・・。
716名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:33:05.60 ID:lXQnDgRW0
ジャニは顔が甘すぎる
歳とると役者行はキツい
717名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:36:08.36 ID:vRPZl3Em0
半兵衛と勘助は創作ばっかりだろー
718名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:36:17.74 ID:oD2Ahomg0
>>701
それ大嘘。昔からずっと人気者だった
http://hosokawa18.exblog.jp/10039795/
719名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:37:02.67 ID:2CFJ4MkB0
斉藤洋介に変われ
720名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:43:48.70 ID:eBz4/b6t0
織田に仕官するまでは地味になりそう
721名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:46:11.76 ID:E1OT8HEA0
荒木に嵌められて幽閉されている期間を無駄に引き延ばしそうな気がしてならない
722名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:50:11.94 ID:2L6tX6cPO
八重・・・21.4→18.8・・・2.6減
官兵衛・・・18.9→16.9・・・2減


初回から2話の下落率は八重の方が酷かった
723名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 01:53:43.66 ID:dyJ4roxC0
今年も王家wwwに続き夢の一桁に届きそうな大河だな
724名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 02:01:21.59 ID:P92HG3JSO
禿げた人
風林火山内野聖陽、平清盛松山ケンイチ
禿げなかった人
龍馬伝福山雅治、天地人妻夫木聡
岡田禿げろ
725名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 02:04:13.63 ID:TqHQIZij0
岡田准一って特別いい演技するわけでもないのに大役もらえるよね
726名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 02:20:01.03 ID:qXn4qT6A0
独眼竜政宗やおんな太閤記辺りは
ジェームス三木や橋田スガコが乗ってる頃で
脚本自体がすごく面白かったんだよなあ
子供だったけど好きでかかさず見てたよ
727名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 02:35:55.42 ID:6oSegyeLi
岡田さん大根だからな
728名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:02:57.41 ID:zHZ5bQ3p0
風林火山くらいやれよ

38 名前:日曜8時の名無しさん [2007/03/07(水) 21:11:16.70 ID:d4/Js+ZI]
今までのあらすじ
第一回:甲斐で武田に捕まりニート歴馬鹿にされた上で仕官ぶっ殺す
第二回:生首持って実家に帰るも義弟に手柄奪われた上に兄者にぶっ殺されそうになる
第三回:甲斐に逃げ延びいけしゃしゃあと武田に就職願う→女房を信虎に逆恨みでぶっ殺される
第四回:武田ぶっ殺すwww→武田の足引っ張ろうと就職したがさっそく見抜かれ悲惨な現場仕事に回される
第五回:地元の揉め事に巻き込まれ兄者ぶっ殺すwwwww
第六回:就職活動→職歴ゼロと身なりが原因で今川不採用→北条目指すもで先週ぶっ殺した人の息子と鉢合わせ
第七回: 職歴無しのやばさに気づき、ブラック覚悟で真田に仕える→ついに念願の武田討ちの機会与えられる。立身出世ハジマタwwww
第八回:進言通らずあえなくM&Aされ吊るし上げ→恥辱プレー→クビ→ニート
729名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:12:17.41 ID:lhmkpnJD0
朝ドラみたいに半年ごとにすれば?
いつも子供時代が長すぎるんで脱落する。
730名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:17:22.18 ID:aiWgLipB0
大河って見てるの年寄りがほとんどだから、ジャニーズ使ったらジャニーズ目当ての人より普段見てる人が離れる数の方が多いんじゃないかね
731名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:27:29.19 ID:VMI4Qf85O
ジャニーズみたいなアイドルって
現代劇だとまあまあ上手くてそこまで悪く目立たない奴でも
時代劇みたいな完全に作り込まないといけない作品だと
存在感が軽くて全然魅力なくなるんだよね
岡田も現代劇なら耐えられても時代劇じゃ浮きまくってる
中谷美紀も大女優ぶった演技してるだけで重みがないし
とにかく薄っぺらい印象がする
732名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:30:54.99 ID:Nt3XLoJy0
こりゃ最終的には八重の桜と変わらない数字に落ち着きそうだな
で、来年は吉田松陰の妹とかいう超マイナーキャラで爆死不可避w
733名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:32:16.48 ID:x0O00IZl0
ウチの爺さん、婆さん曰く声が聞き取り難い役者ばっかだそうだ。
音声さんが声と音楽の音量を少し変えた方が良いかもね。
734名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:33:47.01 ID:EMeRlNLt0
大河も以前のような数字はもう取れない時代なんだよ
内容的には昔も今も大差無いだろう
娯楽が増えたという事だ
735名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:43:15.51 ID:q0Cif7Zt0
>>733
現代劇のままでやってるんだろうな
時代劇の演技の声って独特のメリハリと声の深みみたいなもんがあると思う
ある意味大袈裟というか
736名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:46:05.72 ID:FcNflpzj0
鉄球をブンブン振り回すの大変だろうな
737名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:48:42.67 ID:q0Cif7Zt0
テレ東時代劇は好評だったらしいからなあ
時代劇ってのは主役はじめああいうものを求めてんじゃないの?
次は吉田松蔭の妹だって?迷走してんなあ
真面目に爆死確定かな
738名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:49:57.07 ID:PfWh+Vjx0
岡田はセリフ無しならまだマシだったろうに
739名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:52:14.27 ID:qCVGVGRw0
1話の冒頭
陣中の秀吉にぼそぼそ声かける場面、その後の「生きられよ」絶叫
そこで再生停止して録画ファイルも消した
740名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:54:22.61 ID:wiDtwaut0
それでも今年はまだわからない
来年は吉田松陰の妹www
しかも吉田松陰はその妹が17の時に死ぬとかもう爆死臭すごすぎる
741名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:56:37.37 ID:PfWh+Vjx0
>>739
あのシーンは酷かったわ本当に
742名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 03:58:23.98 ID:3DQyNCjci
秀吉の時みたいに、幼少期は全部すっ飛ばして始めた方が良かった気がするな。
それこそ、2話で秀吉と出会うくらいのペースで始めたら、視聴者の杭付きも良かった気がする。
勘兵衛の童貞喪失(?の様なシーン)とか要らんのよね。
あるいは、潔く秀吉とか信長を途中まで一切出さないくらいの大勝負に出るとかね(脚本の出来で可能なはず)。
743名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 04:08:43.38 ID:MY5Nh4vi0
馬の鳴き声が昔の恐竜みたいなのは、なんで?w
オープニングだけかと思ってたら、
2話の「若様が来たぞ〜」のほのぼの場面でも
「グェ〜〜ン!」って、ヘッドオンして見てたから
不意を衝かれてびっくりw
744名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 04:51:13.74 ID:2EERnChrO
>>742
清盛の脚本家はSTAR WARSの新シリーズみたいに
脈絡なくダラダラ映像化しちゃったもんな
主役何人いるんだよってぐらいの群像劇方丈記に成り下がった
745名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 05:10:34.67 ID:7xVm2UdG0
そもそも黒田という人を知らないから、見てても面白くない
ま、このドラマは1回見ればいいかな・・・。あんま歴史興味ないし
746名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 05:13:43.36 ID:3DQyNCjci
>>744
清盛は「俺は海賊王になる」で切ったので、それ以降は全くわからないんだ、スマソ。
大河の原作じゃないけど、前に播磨灘物語を読んで、それまで知らなかったあの地域の田舎武士たちの迷走ぶりが、
なんというか、申し訳ないけど滑稽で面白かったんだよね、小寺の殿様のブレる生き方が人間臭くて良かった。
747名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 05:20:30.66 ID:3DQyNCjci
>>745
>そもそも黒田という人を知らないから
それはかなり恥ずかしい。
748名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 06:50:35.60 ID:V919uufr0
録画して暇な時観てるけど面白い、自分が楽しめるなら視聴率はどうでもいいお
749名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 07:06:21.10 ID:k1jpK/MU0
>>1
>「軍師官兵衛」 第2回視聴率は16・9% 2ポイントダウン

視聴率操作対象地域じゃないからあれあけど、
俺は鉄腕ダッシュ2時間SP見るために録画したからな〜・・・。
750名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 07:24:17.23 ID:sXgOngLH0
>>747
恥ずかしくないだろ

娯楽の一環。

20年前の横綱を知らないとかと一緒。
751名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 07:26:18.78 ID:PoShcuVO0
>>15
ネタバレだもんな
八重の桜もネタバレで見る気失った
752名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 07:28:34.89 ID:PoShcuVO0
>>9
>>41
おれも岡田と滝沢はどうしても感情移入できない
本人が演技してます感丸出し杉
リアリティがない
753名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 07:32:48.68 ID:sXgOngLH0
端正すぎるせいかな
754名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 07:41:25.18 ID:jMljEZah0
これは10パー切るな
755名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 07:49:21.95 ID:5M9rbap30
雨宿りのシーンなんぞ映画の「潮騒」そのものだわなw
ドラマ制作者はこの手の場面が好きでたまらんみたいやね
756名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 08:00:14.59 ID:NkBoCqjc0
戦国物で策略謀略担当の軍師主人公なのに
腐向けの反戦内容にしたら
そらバランスが取れなくなって崩壊するに決まってるじゃん

テレ東みたいに覚悟を決めて時代劇に徹すればいいんだよ
757名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 08:59:32.98 ID:G5jBfEIY0
大河見てる層を狙わずにスイーツ狙いななんじゃねえの
758名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 09:24:09.58 ID:flzHfuHx0
女は合戦シーンなんか見ないとか・・・アホかと思う
759名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 09:27:03.60 ID:gsRJhslc0
>脈絡なくダラダラ映像化

あんさんのNO味噌には清盛の精密な脚本は無理じゃ
760名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 09:33:18.03 ID:6BioN1/bO
始まり方がサヨク臭満開で、安い安い演出だったからな
この結末に向けてドラマが進行するのかと思うと
観る気失せるよな
761名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 09:34:38.02 ID:EEhijaiV0
これ執拗に叩かれてるが、何故かリーガルハイは下がっても叩かれなかった
この違いは何?
762名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 09:37:53.49 ID:vSz6Mtsc0
官兵衛好きは腹黒官兵衛が見たいのであって
美形の心の綺麗な官兵衛なんて見たくないんだよ
その役割は竹中半兵衛がやればいい
763名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 09:38:27.13 ID:oD2Ahomg0
>>750
お、おう
ちなみに、日本がアメリカと戦争したことがあるのは知ってる?
764名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 09:39:04.57 ID:c1GdrMpW0
2話見たら意外や意外ちゃんと主要キャラの多くが馬上でアクションやってるし、殺陣も悪くない
そういう前半のクオリティの高さと後半のくだらんラブコメの落差は酷かったが
765名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 09:45:55.86 ID:KtHCxV0a0
幼なじみとかより普通に妹が殺される展開の方がよかったとおも
766名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:02:34.87 ID:TBhfB3ZR0
もうじじばばに視聴率もたせるのやめろよ
767名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:09:14.67 ID:PefUa13M0
真田幸村〜
前田慶次〜
伊達政宗〜

この辺に歓喜するキモオタが支えだろ
768名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:11:13.55 ID:rfKJ8JSt0
長尾景春やってほしい。
もしくは山田風太郎の妖説太閤記。
769名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:17:32.01 ID:rmyFlPKmO
大河ばなれスゲーな
770名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:21:11.82 ID:nzQFsUEi0
歴史に興味のない世代が増えるのは当然の結果
今の30代の親がアイドルとテレビだけが全て。音楽も腐るわ馬鹿も増えるわって話だ
アホの子はアホの子しか産まない(例外は多少あるけど)
771名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:26:48.73 ID:lXQnDgRW0
岡田は良い役者だと思うけど大河とジャニは連敗して相性が悪い
滝沢とか香取とかね

>>764
それも下手な学芸会南沢相手に初恋演出は興醒めだったな
772名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:30:45.04 ID:rfKJ8JSt0
>>770
知識ある層こそ見ないよ、事実と違ってるんだから。
清盛で清盛が幼いころから公文書偽造と密貿易で巨万の富を得ていたのにその描写ないし、
竜馬伝でも岩崎弥太郎はエリートだったのにその描写ないし。
773名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:30:48.00 ID:pcFwSm/v0
>>767真田幸村?前田慶次?
聞いたことない。何者?って聞いたらキモオタしたり顔どや顔で来るから面白いw
774名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:43:55.93 ID:FQdgvJcC0
>>772
あのな知識人、密貿易で這い上がっていったことで特筆されるべきは
それを始めた忠盛だろに。ちゃんとやったのは覚えてるよな。
明治財界のエリート岩崎は身分上蔑まされた土佐の下士から出発したんだろに。
775名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:48:36.53 ID:rfKJ8JSt0
>>774
だから清盛が幼い時点で日本有数の資産家で作中のように見下されてるわけねえだろ。
岩崎は下士なのに漢文が秀でていたから上士の子らと一緒に学問できていたのに描写がない。
776名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 10:58:57.21 ID:FQdgvJcC0
勉強できたらエリートなのか?
財力が出来たら尊敬されたのか?公卿にはれたのか
どちらも強調されるべきは、学問財力があっても越えられない身分差別にあえいだこと

知識人なら偏狭な見方で大河を馬鹿にしたりはしないよな知識人さん
777名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:05:15.97 ID:rfKJ8JSt0
>>776
藩主に褒められて藩の選りすぐりの若手と一緒に授業を受けてる時点で、
実力さえあればそれなりの待遇を得られる証左だろ。
にもかかわらずドラマじゃやらねえし。
清盛のほうは家人の数でも館の規模でも資産でも身分が上の連中よりも上回ってるのに、
そういう描写がなく王家の犬とか言ってふてくされてんだから違和感感じて当然だろ。
778名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:06:33.03 ID:c1GdrMpW0
あんまりに史実無視というかお江与が本能寺の変直後の明智光秀に会いに行ったとか、
家康と伊勢越えをしたとかデタラメなファンタジーなのはポカーンと呆れてしまうが
清盛や岩崎にエリート描写が無いと重箱の隅をつつくような指摘をなさる
「おれさまの知識にひれ伏せシジツガー」サマは
もういっそテレビ局の作る歴史ドラマなんか一切見ない方がいいレベル
779名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:09:33.23 ID:6HjqKPN80
幽閉状態がどんだけ悲惨で汚いかにかかってんな
そこそこ顔に墨と髭つけて、髪ボサボサなだけで、「希望は捨てない!」みたいなのだと幻滅
780名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:11:32.32 ID:rfKJ8JSt0
>>778
そうじゃない。
虐げられたとか言ってるけどめちゃくちゃエリートだし金持ちであったり有力者なんだよ。
だけど作中では市井の人のように描写されてりゃ違和感持って当然だよ。
781名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:12:24.93 ID:ANxric2e0
鉄腕ダッシュのスペシャルだったしな
782名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:12:46.29 ID:rfKJ8JSt0
官兵衛は幽閉中に頭にカサができちまうんだろ。
帽子かぶってごまかすのかな。
783名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:14:10.33 ID:FQdgvJcC0
ハイハイ
せめて>>772の清盛がという主語の誤りくらい訂正して
ちゃんとまた見返して平家の財力に何度も言及しているのを確認してから
それと問われたことに答えることを身につけてから知識人やって下さいね、じゃ
784名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:16:17.38 ID:+E95Ea1C0
脚本が悪すぎる
785名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:27:40.99 ID:9Vi34/ZrO
もうちょい戦国の世の無軌道ぶりを描いてくれないと

信長からいい人オーラが滲み出てる
786名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:30:16.66 ID:1gWv6ZKA0
大河ドラマって長すぎるんだよ
で最初は子供時代とかで面白くないから最初は見なくていいかってなる
で全部見なくていいかってなる
787名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:33:38.64 ID:rbtKyekB0
普通にイ・サンのほうが面白い
何で日本の俳優ってこんなに子供っぽいんだろ
788名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:37:34.09 ID:c1GdrMpW0
>>786
天地人と独眼竜政宗は子供時代ほどネ申だったんだが
まあ実際子供時代がつまらないと客ゴッソリ逃げるな
官兵衛は先週の初回から子役がいきなり戦局解説しだすところがゴウちゃんぽくて戦慄を覚えた
789名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 11:57:55.89 ID:UffsrRpB0
北条時宗も子供時代は良かったぞ。
そのまま一年間続けてほしかったくらいだ。
790名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:01:19.91 ID:nVLSgl7A0
梵天丸くん可愛かったな。
今はおそらくハゲちらかしたオッサンだろうけど。
791名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:07:32.62 ID:RWmVorQ9O
とりあえず官兵衛が幽閉されたら見るわ
792名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:08:01.67 ID:MaUCVryj0
戦闘シーンしょぼすぎなんだが。10人くらいしかいない。なんだあれ
793名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:08:08.02 ID:dzdi6Hqg0
合戦シーンがショボイ
794名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:10:26.55 ID:XbsMn/960
最近の大河ドラマは
直後の歴史紀行で捏造歪曲がバラされるからな
795名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:15:35.29 ID:5jdnFvtQ0
しかし
清盛や八重のような佳作を執拗に叩いているのは
私はバカですと言っているようなものだ


てモノホンの低脳なのでシエは一切叩かない
ついでにはなもゆも叩かない、と
796名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:17:05.44 ID:xaAEVmHB0
>>288
天地人を忘れてもらっては困るで… 年々の積み重ねや
797名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:17:31.56 ID:ken+0cwV0
男娼の置き屋
798名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:19:30.74 ID:Juz/fOH3O
>>752 それだな 演技してます感がムンムンしてる
あれはどうやったら出せるんだろう?
799名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:19:41.08 ID:BgC9B9yD0
武田信玄の川中島血戦、葵の関ヶ原、これくらいの合戦シーンしゃないとイヤだ
800名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:21:50.20 ID:Pm3BM+Tv0
番宣見ただけでもスイーツ(笑)臭がすごいからな
もう止めたらいいと思うよ
801名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:25:36.19 ID:PfdzRuAkO
初恋話は全くいらないのに。
802名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:25:59.80 ID:c1GdrMpW0
>>792-793
バブルの頃みたいに1000人近くモブ集められず、
50人ぐらいでやってるのにナレーションだけが「3千の兵が」ってやってるからな
803名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:26:11.51 ID:DdSQR5OjI
>>492
半兵衛官兵衛で
804名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:27:42.49 ID:pcFwSm/v0
今月の時代劇チャンネルの戦国物
徳川家康、大友宗麟(義鎮)、青春太閤記、二人の軍師かな 

おまけ
ホーム 功名が辻


このスレ居る奴はみんな加入してるよな
805名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:34:02.40 ID:gZ19ioBa0
>>804
大友宗麟て松平健がやってた
正月ドラマだったかな
806名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:34:53.18 ID:V6pnjPYr0
もう少し播磨の情勢とか描いてくれるといいんだけどな
なんかホームドラマみたいで面白く無い
807名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:36:20.54 ID:pcFwSm/v0
>>805それだよ
808名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:37:08.53 ID:QJhNsciLO
ジャニーズ・ホリプロ・アミューズと手を切れば視聴率4%は上がるね
809名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:37:52.35 ID:OPcC/i/xi
大河では武田信玄が一番おもしろかった
810名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:37:57.57 ID:S0TgY/5T0
>>791
どうせ綺麗な幽閉だよ
811名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:39:59.64 ID:Qs6qTzyt0
           -‐―- 、
      //⌒ヽ⌒ 丶
  .   / //⌒゙v⌒\ヽ
     ノ //  ⌒   ⌒ l|
      ‖/ (●  (● |l   
-‐‐=-..,,‖ノ ~"  ゝ~" | l    
:      ::ヽ::,,、  З . / |l  < 不倫カスならこんなもんじゃろw
:      ::: . ::; :::.`':.、/ソ ム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-
                                  _
812名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:40:27.52 ID:aPs41W0eO
兵庫県の姫路なんて関東の人知らないっしょ。
姫路の正しい発音できてるのは良い。
813名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:41:53.59 ID:8VAe7uV5O
二回目を見たけど、戦闘シーンの殺陣がSPだったんですけど…
814名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:42:26.92 ID:zrmEJm+30
信長がショボい
ショボすぎる
815名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 12:43:35.95 ID:hIct++qU0
小田原城のシーンで見限った
大量に浴びせられた弓矢や弾がほとんど当たらない
開門後も雑兵たちが大勢周りに群がっていく漫画みたいな様

演出がとにかくクソ
816名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:12:21.45 ID:EjvHh+8Z0
黒田家の兵力って300ぐらいだからw
817名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:20:13.46 ID:QpIc+/kb0
>>794
あれはせめてものNHKの良心なんだろう。
818名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:23:16.38 ID:zwMjM3/L0
作風がこれでもかってくらい天地人に似てる
俺は風林火山みたいなハード路線じゃなくても楽しめる派なんだよ
利家とまつとか巧妙とか篤姫とかは全然楽しめるの
それなのにダメ、全くもっておもしろいと感じられない
天地人、江以来三本目ですわ
819名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:23:23.17 ID:BkW2E5c2i
うー

ワンワン!

文句は犬も食わんww
820名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:25:43.97 ID:nVLSgl7A0
ごちそうさん大河にしたらエエわ。
821名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:28:55.02 ID:sJzQkZLe0
もうかんべえしてやれよ
822名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:30:28.72 ID:qcUlUf6QO
信長パートいらなかった
江口信長と竹中秀吉の画も酷いし
823名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:30:41.05 ID:sJzQkZLe0
ジャニが主役だとドラマを見ない奴が多い

早く喜多川が逝ってジャニが潰れてくれないかな?
824名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:42:06.39 ID:89hfpHvy0
ジャニーズはまじで人気落ちまくってるな
このドラマは過去最低視聴率を更新するかもしれないぞ
最近はジャニ主演のドラマはどれも視聴率が低い
永遠のゼロは作品が人気凄すぎるだけで岡田じゃなくても人気出てただろうしな
825名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 13:51:49.46 ID:CqyFURqQ0
官兵衛が北条小田原城に降伏をすすめに行くときに弓矢や銃弾の雨あられの中を
無防備に城に向かって歩いていくシーンに驚いた
826名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 14:16:18.10 ID:GGZPS5bs0
語学コンプレックスの塊には面白いドラマかもしれないが、
仕事やネットで英語を普通に使う今時、官兵衛から何を感じてほしいの
はやく民営化しろ
827名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 14:32:17.23 ID:eybRhQlu0
永遠の0のヒットは岡田の功績じゃないってことが証明されて良かった
演技力があるわけでもなく、特別人気が高いわけでもないのに良い作品もらいすぎだわコイツ
828名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 14:34:42.68 ID:9icDAfSi0
>>790
藤間宗家の悪口はやめてさしあげろ
829名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 14:35:39.50 ID:JobKQ8630
>>728
糞原作パートになってからつまらくなったんだっけ?
830名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 14:38:17.25 ID:ZHYGGhyD0
>>827
そりゃあ映画で安定してヒットするなら使い続けるでしょ
831名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 15:10:59.66 ID:PH8rWiH/0
永遠の0は岡田じゃなくてもヒットしただろ
あれは原作の力が強すぎる
400万部以上も売れてんだぞw
832名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 16:08:21.14 ID:r3b+aDTG0
男大河は死んだ
833名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 16:25:00.19 ID:NfTRhgs00
自分の贔屓に大作映画や大河のオファーがこない人が集うスレ
834名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:36:59.41 ID:RpXI/Jl80
誰?かんべえなんて足軽知らね−しw
835名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:39:36.37 ID:Dh8N/lnu0
数字まで取れないんじゃジャニーズ俳優に何の価値もねえな
836名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:44:15.37 ID:RdMMwGbMO
>>832
清盛→八重ってスッ転んでるから大変だよまた上げ直すのは
837名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:44:15.21 ID:HIJmT1Vc0
取り上げる主人公が地味すぎるんだよ
838名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:45:12.69 ID:PpZEKsgo0
竹中の秀吉はもううんざり、何で他の俳優使わなかったんだろ?いきなり爺じゃんどう見ても
江口もイメージ違うただの浅黒い馬鹿 吉川の西郷も酷かったが
839名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:45:16.92 ID:SAsciYHr0
関西も下げたのか。岡田は数字持ってねえな…
つか、V6自体がすでにジャニヲタ的にもあまり人気ないのでは
840名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:46:46.84 ID:RpXI/Jl80
すげぇぇーーー高視聴率!ワールドカップ級ですやんw^^
841名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:54:18.94 ID:sXgOngLH0
>>763
キミ、頭悪いでしょ
842名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 18:59:28.39 ID:pcFwSm/v0
しっかりとした原作がないからジャニタレとして力発揮してないだろ
843名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:05:01.51 ID:SeR7IwyK0
ナレーションがよくない 
あれで台無し
844名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:06:32.96 ID:oD2Ahomg0
>>841
やっぱり知らんのか…
本当に歴史離れは恐ろしいな
845名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:07:57.95 ID:RBSWHoas0
ナレーターは、よぼよぼで聞き取れない
岡田は、時代劇の声が出来ていない
2話で、見る気が失せた
846名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:10:24.21 ID:n3z2LP2R0
もう20世紀の頃の大河ドラマとは存在が別物になってるし続ける意義あるのか疑問
今度の題材もかつての水曜時代劇みたいな枠で良いじゃんか
847名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:13:24.39 ID:sXgOngLH0
>>844
これがアスペか・・・
848名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:15:13.41 ID:+vrK2C5LO
江と平清盛で大きくダウン
八重と官兵衛で復活しつつあるよ

心配いらん
849名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:18:38.52 ID:4Az/WH+x0
全員ジャニーズにそて一年拘束隔離してくれ
850名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:21:33.61 ID:09eD/LlJ0
>>822
というか、江口信長で秀吉竹中とか年齢設定おかしいだろw
軍師なのに兵法とか全く詳しく説明しねーし
851名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:23:15.33 ID:0S8EljWDO
ザ・プロファイラーとかいう番組を見た感じだと結構面白い人生ではあるんだけど…
やっぱりシエ、清盛が酷すぎて大河離れになっちゃった人が多いんだろうな
852名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:29:09.01 ID:nRPB6cRu0
関西の下落率凄いねーーー

関東18.9__16.9
関西23.0__17.8
853名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:30:12.46 ID:x+Kx5/uj0
>>838
竹中直人の重用ぶりには疑問。
何を演じてもコメディ要素がチラつくので、シビアな役も壊してしまう。
オーバーアクトも鼻につくし、もう飽きた。
江口も相変らず演技の幅が狭い。狭くても良いから何か魅力があればいいけど、何か一つ足りないんだよね。
これは、同世代俳優の仲村トオルにも言えることだけど…。

>>845
藤村志保さんは本物の女優なんだけど、さすがに年から来る声質の弱さには勝てないな。
平清盛の岡田将生のナレーションは別の意味で酷かったけどw(カリスマ要素満載の頼朝には見えず)
854名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:34:56.63 ID:x+Kx5/uj0
>>812
関東だろうが東北だろうが、歴史に興味持ってる人にとって、姫路は聖地だよ。
播磨からは有名な歴史上の人物出てるし(司馬遼太郎の祖父は播磨)、
歴史・地理的に見ても十分興味を惹かれる土地。
最近は姫路から播但線に乗り換えて、天空の城へ行く人も激増したし、有名だよ。
ただ、大河に興味ないスイーツ層は知らないだろうねw
855名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:39:16.43 ID:EVJfydBx0
黒官の前半生は歴史に詳しい人じゃないと面白くないだろうな

黒官はぶれないけど赤松、浦上、荒木が日和見するところは
歴史好きにとっては見所と思う
856名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:55:25.30 ID:JJHlSjUWI
平清盛ですら毎週かかさず見てた母が官兵衛は見てない。
これはどうなるか
857名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:58:31.05 ID:tSBmNzTY0
順調に清盛コースを歩んでますな
858名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 19:59:54.23 ID:Qi28la/y0
>>854
身近に歴史の名所があるところの人は
案外その価値に気づいてない場合が多いね
859名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 20:29:27.78 ID:9icDAfSi0
>>858
うちの地元が太平記の舞台だったなんてつい数年前まで知らなかったわw
源平合戦はあからさまに御膝元なんだけど室町幕府は京都のイメージが強くてねぇ
860名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 20:29:40.60 ID:1nUYmIee0
家系の存続よりも恋愛にうつつをぬかす様な主人公だからな。
861名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 20:45:22.75 ID:UYDVXu+eP
>>854
新幹線からでも比較的近いんだよな>姫路城
今、改修中だけど、これはこれで天守閣を外から間近に見れて楽しかった。
あと、宮本武蔵なんかでも姫路城は出てくる。
時間があれば、書写山に登るもよし
862名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 21:34:03.26 ID:TBhfB3ZR0
>>856
清盛は面白かったからな画面がみにくいとか話がわかりにくいとか馬鹿にウケなかっただけで
お前の母親は誇っていい頭のいい夫人だ
863名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 21:49:17.00 ID:VS38pmVn0
>>862
「王家騒動」とはなんだったのか
864名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 21:53:09.47 ID:VS38pmVn0
>>831
むしろ「大男」って設定の主人公がなんで岡田なんだっていう
よく原作者はゴーサイン出したな
865名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 21:56:16.57 ID:9icDAfSi0
>>863
天皇の権威を傘にきることで権力(らしきもの)を見下して悦に浸りたいネトウヨが
「日本の時代劇の頂点」である「公共放送NHKの大河ドラマ」をオモチャにしてただけ

ネトウヨは日本文化や日本史に対する知識なんてないし時代劇なんて見もしない
ましてや大河ドラマなんて興味関心の向こう側のどうでもいいモノ
866名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 21:56:56.76 ID:oYtWBbNY0
なんで天下を狙ってくれなかったんだよぅ
そうすればもっと歴史が盛り上がったかもしれないのにぃ
867名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 21:58:55.99 ID:68BGQA6LO
>>862
清盛って色々批判もあって的を射たのもあったが、批判の中で変というか痛かったのが
『登場人物が多すぎてわからない』
ってやつ。ゆとり増えすぎ泣けたわw
868名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 22:23:22.52 ID:pcFwSm/v0
しょーもない作品で後白河使い果たしたのが痛いわ

三英傑より凄まじいのにw
869名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 22:34:11.56 ID:8VlXfGI60
八重や清盛を褒めるしかない時点で終わってる
870名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 22:36:53.13 ID:XbsMn/960
>>867
だって
江や天地人ですら
登場人物多くてよく分かんないみたいなことをいっている奴がいるんだぜ。
871名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 22:51:17.57 ID:oD2Ahomg0
>>870
清盛も江も天地人もつまらないからそうなる
面白い作品なら登場人物多くても自然に覚えられるから視聴者から文句出ない。ゆとりとか関係ない
872名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 23:13:58.13 ID:LR8Tlill0
もう秀吉sageのドラマ見たくないお。
これは違うよね?
873名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 23:14:37.60 ID:VlH5emCS0
宮崎あおいと不倫した岡田かw
874名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 23:20:29.24 ID:mUuc7eoC0
>>872
いずれ官兵衛に怯え疎ましく思うようになるだろうからな
かなり醜態晒すんじゃないだろうか
875名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 23:40:09.95 ID:rnk3Xnch0
>>864
直江っつー前例あるからなw
876名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 23:42:45.61 ID:ZyJaPXVs0
竹中秀吉はいいけど江口との年齢差を考えると笑える
877名無しさん@恐縮です:2014/01/15(水) 23:55:18.31 ID:79mjgAqo0
>>5
戦犯は最低視聴率を記録した清盛であり、八重は視聴率を挽回した。
問題はその視聴率回復傾向をを官兵衛が維持できるかどうかだったんだが。
878名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 00:01:29.93 ID:hnokbTzd0
>>873 もうそれガセネタ決定してるよ

高岡蒼佑・高岡蒼甫 あらため 高岡奏輔

@ruriiwa: @sousuketakaoka_ 岡田准一は好きですか?”

高岡奏輔@sousuketakaoka_
ttps://twitter.com/sousuketakaoka_/status/414989815591862272
好きか嫌いかで言ったら好きですよ。
旨い酒も呑んだ事ある仲だし、なんでも真面目に頑張るイメージです。
嫌いじゃないですよ

@ruriiwa: @sousuketakaoka_ 浮気されたのに好きなんですか?”

高岡奏輔(@sousuketakaoka_)の3:09 午後 on 月, 12月 23, 2013のツイート
あんなものどっかから出た情報なだけで、ありえるわけない。
俺はその波の写真のように乗っただけ。
そんな馬鹿げた噂事信じちゃダメ

@yu0217jay: @sousuketakaoka_
岡田くんのこと疑ってました… やっぱり知らない人の言う事は
簡単に信用してはいけないですね。
奏んにも岡田くんにも申し訳なさすぎて_| ̄|○”

高岡奏輔さん(@sousuketakaoka_)の4:18 午後 on 月, 12月 23, 2013のツイート
面白おかしく書かれるなら、面白おかしく返せばいいんだよ
879名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 00:25:49.13 ID:ioy2fMiw0
>>867
序盤の清盛に大器の片鱗がないのがイマイチだったが
中盤以降は清盛に関するエピソードてんこ盛りでちゃんと描いてたと思うよ
名前が覚えられないのしょうがない、たしかに似た名前ばかりだし
ゆとり世代対策として、ラストの観光案内削って解説入れればいい
880名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 00:56:34.86 ID:ifhsNBSV0
南沢奈央が着物に似合わなすぎてワロタ…
881名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 01:54:19.47 ID:B+00VeRj0
汚盛の弱いものイジメしてんじゃねーYOとか
俺はダレなんだぁとかよりよっぽどマシだけどな
882名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 03:46:02.35 ID:ZUftyq0Y0
>>872
「秀吉」でやらなかった晩年の黒秀吉をやるために今度の大河で再登場したんだろ
883名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 04:13:25.40 ID:qYxFL8GJ0
清盛が面白いと思うのは個人の自由だけど
せめて自分がゲテモノ好きの変人だって自覚は持てよw
自己陶酔系の痛い信者が多すぎる
884名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 04:29:33.11 ID:yR68tVJAO
大河ドラマって、何でストレートに織田信長をやらないの?
885名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 07:06:37.99 ID:jCocwD3i0
>>881
汚盛とかセンスないね
886名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 07:18:49.94 ID:ztM/QVNt0
なぜNHKは、島津四兄弟義弘の朝鮮征伐を大河ドラマ化出来ないの?なんで?
887名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 07:34:47.81 ID:H7PMwzV40
一番初めの敵の城乗り込んでくシーン
あそこで萎えたのは俺だけじゃないはず
888名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 08:15:07.76 ID:mp2Wb5XW0
124 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2014/01/15(水) 20:05:22.97 ID:lH6qya18
>>119
>>118にまたまたバカっぷりを晒されたのに他人事みたいなコピペとか珍しく冷静ですね
イソギンチャク氏は婆さんのお仲間ですか同志ですか?
さすがにご本人ではないですよねw

126 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 23:50:00.39 ID:rq6GBXKS
・公文書偽造による密貿易で財をなしたのは父忠盛。
・得長寿院造営の功により忠盛は念願の殿上人となった。しかし貴族の反感を買い、殿上闇討ち事件に遭遇した。
・武士に対する蔑視は根強く、経済的・軍事的奉仕にもかかわらず、忠盛は公卿一歩手前で終わり、宿願達成はならななかった。
描かれるべきは、貴族制身分制社会における「王家の犬」たる武士が背負った「越えられない壁」と屈辱である。
・平氏の財力については、さまざまな言及や描写がなされた。
財力の源については密貿易。その財力を駆使しての強訴対応、寺院建設。平氏の財力をもはや無視できない旨の宮廷人の発言。
多数のケツモブ(家人)を抱える忠盛邸cf為義邸〜なお、清盛転落時にはいなくなったケツモブが、頼朝挙兵によって武士の魂を取り戻した以降再び現れた。
・にもかかわらず、忠盛は周囲からの反感を恐れ、財力誇示を控えて外面上武士らしい質素な体面を保った。一方で和歌など貴族的教養摂取にも熱心だった
〜清盛は和歌等の才能はまるで受け継がなかった(和歌ド下手)
・忠盛の無念を継いで武士の世樹立を目指した清盛は、もはや裏道裏技で財をなそうとするのではなく、堂々太宰大弐となって博多貿易を支配した
(→より直截な日宋貿易を実現すべく大輪田泊構想へ)。
・自身は文化人としての素養の無さを大いに自覚していたが、平家が王朝文化の体現者として新王朝を担うに相応しい存在であることを示すべく、息子たちを
華やかな文化に担い手に仕立てた〜基房・兼実との和歌・舞の競演。平家の貴族化は堕落ではなく、権力奪取への戦略であった(高橋説)。

これらすべてが、実に的確に描かれていた。
889名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 08:37:26.63 ID:2gTsnWQ50
過去20年の大河の中で最も似てる作品としては天地人
その時点で終わった
890名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 10:12:13.18 ID:YelLdguLO
南沢って、何であんなに使われているんだ? 一般社会でも美人とは言われないレベルなのに。
891名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 10:17:42.91 ID:hkPJewXM0
もう清盛以下かよw
892名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 10:21:32.32 ID:qR2m4qMc0
岡田と永井ならアクションは見応えあるんじゃないの?
893名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 10:24:03.55 ID:VBPjCZ+AP
2話そんなに悪くなかったのにね
894名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 10:40:11.32 ID:wEHHJq5Y0
>>884
既にやったろ。緒形直人がさ。
895名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 10:42:45.22 ID:1c5I64UK0
ギャーギャー言うのにCS入ってないし何も知らないんだよな

ゲームオタクかアニメオタクなのかな

緒方信長してただろ
896名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 10:43:44.84 ID:d+oJaiG90
>>892
永井は赤松との合戦が見せ場だな
まあペニオクだが
897名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 11:00:50.91 ID:kOta92I10
>>893
視聴率は内容の良し悪しじゃなく
裏番組の構成と時間帯
898名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 11:12:35.50 ID:e7lzqHZ40
NHKもいい加減、大河はオワコンであることに気づけ
899名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 11:32:07.71 ID:B7FZ1S6o0
清盛懐かしいなw
顎でしゃくって合図して誰もいない河原で大将同士が一騎打ちとか、どこのヤンキーのケンカだよと思ったわw
官兵衛は今のところ無難に纏めすぎて、そういうぶっ飛んだシーンはまだないな。
900名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 11:33:15.45 ID:itODNed60
結局 篤姫が最強って事ですね
901名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 12:34:15.33 ID:Rxg3zLWU0
>>898
一度実験的にあの枠で海外の大河ドラマを流して反応を見てみるといい
以前BSでやってた大聖堂とかROMEとかさ
902名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 13:50:31.86 ID:P7Bp+3U+0
清盛が史上最低なのは覆らないだろうな
903名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 14:26:02.44 ID:Z8oYAdR20
>>902
清盛って上野樹里のより酷かったの?
904名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 14:28:22.66 ID:d+oJaiG90
江は数字は結構とってんだよな・・
905名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 14:29:15.68 ID:j0qH9T1EO
>>903
シエはスイーツは取り込んでた
906名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 14:50:10.18 ID:m0GtMGKu0
907名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 15:02:21.97 ID:iKASAmNl0
視聴率が予想通り過ぎてワロタwwww
視聴率盗るためにオールスターにして失敗する例
八重の桜とどっこいどっこいかそれ以下になるのは確定www
908名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 15:08:09.15 ID:GqsqKla30
>>903
江は生まれながらのお姫様の物語で衣装は豪華だったからなあ
大河ドラマでしか見られない華やかな姫様姿はたくさん拝めたので見てる人はいたよね

清盛だって本当はそこそこの家に生まれてたのにとにかく汚かった
909名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 15:22:49.78 ID:f1cm1D61P
面白いとは言わないが八重の桜よりは楽しめてる
910名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 15:27:39.56 ID:kOta92I10
しかしいつまで視聴率にこだわるんだろうな
頭の中がVHSの時代で止まってるんだろうかw
911名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 20:18:13.59 ID:UhzMPcMa0
オレは誰なんだー!ジタバタジタバタ( ´,_ゝ`)pgr
912名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 20:43:40.91 ID:fKYQ4dcO0
なんで地上波の視聴率だけで評価するの?
BS放送の分は合算しないの?
913名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 20:54:16.51 ID:Sci0zBej0
>>164
逆だろ
女に媚び過ぎだから不自然な演出過多になって結果老若男女全てに忌避されるんだよ
二兎を追う者一兎も得ずってな
914名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 20:55:52.70 ID:Sci0zBej0
>>178
>戦国武将が平和を望む大河

今回の大河はまさにこれなんだが
915名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 21:28:30.87 ID:xyKnT50o0
初回は岡田の出番が少ないからだ!

っていってた奴息してる?w
916名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 21:35:07.68 ID:KDZReLEQ0
>>913

逆パターンで、男に媚びようとしたメス大河を作って、迷走してしまったのが八重。

主人公がメインのストーリーに絡まず、やっと出てきたと思ったら
泣き虫学園ドラマに不倫に駆け落ちと、変な方向に走ってもた。

どこが、幕末のジャンヌダルクだよ(それ以前に幕末終わってるし)。
当初のコンセプトから大迷走www
917名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 21:44:06.23 ID:kHjHo+/eO
話は地味
江口洋介はミスキャスト

もう秀吉だけでいい
918名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 21:48:09.46 ID:2U6Gr7to0
>>1見て思ったけど、なんで関東地方の数字しか取り上げないんだろうな。
北部九州では、先週と同じ24.8%の高視聴率って事実を無視してるのが不満だな。
「ご当地」「地元」で愛され、高い支持を得られるのも実力のうちと言うか、評価されるべき点。
田中角栄や指原莉乃も、それぞれ新潟や大分で高い支持を得て一番になってるわけだしな。
919名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 21:50:15.73 ID:g1V+l0qtO
最初の小田原城が最低だった


姫路城で撮影して、姫路城じゃなくて小田原城って、
視聴者をおちょくっているのか?
920名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 21:56:41.64 ID:oD6uwpEo0
鶴平なんとかならんのw
921名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 21:58:47.48 ID:pTx6cG6DO
最近の大河ドラマは龍馬伝ぐらいしか記憶にない
922名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 22:01:02.04 ID:kHjHo+/eO
柴田恭平主演のドラマが見たいわ
923名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 22:05:09.06 ID:7da3EcSu0
所詮は軍師だからな。
司馬遼太郎の「播磨灘物語」もつまらんかった。
全然キャラが立たんのだよな。
924名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 22:06:00.52 ID:VS5Iqf8r0
二話目見ようと思ったけど
「忘れえぬ初恋」というタイトルで風呂に入った
925名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 22:44:35.42 ID:JhQ4bykoO
来年もまたどうなることやら?
八重より無名の松陰妹だからな
926名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 23:27:56.02 ID:VSK0kAGk0
 
927名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 23:30:27.00 ID:uD9uxtSg0
温泉不倫報道で干されるどころか逆に仕事ふえてね?w
928名無しさん@恐縮です:2014/01/16(木) 23:57:40.87 ID:TNi+zSbc0
視聴率、関東と関西それぞれ出して足せばいいのに、と思うけど、
過去作との比較ができないとかあるのかな・・・。
929名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 00:28:29.25 ID:gAoeIHW10
>>927
大河がコケれば事務所から見放されるだろうよ
930名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 00:32:39.54 ID:x6dzD8Ic0
全国規模のNHKが、関東の数字だけで判断されるのは公平じゃないよな
あまちゃんだって視聴率が良かったのは関東だけだったのに
まるで全国規模で高視聴率だったかのように扱われてるし
931名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 01:12:20.86 ID:MK4zU7aw0
>>792-793
実際もあのくらいの小競り合いなんだなこれが

敵味方合わせて数百人程度の戦なんだから、その最前線ともなると数十人が打倒だ
932名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 01:52:37.62 ID:SxeX4aMV0
>>918
それは前作の八重の桜とて一緒。
福島での年間平均視聴率は23%と高視聴率だったが、ほとんど触れられなかった。

過去の作品もそうやって評価されてきた。
933名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 02:38:10.05 ID:U06dLeV10
>>930
あまちゃんは本当ひどかった
関西なんか15〜6%くらいで純と愛と同レベルだったし

そもそも関東ですら、ごちそうさんどころか梅ちゃん先生より低いし
ステマにも程があった
934名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 05:51:50.33 ID:oYDS4KmAO
>>901
今のNHKだと喜んで韓流時代劇流すだろうな。
清盛より更に酷い捏造ドラマだがな。
935名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 05:54:09.17 ID:vrYejh1v0
20がボーダーなんだ
936名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 06:19:30.79 ID:j6YvkVHX0
>>903
スタッフ、脚本、主役、時代考証、人物デザインなんかが
「俺の考えた平清盛と平安」をやることにしか興味なかったんよ。
結果、視聴者無視のトンデモ大河ついて来るのは平安を知らないお花畑か創価信者くらいになっちゃった。
時代考証は「日本刀が実用化されたのは江戸時代に入ってからで、それ以前は美術品的な扱われ方だった。」って、
最も切れ味鋭い刀は鎌倉室町期に作られてたの無視して言っちゃうような阿呆だし
土人みたいな北条政子や、丈なす直毛の黒髪が美人の第一条件だった時代に、才色兼備で有名だった滋子を「自分は美しいと思う。」だけの理由で天パにしちゃう人物デザインとか、もうね。
お前がどう思うかなんて関係ないから、時代に沿ったデザインしろよ!
937名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 06:33:05.81 ID:LhdValAD0
関西なら細川忠興でええやろうに何でこいつなんや
938名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 07:46:23.77 ID:OYYqeLK20
> 日本刀が実用化されたのは江戸時代に入ってからで、それ以前は美術品的な扱われ方だった。
> 最も切れ味鋭い刀は鎌倉室町期に作られてた
矛盾しないと思うんだが
939名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:02:39.67 ID:yUlzWn7+0
岡田にアドバイスがあるわ
早くV6とかいうの辞めろ
940名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:15:05.22 ID:oYDS4KmAO
>>938
あんた必要性ってのを考慮してないだろ?
941名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:26:15.70 ID:GRLtA+be0
録画してたが見てみたらおもろかった
942名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:26:48.45 ID:5gjdR9Wb0
風林火山っぽくすりゃいいのに
主演が岡田で三傑が出る風林火山系ならそれなりに数字取りそうなもんなのに
なんで天地人風なのよ
943名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:27:59.09 ID:WiAxr7sQ0
関東と関西の規模も違い

関東は人口4000万で日本の3分の1を占めてるから目安にされるんだよ

大阪って人口で東京どころか神奈川にすら負けてるの知らないのか
944名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:29:46.12 ID:IWiVjhAF0
496 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2014/01/12(日) 19:20:31.13 ID:FA8FCclM
>>493
清盛を何がなんでも駄作〜何と清盛はスイーツ、厭戦、ファンタジー、学芸会、
主人公美化大河だったのだと〜にしたい
↓の悪質ブロガーYはじめノータリン運営グループが2ちゃんで大暴れしております。

というのは、去年の作品が、もうどうにもならない駄作で、こんなもんしか書けない脚本家をなんで大河に引っ張ってくんの?
そこになにか後ろ暗い、チーフPとの癒着とか派閥抗争のような構造的な問題があるの? 大河ドラマはいっぺん外部チェックシステムのようなものを
(坂・雲でやった脚本諮問委員会とか)導入して、組織改革をふくめて自浄する必要があるんではないの?とけっこう深刻に考えたりしたのです。

八重の桜の脚本家は、なんかあって降ろされたのか? 事情はよくわかんないんだけど、脚本家更迭ということが大河ドラマの制度的に可能なら、
なんで平清盛の脚本家を更迭してくれなかったのよ。

中井貴一さんと國村準さんは、雲霧仁左衛門で、平清盛でNHKにつけられたケチを倍返ししたとおもう!うん。

思うにわたし、「平清盛」って、岡田将生君が頼朝の本役で登場したときのインパクトが無かったら、半分で見るのやめてたと思うんだよね。
まあ、たいがい毒吐きながら罵り倒して見てたんだけど、それでも、毎週あの美貌が拝めるのは楽しみでしたよ。ってか、それだけでしたもんね、見どころは。

思うに徳田虎雄っていう人は平清盛みたいというか、平清盛をちょっと徳田虎雄氏に
置き換えて見たりすると、リアルに人間像がイメージできる気がする(あの出来損ないのドラマよりずっと)。
945名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:40:07.73 ID:oYDS4KmAO
駄作だからしょうがないだろ?
946名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:43:25.25 ID:jpeuSFs80
かんべえはブサイクがやらなきゃダメだった
947名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:44:09.50 ID:IWiVjhAF0
精神異常のババア始め職業荒したちの評価とどちらが信用できますか?

748 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 07:13:39.64 ID:CKNQ7g4w
・坂東玉三郎(歌舞伎俳優)@すべてが本物。ふだん大河を見ない私もこの大河はじっくり見ています。視聴率のことはもう良いのではありませんか。
・デーモン小暮(アーチスト)@視聴率が悪いらしいが吾輩には滅茶苦茶面白いぞ。難しすぎるんじゃないか。
・堀江貴文(元受刑者)@実は後半かなーり面白い。
・小谷野敦(比較文学者)@あまり知られていない源平合戦以前に焦点を置いた画期的な作品。最後は純文学的表現まで飛び出し見ごたえがあった。断固支持する。
・稲増龍夫(メディア文化論)@人間の真実を深く追求したこの大河が視聴率本位でしか語られないことに憤慨しています。
・大根仁(映画監督)@視聴率が低かったのは、あえて言えば、脚本と映像のクオリティが高すぎたのが原因。
・小林よしのり(ゴーマニズム宣言)@これは傑作だ。視聴率などどうでもよろしい。自信をもて。
・大島信三(正論元編集長)@過去ベスト3に入る傑作だった。日本に蔓延するネットを中心とする下劣なポピュリズムの犠牲になった。
・宇野常寛(批評家)@この奇跡の大河が視聴率でしか語られないのは許しがたい言論状況だ。行動を開始する。
・関根勤(タレント)@最後まで重厚で見ごたえがあった。記録ではなく記憶に残る作品になると思う。
・秋元康(放送作家)@リアリティ追求路線はさらに進むだろう。その魁となった作品だ。
・日本放送藝術映画大賞管理人@息を飲むシーンに魅せられる。ここ十数年で一番面白い。老人マツケンは鬼気迫るものがあった。
948名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 08:45:09.10 ID:IWiVjhAF0
753 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 20:38:23.56 ID:kCEYcJMp
会長はこんなに面白いのだから見てーと呼びかけ
ドラマ部長(風林火山制作統括)は素晴らしいドラマだったと絶賛

さらに会津出身の柳沢解説委員長も高評価
「確かに大河ドラマの視聴率からすると、だいぶ低い数字だったんだけれど、
インターネットでの評判ですとか周りの人から聞くと、今までやって来てなかった部分とか、
質的にも実験的でもあり、かなりトンガってやっていた。とか、決して評価は悪くないと思うんですよ!」

「ドラマに対する評価というのは、尺度として視聴率で測れる時代ではないんじゃないか!って
気がしてるんです。」

NHK内部の評価はすこぶる高い
制作陣は詰め腹切らされるどころか出世だろうな

磯Pはふつうに制作統括を続け、役者は松山がボチボチの他は大活躍、大抜擢。
藤本はその後、最重要作品である夫婦善哉(ギャラクシー賞受賞)、3・11ドラマを担当。
今やNHKドラマになくてはならぬエースとして処遇されている。

【高橋昌明−考証1】
脚本家は歴史素人とのことで大変危惧したが、関係者一同の昼夜を問わない尽力によって、これまでの大河ドラマの水準を凌駕する満足のいく作品が出来上がった。
【本郷和人−考証2】
ボクは白河落胤説は成り立たないし、それでは清盛の力量が霞んでしまって面白くないと思っているのですが、藤本さんには降参です。
白河の血をひくことがこれだけ巨大な意味を持ち続けるなんて・・・藤本さんほんとに凄い。
【吉松隆−音楽】
保元の乱前後は神がかっていた。終盤はあたかもシェークスピア劇のごとき様相を呈し、ディープな世界に魂を揺さぶられる凄いドラマとなった。
考え抜かれた脚本には毎回感心することしきりだった。
949名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:04:51.91 ID:oYDS4KmAO
>>947
作品評価に権威も業界内の賞も関係ないんだよ。
見て自分が面白かったらそれが全て、糞なのは糞。
自分にとって風林は前半は近年稀に見る良作だと思うが、天地人や清盛は糞だと思うから清盛を糞と言っただけ。
それから被害妄想膨らませて批判してる人間を同一視するのはやめた方がいいよ。
950名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:08:17.28 ID:IWiVjhAF0
匿名で口汚く罵るこの方の評価はどうですか?

496 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2014/01/12(日) 19:20:31.13 ID:FA8FCclM
>>493
清盛を何がなんでも駄作〜何と清盛はスイーツ、厭戦、ファンタジー、学芸会、
主人公美化大河だったのだと〜にしたい
↓の悪質ブロガーYはじめノータリン運営グループが2ちゃんで大暴れしております。

というのは、去年の作品が、もうどうにもならない駄作で、こんなもんしか書けない脚本家をなんで大河に引っ張ってくんの?
そこになにか後ろ暗い、チーフPとの癒着とか派閥抗争のような構造的な問題があるの? 大河ドラマはいっぺん外部チェックシステムのようなものを
(坂・雲でやった脚本諮問委員会とか)導入して、組織改革をふくめて自浄する必要があるんではないの?とけっこう深刻に考えたりしたのです。

八重の桜の脚本家は、なんかあって降ろされたのか? 事情はよくわかんないんだけど、脚本家更迭ということが大河ドラマの制度的に可能なら、
なんで平清盛の脚本家を更迭してくれなかったのよ。

中井貴一さんと國村準さんは、雲霧仁左衛門で、平清盛でNHKにつけられたケチを倍返ししたとおもう!うん。

思うにわたし、「平清盛」って、岡田将生君が頼朝の本役で登場したときのインパクトが無かったら、半分で見るのやめてたと思うんだよね。
まあ、たいがい毒吐きながら罵り倒して見てたんだけど、それでも、毎週あの美貌が拝めるのは楽しみでしたよ。ってか、それだけでしたもんね、見どころは。

思うに徳田虎雄っていう人は平清盛みたいというか、平清盛をちょっと徳田虎雄氏に
置き換えて見たりすると、リアルに人間像がイメージできる気がする(あの出来損ないのドラマよりずっと)。
951名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:12:27.43 ID:j6YvkVHX0
>>942
風林は視聴率的には低かったんよ。
天地人のが視聴率高かった。
風林も前半は視聴率それなりだったんだから
何故後半に視聴率が落ちたのか、それをもうちょっと推敲すれば良かったのに。
安易に天地人風にすることに流れちゃった。
952名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:12:31.08 ID:IWiVjhAF0
837 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2013/12/11(水) 20:14:48.67 ID:meQtSIO3 [2/2]
ブログで2ちゃんで八重を絶賛しながら途中で梯子を外され、いよいよ藤本清盛への憎しみで気が狂わんばかりになってしまった自称大河評論家の婆。
忌み嫌う作品が評価されればブチ切れ、早速「審査員の目は節穴、哀れ」、「NHKの中でも頭が良い人たちは評価していない」などと醜悪な中傷と自我防御を開始する。
反対に、「東の学者も複数、清盛は下らないドラマだと断罪している」との誇大妄想に取り憑かれ、「お仲間」を脳内で大量増殖させては劣等感の塊に苛まされる姿を
世間に晒している。
目下最大の嫉妬対象となった藤本女史とは対照的に、左脳が著しく未発達な上、歴女(婆)水準の素人知識でありながら大河批評の権威を名乗る婆に、
作品の構造・機能分析・表象文化的解釈を求めることはおよそできない相談である。
自らが信仰する単純で偏狭、復古的で独善的な価値基準から外れた表現は一切受け付けず、すぐさま膨大な他者の営為を見下して頓珍漢で下卑た感情丸出しの攻撃を開始する。
そのくせ笑ってしまうことに自分を「物書き」などと僭称しており、空虚な自己顕示欲だけは天まで届きそうな、想像するだにおぞましい幼児性を露わにした婆である。

292 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2014/01/06(月) 18:42:00.47 ID:jo12BHzv
王家がー反日がーチョンがーソーカがー汚盛がー磯がー

何年もまるでオウムのように呪文を唱えてきた爺さん婆さんたち
今は他スレで清盛disを仕掛けては反撃を食らい、信者がーって泣きベソかいて逃亡の繰り返し
ちょいと痛々しいでっせ。たまには悪名誉挽回、清盛スレで堂々老人の主張してみなよ
頓珍漢な因縁つけでも相手してあげる人々がいるからさ
2ちゃんの醜悪な運営実態まで広まってしまい恨み骨髄なのはご愁傷様だけど
953名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:15:12.60 ID:IWiVjhAF0
962 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 13:21:15.33 ID:na9w8h7Z
ほんと2ちゃん大河スレってブロガー2、3人がリード、ミスリードしてるのがもろわかりだな、主張がブログと被りまくり。
今も間違いなくリアルに常駐してるのはリとユ。運営という噂も絶えない。

985 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 16:05:15.56 ID:uIgTNMzG
>>962
大河スレだけでなくどこのスレでもその事を感じる
これって怖い事

112 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2014/01/14(火) 02:03:34.98 ID:u2aBzlEP
>>86
この人格破綻者がブログでツイでいかに特定大河への誹謗中傷と妄想を振りまこうと、
それだけでは問題とする価値はない(やばいと思ったのか現在媚売り路線)。勝手の勝手。
さらに、この女こそが2ちゃんのあらゆる大河関連スレで清盛誹謗レスを先導する
張本人だ、というだけでも問題にはしない(夫婦善哉粘着もこの女)。
しかしながら、この成れの果てが調子に乗りすぎて不用意なレスを繰り返したことにより、
破廉恥極まりない2ちゃん運営の実態と2ちゃん世論形成(ミスリード)のメカニズムが
白日の下に晒されることとなった。この逆説的な貢献は非常に大。
呆れた実態の暴露によって、大河スレを我が者顔で蹂躙する荒し行為(3、4人が絡んでいる)が
多少なりとも掣肘されることを願う次第。
954名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:21:43.03 ID:Iz7TE8lx0
>>951
誰でもそうだが、人生のピークはその中盤にあるからな
大河も基本的に人物の生涯を追う展開なんだから、後半盛り上がらないのは必然
955名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:22:14.44 ID:AtFjdI8t0
こんなお粗末な学芸会に、制作費1話あたり6000万もかけているとか呆れる
ほんと受信料のムダ使いですよ
「シルクロード」の再放送でも流したほうがいいよ
956名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:29:01.07 ID:4Z5lYLCaP
初回、いきなり軍使に対して問答無用で攻撃しまくってるの見て
見るのやめたわ
957名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:32:53.77 ID:v/yRR3bq0
314:日曜8時の名無しさん :2014/01/16(木) 21:08:06.32 ID:nKR3oV4r
清盛粘着やってボコられてるうちに
2ちゃん工作員であることもバレちゃった
ユウジンアン先生
958名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:46:44.50 ID:lAwkW//Z0
南沢ちゃんが居なくなるし
次回で最終回だな
959名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:50:03.49 ID:l/EupoFj0
「黒田官兵衛は天下も狙えるすげえ武将だったんだぜ!」

官兵衛の大活躍のソースは全て息子が書いた遺書の中だけ。
他の歴史書にそのような史実は皆無wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 09:56:18.23 ID:WEgnta9qO
女性の色恋とかいらねーんだよ
気持ち悪い
nhk八重で何も学んでないな
961名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 10:01:12.55 ID:X6AQLGsI0
今回の岡田といい天地人の妻夫木といい
歴史が好きでせっかく戦国大河の主演になれたのに
なんちゃって時代劇で悔しかろう。
962名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 11:00:06.53 ID:j6YvkVHX0
>>954
こういって原因考えないから落ち目になるんだよ。
963名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 11:36:35.17 ID:IuwuBfNF0
どチビ官兵衛にすりゃよかったな
964名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 12:07:52.20 ID:5ttAni3i0
>>925
無名でも物語が破たんしてなければ、楽しく見れるんだが。
965名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 17:29:49.87 ID:KKG39OTC0
勿論今回、裏番組に負ける可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!!!
966名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 17:30:47.44 ID:KKG39OTC0
裏番組見ている2ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!!
967名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 17:32:52.43 ID:KKG39OTC0
>>17
それによって、軍師官兵衛の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!
968名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 17:34:40.88 ID:WVHprcEs0
ちょっと前まで大河ドラマって民放では出来ないキャストって感じだったけど、
今は民放と変わらないですね
969名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 17:38:47.61 ID:vFccV/ia0
ババア女優のナレーションが聞きづらいわ。
認知症っぽい語り口。
970名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 17:51:20.90 ID:X6AQLGsI0
失礼な
民法の方がマジメにキャスティングしているだろ
971名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 17:56:08.25 ID:1A2TfGQK0
ゲゲゲの向井とうめちゃん先生の堀北夫婦にしとけよ
972名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 17:56:56.62 ID:pRnSTGFC0
>>959
普通に考えて一番身近にいた人間
しかも一国の領主の記録が正確なのは当たり前だがな
973名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 18:07:50.25 ID:1A2TfGQK0
>>959
半兵衛と間違えてね
974名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 19:11:03.31 ID:KKG39OTC0
>>18
勿論裏番組見るのでしょうか?情報求むっ!!!
975名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 19:13:32.58 ID:cEDkwSE00
もう大河=低視聴率というのが定着しているので、俳優に傷つかなくなったような気がする
976名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 21:14:09.83 ID:PHfnTNU00
来年の大河、八重における覚馬のように松陰が主役でいいんじゃない?なストーリーになりそうな気がするなり。
977名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 21:32:22.01 ID:SxeX4aMV0
八重や覚馬は京都復興に携わったり、同志社設立に協力するなど何かをした人達だったけど、
松陰の妹は何をしたという人でもないらしいからなあ。

妹は取り巻きの活躍を引き出すための人物で終わりそう。
978名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 21:34:24.74 ID:OYYqeLK20
南北朝時代やらんかね
979名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 21:36:33.85 ID:4q1pOf+L0
だからあれほど三宅健を主役にすれば20パーは堅いと言っただろうが
980名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 21:47:27.20 ID:RWaZzjH00
脇役けっこういいよね。昨日ちょっと番宣みたけど。
秀吉も竹中直人だったりね。
主演がジャニーズってだけで録画もしてない。
っていうか、ジャニーズってなんで同じようなのばっかりなの?
低身長5頭身短足、で、顔だけ端正みたいなの30人はいるよね?
誰が誰だかさっぱり分かんない。
木村拓哉はわかるけど。
981名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 01:47:49.86 ID:jXdmBvz00
>>947
ペニオクやっちまった芸能人リストですか?
982名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 02:03:53.16 ID:jotUMg9f0
979 :名無しさん@恐縮です:2014/01/17(金) 21:36:33.85 ID:4q1pOf+L0
だからあれほど三宅健を主役にすれば20パーは堅いと言っただろうが
983名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 02:41:06.42 ID:2ZH1b5+q0
>>927 当たり前だろ 高岡の虚言だったから岡田は無実なんだよ

高岡蒼佑・高岡蒼甫 あらため 高岡奏輔

@ruriiwa: @sousuketakaoka_ 岡田准一は好きですか?”

高岡奏輔@sousuketakaoka_
ttps://twitter.com/sousuketakaoka_/status/414989815591862272
好きか嫌いかで言ったら好きですよ。
旨い酒も呑んだ事ある仲だし、なんでも真面目に頑張るイメージです。
嫌いじゃないですよ

@ruriiwa: @sousuketakaoka_ 浮気されたのに好きなんですか?”

高岡奏輔(@sousuketakaoka_)の3:09 午後 on 月, 12月 23, 2013のツイート
あんなものどっかから出た情報なだけで、ありえるわけない。
俺はその波の写真のように乗っただけ。
そんな馬鹿げた噂事信じちゃダメ

@yu0217jay: @sousuketakaoka_
岡田くんのこと疑ってました… やっぱり知らない人の言う事は
簡単に信用してはいけないですね。
奏んにも岡田くんにも申し訳なさすぎて_| ̄|○”

高岡奏輔さん(@sousuketakaoka_)の4:18 午後 on 月, 12月 23, 2013のツイート
面白おかしく書かれるなら、面白おかしく返せばいいんだよ
984名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 04:06:12.45 ID:0hGPCbF2O
岡田くんは綺麗でなんだか艶がある。
背が低くても許せる。
なんか切なさを顔だけで表現出来てんな
985名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 04:10:40.11 ID:ak0bdhKa0
大河ドラマは全てフィクションです
歴史年表にあること以外は何でもアリ
会った事もない人と恋愛関係とか歴史学者がいつも激怒してますけど
986名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 04:15:11.87 ID:/ipqsPuOO
岡田の映画は大ヒット中なのに不思議なもんだね
たぶん大河とジャニは食い合わせが悪いと思う
987名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 06:40:36.16 ID:ATOp+mr90
>>956
それによって裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!
988名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 06:41:55.53 ID:ATOp+mr90
>>23
みんな裏番組に持っていかれているのでしょうか?情報求むっ!!!
989名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 06:54:36.57 ID:okIHjmoaO
現行ジャニーズで まあ有りかな… ってのは

中居(バラエティー・司会)

岡田(俳優)

国分(キャスター)


くらぃな感じ…
990名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:18:23.83 ID:ATOp+mr90
>>39
当然裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!
991名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:48:35.22 ID:C98otKWb0
優しいゲイ男の岡田准一が関口知宏にフラレて大荒れの中谷美紀に惚れてしまうというドラマがあった。
その時の印象が強いから、岡田と中谷の夫婦役がどんなか楽しみ。
992名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:16:36.69 ID:uqeUQwIy0
>>989
岡田の俳優は有り
中居と国分は無し
993名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:21:17.89 ID:uJEpuu8m0
話しは面白い ナレーションがダメなんだよなぁ
994名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:23:14.23 ID:HyVtvGJoO
ナレーションもだけどv6岡田がやった役は全て玉木宏で良かったんじゃね
岡田の完成版だし
995名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:37:47.60 ID:o5lqyV3wP
いいえ
996名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:43:06.05 ID:o5lqyV3wP
997名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:45:56.11 ID:o5lqyV3wP
998名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:51:25.75 ID:c+hy+lAb0
もはやNHKに面白い時代劇を作れる人材はおりませぬ。
999名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:53:19.04 ID:o5lqyV3wP
:
1000名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:54:50.44 ID:o5lqyV3wP
1000 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。