【映画】実写版「魔女の宅急便」 大コケ必至か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
今年公開される映画の中で、新年早々「大コケ必至」とササヤかれている作品が…。
3月1日公開の実写版「魔女の宅急便」だ。

主演は、武井咲(20)の姉妹キャラを決める「ガールズオーディション2011」で
グランプリを獲得した小芝風花(16)で、今回が映画初主演。
宮沢りえ(40)や尾野真千子(32)、筒井道隆(42)といったビッグネームが脇を固める。

しかし「アニメのイメージがあまりにも強すぎるから厳しいのでは!?」と映画関係者は
表情を曇らせる。
特に痛いのは、そのスタジオジブリの名作アニメ「魔女の宅急便」の映像を、
宣伝で一切使えないことだ。
「ジブリは実写版に一切関係してないからね。映像使用についてもジブリは特に厳しいし…」(同関係者)

アニメ版は、昨年引退した宮崎駿氏(73)が監督を務め、1989年に公開された。
最初に商業ベースに乗り、大きな黒字を記録したジブリ映画がこの「魔女の宅急便」である。

公開が終わってからも、同作はたびたびテレビ放映され、毎回高視聴率を記録。
「ほぼ2年に1回のペースで、これまでに10回以上放送されています。
『魔女の宅急便』にアニメのイメージが強烈に付いたのは、その影響が大きいでしょう」
とはテレビ局関係者。

それほど国民に認知された“魔女宅”とリンクできない実写版では、苦戦が予想されても仕方あるまい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000011-tospoweb-ent

関連スレ
【映画】実写映画『魔女の宅急便』 空飛ぶキキの笑顔に胸キュン!待望の新画像が到着
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388874114/
2名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:42:29.67 ID:8bieJTzK0
そりゃ主演が武井壮じゃコケるわ
3名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:42:38.41 ID:8/BK+SMj0
能年を使え
4名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:42:48.12 ID:27icR6Jm0
わたしこのパイ嫌いなのよね
5名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:42:52.66 ID:MUXCItCt0
マゾの宅急便をAV制作した方が売れると思うぞ。
6名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:43:32.24 ID:JLmIk5ev0
尾野真千子ってビッグネームなの?
7名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:43:57.43 ID:WkqmtQUE0
実写版なんて、宅急便のCMでネタ的にやれば良い程度のことだろ。
8名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:43:57.45 ID:D4nG6i+M0
そらそうよ
9名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:44:08.54 ID:nJHyTlBQ0
邦画の糞CGで魔女が表現できるわけ無いだろ
10名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:44:11.55 ID:cEjtL5Xb0
そんなこと周知の事実だろうに
何故実写かしようとしたのかね
11名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:44:23.34 ID:ttB4dHIU0
だから武井咲は誰にニーズが有るんだよ
12名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:44:23.53 ID:xTjQTZZx0
ストーリーだいたいわかってる映画って金払って見る気にならない
13名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:44:52.14 ID:F0exTUXN0
ジジはどうすんの?
14名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:45:06.68 ID:rsT7qPZSO
からの
15名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:45:20.47 ID:FA0Y57Cq0
誰得の映画なんだよw
16名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:45:28.93 ID:W4TzSd/k0
ハリウッドでやれよ
日本人じゃどうやっても無理
17名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:45:30.64 ID:ijXWpZqZ0
キキ役の人がソフバンのCM出ててイメージ悪いしな。
18名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:45:54.56 ID:PKTh00CDP
しゃくれの魔女とか無理
19名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:46:01.51 ID:sYYj73oR0
優秀な大人が多分何十人も集まってるのにさ
何でこんなのが世に出てきてしまうの?
20名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:46:06.03 ID:QuQwMZyH0
>>1
佐川急便のイケメン配達員とコラボして宣伝したらええねん。
21名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:46:11.49 ID:D9nJcoCt0
ジブリが実写化許可したんじゃないのか?
22名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:46:36.14 ID:sGTb7jVfP
ゴーリキさんは出ないの?
23名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:46:49.07 ID:URnw5vnB0
 何 を 今 更
24名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:47:08.12 ID:uzvk8THD0
原作者がジブリ版に納得してない話があるのも知ってるし原作うんぬんは別として「魔女の宅急便」の知名度が抜群なのも分かる
でも大半の人はジブリ版をイメージすることなんて予想出来ただろうし、いくら「こっちのほうが原作に忠実」と言ったところで誰もがジブリ版と比較するだろ
あと宣伝に使えないことなんて初めからわかってたことだろ
25名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:47:25.54 ID:aYNnOJiI0
なんで日本人俳優??????

もうここで間違ってるだろ

外人俳優なら海外狙えたのに
26名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:47:42.82 ID:PWQ698B30
アニメじゃみんな西洋人なのに
27名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:47:47.74 ID:3iXE0C+40
ネガキャンだな
封切られたら”なぜ『魔女の宅急便』は大ヒットしているのか?”って記事も書いてやれよ
28名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:48:12.94 ID:C+yg4bDrO
キキが大コケの危機か
29名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:48:32.76 ID:8TlBDSgi0
>>2
30名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:48:38.95 ID:JrX3vv6g0
主演の子はきれいだけど特徴あるなあ
31名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:48:43.25 ID:lnJGjrqjO
えっ?コケるの分かってて作ってんじゃないの?
32名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:48:55.68 ID:B1oUOWB50
ジブリノータッチなのか....
失敗するに決まってるだろw
33名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:49:04.00 ID:181gVClN0
今となってはアニメも
コナンの顔しか浮かばない
キキだけ取りなおせ
34名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:49:55.03 ID:9EOhyU1b0
ここまで言われるなら大ヒット間違いないかもナ
35名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:49:57.34 ID:zoRB1Qj5O
すぐ大コケって言うがそんなに期待してる奴がいるのか?
36名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:49:59.20 ID:YurMKT4s0
>>1
はっきり言えばパトレイバーの実写版の方が期待が持てるわなw
37名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:50:04.82 ID:3vMf37ed0
制作が発表された時点で誰もがわかってたことだろう
パトレイバーも同様
38名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:50:39.89 ID:6X2OGULT0
魔女の宅急便ってヤマト運輸がスポンサーになったから
原作には登場しない黒猫のキキを強引に出してるんだよな
39名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:50:40.97 ID:jSd3bDF00
>>27
ヒットしたら、今このスレで批判してる連中が掌返しで「俺はヒットすると思ってたよ!」と
言い出すのは必至w
40名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:50:49.18 ID:g0S671AH0
JPG見たけどワクワクしない
41名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:51:06.21 ID:mI4SsKzA0
俳優ありきの日本の作り方じゃどうにもならんだろうなぁ
42名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:51:06.29 ID:76docEiU0
キャストが日本人な時点で拒絶反応
43名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:51:11.29 ID:ABdElpRsO
邦画CGへの期待値が低すぎる
市場のわりに日本の映画は進歩しないし
44名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:51:13.96 ID:vx9L5mnD0
別にそこまで数字は期待されてないやろ
ジブリとは規模が違いすぎる
45名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:51:26.44 ID:aJYDND4N0
こんなごり押し映画なら
ゴリ押し三姉妹を共演させろよ
46名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:51:42.33 ID:+8yByM/70
日本の映画界のやつらは馬鹿
47名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:51:43.24 ID:jSd3bDF00
>>38
宮崎も偉そうなこと言いながらその程度かww
ま、元々原作をリスペクトしない奴だけどなw
48名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:51:58.52 ID:M4EkO/580
キキ泣かすだけで英語が話せるようになるスピードラーニング。
なんとあの、いしかわりょう君もやってるんですね!
49名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:52:00.57 ID:uAzIn8tV0
>>19
チョンがアホだから
50名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:52:01.30 ID:U3ww/ZbZ0
パトレイバーは押井守と真野ちゃんだから
少しは見る気になる
51名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:52:02.05 ID:gABlzsWf0
マゾの宅配便の実写なら・・・ デり?
52名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:52:03.87 ID:oBYm7wPr0
なんで実写やるんだ?
53名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:52:09.52 ID:DeCiy+XI0
自分たちでは何も生み出せないから、ネームバリューに頼ってるだけだし。
邦画はしね。
54名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:52:55.10 ID:lZaysMJh0
キキは香取にやらせろよ
55名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:54:27.18 ID:76docEiU0
>>52
税金対策か投資家追い剥ぎ事業だろ
ガッチャマンなんてお墓建ってたぞ映画板で
56名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:54:50.55 ID:xT3Xg1TS0
どうせなら剛力で爆死して欲しかった。
57名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:54:52.11 ID:gZbIWf4S0
魔女の佐川急便ならみたい
58名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:55:07.15 ID:M2GdU9gd0
>>2
むしろそれだったら逆に見に行く。
59名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:55:37.38 ID:XmPyr1n70
キキは剛力彩女ちゃん、香取はジジとトンボの2役で
60名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:56:01.27 ID:p1IprFCx0
そもそもなぜ実写化しようと思ったのか理解できない
どんな勝算があったんだ?
61名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:56:14.71 ID:Zn7CRUqD0
進撃の巨人に和田アキコを使ったら見に行く
62名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:56:59.38 ID:vDEP2BYD0
和田アキコがミサカ役とか誰得だよ
63名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:57:14.46 ID:nJHyTlBQ0
ジブリ関係ないといいつつ危機のビジュアルが完全にジブリ
64名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:57:44.72 ID:mG/i6GOP0
(´-`).。oO(いっその事、"美魔女の宅急便"でも作ったほうが良かったのではなかろうか…)
65名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:58:23.81 ID:2Ba+hooa0
どうせなら韓国が実写版やればよかったのに。
>>9>>16>>25がどういう反応するか(笑)
66名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:58:54.24 ID:i7GFuU9P0
舞台でやるべきだろ
67名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:59:17.89 ID:LeTVVsDs0
なんでババアが主演?
あれ幼女に近いだろ
68名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:59:19.31 ID:+g14ez690
知ってた
69名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 09:59:37.76 ID:gz38qMKS0
アニメ漫画の実写化はコケる
何度繰り返しても学習しない
学習しないのではない
スポンサーから金を詐欺るために
有名なら何でもいいのだ
70名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:00:15.54 ID:kmlwoREE0
剛力を使えよ
71名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:00:35.23 ID:3iXE0C+40
とりあえずパンツ見せろ
72名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:00:50.16 ID:2sc9ElTT0
だって人物はジブリをイメージしてあるものの、背景は日本家屋とか田園風景なんでしょ?世界観ぶち壊しだし。
73名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:00:54.38 ID:EEOfWvCUO
もちろんパンチラあるんだよね
74名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:01:40.82 ID:nTpPHTaM0
企画の段階で・・・
他にどうしたら売れるか考えなかったのか
75名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:02:01.83 ID:ZkrM/5IJ0
武井にかかわるとみんな不幸に・・
76名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:02:11.59 ID:0xvMlR410
ドラマを毎クール見てたころミムラとオノマチが出るとスレが荒れてた印象しかない
77名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:02:48.86 ID:p7axO+5d0
>>38
原作にもちゃんといるよ、黒猫
ついでに主人公がキキで黒猫がジジ
原作と違うのは設定じゃなくてストーリーだな
78名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:03:25.67 ID:XmPyr1n70
キキがジブリアニメで唯一トイレに行った少女

豆知識な
79名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:04:05.68 ID:wcjWqfkI0
こういう壮絶劣化実写版て
やらなきゃいけない義務とかあるのかね?
80名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:04:06.86 ID:luMwCNHI0
所謂お前らが直ぐ言う言葉のお得意の原作レイプの上で作られていた宮崎版魔女の方が既に
映像版は完成されてたって事か。カワイソス・・・。まぁあの予告PVで見る気しなかったけど。
81名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:04:24.60 ID:uzvk8THD0
82名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:04:36.08 ID:GK3OQYNZ0
剛力にニシンのパイのお婆ちゃんの孫やらせろよ
83名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:05:11.94 ID:LeTVVsDs0
原作は完結したってニュースをどっかで見た気が
84名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:05:41.31 ID:EUHpMBMFO
ミカサだろ
85名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:06:14.65 ID:XmPyr1n70
原作の方が映画版レイプといわれているのが魔女の宅急便。
ゲド戦記は問答無用で原作レイプだが
86名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:06:28.67 ID:D9/nUYdoO
このチープさなら
映画じゃなくてテレ東深夜ドラマだったら良かったかも
87名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:06:47.44 ID:RXXibhVm0
そもそも原作が児童向けのファンタジーだからアニメ化は成功したが
実写化する価値があるとは思えない。しかも魔女という西洋の設定なのに
日本人がやるとか世界観が壊れる。
どうせ作るならハリポタみたいに世界観壊さず白人使って西洋で作れよ
88 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/10(金) 10:06:53.63 ID:cVuQMPQY0
観には行かないけどそんなに言われるとどんなものか気になるなw
89名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:06:59.53 ID:UgkPrbp/0
でもあの程度をまともに実写化できない映画界も情けないな
90名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:07:10.88 ID:D3f82TbO0
そもそもなんで実写版作ろうとしたのか
91名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:07:17.00 ID:LeTVVsDs0
シータはぜひゴウリキでお願いします
92名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:07:21.23 ID:G4bI4Xi50
アニメだから人気があるんだってことがなんで解からないんだろう。
93名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:07:42.76 ID:mzpMV7s90
大ヒット間違いなしだよ
ジブリの協力がなくても、意地でも実写化したその想い
並々ならないものを感じます。
当然、興行収入その他もろもろ勝算があってやったことだろうと思うけども
単なる実写化というわけでもなさそうだから、こういう人の情念が感じ
られるものが何も実らないということは絶対にありえない。
94名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:07:43.58 ID:6Z0C1wBE0
>武井咲(20)の姉妹キャラを決める「ガールズオーディション2011」

そもそも姉妹キャラってなんだ
これに受かった子は武井をお姉ちゃんとでも呼ぶのか?
95名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:07:48.43 ID:hocHjpiq0
これは、あかんでしょw
主役は清楚な和風少女じゃないとな。
例えば、中学生頃の石川佳純とかね。
96名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:07:56.03 ID:8Q7oSOL00
パンツがすべてだろ
97名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:07:59.43 ID:D3f82TbO0
アニメの魔女宅だってあんまり面白くないのに・・・
98名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:08:07.61 ID:4RbGC6hq0
>>19
目的が違うから
その人たちは自分の利益を得ることに優秀であって
作品作りははなからするつもりがない
99名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:08:29.08 ID:76docEiU0
>>79
マネーロンダリングとかの隠れ蓑なんじゃねえの
税務署仕事しろよ
100名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:08:32.32 ID:lpqEiIZnO
原作版にはニシンのパイのエピソードも飛行船のエピソードもないからなw
101名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:09:19.02 ID:XmPyr1n70
っていうかアニメ版から今年で四半世紀なんだな
102名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:09:27.34 ID:6TisOMsk0
明らかにジブリに便乗してる。実写版関係者全員死ねば良いのに。
103名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:09:33.07 ID:j/TvAd2j0
ガッチャマンとR-100を見に行った私にとっては、とても興味深い映画です
104名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:09:42.66 ID:pw81cQ+G0
黒執事よりはマシじゃない?
105名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:09:44.40 ID:nJHyTlBQ0
106名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:09:52.90 ID:H059gQgHO
>>88
映画館で予告見たけど、
それだけで世界観のちぐはぐさと
CGのチープさにげんなりするレベル。
107名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:10:20.65 ID:I5ms9pdFO
アニメのクオリティの高さが再認識されそうだな
ジブリの作画の能力は非常に高い
見せ方とか結構、細かいからな
108名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:10:43.91 ID:/B1m0qae0
ジブリのアニメは大抵原作があるんだから、良さそうな原作を拾ってきて実写映画撮ればいいじゃん
本当にそのアニメが好きで実写化させたいと思う情熱があるのなら、何が何でもジブリの製作協力を取り付けろ
109名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:11:29.47 ID:lIKnguYk0
むしろなぜ実写化しようとしたし
110名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:11:35.38 ID:5mNyqkjm0
なんでコケないと思えるのか本当に不思議。
実写をやろうとする映画監督の9割は才能ないんじゃないか?
111名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:11:43.81 ID:V8k9TaiY0
最近のステマは共演者不仲説やネガキャン商法の方が効果あるんだな
112名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:12:13.80 ID:G0pIYAhJ0
アニメのイメージが強すぎるのが問題になるなら
アニメの実写版なんて全部ダメだろ
113名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:12:27.31 ID:yRa3EdYH0
>>93
どう読めばいい?

>>94
西城秀樹の妹コンテストとかそういうもん(手法)
114名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:12:30.88 ID:aFuptb5N0
>>81
まさかり担いだ金太郎みたい
115名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:12:41.68 ID:aONgZ4zN0
ロボットアニメ=パシフィックリム
AKIRA=クロニクル

ハリウッドに美味しいとこ持ってかれて情けない
116名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:12:57.97 ID:5n4ycOYUO
ディズニーの実写のみ期待もてたが全部あかん
117名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:13:06.37 ID:Z7mWMjKJ0
ジブリは実写化とか好きそうだから企画自体はいいんじゃないかな
派手にコケてブランドに傷をつけてくれたらどうなるか知らんけど
118名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:13:12.70 ID:vE54fjiY0
>>2
あの黒い服を着れないじゃないか
119名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:13:18.05 ID:I1gli+0I0
清水崇の時点で屑確定。
120名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:13:48.50 ID:zlY8hTD20
宣伝で魔女の子がホウキに乗って飛んでる映像をみた時に
ジブリが関わってないんだろうなーと思える低度の映像だったんだが
やっぱりジブリは無関係だったのかw

ハリーポッターと比べたらもう恥ずかしすぎるクオリティ。。。
内容がアニメと同じで映像がそんなレベルだったら別の映画見に行くわw
121名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:14:08.25 ID:ycDMciQn0
>>117
ジブリ原作じゃねえから
122名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:14:14.47 ID:yRa3EdYH0
>>117
だから無関係だというにw
(風評被害はあるかもしれないけど)
123名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:14:18.04 ID:Y9mIANJt0
優秀な監督でハリウッドが作った方が良さそう
124名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:14:59.84 ID:KGp3lZix0
>>1

剛力を使わないから...。
125名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:15:17.33 ID:76docEiU0
>>108
だから別にヒットする必要も賞とる必要も愛される必要もないんだよ
税金の為とかマネーロンダリングのためだから寧ろ儲かったら駄目なんだ
いくら鳥みたいな頭しててもアニメ実写映画の屍類類ご臨終を知ってて製作加速するなんて
そういう寝刃合わせがあるとしか思えない
126名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:15:32.15 ID:CPCPV/850
えっ実写版ルパンが大コケだって?
127名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:15:49.71 ID:swpK9GuoP
アニメの実写化じゃなくて、原作の映画化でしょ?
ジブリのアニメと比べるのはなんか違う
128名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:16:10.90 ID:ACi3QbdO0
公式サイト見てきたけど…
なんかキキ役の子が汚い格好した写真が沢山あって引いた。
こんなの魔女の宅急便とは言えまい。
こういうものは実写化しちゃダメだろ…
上手くいく筈がない。
129名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:16:12.64 ID:YurMKT4s0
>>47
と言うか宮崎作品が、
以後スポンサー企業や有名タレントに頼る姿勢をあからさまにする切っ掛けを作ったのが、
この魔女宅じゃないの。
130名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:16:15.74 ID:tedKLxht0
いいね〜私そういうの好きよ〜
131名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:16:16.42 ID:mzpMV7s90
つまりこれは般若心経なんですよ
釈迦の言葉。これをジブリの魔女の宅急便とします。
そして龍樹が般若心経を造って釈迦の言葉を否定したんです。
これが実写版の魔女宅なんですよ。
釈迦の言葉は宇宙の真理であって、般若心経は人と宇宙の真理である
つまりそういうことなんですよ。
その違いをどう見ますか?ということですよ
132名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:16:17.98 ID:D3f82TbO0
>>123
主演がサンドラブロックとかになるがよろしいか?
133名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:16:20.59 ID:j3+GKqrs0
どんだけCG技術が進歩しても
実写で箒に乗って飛ぶってのは間抜けにしか見えんと思う
134名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:16:58.59 ID:D3f82TbO0
>>133
ハリーポッターを侮辱したなww
135名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:17:44.91 ID:96Aw3jcG0
>>2
剛力にしないとな
136名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:17:56.01 ID:he6SK0dv0
ジブリはあれこっきりであと作んないだろうから、
二巻以降の話ででやりゃいいのに。
137名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:18:30.05 ID:7UyXsuzf0
>>1
ジブリ版アニメがあるから 便乗実写化してんじゃんw
企画段階でアニメに乗っかってるのは明白

近年、アニメに乗っかった安易な実写化 多すぎだろ
全部こけてるけどな!w
138名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:19:04.84 ID:6BgGeP2H0
ジブリは許可もらってるんだろうけど、
「宅急便」の名称使うとクロネコに怒られるんだっけ?
139名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:19:22.43 ID:qFWwCsG60
魔女を退治する女の子のストーリーにすれば良かったのではなかろうか
140名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:19:41.35 ID:tTCg5Int0
原作とかあるのか

後日譚でもやればいいのに
141名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:19:46.71 ID:R/mrDYTVP
パンツが見えるかどうかによるな
142名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:19:49.26 ID:L6e+Oyw80
ミュージカルとか舞台演劇ならいいかも
143名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:19:51.32 ID:DeCiy+XI0
>>138
ジブリ関係ないって。
144名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:20:19.75 ID:zYmTV1GS0
マゾの宅急便としてAVでやるほうが
145名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:20:30.29 ID:aDs9t03X0
清水崇監督なのに白い子供が出てこない
146名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:20:36.80 ID:IIdGbzU1O
主演の子、本田望結とのスケートドラマで初めて見たけど、なかなか良い演技してた。
ナレーションできそうな声と語りも持ってたのが意外だったな。
147東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/10(金) 10:20:49.00 ID:7v5kbi0f0
>>1
なら、ストパン2の魔法特訓回も実写化すればいいじゃない
148名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:20:56.52 ID:X3naltHF0
飛脚の格好で魔女の佐川急便にしろよ
149名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:20:57.54 ID:Ag4Ynfm40
http://www.youtube.com/watch?v=20rhuaIK7jQ
登場人物や部屋の小物はジブリのイメージを思いっきり引きずりながら、風景はもろに日本の田舎
どこの国だよこれ
150名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:21:14.80 ID:A8yEgCbi0
日本人が西洋のミュージカルやってる痛さがある。
151名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:21:32.28 ID:LQ4hf0RK0
中学に入って
セーラー服を通常にすればいい
152名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:21:47.45 ID:XxDXvbLi0
>>127
アニメの知名度で通した安易な企画には違いない
153名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:22:36.84 ID:XmPyr1n70
邦画の監督って間違いなく『少林サッカー』や『踊るマハラジャ』
みたいな映画を小馬鹿にしていると思うんだけど、
連中に一番欠けているのは、『お客に喜んでもらおう』という心なんだよね(´・ω・`)
自分語りの自己満足オナニー映画ばっかり。
それか知能・思考ゼロのアニメ実写映画。こちらは糞すぎてネタにもならないレベル
154名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:22:55.73 ID:aDs9t03X0
TMAに頼めばいいのに
155名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:22:56.74 ID:aYbQYn7q0
>>1
原作者がジブリ大嫌いなんでしょ?確か。
原作者が大学で講義した時はそのほとんどの時間を宮崎の悪口に費やしたとか。
原作者はアニメは無かった事にしたいんでしょ。
156名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:23:07.18 ID:yRa3EdYH0
H.P.42 飛ばしたら許す
(Ca.60でも可)
157名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:23:35.33 ID:AdYOZoM40
>>100
そこまで違うと原作というより原案だな
158名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:23:43.95 ID:XmPyr1n70
>>129
それが加速したのは『もののけ姫』から
159名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:24:14.86 ID:TJfZaHNY0
邦画って金をドブに捨てるような企画がなんで通っちゃうのかほんとに不思議な業界だ
160名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:24:34.29 ID:heTPLMTZ0
こんなのあるなんて知らんかった
161名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:24:46.66 ID:fASwtNte0
アニメ版の援護が望めないのに
なんでやろうとした?
162名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:25:05.76 ID:P1cSlZfM0
>>2

は文盲。
163名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:25:26.31 ID:Twv4vm6y0
>>154
申し訳ないが箒にバイブを仕込むのはNG
164名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:25:31.55 ID:vCyYtgSS0
ドクターXのゲスト出演も良かったし、テレ東のフィギュア選手のドラマも良かった。
だけど、そもそもオスカー女優は映画に向いてない。
何となく可愛い子が多いけど、金払ってまで見る価値ある人は少ない。
っつうか、米倉がやっとでほとんどいない。
それより大切に育てれば、テレビドラマではそこそこ活躍できるみんなに可愛がられる良い女優さんになるよ。
愛でたくなるオーラ発散してる。

その前に、実写化向きじゃ無いけどね。
165名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:25:50.46 ID:XmPyr1n70
『赤ずきんチャチャ』だって原作はチャチャは大人にならないんだぜ。

原作とアニメの間違い探しに躍起になっている連中は
原作だけ読み耽ってマンセーしていろと言いたい
166名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:26:00.33 ID:CdKSoehN0
能年か めごっちなら見たかも
167名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:26:13.68 ID:A96n5zCi0
実写版ドラゴンボールより酷いものになることはあるまい(震え声
168名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:26:31.17 ID:wCnWpsV/0
裸になるシーンってあったよな?
再現するんかね?
169名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:26:43.16 ID:NFpL2oT/0
魔女宅ていどでは鼻で笑ってそれ見たことかで済むけど、
トトロを実写化したら社会問題化するほどの大炎上になるだろうね。
演じた役者は廃業だろうし。
170名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:26:43.58 ID:d2DRf8/f0
いっそCG使わないで、ピアノ線がちらちら見えながら直線的に飛んでる風にするとか(´・ω・`)
171名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:27:13.50 ID:w42c2+370
>アニメのイメージがあまりにも強すぎるから厳しいのでは
ガッチャマンどころかデビルマンすら絶賛していたゴミメディアのこいつが言って良い台詞ではないな
172名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:27:29.78 ID:SAp7Ziwu0
>>161
作者がアニメ版を嫌いらしい
173名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:27:34.16 ID:uzvk8THD0
>>161
主演の子を売り出したかったんだろ
知名度のある作品で原作者はジブリのアニメ化を批判してるから忠実に再現するとか言っとけば簡単に許可してくれそうだから企画は通りやすそう
脇役は正直金儲けするようなキャスティングじゃないし、ただ単にこの主演の子が「魔女の宅急便実写版の主人公」として名前が売れてくれればいいやってだけじゃないか
174名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:27:41.80 ID:azbbgH0+0
>>149
韓国ドラマかと思ったわwww
街に出てきて自立する成長譚じゃなかったか?
離島の田舎に引きこもってどーすんだよ
まあ、街の風景に瓦屋根、納屋付き農家に田んぼとか国内の風景使っちゃ台無しだわな
175名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:28:22.41 ID:Pb5wFLY/0
一度は見てみよう、で大コケはせんだろ
176名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:29:05.99 ID:H059gQgHO
>>161
むしろ無関係なのにアニメのイメージだけを借用しようとしてるのが滑稽。
177名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:30:17.59 ID:mzpMV7s90
いわゆる、うる星やつらの、原作・高橋留美子とアニメ・押井守の関係性ですよ
178名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:30:30.90 ID:bePIYNne0
話が良く思い出せないけど・・・
・ほうきに乗って
・飛行船が引っかかって
・めでたしめでたし

・・・だっけ?
179名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:30:49.24 ID:Bolpl9IO0
またオスカーか
180 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/10(金) 10:31:10.83 ID:SG1mziKw0
>>130
魔女の血 絵描きの血 パン職人の血
181名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:31:21.70 ID:+M1fzt2Q0
痴女の宅急便なら近所にあるよ
182名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:31:28.60 ID:a0eZmB0z0
原作が云々よりむしろジブリに影響受けてんじゃん
183名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:31:37.88 ID:4RdH3r5U0
鬼女の宅急便
郵便番号住所が分かってないところでも写真一枚あれば届く、そんな映画です
184名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:32:00.67 ID:LJnlFauD0
へ〜。
珍しくゴリオシの人は出てないのか。
185名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:32:22.40 ID:c9hFrHMk0
「パンをふんだ娘」を映画化すればよかったのに
186名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:32:36.53 ID:7VHSLMlG0
>>178
>飛行船が引っかかって

・・・飛行船が一体何に引っかかるんだ?
187名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:32:43.22 ID:aZ8ZDjmY0
188名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:33:43.05 ID:A96n5zCi0
16歳でも大人すぎる気がする。それ以下だと違法労働になるけどw
189名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:33:45.60 ID:lXWXKl790
>>81
実写よりコスプレの方がいい。
190名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:33:47.22 ID:hkQv98Kh0
コメントきたね

脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って感
じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、
現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の「新女の宅急便」
として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもし
れませんよ!
おおいに期待しています。
               原作者 角野栄子
191名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:34:03.81 ID:luMwCNHI0
魔女宅がジブリ原作とか思ってる馬鹿多いこと多いこと。
192名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:34:25.02 ID:dsE2H/3G0
斜め上へ向かってしまった例です
193名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:34:37.84 ID:cggaU1WJ0
パコと魔法の絵本みたいな雰囲気ある女の子が主役なら見てみたいかも。
194名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:34:45.88 ID:bePIYNne0
>>186
知らん。

原作がどんなのか知らないけど,良くもまぁこんな中身スッカスカのゴミアニメを
実写化しようと思ったものだな
195名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:34:54.42 ID:aDs9t03X0
>>190
鳥山明かよw
196名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:35:07.35 ID:vi1fcwVA0
そもそも北欧あたりがモデルの映画なのに日本人て
誰か止めるやついなかったの?マジで
197名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:35:09.17 ID:RaEdHY6k0
脳内記事
198名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:35:12.92 ID:he6SK0dv0
>>186
時計台

つうかなんで時計台のエピソードシカトしたかね、ジブリは。
199名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:35:16.34 ID:ENbX4ZkY0
そもそも、どういう層を狙っての実写なのか・・・
200名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:35:41.99 ID:9hn70Y/M0
http://www.youtube.com/watch?v=20rhuaIK7jQ

予告見る限りじゃ、ジャニとかAKBとかもいなさそうだし

一生懸命作った感あって悪くはなさそうだけど、

実写からアニメならともかく、アニメから実写はコケるだろうな。

進撃の巨人も今から大ゴケの予感しかしないし。
201名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:35:47.48 ID:xjI6dM420
もともと2次元で作製されたものを3次元で
という時点で結果は見えてる
202名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:36:16.83 ID:qZSaUx5o0
クロネコ勤務の女の子が佐川男子に恋をして、困難な紆余曲折を経て
最後は夫婦で赤帽始める映画にでもしろよ
203名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:36:34.62 ID:2tyqX+RG0
上戸彩のおしんくらいコケる?
204名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:37:31.31 ID:bsbL4tLt0
日本人がヨーロッパ世界にいるのは不自然だとあえて無国籍風にしたみたいだけど、逆に
違和感がある。舞台や宝塚みたいに開き直って原作やアニメのままの世界観にすりゃよか
ったんだよ。宮崎アニメの登場人物だって人種不明なんだし
205名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:37:45.02 ID:yRa3EdYH0
>>198
原作読んでないけど、どんなの?>時計台のエピソード
206名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:38:15.55 ID:5XEnNL9k0
>>81
コスプレの娘の方が素朴で可愛いぢゃないか!w
207名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:38:18.02 ID:yRa3EdYH0
>>202
空飛ぶんだからペリカン便だろ
208名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:38:25.58 ID:2uS/MUs7O
みんなあのイタリアの港町っぽい風景と音楽が好きなんだよ
209名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:38:34.71 ID:DNUF9eR00
今後こういうことを無くすためには
本作の関係者をブラックリストとして晒し上げて
二度とものつくりできないよう社会的に抹殺する
必要があるとおもうんです。
そうしないと真剣に作らない
210名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:39:10.44 ID:61g1HKJ+0
この映画そのものよりも
企画書が見たいヨ。

どんな企画書を作ってどんなプレゼンをしたら通るんだ?これ。
211名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:39:10.72 ID:G5bvJVuN0
何度目だコレジャナイ感
212名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:39:21.93 ID:e6nihQsf0
日本のド田舎で撮影してどうすんの?
暗くすさんだ画になるって分かり過ぎ
213名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:39:53.39 ID:yRa3EdYH0
>>208
ロケハン地は北欧だったんだけどね
214名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:39:56.85 ID:6xdWBdGR0
ジブリの方も、正直つまらないと思うけどな
アソコまで安っぽい話にされてしまって、原作者、よく怒らなかったな
215名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:40:01.83 ID:TQhZ0i7C0
魔女じゃなくて黒猫にすればよかったのに
216名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:40:10.80 ID:+QQk5hHu0
  
原作者が欲を出すとこうなる
キャシャーンとかw
217名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:40:14.25 ID:Xx5lSmlx0
しろーとつかうなぼけ
218名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:40:17.12 ID:HPW+6eea0
実写版はあきません。
古くて恐縮だが、鉄腕アトムの実写版(テレビ)でゆるゆるのパンツはいた奴がでてきて嫌いになった記憶が。
219名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:40:41.94 ID:yRa3EdYH0
>>212
小豆島あたりは、"日本のエーゲ海" だから...
220名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:40:42.23 ID:az0ZkdZm0
デカチン好きの尾野真千子が出ている時点で失敗は確定
221名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:41:05.96 ID:76docEiU0
>>171
どころかの順番間違ってるぜ
収入はデビルマン>ガッチャマンだ
222名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:41:13.19 ID:KjdSF4zj0
>>149
CGとかいろいろショボすぎるw
やるならちゃんと作れよ・・・
223名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:41:25.62 ID:yRa3EdYH0
>>214
怒ってるってw
"だから"かどうかはともかく
224名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:41:47.23 ID:uwhe4ANY0
残念ながら二次元を超えたのはまいんだけ
225名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:41:55.03 ID:QGqqjSjJ0
>宮沢りえ(40)や尾野真千子(32)、筒井道隆(42)

別段嫌いなのは出てないが特別見たいとも思えない
226名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:42:14.60 ID:mzpMV7s90
まあ、原作者には悪いけども、魔女宅といえば、ジブリの宮崎駿の魔女宅ですよ。
ユーミンの曲が流れて、素朴なパン屋で働いて、一波乱あってハッピーエンド
で、いろいろあったけど私は元気です。の、強力な世界観がすでに出来上がってる
んだよ。とてつもない高く頑強な城壁がすでにできあがってる。
これを、原作者軍がこれから城攻めを行って、破壊しようとしてるんですね。
この戦いは三国志やキングダムに通づるものがあると思いますよ。
227名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:42:51.07 ID:e6nihQsf0
ゴジラとか出てきそうな画だった
228名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:43:16.83 ID:lapoa5vq0
>>174
何て言うか、駄目な町起こし企画みたいなもんと似てる気がする。
構想段階と言うか、始めようとしている時のものと、作ってる過程で出来あがって行くものが、
悪い意味でどんどん剥離して行くと言うか「抜け出そうとした現実」に近付いて行っちゃうと言うか。
ケーキで言えば、スポンジを最初に立ち上げて、あとからデコレーションすれば良いと思うんだけど(それでも失敗する)
この手の祭りや映画、イベントとかだと、当初の完成予想図は素晴らしいケーキなのに、作って行くうちに、
予算的にイチゴを外そう、チョコレートのプレートは要らないや、クリームも質を少し落とそう、みたいに成っちゃうみたいな。
229名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:43:24.95 ID:XxDXvbLi0
もともと、一般的には知名度が厳しい児童文学作品を
原作に感銘を受けていた児童文学部出身のハヤオが
今の時代にこそ作ろうと糞真面目にやったもんだった
230名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:43:32.23 ID:XFBylSuu0
武井と剛力のダブルキャストで見たかったww
231名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:43:39.11 ID:Hh9Ehtir0
主演が衝撃の整形目だからな
232名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:45:19.77 ID:76docEiU0
>>207
ペリカンは絶滅したんじゃなかったか
かといって日通だと恋愛話してる暇無いんじゃないか
職場が常にプロジェクトX状態で
233名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:45:28.73 ID:SiuTNI6c0
キキ「常温仕分けなんてしておりませんよ、ええ。・・ウチは孫請けなんもんでその辺は勘弁して下さいよ。」
234名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:45:41.10 ID:M0T/T27q0
アニメの実写化じゃなくて、原作を実写化するんだろ?
違うの
235名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:45:59.50 ID:nAgzvhwWO
能年で撮り直せよ
236名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:46:41.48 ID:0dv+H7n00
>筒井道隆(42)


生存確認
237名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:47:08.61 ID:Gc4nXWqtO
>>221
…マジかよ
238名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:47:11.26 ID:KvsGZKSyO
日本人が魔女をやってもコスプレにしかならん
239名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:47:39.29 ID:yRa3EdYH0
>>232
ごめん
知ってて書いた
240名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:48:03.67 ID:9m5geciYO
学芸会レベル
241名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:48:28.85 ID:cZJxqmm80
えっと、皆西洋人なんだけどコケる要素しか見えてこない。
それにユーミンありきの内容なのに。
242名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:48:30.98 ID:SZ+g/B9S0
思い切ってCG使いまくりの超能力バトルにすればヒットするだろうに
243名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:49:52.70 ID:RYD4ATwq0
魔女の宅急便を実写化する意味がわからないw
邦画の「なんでも実写化する」風潮なんとかならんか

そもそも実写化するにしてもセンスがない
オレなら設定だけ魔女宅から拝借して現代風にアレンジ加えるわ
少女(といっても高卒程度の女の子)が田舎から都会に出て成長していく基本的な部分は変えず
職業を漫画家にするとか声優にするとかアニメーターにするとか
一人暮らしでボロいアパートでそこそこ可愛い子が都会になじめず
家にひきこもってネット三昧で、ネットで知り合った親切な怪しい男に騙されやばい方向へ・・・

要するにちょっとおまえらヲタ受けを狙ってだなw
244名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:50:23.28 ID:iaycKhbX0
アニメの映像を宣伝で使えないのはかなり大きなハンディだよな。
「『あの』魔女の宅急便を実写化!」と宣伝しようにも、「あの」を使えないわけだから。
勿論アニメの魔女の宅急便なんてみんな知ってるけど、みんなが知ってるのと宣伝
で映像を使えないのは大きな違いがある
245名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:50:34.42 ID:RJlMJCZZ0
小柴が枕断ったからハシゴ外されたのか
246名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:50:44.25 ID:laXodnkni
地獄絵図だな
247名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:51:03.13 ID:Mvi+dC2/0
何故作ったし
248名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:51:04.98 ID:r2PpS/luO
またデビルマンの再来か
249名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:52:28.57 ID:0Qx5FuasP
予告ですべってたからな
モデルとなった街くらいいけよ
250名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:53:00.41 ID:76docEiU0
>>237
マジです
ガッチャマンは最終4.6億
デビルマンは5億円でござる
南無阿弥陀仏
251名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:53:33.08 ID:P2gGNgZc0
むしろヒットするわけがないw
252名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:54:53.08 ID:HR5yQ8+10
こういう企画が通ること自体が意味分からんのだが
映画ができるまでの一般的なプロセスってどういう手順なんだろ。

スポンサー、監督、映画館、映画製作会社
誰が言い出しっぺなんだ?
253名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:55:55.98 ID:bbmVLQklO
実写化ルパン三世もあのテーマ曲使えないからヤバそうだな
254名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:57:06.09 ID:ya72SZ390
キキは小学生くらいのイメージだったんだが。
255名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:57:14.05 ID:UNMPnLDh0
気持ち悪いモン作りやがって こけろ
256名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:57:14.19 ID:XxDXvbLi0
>>253
日テレが製作ならOKだ
257名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:57:40.11 ID:5oFfPuU00
12・13歳くらいの少女の
成長物語がテーマなんだろ
やるにしても普通、
子役抜擢するもんだと思うがな
258名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:57:52.88 ID:I1gli+0I0
キキは挫折し、絶望し、世を呪う。

そして宅急便の魔女へ・・・
259名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:58:18.91 ID:lapoa5vq0
>>252
今なら制作委員会じゃないの?
きっかけは飲み会でのトークだと思うけど。
260名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:58:56.58 ID:c2XZe3aa0
くっだらん企画ばっかり
261名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:59:05.41 ID:tTCg5Int0
俺だったらアニメの魔女の宅急便後の世界を描くね
魔法によってあの純粋な少女が如何に
荒地の魔女になってしまったのかを
リアルに描き
一人の魔法使いを執拗に追い詰める感じの話にする

観客は魔女の宅急便を見に来たつもりが
出る頃には
これ魔女の宅急便というより
ハウルの動く城の前日譚じゃん
ってツッコミを受ける感じのサプライズを用意するわ
262名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:59:11.30 ID:ZfeJwucQ0
俺はちょっと見たいけど。
263名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 10:59:51.38 ID:/Vduho0n0
>>223
原作はキキとトンボの恋愛要素が核だったのにパヤオがザックリ切って原作者が怒ったんだっけ
264名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:00:32.43 ID:L1AH927/0
チープなCG映画になるんだろどうせ
265名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:00:34.69 ID:GIasb/BO0
ヤマト運輸涙目
266名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:00:45.11 ID:9bmdxnCFO
実写にするとコケるのはお約束。
つまらん大根役者がやれば尚更…
喜ぶのはキモヲタとジジババくらい。
267名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:01:08.89 ID:sAW20fAZ0
監督が糞
素人のコスプレのほうが雰囲気が出てる
268 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/10(金) 11:01:24.24 ID:SG1mziKw0
助けてくれてありがとう! でもあなたに助けてっていった覚えは無いわ!
それにキチンと紹介もされてないのに女性に声をかけるなんて失礼よ!
フンッ!!
269名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:02:13.77 ID:VRrponG4O
>>258
僕と契約してパン屋で働いてよ
270名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:02:54.12 ID:1qZFJ+l9P
マンガ・アニメ→実写に安易な映画ばっかり作るのは
絵コンテ切れる監督が今の業界に殆どいないという事なのでは
271名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:02:59.05 ID:Q3Pp5BSk0
耳すまだってりぼんの柊あおいの原作と
全っっく違うからねw
272名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:03:05.39 ID:sAW20fAZ0
273名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:01.61 ID:RcPViZSU0
主役はゴリ押しだし
ジブリは関与しないっていうし
成功する要素がどこにも見当たらないんだけど
274名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:11.28 ID:kFEXxwCB0
なぜ実写化するのかがまず謎
275名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:12.14 ID:uxHa/sS00
日本アニメの実写化で当たった奴ってあるの?
ハリウッド製でもこけてなかった?
276名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:12.73 ID:IdUdfMw40
海外の反応とかでも散々だったな
映像ショボ…と言われまくってた
本当にショボイ
予告編だけでもあまりにもショボすぎ
あれは何なんだろう?カメラのせい?カメラマンの腕のせいなの?
277名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:14.56 ID:u6kFjnkv0
アニメのキャラと顔がそっくりじゃないと意味が無い
278名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:21.57 ID:/Vduho0n0
わけがわからないよ
279名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:23.04 ID:zU2WhUuu0
テレビドラマの映画化と実写化しか稼げない映画業界って…。
280馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/01/10(金) 11:04:40.51 ID:OeiOZIlh0
型だけまねてもダメなんだよ

宮崎駿は美とは何かを理解し、自然に表現できる天才だ。
作品の中軸にある美とは何かの本質をつかまないとだめなんだ。

馬鹿ばかりの芸能関係者に美とは何かが?わかるわけもなかろうwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwば〜か
281名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:42.75 ID:RRXvm3jB0
実写化する意味が分からない 倉木麻衣の主題歌もイマイチ
282名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:04:45.85 ID:uXa/cU380
283名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:05:33.31 ID:FXcv/DgpO
ジブリが原作を改変するのは恒例行事…
284名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:05:49.34 ID:GYM0cBUU0
怪物くんはヒットした
285名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:06:18.97 ID:aeCMnDuC0
>>233
キキ「不在時に発行する伝票ったって、俺みたいな年寄りは目が悪いから書き込めないからテキトーに参照番号書き込んだだけだよ、すまんね」
286名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:06:39.78 ID:2Ba+hooa0
>>1


    どうせ実写版はパンツ全然見れないんでそ?


 
287名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:06:45.41 ID:HR5yQ8+10
>>259
制作委員会か〜責任の所在が曖昧な感じだなw
288名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:07:03.21 ID:+Y+JR7oI0
なんで実写にするの?


実写にしてヒットした作品は在るの?
289名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:07:19.02 ID:fLDig0o4O
>>263
結果的に売れてインタビューウィズヴァンパイアの作者みたいに、
(プロレスっぽい)手のひら返しとかしなかったの?
290名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:07:50.21 ID:yRa3EdYH0
>>275
「ヤッターマン」 (「DRAGONBALL EVOLUTION」と同時期公開)
291名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:07:54.73 ID:By3CDW1iI
めちゃくちゃ日本人なのに登場人物の名前も衣装も南フランス風で
ロケ地は日本、わけわからん映画だよね
292名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:07:59.57 ID:/psRc/Tr0
映画館で予告みたが空、風景がガスっててダメだ。一番大事なとこだろーに
夏あたりに暑いとこで撮影したんだろな
293名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:08:15.50 ID:76docEiU0
つかアニメの実写じゃないんです
原作者の嫌ってるアニメ版とは違うんざます!
というのであれば
>特に痛いのは、そのスタジオジブリの名作アニメ「魔女の宅急便」の映像を、
>宣伝で一切使えないことだ。
とは口が裂けても言えまいよ
294名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:09:15.78 ID:N8OMUB3p0
「製作委員会」と言う銭集め発案者が実はジブリの鈴Pなんだよな。
295名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:10:00.12 ID:mZOEB48DI
監督が呪怨の人だよな
10年ぐらい前にテレビで、ホラーじゃなくて80年代のスピルバーグみたいな子供から大人まで楽しめる娯楽映画を作りたいって言ってたな
実は監督のやりたかったことが叶った企画なのかも
296名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:10:20.17 ID:4Aihx8uf0
ヤマト運輸なの?
297名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:10:31.51 ID:UEXNwICc0
>>275
当ったかどうかは分からんが
クロマティ高校は面白かったよ
あれは漫画の実写化になるか
298名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:11:02.53 ID:+8x11uQvP
思ったより良さげだったけどなぁ
299名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:12:14.39 ID:NVZWNfuE0
せめて風景がそれっぽかったらよかったのに
あの感じじゃなぁ・・・
300名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:14:43.55 ID:RYD4ATwq0
>>263
原作に恋愛要素はほとんどないよ
恋愛要素が入って来るのは原作の2巻以降

原作はファンタジー要素が強く、いかにも児童文学的作品で
「困ってる人達をキキが魔法で解決してしまう」お話だったけど
ジブリ版は「キキがまわりの人達の助けによって自分の困難を乗り越える」お話だからねw

原作にはない等身大の少女というリアルさにもこだわって
キキのトイレシーンやら入れてるのもジブリ版の特徴
301名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:14:47.86 ID:1A5ggNVuO
ジブリでなかった出産後の話もあるなら見る
302名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:14:52.77 ID:/cWpIfkb0
ルパン実写版よりはマシだと思う
303名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:15:26.36 ID:Xrxtki9aP
武井がホウキ乗ったときパンチラするのかだけ興味ある
304名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:15:26.85 ID:76docEiU0
>>295
あの監督はフィクションは思いっきりオーバーに
やりすぎくらいの表現するって事ある毎にいうひとだから
舞台のお芝居見てるんだと思えばイケるのかも?
でも本格イタリアンパスタ食べにいってトマトソース汁うどん出された感が…
305名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:15:33.76 ID:ycDMciQn0
>>294
だったらジブリがCMとかでいいからアニメの映像使わせるとか全面協力しろよ
日テレゴールデンで2時間映画公開特番してもらえ
306名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:16:31.23 ID:Yb6E9t770
飛行シーンが、NHKの教育テレビの子供向け番組レベルww
307名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:16:49.24 ID:8ezVQrNr0
>>125で終了だな残念ながら

本気で邦画を盛り立てたいなら監督じゃなく、良いプロデューサー増やさないと
308名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:17:51.63 ID:Lsg88iqP0
そもそも既にイメージ出来上がってるものを何故実写化しようとしたのかと(´・ω・`)
309名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:18:04.59 ID:yPM172MZ0
CMやってたっけ?
あまり広報に力入れてない?
310名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:18:14.64 ID:xU+rAiM30
アニメを実写する必要はない タレントだけがいい思いしてるだけ オオコケ率たけーし ムシシのオダジョーとか ガンツも酷かった
311名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:18:43.18 ID:lapoa5vq0
>>287
確かに。w
兎に角企画と言うかプレゼンの段階で、当たり前だけれど「成功例」を持ち出して話し始めるから、
イベントでもハコモノでも映画でもドラマでも「その時点で間違いと気付かないとヤバい」状況に成っちゃう。
間違いなく魔女の宅急便の興行成績や、視聴率の推移などもデータとして出してると思うんで、
そのデータは今回の映画の成功を担保するものではない、それどころか別物である、
酷い場合には「逆に敬遠されるor叩かれる」可能性があると気付かないと、この手の企画は失敗し続けるような気が。
ほぼ成功例ばかりなら兎も角、ほぼ失敗例ばかりのビジネスモデルだし。
こういう企画が通るのだから、まあ、そう言う面ではバブルなんでしょう。
312名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:18:50.58 ID:BLJFw1RV0
興行的には大失敗かもしれないが何度も実写化された
時をかける少女みたいに佳作なるのではないの?(白目)
313名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:19:02.97 ID:BZN4L+ye0
実写版なんて業界側のエゴだろーが。一般人には浸透しない。アニメで十分だわ
314名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:19:26.42 ID:Tnnf6pwA0
>>11
韓国人
315名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:19:44.52 ID:mRObd3CL0
これ原作あったのか。
ジブリアニメ公開の時、宅急便ってのがヤマト運輸の登録商標で云々言ってたが
原作の時点で無許可だったって事かいな。
316名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:20:26.47 ID:Yb6E9t770
>>132
サンドラ・ブロックだったら見たいよ。
317名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:20:36.11 ID:xU+rAiM30
進撃もオオコケ 巨人とかもどうせcg
映画のストーリーも糞だと思う 
318名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:21:12.52 ID:b35LxVgR0
多部ちゃんで頼むわ
319名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:21:53.09 ID:bho8plKM0
>>256
実写化ルパンはTBS
これは日テレが絡んでる
320名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:21:57.74 ID:zoRB1Qj5O
大コケって叩いて客が増えたら記事の宣伝のおかげって記事にする東スポじゃねぇか
321来林檎:2014/01/10(金) 11:22:04.68 ID:EjB8G1PV0
tv実写版セーラームーンは実写化する意義があった
大きなお友達からみて
エロ目線以外での実写化の需要なんてないよ
制作側のタレントゴリ押しでしかない
それの受け皿って舞台()で充分だろ
322名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:22:36.57 ID:Yb6E9t770
>>319
ルパンの版権は日テレじゃないのか?
323名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:22:40.82 ID:Iw94mOBq0
別にアニメ版の実写化じゃないんだろ?そりゃジブリ関係ないわな
324名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:22:58.19 ID:xU+rAiM30
ベルセルク 実写ならok グリフィスは水島ヒロ はまり役だわ
325名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:23:18.04 ID:Yb6E9t770
>>317
パトレイバーも忘れるな。
326名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:23:24.16 ID:0cVK6b2e0
アニメと同じ話を実写+しょぼいCGで作り直す必要ってどこにあるの?
327名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:24:03.91 ID:pS9vEh9JP
筒井道隆、まさかトンボやるの?おっさん過ぎない?
328名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:24:22.77 ID:mzpMV7s90
だからつまり、いつかはジブリの駿を討ってやりたかった、原作者の想い
そして一人の少女をスターにしてやりたいオスカーの想い
でちょっとこれで一儲けできるかもしれないなと思う、まあ、その他の想い
そういった想いのベクトルが合わさって実写化ということになったのでしょう
まあ考えも及ばないようなまた違うベクトルも働いているとは思うんですよ
配給が東映、音楽はビーイングですよ。こういう組み合わせってなかなかめずらしいでしょ。
329 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/10(金) 11:24:31.11 ID:SG1mziKw0
実写化するならパーマンがいいと思うんだけど
330名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:25:01.08 ID:kFgXlKSY0
なんと言っても
何においてあの宮ア駿の作ったものに迫ろうとしてるんだろうな
看板借りたらパチもんでも多少売れるやろーってノリなのか。

「実写化だからこそ魅力を見せられる○○」が一体あるのかってもんだ。
331名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:25:02.88 ID:xzX2GUTYO
東スポなんて、競馬以外で買う者なんて殆どいないだろ。
332名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:26:04.14 ID:EPEJwT3M0
どうして見てもいない映画のネガキャンするの?
誰が得をするの?
日本経済が回るのイヤなの?
333名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:26:13.34 ID:nYKI3lpl0
続編なら面白かったかもね。アニメと同じストーリーの焼き直しじゃ見る気おきん
334名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:26:18.03 ID:ycDMciQn0
>315
バンドエイド→絆創膏
ウォークマン、iPod→ポータブル音楽プレーヤー
ルンバ→ロボットタイプの掃除機、ロボット掃除機

こういう感じで勝手に名前使えないもんだしな
335名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:26:21.10 ID:IaPhzaMv0
ジブリが原作改悪した所から始まってるよね
原作ファンにはアニメ版は不評だったけど
ジブリは宣伝がすごいのと、ジブリブランドなら何でもおkな大多数の人たちのおかげで
魔女宅=ジブリっていう構図が完全に出来上がってるから
この映画も本当は原作を実写化したものなのにまるでジブリのアニメを実写化したと思われてて
「(ジブリの)キキと違う」みたいなトンチンカンな叩かれ方してる。
336名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:26:39.02 ID:yRa3EdYH0
>>309
3/1公開だから、これからでしょ、TVCMとかは
337名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:26:50.89 ID:xU+rAiM30
あれどうしたん? ゴーリキ主演のガッチャマン 典型的なオオコケじゃん
338名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:26:55.81 ID:+H9fncTO0
本物の黒猫が出るんなら観てもいい。
339名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:27:04.88 ID:T1KNY7o50
結末がわかってる映画が面白いとは思えんわ!
最後、トンボが落下して死んでキキも後と追うとか結末を変えろ
340名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:28:09.64 ID:Itwx0Vu70
「宮崎駿によってアニメ化もされた」とか擦り寄る感ハンパねぇな
341名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:28:14.06 ID:he6SK0dv0
>>205
簡単に言うと、時計を直す。
街に受け入れられた象徴みたいな話。
342名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:28:18.58 ID:IaPhzaMv0
335だけど
原作ファンにとってはこのジブリ寄りにちょっと媚びた実写映画もイカンとはちょっと思うけどね
だって、キキのビジュアル、原作よりジブリアニメのキキ寄りだもん
343名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:28:41.54 ID:RYD4ATwq0
>>327
どう考えてもジジ役だろ
344名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:29:07.04 ID:76docEiU0
>>328
アニメの改編を廃して原作者の意向を強く組んだ作品がコケたら原作者のプライドはズタボロだな
つまり駿の改編は大衆化するほど人気になるには必要だったって事になるし
二度とアニメ版は糞とは言えなくなるね
345名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:29:08.09 ID:R/RhbsnU0
>>288
デスノートとか20世紀少年とか
346名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:29:18.44 ID:6xdWBdGR0
>>329
剛力なら顔を隠せるからな
347名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:29:20.46 ID:iXyToxWf0
能年で撮り直せ
監督はパヤオ
348名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:29:44.65 ID:DdZpna0AO
>>335
真実よりも目に映る事実の積み重ねが顧客の要望だから致し方ない
349名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:29:47.24 ID:xU+rAiM30
2時間ドラマで流せ!
350名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:29:52.84 ID:d4ZhPEwC0
宮崎さんはよく実写化許したな。
351名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:30:08.44 ID:FzLHVypl0
>>158
もののけ姫以降のジブリの映画はメディア露出が露骨過ぎ
有名人キャストに他業種のCMでも絡ませ日テレの完全バックアップ
ちょっとビジネス臭が酷すぎ
352名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:30:29.11 ID:yRa3EdYH0
>>338
本名:五更瑠璃 だっけ?
353名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:30:56.63 ID:S34Z0IfM0
キキが初潮で飛べなくなる描写を入れろ
354名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:31:12.44 ID:EwGl6BcC0
>>138
ジブリの時に揉めた

元々原作者の角野栄子が
宅急便はヤマト運輸の登録商標である事を知らなかったのも原因だけど
黒猫のキャラクターを大きく扱う事で了承し
ヤマト運輸と正式なスポンサー契約を締結した
355名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:31:44.81 ID:yRa3EdYH0
>>341
d なるほど

>>344
スティーブン・キング 「そ、そやな...」
356名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:32:03.45 ID:T71K3BiyP
もう邦画はいらん。
映画会社の上層部とか本当に頭が狂ってるとしか思えん。
なぜ作る前からうんこになると分かっているものに億単位の金を投資するんだ?
業界を腐らせてる何かがあるとすれば、早急に掃除してほしい。
357名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:32:08.69 ID:JmoKekc80
まあ、アニメ版で良くも悪くも改変された原作者にしてみれば原作に沿った映像化は
望んでいたのかもしれない
ただなー、日本人にとって魔女宅は宮崎版が正式版と刷り込み完成しちゃってるでしょうに

・・・コケないと判断した映画関係者のおつむはどこかおかしいw
358名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:32:26.43 ID:UEXNwICc0
>>351
やたらNHKが
「古き良き日本人」の代表として
パヤオを持ち上げだしたのもその頃かな
359名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:32:59.90 ID:Q+2f4Ems0
作品を観て評価すればいいだけの話
元々はアニメじゃなく児童文学なんだし
アニメの実写化という見方が勘違いでしょ
360名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:33:00.87 ID:C3w+HR150
櫻の園より当たるとだけ言っておこう
361名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:34:28.88 ID:XxQShTce0
>>81
実写ブス過ぎだろw
コスプレの子にやらせた方が良いよ
362名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:34:33.31 ID:uxHa/sS00
十二国記や屍鬼の実写化なら見てみたい気もする
363名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:35:48.52 ID:VbfiPViq0
美魔女の宅急小便
364名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:35:53.35 ID:AqarODVK0
ハリウッド制作でイタリアロケをやるべき
主演は無名のフランス人とかでいいよ
365名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:36:58.69 ID:Yy8X8Xzs0
つまんなそうだなと、なにげに公式みたら、意外におもしろそうじゃんw
http://www.majotaku.jp/

もともとジブリ版は原作からずいぶん作り変えてるって聞いたことがあるし、
一度原作に忠実なものを見たい気もしていた。
いうほどわるくなさそう
366名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:37:11.87 ID:xjj5piUS0
キキ役がAKB48のぱるるだったら大ヒット間違いなかったのに。
367名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:37:30.64 ID:76docEiU0
>>357
俺は同人とかも原作と同時に読んで育ったからなのか
原作と映画やドラマは別腹で見れる方なので
本当に伝えたかった世界はこうなんだっていうんならそれはそれで興味があるが
だったらCMにジブリの映像使えないとか愚痴ってんじゃねえよと思う
368名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:37:41.30 ID:wdBoXuRm0
わりと小学生にはウケそうだけどな
369名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:39:38.82 ID:+H9fncTO0
猫があんまり出てないんなら、猫侍のほうを観にいこうかな。
白猫より黒猫が好きなんだけど。

>>362
実写版の獣人、見たい。
370名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:40:51.82 ID:p7axO+5d0
アニメは設定とメイン登場人物(魔女が黒猫と独り立ちのために生まれ育った場所から違う街へ修行へ)だけ借りた全然別物なんだよね
ニシンパイのおばあちゃんもいないし、飛行船事故も起きない
キキが自信なくして完全に飛べなくなったりジジと話せなくなったりもしない
ただ色んな人の所へ色んなものを届けて少しずつ慣れてゆき成長してゆき、一年が終わるのが第1巻
それはそれでいいんだけど、ジブリアニメの方が有名になりすぎたから難しいね
アニメから見た人には地味な印象だし、今回の映画もアニメに引きずられてどっちつかずっぽいし
ジブリはやっぱり完成度は高いから、アニメのファンからも原作ファンからも不満な作品になりそうだ
原作者も、いくら原作に忠実にするって言われても映像化を許可しなきゃ良かった気がする
371名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:41:00.93 ID:VViibS8e0
アニメの実写版で察しろ
372名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:41:16.40 ID:Yy8X8Xzs0
>>366
動画みたら、結構かわいい子だったよ
373名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:42:37.10 ID:H059gQgHO
駿と原作者の確執に着目してる人には悪いけど
これの脚本が原作に忠実だという保証は何もないんですが。
374名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:42:58.38 ID:Lsg88iqP0
>>362
十二国記は実写化にそぐわんでしょ。
やるとしたら、人形劇が一番ベストな気がする…けど無茶苦茶制作費が掛かる(´・ω・`)
375名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:43:15.26 ID:DUof6TuU0
蛍の墓も実写化されてるんだよな
日本じゃぜんぜん話題にすらならなかったけど
376名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:43:24.48 ID:z9eojtEiO
>>359
正論!
ではあるんだけど、一般的にはアニメの実写化だと勘違いされてるからなぁ・・・
377名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:43:29.84 ID:GYbzHIbn0
監督の清水崇って手がけた作品がホラー映画ばかりだけど大丈夫なの?
378名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:45:26.21 ID:RYD4ATwq0
原作では足の悪いおじいさんのかわりに杖を散歩させる話が好きだな
「杖を散歩?」ってキキが不思議がるが言われた通り毎日杖もって散歩し
最後に謎が解けると
379名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:45:28.08 ID:Yb6E9t770
>>375
あれはテレビドラマだったと思うけどな。別にあるのか?
380名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:46:59.46 ID:owD6X3xn0
普通アニメが原作だと思うわな
381名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:47:16.60 ID:WdJ1C8ue0
予告見たけど何で作ったのかまったく謎
主役はきゃりーぱみゅぱみゅにしてはじけた物にすれば良かったのに
プロデューサーが無能なんだね
382名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:47:55.76 ID:lUqzcjB70
このアニメパイオツでてくるっけ?
383名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:52:11.35 ID:lpqEiIZnO
アニメが有名になりすぎて、アニメの実写版だと思われちゃうのが気の毒だな
まぁアニメの知名度に乗っかってる部分があるみたいだから
制作者は仕方ないが、原作者は割を食いそう
原作は原作、ジブリはジブリでそれぞれ良かったよ
原作には何十年も完結待ってた根強いファン層もあるんだから、
今回のがどっちつかずなら新たに映像化しなくても良かったような
観てないからわからんがw
384名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:52:14.01 ID:rvVz3utU0
主演がオスカー女優の時点で地雷臭しかしない
385名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:53:06.15 ID:v60FTH/40
公開前から死体蹴り状態ですね
386名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:54:11.88 ID:xrxGc2cV0
なんでコケないと思うのかが不思議でならない
387名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:55:14.93 ID:4e6Z0PtTO
キキ役の子の眉毛が太過ぎてダメ
本来の可愛らしさがない
388名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:55:28.56 ID:i/g0v3TWO
そろそろいい加減に龍が如く、FF10、ドラクエ3あたりを実写化してくれないか
そっちの方が売れるだろ間違いなく
389名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:55:55.32 ID:oAUA+cBO0
こけることを狙ってやってるんじゃなかったのか・・・。
390名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:56:09.11 ID:HR5yQ8+10
>>81
主役を原作寄りの細身でロングヘアーにすれば良かったのに。
ビジュアルがアニメ寄りなのに原作の実写化ですとか言われても
視聴者は混乱するだけだわ
391名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:56:15.37 ID:uxHa/sS00
>>374
うん、でも魔女宅を実写にするくらいなら、と思ってね。
人間はコスプレでも構わないから、CGで妖魔がウニウニ動くところを見たい。
392名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:56:44.15 ID:bmdOMUGF0
>>317
GANTZのように原作が終わっていないものを
映画の方では終わらせるようにみせるってだけでも
すでにでかいハンデ背負ってるようなものだからな。
393名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:57:30.65 ID:vHKpPowA0
なぜ作ったのか不思議だな。
止める人がいなかったの?
394名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:59:01.49 ID:T75aqHIE0
てか この手のアニメの実写化にどうしても手をだすしかないのかね。日本の映画界は。
ま、この映画はアニメの実写化ではないんだろうけど。似たようなもんだろうと。
395名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 11:59:49.21 ID:ZVX27+IL0
>>81
コスプレが1番だな
396名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:01:36.54 ID:qZhDlkj80
>>38
黒字の為なら見境ないなw
397名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:03:31.92 ID:XxDXvbLi0
作品は観て評価するべきだが
企画自体はものを作ろうとする人の発想ではない
398名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:04:06.64 ID:/cWpIfkb0
ドラマでもそうだけど、オリジナルの脚本がほぼ皆無ってのが問題なんだよな。
昔から原作ありなんていっぱいあったけど、同じくらいオリジナル脚本もあったし、有名脚本家っていたけど最近少ない(名前だけで客呼べるような)
399名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:04:26.19 ID:JoI73j390
わたし実写版嫌いなのよね
400名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:04:45.24 ID:lsWXF6haO
>>388
龍が如くはとっくの昔に実写化している。おおこけというかVシネレベルだったが…
401名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:07:21.49 ID:SebuxG5yO
>>1
松本が監督だから?(笑)
402名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:07:59.50 ID:/cWpIfkb0
>>400
見た見たレンタルで
確か北村一輝主演で、敵役は岸谷五朗
でも脚本がダメダメだったから全然だった
あのキャストだったらB級でももうちょっと楽しめないとな
403名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:09:10.41 ID:xjj5piUS0
>>38
アホかお前?
キキじゃなくてジジだし。
http://iup.2ch-library.com/i/i1107547-1389315782.jpeg
404名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:09:37.28 ID:Fk0Jh5NLi
>>28
…え、ああ
405名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:09:39.53 ID:qXvUEh3G0
どうしてもジブリのがイメージとして付きまとうからな
まあコケるだろう。来年すぐにでも地上波でやるだろう
406名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:09:40.68 ID:1NrdLFoW0
そりゃそうだろ
宮崎アニメの実写化なんて一体誰が望んでるんだよw
アニメよりクオリティ落ちる実写なんて誰が見るんだよ
407名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:09:51.61 ID:i/g0v3TWO
>>400
まじで? 俺ゲームの大ファンなのに映画化されてるとは知らなかった 最近プレステでも新作が出ないがどうなってるんだよ
408名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:10:12.33 ID:Sce6E35R0
たしかこれって原作が関係ないところから引っ張ってきたんじゃないか?

だから原作者がおk出せば当然映画化なんて問題ないだろうけどな。
正直いくらCGがよくなっても、あれを実写とかマジキチだろ。

そもそもどこでロケ住んだよw
409名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:11:02.79 ID:Ev6g/Kcj0
ひょっとしたら意外と人がはいるかもしれないと予告編見て思った
410名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:12:06.58 ID:uxHa/sS00
まあ元ネタがメジャーじゃないと、出資者が誰も金出さないだろうからね。
日本人は特攻精神を忘れてしまった。
411名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:12:49.94 ID:i/g0v3TWO
>>402
北村は桐生とイメージは合いそうだがな。 真島の兄貴は配役が難しいだろうな個性が強すぎて
監督は誰だったの?
412名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:12:54.39 ID:eXg05t4O0
予告編見ると色彩鮮やかでいい雰囲気だな ネガキャン業者もっと力入れねーとこの映画やべーぞ
413名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:16:57.05 ID:SuoAkuf/O
>>38
まじかよ
ひどい話だな
414名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:17:02.81 ID:hivb74wJ0
ヤマト従業員が強制的にチケットを買わされるのか
415名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:17:04.90 ID:nDn8iYCw0
清潔感のない
あのボサボサの髪の毛

あれが最悪じゃないか?
416名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:18:03.81 ID:6cTkYz6n0
>>190
ドラゴンボールの時に見たコメントだwwwwww
417名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:18:16.06 ID:qNjMsZyr0
>宮沢りえ(40)や尾野真千子(32)、筒井道隆(42)といった
ビッグネーム

あかん、サンタフェ以下判らない。
418名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:19:55.98 ID:RYD4ATwq0
>>81
一番下の子は2chでよくみる子だな
たしかアイドルユニットらしきものの1人だった気がする
全然売れなかったようだがw
写真集とかも出してたと思うがどこの需要があるんだろう?

やっぱりこうしてみると実写のタレントさんはオーラがあるな
映画の主役に必要な要素としてみると一番下の子じゃ物足りない
AKBの中にいても違和感ないけどそのレベルなんだよな
419名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:20:10.27 ID:vPS/tmqM0
>>1
何このバカ記事
ジブリの画像使えるわけねえし
使うつもりもねえだろ
420名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:21:55.01 ID:h0TYEaaIO
>>413

しかしヤマトがかまないと魔女の宅配便だからな。
421名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:23:00.01 ID:uL8UQtxf0
今後のこういった誰も望まない実写化を食い止める為にも
この映画はとことんコケるべき。
422名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:23:02.32 ID:qYKwe0Vf0
櫻の園を超える伝説のオスカー映画誕生か
423名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:23:52.43 ID:1E1s5g4A0
>>2
424名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:24:43.89 ID:SuoAkuf/O
>>421
それ、実写はがないにも言いたいわ
425名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:24:58.46 ID:cdA4S1hH0
このケーキを、キキという名の女の子に届けてほしいの。誕生日のお祝いで。
426名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:25:03.94 ID:76docEiU0
>>410
むしろ最近の実写化祭りは殆ど爆死覚悟のカミカゼアタックだったじゃん
427名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:25:17.34 ID:h0uNlEta0
魔女の宅急便はコナン&怪盗キッドでなきゃ認めん
428名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:27:03.22 ID:gOqs3++a0
ハリウッドも結局やらなかった出戻り企画が日本で続々と映画化されているが魔女の宅急便実写もその1つ


リング ハリウッドで3D映画化の記事                → 2012年日本で貞子3Dに    ●興行成績13.5億円
ガッチャマン ハリウッド映画化の記事 プロモまでつくられる → 2013年日本で実写化      ●5億円前後
ハーロック 2008年ハリウッド映画化の記事           → 2013年日本で3DCGアニメ化  ●5億円前後

魔女の宅急便 ハリウッド映画化の記事              → 2014年日本で実写化
ルパン三世 2003年ハリウッド映画化決定の記事       → 2014年 日本の小栗旬で実写化 
寄生獣2005年ハリウッド映画化の記事              →2014年 日本で実写化
429名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:27:58.93 ID:PBZrRc2H0
>>414
取引先の銀行とか、関連のある企業が前売り券を買わされているはず。
430名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:28:19.17 ID:KES1tQhF0
アニメのイメージが強いから日本の街並みで再現すると陳腐になるのと
演出そのものがショボそうだからガッチャマン的な落ちになるのではないかと
431名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:28:35.88 ID:/cWpIfkb0
>>411
ググって欲しいな
安定の駄作も佳作も量産監督
三池崇史
432名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:28:50.38 ID:c1FvMECt0
433名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:28:53.08 ID:ewhgohrO0
逆じゃないの?
見てみないと面白いかどうかわからないんだから、
ジブリの影響で客だけは入るでしょ。
それに子供向けの映画だし、そんなにボロクソ叩かれる事もないと思うけど。
まぁ主人公のオスカーがブサイクなのは確かだけどさw
この子を売り出すための映画なんだろうね。
434名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:30:04.07 ID:U3L6tovhO
>>426
成功した実写化作品は変態仮面だけだろうな。
あれ位原作へのリスペクトがないと。
435名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:30:20.36 ID:ab5KTmFnO
実物のニシンとかぼちゃのパイだけは見てみたい
436名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:30:43.47 ID:vksTfZbJ0
映画版ではジジのかわりにババが出ると言う。
色々臭ってきそうだが。
437名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:32:05.86 ID:JuxIpF+sO
こんなスープはるさめ朝丘ハイジレベルの実写なんてムリぜったい
438名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:32:47.39 ID:g6QJcaS+0
なんでこんな企画が通ったんだろう?
439名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:32:51.21 ID:7x7WawemO
>>426
実写成功の変態仮面は?
440名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:33:01.87 ID:c1FvMECt0
kiki's delivery service は数あるジブリ作品の中でもトップ3に入る名作。
世界中で見られていて、根強いファンも多い。それなのに、実写版でイメージを壊すのはやめてほしいわ。
441名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:33:03.76 ID:/cWpIfkb0
>>422
櫻の園は一作目は良かったわ。
それ程アイドルらしいのはいなかったし、
442名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:36:38.39 ID:clmbe7+L0
>>354
宅急便が商標だなんて常識だと思ってたが、出版社の人も知らなかったとはお粗末だね
443名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:39:55.75 ID:cdA4S1hH0
グーチョキパン店の亭主と女房役は誰だよ、重要だぞ
444名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:42:19.02 ID:9gJr93E00
>>390
同意
アニメのイメージ引き摺ったら駄目だわ
445名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:42:50.95 ID:WELPe5MJ0
主演の子がメチャクチャかわいい。あの子見るだけでも価値がある
ストーリーはしっかりしてるんだし、原作ヲタが「感情的に叩き」
でもしなければ客は入るよ。しなければねw
446名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:42:55.11 ID:TFtEt/Ba0
走る前からコケるとか大変ですね。
447名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:43:42.47 ID:76docEiU0
>>439
HKだけは次々爆死する他を尻目に北米大陸についちゃった感じ
448名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:45:18.85 ID:7PPxe81q0
魔女の宅急便の原作を映像化するのかな

原作ならNHK連ドラみたいにした方がいい作品なんだけどなあ
449名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:46:19.46 ID:nT2BNYTg0
ハリウッドがやるならわかるけど
日本映画の実写版ショボいからな最初から見る気しない
450名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:46:49.39 ID:0XuSgtPP0
まるアニメ版が原作かのようなこの記事・・・

角野栄子から抗議がくるぞ
451名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:47:05.17 ID:300Jdl8n0
ハリーポッターは傑作だけど、やはり箒にまたがってるシーンだけはひどかったからな。
やはり無理があるよ
452名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:47:07.39 ID:QQrx69Xb0
>>445
原作は書籍だからジブリヲタだな
453名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:47:10.90 ID:w+poP2jT0
只券貰っても行かないレベル
454名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:47:18.73 ID:y6VCUpZp0
飛行船のシーンをちゃんと撮影する金はないだろ
どうやったの?
455名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:50:11.90 ID:mN+boCOc0
なんだこの「予想されても仕方があるまい」って
どうせならちゃんとコケてから貶せよ
それがせめてもの誠意というやつじゃないか
456名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:50:49.96 ID:QQrx69Xb0
400レスまで来て>>38に釣られてる ID:SuoAkuf/Oはどれだけ馬鹿なの
457名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:50:55.48 ID:NwgzpHLH0
予告編の時点で
画面の色味がなんか汚いなーって感想しか
458名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:51:10.41 ID:f0fYZdPG0
実写化する意味
459名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:51:11.41 ID:UA++wAvR0
能年でナウシカ実写化しろよ
アニメの実写化じゃなくて
駿の原作マンガの実写化な
460名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:51:50.61 ID:cgmXDlET0
>>444
呼び込む層の99%が魔女の宅急便と言えば宮崎アニメ、けれど其れとは別物、
其処で出した苦肉の策としての「ビジュアルで事実誤認させよう」だと思う。
461名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:52:00.16 ID:0NdKbtIh0
そういや、実写って話あったなw
先日、ドコモの携帯に魔女の宅急便上映会招待とか来てたが…
てっきりアニメ版を映画館でやるから子連れできたら?という話なのかと思ってた。
あれ、間違えて行く人いるんじゃないかなwww
462名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:55:33.76 ID:1P1QSoc+0
>>38
じゃあ「魔女の佐川急便」だと飛脚が出るのか。
463名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:56:12.84 ID:a9oRkwsc0
めごっち主演じゃないのか
パス
464名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:56:48.66 ID:0Hj6n5qD0
能年主演の「ホットロード」も日テレなんだよな、物凄い後悔してるはず。
「カラスの親指」のころから目をつけてたぽいし。でも「耳を澄ませば」の
雫役は絶対オファー来ると思う。
465名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:57:05.71 ID:Itwx0Vu70
実写キキが出前に来るキャンペーンとか何考えてるんだろ

Wチャンスで当たるジジのぬいぐるみは欲しいかもしれん
466名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:58:09.19 ID:Ncf9+K/d0
びびった
筒井康隆が出るのかと思ったw
467名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 12:59:58.20 ID:N3znWgnB0
>しかし「アニメのイメージがあまりにも強すぎるから厳しいのでは!?」と映画関係者は
>表情を曇らせる

つかどう見ても最初から、ジブリの魔女の宅急便の知名度に乗っかった企画じゃないか
何を今更
468名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:00:06.89 ID:I7XcPzCF0
原作に忠実なナウシカを実写版でお願いします
469名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:01:25.30 ID:QFLQIRru0
魔女の宅急便はストーリーが良くないから、黒ネコがかわいい しか感想がない。
470名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:02:17.63 ID:pO5uR9xP0
実写版で成功した映画は「デスノート」
471名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:02:52.45 ID:6/DvLoIjO
この子に罪は無いのは百も承知だが…
>>1ブサいな
472名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:03:18.68 ID:c1FvMECt0
ああ、この実写版、東映が配給なんだ。
ジブリ作品の配給打ち切りを決定した東映か。
間抜けだよねー


スタジオジブリの発足前から徳間書店の作品の配給を担当した東映は、東宝に配給させた前作の火垂るの墓ととなりのトトロの興行的失敗を理由に、
本作を持ってジブリ作品の配給の打ち切りを決定、結果的に本作は東映が配給した最後のジブリ作品になった。
皮肉なことに本作はジブリ最高のヒット作(当時)となり、その後もジブリはヒット作を連発し、東映に代わってジブリ作品の配給を担当するようになった東宝は
莫大な利益を得、現在の独り勝ち状態への要因の一つとなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF_(%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%E4%BD%9C%E5%93%81)
473名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:04:21.63 ID:Tf2gzooM0
>>464
>「耳を澄ませば」の 雫役は絶対オファー来る

年齢的にさすがにもう無理・・・
474名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:04:41.12 ID:E7eIOSb80
丁寧に作れば、ヒット以前でも息の長い作品になるだろうけど、
この面子でそれはないかww
475名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:05:58.02 ID:Tf2gzooM0
>>472
東映って昔からそんな感じだよ。なぜか岡田茂とか持ち上げる奴が多いけど。
476名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:06:40.36 ID:M48qNcbu0
主演が武井咲てバカなのアホなの死ぬの
477名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:07:09.80 ID:Tf2gzooM0
>>476
だから武井は出てねえってw
478名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:07:54.14 ID:Kxp+l1mm0
大ヒットと考える奴がいた事が驚きだわ
479名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:08:05.62 ID:Vb0fI5a70
ヒロインブスだし
480名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:08:10.29 ID:h0uNlEta0
>>470
ガンツも成功した部類じゃね?
481名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:08:53.28 ID:MAvLlsKR0
武井と見せかけて剛力主演なんだろ
482名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:11:06.71 ID:/cWpIfkb0
>>464
あの娘に賢い役出来ないだろ
宮崎アニメのヒロインは大概賢い子供
千と千尋ぐらいじゃないかあんまり賢くない子供は
483名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:11:21.12 ID:R298GkvO0
アニメ漫画の実写化で成功だったのって
デスノとのだめくらいか
484名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:11:29.16 ID:Yb6E9t770
>>472
まあ、後から言っても仕方がないけど、東映は残念な事になったな。

>>481
武井なんか出てないよ。
485名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:12:13.56 ID:qZSaUx5o0
こんなことなら、バレンティーノ・ロッシ主演でルパン三世を実写化した方がマシ
486名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:12:56.50 ID:Sjoaaqn50
また武井壮かよ
487名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:13:08.58 ID:jjpGncMK0
>>81
原作のホウキに付いてるのパンツに見えた
488名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:13:10.33 ID:OLe34URX0
アニメクラッシャーはジャニーズだけで勘弁してくれ
489名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:13:58.66 ID:TT0cXEQ7O
>>483
成功と言えるのかわからんが変態仮面
490名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:14:04.53 ID:vHxl5BS20
こんなのより、ハリウッド版ラピュタ作れよ
491名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:14:21.19 ID:/cWpIfkb0
>>484
東映の黒歴史

北京原人 Who are you?
492名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:17:00.51 ID:/cWpIfkb0
>>485
ルパン三世は、ジャンポールベルモンドがモデルって何度言ったら
493名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:18:03.33 ID:XHXCWkHd0
最近の若いやつは魔女の宅急便知らないだろ
494名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:19:30.77 ID:3muffEOK0
>>165
この作品に関しては、一番原作とアニメの間違い探しに躍起になってるのが
原作者ってのがなんとも・・・
原作と違うなりにアニメ版を認めてれば、こんな糞企画認めなかっただろうに。
495名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:20:45.36 ID:qNuNAuDs0
>>484
松竹が一番悲惨だろ
大ヒット確実と言われてた山田くんが大コケ
ジブリは負債を抱えたし、高畑は干されたし
496名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:21:05.82 ID:/psRc/Tr0
なんでおソノさん実写版サザエさんみたいな髪型してんの。あれでコメディに見えてしまう
497名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:22:59.42 ID:09ewnG0i0
公式サイトのデザインがゴミすぎるwくそわろた
498名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:29:28.68 ID:TFgxFd150
>>483
初期の金田一
499名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:31:35.50 ID:YTFou0xx0
逆に何で実写化して成功すると思ったのか聞きたい
500名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:32:58.59 ID:MQqbJidg0
>>492
ルパン三世=ショーン・コネリー
コブラ=ジャン・ポール・ベルモンド

峰不二子=マリアンヌ・フェイスフル

だぞ。
501名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:34:36.23 ID:aF6xKHGZ0
パトレイバーの方はおっさん層が多少見に行くからこっちの方がこけるだろうな。
502名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:35:07.28 ID:cci//7Tu0
上戸使ってるの?
503名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:36:16.70 ID:XZh5XMVb0
つーか、この企画にゴーサイン出したのは誰なんだ?俺が出資者ならぶん殴ってると思うが。
それとも、新しい形のマネーロンダリングか何かなのか?
504名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:36:53.59 ID:oLxyH17X0
尾野真千子より尾野真知子を使えば俺は見るw
505名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:41:32.72 ID:/cWpIfkb0
>>500
どう見ても「リオの男」とかの頃のベルモンドだろ?

因みに平井和正の「ウルフガイシリーズ」のアダルト犬神明もな
506名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:45:53.53 ID:MQqbJidg0
>>505
モンキー・パンチが自分でそう言ってたからしょうがない。

ちなみに、ドラマ版「探偵物語」の工藤ちゃんは、映画「ロング・グッドバイ」のエリオット・グールドだ。
これも、松田優作本人が言ってた。
507名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:47:08.88 ID:u84lQTZY0
原作重視で、アニメのその後を映画化したらいいのに
トンボとの結婚、出産、子供の旅立ち


  
508名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:48:12.85 ID:SUhQZe40O
>>483
ガラスの仮面
509名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:50:42.66 ID:CCnfF5l90
ジブリと無関係装ったのが失敗(当時いろいろあったんだろうけど)

関係良くしてお墨付き貰うべきだった
510名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:51:05.31 ID:q/rRUZpC0
>>462
いや、佐川の商品名なら「魔女の飛脚宅配便」て名称になる
原作そのまま使えずに、時代設定とかも
日本舞台にした戦国・江戸時代ものに大幅変更を余儀なくされる
511名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:51:17.01 ID:PLuWSF160
日本芸能界のウンコ

ブスカー
512名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:51:24.09 ID:G+huA5OX0
>>483
舞台だけどベルサイユのバラとか
513名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:52:12.99 ID:+jABMWc50
なんでリボンつけてないの?
514名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:59:46.72 ID:3iXE0C+40
>>498
金田一は失敗だろ
あの明智警視はありえへん
515名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:00:46.47 ID:yRa3EdYH0
>>513
クエスト終了まで与えられない
手に入れればエレベーターに乗れるようになる
516名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:07:46.06 ID:cdA4S1hH0
東宝の黒歴史

幻の湖
517名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:17:50.47 ID:Ih9g801l0
在日オスカーと草加のタッグ
518名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:19:52.46 ID:bWVV0BXr0
業界じゃ、世間の不安と逆行する作品を作る人が出世します。
519名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:26:28.31 ID:swof6s6s0
アニメのほうもみたことないけど

もしかして魔女がほうきに乗って空飛ぶ?

魔女がほうきに乗って空飛んでいいのはアニメまでだよ

実写だと飛んだ瞬間に萎える 冷める
520名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:27:58.99 ID:3wwezFo+0
俗物母娘なら見に行くよ。タレント映画として。
まあ邦画なんぞ全部タレント映画だけどなwwww
521名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:28:18.97 ID:H3crSWt30
能年ちゃん出てないもん
522名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:29:28.86 ID:FiO04DNk0
魔女宅を実写でやる意味
523名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:29:33.99 ID:TzRRD329O
ジブリですでに名作なのに実写化する意味がわからない
524名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:30:42.59 ID:KvtBrS+o0
主題歌が、倉木麻衣とか、どんだけゴリ押しだよ。。
525名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:32:37.65 ID:bfzCASIL0
今度はリアル黒猫を出すのかな。
あっちこっちにヤマト運輸のトラックや営業所、宅急便のおっちゃんがさりげなく映ってたりしてなwwwww
526名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:35:01.32 ID:/jXIfU8kP
予告みるかぎり悪くない
527名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:36:18.52 ID:kt9KdC7P0
この映画にもヤマトホールディングスが出資してる
528名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:37:31.77 ID:odnLJiy10
「実写版ルパン」TBSと協力→ルパン主題歌の権利を持ってるのが日テレで終了
529名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:41:41.40 ID:Ji14MNgC0
>>495
誰が大ヒット確実なんていってたんだよw
みんなコケるって言ってたわ
530名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:41:42.55 ID:4Y+mIk9v0
この映画の協賛がフジテレビなら
間違いなく大コケ w

フジじゃないの?
531名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:42:14.01 ID:Rwd0xqVE0
こんな企画でよく金がでるよな。
銀行が馬鹿なのか、投資してる人が馬鹿なのか。
532名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:43:49.97 ID:Xrxtki9aP
>>519
魔女といえはばホウキとパンチラ
533名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:43:59.45 ID:+0p++LCG0
メーテルささきき、鉄郎を福さんで銀河鉄道999を実写化してみろ

コケるぞ
534名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:45:49.20 ID:qxyPqw+H0
原作者公認内容準拠なのは良かったんだが
原作準拠ではないジブリ版アニメが有名過ぎるからな
そうでなくても日本で原作付きファンタジー物の実写化は
色々とハードルが高い
535名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:47:37.15 ID:I7XcPzCF0
>>519
ハリーポッターで飛びまくってたがな
ハリーポッターに萌えもせんが
536名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:49:59.99 ID:QG36Gvd2O
これ能年がやればよかったのに
537名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:51:40.20 ID:9TBsnqrh0
あまちゃんならまだイメージ合ってるな
538名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:51:51.35 ID:HvW4TaDu0
>>1
「映画関係者」という仮面を付けた記者個人の感想文。
539名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:52:42.47 ID:yZ7fUcgC0
まぁ、アニメの魔女の宅急便よりはヒットはするだろ、さすがに
540名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:53:26.64 ID:smeYXZV60
> 特に痛いのは、そのスタジオジブリの名作アニメ
> 「魔女の宅急便」の映像を、宣伝で一切使えないことだ。

いや、むしろ使いたくないだろ。
アニメの実写版じゃないんだから。
541名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:59:49.12 ID:NgKpEl0m0
原作の実写ならロングヘアにせえや
542名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:00:04.22 ID:obItAPY50
ケチ付けるニュースばっかりだな
ドラマにしろ 何にしろ
書いてる連中は楽しいのかね
543名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:04:50.70 ID:qV9OWVJL0
香取慎吾と上戸を使わないからダメなんだよ
544名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:05:00.80 ID:2fVkqWXFP
観ようと思えるフックが何も無いんだよなあ
誰が見るのか全く想像できないってのもなかなか珍しい
映画で予告を見る限り、特に何か目を引くようなものは無かったし
強いて言えば、ニシンとカボチャのパイのとこはどうなってるのかなあ、くらい
545名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:05:15.68 ID:RYD4ATwq0
>>542
これに関してはケチつけられる為に作ってるとしか思えない
企画段階で「駄目だこりゃ」っていうレベルだろ

たまにはケチつけられない映画作れよと思う
いや、ケチつけられてもいいからいままでにない面白い映画作れよと
焼き直しやリメイクやアニメの実写化ばっかのクソつまらん企画モノ映画ばかりやりやがって
日本の映画関係者ってバカばっかなの?
546名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:07:16.32 ID:z/C5JdFiP
当然
547名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:08:28.63 ID:v/lM47fw0
わざわざ実写版見なくてもジブリの方見たら事足りるしな
548名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:12:46.42 ID:BTEKhqCyO
とりあえず、公開前に後悔してると思うから
しっかり、謝罪しろ(´・ω・`)
549名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:13:52.03 ID:6mbZBXyx0
>>81
ステマがばれて赤恥かいたレイヤーさんじゃないですか
550名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:15:21.56 ID:Tpe2pUWU0
こんなもん金かけて作る方がおかしい
551名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:17:16.51 ID:QiXdrTWk0
キキのパンツ姿はみれるのか?
552名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:19:01.93 ID:ccutz+3/0
>>16
無国籍な感じなのに外人にしろってのもよく分からんな
父のオキノとか下宿先のおソノさんとかすげえ日本人な名前じゃん
553名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:22:15.10 ID:G5yXM5zH0
>>3 ですね 
554名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:22:37.78 ID:kFgXlKSY0
>>544
どうせなら、

実写版 魔女の宅急便VS紅の豚 〜耳をすませば天空の城から思い出ぽろぽろ編〜

とかやれよ
555名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:24:13.79 ID:XBNDysLM0
実写じゃホウキのシーンは、ことごとく拷問シーンだからな (´・ω・`)

なんで実写がいるん?
 
556名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:27:00.35 ID:lho8BmWx0
>>2
むしろそっちのほうが見たい
557けしまそこ ◆yBJMpF4poQ :2014/01/10(金) 15:28:32.00 ID:UwdK80r30
>>554
関係ない話スマソだけど、
サザエさんVSいじわるばあさんVSいじわる看護婦…ってなドラマをやった時は、
超〜カオスな感じだったわYO!

長谷川町子さんはあのドラマを見て、どう思ったのかしらね?
558名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:29:47.31 ID:GQBTt1JHP
今さらかよ
559名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:30:05.80 ID:Bejr3EZc0
この手のタレントを売り出すためだけに存在してる映画なんかまともな奴は見に行かない
560名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:31:01.02 ID:I2F+paDb0
>>2
百獣の王を倒すキキ…
561名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:31:33.28 ID:RlK/vrl20
アニメの実写化が大コケだなんて、誰にも予想すらできなかったな(棒
562名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:31:49.48 ID:C5pYGEr6O
実写ならコクリコやれば間違いなく当たる。
それか山田くん。
563名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:31:49.87 ID:XBNDysLM0
>>560
パイ焼きばぁちゃんの 倒し方
 
564名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:31:58.13 ID:xNUXVpNZ0
主人公をかわいい子にしなくちゃダメじゃん
そこが一番大事くらいなのに
なんでブスなん?
565名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:32:42.55 ID:WTNL0cHIP
低予算映画だと覚悟しているけど、たぶん見に行くよ。

おしんリメイクよりは客はいるんじゃね?
年末映画館での予告では、ずいぶん周りの反応よかったし。
566名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:33:00.53 ID:/hCKnKoi0
>>564
可愛いじゃんおまえの彼女主演の子より可愛いの?
567名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:33:14.69 ID:XBNDysLM0
黒ネコは演技できるん?(´・ω・`) セリフとか・・・
 
568名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:34:15.64 ID:6I3WgHyjO
>>1
>「ジブリは実写版に一切関係してないからね。映像使用についてもジブリは特に厳しいし…」(同関係者)

あれ?「原作ベースの映画だし、むしろジブリのは邪道」みたいな話を見た覚えがあるが?
569名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:37:14.71 ID:BofwuCdZ0
なんでキキ役を能年にしなかったのか
570名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:37:40.53 ID:AtEQkSoM0
>>16
ディズニーかどっかが映像化権を取得したとかニュースになった記憶があるんだけど。

まぁ、寄生獣とか銃夢とかMONSTERとかエヴァとかその手の話題にはしょっちゅう出ては
ポシャってるんだが。
571名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:37:43.98 ID:Y9o5Oxsj0
なにか勘違いした親子連れや小学生団体とかが大挙して見に行くんじゃないかな。
572名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:38:51.10 ID:IkBvZ7/U0
THE,CGで萎えるんだろうな
573名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:39:11.66 ID:J1CSY1cJO
スカパー!で観たが、原作ありで変態仮面の映画は面白かった。スクリーンで見たかったなあ。

てか地上波でやれば?
574名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:41:09.41 ID:XMFBFUlK0
>>569
おお、なるほど。彼女だと、なんかしっくりくるな。
575名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:41:50.26 ID:XcjxVAZqO
流石に制作費は超抑えて酷い赤にはしないだろ
576名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:41:59.28 ID:Q67UZ3op0
アニメの無国籍感がいいのに
日本で実写とか訳わからん
577名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:43:04.07 ID:WTNL0cHIP
宣伝に、アニメの映像がつかえないといえば、
今年夏のTBS出資、実写ルパン映画もそうだな、、。

日テレの画像や音楽使えないだろうって。
578名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:46:01.88 ID:l0wh7t7E0
最後、火やぶりの刑なら…
579名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:46:51.59 ID:uXa/cU380
予告編見ると「オールブルースクリーン」で撮影したような違和感あるんだよな。
アメリカ映画もブルースクリーン撮影あたりまえだけど、違和感がなくなったよなあ。スターウォーズエピソード1ぐらいまでは違和感凄かったけど。
580名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:47:21.91 ID:6I3WgHyjO
>>577
画像はともかく音楽はどうにかするんじゃね?

あれ無いとルパン三世かどうかすら怪しくなるレベルだろw
581名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:48:01.57 ID:6D1Xhse9O
ジブリ原作レイプとか言われてるが
実写酷すぎだろ

突っ込み待ち作品か?
わざわざ観に行かねえよアホか
582名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:48:21.22 ID:xZ7uquOQ0
>>81
とりあえず実写はリボン付けたらどうなるか気になる。
リボン付けない方針なのかな。
583名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:48:59.84 ID:tmGu72wG0
「宅急便」の方はヤマトホールディングス株式会社が1979年4月27日に登録して
「魔女の宅急便」の方は株式会社スタジオジブリが1992年10月30日に登録している。

こんなの有りなんだ。
584名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:49:23.01 ID:JUDVYDkl0
みんなが知ってるアニメを実写化して意味あるのか?
これ然り、ヤマトやジョーやベムやガッチャンとかさ
一般人は名前さえ聞いたことないが隠れた名作のアニメや漫画を題材にしろよ
カイジ、20世紀少年、クローズ、デスノートみたいなやつをさ
585名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:49:43.46 ID:uXa/cU380
イメージ的には奥山佳恵の娘が主演すればいいんじゃないかな。
娘いるかどうか知らんが。
美形じゃないけど元気みたいなきゃスティングでいいんだろ。
586名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:51:01.09 ID:+jn2jeGZ0
原作付の日本映画って減点方式で作られてるからな。
587名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:52:46.59 ID:+A7UpZ+R0
ジブリ人気に乗っかったのが丸出し
588名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:52:59.23 ID:KMh0SyBm0
絶対ウラ金作りの映画だな
そのうち1本2000万のホウキとか言い出すよwww
589名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:53:25.71 ID:LjaE4Ck5P
おまえ等、こんな糞映画はどーでも良いから
ゼロ・グラビティだけは絶対劇場で観とけよ。
劇場で観ないと死ぬまで後悔するぞ!
590名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:54:03.56 ID:uXa/cU380
>>583映画が撮影された当時、映画の商標をたぶんクロネコが抑えてなかったんじゃないかな。
商標って部門ごとに一つづつ申請しなければいけないから、映画もれてたんじゃないかな。輸送機材とか宅配サービスのほうは当然抑えてただろうけど。
591名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:54:16.18 ID:PJsAqmG1O
実写化しようって言ったやつ出て来いよ
592名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:54:16.74 ID:h0Rz7BM10
知ってた
593名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:56:11.38 ID:+0p++LCG0
>>584
コクリコみたいに70年代の隠れた名作漫画を映像化とかしたらいいのにね
個人的には高橋由佳利のプラスティックドールとか希望
594名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:57:11.08 ID:l+W/3MP70
パトレイバーは押井守と千葉繁と筧利夫のファンだけで十分回収できる。
むしろ他のキャストは要らない。
595名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:00:50.98 ID:+H9fncTOO
>>589
面白いの?ヒットしてるみたいだけど
596名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:01:29.61 ID:IMfZoZMb0
またゴーリキか
597名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:01:39.04 ID:n+akxlu10
>>590
映画にクロネコキャラ出てるから
そっちの方がヤマト的には好イメージな気もするけどな
598名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:05:11.05 ID:mWEWwSie0
アニメの魔女の宅急便は
ヤマト運輸ってスポンサーになってただろ
違った?
599名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:06:32.65 ID:uXa/cU380
話関係ないけど、介護をワタミが商標おさえちゃったんで、福祉施設や福祉団体が介護の文字をあえて避けたりしてる。
ヘルパーとかカタカナをつかうんだよね。
介護を使ったとしても訴えられるわけじゃないけど、商標だから避けられてる。
600名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:09:25.15 ID:dqg88p2o0
始まる前にこんな言われようw 
601名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:10:43.78 ID:LHQFhmte0
間の楔の実写化希望
602名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:14:24.39 ID:+A7UpZ+R0
>>599
なんかよくわからんけどワタミさいてー
603名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:14:43.02 ID:LjaE4Ck5P
>>595
面白いよ。
あれは劇場で3Dで観ないと絶対ダメ。
604名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:15:15.55 ID:ROq+NWl40
605名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:18:03.32 ID:WoaXsNHW0
原作者が未だに怒ってるという話だけどパヤヲ版そんなにレイプなのか
606名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:18:33.25 ID:WTNL0cHIP
ソースが東スポかよ
607名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:18:34.88 ID:cH0Dz+8F0
原作だとキキとトンボのセックスシーンがあるってマジ?
608名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:19:49.86 ID:YOO+EUlI0
ジブリアニメって要約するとものすごくつまらないんだよね
次作映画製作のプレゼンのときにどうやってあれを通すんだが
あれはやっぱり映像技術や演出を楽しむためだけのものだと思う。お話を期待した演劇や実写はよろしくないかと
609名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:20:52.85 ID:oJMdHif9O
なんか昔の上野樹里みたい。
610名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:21:30.02 ID:Ge6dXkUI0
キーワード: 能年
抽出レス数:10


その者、蒼きスカートなんかを纏いてナウシカに温存
http://blog-imgs-42.fc2.com/g/e/i/geinousportmatome2ch/6d27afdb.jpg
611名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:21:57.45 ID:WTNL0cHIP
>>605
映像作品だけうれると、原作者がむくれるパターンかな。

池袋ウエストゲートパーク原作者「ドラマファンは買わなくていいよ。内容違うから」
テルマエ・ロマエ原作者「映画化権100万しかもらってない。きぃぃぃぃ」

アニメ化でリッチになった、水木しげる先生や藤子不二雄F&A両先生とかはアニメ化大歓迎なんだけどねえ。
612名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:24:09.14 ID:c1FvMECt0
http://www.youtube.com/watch?v=NUKOmo0OabA

youtubeのコメント欄見ても、大半が拒絶反応だよ。
アニメ版が神過ぎてこれはアンタッチャブルなのだ。
なぜ、わざわざ夢を壊すようなことをするのかねぇ。
613名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:24:47.77 ID:WMbh3+N10
魔女宅って、ヨーロッパの町の話じゃなかった
日本人でやるって、なんかおかしくない

ウエストサイドストーリーを劇団四季の朝鮮人がやる見たいなもんで、不自然だよね
614名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:26:32.42 ID:hRkl+bYa0
主役の子は被害者だと思う
誰がどう見ても似合ってないというのに
615名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:27:00.94 ID:+A7UpZ+R0
え〜 原作者はジブリ版はファッキンうんこって言ってんのか
あれのおかげでずいぶんお金が儲かったろうに なんかガッカリ
616名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:28:38.17 ID:KNBtl7010
>>483
めっちゃ成功してるだろw
90年代のマガジン+ジャニのドラマ化とかほとんど成功してる
617名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:29:47.78 ID:bbmVLQklO
ジブリ作品の多くは宮崎駿が描きたい映像を繋げただけの作品だから中身がない
お陰で説教臭さが無いと言う長所がある
618名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:30:02.78 ID:anWZ/DEn0
ここ最近のアニメの実写化がほとんど失敗してるのを、
タイトルがマイナーだったから失敗したと勘違いし、超メジャーなのに手を付けて、
さらに大けがを負ってる構図だろ

企画した奴は業界から去った方が良いよ
自分のためにも、周りのためにも
619名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:31:41.59 ID:hTijjUX3P
>>617
最近の宮崎作品全然見てないんだな
620名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:32:23.20 ID:he6SK0dv0
思うにトンボのキャラ変更が拙かったんじゃないのかなぁ。
621名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:34:21.86 ID:H5stIyZL0
>>611
漫画をアニメ化するのと、漫画を実写化するのは全く違うだろ
622名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:35:01.81 ID:0UYXQGoq0
トトロやもののけを実写化したってヒットなんかせんだろ。あれはあの絵だからいいんであって。
623名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:35:09.95 ID:v0AwXk8K0
殆どの人がやらなくても分かる事をわざわざやっちゃう馬鹿って居るよね^^
624名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:37:39.15 ID:mqo0CnQdO
日本が舞台なんだっけ?
ホウキもった魔女が日本って変だよな
625名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:37:45.57 ID:fv1YATsZ0
パヤオは過去の人
626名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:38:19.98 ID:kmlwoREE0
魔女宅は日本が舞台じゃ駄目でしょう
627名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:38:28.83 ID:NwajrT0n0
>>590
ジブリがヤマト運輸に「宅急便」の使用許可をもらったんだよね?
628名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:38:57.68 ID:+uSuGAm60
日本はアニメと時代劇以外糞ゴミだからな。
魔女なんて設定を日本のドラマ映画業界が再現出来ないよ。
過去の邦画をみればわかる。
629名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:38:59.82 ID:8Jye6wxH0
宮崎駿は商業主義的なものを否定しておいて
自分はものすごく商業主義だよな
勝手なサヨクらしい
630名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:39:36.20 ID:xakE0bki0
>>135
ヘリコプターダンスでヘリコプターになって飛べばいい
631名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:40:13.41 ID:Ba8vU3470
>>5
すでにありそうだと思ってぐぐったら
マゾの特急便ってのがあってワロタ
632名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:41:53.89 ID:6VSMbyCl0
主演つぼみにすれば当たったのにw
633名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:43:14.12 ID:MCv5WmPw0
剛力主演で、ネコの恩返しの方が良かったな
634名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:44:18.46 ID:VnTZKqCs0
>>590
協賛[編集]ヤマト運輸
1988年(昭和63年)3月20日の「制作発表記者会見」では角野、
宮崎らとともに徳間書店、ヤマト運輸の両社長も席を並べた。
ヤマト運輸は全国の営業所・取扱店にチラシ・ポスター・割引鑑賞券を
おきグッズプレゼントなどのPRを行い、1989年(平成元年)7月 - 12月には
テレビCMや雑誌・新聞広告で大規模なキャンペーンを実施。
また、キャラクターを印刷したダンボール箱やビニール袋を配布した[3]。
同社のトレードマークのクロネコは子連れであるが、
ジジもエンディングでは子連れ(黒猫)でほうきに乗っていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF_(%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%E4%BD%9C%E5%93%81)#.E5.8D.94.E8.B3.9B
635名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:47:03.85 ID:3H/jaOwWO
キキ=危機=CLOSE TO THE EDGE
636名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:48:53.46 ID:SXFJPmV8O
監督が、芸能人格付けSPでプロと素人の演出見分けの、プロの方やったひとでしょ
なんだかすごい微妙だったもの
637名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:49:23.11 ID:04uUsLyJP
テレビ、ニコ動、YouTube、スマホ、パソコンあるのに、タダでも見ませんし、見るヒマもありませんから
映画関係者ってアホだなあ
638名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:50:53.86 ID:eN9hSJSX0
宣伝にアニメ使えないってのは別にいいだろ
逆に使ったら役者に失礼だし
639名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:51:33.46 ID:tSVpGHrA0
公開はおろか撮影前から黒歴史決定だもんな。よほどのアフォじゃなきゃ撮ろうと思わんわ。
640名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:51:59.25 ID:Z8oM2kwF0
日本の映画は能力も予算も足りなすぎる。
学生の自主制作レベルを脱してる監督がいるか?
今タケシぐらいじゃないかな・・・
641名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:52:20.06 ID:KJd0jXh10
>>2
読めよ
642名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:52:41.28 ID:UXBobTeWP
尾野真千子32だと?
40ぐらいだと思ってたは
643名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:53:16.33 ID:AAhN9yUtP
どうせやるなら千と千尋の神隠しの方がよかったのに
644名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:53:21.66 ID:ewhgohrO0
>>621
もののけって、ハリウッド並の撮影技術があれば、
一番映画にしやすいタイプのジブリ作品だと思うけどな。
645名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:55:53.14 ID:xgqX2Uor0
>>584
下の作品群も糞実写だらけですやん
646名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:56:13.60 ID:c1FvMECt0
http://kotaku.com/the-kikis-delivery-service-live-action-movie-looks-hor-1459324259

英語でもボロクソに言われてるわ。
まー、当然だよね。
647名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 16:58:36.01 ID:sc53R8g+0
主題歌歌ってるのが倉木なのが大コケする要因を高めてるよね
648名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:00:05.61 ID:cNMYqNny0
小さい子向けの映画なんでしょ、まあいいんじゃない
649名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:01:54.89 ID:c1FvMECt0
>>646
それなら、ますますジブリ版を見せたほうがよい。
こんな実写版は見なくても愚作とわかる。
650名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:01:57.40 ID:DgaMU6Dv0
尾野真千子って大女優扱いされてるみたいだけど
顔が好きになれない
651名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:04:12.19 ID:72EgLlVLO
尾野真知代ってほっしゃん。の肉便器の?
652名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:10:14.92 ID:mkH6+k/G0
>>3
あれ?ちょっと見たくなるなぜだw
653名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:24:55.96 ID:dD7nTu3Q0
思ったよりよいって思ったがリボンはつけてほしいわ。
654名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:27:27.26 ID:z1Et8uNd0
どうせ恋愛話でおわるんでしょ?
655名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:27:51.02 ID:OH9o8P1p0
コケにされても知名度高いと宣伝費いらねーし商業的には成功するからな
昭和アニメの版権をタダ同然で買ってクズ映画つくって小銭稼ぐ手法
656名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:29:54.98 ID:smeYXZV60
アニメ版とは一線を画したいから、
リボンはつけられないってところだろう。

ところで、原作では、リボンをつけてるの?
657名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:30:12.64 ID:3wwezFo+0
邦画はどんなSFやファンタジーを作ろうと舞台は日本にしかならないw
658名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:35:47.35 ID:sxJO1Yme0
大体日本の片田舎が舞台で受けるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
659名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:44:46.00 ID:9mb6U12h0
評論家とかが貶す映画がヒットするとざまあ見ろって思うけどな
660名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:46:56.45 ID:+A7UpZ+R0
どんなクソ映画でも広告代理店と契約すればそこそこ客入るんだよ
661名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:54:13.95 ID:6BTgkVV7O
デスノート実写版観た外人が
何で日本人は漫画はすばらしいのに
実写はダメなの?

って言ってた
662名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:59:49.41 ID:TWR7abshO
これ剛力がゴリ押し主演だと暴動起きてたなw
663名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:01:07.61 ID:1rG1od6N0
能年主役なら見たな
664名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:03:04.96 ID:vHVHFTxC0
だからさ何で実写にすんの
665名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:03:58.22 ID:R3YI9Z0r0
何かこのスレ読んでると原作者の怨念みたいなもの感じて見る気しないわ。
実写版は原作に忠実なんでしょ?
666名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:07:19.14 ID:T75aqHIE0
>>661

デスノートは 漫画実写化の中ではわりとマシなほうじゃね?w
のだめよりいいと思うんだけどなー そのあと悪乗りでつくったスピンオフが蛇足だと思うけど
667名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:19:04.12 ID:Q+2f4Ems0
ただこれアニメを実写化するわけではないからな
そこは抑えておいたほうがいいと思う
668名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:19:26.48 ID:VosgWgZkO
となりのくまもんとかやれば当たったかもよ
669名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:20:43.71 ID:sxJO1Yme0
>>665
観衆は原作を求めてないから
ジブリそのものを求めてるから

大体アニメは見たことあるけど原作呼んだ事ねーやつの方が大多数だし
670名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:21:58.76 ID:UEXNwICc0
>>661
実写は金がかかりすぎるから
人材が漫画、アニメ系に逃げた
671名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:27:00.89 ID:76docEiU0
>>656
>>81
イラスト見る限りでは黒いけどリボンつけてるね
ジブリ版だと魔女だからって可愛い服が着れないってのにブー垂れてる描写があるから
赤くて大きなリボンは年頃の女の子の、せめてものお洒落って感じで
可愛くていじらしいアイテムなんだけど
原作版や実写のゲジマユ姿を見る限りではお洒落にストイックなのかねぇ?
672名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:31:53.11 ID:4X49CTt70
オスカーゴリ押し第4弾
673名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:36:20.14 ID:1lwNMVYL0
>>243
映画業界の仕事を失わせず食わせる為。オリジナルではスポンサーは付きづらい
ハリウッドの凋落と似た感じじゃねぇかな。その他邦画も、話はお涙頂戴系テンプレばかりだし
674名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:39:38.79 ID:xQy18vNh0
ルパンといいこれといい
(一部の)演者のオナニーのための実写としか思えん
ルパンもあの音楽が日テレが権利持ってて使えないと
何日か前のラジオで聞いたぞ
675名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:40:32.69 ID:kFgXlKSY0
>>666
うん デスノートは割と良かったよな あれは成功の部類に入れていいでしょう

見栄え ヨシ 動き ヨシ 原作と実写キャラの違和感なさ ヨシ Lは特にヨシ 藤原戸田味があってヨシ
脚本の原作と映画の見せ方の違いの出し方 特にヨシ って感じで
676名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:41:05.77 ID:y6AH/HG10
ハリウッドでやれとは言わない
せめて外国ロケだったらそこそこの予算でも
良いものはできたと思うんだけどな〜。
677名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:43:31.07 ID:1lwNMVYL0
主演はAKBの顔小さい奴使えばよかったのに。BBA杉かもしれんが映画なら誤魔化せるだろ
678名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:54:16.76 ID:xjj5piUS0
>>676
アホかお前、それじゃただの外国かぶれじゃねーか。
そんなことに予算使うぐらいならもっとましなCGに使うってーの。
679名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:56:28.40 ID:+QQk5hHu0
  
つか、制作費いくらなのよ?
ハリウッドだと100億円は普通だし、200億円超えるのもたまにある
主演に10億円とか普通だから
世界配信で「ブランド」もあるからペイ出来ることが多いが日本は実績が無い

日本も世界配信はたまにするけど、制作費的にはアメちゃんのB級映画並の20億円とか30億円で「大作」と呼ばれる
その点、アニメは10億円で「超大作」だから安上がりだし回収し易い

日本に映画専門の俳優なんて少数だろ?(昔は結構いたけど)
それだけでは食えなくてテレビに大抵出る

そもそも、アメちゃんの映画とは土壌が違う
680名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:58:10.11 ID:TM1WNJvu0
主演が誰だかわからない
主演が高齢(に見える)
初潮を迎える13歳くらいの年じゃないと意味がない
合成丸出しCG
681名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 18:58:45.44 ID:GKVfGEi+0
>「ジブリは実写版に一切関係してないからね。映像使用についてもジブリは特に厳しいし…」(同関係者)

そもそもジブリは許可すんなよw
682名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:02:24.45 ID:+QQk5hHu0
>>681
原作者が違うからだよ
ジブリの人間では無いから、その辺は好きに出来る
ただ、アニメ版の版権はジブリが持ってるから、原作者が言っても許可しない事は出来る
683名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:03:27.40 ID:IQV4jhHI0
たけい「さき」・・・そりゃダメだ・・・
684名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:04:29.91 ID:qrDoxbd/0
>>1
え!?当てるつもりだったのか?
685名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:05:57.85 ID:xoDNL6ll0
ハリポタレベルじゃないと厳しいだろうな
686名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:06:45.52 ID:sJXrC6Ik0
最後は村人に魔女だと知れて、火炙りにされかけるとか
実写ならもっと現実的なストーリーでやってくれよ。
687名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:08:24.98 ID:VTUYrRgy0
そりゃこけるに決まってるだろ
688名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:09:51.45 ID:T+dXyzzBO
握手券付ければ転けないから
689名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:11:25.83 ID:Ag4Ynfm40
陰陽師の宅急便とかなら日本の田園風景でもおかしくないんだけどな
日本の歴史上で魔女や魔法なんてものは存在しないわけで
キャライメージは安易にジブリから丸パクリ、ロケ地は海外だと金かかるし適当にその辺の田舎でおkって精神がまず駄作の臭いしかしない
690名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:12:55.57 ID:a+pn4myx0
原作者が脚本、監督、出資しないと
また原作者の想いとは違う物が出来上がるんじゃないの?
691名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:14:57.71 ID:f7JV7n2w0
てか実写版映画でそこそこヒットしたものってあるのかよ?
赤字のためにやってるようにしか見えん
692名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:17:08.18 ID:+QQk5hHu0
  
>>679に書いたけど、日本の映画は制作費的には、日本で超大作でも海外ではB級映画クラス…
かと言って、今まで最高がどれくらいだったかまでは調べていないが、50億円も聞いた覚えが無いんだが…
ま、世界配信でヒットしないと厳しいけどな100億円以上は…
693名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:20:51.41 ID:b/fxedrOO
普通に考えたら実写見たいやついるわけないのにどうして撮った
694名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:20:55.29 ID:NwgzpHLH0
べつにハリウッドにだって低予算映画なんて糞ほどあるんだけどな
695名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:22:58.26 ID:S+unwI640
逆に「大コケ」を利用しだしたな
「思ったより良かったよ!」って言わす戦略だね

ご苦労さまです
696名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:25:02.64 ID:uXZHCATt0
ジブリ版はほんま糞
697名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:27:40.87 ID:Ag4Ynfm40
>>692
邦画の最高はファイナルファンタジーじゃなかったっけ
制作費が百数十億だったような
CG映画だしアメリカのスタッフも関わってた気がするから、純粋な邦画かと言われると微妙だけど
698名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:27:45.47 ID:+QQk5hHu0
>>694
そっちの方が製作本数的には圧倒的に多いよ20億円とか30億円がね(日本非公開も多いし)
ただ、200億円とかの大作も作れるのがハリウッド
日本はB級映画止まりの制作費

ハリウッドだって、大作はせいぜい年に10本行くか行かない程度
699名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:32:19.66 ID:+QQk5hHu0
>>697
最近は少ないけど、「合作」なら過去にもあるね
バイオハザードも確かそう
700名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:34:18.52 ID:T+dXyzzBO
ジャンプ映画の0巻商法を導入すればいい
武井のヌード、もしくは宮崎駿の魔女の設定画みたいなのを付ける
そして、五回観たら握手券とかやれば転けない
糞映画だからって諦めるな
モミモミ券付いたら俺も見に行ってやるよ
701名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:36:21.64 ID:+QQk5hHu0
  
あ、バイオハザードはちょっと違うかも…
日本原作だけど、1作目はB級予算で大ヒットしてから大作が作られたパターンか…
702名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:39:44.78 ID:HPW+6eea0
違う話にすりゃいいのに、能年ちゃんで
703名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:42:18.30 ID:T+dXyzzBO
魔女宅なんて西洋的すぎて邦画じゃ違和感ありありやもん
キムチの宅急便にすればい主演キムタクで
704名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:43:30.08 ID:sRYUucXb0
びっくりするほどユートピア!!
びっくりするほどユートピア!!
705名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:43:49.53 ID:8Bkbk8KA0
受けると思って作ってたのかよ
初耳だわ
706名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:44:45.43 ID:Xrxtki9aP
わざわざ駿の手垢がついた話なんか使わず、新しいネタ探せよ
707名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:45:08.21 ID:8fqmMGnR0
>>132
クロエ・モラレッツだろう
708名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:45:17.30 ID:Lx8zXiGq0
予告見ただけでチープさがありありと伝わってくるw
709名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:47:40.19 ID:gOqs3++a0
>>132 >>707
今だとこの子になるんじゃないかエル・ファニング 「眠りの森」の姫やるし
http://www.eyescream.jp/wp-main/wp-content/uploads-blog/2012/09/elle-fanning1.jpg
710名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:51:15.36 ID:OiaPJPD10
せっかく清水監督にやらせるなら、原作ガン無視の超ホラー作品にしちゃえば逆に人気出るんじゃないか?
まあ最後にオソノさんが胎児抜かれてとか、後味メチャ悪い作品になりそうだが。
711名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:51:31.46 ID:+QQk5hHu0
  
制作費で大作を作ろうと思ったら日米合作しか無いな、最近では上で例を出して貰ったファイナルファンタジーとか
ただ、あれってフルCGだったよな…
712名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:52:34.98 ID:FHyUyLaQ0
だいたい倉木麻衣のせい
713名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:57:43.81 ID:+QQk5hHu0
  
日本は映画俳優が制作費を出して、大コケで借金のパターンが昔はよくあった
アメリカも例は有るけど、そもそも出資者は豊富だよね
じゃないと、200億円超える大作なんて作れん(`・ω・´)
714名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:58:04.30 ID:e0SNkVXaO
「宅急便」はヤマト運輸の商標なので「魔女の宅急便」を放送する時はヤマト運輸のCMが流れる。
715名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 19:58:57.29 ID:fhtql5YMO
作る発想が分からない。
716名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:03:03.34 ID:+QQk5hHu0
  
日本は中途半端にしか金かけられないから、失敗作は量産している
アメちゃんはビジネスとして映画作るけど、日本はギャンブル感が半端ないw
717名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:04:16.67 ID:FEH72BQi0
宅急便がお金出してくれるんじゃないの?
718名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:07:27.48 ID:0102sAfL0
いまからでも公開中止にするべき
多くの人が傷つくことになる
719名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:07:36.37 ID:gOqs3++a0
日本が金をかけられないのは、基本的に日本市場で完結してるから。
海外市場が大きくなれば、世界収益で制作費を回収できる。
世界配給網を完成させれば、日本映画でも制作費50億くらいはかけられるようになる。
720名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:08:38.64 ID:c1FvMECt0
既に作品として完成されて世界的評価の高いものをリメイクするなんて失敗するに決まってるんだよ。
東映はバカ過ぎる。
721名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:09:48.19 ID:S5fl2rKrO
クールを常温で運んでるんだろ?
722名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:10:36.38 ID:jJNCDK6N0
何だかんだ言ってもファミリー向けは強いしネームバリューもあるし
意外に行くんじゃね?出来が良ければ…

しかしガッチャマン、デビル越えを果たしたとはwww
723名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:12:04.85 ID:lCIljo1B0
剛力彩芽主演なら見たのに‥‥
本当に残念だ
724名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:12:09.09 ID:kFgXlKSY0
時間帯別にキッチリ届けることに疲れたキキが
不在ばかりの配達先にくじけそうになって
サガーワ君が「荷物が多い時はとりあえず不在票だけ撒いてあとにしろよ」とか誘惑してきて
アマゾネスさんが細かく大量の荷物をクソみたいな値段で発注してきて死にそうになったり
ユビーンさんが「協力するよ」とか言ってくれたけど、冷凍の荷物とか全然運べないクソっぷりだったり
警察が「駐車してたら駐禁でしょっぴくぞオラ」とか妨害してきてなぜかリヤカーみたいの引かされたり
フクツー君が「おるかー」「行くわ―」の術を教えてくれたけど 私にはついていけないわと思ったり
果ては「あたしも生鮮品大物を運ぶのもうあきらめる!」とか言い出しちゃう
そんな物語
725名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:12:25.53 ID:zYOTvh2F0
あのほうきに刀が仕込んであるような気がしてならない
726名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:14:16.37 ID:c1FvMECt0
>>722
いや、100%コケるよ。
出来とかはあんまり関係ない。
そもそもジブリ版を見た親が、実写版を見たいとは思わないだろうし、
子供に見せるなら、ジブリ版を見せたいだろう。
727名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:15:13.62 ID:xLM/5NI00
実写化ってのはたいてい漫画やアニメ版にあやかって儲けようってんだからむずいよ
728名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:17:42.09 ID:0Fh31hTHO
  ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守 犬 命ヽ
 \`ー―――――ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
729名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:17:58.86 ID:+QQk5hHu0
  
結局は、「金」なんだよね
ヒットしても大コケでも原作者にはまとまった金が入るから
完全利益分配で、赤字なら入らない契約とかはまずしない

まことしやかに、原作者の言い訳で「アニメ版は気に入らなくて、もっといい物を作りたかった」が流れているけど
そんなに原作を愛しているのなら、実写版の出来見て中止出来るよね?
もちろん、制作費は原作者持ちになるだろうけど(`・ω・´)
730名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:19:39.13 ID:sxJO1Yme0
まずあの予告みて行きたいと思うやつがいねーわ
731名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:21:16.81 ID:xjj5piUS0
>>729
まとまった金って、こんなマイナー映画ならせいぜい100万円だろw
テルマエでさえその程度だったのに。
732名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:22:27.86 ID:kFgXlKSY0
>>729
仕事するなら金に決まってんだろ

ドヤ顔で結局はカ・ネだって
お前は元チェッカーズの高杢か
733名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:25:26.24 ID:+QQk5hHu0
>>731
ところが今回は500万円以上らしい(収益は分配しない買取なら1000万円以上)
原作の「実績」で全然違うよ原作料は、いくらって言うのは最低基準はあっても最高は無いから
バイオハザードなんて億単位だしw
734名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:26:49.61 ID:1iolYKRkO
この手の実写化映画って、映画作りたいけど脚本のアイデア浮かばないから
既存の漫画やアニメを実写化でもすっか、ていう手抜きとしか思えない

有名な曲ばかりカバーして売名してるMay J.みたいな感じ
735名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:29:04.44 ID:xjj5piUS0
>>733
なぜそこでソースも一緒に貼らないんだよw
とりあえずソースplz.
736名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:29:50.35 ID:0Fh31hTHO
ピキーン
  ∧_∧ じぃ〜
 (´☆ω☆)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守 犬 命ヽ
 \`ー―――――ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
737名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:30:08.44 ID:cOnJsxrFO
>>702
それがあまちゃんだ
738名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:35:16.39 ID:ezwRn7U9O
主役が不細工すぎるんだよ。
あまちゃん役の子だったら見たかも。
739名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:37:45.05 ID:Mpac1TWpi
能年が天野アキキャラでいけばヒットしたな
740名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:40:30.06 ID:+QQk5hHu0
>>735
公表なんてしてる訳ないだろ?w
実態はこうだ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2501A_V20C13A9000000/

テルマエは極端なケースだから物議を醸したがな
実績があれば、700万円の例もある
ただ、意外とインセンティブ契約は少ないみたいで「買取り」みたいな感じだな

ま、本当の金額は原作者の所得申告が公開されるかカミングアウトしないと分からない
だから「らしい」としか言えない(`・ω・´) 
741名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:46:58.98 ID:fEiGJtX0O
日本どころか世界的にアニメ版のイメージが強烈。
ハロウィーンの日にキキの完コピのコスプレをする女の子もいるし。

ちなみに海外版の主題歌はドイツ語版を除いて
ユーミンでは無いので注意。
742名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:47:01.43 ID:wsxUOiAV0
製作する前から分かりきってることだろ
それなのに製作する意味が分からん
743名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:50:43.48 ID:pP3X/dPn0
企画を承認したやつバカすぎる
金を出したスポンサーも
744名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:50:47.35 ID:L9vehGQw0
>>1
近年はガッチャマンやSBヤマトなどがそうだが、知名度や人気が高い作品で
オリジナルが壮大だけに、純粋に作品の世界観を表現や演出しようとすると
低予算の邦画じゃ失笑にもならないクズ映画にしかならないのは分かりきってるだろ


こういう実写化は殆どがキャストの問題じゃないんだよ
企画や脚本や予算の根本的な部分で戦犯なんだよ

チャレンジではなく無謀で生粋の阿呆の所業と分かってるはずなのに
本当に救い様のない池沼だと証明するために映画を創って恥を晒す

ここまでくると、ある意味で尊崇の念を抱かずにはいられない
745名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:51:32.50 ID:5NP97HaQ0
主役の子が可愛くないのが致命的
いいともでキキのコスプレしてた綾部のが可愛かったぞ
今なら映画のキキは能年あたりがした方が良かったんじゃないか
746名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 20:52:47.29 ID:5/0FYZvG0
なんでこういう絶対にコケる実写化が行われてしまうんだろう
ヤクザのマネーロンダリングの一環なんだろうか
747名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:01:39.54 ID:wzBel7sY0
恋愛物はスイーツ()に需要があるからいいけど、
この映画は狙ってる層が中途半端だよな。
748名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:03:17.10 ID:+QQk5hHu0
>>744
ま、上でも書いたけどアメちゃんとの合作しか無いんだろうね制作費で言うと
ファイナルファンタジーは約140億円の制作費だったらしいが、日本でそんなに大ヒットした覚えも無いが世界配信で800億円以上の興行収入があったとwikiにある
日本だけで勝負だと無理だろうし、アメちゃんもB級映画以外は世界配信が普通
ハリウッドは、斜陽はよく言われるがビジネスモデルとしては完成している(`・ω・´)
749名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:05:55.03 ID:H5stIyZL0
武井がそもそも人気ないのに、その妹分てw
750名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:09:34.88 ID:zZpYO7kK0
これ企画した人ってどう考えてたんだろうね、っていうか
企画時点でダメだって分らないものかね
751名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:11:38.77 ID:qrMTNXkT0
映像使用が厳しいも何も、頭悪く便乗するんでもなきゃ普通に広報するだけの話じゃないか。
事前に言い訳するにしても間抜けだ。
752名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:13:45.50 ID:+QQk5hHu0
>>750
>>740の記事にもあるけど、企画する能力が日本は無さそうな…
安易にアニメ原作に頼る傾向が近年強いとか
ま、儲けないと潰れるから10億円くらいでちょこちょこっと作って、20億円興行収入有ればいいな的な小粒感が拭えない…
753名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:13:52.11 ID:NwgzpHLH0
現状だって世界中のほとんどの国からみたら
市場規模とか製作本数とか映画大国レベルなのに
今ある資源を全くといって生かせてないんだから
100億かけたからって
つまらん日本映画はつまらんままだろうなあ
754名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:15:20.59 ID:6VMnyoaj0
他人のフンドシで相撲を取るやつらのもんなど
しれてる
755名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:24:49.87 ID:+QQk5hHu0
  
あ、ファイナルファンタジー大コケしてるわwww
興行収入の桁間違えてたw
90億円くらいしかない
約140億円かけてるから、世界のガッチャマンだなw
756名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:26:30.61 ID:FX3kcbts0
全盛期の夏帆だったらできたね
天然コケッコーとか作品に恵まれなかった
757名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:28:24.97 ID:YvTokTJ6O
>>755
みんな知ってるから大丈夫だよ
758名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:30:35.16 ID:eGdfdpbt0
ジブリに乗っかれないならこの企画自体意味がない
すでに戦犯の選定が始まってるな
759名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:31:30.38 ID:OiaPJPD10
>>720
ヒット映画のリメイクとか、世の中いくらでも有るだろ。
760名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:32:46.75 ID:H5stIyZL0
邦画は金かければかけるほどつまらない
それに、金かけても全然豪華にならない
典型的なのは三谷映画やテレビ局主導のテレビ映画
金かけても地味でしょぼい
例えば海猿とか見れば、日本は金のかけ方が下手だってよく分かる
761名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:33:32.23 ID:OiaPJPD10
>>756
天然コケコッコーの頃の夏帆はの可愛さは神がかってたからなあ。
762名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:35:09.46 ID:lnSz2KCr0
>>1
>映像使用についてもジブリは特に厳しいし…」
ジ○リ=日テレ
今回の実写版 東映=テレ朝
商売敵に手を貸すわけないじゃんw

で、原作者がパヤオのアニメに不満があったから
そこを衝いて「原作小説の実写化」という建前だけど
ジ○リアニメの知名度は利用しようという意図が透けて見えるのだけど・・・
まあ志は高いとはいえないよね・・・
などと妄想してみるw
763名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:39:58.39 ID:OiaPJPD10
原作者の角野栄子さんは、魔女の宅急便シリーズ以外にも、名作児童文学たくさんあるんだから今更実写化しなくても良かったのに。
ウチの子はオバケのアッチが大好きだな。
764名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:41:48.28 ID:XTCmgJUuP
清水も断れよ
765名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:41:50.07 ID:+QQk5hHu0
  
時代劇の黒澤作品は、末期はともかく全盛期は凄かったのにな
今見ても名作だとつくづく思う
企画もだけど、こう言う監督がそろそろ日本も出ないとやばいのは確か(`・ω・´)
766名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:54:38.92 ID:+QQk5hHu0
  
映画って原作は勿論大事だけど、企画・キャスティング・制作費・監督が揃わないといいのは出来ないとつくづく思う
黒澤さんみたいに三船敏郎を発掘する能力とかも大事
767名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:58:41.46 ID:zYOTvh2F0
映画あんまり見ないけどディア・ドクター面白かった
主演:鶴瓶!
768名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:03:30.23 ID:MKCbXtmc0
マスオの宅急便とかのほうが売れただろうな
769名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:08:12.17 ID:AhGjXYH+O
猫背を直した能年さんで作り直して下さい。
今ならまだ間に合う。
770名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:17:18.09 ID:+QQk5hHu0
  
ところで、そろそろラッシュじゃなくて編集版くらいは出来ていると思うが、それを見た原作者の感想が知りたい(`・ω・´)
771名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:19:25.92 ID:pejL9gW70
魔女の宅配便なら飛脚でもペリカンでもなんでも使えたのにな
772名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:22:42.88 ID:H5stIyZL0
ペリカンや飛脚と魔女っこがレースする話なら俺は見に行く
773名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:24:35.25 ID:xjj5piUS0
>>740
結局お前はいい加減なことばかり書いてる糞野郎ってことだな。
774名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:25:01.80 ID:GY5JiHbkO
カンガルーと郵便局も追加で
775名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:28:02.82 ID:+QQk5hHu0
  
日本の監督って、昔の黒澤さんみたいに「全権」が無いからな日本は
キャスティングにしたって、オーディションするんだろうけどいろんな「意向」が介入するんだろうし
映画は分権ではいくない気がする
もちろん、監督コケたらみなコケるリスクは高いが…
776名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:29:32.36 ID:xk6Q+CDH0
企画段階から誰もが大コケを予想して結局結果的にも大コケになる映画。ガッチャマンや
キャプテンハーロックと同じ匂いがする。ムチャだよ。
777名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:30:38.03 ID:S2oelGwZP
>>578

火やぶりってなに?


火あぶりじゃね?
778名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:31:29.28 ID:bJfMj1GcO
進行を全てアニメと同じにしたら面白いのに。
二画面で並べて流して見たい。
779名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:34:03.95 ID:zq7kTAyS0
>>462
ワロタw
780名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:35:17.61 ID:wCJGPDg7O
成功しようが失敗しようが風花ちゃんかわいいよ(;´Д`)ハァハァ
781名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:35:20.66 ID:SvVGo3pU0
ジブリ(笑)(笑)
782名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:36:23.36 ID:+QQk5hHu0
>>773
そのセリフは貰っていないと言う証拠を出してから言って欲しいねw
俺のは一応相場のソースになるだろ?
テルマエが極端なだけ(`・ω・´)
783名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:37:46.28 ID:YqjbuxC90
武井咲の妹分は21世紀の石原裕次郎より売れそうかね
784名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:38:34.81 ID:pNZL15bL0
脇に宮沢と尾野って酷いキャストだな
785名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:42:59.00 ID:0Fl5gCTHO
おもろなさそう
786名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:53:33.16 ID:smeYXZV60
「大コケ」は無いよ。
良いか悪いかは別として、
アニメの影響でタイトルはでかいから
見ようと思う人はいるだろうし、
親子で見る映画としては無難だろう。
787名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:55:57.01 ID:673p3Bwj0
>>4
始めて観たとき子供ながらにそのセリフの声優がヘタクソで棒読みだなーって思った
788名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:57:09.32 ID:NwgzpHLH0
>>775
日米の比較でいったら
ハリウッドに渡って仕事してる日本人が言ってたけど
日本の監督のほうが自分の意見だして独自色出せるらしいな
ハリウッドは完全にビジネス分業で
配役でもキャスティングディレクターの権限大きくて
監督の自由度が低いとかって
789名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 23:04:10.88 ID:+QQk5hHu0
>>788
ふむ、貴重な情報ありがd
監督が強いイメージがあったけどねハリウッドは
コッポラとかスピルバーグ見てたら特にね
普通の監督は、日本の方が権限強いのか…
790名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 23:05:13.86 ID:zCB1ICKzP
アニメ並みにワイヤー飛ばしまくってやればいいでしょ。箒に乗ってるシーンは
吹き替えと顔CGでごまかしまくればいいんじゃないか??製作費は
10億超えちゃうけど
791名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 23:12:56.27 ID:bfzCASIL0
仙台には「熟女の宅急便」っていうデリヘルがあったっけなwwwww
792名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 23:25:00.68 ID:Qrg70SDm0
>>1
今の世の中逆の発想が大事だぞ
AVの「宅配痴女」を人気キャラでアニメ化するのだ
793名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 23:59:24.01 ID:NsYFDd9B0
わかりきってた事だろ。
なぜコケないと思ったのか不思議で仕方が無い。
794名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:05:25.68 ID:JZKd32Sq0
倉木は悪くない
むしろ倉木主演の方がしっくりいった
795名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:11:43.20 ID:k7NWjP9zP
能年さんでリメイク希望
796名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:14:21.76 ID:Cm2K/fm00
筒井道隆もうそうな歳か
懐かしいな
797名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:18:33.76 ID:RYZ5QLuX0
普通にアニメの続編でいいだろ
798名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:21:10.13 ID:McGphMsj0
アニメのキキに「これじゃない」感を覚えていた原作ファンも多いわけで
腹をくくって取り組めばよかったんだろうけど、
なんか安直な実写化のようで悲しいねえ。
799名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:21:59.31 ID:boDDYAo+0
16歳でほうきに乗ったらイロイロまずいでしょ…
800名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:22:33.37 ID:+J/8LW+W0
というか、実写系にしてコケなかった映画ってあったけ?

意地悪ばあさん くらいか?
801名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:29:27.90 ID:kkXloEdF0
この作品に特に思い入れはないが、原作者がアニメ版を嫌いというのはちょっと驚いた。
で、その原作者はこれ見てどう思ったんだろう。
802名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:33:36.69 ID:0U2Ybog30
>>724
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
803名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:48:47.54 ID:itpmoEi4O
もっと若い女優はいなかったのかね。
804名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:56:55.32 ID:KyYfj8F00
あんなゴリラに育てられた野生児みたいなキキじゃなあ
805名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:09:13.98 ID:LNG6TCW30
東映じゃなく東宝だったらな。
浜辺美波っていう13才の丁度良さそうな子がいるのにね。
806名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:43:12.46 ID:Wg9Mm9/40
主演のせいとハッキリ書けよ
807名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:45:58.00 ID:TAyfL+WA0
「マゾ宅」というAV作品にすりゃ売れるだろうに
808名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:46:27.54 ID:a4JqFq0h0
こういう時にくさるほどいるハーフタレント使え
809名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:00:56.00 ID:ZxjE0VeP0
アニメを実写でやるメリットって何かあるの? 
810名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:04:03.13 ID:UHb40k3U0
なまえもしらないけどこの子でやればよかった
http://i.imgur.com/6TXqcIw.jpg
811名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:06:02.26 ID:qbTGyXJX0
やだやだやだ!能年ちゃん主役で外国ロケの無国籍な感じで
CGがまともな魔女の宅急便でなきゃやだやだやだ!!!
812名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:06:04.74 ID:Mlw1ErUr0
能年ちゃんなら見たい
813名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:06:37.10 ID:OGuQdMFy0
だってブサイクだもの

           みつを
814名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:07:55.94 ID:Mg+Sr4F10
ホラーにすればよかったのに
815名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:09:18.44 ID:nncGZUhL0
尾野真千子は朝ドラのカーネーションの印象が強くて
どのドラマを見ても関西弁に聞こえてしまう
それに動画見る限りでは、全体的に演技下手すぎ
全員が日本人設定なのも微妙すぎる
816名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:11:01.14 ID:ct+fS3aCO
ゴーリキさんじゃないとナ
817名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:12:11.89 ID:nncGZUhL0
こういうのは映画よりもミュージカルでやってりゃいいと思う
818名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:12:38.03 ID:2CKtG8FS0
「鬼女の宅急便」
・・・・なんか怖い
819名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:13:53.59 ID:ah+ksPEmO
次は実写版『もののけ姫』でコケてみてくれ
820名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:13:58.61 ID:swPc6zTT0
ただの魔女になるための修行物語じゃなくて、
魔女という能力を活かして地元の女の子とアイドル活動をして、
ひとりだけ都会に出てメジャーアイドル修行・挫折しながら
芸能人として成功するっていうストーリーにしたらいいと思うよ。
821名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:15:34.58 ID:B46hsxyX0
>>809
もしかしたら二匹目のドジョウを拾えるかもしれない
拾えた試しなんてないだろうに、人間甘い夢は見がち
822名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:21:03.55 ID:DfrOSic10
ヒデキ(朝鮮人)の妹→河合奈保子(朝鮮人)
たけい(朝鮮人)の妹→小芝(朝鮮人)なのか
823名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:21:15.84 ID:x8Ysf0bx0
おまいら、前に乗ってる魔女キキが
http://www.crank-in.net/img/db/1065907_650.jpg
これなんだがどうよ?
824名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:25:24.37 ID:t3eFeGoK0
アニメや漫画を実写化にしたやつで成功した例ってあるか?
変態仮面はそこそこだったらしいが
825名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:27:44.89 ID:B0Ca3LIq0
もう高山みなみさんにコスプレさせて作った方がマシだったんじゃないかと
826名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:28:50.27 ID:x8Ysf0bx0
>>819
その作品は、原作者がジブリ外にいない(一応、パヤオ原作)から心配無用

ググったついでだが、アニメ制作費としては異例の21億円突っ込んでるなw
190億円以上の興行収入が有ったみたいだから儲かってるけど(`・ω・´)
827名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:29:33.98 ID:1y4awN/a0
能年が出ちゃった後だと誰がやっても、
能年にしておけば良かったのにって感じだよなw
828名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:34:49.46 ID:4k2Qk99p0
光浦主演で喪女の宅急便を出してくれ
829名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:36:30.44 ID:zLVY6wkAO
となりの山田くんテレビでやらないかなあ
一回ぐらいしかやってないよね
830名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:36:38.37 ID:ulq1n5aR0
原作者も原作ファンも、ジブリに対する怨念?が凄い事は分かった
見に行く気しないわw
831名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:39:30.34 ID:phj9DZLT0
>>824
作る側にとっての成功→「制作費を上回る興行収入を上げることができた」

この意味でならキャシャーンもヤッターマンも成功
漫画原作はもっと多いけど、たとえばローマのお風呂は大成功
832名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:45:50.88 ID:x8Ysf0bx0
>>824
古くは東京ラブストーリーとかショムニも成功例かと
833名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:50:07.85 ID:phj9DZLT0
>>824
最近だと宇宙戦艦も大成功といって良い

失敗した方は・・・死屍累々ですw
834名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:50:13.36 ID:B46hsxyX0
>>831
そこが問題なんだろうな
ネームバリューがありゃあ、適当にやってもなんとかなっちまう
企画段階であれは儲かりましたよと、数字だけ出されるといがいとあっさり通ってしまう
835名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:53:57.92 ID:T/57JQaQ0
実写化に名作なし
例外は今んとこ変態仮面くらい
836名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:56:00.65 ID:UdqZwtT80
これ制作企画段階では
役にピッタリの能年がしかもバカリボンで
ビックブレイクするとは思ってみなかっただろうなw
837名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:56:16.31 ID:WBvvgN720
必至もなにも当たる要素が皆無だろ
主演の新人なんか可哀そうだけどどう見ても売れそうに無いし
アニメ版が好きなやつはアニメ版が好きなだけで
実写なんか観に行かないだろ
838名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:57:54.20 ID:4N8uthLr0
そもそも、誰が実写版なんて見たいと言いましたか?

お客が来るなんて、どうして思いこんだのですか?

何故、そんなに単純な考え方ができるのかわかりません。
世の中の傾向や人の好みについて何も調べたりしないの
ですか、企画担当の方。
839名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:59:31.94 ID:viPHxCrG0
つーか誰が発案して誰が認めたんや?
なにからなにまでおかしいやろ
840名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:59:52.41 ID:owRsTQC60
俺も能年ならみたい
なんでだろう
841名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:02:34.25 ID:phj9DZLT0
>>834
まあそうなんだけど、それはハリウッドだって同じで
大金突っ込んで壮大にコケた大作は幾つもある

みんなでニヤニヤしながら待つのが正解だと思うよw
842名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:03:35.84 ID:jwWFmNRA0
とにかく
あのボサボサの髪はなんとかならなかったのかね?

あれが不快すぎるw
843名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:04:44.35 ID:2ZXI9Rg8O
デスノートや花より男子は成功した方じゃない?
自分が好きなのは伊賀のカバ丸とコータローまかりとおる
844名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:06:41.80 ID:viPHxCrG0
能年は序盤の小娘っぽい感じはハマるだろうが
後半の猫の声聞こえなくなってからが向いてないだろ
845名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:07:38.49 ID:kZ1mXAVL0
>>552
それは外国かぶれでわざわざ引っ越してきた日本人だろ
街のデザインはどうみても欧州じゃん
846名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:07:57.63 ID:xQmH/WwM0
>>724
それの方が絶対おもろい
847名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:08:04.69 ID:Ov08VDhMP
おっと実写版ガッチャマンの悪口はそこまでだ
848名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:08:10.15 ID:Vd0a54Dj0
どう考えても日本人キャストで実写化するべきじゃない作品だからな
なぜ日本で映画化しようなんて無茶なこと考えたんだろ?
849名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:08:53.61 ID:2ZXI9Rg8O
ハイティーン・ブギも好き
850名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:10:43.94 ID:Ov08VDhMP
おっと実写版タッチの悪口はそこまでだ
851名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:11:40.77 ID:tapGbRYI0
ジブリ関係ないの!?

宣伝厳しいね
852名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:11:56.19 ID:ra4gHCmd0
>>510
なにそれ見たくなったじゃないか
853名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:13:21.20 ID:2ZXI9Rg8O
漫画原作のヒット作だと釣りバカもだな
854名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:14:37.62 ID:Kw6zLv0Q0
漫画原作というレベルではない。
世界的に有名になったアニメを実写化する意味がわからない。
855名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:19:05.59 ID:F9eOUzWRO
誰もがしるアニメで実写成功した映画なんか殆ど無いだろ。ヤマト位か
856名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:20:05.73 ID:AZMOAQWh0
アニメが宣伝を後押ししてくれないとか
何のために作ったんやコケるためか
857名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:22:03.23 ID:Kw6zLv0Q0
宇宙戦艦ヤマトなんて海外の人間は知らないだろ。
Kiki's delivery service は世界中の人間が知っている。
だからこんなチープな実写化は世界的に大批判が起こること間違いないだろうな。
日本の恥。
858名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:23:32.22 ID:2ZXI9Rg8O
>>850
南ちゃんのレオタード姿見れないタッチとか実写化の意味なし
859名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:24:51.13 ID:EauuhOiM0
そもそも原作やアニメの魔女の宅急便の時も、別に商標上は宅配サービスをやるわけじゃないから
ヤマトに対しての侵害になるわけじゃなかったんだよな
でも知らなかったとは言え一応「固有名詞」って事だし、後々問題になってもイメージダウンだから
ジブリ側が念の為に名称使用についてヤマトに話を通しに行った

でその結果ヤマトは快諾し、ついでにスポンサーとして協賛(と言うかヤマト側の便乗)をする事になった
860名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:26:47.50 ID:phj9DZLT0
今年は「パトレイバー」に「ルパン三世 」

いろいろと楽しみです♪
861名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:27:08.93 ID:kcyFgHTw0
862名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:28:06.87 ID:PzFD/J1h0
子会社関連会社にチケット押し付けとか今でもあんのかな
863名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:29:40.59 ID:T/57JQaQ0
>>851
正しい判断だ

どう考えてもこけるもんに関わりあっていいこと無い
製作に痔鰤が絡んでると思われるだけでも迷惑
864名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:31:13.89 ID:U4VE3n2S0
おそらく既に作り手含めて誰しも胸中では転倒永眠扱い
865名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:36:28.44 ID:wzM2MUpk0
魔女の宅急便=ジブリアニメの構図ができあがってる人と、原作も知ってる人とじゃ噛み合わないねw
アニメのイメージ強いもんね
両方、別物として好きだけどこの映画には期待持ってない
866名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:40:12.76 ID:2ZXI9Rg8O
アニメの実写化ならアニメも宣伝に使うだろうけど
原作別ならアニメの方が有名でも宣伝に使わないの当たり前だと思うんだが
867名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:40:39.84 ID:VQ1cPT960
武井咲の名前だけでこけるんじゃねえか、虚仮てる女優の妹を募集した意味が判らん、
裕次郎じゃあるまいし、ん? 21世紀の裕次郎は何処に行った?
868名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:48:58.58 ID:wW5rjfoA0
日本じゃ、原作により忠実につくられた、実写版「アルプスの少女」よりも、アニメのハイジが人気あるからな
まあ、しかたない。
869名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:52:45.12 ID:IYG0Ocs90
なんか能年にしろ!ってやつ多いが
これ能年がブレイクする前に決まったからな。
もう少し制作が遅かったらありえたかもしれんけど。

そういうとこもまた不運な作品なんだな
870名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:52:48.85 ID:oBttyFYsO
ヤマト運輸の全社員と全バイトに前売り券を20枚ずつ強制的に買わせたら円満解決
871名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:57:21.56 ID:ycNgWYm0O
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木P「9条を世界に!」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374262588/

★「慰安婦問題で日本は謝罪・賠償すべき」 宮崎駿監督のインタビュー記事が物議

・新作アニメ映画「風立ちぬ」公開を控えた宮崎駿監督(72)が、「慰安婦問題で日本は謝罪して賠償すべきだ」などと
 インタビュー記事で発言し、物議を醸している。

 この記事は、事務所のスタジオジブリが2013年7月10日から全国の書店で配布した無料の小冊子「熱風」7月号に載せられている。

 冊子がほしいと要望が多いため、ジブリが18日にホームページ上でPDFにして緊急配信したところ、ネット上で、大きな話題になった。
 7月号は、「憲法改正」特集を組んでおり、宮崎駿監督は「憲法を変えるなどもってのほか」と題した記事で談話を載せている。
 そこで、宮崎監督は、日本は戦争中に近隣諸国に酷いことをしており、戦争放棄をうたった憲法第9条などを変えることには
 反対だと訴えた。そして、「選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、思いつきのような方法で憲法を
 変えようなんて、もってのほか」と切り捨てた。

 さらに、宮崎監督は、韓国や中国を想定しているらしく、慰安婦や領土についても、踏み込んだ発言をした。
 「慰安婦の問題も、それぞれの民族の誇りの問題だから、きちんと謝罪してちゃんと賠償すべきです。領土問題は、
 半分に分けるか、あるいは『両方で管理しましょう』という提案をする。この問題はどんなに揉めても、国際司法裁判所に
 提訴しても収まるはずがありません」

 また、宮崎監督は、「こんな原発だらけの国で戦争なんかできっこない」として、日本は、衣食住などを自ら賄うよう
 産業構造を変えていくことの方が大事だと主張した。そうすると、人口は3分の1ぐらいが適正で、アニメ産業も今後は
 成り立たなくなると自虐的な予測をしている。
http://topics.jp.msn.com/entertainment/tv/article.aspx?articleid=1964956
872名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 03:59:07.99 ID:tVE/pG3O0
めごっちだせめごっちだせ
めごっちだせめごっちだせ
めごっちだせめごっちだせ
めごっちだせめごっちだせ
873名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:00:32.67 ID:Ovtf1d9a0
うちの猫ちゃんキキそっくりなんだよね
何ならキキ役で出演しても良いよ
874名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:04:43.90 ID:X3BeQcuT0
能年、能年って気持ち悪いなあ

原作好きだけど、能年は原作キキのイメージに合ってない
ロングヘアだし、もっと幼くて10歳とかだよ
ジブリのキキならまだしも、原作キキはないわ

あと、原作はニシンパイも飛行船のエピソードもない
ライバルの女の子がでてきて三角関係になったりする
今実写化しても微妙だと思う、せめて原作が完結した時ならよかったかも
875名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:06:59.08 ID:LBwLgKmY0
ジブリが評価されてるのって、主に映像と音楽であって
重要なのはストーリーじゃないでしょ
つまり実写で同じ題材をやっても、映像は当然全く違うし
音楽も同じじゃない時点でジブリの作品を扱っても、そこにはジブリの何の魅力も無いって事
876名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:09:14.69 ID:nRMMJDH+0
予告で期待できるところが何一つないのに成功するわけないじゃん
アルバトロス作品の予告より期待できない
877名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:09:25.15 ID:GfZ8ENcqO
能年ちゃんのイメージがあるのはジブリアニメに引っ張られてる人だな
878名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:09:59.99 ID:owMKhzdS0
宮崎アニメ版の話をするヤツもなぜか絵描きの女の子の話は全然しないんだな。
あの作品のキーとなるエピソードなのにみんな忘れてるのな。
印象薄過ぎるんかな。
879名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:13:00.01 ID:GfZ8ENcqO
>>875
ジブリのは設定だけ借りた感じだから、原作とはストーリーも全然違うんだよ
880名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:16:55.43 ID:k6PnKii20
実写化OK出しといて宣伝に映像使わせないってどういうこと?
ヒットさせたくないの?
881名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:20:25.05 ID:vPngdSMY0
北の国からとかアニメ化した方が売れるぞ。マジw
882名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:23:24.43 ID:NiuvJidd0
中学生の時先に原作読んでて
アニメになった時ある意味驚いた
ジブリとかディズニーって
なんでオリジナルであるかのように扱ってんの
883名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:24:02.45 ID:x8Ysf0bx0
>>880
ジブリは最初からOKは出していない
884名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:24:49.94 ID:LBwLgKmY0
>>879
いずれにしろ、ジブリファンや魔女の宅急便が好きな人を
惹き付けるような作品じゃないのは確かだよね
魔女の宅急便といったら、「海の見える街」などの名曲とか
カワイイ黒猫とか、大人から子供からロリコンのキモオタwまで万人に受けるカワイイ主人公とか
そういう魅力を実写で出せなければ、魔女の宅急便を題材に取り上げる意味が無いと思うけどね

これに限らずだけど、近年の邦画は大手事務所に媚びて配役決める事が最重要なのか
しょうもない作品ばかりで酷いもんだ
885名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:25:44.74 ID:pvZ8jWB/0
>武井咲(20)の姉妹キャラを決める「ガールズオーディション2011」
既にここから間違ってるのでは
886名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:28:00.51 ID:pO13BMpe0
オオコケするほどの予算もかけてないだろ
887名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:30:05.68 ID:Tb8SWRQGO
樹木は剛力以外有り得ない
888名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:32:19.49 ID:yUVWA4TL0
日本人でやるなよ・・・
889名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:34:39.61 ID:7ZbFQl5B0
オスカーのゴリ押しブスいらね
890名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:36:53.54 ID:wzM2MUpk0
>>880
原作が同じなだけで制作会社も何にも別なんだから仕方ない
実写化OK出したのは原作者で、ジブリも原作者から許可貰ってアニメ作った立場だし、ジブリには実写を許可する権限もない

ムーミンは日本でアニメ化されて内容は変わったやつが有名だけど、本国では原作に忠実なパペットアニメもある
それを日本でも放映したけど、アニメ制作側は当然ノータッチなのと同じ
891名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:39:18.38 ID:x8Ysf0bx0
>>882
http://www.youtube.com/watch?v=x4GCIAn63tQ
ちゃんと原作入っているぞ
元設定だけだから、監督の方が前面に出てるけどw
892名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:48:44.04 ID:koHb/NrHO
>>882
当時を知ってて原作も自分で読める年齢だったのに
その認識は無知としか言い様が無い…
893名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:49:35.41 ID:x8Ysf0bx0
>>882
ジブリの正規版の予告にも入っている
http://www.youtube.com/watch?v=IzFfQBhVo7Q

別に隠したりはしていない(`・ω・´)
894名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:53:26.26 ID:Fm0e/JyQ0
間抜けな映画になりそうな予感
895名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:54:12.10 ID:3gPsv/8H0
だから日本の実写化はコケると何回いえば…わかるんだよ
896名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:57:24.97 ID:kj72gdMZP
>>2
えらくガチムチな魔女だな
897名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:58:03.05 ID:eUCmTrFa0
今思った
これって「宅配便」じゃなくてヤマト運輸の「宅急便」を名前にしてるけど
もちろん許可とか契約とかかわしてるよね?
コラボなのかな?
898名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:00:23.40 ID:x8Ysf0bx0
>>897
>>891の動画に答えあるよ
899名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:07:40.58 ID:RpxMscVAI
>>897
クロネコの箱に魔女の宅急便の絵がついてたのが
一時期あったよ
900名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:13:31.84 ID:yUVWA4TL0
これ能年だったら外れても倍以上は動員するだろうに・・・
901名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:17:15.61 ID:IhxpOnHA0
実写版がアニメを超えた映画自体が今まで無かったんだから良いんじゃね
902名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:20:16.81 ID:YLLT84da0
主演は口元直したほうがいいよ
903名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:30:12.99 ID:koHb/NrHO
>>897
時系列で言うと原作者は無断使用(知らなかったらしい)
出版社も気づかなかったってのもどうなのかと思うが
ジブリがアニメ化する時に許可取ってお互いWinWinの大成功
904名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:44:59.29 ID:WWWFd2Si0
実写ドラマが原作レイプしたら叩くくせアニメが原作レイプしても叩かないどころか原作者を叩き出すのがお前ら
905名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:50:31.09 ID:LZ9GRbpd0
確かに能年さんなら見たいなあ…あの人の目はズルい
906名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:51:50.45 ID:eUCmTrFa0
907名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 05:53:07.90 ID:x8Ysf0bx0
>>904
ん?普通にアニメでも叩くよゼロ魔とか
908名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 06:01:29.40 ID:x8Ysf0bx0
  
あと、ジブリでもゲド戦記とかは叩くw
909名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 06:05:17.10 ID:9eRGicFmO
>>901
興行収入で言えばBALLADかな
910名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 06:12:46.70 ID:GAAgdksp0
武井咲は中国米偽装詐欺のCMだけしてればいいんだよ
911名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 06:22:44.24 ID:TUrLSNUi0
映画の公開日にジブリにはアニメの再放送をぶつけてほしいなw
912名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 06:25:27.04 ID:tNDmdI6c0
低視聴率女優量産事務所オスカー
唯一脱したのは米倉くらい
913名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 06:32:48.46 ID:r0mzYzhQ0
>>38
マジレスするとジブリが最初提携の申し入れに行ったら断られたあげく
「ウチの商標(宅急便)を勝手に使わないでください」と言われたらしい
その後粘り強く交渉して提携に漕ぎつけた
宮崎だか鈴木Pだかが話してたの読んだ
914名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 06:40:27.72 ID:ycNgWYm0O
韓国の嫌日政策ジャパンディスカウント運動を知ってますか!? 
http://bucchinews.com/society/3508.html

【文化】 ”日本のマンガが好きな外国人を狙え” 韓国、「慰安婦」テーマでの展示決定…フランスの漫画祭★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385890313/

【韓国】「マンファ」売り込み…日本漫画ライバル視★3[11/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385560724/

韓国政府、「マンファ」を世界展開へ 「日本の漫画ではなく、韓国のマンファを世界ブランドにする」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385528363/

韓国が「マンファ(韓国語で漫画の意味)」を世界に普及させようと振興策を打ち出している。
インターネットで漫画を配信する企業を支援し、漫画の英訳に補助金も出すなどして輸出の促進を目指す。
政府の担当者は「日本の『マンガ』ではなく、韓国の『マンファ』を世界のブランドにしていきたい」と力を込める。

韓国政府は、韓国の漫画を世界に売り出そうと狙う国内の出版社に対し、世界各地で開催される書籍見本市などへの参加を積極的に支援している。
出展の費用に加え、関係者の渡航費を補助する制度も設けた。
ドイツ西部フランクフルトで10月中旬に開かれた欧州最大規模の見本市では、各国の漫画やアニメ関連の展示が並ぶ中で、韓国の出版社や代理店が共同ブースを設置した。
人口約5000万と、国内の市場規模が日本よりも小さい韓国では、政府が1990年代後半以降、音楽や映画、テレビドラマなど、「韓流」の海外輸出を積極的に支援してきた。
韓流が世界に広がることで、「韓国ブランド」のイメージが向上し、家電や生活用品、ファッションなどの輸出も増えていく――という好循環を狙ったものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00001605-yom-int
915名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 07:02:39.36 ID:6b9cQQfk0
916名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 07:02:51.96 ID:Z0C35xDS0
スポンサーを集めて業界内に金を回したいだけ
観客が見れば成功
見なくても映画会社がすべて被るわけがないから気楽なものだ
917名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 07:08:42.42 ID:xmIltboPO
オスカーのブス推しはもういい
918名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 07:53:44.09 ID:f22zS10MP
鈴木プロデューサーはどの時点で上からどんなコメントをするかを今から考えてると思うw
919名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 07:56:53.49 ID:Pe21PBERO
おまえら厳しすぎw
俺は可愛いと思うし好きだな
キキが似合う女優教えて
920名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:12:18.34 ID:H4LD0PP9O
ほとんどのが駄作でコケてるのに、なんでアニメを実写化するのか不思議
921名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:13:27.75 ID:Ae/lBQN60
知ってた。
922名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:23:55.08 ID:x8Ysf0bx0
>>919
女優の必要は無い
と言うか、小芝やらすくらいなら
普通に12〜14歳の子役・一般からオーディションの方が良かった
設定的に、小芝は年取り過ぎ(`・ω・´)
923名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:26:47.07 ID:x8Ysf0bx0
  
この頃の2歳の差は大きいんだよ
主役の万全を期すなら16は無い(`・ω・´)
924名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:29:21.70 ID:4QI75EDh0
実写版は大コケを楽しむのが醍醐味
925名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:31:27.53 ID:53hL/RRx0
>>81
このコスプレ女は貧相だろ?
ヲタ的にはこういうのが理想のキキなんか?
926名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:36:07.34 ID:BM0tT3HM0
キキよりもジジがどれだけ表現できるかにかかってるわ
927名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:36:37.49 ID:x8Ysf0bx0
>>925
そうは言っても小芝は12には見えんw
コスプレでもこの程度はいるのだから、オーディションすべきだったんだよ
928名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:40:39.20 ID:QpAO1Z2d0
尾野真千子がビッグネーム?
929名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:47:18.79 ID:Iy4gQ9rS0
>>868
アニメのハイジはヨーロッパ大陸でも人気。
主題歌は違うけど。
http://www.youtube.com/watch?v=5fffb078iXU
930名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:51:27.16 ID:1Fgle0hg0
邦画じゃなくて、ディズニーならなぁ・・・
931名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:54:00.56 ID:e/6kKP030
問題は主演が処女かどうか?だよ

国民がとにかく見たいのは処女だからね

カネ払って非処女を見るなんて、そんなの風俗だろ
932名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 08:54:20.05 ID:MUn37qLX0
主役かわいくねええええええええ
933名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:06:46.10 ID:3oDu84sd0
>>916
これが正解だろ
マンガ・アニメ原作を起用するのは
単にスポンサーを説得しやすいだけがその理由だろうな
興行的成功は二の次
934名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:09:39.90 ID:gfSWnoPt0
魔女の宅急便って原作別にあったんだ
そりゃ日本人ならアニメをイメージするだろうから、原作によりましたといってもコケるのは当然だけど
ハヤオが原作レイプしてるらしいのに
原作読んだ事のないアニヲタが、アニメのイメージと違うと怒ってるのもなんか滑稽だなwww
935名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:11:57.82 ID:ltUISTpP0
936名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:14:45.33 ID:x8Ysf0bx0
>>934
そんなの1989年の公開当時から知ってる
それに、ゲド戦記はアニメをしっかり叩いたぞw
937名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:16:07.33 ID:x8Ysf0bx0
  
改変にも、良改変とレイプの2種類がある(`・ω・´)
938名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:17:39.62 ID:16ZGOg+lP
>>901
よくないだろ
アニメか実写じゃなくて
下手か上手かでしょ
ジブリはだれもが上手いっていうわ
実写は糞テレビ業界だからめちゃくちゃ下手なんだよ
下手なんだよ
もう一回言うと
下手なんだよ
だからだめなんだよ
939名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:18:46.38 ID:qmcW5nUYP
スポンサーから駄作に金が流れる仕組みがあるとすれば、
駄作のスポンサーに観客からクレームが殺到するようにしないと邦画は立ち直れないのかな
940名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:19:43.84 ID:ez1QSyhYP
いっそタイトルだけ同じで、中身はまるで
違う作品にしたらどうだろう。
キキはベトナムの隻眼少女ソルジャー。
武器は拾ったM16アサルトライフルと業務用カッターナイフ。
トンボはアメリカ大統領の息子。
オソノさんは海兵隊(黒人男)で、トンボの肛門を狙うド変態。
ロケ地は香港。
ヤン・スエ率いるカラテ軍団を仲間にして、変態海兵隊に挑むハードアクションラブコメディ。
音楽だけは久石譲を起用する無駄使いぷり。
監督はエイリアン2の人。
941名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:20:31.08 ID:16ZGOg+lP
下手くそがパチンコマネーだけで
作ってるそれが実写化
豚のえさにしてテレビ専用でやれな
くっせぇーから外に出てくるなよ
942名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:21:32.62 ID:sQr41E4y0
>>925
だって12歳の設定なんだもの
943名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:24:27.74 ID:Jxkil6Ji0
なんと言われようとアニメタイトル知名度使って映画を作ることは
おいしいものらしい
宣伝費製作費をかけなくても
結果映画が不出来でも一定数のアニメファンは来る
944名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:28:08.56 ID:16ZGOg+lP
テレビ業界のくそ搾取の仕方と同じだな
TBSが生放送で100人しか一般人集められなくて生なのに企画中止になったらしいジャンw
もう終わりだなw
さっさとほろべよ
糞業界
945名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:29:28.38 ID:16ZGOg+lP
ガッチャマんがデビルマン越えしたって
数字どうなんだろ
946名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:34:51.55 ID:BH4RRv9xO
金を捨てたいなら明治神宮でおさい銭に万札撒くとか、簡単な方法もあったのに
わざわざ自らの愚かさを金かけて広める意味が解らない
947名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:37:51.21 ID:f5z7PzY50
これなら見たい
http://i.imgur.com/U5OPE2A.jpg
948名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:39:46.27 ID:qmcW5nUYP
>>943
ガッチャマンは黒字なの?
949名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:08:29.70 ID:x8Ysf0bx0
>>948
大コケは間違いないけど、制作費が80億円とか言われるのが信憑性が…
もしそうなら、日本単独制作では最高額のはずなんだが、興行収入が1桁(10億円未満)だから
どうやって赤字を対処したのか不明なところが多い…
950名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:11:58.34 ID:3oDu84sd0
>>943
>結果映画が不出来でも一定数のアニメファンは来る

これは無いだろ
むしろ原作のファンほど呆れている
昨年公開された実写版「タイガーマスク」なんて
話題にすらならなかった
「ガッチャマン」は宣伝しまくった上での大コケ
続編を匂わすラストだったようだけど
よほどアホなスポンサーじゃない限り金出さないでしょ
951名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:20:34.01 ID:f22zS10MP
>>950
タイガーマスク・・・やってたんだ・・・・・・
リアルリングでやってればいいだろ、って話だわな
952名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:27:27.58 ID:F0tXug4f0
剛力さんじゃないとな
953名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:27:30.45 ID:x8Ysf0bx0
  
カッチャマンが本当に80億円も制作費をかけたのなら、70億円以上の赤字をタツノコプロとか民放でどう対応したの分からないことが多過ぎる
デビルマンやキャシャーンが10〜20億円なのを考えても80億円は異常(`・ω・´)
954名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:30:10.92 ID:fE2MHLWe0
>>6
とりあえず今の日本で一番の主演クラスの女優
955名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:33:39.60 ID:Fk802wsg0
オノマチなんて幾ら演技できてもブスなババアじゃん
956名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:34:32.51 ID:x8Ysf0bx0
  
制作費の詳細が出ないけど、10〜20億円かな?今回も
取りあえず1、興行収入10億円目標でデビルマン並の5億円でw
957名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:36:54.57 ID:fvseNfh80
アニメを実写化ってアメコミみたいにキャラビジュアルが元々リアル系のやつはまだしも日本系のアニメはやっちゃダメだろ
こういう事考えずに軽く映画化するところに今の邦画のしょぼさ、シナリオもろくに掛けないライターしかいないってわかるよね
958名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:53:03.55 ID:M0c7guJkO
原作ファンを引き付けないとダメなんじゃないか
959名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 10:58:29.03 ID:kfsW49ROP
設定が日本じゃないのに日本映画で作るとか発想が学校でパコパコとか痴漢電車と同レベル。
それにアニメだって子供(ロリコン)向けだし、未だに金ローとかで見てる奴等の気がしれん。
ジジがガーフィールドの映画のCGみたいに喋って動くなら見てみたい気もするけど。
960名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 11:01:53.38 ID:3oDu84sd0
>>958
最近、マンガ・アニメ原作の実写化が多いのは
ファンの為に面白い作品を作ろうって言うんじゃなく
映画・テレビ業界が儲かる事しか考えていないから。
スポンサーに金を出してもらうには
人気のあるマンガ・アニメ原作を持ち出すのが一番手っ取り早くて簡単。
制作段階で金を手にできているから結果的にコケようがどうってことない。
961名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 11:12:56.90 ID:Qc6Y2N3JO
マンガ原作だけじゃなくおしんもそうだけど元が万人受けするタイプの有名作だとコケやすいよね
962名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 11:15:05.34 ID:0cBGoxQS0
主人公がパン屋のおっさんとヤッてしまうシーンがあるなら売れるな。
963名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 11:26:31.00 ID:63qBEIkv0
アニメ版は、キキとジジと小園さんとトンボの声優がしっかりしていたから、何とか成立していた。

その後、プロの声優が使われづらくなった理由が、分からん。
964名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:02:34.57 ID:xPz/+j/40
アルゼンチンのファンが作った実写作品 マクロス第一話

Robotech Valkyrie Project. Episodio 01
https://www.youtube.com/watch?v=BlvPR9XeZik
965名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:24:17.90 ID:fygCDfmX0
>>963
プロの声優を使うとオタが内容そっちのけで声優の話ばっかするでしょ?

声優を使うばかりに内容を観て貰えなくなる矛盾が生じる。
966名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:27:37.42 ID:p2LMO1NF0
>>965
声オタなんて制作側は全く眼中ないよW
967名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:33:55.34 ID:i13+Bpih0
あぁ 武井咲が主演じゃなくて、知らない子か。

予告編みたけど、なかなか良さそうだったけどね

でも、アニメの方が面白そうw
968名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:35:17.33 ID:bB+33DTuO
これ見る位なら実写黒執事を見ます
969名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:36:05.03 ID:I96azfmo0
クロネコがお金出してくれるから売れなくてもいいんでしょ。
970名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:38:29.79 ID:u1IL6OlvP
大コケ必至かってw
そんなもん当たり前やん
なんで名作に糞小便ぶっかけたような安い実写版を金払って見に行く馬鹿がいると思う?
971名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:51:20.10 ID:Br46mZ6x0
どうやってもアニメ原作を絶対超えられないだから
止めればいいのに、次から次へとこの手のをやるかね。
972名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:53:57.24 ID:fygCDfmX0
>>966
でも気持ち悪いじゃない、ああいうの。

アニメの内容の話は全然しないで声の話ばっかするんだぜw 
973名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:56:24.14 ID:fygCDfmX0
>>963 >>966
マジレスするとアメリカではアニメ映画の声優は「顔出しでも売れてる有名俳優」
「昔は顔出しでも出ていた元有名俳優」の仕事。

日本みたいな声優文化の方がむしろ特異。
974名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:11:35.33 ID:S/+1gVzQ0
>>967
主役はソフトバンクのCMに出てた子ね。
975名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:15:04.45 ID:k6PnKii20
>>890
え、魔女の宅急便てジブリ原作じゃないのか
知らなかった
976名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:18:44.94 ID:YsA6xNX8O
吹き替えは版は、高山みなみにしとけ
977名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:20:18.28 ID:x8Ysf0bx0
  
ジブリの場合は、全権を持ってるパヤオが女性声優の「アニメ声」に我慢出来なくなったとか
メインの女性キャラは、この後くらいから声優を止めて女優とか子役を使うようになった(`・ω・´)
978名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:23:06.09 ID:d2hEygrc0
主人公小学生だろ
なんだよ武井って
かわいくねーしw
979名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:25:05.28 ID:p2LMO1NF0
>>973
単にマーケティングと能力の問題だろ。
米国の一流俳優なら感情表現も滑舌も問題ないのが多いだろうけど、
日本じゃまともにアフレコ出来る方が少ないからな。
で、顔ブサで声だけしか取り柄のない声優が幅を利かせるようになっただけ。
980名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:29:22.46 ID:fygCDfmX0
>>979
話はもっと単純。日本で声優文化が発達したのは要するに顔出しでは売れてない
声優(元は大半は舞台俳優)の方がギャラが安いから。

そこで声優独特のデフォルメ演技ばかりが異様に発達してしまった。

昔は顔出しで出てる俳優も声仕事は普通にやってたよ。
あくまで俳優の仕事の一つが声仕事なんだから本当はそれが当たり前なんだけどね。
981名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:35:18.79 ID:x8Ysf0bx0
>>977の続き

もう、これより前のトトロくらいから前兆はあった
脇キャラの父親役に糸井使ったりね
「声の演技は必要だけど、作った声は嫌い」が理由の模様
感情の演技に自然さを感じず違和感を覚えるそうだ
変なところに拘るが、これがパヤオ作品の製作姿勢でも有るし特徴(`・ω・´)
982名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:39:45.64 ID:/kVxCrWU0
でも宮崎作品には、脇役でもいいから
永井さんとクラリスの人はずっと出てほしい
983名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:41:44.77 ID:KITuAnOp0
耳すまの立花隆が棒読みだなんだって言われてたけど
年頃の娘に話しかける父親ってあんな感じじゃね?
姉に話しかけるうちの父親そっくりで妙にリアルだったわ。
984名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:42:11.46 ID:k6PnKii20
>>981
素人の棒演技聞かされる身にもなれ
パヤオのボケめ
985名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:44:49.35 ID:fygCDfmX0
>>977 >>981 >>983
うん、でもアニオタって「糸井や立花の棒読みが許せない」とかいまだに
言うんだよな(`・ω・´)

>>984
例えばこういう奴とかな。
986名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:45:11.31 ID:fE2MHLWe0
声優のクソ媚ウンコ声聞かされるよりはマシだよ
987名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:45:32.96 ID:PP0C1L9Z0
駿の作品で続編が可能といわれてるのが
風の谷のナウシカと魔女の宅急便の二作品
988名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:52:10.98 ID:axxpzIU20
ヤマト、こち亀、ガッチャマン、怪物くん、ひみつのアッコちゃん、
妖怪人間ベム、あしたのジョー、ガンツ、カイジ、ヤッターマン、ルーキーズ、
ゲゲゲの鬼太郎、タッチ、デスノート、忍者ハットリくん、キューティーハニー...

もう批判は疲れたわw
989名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:53:31.64 ID:2CKtG8FS0
>>986
そのかわり
ニタニタ顔のプロデューサーがカメラの前で
芸能人と馴れ合う媚び大会を見せられますが
990名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:54:51.96 ID:BBaQhS+R0
実写版映画なんて芸能界の公共事業みたいなもんだろ
別に当たる必要はない
991名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 13:55:12.80 ID:F+oVPvF9O
>>978
よく読んでw
992名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:02:37.57 ID:x8Ysf0bx0
>>985 
千と千尋も、千尋役が声優だったらあそこまで自然の感じが出せたか…
アニヲタは過剰な表現しないと、すぐ「棒読み」連呼するしなw
俺もアニメ好きだけど、パヤオ作品はこれでいいと思う
千と千尋のメイキング見たけど、やっぱ主役の子の演技には拘ってた
糸井や立花もそうだけど、飄々とした感じは声優には難しい(`・ω・´)
993名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:06:10.50 ID:wzM2MUpk0
>>975
そうだよ〜
原作は児童文学
アニメは設定だけ借りた感じで話も違う
原作は十年以上かかけてキキの子供が独り立ちするまでの話で完結した
だからアニメを実写にするんじゃなくて、原作を実写にする映画らしい
994名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:12:09.61 ID:x8Ysf0bx0
  
アニメだからと言ってしまえばそれまでだけど
声優はそのキャラの「理想形」を出すのは得意だけど、自然な感じを出すのは苦手な気がする
バヤオは、アニメだけどその自然な感じも追い求めていると思う(`・ω・´)
995名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:14:21.14 ID:pL2Ci4OA0
声優だろうが、タレントだろうが、素人だろうが
棒読みちゃんは勘弁だ罠。
まぁ、この辺は好みだから言っても仕方がない。

声優使え!=アニヲタ・声優ヲタ
ってな考え方も、短絡的過ぎるとは思う。
洋画や海外ドラマの吹替でも棒は散見されるし。
996名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:18:17.52 ID:Nva0m4Kh0
能年押しがキモいな
風花いいじゃん
レイヤーはブス
997名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:37:38.72 ID:axxpzIU20
推すのか叩くのかどっちかにしろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388874114/401-500
998名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:42:35.19 ID:ezHK1/+p0
こうやって追い詰めて幼気な新人女優にパンチラ承諾させる流れか
999名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:43:16.63 ID:blP9NKLnO
ジブリ色をいっさい排除して原作に忠実にすりゃいいのに
中途半端にジブリ版っぽくするから余計粗末に見える
1000名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 14:46:44.33 ID:aHdOCdqF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。