【競馬】2013年JRA年度代表馬決定 ロードカナロアが年度代表馬に選出!香港スプリント連覇・国内ではマイル戦含むG1・3勝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
2013年度JRA賞受賞馬選考委員会が7日、都内で行われ、昨年に国内外でG1を4勝した
ロードカナロア(牡6、安田)が年度代表馬に選出された。総票数280票のうち209票を獲得。
1200メートルを主戦場とするスプリンターが選ばれたのは史上初の快挙となった。
次点は69票のオルフェーヴル(牡6、池江)だった。

 各部門の受賞馬は以下の通り(年齢は現在)。

◆年度代表馬=ロードカナロア(牡6、安田)

◆最優秀2歳牡馬=アジアエクスプレス(牡3、手塚)
◆最優秀2歳牝馬=レッドリヴェール(牝3、須貝)

◆最優秀3歳牡馬=キズナ(牡4、佐々木)
◆最優秀3歳牝馬=メイショウマンボ(牝4、飯田明)

◆最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル(牡6、池江)
◆最優秀4歳以上牝馬=ジェンティルドンナ(牝5、石坂)

◆最優秀短距離馬=ロードカナロア(牡6、安田)
◆最優秀ダートホース=ベルシャザール(牡6、松田国)
◆最優秀障害馬=アポロマーベリック(牡5、堀井)

◆特別賞=武豊騎手(44)

nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20140107-1240807.html
2名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:38:31.51 ID:dVaRGf+qO
2
3名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:40:07.27 ID:yD3x61EH0
特別賞の武豊ってなんだろ?
4名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:40:25.15 ID:FYtzglIp0
誰がどの馬に投票したかって詳細はまだ?
5名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:40:28.91 ID:R5KBlLNk0
>>3
G1100勝かな
6名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:41:10.04 ID:/WemOez30
◆特別賞=武豊騎手(牡44)
7名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:41:14.84 ID:bRUT3LZx0
オルフェにも69票入ったんだな。
カナロアは確かに強かったがもっと目前で見たかった
8名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:42:36.95 ID:BRyBaRYn0
いい具合に落ち着いたな
9名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:43:04.64 ID:hm4FVUNnP
妥当な結果ですね。

受賞した関係者の皆様
おめでとうございます。
10名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:43:22.30 ID:W9azMKmc0
ベルシャザールはないわ どう考えてもタルマエだろ
JCダート>かしわ記念+帝王賞+JBCクラシック+大賞典って
11名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:43:59.30 ID:YdoqYRBN0
順当だな、無事カナロアが取れて良かった
12名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:44:16.46 ID:fWvI/kMV0
ダート部門だけ相変わらずいい加減だな
13名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:44:23.40 ID:1cNR6diD0
これでオルフェーヴルが選ばれてたら終わってたな
14名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:44:45.77 ID:RI9GURBC0
オルフェうぜえな
4歳以上もカナロアだろ普通
15名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:45:21.13 ID:pylprTEs0
オルフェじゃねえのかよ
っていうかロードナカロアとか聞いたことねえぞ
16名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:45:45.24 ID:5bXlgBtn0
ダートのベルシャだけ納得いかんがあとは大体妥当
17名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:46:25.05 ID:Ntzq97cl0
なんかおかしくね
カナロア古馬も受賞できるだろ
18名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:46:33.72 ID:1cNR6diD0
19名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:46:56.85 ID:bRUT3LZx0
ホッコータルマエさんが泣いています
20名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:46:59.96 ID:r1DH9ziL0
砂はホッコーちゃうのん?
21名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:47:38.28 ID:RIbo9FzS0
ピロウイナー、バクシンオー、シャトルと比べてもインパクト強いよなあ、カナロアは
22名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:47:54.08 ID:R5KBlLNk0
ホッコーは中央勝ってねーだろ
23名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:47:57.36 ID:J78l2DDG0
ダートはベルシャで妥当だわJK
直接対決で接戦ならともかく抜け出してるからな
文句なら幸に言いな




文句なら幸に言いな
24名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:47:59.85 ID:eqBGI5OY0
◆最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル(牡6、池江)

は?意味わからん
同情票とかいらねえんだよ
25名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:48:28.08 ID:k3CT9Twa0
ベルシャ>タルマエなのにカナロア>オルフェというむちゃくちゃな基準
投票委員は頭がおかしいのか
26名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:48:28.84 ID:v3pcSZnr0
カナロア209票
オルフェ69票
残りの2票はどこ行った?
27名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:48:44.43 ID:SdsEqUz40
順当な結果だな
オルフェオルフェ言ってる基地がうるさかったけど安心した
28名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:49:03.86 ID:5bXlgBtn0
>>22
アンタレスS勝ってる
29名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:49:19.43 ID:Y/otnjLK0
>>26

メイショウマンボと予想。
30名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:49:23.86 ID:R5KBlLNk0
>>28
G3やんか
31名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:49:58.35 ID:UNqT39IW0
タルマエは中央G1勝ってないから仕方ない
32名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:50:20.29 ID:o75CnPc/0
ito sonosuke ?@nosuke_so 5分
ちなみに最優秀古牡馬は、ロードカナロア104対オルフェーヴル176。大人の配慮というヤツですか……。

こういうことするから嫌われるんだよ
カナロアでよかっただろ
33名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:50:24.87 ID:l5ju1j0p0
そもそもダートは中央しか評価しないならタルマエにこんなに票は入らん
34名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:50:44.58 ID:03uJEq6y0
特別賞の意味がわからんな
カムバック賞と功労賞を足したようなモノか?
35名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:50:46.44 ID:mYJXtR070
オルフェが凱旋門勝ったら文句なく満場一致でオルフェだったろうけど
海外G1勝ったのがカナロアだから順当だろ
36名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:50:46.79 ID:DZPtg2l80
世界のルォォォォォォォォォド カナロアァァァアアアア!!!!↑
37名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:51:18.77 ID:e92yk3Iz0
4歳以上牡馬ではカナロア負けてるんか
38名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:51:49.70 ID:W9azMKmc0
>>31
中央GT+GU勝ってるグレープブランデーが0票なんだが
その理屈ならタルマエよりグレープの方が票貰ってないとおかしいだろ

基準があいまいだから叩かれてるわけで
39名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:52:10.63 ID:aboX4HiH0
特別賞は武ブラザーズにしてほしかった
40名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:52:35.40 ID:IOi6ZAZE0
タルマエは中央じゃG3勝っただけだからしょうがない 
あくまで「JRA賞」だしな
41名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:52:42.28 ID:SunP+yXd0
>>1200メートルを主戦場とするスプリンターが選ばれたのは史上初

タイキシャトルはマイラーってことか?
カナロアも安田記念勝ったのに・・・

>>39
いっそ、メイショウの親父にやればいいんじゃないかな・・・
42名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:53:39.01 ID:VK8SlO7LP
>>10
JRAの賞なんだから当然だろ
43名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:53:56.51 ID:SZ+EjQOo0
>>40
過去にはJRAG1で0勝の馬がJRA賞ダート部門を
受賞したりもしてるわけで基準がよくわからん
44名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:54:03.98 ID:e92yk3Iz0
オルフェは宝塚出てたら年度代表馬だったかもな
45名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:54:15.90 ID:+rlsqYTK0
ここまでメイショウマンボの話題無し
46名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:54:33.33 ID:sNrMyqXa0
>>41
千二と千六で出てるレートが違うだろ
127なんて日本の王道でもそうでない数値だし最適距離は1200なのは明らか
47名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:54:33.78 ID:J78l2DDG0
>>38
だってあれ空き巣だしwwあきらめろよホッコー厨
文句なら幸に言え。そのほうがまだ建設的だわ
48名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:54:34.29 ID:GBDlKvJF0
なかなか思いきった選出だな。
49名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:54:39.77 ID:VK8SlO7LP
>>38
JCDの直接対決で負けてるからしょうがない
50名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:54:54.26 ID:gZikj9Be0
毎年もめる顕彰馬ってこの後だっけ?
51名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:54:56.91 ID:62XcdLZ/O
ロードカナロアは最優秀賞4歳以上牡馬じゃないの?
52名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:55:23.49 ID:jDWMEB6R0
>>51
オルフェごり押し
53名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:55:55.90 ID:b+YQ5Kbc0
ビリーヴ選ばずにダイヤモンドビコーが選ばれた事件があったので
少々のことでは驚かん
あの時は「ビリーヴを牡馬と思っていた投票者が多かった」説もあったな
54名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:56:15.80 ID:4W4OzSzs0
>>47
別にホッコー厨な訳じゃなくて基準がおかしい、と言ってるんだが
まあ今年でJRA賞ダート部門は廃止でもいいな こんな賞存在する意味ないよ
55名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:56:32.62 ID:sNrMyqXa0
>>50
顕彰馬はJC秋天取ってる同じG16勝のブエナがまだだしカナロアは無理だな
後一勝積んでたら分からなかったけど
56名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:56:48.32 ID:PYhfltOm0
安田記念で岩田がタックルしないでマイティが突き抜けてたら
もっとオルフェとクロスプレーになったかな
57名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:56:51.43 ID:tajYz8Pd0
年度代表馬が牡6歳なのに最優秀古牡馬じゃないのは変だな
58名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:58:11.94 ID:l5ju1j0p0
今年の選考結果で物議を醸すのはダート部門しかないな
あとはだいたい問題の無い選考だったと思う
59名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:58:19.39 ID:CaNkEX5y0
どう考えても古馬もロードカナロアだろうにな
60名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:58:29.88 ID:b+YQ5Kbc0
顕彰馬はブエナの後にはオルフェもいるしさらに後にはジェンティルも候補になるだろうな
61名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:58:40.18 ID:GKfc3WgzO
最優秀父内国産馬は?
62名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:58:57.35 ID:J78l2DDG0
>>54
つJCD
直接対決であの結果の分
むしろダートのほうが筋通ってるわ
63名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:59:03.25 ID:F5KFegJt0
ホッコー厨が発狂しててワロタ
64名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:59:39.03 ID:tObivD47O
>>55
ブエナは海外も勝ってないし成績はウオッカ下級互換やん

ブエナは海外かせめて国内牝馬GI全制覇が欲しかった
65名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 14:59:56.78 ID:sNrMyqXa0
>>60
現時点じゃジェンティルはまだ5勝だから顕彰馬争いはブエナ、カナロアより下
あと2つ取れたら確定だろうけど
66名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:00:26.59 ID:DZPtg2l80
>>61
今無いよ
67名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:00:35.68 ID:fWvI/kMV0
>>62
芝で安田・宝塚・秋天・有馬勝った馬がいるのに
JCの直接対決で負けたから、というだけで受賞を逃すことがあるの?
あまりにJCダート偏重すぎだと思うけど
68名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:01:11.97 ID:557HMSh50
なんで年度代表馬がロードカナロアなのに最優秀古馬がオルフェーブルなんだよw
両方ロードカナロアじゃないとおかしいだろ
69名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:01:19.15 ID:sNrMyqXa0
>>64
カナロアの海外ってJC、宝塚、有馬、秋天以下の評価しかない香港スプリントの事ですかwww

http://jra.jp/news/201303/pdf/031804.pdf

3位 123.75 凱旋門賞
10位 122.00 ジャパンカップ←ブエナ
17位 121.42 宝塚記念
18位 121.25 BCターフ
19位 121.08 有馬記念
20位 120.83 天皇賞秋←ブエナ
25位 120.08 香港カップ
32位 119.25 香港スプリント←カナロア
70名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:01:31.83 ID:ghTOH49q0
71名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:01:35.38 ID:vwg/u4Uh0
>>50
顕彰馬は3月くらいだね。
まあ、今年は選出馬なしでしょう。
72名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:02:12.30 ID:bRUT3LZx0
ブエナはどんなレースも逃げなかった
73名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:03:31.97 ID:jDWMEB6R0
年度代表馬を牡古馬が獲って最優秀4歳以上牡馬に選ばれなかったのは
1961年の年度代表馬ホマレボシ・最優秀4歳以上牡馬タカマガハラ
(当時は正確には最優秀5歳以上牡馬)以来の珍事

ごり押しひでえよ
74名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:03:34.36 ID:b+YQ5Kbc0
>>65
ジェンティルは、ジャパンカップ連覇が他にいないし、牡牝混合中長距離G1を1つ獲ったら決まりそう
ジャパンCの権威云々突っ込まれると困るが
75名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:03:35.18 ID:pySH+2N/0
スプリンターは基本格下扱いだからな。王道は2000や2400、特に日本は2400
76名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:04:50.49 ID:yPhn4ilp0
>>34
特別賞の意味は、特別な賞って意味じゃねぇ?
77名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:05:01.09 ID:tObivD47O
>>69
全ての距離を一色多に考えるバカか

短距離馬は全部駄馬なんだな
78名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:05:58.91 ID:K5bwtDM6i
つーか、カナロアは有馬に出て
オルフェと直接対決しろよ。
ダイタクヘリオスはきちんと有馬に出たぞ
79名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:05:59.57 ID:zYYdXP4I0
>>73
ゴリ押しが無いとは言わないが最優秀短距離というのが別にあるから
80名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:08:09.40 ID:1jYS6p3n0
>>40
それを言い出すとエルコンドルパサーの年度代表馬が成り立たなくなる
81名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:08:25.65 ID:llD+pg3TP
エルコンは未だに納得してない
82名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:09:17.95 ID:rD3n5qfi0
>>79
タイキシャトルはちゃんと3つともとってるけどな
83名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:09:20.43 ID:sNrMyqXa0
>>74
顕彰馬レベルだと牡馬三冠以外は大した価値ないでしょ
どのみちオルフェが取った後次のオルフェが出てくるまでエルコン、ブエナ、カナロア、ジェンティルでうだうだやってるうちに忘れられるよ
84名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:09:25.62 ID:Cd/b6zp00
香港の勝ち方見たらロードカナロアで妥当。安田記念も勝ってるし
今年は秋天もJCもウンコレベルだったし
有馬もあの糞メンツだし、いくら着差つけても価値は低い
85名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:11:15.53 ID:za+U++qM0
最優秀4歳以上牡馬がオルフェなのは政治的配慮か
86名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:11:25.57 ID:RIbo9FzS0
>>80
あんなのにやるべきじゃなかった
って絶対後で言われると思ってたわ
スペが有馬かヅカ勝ってりゃ問題なかったんだがね
87名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:13:03.29 ID:8ikPpiqD0
>>84
そんなん言い出したら今の短距離中距離路線もウンコだし
香港スプリントにいたっては近年アホみたいにレベル低下しとる
88名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:13:28.01 ID:RIbo9FzS0
香港で負けててもカナロアでいいと思ったが、とんでもない勝ち方なんだから文句なしだよ
89名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:13:49.56 ID:sNrMyqXa0
>>84
香港スプリントなんてタイトルの質は大したことないけど去年のカナロアのパフォーマンスは
レース創設史上最高レートだからな
カナロアの世界の評価は日本で評価の高かったサイレントウイットネスなんかより遥かに格上だし
今になって思えば香港はカナロアのような名馬に走ってもらえて幸運だったな
90名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:13:59.99 ID:VDxtTJ6E0
俺は年度代表馬はロードカナロアだってずっと言い続けてたのに
短距離がどうのとか香港は格下とか難癖つけてたオルフェ厨はどこいった??
91名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:14:30.45 ID:llD+pg3TP
>>45
文句無しに強かったからね
92名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:15:10.23 ID:sNrMyqXa0
>>87
去年の香港スプリントのカナロアはサイレントウイットネスやセイクリッドキングダムなんかより遥かに世界で評価されてるんだが
93名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:15:35.03 ID:qtVYuUsB0
ベルシャザールみたいなことをやっているようでは
俺みたいにJRAの馬券は一切買わない奴が今後増えるだけだろうな
タルマエももう南関に移籍しちゃえばいいのに
94名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:17:06.77 ID:Q3ma0j020
>>92
代表馬はカナロアで良いと思うが
その手の妄言は恥ずかしいからやめてくれ
95名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:18:10.84 ID:RIbo9FzS0
オルフェの有馬もダビスタかよ!と思わせるレースだったけど、いかんせん国内あれ1走だけだしな
96名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:18:53.39 ID:sNrMyqXa0
>>94
妄言じゃない
カナロアの公式レートは恐らく127つく

主なスプリンターのIFHAレート(1990〜)
132 Dayjur, Black Caviar
127 Sheikh Albadou, Anabaa, Stravinsky,   ←カナロアはおそらくここ
  Holy Bull, Lake Coniston, Namid, Kona Gold
  Delawere Township, Squirtle Squirt
126 Lochsong, Dream Ahead
125 Rocket Man, Hay List, Polish Patriot, Wolfhound, Oasis Dream
124 Orientate
123 Silent Witness, Pico Central, Sacred Kingdom, Midnight Lute  ←サイレントとセイクリッドwwww
122 Scenic Blast, Reraise
97名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:19:17.54 ID:b+YQ5Kbc0
>>83
結局は古馬G1は数が物を言うからねえ
98名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:21:51.78 ID:3c/8594d0
タルマエの交流GI勝利数はもっと考慮されてもいいんじゃ
ほとんどJRA勢の草刈場になってるし
99名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:22:44.52 ID:ea/eoUEc0
最優秀短距離馬って部門はあっても、最優秀中距離以上馬って部門はないんだから
オルフェが最優秀4歳以上牡馬に選ばれるのはしょうがないだろ
配慮とかじゃなく人間の心理的にバランス調整するのは当たり前
100名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:22:51.78 ID:T7T/kpaB0
ゼファー魂見たかった
101名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:22:58.44 ID:mMnhHUmeO
当然だろ
年末にやってた目黒記念みたいなレベルのレースで何馬身つけようが意味ねえ
あんなもんトウケイヘイローの札幌記念に毛が生えた程度
オルフェにも失礼
102名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:23:51.02 ID:Wsr46cP90
4歳以上牡馬ひどいな
オルフェにお情けで投票したのかな
103名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:24:03.34 ID:gKfU+CyE0
カナロアはせいぜいアブソリュートチャンピオンレベルだろ
104名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:25:09.75 ID:r8MEMXTb0
>>78

いやいや、俺はオルフェファンだけどせめて2000での勝負だろ。
それでもオルフェが有利すぎるが、1600まで下げたら流石に
この馬の距離過ぎるし、1800の牡馬のG1無いし。
105名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:26:15.54 ID:bRUT3LZx0
>>93
東京大賞典のローマンレジェンド見て、絶対地方の馬券は買わないと決意したわw
106名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:27:32.94 ID:O4gZZ0s30
>>77
> 短距離馬は全部駄馬なんだな

現実として、短距離路線の馬は下に見られている
107名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:28:37.19 ID:e4AgPasa0
>>106
わざわざ別部門作ってるあたりなぁ
とはいえスプリント路線軽視は日本だけじゃないし
108名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:28:57.62 ID:c41xI1OV0
シャトルが取れたんだからまあ妥当やな
109名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:29:05.11 ID:FFNVqK+70
JCダート>>かしわ記念+帝王賞+JBCクラシック+東京大賞典

だいたいタルマエは直接対決して負けてんじゃんw
110名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:29:19.58 ID:FcDdyXv7O
エピファ無冠か
皐月2着ダービー2着でタイトルは空き巣の菊花賞だけだしな
いっくんじゃなきゃ三冠だったよ
111名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:29:23.19 ID:IOi6ZAZE0
【年度代表馬】
ロードカナロア   209
オルフェーヴル    69
ジェンティルドンナ   1
該当馬なし       1

【最優秀2歳牡馬】
アジアエクスプレス 279
ワンアンドオンリー   1

【最優秀2歳牝馬】
レッドリヴェール  279
ハープスター      1

【最優秀3歳牡馬】
キズナ       242
エピファネイア    38

【最優秀4歳以上牡馬】
オルフェーヴル   176
ロードカナロア   104

【最優秀4歳以上牝馬】
ジェンティルドンナ 274
ヴィルシーナ      3
該当馬なし       3

【最優秀ダートホース】
ベルシャザール   154
ホッコータルマエ  122
エスポワールシチー   1
該当馬なし       3
112名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:29:31.96 ID:sNrMyqXa0
>>99
今回のバランスは納得しやすくていいんじゃないかな
今はステイヤーも不遇だし価値が下がったから日本も最優秀長距離馬のタイトルは作るべきだな

>>106
スプリンターは下に見られてるんじゃなく実際他の距離と比較してレベルが低いんだよ
そもそも世界の馬産が1600〜2400の距離向けに生産してるんだから当たり前だけど
113名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:30:39.86 ID:DfDAdgIO0
タイキシャトルって年度代表じゃなかったっけ?
1200が主戦場じゃないことになってるの?
114名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:31:00.56 ID:e4AgPasa0
>>111
ハープスターに入れた奴は晒し上げだろこれ
あと年度代表馬で該当なしとジェンティルに入れた奴も
115名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:31:30.62 ID:9W+xiZpu0
日本は短距離馬の評価が低いのによく選ばれたな
116名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:32:21.53 ID:RI+KPtGS0
【年度代表馬】
ロードカナロア   209
オルフェーヴル    69
【最優秀4歳以上牡馬】
オルフェーヴル   176
ロードカナロア   104

どういうことだってばよ
117名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:33:45.14 ID:DfDAdgIO0
>>116
年間を代表する馬だったが最優秀ではないって事だろw
118名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:34:15.62 ID:bRUT3LZx0
>>114
ハープスターは強烈な差しがあったから印象あるわ。
まぁそもそも2歳の最優秀なんて無価値にもほどがある。むしろヴィルシーナがねー
119名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:34:30.55 ID:vSZ/G8h00
>>116
その方が丸く収まるから
一番はカナロア、でも有馬のレースを見せられてオルフェを選ばない訳にも行かない
だからオルフェが取れる賞の部分でオルフェを選んどけ、みたいな
120名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:34:35.96 ID:R5KBlLNk0
>>114
ヴィルシーナ3票もひどいw
121名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:36:14.47 ID:QgdHZF5kO
>>93
実質4〜5頭立てのレースをいくら勝ってもねぇ
122名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:36:23.49 ID:Lrr+Azcs0
武が馬のようだ
123名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:36:24.34 ID:gKfU+CyE0
過去にもっとふざけた投票あるからまだマシよ
124名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:36:48.29 ID:vSZ/G8h00
>>111
まあ今年の成績で年度代表馬該当馬無しとする奴には、馬を見る目が無いと言わざるを得ないだろうな
何も見ていないという事になる
125名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:36:49.90 ID:3c/8594d0
>>118
ジョワドヴィーヴル(せやな・・・)
126名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:37:21.14 ID:sNrMyqXa0
顕彰馬と年度代表馬以外のタイトルなんてどうでもいいからな
127名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:37:42.13 ID:tObivD47O
>>111
イスラボニータならわかるがワンアンドオンリーはねーだろ

投票したバカは投票権取り上げるか雇ってる新聞社は解雇しろよ
128名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:38:06.12 ID:h1/RpprC0
>>121
実質4〜5頭立てのレースを1勝しただけの馬が実質4〜5頭立てのレースを4勝した馬を
JRAの表彰だからという理由で上回っただけだよ JCD下位の馬が地方だからって
タルマエに先着できたとでも?
129名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:38:32.88 ID:FeFkorJg0
>>116
出来るだけ多くの馬に賞をあげたいっていう心理が働いたんだろ
130名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:38:47.53 ID:e4AgPasa0
>>126
カナロアは顕彰馬投票オルフェと一緒に一発抜けできなきゃ
その後はエルコンやブエナやルドンナあたりと一緒にグダるだろうなぁ
131名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:39:57.46 ID:ev2U6jlkP
>>38
グレープブランデーは秋2戦がみやこS4番人気10着→JCダート11番人気11着、これじゃ投票出来る訳が無い

タルマエはベルシャと唯一の直接対決だったJCダートで負けたのが全てだろう
逆にJCダート取ってたら満票での受賞だった

>>67
安田・宝塚・秋天・有馬が地方競馬の交流重賞ならそうなるかもね
132名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:40:07.73 ID:NlJ7eexD0
ヤマニンゼファーの無念がやっと
133名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:40:11.48 ID:Th5Sg/mT0
今年の年度代表で該当馬なしの人間は投票権剥奪
134名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:41:18.17 ID:B5S4NtHe0
>>133
でもプロ野球のゴールデングラブとかベストナインなんかの投票に比べれば全然いいと思うんだ
135名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:41:41.79 ID:gKfU+CyE0
最優秀父内国産馬でハットトリックをサッカーボーイ参駒と間違えて投票するアホもいたしな
匿名だからって記者がいい加減すぎる
136名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:41:59.14 ID:Ffv1uMRR0
よかった
これだけG1とったのに年度代表馬じゃなかったら
本当に馬を見る目がない馬鹿ばかりなのかと思うところだった
137名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:42:00.75 ID:uUwL3Vvl0
有力馬のローテに普通に海外レースが入ってる現状だし
もうそっち向けの賞も常設しないといけないかもな
138名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:42:42.01 ID:46HsgQRo0
社台「何か文句ある?w」
139名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:43:43.61 ID:sNrMyqXa0
>>130
カナロアは世界のメディアでブラックキャビア級の評価されてるけどタイトルの質じゃブエナより下だからな
現時点じゃ確定してるのはオルフェだけだろうな
今年ジェンティルが府中で一個でも取っちゃったらさらにややこしいことになるし
140名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:45:38.39 ID:QgdHZF5kO
>>128
JCDは4〜5頭立てじゃないだろ笑
ゲート開いてすぐ少頭数になる地方とは違うよ
141名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:46:03.93 ID:20e5J95I0
最優秀ダートはフェブラリーSかJCD勝った馬の2択でしょう
交流G1はあくまでおまけ
142名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:46:42.72 ID:F2zOQKYk0
>>133
今年は中距離がこれって抜けてるのがいなかったからなぁ
143名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:47:00.42 ID:B5S4NtHe0
>>139
まあジェンティルは府中以外で牡馬に勝ってからだな
144名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:48:10.04 ID:y4DC2v+z0
交流の価値薄いんだからJRAも賞金半持ちやめりゃいいのに
地方潰れて困るのって駄馬ばっか作って学習しない日高くらいだろ?
145名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:48:50.02 ID:W+DMjX9OO
>>112
春はスプリンターに敗れ、秋は中距離馬に敗れた
マイラーが一番弱いだろうが
146名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:49:17.68 ID:vu4vtjWe0
>>141
しかしグレープブランデーは中央GT(フェブラリー)+中央GII
勝ってるのに0票でタルマエ122票だったわけで

フェブラリーも地方GTと同程度しか評価されてないと思うが
JCD偏重すぎるとアロンダイトみたいな駄馬が最優秀ということになる年もある
147名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:50:28.74 ID:Yw5tHUXo0
古牡馬オルフェを批判してるバカは何のために最優秀短距離馬部門があるか考えるべき
148名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:52:16.72 ID:yGgaISEz0
最優秀4歳以上牡馬がオルフェってのがおかしいわな
4歳以上で最も優秀だった牡馬はカナロアよりオルフェだったって事だろ?

どう考えても今年の成績だったら両部門ともカナロアだろ
149名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:52:22.50 ID:RZ9YhIPp0
>>144
あれやってるからJRAが中央枠コントロール出来るわけで
あれやめちゃったら交流GTで中央枠無制限も出来ちゃうからたぶん辞めないと思う
150名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:52:53.21 ID:SRN9iKmm0
>>1
>◆年度代表馬=ロードカナロア(牡6、安田)
アホすぎ
競馬担当記者にはネタにしやすかったんだろう
ネタ探しに苦しむマスコミの世間ズレもここまで来たか
大多数の競馬ファンは短距離や中距離では盛り上がってねーのにさw
151名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:53:24.80 ID:iFGyQ8Io0
>>147
賞の名前がイカンね
最優秀古馬じゃなくて、最優秀中長距離馬賞なら何の問題もない
152名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:54:22.02 ID:OyDFInXT0
ダートはベルシャザールか
タルマエはJCDを勝てなかったのが痛いな
交流GT4勝してる馬にJRAのGTで完勝したんだからまあしゃーないわな
153名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:57:59.64 ID:mQcxpfxC0
>>113
タイキシャトルは全13戦中1200mは2回しか走ったことないよ
154名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:58:38.30 ID:yGgaISEz0
>>84
特に有馬は2着に前走屈腱炎明けでG2で3着だった馬、3着がJC15着馬っていう去年の古馬
G1の中でも群を抜く低レベルメンツだったからな
あのメンツに凱旋門で2着に入ってキズナにも先着するような馬が出てきたらスシトレインしちゃっても何ら不思議は無いわけで

ああいうレースやブライアンの3冠みたいなレースよりグラスペのようなハイレベルなレースや馬を
もっと評価するべきだと思うわ
もちろんオルフェが怪物級に強いことには一切異論は無いけれどね
155名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 15:59:09.69 ID:A6457wDv0
>>147
古馬以外も含めて短距離馬のためじゃん
156名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:00:22.29 ID:r8MEMXTb0
スプリント戦だったとしてもオルフェって相当強いと思うんだけど。
157名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:00:41.09 ID:y4DC2v+z0
>>149
いや、無駄金しかかからない交流競走なんてやめて中央は地方から身を引けってこと
地方財政に貢献できないクソ競馬に関わる意味なんて何もない
158名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:01:36.79 ID:UH4XIGbS0
>>156
さすがにスプリントは無理かと
体つきが違いすぎる
マイルなら勝てそうだけど
159名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:03:05.89 ID:3c/8594d0
ナリブ「三冠馬にスプリント走らすとかやめロッテ!」
160名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:03:06.15 ID:NlJ7eexD0
>>130
顕彰馬ってまだエルコンでグダグダやってるんだよな。今じゃ凱旋門2着は珍しくもないのにな
161名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:03:36.97 ID:yGgaISEz0
>>119
G1馬3頭しかいないG3以下のレースで圧勝して選ばないわけには行かないって言うのもおかしいわ
むしろオルフェは去年のクソメン相手に惜しいレースしたわけじゃ無く、今年のそこそこ相手がそろった
凱旋門でもまた2着したことが評価されるべきだわ
しかも本命としてマークされる存在でありながら

あの有馬はただの公開調教&引退見世物レースだよ、レベル的に
162名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:04:26.30 ID:557HMSh50
>>157
レース数足りないのに競馬法のせいで新しい開催組めないんだから仕方ない
交流競走ってG1や重賞だけじゃないんだよ
163名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:05:30.45 ID:F/V9GLPL0
>>156
あの阪大の前はスプリンター並の販路時計出してるからたぶん行ける
ただし気性悪化するから1回でも使ったら終わりだろう
164名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:05:41.56 ID:4msbsHHU0
>>157
あれ辞めると南関が繁盛しちゃうからやってるわけで
むしろ大井側はJRAの半持ち返上したいぐらいだと思うけど
南関以外の地方競馬は廃止してもいい、というのは同意だが
165名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:06:02.36 ID:r8MEMXTb0
>>160

コロンブスの卵だよ
166名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:06:18.56 ID:yGgaISEz0
>>155
ほんとこれ
古馬、3歳馬、牝馬を含めての最優秀短距離馬を表彰する賞だわなw
>>147は日本語をもう一度勉強するべき
167名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:07:43.51 ID:3c/8594d0
そもそも現在の地方競馬は戦後復興を成り立ちとしてるから役目は十分に果たしたな
168名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:10:31.29 ID:QvwO3X2j0
1986年(昭和56年)のプロ野球
MVPは江川、だけど沢村賞は西本
みたいな感じだな

ロードカナロア = 江川
オルフェーヴル = 西本
169名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:11:02.69 ID:YdoqYRBN0
オルフェが最優秀古馬牡馬ってのも納得できるけどな、どっちかって言うと最優秀古馬中長距離みたいなもんだし
タイキシャトルが取った時は中長距離路線古馬がほぼ全滅だったしな
確かブライトが有馬取ったら、って条件で現三歳時のグラスに負けたろ
ススズも秋天で逝っちまうし
170名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:13:46.32 ID:XHioIaRD0
171名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:14:51.86 ID:+MLe46UZ0
>>38
ペルシャザール差し置いてグレープブランデーに入れたらおかしいわ
1人で票数決めてるんじゃないぞ
172名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:14:59.70 ID:xK0sldDQ0
>>105
レース中に骨折してたんじゃなかったっけ
173名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:16:07.05 ID:vSZ/G8h00
>>161
国内レースでの最高レートたたき出してるからな、メンバーはともかくポテンシャルは高いという評価はされてる
去年のレースで120以上を出してる馬は他にゴルシ(宝塚)の124、ジャスタウェイ(秋天)の123、
フェノーメノ(春天)とカナロア(安田)の120しかない

また、GIII級のメンバーしかいなくても、GIIIの条件では出走できない
174名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:18:54.57 ID:gKfU+CyE0
どさくさにまぎれてペルシャザールなんて言うなよ
175名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:20:52.90 ID:0eQjenLGO
俺の中ではメイショウマンボ一択
176名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:23:08.90 ID:KfzDJl0Y0
>最優秀4歳以上牡馬
これは歴史に残る汚点だな
まあ過去にも様々な汚点を残してきた賞ではあるが
177名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:23:59.96 ID:/iJR7h/N0
エルコンはやく剥奪して98やりなおせ
178名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:25:29.02 ID:+MLe46UZ0
>>135
匿名じゃないぞ?
179名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:28:48.20 ID:bGL0MRBM0
>>116
選挙区は自民
比例区は公明

みたいな
180名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:31:58.44 ID:MrcVl5okO
オルフェーブルざまあwwwww
腹いてーw最高w
181名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:36:55.09 ID:r8MEMXTb0
レーティング

エルコンドルパサー 134
ディープインパクト 127
オルフェーブル   125
ロードカナロア   120
182名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:37:00.82 ID:9S7ePAy/0
>>180
この結果の何がそんなに面白いの?
順当過ぎて笑いどころなんてどこにも無いのにバカじゃないの
183名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:40:43.48 ID:r8MEMXTb0
>>182

レス乞食って奴だからレス付けたら相手が喜ぶだけですぜ
184名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:41:54.12 ID:p177UJZl0
>>111に3歳牝馬入れないのは突っ込んで欲しいから?
185名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:42:28.49 ID:EAG5it5/0
武豊は馬と同列なのか
186名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:43:15.55 ID:vSZ/G8h00
>>181
有馬のレーティングは129で、国内歴代トップ、公式機関からの値なので恐らくそのままの値が採用されるんじゃなかろうか
カナロアのレーティングは香港スプリントの結果が今年一年掲載されるだろうが、確かレーポスで128とか付けてたと思うから
多少さっ引いて125〜7って所だと思う
187名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:49:49.61 ID:6bZaOdSb0
最優秀4歳上ではなく特別賞オルフェでよかった
188名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:50:32.44 ID:MrcVl5okO
>>182
悔しいのおw
オルフェーブルじゃなくて悔しいのおwwwwww
189名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:51:33.93 ID:orPcKOfl0
>>186
有馬のレーティングってどこで見れる?
190名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:52:27.41 ID:MrcVl5okO
アホのさあ、オルフェーブルヲタがさんざん言ってたんだよね
年度代表馬はオルフェーブルだぞ キリッ てなwwww
そんなわけねえだろバカwポンポンいたいwwww
191名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:53:09.45 ID:vSZ/G8h00
192名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:54:15.87 ID:WEFM640L0
エピファネイアはビワハヤヒデと同じ2-2-1だけど、最後の1がザコメンだったから
あんまり記者の票が入らなかったな
193名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:54:37.27 ID:gt4y504QP
おいおいおいおい、最優秀4歳以上牡馬がなんで、オルフェなんだよ
そこがオルフェになるなら、オルフェ>カナロアって評価になったんだから
年度代表もそうならないとおかしいだろうが
194名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:56:15.32 ID:orPcKOfl0
>>191
さんくす
195名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:56:29.44 ID:UW3xCrTm0
A 年度 ロード → 古牡馬 ロード
B 年度オルフェ → 古牡馬 オルフェ
C 年度ロード → 古牡馬オルフェ
D 年度オルフェ → 古牡馬ロード

Cが一番多いのか 

C > A > B > D かな
  
196名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:57:28.92 ID:WQdpqzH90
年度代表馬の発表って毎年こんなに早かったっけ??
197名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:59:24.11 ID:r8MEMXTb0
>>186

レーティング

エルコンドルパサー 134
ディープインパクト 127
オルフェーブル   129 ※不確定
ロードカナロア   125〜127 ※不確定
198名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 16:59:56.74 ID:3c/8594d0
JCDのレーティングwと思ったけど有馬もオルフェいなかったら変わらねぇな
199名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:01:12.26 ID:vSZ/G8h00
>>197
ディープのレートもJRA公表値をそのまま採用したものだよ
200名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:01:26.13 ID:Hu7Twluu0
極めて妥当だな
権威も特に無いしレースポイント制にしたほうがまだ面白いんじゃねえの
201名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:01:28.34 ID:WEFM640L0
>>197
昔のフリーハンデ(笑)と違ってJRAのレーティングがIFHAにリジェクトされることなんかないので
オルフェは129で確定です
202名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:01:34.91 ID:NSZ59ttkP
203名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:02:43.24 ID:krrVw6wG0
トウケイヘイロー1票くらい入ってもいいのに
みんな真面目だな
204名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:04:41.78 ID:r8MEMXTb0
レーティング

エルコンドルパサー 134
ディープインパクト 127
オルフェーブル   129
ロードカナロア   125〜127 ※不確定
205名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:05:03.07 ID:sNrMyqXa0
>>186
レーポスじゃブラックキャビアとロードカナロアが同じ129だよ
206名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:15:58.06 ID:RHiGbhNx0
最高齢長距離馬:トウカイトリック

を追加してもらいたい。
207名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:18:27.67 ID:WEFM640L0
トリックが天皇賞春かメルボルンカップを勝てば、それ1勝だけでもカンパニーみたいに特別賞を貰えるだろうけどw
208名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:18:51.61 ID:LDIRFmEw0
>>203
晒されるから
209名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:20:43.21 ID:hvFCahjI0
>>206
まだ現役なのかw
210名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:20:47.65 ID:KFQ7n8bE0
>>203
俺ももう少し遊びがあってもいいと思うよw
みんながそうすると困るけど、名物投票者みたいなやつがいてもいいと思う
ツイッターや2ちゃんねるもこういうときだけくそ真面目になる
211名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:23:35.53 ID:r8MEMXTb0
レーティング

エルコンドルパサー 134
ディープインパクト 127
オルフェーブル   129
ロードカナロア   125〜129 ※不確定
212名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:23:59.42 ID:+kQheOa80
スプリンターと言っても、マイルG1も勝って、海外G1を連覇(それも記録的圧勝)だからな
これで年度代表馬になれなかったら未来永劫短距離馬は年度代表馬になれなかった

ま、と言っても、事前に根回しして、そういう空気を作ったから
今回は例外的にロードに票が集まったって感じなのは否めんな

じゃなきゃ最優秀古馬がオルフェのわけねーし
これで日本の競馬が短距離馬を公平に評価するようになるとも思えんな
213名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:24:18.67 ID:EUH/GWd30
>>207
ディープインパクトには先着できなかったけどオルフェーブルには先着したディープと同じ年齢のトリック?
214名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:25:45.97 ID:89z9fdCR0
A、B、Cの馬に対して6:3:1くらいで年度代表馬に相応しいと思ったら
得票数もそれくらいの割合になるべきって考える奴って何なの?
100人がそう考えても得票比は100:0:0にしかならないのに
215名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:26:48.36 ID:RHiGbhNx0
>>207
カンパニーが秋天とマイル勝ったのって8歳なんだよなあ。
4歳も年寄りのトリックさんが勝てるわけがあろうか(いやない)。

>>209
昨日、3,000m走って300万円ほど稼ぎましたが何か?
216名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:30:24.55 ID:AStTKZcJ0
オルフェもう一回凱旋門で見たかったなぁ。
あそこまで適性あって強い馬は、しばらく出てこないっしょ。まぁ今年デビューの全弟に期待かな(^ω^)
217名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:31:02.45 ID:Sn1LfJcL0
>>201
シンボリルドルフ 70kgってやつな
218名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:39:49.10 ID:iNOGSHw10
オルフェでもいいと思うけどあ、香港なんて今は大した価値ないし
219名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:42:14.43 ID:JeNhmCey0
>>111
年度代表馬と最優秀4歳以上牡馬で数字が入れ替わる意味がわからん
相変わらず村社会独特のべっとりしたお付き合いが好きな業界だわ
220名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:44:37.65 ID:6bZaOdSb0
障害は中山大障害が運ゲー状態だったしオースミムーンにもうちょい票が入ってもよかったと思う
投票で遊ぶならここだけだな
221名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:47:03.88 ID:JBoWKr180
種牡馬武邦彦もそろそろ特別賞だすか
222名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:48:30.32 ID:vwg/u4Uh0
>>192
ビワは有馬2着がでかい
223名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:52:40.19 ID:6bZaOdSb0
>>192
ウイニングチケットは菊JC3着
キズナは海外遠征して凱旋門4着
ビワハヤヒデは有馬2着
エピファネイアは敵前逃亡

エピファネイアは今年こそきっちり頑張れってことだな
224名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:53:07.83 ID:F2zOQKYk0
名目上カナロアが最優秀4歳牡じゃないとおかしいだろう
225名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:56:42.50 ID:vSZ/G8h00
>>205
なるほど、じゃあ上方修正も含めてわからん、と言った所か
オルフェと似た数字になってる可能性も十分にあるな
226名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:57:38.93 ID:x88cV9KVi
>>39
とすれば武邦でどうだろう
227名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 17:59:22.97 ID:ObyVlqRA0
短距離馬が選ばれるのは初なのか、デュランダルとかがなっててもいいような気がしたがそうでもないのか
228ガスライティング 集団ストーカー カルトで検索を!:2014/01/07(火) 18:04:05.31 ID:fnucWKg80
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,.
229名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:08:50.89 ID:cDlrm1FV0
ダートのベルシャザールだけは納得いかない
では他に何が?って聞かれると答えられないが
230名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:12:13.97 ID:Kt0xI27Y0
朝日杯&阪神JF勝ち馬じゃない馬が最優秀2歳馬を取る場合ってどう言うケースがありうるのだろうか
231名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:13:55.11 ID:7wvuOwwb0
>>230
日本馬がBCジュヴナイルかジュヴナイルフィリーズ勝利とか
ジュヴナイルターフだと意見が割れるかダメかもだけど
232名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:17:17.32 ID:ObyVlqRA0
ワンダーアキュートがJCダートとってたらもっとごちゃごちゃしてたか
233名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:17:25.27 ID:zyY3Ggtd0
>>32
最優秀古牡馬は中長距離路線からというのが一般的
なので別におかしくはない
234名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:26:57.59 ID:aWYJNMSp0
>>230
[地]か[外]が勝った場合
最優秀2歳牡馬に限り朝日杯JFを牝馬に取られた場合
235名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:29:04.80 ID:b+YQ5Kbc0
>>230
500万下でボロ負けするような馬が格上挑戦で朝日杯に勝った年に、ラジオNIKKEI杯2歳S含む重賞3つくらい勝つ無敗馬がいれば
後者が最優秀2歳牡馬になる可能性があるかもしれない

2000年の最優秀2歳(3歳)で2戦2勝のアグネスタキオンが割と接戦に持ち込んだ
朝日杯勝ち馬がもう少ししょぼくて、ラジオNIKKEI杯勝ち馬が重賞勝ちを積んでいたらわからんかも
236名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:29:30.89 ID:7wvuOwwb0
>>234
今は[地]と[外]にも表彰で選ばれる権利があるので
その場合はその[地]と[外]がたぶん選ばれる
237234:2014/01/07(火) 18:29:45.84 ID:aWYJNMSp0
ごめん。[地]と[外]はJRA賞の対象らしいm(_ _)m
238234:2014/01/07(火) 18:31:46.48 ID:aWYJNMSp0
あぁぁぁぁぁ先に訂正いれられちまった。新年早々くやしひ。
239名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:34:04.54 ID:I5DyxsU+0
>>233
は?
240名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:34:13.87 ID:6bZaOdSb0
>>230
メジロベイリー、アグネスタキオンの年みたいに、
微妙な朝日杯馬と強いラジニケ馬が同時に現れたら今の競馬界の流れならラジニケ勝ち馬が取ると思う
とはいえ今年から朝日杯が阪神マイルに変わるからもう現実味ないだろうね
241名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:41:44.51 ID:lPqgKynA0
ロードカナロアの年度代表馬を認められない連中から発せられる臭いは、
野球スレでよく出没する先発至上主義者と同一だな
どんなにブルペン陣が活躍しても、先発よりレベルが低いからの一点張り
短いイニングしか投げられない雑魚呼ばわり
カナロアに関しても、否定厨の根底に流れるのは短距離戦線は低レベル、
長い距離を走れない欠陥馬の集まり
こういう観念
そんな連中には理解できないだろうけど、リリーフPでもシーズンで
圧倒的なパフォーマンスを演じればサイヤング賞を獲れるし
(デニス・エカーズリー&エリック・ガニエ)
同じように短距離馬でも、年度代表馬(タイキシャトル&ロードカナロア)
になれるんだよw
242名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:46:27.88 ID:Oqd7rdSW0
>>111
ヴィルシーナに3もはいるのか
243名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:47:28.59 ID:5zhNPY9F0
ダートは交流戦の価値をJRAがどう評価してるのかがね・・・

JCDタルマエが勝っていれば、おそらく満票に近い得票だったとおもうけど
244名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:47:49.55 ID:snQY2Hug0
今年のダートがベルシャなら2002年のJCD馬イーグルカフェはなんで逃したの?
直接対決でゴルアにも勝ってるけど
あと2003年のアドマイヤドンも中央G1勝ってないのに取ってる
245名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:49:07.82 ID:1pD5h9g6O
13-5-1-0
3着勿体ないな
246名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:50:00.28 ID:228pyCMD0
柏木集保がnetkeibaコラムでダート部門ベルシャザール授賞に超激怒の模様
247名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:51:23.84 ID:zYm/Q7bhO
ホッコータルマエは、もう少しカッコいい名前なら、もう少し票が入ったはず。
248名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:53:54.76 ID:mMnhHUmeO
>>244
タルマエは東海Sと南部杯も負けてるのがなー
故障前のグレブラはともかくエスポ爺さんとナムラタイタンに先着されちゃな
249名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:57:46.40 ID:qHAKrCQR0
>>104
> いやいや、俺はオルフェファンだけどせめて2000での勝負だろ。
> それでもオルフェが有利すぎるが、1600まで下げたら流石に
> この馬の距離過ぎるし、1800の牡馬のG1無いし。

実はこっそり2歳時の芙蓉Sや京王杯、あとシンザン記念は('A`)だったけど、
オルフェは距離のもつオグリ的なマイラーだったと思ってるヨ。
かかる気性も距離短縮にはかえって良かったような。
なので安田記念あたりでカナロアとの対戦は見たかったね。
250名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 18:58:26.92 ID:5zhNPY9F0
エスポには功労賞みたいなの送ってほしいね

トリックさんが引退したら満場一致でもらえるんだろうがw
251名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:02:48.03 ID:NSZ59ttkP
>>242
父内国産部門があった時、マックイーンヤトウカイテイオーがいくら活躍しようと
中日新聞杯や愛知杯の勝ち馬からこの部門を選ぶという頑固な人が一人二人いたけ
ど、古牝馬はヴィクトリアマイル勝ち馬から選ぶという考え方なんではないかと推測
252名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:04:43.78 ID:Z8XIDrda0
香港勝ったしまあ仕方ないだろうな
天皇賞秋くらい挑戦してくれたら面白かったけど
253名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:07:36.69 ID:qKNL/0YZ0
オルフェーヴルは特別賞でよかったのにな。
何か規定でもあるんだろうか。
254名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:09:12.02 ID:F2zOQKYk0
朝日杯を牝馬に取られたら、2着馬とラジオ日経とかの他の勝ち馬
どっちが取るんだろうな
255名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:10:34.13 ID:EmV6tE0m0
これは異論なしやな
256名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:10:43.86 ID:NSZ59ttkP
>>254
「該当なし」が一番多くなるんじゃね
257名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:11:19.97 ID:6bZaOdSb0
>>111
おい東スポ館林!
どんなくだらんこだわりもって年度代表馬該当なしにしてんだよw
年末のニコ生ではフリップでカナロアって書いてただろw
258名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:12:46.42 ID:4q7xeLOs0
>>253
最優秀短距離馬なんて賞があるから
4歳以上は中距離以上から選んだんじゃね?
別に決まりはないけど。
年度代表馬は本来中距離馬の方が圧倒的に有利だけど
今回は短距離受賞の馬の実績が完全に上回った。
259名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:13:06.08 ID:ZSUCRCBr0
キンカメはもう種付けできないんだっけ

惜しい種牡馬をなくしたな
つか社台は種牡馬を過労で潰しすぎだな
260名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:13:40.46 ID:F2zOQKYk0
岩田て年度代表馬にめぐまれすぎだろ
261名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:18:27.66 ID:xLnYwqhaP
素晴らしいジャーナリストの良心は守られたな。

これでオルフェーヴルが選ばれていたらありえなかった。
262名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:18:34.33 ID:SY6u5sKAP
◆年度代表馬=ロードカナロア(牡6、安田)
◆最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル(牡6、池江)

この辺がほんと糞だな、もう記者に選ばせるのやめろよ
263名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:19:22.12 ID:E9/pkJYGO
ダート部門はレースレーティングを考慮すれば妥当だと思う
264名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:22:13.55 ID:ybRlSZ7Z0
これは妥当だろ、オルフェも良かったが
265名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:27:10.00 ID:QMsKvR5k0
世界のロードカナロアという割りには、
世界のトップホースにとっては
香港国際競走はシーズンオフですよ。

ロイヤルアスコットに出てれば良かったのに
266名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:30:56.22 ID:Bu5e3jllO
>>265
最後の圧勝でもうカナロアの出るレースが世界のトップレースになってしまったからな
267名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:32:33.28 ID:ZYjvvfzG0
>>265
千二のレースなんてタイトルとしてはどれもレベル低いしかわらん
カナロアクラスやブラックキャビアクラスのスプリンターの出るレースがワールドクラスのスプリント戦なだけ
268名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:33:18.77 ID:UJ2kbTPni
>>262
ほんとこれ
筋通せよな
269名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:34:35.10 ID:7wvuOwwb0
>>265
ロイヤルアスコットの短距離GTなんて勝ち馬見りゃわかるけど
今じゃほとんど香港以下の権威しかないぞ
最近じゃ香港馬や豪州馬の草刈り状態になっている有様
270名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:35:57.51 ID:TlfS/Nfi0
エピファネイアとキズナの差はどれくらいだったんかね
271名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:40:01.52 ID:ZYjvvfzG0
>>269
ブラックキャビアにスルーされる香港にロイヤルアスコット以上の権威なんてねーよ
まあカナロアが去年香港スプリント出てあげて史上最高レートたたき出したからその分の権威は上がってるだろうけど
272名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:41:22.39 ID:snQY2Hug0
>>270
【最優秀3歳牡馬】
キズナ       242
エピファネイア    38
273名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:42:28.74 ID:SZ+EjQOo0
>>271
あんな地元馬有利のコースで外国馬にやられまくるGTに
権威があるわけないだろ あるのは英国王室から評価されるという価値だけ
それを権威だと思うなら別にそれでもいいが
274名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:43:52.72 ID:y4DC2v+z0
ボクシングが選手の名前>ベルトの権威になったように
競馬も競走馬の名前>レースの権威になってきてるわな
275名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:44:12.99 ID:jl0Rs6jTO
>>235
あれやっぱり兄貴のフライトの影響あるんだろうなぁ
いやパフォーマンス凄かったけど
276名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:44:13.12 ID:HXLoJmJC0
おおお
選考のひとたち頑張ったな
有馬が強烈だったからオルフェにおもいっきり票取られると思ってたが
277名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:47:14.84 ID:WEFM640L0
>>222-223
ビワハヤヒデが有馬2着(ついでに連対率100%)なのは常識としても、

キズナ 242票
エピファネイア 38票

と、ここまで差がつくとは意外だった
100票くらいエピファネイアに入るかと思った
記者も内容を見るようになったなと
278名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:47:19.11 ID:OKbrnKh40
選ばれたらなんかもらえんの???
279名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:49:14.38 ID:ZYjvvfzG0
>>274
特にスプリントと2800以上の距離なんかは凱旋門賞にあたるようなレースがないしね
他距離に比べてレベルが低いから毎年トップ20に入ってくるようなレースレベルの維持ができないからな
もちろんカナロアやブラックキャビア130弱たたき出したようなレースは評価されてるけど
280名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:50:20.57 ID:i9FIiZcb0
去年の成績ならカナロアが満票で獲得してもおかしくないくらいなのに
オルフェに投票した人たちは有馬の圧勝っぷりだけで判断しちゃったのかい?
281名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 19:53:21.20 ID:RUnrB8gS0
王道評価優先なんでしょ
282名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:01:11.66 ID:6SF6mS4+P
>>277
エピファネイアとか皐月賞もダービー馬もでてない菊で勝っても意味ねえしな
283名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:02:54.69 ID:0ZsNdd6+0
年度代表馬が最優秀古馬牡馬じゃないって意味不明
つまりオルフェ>カナロアってことだろ
じゃあ年度代表馬もオルフェじゃん
284名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:04:28.12 ID:6bZaOdSb0
>>277
強さがビワ>>>チケットは確定、エピファはキズナより強いかわからん、っていう比較材料もある
戦績、人気、実力・・・どのファクター重視しても、
キズナよりエピファが上と断言できるほどの材料が無かったからその差になったんだろう
285名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:05:03.09 ID:t3jfTDjvO
カナロアに落ち着いたか妥当なとこだな

もしメイショウマンボが有馬出走して2着あれば分からんかったな
286名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:15:40.19 ID:uk4r8OAK0
うむ。妥当な結果だな。これでカナロアじゃなかったら発狂してたぞ。
287名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:18:09.21 ID:WvsWYrD+i
>>93
賛成。
288名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:28:52.54 ID:wNEsGkvw0
>>253
短距離部門は満票でカナロアだし、オルフェにも華持たせないと、っていう
投票心理が働いたとしか、ま、選ばれなくても特別賞が出ていただろうけど
>>278
関係者に記念品。
289名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:30:20.01 ID:0bc5D6C+0
>>246
日本ダービーで「サクセスブロッケン!!!」に自身の◎を打って、レース前に散々「走法が間違いなく芝向き」とか仰ってた柏木集保先生のこと?
290名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:31:58.81 ID:3gM2tBWa0
>>277
キズナは仏でも勝ったという実績が評価されたんだな
291名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:38:32.42 ID:+xRwyGJU0
カナロアは納得
でも何故次いで2位はマンボじゃなくオルフェなんだ?2013年に結果だしたのは紛れもなくマンボ
カナロアとタイG1勝利なのに??
勝利数じゃないってこと?
292名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:39:53.43 ID:0nIQF3Xt0
満点得票のメイショウマンボ最強
293名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:46:27.65 ID:YdoqYRBN0
>>291
混合出てすらいないしな
仮に牝馬三冠でも無理っしょ
294名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:48:58.74 ID:WQdpqzH90
>>202
あんまり変わんないな、dです
295名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:57:04.07 ID:iwfRMN77P
年度代表馬でキズナに票が入ってないのが驚き
人気投票みたいなもんだから入れる奴結構いると思ったのに
296名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:58:10.11 ID:vaNNRJcbP
記者投票結果の詳細
http://www.jra.go.jp/news/201401/pdf/010701a.pdf

年度代表馬
1票 ジェンティルドンナ 荒木敏宏(競馬ニホン)
1票 該当馬なし 舘林勲(東京スポーツ)
最優秀2歳牡馬
1票 ワンアンドオンリー 檜川彰人(ラジオNIKKEI)
最優秀2歳牝馬
1票 ハープスター 菅原章友(勝馬)
最優秀ダートホース
1票 エスポワールシチー 谷上泰正(会友)
最優秀障害馬
1票 バアゼルリバー 増永道夫(毎日新聞)
1票 ブラックステアマウンテン 正見真一郎(東京中日スポーツ)
297名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:06:40.36 ID:48B3KdMB0
年度代表馬なのに最優秀古馬牡馬じゃないってどういうことだ
298名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:20:17.94 ID:OKbrnKh40
>>288
それだけなんだ・・・・かわいそう
299名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:21:07.97 ID:b+YQ5Kbc0
>>296
舘林今すぐ予想降りろよ
300名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:31:24.10 ID:lPqgKynA0
>>296
>年度代表馬
>1票 該当馬なし 舘林勲(東京スポーツ)

コイツは、思考停止状態って事でよろしいか?
301名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:35:47.90 ID:Jv5CLRkm0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


って思ったけど、確かに王道路線は痛し痒しなんだな
カナロアはシャトル以来の化物だし、丁度いいんじゃ

コネナガじゃなきゃもっと出世も早かったろうが引退も早かったと思うとこれまた痛し痒し
まぁ無能が乗ってても複勝圏って凄い馬だったよ
302名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:39:28.76 ID:bUiaMEYz0
>>296
最優秀短距離(と最優秀古馬)に
ロードカナロアと書いて
年度代表馬はもうわかるだろと
単に「カナロア」とだけ書いて提出したら
1000万下勝っただけの馬カナロアに
間違えられて弾かれたか、
本当にとち狂ったかのどちらかだな。
303名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:40:04.62 ID:UW3Apccw0
>>296
舘林勲(東京スポーツ)
「ダービー馬ロジユニヴァースの弟トーセンパワフルは兄よりスケールがでかくて
間違いなく大物G1馬になれる器だと断言できます!」


死ねよ雑魚!
304名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:49:52.44 ID:BN9aVgQMO
>>296
ブラックステアマウンテンなんか聞いた事もないぞ
305名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:58:36.20 ID:snQY2Hug0
>>291
JCか有馬で2着なら30票くらい、勝ってれば割れたかもだけど出てないから
306名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:58:42.27 ID:8oNeRkOPi
>>296
毎度思うけど、こういう訳の分からん輩を何とかする方法は無いもんだろうか
勘違いも甚だしいだろ
307名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 21:59:12.21 ID:UW3Apccw0
>>296
年度代表馬
1票 ジェンティルドンナ 荒木敏宏(競馬ニホン)
1票 該当馬なし 舘林勲(東京スポーツ)


この2人は死刑!
308名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:00:46.00 ID:/6PzkpJI0
>>307
該当なしの方は短距離馬を評価してないんだろうな
それで日本の中長距離混合G1でぱっとした成績の馬いなかったから該当無しと
309名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:01:00.27 ID:SdsEqUz40
シャトル以来か?
G1を年間4勝する短距離馬なんて次いつ見られるか
310名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:01:46.62 ID:wQXQ6VAFP
311名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:04:13.58 ID:PRIv8/6uI
あの騎手が乗って唯一3着になったのが惜しい
312名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:06:04.33 ID:Vm/v0QSi0
>>241
じゃあ短距離はGUに全て降格させればいいのにね
313名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:07:22.64 ID:XToo26Zk0
カナロアは安田記念勝ってるのが大きかったな
マイルG1勝てるとは思わなかった
過去のレースで唯一の3着が連帯してたらビワ超えてシンザンの連帯記録に並んでたのか
残念だ
314名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:07:46.33 ID:VYPpq2fg0
単にへそ曲がりなんでしょ
315名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:09:34.53 ID:Vm/v0QSi0
>>313
それ言ったらキリがない
316名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:11:18.02 ID:UW3Apccw0
>>308
舘林勲(東京スポーツ)
「ダービー馬ロジユニヴァースの弟トーセンパワフルは兄よりスケールがでかくて
間違いなく大物G1馬になれる器だと断言できます!」


死ねよ雑魚>>308
317名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:15:33.53 ID:9M7XFMTkO
どんなクラスにもどんなサークルにもどんな会社にも少なくとも一人は頭がおかしい人がいただろ。集団のレベル関係なしに。
318名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:16:38.05 ID:L+AFgi6OP
最優秀ダートホースベルシャザールって…記者にはずいぶん反JRA派が多いんだな
反JRAでもなければ普通にホッコータルマエだよね
319名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:27:08.21 ID:62XcdLZ/O
>>318
意味不明なんだけど
320名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:29:36.76 ID:L+AFgi6OP
>>318
どこがだい?
現在のダート交流路線はJRAの都合で作ったJRA主導のシステムなんだから
その価値を否定するってことは、反JRAでしかありえないでしょ
321名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:33:08.29 ID:gWEByyhE0
陰謀論言うやつの思考回路ってこんな感じなんだろうな
322名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:34:48.30 ID:Jv5CLRkm0
ダート界を盛り上げた、って意味合いならタルマエとアキュートが格段に上だけどな

悲しいかな金看板とれば代表なのがダート界
323名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:37:51.79 ID:48B3KdMB0
そりゃ本番でそのタルマエもアキュートもねじ伏せたし今年の成績も安定してるからな
324名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:39:55.65 ID:rzvkE8xi0
ロードカナロアなんていう一般人が知らない馬に上げてもしかたないのに
325名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:40:11.60 ID:v/d+tvNG0
仕方ない。
投票している連中が必ずしも競馬に詳しい、ちゃんとした見識がある、というわけじゃないから。

いやいや競馬担当になってるのもいるし。
326名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:44:08.39 ID:nc09kw1a0
正直
ダートと短距離は、ワンランク落ちるよね。

売り上げも少ないし。
327名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:46:23.18 ID:IuLSmdSn0
東京大賞典の前に投票する奴がいるんだろ?
328名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:47:55.07 ID:+nhYFdle0
スプリンターが年度代表馬ねえ
確かに凄い快速馬だが短距離戦はまぐれが少なく、他より抜けた能力の馬がいればタイトル総ナメも珍しくもない世界だ
最優秀4歳以上牡馬と年度代表馬が違うと言うあたり情けないことだ
329名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:48:10.31 ID:0bc5D6C+0
地方交流なんてG1と言っても実質4頭立てのレースだし、地方への救済措置みたいなもんだろ。
中央のレースより格下に見るのはしゃーないと思うわ。
330名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 22:53:20.51 ID:lzCg9doEi
短距離馬は珍しいな。
まあ遅咲きで地味だけど、タイキシャトルとどっちが強かったかなあ?
331名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:00:30.45 ID:GBl2iA3y0
オルフェの有馬はレースとして凄かったけど、
G1は1勝だけだし、1つのレースのパフォーマンスの印象で年度代表になったら
それはそれでおかしな事になる
332名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:00:43.68 ID:tbyCanJ6O
ダートは普通にタルマエだろ。大昔の有馬記念偏重と同じだな。
333名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:02:52.23 ID:Jv5CLRkm0
オルフェはサンクルー大賞とってりゃ年代だったな
334名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:03:36.89 ID:6IywwQPF0
タルマエは幸のダンスのせいだな(´・ω・`)
335名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:04:17.90 ID:KOWB0fbn0
>>619
そこを補ったのが香港での圧勝だろう
2着は欧州のGT馬だ
336名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:07:23.31 ID:TX8VYV960
さすがにあげたか
まあこれはいい傾向
337名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:07:23.48 ID:dxFFxWqi0
ダート交流路線ができた背景・1

そもそもは1980年代、日本の競馬もレベルが上がったと海外から見られるようになった事に端を発する。
これでJRAはパートI入りの野望を抱くようになった。
んで、実際にその希望を口に出してみたら…。
「レース数が3千数百と少ないくせに上級レースが多すぎだろ。こんなんパートIと言えるか!却下!」
となってしまった。そこで慌てたJRAこんなことを言い出した。
「今まで黙ってましたけど、実は日本の競馬はJRAだけじゃないんで他に3万位実は…」
と、日本に地方競馬があることを初めて告白したのでした。
というのは、JRAは地方に黙って「日本代表」を名乗っていたので地方があることを言えなかったのだったw
当然こんな後出しは却下され、JRAは日本競馬としてのパートI入りという当たり前のことをすることになりました。
となると日本競馬としての実態をつくらにゃならん!
そのための施策のひとつが、1995年より始まった中央と地方の交流路線。

地方のために作ったとか、根拠ゼロの妄想言う人がよくいやがるが

J R A が パ ー ト I 入 り す る た め に作ったもので、地方のためじゃありません。
338名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:07:29.71 ID:jl0Rs6jTO
年度代表馬が最優秀古馬じゃないとか
また揉める内容だねぇ
339名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:07:59.65 ID:dxFFxWqi0
ダート交流路線ができた背景・2

だから地方にプラスになるようなことはあえてしませんw
「日本競馬」の形を作るため、日本としての統一したレース体系を作るために作ったのが統一グレード。
競馬ファンやマスコミには日本語イマイチの在日さんが多いので、統一というものをJRAとは別物と言う意味にとる変な人が多いですが…。
統一というのはJRAグレードの上位の概念であり、「日本の」グレードとして設定されたもの。
帝王賞もJCダートも同じ日本のGIと認められたものです。
そのために格付け委員会があったわけだから。
JRAは公式の場ではこの扱いをしなかったことは一度もないですよ〜。
もっとも、競馬ファンやマスコミが誤った解釈をすることを止めたことも一度もないですがw
さてこのように、運営されてきましたが役割を終えるときがきました。
そうです。日本が晴れてパートIになったのでこんなグレードに意味がなくなっちゃうからです。

と こ ろ が 

JRA開催のレースに、国際レースでないためパートIになったらGIと名乗れないものが出てきちゃいました。
そこで苦肉の策、JPNとGは国内的には同じ格!が発動しちゃいました。
おかげで今でも、国内的にはJPNIとGIは統一グレードといって良い物になってしまいました。

すべてはJRAの運営方針なので、ベルシャザールのほうが中央開催のレース勝ったから評価すべきというなら。
JRAにシステムを変えて下さいとまずは頼むのが筋ですよ♪
340名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:09:57.76 ID:u6g6UyVq0
>>337
初めの動機不純でも交流重賞は地方競馬に貢献してるだろ。
去年末の東京大賞典の売上いくらだと思ってんだか
341名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:10:39.03 ID:GfCLqSu3P
マイルは認めない
342名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:13:22.04 ID:cuqunhUU0
今となっては、
パートI国とかどーでも良くなったなw

日本から普通に海外で勝てる馬出てきたし
343名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:14:34.32 ID:HHfwQxlN0
>>90
見えない敵と戦っててよく恥ずかしくないね
344名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:17:06.26 ID:GzZbjAVK0
>>340
賞金折半とはいえ、地方にはそれでも負担が重過ぎて
南関以外じゃ体力削ることに貢献してましたがねw
南関以外は地方競馬じゃないというあなた脳内の新定義を持ち出すなら話は別ですが
345名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:17:38.15 ID:52qTgHne0
>>342
だからパートT国なんだよ
パートUV国は草刈り場になってしまうから開放してないわけだし
346名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:19:06.46 ID:dfjDaGgO0
SS ホッコータルマエ2012(現役)
S ヴィクトワールピサ2010 [外]スーニ2009(現役) エスポワールシチー2008 ウオッカ2007♀ アドマイヤムーン2006 メイショウサムソン2006
 カネヒキリ2005 ディープインパクト2005 アジュディミツオー2004 マンハッタンカフェ2001
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A++++++++++ オルフェーヴル2011
A+++++++++ ブエナビスタ2009♀ ヴァーミリアン2005
A+++++++ スマートファルコン2008
A++++++ ロードカナロア2011(現役) トランセンド2009 カンパニー2004
A+++++ ジェンティルドンナ2012♀(現役) フリオーソ2007 [外]キンシャサノキセキ2006 ダイワメジャー2004 ブルーコンコルド2003
A++++ ドリームジャーニー2007
A+++ トーセンジョーダン2009(現役) ワンダーアキュート2009(現役) ダイワスカーレット2007♀ マツリダゴッホ2006 ゼンノロブロイ2003
A++ ゴールドシップ2012(現役) エイシンフラッシュ2010 ニホンピロアワーズ2010(現役) アーネストリー2008 スクリーンヒーロー2007 マイネルキッツ2006
 エイシンデピュティ2005 ハーツクライ2004 アドマイヤドン2002 [外]シンボリクリスエス2002
A+ エピファネイア2013(現役) キズナ2013(現役) グランプリボス2011(現役) カレンチャン2010♀ ローズキングダム2010 ナカヤマフェスタ2009
 オウケンブルースリ2008 ジャガーメイル2007(現役) ローレルゲレイロ2007 シャドウゲイト2005 ボンネビルレコード2005 スイープトウショウ2004♀
 デルタブルース2004 タイムパラドックス2001
A ロゴタイプ2013(現役) ジャスタウェイ2012(現役) トーセンラー2011(現役) ベルシャザール2011(現役) ルーラーシップ2010 ストロングリターン2009
 [外]テスタマッタ2009(現役) [外]エーシンフォワード2008 サマーウインド2008(現役) ディープスカイ2008 スリープレスナイト2007♀ アサクサキングス2007
 ショウワモダン2007 ブルーメンブラット2006♀ アドマイヤジュピタ2006 バンブーエール2006 スズカフェニックス2005 フィールドルージュ2005
 フジノウェーブ2005(現役) コスモバルク2004 デュランダル2002 ジャングルポケット2001 ツルマルボーイ2001
347名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:19:47.06 ID:N0+sos0P0
【訃報】“浪花の視聴率男”やしきたかじんさん死去 食道がんで休養中
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389103666/
348名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:20:50.08 ID:d8WRKfDZ0
オルフェもカナロアみたいにあと1年はやって欲しかったな・・
349名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:22:11.81 ID:Zq/MpILQ0
武の特別賞ってダービー最多勝かな?
350名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:22:59.70 ID:IuLSmdSn0
>>349
それとGT100勝
351名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:24:04.75 ID:8kIHMRnO0
当然の結果だな
短距離界で超久々に出た名馬
352名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:36:20.42 ID:52qTgHne0
>>351
世界でも21世紀入ってからじゃブラックキャビア級の名馬なんてカナロアしかいないからな
香港スプリント馬の中でも2位以下をつきはなす歴代トップのレートが出てるからな
353名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:37:31.83 ID:K2F7pTknO
地方は交流戦やめるべき差がありすぎ
中央にたよるのはよくない
354名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:38:33.21 ID:LKIEQ/qN0
年度代表馬該当無しは不買運動レベル
355名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:39:50.72 ID:y4DC2v+z0
もう地方競馬無しでも日本の競馬は成り立つだろ
日高の牧場が潰れたところで馬券に関係ないし
356名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:42:06.67 ID:LKIEQ/qN0
>>355
日本競馬も大牧場化中心になったんだから、レベル低下はあまり起こらない気がする
多分、自治体の破産とか自殺者がどれだけ出るか、とかそういうのが問題なんだろうな
357名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:42:10.85 ID:K2F7pTknO
当たらない上に
変な馬に投票する
記者は競馬記者に向いてない
給料泥棒
358名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:48:03.07 ID:g8YZoAsQ0
地方競馬ってJRAより収益低くてもまともに運営してたら潰れるのおかしいだろ
どれだけコームインとセージカの白蟻の巣なんだって感じ
359名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:54:11.89 ID:K334jZSW0
13年はかなり地味だったな
360名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:54:26.52 ID:DwuqQ+ax0
レースに格付けをしてポイント制にすれば文句も言われないだろ
G1・・・5〜10ポイント
G2・・・2ポイント
G3・・・1ポイント

10ポイント
東京優駿、天皇賞(春)(秋)、ジャパンカップ、有馬記念
9ポイント
宝塚記念、優駿牝馬
8ポイント
桜花賞、皐月賞、安田記念、菊花賞
7ポイント
高松宮記念、スプリンターズS、エリザベス女王杯、マイルCS、チャンピオンズカップ
6ポイント
フェブラリーS、NHKマイルC、ヴィクトリアマイル、秋華賞
5ポイント
阪神JF、朝日杯FS

レースでの印象やレーティングなど無視
無事これ名馬を体現しつつ、一番多くのレースを勝った馬を表彰してやれば良い
2着馬には当然ポイントは発生しない
ポイント発生は勝ち馬のみ
361名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:56:16.87 ID:prW44eTW0
>>360
なんで秋華賞だけポイント低いの?w
362名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:57:22.76 ID:cvas7qpy0
>>360
獲得賞金でいいじゃん
363名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:59:11.42 ID:ZT5D/GAy0
>>361
クラシックじゃないからじゃね
364名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 23:59:19.01 ID:DwuqQ+ax0
>>361
新設だから
365名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:00:08.88 ID:x88cV9KVi
>>355
牧場に種売って儲けてる社台や、社台に種馬として買ってもらって儲けようとしてる馬主が困る。
366名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:00:38.29 ID:hvoI1b0D0
>>361
クラシックじゃないし歴史も浅いからじゃね?
367名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:01:02.11 ID:prW44eTW0
>>364
じゃ新設の高松宮記念とスプリンターズSはなんで同じポイントなの?w
368名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:03:40.02 ID:prW44eTW0
>>364
あと安田記念とマイルCSの差はどこからきてるの?w
369名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:06:03.91 ID:DwuqQ+ax0
>>368
適当に即興で作ったんだから知らねえよ
JRAで討論を重ねて作れってことだよ
そうすりゃ今回のような変な結果も出ないし、
そもそもクソのような記者に投票してもらわずに済むだろ
370名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:08:28.92 ID:ELzKy91j0
>>368
マイルCSも新しいG1だろ
371名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:09:42.34 ID:Bzf5cl8k0
>>360
短距離に圧倒的に不利なだけだし、それなら賞金だけで判断した方がより公平だな
372名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:09:59.04 ID:5KkajkBN0
どの馬に投票しても構わないけど、
年度代表馬該当なしだけはありえない
1年間何を見てきたんだっていう
しかもこの館林って記者2年に1回くらい該当なしって投票しているし
373名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:10:13.98 ID:7mm0I6hC0
>>369
適当に作ったんだったら最初からそういえよwww
364のときに新設だからとか言い訳書くから突っ込まれるんだよw
374名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:12:43.96 ID:suHowtQs0
>>371
現実問題、日本の馬産は中長距離路線を中心に発展してきたわけよ
これは日本に限らずの問題だわな
だから欧米でもマイラーやスプリンターの年度代表馬は少ない
もっとも一昨年の米年度代表馬は芝のマイラーだったし、
欧州でも95年はラムタラを差し置いてリッジウッドパールがカルティエ賞に選ばれたりと基準がよく分からんがな
375名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:17:48.59 ID:WeTRsCBR0
>>374
それは違う。欧州のクラシックディスタンスはマイルから
日本のクラシックディスタンスは2000からだから勘違いしてるんだろうけど
欧州のマイルの価値は日本よりはるかに高い
短距離と長距離に価値がないのは変わらんけど
376名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:19:31.46 ID:ds9QPPIe0
海外とか2歳馬で年度代表に選出されたりするよな
377名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:22:06.14 ID:1cqMWMcn0
>>374
アメリカはケンタッキーダービー偏重で馬がバタバタ潰れるからな
だから12年13年はワイズダンの年になった
まぁ13年のワイズダンは馬場変更で取りこぼした以外は申し分のない成績だけどね
378名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:22:06.38 ID:Bzf5cl8k0
>>374
2000ギニーは2000mじゃないよ?
379名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:22:19.93 ID:tFiu5tqX0
たりめえだ、今年の中長距離路線はどれも決め手を書いてたから
380名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:25:14.67 ID:suHowtQs0
>>375
そうか?カルティエ賞の年度代表馬なんか、中長距離馬ばかりの印象があるね
フランケルくらいのもんなんじゃないんかね
マイルオンリーでも納得していられるのは
381名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:25:40.06 ID:HPrYwBKX0
>>348
4歳で引退してもいい実績なのに凱旋門のためにもう1年やったのが去年じゃん
382名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:27:45.35 ID:7mm0I6hC0
>>360
これで計算したら面白いなw
スティルインラブもアパパネも年度代表馬だwww
383名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:30:31.39 ID:suHowtQs0
>>376
成功例・・・セクレタリアト
失敗例・・・フェイバリットトリック

>>377
それでも芝のマイラーってのは衝撃的だよ
まぁ、ここ5年くらいアメリカも王道を突っ走る牡馬が出ないからねぇ
牝馬の方が強かったって悲しいですわ
384名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:33:05.44 ID:87OXpk5k0
>>380
アラジ
ロックソング
バラシア
リッジウッドパール
ジャイアンツコーズウェイ
ロックオブジブラルタル
ゴルディコヴァ
フランケル
フランケル
半分くらいマイルオンリーだぞ
385名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:44:42.41 ID:suHowtQs0
>>384
ロックソングの年は凱旋門賞馬がアーバンシーだったからな
バラシアの年はエルハーブやカーネギーの年だったかな?
ジャイアンツコーズウェイやロックオブジブラルタルは連勝が効いていると思う
ていうか、調べてみたら91年ってアラジなのね
てっきりジェネラスかスワーヴダンサーかと思ってた
そもそもジェネラスってカルティエ賞受賞してなかったんだな
やっぱり選出の基準はよく分からねえわ
386名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:55:42.31 ID:05MpGwqy0
「あれには出走しない」「ちょっと体調が心配だから」という有力馬が多すぎる。
そういう方針の馬は年度代表馬を与えるのは今後の競馬界にも競馬ファンにも宜しくない。
ジェンティル、キズナ、エピファみたいなのは本当に競馬界のガン。
387名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 00:59:02.70 ID:KssYLqgY0
>>384
日本だと
タイキシャトル・・・
20頭に一頭くらいマイラーだな
388名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:06:44.19 ID:5KkajkBN0
>>386
一ヶ月海外に滞在して得意の東京ではなく打倒オルフェで有馬出走しようとしていたキズナを
その2頭と同じところに入れるなよ
389名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:11:20.29 ID:okyIGtqC0
え?
所詮スプリンターでしょ?
390名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:13:14.53 ID:05MpGwqy0
>>388
逃げただけだろ。
391名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:15:06.07 ID:18ujYW0TP
最優秀3歳 キズナ

エピファネイアじゃないのか
392名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:28:39.47 ID:VVGUhYVn0
大一番のダービーではキズナが勝ってるし、海外での好走も印象が良かったんだろうな
エピはJCか有馬のどちらかに出て好走していればまた違っていたんだろうけど
393名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:31:58.91 ID:IqM2ZOPA0
菊花賞が雑魚面子過ぎたしな
394名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:36:16.66 ID:m91T8FJe0
オルフェが凱旋門賞勝ってたら違う結果になってたかな?
395名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:40:30.02 ID:Bzf5cl8k0
>>394
多分それだけで3倍満スタート
396名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 05:46:46.22 ID:+k7TglRU0
有馬記念出てこない馬にやるな
397名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 06:20:42.00 ID:YiG80Vp7P
>>6
種牡馬成績が皆無ですね
398名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 11:30:28.49 ID:n7CQipBp0
岩田が嫌いなんでロードカナロアも嫌い
399名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 14:09:14.19 ID:3LX/060w0
館林って「ロードカナリア」って書いたんじゃねーの?www

>>296
ブラックステアマウンテンは許してやれよ
400名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 14:29:04.21 ID:i+5ZX3dD0
全然盛り上がってないね、話題にすらなってない

どうして?
401名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 14:33:34.70 ID:daIySe/B0
>>26
そのうち1票はノースフライトって書いてあったよ
402名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 15:00:27.70 ID:1zKf/VPr0
最優秀ダートホース
154 ベルシャザール
122 ホッコータルマエ
1 エスポワールシチー
3 該当馬なし

フェブラリー勝ったグレープブランデーに票入らず(´・ω・`)
403名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 18:00:38.04 ID:7EwORJ+T0
>>303
今年最大級にクソワロタwww
404名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 18:17:03.58 ID:H2X68DTO0
>>380
そもそもカルティエ賞に日本みたいなマイラーも含む最優秀短距離馬はないよ
あるのは最優秀スプリンターだからマイラーは中距離と同じくスプリンターやステイヤーみたいな特別の部門がない
405名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 18:40:16.63 ID:7EwORJ+T0
>>339
スポーツ紙等では普通に「統一G1」という言葉を使うけど、

主催者側では「統一G1」などという呼称は(少なくとも現在は)いっさい使っていない
あくまでもG1、Jpn1という呼称にこだわるらしい

NARの仕事やってる友人から聞いた話
406名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 18:45:10.37 ID:HsSwLo3P0
カナロアはどんな種牡馬になるかなあ
407名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 20:53:28.34 ID:q0b6hfAi0
引退

SS テイエムオペラオー1999 [外]タイキシャトル1997
S ヴィクトワールピサ2010 エスポワールシチー2008 ウオッカ2007♀ アドマイヤムーン2006 メイショウサムソン2006 カネヒキリ2005
 ディープインパクト2005 アジュディミツオー2004 マンハッタンカフェ2001 ウイングアロー1998 [外]エルコンドルパサー1998 [外]グラスワンダー1998
 スペシャルウィーク1998 メジロブライト1997
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A++++++++++ オルフェーヴル2011
A+++++++++ ブエナビスタ2009♀ ヴァーミリアン2005
A+++++++ スマートファルコン2008
A++++++ トランセンド2009 カンパニー2004
A+++++ フリオーソ2007 [外]キンシャサノキセキ2006 ダイワメジャー2004 ブルーコンコルド2003
A++++ ドリームジャーニー2007
A+++ ダイワスカーレット2007♀ マツリダゴッホ2006 ゼンノロブロイ2003 [外]タップダンスシチー2000
A++ エイシンフラッシュ2010 アーネストリー2008 スクリーンヒーロー2007 マイネルキッツ2006 エイシンデピュティ2005 ハーツクライ2004
 アドマイヤドン2002 [外]シンボリクリスエス2002 [外]アグネスデジタル2000 [外]メイショウドトウ1999
A+ カレンチャン2010♀ ローズキングダム2010 ナカヤマフェスタ2009 オウケンブルースリ2008 ローレルゲレイロ2007 シャドウゲイト2005
 ボンネビルレコード2005 スイープトウショウ2004♀ デルタブルース2004 タイムパラドックス2001 ナリタトップロード1999 ステイゴールド1997
 エアグルーヴ1996♀ マヤノトップガン1995
A ルーラーシップ2010 ストロングリターン2009 [外]エーシンフォワード2008 ディープスカイ2008 スリープレスナイト2007♀ アサクサキングス2007
 ショウワモダン2007 ブルーメンブラット2006♀ アドマイヤジュピタ2006 バンブーエール2006 スズカフェニックス2005 フィールドルージュ2005
 コスモバルク2004 デュランダル2002 ジャングルポケット2001 ツルマルボーイ2001 [外]サウスヴィグラス1999 セイウンスカイ1998
 ファストフレンド1997♀ サイレンススズカ1997 [外]ブラックホーク1997 メイセイオペラ1997 バブルガムフェロー1996 マーベラスサンデー1995
408名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 22:28:33.07 ID:OGB8wIvk0
仮に最優秀4歳以上牡馬がレースのカテゴリーに関係ない部門であるなら
年度でロードカナロアに投票しながらこっちでオルフェーヴルに投票した奴がバカ

仮に最優秀4歳以上牡馬が芝の中長距離に限定した部門であるなら
逆にロードカナロアに投票した奴がバカ
409名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 01:37:10.52 ID:dQ5CMjxB0
なにかとバクシンオーと比較したい懐古厨がいるが香港スプリント連覇見たら煽りでもそんなこと言えんわ
410名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 03:44:26.42 ID:qZbinr/G0
1200ならバクシンオー↑
1400ならカナロア↑
1600ならシャトル↑
411名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:09:38.79 ID:EgwF7VHiO
>>408
別に、最優秀4歳以上牡馬は距離や条件に規定は無い。
だが、最優秀短距離という賞があって、最優秀中長距離って賞が無いのだから、
最優秀4歳以上牡馬は、中長距離から選ぶべきだと考える人間がいても変では無い。
412名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 16:20:43.06 ID:/VZ3zNoo0
まあカナロアが強くとも競馬ファン以外誰も知らんし一般人からすれば「オルフェは?」だろうな
413名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 16:22:43.65 ID:h+947OaO0
競馬ファン以外に向けて発表する賞じゃないし
414名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 16:32:51.35 ID:XGhI7A8u0
アパパネ114>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジェンティル112
結局、古馬ではアパパネの方が強かったな
現役最強馬ブエナビスタを破ったし
ジェンティル112ってデニムにハナ差だしなw
415名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 23:25:13.77 ID:lS1pyWQz0
何か受賞させてあげないと悪いからって最優秀4歳以上牡馬に投票するのはおかしい

そういうときのために特別賞ってのがあるんだから
416名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 23:41:11.18 ID:axITG3q/O
>>414
古馬混合G2も勝てない馬は論外
417名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 23:52:01.74 ID:1iNOzd8M0
>>411
タイキシャトルが全部取ってるからなー
418名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 00:03:07.53 ID:XB72HSto0
>>407

お前の格付けは、おかしい・・・競馬見てる?
419名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 00:32:45.72 ID:i/tnnnKF0
>>418
うるせー、ばーかw
420名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 00:47:48.13 ID:cnSjcZPaO
やしきたかじんも馬主やったな
421名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 01:09:01.24 ID:Boiq8/Is0 BE:92904274-PLT(12354)
最優秀2歳部門はやる意味無いしいらないだろ。
タキオンがいてもメジロベイリーが選ばれるんだから
完全に2歳G1の副賞程度の存在
422名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 01:48:18.50 ID:I0YUOHzs0
阪神組が受賞するのか、将来的にGIになるであろうホープフルSになるのかでも盛り上がりそうだ
下馬評だけが
423名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 05:52:41.23 ID:vqRvBKhg0
年度代表馬が短距離専用馬ってのは、なにか違和感があるな
安田記念勝ったのがでかい
424名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 06:05:43.76 ID:UItZLXRi0
そういえば「最優秀マイラー」部門を作れっていう風調があったな
Gallopなんかで勝手に初めてたけど今でもあるんだろうか

2013年は春がスプリント路線の馬、秋が春天2着の馬
マイル未勝利とマイル未経験の馬だったけど
425名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 07:02:18.91 ID:bLYh76ZV0
カナロアで満場一致にならないからアイドル優先主義といわれる
オルフェに投票したド素人記者は一度でいいから消音で一年間競馬を見よう
426名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 13:48:19.08 ID:I0YUOHzs0
>>425
オルフェ自体はいいんだよ、あれだけ票が割れるという事はそれなりに印象を受けたとする人間がいたって事だから

問題は部門賞を選んでおきながらその中の1頭を選ばなかった奴とか
各賞で、明らかに見所なんて無いのに「自分が好きだから」で選んじゃったような奴
427名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 14:30:21.20 ID:+7mkRJnV0
オルフェに投票してた岡安アナは一年間実況禁止だな
428名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 15:00:20.83 ID:0u04Q9+YO
オルフェに投票したら投票権剥奪とか言う奴いるから怖いわ
429名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 17:45:17.88 ID:Z70a+e730
岩田オタキモイわ。
430名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 21:58:30.64 ID:Xg5jmTW00
>>419
みんなキチガ格付け見たくないんだけど
キチガイは賑やかな競馬関連板に来ないで孤独板で格付け貼って一人で遣ってろ!
431名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:08:34.50 ID:FlLx4v2m0
>>424
最優秀短距離馬を、スプリンター部門とマイラー部門に分けたことがあったけど
1200も1600も両方勝っちゃう馬がいたから、意味がなかった
432名無しさん@恐縮です:2014/01/10(金) 22:42:34.65 ID:fBxs1VNd0
>>431
そもそも最優秀短距離馬の立ち位置自体が、意味がないというか微妙だな
ダメジャーのように、スプリント勝ってなくて2000mの秋天勝ってる馬が受賞しちゃう例もあるし
433名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:30:32.34 ID:+/oHMF1fP
>>421
むしろこれから必要なんだよ
朝日杯とホープフルっていう2つの価値観の異なるGTが生まれるんだから
434名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 00:51:26.28 ID:Sm3WnLO+0
路線は違うがオルフェの方がカナロアよりレーティング高くなりそうだし最優秀4才以上でも何の問題ないよ
日本で1走もしてないエルコンでも貰える賞なんだし
435名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:11:50.41 ID:bzSooaQP0
国内G1出走は有馬だけのオルフェは評価できないでしょう

先ずは
主力が出走する条件で春天、宝塚、秋天、JC、有馬すべてに出走しないと…
5大競走も有馬1勝

その有馬だけど
内容は秋G1優勝馬不在+3歳クラシックホース不在のデキレース

なんの価値も無い2013有馬記念

オルフェに票を入れた記者はこれから先はどう投票するのかね?
1年間馬体を休ませて有馬だけ出走し圧勝してJRA賞を狙う厩舎も出てくるかもよ
436名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:14:09.62 ID:+/oHMF1fP
JRA賞で1億円とかもらえるならな
437名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:38:53.33 ID:bzSooaQP0
実際はG1を勝てない能力の馬が休んでフレッシュな状態で有馬
G1皆勤の素質馬は御釣りが無く有馬出走
438名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:44:43.00 ID:z16Lij3d0
ディープみたいなインチキ馬と違ってオルフェもカナロアもどっちもガチで強いからどっちでもいい
439名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:50:29.92 ID:cgx7U2XR0
ニホンピロウイナーやニホンピロスタディの「ピロ」って何ぞ?
440名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:51:12.97 ID:bzSooaQP0
3歳なら世代TOP集まる
皐月賞→ダービー→菊花賞だけど

G2→ダービー→天皇賞の方が相手関係から楽だから

強い相手と遣り合えば疲労も蓄積される
その点では相手が弱いと1強状態で無理なく通過
441名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:51:24.89 ID:uG7K/J6z0
インチキ馬が種牡馬としても2年連続圧倒的リーディングサイアーな件w
442名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 01:55:06.42 ID:Jyb8i7D00
「ピローブロック」っていう工業製部品を製造してる
日本ピローブロック株式会社の社長が馬主。

冠名も以前はニホンピローという6文字だったけど
さすがに長いので今の5文字になった
443名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:06:40.83 ID:68R/QmRy0
>>438
あの馬は常用していたドーピング効果のある薬物がつかえない現在じゃそこそこのG1馬で終わりそう
王の圧縮バットみたいなものだなw
444名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:28:32.43 ID:Iw+VSXli0
ディープは千代の富士みたいなもんだ
めちゃくちゃ強いけど・・・ってやつだ
445名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 02:44:05.31 ID:gyEMyVES0
正直、ディープ関係ないのにディープの名前を出さないと気が済まない奴って
よっぽどディープが好きなのか、ディープを思い描いてしまう呪いに掛かってるのか

走ってない馬は相手にすらならない、いいね?
446名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 04:16:40.52 ID:y4s6siZN0
>>69
どんだけ突き抜けても相手が情けないと伸びないからのぅ
447名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 09:34:14.01 ID:EUCLGeje0
>>439
馬主が経営する社名に由来
ttp://www.geocities.co.jp/sayajirao/a2_7_np_winner.html
448名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:10:05.59 ID:cXHGPjsR0
>>418

お前がどう思おうと俺が勝ってるという事実は覆らねーってw

ttp://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda21475.png
449名無しさん@恐縮です:2014/01/11(土) 12:50:00.89 ID:gyEMyVES0
糞付けが人として終わっている事実は覆らない
450名無しさん@恐縮です
しょうもないレースに負ける駄馬じゃねぇか