【映画】フットボール選手の脳しんとう問題に焦点を当てた映画が3本競作へ[14/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
激しい接触プレーがつきものの米プロフットボールリーグNFLの選手の脳しんとう問題に、
ハリウッドがにわかに注目している。現在、脳しんとうとそれが引き起こす脳へのダメージ、
脳障害に関する映画企画が、判明しているだけで3本進行中だ。

1本は、11月に製作が報じられた、リドリー・スコット監督がメガホンをとる予定の
タイトル未定の作品。
もう1本は、元NFLのワイドレシーバーという経歴を持つマシュー・A・チェリーが監督と
脚本を手がけ、イザイア・ワシントンが主演する「Game Time Decision(原題)」。
ワシントンが、退行性脳障害に苦しむ元NFL選手を演じる。
3本目は、2013年10月に刊行されたノンフィクション「League of Denial: The NFL,
Concussions and the Battle for Truth」の映画化。原作は、過去には米野球界の
ステロイド問題を追求した「Game of Shadows」を上梓した米ESPN記者のマーク・
ファイナル・ワダとスティーブ・ファイナルの著書で、
「フライト」「グラディエーター」のプロデューサーとして知られるウォルター・パークスと
ローリー・マクドナルド夫妻が、争奪戦の末に映画化権を獲得した。
いずれも、激しい接触プレーなどで生じる脳しんとうが長期にわたって選手に与える影響、
またそうした脳へのダメージに関する啓蒙を行わず、激しいプレーを良しとし、脳障害の
事例を隠ぺいしてきたリーグ側の姿勢などに焦点が当てられる。

NFLに関しては近年、現役選手が交際相手を射殺したうえで自殺する事件があったほか、
引退した名選手ジュニア・セアウ氏が脳障害の末に自殺するなど、脳しんとうや後遺症との
関連が疑われる問題が取り沙汰されている。

ソースは
http://eiga.com/news/20140106/5/
元NFL選手を演じるイザイア・ワシントン
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/41525/isaiahwashington_large.jpg
2名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:01:12.37 ID:+fpioDI4O
【韓国】韓国4大プロスポーツ全てで八百長の情報が飛び交っている違法スポーツ賭博市場の規模は12兆ウォン
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1329108280/

【韓国】スポーツ強国・韓国の権威が失墜…八百長まみれの韓国プロスポーツ
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1329748710/

【サッカー/Kリーグ】八百長サッカー、63人を摘発=6チーム15試合を認定韓国検察
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1310031270/

【五輪/バトミントン】女子ダブルスで中国・韓国など計4ペアが八百長容疑で失格★4
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1343835436/

【競馬/韓国】八百長、今度は競馬で疑惑浮上暴力団も介入(朝鮮日報)
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1333407928/

【競艇/韓国】八百長で競艇スター選手を逮捕ブローカーから2億7000万ウォン受け取り順位を予告(朝鮮日報)
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1329525126/

【野球】韓国検察、野球選手ら31人立件スポーツ界の八百長事件
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1331701063/

【バレーボール】韓国プロバレーボールで八百長が発覚、不正に揺れる韓国スポーツ界
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1328676053/

【シルム】韓国相撲で八百長が発覚、優勝めぐり金銭取引
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384844342/

【野球】アジアシリーズで八百長疑惑…キャンベラ捕手が「サムスンに7点差以上で負けてくれ」と持ちかけられる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385243295/

【訃報/サッカー】八百長問題に連累した韓国の元プロサッカー選手が心臓麻痺で死亡
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345140054/
3名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:02:51.79 ID:r012w5DW0
2ちゃんのやり過ぎによる脳障害の映画化はよ!
4名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:05:10.95 ID:+Z2Z0wbN0
お前らとフットボールアワヤーの岩尾ってどっちがイケメンなの?
5名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:05:29.30 ID:mWRLphgJ0
2ch脳がNFL脳を評価するのは・・・
6名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:06:46.06 ID:h8xeCWCN0
サッカーも危ないな
ヘディング脳とやらがあるらしい
7名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:07:23.14 ID:dLUvF4G30
ラグビーも相当な数
8名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:08:09.79 ID:2RU2Qd+z0
脳新党とステロイドで病むなら
スポーツやめてオタクになれよ
9名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:09:12.13 ID:Jc0Dx1T80
NFLの平均選手寿命は3年
10名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:09:24.11 ID:jEnWBkXZ0
>>1
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140106/k10014275131000.html
スポーツでの脳震とう 直ちに運動中止を提言
1月6日 5時25分

スポーツ中に頭を強く打ち、重い後遺症が残ったり死亡したりする事故が後を絶たないことから、
日本脳神経外科学会は、脳震とうを起こして気分が悪くなったりした場合には
直ちに運動をやめるなどとする一般の人向けの提言をまとめ、注意を呼びかけています。

この提言は、中学校の授業で武道が必修化されたことなどを受け、
スポーツの初心者に多い深刻な事故を少しでも減らしてもらいたいと日本脳神経外科学会がまとめました。

提言では、まず、スポーツ中に頭を強く打つなどして起きる脳震とうは、
気分が悪くなるなど軽症に見えることも多いとしたうえで、
そのまま続けると脳や血管が傷ついて命に関わるおそれもあることから、
脳しんとうを起こしたら、すぐに練習や競技をやめるよう求めています。

また、再開のタイミングについては、症状が完全に消えてから徐々に行うとし、
硬膜下血腫など脳の周りで出血が起きた場合などは治療を受けて回復しても
原則として競技に復帰すべきではない、としています。

提言をまとめた日本大学の片山容一教授は「脳震とうは病院に来る前の対応が非常に重要だ。
深刻な事故は初心者に多いので、特に学校現場などでは
提言を参考に適切な対応を取るようにしてほしい」と話しています。
11名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:09:37.18 ID:h3fyqIRj0
2ちゃん脳の方が深刻で害悪だろう
12名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:10:19.17 ID:r012w5DW0
音楽とかも麻薬と酒があるしな
13名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:10:19.46 ID:uRvtVEII0
アメフトのこの問題にサッカーで匹敵するのは大宮広島のあの激突くらいだろ
14名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:10:45.74 ID:wHO1Xn5h0
やっぱアメスポって糞だわw
15名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:10:57.76 ID:MCMprPs40
サッカーもヘルメット付けたほうがいい
16名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:11:44.23 ID:m+jPjwFy0
脳の筋肉の鍛え方が足りない
17名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:12:01.65 ID:u0DsdKl80
22世紀にアメフトとラグビーは無さそうだな
サッカーもヘディングがなくなってるだろう
18名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:12:07.47 ID:usWomqd20
QBだと引退まで考えなきゃいけないしな
19名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:13:49.93 ID:mP14A23g0
野球解説の達川が外人の殺人タックルにめっちゃ怒って批判してたことあったな。
現役当時に食らったタックルの後遺症でどうしようもないほど苦しんでるみたいなこと言ってた。
アメフトやラグビーのぶつかり合い見てたら、ありゃ脳だけじゃなく頚椎やら脊髄やら神経系ボロッボロになりそうだわ。
20名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:14:22.32 ID:+SNiguRIO
脳震盪を一番起こしやすいのは接触プレイじゃなくて
地面との接触。上手く受け身を取れない状況でタックル受け
て、頭から倒れるパターンはよく見る
21名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:15:12.39 ID:u0DsdKl80
>>15
ヘルメットは頭が固定される分、逆に脳へのダメージが大きいんだぞ
22名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:16:25.11 ID:18MsbW1VO
フッボーゲイム
23名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:17:18.86 ID:nOQXf19w0
ディフェンスの選手とか絶対どこかおかしくなるレベルだよね
24名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:18:10.75 ID:mM5UlHYe0
百年前はオールアメリカンの大半をハーバード、エール、プリンストンの
3大学で占めるほど国を指導すべきエリート予備軍がするスポーツだった
それが1904年は40人死亡、1905年は21人だが最後のケースの
血だるまの写真がワシントンポストに載ってセオドア・ルーズベルト激怒
メットかぶらなきゃ試合禁止だとNCAAにねじ込んで今のアメフトに
25名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:18:11.94 ID:Jkanq1XCO
武田みたいに
ナっちゃうヨ
26名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:19:26.23 ID:dLUvF4G30
>>3
27名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:19:29.94 ID:Pbugk7zf0
> 脳しんとうが長期にわたって選手に与える影響、

全員、ボクシングの
カルロスリベラみたいになるんだろ
28名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:20:07.96 ID:Jc0Dx1T80
アメスポ選手の平均生涯年収 

平均年俸×平均選手寿命=平均生涯年収 


NBA 520万j×4.8年=2470万j

MLB 310万j×6.0年=1790万j

NFL 190万j×3.2年=610万ドル


http://otakarazakuzaku.com/?p=1062
29名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:22:16.40 ID:dLUvF4G30
>>3
脳障害危険度

2ちゃん>>ボクシング≧アメフト>ラグビー≧柔道
30名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:22:29.54 ID:s279N2Tj0
辰吉とかヤバイもんな
31名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:23:41.61 ID:DXdAcYwfO
アメリカで生まれたスポーツは基本欠陥だらけ
32名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:24:09.27 ID:gwBZFASY0
ボブザップよりやばい奴らが思いっきり正面や後ろからタックルしてくんだぞ。ヘルメットじゃ守り切れねーだろw
33名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:25:23.65 ID:mhvNJzmL0
格闘技と同じで分かっててやってるんだから別にいいだろ。
34名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:26:59.35 ID:u0DsdKl80
はっきり言って今は猶予状態
WHOが本腰入れだしたらあっという間にタバコのように社会から駆逐されるよ
35名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:27:14.68 ID:1hcT//H10
フットボールアワー
36名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:27:45.41 ID:nbxdJ1uxO
サッカーもやばい
37名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:28:25.05 ID:dLUvF4G30
>>33
柔道より遙かにラグビーの方がフルコンタクト格闘技
アメフトは体重100sオーバーの奴が高速でタックルしてくるから
70sぐらいの素人がやられたら死ぬレベル
38名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:29:19.26 ID:Ymye/0FO0
アメスポのステロイドの本読んだらすげーな、そりゃアメリカ人だけが特化したアメリカ発祥のスポーツしか流行らないわな
39名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:29:27.19 ID:QEhKf4I20
アメリカのマッチョイズムが
この問題にさらに拍車をかけてるからなぁ

みんながどうにかしたいとは思ってるけども
ハードヒットを禁止にすると
スポーツが自体が変わっちゃうって
どうにもならないジレンマ。
40名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:30:17.58 ID:AIrEUzvH0
>>24
でもメット被るからなおさら危険なヒットが多くなってるという面もあるんだよな
41名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:30:21.46 ID:xngRbfrM0
つまり脳を激しく揺さぶる競技は全部AUTOって事なんだよな
サッカーもそのうちヘディング禁止になるだろう
42名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:30:43.63 ID:Q3Mm9zII0
ハードヒットで有名だったロニーロット
引退してからあんまり公で見ないんだよな
大丈夫かな?
43名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:36:56.84 ID:dLUvF4G30
>>41
少年サッカーは禁止じゃなかったか?
44名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:37:46.81 ID:Su8W6Gs4P
ラグビー、アメフトは危険すぎるので禁止でいいよ
サッカーもヘッドガードを義務でいい
45名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:38:48.85 ID:fSF/IsB20
ヘディング脳は?
46名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:38:54.60 ID:sOmC2SxT0
>>36
>>41

サッカーは問題ないだろ
アメフトとは比べ物にならんくらい競技人口多いのに
実際そういう障害抱えた全然みたことないし
ヘディングでそうなるならかなりたくさんの人間が
後遺症で苦しんでないとおかしい
47名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:39:37.08 ID:eB+o1FxD0
びっこ引きになったり、ガンタンクになったり、基地外になったり、死んだり、ラジバンダリ
48名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:40:16.57 ID:v/7zaTsdP
49名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:40:26.35 ID:dLUvF4G30
日本のデーターだが、目を包む骨が骨折する事故はラグビーがダントツで多い
その次にキックボクシング。なぜかボクシングと柔道はほとんど無い
50名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:40:37.40 ID:v1qhkYyaO
米国でこれ程問題になってんのに、
立てないくらい脳震盪おこした力士に翌日試合させた大相撲協会は心の底からクソ

クリスベノワのやつは?
51名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:43:09.99 ID:u0DsdKl80
>>46
規制が入るなら公的機関が医学的な根拠を基に法で縛る形になるんだから
サッカーだけ見逃されるわけがないだろ
52名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:46:35.21 ID:lGvS52Q90
たしかNFL選手の犯罪率って現役から異常な高さだったような
53名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:47:13.97 ID:YrhnFW5M0
>>50
ベノワは代名詞がヘッドバットだったっけ
ステの影響もあるんだろうが、脳がスポンジ状になってたって記事があったな
54名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:48:28.40 ID:gVOKPSSG0
>>10
最近NFLも脳しんとうを起こしたらだいたい退場させるようにし始めてるね。
訴訟についてはNFLに優位な形で和解。

>>24
あの糞フランクリン・ルーズベルトも防具整備やルール改定を呼びかけてたな。
55名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:48:29.36 ID:L+3VP3wH0
フットボールアウアウワーか
56名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:49:20.77 ID:ZsXH5g/MO
頭のうち過ぎは身体機能に影響して
鎮痛剤とか鎮静剤の打ち過ぎは精神的にも不安定になるんだっけ
57名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:50:50.05 ID:+Qw05prYO
>>49
何故かも何も
柔道は受け身するので顔面から落ちる奴は素人か殺人技だけ
ボクシングはグローブはめている&目じゃなく顎狙って殴る、目を狙うと額で受けられて拳を痛める
58名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:52:49.67 ID:7f21vSKB0
軽四に跳ねられるぐらいのパワーありそうだもんな。
あれはやばいって。
59名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:53:02.53 ID:eFGIQ+Dz0
卓球が一番安全だな
60名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:54:37.81 ID:W6Op1kPZ0
パスを受けたレシーバーが直後にディフェンダーから横合いからガシャーンとタックルされて、
普通に大丈夫なわけがない。
61名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:57:06.25 ID:gVOKPSSG0
>>52
まぁ、殺人事件を起こしたフェルナンデスもそうだったし、
ほかにもマリファナ吸っての運転してたり飲酒運転してたり…

もっとも、それに群がる奴らもいるから強○されたって言って振り回されたりと言う場合も…
62名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 15:58:13.91 ID:sOmC2SxT0
>>51

実際後遺症やら障害おった連中がサッカーで多発してるわけでもなし
ないだろ
63名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:01:31.65 ID:tUjELwJS0
サッカーも激しく頭をぶつけ合うんだからヘッドガードぐらいつけて当たり前だと思うけどね
付けない理由がわからない
64名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:08:17.22 ID:J/oeEJBM0
スティーブヤングは脳震盪が無ければもっとレジェンドになったと思う
65名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:12:47.08 ID:W6Op1kPZ0
レシーバーのラン・アフター・キャッチを原則禁止してみるとか?
それだけでもだいぶ違うかも。
66名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:12:52.00 ID:HWXQcLTR0
ボクシングのパンチドランカー怖い
67名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:19:46.74 ID:x33upHqHP
>>39
マッチョイズムがスクールカーストにも反映されてるから、カーストの頂点はアメフト部なのか
68名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:23:14.52 ID:YaehAUsPO
ファンってほど詳しくないがコルツとチーフス面白かった
69名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:25:31.20 ID:FnBq9BAl0
人が生きるためにスポーツなんて必要ない
余計な怪我をするだけ寧ろマイナス
70名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:26:18.68 ID:so1ZY9QF0
ESPNのスポーツ・ドキュメントの方が面白いが、映画はスポーツに興味の無い層向けの内容になってそうだな
今日もアメフトのワイルド・カードが極寒のグリーンベイでやってたが盛り上がってたな
71名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 16:28:37.62 ID:XRMCvPhV0
柔道
ラグビー
部活
72名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:01:32.60 ID:RyRqX5vHO
サッカーは隠蔽してるからなぁ
73名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:08:58.91 ID:efofP9eI0
サッカーだとENGプレミアリーグのツェフってのが大きな脳震盪をやったね

で、ヘッドギアを装着して試合に出るようになった。脳震盪は一度でもヤバいが
二度目は致命傷になるって啓蒙活動にも熱心。
74名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:11:13.12 ID:2+Y7xhPf0
アメフトはドーピングおkだからなぁ・・・
75名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:14:48.01 ID:HoRTeqOo0
>>73
脳震盪どころか頭蓋骨骨折な
76名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:23:54.05 ID:WgnziBSc0
剣道で安い面座布団の面使い続けて、途中で気づいて面ガード入れるか、手ぬぐい二重にしたけど、

打たれる→打たれた後の反発というか元に戻る「ほわわーん」って感覚となる

この繰り返しで、普段でも打たれたこと想像したら「ほわわーん」が自動的に感覚として呼び起こされ、
寝る前とか、ほわわーんとかって感覚を呼び起こすと、血流がどくどくいって、
打たれてもないのにほわわーんが連続して続き、脳が硬直していき、ほわわーんが
ほわわわわーんほわわわわーんと頭に響きまくって、あわてて飛び起きることがあるようになる。

だから、面を買うときはけちらずいい面かったほうがいいよ。
77名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:41:37.79 ID:uzz8uNYi0
しかしNFLはあのハードさのおかげで面白いのは間違いない
78名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:41:55.59 ID:gVOKPSSG0
>>74
一応NG
といっても、即追放じゃなく数試合出場停止処分
79名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:52:32.01 ID:vOSxDHe+0
>>74
サッカーもね
80名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 17:59:58.99 ID:we+rwQKD0
>>79
wadaに加盟してるんだけど
81名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:02:39.05 ID:MG2454iL0
尿検査だけだろ
血液検査やってないべ
82名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:10:52.82 ID:gVOKPSSG0
>>81
今季になってようやく選手会も同意し実施している模様。
まだざるレベルだけど。

選手会、HGH検査実施に向けリーグと合意と選手へ通達
http://www.afnjapan.com/nfl/31628/
83名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:21:33.29 ID:gVOKPSSG0
>>82 補足
ごめん、内容を読んだりもう少しググって見たけど、とりあえず選手会側がだした条件で選手会側が仮合意と。
リーグ側はまだのんだとは書いてなかったでした。
84名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:25:51.03 ID:MG2454iL0
検査はWADA(世界反ドーピング機構)ではなく、リーグと選手会の承認の下採用した独立機関が行うことになっている。

リーグは選手会と合意に至ったとは認めておらず、選手会サイトの記載内容に関するコメントも控えている。



WADAじゃないとかw
85名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:26:40.85 ID:6PfNBdNJ0
リドリー・スコット監督がメガホンをとる予定の
タイトル未定の作品。


怪しいネオンと雨に塗れた夜道を歩いていくと
そこには怪しい人スタジアムが・・・・
サイボーグたちが繰り広げる殺戮フットボールと
その試合に金を賭ける怪しい男達のサスペンス物、みたいな?
86名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:34:17.48 ID:sJxggPzCO
イソップもこれで死んだんだよな
87名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:46:51.84 ID:HRV8z+BB0
野球はデッドボールや送球が当たって死傷し得るから禁止
陸上や水泳のような激しい運動は心臓麻痺を起し得るから禁止

そもそもスポーツは競争心をあおって国粋主義と戦争の原因になるから全面禁止なのざんす 
みんなで手つなぎゴールならいいざます ざんすざんすざーーます
88名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:54:11.54 ID:N1+Sqqib0
「野蛮で危険な競技」とも思うけど自動車レースや登山とか簡単に死ぬようなのいっぱい在るしなあ
89名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 18:56:44.95 ID:5WbOhtm00
格闘技より余程やばいよ
キアヌのだっけ?あれでも描かれてた
90名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:00:52.14 ID:sS18ofpN0
フルプレート着てやれよ
91青い人 Д゚⊂( ・д・)<Win or Go Home ◆Bleu39IVisBR :2014/01/06(月) 19:00:52.22 ID:qKNIYqp/0
アメリカって何年かローテーション組んでスポーツネタやるよな
今年はアメフトの年か
92名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:48:33.50 ID:BBvWVYuf0
>>89
台本通りに演技するプロレスはともかくボクシングやK1よりヤバいの?
93名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:51:32.38 ID:+fp7I1JE0
開頭手術のボクサー死亡
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014010600833
94名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:53:24.80 ID:iHu1OwAI0
まあアメフトはなあ…
95名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:54:42.87 ID:iHu1OwAI0
>>19
城島のメジャーでのプレー集見たことがあるけど大男共にガンガンタックルされてたな
あそこでレギュラー張ってただけでもすげえわ
96名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 19:59:42.16 ID:vl7WOjw90
>>92
後ろからタックルされたり
防御の姿勢がとれないときがあるからな
97名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:05:39.50 ID:hURsvEkI0
なんか見たのだと、30代なのに後遺症で家を出るともうそこがどこかわからない。
常に妻が横にいて介護していないとどうにもならない
いやたまらんわな。
98名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:06:54.18 ID:9dcX7C7c0
こんなこと言い出したら、格闘技とかもっと危険じゃん
サッカー選手は足が命だし、それより人工芝問題のが選手生命縮める
99名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:10:55.09 ID:EJU5nvZD0
ヘディング脳の映画を作ろうもんなら電通に潰されるんだろうな。
100名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:11:34.78 ID:iHu1OwAI0
>>98
格闘技は普通に後遺症が言われてるでしょ
大して対策講じないだけで

サッカーはまだ試合中のアクシデントや後遺症の対策をしようとしてる方
101名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:13:36.65 ID:iLKlaoKc0
高次機能障害怖い
102名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:21:31.54 ID:sOmC2SxT0
>>99
まず現実にヘディング脳とやらになった選手っているの?
103名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:21:58.55 ID:tiPAJWjW0
サッカーボール進化で軽くなったから、ヘディングの影響は昔より少ないんでないの。
アメフトとはレベルが違うわ。
アメフトは体当りが魅力なら、もはやボールいらんだろ。
104名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:22:01.78 ID:we+rwQKD0
これが>>99デンツーガー脳か
105名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:26:55.36 ID:iO1I9D3m0
>>99
その前に八百長のドキュメントでも作ってほしいね

日本じゃ放送されんだろうけど
106名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:32:58.93 ID:tiPAJWjW0
八百長やドーピングなんて昭和から過去に何度も事件あったのに
ドキュメンタリーなんて見たことないな。
存命人物の名誉に関わるからかな?
107名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:37:24.77 ID:ejK7rA6wP
ほんまブサイクだな
108名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:38:54.22 ID:iuovJuMw0
>>65
すげーゲームになるな

想像してみるとちょっと面白い
109名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 20:51:43.32 ID:yGmjY42w0
>>74
アメフトは薬やってて当たり前だからな
薬使って体ムキムキにする
110名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:02:34.83 ID:E1DwJZd+0
結局いちばんの花形で接触プレーから守られてる
白人QBがいいとこ全部もってくアメリカ社会の縮図がアメフト
111名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:12:29.07 ID:YaehAUsPO
>>110
最近は黒人QB多いよ。
112名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:33:49.46 ID:k3cMijsr0
ID:yGmjY42w0

視豚サカ豚はこれだから嫌われるんだよ
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20140106/eUdtalk0Mncw.html
113名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 21:41:10.92 ID:we+rwQKD0
114名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 22:08:25.59 ID:gVOKPSSG0
>>110
いまPOに出ている黒人QBは、
コリン・キャパニック
ラッセル・ウイルソン
キャム・ニュートン
それ以外でも
グリフィン3世とかヴィックとかですね。
115名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 22:55:18.24 ID:bX3jF8yX0
>>36
サッカーはフィジカルコンタクトと呼べるレベルの接触が殆ど無い、ぬるいスポーツだから
116名無しさん@恐縮です:2014/01/06(月) 22:58:59.92 ID:/TMsVJ9W0
大学時代にアメフトやってて何人か脳震盪起こした人を見たけどアレはやばい。
117名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 02:10:14.00 ID:CpNfsM0L0
>>115
やきう馬鹿にしてんの?
118名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 02:55:59.42 ID:kYx9v+860
>>115
身長170cm以下がトッププレイヤーだからなw
オカマスポーツ言われるわな
119名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 03:33:50.61 ID:PHihl2Bi0
>>118

体操の内村馬鹿にしてんの?
デカい奴がやってる競技が格上ならバレーバスケが最強だなw
120名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 03:55:27.17 ID:ObyVlqRA0
アマチュアボクシングがシニアをヘッドギアなしにしたのは、つけてるとかえって視野が狭くなることかららしい
121名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 05:03:39.13 ID:ebxtX/3UO
>>28
支配下に1500人いてさらに毎年200〜300人のルーキーが入ってくるんだから平均が下がるのは当たり前だし
ベテランにしてもベースサラリーを下げてサインボーナスやロスターボーナスで賄っているんだから
この手のデータはあまり参考にならないよね
122名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 05:07:26.97 ID:LduVWjeS0
>>1>>3
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
123名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 05:14:21.98 ID:qUiLY7owO
サッカーwwww

【英国】「もし男性器に当てる動画だったらどう思う?」プロサッカー選手が女性にボールを当てる企画動画が大炎上[1/6]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388994479/


★動画
http://youtu.be/3esKUTOg8xI
124名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 05:38:44.45 ID:KW5fFNhyO
>>102
元々がサッカーに焦点を当てた研究じゃないし、FIFAは研究の邪魔してんだよな
最初は元プロスポーツ選手の身体能力のテストだったんだが
平均的に元プロサッカー選手の身体能力がすごく低かったから始まった研究なんだよ
それで今、一番有力なのがヘディングが脳に悪いからじゃないかという話
本当は別な理由があるのかもしれない
125名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 05:39:01.65 ID:f91umACA0
>>20
それはサッカーもそう。
俺は中学高校サッカーやってて2回脳震盪やったことあるけど2回とも受け身
失敗によるもの。接触そのものでなったことはない
126名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 05:44:10.88 ID:PHihl2Bi0
>>124

どこのなんていう学者の研究なのか教えて
それをFIFAが邪魔してるっていうソースもね
127名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 05:50:21.70 ID:xWL0rn9EO
パンチドランカーの佐竹は今何してるんだろうな
128名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 05:55:38.25 ID:kG+XmRaJ0
>>114
お前の黒人の基準を知りたいわw
129名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 06:35:13.53 ID:tJpHtgApO
>>128
黒人の血が入ってる。
彼らはみんな足が速くて、投げだけじゃなくて走ってもヤード稼げる。
130名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 07:26:50.33 ID:aU1wG2mg0
>>127
去年夏の参議院選に出て落ちた
131名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 07:57:57.62 ID:8BcZ5zWz0
>>129
フォローありがとうございます。
132名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 08:35:10.46 ID:vCx6F24u0
Working together against concussions
http://www.youtube.com/watch?v=XXDPFGBUMMI
133名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:20:47.76 ID:PHihl2Bi0
>>124

結局根拠ない脳内ソースの妄想か・・・・・・
134名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:29:12.16 ID:OYjuY2ZL0
アライでヘルメット作ってもらえよ
135名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:31:25.15 ID:oaQ3TJw+0
ヘルメットが逆効果。
136名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:34:05.78 ID:nQr4xXXL0
フットボール泡
137名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:40:42.48 ID:8BcZ5zWz0
>>132
fifaの取り組みの紹介ありがとうございます。

アメフトも選手の健康についての研究やルールの議論を一応やってますよというCMを紹介。
【NFL CM】トム・ブレイディが語るアメフトの安全性(ニコ動)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19387580
138名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:42:16.49 ID:Ov0UaOx60
アメリカの高校におけるヒエラルキーが影響してるらしいね。
江戸の敵を
139名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 12:59:17.01 ID:fpXm9Rec0
NFL好きで、でしゃばりの大橋巨泉はどうしたんだい
脳震盪問題が起こってから一切発言してないような気がするんだが
140名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:51:28.53 ID:8BcZ5zWz0
>>139
ガンだそうだ…
大橋巨泉、7カ所にがん転移していた…「とくダネ!」で明かす
http://www.sanspo.com/geino/news/20131130/oth13113005010006-n1.html
141名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 13:52:33.57 ID:cOj/RS300
αGELで覆って衝撃吸収すりゃええ
142名無しさん@恐縮です:2014/01/07(火) 20:01:09.70 ID:tJpHtgApO
>>137
最後ワロタw
143名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 01:21:43.29 ID:2mvlWB0P0
>>137
広報CMで落ちをつけるのはさすがだな
144名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 07:44:22.91 ID:9FWRZv370
>>28
アメフトってアメリカで一番人気のスポーツな割に
給料も少ない上に選手生命も短いうえに最後は脳震盪で死ぬとか何なんだろうな
せつねー
145名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 22:12:41.26 ID:Kandu74I0
Death of a schoolboy: why concussion is rugby union's dirty secret
146名無しさん@恐縮です:2014/01/08(水) 22:17:35.13 ID:pZFpV2Fc0
アメフトプロ選手だった人って早死するらしいな
147名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 02:00:24.89 ID:s9pZDWFw0
>>144
アメフトは攻守で倍人数がいるから一人が安くなる。
バスケは10人くらいと少ない
148名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 02:09:04.84 ID:NP4mInyni
ヘディング脳を見に来たのに無いとか…(´・∀・`)
149名無しさん@恐縮です
>>28
野球やバスケと違って選手の実力差が大きくでるから戦力の均等さがかなり求められる