【サッカー/Jリーグ】 日本サッカーの未来は暗いのか? セルジオ越後氏「日本にサッカー文化はそんなに根付いていないですよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★日本サッカーの未来は暗いのか?

 辛口評論で知られる解説者のセルジオ越後氏。2014年ブラジルW杯を機に、日本サッカー界はどう変わるのか。

■創業時の美しい理念が、変わってしまった

──14年は日本サッカーにとって節目の年になるのでしょうか。

どうですかね。日本にサッカー文化はそんなに根付いていないですよ。
たとえば、補欠というのはスポーツにあってはいけない言葉。補欠はチャンスをもらえていない人たちのこと。
それはすごくいけないことなのに、日本では褒めるのね。

リザーブと補欠の違いは、リザーブはベンチで順番を待つが、補欠はスタンドであきらめている。
試合に出られないのに、拘束されている。日本では、1試合も出ないのに一生懸命練習するのが美しいとかね。
これではお勤めだけして、仕事をしない社員を育てているようなものだ。

日本にはプロスポーツもほとんどない。野球もサッカーも企業スポーツだ。都市対抗野球とプロ野球は予算が違うだけ。
球団の社長は部長と同じで経営者ではない。だから(読売巨人軍の)清武(英利・元球団代表)さんはちょっと暴れると潰された。
Jリーグのクラブも親会社から出向で来る。Jリーグの人事は経済新聞の人事面で発表される。
僕もいろんな社長と話をするけど、「いつまでいるかわからないので、経営ができるはずがない」とこぼす。
読売グループが撤退すると、ヴェルディの経営が危なくなる。
企業が撤退したらチームが危ないというのは、これ、企業スポーツということでしょ?

──Jリーグが誕生して20年が経ちました。

バブル経済のときに誕生して、当時はすごい勢いがあった。でも、バブル崩壊で予算はカットされた。
景気が悪いので待っていてもダメになる一方だから、どこかからおカネを引っ張ってくるなり、体質を変えないかぎりJリーグは元に戻らない。

各クラブは儲からないが、本部(日本プロサッカーリーグ)は潤っている。クラブは本部の支店になっちゃった。
本部が成り立つために、支店を閉鎖するかというところまで来ている。それは企業がよくやることじゃない? 
創設時の美しい理念も、20年経ったら変わっちゃった。(以下略)

東洋経済 一部抜粋  http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20140104-27327/1.htm
2名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:01:18.23 ID:EgmScUUZ0
じゃあどこからお金を引っ張ってくるのか示してください
3名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:03:21.66 ID:vgsPAw+m0
ならいつ明るかったのかと
4名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:03:59.78 ID:cRNb+eBw0
>>2
新興国の経済成長に乗っかる。

コンサドーレがそれでうまくやっている。
5名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:04:29.52 ID:cHDUyA/r0
──14年は日本サッカーにとって節目の年になるのでしょうか。

どうですかね。日本にサッカー文化はそんなに根付いていないですよ。


なんかズレてる回答なんだけど
6名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:04:48.57 ID:iJpMcxuy0
>>1
これ、誰が読む前提なん?
需要あんの?
7名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:05:12.47 ID:2SnoIbhV0
まぁ、このおっさんが言ってる『サッカー』は彼一流の隠語で

俺らが思ってるサッカーとは別物だから気にしないほうがいいと思う
8名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:05:36.38 ID:U92jNdrA0
自分は無能です、と公言してるようなもんじゃないか…。
9名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:05:54.71 ID:ntLnQwbj0
大都市クラブが、2万人集めてもガラガラに見える
巨大スタでやってるのが惜しいよね
W杯の弊害というか、先に箱がでかくなっちゃった
10名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:05:56.09 ID:hM4phhCl0
日本語勉強し直せやジジイ