【訃報】ミュージシャンの大瀧詠一さんが解離性動脈瘤のため急死、65歳 代表作に「A LONG VACATION」など★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
歌手で音楽プロデューサーの大滝詠一さん(65=本名大滝栄一)が30日午後5時半ごろ、
東京都瑞穂町の自宅で倒れ、搬送先の病院で死亡したことが31日、警視庁などへの取材で分かった。

福生署などによると、大滝さんは当時家族と一緒で、
家族は「リンゴを食べていてのどに詰まらせた」と話しているという。
119番通報で救急搬送する際には既に心肺停止状態だった。

所属レコード会社によると、大滝さんは30日午後7時ごろ、自宅で夕食をとった後、
デザートとしてリンゴを食べている最中に倒れたという。その後病院に搬送されたが、
解離性動脈瘤(りゅう)のため亡くなったという。通夜、葬儀などについては未定という。

大滝さんのオフィシャルサイトによると、細野晴臣や松本隆らと伝説のバンド
「はっぴいえんど」を結成して活躍。1973年に解散後は自身のレーベルを創設し
「君は天然色」「恋するカレン」などを発表した。

他の歌手への楽曲提供も多く、代表作に松田聖子の「風立ちぬ」、
森進一の「冬のリヴィエラ」、小林旭の「熱き心に」など。

[2013年12月31日12時26分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20131231-1238243.html

前スレ(★1 : 2013/12/31(火) 11:44:35.15)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388471893/
2名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:26:10.90 ID:mEjDHVQ/0
2
3名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:26:51.46 ID:SkF+LLoZ0
こんやきみは〜ぼくのもの〜♪
ありがとうございました。
4名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:26:55.45 ID:pJ1fpsF6O
これで、はっぴいえんどの再結成が……
5名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:27:36.65 ID:J/gAICif0
今日はテレビを消して
これからはっぴいえんどと大瀧の遺産を夜通しきいて
酔いどれて寝よう……。・゚・(ノД`)・゚・。
6名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:27:45.49 ID:4bat7H10O
どっちなの?
7名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:28:03.18 ID:FsU0Igxz0
さすがに、リンゴをノドに詰まらせたのではなかったようだな…
8名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:28:44.89 ID:9bjeSXxJ0
出前一丁(ノД`)シクシク
9名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:28:50.05 ID:ghOn/RD+i
>>1 大瀧詠一さんが正しい御名前と思います。
いくら2ちゃんだとしても、大滝では失礼かと
10名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:28:50.29 ID:0hIxxq+V0
知らん
シティハンターのOPの人かと思ったら違うし
11名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:29:06.01 ID:fQXs4UVo0
FMえどがわ、さっきからずっと大瀧詠一流れてる
対応はえええええ
12名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:29:06.58 ID:vrPRkKtq0
たまたま芸スポを開いたら凄く悲しい記事を読んでしまった・・・
ご冥福をお祈りします
13名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:29:08.54 ID:JGZOcaNd0
マジかよ

RIP
14名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:29:10.47 ID:oTGhTKl+0
あ、林檎殺人事件関連でキキキリンさんトコに記者が
15名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:29:30.42 ID:r8CwRb5y0
ガキ使見る気分ではないな
大みそかにこのニュースはきつい
16名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:30:17.22 ID:17m5d2Ik0
いい歳して涙が出てしまう
なぜ死んだ
17名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:30:58.51 ID:5acyJgbX0
りんごをノドに詰まらせたんでなくて
食べてる途中で解離性動脈瘤になって亡くなった
ということでいいんだよね
18名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:31:07.18 ID:1rQd7M920
>>15
60歳超えた人が病気で死ぬのは仕方ないで
19名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:31:15.38 ID:jpAExLGp0
ロングバケーションCD買ったわ。
動脈瘤怖いわ〜
20名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:31:39.84 ID:uB4b09us0
林檎殺人事件って
この人が作ったの?
21名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:31:44.45 ID:X+AA9N3Q0
>>1
お前さ、スレタイ不謹慎だよ?知らないよ訴えられても
22名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:31:53.05 ID:NvcrBEK60
こいつの良さが未だにわかんない
糞だろマジで
23名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:31:53.66 ID:7z2miJQ4O
いわゆるピンピンコロリで
年齢的にも理想的な死に方だと思う
24名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:32:12.44 ID:Ld/8ckmF0
25名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:32:27.76 ID:9kh9WQOg0
>>1
>解離性動脈瘤

これ、昨年、叔父さんがやって死にかけた。
助かったのは奇跡だって。

タバコ喫んでる人が罹患率極めて高い。
26名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:32:29.27 ID:ykc3nLqY0
白雪姫の毒りんご
27弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 19:32:30.86 ID:DWGGEa8Y0
いやあ、大瀧さんの曲はすばらしすぎる。
28名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:32:32.55 ID:5hUBPzlJ0
具体的な病名いらん
最後は林檎を詰まらせて天国へ
大瀧伝説の完成や
29名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:33:30.75 ID:0O1pX6mL0
ぼくは林檎のにおいでいっぱいさ
30名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:33:36.21 ID:z8zeKCm00
>>1
スレタイ直し乙です

EACH TIMEなんであんな短い間隔で出したのかな
そこだけが大瀧さんぽくないと思った
31名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:33:44.74 ID:9pIJmtcN0
太田裕美のさらばシベリア鉄道聴いて追悼するわ
32名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:33:50.05 ID:jyH/kRty0
なんてこった
新春放談がなくなった時点で
嫌な予感はしていたけど・・・・
大滝さあああん 残念だよー 清志郎の時と同じだーつらいよー
33名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:33:51.99 ID:oTGhTKl+0
34名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:34:09.71 ID:7B10nDiZ0
風も動かないカナリアアイランドにいつか行って見たいと思いながら幾星霜。
1年の終わりに悲しいニュースだなぁ。どうぞ安らかに。
35名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:35:09.07 ID:2Z5Fj0xZ0
リンゴじゃなかったんですか?

どっちですか?どうでもいいけどね
36名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:35:24.30 ID:hvZ+0c0ti
りんご許さない…
37名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:35:46.76 ID:SzLZ+3/y0
回転木馬 2:39 牧葉ユミ 425
ブルー・ライト・ヨコハマ 3:05 いしだあゆみ 324
星空のガイキング 3:05 ささきいさお 313
コブラ 3:00 前野曜子 306 2009
人形の家 3:18 弘田三枝子 275
探偵物語 3:57 薬師丸ひろ子 254
熱き心に 4:47 小林旭 243
さらばシベリア鉄道 4:36 大滝詠一 222
「忍風カムイ外伝」より 忍のテーマ 2:16 水原弘 198
進めロボット刑事 2:12 水木一郎 196

俺のiTunes再生回数ベスト10
たいがいこの3曲は続けて聴きたくなるんだよな
38名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:35:49.64 ID:TouDLD2w0
・゚・(ノД`)・゚・.
39名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:35:57.95 ID:+xB0ScEc0
なんも言えねえ
40名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:36:34.93 ID:pn0lTA370
年越せず
41名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:36:42.41 ID:lxyc+C6F0
伝えておくれ12月の旅人よ
42名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:37:00.67 ID:2Z5Fj0xZ0
    __
     \  ̄ `ヽ|
      , `―― ⊥ ̄"'  、
    / /⌒)         \
   /  し/           i
   | O  (●)     (●)   l
   i      \___/   l
    i        \/    /
    i             /
     \           /
      \         /  キュム
         `――――´  キュム
43名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:37:10.70 ID:Fgjn9K2M0
おれイエローサブマリン音頭聴く
44名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:37:27.98 ID:2F4/BtTf0
リンゴ「私はやってない。冤罪です。」
45名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:38:13.47 ID:+JmyUcVm0
この人はビートルズのファンだとは知ってたけどまさかリンゴスター(ry
46名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:39:16.56 ID:ILlR2/sZ0
>>11
ありがとう
www.jcbasimul.com/
47名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:39:26.53 ID:8S18FufE0
追悼としてマイケルジャクソン出世太閤記聞くわ
48名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:39:48.69 ID:ggbebe0O0
肝臓が悪い人がなるやつだっけ
49名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:39:52.26 ID:L3pZQEkW0
大晦日に発表とは何たる洒落
山下達郎は今週ラジオできるかねぇ
50名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:40:29.46 ID:2frp369TO
FM世田谷は杉真理の前にベルウッド〜フォーライフ繋がりの小室等にも注目だな
51名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:40:37.32 ID:sXPx6AS+0
まだ音楽を聴きはじめたばかりのころ、ラジオから流れてきた曲「カナリア諸島にて」。
激しく衝撃を受けたが、誰の曲かも判らず、この曲がもう一度流れるのをじっと待ったっけ。
52名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:41:22.82 ID:Lb1BnO7SO
最高に好きだった…
53名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:41:37.97 ID:L3pZQEkW0
ベースボールクレイジーベースボールクレイジー
54名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:41:38.18 ID:2xFEUOXV0
来年1/5のサンソンは録音で行くの?
55名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:41:39.98 ID:oUKiHh6i0
りーんご、憎いやー 憎いやりーんーごー
56名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:41:55.09 ID:UfPlZ9nf0
キムタクドラマで知った世代です
57名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:41:55.57 ID:J6lYEWdR0
この人昔、月9の主題歌唄ってた?
58名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:42:10.54 ID:2clnG87z0
リンゴ詰まらせて死んだって親に得意げに教えてしまったぞwwww
どうしてくれるんだよ
59名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:42:30.39 ID:yEXlPUbn0
恋するカレンが大好きで昔からカラオケ行くと必ず歌ってたんだけど
ちょっと前に観た映画の挿入歌The Sun Ain't Gonna' Shine Anymoreを聴いてショックを受けていたところに
さらなるショック
60名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:42:32.06 ID:x4De7uqt0
学生のとき、バイト先のプールでよくかかってた。
今でも聴くと、そのときのことを思いだす・・
61名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:42:34.44 ID:gcgBGeeH0
山達はまだコメントなしか?
62名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:43:02.97 ID:aq0S3brC0
林檎で死んだことにした方が馬鹿が釣れるから、最初はわざとあんな記事書いたんだろうな
63名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:43:48.94 ID:Ah8WMwL90
大滝詠一のサウンド好きな人に聞いてほしい

乃木坂46 『おいでシャンプー』
http://www.youtube.com/watch?v=NBRJ0jiyjw8
乃木坂46 『君の名は希望』
http://www.youtube.com/watch?v=JbAgeuQQQ1c
64名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:44:01.85 ID:cjqCz325O
代わりにシューマッハが助かるなんてのはどうだろう
65名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:44:17.51 ID:O8/eVpUP0
キミに喪中
いつも僕は
66名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:44:29.43 ID:apRI/qXS0
きょう、恋するカレンを聴き直して泣いてしまった。
確かに松本隆の詩がいいからなんだろうけど、
大瀧さんの曲も歌も追い打ちを掛けるんだよね。
ああ昭和の夏をひとつ失ったよ。
67名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:44:31.85 ID:L3pZQEkW0
収録済ならそのまま流すかも
1年に1度必ず確実に聴ける大瀧詠一はサンソン新春対談
そのまえに林檎食べてたら血管が縦に割れるって・・・・・・・
68 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 19:44:57.63 ID:ReVK80jV0
>>26
それは紅白に出てるチンピラ(´・ω・)
69名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:45:16.69 ID:7Zqe7p/D0
まあびっくりしたわ
70名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:45:51.22 ID:dnLK5O4rO
今電車の中でWALKMANでCMスペシャル聴いてる。合掌
71名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:45:54.78 ID:BECHRICu0
どうでもいい
72名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:46:15.04 ID:F15ivw340
>>67
新春放談はもう使命を終えたとして去年からやってないんだが・・・
予定では次回はリクエスト特集
73名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:46:16.79 ID:2xFEUOXV0
>>67
まさか収録済とか無いよな(震え声)
74名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:46:19.69 ID:Sakja1ibO
さらばシベリア鉄道の本人バージョンは何気に名曲
75名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:46:30.99 ID:DzmRtcg90
俺毎年さ、年明けたときに「春よ来い」聞いてるんだけど、まさか大滝死んじゃう
なんて。
76名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:46:45.47 ID:TMt0LQR+O
>>37
スレチだが「忍びのテーマ」は最高にカッコイイよなw
カラオケで歌いたいけど誰も知らないから自重してるよ
77名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:47:09.44 ID:12ibfsFL0
>家族は「リンゴを食べていてのどに詰まらせた」と話しているという。
78名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:47:17.33 ID:xcLhbDJy0
>>9
NHKニュースでも大滝になってた
79名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:47:26.35 ID:wd6q2kLr0
どんなにすごい人か知らん奴多すぎて悲しい
一曲で昨今の糞駄曲全てをなぎ払えると言ってもわからんだろうな
80名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:48:18.53 ID:4IpTtOY10
もち?
81名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:48:18.62 ID:fYRFx3C+0
特捜最前線の人?
82名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:48:24.46 ID:eBCuiiIbP
65か〜
83名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:48:30.20 ID:lzgJyviCO
>>1
デザートのリンゴを喉に詰まらせて、解離性動脈瘤なのかね(´・ω・`)
リンゴでナムナムとか怖いな
84名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:48:36.10 ID:Ecg9c1gq0
>>23
早すぎるわ。これからだろう、自由に生きられるのは…
85 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 19:49:03.67 ID:ReVK80jV0
ロックンロール御愁傷様(´・ω・)
86名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:49:23.31 ID:P43PzrIH0
年とるとあけましておめでとうございます

って意味がすごいわかってきた
何とか無事に新年を迎えておめでたいって意味なんだよね・・
87名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:49:44.25 ID:OR+FOJHn0
大瀧ファミリーの家長がこんなに早くお亡くなりになるとは
一つの時代の終焉を感じたよ
88名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:49:53.34 ID:gxr3TyaA0
>>58
俺もだ
後で訂正する
89名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:50:47.68 ID:SiXm952I0
俺も親にリンゴ詰まらせて死んだっていっちまったよw
訂正してくるわw
90名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:50:52.46 ID:FA/ocS8lP
新・三大見た目と歌のギャップが激しすぎる人

大瀧詠一
山下達郎
村下孝蔵
91名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:05.34 ID:4/ZoCpJr0
瑞穂町で働いてるが、住んでること誰も知らんかった・・・
92名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:09.77 ID:hw0BhuXJ0
静かな静かな『A LONG VACATION』に向かわれたのですね。

R.I.P
93名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:10.17 ID:2Z5Fj0xZ0
40代お通夜スレ
94名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:26.74 ID:yREEM5R60
おいおい勝手に殺すなw
95名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:33.88 ID:acMXcQDi0
>>79
ナイアガラトライアングルパート2で舞台からグループ結成を呼びかけたんでしょ。
すごいよね。
96名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:37.21 ID:8BFjP+LI0
りんごを食べてる時に解離性動脈瘤で亡くなったのかな
97名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:46.83 ID:KzWx69jM0
NHKのニュースではりんごのりの字も言わなかった
98名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:47.97 ID:HWg5yBGP0
浜田省吾、大滝詠一、小松未歩だけが俺の好きな邦楽だったのに・・・
99名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:53.97 ID:mw7kLRFp0
A long vacation は本当に名作だった
永井博のイラストも素晴らしかった
BREEZEが心の中を通り抜ける
ありがとう大瀧詠一
安らかにお眠りください
100名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:52:26.04 ID:jyH/kRty0
生きている時すら福生の仙人だったのに。
いつか最後にシャレでフルアルバムを出すってずっと思ってたのに。
最後までかっこいいよ もう 涙とまんないよ。

明日は「ロックンロールお年玉」を聴きます!
101名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:52:35.23 ID:9Cp5Mzwa0
誰もフィヨルドの少女のタブーに触れないのはなんで?
102名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:52:53.71 ID:TouDLD2w0
伊藤銀次さん
大瀧師匠の音源の管理やってくれないかなぁ
もっともっと残ってるライブ音源とか発売してくれ
103名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:53:16.38 ID:PjV5Q44fO
>>50
今かもめはかもめ
104名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:53:46.50 ID:lJowparP0
velvet motelは地味だが名曲
105名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:53:49.77 ID:fYs8/TdA0
今夜は出前一丁食って三ツ矢サイダー飲むわ...
106名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:53:55.94 ID:rfDKxLg1i
大瀧詠一が林檎を詰まらせて死んだことになってるのは本人的にはあの世でニヤニヤしてるんだろうか
107名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:53:56.20 ID:+oMm4yCU0
整形Bやジャニみたいなマトモに歌えなくても、口パクや被せが蔓延している
安易なバブルガムソングは嫌になっちまったのかなw

まぁ、あんなものはマトモに聴くものじゃないけどなー
ご冥福をお祈り致します
108名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:54:01.89 ID:JKfscIjh0
>>90
小椋佳
109名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:54:21.07 ID:4wr0nL9y0
小学生の時チンポコツンと尖らせて〜って替え歌流行ったなあ
110名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:54:26.53 ID:ygnpohC0i
リンゴじゃねーじゃねぇかw
111名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:54:33.72 ID:HWg5yBGP0
>>104
ロンバケの中では一番地味だな
でも、ああいう曲があるから全体が際立つ
112名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:54:45.26 ID:SDCP8VdD0
ショックすぎる
合掌
113弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 19:54:57.39 ID:DWGGEa8Y0
雨は壊れたピアノさ
心は乱れたメロディ
114名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:55:30.15 ID:bQWefx4kQ
>>44
じゃあ、ここにサインしろ!わぁったな?
115名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:55:35.55 ID:rfDKxLg1i
なーなーなーうな、うなうなななーづき
116名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:55:45.97 ID:LVfSItER0
Jpopの基礎を築いたうちの一人。
大きな仕事をした方が亡くなった。
117名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:56:00.44 ID:wgBroHxm0
大瀧詠一の曲はすこしだけやさしかった80年代の日本を想い起こさせる

合掌
118名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:56:09.61 ID:Ugf+q15FP
りんごでってまぁ事故みたいな感じだけど、家族団欒時に死を迎えるのは
幸せな死に方かもなぁ
ちょっと羨ましい死に方かも
御冥福をお祈りいたします
119名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:56:32.12 ID:HWg5yBGP0
今、Amazonのベストセラーランキング見てきたら、上位に大滝作品ランクインしまくりだな
120名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:56:35.99 ID:FA/ocS8lP
風立ちぬとか探偵物語とか聴くと幼少の頃の思い出が蘇ってくるわ
121弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 19:57:08.38 ID:DWGGEa8Y0
ひとから聞いた話によると、内田裕也とかに因縁つけられても、
こいつ馬鹿だな、と内心思ってたらしいな。
日本語ロック論争云々。
122名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:57:11.25 ID:6BiK7CNbO
林檎食って死んじまったのか。
最高にこの人らしいわ
123名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:57:24.54 ID:H7YKPmlz0
マジかよ… 達郎とのラジオ対談好きだったのに(´;ω;`)
124名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:57:39.27 ID:TouDLD2w0
あと4時間でロックンロールお年玉
125名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:58:11.45 ID:GDPkcavyP
>>121
結局同じエルビス好きで意気投合したとかどうとか
126名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:58:32.35 ID:flkNBHXf0
>>9
>>78
主要メディアでは、人名の場合、
旧字体は使用しないようにしてるらしいよ。
127名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:58:33.41 ID:TuX4kCeLI
>>9
今は歌手名義は大滝、その他は大瀧表記で分けてたはず。
128名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:59:26.70 ID:z8zeKCm00
>>119
歳末で仕入れできなくて在庫裁くしかない小売り店がつくづく不運だな
129名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:59:47.97 ID:1reJKQIf0
フィヨルドの少女のタブーとは、なに?
130名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:59:54.80 ID:TouDLD2w0
歌手の大滝詠一で合ってるよ
作詞作曲名義は大瀧詠一
131名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:00:04.03 ID:t5MoetiH0
リンゴを喉に詰まらせて死んだのとイメージが大違いやがな
132名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:00:13.80 ID:zGItv1W+0
ロンバケ、アートワークも含め夏…なんだけど、
ラストで凍えるってのも面白いよなぁ。
133名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:00:15.33 ID:3ddmhy8n0
○初心者にわかる(簡単過ぎる)大滝詠一まとめ その1

1948 岩手県生まれ
 ↓
1970 はっぴえんど結成
細野晴臣(Vo.Bass)、大滝(Vo、G)、松本隆(Dr)、鈴木茂(G)
1st.「はっぴいえんど」(通称「ゆでめん」)('70)
2nd.「風待ろまん」(’71)
3rd.「HAPPY END」(’73)(初のLA録音、ヴァン・ダイン・パークス参加)

1972 ソロアルバム「大瀧詠一」発表
1973 三ツ矢サイダーのCM担当(サイダー’73)

1974 はっぴえんど解散(実質的には3rd前にはそれぞれのソロ中心になっていた)

<第一期ナイアガラ時代>
自宅に「FUSSA45スタジオ」設立
エレックレコードと契約も倒産でコロンビア(現:ソニー)と契約
レーベルとして3年で12枚制作のの契約
※大滝自身、シュガー・ベイブ、ココナツ・バンク(伊藤銀次)のローテ体制で
 製作可能と考えていたが、ココナツ・バンクはLP制作前に解散、シュガー・ベイブは
 1stアルバム制作後に解散してレーベルを離れることになる。その為一人で契約を
 こなすハメに・・・
1975 シュガーベイブ「SONGS」(大滝プロデュース(以下P)
1975 「Niagara Moon」(大滝ソロ)
1976 「Niagara Traiangle Vol.1」(大滝、山下、伊藤)
   「GO GO Niagara !」(大滝ソロ、DJ形式アルバム)
1977 「Niagara CM special」lvol.1(大滝ソロ、CMソング集、第一期で最も売れたLP)
   「夢で逢えたら」(シリア・ポール、大滝P)
   「多羅尾伴内楽団 Vol.1」(インスト集)
   「Naiagara Calender」(大滝ソロ)
1978 「多羅尾伴内楽団 Vol.2」(インスト集)
   「DEBUT」(大滝のソロ曲集+ライブ音源)
   「Let's Ondo Again」(500枚しか売れなかったと言われる)

   他、CMソング、他人への曲提供あり
<第一期ナイアガラ時代終了>
134名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:00:17.03 ID:+2TyQiPp0
歌い方がちょっと粘着系だよな
あんまり好きじゃない俺は
135弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 20:00:17.76 ID:DWGGEa8Y0
>>125
ああ、エルビスつながりね。
136名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:00:22.80 ID:VQSPNITH0
>>77
リンゴ食ってる時に突然倒れてピクリともしない→のどに詰まって窒息したと勘違い、ってことでしょう
相当動揺しただろうし

解離性大動脈瘤ってのは大動脈が裂けるチーズみたいになっちゃうって表現される
一気に裂けたなら体内で大出血が起こって大瀧さんみたいにほぼ即死
少しずつ裂けていくタイプのはとんでもなく痛いらしい、でも少し裂けるってことは
そこで血管壁が薄くなるってことだからすぐ病院に行かないと血圧に耐えられずじきに一気に裂けてあの世行き
137名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:00:38.84 ID:pcYNjxWm0
俳優の故石原裕次郎さんを襲ったのは 「解. 離性大動脈瘤」
138名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:00:40.09 ID:+l/UdvvL0
今でもロングバケーションはよく聴いてる
合掌

これは個人的に今年最大の訃報だな
ちょっとショック・・・

「散歩しない?」の声は太田裕美なんだよね
139名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:00:46.10 ID:3ddmhy8n0
○初心者にわかる(簡単過ぎる)大滝詠一まとめ その2

<第二期ナイアガラ時代>
当初、永井博のイラスト集につける音楽として企画が変更され
1981 「A Long Vacation」(現在まで総売上200万枚以上、初の邦楽CD化)
1982 「Niagara Traiangle Vol.2」(大滝、佐野元春、杉真理)
1983 「Naigara CM special」(vol.1にそれ以降の新曲追加など)
1984 「Each Time」(大滝最後のソロ・フルアルバム)

  他、松田聖子「風立ちぬ」、森進一「冬のリヴィエラ」、
    小林旭「熱き心に」、ラッツ&スター「Tシャツに口紅」
    クレイじー・キャッツ「実年行進曲」など制作、楽曲提供多数
   (Niagara Song Book Vol.1〜2に収録、大滝本人のライナーあり)
<第二期ナイアガラ時代終了>
※この後アルバム「Niagara Traiangle Vol.3」'88予定、「1991」1991予定、
「2001年ナイアガラの旅」2001予定がアナウンスされるも実現せず

1996「Ring-a-Bell」(渡辺満里奈、大滝P、※ダブルオーレコードとして発表)

<第三期ナイアガラ時代>
1997 シングル「幸せな結末 cw/Happy Endで始めよう」(フジTV:ラブジェネレーション主題歌」
2003 シングル「恋するふたり」(カップリングはインストver)

 以降、以前に出した旧譜のリマスターの発表のみ

2013 死去
2013 「Each Time」30周年記念リマスター盤発売予定
140名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:01:00.02 ID:DbwQK7120
新春放談もう聴けないのか

上岡や鶴瓶とも交流あったよな
141名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:01:16.05 ID:lxyc+C6F0
>>90
クリストファークロス
エアサプライ
142名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:02:01.23 ID:lJowparP0
>>121
内田裕也は売れない時代の達郎を
「お前は絶対に売れるようになる」と励まし続けた
143名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:02:22.59 ID:54mAiqXEO
ロンバケで歌ってたか?
久保田義信じゃなかったけ
144名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:02:54.45 ID:DbwQK7120
>>90
ただそういう人が
超売れるという幸福な状況が
昭和時代には少なからずあったんだよねえ
145名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:03:21.71 ID:3ddmhy8n0
最後
2013じゃなくて2014だった><
146名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:04:01.25 ID:J/gAICif0
泉谷しげる 「え〜、きょうは犬HK様のご依頼で春夏秋冬を歌う予定だったが〜
       大瀧さんを追悼したいから『白雪姫の毒林檎』を歌います。
       おまいら、悪く思わないように…… いっち・にい・さん……」
147名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:04:06.98 ID:S30EfqJt0
今仕事から帰ってきていつものように巡回してる洋楽スレをチェックしたら「大瀧詠一死去」
とか書いてるアホがいたから、また不謹慎な、通報、とか呑気に思ってたら、見るスレすべ
てに似たような書き込みがあったので、ここに来ました。

最後まで冗談きついよ、大瀧さん
148名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:04:11.29 ID:17+v0wW80
おースゲー伸びてるなw
2chオッサン多すぎだろw
149弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 20:04:48.24 ID:DWGGEa8Y0
>>142
初耳だなあ、まあでも、達郎はたしかに売れましたね。
150名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:05:03.30 ID:OAQ0s27i0
>>143
ラブ・レボリューションだよね
151名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:05:07.93 ID:r+bE4aUg0
>>117
正にその通り。
オマイは詩人か?
152名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:05:23.00 ID:nrVERnfoi
紅白をテレビで観ながらネットで大瀧詠一を偲び日本の音楽業界を語る

これって素晴らしいことかも知れない

なんたるプレゼンテーション
153名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:05:25.79 ID:S1Lp2X/00
パクリ王者
隠居という名の才能枯渇
154名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:05:29.59 ID:nUPZW6Gs0
ブルーバレンタインデー
155名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:05:34.12 ID:lxyc+C6F0
>>136
裕次郎やカトちゃんもやってるよね
156名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:05:38.32 ID:IZSZyMj30
紅白出してよ
157名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:06:14.54 ID:IF1O7ZQO0
乞食とかは冬の凍死以外では
なかなか死なないらしいよな
ウィルスに耐性があるとか
158名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:06:20.06 ID:jyH/kRty0
聖子ちゃん今から紅白出て
「一千一秒物語」 歌ってください・・・・
159名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:06:41.25 ID:3ddmhy8n0
>>153
それ考えると今でも作り続けてる筒美京平は本当の意味で怪物だわ
160名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:07:49.34 ID:z8zeKCm00
>>154
四十九日の頃だな
161名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:07:52.01 ID:+awviRUu0
よくしらん俺でも知ってた曲

君は天然色
https://www.youtube.com/watch?v=lUVSofjrdbE
幸せな結末
https://www.youtube.com/watch?v=HjbtiLnojCs
日清食品 出前一丁
https://www.youtube.com/watch?v=iIiAAg-63HY
松田聖子/風立ちぬ
https://www.youtube.com/watch?v=hB0Khzjr1ws
小林 旭 熱き心に
https://www.youtube.com/watch?v=PHukigfNawI
冬のリヴィエラ/森進一
https://www.youtube.com/watch?v=LMpyg07LXO8
ちびまるこちゃんOP2 - うれしい予感
https://www.youtube.com/watch?v=t35sNq2PoRc

結構有るな・・・R.I.P
162名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:09:36.23 ID:z8zeKCm00
>>150
一応つっこむ
ジェネレーション
163名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:09:41.49 ID:nrVERnfoi
大瀧詠一がやりたかったのはコミックソングじゃなかったのかなぁとか思うんだけどね
本人はロンバケ出して辞めて大学入り直すつもりだった、ROジャパンのインタビューで語ってたが
164名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:10:04.35 ID:LVfSItER0
>>139
Tシャツに口紅なんて名曲だよな〜。
165名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:10:25.39 ID:AQXFP9V4O
>>157
丈夫だからこそ出来る商売だからなあ
166名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:10:32.30 ID:S30EfqJt0
パクりと言っちゃうと聞こえが悪いが、古き良き音楽の伝承者だったとは思う。

自身の音楽そのものでそれをやっていた、というよりは、彼がDJを務めるラジオがその
重要な役割を果たしていたのかもしれん。

自分は世代的に大瀧さんや達郎のラジオより萩原健太のラジオからそういうのを全て学んだけど
167名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:10:46.66 ID:lzgJyviCO
>>152
紅白はもう、感じ悪いを筆頭に、ブス集団とか
オカマ掘られグループとかダメだ・・・

年忘れにっぽんの歌の方が紅白らしいなー(´・ω・`)
168名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:10:57.83 ID:cqkjqBUO0
明日から元旦で餅で喉詰まらせる悲劇が必ず起きるので貼りますね
これはリンゴとか食べ物全般にも使えるし

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121224/trd12122407460004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121224/trd12122407460004-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121224/trd12122407460004-n3.htm
高齢者、餅の窒息事故に注意 必ず誰かと一緒に食べる

もし詰まって苦しがってしまったら、高齢者は必ず周囲に窒息を知らせる
世界共通のサイン「チョークサイン」で知らせることが大切だ。
周囲の人はまず、本人に強くせきをさせる。それでも餅が出ない場合、
「詰まって5、6分で意識を失い、その後、死亡に至るか、助かっても脳などに後遺症が出る」(三宅教授)という危険な状態になる。

周囲の人は声を掛け、呼び掛けに返事がない場合は救急車(119番)を呼ぶ。
救急車が到着するまでの間、「背部叩打法(こうだほう)」と呼ばれる応急手当てで餅を出す努力をする。
「背中をたたく際、かなり強く、しっかり。間を開けずに4〜5回迅速にたたくこと」(三宅教授)が必要だ。

◆救急車ためらわず
意識がなくなり、呼吸をしていなければ、心肺蘇生(そせい)法の心臓マッサージ(胸部圧迫)を
1分間に100回以上のリズムで30回、人工呼吸2回の組み合わせを1セットとし、5回繰り返す。
餅が喉に詰まっていた場合は人工呼吸ができないため、心臓マッサージだけ行う。
心臓マッサージなどの方法は、日本赤十字社(東京都港区)のホームページ
( http://www.jrc.or.jp/ )の「とっさの手当・予防を学びたい」のタブから心肺蘇生法で確認できる。

http://www.jrc.or.jp/study/safety/index.html
とっさの手当・予防を学びたい

http://www.jrc.or.jp/l2/l3/l4/vcms_images/Vcms4_00000333/VcContents_C-0/20080921180210/s_0_VcContents_C-0_VcContentsImage_C002.gif
気道異物除去
169名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:11:59.94 ID:r5XtZDobO
結果的には人生の最期に美味しいリンゴが食べられて良かったって事だな。
170名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:12:12.61 ID:vG/WbXuB0
RIP
どうかやすらかに
171名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:12:13.13 ID:lxyc+C6F0
>>167
残念なのは全国ネットじゃないから地方じゃリアルタイムで見られない・・
172名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:12:29.64 ID:S30EfqJt0
>>161
あとは「夢で逢えたら」とか「A面で恋をして」とかね。

大瀧詠一と言われてピンと来なくても、ああ、あの曲書いた人か、っていうのは多いと思う。
まさに名ソングライターの鑑だね
173名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:12:34.76 ID:hJxG4dri0
うちの親もよく食事中詰まらせて咳き込むんだけど・・
174名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:12:53.51 ID:aWRyyorQ0
ショックだ…
175名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:13:00.30 ID:cqkjqBUO0
http://nagamochi.info/src/up140571.jpg
25日の東京新聞の関連記事の画像

専門家は掃除機とか箸は勧めてはいないですね
あくまで最終手段として(やる・やらないは自己責任で)ってことでしょうか
176名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:13:03.90 ID:bQWefx4kQ
川 ´∀`)<大瀧さん、これから(ネットは)どのような展開になるとお思いですか?

(´┏┓`)<旅ですね…ケータイでネットが繋がる時代だから、旅するインターネットだな。

97年の新春放談だっけか。
あのときの発言通りですよ、いま。
隠遁生活しながら時代の流れを読んでた御大・・
177名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:13:46.47 ID:lxyc+C6F0
>>173
誤嚥性肺炎に気をつけて
178 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:14:18.97 ID:ReVK80jV0
>>159
筒美さんの近況を知りたいな。
リン・アンダーソン「ローズガーデン」をパクって南沙織「17歳」に仕立ててからか?
パクりの割合が多くなったのは。
良い曲を書ける人なんだがなあ(´・ω・)
179名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:14:21.05 ID:nv3K4mSE0
あまりにシュールな死に方で
どういえばいいのやら
180名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:14:34.62 ID:MHmrCY+20
iTunesでロンバケがアルバムTOPになってる
181名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:14:53.26 ID:nrVERnfoi
渋谷陽一のサウンドストリートに出演したときにゲストなのに渋谷陽一紹介の前説みたいなことやってるのよ
田中義剛が北海道のみでブレイクしてるときに喋りが上手いミュージシャンとか評したり
普段はナンシー関みたいな電波チェックに余念がなかった人にも思える
182名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:14:59.93 ID:cqkjqBUO0
哀悼の意味でこれ貼ります
http://www.youtube.com/watch?v=DU7-QW8uQwQ
12 クリスマス音頭〜お正月/大滝詠一【NIAGARA CALENDAR】
183名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:15:00.81 ID:+l/UdvvL0
>>172
夢で逢えたら は日本で一番カバーされた曲だからね
184名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:15:26.44 ID:lyI8176m0
明菜派だったけど、「風たちぬ」で一時期、聖子派になった。
さっき聞いたけど、やっぱり名曲。
そして、聖子さんだけしか歌えないんだと分かった。
185名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:15:35.75 ID:FUUc11PZO
>>10
それ大沢誉志幸。
そして僕は途方に暮れるも歌ってた。カップヌードルのCM。
186名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:15:44.56 ID:eAqnsTDbi
椎名姉さんに謝れ
187名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:15:46.86 ID:lJowparP0
ttp://www.youtube.com/watch?v=JaVYSCIrGGo
TBSラジオの深夜番組でかかってた曲
188名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:16:15.34 ID:3LwUBzVD0
大滝秀治かと思って検索したら、既に死んでた。
歌手は1973年に辞めててプロデューサーなら一般人は知らんだろ。
189名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:16:19.45 ID:S30EfqJt0
大昔の新春放談で「長嶋茂雄は引退式で「巨人軍は永久に不滅です」と言ったのではなくて
「『我が』巨人軍は永久に不滅です」と言ったのだ」と力説していたのが、やけに記憶に残っている
190名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:16:22.66 ID:3ddmhy8n0
>>178
今年、女子高生がバンドを組むアニメでブレイクした某声優にまで曲提供してる
191名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:17:11.16 ID:vIPVI66y0
>>163
いちご畑でつかまえて
Rock'n' roll Good-bye
シャレのきいたちょっとコミックぽいアレンジだったね
192名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:17:21.44 ID:nrVERnfoi
そうだなぁ
年忘れニッポンでムード歌謡を聴くと盛り上がるからなぁ
193名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:17:22.35 ID:lyI8176m0
ボンカレーゴールドもそうだよね。
194名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:17:25.52 ID:pUr0NJYH0
今日はプログレ聴いてAKB聴いて年越す予定だったがはっぴいえんど3枚と「恋の汽車ぽっぽ」に変更
昭和歌謡からトラッドフォークまで何でも
偏見なく聴けるからお悔みのときは直ぐに対応できる俺
もっと生きてて欲しかったな
195名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:17:45.13 ID:GuODQIZv0
夏は大瀧氏 絶対聴いていたなー
あと 関係ないけど eXという2人グループ
涼しい音楽
196名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:17:56.43 ID:mOCmfMF/O
大瀧詠一と言えばうなずきマーチ
197名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:18:03.47 ID:k3qJVYHy0
「A LONG VACATION」は生涯最も多く聞いたアルバム。今年最大の
訃報という気がする。

ご冥福はお祈りしたいが、功罪半ばする人だと思う。
今じゃ許されない(分かる人には分かると思う)部分がある。
その辺りはキッチリ論じることが必要だと思う。
198名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:18:09.44 ID:z8zeKCm00
>>188
なんかいろいろ間違ってる
199名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:18:10.43 ID:zGItv1W+0
>>184
メロがつけにくくて、やっとの思いで書き上げたら
本人が歌いたくない、と。でも、いざレコーディングしたら
6テイクすべて見事に歌い切った。その後の笑顔が印象的だった。

と、ライナーに書いてたよ、大滝さん。
200名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:18:28.71 ID:0Ct9p5sD0
>>166
このフレーズはどの曲からパクったか当ててみ?
なんてこと言って楽しんでたよね
アメリカンポップスの素晴らしさを伝承してくれた
本当に惜しい人を亡くしたと思う
201名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:18:51.19 ID:kUhAae2j0
サカナクションがmac5台並べてリンゴマーク思いっきり映ってたぞ
なにやってんだNHK
202名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:19:02.11 ID:HWg5yBGP0
ニッポン放送にゲスト解説で呼ばれたとき、二塁走者の三盗を予言してたのは神だったな
まあ、ミュージシャンがゲストで呼ばれるのもおかしいんだが
203名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:19:09.78 ID:JnX1ch+tO
204名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:19:12.51 ID:3ddmhy8n0
>>183
でも売上10位までに入ったのは唯一の男性版カバー「ラッツ&スター」版のみというのが
もうなんかねえ・・・不思議
205 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:19:18.82 ID:ReVK80jV0
>>172
A面で恋をしてのドリーミーな世界が大好きだったが、後年オールディーズを聴き漁るようになってから
バディ・ホリー「エブリデイ」の丸パクと知ってひっくり返った(´・ω・)
206名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:20:04.88 ID:rlSIMKth0
>>84
ミュージシャンと会社員一緒にすんなよw
207名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:20:19.80 ID:kL9uH/NV0
ユーミンもそうだけど、この種のニューミュージック系の人は
すぎやまこういちや筒美京平が作り上げた日本の戦後歌謡曲をに対する批判者として
音楽界に出てきたわけだが、大滝詠一の場合、死んだ時の訃報で
「代表曲」と紹介された曲がロンバケだったり風立ちぬだったり
冬のリヴィエラだったりするわけで、結局自分も歌謡曲からまったくぬけでてないよね。
死ぬ前に筒美京平に土下座して謝罪をしてから死ぬべきだったね。
208名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:20:43.25 ID:nrVERnfoi
はっぴいえんどは大瀧詠一にとって何だったんだろうね
松本隆を発掘して活かすのに組んだバンド、程度なのかなぁ
209名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:20:48.66 ID:/jR8DDSh0
リンゴのせいなの、それとも偶然リンゴを食ってる時に
解離性動脈瘤になったの?
210名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:20:51.54 ID:nTSM2s630
>>48
食道静脈瘤だろ
211名無し募集中。。。:2013/12/31(火) 20:21:51.66 ID:0yVQ2M+o0
FIH
212名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:21:55.36 ID:oMIjYXwx0
北野誠のサイキックのリスナーだったんだよなあ
213名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:22:10.34 ID:FUUc11PZO
>>207
なんかあったの?<筒美京平と大瀧詠一
214名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:22:19.84 ID:dnLK5O4rO
大瀧詠一って「夢で逢えたら」自分で歌った!?
215名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:22:26.85 ID:y60sOGH10
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
216 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:23:31.35 ID:ReVK80jV0
>>194
師匠とトラッドフォークとAKBを同列に語れる奴は君と俺しかいないだろ、幾らにちゃんでも。
サンディデニーのBOXを引っ張り出すか、久々に(´・ω・)
217名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:24:11.09 ID:rU7SVxSQ0
>>207
筒美氏の作品を賞賛したのは聞いたことはあるが、批判したのは聞いたことない。
218名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:24:33.31 ID:Vo1HQPv90
大瀧もジャンルで見下したりせず、アイドルからイロモノまで幅広くやってんだよな
だからこそ才能の幅も広がったんだろう

うなずきマーチ 作詞・作曲:大瀧詠一、編曲:多羅尾伴内
ttp://www.youtube.com/watch?v=jejTES0fnDM
219名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:24:38.79 ID:3ddmhy8n0
>>207
逆だよ
歌謡曲がポップスを取り込んで行ったんだよ
筒美京平の凄さとか分かるようになったのは
俺は渋谷系()通過した後だった・・・

で、今はもう「歌謡曲」すらない
残骸のみ
220名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:24:43.23 ID:bQWefx4kQ
221名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:25:10.40 ID:kL9uH/NV0
>>208

大瀧詠一いわく「団塊世代がビートルズに熱狂していた」というのは大嘘で
ブリティッシュ・ロックをきいてるような大瀧たちは、当時変人扱いされていて
その世間に疎外されていた変人同士が集まったのがはっぴいえんど。

今の団塊爺が「ビートルズは青春のアイコンだった」と言ってるのはたいてい嘘だからね。
あいつらは、そういう文化的な素養は皆無で、サヨク小説読んでアコギでフォークをかき鳴らしていただけ
222名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:25:19.62 ID:S30EfqJt0
>>205
そうそう。

でもそんな風に手品の種明かしをしてもらうようなカタルシスを味わえるのも、このテの
音楽を聴く醍醐味だったりするわけで
223名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:25:59.57 ID:z8zeKCm00
>>204
ラッツがカヴァーするまではFMでよく音楽を聴く人らには耳馴染みの
「知る人ぞ知る」な存在だったからね
同タイトルのTV番組が出来てしばらくは世間的には「夢で〜」といえばこっちだったし
224名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:26:56.96 ID:wZz5B1Zt0
リンゴで死ぬなんて恥もいいとこだな
225名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:27:05.49 ID:S30EfqJt0
>>199
そう。あのリイシューのライナーもやけに印象に残っているな。

あの曲がオリコン1位になったのはひとえに当時トップアイドルだった聖子ちゃんの
おかげです、とか凄い謙虚な感じとか
226名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:27:23.29 ID:Cbb9BwET0
rip
227 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:27:33.38 ID:ReVK80jV0
>>217
筒美京平を持ち出して歌謡曲の作曲家を一括りにしようとする奴はアホだから。
それしか聴いてないと言ってるようなもんだわ(´・ω・)
228名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:27:46.97 ID:kL9uH/NV0
>>217

実際に当時から発言追っかけてれば、批判してないなんて絶対言えないはずだし
筒美氏自身が自伝で、ニューミュージック系の人は「歌謡曲VSニューミュージック」という対立点を作って
批判者として出てきたと言ってるわけでなあ。
229名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:27:49.83 ID:lJowparP0
というか、筒美自身がそれまでの「歌謡曲」を嫌って
アンチテーゼとして洋楽からいろいろ取り入れてるからな。
筒美が売れる前と後では邦楽ががらりと変わった。
分かりやすく言えば演歌要素が減っていった
230名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:28:26.42 ID:WWsw+Ee8O
ニセエルビスをやりこなせる日本人はこれでグッチ裕三だけになってしまったか
(´・ω・`)
231名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:28:33.26 ID:3ddmhy8n0
>>221
そう実際は橋幸夫にだったりするわけだ
で、橋幸夫のリズム歌謡を掘り起こしたり
東京ビートルズとか復刻したりしたんだよ
福生の師匠は
232名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:28:41.15 ID:WNyyocGD0
新春放談で、何でも俺が最初かと・・・みたいな発言してたの思い出した。
はっぴいえんどでお祖父ちゃんになったのは細野さんって、彩ちゃんに子ども生まれて、
そんな話を思い出した。


うわぁ、大滝さんいないんだ。悲しすぎる
233名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:28:44.33 ID:Yzr8tZbk0
>>221
それ渋谷陽一も言ってたな。

ビートルズなんかアイドルバンドですぐ消えるって空気だったらしい。
234名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:28:59.68 ID:gcgBGeeH0
自称音楽通のおっさんねらーホイホイスレになってきたなw
235名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:29:11.58 ID:+awviRUu0
>>172
よくしらん俺でも知ってた曲ver.2

君は天然色
https://www.youtube.com/watch?v=lUVSofjrdbE
幸せな結末
https://www.youtube.com/watch?v=HjbtiLnojCs
日清食品 出前一丁
https://www.youtube.com/watch?v=iIiAAg-63HY
松田聖子/風立ちぬ
https://www.youtube.com/watch?v=hB0Khzjr1ws
小林 旭 熱き心に
https://www.youtube.com/watch?v=PHukigfNawI
冬のリヴィエラ/森進一
https://www.youtube.com/watch?v=LMpyg07LXO8
ちびまるこちゃんOP2 - うれしい予感
https://www.youtube.com/watch?v=t35sNq2PoRc
ナイアガラ・トライアングル-A面で恋をして
https://www.youtube.com/watch?v=2CMypuvODSY
夢で逢えたら 徳永英明&鈴木雅之
https://www.youtube.com/watch?v=95egFshXcgs

夢で逢えたらは鈴木雅之のイメージだった・・・
236名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:29:13.67 ID:VTgBYopN0
え、何?解離性動脈瘤って
りんご詰まって死んだなら窒息死とかじゃないの
237名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:29:20.92 ID:3ddmhy8n0
>>230
西田敏行がいるお(・ω・)
238名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:29:28.31 ID:/jR8DDSh0
ジジイはもち禁止にしたら?
239名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:30:12.32 ID:/pzGTGHO0
残念
林檎を喉につまらせて死んだら伝説になったのに・・・・
240名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:30:37.76 ID:/3ND94Cl0
この病気ほんと怖い
膵臓がんの次に怖い
241名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:30:41.81 ID:TTp5VPRO0
うなずきマーチ
242名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:30:42.13 ID:3ddmhy8n0
>>236
死因がそれで
林檎が詰まったのがきっかけだったと思うが・・・

その方が師匠らしい
243名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:30:50.28 ID:jgwLZSjj0
マスゴミはとにかくりんごに謝れ
244名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:31:08.26 ID:/sGJwKTl0
小さくしてから食べろといつもいってるわ>餅
245名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:31:09.35 ID:TouDLD2w0
筒美京平を批判してたのは
「ロックは欧米の音楽だから英語でやらなきゃダメだ」って言ってた人達でしょ
内田ロックンロール
日本語派のはっぴいえんど一派じゃない
246名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:31:17.74 ID:rU7SVxSQ0
>>228
ビジネス的な対抗意識はあったかもしれないが、細野・大瀧・達郎は筒美氏個人に対しては歌謡曲サイドの中にあってもリスペクトしていた。
247名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:31:27.96 ID:kJHhsP6K0
「A LONG NACATION」は名盤だった…
ご冥福をお祈りします

NIAGARA VOX持ってたけど実家においてきちまったな…
248名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:31:58.57 ID:kL9uH/NV0
>>229

お前戦後歌謡曲全くわかってないし、筒美氏の自伝も読んでないくせに脳内妄想で喚いてるだけ。

そもそも、日本には欧米の大衆音楽を体系的に学ぶシステムがなく、すぎやまこういち氏が独学で
良い意味で「パクリ」を始めたところに戦後歌謡がスタートするわけだ。んでそのすぎやま氏に師事したのが
筒美京平。馬鹿はチラシの裏にかいてろよ
249名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:32:29.18 ID:JOUW3+WT0
>>181
新春放談聞いてたら、テレビと野球(巨人)の話が多いなあと思ってた
息子とキャッチボールすることが至福だとか言っていた
そういえば、達郎氏から、始めて会ったときのことを覚えていますかと聞かれて、
忘れられませんよ、あの暑い夏のことは、とか言ってた
きっと死ぬ間際には思い出すでしょう、あの暑い夏の日のことを、とか言いながら笑ってた気がする
思い出したのでしょうか?
なんか涙出てきた
大瀧氏のご冥福をお祈りします
250名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:32:43.45 ID:vA0FQplh0
ひとつの時代が終わったな


で誰?
251名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:32:45.47 ID:nrVERnfoi
小林旭、松田聖子、森進一、宇奈月トリオに曲提供はロンバケ売れた事で本人がやってみたかったことを実現できた仕事のような気がする
252名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:32:07.45 ID:9HN8s8730
>>231
気が付いたら、隣の瑞穂町の師匠になってたけどね。
どちらも基地横には違いないけど。
253名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:03.07 ID:/jR8DDSh0
リンゴを喉に詰まらすなんておかしいと思ったわ
254名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:08.18 ID:fxbjOXW80
小田和正さんや吉田拓郎さんとも同年代なんだね
255名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:21.87 ID:9Cp5Mzwa0
>>129
大瀧が少女にしてしまった過ち
256名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:25.81 ID:NaZXkhQH0
ナイアガラよ永遠に…
257名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:27.47 ID:hngUK7MY0
箱崎の蕎麦屋はいったらナイアガラトライアングルかかってる(/_;)
258名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:58.32 ID:8Z99QC0h0
指きりが好き
259名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:58.97 ID:iLYJSwN10
ご冥福をお祈り致します
260名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:34:44.45 ID:/MiSRnku0
>>221
フォーク趣味のメイン街道の団塊の世代とか、大手の会社に就職して左から一気に右にシフトして引退した今はつまらん俳句が趣味とかだろのナルシスト世代

細野、大滝とかはそういう同世代へのアンチな姿勢が常なあった
261名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:34:49.68 ID:k1R9S+tq0
特捜最前線で 渋い刑事役が良かったです

つ菊
262名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:35:06.96 ID:jWGKqwqD0
フィル・スペクターもロイ・オービソンもバディ・ホリーも
ボックスとか持ってるけど大瀧詠一は一枚も持ってない
80年代も「ロング・バケーション」そっちのけで日本のインディーのほうに
夢中でそっちのほうが全然面白かった
結局個人的に最後まで接点がなかった
263 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:35:17.00 ID:ReVK80jV0
>>222
そうなのよ。大瀧さんは面白がってやってただけだから罪はない。

佐野元春がパク春と2ちゃんで揶揄されるのは名曲の美味しいところをつまんで、
あたかも自分がオリジナルを生み出したかのように振舞ったせいだから
これからも言われ続けるに違いない。
大瀧さん繋がりだとモータウンサウンドを代表する名曲の一つ、メリー・ウェルズ「マイ・ガイ」をナイアガラ2収録「週末の恋人たち」でパクってたなあ(´・ω・)
264名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:35:42.77 ID:hJxG4dri0
>>177
食道にポリープがあるらしい
265名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:35:48.24 ID:S30EfqJt0
>>235
あと「バチェラー・ガール」があった。稲垣潤一自身が書いた曲だと思っている人も多いと思う
266名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:35:50.66 ID:wuC9LIQc0
amazonの大滝CDが軒並み売り切れになってる
267名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:36:04.05 ID:N1bUDtpV0
>>191
> >>163
> いちご畑でつかまえて

少し変わった終わり方に「このレコードは不良品だ」と店に駆け込む人が多かった。
268合掌:2013/12/31(火) 20:36:12.26 ID:NyIUjKo5O
慎んで御悔やみ申し上げます…
269名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:36:13.26 ID:lzgJyviCO
>>221
当たっておるなw
ウチの親父は64歳だが、当時は「ビートルズは不良の聴く音楽」だったらしいwww
そんな認識から始まって、後年は懐かしさで聴くようだw
270名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:36:24.11 ID:zGItv1W+0
>>225
俺も印象に残ってる。
頭が良くて知識も豊富なんだが、ひょうひょうとしておおらか。
10代の女の子に「歌いたくない」と言われたら、少しカチンとくると思うんだがw
271名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:36:33.71 ID:tH59rFby0
FMえどがわなんか無いねん!
272名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:36:37.01 ID:UBIxhC1x0
2ちゃんの高齢化が哀しい
273名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:37:08.91 ID:/MiSRnku0
>>263
小沢健二ってのはどうなんだろ
細野や大滝や達郎にまったく相手にされてないが
274名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:37:18.78 ID:hclPA3eK0
しんいち!冬のリヴィエラ歌えや!
275名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:37:25.61 ID:nrVERnfoi
佐野元春はビックネームインジャパンのスタカンからパクるという恐れを知らない離れ業
276名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:37:31.99 ID:zGItv1W+0
>>267
聖子ちゃんのカセットの歌詞カードには注釈がついていたよw
277名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:38:02.30 ID:qrMzBNiz0
髪を解いた人?
278名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:38:15.23 ID:3ddmhy8n0
>>265
成分の20分の1がシュープリームスの「Stop in the name of Love」で出来てる曲だよな
279名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:38:28.73 ID:TouDLD2w0
佐野元春が2ちゃんで叩かれまくりなのはよく知ってるけど
大瀧訃報スレで佐野のパクリ叩くのはおかしいだろ
280名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:38:31.55 ID:3qmkEtlr0
「ウララカ」や三ツ矢サイダーのCM曲の元ネタはクリスタルズ「Da Doo Ron Ron」と
自分で種明かししてたけど、そのまんまで驚いた記憶がw
281名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:38:35.81 ID:JnX1ch+tO
>>235
怪盗ルビィ
282名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:38:44.90 ID:vpdQ6hjC0
>amazonの大滝CDが軒並み売り切れ

自分はほぼ持ってるので、安心だ。
283名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:38:55.26 ID:42BUfriH0
ロングバケーション、イーチタイム何回聞いたか分からない
松本さんの歌詞と大瀧さんの曲は私の青春の一部分だったです
銀色のジェットとか好きだったなあ
ご冥福を
284名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:38:55.05 ID:CxNB8TVcP
謹んでご冥福をお祈りいたします
http://www.youtube.com/watch?v=s1rFF0FY2E8
285名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:39:04.71 ID:/MiSRnku0
>>279
北野誠みたいなアホの仕業だろな
286名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:39:27.62 ID:3ddmhy8n0
>>275
あれはアルバム全体が・・・・(´・ω・`)
287名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:39:31.20 ID:4wr0nL9y0
30年前の83年の30年前は1953年。

今の若い人にとって80年代がとてつもない昔なのはしょうがないよ。
288名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:40:26.05 ID:0U3nof0+O
「バッファロー・スプリングフィールドが分かった」
289名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:40:40.20 ID:NzBkgLcJ0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S15UwaI3PQQ
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。

http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11717033417.html
http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11716453176.html
http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11714516819.html
290名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:41:09.53 ID:Z7TSS1wV0
母ちゃんおせち手伝ってる間にこんなことが
ご冥福をお祈りいたします
291名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:41:29.51 ID:fpXH8kFc0
>>277
解いたのを見てた人
292名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:42:00.50 ID:42BUfriH0
ナイアガラカレンダーに正月の歌入ってたよね
酒飲むやつだったか
今となってはあのアルバムさえいとおしく感じる
293名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:42:27.74 ID:tH59rFby0
>>269
うちの叔母が離婚した叔父は昔からのビートルズファンだったな、定年はしてるから団塊だと思うけど
294名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:43:02.82 ID:z8zeKCm00
>>279
トライアングルで接点あるからな
つかシューマッハ云々のほうが馬鹿レスでしょw
295名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:43:11.82 ID:msK/Pnrl0
296 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:43:22.78 ID:ReVK80jV0
>>273
俺も相手にしてない、つーか渋谷系は苦手。
バックボーンが脆弱で薄っぺらな印象しかない。
長続きしなかったのはそのせいだろう。
AKBの運営の方が遥かに歌謡曲の王道を歩み、真摯に取り組んでるわ(´・ω・)
297名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:43:23.31 ID:6chR/3dY0
>>197
同意。
そこまで知っての上で大瀧氏の偉業を語りたい。それこそ真のファン。かくいう俺も認めたくないところもある。
それがはっきりしない限り俺の心の中で大瀧氏は成仏しない。
逝くの早すぎだよ、本当に。
298名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:43:24.73 ID:nrVERnfoi
何か曲作りに洒落を入れないと気がすまない人だった気もする
曲作り自体が洒落だったのか
299名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:43:43.68 ID:9xlvGsXk0
1月は正月で酒が飲めるぞ〜とかいうやつかな
300名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:43:53.07 ID:AN6bdnII0
片岡義男
わたせせいぞう
鈴木英人

ここらへんと一緒に思い出される人だったな
301名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:43:55.67 ID:jWGKqwqD0
>>266
ファーストの紙ジャケの高騰ぶりが醜い
午前中は普通の値段だったが
302名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:44:04.14 ID:FSh9LDts0
>>269
当時ビートルズが好きだった連中はビートルズが好きな自分が好きなだけなんだよな
ベトコンとかウッドストックとかもそうだけど
303名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:44:13.73 ID:uMxbD/Qp0
福島の放射能の猛威半端ないな
304名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:44:15.18 ID:kL9uH/NV0
>>273

小沢健二と渋谷系は、日本のこの種のオボッチャマ系エリートロックの正当な後継者だと思うよ。
日本の洋楽受容はかれら高学歴たちが受容してきたものと 低学歴がその醜悪なパクリをやったものに二分される
筒美京平や大瀧、細野などのように音楽を理論的にを分析して欧米を一生懸命追いかける高学歴派

一方低学歴ヤンキーロックの系譜として、洋楽の20年遅れてパクってそれにヤンキー魂乗せて売れまくるというものがある。
キャロル(矢沢永吉)→横浜銀蝿→BOOWY(氷室)→BZ(松本)
という流れがあって、その低学歴ロックが完全勝利したのが90年代。
305 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:44:29.15 ID:ReVK80jV0
>>280
ダドゥロンは浜田省吾も丸パクしてる。
「バックシート・ラブ」でぐぐれ(´・ω・)
306名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:44:40.14 ID:/sGJwKTl0
rock’n rollお年玉
307 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:45:39.38 ID:ReVK80jV0
>>292
ロックンロールご臨終(´・ω・)
308名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:46:20.47 ID:fkP2i+BAO
>>221
地元の還暦過ぎの医者連中がビートルズのコピーバンドやってるけど後追いって事?
309名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:47:00.31 ID:tH59rFby0
オザケンは筒美京平派でしょw
310名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:47:08.68 ID:N/CATXi10
年が終わろうかっていうときに、この訃報はきっついわ・・・

ご冥福をお祈りします
311名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:47:17.12 ID:LYxJwqaM0
312名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:47:40.20 ID:lPqmjUQN0
子供二人の前で鍋囲んでる時に聞きました
ものすごくなきました
ご冥福をお祈りします。合掌
313名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:47:56.52 ID:ZX9KZH5u0
まあパクリの人だよね
314名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:48:01.10 ID:4KW2aTTC0
あれ、夕方までのニュースではリンゴをのどに詰まらせ〜しか
情報がなかったから、なんて不運な…と思ってたのに。
315名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:48:05.84 ID:/sGJwKTl0
ビートルズを聴いてる奴は不良だって言ってたのは戦中派の皆様じゃなかったか?
316名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:48:25.55 ID:EvxkZpWm0
髪ほどいた


ちょ待てよ
317名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:48:37.64 ID:kL9uH/NV0
>>246

少なくとも90年代なかばになるまで筒美氏は、音楽性を正当に評価されてなかったよ。
ニューミュージック系の歌謡曲批判が筒美氏の評価を下げていたのは事実。
すぎやま氏とタイガースも同じだね。
318名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:48:53.41 ID:hIf9LjbF0
>>197
パクりね
海外からは盗作って言われるかも
ドメスティックだよね
国際的な人ではない
319名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:48:55.69 ID:gcgBGeeH0
ビートルズの武道館に行った人の話てあんまり聞かないよな
有名人とか志村くらいか
320名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:49:06.64 ID:3ddmhy8n0
>>308
そういう人たちは同世代だろうな
家にお金あってレコード買えたんだろうな
321名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:49:31.62 ID:GDPkcavyP
>>228
くれないホテルは褒めてた
そして筒美氏いう所のニューミュージック系の人ってのは別な人達を想定してるようだがなあ
322名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:50:04.09 ID:Ur5f5kEO0
こんな若さで喉詰まらせて死ぬなんてありえるのか?
323名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:50:10.73 ID:tc3ncDQp0
おーもいでーはー
324名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:50:12.70 ID:jWGKqwqD0
佐野元春だけじゃなくて
近田春夫とか甲斐よしひろのコメントも聞きたい
325名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:50:15.64 ID:nrVERnfoi
ロックだなんだのいっても結局俺たちがやってることは同じなんだよ、
を提示してきた人だったと思う
326弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 20:50:22.59 ID:DWGGEa8Y0
みなとのカフェーの椅子できみはふと、眉をかげらせ
327名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:50:32.38 ID:/MiSRnku0
>>304
いや、小沢とか相手されてないだろ
田原俊彦みたいだから
328名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:50:32.48 ID:S30EfqJt0
>>304
同意です。

フリッパーズ・ギターの名前が出ると脊髄反射する人がいるけどw、「ヘッド博士の世界塔」
だったかな、あのアルバムがビーチ・ボーイズの「神のみぞ知る」で幕を開けて、途中バッファロー・
スプリングフィールドの「折れた矢」が挿入されるのは大瀧さんや達郎へのオマージュでしょう
329名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:50:39.56 ID:HUfPBqbH0
訃報直後にイエローサブマリン音頭を流した文化放送だが、
「飛べサルバドール」で夏場にさらばシベリア鉄道を流してくれたことに対して
佐藤利明(「続・みんなの寅さん」パーソナリティ)経由でお礼が来たって、この人どんだけラジオ好きだったんだよ。
330名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:50:58.23 ID:vfg6E+7i0
安倍ちゃん!
国民栄誉賞まだ?
331名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:51:17.69 ID:H2GIyH1j0
鈴木ヒロミツと大瀧さんは日本ロック屈指の歌手だった
332名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:51:20.30 ID:F15ivw340
>>317
そんなことはない
333名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:51:34.17 ID:0U3nof0+O
この間ムーンライダーズの人も亡くなってたね。
地味にショックが続いたわ。
334名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:52:43.80 ID:kL9uH/NV0
>>308

たぶんね。まあその人達も迫害されていたごく少数派の人たちの可能性が皆無ではないがね。
少なくとも事実としては、団塊の9割以上のやつは、ビートルズを単なるアイドルグループとしてしか認識してなかったし
そもそもロック(ドラムを全面的に取り入れたリズム音楽)をちゃんと理論的に受け入れる素養はなかった。

だからドラムやベースが重要視されてないフォークばっかり聞いてたんだよ団塊は。
細野さんや大瀧なんかは本当に例外中の例外だから。
335名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:52:51.26 ID:TouDLD2w0
筒美を貶してたのは大滝ではないし、スレ違い
紅白は冬のリヴィエラにしておけば良かったね
336名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:53:35.53 ID:vu43kqfa0
この人の名前を聞くと1980年代の楽しかったころを思い出す。
大学生〜社会人で青春を謳歌してた時期だ。

本当に残念。
337名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:53:57.93 ID:2IZXpKkAP
こういう有名人って本当に死んでるのか気になるな、ギョウザの王将といい
本当にあった事件事故なのかすら疑わしいときがある、たんに大滝という
架空というかテレビ上の人物が死んだだけに思えてならない
338名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:54:10.67 ID:gcgBGeeH0
>>328
ビバリーのヘビーリスナーでよくゲストに出てたな
339名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:54:44.95 ID:hIf9LjbF0
まあ確かにロック&フォークVS歌謡曲っていう
今考えるとバカみたいな対立軸があって
その中で「はっぴえんど」は神格化された部分があるかも
筒美京平とどう違うか?って言ったら
別に違いはない
340名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:54:46.21 ID:nrVERnfoi
レコードはシスコで買うけど日常的に浴びる音楽は近藤真彦
これがいまの40代の音楽エリートリスナー
341名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:55:39.79 ID:MeRRv+/b0
NHKは大瀧詠一より吉田拓郎の方が好きだったんだろ
342名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:55:46.29 ID:H2GIyH1j0
日本語ロック論争の相手の爺はまだ生きてるのにな
哀しいわ
343名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:56:25.82 ID:Kq10oiOT0
病気だったわけじゃなくて突然死ですか
ご家族も仲間もショックだろう
ご冥福をお祈りします
65歳というのはびっくりした
344名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:56:30.40 ID:Lb1BnO7SO
この人の突然の訃報はJD・サリンジャーのそれとかぶる。

わかる人にはすごくわかると思う。
345名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:57:51.91 ID:H2GIyH1j0
風街ろまんなっかインディーズでセールスなんか糞みたいだったとか信じられんわ

いかに当時の連中の耳が腐ってたかって事
346名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:58:16.67 ID:+C9ZfPVc0
ジジババしか知らんぞ
こんな人
347名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:58:27.80 ID:hIf9LjbF0
大滝詠一はフィル・スペクターサウンドをパクり
60年代アメリカン・ポップスをパクり
「はっぴえんど」はバッファロー・スプリングフィールドをパクり

筒美京平は世界中のメロディをアーカイブ化して組み合わせた

やってきたことは本質的に同じ
348 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/31(火) 20:58:46.86 ID:ReVK80jV0
>>344
サリンジャーも数年前にひっそり亡くなったわな。
本国アメリカでの反応はどうだったんだろうか(´・ω・)
349名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:59:44.39 ID:nrVERnfoi
ロックじゃなきゃダメなんだ、の漠然とした抽象的な思い込みをしてた時期の有無、
が大瀧詠一と筒美京平の違いだと勝手に思ってる
350名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:00:29.58 ID:TouDLD2w0
ロックは欧米の音楽だから日本語は乗らないって主張した
内田裕也はまだまだ元気なのにな
351名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:01:17.09 ID:i7RVHxB50
達郎はフリッパーズギターを批判してただろ
352名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:01:30.70 ID:S30EfqJt0
ロンバケやイーチ・タイムはともかく、「指切り」や「12月の雨の日」を今聴いたら、泣いてしまいそうだ
353名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:02:16.59 ID:dhqsEJy30
大好きだったし、悲しいけど
新作を作っているわけでもなかったしなー
細野や松本隆は現役な事を考えると
残念というのとは少し違う印象だな

正直、追悼番組が楽しみ
354名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:03:05.31 ID:7sRRx1on0
りんごかよ
355名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:03:19.92 ID:hIf9LjbF0
>>350
しかし英語じゃなきゃ世界のマーケットに何の影響力を持たなかったのもまた事実
日本語のロックはめちゃくちゃローカルなまま
ロック文化自体が20世紀で終わった
結局は内田裕也が言ってたことのほうが正しい
356名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:03:30.98 ID:mAZtIYnJ0
はっぴいえんどってメンバーは東京出身のボンボンだけどこの人だけ岩手のど田舎出身なんだよな
だからどうってわけでもないが
357名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:03:43.36 ID:NzBkgLcJ0
細野晴臣という創価つながりの屑犯罪者の業が周囲に波及しただけ
358名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:03:55.66 ID:F6YTmp1t0
大瀧さんが住む瑞穂町の近くに実家がある。
時々、目撃証言もあったし、ドラマ、数々の楽曲提供、CMソング…
大瀧さんの作品は、自分の高校〜大学時代とともに蘇る。合掌。
359名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:04:49.97 ID:HWg5yBGP0
日本語ロックという概念にこだわったのは細野で、大滝は「どうでもいい」と考えてた
松本が書いてきた歌詞も、1文字ずつバラバラにして言葉の意味とか無視して
無理やりメロディに乗せてたくらいだし
360名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:04:50.53 ID:gcgBGeeH0
>>345
歌詞はですます調でナヨナヨしてるし
ベースが変にブンブンしててキモいバンドてのが当時の一般的評価
361名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:05:14.24 ID:lyI8176m0
曲に愛とか感動、涙を求める人には、この人の曲は何がいいのか分からない。
大瀧は自分で歌う場合は、曲を風景として作る人だから。
提供する場合は違うけど。
自分は風景が好きなんで、大瀧が好きだった。
362名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:05:19.84 ID:3p8D+iE10
大滝さんは、1981年頃だったか、
Long Vacationのアルバムはものすごくヒットしたね。

逆に言うとあのアルバムしかヒットしなかったが、
裏方で名前は目立たなかったけれど、
CMソングライターとして、
Niagara Trriangleとして裏方での音楽業界への貢献は大きかったね。

知らない人も多いだろうから、佳曲の名曲を貼っておくよ。
http://www.youtube.com/watch?v=qHhytfEweNE

原田真二さんのニュースも先週の週刊誌に乗っていたけれど、
松本隆さんの偉大さも改めて感じるね。

1970年代〜80年代の大御所が死んでいくね。
あと何年かで、拓郎も死ぬだろう。
そして、ユーミンや松本隆が死んだ時、完全にあの時代の人が死んでしまったことになるね。

ありがとう、我が青春の思い出の大滝詠一。
363名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:05:28.75 ID:DeBhZURO0
進一は今日、冬のリヴィエラ歌えばなぁ
364名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:05:29.72 ID:F15ivw340
>>358
岩手三大男性歌手

千昌夫
新沼健治
大滝詠一
365名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:05:47.59 ID:J4Wlk1ig0
>>350
元々大瀧さんも日本語ロックに否定的だった
日本語にこだわったのは松本隆さんと細野さん
なのにいつのまにか自分が内田裕也に反論する側に回ってて
おかしかったって言ってた
366名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:05:48.89 ID:NzBkgLcJ0
>>351

さすが山下達朗さん。大滝詠一さんの非業の死の要因は細野晴臣という創価繋がりの
屑犯罪者のせい。
367名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:06:28.27 ID:GDPkcavyP
>>360
一般的評価とか言えるほどのサンプル数があったかね
368名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:06:39.77 ID:nrVERnfoi
>>365
それに対するコンプレックスは生涯あったと思う
東北弁で唄ったところで内容より笑いが先に起きてしまう
都心に住むのはおこがましいから福生
369名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:07:31.58 ID:WP5Fuezi0
>>341
それは知らんけど
NHKのスタッフは大滝さんに
「これから日本はどうなるんでしょう」って
聴きに行ったらしいぞw
370名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:07:58.63 ID:H2GIyH1j0
>>360
あんた幾つだw
371名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:08:16.53 ID:NzBkgLcJ0
創価の工作員がリンゴに盗聴器仕掛けてたんじゃね?
372名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:08:17.15 ID:Kq10oiOT0
>>333
誰が?と思ってぐぐったらかしぶち哲郎か!
リラのホテルのカセットテープ持ってる
デッキがもうないから聞けないけど(´・ω・`)
こちらも合掌
373名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:08:19.88 ID:hrp9nEuV0
勿体ない
まだまだ良い曲書いて欲しかった
374名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:08:50.00 ID:7Hnq7SFP0
yahooニュースで今知った マジですか 合掌
375名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:09:18.67 ID:e31gmIKI0
今日から師匠は心の旅人
376名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:09:53.32 ID:/sGJwKTl0
はっぴいえんどなんて一般人しらなかったんじゃないの?
377名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:10:00.17 ID:NzBkgLcJ0
中村とうよう姐さん先生もああいう死に方して細野晴臣という犯罪ミュージシャンの
周囲は死屍累々、訃報ラッシュだな。
378名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:10:14.54 ID:0cgXgs6H0
死はどこにでも転がってんだな
今夜は徹夜しよう
寝るのが怖い
379名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:10:17.47 ID:zlYwLs/d0
糞左翼の最後はりんごで窒息死とかwww
だっせええええええええ
糞左翼の坂本も早く死ねよ
380名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:10:33.04 ID:8Tn7Pytw0
>>341
TVは大瀧さんが出たがらなかっただけだろう

不定期だったけど、NHK-FMで「アメリカン・ポップス伝」をやってたよ
張り切ってたみたいなのに、途中になっちゃったね…
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/164457.html
381名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:10:37.17 ID:wMlhzVOc0
382名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:10:45.39 ID:nrVERnfoi
>>360は日本の最初のロックバンドはスパイダース派w
383名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:11:06.56 ID:bQWefx4kQ
>>282
同じく。96年のうっすいCDを買い漁った口なので。
384名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:11:40.16 ID:tH59rFby0
筒美恭平は大瀧とは全然別系統だと思うけどなー
385名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:11:40.09 ID:HWg5yBGP0
>>379
大滝詠一、山下達郎は割と保守的だけどな
ネトウヨほど頭は悪くないけど
386名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:12:23.07 ID:WPBxxz4J0
達郎程じゃないが見た目気にしてそうな印象
387名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:12:28.43 ID:rMJUF6fP0
>>266
そうか? さっきロンバケ936円で注文できたけど。
388名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:12:59.53 ID:PGkl8PdN0
餅じゃねえのかよ
389名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:13:01.14 ID:H2GIyH1j0
はっぴいえんどは80年代に入ったあたりから再評価されある意味リスペクトブームの象徴みたいになった気がする

今やすっかり定番だもんな
390名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:13:13.85 ID:hIf9LjbF0
>>379
岡林信康とやって有名になったり
日本語ロック論争があったりで
左翼系からよけいな思い込み着せられてたけど
「はっぴえんど」は一人として左翼じゃないと思うぞ
391名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:13:39.86 ID:bQWefx4kQ
>>299
それバラクーダ
392名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:13:57.22 ID:3ddmhy8n0
>>373
正直、師匠にはもう曲制作とは期待してなかった
解説者と言うか評論家でポップスについての本出して欲しかった
なのでアメリカン・ポップス伝の中断は痛い
もうそういうことが出来る人が少なくなった
山達だとちょっと範囲が違うんだよね
被ってはいるんだけど
393名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:14:14.50 ID:HWg5yBGP0
>>387
それ、91年の選書盤だろ
さすがに今の時代ではちょっと音質が劣るかな
394名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:14:22.46 ID:NzBkgLcJ0
中村とうよう姐さん先生もああいう死に方して細野晴臣という犯罪ミュージシャンの
周囲は死屍累々、訃報ラッシュだな。 加藤和彦や今野雄二もつい最近の話じゃん。
まさにロシアンルーレット。細野晴臣というブラックホール並みの屑犯罪者の業が
周囲に疫災を振りまく。
395名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:14:51.61 ID:tH59rFby0
>>355
でも佐野元春はアメリカ行ってからつまんなくなったと思うけどなー

>>357
だから細野晴臣は創価じゃないと何度言ったら
396名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:15:02.98 ID:9q9ZasrT0
死因がリンゴじゃなくなったか
397名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:15:19.23 ID:nrVERnfoi
紅白みてて大瀧詠一はゴールデンボンバーをどう評価してたのか?聞いてみたかったわw
398名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:15:23.82 ID:+l/UdvvL0
>>319
財津和夫は福岡から見に行ってる
399名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:15:30.99 ID:AN6bdnII0
この人の音楽って語れば語るほど馬鹿らしくない?
ビール飲んで心地好く聞こうよ
400名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:15:45.77 ID:NzBkgLcJ0
中村とうよう姐さん先生もああいう死に方して細野晴臣という犯罪ミュージシャンの
周囲は死屍累々、訃報ラッシュだな。 加藤和彦や今野雄二もつい最近の話じゃん。
まさにロシアンルーレット。細野晴臣というブラックホール並みの屑犯罪者の業が
周囲に疫災を振りまく。
401名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:15:59.76 ID:917B0cRkO
まだ早い 夏の日が 後ずさるわ
透明な水の底 硝子の欠片が光る
402名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:16:08.34 ID:PEDd3avHO
指切りが最高傑作
403名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:16:09.66 ID:/sGJwKTl0
岡林と組んだのは単なるお仕事って感じだったらしいな。
URCがディラン&ザバンドみたいな売り出し方をしたったらしいが
404名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:16:56.21 ID:CxNB8TVcP
>>318
アルバムに引用元書いてたの知らない情弱だw
405名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:17:03.89 ID:tH59rFby0
>>397
ゴールデンボンバーって正直演歌だろw
406名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:17:19.26 ID:bQWefx4kQ
>>315
小汀利得とか正力松太郎とか
407名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:17:57.31 ID:CxNB8TVcP
>>400
オマエ散々大瀧叩いてきたくせに
今更なにほざいてんだかw
408名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:18:10.60 ID:hIf9LjbF0
ゴールデンボンバーって
ロック文化終焉の象徴みたいなグループだわな
409名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:18:16.62 ID:ReVK80jV0
>>394
やっぱりとうよう氏はゲイだったのかい(´・ω・)?
410名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:18:49.73 ID:gcgBGeeH0
本人的にはリンゴを喉に詰まらせて死んだてほうが間抜けでいいと思ってるかもしれんw
411名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:19:21.16 ID:GDPkcavyP
>>403
岡林本人が一番のりのりだったんじゃなかったかな
412名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:19:34.56 ID:3ddmhy8n0
>>410
だよね(・∀・)
絶対そうだと思う
笑いが大好きだったし
413名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:19:41.89 ID:nrVERnfoi
>>405
演歌になるのかw
じゃあ気志団はキッスか?w
414名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:19:54.27 ID:VN/GpyPFO
(-人-)ナムナム
415名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:20:14.40 ID:EKiAykoI0
>>379
お前は特別に死んでいいよ
416名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:21:47.79 ID:H2GIyH1j0
紅白みてないけどなんかコメントあったのかね
泉谷は必ず触れそうだが
417名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:21:48.55 ID:tH59rFby0
>>413
歌謡曲
418名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:22:28.54 ID:+l/UdvvL0
>>405
演歌というより音頭じゃない?
だから好きだと思うw
419名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:23:03.92 ID:ykc3nLqY0
人形劇三国志の最初は
黄巾の党という宗教組織と対決する
劉備ら三名+曹操で始まります。
420名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:23:06.49 ID:ReVK80jV0
松田聖子だけでなく中森明菜にも一曲でいいから提供して欲しかったな。
細野さんは両方に書いてるのに(´・ω・)
421名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:24:31.14 ID:WKt6rWFh0
未発表テイクはめちゃくちゃありそう
しかも全部保管してそう
422名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:24:47.86 ID:n5cqGbaj0
紅白で松田聖子何かコメントした?
423名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:25:21.15 ID:P3/jdtW0O
西岡たかしとか岡林信康もアブねー年だな
424名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:25:39.38 ID:H2GIyH1j0
>>420
感じるモノがなかったんだろね

しかし初期聖子の楽曲の作家陣は凄まじい顔ぶれだわ
425名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:25:46.97 ID:GDPkcavyP
>>418
女々しくてでは櫓を囲んで踊ることは難しそうだが
426名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:25:54.63 ID:b1Tk/G2Y0
>>384
そう思う。大瀧に近いなら編曲も自分で手掛け続けただろうしな
80年代辺りから船山、武部とかに任せっきりになったし
427名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:26:54.48 ID:H6hfIYza0
>>424
松本隆の人脈めいっぱい使ってるからね
428名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:27:16.96 ID:OlDTIO1rO
キムタクと松たか子の月9ドラマの主題歌を歌ってたな
429名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:27:24.22 ID:gIP8qH/K0
何年かぶりにサンソン聞いてみるか。
430名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:27:30.25 ID:NuoQ2yiX0
リンゴを貰って ドーキドキ
ちょっと齧って ハーハーハー
なんだか呼吸が出来ないの
そんな時には はい急死!
431名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:27:31.13 ID:uoGUxxIU0
>>424
単純に依頼が来るか来ないかの違いじゃないの
432名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:28:15.61 ID:LYxJwqaM0
>>363
「年忘れにっぽんの歌」では歌った。
433名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:28:19.23 ID:yGsdxaNfi
リンゴを食って死んだなんて白雪姫みたいじゃないか
死因はそっちにしとこうぜ
434名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:28:28.01 ID:jBxWoaJ20
中森明菜のキャッチフレーズがなあ
435名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:28:42.09 ID:tH59rFby0
>>420
明菜は聖子のカバーをするが聖子は明菜のカバーをしない
そういうことだ
436名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:30:02.94 ID:lyI8176m0
>>339
そうそう。
松本が『木綿のハンカチーフ』を作って、「こんな詞に曲をつけられるか」と
半分歌謡曲を舐めていたら、筒美があの曲作ってビックリしたとかね。
437名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:30:02.93 ID:0U3nof0+O
お正月といえば
438名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:30:09.19 ID:nrVERnfoi
吉田拓郎は肺とってるのになかなか死なない
高田文夫はペースメーカー
大瀧詠一はあっさり
発表が大晦日でバックオーダーききません

素直にナイアガラのボックスセット買いましょう
439名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:30:19.22 ID:Av1gq4nF0
初めロンバケのアルバム聞いたときの衝撃はビートルズ並みだったな
とにかくすげーーーーー人だ 合掌
440名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:30:21.09 ID:bQWefx4kQ
>>421
ジョン・デンヴァーみたく、死んだ後から未発表テイクが続々と・・
ってことはあるのかな?

アレンジ違い、テイク違いとか鬼のようにありそう
441名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:30:37.59 ID:WPBxxz4J0
細野が逝けば坂本冬実が歌うしかない
442名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:31:21.72 ID:H2GIyH1j0
>>431
大瀧と明菜の相性はどう考えてもあれだろw

聖子はどんな作家陣の曲でもソツなくこなす器用さは抜群だった
443名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:31:39.22 ID:hIf9LjbF0
>>384
>>426

そこの部分は否定しないけど
アレンジまで自分がやってそれが
本当にクオリティの高いものになったのかどうか
それが文化としてなんか影響があったかというと
影響無かったと思うんだよね

プロの分業のほうが平均点が高いものができる

細部にまでこだわった大瀧は
枯渇してそもそも作品をリリースしなくなったわけで
444名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:31:40.19 ID:jBxWoaJ20
>>441
HISかよw
445名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:31:55.32 ID:iO21+oN/0
常にニューアルバムを期待された人
それが大滝詠一だ

ついに叶わぬ夢になったけど・・・・
446名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:31:59.42 ID:ReVK80jV0
いま紅白でTOKIOが歌ってるアンビシャスジャパンは筒美京平となかにし礼が紡いだ大傑作。
古き良き歌謡曲が次世代に受け継がれていくように
大瀧さんの業績も讃えられていくことだろう(´・ω・)
447名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:32:41.27 ID:bQWefx4kQ
>>438
ごめん、俺mp3だわ
448名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:32:48.87 ID:jBxWoaJ20
しょこたんの美アラモードは良かったな
449名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:32:58.65 ID:wMlhzVOc0
そろそろ働けよ ナイアガラ
450名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:33:05.52 ID:ZtVTAN+M0
今更だけど、訃報で「歌手」と紹介されるのに違和感。プロデューサーといっても世間一般では歌手なんだろうけれど。

大瀧氏はヤマタツの新春放談でミュージシャンが亡くなったらレクイエムにその人の曲ではなくてその人が好きだった曲を流すべきと説いていた。

今夜はプレスリー、 ブライアン・ウィルソン、フィル・スペクター、パクリ元のアメリカンポップスを聴きまくろう。

大掃除しながらレコード棚からひっぱりだした。(泣
451名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:33:11.51 ID:HwEoHmIe0
俺瑞穂町に住んでる
452名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:33:15.69 ID:tH59rFby0
>>431
聖子は売れてる頃、作曲家が曲を書きたい歌手ナンバー1だった
453名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:34:20.62 ID:F15ivw340
>>426
京平さんは最盛期で月に45曲書いたっていってたから
その上編曲なんて到底無理
454名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:34:23.83 ID:jWGKqwqD0
「なんとなくロング・バケーション」
455名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:34:29.53 ID:bQWefx4kQ
>>450
看板です(´・ω・)
456名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:34:56.51 ID:H6hfIYza0
筒美京平すごいよねー
あの人は逆に松田聖子に1曲も書いてなかったりするんだっけか
457名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:35:04.91 ID:NGqmag+D0
>>442
そもそも中森側が依頼してないのに何で
「大瀧自身が中森に感じるものが無かったので提供しなかった」
って事にしたいんだよお前は
458名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:35:30.35 ID:gcgBGeeH0
ロンバケを作ってた頃細野さんがYMOで大ブレイクしてたし
やっぱ自分もヒットさせてやるて対抗心はあっただろうな
459名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:35:41.99 ID:nrVERnfoi
大瀧詠一ってアメリカングラフィティの世界が好きだったのかなぁ
460名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:35:43.67 ID:GDPkcavyP
>>436
それちょっとちがくね?
「こんな詞に曲をつけられるか」と言ったのは筒美先生の方で、
松本に連絡を取ろうとしても捕まらず、仕方なく曲をつけたら、
「いいのができた」とニコニコ顔で大満足の先生‥だったかと
461名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:35:55.00 ID:3ddmhy8n0
>>450
クレイジー・キャッツも忘れるなよ( ・`ω・´)
462名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:35:58.01 ID:n2emND8/0
心穏やかに新年を迎えるはずが、動揺しまくり
あらためて色々て聴いてるけど「怪盗ルビイ」って名曲だな〜
463名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:36:25.23 ID:O6LFtrCu0
>>452
ユーミンは最初嫌がってたぞ
松本から「ライバルに曲を書いてみないか?」って挑発されて乗っただけ
464名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:36:53.29 ID:gnyBdw5K0
ガラクタラッパ声の爺さん?
465名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:37:29.86 ID:H2GIyH1j0
>>457
個人的な見解だよ、何マジになってんだよ
466名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:37:31.32 ID:0Ct9p5sD0
>>450
トニー谷もな
467名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:37:43.11 ID:bQWefx4kQ
大晦日がお通夜状態だよ・・
468名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:37:56.11 ID:elPcHEr/0
鳩山が死ねばいいのに
469名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:38:02.30 ID:tH59rFby0
筒美は明菜にも曲提供してないし、筒美は商業作曲家ってイメージ
470名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:38:05.73 ID:ptPiT1B+0
木綿のハンカチーフの歌詞はディランのスペイン革のブーツのパクリ
471名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:38:42.43 ID:b1Tk/G2Y0
>>456
キャンディーズ、山口百恵、ピンクレディー、にも無かったはず
それぞれは穂口、宇崎、都倉らが独占していたから
472名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:39:01.40 ID:nrVERnfoi
87年か88年のロッキングオンジャパンのインタビューで「久しぶりに人としゃべった」って裏話がいまになってみると明るい引きヲタの元祖w
473名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:39:24.71 ID:H2GIyH1j0
細野さんのコメントはまだなのか
474名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:39:24.84 ID:H6hfIYza0
>>469
へー、そうなんだ>筒美が明菜に提供してない
なんとなくしてるもんだと思ってたわ
475名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:39:29.77 ID:GDPkcavyP
>>461
明日は休み〜
476名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:39:49.79 ID:ReVK80jV0
>>442
明菜の音楽的ルーツに当たる山口百恵も筒美京平との接点は無かった。
シンガーソングライターの曲は百恵も明菜も積極的に取り上げてるんだがなあ。
聖子のイメージ戦略が徹底してたから仕方ないか(´・ω・)
477名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:39:54.93 ID:nSbd0LZZ0
>>183
夢逢えは
御大のアレンジじゃないけど森丘祥子さんのやつが一番すきでした...
泣けてきます
478名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:40:37.25 ID:XxddarN40
A面で恋をして/NIAGARA TRIANGLE
http://www.youtube.com/watch?v=hPXea8BJLVo
479名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:41:08.28 ID:tH59rFby0
>>463
それ後から言ったことじゃね?
本当かどうか分からないが当時聖子はいろんな曲の中から自分の歌いたい曲しか歌わないとか言われてた
480名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:41:24.63 ID:QNvztXTiP
ジス・イズ・ミスター・トニー谷ってのもあったな
481名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:41:33.65 ID:AgRaCUvd0
>>461
気にしない気にしない。ただ前進あるのみ。
いくぞーっ。
482名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:41:51.24 ID:BGiILbCJ0
つまりなに、リンゴを詰まらせてうえっとなって
その後解離性動脈りゅうになったの?
483名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:41:59.91 ID:bQWefx4kQ
ここまでアリちゃんの話がない・・
484名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:42:07.76 ID:fZVA9qsa0
リンゴのせいじゃないじゃん
485名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:43:13.64 ID:3ddmhy8n0
>>473
細野は「最初は誤報だと思っていましたが、とてもショックです。
大事な音楽家を失ってしまった。残念にも程がある、という思いです」と
突然の訃報を信じられなかった胸中を明かした。

 また、「彼の中に詰まっていたポップスの宝庫はどこに行くんでしょうか。
大瀧君はずっとソロアルバムを作っていなかったのが気になり、
11月中旬に『皆で手伝うからソロを作ろう』とメッセージを入れたのが
最後です」とアルバムを作れなかった無念さをにじませた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131231-00000031-dal-ent
486名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:43:53.78 ID:gcgBGeeH0
御大もあまちゃん紅白楽しみにしてただろうに・・・
487名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:44:00.74 ID:tH59rFby0
何だよキョンキョン潮騒のメモリーって?そんな歌知らねー
488弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 21:44:16.01 ID:DWGGEa8Y0
個人的には、大瀧さん作曲の曲は情緒に強く訴えかける。

80年代なら、大瀧さん、来生たかお、芹澤廣明、などは個人的に神。

桑田さんと佐野さんは別格ね。
489名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:44:32.01 ID:GDPkcavyP
日本のノベルティもの再発の仕掛け人としては
クレイジーキャッツ、トニー谷、橋幸夫(のリズムもの)、アキラ、東京ビートルズ‥ぐらいか
でも、どれもいい仕事だったな
490名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:45:21.97 ID:0Ct9p5sD0
>>473
細野さんは「残念にもほどがある」と嘆いてたそうだ
491名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:45:25.01 ID:nrVERnfoi
ソロアルバムを積極的に作る気は全くない人に思える・・・・・・・・
492名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:45:28.48 ID:afrRVeKz0
80年代の良き思い出だなぁ〜
この年末にこんなニュースを聞くなんて…(´;ω;`)
 
R.I.P.
493名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:45:40.22 ID:BUvG9I8u0
>>479
後からも何もそもそも赤いスイートピーの作曲を松任谷へ依頼したのが松本隆なんだけど
それが歌われるかどうか以前に、曲を書く側が最初嫌がってたって話でしょ
494名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:45:45.42 ID:ptPiT1B+0
なんだこの変なオバちゃん
495名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:45:56.62 ID:+l/UdvvL0
いつだったか
新曲を作ってくるという企画で
イントロしか出来て無いってのがあったなあ
あれは笑った
496名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:46:20.19 ID:tH59rFby0
元春はアメリカに行ってダメになった
497名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:46:24.78 ID:HWg5yBGP0
>>487
たぶん大滝はハマりまくりだったと思うぞw
いまだにテレビ小僧だからな
498名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:46:27.91 ID:9xlvGsXk0
ラストダンスはヘイジュードってこの人?
あんな中学生のノリみたいなものが公共放送で流れてたバカバカしさに感動した
499名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:46:33.65 ID:NzBkgLcJ0
中村とうよう姐さん先生もああいう死に方して細野晴臣という犯罪ミュージシャンの
周囲は死屍累々、訃報ラッシュだな。 加藤和彦や今野雄二もつい最近の話じゃん。
まさにロシアンルーレット。細野晴臣というブラックホール並みの屑犯罪者の業が
周囲に疫災を振りまく。

大滝詠一さんの非業の死の要因は細野晴臣という創価繋がりの
屑犯罪者のせい。
500名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:46:37.22 ID:A+x8VJiI0
ゴスペラーズもショック!
501名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:47:04.80 ID:H2GIyH1j0
>>485
おー、ありがとう

しかし細野さんってYMOやる頃っていろいろ敵つくったらしいね
転向にも程があるって
502名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:47:10.66 ID:3ddmhy8n0
>>498
そう
503名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:47:40.06 ID:jWGKqwqD0
暦の上ではディセンバー
作詞・作曲
宮藤官九郎(作詞)
大友良英(以下作曲)
Sachiko M
江藤直子
高井康生
504名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:48:02.10 ID:tH59rFby0
>>493
だってユーミンずっと後になってから聖子の悪口言い出したじゃん
505名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:48:05.00 ID:H6hfIYza0
>>497
全局録画して見てるとかいうのは
・・・大瀧の話だったか?違ったかな
506名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:48:06.71 ID:NzBkgLcJ0
中村とうよう姐さん先生もああいう死に方して細野晴臣という犯罪ミュージシャンの
周囲は死屍累々、訃報ラッシュだな。 加藤和彦や今野雄二もつい最近の話じゃん。
まさにロシアンルーレット。細野晴臣というブラックホール並みの屑犯罪者の業が
周囲に疫災を振りまく。

大滝詠一さんの非業の死の要因は細野晴臣という創価繋がりの
屑犯罪者のせい。
507名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:48:24.30 ID:lyI8176m0
「白い港」のカラオケ作ってください。
508名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:48:48.23 ID:MyylMu9si
三十路だが、大学の時に新春放談聞いてから気になってファンになったな

異様に音が厚いというか、色々な音が鳴る曲を作る人だなあって感動してたわ。
他のミュージシャンは薄っぺらい音だなーとさ。
509名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:49:07.87 ID:fzonKPm4O
細野晴臣が草加?
バカいうな。
510名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:49:37.96 ID:XxddarN40
彼女はデリケート/NIAGARA TRIANGLE
http://www.youtube.com/watch?v=pzbffTvi-DQ
511名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:49:46.65 ID:jWGKqwqD0
大滝詠一の企画/構成/選曲/リマスタリングによる、小林旭の企画アルバム

1から4 これは持ってるw
512名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:50:16.61 ID:bQWefx4kQ
細野さんはお祖父様が某上野駅そばの高校の・・
513名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:50:50.80 ID:HWg5yBGP0
>>505
もはや都市伝説レベルだからな、その噂は
坂崎が大滝に尋ねても「フフッ」しか答えないし
514名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:51:03.36 ID:oMwEQg/20
>>420
明菜ヲタ邪魔
515名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:51:31.96 ID:NzBkgLcJ0
中村とうよう姐さん先生もああいう死に方して細野晴臣という犯罪ミュージシャンの
周囲は死屍累々、訃報ラッシュだな。 加藤和彦や今野雄二もつい最近の話じゃん。
まさにロシアンルーレット。細野晴臣というブラックホール並みの屑犯罪者の業が
周囲に疫災を振りまく。

大滝詠一さんの非業の死の要因は細野晴臣という創価繋がりの
屑犯罪者のせい。
516名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:52:30.05 ID:nrVERnfoi
曲が湧いてくる人ではなかったんだと思う
色んなところから引っ張ってきて色々ぶっこんでニヤニヤしながら音楽作るのが好きな人のイメージ
そんなんだからロンバケ、イーチタイム以降は作曲自体に飽きてた気もする
517名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:53:26.40 ID:XxddarN40
グリコ セシルチョコレート
http://www.youtube.com/watch?v=wtgQeKIs0AI
518名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:53:46.95 ID:tH59rFby0
>>506
だから細野は創価じゃねーって何度言ったら分かるんだよ!
創価認定で信用できると思われるサイトはここだけ
http://souka.ninja-web.net/geinoujin.htm

そして細野は天河大弁財天社
http://www.asyura.com/sora/bd7/msg/35.html

おまえ死ねマジ死ね!おまえが大瀧の代わりに死ねば良かったんだ!
519450:2013/12/31(火) 21:54:05.25 ID:15Geqwnd0
>>455
分かってくれてありがとう。

コメを読んで我慢していた涙が席を切ったように流れてきた。
520名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:54:11.36 ID:+l/UdvvL0
>>512
その人がタイタニックの生き残り?
521名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:54:14.01 ID:7f4x48Ha0
>>493
ユーミンは「何で私が松田聖子の為に曲を?」って思ったってのは自分でも言ってた
松本さんに言い包められて引き受けたそうな
522名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:55:34.90 ID:Y9SjzBtS0
>>25
かとちゃんもこれだったよね
523名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:55:55.12 ID:H2GIyH1j0
>>516
70年代にすべてやり尽くした感あったよね

ロンバケとかクオリティーの凄さは認めるけど何かつまらん
524名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:56:28.47 ID:n5cqGbaj0
四月のラブレター
525名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:56:31.41 ID:F6YTmp1t0
ラジオで話していたか、記事だったか忘れたけど。
大瀧さんの実家では、正月のかるた取りで、読み札を逆から読むような話をしていた
もう、できないんだね。マジ泣けてきたよ
526名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:56:57.95 ID:bQWefx4kQ
>>520
YES。
527450:2013/12/31(火) 21:57:05.25 ID:jSRWjTnJ0
>>466
だね。
クレージー・キャッツ然り、御大がプロデュースした人も加えて。
528名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:57:07.35 ID:lyI8176m0
「ハートじかけのオレンジ」みたいな曲を作れる人は出てこないだろうなぁ。
淋しい。
529名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:57:13.54 ID:cp18nxAp0
リンゴを詰まらせて力んだのがきっかけで動脈瘤ってことかな?
530名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:58:07.37 ID:jBxWoaJ20
松本隆の妹さんが亡くなってショックで詩がかけなくっちゃったから、大滝さんが待ってたんだよね。
書けるようになるまで待ってるからって出来たのが、ロンバケだっけ?
531名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:58:41.14 ID:0rtQG2R00
メトロはイベントにも関わらず客少ない…まぁ設定入れてないから当たり前か
532名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:59:12.47 ID:Dw58rxeE0
>>515
>c
533名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:59:14.96 ID:jBxWoaJ20
日本語おかしくなってしまった、すまん(´・ω・`)
534名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:59:21.63 ID:ReVK80jV0
>>511
今ではシングルのコンプリート盤が普通に買えるいい時代になったが
大瀧さんの猛プッシュあればこそだわな。
小林旭の比類なき才能を教えてくれた、それだけでも恩人。
決して瑞穂町に足を向けて眠れないわ。
535名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:59:26.63 ID:A+x8VJiI0
林檎恐るべし
536名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:59:42.80 ID:MiIINwit0
最高傑作は福生ストラップ
537名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:59:53.46 ID:oMwEQg/20
>>533
明菜ヲタの顔文字うぜえ
にわかがよ
538名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:59:57.75 ID:bQWefx4kQ
>>528
恋のナックルボールとかな。
アレ、放談ではバディ・ホリーが元歌とか言ってたけど
Words Of Loveしか思い浮かばん
539名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:00:16.47 ID:XxddarN40
伊藤銀次「雨のステラ」
http://www.youtube.com/watch?v=CDhLFlbsWEg
540名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:00:29.21 ID:tH59rFby0
>>510
彼女はデリケートは3種類くらいバージョンあんだよな
NIAGARA TRIANGLE版とNo Damage版とThe 20th Anniversary Edition版と全部違ったような…
541名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:00:35.96 ID:cwiDKrUOP
林檎殺人事件だな・・・・古畑の新エピソードはこれできまりじゃね??
542名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:00:48.26 ID:ReVK80jV0
>>514
アホ。偏狭な明菜ヲタと一緒にするな。
俺は歌謡曲ファンだボケナス(´・ω・)
543名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:00:49.21 ID:9/eKdJJC0
提供曲は有名曲多いのに
自身が歌ったものだと代表曲が髪をほどいた〜なのかよ
CDバブルの頃にちょっと流行った曲で
今の世代に残ってないだろ
544名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:01:14.38 ID:pfG6gdqG0
はっぴいえんどで大瀧さん以外はお坊っちゃんってのも懐かしい話だな
ラディック・リッケン・フェンダーって
545名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:02:00.77 ID:XxddarN40
伊藤銀次「TAPPIN' AND CLAPPIN'」
http://www.youtube.com/watch?v=IPoHBAV6cTU
546名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:02:37.62 ID:zJtEbNSH0
>>521
松田聖子はその頃は人形だろ?
但し、某曲の時声を壊してハイキーが出ず、
3日でバックを半音下げて録り直したという逸話が有ったような。
547名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:02:48.99 ID:jBxWoaJ20
ゆでめんに映ってる茂君のストラトは借り物じゃなかったか?
548名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:03:29.46 ID:bNhUR8UwP
最近やった、J-COMの80年代のアイドル特集番組で、ユーミンは「自分の曲には誰が歌っても松任谷由実テイストがあるが、松田聖子は全部もっていった」
と言ってる
「感情移入の速い天才」とも言ってる
評価してるとこはしてるよ、ユーミンは
549名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:04:00.84 ID:x5/Vebbm0
橋幸夫「 SWIM! SWIM! SWIM!」
「恋のアウトボート」
http://www.youtube.com/watch?v=6d7Kka13Vgk
550名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:04:02.15 ID:TecnOEirO
>>543
君は天然色の一択だろ。

当時ストップ!ひばりくんで歌われてた
551名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:04:04.56 ID:F15ivw340
>>478
山口百恵とは1曲関わってるよ
552名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:04:23.37 ID:m95AK1zz0
さらばシベリア鉄道がパクリだと知ったときはショックだったな
553名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:04:44.73 ID:bQWefx4kQ
大瀧さんも両親が転勤族の公務員で(お母様はガッコのセンセ)、ほどほどに余裕はあったから
地方で言えばお坊っちゃんみたいなもんだよ。
554名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:05:07.24 ID:EenaiGTz0
うなずきトリオの、うなずきマーチ作った人だな
555名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:05:10.73 ID:XxddarN40
伊藤銀次さん、大瀧詠一師匠の曲を唄う
http://www.youtube.com/watch?v=SA5qj4KdvAI
556名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:05:14.77 ID:WP5Fuezi0
>>525
それネタだってばw
重羽竹(カルタの反対)
557名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:05:31.13 ID:8KNDmNca0
オフコース時代の小田が松田聖子側から曲依頼されて断ったとか言ってたな
財津で充分とかひどい事言ってたw
558名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:05:43.99 ID:7N+mu+4R0
一度生の歌声を聞きたかったな

ご冥福をお祈りします
559名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:06:01.70 ID:EenaiGTz0
560名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:06:14.14 ID:HWg5yBGP0
>>552
その程度でとどまってるようじゃ、話にならんな
561名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:06:20.52 ID:m95AK1zz0
>>25
リンゴは食べてもいいんだよね?
562名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:06:53.86 ID:tH59rFby0
>>521
その割にすごい力入ってるんだな?ユーミンの歌った曲より聖子の歌った曲の方が名曲と思えるもん「制服」とか
563名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:07:05.21 ID:GDPkcavyP
>>530
そう、で、期限までに書けそうもないといって断ろうとしたんだけど、
できるまで待つといって、実際発売も伸びたんだったはず
564名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:07:09.54 ID:8KNDmNca0
>>548
でも最初依頼が来た時は渋ってたらしいね
565名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:07:42.08 ID:FaVjUatl0
不謹慎だけど聖子とかひろ子は師匠より松本隆が亡くなった時の方がショックが大きいだろうな
566名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:08:00.69 ID:Ayo1NzMJ0
ア ロング バカチョンと読んでいたのは
ガキの頃の懐かしい思い出
567名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:08:17.69 ID:bQWefx4kQ
>>562
恋人がサンタクロースとかは違うっけ?
568名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:08:42.79 ID:GDPkcavyP
>>540
トライアングル版の最初のセリフの部分は大滝がやってるって聞いたんだが本当なのかな
569名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:09:00.55 ID:f8BGFGik0
はるよこぉぉぉぉぉい(涙)
570名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:09:00.36 ID:H6hfIYza0
>>562
聖子が歌った「恋人がサンタクロース」とかもいいんだよねえ
571名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:09:10.77 ID:NzBkgLcJ0
中村とうよう姐さん先生もああいう死に方して細野晴臣という犯罪ミュージシャンの
周囲は死屍累々、訃報ラッシュだな。 加藤和彦や今野雄二もつい最近の話じゃん。
まさにロシアンルーレット。細野晴臣というブラックホール並みの屑犯罪者の業が
周囲に疫災を振りまく。

大滝詠一さんの非業の死の要因は細野晴臣という創価繋がりの
屑犯罪者のせい。
572名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:09:32.12 ID:wUTU3N8H0
>>562
だってユーミンって歌下手だしw
お願いだからセルフカバーは思い出を汚すからやめてくれって願ったよ。
573名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:09:45.12 ID:HvvYT8cpO
紅白気が効かねぇな。
ここまで追悼一個もなし
574名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:10:12.10 ID:JgE8uXfq0
あっけないもんだな。豆腐のカドに頭ぶつけて死ぬのとそうかわらん
575名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:10:16.33 ID:tH59rFby0
>>546
瞳はダイアモンドから歌い方が変わった

>>567
それユーミンが歌ったやつだろ?あんまいいと思わん
576名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:10:29.94 ID:FutHEHum0
>>543
キリン生茶のCMで君は天然色流してたのなら
最近の世代も憶えてるんじゃないかな
577名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:10:48.92 ID:n5cqGbaj0
>>573
松田聖子には「冬の妖精」を歌ってもらいたいね
578450:2013/12/31(火) 22:11:03.44 ID:YNvgYjys0
「手伝うからソロ作ろうよ」なんて言えるの細野さんだけ。なんて泣けるコメントなんだ。
天国の御大もさぞかし心残りだろうな。
ダメだ、もう限界だ。
579名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:11:53.58 ID:AzhYOy/a0
>>496
ビジターズは結構名盤だよ
それ以降カスだと思うけど

杉真理の夢見る渚とか好きだったな
トライアングルの元春はあんま好きじゃない
580名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:12:39.55 ID:bQWefx4kQ
>>575
いや、81年のリリースだから聖子に提供したのが先。
セルフはずっと後になってから
581名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:12:55.81 ID:+l/UdvvL0
>>572
田原俊彦
中居正広
松任谷由実

日本三大・・・・・
582名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:13:24.39 ID:GDPkcavyP
>>581
ごまかしハゲ?
583名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:13:27.75 ID:jBxWoaJ20
each timeじゃしんみりしてしまうわ
。ナイアガラムーンにしよう。論寒牛男
584名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:13:35.07 ID:L4n1IFWaO
「12月の雨の日」が今は心に沁みるなぁ。寂しくて不安な感じで…
アメリカンポップス伝のラジオももう聴けない。
結構楽しみにしていたのに…
585名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:13:36.70 ID:34456a770
俺の十八番はA面で
この人じつは、浅原彰晃に似ている
586名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:14:02.07 ID:H6hfIYza0
>>580
えっそうなの?
ユーミンの曲を聖子がカバーしたもんだと思ってた
587名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:14:22.93 ID:O7unlKSa0
役者が生歌で歌手が口パクの番組で追悼もできない気がしてきた。
588名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:14:51.37 ID:TecnOEirO
弟子の銀次が作った「うきうきWatching」も
もうすぐTVで見納めになるな
589名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:15:46.83 ID:tH59rFby0
>>568
ナイアガラバージョンが無いから落として聴いてみないと分からん、でも佐野元春はコーラスとかセリフのとこ別人入れるとかありえる
バニティファクトリーとかも沢田研二をコーラスだけで使うという贅沢な奴
590名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:16:20.93 ID:mcTzRxKuI
大晦日にリンゴ詰まらせて死ぬとか
x japanヒデのオナニー事故死よりウケる〜w
591名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:17:07.54 ID:bQWefx4kQ
>>586
残念だがおじさんは小6の時にリアルタイムで聴いていた。
592名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:17:34.58 ID:WPBxxz4J0
白黒きたろうに見える
593名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:17:46.00 ID:ReVK80jV0
>>579
逆に杉さんは名曲ばっかり。
全て自分のソロアルバム収録曲以上のクオリティだったから
余計に佐野曲の陳腐さが浮き彫りになったな。
まともなのは彼女はデリケートくらいで後の三曲は絞りカス(´・ω・)
594名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:18:38.35 ID:F6YTmp1t0
>>556
ネタなの?ずっと信じていた…
面白い家族だと思っていたんだよう、師匠…
595名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:19:44.31 ID:Ayo1NzMJ0
紅白にプーチンが飛び入りで「さらばシベリア鉄道」を歌ったら
視聴率すごいことになりそう
596名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:20:08.94 ID:H6hfIYza0
>>591
wikipediaを見ると
ユーミンの1980年のアルバム(SURF&SNOW)に収録され
聖子が1982年のアルバム(金色のリボン)でカバー
ってなってるけど違うのかな?
597名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:20:47.07 ID:O7unlKSa0
コメントは泉谷に期待するしかないか
598名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:20:58.56 ID:in5Rvm990
>>588
アレで銀次は相当儲けたべ。

吉野金次
伊藤銀次
笛吹銅次 ・・
599名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:20:59.73 ID:tH59rFby0
>>579
自分ビジターズ無理
600名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:21:07.93 ID:XxddarN40
竹内まりや 「 Special Delivery〜特別航空便 ・ Crying All Night Long 」
http://www.youtube.com/watch?v=4YZQ94T38hk
601名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:21:09.03 ID:fg25c9T90
リンゴ業界に激震
602名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:21:12.51 ID:Y6Y95xoWI
残念だ。
さらばシベリア鉄道は、おれが歌い続ける。
ご冥福をお祈り申し上げます。
603弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:21:25.50 ID:DWGGEa8Y0
髪を濡らす雨〜レインコートは〜冷たいこころを、つつみきれない
杉真理なつかしいな


まさにナイアガラマジック
604名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:21:29.50 ID:ISo6lzsI0
605名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:21:58.93 ID:+l/UdvvL0
小泉今日子の紅白出演も
快盗ルビイ以来ってのも
偶然というには
606名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:23:05.53 ID:A3eZ7sbO0
>>326
俺も好きだよ、白い港
今からそばの代わりに出前一丁食う。
607名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:23:51.02 ID:bQWefx4kQ
>>605
俺は大瀧さんのセルフカヴァーも良かった。

山村で聴いただけだが
608名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:23:58.87 ID:Zz8en7jA0
大瀧詠一さんが松田聖子に提供した曲たちが
どれも凄すぎる件。
これこそ至宝だろ。

http://www.youtube.com/watch?v=QEV8Vv0gXRE
http://www.youtube.com/watch?v=WL7cn1caj_w
http://www.youtube.com/watch?v=s76T7yMkNto
http://www.youtube.com/watch?v=q40Dois0Ucs

そしてみんなお馴染みの
http://www.youtube.com/watch?v=hB0Khzjr1ws
609名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:24:28.29 ID:Vgq8XScn0
「音楽のチカラ/青春の言葉 風街の歌 作詞家松本隆の40年〜」より

ナレーション:作詞だけでなく、作曲家の選定など(松田)聖子さんのプロデューサー的役割を果たしていた松本さんは1982年松任谷由実さんを作曲家として自ら誘います。
松任谷:聖子ちゃんの作曲に誘われた時に「ライバルに曲書かない?」と
松本:そんなこと言った(笑)?
松任谷:そうよ(笑)。
松本:もうね、「ディレクターが電話しても断られるから、松本さんからちょっとあの何とか一つ頼んでみて欲しい」って言って、電話するとさ、最初すごい冷たく・・・
松任谷:そうだっけ。
松本:「やりたくない」とか色んなこと言うの一時間くらいかけて説得して・・・
ナレーション:松任谷さんは呉田軽穂というペンネームと使うことで、松本さんの依頼を引き受けます。
松任谷:どうしてアレだったんですか。私にご依頼くださったんですか?
松本:新しい女の子の像を自分の中で作ろうとしてて、それまでの歌謡曲の女の子っていうのはさ、ちょっと時代ともうズレてるかなって思ってさ。
    僕が書いたのは男の理想なんだよね。多分ね。しとやかなんだけど、芯が強いっていう。それはユーミンの力が必要だったんだよ、きっと。
松任谷:光栄ですね。それは、名前を変えて書いたとしても、音楽の中にあるグルーブみたいなものが、松本さんが考えているそれまでのアイドル像、女の子像とは違うものを運んでくると踏んだのかしら?
松本:要するにさ、僕は別に、ユーミンっていう名前が欲しいわけじゃなくて、ユーミンの才能が欲しいわけだから。で、名前はどっちでもいいわけ。
610弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:24:31.49 ID:DWGGEa8Y0
>>606
いいっすよねー、白い港
出前一丁といっしょに、サイダーでもどうぞ
611名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:24:40.51 ID:lyI8176m0
『A LONG VACATION』になんで「さらばシベリア鉄道」が入ってるのか
いまだに分からない。
大好きな曲なんだけど。
612名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:25:02.57 ID:AzhYOy/a0
>>599
なんてか、アメリカかぶれして勘違いしてる感じがいいと思うけどなあ
カムシャイニングとか和製ラップの走りだと思うし
多分リアルでno damageからのブランクに付き合ってたからだと思うけど、思い入れがあるんだよね

同じ意味でイーチタイム出たときは嬉しかったなあ
613名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:25:40.59 ID:vu43kqfa0
お前ら、紅白とか見る気分になるか?
614名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:25:51.87 ID:tH59rFby0
杉真理は何やってんだろうな?佐野元春の存在確認はドラマSPECだった
杉はちえみがCMやってた「バカンスはいつも雨」が良かったな

>>580
つーか聖子が歌ってたのを知らんかったw
615名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:26:31.23 ID:CEO5MVtGO
しかしこれで、29年間ファンが待ち望んでたニューアルバムのリリースが永久に実現できないんだよな。
もっとも、この後何十年生きようとも大瀧さんにはその気が無かったろうけど
616名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:26:39.41 ID:e31gmIKI0
>>606
苦いコーヒーも飲んでください
617名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:27:40.87 ID:I7J+hXcc0
大瀧さんと須藤薫さん悲しい年だった
618名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:27:47.96 ID:cOHzAzIO0
>>557
財津で充分ワロタ
619弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:28:02.15 ID:DWGGEa8Y0
わらってはいけないと、紅白をちらちらみてると、気がまぎれるな。
620名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:28:28.97 ID:A3eZ7sbO0
>>610
サイダーはないので食後は「苦いコーヒー」飲むよ 泣
621名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:29:11.66 ID:sv48GtzbO
りんごってかまずにのっくんだのか?
622名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:30:16.35 ID:f1+zm3Hs0
山田邦子のコメントは?
623名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:30:22.91 ID:Quizc5f40
>>615
サリンジャーのように死後に…
とはいかないよな。音楽は。残念だ。
624名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:30:54.96 ID:i7rNIetBQ
元春か
寺尾次郎と真藤重人がハイ・ファイ・セットのバックに引き抜かれたなんて事もあったな
625名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:30:57.54 ID:GDPkcavyP
>>608
これも入れてね
http://www.youtube.com/watch?v=70sNoMUfapY

でも風立ちぬより他の曲の方が好きなんだよな〜
626名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:31:18.38 ID:tH59rFby0
>>593
自分はナイアガラで佐野にハマった口だからなー
627名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:31:23.04 ID:HWg5yBGP0
2014/3/21に開催されるであろう追悼コンサートの面々を予想しようか
628名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:32:23.44 ID:1o7XXOnQ0
ペパーミント・ブルーは小学生の頃に聞いて衝撃を受けた
こんなきれいなメロディーの曲があるのかと。
629名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:32:55.22 ID:3TIcoiCw0
ナイアガラカレンダーのクリスマス音頭を聴いた。
泣けた、そしてやっぱり真面目にこんな音楽をやってのける大瀧氏の偉業にに笑いも込み上がってきた。
初めてだよカレンダーを泣いて笑って聴いたの。

本当にやりたかったことってなんだったんだろう。

細野さんはそのあたりをお互いが「ゆっくり見つけないか?」と手を差し伸べたのかな。
630名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:33:20.86 ID:Lq51sD+60
新作を楽しみに何年待ってたんだろう??
631名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:33:22.56 ID:v5SvRnB90
諸君、明日は家中のカレンダーを景気よく破って音を立てて、
「あけまして (チョン) おめでとうございます」って言ってから
「Rock'n'Roll お年玉」聴くのだ。
わーん!(涙)
632名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:33:30.87 ID:in5Rvm990
セカンドラインはこれで逝こう!ぶゎあああっと!
http://www.youtube.com/watch?v=bDNB5ijr0Pc
633名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:33:35.07 ID:jWGKqwqD0
松田聖子の最高傑作シングルと評価されているのは(皮肉にも?)これ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B9
634名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:33:47.70 ID:2Gi53CFB0
細野晴臣や山下達郎は悲しんでいることだろう
635名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:34:24.68 ID:n5cqGbaj0
>>633
風立ちぬの方が1000倍いいです
636名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:34:32.89 ID:O7unlKSa0
ペパーミントブルー良かったよねって元カノからメールきた。
637名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:34:51.75 ID:UFslUj6Y0
大瀧さんが亡くなって日本音楽界は終わった・・・
憎いリンゴめw
638名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:34:58.02 ID:ND1gZFng0
>>618
きびしー?
639名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:36:11.86 ID:Zz8en7jA0
前半全部大瀧詠一が作った松田聖子の名作アルバム 風立ちぬ
https://itunes.apple.com/jp/album/%E9%A2%A8%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%81%AC/id572028486?i=572028536&ign-mpt=uo%3D4
640名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:36:21.65 ID:F/lCZqaw0
a long vacation のレコードを引っ張り出して
聞き始めました。いい曲をプレゼントしてくれて
本当に良い青春時代を過ごせました。ありがとう
ございました。ご冥福をお祈りいたします。
641名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:37:00.11 ID:in5Rvm990
>>638
でんわしてちょおだぁ〜い、じゃねーだろw
642名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:37:53.61 ID:iUDxBENw0
>>614
須藤薫の葬式に出てた
凄い老けてた
643名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:37:54.19 ID:KsdheHVA0
新春放談は収録済みか?
644名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:38:10.33 ID:AzhYOy/a0
>>608
アルバムの風立ちぬのA面はロンバケの対になってるんだっけ
曲が難しすぎて、聖子ちゃんが私には無理ですっていったとか
聖子ちゃんはパイナップルとウィンディシャドーばっかっ聞いてるわ

イーチタイムの初期曲順版聞いてたら涙出てきた
645名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:38:16.00 ID:Q63Xe5KC0
王子様のキスでも生き返らないの?
646弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:38:21.43 ID:DWGGEa8Y0
すーこーしーだーけー やさしーくーしてあーげーるー

も、なかなかいい曲
647名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:38:29.21 ID:vmLN7x9Q0
Jポップが終焉に差し掛かってる時期に、
Jポップの源流あるような人たちが死んでいくというのはなんとも感慨深い。
拓郎が死ぬ時あたりが、Jポップが完全に消えてる時期かな。
648名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:38:37.05 ID:b5ne2qXY0
カナリア諸島にて・・好きだったな 

坂崎幸之助のラジオ番組のゲストが伊藤銀次の回はナイアガラや大瀧詠一の
裏話が面白かった
youtubeで探せばすぐに聴けるよ。番組名はちょっと忘れてしまった・・
649名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:39:22.82 ID:ReVK80jV0
>>629
大瀧ファンは興味ないだろうが先日千秋楽が無事に終わった
ザ・タイガースのオリジナルメンバー勢揃いの再結成は大事件だった。
永遠に不可能と思われていたメンツが40数年振りに実現したんだからな。

細野さんがもっと強く真摯に誘ってくれたらタイガースさながらの奇跡が起こったかと思うと残念。
来年は小田和正、鈴木康博のどちらかが死んで芸スポ板がお通夜にならないように祈ろう(´・ω・)
650名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:39:31.43 ID:UFslUj6Y0
大瀧→歌・作曲
細野→楽器演奏・作曲
鈴木→ギターテク
松本→作詞能力

が評価されていた
651名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:39:42.54 ID:ENvtAlh40
マカロニほうれん荘
松田聖子
ギャラクシアン
YMO
金八2
ストップひばりくん
佐野元春


いい時代だったよなあああオイ
652名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:40:20.95 ID:NUpsMo/H0
今さらっとこのスレ流し読みしたけど

ユーミンの恋人がサンタクロースとか
松田聖子の金色のリボンとか
竹内まりやのSpecial Delivery〜特別航空便

とか・・・
なんかこの大みそかに懐かしい曲やアルバム名オンパレードですね
653名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:40:30.88 ID:ReVK80jV0
>>638
それは財津一郎(´・ω・)
654名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:40:33.36 ID:M/oQwMKK0
拙者はロックのサオトメモンドー


はあ・・・
655名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:40:34.29 ID:jBxWoaJ20
>>649
武道館の行ってきたよ。ドームに行きたかったけど
656名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:40:59.38 ID:W61KUZE40
>>650
松本さんはドラムでは評価されなかったんですね
657弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:41:06.69 ID:DWGGEa8Y0
麻雀のマンガで、当時の流行ネタのセリフの回があり、
A面でポンをして

というのがあったはず、まだ小さかったからうろ覚え
658名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:41:38.63 ID:rYzsNFVt0
明日になったら雨のWednesday聴くわ…
659名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:42:08.31 ID:tH59rFby0
>>609
しかし聖子以外あまり大したことないという…
ブレバタと山下久美子のアルバム持ってるがこんな曲記憶にないわw
http://www.minp-matome.jp/pub/EBEB0A1D-DDE3-41CA-BA15-AE8F653E74D2
660名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:42:09.78 ID:UFslUj6Y0
>>656
うん・・・というよりも作詞能力が良すぎた
ドラムを頼むなら作詞を頼むみたいな
661名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:42:25.98 ID:+l/UdvvL0
>>607
いいよね
風立ちぬ も公開ラジオかなんかで本人が歌ってるの聴いたことある気がする

https://www.youtube.com/watch?v=7Id6TCv1vUg
662名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:42:30.18 ID:pQ+49DCH0
かーぜーたちーぬー いーまーはーあきー
663名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:42:38.18 ID:0Ct9p5sD0
>>649
いいとものテレホンショッキングを断られたとこみたら
細野さんがいくら強く誘っても無理だったんじゃないの?
大滝さんって相当な頑固者かも知れん
664名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:43:12.89 ID:A+x8VJiI0
りんご詰まっただけで、死んじゃったんだな!?
665名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:43:24.98 ID:jWGKqwqD0
>>653
花のぴゅんぴゅん丸か
666名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:43:28.72 ID:9ThKpBVI0
林檎は関係あるのかないのかはっきりして!
667名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:44:09.37 ID:ENvtAlh40
聖子ちゃんの
風立ちぬとピンクのモーツアルトで
はっぴいえんどその後の
捻くれた完成形だろ
668弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:44:28.58 ID:DWGGEa8Y0
かなしみにも慣れたね いつも隣にいるから きみはクスっと笑い顔 
とてもきれいだよ
669名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:44:50.03 ID:UFslUj6Y0
はっぴいえんどを超えた日本のバンドってないと個人的に思う
670名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:44:56.91 ID:jxq4yZLR0
>>640
>a long vacation のレコードを引っ張り出して

同じく。旦那と弔い酒しながら聴いてます。
ご冥福をお祈り致します。
671名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:45:25.08 ID:v5SvRnB90
ペパーミント・ブルー聴いてた


風はペパーミント
想い出の日々が グラスからはじけてる
旧い歌の低いハミングに
口笛でハーモニー 重なる音が溶けて消える

ナイアガラ節全開の曲とアレンジがたまらない

歌詞はまさに、今のオレたちだろ?
672名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:45:29.93 ID:AzhYOy/a0
>>656
松本さんの歌詞はほんとに凄いよ?
歌詞が一つのドラマになってる
こういう境遇の女の子がこういうときにこういうことを考えてる曲ってイメージ沸くもの
星間飛行が究極って言う人いるけど、もっと凄い歌詞がゴロゴロしてる
673弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:45:50.25 ID:DWGGEa8Y0
なにげに、どどどどどっどーの曲もすばらしいな。
はっぴいえんどは、クオリティ高いな、
674名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:46:05.23 ID:ENvtAlh40
歌詞かきなぐっても
松本隆の顔しか浮かばがな

やはり音とメロと声あっての大滝詠一
675名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:46:18.89 ID:wS4y1Jjz0
なんかすごい寡作という印象があるけど
意外とあれもこれも大瀧さんの作曲だったのかと
今更知るなぁ

まああのアルバム一枚で十分なんだけどな
676名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:46:34.91 ID:JPjADk8CP
いつも第九を聴く夜に、シベリア鉄道ばかり聴いている。ご冥福を祈ります。
677名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:47:14.01 ID:n5cqGbaj0
細野晴臣の作曲で「ガラスの林檎」ってのがあるけど・・・
678名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:47:20.87 ID:UFslUj6Y0
>>672
しんしんしんとか良いよね
679名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:47:21.22 ID:psHNIe2j0
俺的にははっぴぃえんどよかシュガーベイブだのー
青春の福生が逝ってしまった・・・
R.I.P.
680名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:48:26.48 ID:WNyyocGD0
今宵限りか〜
も聴くと涙が・・・、いやショックすぎて泣けない信じられない。こんな日って来ちゃうんだね
681名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:49:22.72 ID:UFslUj6Y0
大瀧さんの曲の良さを最大限に引き出したのが松本さんの詩なんじゃないかな??
682名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:49:47.67 ID:i7rNIetBQ
85年のはっぴいえんど再結成の時に松本さんがCCBのリュウに
「今スティックってどれがいいんだ?」って聞いたとかって話もあったな
683名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:49:58.00 ID:+l/UdvvL0
こっちだった
https://www.youtube.com/watch?v=li0edQ6o9wE

>>675
同感。
寡作にかかわらず、歌い継がれる曲が多いよね。
684名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:50:15.22 ID:XxddarN40
はっぴいえんど 「夏なんです」
http://www.youtube.com/watch?v=z2Il0hgjs9A
685名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:50:30.67 ID:in5Rvm990
>>663
多分大瀧さんのことを解ってて、冗談半分で誘ったんじゃないの?
『くよくよするなよ、チョンチョン』程度の意味だと思う。
686名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:50:48.81 ID:pNvsMXg5I
さみしいよ・・・あかん、大晦日なのに調子狂ってしもた。
687名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:51:00.76 ID:9KrIeLvf0
お正月だョ,全員集合!吉祥寺の杉まつり2014

2014年1月3日 吉祥寺Star Pine’s Cafe

【白組】杉 真理 / 村田和人 / 山田稔明 / 伊藤銀次 / 黒沢秀樹 / 久保田洋司 / 鈴木雄大 / uncle-jam / BOX 他
【紅組】遠藤響子 / 野田幹子 / 渡辺かおる / 峠 恵子 / 玉城ちはる / しらいみちよ / 郷田祐美子 他

演 奏:紅茶キノコ
   坂本 洋(key)/ 田上正和(g)/ 藤田哲也(b)/ 杉 未来(d)/ 里村美和(per)/ 高橋結子(d,per)/ 清水 淳(d,per)
ゲストミュージシャン:橋本 哲(g)/ 渡辺 格(g)/ 稲葉 智(g)/ 小室和幸(b) 他
688名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:51:11.87 ID:TFvRATI60
>>344
いつ死んでもおかしくない90過ぎのじいさんと
65歳の突然死を一緒にするなよ
689弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:51:55.50 ID:DWGGEa8Y0
大島優子、akb引退か
690名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:52:22.27 ID:UFslUj6Y0
早すぎるよね・・・涙
691名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:52:51.16 ID:in5Rvm990
>>673
そんな俺は布谷さんのカヴァーがYouTubeに落ちてたのを拾って聴いてる。
あっちもなかなか捨てがたし。
692弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 22:53:30.18 ID:DWGGEa8Y0
>>691
へえ、それはきいたことないなあ、
さすが、ようつべ!!
693名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:53:37.04 ID:vit5wMhiO
アーメンで恋をして…


さよなら…


青春でした…
694名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:53:41.12 ID:AzhYOy/a0
>>681
雨のウェンズデイ、銀色のジェットあたりのマイナー系に本当の魅力があるように感じる
勿論、恋するカレンとかペパーミントブルーも名曲だけどさ
シベリア鉄道は未だに良さが分からない
フィヨルド、熱き心には才能が枯れてきてるんじゃないかと心配になった
695名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:53:54.37 ID:ekApRmEO0
今、恋するカレンをyoutubeで聞いている(T_T)
696名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:53:56.19 ID:tH59rFby0
>>510
これ最初のとこと吠えてるとこは元春だけどコーラスは大瀧と真理がやってるな
697名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:54:11.36 ID:XxddarN40
風をあつめて 〜はっぴいえんど〜
http://www.youtube.com/watch?v=ps108K8i0U8
698名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:54:15.53 ID:f60byIsI0
うなずきマーチは名曲
今日はうなずきトリオリーダーの誕生日
明日の元日はうなずきマーチの発売日(32年前)

おせちの黒マメな
699名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:54:57.43 ID:iKNqsKH70
井上鑑が紅白に出てる
700名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:55:13.51 ID:in5Rvm990
>>680
さくらももこのオールナイトで延々とバックに流れてたのをよく覚えてる。
701名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:55:20.75 ID:q6oicGoi0
竹内まりあが昼に普通にラジオ出てたけど録音だったのかな
702名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:55:30.01 ID:jBxWoaJ20
布谷さん、いつだったか「血圧の薬飲むの忘れた」とかいって、ステージから消えて薬飲みに行ってたことあったなあw
703名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:55:41.43 ID:R/RVKHWc0
新春放談どうすんの?
704名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:55:50.25 ID:Hd+XRxU50
10代の頃、大好きでした
ショックで言葉もないけれど、心からご冥福をお祈りしています
705名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:56:14.20 ID:pcpqs2jD0
ええええええええええええええええ
お悔やみ申し上げます・・・ウウウ
706名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:56:17.77 ID:Y/uHn/AA0
>>682
はっぴいえんど再結成の時はシモンズドラムだったし
笠もシモンズ叩いてたから聞いたんじゃないのかな
CCBに詞も書いてた仲だし
707名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:56:35.07 ID:zJtEbNSH0
>>699
レゲエのおっさんも出ているか?w
708名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:56:47.95 ID:4f1xCpN00
>>542
だったら余計邪魔
709名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:57:10.43 ID:XxddarN40
710名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:57:20.17 ID:in5Rvm990
>>687
お、何時から?
711名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:57:22.54 ID:zDO6r1nI0
今日も元気だ 首筋軽い〜
http://www.youtube.com/watch?v=jejTES0fnDM
712名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:57:54.64 ID:vit5wMhiO
来年の春はお花見メレンゲを聞けるかな…
713名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:58:11.75 ID:RFaY2Zfm0
風街ミーティングにも大滝さんだけ出てこなかったなあ。

代わりに田島貴男を入れて「はいからはくち」やってた。
714名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:58:21.22 ID:UFslUj6Y0
ゆでめんの方が風街より好きだ
世間の評価は逆だが
715名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:58:56.56 ID:Fx1WiITq0
うわあああああああああああああああああ
出前一丁おおおおおおおおおおおおおおおおおお


お悔やみ申し上げます(´;ω;`)
716名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:59:03.79 ID:GDPkcavyP
>>691
台風13号、だっけ
布谷さんもついぞ正当な評価を受けずじまいだったなあ
悲しき夏バテは名盤
717名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:59:14.60 ID:iBEOCq6R0
先月神戸のラジオに風来坊をリクエストして採用されました
細野さんが一番好きでしたが、大滝さんのいない時間を、どうすごせばいいのでしょうか
718名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:59:46.48 ID:j0KspZ8S0
近所に住んでる者だが、小さい頃から可愛がってくれた。
救急車が来た時、何か嫌な予感がした。
「音楽で有名なおじさん」、ありがとう。さようなら。
719名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:59:54.68 ID:XxddarN40
バカンスはいつも雨  杉 真理
http://www.youtube.com/watch?v=9HTWzOFpOpY
720名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:59:59.68 ID:jyH/kRty0
実際に動いている所を見たこともない
生声が聞けるのは年に1回か2回のラジオだけ
それでも自分の中ではすごい存在。 

なんかこう 漫画のヒーローがどこかに行った感じ。
実存しないのに 凄い悲しい ウルトラ7が終わった時のような感じです。
721名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:00:16.75 ID:R/RVKHWc0
>>682
今日偶然それをにつべで見たんだよ
そしたらTVでこのニュース聞いてびっくり
722名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:00:32.52 ID:TecnOEirO
>>672
鈴木茂に書いた微熱少年は凄い歌詞だな。
映画は糞だったがw
723名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:00:39.15 ID:3JfBRMN40
>>697
はっぴいえんどの曲上げる時は大瀧作曲のにしてくれよ
夏なんですも風をあつめても細野作曲だよ
724名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:01:12.96 ID:piliVkRM0
<丶`∀´> また同胞が独り
725名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:01:39.25 ID:in5Rvm990
>>716
アレ、よっく聴いてるとイントロのコーラスに御大が参加してるのね
726名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:02:54.70 ID:fkTpk6ok0
割とどうでもいい
727 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/31(火) 23:02:59.10 ID:0hujZDMZ0
A面で恋をして
728名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:03:32.61 ID:9KrIeLvf0
>>710
15時開場 16時開演(20時頃終了)
729名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:03:54.12 ID:lyI8176m0
学生の頃、京浜島でバイトしていてバイト終了後に海沿いの土手に座って
羽田空港を離陸していく日航機123便を見送りながら、「銀色のジェット」を
口ずさんだ。
数時間後は大変なことに。一生忘れられない思い出。
730名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:04:04.26 ID:jWGKqwqD0
>>723
テリー伊藤のラジオ番組のテーマソングに使われたときは
反響が多かったな
そのころは車で外回りしてた
731名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:04:06.30 ID:vit5wMhiO
音頭・ザ・アゲイン
732名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:04:31.71 ID:tH59rFby0
泉谷とか福山が紅白でアーティスト面する世の中ってね
733名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:04:33.31 ID:f8BGFGik0
十二月の雨の日がいい
細野作曲だけど大滝がボーカルやってるあやか市の動物園もいい
734名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:04:41.05 ID:GDPkcavyP
>>717
細野さんは好きなんだが、もうかなりのものを頂いたという感じがする
だから、もう十分とは思わないけどさ
大滝さんはもっともっと作品を作って欲しかったからねえ‥
1991、ナイアガラトライアングルVol.3、2001年ナイアガラの旅、、、
735名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:05:08.65 ID:gcgBGeeH0
泉谷アドリブこなかったな
736名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:05:41.95 ID:0Ct9p5sD0
NHKはスルーかよ
737名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:05:50.59 ID:1/5qdM6n0
髪をほどいた〜ってやつだけしってる
738名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:05:54.23 ID:cni0W1xQ0
君は天然色は元々須藤薫用だったのは当然知ってるよね?
739名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:05:59.33 ID:TouDLD2w0
イーチタイム後のニューアルバムをずっとずっと
俺らは待っていたんだけどね
740名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:06:01.54 ID:iBEOCq6R0
泉谷が紅白てw
フォーライフと大滝さん、遠いようで近いようで
合掌...
741名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:06:03.82 ID:+l/UdvvL0
矢野顕子や山下夫妻のコメント見たいけど、まだかな
742名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:06:46.48 ID:in5Rvm990
>>728
d。暇だから行ってみるよ。ありがとう。
743名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:07:30.80 ID:AzhYOy/a0
今、ペパーミントブルー始まった
やっぱ凄いねこの曲
歌詞は風景を描写してるだけなのに、歌ってる男性の心境が沁み込んでくる
この一瞬を大事にしたいって、聞いてるだけで思ってしまった

2人とも凄い才能だ
744名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:07:44.66 ID:0Ct9p5sD0
高橋真梨子が恋するカレンでも歌えばなぁ
745名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:07:55.30 ID:H2GIyH1j0
泉谷は不機嫌状態で終わったなw

何期待してたんだか、大瀧に触れなかったのは意外だった
746名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:08:00.72 ID:9ThKpBVI0
あと10年生きててももう新曲はでなかったな
747名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:08:03.39 ID:UFslUj6Y0
大滝さんも前日までまさか明日、自分が死ぬとは思っていなかったんだろうな・・・
748名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:08:14.18 ID:9KrIeLvf0
杉さん公式ブログにコメント来た。
749名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:08:26.70 ID:k9SAZCmS0
EACH TIME注文してきた
2週間先だけど楽しみに待っていよう
R.I.P.
750名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:08:40.00 ID:v7+7v2c2i
>>22
わざわさ訃報スレにそんなこと書くあなたならわかるまいね
751名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:08:59.53 ID:in5Rvm990
>>741
二人して豊島区の自宅を留守にしてるんじゃないか?
752名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:09:15.63 ID:jBbFlS9g0
ご冥福をお祈り致します
753名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:09:21.68 ID:Fx1WiITq0
>>557
でも、西条秀樹がカバーするのは許可したんだろ。なんでだろうな。
754名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:09:30.61 ID:vit5wMhiO
北島サブちゃんの所で、予定を変更して、森進一で冬のりビエラをお願いします。そしたら受信料払うから…
755名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:09:53.28 ID:TecnOEirO
>>740
松本隆や鈴木茂はフォーライフ勢と親しいんだけどな
756名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:10:10.84 ID:UFslUj6Y0
才能の半分も発揮しないで逝っちゃったような・・・
757名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:10:44.63 ID:XxddarN40
佐野元春 悲しきレイディオ
http://www.youtube.com/watch?v=bUyduBaReOo
758名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:10:45.50 ID:Fx1WiITq0
>>756
逆だよ、全部発揮したら30代で早死してた
759名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:11:11.21 ID:H2GIyH1j0
そんな過去の勢力図とかどうでもええわ
760名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:11:24.47 ID:in5Rvm990
(´┏┓`)VIERAは買えないな。俺、いないもん。
761名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:12:04.68 ID:TecnOEirO
ムッシュに書いた「お先にどうぞ」も良い曲だな
762名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:12:12.64 ID:wHcA1VdUO
>>754
サブちゃんが冬のリヴエラ歌ったらサプライズだな
763名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:12:21.20 ID:isD85oZr0
紅白見てるけど日本の歌謡界\(^o^)/オワタ
764名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:13:16.38 ID:Ygn+yvV20
おまえら鈴木茂のことも思い出してやって下さい
765名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:13:17.02 ID:rKeK5Gb00
>>747
天国でしまった!とか思っても後の祭りだよなあ
一方、盟友の細野晴臣はまる逝く準備してるかのように近年活発に活動してるが・・・
766名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:14:11.91 ID:UFslUj6Y0
>>765
惜しい人を亡くしたよ
767名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:14:34.78 ID:0Ct9p5sD0
>>754
もし北島三郎が冬のリビエラ歌ったら 
サブちゃんのレコードを喜んで買うわ
768名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:14:48.71 ID:CEO5MVtGO
泉谷にはがっかりしたわ、最後に「大瀧ーーー!」と叫ぶだけでもよかったんだぜ?
769名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:15:28.42 ID:QNvztXTiP
杉さん…「そこにこの知らせだ。大滝さんが仕組んだんですか?」って(泣)
770名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:15:53.44 ID:ZL/iDBaA0
>>764
もちろん鈴木茂のギターも忘れちゃいないさ
771名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:16:15.39 ID:isD85oZr0
>>741
矢野顕子ツイしてたよ
どこもかしこも重くて繋がらん
772名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:16:16.90 ID:+l/UdvvL0
>>754
松田聖子、小泉今日子、薬師丸ひろ子、森進一
こういう紅白に出てる人達のシングル書いてヒットさせてるんだから
やっぱすごいよね
773名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:16:22.43 ID:XxddarN40
大沢誉志幸/そして僕は、途方に暮れる
http://www.youtube.com/watch?v=jSrRz0VaCv0
774名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:17:24.83 ID:vit5wMhiO
近田ハルヲ?
775名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:17:37.28 ID:m22XW52M0
紅白見てるけどサーチアンドデストロイだね、芸能界
776名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:17:44.90 ID:UFslUj6Y0
1969年のドラッグレースが一番好きだ
777名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:17:53.15 ID:hO47+WsK0
大瀧さんありがとう、これからもあなたのレコード聞き続けますね。
本当にありがとうございました。
778名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:18:30.90 ID:8u/DleKX0
お正月と言えば〜
779名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:18:34.21 ID:MF44DgY80
うわん、シベリア鉄道をツベで聞いてたばかりなのに…
780名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:19:00.46 ID:in5Rvm990
お先にどうぞ、で思い出したけど
ドレッサーのCMソングの部分を『旅にでぇよおぉ〜♪』と空耳して
ホントに旅してきてしまいました。
師匠、こんな俺ですがどですかね?

あと30分したら1チャンつけて瑞穂町の方角に手を合わせます。
781名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:19:06.89 ID:ZrH7vYvb0
紅白出してあげてればリハーサルでりんごなんか食わずに済んだのに
782名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:19:16.02 ID:H6hfIYza0
>>748
杉未来って人が大瀧さんが会いに来たという息子さん?
783名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:20:21.69 ID:aW3nW9jj0
今年は吉村秀樹に青山純にミュージシャンの訃報が多いよ
784名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:20:31.68 ID:MF44DgY80
レコードのジャケットもいいんだよ…

くちびる つんと とがらせて
785名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:20:31.76 ID:n5cqGbaj0
>大滝さんは30日午後7時ごろ、自宅で夕食をとった後、
>デザートとしてリンゴを食べている最中に倒れたという。

ガラスの林檎 作曲・細野晴臣
天国のキッス 作曲・細野晴臣

なにこれ怖い
786名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:21:25.31 ID:pVTF4a1u0
動脈にコブだもんな死ぬわ
787名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:21:38.61 ID:jWGKqwqD0
Roy Orbison/ Only The Lonely
http://www.youtube.com/watch?v=ysmN7dsheE8
788名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:21:46.79 ID:vit5wMhiO
思い出はモノクローム、色をつけてくれ〜

(涙)
789名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:21:52.23 ID:9KrIeLvf0
>>782
そうだね。
uncle-jam(伊藤銀次、黒沢秀樹)のサポートでドラム叩いてて。
終演後、ふらっと現れたらしい。
790名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:21:53.74 ID:N05kpx+80
まいった。本当に参った
791名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:22:06.63 ID:Hnhd2iaW0
今夜はナイアガラカレンダーを聴いて、それからエアチェックしといたアメリカン・ポップス伝で夜明かし。
792名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:22:43.24 ID:XxddarN40
TOM CAT - ふられ気分でRock'n Roll
http://www.youtube.com/watch?v=FoNw72d8_Dc
793名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:23:21.38 ID:GDPkcavyP
>>767
サブちゃんにはぜひ五月雨ラ(イチャスブラザーズver)を
794名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:23:30.18 ID:+l/UdvvL0
>>771
サンキュ
今見たら、意外なことに
「大瀧詠一さんを、個人的に知る機会がなかったのが残念です」って書かれてた。
これは、びっくりw
795名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:23:38.64 ID:cni0W1xQ0
>>748
杉さんのやさしさと賢さが溢れる文章で涙が出てきました
大瀧さんの音楽に対する愛情と遊び心を最も継承してるのは
間違いなく杉さんでしょう
796名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:24:22.47 ID:T2iUL3ni0
>>792
あんた好きな曲を貼りたいだけなの?
797名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:24:25.78 ID:zlG07zI80
林檎殺人事件やな
798名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:24:31.18 ID:GdAwVCxzI
紅白小ネタ一つまでカッチり台本作られてるから
昨日今日の時事ネタをぶっこむのは無理
期待するな
799名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:24:47.74 ID:H6hfIYza0
>>789
d

杉真理の書いた松田聖子の曲にも名曲多いんだよなあ
今も他の人に曲提供したりしてるのかな
800名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:24:54.63 ID:UFslUj6Y0
杉さん良い人だなあ
801名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:25:01.79 ID:iBEOCq6R0
高橋マリ子のこの歌はカスやな
やっぱりジョニーは別次元やな
ほんで大瀧はん、あんた早すぎますわ
802名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:25:14.40 ID:O7unlKSa0
紅白の後にさだまさしの番組があるね。接点は無さそうだけど…。言いやすい番組である気がする。
803名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:25:26.96 ID:rpP/gel50
幸せな結末
はっぴいえんど
804名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:26:41.58 ID:euOwOrPC0
>>748
コメント見てきた。
>須藤薫ちゃんに聞いておくよう頼まれていた事、天国で直接聞いてください。
(/_;)
805名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:27:17.98 ID:jBxWoaJ20
>>764
10月に佳孝さんのライブでみたわよ。3階と4階を間違えるという天然ボケかましてたわww
806名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:27:26.84 ID:vit5wMhiO
>>793 名作
憂鬱な雨…降り続く…
807名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:27:28.36 ID:iBEOCq6R0
冨田恵一氏は大瀧さんも使うべきだったな
いや、俺が聴きたかった
808名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:28:42.30 ID:MF44DgY80
脳裏に浮かぶんだ、この人の歌は。
状況や気持ちが。
旅にも出れる。

涙さえ凍りつく
809名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:29:41.25 ID:iMgcQb5b0
彼女ができた時、手に入れてしまったよ、お目当てのあの娘を〜♪
と口ずさんでた頃が懐かしい。30代だからにわかに近いけど泣ける・・
810名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:30:26.76 ID:0Ct9p5sD0
まだ信じられんし実感もできん
811名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:30:28.36 ID:f60byIsI0
これから年金と印税で悠々自適な老後を送ろうかというときに・・
(−人−)
引き金は、酒・タバコ・高血圧・糖尿病、どれだろ?

ググっても出てこないので、ご近所さんの>>718知ってたら教えて
ください
812名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:30:56.86 ID:jWGKqwqD0
ラジオで(山達のだったか)ビートルズの「リトル・チャイルド」をかけて
以降こういう曲がなくなったのは残念だと言ってたのがなんか印象に残っている
わかりやすくてキャッチ-な曲が好きだったのか
813名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:31:35.89 ID:e31gmIKI0
>>802
共通点は多いけど接点が無さそうだ
814名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:31:41.78 ID:A3eZ7sbO0
出前一丁食べ終わりましたが、ゴマラー油を入れるのを忘れていました
(ノω・、)
これからエスプレッソ入れます。
815名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:31:48.91 ID:AzhYOy/a0
杉さんのSYMPHONY #10はなんか好きだった
大瀧さんも杉さんも自分の中では既に過去の人扱いだったのかもしれないけど
それぞれの時間を経て、この瞬間に帰結してる感じが切ない

願わくば、これを機に大瀧さんの魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいな
816名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:32:20.10 ID:vit5wMhiO
50歳は号泣しています…
817名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:32:46.08 ID:PpevWzog0
こんな最後は言葉がないわ
あまりにも唐突で受け入れがたい
時が経たないと
818名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:32:52.00 ID:UFslUj6Y0
誰の味方でもない僕は
自分の味方さ
819名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:33:03.38 ID:jBxWoaJ20
アイスティーに薄く切ったオレンジでも浮かべて飲みますかな(ノД`)
820名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:33:20.59 ID:HWg5yBGP0
>>812
達郎から「Perfumeなんかは、まさしくナイアガラ音頭の系譜ですよ」って言われて
師匠が「Perfumeって何?香水?」ってのが忘れられん
821名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:33:40.95 ID:aH7ZHGPp0
しばらく聞いてなかったが、ロンバケとイーチタイムのアナログ版は、実家の押入れに眠ってるわ
ラジオで話を聞く分では、マイペースなお人だったと感じたが、苦しい死に方だったろうな

ご冥福を
822名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:34:32.48 ID:pToX36jA0
A Long Vacationとラバーソウルと、Tapestryがあれば幸せ
823名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:35:03.61 ID:+l/UdvvL0
>>789
10月に“神の指令だと思って”息子に会いに来てくださった事、彼は宝物のように思っています。
まだまだ沢山話したいこと、伝えたかった事が山ほどあります。

泣ける
824名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:35:43.05 ID:wzDk8137O
ロンバケを引っ張り出して聴くか…(泣)
1985年6月に国立競技場のAll Together Now っていうイベントで
再結成したはっぴいえんどを見たなあ。
825名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:36:18.78 ID:tOVaQY290
826名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:36:29.84 ID:9g4ulGgb0
出前一丁の歌好きだわ
827弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/12/31(火) 23:36:45.35 ID:DWGGEa8Y0
>>814
こんな時間に、エスプレッソですか、眠れなくなりますぜ
828名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:37:33.62 ID:ZL/iDBaA0
子供の頃、三ツ矢サイダーのCMに出ていた風吹ジュンが眩しかった
そしてその映像のバックには大瀧詠一の歌声が流れていた
829名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:37:53.79 ID:CEO5MVtGO
>>820
達郎、それは到底同意できんわ。
今、アイドルブームとはいうものの大瀧さんが作ってたような王道ポップス路線が
全く似合わない連中ばかりでウンザリする
830名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:38:10.27 ID:8xeP4Rso0
結構おやじなんだ
831名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:38:44.31 ID:swsdLm0I0
>>26
窓の外にはリンゴ売り♪
声をからしてリンゴ売り♪♪
832名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:39:50.23 ID:XxddarN40
Crocodile Rock-Elton John
http://www.youtube.com/watch?v=vlSh_6xqUAE
833名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:44:39.16 ID:wzDk8137O
FM STATION 買ってカセットレーベル切り抜いて大瀧詠一や山下達郎をエアチェックしたなあ@46歳
834名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:44:59.13 ID:psHNIe2j0
アンルイスの夢で逢えたらが聞きてぇ
835名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:46:49.67 ID:b/cevj9V0
Cold Cold Winter(Pixies Three )
http://www.youtube.com/watch?v=hupps1HSS9c

うれしい予感
http://www.youtube.com/watch?v=t35sNq2PoRc

これ作曲名乗っていいの?
836名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:48:27.73 ID:jBg6/6YK0
きーたぐーにーのー
837名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:48:35.31 ID:cni0W1xQ0
>>799
仲間内すぎるけど、竹内まりや「Dear Angie〜あなたは負けない」とか
ちと古いけど「ウイスキーがお好きでしょ」がメジャーなところ
838名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:49:23.20 ID:H6hfIYza0
>>837
あーそれがあったなウイスキー
あれもう古いのか・・・
839名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:49:29.46 ID:MF44DgY80
出前一丁もそうなの?
840名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:49:37.48 ID:5Tp5a+wu0
50代半ばくらいと思ってたわ
中学の頃にロンバケ聞いてたが
あの時で既に30代半ばだったんだな
841名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:49:44.55 ID:AzhYOy/a0
>>833
鈴木英人のデザイン画とかあったね
インスタントレタリングなんかも流行ってたよね
何気にNHK FMの昼の歌謡曲が熱かったり、ああ懐かしいね
サンスイのアンプ、ケンウッドのチューナー、テクニクスのスピーカーをバイトして買ったっけ
842名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:51:19.60 ID:Hnhd2iaW0
大瀧詠一と永井博と鈴木英人に彩られた大学生時代だったなあ
未だにそこから抜け出せない
843名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:51:24.24 ID:b7ki2qPu0
>>828
京都の悪童の間では有名な存在だった堀川麗子姐さん
東京でアイドルになったというかめっちゃ可愛くてびっくり
844名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:52:18.55 ID:q7CBOD+i0
脳内の音楽の知識をデータベース化しておいて欲しかった。
845名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:52:26.63 ID:acrkls4P0
探偵物語
風立ちぬ
怪盗ルビー
好きだわ
846名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:52:39.97 ID:M9piZ/Y8O
グオ〜、今TBSのニュースで知った。中学生の時、この人とビリー・ジョエルばっか聞いてた。

ゆっくりお寝むり下さい。
847名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:53:19.34 ID:G/9ItlLs0
>>138
うん
848名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:54:27.52 ID:AROWTte80
達郎は年明け早々お葬式モードでFM放送するのか・・・・
849名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:56:04.29 ID:GDPkcavyP
>>835
これなら十分オーケー
850名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:00:10.05 ID:fgnHRrPd0
恋のひとこと  竹内まりや&大滝詠一
http://www.youtube.com/watch?v=TGYbte8pEf4
851名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:01:00.07 ID:2BZ0szyT0
リンゴ規制か…
852名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:01:05.41 ID:72VqfklV0
>>144
「音楽が正当に評価されてた時代」は、もう来ないんだろうな・・
853名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:02:09.74 ID:RFaY2Zfm0
午前0時は宵の口
854名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:03:04.81 ID:1aGj6VoN0
もうこれも昨年の出来ごとなんだな
855名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:03:57.90 ID:WconKGWe0
つい最近のように思えるけどな
856名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:05:08.00 ID:TouDLD2w0
ジャコジミヘンジョンレノン尾崎豊キヨシロー村下孝蔵とか
死後も未発表音源が出続けて死人商法と揶揄されるけど
大滝師匠の音源なら未発表ってだけで毎回必ず買うだろうな
ヘッドフォンコンサートライブ盤はよ発売
857名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:05:16.31 ID:s7f4gVg30
>>853
たのし…よ 。・゚・ノД`)・゚・。
858名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:05:40.64 ID:cni0W1xQ0
>>838
最近の作品では村田和人さんとのユニット、アロハ・ブラザースの
「世界のアロハ・ブラザース」が大瀧さんも喜びそうな遊び心満載ながら
とてもポップでなかなかのアルバムですよ
あの佐野さんにまでコントさせてるぐらいですから
859名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:06:09.81 ID:gOH2ofuy0
860名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:07:07.89 ID:M56N4M/q0
>>848
青純さんも亡くなったしね
861名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:09:08.94 ID:gcgBGeeH0
暮れに死んじゃうと追悼期間が短くてソンだよねw
862名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:10:38.20 ID:3xhnh+S60
煽りにー疲れた夜にはー
誰かがー書き込み始めるー
除夜の鐘ー鳴り響くー
素敵な元旦のーはーじまりだよー
wow wo wow
863名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:10:44.28 ID:1dzFjzHP0
残念です。合掌。
864名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:10:53.00 ID:debac1/40
865名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:11:04.66 ID:k2t7FKU30
こんな複雑な気持ちで年越したのは初めてだわ
866名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:11:08.29 ID:uP9FZfI+0
>>852
当時はアーティストが出す新譜に本当期待感動落胆してた気がする
ユーミンのNOSIDEまでは本当に感動したし、中島みゆきの寒水魚あたりは神がかってた
自分はエイベックスが台頭してきて興味をなくしちゃったな

今の若い世代とは人類とゼントラーディくらいの違いがあるのかも
867名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:11:36.64 ID:Mcl9Kt/w0
リンゴを詰まらせたってのが、らしいというか
50年代ポップスのロゴにリンゴを象ったのがなかったっけ
868名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:12:05.82 ID:Y9gjmuzGO
>>31
コッチもついでに聴いて

http://www.youtube.com/watch?v=eVEdRBHm2dw&sns=em
869名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:12:46.93 ID:1bcmuDrc0
2011に出た
柿崎景二さんの
デジタル・オーディオの全知識
ってほんに
著者と大瀧さんの対談が出てるよ。買ったきり読んでなかったのでゆっくり読むかな。
870名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:13:18.94 ID:TJ4f2+QA0
オレの音楽遍歴
A LONG VACATION→永井博のジャケにひかれて→松岡直也
だった。
ナイアガラはダラダラずっと聴いてきた。
まさかこっちが先だとは思ってもいなかった…。
871名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:14:48.40 ID:smSY3sBP0
大晦日に子供が熱出しててんやわんやで今知った。
元旦だと言うのにショックで何も手がつかん。
とりあえず追悼に「山下達郎のサンデーソングブック」、
「高田文夫のラジオビバリーヒルズ」辺りを聞こうと思う。
872名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:14:57.91 ID:MtVRWETOO
本名大瀧榮一
873 【大吉】 【245円】 :2014/01/01(水) 00:16:59.60 ID:kHbpwIc4O
林檎殺人事件が頭のなかでヘビロテ中…
874名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:17:58.34 ID:uxRbNK2O0
春よ来いを聴こうかと思ったが、こっちの方が無性に聴きたくなった
http://www.youtube.com/watch?v=DU7-QW8uQwQ
875名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:18:34.64 ID:WcEQajI60
中学時代に「ラジオ関東のゴー・ゴー・ナイアガラって面白いよ」って教えてくれた友人がいたはずなんだが、
今Wikiを見ると俺は少なくとも高校生になっていた時代だな。
うーん、新年早々ますます眠れなくなってしまった。
876名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:18:55.71 ID:7LOvYFv+0
瑞穂町に住んでたのか、、割と近くて驚き
877名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:22:54.36 ID:1yNK3Aub0
矢野顕子 Akiko Yano ?@Yano_Akiko 8時間
大瀧詠一さんを、個人的に知る機会がなかったのが残念です。でも、彼が急にいなくなる事で、何人かの友達がひどく悲しんでいることは知っています。
878名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:24:23.00 ID:s5sS6A7I0
高校生の頃…友達にダビングしてもらったカセットテープを
何度も何度も繰り返し聞きました。

あなたは わたしの せいしゅん そのもの
879名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:27:13.42 ID:jWPzZA4e0
松本隆、山下達郎のコメント待ち
880名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:27:16.85 ID:18ayIHWk0
>>877
矢野顕子は個人的なつながりなかったのか
大貫妙子は悲しんでるだろうな
881名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:27:47.68 ID:4rudF2SV0
>>877
コメントする必要あったの?コレ
882名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:28:02.57 ID:MgMtuEjL0
12月の雨の日いいね
883名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:28:59.39 ID:jWPzZA4e0
矢野顕子のともだちは坂本、佐野あたりを指しているかもね
坂本はナイアガラツアーのキーボード奏者だし
YMOのきっかけは大滝のレコーディングだから
884名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:30:01.27 ID:DK6QCE1Z0
>>880
坂本龍一を介して話は聞いてそうw
大貫は元坂本の愛人だったしw
885 【だん吉】 【444円】 :2014/01/01(水) 00:30:40.71 ID:WFBO8UHz0
年が明けたと同時にユーミンの『A HAPPY NEW YEAR』聴こうとしたの思い出した
886名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:31:05.50 ID:3/SKwBJy0
初期の頃のジャケのアートディレクションが良かったなぁ
ワークショップMuって福生の米軍住宅借りてスタジオにしてたんだよね
デザイナー志望だったから憧れたわー
887名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:31:44.74 ID:M56N4M/q0
>>876
昔羽村で働いてたことあって大瀧さんの家訪ねようかと本気で思ってた
888名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:32:00.70 ID:e3dsUGIH0
>>881
とりあえずコメント出さないとおまいらみたいのがうるさいから
889 【小吉】 【1933円】 :2014/01/01(水) 00:32:00.90 ID:o7Nvfjhs0
共通の知人友人なんていくらでもいるだろうし、別に特定の人を指したわけでもないんじゃね?
890名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:32:08.78 ID:AX6hkCmC0
>>864
銀次さんは完全に「門下生」の意識だったんだな
891名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:32:25.90 ID:aMQ0Dsd50
夢でもしあえたら。。
892 【大吉】 【1960円】 :2014/01/01(水) 00:33:32.82 ID:WFBO8UHz0
>>870
てめぇーの音楽遍歴などどーでもいい
893名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:34:39.32 ID:H8n0oWqc0
>>877
英文の直訳みたいなコメントだな
894名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:34:56.00 ID:MgMtuEjL0
ハッピーエンド再結成して欲しかったな
895名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:35:29.30 ID:XyXjjIJb0
矢野誠さんの変わりに、坂本龍一が福生に行ってと言われたんだよね

誠さん急に来なかったりするから、って。
896名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:37:18.95 ID:tkU/NOiC0
>>895
で、顕子も
897 【1687円】 【大吉】 :2014/01/01(水) 00:37:50.81 ID:Oy4kiP1nO
美しくて少しせつない曲が多くて好きでした
898名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:38:32.27 ID:y2bsADyr0
雨のウェンズデイ好きな曲でした

https://www.youtube.com/watch?v=pdIUgR2L_Dw&feature=youtube_gdata_player
雨のウエンズデイ / 大瀧詠一
899名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:38:48.06 ID:XWEeIoiH0
西多摩地区随一の有名人だったのでは?
ハウスプリン、三ツ矢サイダー、資生堂、花王、グリコ…CMソングも多数。
楽しいCMソングをありがとう、多羅尾伴内先生。
900名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:38:48.43 ID:fgnHRrPd0
全然はっぴぃえんどじゃねぇ…
901名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:39:53.41 ID:jWPzZA4e0
坂本龍一は当時山下達郎の友達で
その縁でナイアガラのレコーディングにも参加
細野と会ったことでYMO結成に繋がるんだよな
902 【大凶】 【1013円】 :2014/01/01(水) 00:40:17.29 ID:o7Nvfjhs0
>>899
北島三郎の方が有名
903名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:40:59.72 ID:Ugh/dBV5O
うわっマジか…まだ若いのに…
ご冥福をお祈りいたします
904名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:40:59.92 ID:e3dsUGIH0
生さだやってるけどコメントあるかな
905名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:41:51.00 ID:k2t7FKU30
Amazonのベストセラートップ100に大滝関連で14作品ランクインしてるな
906名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:42:43.24 ID:mfJmU7WIO
二度と新譜は聞けないのだな

いつ出るのかなんですネタももう出来ないのだな
907名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:44:03.21 ID:fgnHRrPd0
大瀧さんの跡目を継げるのはヤマタツしかいないんだろうな
古き良きものを伝えていく意味で (´・ω・`)
908名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:44:54.71 ID:smSY3sBP0
>>900
いや逆にそんなに苦しまずに逝けて
師匠らしい実にハッピーエンドだと思うぞ
909名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:45:07.36 ID:KM93HGX40
>>839
そう
日立のおしゃれさんもね 使ってたわ
910名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:47:00.15 ID:XWEeIoiH0
>>902
八王子は南多摩だよ
911名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:47:18.21 ID:/vUKBiEQ0
>>907
達郎は現役のライブミュージシャンだし趣味性が強くても方向性は違う
大瀧さんみたいな活動スタンスはとらないと思う
912名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:47:25.56 ID:waWWREmz0
乱れ髪や僕は天使じゃないよが好きでした・・・・合掌
913名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:47:44.85 ID:X9z/w+MG0
追悼コメントをツイッターでやる同業者はあんまり信用できない
矢野さんは面識ないならまあありかな
914名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:49:02.19 ID:RnuNe1t5P
大動脈解離とは別の病気?
915名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:49:11.91 ID:fgnHRrPd0
>>908
大滝さんはここ数年ちょっと元気なかったんじゃないの?
最後に一花咲かせて欲しかったよ
サンデーソングブックの新春放談も中止したし
やっぱ震災のこととかも影響したんかね
916名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:50:11.83 ID:ifBh8QNs0
ひき潮 〜 YES MY LOVE/矢沢永吉(E' LIVE 1984)
http://www.youtube.com/watch?v=tQS-HZiDiQI

さだ市ね! 矢沢も残念だってよ
917名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:50:43.35 ID:NXEaXHBA0
紅白に変な風に利用されないタイミングだったのが不幸中の幸いか
918名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:52:43.21 ID:igUZPEcL0
シベリア鉄道は元ネタがあるの有名だけど、
さらにそれを元ネタにした曲がある

http://www.youtube.com/watch?v=ZJfdXE-8e60

中二の時聴いてすぐ気がついたが、それを話す相手がいなかった。
だからみんないま聞いてくれ。

はじめて聞いたのはこれ サイダー83
だれの曲かわからずに気になって気になって…
http://www.youtube.com/watch?v=ALJMUdt-nDI
919名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:53:11.54 ID:antjG6gN0
>>304 細野晴臣と小山田圭吾のコラボは象徴的
920名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:54:17.45 ID:I6YoO+hm0
ご冥福を
921名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:54:27.36 ID:5e/hAIAo0
大滝詠一と徳永英明と山下達郎の区別がつかなかった時期がありました
922名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:54:30.96 ID:Y+Lrtj4L0
>>915
三ヶ月前の板崎のラジオにゲスト出演した画像みると
心電図かなにか計る機械つけてるようにみえるな。
923名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:54:39.51 ID:z69nFFxk0
カナリア諸島にてが好き
924名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:56:43.01 ID:dslUs5AP0
関根勤もさぞ残念だろうに…
925名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:56:43.24 ID:Rf82G0eoO
今夜君〜は僕のもの〜
926名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:59:08.25 ID:9lrUbRW/O
こいつの曲どこがいいの?
927名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:59:19.73 ID:7ghTX5u90
水色の〜街に〜
928名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:59:20.21 ID:zFCLY5uB0
>>168

再確認できたよ。ありがとね
929名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:59:35.52 ID:ifBh8QNs0
さよなら夏の日(山下達郎) Classical Guitar Solo
http://www.youtube.com/watch?v=9asn6Q2PLLY
930名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:59:37.74 ID:fgnHRrPd0
>>922
前にtubeで聞いたけどヒマだって言ってたよね ・゜・(ノД`)・゜・
931名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:59:49.39 ID:uk/sV4mr0
ちょっと忘れようと思ったけど呑んでたらジワジワと悲しくなってきた…
932名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:00:11.22 ID:AU7qtjIm0
>>923
それも好き。
行ったことないのに行った気分になれる。
933名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:01:40.29 ID:Gj0mDk5C0
動脈瘤がないか検査受けていればな。
934名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:03:07.38 ID:5KRgE64Bi
不整脈だと、飲み込みづらくなるってのあるんじゃないかな
935名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:03:31.64 ID:fgnHRrPd0
身内以外の人が死んで泣いたのは大滝さんが初めてだよ
936名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:03:47.57 ID:9lrUbRW/O
同じようなメロディーだねコイツ
937名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:04:48.94 ID:5KRgE64Bi
最低な奴がいるな
938名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:05:22.73 ID:9lrUbRW/O
たいして才能もないやつが死んで良かったね
939名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:06:15.94 ID:mfJmU7WIO
>>819
自分もそれやったわ
家のベランダに椅子とテーブル持ち出して

でも激マズで夏休みの宿題の上に盛大に吹いたわ
940名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:06:31.30 ID:5KRgE64Bi
>>938
君も死んでいいよ
941名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:07:42.34 ID:fgnHRrPd0
>>937
つまらん人生送ってるゴミだから放置しとくのが吉
942名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:08:21.75 ID:y2bsADyr0
https://www.youtube.com/watch?v=n5LiNe1cpC8&feature=youtube_gdata_player
君は天然色/大滝詠一【A LONG VACATION】

https://www.youtube.com/watch?v=xau91ObAqF4&feature=youtube_gdata_player
恋するカレン/大滝詠一【A LONG VACATION】
943名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:08:21.75 ID:/Hnt5+6Yi
怖い病気だな
予兆はなかったのかね
944名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:09:50.77 ID:ifBh8QNs0
945名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:10:08.35 ID:jgzSegAA0
今、すこしだけやさしく聴いてます
946名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:10:38.16 ID:sCUrQALf0
全然はっぴいえんどちゃうやん・・・
947名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:11:14.48 ID:CudOxcCq0
身内じゃない人の死に、こんなにショック受けたの初めてかも
948名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:11:23.50 ID:OcJQDU440
TBSラジオでゴー・ゴー・ナイアガラやってたの思い出すな
同じ時期に文化放送のミスDJで川島なお美がDJやってたな
949名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:11:26.11 ID:n0ZosHgq0
>>942
恋するカレン大好き
大滝さん…
950名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:11:36.69 ID:uk/sV4mr0
親類とか関係者として考えたらものすごく迷惑な時期だなぁ
こんなタイミングで逝くのは故人も望んでなかっただろうけど
951名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:11:56.53 ID:ahy5Lhhy0
今知って愕然としている
952名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:12:54.07 ID:H8n0oWqc0
大瀧の曲は全て「パフ 〜ザ・マジックドラゴン〜」に帰結する
953名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:12:54.83 ID:amiqLob50
リンゴで詰まらせるくらいだから、、、、、、、、、、、、
どっちみち、正月を迎えていても餅で窒息死してたんじゃね
954名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:13:10.04 ID:d3HeO+uU0
ええぇ
955名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:13:46.42 ID:tblFop0U0
>>950
こんな偉大な人に迷惑も何もないだろ
唐突すぎて呆気にとられるだけだよ
956名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:14:24.64 ID:AU7qtjIm0
957名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:15:57.31 ID:5tKlIUCd0
『カナリア諸島にて』だが、松本隆は作詞した当時まだ行ったことが無かったので想像で書いたらしい。後で実際に行ってみて想像通りで安心したとか。エッセイに書いてあった。
958名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:16:08.02 ID:ufjsPjw10
はっぴいえんどは偉大だし
ムーンやカレンダーもいい
だがやはりロンバケは奇跡だと思う
松本隆の詞とアメリカンポップスを基にしたナイアガラサウンド
そして大滝詠一のあの声
恋するカレンや天然色は今後もスタンダードとして残って欲しいなあ
959名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:19:58.23 ID:ifBh8QNs0
鈴木ヒロミツ(ザ・モップス) ♪たどりついたらいつも雨ふり
http://www.youtube.com/watch?v=zEEeCWgHMqo
960名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:21:11.67 ID:KqFCyqnj0
逝ってしまうには早過ぎる
細野さんには100歳ぐらいまで長生きしてもらわないと
961名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:21:48.36 ID:2JTva8Nk0
肝臓悪くすると、食道も動脈もぼろぼろになるんだよ
魚の骨や煎餅なんかがきっかけで食道破裂、動脈瘤破裂を起こすことが多い
リンゴもよく噛まないで飲み込んだら、結構喉に詰まるじゃない?
だからリンゴのせいで動脈瘤破裂はあり得ない話じゃない
多分、肝臓を悪くしてたんだろうなぁ
962名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:21:56.19 ID:QPsm5WGz0
紅白で聖子ちゃんに風たちぬ歌って欲しかったね
963名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:22:29.32 ID:PVJ87jZ90
松本隆と対照的にまったく仕事をしない人だったな
憧れる人生でもある
964名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:23:54.92 ID:uUrinpbP0
昔昔、大瀧さんのGO!GO!ナイアガラで何回かハガキ読まれたなぁ。
ラジオと音楽だけが楽しみの暗い十代だったなぁ。
最近また毎日ロンバケ聴いてたから、突然の訃報に驚いたよ。
虫の知らせ?
まだ信じられない…
965名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:25:52.32 ID:4UJXMolq0
勘違いしてる奴が多いけど
元はっぴいえんどのメンバーの訃報が紅白で追悼されるとすれば
松本隆だけだろうよ
966名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:27:55.39 ID:Un5zyPZK0
私は、師匠のCDを引っ張り出して聴きながら「独りお通夜」だよ・・・ (´・ω・`)
967名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:27:57.20 ID:uk/sV4mr0
>>955
経験者だけど今の時期の突然死ってのは迷惑なもんよ
偉大とか関係ない
968名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:27:58.60 ID:Qf2651UD0
作品を愛してやることが一番喜ばれると思うよ
とりあえずNHKあたりでトリビュート番組組まれたら録画必須
969名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:28:41.07 ID:ifBh8QNs0
まあ正月だから、お疲れさまでした! ありがとう! って陽気におくってやろうぜ! 
970名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:30:34.18 ID:fgnHRrPd0
>>969
さっきから関係ない曲貼ってるけど









音楽の好みが合うね
971名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:30:53.26 ID:Qf2651UD0
自分の葬式にはマーラー9番か、大瀧のペパーミントブルーにしたいと思ってたとこだけど
972名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:31:34.68 ID:hT2Moj/oO
今追悼に聴いてるけど一発目はやっぱ「ナイアガラカレンダー」にした
973名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:32:35.48 ID:9lrUbRW/O
このおやじの曲ほとんどオールディーズのパクリなんだって?そんな感じするわ
974名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:32:42.34 ID:fgnHRrPd0
2013 9 20FM坂崎Kトラ ゲスト大滝詠一
http://www.youtube.com/watch?v=TA7ekgEhWgs
975名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:33:29.63 ID:uk/sV4mr0
保存してた新春放談を聴こうと思ったけど泣きそうだから止めた
976名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:34:06.09 ID:RcwV+daH0
風立ちぬはすばらしい曲
977名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:37:05.65 ID:9lrUbRW/O
同じようなメロディーパターンいかにも夏というメロディーラインには決まったコード進行があってそれさえ押さえれば子供でもこいつみたいなメロディー作れるよ
978名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:37:12.35 ID:Ggnf6qva0
>>883
細野も
979名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:38:05.70 ID:5KRgE64Bi
で、どうしろと
980名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:38:35.46 ID:xrK1qtJJ0
こいつを得意げに評価するおっさんはいけすかない野郎と決まってる
981名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:43:42.30 ID:0O1+ifbf0
長いバカチョンとか、ひでータイトルだな
982名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:45:46.52 ID:K7Rl+Npa0
バチェラー・ガール好きだったな
ご冥福をお祈り致します
983名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:46:01.56 ID:neZp6N6D0
よくわかんないんだけど
解離性動脈瘤が破裂したから、そのタイミングでリンゴを喉につまらせたってこと?
なんにせよ早すぎる訃報に驚き
984名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:46:44.63 ID:BmAH4k+Q0
もうすぐ元旦の朝刊が配達されるんだろうけど
三面に大瀧詠一の訃報がでっかく出てると思うと
正直気が重くて今から寝るんだけど二度と目覚めたくない…
985名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:47:53.19 ID:TW1h3LYKO
>>912
僕は天使じゃないよ
はあがた森魚だけどな
986名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:48:05.56 ID:KqFCyqnj0
俺がクレージーキャッツを聴き始めたのは、間違いなくこの人のせい
あの世で植木さんにご挨拶してるかな
987名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:48:50.58 ID:FTAJomLL0
NHKニュース見て泣いたの初めて
達郎さんとの2ショット写真出てた
988名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:49:03.80 ID:DSXP5ZhEO
追悼でウォークマンの大瀧さん聞いた。
ロンバケの最初のピアノとドラムのカウントで、泣きそうになった。

中学生の俺に、本当にいい音楽とは何か!を教えてくれた人。日本のポップスの神様。有り難う!!
989名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:49:25.55 ID:kV5GA99o0
>>977
発表してみたらどうだ
印税生活したいだろ?
990名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:50:21.79 ID:BmAH4k+Q0
なんつうか豊かな音楽を教えてくれた人だった
かしぶちさんもそうだけど

何でこんな正月迎えないとあかんの
大瀧とかしぶちの馬鹿馬鹿
991名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:50:24.19 ID:dv3tCFWF0
>>987
達郎フサフサだったよな(´・_・`)
992名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:50:27.24 ID:HaKsyEg+O
びんぼうは良かった
993名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:50:34.66 ID:rZDoz9RRO
壊れかけたワーゲンの…
994名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:52:29.84 ID:fgnHRrPd0
細野さんが言ったように 残念にもほどがあるよな
995名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:52:57.99 ID:uk/sV4mr0
達っつあんの精神状態が心配
996名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:53:12.31 ID:vGCKAVv90
>>983
そういうとだよね。 リンゴをつまらせたことが死因ではない。
997名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:53:52.70 ID:XyXjjIJb0
新曲なんて夢の話でよかったんだから、生きていてくれなきゃ駄目だった人なの!!!

やっと涙が出てきた。泣けないくらいに悲しかった、悲しいよ!
998名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:54:09.05 ID:AX6hkCmC0
>>995
まだコメ出してないしね
日曜のラジオで言うためかな
999名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:56:40.05 ID:QEdHswPk0
ロンバケ
1000名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:56:45.83 ID:hT2Moj/oO
1000なら皆にRock'n'Roll お年玉
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。