【施設】「新国立競技場はサッカーやラグビー専用の球技場とした方が賢明」 常設サブトラックが無く陸上競技場としては致命的な欠陥★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
見栄えのよさを優先するあまり、「負の遺産」にしてはいけない。
2020年オリンピック・パラリンピックの主会場となる国立競技場(東京都新宿区)の建て替え計画は
さまざまな問題点を含んでいる。

8万人収容で、開閉式の屋根を持つスタジアムについて、建築家らが「大き過ぎて明治神宮外苑の歴史的景観を損なう」
などと見直しを求めたのに対し、国立を管理、運営する日本スポーツ振興センター(JSC)の有識者会議は
総面積を縮小したものの「8万人」「屋根付き」については五輪招致における「国際公約」であるとして譲らない。

JSCの見直し案によると、総工費は周辺整備費や解体費を含め1852億円。
国際デザインコンペの結果を踏まえた試算の3000億円からは大幅に圧縮されたが、それでもコンペの応募条件
だった1300億円を上回っている。今後、建築資材などの高騰が予想され、総工費が膨れ上がることは必至だろう。

収支計画も問題が多い。大規模スポーツ大会やコンサートなど文化芸術イベントによる収入45億5500万円に対し、
管理運営費などの支出は41億4800万円で、年間4億円程度の黒字が見込まれるという。

年間の利用日数は48日間で、内訳はサッカー20日、ラグビー5日、陸上11日のほか、文化芸術イベントが12日となっている。
集客に最も不安があるのが陸上で、国内の人気度を考えれば、世界選手権でさえスタンドを埋められるかどうか。

日本選手権を開催するには、練習用の全天候型サブトラックの設置が競技規則で義務付けられている。
五輪では近くの軟式野球場に仮設のサブトラックを造って対応する予定だが、
今回の建て替え計画には常設サブトラックは含まれておらず、全国高校総体も開催できない。

陸上競技場としては致命的な欠陥だ。常設のサブトラックを造るためには用地買収などで新たに数百億円がかかるという。
用地の確保が困難とすれば、新国立はサッカーやラグビー専用の球技場とした方が賢明ではないか。

>>2以降に続く)

http://mainichi.jp/opinion/news/20131223k0000m070107000c.html

前スレ ★1=2013/12/24(火) 11:54:30.38
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387853670/
2れいおφ ★:2013/12/26(木) 16:39:39.95 ID:???0
>>1の続き)

有識者会議のメンバーで音楽家の都倉俊一氏はスポーツよりも文化芸術の方が大規模イベントの需要が多いと指摘する。
コンサート開催では年間10億円以上の収入が見込まれ、音響効果を高め、防音効果もある開閉式屋根は必要となる。
だが、日照時間が制限されるため芝生の育成にはマイナスとなる。
あちらを立てれば、こちらが立たないという状況で五輪後を見据えた計画の練り直しが必要だ。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:40:50.82 ID:jq7hbELg0
それじゃあ国立球技場じゃないか
4名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:40:54.05 ID:tZakJQYR0
神宮球場に陸上競技場はめ込めば完璧
5名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:41:13.79 ID:d5TxIbNV0
陸上が普通メイン競技場なのにな。
6名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:41:55.36 ID:/peKmYyx0
■■
↓こういう犯罪で無期になったら生涯ずっと仮釈放受理されない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387875320/
それに成城大学生が広島の合宿免許中に小学生をバッグ積めてタクシーで捕まったのも
このスレの犯人も、未遂とか不起訴とか執行猶予とか有期刑とか示談とか一切関係なく生涯ずっと特殊な精神病院に幽閉される
精神病じゃなくても警察が精神科医連れて来て精神病確定前提で診断させて入院措置にされる
ロリコン犯罪は100%矯正不可能だから、未遂だろうが合意だろうが『未来の犯罪者』として社会から抹殺される

http://www.geocities.jp/selfmirror7777/robamimi/message1.html
http://www.kansatuhou.net/02_mondai/08_satomi.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%87%A6%E5%88%86
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%8B%98%E7%A6%81
7名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:42:07.60 ID:n/pK8/Yr0
ここでサッカーの試合見れるのが、今から楽しみでならない。
8名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:42:10.20 ID:KH3nyXKH0
だから、国立の陸上競技場の建て替えなのに、なんでトラック排除すんだよ馬鹿か。

だったら横国や味スタを建てる時にトラック外せと言えや。
9名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:42:43.92 ID:r6AzZLEY0
陸上は邪魔だから野球場でやれ
10名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:44:00.63 ID:SFhJkcSvO
>>8
お前、物分かりの悪い子

っていつも言われているだろ?
11名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:44:02.53 ID:KH3nyXKH0
>>4
五輪終わったら、神宮球場、神宮第二球場、秩父宮ラグビー場を潰して、
新神宮球場と新秩父宮球技場造るんだよ。秩父宮でサッカーすりゃいいんだよ。
12名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:45:11.17 ID:KH3nyXKH0
>>10
お前がだろw

国立の陸上競技場建て替えに、サッカー場建てようなんて言い出す思考なのか>>10はw
13名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:46:25.62 ID:1lFR2HCA0
陸上トラックのある大型スタジアムはもっと減らしてもいいよな。
無くすのは別にどこでもいいんだけど、国立は建て替えなんだからいい機会じゃないの。
14名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:46:41.52 ID:CcIrpT3q0
神宮外苑つぶせばいいじゃない
15名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:46:42.69 ID:aHd9bODYP
オリンピックのメインスタジアムってのか建て替えの基本的な理由だよね。
で、トラック作らないってことは開会式当然できないんだけど
どこでやるんだ?
16名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:50:39.55 ID:OOntzNwG0
常設トラックはあったほうが良いと思うが・・・
Jのどこかのホームグランドにするなら別だが
17名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:51:24.23 ID:jhZCgbf00
陸上はバカでかい客席いらないもんな
スーパー陸上が日産から等々力に移ったのが象徴的
南葛SCが遠い将来J入りする時の夢の島あたりの改修に乗っかればよろし
18名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:52:40.51 ID:1TFLXVGD0
一時的にさいたま市と横浜市を東京都に併合して、日産スタジアムをメインスタジアムにして、埼玉スタジアムをサッカーのメインにしとけ!
19名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:53:06.43 ID:SFhJkcSvO
>>12
本当に物分かり悪いな、そもそもサッカー場じゃない
球技場だ、ここから多分ズレている
なぜそういう話が生まれるか、今の敷地に8万人収容の陸
スタを作るには周囲を破壊整備しないと無理、それだけでも
費用かかるんじゃねえの?ということから生まれている
願望だけじゃないんだよ
20名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:54:33.40 ID:h6EkGVT60
陸上トラックあっても見やすい競技場ってあるんだからそこを見習ってスタを設計すればいいじゃない
21名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:55:14.57 ID:qCXS4Tsy0
>>15
サブトラックの話なんですけどwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:55:55.99 ID:RSewWpK20
サッカーとラグビー、アメフト競技場にすればいいじゃないか。トラック要らねえよ
23名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:56:07.53 ID:wKRDX0IZ0
>>17
知らなかった
スーパー陸上みたいな大規模な陸上大会てあとは世界陸上か五輪くらいしかないじゃん
数十年に一度あるかないかの1か所でやるイベントの為にいったい何個ばかでかい陸上競技場つくるつもりなんだ
24名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:57:40.48 ID:U+AWYffg0
>>20
なんで使いもしない陸上トラック延々見せつけられにゃいかんのよ
25名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:58:03.93 ID:n/pK8/Yr0
本田か中田に聖火ランナーしてもらおう
26名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 16:59:07.99 ID:GyMlGUdu0
横酷以上の糞競技場になるのは確定している
27名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:00:15.41 ID:U+AWYffg0
ID:KH3nyXKH0


五輪に何も関係ない焼き豚がなんでブヒブヒ喚いてんだよ
28名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:00:23.15 ID:h6EkGVT60
>>24
というか国立ってやっぱ多目的競技場であるべきだと思う
他の等々力とか味スタこそ陸上トラックはいらない
29名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:00:39.31 ID:RSewWpK20
ワールドカップの抽選当たったんで横国でやった日本戦見に行ったけど、あそこの見づらさは異常だな
30名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:01:47.77 ID:9PhzRf4R0
五輪のために改修するのに陸上トラックなしとか何ホザいてんだ
31名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:02:27.51 ID:Kw3z/Giu0
サッカー用じゃラグビーは出来ん
32名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:02:43.49 ID:U+AWYffg0
>>28

だからサブトラックが無いから国際大会に使えないって何度言ったら分かるんだ

つんぼか?
33名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:03:32.66 ID:TjgNoNMc0
1つのスタで、年間維持費41億とか異常
34名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:03:48.92 ID:U+AWYffg0
>>31
山ほどやってんじゃん
何言ってんだ
35名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:03:58.55 ID:tapoxsRbO
サッカーとかラグビーみたいな団体で行うスポーツをオリンピック種目にしたのが間違い
最強の個人を決める祭儀に集団で出るとか恥ずかしい
36名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:04:36.91 ID:BjIqskMA0
ジャニーズとエイベックスに買い取らせろよ
37名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:04:56.19 ID:TjgNoNMc0
>>32
それ日本国内の選手権だけだろ
38名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:04:56.95 ID:d8akfdDP0
陸上もサッカーもラグビーも
「聖地」を自分らの集められるお金の範囲で造れないのが悪い
JFAは自社ビルを買う金があるなら
そのお金で都内にサッカー専用スタジアムを建てて
そこのスタンド下コンコースに
JFAの本部やら何やらを入居させればよかったけどもう遅いか

税金で造らせようとするからこういう事になるんだよ
39名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:05:36.95 ID:1njl97sy0
>>17
南葛SCとか漫画の世界を持ち出すなよ
しかもあれは静岡設定だろ
40名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:05:43.04 ID:v5bSe5qS0
> 練習用の全天候型サブトラックの設置が
> 競技規則で義務付けられている。
> 常設のサブトラックを造るためには新たに数百億円がかかるという。

金は出せるだろうが
東京という土地的に無理だろう
41名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:05:52.60 ID:h6EkGVT60
>>32
サブトラックもこれだけ騒いでるしそのうち作る運びになるんじゃない?
現段階だって資金足りないからって新国立のデザイン変えちゃうくらいだし
42名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:05:57.23 ID:U+AWYffg0
>>35
五輪ストーカーしまくってるやきうの立場は・・・?
43名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:06:18.34 ID:PpLqKd3b0
新造するんだから地下にサブトラック造ればいいやん。
44名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:07:00.69 ID:35TWIMJQ0
>>35
サッカー競技の収入なくなったら五輪運営できないだろw
そのままじゃ存続できないから入れたのに
45名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:07:46.74 ID:9PhzRf4R0
青くなってるのは東京じゃなくて横国が無用の長物になる横浜市
46名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:08:17.50 ID:1lFR2HCA0
>>39
とおもーじゃん?
47名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:08:46.37 ID:LnHSkk9t0
サッカーにとって五輪は邪魔だから陸上専用にしていいよ
東京は税金投入して維持費で死んで下さい
48名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:08:53.06 ID:U+AWYffg0
>>41
用地が無いからずーっと問題が放置されたままなんだよ
49名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:09:35.04 ID:Qg7JsEZL0
五輪終わったら球技専用に改修すればよくないか?
どこの国も五輪は仮設で対応してるし
50名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:10:15.45 ID:eG/XJ7520
神宮球場と第二球場と室内練習場と草野球場潰せばサブトラック作れるんじゃないの?
51名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:10:37.58 ID:sGex7oWH0
>>41
騒げばどうにかなると思ってんのかアホw
52名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:10:58.98 ID:ENlR+LDW0
>>38
国際大会開けない無駄にでかい陸上競技場が
良いと言いたいのか
53名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:11:19.18 ID:BjIqskMA0
あの一帯を再開発して、新神宮球場か新秩父宮球技場を別の場所に移転させて
開いた土地にでもサブトラックを造るしかないんじゃね

そもそも都心に近い一等地に陸上競技場を造ること自体が贅沢なことだし
54名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:11:22.09 ID:+Mv8PRNjP
>>30
五輪のために改修するのだから当然トラックは必要なんだけど、
8万人も入るスタジアムって五輪以外だとトラック要らない用途ばっかりで
正直邪魔なんだよね、ってのが一番の問題。
55名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:12:04.37 ID:9PhzRf4R0
>>49
ロンドン五輪のスタジアムもトットナムのホームになるしな
56名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:12:06.55 ID:Qg7JsEZL0
>>37
世界陸上もサブトラックいるはず
57名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:12:10.96 ID:QIGVYt9QP
>>49
五輪後改修で専スタ化しかないよなぁ
もうこれ以上巨大陸スタは必要ない
58名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:12:41.38 ID:RNTHUbvH0
日産で試合と開会式やればいい、一時的に東京って事にして
浮いた金で交通網の整備する
59名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:14:46.00 ID:LnHSkk9t0
陸上はたくさん人が来るんだから頑張って使ってね
60名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:14:54.63 ID:oQDXlRdi0
隣の軟式野球場って十分に400mトラックが入りそうだけど
全体を芝にして、陸上競技会の時だけトラックを敷く
とかできないものだろうか。
全体が芝になれば軟式野球やる人もうれしいだろうし
61名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:16:19.53 ID:U+AWYffg0
>>50
潰してどうすんのよ・・・
殆ど需要がない陸上のために神宮とか潰したら大変な事になるぞ金額的にも
62名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:17:40.95 ID:BjIqskMA0
2016年五輪向けの最初のプランにあったように、五輪スタジアムを再開発エリアに造って
現国立を球技専用スタジアムに改修、という案は何故変更になったのかね
63名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:17:47.06 ID:TjgNoNMc0
>>56
ということは、国際大会の五輪に非対応のスタジアムを建設してるってことか?w


>>1
>集客に最も不安があるのが陸上で、国内の人気度を考えれば、世界選手権でさえスタンドを埋められるかどうか。
>日本選手権を開催するには、練習用の全天候型サブトラックの設置が競技規則で義務付けられている。

って書いてあるけど
64名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:18:05.97 ID:xSKbo9Su0
サッカーも陸上も日産スタジアムでやれよ
65名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:18:14.10 ID:eG/XJ7520
>>61
じゃぁやっぱり球技専用にするべきだね
66名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:19:01.52 ID:U+AWYffg0
>>63

>五輪では近くの軟式野球場に仮設のサブトラックを造って対応する予定だが、
>今回の建て替え計画には常設サブトラックは含まれておらず、全国高校総体も開催できない。
67名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:19:50.43 ID:jhZCgbf00
>>39
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20131215-1231588.html
まあ都3部だし何年かかるかわからんけどね
68名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:20:41.85 ID:ERGHgMFW0
二階建てにしてさ、上で陸上、下でサッカーをやればいいじゃないか。
69名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:21:06.12 ID:Us4lTx46P
>>1
乙、やっと立ったか
70名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:22:27.84 ID:632sgIWsi
隣にある秩父宮ラグビー場を陸上競技場に立て替えたらいいじゃん。
71名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:23:24.70 ID:d8akfdDP0
普段ろくに使いもしない大型高級施設を要求するIOCって何なの?
IOCが全部とは言わないまでも一部くらいは金出せよ
殿様商売過ぎ
72名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:23:44.95 ID:gsDeLK01O
人工芝にして開閉式の屋根を廃止するだけでかなりの予算削減になると思うが
浮いた予算でサブトラックを造るとか無理なのか?
73名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:23:53.32 ID:TjgNoNMc0
>>66
始めから国際大会のときは、仮設で設置するってことだろ。
そもそも陸上の国際大会を日本の国立で開催なんて数えるほどしかないだろ。
74名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:28:38.21 ID:ERGHgMFW0
どうせ屋根を開閉式にしてもどこかのドーム球場みたいに
一度開閉するだけで数億円かかって閉めっぱなしになるに
決まってる。メンテナンスも大変だし、屋根など要らない。
コンサートなど他でやれ。どう頑張っても音響の良さには
競技場では限界がある。
75名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:31:01.47 ID:lFAZqMU70
開閉式とかいらねぇーよ
維持費のこと考えろ
どんな国もそんなことやってねーぞ
76名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:31:10.24 ID:9jbcZYO10
晴海に新国立競技場を造るってのがポシャったのはなんでなん?
金かかりすぎるからか
77名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:31:47.58 ID:eG/XJ7520
>>74
福岡ドームは開閉往復1回で100〜80万とか聞いた覚えがあるけど?
78名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:32:29.67 ID:U+AWYffg0
>>74
天然芝じゃ閉めっぱなしは無理だな
おそらく開けっぱなしになる
じゃあ移動式の意味ねーじゃんという
79名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:35:27.34 ID:kUqqRh6Q0
陸上ほんと邪魔だが、オリンピックでつかわんといかんからなあ
80名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:35:31.41 ID:L1nKxY8B0
81名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:36:33.54 ID:d8akfdDP0
>>76
俺もそれ知りたい

トリトンスクエアへの通勤客で大江戸線の駅がパンク状態だから
あの辺に地下鉄とセットでスタジアムを造るってならまだわかる
82名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:37:06.04 ID:U+AWYffg0
一番いい案は


五輪は仮設陸上競技場として建てて

五輪後は一部解体して専用球技場として再建設する
83名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:37:06.57 ID:L1nKxY8B0
>>49


ちなみに、スペインの五輪誘致用スタジアムは、普段はサッカーやラグビーなどの球技専用だけど
陸上大会をする場合は、スタンド観客席の一層目を覆い隠すように陸上トラックを設置して
いつでも陸上競技場仕様に変更できるように考慮されている。
http://www.architecture-and-sport.com/uploads/1/0/7/1/10712180/6969730_orig.jpg
http://www.clubatleticodemadrid.com/system/file1s/985/large2/Camara%20Interior%20v07-lowres.jpg
http://youtu.be/bjCak95mxU0?t=3m51s
http://youtu.be/3Sim321KVck?t=1m5s
 (地元のプロサッカーチームの新スタになる予定で建設続行中・既存施設の改修で総工費345億円)

既にイギリスにあるウェンブリースタジアムもこれと同様の設計。
http://imageshack.us/a/img338/1553/wembleystadium1.jpg
http://i.imgur.com/fLnIroS.jpg
そして新国立デザインの公募コンペで2位に選ばれた案も。
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_01_main_2.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_01_main_3.jpg

これに修正して、2019年のラグビーW杯は球技仕様で開催し、2020年東京オリンピックは陸上仕様にして開催、
そして五輪後は、さっさと球技専用モードに戻して、2023年女子サッカーW杯の日本大会に備えればいい。

【サッカー】2023年女子W杯日本招致へ!当初は19年を視野に準備し、FIFA会長から「とてもいい候補国」と明言されるも、20年東京五輪決定で方針転換
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385558168/
84名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:37:09.66 ID:+jw1TjSFO
>>50
野球なんか関係ないよ
そもそも第二球場と軟式場は無くなるから
問題はサッカーなんだよ
そのスペースにサッカー場を建てたい思惑がある
だから陸上は軟式野球場をサブトラックにせざるを得ない
85名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:38:24.19 ID:aQfNAgQC0
陸上の規則変えればいいじゃん
86名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:39:55.70 ID:j+sjYam30
サブトラなら神宮球場撤去すりゃ作れるだろ
オリンピック招致するのに関係ない野球施設があるのは邪魔だよね
87名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:40:31.03 ID:TjgNoNMc0
>>83
新国立も、客席せり出し式じゃなかったっけ?
88名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:41:12.94 ID:ebFdIrX/0
年間利用日数48日って・・・
そんなもんなのかい
89名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:41:49.26 ID:hO/YwVxz0
おまんこ競技場
90名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:42:24.70 ID:vg7LOS8E0
FC東京の為に税金払うのなんてお断りだ
五輪後使う予定まで決めて、そこの会社に負担させろ
91名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:43:18.97 ID:H0DDifKF0
>>85
それは駄目だろ
国際大会で選手たちが雨でも練習できる場所はキープしないと
これにはちゃんと理屈がある

でも日本で陸上に8万なんて必要ない
都会の一等地も必要ない

サッカー用に観客席を急傾斜にすれば場所も狭くてよくなるし屋根も小さくなる
そして都会の外れに陸上を作れば、サブグラウンドや合宿所などを作る
予算ができる

ほんと陸上競技場をサッカーと同じ場所に作るのが意味不明
92名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:43:45.63 ID:+jw1TjSFO
>>86
神宮球場は明治神宮の所有物です
潰したいなら大金払って買いましょう
93名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:47:43.29 ID:6YegPK2u0
>>76
五輪委員からの評判が悪く
前回の招致での敗因とされた
そのため、競技場建設地は動かすことが出来ない
94名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:49:01.03 ID:YfFdl+Ge0
>>83
一段目の座席の上に板敷いちゃうのか
この発想はなかったわ
95名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:51:18.80 ID:aFw7szC10
>>83
これでええやん
今現在も、すでにコンペとは何だったのか状態だし、
2位のやつでええやんか
96名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:54:03.19 ID:YfFdl+Ge0
ちゅうか
>日本選手権を開催するには、練習用の全天候型サブトラックの設置が競技規則で義務付けられている。
>全国高校総体も開催できない。

これは国内規則を変えればいいだけではないのか
97名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:55:49.15 ID:R5ADNNW60
そもそも陸上トラックがサッカー場と同じスペースってのが間違いだよな
500mトラックに統一すれば長距離の人もラップ数えやすいと思うんだが
98名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:56:37.52 ID:P0BdVvWXO
消費税増税があるから浪費しまくりだな
99名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 17:57:38.29 ID:HriFSneW0
江東区に改めて埋立地を作ったほうが早そうだな
100名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:00:29.03 ID:2MbtLeec0
サブは、神宮第二球場でええやろ
101名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:04:29.03 ID:75dD/oNm0
陸上トラックなんて」いらないよ・・。
一部の存在で多くの不利益。
102名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:05:01.69 ID:Y3GMEb8E0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007598.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007599.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007600.jpg
たかだか二週間の開催でインフラ整備とかアホじゃねーの
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007601.jpg
98年長野五輪、2002年W杯で何か景気良くなったかよ
国内の限られた予算を自分の物にしたいだけの五輪ならやめちまえ
103名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:05:38.03 ID:WdoQx0ap0
経済大国なんだからいい加減専スタもてよ
恥ずかしわ
104名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:09:41.15 ID:HQAR6Cw30
>>103
経済大国とか関係ない
Jリーグが不人気で需要がないだけ
105名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:09:54.68 ID:F5IF5E4O0
晴海含む、埋め立て地はダメなんだ。
あんなところに大規模施設建てたら、地盤沈下する。
千葉マリンスタジアムですら、その件で建設直後から悩んでる。

先の地震の際、豊洲は砂に埋没し、
豊洲イメージを悪くしたくないマンション業者が必死で清掃し、
さらにその惨状を報道させないように圧力かけた。
106名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:13:58.79 ID:LyPDxYoo0
陸スタなんか仮設でいいんだよ。
五輪が終われば取り壊して、サッカー日本代表用の8万人収容の専スタにすればいい。
107名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:17:45.33 ID:ju5DrUoX0
また税金にたかるのかよ、くさっかー
108名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:19:06.86 ID:NNqCrFqR0
あの大阪駅の国立サッカースタジアム計画が実現してればなあー。実現してたら新国立競技場計画の巨大化を止められたのに。現実的な案で揉めることもなかったのに。惜しい…
109名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:20:11.54 ID:bfnS6k9jO
バカばっかりだな。
8万人収容でサッカーラグビー専用はありえない。
陸上兼用が知恵。
110名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:20:56.26 ID:R5ADNNW60
サッカーも埼スタがあるじゃん
リーグでもしっかりと埋めてくれる地元チームもあるし
それじゃ不満なの?
111名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:22:49.92 ID:kXNh2zo8O
オリンピック後は常設サブトラックが消滅か・・
招致の犠牲になったな
112名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:27:36.14 ID:bvKgp2O60
神宮外苑じゃなく違う場所に建設すればいいんじゃないの?
もちろん都内で
113〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/12/26(木) 18:29:43.08 ID:e0QyLFzh0
スタジアムをはさんで
  ______
/          \ ← トラック
|  /■■■■\  |
| |■■■■■■  ←観客席
| |■| ̄ ̄ ̄ ̄|■|  |
| |■|      |■| |
| |■|スタジアム |■| |
| |■|      |■| |
| |■|      |■| |

- - - - - - - - - - 

   ■     ■ 
_/ \__/ \_    こう作ればいいんじゃないか??
114名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:30:53.76 ID:R5ADNNW60
ていうか陸スタがあるから見にくいって言ってる奴
テレビで見ればいいだけの話じゃん
バカなの?
115名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:35:13.60 ID:bvKgp2O60
埋立地がダメなら成田空港近辺でいいじゃん
千葉ニュータウン辺り土地余ってるだろ
116名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:36:35.62 ID:RNTHUbvH0
日産でいい
日韓ワールドカップなんてものが通ったのなら東京・横浜オリンピックだって出来るだろ?
117名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:39:38.32 ID:tw20r8N5O
>>114
ニート乙
118名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:39:42.47 ID:bvKgp2O60
千葉ニュータウンが最適だろ
国際空港から近く、
都内からもスカイライナーで駅停車するようにすれば最強
119名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:41:04.25 ID:7kg7syni0
プロ野球球場
札幌ドーム 総工費442億 年間売上23億 年間利益1億

Jリーグ使用競技場
宮城スタジアム スタジアム建設費270億 年間売上3000万 年間利益▲3億4000万
カシマスタジアム 改修費193億 年間売上2億7000万 年間利益±0(サッカー専用)
新潟スタジアム 総工費300億 年間売上7000万 年間利益▲3億
埼玉スタジアム スタジアム建設費のみ365億(周辺整備費含まず) 年間売上3億 年間利益▲4億(サッカー専用)
横浜国際総合競技場 総工費603億 年間売上4億3500万 年間利益▲6億
静岡スタジアム 総工費300億 年間売上6000万 年間利益▲4億
長居スタジアム 改修費21億 年間売上7850万 年間利益▲6億1950万
神戸ウイングスタジアム 総工費230億 年間売上2−3億 年間利益▲3億
大分総合競技場 スタジアム建設費251億 年間売上5000万 年間利益▲2億5000万
(▲赤字)
120名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:41:52.47 ID:l0LAnpwsP
採算性度外視で週休5日の税リーグ専用でいいだろう?
121名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:41:59.46 ID:lBiwjzJz0
嵐の聖地なんだけど?
122名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:43:09.01 ID:+fWaOwpy0
五輪後に陸上が8万人収容スタジアムを使ってももて余すだけ

味スタや横国がある上に
おそらくバカ高くなるであろう使用料はペイできるはずもない
123名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:43:36.62 ID:XG1ag88Q0
大分銀行ドーム、3期連続で使用料全額免除
2012年2月21日
大分のホーム・大分銀行ドームが3期連続で使用料全額免除になるという。年間の使用料はおよそ9400万円。
今季の使用料免除については20日、大分・広瀬知事が会見で言及。大分はすでに過去2年スタジアムの使用料を全額免除してもらっている。
大分は今年1月31日、Jリーグから融資を受けていた5億円のうち、この日が返済期限となっていた2億円を返済。債務の残高は3億円あり、返済期限は13年1月31日となっている。
124名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:44:39.72 ID:bKLVrVXb0
開閉式にするから金かかるんだろ
透明の屋根にしとけよ
壁に穴あけて風通せば完璧じゃん
125名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:45:03.03 ID:PTmdwKTCP
ダメだよ、2020東京五輪では陸上競技をやらなきゃ。
126名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:46:48.40 ID:bvKgp2O60
東京五輪って名目上、
使用競技場は都内じゃないとダメなの?
そんな縛りあるの?
127名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:50:07.10 ID:Xch+0l1hO
>>119
なんで北海道の野球場の売上が23億円もあって
首都圏のサッカー専用の売り上げが3億しかないんだよ
浦和はもっと使用料払えよ
Jリーグで一番人気あるクラブなんだろ?
128名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:50:39.34 ID:IFf6Zlfb0
今のままでは負の遺産になることは必至である。

仮設スタンドにして五輪終了後は4〜5万人収容の
サッカー専用スタジアムにするとか、、有意義な方法を考えよう。
つまりロンドン五輪を同じ方法、、、
129名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:51:28.52 ID:0xBJ021FP
日本選手権基準てw
そんなんどうでも良いだろ
日本選手権で8万の入れ物なんて大き過ぎるんだから
今まで通り地方に作りまくってる2万(もうちょっと小さくしても良いかも)で十分
130名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:52:51.73 ID:to3Krwin0
たしか、2016年の時は別の場所に新規に建てるって計画だったろ?
あれで良かったんじゃないの?
131名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:54:19.02 ID:T5Hi4EvR0
>>127
Jリーグがもっと人気があればなぁ
今のJリーグじゃ無理だろ
浦和や横浜マリノスのような大きなクラブ、ビックスタジアムでも年間使用料は1億未満
132名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:55:44.83 ID:YTvgtDw/0
トラックとかどうでもいいけど人工芝にして各種イベントに貸し出しやすくしたほうが良いと思うわ
133名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:55:46.89 ID:Qg7JsEZL0
>>130
三方、海に囲まれたとこに立てるという計画にダメだしが入って無くなった
134名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:55:53.10 ID:0P0sOq4W0
各地の大赤字専スタのためにわざわざ地方くんだりまで行って代表戦やってんのに、国立のカードに注力したらもたないでしょ
135名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:55:56.49 ID:ZaYy7DpkP
>>1
横浜国債で陸上はやればいい
136名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:56:49.11 ID:jKbKIETE0
座席は可動式。だけどオリンピック終わったらトラックの上に座席を出して、永遠に固定だろうな。
137名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:58:04.79 ID:to3Krwin0
>>133
いいと思うんだけどなあ

>>129
ロンドンみたいに、五輪後に小さく改修する方向でいいんじゃないかと
球技場でもサッカー専用でも陸上専用でもいいから
138名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:59:18.57 ID:bvKgp2O60
ぶっちゃけ埋立地以外で東京都内に大きな施設作るなんて今さら無理でしょ
土地の余ってる都内奥の方は交通機関的に不便すぎるし。
東京ディズニーランドだって千葉県なんだから
細かいこと気にする必要はないと思うけどな
139名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 18:59:40.15 ID:GFGGYttP0
専スタはこういう運用するとうまく運営できるよという例が1つでもあれば
スムーズにいくんだろうけど
浦和や鹿島みたいに人気あって客も入ってるチームですらカツカツだからな。
140名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:00:31.05 ID:VvZRWSBc0
>>5
何年か前にはサッカー関係者が国立競技場で投てき競技やらせるな(ピッチがハンマー投げで凸凹になったり、槍投げで穴あくから)ってクレームつけてたくらいだ
141名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:01:21.68 ID:fcQr6CEr0
広島カープが支払う使用料は5億7900万円

サンフレッチェ広島が支払う使用料は5000〜6000万円

サッカー専用はあまりにもリスクがたかすぎる
地方の過疎地域に高速道路を施設するようなもん
142名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:03:15.90 ID:d8akfdDP0
長野で五輪後に施設の維持が問題になるのがよくわかるわ
143名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:04:04.48 ID:0xBJ021FP
>>137
小さくするのは既定路線じゃないの
でも元が8万だったら小さくしても7万とか6万だろうし
2万で十分な日本選手権には過ぎた器
まあサッカーの代表戦用だな
144名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:04:52.34 ID:nLK8EAcV0
>>141
なるほどなぁ
今まで試合数とか気にしてなかったけど
Jリーグ興行の欠陥って試合数の少なさにもありそうだね

観客数が少ないってのはむしろクラブだけの問題だから小さな問題かもね
まぁ客入らないから儲からない→ゆえに自治体税金くれ、ってのは大問題だけどw
145名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:04:53.35 ID:TjgNoNMc0
>>141
試合数が違うし、専スタじゃねーのに比較するとか頭悪過ぎだろ。知恵遅れ。

採算性のみ求めるなら、陸上競技場なんて1つも作れねぇわ
146名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:05:51.29 ID:to3Krwin0
>>138
TDLはこういう時便利だなw
147名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:10:05.53 ID:G/8HE3JE0
いっその事、6万人くらいの陸上競技場で作った後に掘り下げて球技専用化すりゃいいんじゃないの・・・?
ロンドン五輪でそういうことしてた気がする
148名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:12:29.20 ID:nLK8EAcV0
素朴な疑問なんだけど
専門球技場なら作る必要なくない?
作るのはそもそも国立競技場なんだろ?
ドサクサに紛れて変な方向に行ってる気がするぞ
149名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:13:00.24 ID:aiZQnQ/d0
>>145
陸上競技場でも大赤字
同じ赤字なら様々な用途に使用できる方がいい
サッカーのみの使用しかできないのに、公然と専用を叫ぶのは無責任だよ

横浜国際総合競技場 総工費603億 年間売上4億3500万 年間利益▲6億(陸上競技・ラグビー・サッカー)
埼玉スタジアム スタジアム建設費のみ365億(周辺整備費含まず) 年間売上3億 年間利益▲4億(サッカー専用)
150名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:13:34.56 ID:4eLBFwgU0
陸上競技は最高につまらん
151名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:14:14.01 ID:nLK8EAcV0
>>149
同意

下手したらJリーグによる公金タダ乗りみたいなことになりそうだし
152名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:14:34.13 ID:BjIqskMA0
ロンドンは同じ市内に9万収容のウェンブリーがあるので
五輪スタジアムを一部仮設にすることが出来たそうだ
153名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:15:34.03 ID:C9gs5wmc0
ラグビーも儲からないんでサッカー場にしちゃえ
154名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:16:32.27 ID:TjgNoNMc0
>>149
サンフレッチェのホームスタがサッカーのみだと・・・w
主張がアホすぎて議論にならんわ。

図書館に金儲けしろって言ってるのと同じレベルの間抜け。
155名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:16:52.80 ID:G/8HE3JE0
>>148
既に陸上競技場が他にあるからじゃね?
まぁ国立は陸上競技場で、今回の案みたいにウェンブリーやスタッド・ど・フランスみたいな可変席にするのが一番妥当だけどな。
逆に言うと味スタや横酷が陸上をやることがないのに何故か陸上トラックつける意味あんのっていう。
156名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:16:58.84 ID:ANdTmePW0
確かに球技場でいいな
157名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:17:20.67 ID:NNqCrFqR0
>>148 余所に、国立球技場を作ればいいよ
158名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:18:24.22 ID:nLK8EAcV0
>>154
図書館は公益じゃね?
Jリーグは民間の私益を目的としたプロ興行でしょ?
159名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:19:00.58 ID:G/8HE3JE0
>>154
どこからサンフレッチェが出てきたw
160名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:20:58.35 ID:TjgNoNMc0
>>158
「公益社団法人 日本プロサッカーリーグ」でググれば幸せになれると思うよ

プロ野球球団のホームスタ以外の野球場は全部スルーなんだなw
161名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:21:03.76 ID:wgKfZ3bF0
>>151
サッカーがそれなりにお金を落としてくれれば問題ない
然しながら現状では無理
年間使用料として1億円を払えるクラブなど日本には存在しないのが現実
162名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:21:17.36 ID:t+2WlBL40
国立の話なのにJリーグの話してる人って何なの
どこかのクラブのホームにでもなると思ってんのかなwww
五輪があるんだから専用にするとかもアホだろ
163名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:22:17.36 ID:TjgNoNMc0
>>159
>>141で比較対象として出てきて、それに対してのレスに返してきてるんだけど。
164名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:23:18.25 ID:nLK8EAcV0
>>160
公益のためなら税制優遇を利用した各クラブへの分配システムは必要かい?
もっと言えば公益のためなら放映権料も入場料もいらないよね?
公務員スポーツなのか興行プロスポーツなのかハッキリしてよ
165名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:24:35.45 ID:TjgNoNMc0
>>164
は?
意味不明すぎる。

国税庁から税制優遇の通達でもあるんか?
166名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:25:22.55 ID:wgKfZ3bF0
>>154
エディオンは別に問題にしてないよ
サッカー専用の事について話しろよ
167名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:26:11.44 ID:G/8HE3JE0
>>163
ああ、すまん。流れを見て納得した。

と言うかプロ野球で最高のスタジアムと、J1で最悪のスタジアムを比べるのがそもそも比較対象としてアレな気もするがな・・・。
168名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:27:10.90 ID:nLK8EAcV0
>>165
図書館のように公益のための団体なんでしょ?
なら放映権料や入場収入は取る必要ないよね?

そしてその収入は公益社団法人化により税制優遇され非課税・・・
その儲けを各クラブ(民間)へと分配する仕組みなわけでしょ?

※各クラブの公金タカリは全くの別問題w
169名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:29:01.89 ID:TjgNoNMc0
>>166
J1規定の1万5千人以上入るサッカー専スタと野球専スタの数をそれぞれ教えてくれwwwww
170名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:30:40.31 ID:8DiOjy/oO
プロ野球の税制優遇って言うけど
優遇されてるのはスポンサーの民間企業な

かつてのマリノスも日産から広告費として赤字補填受けてたんだよ
つまり適用申請受ければ可能

ただJリーグにスポンサーがつかないだけ
171名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:30:59.57 ID:wgKfZ3bF0
Jリーグは公益になってるかは疑問だなぁ
今の公益法人は非営利団体であれば認可されるし

正直いって公益法人化された団体の配下組織が税金を横取りして生き存えているなんて
全く公益な団体ではないと思う
172名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:32:25.89 ID:4PCfCN6G0
陸上人気ねえからな。それに日本人は弱い競技だし
観戦するとき距離遠くて邪魔だしいいところなし
173名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:32:54.83 ID:0Lkw2/Qk0
>>149
球技場はどこもトントン位、赤字の年も黒字の年も有るって感じ
陸スタはスタンドが遠くなって客が減るし2倍以上の敷地を使うから
収益が減る
それと埼スタは競技場だけなら黒字、生活インフラである下の遊水地
を含めたら赤ってだけ
174名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:33:31.50 ID:nLK8EAcV0
>>170
プロ野球の優遇されてる主体は「民間の大企業」なんだよな
大企業の税制優遇なんて広告費以外にも沢山あるわけで。

Jリーグは優遇されてる主体がリーグ
それに加えてクラブ自体が各自治体に公金横取り
175名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:33:46.12 ID:9sjK2MML0
焼き豚サカ豚の豚ーウォーズは激しいけど
ラグビーとかラの字も出てこない程度の人気しか無いよな
関係者は大人気スポーツと勘違いしてるのかも試練が
176名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:34:02.45 ID:to3Krwin0
国立競技場の話から、何で野球場とかJリーグの話に流れていくんだ?w
関係ねーだろw
177名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:34:39.26 ID:G/8HE3JE0
>>173
巨大陸上競技場の一番の問題って、まともに陸上競技やんないのに同規模の専用スタジアムの2倍以上土地食う=その分余計な金食うとこなんだよね。

国立を球技専用にしろとは言わんが、巨大陸上スタジアムは2002の負の遺産で終わりにして欲しいな。
178名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:34:40.31 ID:ha4FKGIV0
2階建てにして上の階をサッカーにして下の階を陸上にすればいい
179名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:34:43.75 ID:wgKfZ3bF0
>>172
正直、サッカーより有望な陸上競技なんてゴマンとあるぞ
180名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:36:02.96 ID:bfnS6k9jO
>>171
公益になってるでしょ。
そもそも地域密着がJリーグの理念なんだから。
BbyCは知らん。
181名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:36:07.40 ID:YfFdl+Ge0
>>175
それはスクールウォーズ(だっけ?)
182名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:37:41.86 ID:iXU78vzB0
>>170
損金扱いされる金額が制限なしの野球と
12億くらいのサッカーで違いがあるだろ
183名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:39:26.10 ID:zXbg3sWZO
徹底的にシンプルに作って費用を浮かせて残った金でサッカー&ラグビー競技場に改修すればいいんよ
184名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:39:42.50 ID:G/8HE3JE0
>>179
んでその競技は何?
そして陸上競技の側からしても、巨大陸上競技場は使用料の問題で使いづらいんだから意味ないだろ。
むしろ席数の少ない、使用料の安い陸上競技場を作ったほうが陸上ファンからはウケるんじゃないのか?
185名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:39:46.08 ID:4PCfCN6G0
新国立競技場、イラネーってなるな、それこそ建て替えずに塗装や改装だけでいいんじゃねレベル
老朽化があるから、何れは解体して立て直しも必要なんだろうが、まだ十分持つんだろ
186名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:40:48.73 ID:nLK8EAcV0
>>180
なってないと思う・・・
大分トリニータなんてファンイベントに
申し込み300人未達でイベント中止になってたくらい

これまでは「ゆるキャラ」的なマスコット感覚で
皆でお金出してたけどね・・・
借金のわりに集客が2週間隔で1万前後だもの
187名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:42:24.67 ID:TjgNoNMc0
>>168
頭おかしくなったんか?
188名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:42:52.70 ID:nLK8EAcV0
>>182
その12億ですら出せる親会社がそもそもありますか?
かつての日産くらいでしょ、再来年日産がどうするか見ものだよ

そもそも広告効果(試合数、観客数含む)が無いんだよJリーグに
189名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:43:28.30 ID:bTmNxkZt0
建設費用は計画よりも2倍近くなると言うのが相場です。嵐じゃないよ。
資金あるのかねえ。
190名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:43:53.58 ID:hxW2oIhD0
景観については、建物自体を半分は地下に埋めればいいと思うんだが。
そうりゃ、高さを抑えられて目立たなくなるだろ。
191名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:44:08.23 ID:UOYJ3NivO
マルチな多目的競技場って実現可能なのか?

新国立の場合サブトラだけならまだなんとかなりそうだけど
192名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:44:11.91 ID:wgKfZ3bF0
>>173
専用スタだから客足が増えるなんてサカヲタの妄想だよ
専スタ使ってる浦和なんて客足減る一方だし
最後まで優勝争いしたのに減少
鹿島の専スタなんて5万近くのキャパあんのに1万数千人しか動員できてないよ

あと埼玉スタジアム本体の維持費は年間7億
収入は3億で差し引き4億の赤字ですよ
193名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:44:46.93 ID:5yGdnih50
ラグビーとサッカーできる奴でええやん
さっさと決めてつくらんかい!
194名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:46:51.16 ID:R5ADNNW60
浦和ですら赤字って世界のサッカースタジアムは軒並み赤字なの?
195名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:47:05.70 ID:G/8HE3JE0
>>192
さすがに鹿島が5万人はサッカー嫌いだからって水増ししすぎだろ
収容能力:40,728人
196名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:47:33.68 ID:ha4FKGIV0
>>192
たしかに。
人気のないJリーグのために専スタ作ってもしょうがないかも。
ワールドカップ開催するならまだしも。
197名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:48:09.59 ID:TjgNoNMc0
>>192
日本の野球場一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7

このうち、税金でいくつ建てて、いくつ採算取れてんの?
各地方の独立リーグは使用料幾ら払ってんの?
198名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:48:59.84 ID:G/8HE3JE0
>>196
その発想、国体のために巨大陸上競技場乱立させる自治体とかわらねーな。
W杯終わった後誰が使うの?
199名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:49:22.81 ID:ha4FKGIV0
>>197
自分で調べてきたらどうかな
200名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:50:20.59 ID:iXU78vzB0
>>188
その金額はJリーグ草創期の頃だから
ほぼ全チームの親会社がだしてたぞ
201名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:50:26.70 ID:o63L/asA0
サブトラックを地下に作れないのかな?
地下鉄走ってて無理とか?
202名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:50:33.17 ID:nLK8EAcV0
>>197
プロ興行は年間72試合分は使用料払うし
体育施設は市民が使ってるわな

興行と体育のダブスタよくない
Jリーグは興行でしょ?
203名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:51:32.37 ID:+jw1TjSFO
>>176
関係あるんだよ
サッカーは3万人程度のスタを神宮外苑に建ててJリーグのホームしたい
だからサブトラが作れない
尚且つサブトラが作れないならいっそ新国立も球技専用にしようとミスリードしている
猪瀬が失脚した今、川淵の影響力は無くなったから必死になってきた
204名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:52:10.38 ID:TjgNoNMc0
>>199
え?プロ野球ホームスタ以外で採算取れてるとこあるんか?
205名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:53:06.23 ID:G/8HE3JE0
>>203
>サッカーは3万人程度のスタを神宮外苑に建ててJリーグのホームしたい
これソースある?初耳。
206ドアラ♪:2013/12/26(木) 19:53:14.85 ID:cFueL9/N0
>>168
> 図書館のように公益のための団体なんでしょ?
> なら放映権料や入場収入は取る必要ないよね?

博物館とか美術館もあなたの言う公益のための施設で、
國や自治体あるいは民間でも財団をつくって建てているものなんだけど、
入場料は取っている施設が多いけどね。

公益=無料というのはムリがありますよね。
207名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:54:26.14 ID:TjgNoNMc0
>>202
は?
何が体育施設は市民が使ってる、だよwwwww

トラック付き競技場にケチ付けて来たの焼き豚じゃねーかw
208名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:55:01.65 ID:wgKfZ3bF0
>>197
県民の福利厚生で使用する球場・競技場と
プロが使用する球場・競技場
と混同したらいかんと思うよ
209名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:57:08.73 ID:+jw1TjSFO
>>205
【五輪/再開発】 神宮外苑に高円宮サッカー専用スタ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379286391/

サッカー場は第二球場跡地と言ってるけどそもそもラグビーと神宮は場所入れ替わるからな
場所は軟式野球場しかないんだよ
210名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:57:23.19 ID:wgKfZ3bF0
浦和レッズが支払う埼玉スタの使用料は9500万程度
上田 清司知事  収入及び友好連携についてのうち、まず、Jリーグなど有料試合の利用についてでございます。
 平成十五年度は、今後三月に行われるオリンピック予選やJリーグの試合まで含め、大規模有料試合は二十試合、観客はおよそ七十万になると見込んでおります。
 これらの試合の施設利用以外の五パーセントの入場料は、約一億一千万円と見込まれます。
 また、県に納入される主催者からの入場料は、使用料収入として埼玉スタジアムの管理運営費の一部に利用されています。
211名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:57:26.26 ID:G/8HE3JE0
>>208
そのアマチュアが使うための陸上競技場が国体で乱立して、不良債権にさせないためにJリーグチームを作る所が大量に出たのも実情だったりするんだがな。
212名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:57:46.99 ID:nLK8EAcV0
>>206
博物館は人件費や維持費のためでしょ
公益団体内の経費を補うもの

Jリーグは全然違う
儲けた利益を非課税で民間団体に分配してるんだよ
じゃぁ公益じゃなくね?どっちなのよ?

>>207
だから国立競技場でいいじゃんと言ってるじゃん
ケチつけてないって
専用球技場があり得ないと言ってる
213名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:58:12.06 ID:9HJxWxwU0
陸上競技もさ
もっと近くで見れる様な競技場作れよ
ぜーんぶ中途半端
214名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:58:20.07 ID:G/8HE3JE0
>>209
ソース2chはねーわwww
215名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:58:23.33 ID:TjgNoNMc0
>>208
だから、トラック付き競技場にケチ付けて来たの焼き豚だと言ってるだろうが。
あほかお前。
216名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:58:55.51 ID:hOXulyyk0
面倒だから国立競技場はそのまま放置して陸上は横浜でやれ
217名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 19:59:03.77 ID:ha4FKGIV0
だいたい専スタ作ってもホームにするチームがないからな
ヴェルディが健在だったらあったかもしれないけど
FC東京ごときでは・・・
218名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:01:05.57 ID:G/8HE3JE0
>>213
陸上競技場を作るのはいいが、国体でただ作ると不良債権になるからサッカー誘致となる。
サッカーのことを考えると陸上もサッカーも誰も得しないスタジアムが出来上がる寸法です。

5000人の陸上競技場+1万5000のサッカー専用スタジアムで作ればいいのに、何故か2万の陸上競技場ができちゃうのが実情。

>>217
というか国立はJリーグのホームにできんよ。
代表のホームにはなるだろうけど。
219名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:01:05.54 ID:Ih/cVSPX0
国立の施設位は各競技それぞれ専用の物にして欲しいな
県立とかは兼用でも良いけど
220ドアラ♪:2013/12/26(木) 20:01:34.53 ID:cFueL9/N0
>>33
別に建った後にペイさせねばならぬ、ってとこにそれほどコダワリないけど、
(ペイできるんだったら始めから国立や公立じゃなくて民間が建てればいいし、建てるのだけ国家予算で後の維持管理を民間委託とかでもいいだろうし)

この維持管理費は高すぎるように思う。何にそこまでかかっているんだろう。
これをもっと節減できないものかと思うけどねぇ。
221名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:02:29.19 ID:I7EZhT7X0
サッカーはまだわかるがラグビー専用球場に3000億とか無理。
サッカーでも厳しいがな。
222名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:02:31.58 ID:HsfVfvor0
え、Jリーグが支払う使用料なんて雀の涙だよ
数億円の使用料払えばかなりいいけど

多くは数千万円、数百万円、中にはタダってクラブも存在する
223名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:02:43.06 ID:7Y8cFkk30
>>201
屋根の上で陸上ってのも良いんじゃない
224名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:04:23.85 ID:yyp0MKn80
なんでここの焼き豚はJリーグの話してるの?
まさかどっかのクラブがホームにするとでも思ってんの?
225名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:05:09.49 ID:HsfVfvor0
ファジアーノ岡山の体制および岡山県・岡山市からの支援の歴史(税金投入)
2009年
練習場整備(約8,400万円)
ホームスタジアム使用料減免(2011年で年間4,400万円)
ホームスタジアム施設補修自治体デー開催(2010年まで年4回、2011年は年2回)
2010年
練習場整備(約1億600万円)
チケットの岡山市職員厚友会でのチケット販売(給与天引)
2011年
専用練習場整備活動(総事業費見込8億円)
プライドオブ中四国への賞品提供(金額微少
岡山県庁ホームページでの試合告知動画掲載
226名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:06:02.35 ID:nLK8EAcV0
>>224
専用球技場なら、の話だろ
227名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:07:46.90 ID:G/8HE3JE0
>>226
国立はJリーグの中立地。よってホームにすることはできない。
何故ヴェルディが東京じゃなくて川崎になったかってのもこれが理由。
228名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:07:55.37 ID:nLK8EAcV0
>>225
こういうのほんと問題だわ
公務員と興行のダブスタ
229名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:09:24.69 ID:JfSwmuna0
>>218
> 5000人の陸上競技場+1万5000のサッカー専用スタジアムで作ればいいのに
不良債権が二つできるだけだろ
一般利用が見込める陸スタのほうがマシだわ
230ドアラ♪:2013/12/26(木) 20:09:26.11 ID:cFueL9/N0
>>228
文化振興とかも否定するの?
231名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:09:50.84 ID:HsfVfvor0
>>224
サッカー専用だとオリンピックおわったらJリーグの試合しか使い道ないんじゃね??
代表戦は1〜2試合程度だろうし
サカ豚は専用・専用と叫べば、税リーグはどうなん??ってなるのは必然でしょ

それともサカ豚ちゃんは税リーグの話題は禁句なん??
232名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:10:10.31 ID:nLK8EAcV0
>>227
その「できない」が全く信用ならんのよ
所詮自分たちで決めてるだけでしょ?
毎年大赤字垂れ流すのが見えてるんだから
ホーム誘致することになるのが目に見えてる
233名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:10:48.55 ID:HzgkuNV90
陸上競技って超マイナー競技だもんなぁ
客入るのオリンピックぐらいだろ
234名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:11:57.00 ID:HsfVfvor0
>>230
しくなくともJリーグと文化振興は無関係でしょ
235名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:12:11.61 ID:G/8HE3JE0
>>229
陸上競技場は大きくなればなるほど使用料が高くなって一般利用がなくなるんだよ・・・。
236名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:12:44.10 ID:TjgNoNMc0
>>231
J1規定以上のサッカー専用スタジアムが全国に何箇所あると思ってんの?
で、野球は何個あんの?言ってみ
237名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:13:24.49 ID:G/8HE3JE0
>>232
ナベツネが国立ホームにしてヴェルディ東京にしたかった。けどできなかった。
反論としては十分すぎる気がするけど、それでも妄想続けるならどうぞ・・・。
238名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:14:06.25 ID:YfFdl+Ge0
>>233
そう考えると、これ>>83 結構合理的かもねえ
239名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:14:19.51 ID:ha4FKGIV0
>>227
中立地の割にはヴェルディは国立よく使ってたけどなぁ
Jリーグ開幕当初は等々力と同じくらい使ってたんじゃないかな
240名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:14:45.35 ID:nLK8EAcV0
>>230
Jリーグって文化振興なの?
ならプロ興行じゃないってこと?

>>236
プロ野球はそもそも莫大な使用料払ってるんだけど?
241名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:15:21.89 ID:yyp0MKn80
五輪にも競技場にも全く関係ない焼き豚が発狂してて笑える
要は東京都心の超一等地に球技場を作って欲しくないだけだろうがw
242名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:15:33.87 ID:TjgNoNMc0
>>240
サッカーは文化振興と無関係だけど
全国に無数ある税金で建てた野球場は市民利用があるからどれだけ赤字だろうが問題ないのか?w
243名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:16:12.28 ID:0703Re/z0
どうせサッカーの代表戦くらいしか埋められないんだしそれでええよ
244名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:16:22.72 ID:ha4FKGIV0
>>237
興行以上に何かを優先して興行が死んでるのがJリーグだな
245名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:17:21.97 ID:BjIqskMA0
競技場のみで採算を合わせるのは無理 エンタメ施設も併設したような
周辺一帯の再開発プランのコンペでもやって、その後の運営は民間に任せる
エリア全体として採算を取ることを考えて、競技場はその中の一施設くらいの考えでいいんじゃね
246名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:17:38.70 ID:HsfVfvor0
>>236
首都圏にある収容人数8万のビックスタジアムと
全国に散らばる県民が福利厚生の為に建てられた野球場と同一視するのは基地害沙汰でしょ

図書館でなんでプロ野球の試合をしないんだって喚いてるようなもんだよ
247名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:18:03.54 ID:G/8HE3JE0
>>239
当時は等々力が16000人しか入らなかったからね。当時の人気チームとしては致命的なくらい小さい。

今でも関東圏のチームで、ホームスタジアムが小さい場合は集客が見込める試合に国立を使うことはあるよ。
248名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:18:15.64 ID:nLK8EAcV0
>>242
無数の公園が問題ないのか?ってくらい愚問だよ
Jリーグは民間興行だよね?何度もきくけどw
249名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:18:44.56 ID:3563eNmw0
サブトラックも無いのにオリンピックとかよく選ばれたもんだ
おもてなし出来ないじゃないか
250名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:19:45.03 ID:HsfVfvor0
ギラヴァンツ北九州の体制および北九州市からの支援の歴史
2004年
競技場・練習場の指定管理(1億円以上, NPO法人の期間のみ)
ドリームスポーツタウン事業(約1,000万円)
2007年
補助金(当初3,000万円、J2昇格後5,000万円)
事務所費用減免(格安価格)
2008年
ホームスタジアム使用料減免(半額)
2009年
新スタジアム建設活動開始(総工費約100億円)
北九州市立本城陸上競技場改修
2010年
市役所からの出向(1名)
広告費(800万円)
市職員のファンクラブ加入補助(約1,200人が加入
2011年
地域コミュニティー支援事業(入場料を市が負担)
ホームタウン・フレンドリータウン推進協議会(700万円)
251名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:20:23.75 ID:nLK8EAcV0
「地域密着」「公益のため」「100年構想()」だのを掲げて
税金に乞食するのはやめなさい

Jリーグが存在しちゃいけないわけじゃない
企業スポーツとして健全経営すればいいじゃない
バレーボールリーグを見習いなさい
252ドアラ♪:2013/12/26(木) 20:20:25.67 ID:cFueL9/N0
>>240
プロとして飯を食っている芸術家や音楽家の活動にも
地域振興のために公金で活動を援助していることもあるし、

そこまでJリーグの活動(に限らず別に野球やバスケでもプロ興行の何でもいいけど)に
税金を入れることに目くじらをたてる理由がよく分からない。

東京とかは何もしなくても民間の力でペイできるんだろうが、地方はなかなか厳しいから
Jリーグなり文化振興なりで人の交流を活性化させるのは悪くないと思うが(宿泊とかでお金も落ちるし)。
253名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:21:29.35 ID:TjgNoNMc0
>>246
え?トラック付きの新国立と比較なんてして無いけど。
サッカー専門ですらねーし。

>>248
焼き豚がサッカー競技場にケチ付けて来たから野球場のほうが税金食ってるって
説明してるだけなんだけど、まだわからねーの?
254名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:21:33.30 ID:kMUF80Rf0
陸上もこんな環境でやれたら迫力あるだろ
http://www.youtube.com/watch?v=sbNZn5drawY
255名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:22:06.74 ID:+jw1TjSFO
>>214
国立は文字どおり国の計画だがそれに伴う神宮外苑の開発は東京都や明治神宮が行うもの
その中で折り合わせていく総合開発だけど
その周辺の開発計画そのものを立ち上げたのは日本スポーツ振興センター(JSC)つまりtotoだ

あとは分かるだろ
256名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:22:34.61 ID:G/8HE3JE0
>>254
これこそ陸上側が一番欲しいスタジアムだよなw
257名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:22:49.50 ID:nLK8EAcV0
>>252
プロ興行に税金投入されるのが当たり前みたいな感覚になってる
これはアナタもう末期ですわ

「地域密着」「公益のため」「100年構想()」だのを掲げて
税金に乞食するのはやめなさい

Jリーグが存在しちゃいけないわけじゃない
企業スポーツとして健全経営すればいいじゃない
バレーボールリーグを見習いなさい
高校サッカー大学サッカー企業サッカー
どれも立派なオラが街のクラブだろ?
なんで税金投入されながらプロであり続けたいの?w
258名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:24:04.06 ID:Qj8NmXMW0
>>252
Jリーグの試合はホームだと月に2回
そこに遠方から来てかつ宿泊をする人がどれぐらいいるのか?
まともな数字を出せるのか?
259ドアラ♪:2013/12/26(木) 20:24:06.94 ID:cFueL9/N0
>>257
それは典型的な東京人のおごりだわ
260名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:24:35.41 ID:HsfVfvor0
>>246
>え?トラック付きの新国立と比較なんてして無いけど。
>サッカー専門ですらねーし。

トラック付きは仕方ないと思うよ
現状の国立は老朽化してるんだし

専用、専用と喚いてるサカ豚にいってくれよ
261名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:25:30.88 ID:TjgNoNMc0
>>257
Vリーグが試合会場を自前で建てて用意してるとでも思ってんのかコイツw
262名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:26:43.95 ID:h67PWcvi0
陸上で使うなら客席1000もあれば十分。
263名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:27:26.54 ID:Qj8NmXMW0
Jリーグで使ってるサッカー専用スタジアムって
ほぼサッカーにしか使われない。あとはあってラグビーとか。
他にまともな収益があがることが出来ない。

サッカー専用スタジアムってのにするとえらく運営が割に合わなくなる。
264名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:28:23.56 ID:yyp0MKn80
焼き豚Vリーグを巻き込んでんじゃねーよカス
あらゆるスポーツ関係者から嫌われてるくせに
265名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:28:27.54 ID:kMUF80Rf0
>>256
これ別にどこにでもある普通の競技場なんだよ
レーンの一部まで観客が入れるようにして大会を盛り上げる
ただの記録会なんだけど実際この大会では多くの好記録が生まれている
266名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:28:59.89 ID:TjgNoNMc0
>>263
>Jリーグで使ってるサッカー専用スタジアム

だから、何個あると思ってんだ?
ラグビーで使われるなら専用じゃなくて兼用だからw
267名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:29:30.14 ID:G/8HE3JE0
>>263
陸上競技場として一般利用されない使用料になって、敷地面積が2倍〜3倍になって建設費と維持費が増えるのが正しいのか?
んなわけねーだろ。
268名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:31:29.93 ID:Qj8NmXMW0
>>266
なぜ個数なんだ?なんでそんなものを自治体が肩を持つ必要がある。
サッカーしか使わないようなものを。

>ラグビーで使われるなら専用じゃなくて兼用だからw
そういっていればいいよ。「ここはサッカーラグビー兼用スタジアムだね」とかお前だけだから。
269名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:32:31.62 ID:HsfVfvor0
>>261
試合会場の話じゃないんじゃね???
クラブ存続のために税金が投下される税リーグの話でしょうよ

債務解消へ、減資と増資 クラブライセンスで大分
2013.3.7 17:48
経営再建中のJ1大分の青野浩志社長は7日、記者会見を開き、累積赤字と債務超過解消のため、 資本金と資本準備金計約5億3700万円の100%減資と、新たな増資を実施すると発表した。
4月の株主総会で減資を提案し、承認されれば2014年度決算までの増資を開始する。
大分によると、 13年1月末時点で、実質債務超過額は約5億2千万円。
今後毎期約1億円の利益が出ても、 約3億円の債務が残るため、増資が必要と判断した。
青野社長は「存続させるための最後のお願い」と話し、減資については「累積赤字をなくし、 財務状況を最大限良くするため」と説明した。
昨季はJ1昇格をかけたプレーオフ出場のため、一般市民、行政、企業から計3億2千万円の支援を受けていた。
MSN産経ニュース
270名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:33:33.70 ID:/gZp8egy0
だから、今すぐ計画撤回しろ!五輪なんぞ運動会辞退しろや

挙句に増税なんてふざけんのもいい加減にしろ!
271名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:33:59.26 ID:Qj8NmXMW0
>>267
お前は面白いなw
ロケットが付いて空も飛べるようになって燃料代がつくのが正しいのかって言いそうな勢いだ
272名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:34:21.57 ID:G/8HE3JE0
>>265
Jリーグサポとしては改めて陸上側の求める陸上競技場とは全然違うものが作られてるって実感しちゃうな。
スタジアムに行ってる人なら分かるだろうけど、Jリーグでよく使われてるスタジアムって陸上競技場なのにサッカーを第一に作られてるっていうよく分からないことになってるんだわ。
だから前の席が高くなってて陸上見るのに向かないんだよね。
273名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:34:44.44 ID:TjgNoNMc0
>>268
じゃあ全国にある野球専用球戯場は肩を持つのか?
トラック付きなら肩持つのか?体育館やプールとかの施設は?

サッカーだけにけち付けてきてんじゃねーよカス
274名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:36:05.95 ID:yyp0MKn80
焼き豚必死すぎだろw
275名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:36:32.97 ID:t+2WlBL40
サッカーの試合ができる立派なスタジアムができると困る連中がいるんだろ
名実ともに国を象徴するスポーツになっちゃうから
その連中の断末魔は「Jリーグがー」だと思うわwww
276ドアラ♪:2013/12/26(木) 20:36:38.47 ID:cFueL9/N0
そう考えると札幌ドームは無茶というか凄いというか…
277名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:38:22.31 ID:TjgNoNMc0
>>269
じゃあプロ野球や他の競技団体には全く税金が投入されてないとでも言いたいのか?w
278名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:39:17.51 ID:qQiH/fMA0
毎日 嵐とAKBがライブやればオケー
279名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:39:39.73 ID:G/8HE3JE0
>>276
あれに関してだけは完全に野球がなかったら維持できないスタジアムだからね。
日ハムからすると、巻き取りできるタイプの人工芝しか使えないからサッカーを憎むのも仕方ないレベル。
280名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:40:15.33 ID:Xch+0l1hO
サッカ―は興行的には糞コンテンツなんだから
サッカー専用は不向きだと思う

8万収容のトラック付きの競技場でサッカーできるだけluckyなのに
サカ豚は何を勘違いしてるんだろ?
281名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:42:45.72 ID:Qj8NmXMW0
>>273
野球場は他のイベントにけっこう使われてるよ。
サッカー専用スタみたいにほぼそれしかないようなのとは違う。

Jリーグを応援してるとか特異な人のために
都心のいい場所で、アクセスもいい、広大な土地をよこせと?
週に1回サッカーやるだけなのに?ほぼサッカーしか使わないのに?
Jリーグ好きなんて変わった考えの奴は
アクセスだのサッカー専用だのてめえのめししか見てないようなわがままな言い分。
282名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:42:46.68 ID:gM76hrCl0
224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/12/26(木) 20:04:23.85 ID:yyp0MKn80 [1/4]
なんでここの焼き豚はJリーグの話してるの?
まさかどっかのクラブがホームにするとでも思ってんの?

241 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/12/26(木) 20:15:21.89 ID:yyp0MKn80 [2/4]
五輪にも競技場にも全く関係ない焼き豚が発狂してて笑える
要は東京都心の超一等地に球技場を作って欲しくないだけだろうがw

264 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/12/26(木) 20:28:23.56 ID:yyp0MKn80 [3/4]
焼き豚Vリーグを巻き込んでんじゃねーよカス
あらゆるスポーツ関係者から嫌われてるくせに

274 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/12/26(木) 20:36:05.95 ID:yyp0MKn80 [4/4]
焼き豚必死すぎだろw




このキチガイサカヲタは、自分の必死さをわかっていないw
283名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:42:49.34 ID:wmQtrWDv0
>>277
存続の為に税金投下された球団なんてあるんかなぁ????
経営危機になったら売却でしょ
284名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:44:34.53 ID:iXU78vzB0
宮崎とかにあるキャンプ時につかわれてる2万人くらい収容する野球場とか
それ以外に何につかわれてるの?
285名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:45:40.58 ID:TjgNoNMc0
>>281
確かに立地のいい野球場「だけ」はイベントに使われてるよなw
国立もイベント使用してるじゃん。

下の5行は意味不明。
286名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:46:22.53 ID:Qj8NmXMW0
>>284
全国にあるサッカー場はせっせこどこも使われて
野球場は全然使われてませんか?
287名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:46:50.07 ID:Xch+0l1hO
>>283
経営ヤバくなったら売却
売れないと消滅
これが基本ですね

しかし、ぜいりーぐはヤバくなると税金投下
もしくは破産したクラブを安く買い叩く

こんでプロなんだから笑える
288名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:47:49.25 ID:aUljFIwC0
賛成。
国立はサッカー専用で作ろう
陸上スタは埋め立て地にでも作っとけよ
289名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:48:10.63 ID:Qj8NmXMW0
>>285
サッカー専用スタジアムだよ?馬鹿が。
290名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:48:57.63 ID:TjgNoNMc0
>>283
プロ野球球団は、存続以前に税金投入されまくってるじゃん。
税制優遇まで受けてるし。

財務諸表公開しないから、裏金とか使いまくりだよなww笑えるw
291名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:49:33.16 ID:TjgNoNMc0
>>289
何が?意味不明
292名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:49:46.32 ID:kVaiD+JIO
国立では興行収入で補えないけどNHKみたいにW杯のバカみたいに超高額な放映権料を得られれば問題無い。
293ドアラ♪:2013/12/26(木) 20:50:32.69 ID:cFueL9/N0
コンサートとか、サッカー場でも野球場でもできるじゃん。
ヤンキースタジアムもウェンブリーもある意味で武道館みたいなもんでもあるし。
294名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:50:43.69 ID:yyp0MKn80
>>289
全国にある野球場とサッカー専用スタジアムの数を教えて下さい
295名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:51:08.40 ID:Qj8NmXMW0
>>291
>国立もイベント使用してるじゃん。

国立はいつサッカー専用になったんだよ。
296名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:51:52.42 ID:TjgNoNMc0
>>293
そういや、今年ヤンキースのスタジアムでサッカーの試合やってたなw
297名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:52:47.51 ID:Qj8NmXMW0
>>294
お前それアマチュア含めて数えろって言ってるだろ?

全国にあるサッカー場と野球場の数をお前が数えてこい。そんなの無駄だから。
298名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:53:11.70 ID:G/8HE3JE0
現状も、アクセスのいい陸上競技場はよく使われてるな。横酷とか。
だけどそれで陸上競技が行われないなら陸上トラックつける意味ねーじゃんと。
299ドアラ♪:2013/12/26(木) 20:53:22.11 ID:cFueL9/N0
ただ、音楽ヲタからすると野球場もサッカースタジアムも
音楽を聴くところではない、というのはあるけど…
ま、最近は音響機器も良くなっているから昔よりいいにしても。
300名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:53:31.94 ID:iXU78vzB0
>>286
地方の野球場はプロの興行が年に2,3試合
地方のサッカー場は地元にチームがあれば年に20試合

サッカーと野球比べるんなら野球は全然使われてないね
301名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:53:39.52 ID:+ZnNYYgp0
>>7
それまで互いに死なずに生きていこうな
302名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:57:11.27 ID:Qj8NmXMW0
>>300
なんで野球は地方遠征で使うような場所で
サッカーは地元のスタジアムで比較するの?wえ?馬鹿じゃんww
303名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:58:19.75 ID:rvRKKgg70
>>290
税リーグも公益法人化して税金はらってないじゃん
放映権料やライセンス料はリーグの収益で、非課税で儲けた金を各クラブに分配金として渡してる
親会社からの補填金も胸サポや広告物等の宣伝広告費扱いで非課税
税金を払わない点では税リーグの方が1枚上手ですよ

公開しないのは上場してないから
非上場で公開してる企業あったら教えてくれ
非公開でもちゃんと税務署に申告してるから裏金云々は関係ねーんだよ、サカ豚ちゃん
304名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 20:59:51.26 ID:Xd9wQJji0
>>303
何を証拠に放映権やライセンス料が非課税って言ってるの
ソース出してよ
305名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:00:06.51 ID:6DGjBnTn0
オリンピックやるからって建て替えるのに
サブトラックがないとか意味が分からん
306名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:00:56.47 ID:TjgNoNMc0
>>303
Jのクラブは公開してるけど。

野球選手から裏金を内部告発されてるのにw
307名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:02:00.51 ID:NNqCrFqR0
>>252 東京こそ国に頼ってるよ。国立施設は地方に作った方がいい
308名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:03:31.06 ID:rvRKKgg70
>>306
公益法人もどきの税リーグから分配金もらってる税クラブが公開するのは道理だろうが

サカ豚は頭わるいんか???
309ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:04:09.04 ID:cFueL9/N0
>>307
それは非常に同意(スレ違いだけど)。
この競技場については五輪も絡んできたからもう仕方ないにしても。
国立劇場とかも大阪や沖縄にもあるにしても、東京に偏りすぎている。
310名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:04:32.62 ID:+jw1TjSFO
東京都やtotoは軟式野球場>サブトラックと言ってるんだ
五輪後の神宮サッカー場計画を裏で練りながらなw
311名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:05:39.47 ID:Xd9wQJji0
>>308
もどきじゃなくてきちんとした公益法人だけど
駄レスしてないで非課税というソースはまだか?
312ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:06:23.43 ID:cFueL9/N0
>>307

>>108もあなたなんですね。
大阪(駅北??)の再開発スタジアムって国立の予定だったんですね。
ほぅ、知らなかった。
313名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:07:14.98 ID:JDF6qDxn0
焼き豚って悔しいの?
314名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:07:56.17 ID:TjgNoNMc0
>>308
脳内妄想酷過ぎ。
何一つソースを示せてないのを決め付けて言ってるだけじゃん。お前。

じゃあプロ野球球団が使った裏金はちゃんと申告されてて納税もしてると思ってんのか?w
裏金を納税ってwwwww
315名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:08:35.56 ID:FAZD/5V40
たけしも意見求められたそうだが
入れ物を先につくって、ここで開会式の演出やってくれなんてダメ。
最初から演出家も入れて設計しろ
と言ってきたって
316名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:08:39.33 ID:Xch+0l1hO
>>311
もどきは一応肯定じゃね?ww
公益法人じゃないとは言ってないと思う

公益法人としては非常に胡散臭いけど一応は公益法人ww
317ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:09:17.22 ID:cFueL9/N0
>>311
確か公益法人でも新制度になって、
収入も公益部分(非課税?)とそれ以外の部分(課税)を分けて扱うとかでしたっけ。
放映権とかは公益法人でも課税されるぽい気はしますね。
318名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:09:33.66 ID:JDF6qDxn0
ってか
五輪から削除されたやきうは五輪ストーカーやめれ
319名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:10:16.18 ID:G/8HE3JE0
>>312
国立じゃないはず。
大阪府、大阪市が国立として金出して欲しいって言っただけだったような。
320名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:10:59.78 ID:JDF6qDxn0
せめて五輪にも参加できないマイナーやきうが
焼き豚はスレにくんな
321名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:12:13.65 ID:Xd9wQJji0
>>316
やきうみたいに胡散臭い団体だったら公益法人として認められなよ
頭大丈夫?

で、はやく非課税というソース出せよ
322名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:12:17.29 ID:nLK8EAcV0
>>311
>>317
Jリーグサイトの予算PDFみたけど
収入ー費用(分配金含む)でゼロになってるから
やっぱり非課税だぞ
323名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:12:44.45 ID:Xd9wQJji0
認められな「い」が抜けたわ
どうでもいいか
324ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:13:08.08 ID:cFueL9/N0
>>315
たけしがそれに適任かはともかく、ソフト屋サイドの意見は必要ですよね。
A藤さんの設計した美術館なんかは、現場の学芸員にとっては動線が使いにくいとかいう噂もあるし。
ま、>>2で都倉先生も入っているみたいだけど。
325名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:13:38.48 ID:MK8kaV4VO
え?軟式野球場をサブトラックに改築すればいいじゃん…
326名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:14:55.62 ID:TjgNoNMc0
>>322
クソ吹いたwwwwwwww
中二なら許せるレベルのレスwwwwww
327名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:16:02.57 ID:Xch+0l1hO
>>317
Jが公益法人化したのは2012年4月1日
それ以降の決裁書みれば解る
上場企業や公益法人はネット等で一般投資家に告知する義務があるからHPに記載されてるんじゃね?
328名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:16:07.55 ID:Xd9wQJji0
>>322
公益法人なんだから当たり前だろ
バカすぎてビックリするわ
329名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:16:17.65 ID:nLK8EAcV0
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004950.html

これね
公益社団法人として
収入ー費用でゼロになるようにしてるんだけど
収入ー運営費ー分配金でゼロにしてる
つまり税金を払わずに分配金名目で各クラブに利益を分配してるわけだw

税金払わねえ、各自治体で税金乞食る、で両輪でどうしようもねぇ・・・
330名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:18:31.63 ID:Xd9wQJji0
>>329
ドヤ顔のところ悪いんだけど、目の前の箱で「収支相償」って検索してみようか
331名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:18:58.43 ID:U+AWYffg0
また五輪と無縁の焼き豚がアホ丸出しのレスしてんのかよ・・・・





で、論破されたらID変えて同じこと繰り返すんだろ200レスの焼き豚さんよー
332名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:19:59.71 ID:J+sYoBhy0
オリンピックでも陸上よりサッカーのほうが人気も集客も視聴者数も上なんだから
サッカー専用スタジアムで全然いいよ
333名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:20:03.30 ID:Xch+0l1hO
>>322
>>328
やっぱりwww

Jリーグの税金を払わないシステムは凄いなぁ
プロ野球より数段上手

税金は払わない
税金を横取り

税金の錬金術師みたい
334名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:20:06.74 ID:nLK8EAcV0
>>330
知ってるよ?
一般社団法人だったら課税されてる利益だよね?
課税なしで分配してるじゃん
335名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:21:33.35 ID:TjgNoNMc0
最近の焼き豚は脳みそ沸いとるな

いや、前からか
336名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:21:54.77 ID:8DiOjy/oO
自治体の公金を何億も踏み倒した挙げ句
ファンイベントに300人すら集まらずイベント中止になる税リーグ

もはや在日チョンなみのゴミ存在

おまけに公益社団法人で自ら税制優遇ってか笑
プロ野球の民間企業税制優遇って可愛いもんだ
337名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:22:59.74 ID:Xd9wQJji0
>>333>>334
は?
公益法人でも収益事業には法人税が課税されるんだけど
バカ晒すのも大概にしとけよ
338名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:23:03.36 ID:G/8HE3JE0
なんでJリーグは国立をホームに出来ないのにJリーグの話になってんだ?
339名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:23:40.97 ID:8DiOjy/oO
>>329
なにこれ最強の税制優遇じゃん
ってああ、公益社団法人でしたか笑
340名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:23:54.18 ID:j3nRn+Gi0
代表の試合で10万人入るスタジアムを別に作れば良いんだよ
国立競技場は陸上できるスタジアムとして残せばいいよ
341名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:25:04.88 ID:X0qUv7No0
>>337
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004950.html

そもそも収益事業で利益ゼロにしてるじゃねえかよww


これね
公益社団法人として
収入ー費用でゼロになるようにしてるんだけど
収入ー運営費ー分配金でゼロにしてる
つまり税金を払わずに分配金名目で各クラブに利益を分配してるわけだw

税金払わねえ、各自治体で税金乞食る、で両輪でどうしようもねぇ・・・
342名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:26:26.10 ID:Xd9wQJji0
>>339
バスケットボールも相撲もボクシングも公益法人なんですが
343名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:26:31.41 ID:j3nRn+Gi0
やきうの話にはゲンナリだ
こう言っては何だが、関係ないから
344名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:27:11.31 ID:TjgNoNMc0
>>341
収益事業で収益出た時点で税金かかっとるわ・・・
345名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:28:40.78 ID:X0qUv7No0
>>342
公益法人云々は野球の(というか民間企業の)税制優遇を
指摘するなら「いやいやJリーグの税制優遇には敵いません」って言ってるだけだろ

むしろ問題は税制優遇ではなく公的資金乞食にあるわけでw
バスケも相撲もボクシングも興行で税金注入で維持されてねえからw
346名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:30:21.65 ID:X0qUv7No0
>>344
何いってんの?
公開されてるというならソース出してみ
絶対ムリなんだけどね

公開されてるんだろ?
347ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:30:43.94 ID:cFueL9/N0
>>343

>>1はしごくマトモなことを書いているのにね。
専用スタジアムにするのはどうかの是非論以前の問題として、
そもそも(兼)陸上競技場として作りたいとしても、作るのが困難って話だからね。
348名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:31:08.35 ID:TjgNoNMc0
>>345
だから、税金掛かってるって言うのに・・・
ID変えての妄想が酷いな、コイツ

坊主でも相撲協会でもバスケもボクシングの団体でも税金かかっとるわ。
349ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:31:58.07 ID:cFueL9/N0
>>346

>>344
>収益事業で収益出た時点で税金かかっとるわ・・・
は法律みたらすぐ分かる話と思うが。
350名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:32:40.64 ID:TjgNoNMc0
>>346
だから、ソースも何も収益事業で利益上げたら全部税金かかっとるわ。
タックスフリーとかありえんわ。

逆に何でそう思ったのか聞きたい
351名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:32:50.72 ID:gjLnoQPP0
8万人収容にする必要なし

五輪開催後、いつもガラガラになってしまう
352名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:33:25.44 ID:X0qUv7No0
>>348
ソースは?俺は出してるぞ↓
ここに公開されてるじゃねえか
放映権料だの諸々の収入ー運営費ー分配金なわけだろ?
分配金払う前に税金払ってるっていうならソースだしな
353名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:34:00.32 ID:Xd9wQJji0
>>345
やきうの狂った税制優遇のほうが大問題だろ
バスケも相撲もボクシングも財団法人への補助金という名目で税金注入されてるけど
354名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:34:37.26 ID:X0qUv7No0
>>349
>>350

ごめん貼り忘れた
具体的に教えて
ここのどこ見たらいいかな?↓
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004950.html
355名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:35:44.56 ID:U+AWYffg0
334 名無しさん@恐縮です 2013/12/26(木) 21:20:06.74 ID:nLK8EAcV0



IDチェーンジ



341 名無しさん@恐縮です 2013/12/26(木) 21:25:04.88 ID:X0qUv7No0








こいつやっぱりキチガイ200レスじゃねーか
356名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:36:07.37 ID:8DiOjy/oO
もう諦めたら?
プロ野球(の親会社)もJリーグも税制優遇はされてるんですよ
つまり各自治体へのコジキをしてる税リーグだけは
どうしようもないってことよ
反論よろ笑っ
357名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:36:29.48 ID:TjgNoNMc0
>>352
は?

だから、その表に書かれてる収益事業で出た利益に対しては税金かかっとるし払ってるわ。
358名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:37:21.69 ID:Xd9wQJji0
359名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:38:33.67 ID:1TROYdGz0
陸上はオワコン
360名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:39:57.96 ID:X0qUv7No0
>>357
妄想でしょ?ソースだせよ
収益事業で出た利益って具体的にどこ?
さっきのホームページの数字で示せ

>>358
法的根拠は知ってるよ
じゃなくてJリーグの決算から読み取るに
どう見ても
収入ー運営費(分配金ふくめ)ってなってるでしょ?
これを非課税と言わずなんというんだよw
361名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:40:37.43 ID:U+AWYffg0
焼き豚200レスがまたID変えてキチガイレスを繰り返すに1000唐揚げ
362名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:41:18.49 ID:8DiOjy/oO
もう諦めたら?
プロ野球(の親会社)もJリーグも税制優遇はされてるんですよ
つまり各自治体へのコジキをしてる税リーグだけは
どうしようもないってことよ
反論よろ笑っ
363ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:41:33.30 ID:cFueL9/N0
>>360
> 法的根拠は知ってるよ

知っていても理解できていないってことかな
364名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:41:59.72 ID:TjgNoNMc0
>>360
言っとくけど、サッカーだけじゃなくて宗教法人も全部
収益事業で出た利益に対しては税金掛かるし払ってるからなwwwww
払わなければ脱税だからwwwwwww

お前が脱税してると思うなら、国税局にタレ込みに行けよw
事実なら祭りになるから。

ソース出せって言ってるけど、お前が払ってないソースだせよ。
その表は何のソースにもなってない。
365名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:42:26.83 ID:Xd9wQJji0
>>360
>これを非課税と言わずなんというんだよ
収支相償と言います
366名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:42:40.01 ID:X0qUv7No0
>>363
詭弁はいいからさー

http://www.j-league.or.jp/release/000/00004950.html

↑の決算でどこをどう見たら公開されてますでしょうか?ってきいてるのよ
数字でいいからここ見ろっての教えてよ
367名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:43:26.34 ID:G/8HE3JE0
ニヤニヤが止まらない展開
368名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:43:46.49 ID:p+m5fUwk0
日本の中心にほど近い新宿付近に球技専用競技場が出来たらそりゃ凄い
そんなことになったら東京にも人気サッカーチームが現れると思う
369名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:43:52.70 ID:X0qUv7No0
>>365
非課税で分配金を分配してるわけですね
370名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:44:26.58 ID:TjgNoNMc0
371名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:45:06.56 ID:U+AWYffg0
国税庁通達により無制限の税金免除を日本で唯一受けている日本のプロ野球球団だが
なんと、財務諸表の公表は頑なに拒んでいるという。





846 :観戦者 ◆YgIOTSc9mg :2013/01/16(水) 18:57:29.79 ID:BEdUZKTq
会社四季報の業界地図2013のプロスポーツ業界の説明文に面白い記述がありました、
スポンサーなどの決定権のある人が見る可能性の高い本なので影響はありそう。

以下原文

「楽天以外は総じて経営数値の開示には消極的で、
巨人、中日は会社法の決算公告義務も不履行。
リーグおよび個別クラブの経営数値が
HPで公表されているJリーグとは大違いだ。」






プロ野球産業の経営分析
http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DB00011824.pdf
プロ野球球団の経営はどのようになっているのであろうか。
実は、ほとんどのプロ野球球団はこれまで一度も詳細な財務諸表を公表していない。
財務諸表どころか、球場に足を運んでくれる観客数についても、2004年までは正確な数値を
発表されたことは全くなかった。経営の基本的指標である各球団の収入、費用、利潤などは、
これまで正確な数値はほとんど公表されてこなかった。
上場企業であれば財務諸表は、すべて正確に公表しなくてはならない。しかし,球団は未上場会社であるので、
上場会社のよ うに決算な どの財務諸表を発表するような義務はなかった。
それで、安心して各球団は経営情報を秘匿してきたのである。ただ、商法二八一条に規定されているように
資本金五億円以上または負債二百億円以上の企業は未上場であっても、監査法人の監査を受け、
貸借対照表、委員益計算書の公示が必要となっている。
また、それ以外の会社でも、監査法人の監査受ける義務はないものの、簡単一な貸借対照表だけは
公示しなければならない。違反すると十万円以下の罰金であるが、公示するにはコストがかかるので
公示しないで商法違反をしてきているのが現状である
372名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:45:36.87 ID:Xd9wQJji0
>>369
収益事業には法人税が課税されます
ソースは>>358
373名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:46:34.47 ID:X0qUv7No0
>>370
それクラブのじゃん
頭大丈夫?
リーグの収入ですよ?放映権料ライセンス料諸々の収入ですよ?
374ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:47:14.64 ID:cFueL9/N0
>>366

>>358を読んでも分からないんだったら何を教えても無駄だし、
公益法人制度や税制の家庭教師をしてほしいんだったら謝礼をもらわんとな。

他の人もこの人にいくら親切にレスしても無駄だと思うわ。
野球とサッカーの対立とかアホらしいと思うが、それ以前の問題としてさ。
375名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:48:39.21 ID:TjgNoNMc0
>>373
は?
放映権料とかJのクラブに分配されてるんだけど
376名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:48:52.17 ID:X0qUv7No0
>>372
だからさー・・・
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004950.html

これでリーグは放映権料やライセンス料など諸々の収入があるわけですよね?
この収益に税金かかってるっていうなら具体的に上記HPで指摘してっていってるんですよ?

なぜクラブの決算出したりして誤魔化すのよ?
377名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:48:54.27 ID:Xd9wQJji0
ID:X0qUv7No0が必死に言っている
収入-運営費(広告費という名目)=0
にして税金の支払いを逃れている存在が日本にはあります
ご存知ぷろやきうです

ソース
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
378名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:49:24.70 ID:G/8HE3JE0
>>374
全くだな・・・
野球好きの人ってこういう豚見てどう思うんだろう・・・真剣に聞きたい。
379名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:50:15.53 ID:W2gwmdP3O
また焼き豚が息吐くようにウソを繰り返せば騙せるバカがいると思ってるんだな
まぁそういうバカも大勢いるんだけどw
380名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:50:51.03 ID:U+AWYffg0
ID:nLK8EAcV0=ID:X0qUv7No0のキチガイ200レスは

年末調整も知らないアホだったからな・・・
381名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:51:20.87 ID:X0qUv7No0
結局Jリーグがリーグ自体税制優遇受けてるのは認めないわけですね
ほんとどうしようもないな
この勢いで各クラブの公的資金乞食も否定しちゃったら終わりだね
382名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:52:17.81 ID:Xd9wQJji0
>>376
公益法人が収益事業に対して法人税を支払うのは当たり前です
いくつもある収入項目に対して一々いくら税金を支払ったなどと記載するわけがありません
税金を支払っていないなら間違いなく国税の調査が入ります
ましてや放映権料のような目立つものを日本の国税が見逃す訳ありません

支払っていないと言うならば証拠を揃えて国税にタレこみましょう
383名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:52:47.77 ID:TjgNoNMc0
何だよコイツwwwww
ソース出してるのに全く話が通じてないwwwwww
384名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:53:22.48 ID:8DiOjy/oO
もう諦めたら?
プロ野球(の親会社)もJリーグも税制優遇はされてるんですよ
つまり各自治体へのコジキをしてる税リーグだけは
どうしようもないってことよ
反論よろ笑っ
385名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:53:28.07 ID:O4tdeSFs0
どうしても神宮球場撤去出来ないなら、東京メトロポリタン・ジムナジウムを撤去してサブトラ作れば?
あの体育館はキャパが小くて使えないし、そろそろ建て替えた方がよさそうな時期に来てるだろ
晴海あたりに移転させてもっとキャパのでかい体育館作れば?
386名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:56:06.87 ID:o3s3CLEKP
もう五輪のサッカー場は吹田市立スタジアムを使えよ
387名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:56:42.71 ID:Xd9wQJji0
>>384
Jリーグは税制優遇などされていません
バスケやボクシングと同じです

ちなみに日本野球連盟も公益法人です
高野連も公益法人です
日本リトルリーグ協会も公益法人です
プロ野球OBクラブも公益法人です
388名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:57:20.51 ID:W2gwmdP3O
>>382
おいおい
ぷろやきうという例外があるじゃないか(棒)
いくら法的根拠があるといっても収支が明らかにされないというのは 
あまりに異常すぎるけどね
389名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 21:58:54.61 ID:VJiUnDce0
いよいよサッカー専用競技場が日本中にボコボコ出来る時代の到来を感じさせますね!
390ドアラ♪:2013/12/26(木) 21:59:40.02 ID:cFueL9/N0
話が分からん人はほっといて(NGIDにするなり)


>>385さんのネタふりにあわせて

・なんとかサブトラ代替地をつくりだして、その他もろもろ(スタンド可動など)もクリアして兼)陸上にするか、
・サブトラを諦めて球技場仕様にするか。その場合の開会式等のメーンすたをどうするか

という>>1の話に戻しましょう。
391名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:00:54.76 ID:X0qUv7No0
>>387
公益社団法人の税制優遇措置すら知らんのか?

体育の公益社団法人は否定してないぞ
jリーグは興行ですわな

で、各自治体への公的資金乞食は見て見ぬふりですかそうですかw
392名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:01:37.17 ID:btAEsH/o0
焼き豚wwwwwwwwwwwwwww






サッカー、ラグビー兼用球技場最高だなw
393名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:02:08.09 ID:8DiOjy/oO
もう諦めたら?
プロ野球(の親会社)もJリーグも税制優遇はされてるんですよ
つまり各自治体へのコジキをしてる税リーグだけは
どうしようもないってことよ
反論よろ笑っ
394名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:02:42.84 ID:vWhhnsKF0
>>332
自分達の「聖地」すら「レンタル」のサカ豚ちゃん。

まだまだ厚かましく「聖地」を借りるつもりかい?

毎度毎度、国際試合のたび陸上競技をするために作られた国立陸上競技場を借り、借りてる分散で自分達の「聖地」と言ってしまうアホのサカ豚よ。
お前らが全国各地に作ったチームだ「専用スタジアム」だのは何のために作ったんだ?

その中の1つも自分達の「聖地」として使えない、ずいぶん無計画に無駄で使い物にならない施設を作ったもんですね。

その無駄で使えない施設を作るために、どれだけの税金を使ってきて、どれだけの人々が得られるはずだった物が無きことにされたのだろう。

やればやるだけ赤字を生み、結局最後は税金に頼るしかない税リーグ。
395名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:03:03.33 ID:BwEoKLyw0
横浜をトラックなしにすれば良かったのに
396名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:03:47.85 ID:G/8HE3JE0
>>390
専用化のメリット
・陸上競技場を考慮しないでいい分、用地が減るので建設費が減る。

専用化のデメリット
・極一部の用途しか使われなくなる。サッカー代表を筆頭にラグビー代表、Jリーグの中立地、天皇杯やナビスコの一部の試合など。

国立だし、別に今の陸上競技場+可動席で問題ない気はするけどな。
397名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:03:58.06 ID:btAEsH/o0
また焼き豚の負けかよwwwwwwwwww





おい、焼き豚焼きそばパン買ってこいや







wwwwwwwwwwwwwww
398名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:04:17.82 ID:Xd9wQJji0
>>391
ボクシングもバスケも相撲もバレーボールもスケートも興行を行っているけど公益法人ですが
399名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:05:16.56 ID:U+AWYffg0
ID:nLK8EAcV0=ID:X0qUv7No0

ID変更もうそろそろかな
400名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:05:23.48 ID:jwXHHgeF0
ホント五輪終わったら何に使うのかな〜8万人の陸上競技場って
嵐とAKBとももクロのコンサート?
サッカーのビッグマッチは今後ますます専スタ開催の流れになってくだろうし
401名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:06:44.76 ID:Xd9wQJji0
>>394
★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人


無駄で使えない施設を作るために、どれだけの税金を使ってきて、どれだけの人々が得られるはずだった物が無きことにされたのだろうね
402名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:10:04.66 ID:btAEsH/o0
>>401
焼き豚、またブーメラン食らってるなwwwwwwwwww







クッソワロスw
403名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:10:05.13 ID:G/8HE3JE0
>>400
コンサート用途ははじめから考えられてるね。
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/242064.jpg(陸上トラックモード)
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/242063.jpg(専用スタジアムモード)
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/242065.jpg(コンサートモード)

芝が可動式なのかが気になる。
404名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:11:54.99 ID:X0qUv7No0
>>398
興行で乞食ってねえだろww頼むから税リーグと一緒にしてやるなよww
405名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:12:17.71 ID:fSeMMb/Z0
>>401
日本語でいう「近年」は「ここ数年」を表すって教えてもらわなかったか?
10年以上前を近年って表現する日本人はいないんだよ

せめて2008年以降のデータを提示して「近年」と呼ぶべきだな
406名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:12:31.40 ID:kMUF80Rf0
人工芝にして一般人にもコンサートにも開放して稼働率上げることが一番の解決策じゃないの?
人工芝でプレーしたことあるけど、最近のはほぼ天然と変わらないぞ
むしろイレギュラーがない分天然より安全
東京五輪の頃は更に技術進んでるだろ
407名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:12:57.76 ID:TjgNoNMc0
>>403
現状でコレだからな。
>年間の利用日数は48日間で、内訳はサッカー20日、ラグビー5日、陸上11日のほか、文化芸術イベントが12日


施設内に商業施設や博物館みたいなのを入れる計画もあるらしいけど、まだ何も確定して無いし
やっぱりコンサートみたいなイベント日程増やすしかない。
408名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:13:30.30 ID:aZ/oGvq60
とりあえず、野球は関係ねえから消えろ
お前ら五輪競技ですらねえだろwww
409ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:13:31.26 ID:cFueL9/N0
>>401
ま、キャパ的にはそこそこ人口とかに見合った規模であるようにはみえるけど。

これはサッカーファンに怒られるけれど、野球場が各地にできるのは
他の競技場(それこそ陸上とか)から転用しにくい特殊性が高い点もあると思う。
そりゃ、学校のグランドでも野球できるじゃん、と言われればそうではあるけれど…
410名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:14:00.98 ID:/8E4ZO5+0
>>401
それってほぼ全部が運動公園内の一施設なんじゃないの
411名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:14:54.07 ID:vtGqdgKx0
>>1
ようやく真っ当な正論が述べられるような状況になってきたか

五輪が決まって、実際に大金が動くような事態になって真剣に答えを出すようになってきたんだな

悪いことは言わん、球技専用のスタジアムにしておけ
412名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:15:19.89 ID:W2gwmdP3O
>>409
不相応な巨大観客席が作られる理由にはならない
413名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:15:28.10 ID:Xd9wQJji0
>>404
相撲もボクシングも財団法人への補助金という名目で税金注入されてます
別にそれが悪いとは思わないけどな
414ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:15:51.59 ID:cFueL9/N0
>>407
ウェンブリーは平日でも見学ツアーみたいなのができるようになっていたような。
ま、あそこは別格の匂いぷんぷんだからサッカーヲタじゃない人でも見に行ってしまうようなオーラがあるけど。
415名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:16:05.49 ID:EytrhNWe0
>>387
プロとアマチュアを分けたほうがいいんじゃね???
プロで公益法人化してるのは税リーグだけだよ
相撲はたしか申請中だったような
416名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:16:22.97 ID:btAEsH/o0
サッカーの聖地拡大かw







焼き豚憤死クッソワロスwwwww
417名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:16:34.29 ID:G/8HE3JE0
>>406
Jリーグも豪雪地帯のこと考えて、せめて人工芝の部分的な許可は必要だと思うんだよねぇ。
ロングパイル人工芝は是非一度導入を検討してほしいものです。
418名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:17:58.49 ID:Xd9wQJji0
>>410
これが運動公園内の一施設?

サンマリンスタジアム
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/a/aigawa2007/20061022/20061022132840.jpg

坊ちゃんスタジアム
http://www.mcvb.jp/photo/picture/E_302.jpg
419名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:18:09.71 ID:Xch+0l1hO
>>415
サカ豚って本当にアホだなw
420名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:18:31.89 ID:cuPrRGMi0
>>394
むしろ陸上で客集められない国立がサッカーに頼ってるだけじゃん。
そもそももうほとんど国立で代表戦やってない。
煽るなら少しは調べろ。
421名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:18:58.71 ID:X0qUv7No0
>>413
その補助金は体育(アマ)向けだよね?
興行で税金投入されてるのかい?だったらそれらも税金乞食だけど
422名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:19:06.26 ID:fSeMMb/Z0
>>417
FIFA的には人工芝OKなんだからJリーグがNGなんて単なる傲慢だ
423名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:19:53.30 ID:G/8HE3JE0
代表の聖地はずっと国立だったけど、今は埼玉だもんなぁ。
424名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:20:38.04 ID:TjgNoNMc0
確かサンシーロが人工芝と天然芝の混合だったよな。
まぁあそこは試合頻度高いから仕方ないんだろうけど。
425名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:20:39.06 ID:VJiUnDce0
スタジアムの話になると何故か焼豚が因縁つけてきて鬱陶しいな
426名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:21:24.69 ID:QgWzTG49O
そもそも東京にこんなもんいらんわw
427名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:22:18.09 ID:G/8HE3JE0
>>424
あそこは頻度よりも屋根がまともに掃除されてないから日差しがクソ悪いのがな。
428名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:22:25.75 ID:Xd9wQJji0
>>415>>421
プロかどうかなんて名乗っているかいないかの違いだけ
興行を行っていることになんら変わりはない
429名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:22:26.22 ID:EytrhNWe0
アマチュアの公益法人なんて腐るほどあるよ

サカ豚はそこんとこ調べてからレスした方がいい
430名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:23:29.19 ID:btAEsH/o0
焼き豚フルボッコwwwwwwwwww







さすがに可哀想になってきたw
431名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:25:07.97 ID:X0qUv7No0
>>428
それでも各クラブ(民間企業)に自治体乞食する税リーグは異常だよ
公益社団法人への補助金と一緒にはできまい
432名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:26:15.09 ID:EytrhNWe0
>>428
アマや学生の試合とプロの興行を同一視するのはどうかと
プロはあくまでもプロ
アマや学生は教育や国民の健康増進を目指すもの
目的は全く違うよ
433名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:28:22.17 ID:Xch+0l1hO
サカ豚の断末魔の叫びが心地よいwww
434名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:28:28.39 ID:Xd9wQJji0
>>431
自治体の運営に文句があるならば選挙でそう主張すればいいだけ
公益法人への補助金は選挙で意思表示出来ない
やきうの税制優遇はロクに公開すらされず意見を言う場所もない完全なるブラックボックス

どう見てもやきうが一番悪質だな
435名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:28:46.49 ID:jwXHHgeF0
大体コンサートって国立開催の必然性無いもんだし
五輪後はそれが主目的ってのは釈然としないな
それくらいしか使い道がないなら球技場でいいと思うわ
436名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:29:37.59 ID:W2gwmdP3O
>>400
陸上とラグビーが使えばいいんだよ
器がでかいというなら器に見合うように成長すればいい
437名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:30:19.19 ID:CR+5e3750
ラグビーがもうちょい実力つけて人気があればな
もっと球技専用場への理解が深まるんだろな
438名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:30:34.34 ID:Xd9wQJji0
>>432
公益法人日本ボクシングコミッション(プロボクシング)

Jリーグだけとか大嘘こくな
439名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:31:08.20 ID:G/8HE3JE0
>>435
8万人入る箱が他にないからね。
立地もアクセスも良好だから大型のコンサート会場としては極めて価値が有ると思うよ。
440名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:32:25.84 ID:EytrhNWe0
>>434
公開されてないだけで、税務署には申告してるんだからプロが見ればわかるでしょ
税リーグは税金払わず、かつ税金横取りしてるんだから

どうみてもタマケリが1番悪質
441名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:33:02.90 ID:VsNdIdtW0
またサッカーの勝利かよw
焼き豚の連敗止まらんなwww
442ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:33:06.03 ID:cFueL9/N0
>>436
陸上も五輪でみると面白いんだし、何らかうまく集客できる大会ができればいいんだろうけど。
443名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:33:33.55 ID:SFhJkcSvO
>>422
一度人工芝を許可するとなし崩しになる
からだと思うよ
例えば今アメスポの世界では「天然芝回帰」みたいな流れが
あるし、欧州でも人工芝を絶対視しない
でも日本では変な人工芝信仰みたいのあるからね、メンテナ
ンス不要とか思っている人が多いと思う
また恐らく許可されるとしたらハイブリッド限定だろうけど
そうなると業者癒着の危険もある。
でも一番の理由は天然芝の普及だと思う

Jリーグは本当に日本人の気質が研究されている
444名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:34:21.54 ID:jwXHHgeF0
コンサートも陸上トラックはいらないよね
445名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:35:01.05 ID:G/8HE3JE0
>>442
しかし世界陸上を長居でやっても集客イマイチだったのがなぁ。
スーパー陸上も使用料などの問題で横国から等々力になったし。
446名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:35:02.50 ID:X0qUv7No0
>>438
各クラブ(民間企業)が自治体に乞食する税リーグは異常だよ
公益社団法人への補助金と一緒にはできまい
447名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:35:35.68 ID:Xd9wQJji0
>>440
野球で使ったとだけ言えば無条件に全てが非課税になるんだけど
ソース
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

どう見ても狂ってる


あと韓国人ってJの音発音出来ないからジャパニーズがザパニーズになるらしいね
ジェイが発音出来なくてゼイになるのかな?
448名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:35:44.20 ID:EytrhNWe0
>>438
日本ボクシングコミッションは財団法人だよ
公益法人とは税制等の扱いは全く違う

サカ豚ちゃん、確認してからレスした方がいい
449名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:35:55.25 ID:TjgNoNMc0
国内の陸上競技で集客力があるのはマラソンか駅伝位だな。
それ系のイベントやったら結構人集まりそうだけど。
450ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:37:33.59 ID:cFueL9/N0
>>449
そう、(日本人受けでは)マラソンなんだろうけど…
スタートとゴールだけだもんなぁ
451ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:38:19.92 ID:cFueL9/N0
スタートとゴールだけ生で、あとはひたすらパブリックビューイングというのもシュールでいいんかも笑
452名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:38:32.98 ID:6KEyN1VY0
デザインが美しいよね
453名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:39:14.21 ID:X0qUv7No0
サカ豚のダブスタまとめ

【興行と体育】
・Jリーグは興行!プロスポーツだ!
 スポンサーも放映権料も入場収入も大事!
・Jリ−グは体育!
 公益性があるんだから公益社団法人化も当然!だから税制優遇されてて当然!
 あと地域発展のために各自治体が公的資金を投入するのも当然!
 減資して資金を踏み倒しするのも権利!追加増資よろ!
 スタジアムの毎年の赤字分は全部自治体持ちで!使用は年17回ちょいだから!

【ゴリ押し】
・野球はゴリ押しされてる!Jリーグはゴリ押しされてない!
・電通と組んだJリーグはゴリ押しされる!つまり人気あるってこと!

【マスゴミ】
・マスゴミはとっくに崩壊!
・Jリーグがゴリ押しされれば人気沸騰確実!マスコミ最高!

【電通】
・電通はゴリ押しばかりの売国企業!
 AKBもパチンカスも韓流も全部ゴリ押し!反日のシンボル!中身スッカスカ!
・電通はJリーグの救世主!Jリーグだけは電通絡んでも(たぶん)大丈夫!
454名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:39:48.29 ID:Xch+0l1hO
これ以上サカ豚苛めると発狂しちゃうw
455名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:39:57.55 ID:QgWzTG49O
前回の設計段階で『プロ野球クラスの集客力があるコンテンツがあればいいのだが…』っていわれてたからなw
コンサートでカバーっていっても野外フェスとか一瞬でオワコンになったし
アイドルのライブだってそろそろオワコンになるだろ(野外競技場はそもそも音響最悪でガッカリするだけだし)
どう考えても無駄なハコモノとして残るだけ
456名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:40:50.39 ID:U+AWYffg0
>>448

日本相撲協会
457名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:41:08.02 ID:G/8HE3JE0
>>451
パブリックビューイング、大いにアリだと思うw
今のホームゴール裏にしかない大型ビジョンが新設のため完備されたなら
箱根駅伝のパブリックビューイングがすげー盛り上がる気がする。
458名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:41:24.42 ID:TjgNoNMc0
459名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:41:44.99 ID:DHHg+16z0
トラック挟んでサッカーとかラグビー見るのか
なんで関係者は欠陥商品を作るんだろう
460ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:42:14.25 ID:cFueL9/N0
>>455
> 野外フェスとか一瞬でオワコンになったし
なってないし
461名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:42:28.79 ID:jXl4dC1g0
また焼き豚がきれいにブーメラン食らっててワロスwwwww







敗北を知りたいw
462名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:42:34.41 ID:W2gwmdP3O
>>443
Jが始まるまでは天然芝は競技場に限らず否定すらされてたもんな
463名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:43:19.99 ID:X0qUv7No0
おいおいだから
他スポーツの公益社団法人への補助金と
Jリーグ(民間企業)の自治体への税金乞食は全然違うぞww
464名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:43:32.80 ID:jwXHHgeF0
五輪後はアイドルやB'zの為のハコモノか・・・
465名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:44:18.73 ID:kMUF80Rf0
箱根は現地で選手1人1人を応援するってスタンスだからパブリックビューイングはこないでしょ
ただ沿道の数は合計100万ともいわれるけどね
466ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:45:36.87 ID:cFueL9/N0
>>462
グリーンスタジアム神戸ぐらいか。
あそこは日本で最高のスタジアム。
467名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:45:38.93 ID:TjgNoNMc0
もうSASUKEやるしかないな

あれ世界中に映像売れるしw
468名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:45:50.62 ID:W2gwmdP3O
五輪競技でもないのに税金やtotoやJOCの強化資金にたかってる豚が 
ブヒブヒ喚いてるな
469名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:46:13.71 ID:G/8HE3JE0
>>465
そのスタンスを変えられるかもしれないと思ってさ。
新国立でパブリックビューイングしながら、出場大学がスタジアムのブロックごとに固まって応援する図とかちょっと見てみたくはあるw
470名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:46:29.55 ID:CR+5e3750
>>466
アクセスは最悪w
471名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:47:47.38 ID:G/8HE3JE0
>>466
旧広島市民球場も忘れず!
472名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:49:02.27 ID:U+AWYffg0
100%興行団体の日本相撲協会が公益財団法人格を申請している件
473名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:49:16.85 ID:WwjNP+LH0
バスケ専用スタジアム
バレー専用スタジアム
ハンドボール専用スタジアム
バドミントン専用スタジアム
卓球専用スタジアム


みんながこんなこと言ったら大変だよな



陸上競技場でサッカーできるのに、
なぜサッカーだけが専用スタジアムを作れとワガママ言ってるの?



今ある陸上競技場でサッカーやればよくね?



それが嫌なら、サッカーファンが金を払って作れよ、乞食どもw



474ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:49:17.10 ID:cFueL9/N0
>>1の想定は48日だけど、野球場みたいにシーズン中ほぼフル回転までいかなくても
毎週土日は何かの催しが入れれるように企画できればベターなんだろうけど。
となると約4週x2日x12ヶ月で96日だからまずまずな感じ。
475名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:49:19.01 ID:NNqCrFqR0
日本の各スポーツの国立会場はどんなもんなんだろ?
476名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:50:03.96 ID:ZpSdsGVb0
>>449
マラソンはすべて競技場の中グルグル回る周回コースにするといいかもね
477名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:50:50.39 ID:Xd9wQJji0
>>473
やきうなんて河川敷でいいだろ
五輪すらないんだから
478名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:51:13.58 ID:X0qUv7No0
>>473
これはマジ
479名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:52:38.02 ID:QgWzTG49O
>>476
8の字ぐらいにしてグルグル回ればいいのに
マラソンで交通規制はあたりまえって風潮は壊してほしいわ
480ドアラ♪:2013/12/26(木) 22:52:52.74 ID:cFueL9/N0
>>476
10kmごとにスタジアムに帰ってくるようなコース設定とか。
ま、ただ、マラソン・駅伝にしても年に数回ぐらいしか入れれないよね…
481名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:52:58.35 ID:2l5GEf620
>>473
だが野球専用スタジアムだけは建てられる。すべて赤字

野球利権の国だからな
482名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:53:40.26 ID:/uLK/uGcO
今のままだと
税金を無駄遣いする負の遺産になりそうだな
分かってんのにアホすぎる
483名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:53:40.63 ID:jXl4dC1g0
>>477
wwwwwwwwww




やきう馬鹿にしすぎだろw
484名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:54:30.02 ID:CR+5e3750
バスケもバレーもハンドもバドも卓球も専用スタなんて必要ない。
全部ひとつのアリーナ体育館で快適に観戦できる。
サッカーは陸上と専スタだと興行価値が全然違う。
485名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:54:32.49 ID:j3nRn+Gi0
本来の議論はそっちのけで豚論争に終始
ドヤ顔で豚議論を展開するけど、本筋からそれまくりのレスばかりだな
486名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:54:45.86 ID:TjgNoNMc0
確か1万メートルとかトラック競技だよな
大学対抗トラック駅伝ならいけるかもw
487名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:54:59.39 ID:qyMXuZVh0
五輪自体無駄遣い、やめればいい
488名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:55:34.64 ID:SuHYVriK0
こういう時だけ他の競技持ち出すんだな
それで自分の意見の正当性が補強できるとでも思ってるんだろうか?
489名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:55:53.91 ID:vtGqdgKx0
どうしても五輪に新国立を使いたいなら、最初から陸上トラックは五輪時だけのものとして
五輪開催時の客席は臨時の仮設席とし、五輪終了後完全に球技用スタジアムとして完成させればよい
490名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:56:14.18 ID:mv6abCjT0
つーかあの無駄なデザインやめろ
実直に作れ
491名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:57:17.07 ID:kMUF80Rf0
そうなると陸上の聖地はどこになるの?
492名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:57:23.99 ID:WwjNP+LH0
ラグビー専用スタジアム
アメフト専用スタジアム
フィールドホッケー専用スタジアム
陸上専用スタジアム


みんながこんなこと言ったら大変だよな



陸上競技場でサッカーできるのに、
なぜサッカーだけが専用スタジアムを作れとワガママ言ってるの?



今ある陸上競技場でサッカーやればよくね?



それが嫌なら、サッカーファンが金を払って作れよ、乞食どもw



493名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:58:30.01 ID:kMUF80Rf0
>>492
野球も陸上競技場の芝生でやればいいんじゃね?
494名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:58:47.01 ID:/4eTD+Nj0
埋立地はダメ
サブトラックがないと駄目
8万収容でないと駄目
サッカー(ラグも?)は専用スタジアムじゃないと見にくいから嫌だ

そんなに土地がないんだよ東京には
上にもあるがそれこそ千葉ニュータウンのあたりにでも造ったら?
北総電車が潤ってバカ高い運賃のさらなる値上げ圧力の
軽減になれば地元民も納得かもよ
495名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 22:59:09.63 ID:EytrhNWe0
>>456
しかし、税リーグの
税金払わない
税金横取り
は徹底してるよなぁ
乞食リーグとはよくいったもんだ
496名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:00:48.41 ID:vtGqdgKx0
>>491
それはまた別に作るべきだろうね
どのみち今の計画だと陸上競技場としても中途半端なんだよ
最新の国際基準を満たす本格的な陸上競技場を国内のどこかに作ればいい
スポーツに力を入れるって言うんならそれくらい国もしないと
497名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:01:08.66 ID:WwjNP+LH0
>>493みたいになんでサッカーファンってアホばかりなの?

マジレスお願いします
498名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:01:15.20 ID:ry62WJaL0
現状でも常設のサブトラックなんて存在しないだろ。
今まで通り、東京体育館の施設借りて運営すりゃいいだろ。
499名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:01:49.06 ID:QgWzTG49O
陸上は競馬場でやればいい
ライブコンサートラグビーサッカーは競馬場の中庭でやればいい
東京競馬場なら10万人ぐらい入れられるだろ
ついでに発券機も改良して博打にして金をふんだくればいい
人が来るかどうかは知らんがw
500名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:02:23.42 ID:G/8HE3JE0
陸上見るだけなら等々力はかなりよさそうだなぁ。
501名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:02:51.34 ID:zgH8QfHTP
>>491
味の素か日産で十分だろ
502名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:03:52.52 ID:nyPPOJIa0
横国でやったらええやん陸上さんは・・・
503ドアラ♪:2013/12/26(木) 23:03:56.10 ID:cFueL9/N0
>>499
馬と競争とか、、、福もっさんが怒るぞ
504名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:04:22.65 ID:TjgNoNMc0
>>492
別に言っても良いと思うけど。言うのは自由だし。
北九州の市長がサッカー専スタを選挙戦の公約に掲げて選挙した様にやればいいんだよ。

現市長みたいに勝ったら建てれるし、負ければ無理。


それが無理なら、ガンバみたいに寄付金募れば?
505名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:04:36.52 ID:G/8HE3JE0
>>501
その2つでまともな陸上が開催されたことが・・・なぁ・・・
近年だと真面目に東京国体くらいっていう・・・
506名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:04:49.75 ID:EytrhNWe0
>>484
専用スタで動員上がるなんてサカ豚の妄想じゃね???
浦和でさえ動員落としてるし、鹿島なんて4万以上のキャパあんのに16,000人程度

現実見ろよ
507名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:04:57.38 ID:CR+5e3750
>>501
駒沢でいいんじゃないか
アクセスもそこそこ
508名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:05:01.59 ID:X0qUv7No0
どさくさに紛れてサッカー専用スタジアム建てようとしてる乞食サカ豚
広島市長の件で大恥かいてるのにまだ乞食精神かよ
509名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:05:03.86 ID:mv6abCjT0
>>496
だから横浜国際でいいんだよ
510名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:05:10.78 ID:kMUF80Rf0
>>496
まあワールドカップでは横浜に陸上競技場作ったのだから
今度は東京に球技場作ってお相子という感じするね

ただ一応サッカーやってる子が国立目指すように
陸上のジュニア五輪目指してる子に取っても国立は憧れの場でもあるんだよ
511名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:05:28.72 ID:/4eTD+Nj0
海外には国営や公営のサーキットがあるのは知ってるが
日本ではそういうのが認められそうになさげだから
税金で大型スタジアムが一等地に建って当然という態度は
どんだけ傲慢なんだよと思ってしまう
@モータースポーツファン
512名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:05:45.91 ID:mv6abCjT0
>>506
おまえ鹿島行ったことあんのかよ?
513名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:06:02.96 ID:4qZmnNhg0
トラック(陸上選手が走る場所)付けると、サッカーがみずらい。

でもトラックを取ると、サッカーの国じゃない日本では税金の無駄になっちゃうんだよね
ラグビーの人気なんて皆無だし。 国の税金でサッカー専用のスタジアムは作れない。


だからサッカー専用スタジアムをガンバは自分たちで立てようとしてる。
514名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:06:40.39 ID:U+AWYffg0
515名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:07:12.07 ID:yyp0MKn80
>>511
モータースポーツは日本で人気無いんだからしょうがない
516名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:07:58.05 ID:QgWzTG49O
>>503
直線の400m走とかにしたほうがぜったいに面白いのに
しかも競馬場の芝なら環境は最高
競馬も売上減少中だしちょうどいいじゃん
517名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:09:50.17 ID:TjgNoNMc0
>>516
競馬場って直線坂になったりしてなかったっけ?w
518名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:10:25.80 ID:mv6abCjT0
>>516
競馬場の芝って人間にはめっちゃ深いぞ
519名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:11:42.04 ID:CR+5e3750
人間が走ったら晴天でもぜんぶ重馬場だろw
520名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:12:32.88 ID:QgWzTG49O
>>517
うん、生で見るとかなりの傾斜だねw
平らになる仮設トラックとかありゃいいのに
521ドアラ♪:2013/12/26(木) 23:12:49.53 ID:cFueL9/N0
>>511
公立私立に限らず一等地にサーキットは騒音があるし、なかなか難しいんでは…
F1しか分かんないけど、モナコ公道みたいなのを別にしたら他国も郊外ばかりのような。
522名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:14:40.37 ID:KKbkLv4j0
コブシ球場をサブトラック代わりに使ったらええやん
ヤクルトの選手が大学野球で試合前に神宮使えないとき
アップに使ってるし
523名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:15:01.90 ID:/4eTD+Nj0
>>521
別に一等地に造れとは一言も言ってないし
現状で鈴鹿富士茂木とあるからそんなに欲しいとも思わないが
他の競技がこうやって税金クレクレして
それでさも当然だって態度に出ている事に違和感があるだけ
524名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:16:32.46 ID:LnHSkk9t0
totoはサッカーに8割使おう
525名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:16:51.05 ID:QgWzTG49O
>>518
ダートコースを一部改良とか
つか、競馬のレース中に中継車や救急車が走るコースがあるんだから人が走るコースぐらい作れるだろ
526名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:17:03.69 ID:0SrI01Mw0
>>523
要らないなら黙っとけよ
527ドアラ♪:2013/12/26(木) 23:17:24.79 ID:cFueL9/N0
>>523
なんとなく趣旨は分かっていたけれどもごめんなさい。
オートポリスとかすごいとこにあるね。どうやって行くんだ、って感じだった。
528名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:18:04.63 ID:CR+5e3750
富士スピードウェイがクソだからモタスポヲタはあきらめろ
529名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:18:06.87 ID:hq0XWR2l0
ドバイの富豪に、1個建ててもらおう
530名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:18:23.87 ID:Xd9wQJji0
>>523
totoで他競技のために稼いでいるんだから、それぐらい使ってくれてもいいだろ
日本にサッカー専用スタジアムなんて数えるほどしかないんだぞ
サーキット場のほうが多分多いだろ
531ドアラ♪:2013/12/26(木) 23:18:34.82 ID:cFueL9/N0
>>526
鈴鹿を一大レジャー地?にまでした本田みたいに、自分(企業側?)でも汗をかけばってことが言いたいんでは。
532ドアラ♪:2013/12/26(木) 23:20:16.26 ID:cFueL9/N0
>>525
土地や既存施設の有効利用を、という主張からと思うんですが、
競馬って土日フル回転の興業という印象だったが違ったっけ??
533名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:20:20.76 ID:/4eTD+Nj0
>>531
まったくもってそういう意味です
先回りしてくれてありがとw
534名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:21:42.21 ID:o1WC9NVj0
>サッカーやラグビー専用の球戯場としたほうが〜

既に国立"競技場”じゃなくなってるじゃねーか
東京五輪の陸上競技はどこでやるきなんだ?
535名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:23:00.34 ID:6YXOcNXH0
サカ豚推奨の専用スタ1試合平均動員

浦和             鹿島
2005年 39,357人     18,641
2006年 45,573      15,433
2007年 46,667      16,239
2008年 47,609      19,714
2009年 44,210      21,617
2010年 39,941      20,966
2011年 33,910      16,156
2012年 36,634      15,381
2013年 37,100      16,419
536名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:23:39.33 ID:QgWzTG49O
>>532
基本は中山or東京と阪神or京都で東西各1開催ずつだからどっちかは必ず空いている
537名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:24:24.01 ID:SPp7qI6V0
猪瀬辞任にクソ競技場
韓流マルハンがスポンサーだけにさっそく法則発動しまくりだな
東京五輪はこれから5年間頑張って日本中を笑わせ続てくれw
538名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:24:50.95 ID:yyp0MKn80
>>535
陸上競技場の動員も宜しく
539名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:25:16.07 ID:X0qUv7No0
>>530
勘違いしてるようだが
スポーツくじの収益は文科省だぞ
スポーツくじはJリーグなんて使わなくたっていいんだよ
実際今やBIGの売上がほとんどでJリーグの試合結果なくても何の問題もない
540名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:25:35.35 ID:CR+5e3750
>>536
なんでそこまで競馬場で人間を走らせたいんだよw
541名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:26:20.89 ID:TjgNoNMc0
競馬って有馬記念で11万7千人集まってたって
オーウェンがツイートしてたよな。

集客力は物凄いなw
542名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:26:56.92 ID:mv6abCjT0
>>532
地方競馬の話なのかな?>>499
543名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:27:41.20 ID:Xd9wQJji0
>>539
その収益のために選手たちは試合前日からホテルに缶詰にされてるんだが
出来るものならやきうでやってみろよ
544名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:28:17.19 ID:vUJV5LRy0
>>1-2
要するに、「日本スポーツ振興センター(JSC)」とかいう、
文科省等の霞が関官僚の“天下り団体”が、譲歩しないのが問題なのか?

それとも、ザハ・ハディドさんのデザインに無理が有ったなら、当選を撤回して、
もう1回コンペをやり直したり、次点だった応募作を選び直したり出来ないのか?
545名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:28:25.60 ID:jMfbEVza0
>>524
競輪
競馬
競艇
小型自動車(オートレース
サッカー

の日本の五大公営競技にしよう

勿論20歳未満の入場は保護者とね
546名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:29:19.81 ID:6YXOcNXH0
>>530
5万以上の動員なんて代表戦しか無理じゃね??
Jリーグには無用の長物だよ
年に2、3回しかメリット生かせない

トラック付きで我慢しろよ
まだ言い訳できるよ
陸上・ラグビー・兼用だからって
547名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:30:58.01 ID:X0qUv7No0
>>543
だから缶詰にする必要がないのw
BIGの売上がほとんどなんだよ
つまり数字を当てるだけのクジで十分なわけ
Jリーグとかもはや関係ないんだよ
548名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:31:36.17 ID:6YXOcNXH0
>>538

トラック付きで我慢しろよ
まだ言い訳できるよ
陸上・ラグビー・兼用だからって
549名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:31:47.89 ID:QNT5M+eQ0
いつからこんなどんぶり勘定で動く国になっちまったんだろうな(>_<)
550名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:32:15.71 ID:Em4R6+6s0
スタジアム作ると陸上用のトラック作るけど、陸上の大会ってそんなに色んな所でやってるの?
陸上の協会も金出せばいいのに
551名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:32:54.86 ID:p+m5fUwk0
>>541
それで減った減った騒いでんだからスゲーよな
日本の競馬ほど1会場に人集められるイベントはそう無いだろう
552名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:33:30.01 ID:SuHYVriK0
>>539
>実際今やBIGの売上がほとんどでJリーグの試合結果なくても何の問題もない
半分当たり、半分外れ。

日本ではスポーツ以外では
ギャンブルを合法化するための理由がづけができない。
スポーツの中でも必ずしもJリーグである必要は無いが
それ以外にその代わりになれるスポーツが無い。

つーか、J以外でも出来るなら
とっくの昔に出来てるっての
553名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:34:48.60 ID:6YXOcNXH0
>>550
陸上ファンはサカ豚ほど強欲じゃないだろ
今の国立と同じような箱物作ってくれって言ってるだけだろ
強欲すぎるのはよくない
554名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:35:02.06 ID:jMfbEVza0
世界の最高峰のサッカーの祭典
FIFAワールドカップが普通に陸上トラック付きのスタジアムで行われて
しかも、たまたま行われる訳じゃなく
設計審査や実地審査で世界中のFIFAの役員がそのスタジアムを訪れて
ワールドカップが開催できるFIFAワールドカップ仕様の
お墨付きを得ないと開催出来ないのに

2002日韓ワールドカップで使われた全てのスタジアムは
FIFAからお墨付きを得たサッカースタジアムなんだが
555名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:35:43.28 ID:X0qUv7No0
>>552
今ヨーロッパのサッカーでクジ結果決めてるじゃん
どちらにせよJリーグの収益にはならんのだよww
文句があるなら文科省へGO
556名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:35:49.87 ID:LsFt3UBx0
バルセロナオリンピックのメインスタジアムは今は改修して
4万人収容のこじんまりしたスタジアムになっている
ナチスドイツのベルリンオリンピックスタジアムじゃないんだからあまり無理しないほうがいいのにね
557名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:37:00.72 ID:CR+5e3750
>>552
893が仕切ってる野球賭博は公営化できんからな
558名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:37:28.01 ID:QgWzTG49O
>>540
あれだけの豪華施設を競馬だけで使ってるのもったなくね?
農林水産省の直下事業だから相容れないって感じだけだろ
芝の中庭、陸上トラック、ダートコース、芝コース、客席スタンド…で、その外にコンクリートのコースつくりゃカーレースもできる
施設内にちょっとした体育館つくりゃ完璧
559名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:37:55.86 ID:Xd9wQJji0
>>547
だったらJリーグのクラブが稼いだtotoの金に集るだけじゃなくやきうもやれよ
新庄「コンパ行きたいからエラーした」
こんなクソ競技じゃ無理か
560名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:38:20.85 ID:Nl1t5KAz0
>>110
いや サカファンも埼スタがあるから別にどうでもいいんだよ 実は新国立なんか
このスレタイだと何か物凄い横柄な感じするが
要は中途半端はよくないって事で 陸スタの機能維持したいならサブトラ常設しろ
常設出来ないなら球技場に改築しろってのは至極全うな意見だと思うが 記事本文は


>>315
設計に、開会式の演出家混ぜろって意見もこれまたその通りだと思う

で、色々考えると 演出家も満足させて、陸上ファンもサッカーラグビーファンも 音楽ファンも
全員満足させられる箱なんて不可能なんだから、
五輪スタは2020大会の為の仮設 膨大な費用ぶっ込んだ仮設って割り切って
終わったら別の用途の専用の箱に改築前提の設計にするのが一番でないかな
個人的には巨大音楽ホールでいいと思うよ 5万人前後の 音響のいい
561名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:39:32.33 ID:6YXOcNXH0
こんな状態で専スタ作ってくれってサカ豚頭おかしいよ


サカ豚推奨の専用スタ1試合平均動員

浦和(キャパ63,700人)            鹿島(キャパ40,728人)
2005年 39,357人     18,641
2006年 45,573      15,433
2007年 46,667      16,239
2008年 47,609      19,714
2009年 44,210      21,617
2010年 39,941      20,966
2011年 33,910      16,156
2012年 36,634      15,381
2013年 37,100      16,419
562名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:39:34.23 ID:CR+5e3750
>>558
農水省はその豪華な利権だけは絶対渡さないだろw
文部省が絡んできたら面倒くさい
563名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:41:26.99 ID:X0qUv7No0
>>559
>Jリーグのクラブが稼いだtotoの金

だからこのセリフがもう勘違いなんだよw
稼いでるのはあくまで文科省なのよw
BIGの売上がほとんどなんだから
別にJリーグじゃなくてイイって証明されちゃってるじゃん
しかも今やヨーロッパの試合でもやってるしw
なんだっていいんだよw

間違ってもJリーグが稼いだトトのカネ、なんて言うなよ笑わせる
564名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:43:24.24 ID:yyp0MKn80
野球は五輪競技ですらないのにIOCやtotoにたかってるからなぁ
565名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:43:57.90 ID:Em4R6+6s0
>>563
BIGってサッカー以外でもやってるの?
つーか役人さんですか?
566名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:45:00.75 ID:Xch+0l1hO
>>561
この数値は年間17試合の数値でしょ
それも多くが土日
更に言えばホームタウンにできない国立

サカ豚の8万の専スタ作れなんて狂気の沙汰
567名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:45:29.95 ID:SuHYVriK0
>>555
一言もJの収益だなんていってないんだけどね

totoでの実績があってのBIGだし
Jでの実績があっての海外
一足飛びに出来るならJの創設以前に作るわな

ドーデもいいけど、MLBがクジの対象にならにのはなんでだろうな?
やっぱクスリ塗れのスポーツでは都合が悪いのかな?
568名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:45:30.51 ID:Xd9wQJji0
>>563
何だっていいならやきうもやれば良いと言ってるんだが
何でタカるだけでやらないんだよ
569名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:45:40.43 ID:jMfbEVza0
今の秩父宮ラグビー場の土地の地主は宗教法人明治神宮

今の神宮球場(第一だとか第二だとか)の土地と建物のオーナーは宗教法人明治神宮

んで戦後ラグビーの復興を願った日本ラグビー協会が
明治神宮に掛け合って、学習院女子部のグランドとして使ってた場所を借りて
ラグビー協会が募金を集めて作ったのが秩父宮ラグビー場

建設現場にラグビー好きだった秩父宮様が
「ラグビーは貧乏だけど、ラガーマンを応援して」と建設現場の作業員に
毎朝声かけをしてたので、秩父宮の名前がついた

神宮球場も大学野球の協会が明治神宮に懇願して作られた

一方、日本サッカー協会は内紛につぐ内紛で
川淵が出るまで、スタジアム建設募金も行われた事なく
唯一、国立トレーニングセンターに西が丘サッカー場を作らせた
570名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:48:37.67 ID:EC86OHQoO
別に都心にサッカースタジアムが無くても誰も生活に困る訳じゃないしw
結局野球に対する嫉妬が全てだろ。
571名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:48:44.38 ID:/AL0bP0O0
>>560

そうなんだよな。
サカオタからしたら8万人収容の球技専用スタジアムなんて別にいらないんだよな。
そんなの作っても満員になる試合なんて数少ないし。
本当に欲しいのは3万〜3万5千人規模の球技専用スタジアムなんだよな。
関東圏にある球技専用スタジアムは、大宮、柏、三ツ沢、千葉、西が丘、どれも小さすぎる。
逆に埼スタはデカすぎるし、鹿島はちょっと大きいし何よりアクセスが悪いので論外。
皇后杯の決勝、クラブワールドカップの開幕戦や欧州のクラブ以外の試合、J2昇格プレーオフ
何度「ああ、首都東京に3万〜3万5千人規模の専用スタジアムがあれば・・・」と思ったことか。
572名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:50:22.28 ID:6YXOcNXH0
競馬ファンや競輪・競艇ファンが自分ところの投資に重点をおけなんて言わないけどなぁ

サカ豚だけだよ、強欲なのは
573名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:51:34.95 ID:jMfbEVza0
戦後の混乱期
日本が貧しい時期にラガーマンがなけなしの金を集めて作ったのが秩父宮ラグビー場

あの時代より日本は豊かなんだから
野球だ陸上だ関係なく
日本中のサッカーファンがなけなしの金を集めて
世界に誇れるサッカー専用スタジアム作ればいいじゃんw
574名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:52:16.06 ID:X0qUv7No0
>>567
創設期の飛躍はJのお陰だとは認めるよ
でも今や必要ないのも事実
ヨーロッパでもなんでも結果の数字さえあれば回る

事実BIGが売れるってことは
結果を予想してるやつはいない証拠じゃん
575名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:52:33.17 ID:SuHYVriK0
何百億もの税金突っ込ませた挙句
外資に掻っ攫われて
それをチョンチームが本拠地に使う
福岡の野球場に比べたら
かわいいものだけどな
576名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:53:51.96 ID:jMfbEVza0
>>574
今や何処にもサッカークジとは書いてないからな
BIGの広告には
577名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:54:10.73 ID:mv6abCjT0
俺もサカヲタだけど8万人規模の専スタなんかいらない

ただ今度のスタジアム案はあまりに酷い
スタジアムとしての機能を軽視し、デザインのために莫大な金を掛けてる
いますぐにでも撤回すべき
578名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:54:38.74 ID:X0qUv7No0
>>575
税金を乞食する税リーグとは比較にならん
579名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:54:48.96 ID:6k0dBgDu0
トラック周りの客席高く作って
陸上意外はトラックの上に客席乗せれるようにすれば?
収納式とか
580名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:55:03.86 ID:mv6abCjT0
>>573
焼け野原の時といまの土地の値段考えろよ
581名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:55:04.91 ID:XTosLRin0
>>575
福岡ドーム建てたのはダイエーだろ
582名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:56:04.23 ID:mv6abCjT0
>>579
可動式なんか維持費が掛かるだけ
583名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:56:37.60 ID:SuHYVriK0
>>581
何も知らないなら口を挟まない方が良いよ
584名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:56:59.86 ID:jMfbEVza0
>>580
はあ?秩父宮ラグビー場の土地の大家は宗教法人明治神宮
と書いてるだろ

創価学会やら霊友会に頼み込んで土地借りて来いよ
585名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:57:17.26 ID:Xd9wQJji0
>>578
税制優遇で毎年巨額の税金逃れをしているぴろやきうのことですね
586名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:57:33.79 ID:/4eTD+Nj0
>>579
その方式を発展させて
五輪の時だけは陸上トラックを設置するが
五輪後は陸上トラックの場所に常設スタンドの前方下段部分を追加設置する
という方法はダメなんかね
587名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:58:50.77 ID:jMfbEVza0
自分は一切努力しないし金も使わない

んでも二ちゃんねるで不満を書き込んでたら
日本中にサッカー専用スタジアムが出来る
という妄想にかられた人たち
588名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:59:06.64 ID:yyp0MKn80
全く関係ない焼き豚が発狂してる事自体おかしいんだけどな
589ドアラ♪:2013/12/26(木) 23:59:25.72 ID:cFueL9/N0
>>586
けっきょく五輪の時だけ陸上もできたらいいように思うからそういう形でできないもんかな。
590名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 23:59:59.68 ID:jMfbEVza0
逃げレスしか出来ない乞食どもw
591名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:00:16.25 ID:EC86OHQoO
欧州のサッカーの試合テレビで見たら
まあ場末の賭場みたく真っ黒なオッサンばっかだよなw
どこが世界一のスポーツなんだか。
それを広告代理店のシュガーコーティングで
さも高尚なもんと洗脳されてるヘタレのアホさ加減に感涙するわ。
592名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:00:20.72 ID:X0qUv7No0
>>585
節税してるのは民間企業なw

サッカーの場合は
1.自治体に直接乞食してるクラブ
2.税制優遇うけてる公益社団法人Jリーグ
のダブルコンボw
2はまだいいとして1は大問題ww
593名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:01:28.96 ID:7yGzT9KxO
可動式なんてやめろ
使用するたびに1000万請求されるんだぞ
594名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:02:28.16 ID:jMfbEVza0
ネットウヨ死ね!のバカ左翼

焼き豚死ね!のバカサッカーサポ

共に正面から議論ぜず、ネトウヨ焼き豚連呼で終わる人生
595名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:05:23.89 ID:6k0dBgDu0
>>593
可動式はメンテ考えたら無駄だな
やっぱ五輪終了後に改装ありきで設計するのが吉かもな
嵐のチケットのダフ屋も減るだろう
596ドアラ♪:2013/12/27(金) 00:06:29.90 ID:Gk7jwhoE0
>>595
2020年にはAKBも嵐ももういないからなぁ…
よぼよぼになったキンキキッズが硝子の少年を歌っているのかも。
597名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:07:47.13 ID:Xd9wQJji0
>>592
日本人なら選挙でいくらでも意思表示出来るんだから何も問題ないよ

ロッテやらソフトバンクやら胡散臭いチョン企業の脱税ツールである豚双六のほうが大問題
598名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:09:55.00 ID:OUCuo0/b0
日本に立派なスタジアムができるのが気にらない連中多すぎ
どこの国の奴らだよって話
作る前からイライラしてたら完成後なんて大変だろうな〜www
くやしいのうw
599名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:10:14.49 ID:KojkU2hq0
>>584
そんなこたー分かって書いてる

焼け野原の時の明治神宮の土地の価値といまの土地の価値考えてみろ
焼け野原の時だったら野球場?ラグビー場?建設費は出してくれるの?だったら土地は提供しましょうか、となるだろ
いまだったら建設費出すからって言ったってどのスポーツ団体が頼んだって無理
600名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:10:36.19 ID:rkoMGZbY0
>596
巨大コンサート向けには東京ドームがある。
コンサート会場を根拠にに競技場を作るのは全くでたらめな話だ。
601名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:10:37.11 ID:rM4XqY1K0
サッカー専用競技場
茨城県立カシマサッカースタジアム  (キャパ63,700人)
埼玉スタジアム2002           (キャパ40,728人)
NACK5スタジアム大宮         (キャパ15,500人)
日立柏サッカー場             (キャパ15,349人人)
IAIスタジアム日本平           (キャパ20,281人)
とりぎんバードスタジアム        (キャパ16,033人)
サッカー・ラグビー兼用型
ユアテックスタジアム仙台
栃木県グリーンスタジアム
フクダ電子アリーナ
ニッパツ三ツ沢球技場
アルウィン
ヤマハスタジアム
豊田スタジアム
キンチョウスタジアム / 金鳥スタ - セレッソ大阪
ノエビアスタジアム神戸(神戸ウイングスタジアム) / ノエスタ - ヴィッセル神戸
レベルファイブスタジアム(東平尾公園博多の森球技場) / レベスタ - アビスパ福岡
ベストアメニティスタジアム(鳥栖スタジアム) / ベアスタ - サガン鳥栖
602ドアラ♪:2013/12/27(金) 00:12:01.18 ID:Gk7jwhoE0
>>598

>>307さんじゃないけど、名古屋にもほしいな(はぁと
603名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:13:29.44 ID:6PFqfRiK0
>>418
宮崎県総合運動公園 http://www.mppf.or.jp/undou/

松山中央公園http://www.cul-spo.or.jp/centralpark/
604名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:14:42.96 ID:Z5TraCYk0
>>603
無駄としか言い様がないな
605ドアラ♪:2013/12/27(金) 00:15:36.75 ID:Gk7jwhoE0
>>537
そういや猪瀬くんは都の金はビタ一文ださんとか突っぱねてたな。
てめぇが呼んだ五輪のため(元々はそのためだけではなかったけど)に作るんだろうが。
東京ばっか開発すんなって話だわな。沖縄にも名古屋にも岩手にもデカいもん作れや。
606名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:17:59.06 ID:TQiEoV430
交通や用地その他の面で
こういう施設を造るには東京はあまりにも過密すぎるんじゃないの?
埋立地もダメじゃ厳しすぎるよいくらなんでも
607名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:21:56.34 ID:rM4XqY1K0
Jリーグスタジアム

●サッカー専用競技場
茨城県立カシマサッカースタジアム  (キャパ63,700人)
埼玉スタジアム2002           (キャパ40,728人)
NACK5スタジアム大宮         (キャパ15,500人)
日立柏サッカー場             (キャパ15,349人人)
IAIスタジアム日本平           (キャパ20,281人)
とりぎんバードスタジアム        (キャパ16,033人)

●サッカー・ラグビー兼用型
ユアテックスタジアム仙台(キャパ19,694人)
栃木県グリーンスタジアム(キャパ18,025人)
フクダ電子アリーナ(キャパ18,500人人)
ニッパツ三ツ沢球技場(キャパ15,454人)
アルウィン       (キャパ20,000人)
ヤマハスタジアム(キャパ15,165人)
豊田スタジアム(キャパ45,000人)
キンチョウスタジアム (キャパ20,500人)
ノエビアスタジアム(キャパ 30,132人)
レベルファイブスタジアム(キャパ22,563人)
ベストアメニティスタジアム(キャパ22,563人)
608名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:24:27.38 ID:cRNAw6HS0
訂正
Jリーグスタジアム

●サッカー専用競技場
茨城県立カシマサッカースタジアム  (キャパ40,728人)
埼玉スタジアム2002           (キャパ63,700人)
NACK5スタジアム大宮         (キャパ15,500人)
日立柏サッカー場             (キャパ15,349人)
IAIスタジアム日本平           (キャパ20,281人)
とりぎんバードスタジアム        (キャパ16,033人)

●サッカー・ラグビー兼用型
ユアテックスタジアム仙台(キャパ19,694人)
栃木県グリーンスタジアム(キャパ18,025人)
フクダ電子アリーナ(キャパ18,500人人)
ニッパツ三ツ沢球技場(キャパ15,454人)
アルウィン       (キャパ20,000人)
ヤマハスタジアム(キャパ15,165人)
豊田スタジアム(キャパ45,000人)
キンチョウスタジアム (キャパ20,500人)
ノエビアスタジアム(キャパ 30,132人)
レベルファイブスタジアム(キャパ22,563人)
ベストアメニティスタジアム(キャパ22,563人)
609名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:28:25.15 ID:VqJ5jCFeO
>>473
キチガイ焼き豚がまだ喚いてるが
現在国内に必要なのは陸上の競技フィールドと球技の競技フィールドと
観衆を収容できる球技場
同じ観客数を収容できるスタジアムとして球技場の三倍の建設費が必要な
陸上スタジアムの需要はこれ以上必要ない

ついでに言えばプロですら年間70試合弱しか主催試合でスタンドを使用しない
焼き豚場もこれ以上必要無いどころか現在余りまくり
更にいうと焼き豚のいう「サッカーの場合年20日しか使わない」は
焼き豚基準で言えばプロ以外の試合開催が各年代であるのでウソ

それから観客席を備えた多目的アリーナが日本中で足りてないのも事実
610名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:28:40.86 ID:n1R+2D730
あの観戦に邪魔なポールさえ無くなるなら何でもいいよ。
611名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:32:09.83 ID:0a3WiEsw0
焼豚の無駄な抵抗が空しいな
プロ野球なんざ今の爺さん達が死んだら終了するのに
612名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:38:09.73 ID:VqJ5jCFeO
>>511
本来なら公営でサーキットが作られてもいいんだよ
オートポリスだってもてぎだって自民党が土建利権のために作らせたんだし
自動車業界が政治力を行使しないのがいけない
少なくとも横浜や武蔵野、所沢にあったカートコースや
船橋にあったサーキットクラスの施設が臨海部にあっていい
613名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:39:55.56 ID:PEQBmCEp0
J1J2JFLほかのチームで
もう少しスタジアム共有したほうがいいんじゃないの?

インテルとミランでさえ共有なんだからさ
614名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:44:11.81 ID:0oeCAhWt0
Jリーグスタジアムのキャパと2013年平均動員

●サッカー専用競技場
茨城県立カシマサッカースタジアム  (キャパ40,728人 16,419)
埼玉スタジアム2002 (キャパ63,700人 37,100)
NACK5スタジアム大宮 (キャパ15,500人 11,138)
日立柏サッカー場    (キャパ15,349人 12,553)
IAIスタジアム日本平  (キャパ20,281人 14,137)
とりぎんバードスタジアム (キャパ16,033人 4,097)
615名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:45:00.13 ID:VqJ5jCFeO
ひきこもりのキチガイ焼き豚が鹿島の動員数を少ないと喚いてるが
あそこは正に地の果てで、にもかかわらずW杯用に拡張したあとは 
当初の15000人キャパは超えた動員になってる
つまり4万は拡張しすぎだったが以前のままでは小さく
現在でも3万を超えることが毎年あるのならけして不適切なキャパとは言えない
616名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:45:06.18 ID:ZEBTCXQe0
ID変えてまで無意味なデータはっつけてなにしたいんだ
617名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:46:13.61 ID:CqWafTza0
>>76
地震で地盤沈下とかあったからじゃなかったっけ
618名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:46:17.46 ID:0oeCAhWt0
Jリーグスタジアムのキャパと2013年平均動員

●サッカー・ラグビー兼用型
ユアテックスタジアム仙台(キャパ19,694人 14,866)
栃木県グリーンスタジアム(キャパ18,025人 4,922)
フクダ電子アリーナ    (キャパ18,500人 10,004)
ニッパツ三ツ沢球技場  (キャパ15,454人 6,064)
アルウィン         (キャパ20,000人 11,041)
ヤマハスタジアム     (キャパ15,165人 10,895)
豊田スタジアム      (キャパ45,000人 16,135)
キンチョウスタジアム   (キャパ20,500人 18,819)
ノエビアスタジアム    (キャパ30,132人 11,516)
レベルファイブスタジアム(キャパ22,563人 5,727)
ベストアメニティスタジアム(キャパ22,563人 12,026
619名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:48:48.27 ID:sppLYSCC0
あの辺一帯見てわかる通り
更地にして普通の広場にする方が遥かに賢明
620名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:49:49.13 ID:fpT2XAsg0
>>615
なんでそんなところにチーム作ったの?
そこが間違いじゃね?
621名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:50:34.61 ID:eZm7dOYtO
専スタにしてら動員が増えるなんてサカ豚の妄想じゃね?

トラック作ると建設費が3倍になるなんてサカ豚の妄想じゃね?
622名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:55:22.08 ID:6mA29nBBO
これはもう、ヤクルトは新潟に移転するしかないレベル
623名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 00:55:23.57 ID:daop9PSFO
サカ豚は天然芝天然芝って言ってたけど、それを叫ぶんならまず身内のフットサルやビーチサッカーを叩けよと
都心の一等地に天然芝の専用球技場とかムリでしょ
624名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:00:56.11 ID:VqJ5jCFeO
国立競技場を無くせというバカとか
なぜ鹿島なんて僻地にJのチームが作られて初年度から参加してるのか知らないとか
千葉が専スタにしたら動員増えたとか
今更なことを知らない奴は黙ってスレを最初から声に出して読んで
疑問は全部ぐぐれ
625名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:03:36.65 ID:dgCHggEw0
>>76
あと、これは噂だが、晴海にはビキニ環礁で被爆したときに獲られた、
いわゆる「原爆マグロ」が埋まってるから・・・ともいわれてるね
626名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:05:07.00 ID:daop9PSFO
風致地区にムダにデカいくっそダサい箱物
この時点でおかしい
627名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:07:16.52 ID:Aw2aUUaI0
>>530
サッカーは陸上競技トラック内側のフィールド部分で公式戦開催対応可能だからな。
モータースポーツも開催できる汎用性のある施設なんて、、、あるか?
628名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:07:50.29 ID:0oeCAhWt0
>>615
またサカ豚が妄想かましてるなぁ

県立鹿島サッカースタジアム
起工     1992年3月
開場     1993年5月
拡張     1998年工事開始、 2001年増築竣工
年度    1試合平均
1993年   14,016人
1994年   16,812
1995年   19,141
1996年   15,386
1997年   16,985
1998年   15,345
1999年   17,049
2000年   17,507
2001年   22,425 (増築)
2002年   21,590
2003年   21,204
 ・
2012年   15,381
2013年   16,419
629ドアラ♪:2013/12/27(金) 01:08:42.94 ID:Gk7jwhoE0
>>626
いまの国立の強化修繕・補修ではダメだったのかな、っていうのはどうなのかな。
630名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:09:02.11 ID:1P4otfqb0
>>622
そもそもヤクルトはなんで神宮なんだろうね
東京といえば巨人の印象しかないし地方に行ったほうが歓迎されると思う
631ドアラ♪:2013/12/27(金) 01:11:31.20 ID:Gk7jwhoE0
>>630
前身が国営球団だったからかも。
632名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:12:05.75 ID:xyyvRLIv0
神宮球場って一応野球の聖地の一つなんでしょ
多目的ドームは絶対に聖地にはなれないわけだし、貴重なのになあ
633名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:12:10.60 ID:KvHLic3P0
>>3
上手い
634ドアラ♪:2013/12/27(金) 01:13:21.81 ID:Gk7jwhoE0
よくよく考えたら国鉄がプロ野球チームもってたってすごいというか何というかビックリですよね。
ヴォルティス郵政とかそんな感じだぜ。
635名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:17:14.25 ID:RJD9Yq3V0
まず何を置いても
専用競技に特化したスタジアムを作ることだね

イベントやコンサートを考慮した多目的にしたら絶対に聖地にはなれん
ましてやトラック付きなんて
636名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:18:25.30 ID:5txFDIiY0
サッカー場作るならWCの時やっとけよ
637ドアラ♪:2013/12/27(金) 01:19:33.32 ID:Gk7jwhoE0
>>635
サッカーで世界最高の聖地といえばウェンブリーだけど、
あそこはコンサートもいっぱいやっているが。クイーンの追悼のとか有名すぎるし。
638名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:21:16.95 ID:rMrQDAdt0
陸上競技場として機能させるにはサブトラックが必要なのはわかってたにも拘らず対策をしてないって事は
新国立は五輪後は球技専用とすると裏で陸連とは話が付いてんじゃないのかね
639ドアラ♪:2013/12/27(金) 01:24:56.77 ID:Gk7jwhoE0
>>638
具体的なそうした対策はコンペ前からはなかなか難しい面があるんだろうし、
設計者がデカすぎる絵を描いちゃった、あららっていうのはあるんでは。
640名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:25:30.61 ID:USuWh6N1P
詳しい事はしらないが、国際公約はしっかり守るべき
641名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:26:20.64 ID:7s6j3eeG0
陸上大会に使えない8万収容の陸スタって悪い冗談だろ
こりゃ球技場への改修前提で作るしかないな
642名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:27:11.73 ID:Aw2aUUaI0
>>631
もともとヤクルト(当時は国鉄)は後楽園球場を使っていた。
で東映(今の日ハム)が使っていた駒沢球場(駒沢公園内の今のとは別物)が五輪第二
会場整備のために取り壊されることになったので「そういう事情ならば」と学生野球専用
だった神宮を新フランチャイズとしてつかえることになった。
そこで国鉄と東映との間でフランチャイズ球場の交換が行われた。
交換の経緯はWikiを見るとかすれば出てくるんじゃないのかな。
たしか「同一リーグの2球団が1つの球場をフランチャイズとすることには何かと不便、
不都合があるから」ということだったかな?
643名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:29:16.43 ID:RJD9Yq3V0
>>637
日本の場合だと
コンサートやイベントの為にフェンスを高くしたりするからね・・
それやんなきゃいいけど
644名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:37:21.74 ID:bThR76b60
都心にでっかいサッカー専用スタジアム欲しいよね。
645名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:38:25.10 ID:va/Omi800
日本はマラソン以外の陸上種目全然駄目だからいらんわ
646名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:39:12.62 ID:jYDxBIHf0
全てのサカ豚養豚場は赤字

イラネ
647名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:42:39.95 ID:eS+gGEYr0
>>615
お前らサカ豚の「聖地」は陸上競技をするための場所、「借りてる場所」。
つまり「レンタル」。
国立陸上競技場はお前らサカ豚の「専用スタジアム」ではないのはわかるかな?

あれだけチームだ「専用スタジアム」だの作ったのに、その中の1つも自分達の「聖地」にすら出来ないのは何故なんですか?

ずいぶん無計画に無駄で使えない施設を作ったもんですね、税金使ってさ。

毎度毎度、国際試合のたびに陸上競技をするために作られた国立陸上競技場を借り、貸してもらってる分際で自分達の「聖地」と言ってしまうアホなサカ豚。

お前らサカ豚の「専用スタジアム」とやらは、日本代表の試合はしないのに、ももクロやAKB48のコンサートをやる場所なんですか?

何のための「専用スタジアム」なんですか?

まずはお前らサカ豚は自分達の「聖地」ぐらい、自力で本当の意味で「専用スタジアム」と言える場所を作ってみろや。

勿論、いつものように税金に頼っちゃダメだよ〜!!
648名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:46:23.51 ID:VqJ5jCFeO
>>628
90年代は国立ホーム開催があったんだよキチガイ
迷惑だからクビつって死ね

いくつかのチームは国立ホーム開催を増やすかもしれないね
柏や瓦斯や川崎あたりかな
649名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:49:09.71 ID:VqJ5jCFeO
>あれだけチームだ「専用スタジアム」だの作ったのに

専スタがいくつあるか数えられないのかキチガイ
650名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:51:35.58 ID:HyHGSKBY0
【政治】東京電力支援を倍増の10兆円に…政府が見直し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387524050/
651名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:52:16.63 ID:1TP8N+y00
国立で代表戦なんて最後にやったの何年前だろうか?
652名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:54:30.93 ID:14IM/qzw0
球技場にするなら、ラグビーの正規フィールドがとれるスタジアムにしてくれよ
653名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 01:55:15.93 ID:1Ecw2grY0
>>637
> サッカーで世界最高の聖地といえばウェンブリーだけど、
> あそこはコンサートもいっぱいやっているが。クイーンの追悼のとか有名すぎるし。

ウェンブリーの過去のコンサート見てみたら
多かった年:5アーティスト12日
少なかった年:FM局のフェス1日
平均6日/年

一杯ではない気がする・・・
654名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 02:08:26.46 ID:5Iqa30iT0
>>649
生まれつき血が汚いってどういう気持ち?
655名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 02:11:46.37 ID:va/Omi800
サッカー以外にも使えるだけだしな
いらないのは陸上要素だけ
656名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 02:12:08.80 ID:Aw2aUUaI0
>>652
19年のW杯のメインスタジアムがあるといいね。
これができれば秩父宮の芝問題が改善されるかな。
毎年シーズン後半には特に日当たりの悪い西側は芝がほぼなくなってるだろ。
ただラグビー対応のサイズの球技場にしてサッカーを開催するとサカ豚が「ゴール裏が
遠すぎる」とか文句を言うんだろうな。
なぜサッカーは両チームのファンがゴール裏に分かれてしまってラグビーみたいにメインや
バックのスタンドでお互い入り混じって観戦・応援するという文化にならなかったのかな?
657名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 02:32:39.51 ID:VqJ5jCFeO
>>654
チョンらしい発想だな
658名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 03:07:54.90 ID:chrt79HQ0
結局改修して解消されるのはレーン数だけ?
馬鹿じゃないの?
659名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 03:14:57.16 ID:PaSLpqm/0
>>584


このアホが何言ってるか全然分からないんだが
土地を借りてるから偉いってこいつアホだろ?


ラグビー協会の本部ぐらい自前のビルの中に作ってから発言しろタコ



あと数百億赤字確実のラグビーW杯でtotoにたかるのは断じて許さんからなアホ
660名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 03:25:10.38 ID:XHPTdApTP
待てよ、、、野球も出来るようにすればいいんじゃない?(´・ω・`)
661名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 03:37:44.71 ID:DlHBNMEO0
>>656
それこそ自己満足の応援だろ
662名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 03:37:55.99 ID:AjiB4ZrdO
アトランタ五輪は野球場でやったからな
その後はアトランタブレーブスの本拠地になった
663名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 03:43:34.72 ID:NVzrJn8W0
世界陸上のガラガラは恥ずかしかったわ
664名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 03:46:20.58 ID:Z69Ui4a40
常設サブトラックこそその場限りの無用の長物じゃねえか
代用施設で十分
665名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 04:23:06.84 ID:j8xIy27s0
ラグビーってこれだけ下火でやるのが凄く減った感じだな。

新日鉄釜石が強かった頃はテレビでも結構露出してた。
666名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 04:55:28.69 ID:ITetHA2R0
シャルケスタジアムみたいに芝出し入れできるようにしてコンサートできるようにしようぜ
667名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 05:08:16.73 ID:BLMQvCUrP
専用スタジアムに二の足踏むのはすげえシンプルで
天然芝であるがゆえに他競技他イベントどころかサッカーそのものの利用がしにくいこと
天然芝の養成のために半端無いランニングコストがかかること。
2つをいっぺんにクリアするには人工芝なんだと思うんだが。
この御時勢最新鋭のテクノロジーで競技の質、選手の負担がかかりにくいテクノロジーのピッチ作れると思うんだが。
この2つのネックをクリアできる天然芝があればまったくもって問題ないし
とっくに動いてるか。
668名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 05:19:17.87 ID:84XouNDx0
トンキンの税金でやれよ
669名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 05:21:54.37 ID:hSDb5+Bg0
バレーやバスケの試合出来る総合体育館にすればいいじゃん
芝の問題もクリアできるし天候に左右される事もない
670名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 06:00:36.82 ID:fnD5Kd+W0
陸スタでバレー、バスケ? 凄い見難いと思うぞ。。。
やろうと思えば出来ない事もないだろうが
埼玉スーパーアリーナで充分だろ あそこは3万くらい入るんじゃなかったか
671名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 08:06:16.66 ID:JKtPLV0lO
>>669
すぐそばに東京体育館、さらにもう少し南に代々木体育館

てのがあってだなあ…
672名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 08:30:35.07 ID:0Q8wyuDTO
専スタ作っても赤字じゃ意味ないだろ
まずはJリーグを盛り上げるために努力すべきだわ
673名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 08:31:46.58 ID:fnD5Kd+W0
>>511
欧州じゃ陸スタ・サカ場でモーターレースやってるみたいだけど↓
こういうのでは満足出来ない?鈴鹿もてぎ級の本格的なやつでないと

フランス サンドニ
http://perroquetfooteux.canalblog.com/images/cdc.jpg
ドイツ デュッセルドルフ
http://www.autoweek.com/storyimage/CW/20110621/MOTORSPORTS/110629970/AR/0/roc-germany.jpg

サンドニでやれるなら新国立もやろうと思えば出来るんでない モーターレース可能設計
客が入るかどうかは知らんが
674名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 08:40:49.71 ID:u7SNbWGm0
ラグビーW杯の為にも球技専用にするべきだわ
あとはサッカーの決勝とかで使うんだし
五輪は晴海とか味の素スタジアムでやってな
675名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 08:54:33.99 ID:jm4GmC100
>>647
この池沼のオカマ焼き豚おやじって一体何と戦ってんの?
このオッサンってアホなの?
676名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 08:57:07.41 ID:VqJ5jCFeO
>>673
これシャルケのアレーナでもやってるんだよな
国内でも札幌ドームのラリージャパンや神宮球場のスタジアムクロスの前例もある
芝を10m×10mのブロックにして移動とかできるなら
フィールド全体の出し入れよりも敷地の自由度は上がるはず
677名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 09:00:00.19 ID:tgqO7yQ+0
五輪をやる以上は、新国立は陸上に配慮すべき。東京はこの前のW杯日本単独招致の時に無視したから、国立専スタの資格はない。
678名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 09:05:31.31 ID:Co+t7wlB0
8万収容なんて何に使うんだろ。
無駄すぎるだろ。
これから少子化で観客も減る一方だし
がらがらだろ。
維持費だけ莫大になる。
馬鹿か。
679名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 10:24:56.06 ID:dgCHggEw0
>>665
以前、ニュージーランド代表に完敗したのが人気下火になる原因じゃなかったかなあ?
680名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 10:54:57.66 ID:dl8FAvrK0
沢尻エリカの乳首少し透けてね?
http://x5.to/0WZ
681名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 10:55:19.97 ID:So4iCglt0
>>678
陸上競技場なのに陸上(国内格。)は出来ず、オリンピック後に他のスタジアム
への交通を至便にするか、どっかのサッカー専スタを陸上用に改修するか、しない
とならんのが無駄だが。
あ、ちなみに上で潰されるサッカー専スタは新国立に移転するチームの本拠ね。
それは兎に角も一応、サッカーとコンサートで黒字にはなる見込みらしい。
682名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 11:01:40.09 ID:ca4EWlab0
高すぎると批判が出たら大幅割引とかいかにもいろいろ裏がありそうだな
痔民党DEATH
683名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 11:07:51.12 ID:KojkU2hq0
>>628
それのどこが>>615の否定になっているのか?
684名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 11:07:56.93 ID:cQ+Ff/q7P
もう、神宮球場を野球場のまま8万人規模に改修して
開会式と閉会式だけ使おうよ。

明治神宮と国の共同出資ってことにして改修費は国が全額持つとかで。

そのあとはヤクルトが使ってくれるだろうし。
685名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 11:09:47.89 ID:vtYQmrEq0
>日本選手権を開催するには、練習用の全天候型サブトラックの設置が競技規則で義務付けられている。

この規則を変えるのが一番現実的じゃないか?
686名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 11:46:36.11 ID:Ps4XzcYp0
サッカーはすでにどさくさに紛れて国に建てさせた西が丘があるんだから
そこ使ってりゃいいだろ。
687名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 11:47:19.68 ID:fQoyxXu50
野球場なんてくさるほどあるんだから
となりの潰せよ
688名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 11:59:16.25 ID:Ps4XzcYp0
民営の競技場が国立競技場どうするかって話になにか関係あるのか
689名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:04:41.88 ID:fQoyxXu50
野球場なんて外人に笑われるw
690名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:11:12.53 ID:eWTq+CEO0
野球場なんて将来的に全く必要なくなる施設を日本全国に建ててしまった悲劇
691名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:15:00.06 ID:Ps4XzcYp0
いいなあ、サッカーは国立のスタジアム作ってもらって。
国に建ててもらったもんなんだし、Jリーグの試合でもかなり使ってるんだよね?
692名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:18:35.02 ID:2L0+Xm+k0
陸連がしゃしゃって来なけりゃそれが一番良い解決策だと思うよ
マジで日本陸連は癌
あのトラックのせいでラグビーにしろサッカーにしろ臨場感削られてシラケるんだよ
693名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:19:54.22 ID:jXICyOEV0
全部陸連が悪い
694名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:25:32.52 ID:cQ+Ff/q7P
>>691
西が丘のこといってるなら、なでしこ、高校サッカー、大学サッカーで
一杯使ってるよ。
695名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:26:42.01 ID:5bDsyJFj0
そもそも西が丘は収容能力の問題でJリーグで使えないしな。
696名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:26:58.71 ID:IsEANiWZ0
仮設で済まして五輪後にサカ専に
いいかげん陸スタ多すぎる。
697名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:32:39.09 ID:Ps4XzcYp0
>>694
Jリーグでも使えよ
698名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:33:58.05 ID:So4iCglt0
>>685
ムリ。マジに走ってる奴と投げたりしてる奴と練習してる奴が交錯したら
事故るから、サブグラウンドが要るの。
だから国際試合でも要るが、国際試合中は神宮球場(軟式)をぶっ潰して
仮設することになってる、サブグラウンド。
699名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:34:12.12 ID:cQ+Ff/q7P
>>696
仮設って言っても耐震とかきっちりやったら結構かかると思うんだけど。
五輪後にフットボール専用とかにするとサッカーラグビアメフトとか
いろいろいい雰囲気になるけど、そんな金国は出さないと思う。

客席を高い位置に作っておいて、その前方のトラック部分に、
あとから客席増設とかなら少し安いかも、だけどそれだと10万人収容とかになる。
700名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:37:02.32 ID:cQ+Ff/q7P
>>697
一杯稼働してるから空いてない。
701名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:37:30.93 ID:5bDsyJFj0
>>697
7000人しか入らないのにどう使えと。
702名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:46:24.34 ID:cQ+Ff/q7P
>>701
verdy がたまに使ってなかったっけ?
703名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:49:04.84 ID:UF7LgUHq0
>>701
その数字レベルだとガララーガすぎて盛り上がらんなw
704名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:49:23.43 ID:TIBKKbZC0
>>697
横浜FCが三ツ沢の芝養生期に特例で使ってる年がある。
結構入ってると思っても4000人前後。
J3なら十分に使えるけど、アマチュアノ試合で埋まってるからホームは無理だな。
705名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:56:24.24 ID:jXICyOEV0
札幌が西が丘で試合したことあったな
厚別が芝使えなくてハムでドーム使えなくて他は照明の問題で使えなかったとき
706名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:59:00.93 ID:L9nvxlai0
やきうWww
707名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 12:59:34.32 ID:IOhTBx1+0
なんか宇宙とかに行けそうだよな
http://iemusubi.com/upload/img/13516426564.jpg
708名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:01:24.56 ID:JKtPLV0lO
>>691
ちなみに芝全面に敷いてあればラクロスからクリケットまで
使用可能
出来ない球技は野球くらい
709名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:14:48.58 ID:CboyyiE40
サッカーからすれば
どうせクラブのホームはならないし代表戦も年に数回のみ
専用にしたところで使わねえから立派な立派な陸上競技場作ってくれ
米粒みたいな選手を見るのは横国で十分
710名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:30:05.53 ID:fnD5Kd+W0
>>698
ヤリ投げと砲丸投げだけは本当に危険だよな
事故るっつってもちょっと痛むとかそんなレベルじゃない 人命に関わる
 
前から思ってたんだけど 投擲は陸上の種目から外して、何処か隔離した場所で
練習も試合もやった方がいんじゃないか 弓道みたく
あなたに言ったとこでどうしようもないが
711名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:44:18.33 ID:9XxUxiID0
サッカーはJFAハウス売り飛ばして臨海地区に専スタ自前で立てたほうがいい気がする
国立もクソみたいな制限やら色々つくんだろ?

JFAハウス売り飛ばして専スタ立ててその中にJFAは移転しろ
712名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:45:15.66 ID:P+jkRax80
ヤクルトどっか移転させて野球場2つとも潰せば良いんじゃね?
どうせ野球なんて五輪競技じゃないんだし大学野球もそこらの河川敷で大丈夫だろ
713名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:46:43.16 ID:e8gqbdmI0
>>710
投擲こそ野球場でやればいい
形がまさにぴったり
ついでに野球ボール投げも種目に加えればいい
714名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:51:35.11 ID:GKLws19t0
陸連は今度の五輪でメダルを5個以上取れなかったら解散しろ
715名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:53:50.13 ID:Lg/uFqbUO
陸上そんなに人気ないのかな?
716名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 13:54:36.63 ID:AjiB4ZrdO
野球場潰せって第二球場は国立のデカさからして確実に無くなるから
そして神宮球場そのものは明治神宮のものだから
軟式野球場にサブトラック作ったって良いよ
神宮サッカー場計画が無くなるけどな
717名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 14:02:14.61 ID:KojkU2hq0
まあな
東京都内に6万人規模の専用スタジアムにふさわしいJリーグのチームがないもんな
718名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 14:03:10.57 ID:KojkU2hq0
>>716
いや場所はあるんだよな
広い草野球場があるだろ
719名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 14:05:18.39 ID:1P4otfqb0
>>664
都民に開放すればいいんじゃね
皇居の回りグルグル走ってる奴らとか問題になってるから
ちゃんとしたトラックで走らせればいいよ
720名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 14:15:36.41 ID:AjiB4ZrdO
>>718
そこが軟式野球場であって仮説サブトラックを設ける場所だろ
721名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 14:26:48.74 ID:KojkU2hq0
>>720
だから常設サブトラック作る気があるのなら余裕じゃねえかと
722名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 14:41:10.81 ID:PaSLpqm/0
焼き豚の言い分



毎日新聞「新国立競技場はサッカーやラグビー専用の球技場とした方が賢明」



焼き豚「サカ専なんて断じて許さん!トラック付けろよ」



A「サブトラックの用地がないから立派なトラックがあっても国際大会開けないんだがw」



焼き豚「どっか他の施設潰せばいいだろ!」



B「じゃあ隣の軟式やきう場潰せばいいじゃんw」



焼き豚「それを潰すなんてとんでもない!」



最初に戻る(以下ループ
723名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 15:19:08.57 ID:XHPTdApTP
野球が出来るように。マウンドを作るべき。
724名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 15:35:01.13 ID:KojkU2hq0
>>722
つーか五輪に関係のないやきう豚の出る幕じゃないってwwwwwwwwww
725名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:02:10.10 ID:dgCHggEw0
つか、もともと競技場作る予定だった晴海に野球場作ればエエやん
いまどうなってるんだっけ?
726名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:14:49.32 ID:Ps4XzcYp0
サッカーの聖地は国立西が丘サッカー専用スタジアムがあるから
国立競技場のことには首突っ込まないでね
727名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:35:11.91 ID:Stfoi6h+0
Jリーグスタジアムのキャパと2013年1試合平均動員

●サッカー専用競技場
茨城県立カシマサッカースタジアム  (キャパ40,728人 16,419)
埼玉スタジアム2002 (キャパ63,700人 37,100)
NACK5スタジアム大宮 (キャパ15,500人 11,138)
日立柏サッカー場    (キャパ15,349人 12,553)
IAIスタジアム日本平  (キャパ20,281人 14,137)
とりぎんバードスタジアム (キャパ16,033人 4,097)
728名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:37:03.23 ID:GPPmRulD0
Jリーグスタジアムのキャパと2013年1試合平均動員

●サッカー・ラグビー兼用型

ユアテックスタジアム仙台(キャパ19,694人 14,866)
栃木県グリーンスタジアム(キャパ18,025人 4,922)
フクダ電子アリーナ(キャパ18,500人 10,004)
ニッパツ三ツ沢球技場(キャパ15,454人 6,064)
アルウィン       (キャパ20,000人 11,041)
ヤマハスタジアム(キャパ15,165人 10,895)
豊田スタジアム(キャパ45,000人 16,135)
キンチョウスタジアム (キャパ20,500人 18,819)
ノエビアスタジアム(キャパ30,132人 11,516)
レベルファイブスタジアム(キャパ22,563人 5,727)
ベストアメニティスタジアム(キャパ22,563人 12,026)
729名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:38:18.08 ID:PaSLpqm/0
1996年以降建設された主な野球場(収容人数10,000人以上)

1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人
730名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:39:34.78 ID:pu9r90zX0
正直、8万を超えるサッカー専用競技場はスペックオーバー

だれもいない糞田舎に大型ショッピングセンターを建設するようなもん
731名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:41:34.40 ID:N9X4lSG30
サッカーとラグビーだけじゃなく
アメフトも甲子園ボウルを止めちゃって新国立でやっちゃえばいいんじゃない?
732名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:41:55.46 ID:4O7CCIjc0
広島カープが支払う使用料は5億7900万円
http://ja.wikipedia.org/wiki/MAZDA_Zoom-Zoom_%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E5%BA%83%E5%B3%B6

サンフレッチェ広島が支払う使用料は5000〜6000万円
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=663
733名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:43:09.82 ID:D1Lk0FCo0
>>731
サカ豚ちゃんが芝痛むっていうんじゃないかなぁ???
734名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:45:01.50 ID:4MxjXzY6O
>>730をみると、野球場の過剰スペックが酷いな。
735名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:46:13.60 ID:D1Lk0FCo0
セレッソが支払う使用料は1500万円程度
長居陸上競技場
セレッソ大阪による使用
キンチョウスタジアムに移転した理由の一つとしては、使用料の高さも挙げられる。
長居スタジアムは200〜300万円程度の使用料であるのに対し、キンチョウスタジアムは50〜100万円程度であると、日本代表がチャリティー試合を行った際に明らかになっている(このチャリティー試合の際には使用料は免除されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E9%95%B7%E5%B1%85%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4
736名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:48:22.35 ID:D1Lk0FCo0
プロ野球場
札幌ドーム 総工費442億 年間売上23億 年間利益1億

Jリーグスタジアム
宮城スタジアム スタジアム建設費270億 年間売上3000万 年間利益▲3億4000万
カシマスタジアム 改修費193億 年間売上2億7000万 年間利益±0(サッカー専用)
新潟スタジアム 総工費300億 年間売上7000万 年間利益▲3億
埼玉スタジアム スタジアム建設費のみ365億(周辺整備費含まず) 年間売上3億 年間利益▲4億(サッカー専用)
横浜国際総合競技場 総工費603億 年間売上4億3500万 年間利益▲6億
静岡スタジアム 総工費300億 年間売上6000万 年間利益▲4億
長居スタジアム 改修費21億 年間売上7850万 年間利益▲6億1950万
神戸ウイングスタジアム 総工費230億 年間売上2−3億 年間利益▲3億
大分総合競技場 スタジアム建設費251億 年間売上5000万 年間利益▲2億5000万
(▲は赤字を示す)
737名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:48:49.16 ID:eYS6nMsRO
>>730
下の例えはおかしいだろw
ショッピングモールってそういうもんだし、その周りにマンションとか住居がたってくんだしw
738名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:52:34.03 ID:L+zB51/x0
>>736
なんで北海道の野球場の売上が23億あって
首都圏のサッカー専用が3億
首都圏の総合競技場が4億3000万しかないの??

タマケリって使えねーな
739名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:56:29.49 ID:jJXMKfeZ0
横酷同じなの
バカなの
740名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:57:04.97 ID:0jFikgIq0
どんなペースでやる気だよ
741名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:57:39.36 ID:eZm7dOYtO
>>738
サッカーは興行的には不向き
Jなんかは税金依存体質でアマチュアの域を出ない
基本的に使用料もアマチュアとプロの間
どちらか言うとノンプロや社会人リーグに近い
742名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 16:57:49.37 ID:4MxjXzY6O
>>738
日韓W杯のためだけに建てられたスタジアムだから、ざまあみろとしか言うことないよな。
札幌はよく考えて併用にしたし、広島と名古屋は我慢したんだぞ。
743名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 17:09:02.50 ID:NPDUB2an0
>>735
長居スタジアムの使用料が200〜300万円て安杉だろ
1年使用し続けても3500〜5000万だぞ
それさえ払えないセレッソってどうなん、サカ豚ちゃん
744名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 17:41:01.79 ID:4FzGPlQq0
リクスタ兼用は本当にいい所ないからなあ
745名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 18:07:58.89 ID:TQiEoV430
>>744
サッカーの観客と業界関係者が贅沢を言いさえしなければ
陸上とサッカーで別々の箱を建てるよりも
一個の箱でどっちもできるようにした方が土地は少なくて済み建設費も安い
サッカー専用は観客と業界人のエゴなんだから業界で金を出して建てなよ
746名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 18:12:09.44 ID:TIBKKbZC0
>>745
そもそも陸上で万を越える観客席は必要ないと思う。
747名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 18:30:19.93 ID:KojkU2hq0
>>745
単純にロクに客を呼べない陸上トラックのせいで建設費が大幅UPという話なんだが?
748名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 18:32:02.34 ID:oUZ8RmWL0
別にサッカー場でも投擲競技だけなら開催出来んじゃね?
観客も近くで見れて良い。逆にトラック種目はアリーナ席作って芝生まで客入れるとか
749名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 18:36:44.88 ID:obpeMJ9Z0
あまり大規模施設になると地盤沈下も怖い
陸上競技場の場合、傾斜が1/1000を超えると基準外になる
750名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 18:52:29.30 ID:2qm3xxKM0
狭い敷地にムリして巨大な施設を造るってのがそもそも間違ってるんでないの
って指摘はなかったのか?
751名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 19:03:48.93 ID:OnX8W+Np0
超一等地の国立でさえ陸上の有料観客数は年間で5千人しか集まらない
陸上競技場にスタンドは完全に無駄
752名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 19:54:33.89 ID:eZm7dOYtO
>>746
オリンピックなら陸上競技でも集客見込めるし
サッカー専用では開会式はスペース的に小さいよ
753名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:19:21.82 ID:DGXIovaNP
>>752
リオ五輪の開会式はサッカースタジアムだよ
754名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:22:07.40 ID:eWTq+CEO0
日本の新時代を告げるやきうの無い東京五輪のメイン会場は
サッカー競技場です
755名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:22:55.59 ID:QO75kzda0
それで維持費が成り立って行けばいいけど
不足した分の補填は税金だからな
756名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:27:33.97 ID:02jpnRE20
球戯場専用にしちゃったら五輪本番で陸上競技はどうするのよ?
757名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:30:27.74 ID:obpeMJ9Z0
横浜国際でいいやん
758名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:30:55.71 ID:KojkU2hq0
だから横国にしろって
なんであんな立派な陸上スタジアムがあって
大赤字でヒーヒー言ってるのに同じ規模の陸スタもう一個建設しようとしてるのよ
しかも1300億だの2000億ってキチガイとしか思えないわ
759名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:43:37.18 ID:2U9A6zpL0
>>735,736
それにしてもこれはヒドイなw

こんなにサッカーって乞食だったのかよ
760名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:46:05.10 ID:dOWTg39m0
またゴキブリどもがドサクサまぎれに税金で巣穴を作ろうとしてやがんのか
761名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:50:26.14 ID:Mdx5U1950
愛称はトーキョーマンコ
762名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:55:00.84 ID:02jpnRE20
>>757-758
それじゃ横浜東京共同オリンピックになっちゃうよ
1大会で同時2都市開催って言うのは過去の五輪で例があるの?
763名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 20:56:44.38 ID:fnD5Kd+W0
人気球団という“ベール”で隠された巨額の市民負担
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1324519165271_02/news/20111222-OYT8T00403.htm
>札幌ドームの建設には用地取得費を含めて537億円かかった。
>経済界からの寄付など30億円を除く507億円は札幌市が負担した。
>建設費を調達するための借金の返済額は年によって変動するが、10年度は
>約23億円に上った。
>ドーム社の同年度の黒字約4000万円(純利益)をはるかに
>上回る額が市民の税金で賄われている。
764名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:01:07.85 ID:DGXIovaNP
>>762
じゃあ、味の素で。
5万人も入れば十分だろ、陸上だけなら。
765名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:02:55.29 ID:uWUN28F40
なるほど。コンサドーレは使用量の減免してもらってる場合じゃないな。
766名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:05:03.70 ID:Mpsf4SVZ0
>>19
おまえの方が頭悪そうに見える
767名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:06:41.64 ID:fnD5Kd+W0
7日、大阪ドームを運営する大阪市の第三セクター「株式会社大阪シティドーム」は、
大阪地裁へ会社更生法の適用を申請した。
負債額は688億円で、第三セクター企業の経営破綻としては過去8番目の規模。
768名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:07:05.98 ID:KojkU2hq0
こまけーことは気にしないレベルの話だろ
東京五輪だって東京以外でいっぱい競技やってるよ
769名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:09:12.92 ID:4MxjXzY6O
サッカーだと、マイアミの奇跡みたいに別会場でやることがあるみたいね。
横浜は東京の下僕だし、五輪のメイン会場でも大して問題ないだろう。
770名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:15:47.66 ID:DGXIovaNP
ロンドン五輪のサッカーもウェールズやスコットランドでやったしな。
771名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:24:21.18 ID:gkguheIV0
>>753
マラカナンスタジアム見た事ある???
下手な陸上競技場よりグラウンド広いぞ
772名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:31:33.75 ID:IMfZIb9T0
>>731
甲子園ボウルは特別な存在だから無理
ライスボウルなら東京ドーム出来る前は国立でやってた
773名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:31:54.84 ID:GgIhpjDZO
そういや前回東京五輪のボートレースは戸田(埼玉)でやったんだよな
774名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:35:15.63 ID:daop9PSFO
言わずもがな大失敗だった長野
大幅に規模を縮小してみたものの終わってみればロンドンも割に合わないという意見が大半だっけ?
もっとひどいのがWC
ブラジルでさえイラネとデモを起こされるレベル
まさに疫病神w
775名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:37:24.70 ID:fyFf40W50
サカ豚が希望するサッカー専用じゃ、ラグビーやアメフトは無理
ゴール裏のスペースがとれない
776名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 21:44:03.19 ID:4MxjXzY6O
ラグビーやアメフトに合わせてスペース取ればいいんじゃないの?
777名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 22:00:59.43 ID:c18jbkWZ0
>>776
サカ豚は観戦する上でゴール裏のスタンドがピッチと遠いのが一番ネックじゃないかな

コアなサカ豚はそこが指定席だし
778名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 22:06:38.52 ID:/7vHxnfd0
計画頓挫の方が賢明
779名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 22:10:38.64 ID:xW3iwUVF0
トラックの真上に観客席つくろう。
スタンドが屋根になって雨や風しのげて好記録期待できるし、
観客側もインフィールドが見やすくなる。
780名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 22:49:18.00 ID:OnX8W+Np0
>>777
豊田スタジアムのようにゴール裏可動式にすればサッカー、ラグビー
両方の問題はなくなる
781名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 23:07:57.44 ID:xdwbbQT9i
>>773
今回はゴルフ、射撃、サッカーの会場が埼玉やね。
782名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 23:37:09.67 ID:KojkU2hq0
>>772
いや別にどこでやっても構わないと思うよ
あんたが言うようにライスボウルも国立だったし、関東決勝もパルサーボウルの時代は横スタだったし
783名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 23:46:31.93 ID:KojkU2hq0
>>777
アメフトは120y=109.72mだからサッカーの105mと大差ない
ラグビーは最大140mだけどサッカー専用の鹿島スタジアムでラグビートップリーグの開催実績がある
784名無しさん@恐縮です:2013/12/27(金) 23:56:17.60 ID:hnOMdapK0
イングランドなんかサッカー場で普通にラグビーやってるよ
ひどい時はインゴールが4mくらいしかないw
785名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:17:02.47 ID:NCFrYQ920
日本でいえば陸上競技場でラグビーをやるときに近いかな。
フィールド部分の両端に人工芝をしいて無理やりインゴールを作るからとにかく狭い。
国立でやるときなんかがそうだね。
786名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:22:45.50 ID:RCQd6DPV0
つべこべ言わずに陸上もサッカーも両方見に行ってやれよ
みんなで五輪を盛りあげようという気持ちはないのか
787名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:24:19.31 ID:AVLF9yn00
アメフトの場合はタッチダウンパスの深さの問題があるからエンドゾーンの大きさが試合に影響するけど
ラグビーの場合はさして変わらないからね、線越えたところでグラウンドするだけだから、まあ4mはどうかと思うが
788名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:26:33.09 ID:Lql1v64Z0
当初の予定通り、オリンピックスタジアムは晴海に作るべきだったのか
789名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:27:25.08 ID:AVLF9yn00
ああインゴールに入ってから余裕があればゴール中央付近まで持っていってグラウンドというパターンがあるか
でも大きな影響はないね
790名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:29:03.71 ID:a7VrUrrV0
>>786
ここで罵り合ってる連中は、スポーツ全般が嫌いなキモヲタばかりだから
791名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:34:13.29 ID:oty7hJxHO
>>786
テレビで五輪をいくら叫べど、今年のスポーツ界の最大の関心事はプロ野球の楽天日本一ってのが現実ですからな
戦後復興時の東京五輪とはわけが違いますわ
いまさら五輪で一つにだなんて盛り上がる時代じゃないでしょ
だからこんな『負の遺産になるだろ』みたいな話しになる
792名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:36:23.75 ID:XaQi1Qnj0
2ちゃんねでウダウダ言っても無駄だけどな
793名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:38:08.22 ID:N4SLt1OF0
国が維持管理するんなら何でもできる施設にすべきだろうなぁ
794名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 00:42:03.02 ID:v7mF2xMN0
>>793
その結果が横国だから。
完全に失敗。
795名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 01:41:02.33 ID:uBlIjPZJO
>>754
メインスタジアムが5万人でよければ東京ドームでどうよ
55000人入るんだろw
でもって霞ヶ丘は6〜8万の球技場で
796名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 02:00:13.85 ID:31I14p7Q0
>>7
んだんだ
797名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 02:02:31.28 ID:AVLF9yn00
>>796
んだんだじゃねえよ
こんな構造じゃまともに芝が育つかも怪しいんだぜ?
サッカー向けにスタンドの傾斜がついてるかも怪しい
798名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 02:11:52.58 ID:QNkiEmYe0
全国各地に作りまくった野球場を今更潰すのもアレなので
野球場にトラックつけて兼用にしろや

そういや野球場って雨降ると貸してくれないよな
草野球の時、グラウンドが荒れるからwとかいう理由で
すぐやみそうな小雨なのに貸してくれなくてムカついたわ
ホント稼働率の悪い無駄な施設だわ野球場って
サッカーは雨でも普通に使わせてくれるのに
799名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 02:19:07.19 ID:j9GEVW5P0
日産スタジアムってサッカーの時はピッチ遠いのは当然として陸上の時のトラックまでもが遠いって惨状らしいね。
800名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 02:25:30.17 ID:9QKm6jlt0
観客入って収益見込めるのなんてサッカーの代表試合ぐらいだろ
トラックなんて付いてたら専用の埼玉に持っていかれて頼みの代表試合でさえ開催できなくなる
801名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 02:33:41.88 ID:Zoe7uROI0
大阪ドーム688億円に勝てる大赤字施設なんて存在しないだろ







分かってんのか焼き豚688億円っていくらか分かるか?
802名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 02:42:47.81 ID:TPNxhQjUP
逆に国立競技場は野球場にするべき。
803名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 02:45:16.70 ID:q9I79dBY0
野球しか出来ない不便な施設はどんどん解体していいよ
すべての球技は長方形の箱でやるのにダイヤモンド型(笑)って
804名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:02:42.75 ID:Y36yejFg0
ゴルフ、クリケット、オーストラリアンフットボール
805名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:07:31.71 ID:/1N6MEtdO
これまでのオリンピックがどうだか詳しいことは知らんけど素朴な疑問として普通は開会式が行われる会場がメイン会場で、そのメイン会場で一般的・常識的にオリンピックの花形競技と思われる陸上が実施されるもんやろ。→→→→→
806名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:09:38.05 ID:TPNxhQjUP
ドーム球場をつくるべき。
人工芝で。
そしたらAKBのライブもやりやすい。
807名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:10:20.67 ID:/1N6MEtdO
→→もしも、新国立競技場がサッカーなどの球技専用スタジアムになってしまったらメイン会場では基本、間隔が空くサッカーしか実施されずに、花形競技であるはずの陸上は他の会場での開催となる。


よくよく考えたらメイン会場という観客動員数が一番期待できる会場を間隔が空いて、その間はピッチの管理などで他の競技も実施できないであろうサッカー専用スタジアムにして、

期間中何かしらの種目が実施される陸上が実施されないというのは歴史的にも運営的にも経済的にもかなりのマイナスになると思う。→→→→
808名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:17:45.90 ID:QNkiEmYe0
>>804
ゴルフって何だ?打ちっぱなしか?
クリケットやオージーボールの日本の競技者何人いるんだよw

>>805
オリンピックだけの花形競技で終了後は無用の長物なんだから
ロンドン方式で仮設スタンド+陸スタで8万
→終了後は仮設スタンド外してトラック掘り下げて球技場でいいだろ
稼働率云々いうならスタンド無しの競技場を作った方がいいよ
多目的施設何て結局中途半端でカネがかかるもの

2万陸スタ作るなら5千陸スタ+1万5千球技場作った方が
建設費も維持費も稼働も上がって競技別のすみわけも出来ていいことばかりなのにね
809名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:20:05.31 ID:/hInw0AW0
五輪の収益の半分はサッカーで稼いでるから
810名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:21:57.85 ID:uBlIjPZJO
>>801
なんだぷろやきうが毎年出す赤字のたった4年半ぶんじゃないかw
811名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:24:37.32 ID:/1N6MEtdO
→→サッカーファンには申し訳ないがオリンピックでは開会式が行われる会場=メイン会場ではサッカーよりも陸上の方を優先させるべきではないか。


一番のネックはサッカー専用スタジアムにしてしまうとピッチの管理上、他の競技は出来ないという点。

その上、サッカーは間隔を開けないといけないので必ず試合のない日が出てくる。


ん?待てよ!そうか、サッカーは男女あるから期間中、そこまで試合のない日がないのか!


なら、サッカー専用スタジアムでも問題ないな(o^-’)b
812名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:30:16.46 ID:AVLF9yn00
>>811
それは本質的に専スタ兼スタの問題ではない
813名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 03:47:00.09 ID:/1N6MEtdO
812


オリンピックというあらゆる競技がある特定の場所で一定の期間中、同時に実施されるという性質上は問題にはなる。


オリンピックは世界的な祭典。歴史的にみて開会式が行われる会場=メイン会場で陸上が実施されないのは有り得ないと考える人は日本の中にもいるだろう。


単発競技の国際大会じゃないんだから単発競技目線、またはある特定の競技のファン目線で語るのは通用しない。
814名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 04:53:26.61 ID:CVmIJI1P0
>>1
常設のサブトラくらい作った方が良い
スペースは東京体育館の方にでも立体的に配置すれば
国立競技場に隣接するような形でもいくらでもある
球技専用にするのが賢明って事は無く
オリンピック的にも国立競技場という象徴としても
陸上トラックが無い事は問題
常設のサブトラを作る事こそ賢明と言える
815名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 05:15:10.01 ID:wQaOQFIoO
パラリンピックを考えたら
健常者でもバリアだらけと感じる横浜で陸上やれとはとても言えんわ
816名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:26:01.81 ID:m/oh28XC0
今の国立競技場好きである
あのふきっさらしの開放感
数々の歴史を刻んだ会場
天皇杯、高校サッカー、ラグビー日本選手権
あのままでいい
817名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:42:50.89 ID:T6n6p7V40
お前ら気づいてないかもしれんが国立の南、神宮教条の西
明治公園や霞ヶ丘団地も外苑なんだよ
団地に住んでる連中追い出せば明治公園と合わせて
サブトラでも競技場でも作れる
818名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:53:45.81 ID:oty7hJxHO
東京って税収は多いけど人と家屋が多いから区画整理やインフラが追いついてないし、狭小物件や狭い路上が多いんだよな
これを機にというか、大型の天災がくる前に首都機能の一部を京都にでも移転したほうがいいんじゃないか
どうせ近い将来年寄りだらけになるんだろうし…
819名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:04:28.18 ID:ysuJGmwK0
五輪なんだし陸上要るだろ。サッカーはW杯呼んで新たに国立スタジアムを建てればいいよ。野球はWBC決勝が開催されたら国立野球場を建てればいいw
820名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:07:05.73 ID:Zoe7uROI0
>>818

皇居引き払って京都御所に帰れってことか?
821名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:22:00.68 ID:hI4NeT3W0
陸上トラックまじ邪魔
オリンピック終わったら陸上トラックに8万の観客席を付属させる意味がない
822名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:25:51.03 ID:FNziVY8V0
だから球技専用にしなくていいって言ってるのに何でこんなに野球が躍動してんだ

今の競技場で誘致したんだからちゃんと作れよ
オーバーした費用と維持費は都民が払えばよろし
823名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:59:03.56 ID:oty7hJxHO
サッカー←八百長報道されたら終わり
ラグビー←どう考えても危険な競技
陸上←人気があるのはマラソン駅伝だけ
音楽←ドームにくらべたら音響最悪

五輪が終わったら公園でいいじゃん
824名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:04:11.11 ID:AVLF9yn00
>>816
俺も同意
いまの国立競技場は素晴らしい
さすがに復興を果たした日本が総力を挙げて作ったスタジアム、機能的にも優れていてオーバルの形も美しい
新国立は国立のキープコンセプトで作ればいい
825名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:05:21.01 ID:AVLF9yn00
>>823
音楽←ドームにくらべたら音響最悪

これマジで言ってんのw
確かにオープンエアの音響管理は難しいよ
でもドームなんか音最悪じゃんw
826名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:15:31.17 ID:jRqj7d9K0
>>823
国際レベルなら陸上はマラソン駅伝以外にも人気種目はある
短距離は場合によってはマラソン駅伝以上の人気になる
827名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:18:55.42 ID:jRqj7d9K0
>>818
首都機能の移転は首都圏に分散する形が採用され
既に行われている(バブルの頃はもっと遠くにって案もあったが)
てか東京はなんだかんだ言って近い将来的にも一番発展している地域だろう
828名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:29:43.24 ID:G1Udmcca0
陸上トラックは付いてるよ新国立 勘違いしてる人ちらほら居るようだが
五輪後の後利用をどうしようか 常設サブトラ無いならいっそ球技場の方が てお話
829名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:30:35.23 ID:DuR5p2qJ0
結局日本は土地がないんだよな
だからなんでも複合施設になってしまう
野球場だって天然芝の専用球場ではなく多目的イベントでも使えるドームになるし
830名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:32:03.67 ID:/zkaQKYi0
>>1
サッカー、ラグビー専用にして採算取れるわけねぇだろ、ボケ。
そこまで言うなら、おまえが責任もって赤字補填しろや。
831名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:43:52.54 ID:cpmfrh8Z0
オリンピックの時にはそりゃあ陸上競技でも人集まるよ
何やっても集まるだろって話だから、オリンピックだけは

横酷みたいな変なもの作らなかったら、こっちが兼用でも構わなかったって気もするが
832名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:07:40.37 ID:Llg+kcYC0
>>831
オリンピックでも人集まらない競技も普通にある
そして陸上はオリンピックじゃ無くても人が集まる事もある
サッカー野球くらいとまでは行かないけど
陸上自体を好きな人も多い
833名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:08:24.43 ID:4c+R9wHC0
国際コンペで決まったんだから、そのまま作れ。

今頃うだうだ言うんじゃない。
834名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:13:51.28 ID:X/GReSjb0
陸上だけじゃ客席埋まらないなら同時にサッカーの試合もやればいいんだよ
そのための両用施設だろ
トラック種目やってる間フィールドではサッカーの試合
これで常時満席になる
835名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:18:10.91 ID:TS6edXvT0
クソ陸上トラックまじいらねえ

あと、オリンピックから除外されたスポーツのやつ、
ウザいから消えろ
836名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:19:18.18 ID:msucpRKv0
トラックは経済圏に一つあればじゅうぶんなのに
837名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:27:51.80 ID:DuR5p2qJ0
>>834
確かに陸上ってトラック競技とフィールド競技同時にやってるよな
フィールド競技は野球場でやればいい
形状がぴったりw
838名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:30:20.23 ID:cpmfrh8Z0
陸上競技がつまらないとは言わないけど、そんなにしょっちゅう人が集まるイベントがない割に
多すぎってことだと思うんだが
横酷と新国立なんて近過ぎやしないか
サッカーやラグビーは大した数じゃないと言ってもコンスタントに人が集まる割に
専用がほとんどないし
あ、味スタ忘れてた
839名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:32:22.54 ID:7Pud+gOBO
よく考えれば、わざわざ新国立なんて作る必要もないな。
既存施設で足りる。
840名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:12:18.61 ID:5xidUvUU0
>>818
移すにしても京都はなぁ
在日部落民の巣窟ですからねw
リニアも開通するし名古屋辺りに分散させればいいよ
それか思い切って北海道の札幌辺り
841名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:28:50.06 ID:u1TZn1ZI0
>>832
その陸上が、横国使わず三沢使ってる時点で、八万の陸上競技場に意味はないだろ。
842名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:30:14.38 ID:u1TZn1ZI0
>>841
等々力の間違いorz
843名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:31:32.99 ID:u1TZn1ZI0
>>839
問題は、オリンピックには必要だってこと。
844名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:38:28.39 ID:u1TZn1ZI0
>>762
長野
845名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:42:15.73 ID:WImMd04zP
キチガイ焼き豚が発狂していてワロタw
846名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:44:39.21 ID:cpmfrh8Z0
京王線、首都高と味スタ大改造しちゃどうだ
今でも新宿味スタ間遠いとは思わないけど
847名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:55:56.16 ID:X/GReSjb0
三ツ沢って国際大会なんかやってんのか?w
848名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:56:35.27 ID:LD5BE4Pr0
球けりは聖地埼玉(笑)でやってろよ
849名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:01:07.55 ID:r4X+27C70
>>839
同意
陸上競技場もサッカー場も足りてるから国立競技場を立て替えて国立野球場作ろうぜ
850名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:05:59.24 ID:x9/1A1hu0
>>843
ラグビーワールドカップの決勝に必要だったのが事の発端。
16年で敗れて晴海案が没になった後にラグビーが決まっちゃったから、国立を建て替えるって話になった。と聞いてるけど違うのかな。
851名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:08:41.70 ID:7Pud+gOBO
>>840
滋賀県の米原市がいいな。
関西北陸東海の間で、新幹線も通るのに何も無いのが良い。
政治家に大都市の誘惑は無用。
852名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:18:08.75 ID:6T2tqEKd0
>>850
何かイベントがあるからとかじゃ無く
老朽化による建て替えそのものが一番先
ラグビー議連も球技専用にと活動していたけど
別にそういう方向で進んでいたわけじゃ無く一つの案としてだった
853名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:36:18.23 ID:0hJNGDsv0
>>845
また税金に頼るのか?サカ豚。

お前らの作った今ある「専用スタジアム」とやらを使えよ。

全国各地にチームだ「専用スタジアム」だのたくさん作ったのに、その中の1つもお前らは「聖地」に出来ず、また相変わらず陸上競技をするために作られた国立陸上競技場を借りて、借りてる分際で厚かましく自分達の「聖地」と言うのか?

いい加減にしろよ。
いつまで「税金」に頼るんだよ。

毎度毎度国際試合のたびに国立陸上競技場借りて、何のために税金使って作ってきた「専用スタジアム」なんだよ。

Jリーグ出来て何年過ぎた?

いつになったら税金に頼らないように出来るんだ?

てめえらの「聖地」もいつまでたっても作れないのに、何がチームを増やすだ。

何が「専用スタジアム」だ。

いつまで寝ぼけたこと言ってんだよ。
854名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:36:35.44 ID:iPL/Xx8x0
理想としては3万人程度収容の陸上競技場と8万人程度入るサッカーやラグビーが
できる競技場があるといいんだけどな
855名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:39:01.98 ID:AVLF9yn00
>>853
毎日的外れの同じコピペをあらゆるスレに貼りまくる発狂焼き豚wwwwwwwwwwwwww
856名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:42:21.99 ID:FyqMB7Eh0
国立にJチーム使わすくらいなら
毎週アイドルに公演させたほうが金になると思う
857名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:43:02.77 ID:9QKm6jlt0
客入らないで巨額の赤字になる陸上やラグビーのスタジアムを都内に作ってもしゃーない
客入るのなんてサッカーの代表ぐらいなんだから観客のこと考えてサッカー専用にすべき
858名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:43:39.87 ID:FyqMB7Eh0
代表で使うとなると
埼玉や横浜の存在意義が無くなるな
マイナスの経済効果もある
859名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:11:58.38 ID:x9/1A1hu0
>>858
埼玉や横浜はJだけで食っていけばいいのさ。
860名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:40:49.04 ID:AVLF9yn00
>>858
横国はともかく新国立が8万サカ専になれば埼玉にダメージは確実にある
おまけに8万のサカ専新国立が出来てもそこにふさわしいJのチームはない
861名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:41:00.78 ID:cpmfrh8Z0
ラグビーとサッカーは共存出来るだろ
野球場は今の神宮と第二だか何だかに一個立派なの作ればいいし
陸上はやっぱ味スタ改修でいいじゃないか
862名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:48:26.78 ID:a7VrUrrV0
>>853
たとえ専スタなくても、その分浮いた税金はテメエの元に返ってこねえよ
わかったら血反吐吐くまで働け
それが嫌なら日本から出て行け
863名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:39:39.91 ID:pKK+HJrz0
>>857
こういう事はそこまで採算で考える事じゃないよ
採算的に行くならそれこそ国立では無く民間企業オンリーで行うのが筋
864名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:49:50.93 ID:NCFrYQ920
>>857
客が入るとはいっても国際Aマッチの試合数は年間の総数でもたかが知れてるよな。
ほんと芸スポにわいてるサカ豚ってバカしかいないよな。
年間に数試合の国際Aマッチ開催でも十分ペイできるくらいに客単価を設定すると
したらいくらくらいになるのかな?
それともサッカーの赤字ならば税金で補填するのは当然だとても言うか?
865名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:50:27.83 ID:b82XWEej0
味スタのある飛田給は特急停まらないから無理だろ
866名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:20:25.79 ID:30Z2Q4+XO
>>857
一番客も金も入るのは歌手のコンサートだろ
ステージ作るには芝生以外のエリアが必要だし
陸上トラックがなきゃ話にならんだろ
867名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:28:22.22 ID:v60h1FcL0
Jリーグスタジアムのキャパと2013年平均動員

●サッカー専用競技場
茨城県立カシマサッカースタジアム  (キャパ40,728人 16,419)
埼玉スタジアム2002 (キャパ63,700人 37,100)
NACK5スタジアム大宮 (キャパ15,500人 11,138)
日立柏サッカー場    (キャパ15,349人 12,553)
IAIスタジアム日本平  (キャパ20,281人 14,137)
とりぎんバードスタジアム (キャパ16,033人 4,097)
868名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:29:16.08 ID:HAp+XLZN0
Jリーグスタジアムのキャパと2013年平均動員

●サッカー・ラグビー兼用型
ユアテックスタジアム仙台(キャパ19,694人 14,866)
栃木県グリーンスタジアム(キャパ18,025人 4,922)
フクダ電子アリーナ(キャパ18,500人 10,004)
ニッパツ三ツ沢球技場(キャパ15,454人 6,064)
アルウィン       (キャパ20,000人 11,041)
ヤマハスタジアム(キャパ15,165人 10,895)
豊田スタジアム(キャパ45,000人 16,135)
キンチョウスタジアム (キャパ20,500人 18,819)
ノエビアスタジアム(キャパ30,132人 11,516)
レベルファイブスタジアム(キャパ22,563人 5,727)
ベストアメニティスタジアム(キャパ22,563人 12,026
869名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:34:29.13 ID:B4ocO+O90
プロ野球球場
札幌ドーム 総工費442億 年間売上23億 年間利益1億

Jリーグスタジアム
宮城スタジアム スタジアム建設費270億 年間売上3000万 年間利益▲3億4000万
カシマスタジアム 改修費193億 年間売上2億7000万 年間利益±0(サッカー専用)
新潟スタジアム 総工費300億 年間売上7000万 年間利益▲3億
埼玉スタジアム スタジアム建設費のみ365億(周辺整備費含まず) 年間売上3億 年間利益▲4億(サッカー専用)
横浜国際総合競技場 総工費603億 年間売上4億3500万 年間利益▲6億
静岡スタジアム 総工費300億 年間売上6000万 年間利益▲4億
長居スタジアム 改修費21億 年間売上7850万 年間利益▲6億1950万
神戸ウイングスタジアム 総工費230億 年間売上2−3億 年間利益▲3億
大分総合競技場 スタジアム建設費251億 年間売上5000万 年間利益▲2億5000万
(▲赤字)
870名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:38:42.74 ID:cXMnCDYi0
>>866
サブトラックがないだけでトラックあるよ
871名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:42:45.27 ID:/hInw0AW0
国立のあの一等地ならサカスタでも500億以下で作ってスタンド下
を商業施設化すれば黒字なんて余裕、陸スタ分敷地貰えるなら尚楽
コンサート増やせるようにステージ常設してもいいし
FC東京のホームしても良いし
872名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:43:49.49 ID:idQOMKtl0
都道府県毎に陸上競技場は1つなきゃダメ、みたいな馬鹿な見えっ張りみたいな事やめりゃいいんじゃね?
大箱陸上競技場は横浜国際でいいじゃん。
でこれは大箱球技場にすると。
東京横浜間なんて交通網が発達してんだし、これで充分だろ。
873名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:44:22.19 ID:30Z2Q4+XO
>>870
サッカー専用にしろって主張は、トラックを無くせってことだろ
874名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:50:51.23 ID:SoEjjm7d0
>>872
味の素があるし…
875名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:54:11.00 ID:a3VoNdvR0
景観を損ねるとか言ってるヤツは田舎に住めよ。
876名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:06:19.15 ID:idQOMKtl0
>>874
味の素はよくわからない存在だが、とりあえず中箱だろ?
877名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:09:45.88 ID:cpmfrh8Z0
飛田給はサッカー開催日は特急が停まるんよ

あそこを陸上競技に使うには欠陥が有るとか聞いたけど、国際規格に合ってない云々
878名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:29:06.23 ID:7yzI2uH+O
陸上ってオリンピックか世界陸上くらいしか客入らないよね
横国で充分
879名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:39:19.60 ID:Qbp8P4zbO
これは坂豚乙と言わざるを得ないwww
880名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:45:22.38 ID:Jk4/tad60
やきう用には神宮第二球場とかあるのに、国立競技場はなんで仮設なの?
ナショナルスタジアムなんだからサブグラウンドくらい常設しろよ。
881名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 20:05:14.29 ID:4kX7/orHP
5万人6万人入るようなサッカー代表のワールドカップ予選の用な重要な試合は結局、専スタの埼スタでやるし、陸上のデカい箱は日産で十分すぎるんだよな
オリンピックに必要は必要だけど、客席仮設にしてオリンピック終わったら縮小できるようにすべきじゃないかな?
882名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 20:08:18.66 ID:juVRgFL30
>>881
じゃあ新国立競技場は野球場にするのが一番だな
883名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 20:18:03.39 ID:uZxoSo5f0
>>872
国体のために作った
884名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:36:59.68 ID:zxuSH94Y0
>>865
そんなのオリンピックのメインとなったら特例が発令されるから大丈夫
885名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:07:14.05 ID:tXX5a1uh0
東京ドームのグラウンドを整備して屋内陸上競技場に作り直せば良いんじゃね?
886名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:12:35.82 ID:LO7hm9+QP
球技場なら8万人収容でも今の国立の敷地にすっぽり収まる。
無駄な用地買収や周辺道路の付け替えもなくリーズナブルだ。
日本のウェンブリーやトゥイッケナムのような位置づけでいいだろう。
NFLのプレシーズンをやるのもいい。
887名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:15:02.74 ID:VhtyUfGh0
商業的に成功させるには一番集客力のあるプロスポーツの球場にするしかないよな
あえてそれが何かについては言わないけど
888名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:21:06.89 ID:Kka3jDZs0
>>887
それは年間単位でってこと??
889名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:34:14.45 ID:ysuJGmwK0
東京はサッカーやラグビーが盛んか?むしろ陸上や野球が盛んでしょ?
890名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:38:04.07 ID:7Pud+gOBO
将来的に見れば、サッカーの方が伸びて野球が衰退するのは間違いないから、サッカーラグビー用の競技場でいいかもしれんね。
891名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:42:04.72 ID:b82XWEej0
>>889
陸上は東京マラソンが大人気
野球は別に盛んじゃない
892名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:49:45.02 ID:ysuJGmwK0
東京はプロ野球が2球団、日本野球発祥の六大学野球もあるし
893名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:58:05.53 ID:DqsXG0r30
>>872
馬鹿な見栄っ張りじゃ無くて
普通に使うし必要だから
サッカーより回数少なくても
894名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:59:31.90 ID:DqsXG0r30
>>878
国立の場合はその他の意味が色々あるから十分って事は無いよ
895名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:06:11.45 ID:VR3S+hdw0
ブラジル五輪が開会式は球技場で陸上は5万規模のとこで別にするとは知らなかった
じゃあ日本ももうそれでいいじゃん、陸上は味の素でやろう

どうせ陸上の大会で8万とか埋まる事は五輪以外無いんだから
世界陸上でガラガラの長居は見てて悲しかった
896名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:09:27.91 ID:RenEj+zu0
サッカーの集客できる試合は
陸上競技場での試合は禁止にして
専用スタジアムのみにしてほしい
897名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:18:28.24 ID:U8U+Kj+40
898名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:23:03.40 ID:P1AoP/JM0
ラグビー専用はすでにあるじゃん
年に5日しか使わないんだったら陸上以下

サッカー専用にしとけばFC東京とヴェルディの試合だけで年間40日になる
それプラス従来のサッカーでの使用が20日
コンサートが10日
これで年間70日使用

キャパ6万のサッカー専用スタにするのが一番無難だよ
899名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:31:03.28 ID:w74lDiqY0
あれ可変式じゃないのか
900名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:33:09.18 ID:G1Udmcca0
日本スポーツ振興センターが8万は譲れないと言ってるのはラグW杯の存在があるからだろ
決勝は8万以上必須なんだよ確かラグW杯
ラグバカの森元が頑張り過ぎなんだよ 今回の改修話
リオ五輪会場は上の人も書いてるがそんなバカでかくない
901名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:40:16.39 ID:uBlIjPZJO
新国立を陸スタにするなら等々力くらい専スタにさせろよ
どっちも陸上の巨大スタジアムとか贅沢すぎるわ
客席埋めてから言え
902名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:41:44.24 ID:aHN6eNvz0
国立だから税クラブのホームタウンにはなれないんでしょ
年にJで数回・代表戦でも数回しか試合できないんだから、8万収容のタマケリ専用はいらないでしょ
903名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:43:16.80 ID:aHN6eNvz0
プロ野球球場
札幌ドーム 総工費442億 年間売上23億 年間利益1億

Jリーグスタジアム
宮城スタジアム スタジアム建設費270億 年間売上3000万 年間利益▲3億4000万
カシマスタジアム 改修費193億 年間売上2億7000万 年間利益±0(サッカー専用)
新潟スタジアム 総工費300億 年間売上7000万 年間利益▲3億
埼玉スタジアム スタジアム建設費のみ365億(周辺整備費含まず) 年間売上3億 年間利益▲4億(サッカー専用)
横浜国際総合競技場 総工費603億 年間売上4億3500万 年間利益▲6億
静岡スタジアム 総工費300億 年間売上6000万 年間利益▲4億
長居スタジアム 改修費21億 年間売上7850万 年間利益▲6億1950万
神戸ウイングスタジアム 総工費230億 年間売上2−3億 年間利益▲3億
大分総合競技場 スタジアム建設費251億 年間売上5000万 年間利益▲2億5000万
(▲赤字)
904名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:44:29.45 ID:P1AoP/JM0
>>900
ラグビーWCの決勝は別に東京じゃなきゃダメとか8万なきゃダメとか
そんな規定はない
横国でやればいいんじゃないの
905名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:46:59.87 ID:sc/SGMA20
サブグラウンドは屋根の上か地下で解決
906名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:52:57.06 ID:oty7hJxHO
・五輪終了後は年間観客動員300万人突破の巨人のために開閉式ドーム野球場として改修
・東京ドームは多目的ドームとして改修
・ヤクルトは西東京内または他県へ移動
・ラグビー場を陸上競技場併設に改修
これでいいじゃん
907名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:54:22.59 ID:G1Udmcca0
>>904
ラグビーファン?どっかで見た気がするんだよな 8万以上って 
今ちょっとググったけど記事見つからんかったが

いや俺も日産でやればいいと思うよラグW杯決勝 8万の縛り無いならそのまんま
もしあるならピッチ脇に、足りない8000席分のパイプ椅子並べるかゴザ敷いて
908名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:02:42.77 ID:ZpSW7PXR0
8万収容の陸上競技場作って陸上はいつ使うんだ?
サブトラもないバカデカい競技場が必要な時てあるのか?
909名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:06:35.89 ID:ih3GbFUa0
>>895
東京世界陸上は満席になったんだぞ
陸上が人気ないんじゃなくて大阪がやる気ないだけだよ
910名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:29:56.87 ID:o0ZLM4tO0
陸連と焼き豚が全力で結束
911名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:32:33.44 ID:SA2WgKtz0
国立で開催していた頃のスーパー陸上も
結構多くのお客さんが来ていたよ
912名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:34:02.60 ID:1qHVJfDH0
サカ豚は陸上ファンも敵に回すつもりなんかねぇ
タマケリなんて代表戦じゃないと集客できないんだから、仲良くしろよ
913名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:35:28.46 ID:1qHVJfDH0
Jリーグスタジアムのキャパと2013年平均動員

●サッカー専用競技場
茨城県立カシマサッカースタジアム  (キャパ40,728人 16,419)
埼玉スタジアム2002 (キャパ63,700人 37,100)
NACK5スタジアム大宮 (キャパ15,500人 11,138)
日立柏サッカー場    (キャパ15,349人 12,553)
IAIスタジアム日本平  (キャパ20,281人 14,137)
とりぎんバードスタジアム (キャパ16,033人 4,097)
914名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:36:19.33 ID:1qHVJfDH0
Jリーグスタジアムのキャパと2013年平均動員

●サッカー・ラグビー兼用型
ユアテックスタジアム仙台(キャパ19,694人 14,866)
栃木県グリーンスタジアム(キャパ18,025人 4,922)
フクダ電子アリーナ(キャパ18,500人 10,004)
ニッパツ三ツ沢球技場(キャパ15,454人 6,064)
アルウィン       (キャパ20,000人 11,041)
ヤマハスタジアム(キャパ15,165人 10,895)
豊田スタジアム(キャパ45,000人 16,135)
キンチョウスタジアム (キャパ20,500人 18,819)
ノエビアスタジアム(キャパ30,132人 11,516)
レベルファイブスタジアム(キャパ22,563人 5,727)
ベストアメニティスタジアム(キャパ22,563人 12,026
915名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:46:21.27 ID:q5naG5DxO
横国も集客できない陸上がもう一個デカイ箱もっても意味ないだろ
916名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:52:08.14 ID:xNEgwG8ZO
弾除けにラグビーとか言わないで
実質サッカースタジアムにしかならないんだから
本音でこいよってことだろ
税金の無駄遣い過ぎるわな
917名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:53:36.35 ID:kQdqqi+g0
ラグビーに収容8万人も要らないよw
どんな大会やってもガラガラになってしまうわ
サッカー関係者はコスイことせず
サッカースタジアムが欲しいって言えば良いじゃん
918名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:54:47.84 ID:UNLx/42a0
いくらW杯のために8万席必要といわれても、肝心のトップリーグがね・・・
ラグビーにプロ化は合わないという人もいるようだけど、これからはそうでもなくなるだろうし
919名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:01:43.33 ID:HLQy0j3c0
ラグビー場ならサッカーやアメフトは余裕で開催出来る
つまりラグビー専用スタジアムを造れってこと
920名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:26:57.71 ID:tT+V2Qwv0
だからラグビー場なら秩父宮がすでにあるじゃん
東京、大阪の二大都市に限っていうならラグビーのほうが恵まれてるんだから
国立ぐらい譲ってくれよ
921名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:05:46.64 ID:swNvEkXe0
>>900
これの工期ってラグビーW杯の日本開催に間に合わせるようにするの?
922名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:30:16.93 ID:xOLns5Ne0
>>909 TBSじゃ無理だよ、地元放送局じゃないし。意識がずれる。煽れりも微妙
923名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:39:41.84 ID:RWkXG8FhP
新国立は思い切って野球専用スタジアムにすべき。
924名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:49:30.89 ID:bwd0kQzC0
>>921
【ラグビー】2019年のW杯日本大会開幕戦で新・国立競技場の“こけら落とし”

2019年9〜10月(予定)に日本で開催されるラグビーW杯の組織委員会が5日、
都内で会見し、伊達亮事業部長は開幕戦と決勝戦について「メーンスタジアムで行う」
と同年春に完成予定の新・国立競技場が会場となることを明かした。
W杯開幕戦が、生まれ変わった国立の“こけら落とし”となる。
(リンク切れ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000173-sph-spo


>>904
8万必須のソース・・とまでは言えんが 個人のブログっぽいんで↓
これ以外でも探せばあると思うよ ラグW杯決勝は8万以上必要の記事

tp://olympico.cocolog-nifty.com/olympic_plus/2011/09/post-a217.html
>国際ラグビーボード(IRB)の基準にはメーン競技場として8万?10万人を収容できる競技場が必要とある
925名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:34:29.72 ID:iy4lhJuMP
>>923
野球は基本専用だから
926名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:47:26.65 ID:HLQy0j3c0
日本最古の権威ある大会の準決勝で地元のプロチームが出ても国立はガラガラなサッカー
新国立はラグビー専用スタジアムに決定だな
そのかわり秩父宮をサッカーにくれてやれ
927名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 19:41:12.23 ID:GmkCCSqW0
本当はサッカーもラグビーも今の秩父宮程度の規模が見てて楽しくていい
今の国立も横酷みたいなくそに比べると見易くてのどかで良い

結論、今の国立は微改修で残し、横酷オリンピックに使ってやれ
928名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:04:09.31 ID:9LltxtDq0
>>926 秩父宮ラグビー場は、戦後日本が極貧だった時代で
日本が米軍の占領下だったとき、ラガーマンが集まって
明治神宮が学習院女子高等科に貸してたグランドを借りて、学生ラグビーの現役とobが募金を集めて建てたスタジアム
ちなみに秩父宮の名前は、ラグビー場が建設してるとき
ラグビー好きの秩父宮様が、毎朝やってきて「ラガーマンの血と涙の募金で建設されるこのラグビー場を
よろしくお願いいたします」と毎朝のように
やってきて、建設作業員に声をかけてたから
自ら努力もしないで、2ちゃんねるに書いてたら
立派なスタジアムが出来るとでも思ってるバカには勿体無い
929名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:28:38.52 ID:tT+V2Qwv0
>>924
一昨年のニュージーランドでの決勝のスタは6万だよ
オリンピックにしてもワールドカップにしても
規定より少ないスタでやることって結構ある
絶対遵守しなきゃいけないっていうもんなのかね
930名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:32:50.35 ID:UNLx/42a0
>>929
本当はそれほど厳格なものではないけど、ラグビー派の人たちがあえて曲解してるのかもね
自分達の見栄のために
931名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 23:15:37.68 ID:BErdBGruP
ラグビー強豪国でも8万人以上のスタジアムで決勝をやれるのは
イングランド、フランス、オーストラリア、南アフリカだけだな。
932名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 02:53:08.83 ID:0Pkf6RWc0
>>928
そういう人達の多くもバカでは無く>>928は偏見だけどな
行動も良いが言論も良いし発言も社会を作る上で重要な事
人による事情の違いも大きいし2ちゃんで言うだけでも悪くないor良い
それで立派なスタジアムが出来ると思っていてもいなくても
てか言論も世の中を作ってる要素の一部という意味でそれもスタジアム建設に関係はある

まあ>>926に賛成というわけでは無いが
933名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 08:36:04.45 ID:J/rN6W4Q0
名古屋か大阪に国立の専スタ建てろよ。そうすりゃ新国立は陸上用にトラック、サブトラ作るだろ。デザインも縮小しやすいものにするし
934名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 08:47:01.77 ID:unsblRqu0
世界的には五輪スタのサブトラックは終了後に芝生のピッチに変更しているね
935名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 08:56:16.43 ID:FJwpWgyRO
やるなら、国立競技場を一度ぶっ壊して完全に建て替えろ。新国立競技場なんぞのために、無駄な用地買収に費用を描けるな。
936名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 09:29:14.52 ID:g9mANcj00
>>1
国立競技場をリニューアルするにあたって一つお願いがあるんだが
嵐とかいう勘違い丸出しの不細工奇形オッサンとその信者のブスどもだけは
これ以降、一切国立への出入りを禁止にしてくれ

あいつらは勘違いが酷過ぎる何様のつもりだって感じ
SMAPとAKBとラルクとももクロとドリカムとその他アーティスト達はこれからも使っていいから
嵐とかいう奇形ぶりっこオッサン集団だけはもう今後一切出入り禁止にして
937名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 09:34:07.44 ID:tVzJ85eX0
球技場じゃ開会式に使えないだろ
938名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 09:36:52.11 ID:cUAEUNWz0
>>1ワロタ

偉そうな人が大勢で議論したり試算してこの体たらくwお役所仕事の真骨頂を見せて頂きましたw
939名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 09:43:36.99 ID:K1MKgsdk0
>>932
偏見でも何でもないだろw
日本サッカー協会が動いて
トトの助成金でサッカー関連スタジアム建設には30億円(当初は10億円)
っう権利を獲得して、サッカー専用スタジアム建設のハードルはだいぶ引く苦なったのに
サポが募金集めて都内にサッカー協会立のスタジアム作ろう
みたいな話はまるで無いからな

どっかの誰かが立派なスタジアム作ってくれる
そして野球だの陸上競技だのラグビーだのバカにしてれば
自説が有利になるとでも思ってるバカばっかだろ
940名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 10:22:31.00 ID:3nLjD/mi0
話が色々な方向に散らばったが 一度基本に立ち返ろう >>1の記事が訴えかけてる事

五輪が終わったら8万巨大スタをどうしようか って話だ
サブトラ常設しないなら陸上競技場としての機能は死んだも同然
陸連関係者の話によると、サブトラ無しは格付けの低いスタとみなされ学生の
全国大会すら開催不能だという  そんなものを都心のド真ん中に放置するのか

それならいっそ 球技場に改築(五輪後ね)しては? という至極全うな記事
941名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 10:23:48.02 ID:3nLjD/mi0
間違ってもここはサッカーの悪口を言う場所ではない 分かったか?野球ファン
お前の街の野球場が年々設備が向上しているのはtotoのおかげだぞ?
そう考えたら とてもじゃないがJリーグ、サッカーを蔑むなんて出来んわな
今年はどの街の野球場のスコアボードが改修されたんだろな トトのお金で


トト助成事例 2011年度  ほんの一部

対象団体  :助成額(円)     事業名

東京都八王子: 5891万 富士森公園野球場改修工事
東京都町田 :7524万  小野路公園野球場整備事業
東京都早起き野球協会:77万 東京都早起き野球大会
千葉    :1155万 総合スポーツセンター軟式野球場他改修工事
千葉県大多喜:1574万 野球場内野グラウンド・外野芝段差補修工事他
神奈川県清川:539万  野球場防球フェンス改修工事
岩手県雫石 :3262万 雫石町営野球場スコアボード改修工事
新潟県長岡 :8000万 悠久山野球場スコアボード改修工事
愛知県豊田 :8000万 豊田市運動公園野球場スコアボード改修事業
岐阜県美濃 : 77万 美濃市運動公園市民球場改修
三重県四日市:3776万 霞ヶ浦第1野球場スコアーボード改修工事
和歌山県有田:6307万 有田市民球場改修工事
京都府亀岡 :2768万 亀岡運動公園野球場スコアボード改築事業
島根県出雲 :548万  平田愛宕山野球場 バックネット改修工事
福岡県中間 :712万  中間市営野球場グラウンド整備事業
福岡県中間 :1350万 中間市営野球場天然芝生化改設事業福岡県宗像 :1600万  明天寺公園野球場屋外夜間照明整備事業
大分県中津 :698万 中央公園ソフトボール場ナイター照明改修事業
大分・七瀬の里Nクラブ 116万 第1回九州ガールズベースボールフェスティバル
佐賀県鳥栖 :1334万 鳥栖市民球場ライト側防球ネット新設工事
942名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 10:29:17.21 ID:K1MKgsdk0
>>940
はぁ?

新国立は
陸上競技場としてはサブトラックが無いから国際大会が開けない

収益性を考えると、騒音問題でコンサートやイベント開催に支障をきたしてた現国立を踏まえて
開閉式屋根付きにして騒音問題を解決すべきだか

開閉式屋根付けると芝の育成に支障をきたして
サッカーの試合に支障をきたす(ラグビーは人工芝も容認されてる)
結局、どちらを立てると、どちらかに支障をきたす

っう記事だぞ
943名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 10:33:21.43 ID:K1MKgsdk0
結局、野球や陸上競技やラグビーを馬鹿にする事しか脳の無い奴らなんだなw
レスして損したw
944名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 11:10:20.25 ID:ul5+5Jk90
>>942
サッカーも人工芝OKだぞ
FIFAの国際大会でも人工芝OKなのに
945名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 11:25:44.80 ID:EkAQfNEBO
WCのときの赤字だらけのスタを考えたら…ここもすっげー赤字になりそうだな
946名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 11:54:41.65 ID:3MuPpRUiP
多摩とか青梅みたいな土地が余ってそうなとこに新しく作ったほうがいいんじゃねーの?
947名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 12:01:12.11 ID:C/Ii1tPp0
これ以上東京に無駄な公共投資するの止めろや。
東京愚民は日本国民に税金を搾取するな!
948名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 12:24:37.34 ID:3nLjD/mi0
オランダにアーネムという街がある 人口15万にも満たない小さな街だ
そこをホームタウンとするサッカーチームが使用してるスタジアム画像 

上から 外観 サッカーモード 音楽会場モード
http://static2-voetbalzone.nl/images/photos/old/originelen/gelredome98.jpg
http://www.fotofanatic.nl/wp-content/uploads/2012/12/FF-20121117-Gelredome.jpg
http://www.nijmegenonline.nl/foto-RUB/EO-Jongerendag-07/EO-Jongerendag-9juni-07%20044-700.jpg

正直 球技と音楽の共存なら、このヘルレドーム式で充分だ 
スライド式ピッチは敷地面積が通常の球技場より広くなる難点はあるが
まぁそれでも あのヘルメットデザインを止めて、極々シンプルなデザインにすれば神宮
にもこの手のスタは建設可能ではないかな 隣の草野球場を一面ばかし拝借するかもしれんが

20年の五輪本番は8万収容巨大陸スタでいいと思うよ
でも終わったら即刻、縮小改築が賢明だね 上のドームのような
949名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 12:25:20.30 ID:Mu5fof4M0
サブトラックなかったら試合前どこでアップするの?
950名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 12:47:18.00 ID:FJwpWgyRO
>>941
税金を食い物にして生きてる税リーグがなんか寝言を言ってるな。
専用スタジアムなんて無駄の極み。代表は大人しく横浜で試合してやがれ。
一度移転したんだから、もう新国立に色気出すんじゃねぇよ。横浜の稼働日数すらロクに稼げねぇ癖によ。
951名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 12:51:06.45 ID:rnT3IOxh0
陸上なんて誰もみんだろ
球技専用スタにした方がいいにきまっとるわ
952名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 12:51:48.88 ID:lEfBRkUp0
五輪の陸上どこでやんだよ
953名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 12:55:18.34 ID:FJwpWgyRO
>>951
税リーグなんかもっと見ないな。第一、国立の競技場なのだから、多くの国民が使えるように陸上の設備も備えるのが当然だ。球技の為だけになんか、国税を浪費することは出来んよ。
954名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:17:03.40 ID:EkAQfNEBO
いまの音楽業界の落ちぶれっぷりからすると2020以降ライブで稼ぐ目論みも厳しそうだがなあ
955名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:21:43.81 ID:/w7O66h10
>大規模スポーツ大会やコンサートなど文化芸術イベントによる収入45億5500万円に対し、
>管理運営費などの支出は41億4800万円で、年間4億円程度の黒字が見込まれるという。
ハコモノって作るときには黒字見通しで建てるけど実際は・・・
956名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:22:33.10 ID:vhizhsXHO
>>953
むしろ陸上の試合で埋まってる国立なんてみたことないけどね
サッカーでは代表戦はもちろんナビ杯や天皇杯でも埋まる
957名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:27:29.55 ID:g5swQwEc0
スポーツじゃサッカーくらいしか埋まらないだろ。他の使い道を考えたほうがいいな。
958名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:32:20.22 ID:hpieEswv0
こうなるのを気づいていたから、
国民の誘致熱が、他候補地より
冷めていただよな。
959名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:36:13.48 ID:D69TbDX90
>>956
陸上の試合で客席埋まるのは、世界陸上の時の大阪の長居くらいだな
日本では
国立じゃ厳しいだろうね
960名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:39:20.83 ID:FJwpWgyRO
>>958
誘致にシャカリキだったのはJOCと都知事だけだったからな。
961名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:41:52.30 ID:FJwpWgyRO
>>956
横浜に移転したんだから、代表は新国立に色気出すんじゃねぇよ。
962名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:47:23.07 ID:ul5+5Jk90
>>956
昨日の天皇杯埋まってたか?
963名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:48:26.84 ID:R8/oyzMn0
>>903
その情報古すぎ。何年前の情報だよ。
せめて最新化してこい。

それに、宮城スタジアムとかJ開催してないのに、なんでJリーグスタジアムなんだよ。
964名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:50:03.82 ID:Z5V2w/Hr0
多用途にしないと宝の持ち腐れになるのはイヴェント施設の宿命だよ
965名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:51:11.83 ID:R8/oyzMn0
>>964
費用増の大部分を占める陸上が、オリンピック後に使えないねってのが問題視されてるわけだが。
966名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:53:27.25 ID:EL37Fhux0
不人気サッカーは埼玉でやってろよ
967名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:56:17.09 ID:D69TbDX90
国庫から出さずに東京の税金だけで改修やってくれるなら、何専用でもいい。
968名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:57:03.99 ID:hpieEswv0
他国じゃ、五輪終わるとトラックつぶすところが
結構あるのだっけ?
969名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:59:04.38 ID:D69TbDX90
>>968
無いんじゃない?
日本が初の試みだと思うよ
970名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 14:02:37.50 ID:hpieEswv0
971名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 14:04:22.56 ID:D69TbDX90
>>970
あら、前例あったのか
972名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 14:04:29.85 ID:vhizhsXHO
>>962
もちろん決勝戦ならの注意書付きたけどね
遠方アウェイの広島にしたら入った方だと思うけど
東京横浜川崎鹿島浦和柏とか
関東近辺同士の対戦だったら準決勝でも埋まってかも
973名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 14:05:22.67 ID:O+EkxL0h0
横国を国が買い取って国立競技場にすればいいんじゃね
立地的にも新幹線で全国から人が来やすいしキャパも十分。
なんでも東京に立てりゃいいってもんじゃない
国立云々なんて地方でいいんだよ
974名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 14:17:44.95 ID:K4O+5voG0
アメリカではラグビー場にはスタンドがないのが普通
金持ちがプレーするので豪華なクラブハウスと立派なグラウンドが各地にある
あくまで「するスポーツ」
975名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 14:59:21.19 ID:QoIyqn5A0
>>940
常設サブトラ作った方が良いというのが真っ当なんであって
国立を球技専用には良く無いよ
976名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:01:51.35 ID:QoIyqn5A0
>>951
サッカーほどじゃ無くても普通に陸上見る人も多い

>>956
東京世界陸上は厳密には分からないがほぼ満席
国立時代のTOTOスーパー陸上も8〜9割埋まる事も普通にあった
977名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:04:57.49 ID:GprnNFQA0
常設サブトラなんで作らないのかね
神宮第二球場って置いとく意味あるの? 第一球場は所有者の都合で撤去出来ないみたいだけど
第二はいらないよね
978名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:12:41.27 ID:R47TxYvmO
第二球場にサブトラックとかいってるやつらは
国立の上に新国立がそのまま建つと思ってるのか
979名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:17:03.88 ID:lCmEwCIsO
たしかに神宮第二は全くいらねーよなw
980名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:18:53.96 ID:Q/o8MtQe0
神宮って軟式も入れたら4つもあるよな
981名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:21:15.33 ID:ISiTt9hU0
焼き豚の言い分



毎日新聞「新国立競技場はサッカーやラグビー専用の球技場とした方が賢明」



焼き豚「サカ専なんて断じて許さん!トラック付けろよ」



A「サブトラックの用地がないから立派なトラックがあっても国際大会開けないんだがw」



焼き豚「どっか他の施設潰せばいいだろ!」



B「じゃあ隣の軟式やきう場潰せばいいじゃんw」



焼き豚「それを潰すなんてとんでもない!」



最初に戻る(以下ループ
982名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:22:20.05 ID:hs3YbVkd0
日本は野球の国だからな
983名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:23:19.65 ID:hs3YbVkd0
神宮第二はゴルフ場としてサッカーなんかよりよっぽど需要あるし稼働率も高い

ゴルフ>サッカー
984名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:30:16.50 ID:O+EkxL0h0
神宮第二は明治神宮の所有物
国立競技場とは何の関係もないのに潰すとかできるわけないだろ
985名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:31:37.76 ID:R47TxYvmO
第二球場は新国立で潰れるんだよ
で、ヤクルトが使うからさきにラグビー場潰して新神宮を建てる
次に旧神宮を潰してラグビー場を建てる

外苑再開発から軟式野球場はスルーされている
そう、サッカー協会はそこにサッカースタジアムを作りたいのです
だから五輪でもサブトラックが仮説なんです
986名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 16:00:17.92 ID:c8c/xi4d0
常設のサブトラ作るスペースなら
道路挟んで東京体育館の方にあるんだけどな
大きな橋や下の道路はトンネルのような感じにして
新国立と地続きにして立体的に大きなサブトラを作る事が可能
987名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 16:02:41.25 ID:c8c/xi4d0
今の東京体育館の陸上トラックの真上に
それより大きなサブトラを作れば良いとも言える
988名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 16:06:43.21 ID:XDVO6OgSP
今の国立って、あるの?常設のサブって
989名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 16:10:45.95 ID:Fsfdvcqs0
それじゃあ、五輪出来ないだろ?
990名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 18:36:30.90 ID:ENLByDZr0
そもそもサッカーのフィールドの広さって、陸上競技場のフィールド部分の広さに合わせたんでしょ
991名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 18:46:11.27 ID:rMizFJ56P
>>990
イングランドに陸上競技場でサッカーをやる文化はない
992名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:19:42.96 ID:TSCwIt570
可変式はできないの
993名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:24:38.07 ID:O+EkxL0h0
>>985
適当言ってんなよ
新国立の敷地面積に神宮第二は入ってねえよ

http://3.bp.blogspot.com/-6leUVyayVEQ/Up6z6IgZMPI/AAAAAAAAIs4/yPcF74I1IDo/s1600/gaien2x.jpg
994名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:29:35.56 ID:X1VDbSj8O
>>990
サッカーフィールドは
縦 90m〜120m(国際大会105m)
横 45m〜90m(国際大会68m)
の長方形
995名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:43:25.46 ID:K02kbPTyP
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
996名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:44:54.93 ID:ag/Bsd8M0
【サッカー】2014年W杯スタジアム、最高額の改修費用もわずか8カ月で雨漏り
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387981602/
997名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:50:18.53 ID:ag/Bsd8M0
【野球】楽天本拠地球場、愛称は「コボスタ宮城」に決定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387873550/
998名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:52:48.32 ID:ag/Bsd8M0
■フットボール専用スタジアム PART84■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1385952921/
999名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:54:28.03 ID:ag/Bsd8M0
〔球技専用〕全国のスタジアム査定A〔陸上競技場〕
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1298499142/
1000名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:57:00.66 ID:ag/Bsd8M0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。