【映画/テレビ】「おおかみこどもの雨と雪」 地上波初放送の平均視聴率15.4%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
2012年に公開され大ヒットした細田守監督の劇場版アニメ「おおかみこどもの雨と雪」が
20日の「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系)で地上波初放送され、
平均視聴率は15.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。

「おおかみこどもの雨と雪」は、「時をかける少女」「サマーウォーズ」を手がけた細田監督の
3年ぶりの新作として12年に公開。
第36回日本アカデミー賞では最優秀アニメーション作品賞に選ばれた。
「金曜ロードSHOW!」では、放送枠を25分拡大し、本編ノーカットで放送された。

映画は、主人公・花と“おおかみおとこ”との出会いから恋愛、結婚、出産、子育て、
“おおかみこども”の雨と雪の成長と自立までの13年間を描いた物語。
花の声を女優の宮崎あおいさんが、花と子どもたちを優しく見守る“おおかみおとこ”の声を
俳優の大沢たかおさんが担当。

興行収入は42億2000万円を記録する大ヒットとなった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00000003-mantan-ent
2名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:31:43.45 ID:/WcUOcSJ0
で?
3名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:32:11.79 ID:C887xr3z0
ひくい
4名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:32:16.77 ID:OJabPc090
テレビ放送あること知らなくて、当日にDVD借りちまったよ
5名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:32:45.51 ID:olfYna8LO
全裸子作りシーンはいらんかった
6名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:34:03.06 ID:HwH8NYYW0
在日二世オマージュ
7名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:34:06.13 ID:gCqkFvZT0
ヲタヲタしいアニメ
8名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:34:30.46 ID:q1IB/XaP0
あんまり面白くなかった
9名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:34:41.55 ID:fUmqFyHD0
オタアニメにしては頑張った方だ
10名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:34:43.42 ID:3R7JBeFL0
わざわざ狼になって子づくりするのは何か意味あったのか?
11名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:35:41.06 ID:xlkbxlKD0
高いな
12名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:35:43.43 ID:ix7nTM0G0
展開が急だったけどまぁまぁ面白かったよ
13名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:35:51.54 ID:PaIsfBPS0
サマーウォーズの監督と聞いてなんとなく録画もせんかったんだけど
どうだった?
14名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:36:33.60 ID:M1tEhuhi0
うわ普通に知らなかったし知ってたら見たのに
やっぱ年末年始はテレビ雑誌買わなきゃな
今日は引きこもるけど
15名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:36:57.97 ID:R6gxz0r70
全体的にお母さんの独り相撲物語って印象しかねぇ
男に惚れて迫って子供作って旦那死んだらろくに子育てしないまま田舎ヒッキー
そりゃ子供もあんな感じに育つわって所はリアルでしたね
16名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:37:07.16 ID:AXatTGJA0
平均視聴率は15.4%

評判も内容も知らないまま、見はじめたが、アニメだったので、即、見るのをやめました。
へえー、この映画は大ヒットしたんだ、今、知った。
17名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:38:05.35 ID:YD2L8pjP0
つまんなかった
18名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:38:12.91 ID:1mL+hLAB0
草平くんがイケメンすぎるだろ
19名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:38:34.74 ID:TtvM43Ef0
この監督のは、時かけの上映途中で帰ってからまったく観てない。

みんなに支持されてるんだな。
20名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:39:54.56 ID:cRnPL90P0
声だけ聞いても宮崎あおい感がくどい。
雉はただでさえ警戒心強いのに都内にくるはずないだろと思うw
21名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:39:54.78 ID:y9iYGzzRO
めっちゃ泣けたわ
面白かった
22名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:40:21.52 ID:x+FuTnXc0
酷い映画だったわ
23名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:40:34.85 ID:hUqJuLjd0
あれ、面白い? 途中でTV消しちまったんだわな。
24名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:41:51.61 ID:iGWOdqbf0
「実は俺、ニホンオオカミの末裔で」
25名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:41:58.42 ID:07uVp+f/O
ハンガーゲームの視聴率はどうかな?
26名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:42:40.62 ID:zezJozZk0
評価分かれてるな
時かけは見たけど
雰囲気はいいけどストーリーは特に面白いわけではないなと思った
27名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:42:41.06 ID:KudRq7OC0
キムタクドラマの最終回に余裕で勝ったわw
28名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:42:45.71 ID:XTtsZLiK0
 
29名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:43:04.38 ID:xlkbxlKD0
時かけとサマウォは微妙だったけど、これは良かった
30名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:43:40.38 ID:EjcEtYHJ0
俺はサマーウォーズのオタク臭さに呆れてからこの監督は見てない
まったく隠す気ないよね、この人
31名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:43:50.07 ID:llAqEc0V0
乳首がどうしたって?
32名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:43:52.87 ID:yzTMcHUf0
リアルタイムで見て泣いた。
録画してたから途中で風呂に入ろうと思ってたがやめられなかった。
「北の国から」みたいな定番の名作になると予想。
33名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:43:56.13 ID:/WpDQGdS0
タレント声優使ってる割にはあまり気にならなかった
ジブリもあれくらい人選ちゃんとやってくれればいいのに
何で庵野とか…
34名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:43:58.53 ID:PfS8Mo7P0
鬱になりそうな暗いアニメだった
35名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:44:29.34 ID:MDTY7yQn0
キモすぎる、こんなもんゴールデンに流すな
36名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:44:34.06 ID:p4ROPnOhO
悪くはないがそこまででもない
アニオタは何を絶賛してたんだ? 鉄筋コンクリートといい
37名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:44:47.90 ID:oW4oNmvI0
つまらなかっただろ? これ、映画館で見たんだぜ!
38名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:44:56.07 ID:7IgiS2aH0
獣と人間の恋愛もの?
39名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:45:07.15 ID:/mYbyLMU0
細田の映画はサマーウォーズだけ好き
40名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:45:12.37 ID:E6hvdili0
録画はしたがまだ見ていない
41名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:45:14.87 ID:y7Rcy+RV0
子育ての苦労に酔ってる自分大好きな女が泣いて喜ぶ映画
42名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:45:19.28 ID:Ebtoecoo0
前半面白かったが嵐が来てから迷走しすぎ
43名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:45:22.83 ID:/aPDFFVp0
エロは強いな
44名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:45:33.25 ID:XTtsZLiK0
クソ
45名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:46:01.58 ID:M04SYW1f0
エロなのこれ
ならば
46名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:46:25.52 ID:5UgL7FJr0
>>19
時かけ放棄するほどつまらなくはなかったけど、
どのシーンでつまらなさに限界を感じて退席したん?
47名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:46:34.79 ID:Q7zZ8dju0
時かけとサマーウォーズは面白かったのにコレはつまらなかった
48名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:46:40.49 ID:y2oI1jSw0
世間的にはダンナと子供が突然失踪だからな
こんな怖い話は無いだろ
49名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:46:51.65 ID:9XLHGP6K0
アレなら、
「ティーンウルフ」
の方がマシだわな。
50名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:46:52.16 ID:M4rwp3JG0
「異種族ともっと混じり合いましょう、理解し合いましょう」て在のステマ映画
うちの自治体じゃこの映画が差別反対の人権問題のキャンペーンに使われてた
51名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:47:00.80 ID:ZihU8mff0
こどもを嫌いな人間には耐えられない。
52名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:47:23.17 ID:ODKyGztI0
時かけは面白かったが、これは気持ち悪い
53名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:47:29.86 ID:Px9MNFvm0
>>48
背乗りワロタ
54名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:48:11.76 ID:KudRq7OC0
日曜の相棒X-DAYの後半の間抜けっぷりは酷かった
55名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:48:16.55 ID:isHF1lLG0
最大の山場で台風で子供が雨にでも流されるのかと思いきや、母親が山で滑落するだけという・・・
狼と人間とその子供っていう日本らしいアニメ設定で、イマイチ感情移入できないような話だよねどうしても
アニメオタクにはこういうのはうけるんだろうけどw
56名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:48:23.01 ID:LzuzZcYe0
サマーウォーズはすっげえつまらなかったけどこれは面白かった
57名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:48:31.47 ID:S1yKvy9TP
最初微妙だと思ったけど最後まで見たら面白かったわ
58名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:48:57.68 ID:Px9MNFvm0
>>54
あまりのひどさに途中で寝たわ
59名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:49:06.72 ID:xsulPWu00
雨がいなくなった事についてはまわりにどう説明すんだろ?
とりあえず怪しまれないように捜索願とか出したんだろうか
60名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:49:32.11 ID:kJWJ1dEB0
宮崎と大沢の声がちょっと・・
61名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:49:32.38 ID:O7z+pQma0
時かけもサマーウォーズもダメだったからこれスルーしてたが
正解だったな
62名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:49:33.29 ID:9Lh2PpGkO
子どもがいる家庭と、そうでない家庭とでは評価が分かれる作品
子どもがいる家庭では高い
63名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:49:45.28 ID:hVENHrRe0
いくら母親とおおかみ子供の奮戦記をやりたかったとはいえ
お父さんの死に方が適当すぎ哀れすぎるだろ
もうちょい考えてやれよ
64名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:49:50.50 ID:1GyVaUAC0
>>48
高岡さん・・・(´;ω;`)
65名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:50:23.95 ID:Si77b0240
まぁまぁだな
サマーウォーズがイマイチな出来だからしょうがないか
でもおおかみこどもは別格で面白いからな
66名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:50:24.26 ID:qwnnw0gk0
一言で言うと「あんまり面白くなかった」
67名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:50:24.36 ID:JrUUjhgK0
細田の映画って2ちゃんではやたら持ち上げられてるけどクソつまらない
68名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:50:52.32 ID:p4ROPnOhO
ランドセル体育館に残ってるのに先生なんで探さないの?
69名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:51:22.64 ID:oW4oNmvI0
>>61
俺はサマーウォーズはTVで見て駄目だったけど、
細田人気は落ちた様子もないから確変でもある
のかな?とおおかみ子供を見に行ってしまった。
二度と細田アニメは見ないと誓った。
こいつは絶対に確変しない。
70名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:51:25.73 ID:zDP1aS2+0
娘は寮のある学校に行き息子は狼化して山の中。
母ちゃんは晴れて気軽な身分に戻り菅原文太の後添いか。
71名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:51:28.94 ID:GOgNI9vp0
旦那死亡子供失踪で疑惑の母親として世間から注目を浴びるな
72名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:51:29.68 ID:BAXyBFaRO
録画したのこれから見る!休みなんだp(^^)q
73名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:51:40.10 ID:1GyVaUAC0
>>62
そらガキンチョは同じ年頃の子どもが出て来るアニメ見せときゃ喜ぶから
トトロとか
74名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:51:40.86 ID:LXQFXnVk0
とにかく絵が気持ち悪すぎる
なんでこんなの持ち上げられてんの
75名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:52:08.81 ID:JbBRZc8b0
マジで仏で評判いいんだよ。
欠席した子の家に給食のパン持って逝くンは理解できんだろうけど。

ソウルで観た人によると
「日本海側では・・・」と言う天気予報のシーンは
「西海側では・・・」と字幕がアテられていたらしい。

意地でも「日本海」と言いたく無いし、日本の西だから「西海」w
76名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:52:20.49 ID:JaxgzjNu0
オオカミ要素いらなくね?
77名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:52:23.04 ID:isHF1lLG0
>>62
子どもがいる家庭では高い
じゃなくて、
子どもがいてさらに親がアニメオタクである家庭では高い
だろうな
アニメの中の狼人間を自分の子供と同列に感情移入できる親はそうはいないぞw
78名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:52:51.40 ID:l4ccTywj0
出来婚馬鹿っぷるを品良く見せ付けられた分、その落胆、裏切られ感は強い

作画や音楽は新しい感性が垣間見られて良かった
79名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:53:08.65 ID:lJqwCw7A0
サントラが高木正勝だから音楽は抜群に良い
雪の森のなかを駆け回るシーンは映画館で観たかった
80名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:53:10.25 ID:suPFxHoG0
ひぐらしかうみねこを放送しろ
81名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:54:23.28 ID:Ebtoecoo0
父狼の死体をゴミ収集車が回収していくのは、あの状況なら誰だって
ペットが轢かれたって考えるんだから無理矢理過ぎる
差別を描くための差別でリアリティゼロ
82名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:54:26.97 ID:QRUur9zf0
>>49
おれもエアーウルフのほうがマシだとおもう。
83名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:54:27.55 ID:uP5PTp19O
マイマイ新子やれよ糞テレ
84名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:54:46.81 ID:isHF1lLG0
サマーウォーズは勢いだけで見られるからまぁ最後の爽快感はある
この映画は中途半端に現実感だそうとしてるから違和感出まくる
ほんと中途半端
85名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:54:52.72 ID:LzuzZcYe0
まどまぎの劇場版よりは良かった
まどまぎの劇場版は気持ち悪すぎて無理だった
86名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:55:26.93 ID:Si77b0240
>>76
本当はあれは在日朝鮮人の子供なんだよ
でもそれだと生々しすぎるんで、オオカミって事にしてる
犬耳萌えるしね
87名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:55:44.64 ID:oSY3mPOj0
日本アカデミー賞 クソw
88名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:56:21.84 ID:J100EBO60
いろいろと気持ちの悪い話だった…
特にはな
89名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:56:32.01 ID:n9DpMh8W0
これは面白かった。ちょっと興奮しすぎて、テレビの前でオオカミに変身しちゃったよ。
嫁にはまだ言ってなかったから驚いてた。妊娠中だから、あまり心配させたくなかったのに。
90名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:56:35.76 ID:isHF1lLG0
あ、でも一部のCGは良かったね
森の中を走るシーンとか
でも葉っぱが伸縮して動くところなんかはエロゲぽくて残念だったけど
91名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:56:49.41 ID:WQ9Levid0
この監督はサマーウォーズが気持ち悪かったから何か避けてる
これは面白いん?サマーウォーズが無理だった人どうよ
92名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:56:51.26 ID:WJIomM3z0
年末の特番進行の中でこの数字は凄いな
93名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:56:52.19 ID:xlkbxlKD0
>>81
オオカミ飼ってる家があるかボケ
94名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:57:17.53 ID:dvtABMfn0
転校生と雪のその後の方が面白そうなのに‥雨はどうでもいいが
95名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:58:03.42 ID:mYZb+XeO0
そらアニヲタに向けて作ってないしなジブリ以外でこれだけとれるの凄い
よ けいおんやマドカじゃこんなとれないでしょw
96名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:58:17.10 ID:wXUIT6X2O
>>36
絶賛してるのはアニオタじゃなくて広告代理店だろ
97名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:58:17.42 ID:Ebtoecoo0
>>93
住宅街の死体をオオカミだって誰が分かるんだよクズ
犬だからごみ収集なんだろうが
98名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 11:59:09.72 ID:LzuzZcYe0
>>76
それじゃただの子育てアニメになる
99名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:00:20.21 ID:imEt7Z+Q0
>>86
通名で成りすましで日本に寄生する姉と
帰国事業で北へ帰る弟のオマージュだったのか

今姉貴の方は「朝鮮学校無償化しろ!」とかゴネてんだろうな
100名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:00:58.77 ID:o2tU0wsS0
雨の描写少ない
101名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:01:26.35 ID:/WhL9Mvd0
アニオタだか、サマーウォーズ・おおかみは、なぜか気持ち悪い
102名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:01:42.32 ID:jPOF1kDx0
せっかく貞本がキャラデザインしたのに
なんで本編であんなカエルみたいな顔にされちゃったん?
103名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:01:42.23 ID:3jdz93hu0
宮崎あおいが番宣やってたからパスした。
104名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:01:54.12 ID:8ddCWlaQ0
ママさんかわいすぎ
105名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:01:55.64 ID:NXC5BqCM0
見てないけどまたいいショタが出てるんだろうなということはわかる
106名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:01:57.51 ID:Si77b0240
「おおかみこどもの雨と雪」の衝撃 富野由悠季

新しい時代を作ったと言っていい。革新を目指していると言ってもいいだろう。が、作者であり監督は、そこまで意識していたかどうか。手法を追求していったらこうなったのかも知れない。
どうであれ、本作の前では、もはや過去の映画などは、ただ時代にあわせた手法をなぞっているだけのものに見えてしまうだろう。
本作は、変身物でもなければ、恋愛物でもないし、エコやら環境問題をあげつらったメッセージ物でもない。まして癒やし系でもない。
それら過去のジャンル分けなどを飛び越えた物語になっている。描写が冷静だからだろう。文芸大作と言っても良い。
それほどリアルに命の連鎖を描き、子供の成長の問題を取りあげている。そこに至った意味は刮目(かつもく)すべきなのだ。
むろん、技術的に気になる部分があるのだが、細部の問題などには目をつぶれる。しかし、アニメならではの手法で可能になっている構造でもあるので、アニメ映画というレッテルを貼られてしまうのが、無念ではある。

このような作品に出会えたことは、同じ作り手として幸せである。
アニメの可能性を開拓してくれたのだから、本作に関係した監督以下のスタッフに敬意を表する。


俺も富野にだいたい同意だな
おおかみこどものオリジナリティは比類ないし、テーマも素晴らしい
中身ゼロで行き当たりばったりの宮ア駿映画なんて比較にならない
107名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:02:02.97 ID:GOgNI9vp0
>>91
サマーウォーズが完全なクソだったから期待しなかったのもあってかそこそこ面白かった
ただ妙にリアルな部分とファンタジーな部分でのすり合わせが甘い

観る必要は特にないと思う
108名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:02:04.41 ID:KudRq7OC0
>>86
ウルトラセブンだったら絶賛されて伝説になるレベルだなw
109名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:02:27.38 ID:Nm/BxY0x0
子どもが1人失踪した事になってるのに何事もなかったかのような描写が気になってしまって最後落ち着かなかった
110名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:02:53.89 ID:/WpDQGdS0
>>99
それは監督が否定してるのにしつこい人が居るんだよね
111名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:04:12.70 ID:/AfcdNJMO
風景の色彩は良かったが、表現法にご都合主義や過度のオマージュを感じた
かぐや姫は演出や人の動かし方が凝っていて大人も見られる
何よりヲタ臭くない
112名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:04:14.03 ID:Cr8SuUIU0
幻魔大戦のお姉そんのほとばしりにぢみ出るエロさのほうが幻魔大戦だっちゅうの
113名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:04:47.47 ID:AXatTGJA0
二時間もアニメを見続ける精神力も体力もない。
よく見るよな。
114名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:04:55.17 ID:4dSMolJ20
主(ぬし)はないやろ。
115名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:05:11.18 ID:MZ8HQPL/0
なかなか良かったぞ。
特に最後剛力彩芽の生首がガンダムのメインカメラを破壊した後が良かった。
116名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:05:38.20 ID:AVTw3Esg0
>>101
1作ごとに感動を押し付ける演出が顕著になってるからな
時かけは変に大げさなところがなくて好感持てたんだが
117名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:05:41.32 ID:Fizta4UUO
楽しみにしてたのにすごいつまんなかった
118名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:05:50.49 ID:cnMWvrQx0
何故か胸くそ悪い映画だよね、褒め言葉だけど
119名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:06:04.63 ID:U7MUvkqb0
>>81
あれなんであそこまで無理に酷いことするのかね
子どもの鼻で親父を見つけて家族で泣きながらひっそり埋めるんじゃだめだったのか
都会には鬼しかいない!!!ってしないといけないのか
120名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:06:39.18 ID:Ebtoecoo0
つーか父狼の死体がオオカミだって気づかれてたら大ニュースで日本中大騒ぎだろうがw
マジでこの程度の視聴者しかいないの?
121名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:06:43.50 ID:THe+OEkg0
序盤にオオカミ姿で性行為するシーンが生生しすぎて引いたわ
122名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:06:43.97 ID:Ewv27uiV0
>>106
富野が褒めるのは・・・いや、なんでもない・・・・
123名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:08:02.06 ID:X1mE0Euy0
最後、弟がなんで狼になりたがったのか全く意味不明なのに音楽だけやたらうるさくて寒かったわ
派手なアクションシーンもないし子供は見るのきついだろこれ
124名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:08:15.99 ID:LzuzZcYe0
この人の映画は恋愛描写に無理がありすぎる
時かけの3人の関係性も不自然だしおおかみの両親の馴れ初めもおかしい
125名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:08:40.11 ID:pM4f7gDvO
なんで二時間無駄にしたの?
胸くそ悪い映画って分かってたのに
126名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:08:54.90 ID:WlkOwRn30
>>82
ウルフファングこそ、デコの最高傑作
127名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:09:09.11 ID:KM5zF/730
獣姦シーンあるなら観る
128名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:09:22.68 ID:zDP1aS2+0
禿は木っ端しかほめない。
129名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:09:37.59 ID:KudRq7OC0
「私、失敗しないので」って女医さんのドラマなんて
リアリティの塊だったから
週刊視聴率20%超えの大ヒットだったな
さすが実写ドラマはリアリティがすごいし視聴者も賢いねw
130名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:10:27.67 ID:/rul9xjvO
絵柄というか色彩が受け付けなくて5分で脱落した
131名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:11:02.36 ID:4oUtuwxe0
やはり子供向けだった。
132名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:11:15.73 ID:JDevbv5l0
つまらなすぎて途中で見るの止めたわ
133名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:11:28.17 ID:LzuzZcYe0
>>123
学校(人間の生活)には馴染めなかったが、山での生活に居場所を見つけた
134名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:11:33.39 ID:WlkOwRn30
>>124
尺が足りないんだろうし、そもそも恋愛ほど人に寄りけりなものはないじゃないか
「一目惚れ」なんていう、個人的には絶対ありえないものが世に氾濫してるし
135名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:11:40.91 ID:TtvM43Ef0
>>46
いや特にどのシーンということでなく、
これ面白くないな、と感じたので。
136名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:12:12.57 ID:Xn2vxOuu0
おおかみとまどマギは確実にかぐや姫やコクリコ坂、ゲド戦記、アリエッティよりは上だろう

それすら認められないってんなら
それはもうただソイツが権威主義の権化でジブリ原理主義なだけで
どんなに良い作品でもジブリでなければジブリ最底辺作品にすら及ばないという固定観念に支配されてるだけだよ
137名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:12:20.74 ID:MR9wPgJb0
最近のアニメ映画で評価されてるのがこの手のものかと思うと
ますますアニメとか興味がなくなる
138名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:13:00.24 ID:6mNHH/mV0
姉弟のつながりが希薄だったよな。別れのシーンもなかったし。
139名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:13:00.92 ID:EhBILIBoO
日テレが宮崎駿の代わりに押そうとしてるのがわかる
だが結果は付いてきてるので不相応とは思わない
140名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:13:19.20 ID:1bLQgmYk0
ホントつまらない話で途中で見るのをやめた
141名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:13:29.14 ID:f9r+CQ9r0
>>122
たしかにw 御大はボロクソに言う時ほど褒めてるからな。
細野なんて嫌い!死ねばいいのにッ!ってぐらい言わせないと。
142名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:13:54.77 ID:zDP1aS2+0
最後の歌の歌詞もひどかった。
細田は作詞やめたがいい。
143名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:14:29.95 ID:J100EBO60
>>138
うん

お姉ちゃんの雪の方がいい狼になりそうだ
144名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:14:41.80 ID:S1yKvy9TP
>>127
近いシーンはあったな
お茶の間凍りついたと思うわ
145名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:15:30.75 ID:SB98MyEr0
近所の喫茶店が出てきた。
さっき通ったら、喫茶店のドアにこの映画の
ポスターが貼ってあった。
146名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:15:44.06 ID:LXQFXnVk0
キャラクターが全部千と千尋のカオナシに顔付けたみたいな感じだった
歩き方とかまんまカオナシw
147名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:16:09.04 ID:eYxjAzSkP
途中でお風呂入っちゃったんだけど、おおかみおとこ(二人のお父さん)は死んじゃったの?
148名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:16:09.81 ID:WJvCHRXbO
こんなのが良いっていう人が多いなんて日本終わってるわ
そういや出来婚した女友達がこれ好きって言ってたなw
149名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:16:34.87 ID:Fy//JZXJ0
ファンタジーとリアリティが融合してないね
サマーウォーズと同じで作り物臭がぷんぷんした
150名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:16:40.62 ID:KudRq7OC0
最近の実写ドラマは刑事モノと医者モノしか評価されないからな
主婦とJKの入れ替わりドラマなんか3.3%しかとれずに
主役の女優がノイローゼになってたし
151名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:16:41.49 ID:BLPfpS+b0
獣姦。おやじが所詮獣脳で簡単に死んじゃうのが笑った。
152名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:16:42.20 ID:hEqBlpj60
>>3
今年の金ローで言えばラピュタ・紅の豚の次にとっているぞ
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2013/

最近3か月
13/12/06(金) 12.4 金曜ロードSHOW!・ルパン三世VS名探偵コナン
13/11/29(金) 09.3 金曜ロードSHOW!・おもひでぽろぽろ
13/11/22(金) 09.5 金曜ロードSHOW!・火垂るの墓
13/11/15(金) 12.8 金曜ロードSHOW!・ルパン三世princess of the breeze
13/11/08(金) 14.3 金曜ロードSHOW!・ハリー・ポッターと死の秘宝PART2
13/11/01(金) 14.2 金曜ロードSHOW!・ハリー・ポッターと死の秘宝PART1
13/10/25(金) 13.5 金曜ロードSHOW!・ハリー・ポッターと謎のプリンス
13/10/18(金) 08.2 金曜ロードSHOW!・釣りバカ日誌16浜崎は今日もダメだった
13/10/11(金) 09.4 金曜ロードSHOW!・舞妓Haaaan!!
13/10/04(金) 11.7 金曜ロードSHOW!・特別エンターテインメント1位をとった名曲音楽祭

それ以前のアニメ作品
13/09/06(金) 16.0 金曜ロードSHOW!・紅の豚
13/08/02(金) 18.5 金曜ロードSHOW!・天空の城ラピュタ
13/07/19(金) 15.3 金曜ロードSHOW!・猫の恩返し
13/07/12(金) 13.2 金曜ロードSHOW!・平成狸合戦ぽんぽこ
13/07/05(金) 13.3 金曜ロードSHOW!・耳をすませば
13/04/19(金) 11.4 金曜ロードSHOW!・名探偵コナン11人目のストライカー
13/01/11(金) 13.0 金曜ロードSHOW!・コクリコ坂から
13/01/04(金) 11.8 金曜ロードSHOW!・ハウルの動く城
153名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:16:47.86 ID:Q7zZ8dju0
後期ジブリのつまらなさを一々口で説明して面白さを醸し出そうとする空気が既に形成されるって
憐れだな
時かけとサマウォーズには勢いと面白さがあったけど、コレには一切ない
154名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:17:00.34 ID:VftZU4uu0
クソみたいな話だったな
こんなんが劇場映画とかw日本のアニメレベル低いわ
 
 
155名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:17:54.71 ID:KudRq7OC0
満島ひかりのお涙頂戴シングルマザードラマは評価されてたっけな
きっとアニメじゃなかったのが良かったんだなw
156名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:18:21.24 ID:HR6cZx3g0
サマーウォーズよりは面白かったかな
つーか、なんでサマーウォーズが人気あるのか理解できん
157名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:18:47.71 ID:VftZU4uu0
158名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:18:51.65 ID:0xRV//i20
10才の子供が居なくなったら大事件だろ
159名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:19:15.91 ID:KudRq7OC0
邦画でイチオシといえば
海老蔵が利休になって韓国マンセーしまくる映画だっけ?
それとも武士の献立?w
160名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:19:25.68 ID:/WpDQGdS0
弟は狼とか関係なくコミュ障で人間社会には馴染めなかったろうな
161名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:20:04.39 ID:4dSMolJ20
>>158
裏山に籠もっただけだから、たまに帰ってくるんだろう。
162名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:20:33.35 ID:XNsYIt5EO
クッソつまんなかったな。人生で一番損した2時間だった。

あれで「感動した」とか「泣いた」言ってるやつはなに?
163名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:21:03.97 ID:VftZU4uu0
きちんとした脚本書ける人いないんだろうなあ。もう
映画も全部ラノベレベル
164名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:21:13.88 ID:LzuzZcYe0
>>160
そのうち親父みたいに背が高くなって女にモテそうだけどね
165名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:21:22.66 ID:X1mE0Euy0
>>161
そんなんありかよ
騙されて泣いた奴もいるだろw
166名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:21:52.32 ID:BLPfpS+b0
>>162
途中で見限れないお前の見る目のなさ。
167名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:22:02.46 ID:k/6Z/JGv0
雨が出て行って以降、母親が雨のことしか考えてないのがちょっとなぁ
たまには雪のことも考えてあげてって思ったわ
学校にいるから(山に入った雨よりも)安全だからってのはあるかもしれんが
168名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:22:11.97 ID:G2JTqHS50
>>91
サマーウォーズよりさらに輪をかけてキモいよ
ロリコンショタコン半獣人ゲロ吐きなど監督の性癖を延々見せられる
169名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:22:29.53 ID:zezJozZk0
恋空とかセカチューとか電車男とか
ああいうので感動してる人が感動してるんでしょ?
全部見てないけど
170名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:23:06.70 ID:KudRq7OC0
キムタクドラマの最終回で
キムタクが打ち上げられて小田和正の曲が流れるシーンは感動の嵐だったな
同じヤツが脚本書いてるSPECの劇場版もさぞかし感動の嵐だろう
171名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:23:27.02 ID:WQ9Levid0
この監督に対してはケータイ小説みたいな嫌悪感がある
172名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:24:05.30 ID:BMsBUQBv0
盆と正月には帰ってきたらいいじゃん
半分人間なのに何で永遠の別れみたいなことになるのかサパーリだわ
173名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:24:47.93 ID:WHgc7RYq0
テーマは獣姦。
もしくは、人間の女性と結婚するために地上に来た天使との間に巨人が生まれたやつ。

気持ち悪くて生理的に受け付けないわ。
174名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:24:57.56 ID:TtvM43Ef0
>>155
満島はヴィジョンファクトリーのゴリだべ。
あそこ、ジャニとゴリゴリに闘れる▽ー公だぞ。
175名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:26:23.18 ID:x6J3bRz7O
>>152 コナン・ルパンでそれなら、ドラえもんだと25%取れそうだな。局違うけど。
176名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:26:58.15 ID:JcH/KmoY0
親子の感動ものって打ち出しだったから
とりあえず見てみようという人は多かっただろうな。
177名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:27:24.05 ID:qHcggoSH0
これなんの期待もせずに見たけど面白かったわ
突っ込みどころは満載だったけど
178名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:27:45.15 ID:RrhVzT9I0
すげえええええええ
俺も見たけどwwwwwwwww

予想外に高いww
179名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:27:49.77 ID:gA177/tp0
まとめると


ビッチ編

大学で不正受講していた男と恋人になったけど実はそいつが狼男
キセル
うっかり中だしして大学も辞めて専業主婦に


専業主婦編

狼男がよく免許取れたな
ネグレクト
お決まりの父親死亡
ゴミ収集車が回収


シングルマザー田舎編

父親の貯金すごいたまってたんだな きっと年収800万以上
トトロリスペクト
ど田舎で自転車で通える場所に店
鍬で畑仕事・・・
田舎で自給自足できると思ってるバカ
今まで住んでた男の子が突然いなくなって怪しまれないの
山でなぜかしにかける母親

続編は父親不明のシングルマザーが金に困り生活保護を受けつつ息子謎の失踪をあやましまれて村八分
180名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:28:09.36 ID:I+BUI33A0
期待してなかったけど割と面白かったわ
181名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:29:20.07 ID:oP6lzc4ri
前半見なかったんだけど、父親オオカミはどーなったの??
182名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:29:22.30 ID:l1VlMbA9O
やってたのか
ニコ生の玄田哲章降臨祭に向けてコマンドー見てたわ
183名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:31:37.84 ID:8OIJJuoAP
まさか獣姦シーンがノーカット放送される時代になるとは
184名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:31:59.43 ID:EhBILIBoO
>>175
3月にやった映画は10.1と二桁乗せるのがやっとだよ
185名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:32:27.58 ID:XuHqf4PW0
雨と別れた後に花は雪のこと迎えに行ったの?
186名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:33:15.06 ID:1NGwS6KSO
ナウシカに負けるけどね >>1
187名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:33:16.49 ID:Sq48nBam0
攻殻機動隊の放送まだー?
188名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:33:41.74 ID:rYA9nsdV0
浦安の狼男ウルフ・アロン
189名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:33:44.17 ID:RrhVzT9I0
こりゃ地上波もう一回はあるな
これが最初で最後のゴールデン地上波だろうと思いながら見てたが
190名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:33:52.77 ID:Z6kdBmBl0
時間を返して欲しいと思った
191名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:34:56.26 ID:U2RQ6fTD0
この監督の作品ってファンタジーだからで納得出来ないなんかがあって、どうも苦手
見た後のモヤモヤ感がヤバイ
192名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:35:27.87 ID:RWAz8XPHO
高いな、エンタメと違ってわりと集中力いる系なのに
特に田舎行くまではエンタメ的に面白い山がないし
風立ちぬとかのほうがまだとっつき易いと思う
193名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:35:31.03 ID:cUw10tmn0
>>181
事故?で死亡、犬の形状したままゴミとして回収
194名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:35:32.04 ID:NOkbJ4xx0
親父(父性)を排除するジャップアニメ特有の傾向
195名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:35:40.87 ID:VfKKKvG60
これに金払うはねーな

くだらねぇ映画だった
196名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:36:04.96 ID:tKtOP6QQ0
えっ????
そんなに良かったの????

次回はねーだろうな・・・・
197名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:36:25.87 ID:HR6cZx3g0
>>179
キセルじゃなくて大学の図書館に入るのに学生証必要って場面じゃなかったか?
198名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:37:12.23 ID:Oj0LYg7yP
>>19
いやポスト宮崎駿として日テレに気に入られてるだけ。
199名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:37:15.27 ID:BMsBUQBv0
日テレはジブリブランドが失速してるから細田作品のテコ入れに必死なんだろ
かぐや姫なんてまどかマギカに負けそうだし
200名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:38:29.49 ID:q+G/RSVd0
あの蛙の化け物みたいな顔が気持ち悪い
もっと気持ち悪いマジェプリよりもマシだけども
201名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:38:34.32 ID:V2NrhL8m0
父親が放水路で死んで清掃車で回収されたところで見るのをやめたわ。大学の講義を
理解する奴が何で狩りに失敗して死ぬの、スーパーで食材2袋も買ってたのに、アホですね。
202名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:38:39.06 ID:9rsuPhTd0
つまらなかったな 
てかあれ在日をああいう表現で置き換えた映画でしょ
203名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:40:28.77 ID:4dSMolJ20
日本オオカミじゃなくて豚だったら話は続かなかったはず。
これは動物に対する差別。
204名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:40:31.02 ID:RrhVzT9I0
>>179
ビッチ編ってくくりがいいなw
205名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:40:46.11 ID:nzOc9cyfO
すごくくだらなかった
映画館で1800円出した奴はアホだな
206名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:40:50.17 ID:Si77b0240
>>199
売り豚は(・∀・)カエレ!!
207名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:41:35.46 ID:VftZU4uu0
ただただ状況に流されるだけの母親で内面がまったく無いんだよね
208名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:42:30.13 ID:xMEdhpRq0
>>41
わかる
209名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:42:32.47 ID:TForgAQ/O
>>129
リアリティがあるかどうかは別にして、菊門さんは盛り上げ方が上手だからついつい見てしまった
210名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:43:21.08 ID:KudRq7OC0
満島ひかりみたいにたどたどしくしゃべれば
内面が出て評価されるんだろね
211名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:43:22.19 ID:WHgc7RYq0
市橋達也みたいな気持ち悪さもある。
212名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:44:00.60 ID:WEFGvjcK0
あんないつでもニコニコしてるシングルマザーなんていない
はやおの美少女ヒロインと一緒で、ヲタ男の妄想
213名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:44:02.84 ID:fjiFpywH0
人狼伝説は日本の古来よりあるからな。  平井和正のウルフガイシリーズは面白い。
214名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:44:28.28 ID:Si77b0240
>>207
そこがこの映画のキモでも有るからなぁ
母親には子供が全てなんだよ。 自分なんて無い
家族より仕事を優先しようとする女を批判するアニメでもある
215名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:44:54.69 ID:KudRq7OC0
満島ひかりなんて病気も背負ってたからな
そら内面でまくりで感動の嵐だな
216名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:46:14.39 ID:TForgAQ/O
>>141
その富野が噛みついた進撃って個人的にはクソでおおかみはまあまあ良かったって評価なんだよな
富野作品好きなはずなんだけどなぁ…
217名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:48:21.94 ID:Si77b0240
おまえら実はこの映画見ないで語ってるだろw

花って母親はおまえらが望む理想の女だぞ。 見たら絶対に惚れる
自分を捨てて男に尽くし子供に尽くし社会に尽くす。 保守的な男どもには理想的な母親像

おまえらが大嫌いなキャリアウーマンなんて全く指向してないぞwwwwwww
218名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:48:41.30 ID:byDcSpOYP
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダム
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光
金曜ロードSHOW!・機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-
金曜ロードSHOW!・機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち-
金曜ロードSHOW!・機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダムUC エピソード1&赤の肖像 〜シャア、そしてフロンタルへ
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダムUC エピソード2&3
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダムUC エピソード4&5
金曜ロードSHOW!・機動戦士ガンダムUC エピソード6&7

よし、これでいいな。3ヶ月丸々ガンダム漬け
219名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:48:52.54 ID:BsMk9Tcy0
全然見てねーけどサマーウォーズと一緒で
この人田舎に幻想抱いてるありがちな人なのね
220名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:48:59.90 ID:Y6woNjiCP
細田がこの映画を解説してる一般人を必死にリツイートしてたな
221名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:49:11.29 ID:I2fGbe5B0
最近、こういう絵を描いてる奴らやこういう絵を見て喜んでる奴らが気持ち悪くて堪らない
こういう絵を描いたり見て喜んでいた昔の自分も気持ち悪くて大嫌い 近親憎悪ってやつか
222名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:49:59.76 ID:JcH/KmoY0
>>217
自分は嫌いだけどそういう面からしてもっと支持があると思っていたんだよね。
それが結構賛否両論で驚いているw
223名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:50:25.05 ID:wfq49gia0
気持ち悪かった
224名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:50:59.19 ID:sWjMZH2j0
背景はすごくきれいだった
でもキャラの目と目が離れ過ぎてて気持ち悪かった
惜しい作品
225名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:51:25.05 ID:KFmMcvFO0
チョン・蛆と旦那を天秤にかけてチョンを選んだブスが主演じゃ見る気もしない
226名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:51:46.75 ID:GfYTHBUe0
>>218
F91と、08小隊と、スターダストメモリーも追加して
0080はいらないかな
227名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:51:51.14 ID:CJYyhD/X0
>>1
ざっと見るに、現実的な部分の描写がまぶしくて自分が惨めに思えたとかそんな感じか。
ここで変な書き込みしてる奴らの考えてることは
228名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:52:14.31 ID:WQ9Levid0
>>214
シングルマザーの話なのにw
ナマポ推進?
229名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:52:37.11 ID:Oj0LYg7yP
時かけとサマーウォーズは見た。

この作品は見てないので他人のレビュー参考だが、細田作品の主人公って、みんな自分勝手だな。
230名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:53:12.89 ID:GOgNI9vp0
>>217
花はイケメン好きだからw
231名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:53:53.52 ID:Si77b0240
>>228
そうなんだよ。 シングルマザーなのにキャリアウーマンを指向せず山里にこもっちゃう異常さが面白いんで
今じゃ国策で女性の社会進出を推し進めてるのに、それに逆行する内容が素晴らしい
232名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:54:45.26 ID:lMg8G/UlP
すごいじゃん下手なジブリ作品よりとってんじゃん
233名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:54:57.25 ID:G2JTqHS50
>>218
F91と∀劇場版が抜けてる
234名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:55:21.56 ID:8Z1Nzo8E0
たとえ人と狼のハイブリッドができたとしても、
所詮それはただの混血なわけで、レオポンやラバと同じく
それぞれの形質が混ざって現れるだけで、
決して意思どおりに偏った変身などできるわけがない。

と思った瞬間、ファンタジーを受け付けなくなった自分に気付くw
とりあえずメリークリスマスw
 
235名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:55:51.35 ID:XCU6z57M0
中途半端な数字
236名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:55:59.15 ID:XO6DWDLH0
>>193
オオカミをゴミ収集車に投げ込むんかい!
と突っ込んだわ。普通は街中で日本オオカミの遺体が見つかったら大ニュースだろと。
どっからど―見ても犬には見えんかったし。
237名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:56:13.70 ID:CJYyhD/X0
>>6
こういう身勝手な被害妄想にも通じる発想は何なんだろうな。一種の起源主張にも通じたものがある。
238名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:57:11.22 ID:BsMk9Tcy0
ってか国がアニメに金出すようになってから
都会で疲れた子供が夏休みに田舎へ帰ったら
妖怪と友達になって成長するみたいな映画ばっかり作られてるけど
あれなんなのよ?これもその枠に近いだろ
239名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:57:23.15 ID:a7/V+Ona0
オオカミだから寿命短くて死んじゃうんだと思ってたよ
240名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:58:28.09 ID:TtvM43Ef0
>>238
そんなにその種の作品が作られてるのか、知らんかった。
241名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:58:38.44 ID:Si77b0240
>>238
全然違う
おおかみこどもは都会を捨てた家族のお話
都会人が田舎に感じるセンチメンタリズムなんて一欠片もない
242名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:59:01.38 ID:rsJWBiy+0
おおかみこども達がいなくなったら畑荒らされまくりになるのにな
自然観察員になったからいいのか?
息子の失踪の言い訳はどう考えても無理で事件化すると思うんだけど
243名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 12:59:43.84 ID:oGlu+yut0
狼人間自体無理がありすぎた
244名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:00:01.36 ID:WEFGvjcK0
>>217
ホントそれ
多分処女?で中だし妊娠
学歴も自分の家族もすべてを捨てて男につくし、夫死後はひたすら子供につくし、
再婚なんて一ミリも考えず夫を思い続ける

ヲタ男の理想なんだよこのヒロインは
245名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:00:22.59 ID:DFN+rhlW0
>>236 あのシーンで6歳の息子が大号泣
もう見たくない、かわいそう、怖い怖いのオンパレード
見るのやめたさ
246名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:00:47.47 ID:a7/V+Ona0
>>236
俺も最初そう思ったけど、ただの清掃員なら犬かオオカミか見分ける暇もなくゴミとして処理するだろうな
247:2013/12/24(火) 13:01:11.27 ID:LhCCG8gJ0
微妙に細部が生々しいアニメだった
父親の狼おとこの死体がごみ収集車で粉砕されながら撤去されるとか
248名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:01:14.54 ID:JbBRZc8b0
249名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:02:15.44 ID:JcH/KmoY0
ゴミ扱いは仕方ないけどあんな回収車じゃなく
別扱いで持っていくもんじゃないのか。
衛生上ヤバイw
250名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:02:16.23 ID:Evnh8FoH0
こんな時のための生活保護だろ
受けたくても子供が狼だから審査を回避したんだろうけど

(・(ェ)・)の目がピカッとならなくてよかった
こわい映画だねー
251名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:03:01.05 ID:a7/V+Ona0
>>245
嫁が「なにこれこんな酷い話なの観なきゃよかった」
結局観たけど
252名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:03:06.48 ID:yhUURnZR0
雨が薄情すぎて…
253名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:03:11.63 ID:xbLhhSiz0
評判になってたから視たけど
何か話が語りだらけで坦々としすぎて
つまらんかった
254名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:03:24.04 ID:UMfuiGK/0
このペラッペラで立体感ゼロの人間の描き方がイヤ

ヘドが出るようなクソアニメだった
255名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:03:49.91 ID:bHCrFTpw0
監督はもうちょっと考えて話作ろうか
時かけの頃から成長してない
256名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:03:57.93 ID:VQ4hnUKJ0
そういえば田舎でUMAとか妖怪にあって仲良しになる話が多いな。
田舎をバカにしてんのかね。
クマやタヌキやカモシカ、イタチをたまに見かける生活は都会で毎日アニメなんか書いてるより
よほど健康的だわ。ジブリはロリコンクソ野郎集団。
257名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:06:06.35 ID:5mQZ8s310
親が死んで奨学金とバイトで必死に大学行ってたはずなのに
大学に不法侵入してた狼男に異様に優しくするわ
避妊もなしにやりまくってぽんぽん子供作るわ
気づけば大学もあっさり辞めてるわ
何のアテもなく田舎に行くわ
最後はあんなに必死で子供探してたくせに
夢の中に出て来た男に諭された途端コロッと態度急変させるわ・・・

全体的に行き当たりばったりすぎてアホくさって感じだった
大学生なんて設定じゃなく
軽度の知的障害ある主人公にでもした方がよかったんじゃね
258名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:06:16.68 ID:Tf7w8QQtP
見ている間終始、あの一家の経済状況が気になって集中できない映画だった。
貯金はどのくらいあるんだとか母子手当てはもらってるのかとか。
それが気になっちゃうのは、やっぱあんまり良くない映画なんだろう。
しかし、そういうリアリティのなさがこの監督の現代性なのかも。
草も花も山も空も全てがバーチャルだった。リアリティの欠如をどうとるか。
ただ、なんにしても映像演出だけはもう天才的なのは認めるが
259名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:06:22.77 ID:kckR5IDx0
ぶっちゃけ響くものが何もなかった
何であんなに評価されてんだろ
260名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:09:18.19 ID:s92RYuIzP
最後男の子の子供追いかけて女の子無視してる所とか女なんだなぁって感じでエロかっただろ
オオカミちんぽが忘れられない若妻だったんだよ
最高だったわ
261名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:10:54.00 ID:eO23x1EX0
で、狼父さんは何で死んだん?
262名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:10:55.22 ID:lmKBPqck0
数字としては良かったのこれ?
263名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:11:11.00 ID:E32/susN0
見てる途中で飽きてきた
12年で子育て完了で本人満足ってペット感覚だな
こんな駆け足で12年を描くよりは子育て奮闘気をじっくり描くべきだろ
何もかも中途半端すぎ、内容薄すぎ
264名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:12:56.07 ID:xJHkOY+20
>>257
それ全部観ながらツッコミ入れてたわw
どんだけ無計画なんだよと
265名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:13:23.72 ID:wMzXrfdY0
>>249
猫の死体なんかだと、保健所の職員が金属製のでっかいトングみたいなので
白い布袋に詰めて回収しているのを見たことがある。
あんなゴミ収集車みたいなのには入れてなかったと思った。
266名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:13:50.28 ID:mYZb+XeO0
アニヲタからも宮崎駿は認めざる負えないし 叩くのにちょうどいい相手になってるよな
細田って
267名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:13:59.73 ID:JcH/KmoY0
娘の語りベースで進める意味が感じられないんだよな。
台風の日に放っておかれたり家を出て寮暮らしをしたりとかいろいろあったけど
最終的には母と娘は良好な関係ですって言いたいのかもしれんが。
268名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:15:05.09 ID:FHDyUbUYO
期待して見たから残念だった子供たちが巣立ったらまた簡単に子供つくりそうな母親だったからかな
269名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:15:14.33 ID:F+2R4Dbf0
ワンルーム賃貸アパートの部屋に不釣合いな高級タンス
突然の息子失踪に関する周囲の反応と言い訳

この二つだけ気になった
270名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:15:25.55 ID:/WhL9Mvd0
日テレが作ってる不自然なステマアニメシリーズだから叩かれる
271名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:15:32.33 ID:Si77b0240
>>266
サマーウォーズまでは俺もボロカスに叩いてたけど、おおかみこどもで土下座したよ
出来が全然違う
272名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:18:02.27 ID:D4uDfljb0
>>261
死体のそばにキジらしき羽が散らばってたから
キジとのタイマンで惨敗・・・(´・ω・`)
273名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:19:26.10 ID:gA177/tp0
主人がキジに殺されて1年が過ぎました。

いきなりのメール失礼します。
花、20歳の未亡人です。
お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。
自分のことを少し語ります。
昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。
自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが
とても悔やまれます。
主人は山に頻繁に狩りに向っていたのですが、
それは遊びの為の狩りではなかったのです。
食料を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。
一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、
身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。
主人の残した財産は莫大な額です。
つまり、謝礼は幾らでも出きますので、
私の性欲を満たして欲しいのです。
お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと
考えています。連絡、待っていますね。
274名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:19:39.11 ID:wMzXrfdY0
母親が再婚&妊娠して自分の居場所がなくなった同級生のそうへいくんが
台風の日に誰も迎え来ない上にその後何もふれられることなく終わったのって
どうなの?
275名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:19:40.20 ID:opPmMSrX0
>>271
おおかみこどもが一番ゴミじゃん
突っ込みどころしかない
276名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:21:29.90 ID:mm4R4Ur8I
アニオタや映画マニア向けの作品ではないな
どっちかっていうとセカチューや海猿で感動する多数派向けのアニメ
10歳そこらの息子に、あいつはもう大人だから大丈夫って
あっさり事故死した大人の親父が言っててワラタw
無責任もいいとこw
277名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:22:09.21 ID:Evnh8FoH0
ニホンオオカミって中型犬レベルらしいから
ありゃ外国のオオカミの血筋だな
278名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:22:31.95 ID:Tu28hmsZO
風景が綺麗だったな
279名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:22:54.68 ID:zGuY9GRF0
つまんねーわ

見てないけど
280名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:23:52.21 ID:opPmMSrX0
>>274
これも気になったが他に気になるところが山盛りすぎて終盤だしわりとどうでもよく流されて終わるよね
281名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:24:01.68 ID:REeEeIhr0
無理やりハヤオのポジションにつけたがっててキモイ
サマーもこれもおもんないんじゃ!
282名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:24:56.39 ID:XvHZAsYwO
最初からハッピーエンド確定で過程を楽しむ映画だと思うんだが、何か最後まで救われない臭が離れなかった

びんちょうタンを思い出した
283名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:26:11.99 ID:opPmMSrX0
>>282
全くハッピーさはないけど
母親の頭がハッピーて意味ならそう
284名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:28:31.43 ID:3a0aiTY80
オオカミ父さん、ごみ回収車に入れられてたけど
田舎のお母さんが子オオカミ(雪)見て、「あれオオカミじゃないの!?」って気づくのに
成獣のオオカミ(オオカミ父さん)については問題にはならなかったのだろうか。
川で死んでたし、回収車だしで保健所が動くだろうに。

雨も、11歳?の子供がいきなりいなくなったんだし
公的機関の追及は無かったんだろうか。

とアニメだけど思った。
285名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:28:39.26 ID:M83wKNl30
お前らの好きなエヴァとやらに完勝
286名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:29:14.24 ID:GM25hovk0
ラスト呆気にとられちゃったよ

え?終わったん?

の代表格
287名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:30:10.21 ID:0DuKuAP9O
ケモナーじゃないんで見なかったが見なくて正解だったみたいだなw
288名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:30:31.01 ID:x0TIjOXuO
死んだ大沢たかおが袋に詰められて捨てられたシーンはワロタ
289名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:31:21.25 ID:UMfuiGK/0
これ最近のジブリよりもさらに酷いぞ
こんなしょーもないもん持ち上げなきゃならんとは
アニメ終わってる
290名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:31:31.19 ID:4dSMolJ20
子供たちは自分の進む道を見つけた。
雪は大切な人に出会った。
雨は声(遠吠え?)が聞こえるぐらい何時も近くにいる。
村の人たちには暖かく迎え入れられた。

すごいハッピーエンドやん。
291名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:32:22.58 ID:WEFGvjcK0
狼男が育てられたのは、変身のこと知らない親戚だって言ってたよな?
知ってる花があれほど大変だったのに、狼男はどうやって大人になり、
免許も取れる(戸籍はある)ようになったのか
なんかツッコミだしたらキリがない内容だったな
292名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:33:01.52 ID:aGXGBHCf0
テレビシリーズの劇場版じゃないオリジナルとしては及第点だと思うけど
ナウシカクラスの衝撃的なのを見せてほしいな
293名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:33:18.16 ID:wMzXrfdY0
>>284
そもそも人間社会で生きてて、大学の講義も理解できるほど適応していた
お父さんがあんなにあっさり死んだのは何でなのか謎だ。
キジにやられたのか溺死したのか、車に轢かれて川に落ちたのか?

雨は台風の日に居なくなったんだから捜索願出して山に捜索隊出して見つかりませんでしたって
流れにしないと近所から不審な目で見られるよね。しばらくは遠い親戚に引き取ってもらったとかで
誤魔化せそうだが戸籍上残るしどうすんだろ?
294名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:33:25.55 ID:IX4RW7gV0
>>285
代理店はずして、バカみたいな宣伝費使ってないし、キャラグッズの
売れ方半端ないし、純利益はエヴァに遠く及んでないぞ
295名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:33:43.29 ID:RrhVzT9I0
>>244
これが正解なんだよな
この映画の根っこはかなり気持ちが悪い
296名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:35:56.11 ID:+vt0z2Nc0
こんな中身の無い糞アニメを金払って見たバカいたのか・・・・・・・
297名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:35:56.80 ID:opPmMSrX0
>>291
親は普通に暮らして来たのか、親戚の血筋はどーなのかとかもうなんだかだけど
最初におおかみおとこがいました的な前提かましてくるから後はもう気にしてはいけない

いけないんだが無意味にリアルに作ろうとして破綻しまくってる
かぐや姫くらいファンタジーにしたほうがマシ
298名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:36:35.21 ID:vJHS55sk0
只のきも話の割りに高い
299名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:37:04.30 ID:3a0aiTY80
>>293
そう、死の真相も曖昧にしてたよね。
曖昧にした意味はなんだろう。

あと、>>291さんも書いてるけど、オオカミ父さんはどうやって、親類に育てられたのか。
雪と雨が変身するから花の子育てはほんとに大変だったのに。
いくらおまじないを教えても、小1、2くらで変身騒動あるかと思いきやないし。
マラソン?で走ってるとこなんてそのまま変身すると思った。
300名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:37:13.17 ID:CY6ehvY50
これ途中からしかみてないけど姉ちゃんと仲良くなった同級生の母親が再婚しようとしてて
でも子供には内緒、
ところが周りはみんな知ってて、キャハハていうのがすっごい田舎のあるあるだとおもった
台風きても迎えにこないとかあの同級生の母親は罰あたればいい
301名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:37:31.81 ID:x0TIjOXuO
>>252
そりゃ雨なんて名前つけられたらグレるわ
302名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:38:19.51 ID:xZfDXW1a0
>>71
これw
303名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:38:29.95 ID:efwTN104O
いい映画だった。
アニメもまだまだ捨てたもんじゃないね。
304名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:38:45.18 ID:S+H2nbfn0
耳を怪我させられた男の子が
雪の秘密を気付いていながら、守っていたって所が良かった。

雨の山ごもりについては、お母さんが
「児童相談所が確認に来るから来週は帰ってきて」ってメモを
山に貼りに行くことにした。
305名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:39:07.06 ID:75M61/US0
>>281
この人が次代のアニメ映画の中心なら縮小均衡だよなw
目立つのはトトロのパクリとオタオタしい媚びた人物描写
新しい表現方法に挑む気概もディテールへの拘りもそんなに感じられない

この監督は雪山登山や野外生活したことあるのかな?
自然の中で自分の限界と向き合えば、自ずと湧いてくるヴィジョンがあったりするけどな
306名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:39:33.23 ID:uJGW3WqK0
変態映画
307名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:39:59.47 ID:tLo1puMM0
全部きっちり説明ないとダメって奴多いな
308名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:40:02.91 ID:3a0aiTY80
「先生」の存在がちょっと笑ったw
てっきりオオカミかと思ってた。
309名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:40:10.98 ID:YfCXlgAV0
>>86
朝鮮人の血が一滴でも入っていると朝鮮人になるって、ものすごく差別的なアニメだねえ
310名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:40:11.21 ID:kLMJ0zRR0
あらすな





























あらすなかす
311名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:40:20.30 ID:i257zpSmP
>>294
キャラグッズとかこの映画キモオタ向けじゃないのでー
312名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:40:49.48 ID:IX4RW7gV0
>>305
じゃあ、邦画自体終わりだな
313名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:41:35.52 ID:IX4RW7gV0
>>311
うるせえよ電通w
314名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:41:45.11 ID:D//OIlrcO
初っぱなに父親を無理矢理に殺すなと
315名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:42:22.33 ID:wMzXrfdY0
オオカミ男がいるってことは、初めに生粋の日本オオカミと交わった人間がいて
オオカミ男はオオカミと人間のハーフ、雨と雪はオオカミ男と人間が交わって
出来た子だからオオカミの血は1/4のクオーターってことでいいのか?

最初にオオカミと獣姦した人間が気になるし、雨と雪はクオーターなんだから
お父さんほどオオカミの気質が出るとは思えないから二人とも人間としての理性の方が
強く出そうなのに何故か野性味あふれる雨。
316名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:42:52.20 ID:0EoLgYTU0
超駄作やったな
頭おかしいキチガイ女ができちゃった話とか頭湧いてるわ
317名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:43:23.47 ID:3a0aiTY80
花はオオカミ男に押せ押せだったよね。
「もう来ないから」とか言われたら普通そこでショボンで終わりなきがする。
318名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:43:49.06 ID:dhdATDPl0
サマーウォーズがおもれーおもれーゆうから見てみたら
実に幼稚で話の筋もアニメや漫画によくありがちな王道オタクストーリーで
つまらなかった。
319名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:44:23.19 ID:YfCXlgAV0
>>316
死刑囚と獄中結婚する女とか、こういうメンタリティだよね
迫害される少数者に共感し援助する自分にうっとりしたいだけ
320名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:45:15.45 ID:ybLX2VFh0
これはアニメ映画史上最高傑作だよ
ニューシネマパラダイス、ショーシャンクに次ぐ傑作
321名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:47:48.74 ID:x0TIjOXuO
>>304
あいつはイケメンだったな
あの夜、雪とセクロスしたのかな
322名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:47:50.24 ID:TtvM43Ef0
観てない自分が思うに。

昔話によくある、魔に魅入られた女(男でも良いけど)の物語みたいなもんか?
だとしたら、唯々諾々と運命をなぞる生き方も首肯出来そうだが。

ヘタに(と言うべきか)、現代が舞台なんで、そういう心持ちに
観る者が成れないのだろうか。
323名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:48:04.26 ID:IX4RW7gV0
>>318
アニメや漫画より面白い邦画って何かあったか?
実写はほとんど海外ドラマばっかり見てるから、おすすめあったら教えてくれよ
324名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:48:31.31 ID:GOgNI9vp0
>>307
それだけアラがあるからな
325名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:49:05.50 ID:ybLX2VFh0
>>299
父親の死の真相を描かなかったのは「無駄」だから
あの映画の描きたいことに父親の死の真相はまったく関係がない
無駄な描写を省くのは映画の鉄則

狼男が街中で突然死するにはそれなりの理由が必要
交通事故とか心臓発作とか
交通事故の場合、恨みはドライバーに向かうし心臓発作だと雨や雪の体調が心配になるだろ
そういう余計な感情を視聴者に持たせたくなかっただけ
326名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:51:25.75 ID:ybLX2VFh0
>>322
子育てを通した純愛物語だよ
死んだ夫との約束を守るために妻が狼子供を一人で育てるという難題を
操を立てながらやり遂げるという非常にシンプルな感動巨編、愛の物語
327名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:51:27.21 ID:IHfPF3260
fg
328名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:52:29.26 ID:QqeCXdpw0
2ちゃんでは細田を否定することがステータスになってるのね
329名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:52:35.00 ID:hDyUh6AI0
こどもセンターの職員がネグレクトだなんだで訪問してるのに
田舎に逃げただけで10歳の子供の失踪が無問題になるわけねーだろうと思ったわ。
ファンタジーにへんなリアルいれようとしてクソ気持ち悪い。
330名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:53:35.09 ID:E32/susN0
>>325
でもあまりにもストーリーの都合上に進みすぎじゃないか?
母親と子供だけの家庭環境にしないと子育て奮闘期にならないから
話の都合上で都合よく父親が殺されてしまったというのが見え見え過ぎて
ちゃんとした必然性があった方が仕方ないよねって感じで見ることができるが
331名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:57:22.41 ID:3a0aiTY80
そうなんだよね、児童相談所みたいなところが出てきたりするから
手続きはどうなった?と思う。
オオカミ男の戸籍はあったのかとかさ。
332名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:57:23.18 ID:jXc4k+QM0
そうへい「おまえんちキムチ漬けてるだろ、なんかニンニク臭い」
333名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:57:57.80 ID:++ElnqqhO
これ感想スレでボロカスに叩かれてた映画か
334名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:58:19.90 ID:YfCXlgAV0
>>326
女にだけそんな要求するなってことだわ
ま、貯金を残していたのだけは良かった
貯金も残してない男は生ゴミ以下
335名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:58:47.34 ID:0Hn02gtvO
森へ行った雨がスッ転んでタイムリープして、10年前の母親と出合ってHしちゃう話だよね、これ
336名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 13:59:49.86 ID:GOgNI9vp0
>>329
同意
337名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:01:31.71 ID:Wdny5p+dO
見たけど何が面白いのかわからんかった
338名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:01:58.68 ID:o+mSt/PvO
子供が居なくなるのに今後どうすんの?とか獣姦がどうとかアニメの物語をリアルに落とし込んでどうすんの?
批判してる奴はレベルが低すぎる
339名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:03:45.81 ID:LCRK3Lc20
面白いとは思わんかった
最後は感動したけど
340名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:03:45.83 ID:YfCXlgAV0
>>338
だってそういう話じゃん
舞台を室町時代当たりにしておけばよかったのに
341名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:03:47.92 ID:IB0BvlpY0
ラストで子供が母親の手からはなれて野性に帰ることを決断したのに
日本ではアンハッピーエンドをハッピーエンドに書き換える傾向が強いのに
子供の入る母親を不安にさせるような設定にあえてした事に感心した。
現実は子供は必ず親の元を去って行くんだよな
342名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:04:32.94 ID:327EuNbPP
こりゃ一年後にまたやるな
343名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:04:37.45 ID:lA+/3rtm0
>>329
そうそう、あんなに村人と仲良くなっちゃって
しかも学校に通っていた息子がいなくなったことをどう説明するのか心配した。
森でいなくなったなんて言ったら、捜索隊がでちゃうw
そもそも夫の死亡届とか、どうしたんだろう。

現代日本でおとぎ話のようには生きられないのねー
(独身で子供がいなければ可能かも)
344名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:05:04.07 ID:BCLY0AdI0
話きちんと理解してない奴多いな

昔に人と交わったんだから
人として暮らしてきてたら戸籍はあるだろ
345名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:05:46.93 ID:7wTPHU0c0
田舎を美化し過ぎてて気持ち悪かった
古民家の修繕てネットの情報も何もない時代に都会育ちの女一人で出来るもんなの?
346名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:06:04.73 ID:E32/susN0
>>338
この映画が妙に矛盾点が気になってしまうのは
下手に絵が綺麗でリアル描写だから違和感を感じてしまうという部分も大きい
家がボロボロで修復するシーンを見ても
「リフォームしたら何百万とかかりそうなのによく一人で修理したよね」って思えてしまう
適当に家を描いていれば見てる人はそんな疑問など一々挟まなかった
347名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:07:13.72 ID:mm4R4Ur8I
アラが多すぎるよな、1つや2つじゃないw
348名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:07:28.01 ID:WbY/N26O0
避妊は大事
349名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:07:34.36 ID:lA+/3rtm0
臆病で大人しかった弟のほうが野生に目覚めたのには感動した。
仮に、人間の女の子との初恋などがあれば、姉のような選択をしたかもね。
350名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:09:13.28 ID:lA+/3rtm0
>>344
>人として暮らしてきてたら戸籍はあるだろ
自動車の免許とれてたね!

夫は遺体がないから失踪ということになる
351名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:09:41.84 ID:NPSFWFacO
ベースが同じ顔だらけでヅラ取り替えたらキャラが入れ替わりそうなアニメは好かん。

てか冒頭から「泣けよ泣けよ」って雰囲気酷くて15分見てられなかった。
352名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:09:54.53 ID:lA+/3rtm0
>>348
覚悟きめて苦労してあそこまで育てたからOK
353名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:10:44.82 ID:4OJUlqWf0
これ見て泣いてる人は、余命一ヶ月の花嫁とか号泣しながら見てそうだな
354名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:11:35.79 ID:TXN7B+Ll0
>>341
>子供が母親の手からはなれて野性に帰ることを決断した
野生に帰ることを決断したのなら
人としての母親の愛情や人の社会で苦労した子育てや
価値観が無駄になるような気もするのだが…。

まあ、観てないのでなんともいえないけど。
うっかり観損ねたけど、観たかったな。
355名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:12:17.11 ID:opPmMSrX0
>>346
それこそおとぎ話、昔話、ファンタジーでよかった理由なんだよ
下手にリアルさを求めて綻びが酷すぎ
356名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:12:23.23 ID:gEXcp5hq0
「親の名づけ理由だったので葬式中ずっとわらってた」←?
街中で捕獲され、食卓に供される雉(国鳥)←えええ
淡々と動物ゴミとして捨てられれるニホンオオカミ(環境省レッドリスト:絶滅)の死体←おいおい

そしてたぶん返還されない奨学金…
357名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:12:43.28 ID:8EGkiYEOi
録画見たけど
セックスして子供産ませて
川で死んだところでアホ臭いと思い消した
358名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:12:52.82 ID:GfWoE9Rc0
>>218
是非やってくれ
俺は見るから
359名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:12:59.03 ID:sWjMZH2j0
>>346
屋根の修繕とかめちゃくちゃ大変なのになw
あれはねーわw
360名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:13:08.96 ID:LHveoxVr0
女のエゴと理想をただ垂れ流してただけ
細田は東映に頭下げて戻ったら
361名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:13:34.03 ID:WpI/l+xG0
雨と雪の寿命ってどうなってるんだろうな?
作中では成長のペースは人間と同じだったけど
オオカミとして生きることにしたらオオカミの寿命になるのかな
362名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:15:01.25 ID:o+mSt/PvO
>>340
お前はトトロを見てあんな妖精いないとか平成狸合戦見て狸は変身しないとか言ってんの?
363名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:15:07.63 ID:6+R7wmUg0
あまり面白くないけどアニメーションとしてはよく出来てた
ほんと何も面白みがない物語、「寓話」としては落第
364名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:17:47.64 ID:+sjNVuzs0
サマーウォーズも超絶キモいしご都合展開のつまらなさだったな
何故かエヴァはそうは思わないがキャラデザもキメェし細田だいきらい
365名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:18:20.70 ID:++ElnqqhO
どっちつかずの中途半端なリアルとファンタジーがいけないな
視聴者が納得せずに突っ込まずにはいられない
366名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:19:06.91 ID:i0QCmD9A0
田舎なんて、人同士がある意味、異常に近いのに(小さなことも、すぐ広がるし、詮索大好きだよね^^)
無理がありすぎる話だったわ〜
367名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:19:18.04 ID:AdvqV77b0
田舎暮らし始めたとこで見るのやめた
368名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:20:06.65 ID:4Un0EKBYO
母親「この子、狼人間なんですよー」
近所「あらそうなの〜珍しいわね〜」
でいいのになんなんだ、あの中途半端でつまらないリアリティは
369名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:21:07.66 ID:NPSFWFacO
>>363
背景担当の人は大丈夫なのかと思うくらい細かい書き込みしてたな。

公衆電話がリアル過ぎて実写取り込んだのかと思ったわw
370名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:21:37.46 ID:ztDvMDmR0
同監督の時をかける少女がYoutubeでフルで見れるぞ!急げ!!!
http://www.youtube.com/watch?v=jrsrpV5rp1c
371名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:22:10.96 ID:AdvqV77b0
だな
なんであそこまで隠すのかわからん
ちゃんと学者に体調べてもらった方が良いだろ
372名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:22:24.57 ID:E4+kL+Fg0
>>6
在日は地域に溶け込む努力してないだろw
373名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:22:53.98 ID:Nob94E1W0
トトロ+高畑勲がよくやる自然の生き立ちみたいなジブリへのオマージュがすごすぎて引いた
細田自身、風立ちぬを賛美してたから憧れみたいなのがあるんだろうな
374名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:23:11.11 ID:XO6DWDLH0
つーかここだとなんでも叩かれるから自分の目で判断すりゃいい。おれは
そこそこおもしろかったけどな。突っ込みたいところは多々あったけど。
そこはいちいち突っ込むタイプの話でもないかと思いスル―したわ。
375名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:23:46.08 ID:Xtad1F5B0
376名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:23:50.55 ID:opPmMSrX0
>>368
これくらいならこういう作品なんだなと思うよね
魔女宅みたいな
見てもたいして驚かれない、すこし珍しいくらい
377名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:24:32.67 ID:CnZc3ZsE0
取ったなぁ
それにしても金曜ロードショーはアニメ多い年だったね
378名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:24:48.01 ID:hDyUh6AI0
>>362
こいつ馬鹿だなぁ
その味付けの匙加減が美味いからジブリは格上なんじゃねーか。
379名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:25:28.70 ID:pHRQi2kr0
天空の城ラピュタ 14回目の視聴率 18.5%

http://mantan-web.jp/2013/08/05/20130805dog00m200003000c.html
380名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:26:07.34 ID:SFuQ+yx80
俺は面白かったけど、人によって見方変わる映画だと思うわ
381名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:26:31.11 ID:AVTw3Esg0
>>340
細田作品にはトトロみたいなセンスオブワンダーは無いし、むせ返るような生活の臭いもない
ファンタジーを描いてもリアルを描いても記号的な描写に終始してる感じ
ジブリ路線じゃなくてもっとゲーム感覚のライトな作品に適性のある監督だと思う
382名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:27:20.61 ID:kYCamXm4O
獣姦だったり10歳で所在不明児童になったりする話だとは思わなかった。
この先、残った2人も母親がそこらのバイトより安い賃金の仕事では生活保護だろうし。
進学も出来ず父親と同じく無断で聴講かな?
383名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:27:39.08 ID:EwEHXDcDI
うちの中2息子は泣いて見てたよ。学校でもみんな泣けた、って。
384名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:29:22.67 ID:nmSYpMuN0
これでなんで差別反対!と言われるのかさっぱり分からん
自業自得じゃないのか?
385名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:29:44.11 ID:Tf7w8QQtP
>>362
ジブリ映画は実は凄くリアリティに拘っているのよ。根本的な人間の衣食住を
キッチリ押さえて描いている。それがジブリアニメの思想。だからこそ、
トトロという架空生物もリアルなんだわ。しかしこの映画は表面上は凄い
ジブリっぽいのに、肝心なベースの部分は全然ジブリ的じゃない
386名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:30:12.32 ID:u0wUCo+10
まだ見てないけど、時かけ○、サマウォ×のオレは楽しめるのだろうか(´・ω・`)
387名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:31:18.64 ID:MzRfRaNS0
花が1番化け物

・約13年間を描いてるのに見た目がずっと変わらない

・アパート住みの時に保健所や苦情など普通精神崩壊していいレベルを耐えた

・田舎住みの時にジジイの厳しい調教に耐える

・狼のドデカイちんこ(推定50センチ)をすんなり受け止める
388名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:31:21.62 ID:ZjybShZi0
ひくっ
宣伝だけでつまらないと感じるアニメ
389名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:33:39.52 ID:3biddzbH0
>>387
岡田斗司夫がそのことをズバリ指摘してるな
人間らしくない、無機質な物体にでもなったようなロボットだって
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8tyUTXjvjk8#t=377
390名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:34:11.70 ID:rsJWBiy+0
>>291
唯一事情を知ってる山男じいさんに育てられた
くらいの方がさらっと流せるよね
391名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:34:17.26 ID:AVTw3Esg0
>>385
サマウォもそうだったけど、ジブリを意識すればするほど却って異質さが際立っちゃってるよね
392名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:34:28.38 ID:7AWEtish0
この人はデジモン映画の一発屋
393名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:35:19.61 ID:WglBzBNL0
何度目か数える気にもならなくなった、今週放送の「風の谷のナウシカ」の方が数字取りそうだな。
まぁ少なくともナウシカとラピュタは化け物だから、こんな一過性のものと比較なんかできないんだけどさ。
394名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:35:29.93 ID:eZQp8U2iI
>>285
完…勝?
395名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:36:34.33 ID:WpI/l+xG0
>>389
バックボーンがなくいきなり化け物じみたメンタルで状況に対応していくから不気味に見えるんだよな
396名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:38:00.87 ID:a1u6ch+20
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=258070
涙目お漏らし「諦めねえからな・」関東連合 石元被告懲役11年【社会の糞虫】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=253351
ミス・インターナショナルストーカー事件 驚愕の展開!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=257634
金正恩は豚に喰わせろ!! 北NO2 張は犬で処刑

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=256399
【画像アリ!】これがグラビアアイドル界の最強打線だぁ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=255947
キター! 北の暗殺特殊部隊が日本上陸か!? ヤヴァイヨ ヤヴァイヨ

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=256551
テキサス親父危機一髪! 殺人予告が殺到!【リアルアメリカンヒーロー】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=219471
ついにバレた アメリカが婦問題 韓国の捏造を認めました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=250663
そうか! 公明太田大臣は中国スパイ!? 国交省幹部が認める!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
キター【張成沢氏処刑】画像 しかも理由はセックススキャンダル!?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=251338
これが中国軍の虐殺の瞬間!! チュオンサ諸島

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=231226
【しばき隊悲報】李信恵 韓国情報院からジャマ!といわれちゃいましたW
397名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:38:35.11 ID:BD5ierQ+0
マジ吐き気したわ。なんなのあれ。
398名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:38:42.37 ID:vjOB9qIE0
人生を狼男にメチャクチャにされた女子大生の話(おそらく実家とも絶縁?)
399名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:38:48.93 ID:lJqwCw7A0
>>221
こういうことをわざわざ言うのが気持ち悪い
400名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:40:10.80 ID:GwrOWdG00
>>221
同意
401名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:40:20.99 ID:Xkhj5/k8O
電通と読売が絡むと急に胡散臭くなる視聴率
402名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:41:34.98 ID:npIc0Y0U0
こんなひどい映画だとは思わなかったわw
403名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:43:13.02 ID:9vgG6Wcu0
鬱アニメで全然いいアニメじゃないと知ってたから見なかった

なんていうか、精神が歪んでるやつが関わったアニメだなと思う
404名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:43:46.44 ID:p0jMqUhjO
>>398親はもういない感じだったよ。最初のほうに奨学金で大学に通ってアルバイトで生計立ててって娘役のナレーションあった。
まあ苦学生なら尚更避妊はしっかりしろよと思ったが。
405名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:43:46.79 ID:09gyBRPjO
>>368
魔女宅みたいなあっけらかんとした世界じゃなく妙なリアリティーを入れた事で逆に違和感だらけになった。
亡くなった父親と狼になった息子は世間的にどうした事になったのとかがかえって気になる
406名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:44:14.92 ID:K14k/xMH0
>>221
 ノースリーブ着た雪が可愛かったなー
 腋の下ねっとり舐めまわしたいと思ったよ
 雪かわいいよ雪イクイクイクイク
407名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:44:24.03 ID:FHDyUbUYO
雨とは永遠の別れみたいな設定が疑問だった時たま人間に戻って花に会いにこれば良いんじゃないの
408名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:45:32.41 ID:KudRq7OC0
ジブリ?
ハウル以降の映画でこれに勝ってる映画なんか一本もないからw
409名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:45:34.19 ID:jcXWYCkfO
全体的にこの人の作品終わりがスッキリしない
410名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:46:09.97 ID:ya+x6o8n0
綺麗すぎて泥臭い部分がなかったな 
細田さんの描く感動ってああ言うものなんかな。共感できるキャラも居ないし 
411名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:46:35.84 ID:X20E7q6U0
正直面白かった
412名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:46:40.86 ID:KH9Qh7IS0
これは面白くなかった
設定に無理がある
それとお子様と一緒には見られないシーンがありましたぞ
413名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:47:03.32 ID:AVTw3Esg0
>>403
精神が歪んでるとまでは言わんが、冷静に見るとかなり変テコな話ではあるw
それをいかにも「さあ感動しなさい」と言わんばかりの演出で見せるから
どう反応したらいいか分からなくなる人もいると思う
414名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:48:56.62 ID:8Zc0K8Of0
>>36
絶賛されてたか?
世間一般層からは支持されてたけど、
アニヲタからは「時かけ」「サマーウォーズ」に比べて微妙というのが大方の評価だったと思うが
415名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:49:04.46 ID:KudRq7OC0
ジブリの神様も持ち上げられるのは20年も前の作品ばっかり
同じヤツが作ってももう昔の感性なんか消えうせちゃってんだろねぇ
416名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:49:07.06 ID:Tf7w8QQtP
>>391
それが逆に新しいのかなーとか思ったりもする。パヤオが言ってたけど
現代人はリアルな体験の一次情報が少なくなって、体験の大部分が二次、三次情報になっていく。
つまり花も草も山も鳥も魚もテレビやスマホでその存在を知り体験する
んだよな。だから、ジブリのようなリアリティのあるアニメっていうもの
自体が構造的に不可能になってるのかも
417名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:49:49.67 ID:fePQl5oQ0
役者がマトモだったら傑作だったんだがなぁ
棒読みちゃんのせいで良作止まり
418名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:50:03.13 ID:9vgG6Wcu0
でんつうが勝手に持ち上げてただけ
このアニメ感動もしないし、変なストーリー
419名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:50:23.94 ID:gFeMdhVqO
人権法推進のための映画。
そのため、マスゴミはそろって賞賛してた映画。
420名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:50:35.52 ID:bkJ+XAMWO
一度見たら充分だろ
421名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:51:17.78 ID:327EuNbPP
最近アニメしかやってないし、もういっそ割り切ってアニメ映画番組にすればいいのに
422名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:51:53.03 ID:KudRq7OC0
ジブリさまは昔の作品見直して
近年連発してる駄作の集合体を自分たちが何とかしないとなw
423名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:52:20.43 ID:qBtSV+x00
これを良いと思える感性が自分にはあって良かった。
風立ちぬも否定的なレビューで躊躇したけど、不必要で興ざめするような説明が排してあってよかった。
424名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:53:10.79 ID:9vgG6Wcu0
声やったのが真っ黒な宮崎あおいだからね
でんつうが持ち上げないわけがない
425名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:54:08.68 ID:KudRq7OC0
今のジブリ作品こそ
ジブリの名がついてるだけの
ジブリを真似しただけの中身のない空虚で薄っぺらなゴミの吹き溜まりでしょ
426名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:54:28.61 ID:MJCMcqBB0
まぁまぁ
427名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:54:41.19 ID:++ElnqqhO
>>417
声優誰か知らずに見たけど狼男が大沢たかおじゃんってすぐ分かった
キャラになりきらずただ朗読してるみたいだった
428名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:55:49.98 ID:SKbqNKC+0
ハウルの動く城の件で干されたのによく復活できたな細田守
429名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:56:16.93 ID:AVTw3Esg0
>>416
二次、三次情報でしか自然を知らない層にとっては細田作品の方が心地よくて受け入れやすいのかなとは思う
そういうのを「新しい」と言えるかは疑問だけど
430名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:56:37.80 ID:NeKV8jovO
次の宮崎駿か
431名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:56:54.92 ID:lJqwCw7A0
>>423
同意
良い映画だったね
432名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:57:24.02 ID:REeEeIhr0
ジブリが過去の遺産で食ってるとしても、この監督には
そこまで偉大な過去の遺産も無いしな
エヴァの絵使ってエヴァの遺産食ってる気はするけどw
433名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 14:59:53.69 ID:oPDg0mZX0
>>417
ジブリ風なんじゃね?w

途中から見たんだけど花にモヤモヤしっぱなしだった
434名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:01:14.26 ID:QEzqrGbOO
名前じゃなくただの雪とただの雨と思ってた。てか雪はともかく雨はないだろ
435名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:02:59.00 ID:BdWkB20n0
知らんかった
海外でDVDけっこう評判良かったからちょっと興味あった
436名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:03:36.80 ID:kp0oBxThO
獣姦とか色々酷かった
オチの弟のエピソードも酷かった
あとジブリの名シーンのパクr…オマージュしてインスパイアされました的なとこが目立った
437名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:06:35.13 ID:zvjcoVaa0
宮崎駿にはなれんよ
道のない所に道を造る人だけが先駆者として賞賛を受ける。
周りがこの監督を神輿にして担ごうとしてるのはわかるけど
宮崎駿のようにはならんよ
438名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:07:11.74 ID:INP/Jx+FO
国立市民だけど
うちの近所にキジ?みたいな野鳥が居るってことなん?
439名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:07:13.84 ID:Xn2vxOuu0
おまいらはホントに権威に弱いな

宮崎駿すげー→ジブリすげー→ジブリ作品はなんでもすげー
細田実績無し→実績無しならボロクソ叩いても大丈夫→興行収入凄い作品ボロクソ叩く俺かっけー

何故なのか
440名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:08:13.03 ID:Z7x4r4QP0
設定付けが甘すぎて突っ込みどころ多数な映画だった・・・
ストーリー作った奴誰なん?そこらのラノベ作家の方がマシなレベルだよこれ
441名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:08:55.42 ID:Kz79DVAXO
まあまあだな
千尋なんて40%だから凄い
442名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:10:45.06 ID:KudRq7OC0
ラノベどころか
ゲド戦記、アリエッティ、コクリコ坂レベルの原作でも
ゴミカスに変えて映像化するのが今のジブリ
443名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:11:04.49 ID:vend4jbB0
見てないがフェミ臭いと聞いた。
フェミ臭いんかよ。
フェミ臭いんかよ。
444名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:12:51.56 ID:o/sRSZvX0
よく知らないけどアニメオタクとかアニメに詳しい人たちに絶賛されてるんでしょ
賞とか沢山取ってて興行成績も良いとかジブリの後継者として騒がれてるのは知ってるけど
宣伝みた限りだと見る気がしないんだが
世の中の流行についていくためにも見たほうがいいんだろうけど
どうしても見る気が湧かない困ったな
445名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:13:06.22 ID:xa3+U/sg0
絵柄もストーリーも気持ち悪くて仕方ないよ
子ども出すために狼と絡ませて産んだら殺してお役御免
446名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:13:17.25 ID:+S1uNGcx0
細田はジブリで干されて出て行った後も複雑な感情とジブリに対する愛情みたいなのがあるよ
映画見ればそれくらいわかると思う
447名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:14:21.43 ID:Unb3WogyO
貞本批判したらキャラクターの絵柄は作画で変わるとかごちゃごちゃ言われたが、貞本絵が嫌いなんだから仕方ない
448名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:16:22.01 ID:pwlPcMyt0
この監督の描く男性キャラって何か好きになれない
あと、どの映画もストーリーが佳境に入るまでとにかく冗長で飽きる
449名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:16:37.12 ID:1qA6WSJK0
13/09/06(金) 16.0 金曜ロードSHOW!・紅の豚
13/08/02(金) 18.5 金曜ロードSHOW!・天空の城ラピュタ
13/07/19(金) 15.3 金曜ロードSHOW!・猫の恩返し

ちなみにジブリの視聴率 何回もやってる不人気の豚以下wwwwwww
450名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:16:57.24 ID:zvjcoVaa0
残念ながら、この人は天才ではないよ
官僚タイプの優等生ってだけ
可もなく不可もなくみたいな、そこそこ及第点の作品は造れるけども
好きな映画3本あげてみてっていうアンケートをしたらまったく
あがらないと思う。
451名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:17:22.21 ID:AsrtCSuo0
ストーリーラインが映画向きじゃない気がした
11話ぐらいに分割してTVアニメのほうが良かったんじゃ
452名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:18:21.26 ID:SVCCZsiZP
姉、いつの間にか弟にフルボッコ
453名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:18:48.50 ID:NW5BUERVO
見たけど途中でギブアップした、なんか臭すぎる
454名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:19:38.31 ID:REeEeIhr0
>>439
言うほど興行成績凄いか?
455名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:20:20.47 ID:8CLwqPf10
よくよく考えればめちゃくちゃなんだけど
泣いたわ
456名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:20:53.29 ID:zezl0FhS0
>>452
小学生の頃は女のが身長高いからなぁ
457名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:22:34.45 ID:MA3dWZmwO
在日を美化しすぎでなんだかなぁって感じ
そんな映画
458名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:22:36.86 ID:gyX1K20o0
459名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:23:11.28 ID:7rNJnBQt0
特に凝った展開とかもなくありきたりな印象だった
子供の頃見てたら面白く感じたかもしんないけど大人になった今ではただただあの母ちゃんに腹が立った
460名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:23:23.36 ID:WJIomM3z0
育児失敗とか言ってるやついるけど花さんは子供達が狼か人か好きな方の生き方をできるように田舎に行ったのだから
雨が狼を選んだからって育児失敗ってわけじゃないんだよ
461名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:23:37.77 ID:KudRq7OC0
黒澤明の映画を引き合いに出して
北野武や是枝監督作品をボロクソに批判してみたけど
冷静に今の邦画界みたら「利休にたずねよ」レベルの映画しか作れないゴミばっかりだった
そんな感じのスレです
462名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:24:23.08 ID:WzAtkvKC0
周りの人が賞賛してたから見たけど、うーん・・・って感じだった。
463名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:24:46.20 ID:BL0C2AJ/0
>>447
俺もだんだん貞本の絵が気持ち悪く思えてきた
エヴァ辺りまで苦手じゃなかったのに
最近の貞本の絵は萌え臭さが出ててダメだ
464名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:24:53.25 ID:08jTKrVL0
顔がひらめみたいできもい
テルマエの平たい顔族なんか?
465名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:25:30.61 ID:ZFSmU58Q0
大体アニメ監督って最初の作品が一番面白いのな

細田も宮崎も
466名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:27:09.34 ID:U2RQ6fTD0
気になって物語に入らきれない違和感って、どっから来るんだろう
ジブリやハリポタ、アンパンマンでは感じた事ないから
一律にファンタジーアニメだからってことないと思うんだけど
467名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:27:14.24 ID:nbaCqlYM0
見てないけどこれ、獣姦なの?w
468名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:28:14.45 ID:sbewce3h0
>>447
確かに俺も絵が嫌いだ
ついでに演出も嫌い
この作品に関しては笑顔が気持ち悪い
あとポニョをパクってんじゃねーよと
469名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:29:36.29 ID:kp0oBxThO
花の人物像がいかにもキモヲタの思い描く空っぽな人間らしさのない女性像なのがな
処女とか子供や学生の設定ならいいけど
母親であれではダメな人間にしか見えないからね
470ナグザット:2013/12/24(火) 15:29:39.21 ID:ufSnCT6q0
雪がマジイケメソ。なんか色々と複雑な映画だったな。共感出来るところもけっこうあったし・・・。
471名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:30:05.41 ID:ZBRPYeVz0
増嶋竜也の興奮がおさまりません
472名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:30:47.61 ID:DgEISJRX0
最近めっきり子供に弱くなった俺でも「え?終わり!?」って感じでポカーンだった
473名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:31:41.39 ID:McXtBMDR0
あんま面白くなかったな。
474名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:32:14.32 ID:QjET9Y3/0
劇場公開前の予告の時点で気持ち悪いと思った。
絵柄も嫌(つぶれ大福みたいな顔とか)だし、ヒロインの前向きさがかえって鬱陶しいし嘘っぽい。
もうちょい自分の頭がおめでたかったら楽しめたんだろうな。
475名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:32:33.44 ID:BCLY0AdI0
>>423
>>431

同意
いい映画だった

細かい事突っ込む人には向いてないかもね
476名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:33:37.40 ID:JbBRZc8b0
>あとポニョをパクってんじゃねーよと

知らんだろうが ありゃ「台風クラブ」なんよ。
477名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:34:49.93 ID:KudRq7OC0
俺もリーガルハイ1期信者として
もう少し頭がおめでたかったらリーガル2期も楽しめたんだけどな
478名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:37:00.37 ID:7rNJnBQt0
実況でも「俺はこれが楽しめる人間で良かった」って自画自賛してるやつ多かったけどなんなんだろう
479ナグザット:2013/12/24(火) 15:37:17.80 ID:ufSnCT6q0
。獣姦www。まぁ真面目に見ようよ。中学生(!?)の俺が見たけどこう言うの俺は好きだな。純粋に心にジーンときたわこれ。
480名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:37:45.60 ID:dlazYS2k0
普通におもしろかったけどなあ

評論してやろうと思って観たら ああいう映画は絶対つまらなくなるよ
受容性が高くないと。

「新しい絵柄」は相性があるし 歳取ると余計に受容しにくくなる
>>466のジブリやアンパンマンなんて既に自分が受け入れてる絵柄だし

ウチの子供がキャッキャ観てたのと照らしてこのスレ読むと
なんで素直さをなくしたオッサンオバサンがつまらんことをぶつくさ言ってるんだろうと思う
481名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:38:26.52 ID:YfCXlgAV0
>>473
キモヲタでしょ?

貧乏な身なりの男に自分から迫って避妊もしない女なんて、女から見たらカスだわ
482名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:38:29.48 ID:r/UE1Ma/0
>>478
逆に、この映画絶賛するような人間じゃなくてよかったと思うわ
この独特の気持ち悪さがわからないんだろうな
483名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:39:31.12 ID:09gyBRPjO
>>480
受容性が高いのと糞映画を認める事は同じじゃないからなw
484名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:39:35.96 ID:M4KbwSc90
育児したことがないおっさんが描く理想の育児、的な何か
実態も知らず自然派マンセーワクチン忌避マンセー、自由な教育マンセーしてるとこういう映画を作るようになる
485名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:39:50.12 ID:qD9t0F1h0
>>478
優しい自分に酔いしれてるんじゃないか。ストーリーは今ひとつパッとしなかったな。
486名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:40:26.34 ID:r1LVl8c00
エンディング丸々カットするならお茶の間向けということで他に切るところあっただろ
487名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:42:00.50 ID:8U/AKJSBP
のんのんびよりの方が綺麗だし面白いわ
488名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:42:26.65 ID:r1LVl8c00
作品論は上映時さんざ出尽くしたからこの視聴率が他のに比べて高いか低いか妥当なのかが知りたい
489名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:42:54.07 ID:YfCXlgAV0
>>480
子どもがキャッキャ言って喜ぶアニメを、大人がつまらないと思うのは当たり前じゃん
490名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:43:13.51 ID:gA177/tp0
花が1番化け物

犬とSEX

遠吠えを毎日している近隣住民の痛みがわからない(バカ視聴者は苦情を言うやつを叩く)

ネグレクトの疑いあり
491名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:43:18.42 ID:A8HenWbl0
一応録画したけど
なんかこの人の作品って見る気がしないわぁ
492名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:43:30.22 ID:D98RAWx00
時をかける少女
サマーウォーズ
おおかみこどの雨と雪

全部基本子ども用映画なのに
大学生以上から毎回フルボッコにされる細田監督
493名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:44:29.07 ID:npIc0Y0U0
ぶっちゃけ実写の邦画にたとえれば・・・「デビルマン」レベル
494名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:44:54.85 ID:hwxrFzXw0
取りあえず閉鎖的な田舎に溶け込めたというくだりは良かったな
現実味がなさそうだからこそ夢があったw
495名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:45:30.14 ID:U2RQ6fTD0
>>480
私は絵柄は好きだよ
粗やケチつけるつもりで見るほど暇じゃないし、批評家でもない
ただなんて言うか、展開や設定に戸惑うのは画面の外にいる自分だけなんだなって入り込めなさがあるのかなー
謎のモヤモヤ
496名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:45:36.24 ID:M4KbwSc90
>>492
サマーウォーズからこの監督の狭くて身勝手な「古き良き日本」感が前面に出てウザくなったな
空が綺麗な三丁目の夕日がお似合いだ
497名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:46:18.30 ID:McXtBMDR0
>>492
その割には、子供が楽しめんのばかりだな。
498名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:47:09.32 ID:IbvMgmGh0
どうなんだ
くさそうだったから見なかったが20%くらいいくと思ってたわ
499名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:47:35.83 ID:YfCXlgAV0
日テレ制作の映画は、実写もアニメもどれもこれも、金さえあれば万事解決って話なんだよね、つまるところ
金持ちしかサヨクの綺麗ごとは実現できないから、日本社会から搾取して金儲けするわwってメッセージとしか思えない
500名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:47:53.49 ID:KudRq7OC0
うさぎドロップって絶賛されたけど
ダイキチみたいな男はキモ腐女子の脳内にしかいないから仕方ないね
501名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:48:06.37 ID:jUZIAxDd0
最近の地上派映画の視聴率にしちゃわりと取れてるよね
502名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:48:18.32 ID:dlazYS2k0
>>495
絵柄は好きか

入り込めない理由探しなら難しくない気はするけどな
・狼人間
・狼人間と結婚
からはじまって
503名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:49:06.43 ID:10KpmKRG0
もしかしたらこの映画、アニメじゃなくて実写で良かったんじゃね?
アニメで表現する意味があるのかな?
いや俺、予告だけで本編見てないんですけどねw
504名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:49:19.46 ID:M4KbwSc90
>>501
テレビなんか見ないとかマスゴミとか言ってる層ほど実はテレビ見てるしステマに乗りやすい
505名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:49:43.14 ID:BAX/kEUo0
一行で語ると...
天涯孤独なかーちゃんが紆余曲折の後、またぼっちになる話だたw
506名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:49:52.40 ID:BL0C2AJ/0
原恵一が監督したクレしんの映画は子供向けなのに大人からも大絶賛だったなー
507名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:50:22.07 ID:KudRq7OC0
>>503
実写にすると
コウキママみたいなお母さんは
カリナみたいなヤンキーババアに差し替えられるんだよ
それが実写のリアリティ
508名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:51:41.77 ID:r1LVl8c00
やたらナウシカの番宣が入ってたな
久々に見るか
509名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:52:00.90 ID:ZVXwjnkx0
この世になくてもいいアニメって感じだった。
510名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:53:03.01 ID:4QZ088uLO
この前の地上波放送が初見だけど、序盤から非現実&鬱展開とは思わなかった…
511名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:53:12.39 ID:r1LVl8c00
>>506
そりゃ、アニメやマンガから逸脱しないのを前提に見てるからでしょ
おおかみこどもやおもいでぽろぽろは比較対象が実写映画になるから手厳しい
512名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:53:53.35 ID:WAc4zwGO0
337 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2013/12/23(月) 17:45:56.45 ID: JnSUenzw0

日本人でミス世界一になった吉松さんに、芸能事務所ボスが情婦にしようと迫ってきた。
 (そのボスは自殺扱いで変死した川田アナウンサーともつながりがあるともっぱらのうわさ。)
 吉松さんはその事務所への移籍を迫られたが断った。
 すると両親が脅されたり、撮影中に乗り込まれたり、自宅の周りをやくざ風の男がカメラを持ってうろついたり、
 ミスインターナショナルの協賛企業に圧力をかけて、吉松さんをミス関連行事に出させないように工作を受けた。

1年ほどそんな状態が続き、ついに吉松さんは今年12月に告発して世間に公表。刑事&民事で提訴済み。証拠も記録済みらしい。

日本のマスコミをよんで記者会見を開いたが芸能事務所ボスを恐れて全然記事にしてくれないので、今度は外人記者クラブに連絡をして会見を開いた。
 日本のマスコミが全然とりあってくれないので、ネットでもっと広めて欲しいと言っている。

ネットと海外各国で、ミスインターナショナルが芸能事務所のボスから脅迫を受けていると記事になり始める。
 日本人ミス世界一がこのようなことを言ってるのはワイドショーの絶好のネタのはずなのに、
 日本のマスコミは無視という不自然さをいぜんとして発揮中w

吉松さんにいろいろな企業や人物から応援や協力の申し出が届き始める。
 吉松さんがアメリカに長期滞在している10/18日朝をみはからって、
 鍵師と執行官をつれて谷口氏が吉松さんの家に吉松さんに断りなく無断で侵入した。
 谷口氏のいいぶんでは吉松さんはテイラーさんと同棲しているから、その証拠を集めるためだというが、そのような事実はなかった。
 (事実確認せずに勝手に吉松さんの家への侵入を許可した執行官の問題も浮上。)
 おそらく吉松さんのスキャンダルを手に入れて脅すために、合法的に家に侵入したかったためと思われる。

以上を2013/12/22に吉松さんがブログで明かした。http://ameblo.jp/ikumi-621/entry-11734264707.html  ←いまここ
513名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:54:24.14 ID:nUjHkHR4O
>>439
自分の中に具体的な審美眼がないからだろ。
誰かが叩けばそれに乗っかっていっしょに叩く、その癖、人から嫌われてもこれが好きだという主張も無い
ただの雑魚の集まりだよWWW
514名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:56:07.31 ID:xa3+U/sg0
確かに同じ貞本なのにどんどん絵柄がキモくなってる
515名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:56:36.08 ID:npIc0Y0U0
>>506
金がない,時間がない,人が足りない・・・手抜きもあろうが
マンガやアニメには絶対に手抜きをしないといけない部分って逆にあるような気がする

何でもかんでも,がんばって書きました,そっくりに描けました,
俺の絵すごいだろ,うちのスタジオの動画,まるで現実みたいだろ・・・と言うのは
実は果てしなく無駄な努力なのかもな
516名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:56:43.10 ID:Z7x4r4QP0
狼男なんてファンタジーな存在がいるんだから、トトロやポニョみたいに仕上げてもよかったんじゃないのかと。
完全に設定倒れしてしまったというか。
というか個人的には不法入国者のメタファーじゃないかと疑ってるんだけど>狼男
517名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:56:55.96 ID:Unb3WogyO
>>511
原の河童のクゥは良かった
518名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:57:40.18 ID:PaIsfBPS0
時をかけるはそこそこよかったけど誰だっけ?原作が良かったからという見方もできるような
まあそうなるとサマーウォーズも原作があるなら原作がクソだからという見方もできるけども
519名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:58:16.15 ID:xa3+U/sg0
>>513
お前のこの作品に対する主張を聞いてやるよ
語ってみ
520名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:58:22.35 ID:pBS0eVDe0
この人の全部それぞれに面白いと思うんだけど
物凄いステマとそれに対するアンチが多い気がする
521名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:59:37.92 ID:2D2bSbIn0
主婦がやたら泣いた泣いたとレスしてたのはみた
522名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:59:44.35 ID:1Oyx/4Gh0
>>1
いつの間にやったんだ?

全然気付かなかった
523名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 15:59:50.06 ID:nQLl2uP20
狼とセックスとか
鬱展開とか
なんか見ててちっとも楽しめなかった
524名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:00:21.34 ID:xa3+U/sg0
>>520
サマーウォーズのどこが面白かった?
525名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:00:58.23 ID:1Oyx/4Gh0
ID:KudRq7OC0

キチガイすぎて何言ってるかわからんw
526名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:01:52.41 ID:SWoRPKpiP
・なんで避妊しねーんだよ、それも二回も
・なんで嵐で取り残されてる娘を完全放置なんだよ

俺が引っかかったのはこの二点
527名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:02:50.15 ID:lJqwCw7A0
>>523
どこが鬱展開??
528名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:05:05.11 ID:qHcggoSH0
>>274
そこは「私狼人間なの」「知ってた、でも誰にも言ってない」の為だけの使い捨てフラグだからその後なんてどうでもいいんだよ
これを思考停止して受け入れるかどうかがこのアニメの評価の分かれ目かな

ご都合主義で突っ込みどころ満載でファンタジーの癖に妙にリアリティー出そうと
児童相談所の訪問とか本当に節操のないクソみたいなストーリーだけど情緒的なものはあったんじゃないのかな
結局ファンタジーなんだから馬鹿になってみればいいんじゃないの?
529名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:05:57.12 ID:pBS0eVDe0
>>524
それぞれに面白かったって言う程度に面白かったじゃダメか
なんで狂ったように叩いてんの?
530名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:07:34.05 ID:xa3+U/sg0
>>529
それぞれに面白かったってガキかよ
531名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:11:26.66 ID:dlazYS2k0
>>530
いい年こいて何やってんだお前は やたら噛み付きかかって 犬か
532名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:11:38.03 ID:r1LVl8c00
監督、この映画の次はハードル上がってて大変だな
次のテーマは老人問題とみた
533名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:11:43.05 ID:YfCXlgAV0
>>521
>主婦がやたら泣いた泣いたとレスしてたのはみた

キジョ板ではフルボッコだよ
自宅アパートでお気楽にできるようなもんじゃないんだから、出産って
アニメ監督って、ひょっとして、女は見栄や贅沢で病院でお産をするんだと思っているんだろうか?
534名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:12:03.06 ID:oyTql2ZI0
21世紀のアニメには興味ない
535名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:12:25.25 ID:yXEuryTv0
縦貫と授乳カットしなかったのは評価する
536名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:13:21.06 ID:xa3+U/sg0
>>531
ステマアンチとそれぞれに面白かったの繋がりは?
537名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:14:27.72 ID:xa3+U/sg0
>>531
子持ちにいい歳とかww
538名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:15:12.04 ID:BGpl34LP0
前の方で「子供の有無で感想が違う」という話が出てたけど、
俺は死に触れた経験の有無で変わってくると思った。
死んだ者の想いとか残された者の想いとか考えたことが有るか無いか。
確かに雑な部分は多いけど、俺は良い映画だと思ったよ。
539名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:15:24.69 ID:pBS0eVDe0
>>530
アニメなんてガキ向けだよ
いい大人が重箱の隅つついてる方がよっぽど恥ずかしいだろ違う?
540名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:15:49.13 ID:sJUU+k9T0
コマンドーが見たい
541名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:16:33.54 ID:bZph2tP90
「おおかみ」を「在日」に替えると裏テーマが分かるよな
狼モードは火病の症状だし
狼なのに免許証を持っているのも納得いく
542名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:16:48.78 ID:M4KbwSc90
>>533
病院で産むとバーストラウマがーとか言って自宅出産する自然派馬鹿が時々いるよな
まだ医療が進んでなかった時代の
自宅出産での乳幼児死亡率や出産時の事故での障害発生率を知らんのかとw
そういうお花畑ラリパッパが映画作るとこうなる
543名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:16:51.61 ID:kp0oBxThO
河童のクゥは面白かったな
リアルにしなきゃならない部分がちゃんとリアルな
大人が気持ち悪くならないファンタジー
この人のはその逆だから大人が見ると気持ち悪いんだろう
アニメなんて子供騙しでいいんだって主張するならわかるけどね
宮崎駿の作品は大人が見られるような作品だからあれだけウケたんだけどもさ
544名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:17:17.19 ID:Unb3WogyO
自分の場合はキャラデザが変わったら多少感想も変わる気がする
とにかく絵が苦手
545名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:18:11.83 ID:09gyBRPjO
>>538
子供がいるとか親が死んだとかそんなレベルじゃなくて単につまらないだけ

ドラゴンボールエボリューションはどんな人生経験積んでも糞映画なのと一緒
546名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:18:13.15 ID:WEFGvjcK0
>>539
ベッドシーンも入ってるのに子供向け?

映画館で、子供が「なんで裸なの?」って親に聞いてたというのは読んだw
547名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:22:38.06 ID:P1P05Kg50
好きな男と好きなようにセックスして子供を儲けて
田舎で人間関係に恵まれながらほとんど自給自足の自然生活
女版俺tueeeアニメ
548名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:24:42.97 ID:ly7EYjfR0
獣に戻った弟に姉と母親が犯されるみたいな薄い本は映画公開時のコミケには出てなかったのかな
549名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:25:06.66 ID:McXtBMDR0
これは子供がいるとかいないとか、そんな単純な事で意見は分かれないだろ。
子供がいるなら腹が立ってみれないんじゃないかと思うが。
550名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:25:08.96 ID:J+Zxg2z20
とりあえず文句言ってるヤツの文句の中身が
ハナに対してばっかりで子供を見てないのがよくわかるスレ
子供が成長していく姿を切なくもあり愛しくもありって目線がゼロ
それじゃこの映画見てて楽しいわけないわって溜息出るね
551名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:26:18.49 ID:sYNtxdGWO
いい加減サマーウォーズをノーカットで放送してくれ
552名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:27:53.85 ID:eFOV3sSv0
154まどかか
553名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:28:44.48 ID:YfCXlgAV0
>>549
奨学金をもらって大学に行ってる女が、卒業して奨学金を返さないうちに
男と同棲して2人も子どもを作るなんて、その時点でDQN
そんなDQN女を美化したアニメなんか子どもに見せちゃダメだわ
554名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:28:57.56 ID:f6OucCNt0
この映画は自分の中のコンプレックスや傷を刺激してくる。
思いっきり嫌悪感や敵意を持って否定する人は、そうした心のスイッチを多く抱えている人だ。
否定的なレビューや、批判にもなってない誹謗を読むと、書いた人物の心の闇がよく見えるぞ。

こういう映画はいい映画だ。
555554:2013/12/24(火) 16:29:52.22 ID:f6OucCNt0
言い換えると、この映画は自分を映し出す鏡みたいなものだ。
556名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:30:00.04 ID:reysASWp0
廃屋を整備していく過程は面白かった
テーマが似非親子愛なんじゃなくて、自給自足だったらもっとよかったのに
557名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:30:39.07 ID:kp0oBxThO
母ちゃんがちゃんと子供をフォローしてないから
娘は友達を血だらけにしたし
息子は子供のうちに野に放たれたし
成長じゃなく野放しなんだよな

つうか狼男はチョンていう風に考えたら意味がわかるらしいよといわれて納得したけど
558名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:31:37.74 ID:YfCXlgAV0
>>554
うん
否定的な意見がほとんどだった「デビルマン」なんか、
多くの人の心の闇を刺激したいい映画だねw
559554:2013/12/24(火) 16:33:28.08 ID:f6OucCNt0
>>558
両者の違いが分かってないなら救いようがないです。
あんたは分かってないわけじゃなくて、悪意で意地悪く書いてるんだろうけど。
560554:2013/12/24(火) 16:34:15.43 ID:f6OucCNt0
イラっとするとすぐ悪意でレスするのは幼いせいだ。
成長の余地がある。
561名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:34:45.73 ID:f5Njf/wD0
>>542
この映画ってナチュラル()とかロハス()とかに嵌ってる女性が好きそう
562名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:35:00.35 ID:ZVXwjnkx0
クライマックスが中二病狼の巣立ちだもんな。面白くなるはずがない。
563名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:35:18.95 ID:H/ING/oK0
生まれた順番だとおおかみこどもの雪と雨のはずなのに
おおかみこどもの雨と雪にしたのは何で?

雨の生きたかのほうにより何かを感じてほしいからか
564名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:35:20.25 ID:f6OucCNt0
イラッとしたら、怒りに流されるのではなく、
それこそが自分の中のスイッチに気づくチャンスなのだと理解するといいです。
565名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:35:59.13 ID:XH1XQ7600
見たことないけどボッシーの映画でしょ
566名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:36:04.97 ID:J+Zxg2z20
雪の幼女時代の声優って誰だったんだろな
あの子の声の演技の魅力がこの映画を引っ張ってたよ
567名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:36:58.49 ID:M4KbwSc90
自分の子供の命を自己実現のために利用する人には響くんだろうね
568名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:37:00.50 ID:B1v3GJtY0
> 金曜ロードSHOW!

いつのまにかこんな名前になってたのか
まったく意味がなさそうだが……
569名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:37:20.22 ID:0EoLgYTU0
夫が失踪して息子も失踪した、学生時代身ごもりネグレクトの疑いの末田舎ににげた
女か
こわ
570名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:37:35.30 ID:YfCXlgAV0
>>563
雨が男だからでしょ
この映画は、野性から離れられない男のロマン()を描いているのw
571名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:38:09.63 ID:ahy8IAOb0
572名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:38:26.74 ID:N38lO4Vs0
シチューを作ってなかったじゃんよって思った
573名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:38:46.79 ID:G/VKWrel0
河童のクゥもyoutubeでフルであがってる
http://www.youtube.com/watch?v=ryrKh6TwhKM
574名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:39:06.33 ID:P1P05Kg50
>>564
イライラしてんのはお前だろ?
顔真っ赤にして他人を煽るなよ
575名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:39:19.12 ID:l+j25RwR0
メンヘラ女性とそれを支える高齢者
需要層を意識した構成だろ
子供、女性、高齢者に配慮した日本の政策
虐げられる日本の男性の縮図だよ
576名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:39:58.47 ID:CZeFHVTR0
ほのぼのアニメと思って見ると後悔するわ
577名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:40:15.73 ID:Unb3WogyO
>>566
黒木華じゃないの
578名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:40:22.73 ID:N38lO4Vs0
雪の乳首は6〜8個あるんだぞ
579名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:41:07.01 ID:c6adShRk0
メイちゃんを思い出すシーンを作ったのは宮ア駿へのなんかの訴え?
580名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:43:50.43 ID:feySE3U00
なんていうか雑な映画だよね
もうちょい細かく家族愛とか母親の成長、子供の気持ちなどなど
こういう描写があれば良かったけど
トントン拍子で進んじゃって、適当には見れるけど、グッとくるものはなかったな
581名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:44:18.19 ID:P1P05Kg50
なぜオオカミなのかって
男は狼なのよ〜気をつけなさい〜♪って歌から取ったからだよね……
582名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:45:54.24 ID:GvHThaTX0
途中から娘ほっぽいて息子にかかりっきり
娘のクラスメート男子の再婚問題

投げっぱなしジャーマンだった
583名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:46:25.44 ID:Tu28hmsZO
>>572
付き合い始めにアパートで作ってたぞ
584名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:46:41.97 ID:5rrjLuqP0
2時間という尺の中でで子育て13年間を詰め込んでこれだけのものが作れれば上出来だろ。
585名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:47:26.21 ID:YfCXlgAV0
>>584
映画はふつう2時間だよ?
586名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:48:10.46 ID:H/ING/oK0
この映画、原作あるの?
587名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:48:15.67 ID:TtvM43Ef0
>>578
んじゃ雨のチンコは勃起時に根元にデカい瘤が出来るうえに、
物凄い遅漏なのかよ。
588名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:49:01.64 ID:64i1ARnG0
「私まだあなたに何もしてあげてないのに…」

って台詞でもうオールOK お母さんありがとうだった
589名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:49:52.14 ID:J+Zxg2z20
>>577
あれは声変わりした後だろ

雪がわがままばっかり言ってカーチャン困らせるとことか
体弱くて甘えん坊の雨が段々男らしくなってくとことか
子供の頃の自分と大人になってからの自分の
両方がオーバーラップしてこみ上げてくる気持ちがあるんだよね
それが2時間に凝縮されてるから胸を打つんだろな
590名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:50:43.25 ID:reysASWp0
大学の雰囲気は村上春樹っぽくて良さそうだと思ったのに・・・
591名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:50:58.98 ID:J+Zxg2z20
>>588
あれは泣くね
592名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:51:06.38 ID:gQ+G2tXZ0
>>429
このアニメでは雪(キャラクターのほうじゃないよ)は冷たくない粉のようなものみたいだし、
この監督はモデルとなった富山県上市町出身のはずなのに、雨を探しに行った花のくだりからして、
山は夏でも夜に雨が降れば一気に寒くなることを知らないのかなあって感じだ。
593名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:52:26.62 ID:oPDg0mZX0
>>557
まるっと同意
594名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:52:30.31 ID:JcH/KmoY0
まあ年数的にダイジェストにならざるを得ないな。
花がこれまた何でもサラッとこなしてしまうもんだし
葛藤する様子を少なくとも外にはあまり表さなかったし
子供からの回想風をとっていたこともあってか
とにかくサラーッと流しているように見えた。
595名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:54:08.01 ID:770WEIdc0
>>590
俺も最初の大学の所が好きで、子供が大きくなるまでは面白く見てたんだけど
その後だれたわ
596名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:54:51.66 ID:reysASWp0
華さん死んだら感動できる要素あったのにね
597名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:55:02.55 ID:l+j25RwR0
私が〜しなきゃで周りが見えてない
予防接種も受けさせないで
隠して子供にバレルのを心配させる始末
変なカルト宗教にはまっている母親じゃねえのと思えるくらい
最後までメンヘラだった母親
男の子に気にしないと言われた娘が素性を周りに明かして
サバサバした気持ちであればより際立ったと思うけど
メンヘラターゲットだからそれは出来なかったみたいだな
598名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:55:14.80 ID:5rrjLuqP0
>>586
原作:細田守
監督:細田守
脚本:細田守 奥寺佐渡子
599名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:56:09.00 ID:YfCXlgAV0
赤ちゃんがオオカミの姿で生まれてきたら困るから自宅出産てw
そんな先の読めない出産だからこそ、専門の医師に診察してもらうんだよwwwww
生命というものをものすごく軽んじている作品だった
600名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:56:09.76 ID:WEFGvjcK0
>>571
前田さんの意見に全面同意だ

映画評論家の前田有一は、おとぎ話と現実の子育ては混ざり合うことのない要素であったとし、
細田の子育てに対する考察の浅さと表層的な描写を批判し、また本作の「オタクアニメ臭」や、
物語が獣姦から始まることなどによる居心地の悪さを指摘、本作の評価を100点満点で40点とした[21]。
(なお過去の細田守監督作品『時をかける少女』『サマーウォーズ』について、
前田は「優れた映画作品」「力作」などと評価し双方とも70点を付けている
601名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:57:04.45 ID:H/ING/oK0
>>598
あ、そうなんだ
何か似たような話があったような
602名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:57:07.90 ID:yws+q4kh0
もう放送ないかもな
603名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:57:23.69 ID:Hbq5tU2L0
人間と交わってだんだんオオカミの血は薄まらんのか
604名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 16:57:34.85 ID:Tvoo2KV/0
凄く退屈だった。ゲージュツというか。規制厳しくなるとこういうのしか許されなくなるんだろうな
605名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:01:01.60 ID:ybLX2VFh0
>>580
無駄がないだけ
お前の言ってる描写はテンポ悪くなるだけのすべて無駄な描写
606名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:01:25.08 ID:opPmMSrX0
規制されるならこれアウトだろ
裸も獣姦もあんのに
607名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:01:47.54 ID:WpI/l+xG0
ふと思ったけど出産シーンで人間じゃなくオオカミの姿で生まれたらかなりえぐいシーンになってたろうな
608名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:02:15.53 ID:J+Zxg2z20
子育てのネガティブな部分だけクローズアップして
ポジティブな部分を封殺してるのが昨今の風潮だと思うけどね
この映画からはそういう臭いがしないのがいい

関係ないけどブラックホークダウン見た後で
井筒が「もっとソマリアのゲリラの目線も入れろ!」ってほざいてたの思い出すわ
609名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:02:41.61 ID:S+Hgm8ErO
普通に面白かったな
どや顔で子供が失踪したら〜とか言ってるけど映画だからで済むのにな(笑)
病んでたりひねくれてる人は嫌がる映画だろうね
610名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:03:39.75 ID:M4KbwSc90
今でも自然とやらに拘って医療を拒否し
自宅出産で子供死なせる人はそこそこいるんだ
子供が死んでから「自宅出産が危険だなんて知らなかった」と喚くタイプと
「私は正しい、子供は最初から死ぬために生まれてきた天使だった」とうそぶくタイプに別れる
611名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:04:11.75 ID:ZVXwjnkx0
人間は狼の子供を産めません
612名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:04:41.14 ID:i/S9ZsxS0
ご都合主義のくだらないアニメだったなぁ
こんなのが評価されるなんて、日本のアニメの未来は明るくはないと確信したわ
613名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:06:26.92 ID:S+Hgm8ErO
>>612
評価もされてるが批判もされてるだろ
それすら見れないお前の未来がないことを確信したわ
614名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:06:42.27 ID:5rrjLuqP0
これノンフィクションじゃなくてフィクションだよ
そんな真面目に見るもんじゃない

「ポニョは金魚なのになんで海に住んでるの」
「なんでポニョは金魚なのに人間の子供に変身するの」

って叩くのと一緒
615名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:06:45.28 ID:z2nlYI0X0 BE:3195547766-2BP(0)
鉄則として、他人が「良い」と評価する映画は大概つまらないと感じる。そこに気付けてない人が多過ぎると思う。

「オオカミこどもの雨と雪」は、仕事しながら見てたが、個人的に面白かった。
この映画のテーマは「子供は、親が願う世界とは、違った世界に生きる意味を見出す。そして親はそれを嘆くものではなく見守るもの」という真実を描いていると思う。
リアルとファンタジーのどっちつかずと言う評価をしている人がいたが、この世の中の、すぐ隣にある風変わりな世界に現実味を与える描き方をしたのだと思う。
だからこそ、現実とも空想ともつかないバランスで描いたのだと思う

親には、「子供を見守る距離感」、子供には、「束縛されない人生の決断」をメッセージとして伝える映画であったと思う。
616名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:07:58.31 ID:3R7JBeFL0
アマゾンでの感想が一番まとも
617名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:08:44.18 ID:ybLX2VFh0
批判してる奴って大体が獣姦だの狼男が死んだのが無責任だの
クソどうでもいいとこばっかり気になってて
この映画の良い部分を完全スルーで読み取れてないよな

良い部分ってのはつまり花が狼男との約束を守って
様々な困難を人の助けも借りながら乗り越えて成功させたってとこなんだけど
この愛と優しさに溢れたサクセスストーリーにまったく何も感じれてない感性の死んだ奴が多い
618名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:09:23.65 ID:S+Hgm8ErO
>>610
自然分娩も一つの方法だろお前だけの価値観押し付けるなよ。
ご飯食わないでサプリメントだけで生活しろと言ってるのと同じ
619名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:10:01.34 ID:M4KbwSc90
>>617
愛と優しさを言い訳に子供すら足台にして自己満足の世界を作り上げる人を沢山見てきたんでな
620名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:10:02.64 ID:WQS8IKfy0
>>372
> 在日は地域に溶け込む努力してないだろw

乗っ取る努力は一生懸命だけどねえ
621名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:10:35.46 ID:gQ+G2tXZ0
>>189
だって裏番組がこの映画と対照的な、何人もの女性と結婚して子供を産ませてきた石田純一と、
その子供の一人で母親が松原千明であるすみれを特集した金スマスペシャルだったり、
島倉千代子追悼特番だったり、千原兄弟が出ているこんなところに日本人のスペシャルだよ?

なんとしても、おおかみこどもには時間帯一位になってくれないとこの先のアニメ業界が困るから、
ここは他局の皆さんはイマイチな特番を用意してくれませんかね、
とお願いされたと考えても不思議ではないラインナップ。

特に日テレと視聴率争いしているテレ朝は、13日が8時からフィギュアグランプリファイナル男子、
27日がミュージックステーションスーパーライブだったのに比べたら、
20日はそこまでやる気が感じられない。

TBSは7時からのぴったんこカンカンが安住アナとすみれとのハワイロケスペシャルで、
松原千明も自宅ですみれの異父弟と共に登場していたし、
9時からは金スマで石田純一の不倫騒動と離婚、それによるすみれへの影響とハワイへの移住を、
石田・すみれをゲストに迎えて、合わせて4時間かけてすみれをうりこんだから、
普段の同番組特番より低いこの結果に。


13.2% 19:00-20:54 TBS ぴったんこカン・カンスペシャル
13.7% 21:00-22:54 TBS 中居正広のキンスマスペシャル
622名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:11:25.03 ID:f6OucCNt0
>>619
623名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:11:27.48 ID:5rrjLuqP0
ジブリ映画みたくただのハッピーエンドにしてないだけでもマシだね
花は子育てを終えて一人ぼっちになった喪失感から夫を追って自殺してそう
624名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:12:18.35 ID:BGMXvk3Q0
細田さんの中で1番好き
625名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:12:22.65 ID:S+Hgm8ErO
>>619
自己紹介乙
626名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:12:22.71 ID:aPWB2yU80
>>617
単なるご都合主義
627名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:12:56.33 ID:M4KbwSc90
>>618
自称自然派って極端な話を持ち出すよね
628名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:13:25.55 ID:i/S9ZsxS0
狼と人間の交配なんてどうでもいいんだわ
家族愛の描き方とか、ありきたりの子供と親と隣人の掛け合いが、見飽きるぐらい安っぽい
つまりこんな安いアニメに感動できる人間は、安い人間でしかないってことだと思うけどな
629名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:14:16.93 ID:fd76AoHo0
サマーウォーズはパクリ作品だしなあ
この監督の作品はただただつまらない
630名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:16:30.37 ID:J+Zxg2z20
子育てノイローゼになって
子供殺しそうになったり罵倒したりする作品見れば
見る人間の価値が上がるのか?w
631名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:17:21.78 ID:8h8fR9Wj0
アニメごときでよく熱くなれるな
632名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:17:53.31 ID:J+Zxg2z20
子供が難病設定ってのもいいな
見る人間の価値が上がりそうだw
633名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:19:47.60 ID:+jZ6/+OtO
犬あるある、姉弟あるある、野生動物の親(子)離れあるあるがよく観察してる感じで面白かった
田舎暮らしはファンタジックだったかもw アニメでやるのはかえって難しいのかな。
634名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:20:14.18 ID:S+Hgm8ErO
>>627
567 名無しさん@恐縮です sage 2013/12/24(火) 16:36:58.49 ID:M4KbwSc90
自分の子供の命を自己実現のために利用する人には響くんだろうね

お前が言うなよW
635名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:21:30.74 ID:wR4EZN3OP
世間知らずの頭でっかちが大学でオウムや活動家にひっかかって人生踏み外すのを子育てで正当化してる話でしょ
636名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:22:03.40 ID:gQ+G2tXZ0
>>621の続きだけど、おおかみおとこは死亡、花は死別後絶対に他の男とは結ばれない、
一方で草平が怪我したときに学校に乗り込んだときはシングルマザーだったその母親は、
いつのまにか再婚してその相手との相手と子供ができ、
それゆえに台風の日に宗平を見捨てたとされているのと比較すると、
不倫と離婚と再婚を繰り返した石田純一、再婚したあとまた離婚した松原千明は、
おおかみおとこや花を是とする価値観なら存在自体が許されないレベルになっちゃう。

石田関連のゴリ押しが不愉快だって人は多いだろうから視聴率は伸びないだろうなと思ってたけど、
かといって花のように生きられない女性は皆クズだといわれたらそれはそれで困る。
637名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:22:32.72 ID:H/ING/oK0
雪の子供時代の声優はうまかったのに
成長時の声優が急におばさん声で棒読みになって萎えた
638名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:22:59.43 ID:yk3kceHx0
>>171
ああ、これだわ。
639名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:23:13.05 ID:yMzMMx3wO
>>614
フィクションだからこそリアリティーが大事なんだよ。そこを理解してない奴が多過ぎる。
あと、ポニョって金魚じゃなくて死神だろ
640名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:24:15.27 ID:X2W34f1p0
また俺たちのエヴァンゲリオンが負けたのか
これは細田アニメを全力で叩くしかない
641名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:25:53.25 ID:rwCDf+P/0
宮ア駿のあとにファミリー層のアニメ人気をを繋ぎ留める監督として貴重な存在だと思うが、
どうしても上の世代の監督にくらべて狂気や異端性が希薄でポップすぎることが否めず、
この世代だとやはり庵野に期待してしまう。
細田の作品は、ジブリのスタッフを使って優れた作画で仕上げれば何度も鑑賞に耐えられるように
なると思う。予算のせいなのか知らないが、深夜アニメと大差ない見た目なのが気になる。
そういう意味で、宮ア駿が細田守を追い出したのは悲劇。ジブリ任せるのにうってつけの人材なのに。
642名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:26:21.72 ID:5rrjLuqP0
普通の人間ドラマじゃつまらないから「おおかみおとこ」という要素を入れてエンタテイメント性を強くしたって言ってた
643名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:27:04.82 ID:yXEuryTv0
>>557
明らかにDQN親を描いた話だよな。オオカミであることがその言い訳に
なってるだけの。
そういう視点で見ると結構よく出来てるよ。一ミリも登場人物に好感持てないけど。
644名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:28:19.00 ID:S+Hgm8ErO
リアリティーが足りないとは言うけれど、どうすれば良かったのかは言わないんだね。批判されるのが怖いのかな?(´・ω・`)
645名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:28:20.40 ID:Ti+UZ4ZF0
日本オオカミの末裔で半分人間、半分オオカミ、それが親父
ということは、オオカミと人間(女)がSEXしてたってことだよな
すごい気持ち悪い設定だな
花とオオカミ男のSEXシーンも気持ち悪い
646名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:28:21.51 ID:UaPj4D+D0
雨の描写が足りなさすぎるんだよ
先生が死んだあと何が困るのとか引き継ぐのが雨じゃないといけない理由とかそういうのは一切ないもんな
だから胸糞悪さしか残らなかった
647名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:31:14.65 ID:N38lO4Vs0
>>587
まあそういうことだ
ワンワンスタイルで頑張るはずさ
648名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:31:58.48 ID:4FCgfMPS0
正直期待はずれもいいとこだった
649名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:32:41.42 ID:J+Zxg2z20
ちょっと前に素晴らしき哉!人生をBSでやってたけど
主人公の人生を追いかける展開にドラマティックな要素なんてなかった
ただ天使が出てきて主人公のいない世界を見せて
おまえの人生は無駄じゃないよって教えるだけだ
あの映画で感動するのは安い人間だけって言ったら
安いのはお前の人生観だろって言われるだろうけどな
650名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:34:15.20 ID:XTtsZLiK0
もうだめだな
651名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:34:28.16 ID:gQ+G2tXZ0
>>645
子育ての話に子作りシーンは必要ですとインタビューで力説してできたのがあれです。
さすがにおおかみおとこはそのときも変身するとまでは以下記事では述べてませんでしたが。

ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/28/12951/

> 細田 いやいや。マジメな話、人の成長や人生って、エロス抜きでは語れませんよ。
> 実際、 主人公の花が子供を授かったのは、“そういうコト”があったからでしょう。
>
> ―それです! まさか細田監督の映画で、開始10分後にベッドシーンが見られるなんて驚きでした。
>
> 細田 だって、子育てをテーマにするにあたって、その根拠となるシーンを“ほわんほわん”
> って感じでボカすなんてウソになっちゃうじゃないですか。
> だから、この映画ではやっぱりエロスにこだわりましたねぇ、うん。
652名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:34:31.46 ID:cgiIeMVC0
作品自体、ファンタジーなわけだし悪くないが、やっぱり声がね…1周間もすれば内容忘れるよ。
あれじゃただの朗読ショーだよ。舞台メインのお笑いタレントのほうがずっとマシ。
アニメ映画ってなんでテレビタレントが普通になってしまったんだろ。
653名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:35:13.83 ID:a/m8csv30
獣姦アニメとか
654名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:37:36.79 ID:3R7JBeFL0
草平の母に林原めぐみって使い方がわけわからんだろ
豪華なのか粗末なのかわからん声優陣
655名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:38:02.74 ID:N38lO4Vs0
この映画で一番おかしいと思ったのが
人狼が川で死んでいた時に花が「うちのワンちゃんなんですぅ」って引き取らなかったこと
何で清掃車に連れていかれなきゃいかんの?
656名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:40:30.13 ID:Cyh7RDMe0
大丈夫してぇ〜(><)
657名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:41:26.41 ID:AFAOrBP+0
花に人間味が足りなくて駄目だった
せっかくの狼人間っていうファンタジー要素もうまく活かしきれてないし
子供も大人も楽しめない作品
658名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:42:26.75 ID:nc5vq32x0
雪の話以外見る価値なし
花と弟と親父に関しては
描写が幼稚すぎて失笑するレベル
659名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:42:46.10 ID:f5Njf/wD0
オタクが喜びそうな内容とキャラデザ(元)なのに、CMではパヤオっぽいガハハ笑い顔を流して
家族愛とか子育て物語に偽装してるのが気持ち悪い
660名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:43:17.52 ID:gQ+G2tXZ0
>>654
林原には「花と違って男と再婚して前夫との子供を見捨てる」として観客に悪印象を与える目的として用意された、
草平の母親役を演じさせることで、いくら綾波レイや灰原哀という有名キャラクターの役をやる声優でも、
俳優・女優・子役より格下なんですよと監督は見せつけたかったんだろうな。
661名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:44:17.97 ID:ly7EYjfR0
>>655
別の近所の人が川に獣が死んでて気持ち悪いから引き取ってくれと保健所かなんかに
たのんだじゃないの?
だから清掃業者にいくらたのんでも請け合ってくれなかったのかな
662名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:44:32.79 ID:buIWagfJO
地上波初なのに低っ!
やっぱジブリじゃないと一般人はアニメ映画なんてみないんだなあー
663名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:44:52.19 ID:4FCgfMPS0
子供使ってここまで感情揺さぶられなかった映画はそうないよ
最近涙腺が緩くなってきたから子供と動物ものだけは避けてたのに
664名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:44:53.05 ID:vX4kKVYw0
現時点でポストジブリは無理。全ての描写においてペラペラ、雑、稚拙、底が浅い
665名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:45:42.46 ID:HKeF2ircO
甘ったれた感じがキモすぎた
いかにもアニメばかり見てきた感じ
666名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:47:43.62 ID:nbHrLUiO0
同僚の女の子に面白いよこれ
って教えてたら後日、
「超面白かった!感動した!」って興奮してたわw

おれは見たことなかったんだけどww

こういうツールとしてはいいアニメ映画だったようね
667名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:47:46.48 ID:opPmMSrX0
>>663
なんかこどもとしても動物としても移入できないからなあ
母親が一番いかんのがあれだけど

すごい全部他人事だよね、なんか
668名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:48:27.37 ID:WpI/l+xG0
花の凄いところは、旦那の惨い最期を目の当たりにしたのに
速攻で立ち直って(るように見え)たとこ
まぁ子育てで感傷に浸ってる場合じゃなかったとも取れるけど・・
669名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:48:29.27 ID:QIJ39UPsO
視野が狭いアニメとエロゲをこじらせたオタが作った映画という感じ
エログロや暗いシーンゆ容赦なく流すとか凄いいでしょ!リアル感あるでしょ!な押し付けを感じた
670名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:50:02.97 ID:xo0JWZCb0
>>646
子供が自立するの理由もへったくれもないだろう
そういうメタファーだと思えば
671名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:50:40.76 ID:cVVG2zjm0
>>669
細田は高等美術教育を受けてる美術エリートだけど
お前みたいなオタクが必死に叩いてるという印象
672名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:52:42.67 ID:C02g+Z1f0
>>661
あれ日本オオカミなんだろ?
あんなのが発見されたら、マスゴミが大騒ぎして博物館行きじゃね
しかしオオカミの遺産っていくらあったんだろうな
1千万くらい蓄えてたのか
673名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:52:46.34 ID:M4KbwSc90
>>671
美術のことしか知らないんだろうなって感じ
駿は貪欲な知識欲があるし実際知識も膨大だが
細田は無知蒙昧の土台の上に城を建てようとしてハリボテを作っている
674名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:53:46.18 ID:cVVG2zjm0
>>673
なんでそんな偉そうなの?
ちょっと頭おかしいなお前
675名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:54:11.84 ID:f+PFnO9nO
今録画見終わったんだが
雨が狼になった後の処理が大変そうだな
長い間姿を現さなきゃご近所が不審がるしアパート暮らしの時みたいに児童相談所が訪ねてくる可能性もあるよね

たまに帰ってきてご近所さんに生存確認くらいはさせているのだろうか
676名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:54:33.52 ID:opPmMSrX0
>>672
少しって言ってたからなあ…
677名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:54:37.69 ID:cVVG2zjm0
アニメオタクが自分達向けに作られてないアニメがヒットしてるから発狂してるんだな
678名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:54:50.33 ID:J+Zxg2z20
膨大な知識の上に
ハウルやポニョみたいな後半グダグダの尻すぼみ映画を作ったんだな
679名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:55:39.50 ID:H/ING/oK0
・細田、細井という苗字で細い奴はいない
・幸子という名前の女性は大抵不幸
680名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:56:13.32 ID:N38lO4Vs0
>>672
引越し屋さんの仕事してあまり使ってなさそうな生活してたからそのくらいは有ったかもな
でも花は人狼の貯金通帳パクったのか?
正式に相続するにも死亡届出せてないだろう
失踪宣告するにしても7年かかるし
どうやったんかな?
681名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:57:02.50 ID:S+Hgm8ErO
ジブリ最高、その他はクソみたいなスレばかりだな〜
アシタカが撃たれた身体で男10人がかりでやっと開く木の門をサンを抱えながら血をドバドバ流しつつ開けた。
その上、ししがみ様のいるとこ(たたらばまで苦労しつつ山を下り船で到着するほど時間かかる)
まで失血死にならずによく生きてこれたもんだね。
もののけ姫も駄作だね。
682名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:57:25.28 ID:QzqQeDnu0
あ、見逃した
Blu-rayで見たからいいけど、こんなもんか 、いい映画だよね
683名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:57:41.05 ID:cVVG2zjm0
この人のようなちゃんとした教養のある人間が
劇場アニメ監督として成功しているのはいいことだと思いますよ
684名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:58:20.80 ID:AFAOrBP+0
>>646
わかるわ
雨と雪で二人いるから別々の道を進ませてみましたって風にしか思えなかった
685名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:58:43.26 ID:Mfa9cX4i0
面白かったけど、オオカミと女子大生のセックスをリアルに描く必要性がどこにあったのか・・・
ストーリーの矛盾はアニメだからで済むけど、あそこだけは気持ち悪かった
686名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:59:04.21 ID:gQ+G2tXZ0
>>672
ニホンオオカミがらみの話は、のび太がひみつ道具でニホンオオカミに変身して山に潜入し、
最後の生き残りである一家を見つけるが、最後に変身が解けて人間とバレ、
ニホンオオカミ一家は逃亡、のび太は彼らのことを秘密にするため、
ジャイアンたちとした賭けに負けることにしたドラえもんの一エピソードがすぐに浮かぶ。
687名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:59:06.28 ID:rpBUI9BVO
最初から最後までよく分からないまま終わった感じ!
688名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 17:59:13.12 ID:lomvv3u70
>>675
雨は二度と帰って来ない気がした
山を降りなかった先生と同じ様に...
だから遠方の学校に行ったとか適当言うしか無さそう
689名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:01:02.95 ID:H/ING/oK0
>>675
花に殺人容疑かかるな
ド田舎だから山に死体遺棄し放題
690名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:01:56.13 ID:1MUD/8BBO
こんなのが42億だもんw
笑えるわw
691名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:03:00.30 ID:ly7EYjfR0
>>672
単に大型のハスキー雑種ぐらいにしか思ってなかったのかも
雨の中川底まで降りて回収作業してたら、傘もさしてない子連れ女がわめき散らしながら
半狂乱で近づいてきたら業者じゃなくても早く帰りたくなるよ
692名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:05:00.05 ID:f+PFnO9nO
>>685
ロリ・獣姦・NTR・おね×ショタ他etc…

スカトロ・リョナ以外は耐性がある俺は概ね興奮出来た勝ち組
693名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:05:04.40 ID:N38lO4Vs0
>>691
自分ちのワンちゃんならそういうこともあると思うんだけど
694名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:05:49.95 ID:wR4EZN3OP
雨と雪の選択はシャアとセイラそのまんま、それを富野が絶賛しちゃうのも困ったもん
695名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:07:27.82 ID:ngg/D+Qdi
単純にストーリーも良かったし、雨の生き方共感する人雪の生き方に共感する人両方いるんじゃない
都会と田舎、大人と子供、自然と人間、男と女、様々な二項対立があって十分に考えさせられる映画だと思う、これはスルメタイプじゃないかなぁ
696名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:12:03.52 ID:p0jMqUhjO
突っ込みどころあるけど細田監督のは映像演出が素晴らしい。
ジブリ以外の他のアニメ作家にも大衆が関心持ってくれるのは良いことだと思うんだよ。
今敏監督なんて映像作家として本当にスゴイ人だったのに一般知名度が低く過ぎて亡くなった時の国内での扱いが悲しかった
697名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:13:37.58 ID:4FCgfMPS0
俺普段アニメは観ないんだけど、そういう層に向けて作ったアニメ映画なのかな?と思って観たらそういうわけでもなさそうだったな
サマーウォーズの時も同じこと思ったが
698名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:14:56.19 ID:+3qKklbG0
千年女優の監督の人が生きてたらなぁ…
699名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:16:11.41 ID:egWxzGlI0
前半は「サマウォに比べて糞すぎ、チャンネル変えようかな」と思ってたが
田舎に行ってからは本当に傑作だった


そして後半を見ると、前半の見ててイライラする展開も必要だったと感じるんだよな
サマウォみたいに何回も見たくはならないが、良い作品か悪い作品かと言われれば間違いなく良い作品
700名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:17:28.02 ID:ly7EYjfR0
>>693
すまん実際は雨の中だろうがとりあえず花を落ち着かせて事情は聞くと思う
ただこれはあくまでお話で花に絶望を与えるイベントだから
701名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:17:50.75 ID:he/pJO1u0
女子大生になった雪と爺様との間に生まれた末っ子メインで続編作ってくれ
702名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:19:15.14 ID:CYyylrd70
日テレはこの人をポスト宮崎駿にしたいんだろうけど、かなり無理があるだろう
703名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:19:47.73 ID:wR4EZN3OP
日テレだからDASH村使えよってのがイヤラシイ
704名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:20:32.64 ID:Ebtoecoo0
犬が死んでて、泣きながら駆け寄ってきたら10人中10人がペットの飼い主だって思うだろ
それを引き止めてゴミ収集車に投げ込むなんてクスリやりながら作ってるとしか考えられない
705名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:21:10.11 ID:SDkuMSCV0
>>305
>>381
>>416

このあたりだな
技術的な表現は優れているが、根っこはすでに誰かがやったことの焼き直し
演出も不十分で視聴者の心を誘導できず、粗に目を行かせてしまう
ジブリの縮小再生産の枠を出ない
706名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:21:57.98 ID:QzqQeDnu0
人間と半獣人で女の方がケモノ系ってあんま無いなぁと思ったが
考えてみたら狼と香辛料もそうだな、状況によってアブノーマル感がハンパ無いだろうな
707名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:22:24.10 ID:egWxzGlI0
>>705
そのジブリ自体が千尋の大ヒット以降は完全に迷走してるから、
縮小再生産だろうと細田作品がここまでヒットしてるんだと思うよ
708名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:30:00.50 ID:yP8Mmugs0
絵は確かにすばらしかったね〜ただ話は…結局何が言いたいのかわからなかった
理屈を付けてテーマはこれって言うことはできるけど
709名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:31:45.84 ID:N38lO4Vs0
ミッターマイヤーが出演しなかったのが残念だ
710名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:35:21.78 ID:yxFaNe6y0
母ちゃん健気な性格。結局好かれる。
旦那、繊細で花を愛でる。生活力なさそうだが、何とか働けて嫁が支えてくれる。
長女、天真爛漫な可愛さ。成長するにつれて良い女化。
弟、大人しい甘えん坊、成長するにつれて親父みたいな繊細な性格になる。

こういうの全部お前らの好み、つうかお前らが成りたい人間の断片達w
711名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:38:08.18 ID:Ah4l2xLT0
いい話っぽくしたがってるのはわかるが全体的になんかキモい
なんだかんだ言ってもパヤオはエンターテイナーだなと思う
712名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:39:49.11 ID:89WhXtOd0
アニメ映画で見るべき所なんて作画だけじゃね
ストーリー聞き流して背景見てるわ
713名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:42:41.22 ID:57F6lXW30
可愛く清純な処女が、突然モグリ学生の男に惚れて
女の側からの猛プッシュにより付き合うことになって
女は奨学金を貰う学生なのに避妊もせずヤリまくり
次々と年子を妊娠し退学に追い込まれても大喜び
産むまでの葛藤もなく、ただニヤニヤ笑って作って産むの繰り返し

いまどきエロゲでもここまで知恵遅れなヒロインはないわ…
714BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/12/24(火) 18:42:46.99 ID:MvXj5oLuP
 非ウィークリーこそ、収益事業。
(地図の親会社)マッドを完全子会社にできた、日テレが勝ち。
715名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:44:29.60 ID:uqlsQ0vU0
ファンタジー子育て
716名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:48:24.74 ID:fhlNetsCO
女なんて股開いた時点で終わりだ
717名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:50:28.13 ID:mYmYau0RO
録画してまだ見てないんだけど、これは家族みんなで見ても気まずくならない話?
なんかちらっとベッドシーンがどうのこうのって聞いた記憶あるんだが
718名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:50:51.19 ID:3R7JBeFL0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131221_628700.html

BDもこれくらいいろんな吹き替え入れてくれれば買うよ
グラビアアイドルと声優版とか分けてたアニメあったけど発想自体は良かったと思う
719名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:52:02.80 ID:egWxzGlI0
>>717
序盤に事後のシーンがあるよ(二人とも裸)
その後は特に気まずくなるようなシーンはないけど
720名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:54:41.42 ID:E32/susN0
>>668
それがこの作品の根本の違和感だったかもしれんな
本来ならふさぎ込んでる描写を増やしてどう悲しみをのりこえたのか見せるべきなのに
速攻で「はい次」って感じで子育てシーンに移っていったからな
作り手の方が子育て(本編)の方に行きたくてしょうがなくて
ストーリーの成り行き上で死んだ父親をまるで記号のように扱ってる
721名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:55:35.19 ID:RHGt9A4M0
アニマルチャンネルの家族ものを人間にしたみたい。何だかなぁ
722名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:55:41.50 ID:XH1XQ7600
オオカミって比喩表現だよね
流れ者や犯罪者とかヤクザもんとか
723名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:56:26.76 ID:57F6lXW30
>>717
見た目と演出は普通のファミリー向け映画っぽいから
深く考えずに流して観る感じなら気まずくならないと思う
性交シーンはあるけど、そこまで直接的じゃない

ただ、奥さんがケータイ小説で号泣できるタイプじゃないなら危険
観た後に機嫌が悪くなるかもしれない
724名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:57:48.18 ID:HKeF2ircO
>>702
止めてほしい
アニメ界全体が低迷してしまう
本当に才能のある人を推してくれないと
あと、AKIRAもたまにはゴールデンで流してほしい
725名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:58:03.14 ID:QzqQeDnu0
>>720
実際に子供が居たら落ち込んでるヒマなんかないだろ
切り替えなんかあんなもんだよ
726名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 18:59:56.15 ID:nBFu/UG40
>>41
子育ての苦労にうんざりしてる自分大好きな女は嫌悪する映画

らしいぞ。
727名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:03:05.87 ID:nBFu/UG40
>>724
本当に才能のある人  って誰?
728名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:04:13.91 ID:egWxzGlI0
>>668
>>720
こういう奴らって花が父親の財布から免許証を見つけて涙をこらえてるシーンで何も感じ取れないのかね?
そこまで読解力がないとそりゃストーリーの都合だの記号だのそういう感想になるんだろうけど、
別にこの作品は幼稚園児だけを対象にしてるわけじゃないんだからそこまで分かりやすく表現してないだけなのに
729名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:05:05.16 ID:DqqghUG/0
youtubeにフルで上がっててビックリしたわ
730名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:09:19.58 ID:ZT6fWlBx0
宮崎あおいが意外と悪くなかった
731名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:11:48.86 ID:eS7tyYjT0
>>707
ジブリ的なもんとして売ってもらったからヒットしたってのに
732名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:13:07.06 ID:06H8apj10
サマーウォーズが最悪だったので、全く期待しないでこの前の放送見てみたが、

その期待を全く裏切らないできだったww
733名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:13:47.63 ID:J+Zxg2z20
なんかもっと泣き叫び打ちひしがれろ、
そうすれば中身が濃くなる、みたいなアホな意見を
したり顔で語ってるヤツが多くてビックリするな
難病ものの映画でも見てろよ
いっぱいあるだろw
734名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:17:32.89 ID:1g4P0tDe0
これを叩いてる人間はひねくれてる寂しいやつ
735名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:22:39.13 ID:3dZOv/4/0
事前に、在日問題を意識して作られたって知ってたから、テレビでやってるの知ってたが不愉快になるからチャンネルあわせなかったわw
736名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:24:22.03 ID:85CHok4i0
ジブリの要素を少し取り入れてるパクリアニメ
パクるだけならいいけど、酷くアレンジしてる。

時をかける少女は、まぁまぁ良かったが
おおかみこどもとサマーウォーズは酷すぎ。

客を楽しませるセンスが無いんだろな。
いわゆる監督としてK.Yなんだよね
737名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:24:44.68 ID:Yh4l3xdn0
面白かったけどストーリーが浅いな
ジブリのすごさを実感できた
738名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:25:36.15 ID:I2fGbe5B0
>>734
こういうヤツが一番気持ち悪い 
739名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:26:16.27 ID:57F6lXW30
監督本人はポストジブリなんか目指してないと言っているのに
プロデュース側が一般向けのポストジブリ枠を全力で狙ってくるから
訳の分からんことになってる

あの監督は清純な美少女や色気のあるショタの描写に定評があるんだから
本人の資質を生かしてオタク向けに特化した方が良いのに
740名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:30:54.56 ID:J+Zxg2z20
ジブリに子育てとか成長とか描く要素ないだろ
基本ドタバタで永遠の子供たち(笑)なんだからw
741名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:31:19.65 ID:GGYhZv6a0
>>728
ドアの外に免許や財布置いて家から離れたところで死んでるのが
意味不明すぎて感動するどころじゃなかった。
必死で考えて、家の前でコンピニ袋を置いて鍵を開けようとしたところを、
雉子に拉致されて川に落とされたという結論に達した。
742名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:32:06.95 ID:Oj0LYg7yP
ヲタアニメじゃありませんよと言いたげに人間ドラマ(今回は狼か)のアニメを強調するけど毎回浅いんだよ
743名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:32:48.04 ID:3R7JBeFL0
>>739
特徴がパヤオと大差ないじゃないかw
744名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:36:50.16 ID:QzqQeDnu0
ジブリの呪縛は強烈だな、ナンにでも絡んでくる
745名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:39:45.44 ID:57F6lXW30
>>743
見た目はそうだから、プロデュース側がジブリっぽくさせたがるんだと思う

しかし最大の違いがある
キャラをそのままエロゲに登場させられるか否か
細田キャラなら違和感がない
キャラの作り方が根本的に違う、人間味よりも萌え要素が重視されている
746名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:42:55.14 ID:NB6u8+uD0
旦那は死体も見つかってないのに死亡扱いで子供は行方不明とか
普通ならヤバイ女と思われるだろう
747名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:45:53.86 ID:eS7tyYjT0
>>742
いい年こいたおっさんがケータイ小説並の薄っぺらな
人間ドラマしかできないなんてな。アニメ監督なんてて画やら設定やらで
誤魔化せるもんじゃなきゃこんなもんか
748名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:47:59.37 ID:J+Zxg2z20
子育ての苦労話がガッツリ描かれた映画なんか絶対見ない癖にw
749名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 19:50:30.92 ID:cx8peqnyO
風景描写が綺麗だっただけの印象
内容は万人には受けないだろうよ
750名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:01:57.59 ID:tATuOXbkO
>>741
オオカミとしての寿命がきたのを悟ったか、自殺
751名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:02:10.28 ID:57F6lXW30
パヤオは現実の少年少女に萌えて、その魅力を引き出そうとしているのに対し
細田は二次元の美少女・美少年に萌えてるんだよ
だから現実の人間としてみたら人格破綻していたり、薄っぺらだったりする
でもその分、現実にはありえないような魅力を詰め込めるので、それ自体は悪い事ではない
用途を間違えると気持ち悪いことになるだけ
752名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:07:00.56 ID:tATuOXbkO
ゴローよりは100倍マシ。高畑のかぐや姫も酷かった
ジブリは細田追い出した時点で終わった
753名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:09:34.22 ID:Yd4Wfzpa0
そんなに高たったの?
信じられんw
754名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:12:06.21 ID:oexeti310
期待しないで見たけど面白かった 雨が疾走する姿は爽快感があった
ただ 結ばれるシーン 狼の姿じゃなくてもいいのに
あの口(鼻?)とじゃキスしにくいだろ
755名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:30:27.97 ID:HwH8NYYW0
夫の狼男が死んだ後の対応とかいろいろと突っ込みどころが多かった
756名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:36:28.54 ID:zTuP4qmC0
バター犬思い出した
757名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:37:24.04 ID:x0TIjOXuO
>>722
納得
758名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:39:43.13 ID:0WhZQfDR0
オオカミと人間との間に生まれた雨と雪は、それでも人間の心を持ち続け、
オオカミ人間に変身しながら人間を脅かす悪い獣たちと戦い続けてきたビースト人間。

人間に攻撃を仕掛けてくるビーストたちから人間を守るため、日夜戦い続ける正義の味方だ。
同じような運命を背負った他のビースト人間たちとの友情や葛藤、時にはほのかな恋心を抱きながら、
今日もまた悪のビーストたちと戦う日々を送る雨と雪。

だが、敵の獣軍団のボス、”キング”こそが、実は雨であったのだ。
キングは密かに雨をだまし討ちで殺し、己の姿を雨そっくりに変え、さらに自ら記憶を消し、
雪の弟に完全になりきって(記憶を消して洗脳をしたのでキング本人もそう信じ切っていた)雪の下に赴き、
雪とともに襲い来るビースト軍団と戦っていたがのだ。
だが、キングの本当の目的は人間界に身を置きながら人間の弱点を見極めることだった。
人間の弱点、それは、互いが互いに信じ合うことができない心の弱さであった。

そしてある日、キングとしての記憶を取り戻した雨は、テレビ出演をする。
そしてマスコミを通じて以下のメッセージを大々的にぶちまけた。
「ビースト人間は、普段は人間の姿であなたたちの直ぐ隣で身をひそめている。
そのビースト人間こそが、人間を滅ぼそうとする真の悪魔なのだ!」
それと同時に、雪がオオカミ人間に変身してゆく様子を映したビデオを流した。

その報道を真に受けた民衆たちは、互いに疑心暗鬼になり、自警団を組織して魔女狩りのような行動をとり始める。
そして自警団は雪とその家族を襲い、雪の恋人だった草平ともども血祭りに上げてしまう。
その事実を知り怒り狂う雪。
今まで必死の思いで守ってきた人間たちの醜さを目の当たりし、ついにはその人間たちに銀の牙をふるってしまう。
さらにその怒りは、自分を裏切った雨に向けられることとなる。

その後、人類たちは互いに疑い、憎しみ合い、そして核戦争まで引き起こして滅亡してしまう。
全てが滅んだ無限の荒野で、雪と仲間たちは、雨ことビーストキング率いるビースト軍団と向かい合う。
そして最終戦争が開始される。
759名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:50:54.47 ID:nz0Vz7GcP
15.4ってこの枠のアニメとしては高いの低いの?どっち?
760名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:51:14.02 ID:UnWKOI9B0
細田守@hosodamamoru

「風立ちぬ」試写を観せていただきました。こんなにいい映画はいままでになく、
そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした。
761名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 20:57:22.35 ID:v+WGigSm0
なんだろな
自分はサマウォの方が好きだな
脚本書いてんの高校のクラブの1年後輩なんだが
サマウォの方があいつらしさが出てたわw
762名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:04:01.67 ID:WHgc7RYq0
ああ気持ち悪い気持ち悪い
この映画に関してはこれしか無いわ
763名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:06:51.64 ID:0gdqO0iX0
同人誌みたいな映画だった
764名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:13:14.23 ID:edTjfikN0
Blu-rayディスクに録画するつもりでCMを消すなど編集してたら
これまで感じたことがないような駄作感が伝わってきて
そのまま消しちゃった。
765名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:21:08.15 ID:DJh37lfNP
バトルのない狼男ものなんて
766名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:21:16.58 ID:J7d5/JOPO
狼人間はいるけどシングルマザーは役所の介入やらご近所トラブルやら育児ノイローゼやら今の日本みたいな世界観だと思ってみてたんだが、兄弟の一人が突然いなくなっても何事もなく暮らしているクライマックス見てすげー冷めた
それとも田舎は子供が一人二人消えてもなんもならんのかな
767名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:21:56.03 ID:fZpueyCM0
獣姦アニメって時点で観る気しねえわ。
768名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:28:02.36 ID:kLbzreHD0
>>738
同意
私はこの映画好きだけど、受け付けないって人を寂しい奴だのひねくれてるだの見下げる必要がどこにあるんだろ
769名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:28:35.58 ID:AkP9zVJ0O
キモ過ぎて5秒でチャンネルかえた。ああいうのは深夜にやれよ
770名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:29:56.66 ID:nF7MDDC10
いい映画だって言ってる人を
安い人間だって言ってるレスもあるからどっちもどっちだろ
771名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:45:14.17 ID:8rhayUKw0
このレベルの内容で興業収入40億円を稼ぎ出し、TV離れの昨今視聴率15%超を
叩き出すんだから立派なもの。
ただサマーウォーズのように、何度も観返す事は絶対ない出来だった。
ストーリーの詰めが甘く、いい加減な内容になっていて全く感動出来なかった。
772名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:46:05.50 ID:WFGkPr6i0
>>760
この人、宮崎アニメ好きそうだよね
オオカミが岩場を走ってくシーンとか、もののけ姫みたいだった
773名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:46:54.03 ID:nF7MDDC10
安くて薄っぺらくて気持ち悪いといえば

難病(笑)
記憶喪失(笑)
実は腹違いの兄妹(笑)
ちゃんと説明すれば済むのに誰も説明しないまま話が進む(笑)
結局旧約聖書(笑)

といろいろあるが
この映画が上に挙げた設定より安くて薄っぺらくて気持ち悪いとは思わなかったな
ま、人それぞれだけどw
774名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:48:34.70 ID:QAAMXhfw0
えっ
いつのまにやったの?
見ようと思ってたのに
775名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 21:51:18.65 ID:wR4EZN3OP
>>772
好きって言うかハウルはこいつが作ってたのがスタッフの嫌がらせで追い出された
776名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:01:49.44 ID:J7d5/JOPO
完成出来なくて放り出なげたって聞いたが
777名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:03:47.22 ID:Exxoamax0
評価が分かれるのは年齢や性別によるんじゃないかな?
18、9の男が見ても共感が得れないけど
子育てとかする年齢だと分かる部分が増えてくるんじゃないかな?
778名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:06:32.70 ID:PlL4gG+eO
微妙に鬱映画で好きじゃない
どこが見所?
779名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:07:23.66 ID:e3Ch2a0C0
頭悪いスイーツ向けだった
780名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:08:25.42 ID:su4+dJ570
>>777
むしろ2chに入り浸ってる鬼女が「こんな女いない!」って発狂してる
781名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:14:46.00 ID:6VY19vPj0
予告だけ観るとスイーツが好きそうな「泣かせてくれそうな」映画ではあったからな
782名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:15:51.61 ID:9pKjt2Lt0
くだらなすぎてヘドが出る。登場人物がバカすぎてずっと
イライラしながら見た。最後も不愉快なだけ、見なきゃ良かった

スターウォーズを絶賛していた人には高評価なようだな
783名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:18:14.42 ID:0GTO/zon0
アニメだからって子育てとか、そういうことと縁遠い人が
無理に見る必要はないと思うんだがな
784名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:18:21.50 ID:Ah4l2xLT0
まあ今の時代だと高視聴率になるのかもしれないけど
実態としては大した事無いわな・・・

知ってる人は知ってるけど知らない人は全く知らない
多分知らない人の方が圧倒的に多いマニアックレベル
の物だろうてw
785名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:18:28.06 ID:7aFCuRgvO
>>780
逆だ逆
自称自然派のエコロハス女が子供にワクチン受けさせずバイオテロするから
みんなこの手の被害妄想の激しい自然派スイーツは警戒してるんだよ
風疹なんかうつされたら命に関わるからな
786名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:20:20.75 ID:hD9oOPmR0
快挙ですな
ジブリ級の視聴率
787名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:21:24.32 ID:Ah4l2xLT0
>>785
自然派主義の人間はテロリストになる危険な素養を
無いほうしてると言うのは世界的な常識だからなw

本当の科学的な自然と言うものを理解できない人達
なんだろうて・・・
788名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:23:00.57 ID:Ah4l2xLT0
うわ・・・
無いほう×、内包○ねw
789名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:23:43.91 ID:avqYUCIEO
>>782
ダースベイダーになっちゃってる
790名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:24:29.26 ID:YZm0dlS00
実況ではあまり評判がよろしくなかったけど、それでもネタ映画のサマーウォーズよりはずっとましだと思った
791名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:25:37.08 ID:Vks+S4ZS0
あっさり子供が消えてどうやってそれまでの暮らしを維持したんだろう
児童相談所から不審に思われてたことを考えても警察は母親による殺人の線で捜査しそうなもんだけど
792名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:26:27.15 ID:Vks+S4ZS0
>>790
ネタに徹してたサマーウォーズの方がまだ良かった
793名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:27:03.11 ID:EneXjKhp0
弟って、10歳で知能が止まってしまったってことだよね

人間社会で生きていくのは辛かったことだろう
794名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:27:04.88 ID:QRLs1ElH0
>>766
ならんわけがないだろw
村八分だよ
795名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:27:46.02 ID:XH1XQ7600
美奈子の映画とか携帯小説みたいな話ばっかりだな
腐った時代
796名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:27:49.28 ID:7wTPHU0c0
花ってお金はどうしてたの?
旦那の貯金切り崩して子供育ててたってあったけど
いつの間にか田舎では免許とってて車もあったし
797名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:28:43.49 ID:gQ+G2tXZ0
>>785
風疹は大人が感染・発症したら余計洒落になりませんからな。妊娠中だと最悪。
ニュースちゃんと見てたら風疹流行で騒ぎになってたのわかるだろうに。

(自分は接種時期前に小学生で風疹を発症したために当時の接種は受けていません。
発症時は夏休みの帰省のために予約していた切符を急にキャンセルするはめにえらいことに。)
798名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:29:30.84 ID:Unb3WogyO
どんどん絵柄が萌え寄りでキモい方向に
799名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:30:42.83 ID:YuOOIQQu0
>>10
獣姦アニメにしたかったのでw

時かけ改悪アニメとサマーウォーズを地上波で観て食傷
観なくて良かったみたいだな
800名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:30:51.79 ID:9pKjt2Lt0
>789
サマーウォーズだったw間違えたわw
801名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:32:05.49 ID:QRLs1ElH0
>>796
そりゃBIG当たったんだろ
ロト7はまだ無かったし
802名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:32:41.33 ID:88OqhNar0
何が言いたいかワカランアニメだった
803名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:33:25.80 ID:RRX3XMX00
世の中の妬み、僻みがこのスレに凝縮されてるなw
804名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:34:19.08 ID:p+oWhtY40
海外で受けそうだと思った
805名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:35:02.51 ID:yvJbLVsuO
>>802
「女の子にケモノ臭いとか言っちゃダメ」
ってことが言いたいんだよ
806名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:38:58.06 ID:ld7w5qK10
悪くはないけどおもしろいって程でもなかったなあ

最近のジブリよりかはマシってレベル
807名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:43:20.55 ID:PlL4gG+eO
アリエッティよりもつまらんよ
808名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:44:48.71 ID:lJqwCw7A0
>>802
子供がどんな生き方を選ぼうとも親は見守ってるよってことじゃない?
809名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:44:55.24 ID:nF7MDDC10
アリエッティてプロローグで終わった映画だろ?
本編に入ってからじゃyないと判断できんわw
810名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:45:46.07 ID:XQswF1M30
>>758
あれはー誰だ、誰だ、誰だー♪
811名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:45:53.18 ID:zgv/dyM70
想像していたよりも面白かったよ

でもあんなに簡単にオオカミに変身できるっていうのは
いくらアニメでもちょっとな…
細胞の変化って何秒単位でできるもんじゃないし
骨格まで変化するんだから少なくとも変身には10時間位はかかっても
おかしくないだろうとは思うんだが
812(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2013/12/24(火) 22:48:45.17 ID:OWoiQgow0
宮崎あおいのファンだけど、途中で見るのを止めた
何か自分には面白くなかった
813名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:51:29.24 ID:7wTPHU0c0
>>802
自然分娩は捗る
814名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:53:33.79 ID:I5WGpoYHO
車はマニュアルの軽だから5万で買える
815名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:57:03.54 ID:zHmej6efO
面白かった

時かけ、雨と雪、サマーウォーズの順かな
816名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:57:12.50 ID:PlL4gG+eO
そもそも日本狼という種が狼人間なのか
日本狼と人間が獣姦して狼人間が生まれたのか、
始まりは変態なのか
817名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:57:48.29 ID:ld7w5qK10
変に生々しい描写を入れちゃってるから
あいまいなとこが浮いて、目立って突っ込まれちゃうんだろうねw
818名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 22:59:37.31 ID:ly33XcWN0
サマーウォーズ見たことない・・・
819名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:00:05.13 ID:GCuZT+6i0
>>798
俺もキモイと思うけど、萌え寄りとは思わない
恐らく、一般向け意識して失敗したなれの果て
820名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:01:35.64 ID:R2Wp9Ek80
サマーウォーズに比べてクソ、とか言ってる人が意外に多くてビックリ。

俺はどっちも駄目だ。
カタログ的に感動パーツを寄せ集めたみたいな全体構成。
リアルリアルと描写すればするほどドンドン粗が際立つところ。
821名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:01:36.16 ID:J7d5/JOPO
狼男の尽きない貯金と弟の失踪が一切問題にならない件はみんな気にならないんだろうか
822名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:01:45.35 ID:zXZ4kEU40
串に刺してる肉は食べたかった
823名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:05:56.79 ID:lJqwCw7A0
>>821
自然保護の仕事してたし食料ある程度自給自足っぽいしつじつまはそれなりに合うよ
824名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:06:39.28 ID:nF7MDDC10
浅いだの無理矢理感動させようだの
作品を貶める記号として使ってんだろな
世の中にはもっとわかりやすくあざとい感動パーツがいくらでもあるのに
難病とかw
記憶が消えるとかw
すでに死んでるとかw
825名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:15:29.90 ID:f5a2eSlp0
こんなのより、のんのんびよりのほうが良いよねw
家族で楽しく観れるしフリーズしそうになる場面もないしw
826名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:16:26.14 ID:kYCamXm4O
>>823
あの仕事はそこらの学生バイトより少ないみたいな事を言っていたから、生活保護でも貰らうんだろ
あんなに田舎で雪が降る地区ではガソリンと暖房代がバカにならないだろう。
827名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:16:59.15 ID:J7d5/JOPO
>>823
なるぼど、なら弟の失踪の件はどうてすか?前半描かれてた世界観なら同じ場所では流石に生活無理だと思うんですけどね
828名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:18:01.71 ID:he/pJO1u0
>>825
あの程度のシーンでフリーズとかどんだけウブなんだよw 昭和じゃあるまいし。
829名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:18:14.10 ID:k49pXpxY0
>平均視聴率15.4%
これがいい数字なのか悪い数字なのかさっぱりわからん??
830名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:19:24.35 ID:YG1TGHM80
前半は大学の話や夫婦の馴れ初め、さらにグロイシーンもあったから大人向けのアニメなのかな?と思ったけど、
後半(小学校の話から)になってから急にただの子供向けアニメなったよね。
なんか別々の作品を見てるようだった。
831名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:21:04.93 ID:JVd9Wi7d0
あれこれ考えて見てる奴は頭の固い人間
832名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:22:39.24 ID:zmjLNJZ00
>>821
気にならないどころか、
結構多くの人が突っ込んでいるよ。
833名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:22:52.94 ID:Gk16MDQL0
面白くないってことも無いんだけどよくわからない内容だった。
主軸がブレてるみたいなツイートしてる人もいて、なるほどと思った。
狼の話なのか、母親としての話なのか、子供の成長の話なのか だったかな?
どれなのかわからないみたいな意見。
834名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:23:51.70 ID:QRLs1ElH0
>>818
これ面白いと思ったなら見ないほうがいい
これつまんないと思ったなら見ないほうがいい
835名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:27:53.53 ID:zmjLNJZ00
確かにどこに向かっているか
よくわからないアニメだった。
2chで実況しながら観ていたけれど、
批判がほとんどだった。
836名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:27:57.77 ID:Gk16MDQL0
花はいつ運転免許を取ったんだろうか、とか
学生の期間が短かったとはいえ奨学金は返したんだろうかとか。
837名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:30:02.90 ID:FnM1HzPS0
出張先で暇だから途中から見たけど
おおかみ人間である必要性を全く感じない
母親の子育て奮闘記を描くなら、アニメで有る必要も無い
838名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:32:48.88 ID:meco3cj60
アニメでやることなのか疑問、実写版でよくね?
839名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:36:16.15 ID:nF7MDDC10
無茶言うなよ
日本の実写映画の実力わかってんだろw
840名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:36:20.95 ID:kLbzreHD0
>>833
冒頭雪の語りで「私の母の物語」って言っているけど…
単純に一人の女性が生きて、おおかみ男と出会って…って観たけどなぁ
841名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:36:26.20 ID:lJqwCw7A0
>>836
免許は学生時代に取ってたんじゃない
二人目生まれるまでは旦那も引越し業者で働いてた?し普通の家庭生活送ってたでしょ
貯金があるぐらいなんだから奨学金は返してるんじゃない
842名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:36:47.83 ID:SvibpNeQ0
>>826
パジャマ1枚で雪の上を寝転がっても笑っていられるほど寒さには強い体質みたいだし
暖房いらないのかもw
843名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:40:52.15 ID:egWxzGlI0
>>821
弟の失踪が一切問題にならなかったってのはどこにそんな描写があったの?
「弟の失踪が問題になった描写がない」というならわかるけど
844名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:47:50.33 ID:rDnFWBOR0
あんまり面白くなかった
845名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:52:35.22 ID:J7d5/JOPO
>>843
最後にナレで母はここで暮らしてましたと言ってたから、弟の失踪が問題になったらあそこで静かに暮らせないと思ったので、弟の失踪は問題にならなかったんやろなと思いました。
描写されてないだけとしても、前半の主人公の描写みる限り弟の失踪が問題になっているならとても堪えられないと思うし
846名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:55:47.68 ID:AfXL+jiQ0
>>845
問題にならないわけがないよねw
847名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:58:22.80 ID:egWxzGlI0
>>845
最後のシーンは弟が失踪してから何年も後なわけで、
その根拠だけで問題になったかどうか、問題になったとして上手く話がついたかどうか、をどちらかに断言できる根拠にはならないよね
848名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:58:35.15 ID:EH9kchFT0
感動した。
狼子供というありえない設定である以上、全体の設定に対する
細かい理屈付けを必要としていない。
「子供の成長、旅立ちに対する親の思い」がテーマ
「親は見守るしかない。」ということ
849名無しさん@恐縮です:2013/12/24(火) 23:59:32.10 ID:nF7MDDC10
例えばあの後で「弟は田舎に馴染めずに都会の親類の所に預けられました、と説明しました。」って
ナレーション入れたら満足なの?
それやったら蛇足感全開だけどそれでも入れたい?
850名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:05:49.41 ID:FJwhghCs0
そんなに視聴率よかったのか
30分で脱落したわ
851名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:10:21.75 ID:74p69xQY0
>>849
急に親戚に預けましたで済むかよ
親しくしてくれた村の人たちに相談も別れの一言もなし、雨の転校等の手続きはどうするんですか?
田舎へ来る前にも児童相談所が来てたし誤魔化せるわけないじゃん

にも関わらず花は普通に暮らしてたっていう所に引っかかるのは当然のこと
中途半端にリアルな要素を入れるから綻びが生じるんだよ
852名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:12:25.56 ID:78oa0z8L0
>>851
だからお前が言ってる手続き全部
エンディングが終わった後で入れるのか?
バカじゃないのお前
もう映画とか見ないほうがいいよお前w
853名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:15:49.75 ID:74p69xQY0
>>852
それだけアラいんだよw
854名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:18:46.80 ID:lF6EVnUIO
子供は放置プレイでよしというメッセージ
855名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:19:41.48 ID:BkrHFpCo0
一度は見てみるかと思ってみた人も多いのでは
自分もそうだが二度はない。
つぎはぎみたいな映画なんだよな…
子供から親への気持ちが見えなくて奇妙。
父親をゴミ処理したのだって作者がさらっと父親始末したかったのが見えてしまう。
雪を三人で走っているシーンも一見綺麗なんだけど
なんかスキーヤーがダブって見えた
856名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:20:50.40 ID:7gdL+vtA0
この映画にあれこれ脚本の粗さを叩いてる奴は、学生時代国語の成績絶対悪かっただろw
国語の教師に言われなかった?「君は深読みしすぎだ。もっと直感で考えろ」と。
857名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:21:48.79 ID:74p69xQY0
>>854
それだったら児童相談所が家に来るシーンが必要なかったと思うんだ
話の中で一応の整合性は持たせて欲しかった
858名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:22:53.97 ID:Xc5Azkkn0
>>852
批判的な俺だけど
息子が狼として生きる選択した事に比べれば、失踪後の辻褄合わせとかどうでも良いことだよな
問題は、「おおかみになりました」  ・・・・だから何?なんだけどなぁ
859名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:23:31.71 ID:2AbhQ7MWi
たかがアニメ映画に現実と照らし合わせてる奴はバカ?
そもそも、おおかみ男が出てくるんだぜ
児童相談所がどうとか学校とかあほかw
860名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:24:09.56 ID:VZnxcQVkO
弟の失踪問題は重箱の角をつつきたいんじゃなくて、あの世界観なら絶対に弟の失踪は問題にならなきゃおかしいって言いたいんだ

で、それやると感動できなくなる蛇足だ言われても、わざわざ現代劇にしたのは製作者だし前半では現代社会のリアル?を効果的?に使ってたわけで、それが田舎にくる動機にもなってるし
861名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:24:35.03 ID:P9jEw/MM0
そもそも弟が山で獣として生きる動機が弱いからなあ。狐の
後継いで良かったと思わせる積み重ねがないから感動させる力がない。
細かい現実的なこと忘れさせる力がない
862名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:24:44.84 ID:RTlanb0J0
>>837
子育て体験記漫画なんて色々あるし、その中からママはぽよぽよザウルスがお好き、
うちの3姉妹、毎日かあさんはテレビアニメ化もしたし、
さらには完全に架空の母親が主人公のハーイあっこです、あたしンち、
そして長寿すぎるアニメのサザエさんなど、
母親視点の子育てアニメは今まで皆無だみたいなことを言った監督には、
豆腐の角に頭ぶつけてくださいと言ってやりたい。

ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/02/16/hosoda/index.html

> 今回の『おおかみこどもの雨と雪』も、子育てをするお母さんが主役という、
> 世界映画史上で類を見ない作品だ からこそ面白いんだと思いつつも、
> 同じような作品がないのは、何らかの理由があるんじゃないかと……

(以下は会員登録しないと読めない記事なので文はGoogle検索結果から取りました。)
mainichi.jp/shimen/news/20130212dde012200013000c.html

> 大人、しかも母親が主人公で子育てする映画など実写でも少ないが、
アニメではほとんどなかった」.
863名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:26:01.88 ID:74p69xQY0
>>859
もちろんアニメの中の世界での話だよ
狼男が気になるなら最初から見てないってのw
864名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:28:21.80 ID:BkrHFpCo0
これはファンタジーなのかもしれないが見ていると何度も現実に引き戻されてしまうんだよね
865名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:28:28.57 ID:tJsAdCvQ0
>>859
アニメに児童相談所が関わってくるシーンがあったのにそこを否定しても仕方ないだろ
866名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:28:42.61 ID:Xc5Azkkn0
>>862
アニメでなければ表現できないことは合ったりするし
何もかも実写じゃなければダメだとは思わないが
テーマが「母親の子育て」であれば、アニメーションでなければ表現来ない事ってなんだろうなぁ
「仕方ないので、ファンタジー要素ぶっ込みました」と受けとってしまう俺はひねくれてるのかな
867名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:29:30.70 ID:AGUsblFj0
この作品に違和感を感じるのは、
ストーリーがちゃんと組み立てられていないからなんだよ。

思いついたシーンを繋いでいるだけ。
そこに論理的な組み立てはなく、雰囲気だけで なんとなくこうなりました という結果だけ。
女が作ったような作品。
868名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:33:31.57 ID:2AbhQ7MWi
>>865
あのシーンは引っ越す為の理由付けなだけだろ
話を進める為に都合よく出しただけじゃないの?
ま、その程度の映画なんだよ
都合悪けりゃ出さない
弟が狼として生きるから山に行ったけど
いなくても騒ぎにならないのは
ストーリーとして都合悪いから
ただそれだけ
869〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/12/25(水) 00:33:55.24 ID:5DMy2ZFn0
押井の名前を出すとちょっと語弊があるかもしれないけど・・・
「俺には才能があるんだ!!」・・・的な,何かしらは確かに伝わってきた。

ただ,往々にして絵描き,アニメーターの人たちの才能って
「うる星」しかり「攻殻」しかり,何かしらベースとなるものがよほどしっかりしている場合に
それをさらに「活かせる才能」であって,ベースのない腕自慢は
スカイクロラしかりジブリ・宮崎作品しかりこのおおかみなんちゃらしかり
「才能自慢」に終始して,映画,作品・物語をおもしろくすることは
まずないんだよね・・・。 空回りって言うかことごとく中身スッカスカっていうか
そういう意味で大変に残念な作品でした。
870名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:33:57.00 ID:78oa0z8L0
だからさー
雨が出て行ったとこで映画終わってんだよ?
おまえらってどの創作物見ても
そんな頭の悪い絡み方してんの?
よくそんな痛い映画の見方できるもんだって感心するわ
871名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:35:46.57 ID:r3D6eN/P0
>>10
ケモナー歓喜のため
872名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:36:32.80 ID:mSM9cNvr0
オオカミ男がいる世界なら、そういう社会を描かないといけないってことだろう
イヌ科と人間の血が混じりうる世界なら、オオカミ男は絶滅してても
似たようなイヌ人間はたくさんいるはず
873名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:37:24.83 ID:78oa0z8L0
ほんとお前らが満足した映画聞いてみたいわ
絶対答えないだろうけど
874名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:42:01.05 ID:shaNsidJ0
日本で絶滅したオオカミの死体をあんなぞんざいな扱いで処分するわけねーだろ
875名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:42:23.13 ID:tJsAdCvQ0
擁護する人はファンタジーだから細かいこと気にすんなよという擁護をするが
製作者が、そのファンタジー世界の中に児童相談所や都会の住宅事情のような問題を絡めてきてた場合
それに沿って世界観を解釈しようとして矛盾を感じ批判するのは何もおかしいことじゃないよね
提示されてる意味世界に沿って考えてるんであって無関係な設定を作り出して叩いてるわけじゃないし
876名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:44:07.98 ID:QZy59hMO0
>>856
国語は問題出題者の意図を読むだけだから
877名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:45:08.96 ID:78oa0z8L0
だから児童相談所が出たから
エンデイングの後に後処理を延々と描写しろなんていうヤツは
もう映画見ちゃダメだってw
大災害あったら自衛隊の後処理まで見せなきゃおかしいってレベルだから
そんなことにエンディング終わってから何十分取れば満足なの?
そんな映画の見方するヤツは映画見るのやめろって
自分でストレス溜めるだけだろばかばかしいっての
878名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:47:08.22 ID:tJsAdCvQ0
後処理を写せじゃなく、あのままあそこで暮らして行くのなんて難しいだろと言われてるだけなんだがな
879名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:47:30.41 ID:2AbhQ7MWi
>>875
別に擁護してないけどw
だけど、世界観は作る側の世界観で
見る側が世界観がどーのこーのってアホらしいわ
別に好きでもないし嫌いでもない
一回見てまあまあ面白かった、それだけ
人間皆、白と黒に分かれるわけじゃないよ
880名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:48:29.50 ID:78oa0z8L0
>>878
言い訳すんなよ今更w
881名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:49:18.16 ID:tJsAdCvQ0
>>879
別にあんたにレスしたわけじゃないんだが(困惑)
擁護してないのは書き込み読めばわかるし
882名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:51:05.78 ID:2AbhQ7MWi
>>881
それはすまんかったw
883名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:51:44.29 ID:RTlanb0J0
>>866
足しにはならないと思うけど、製作発表記者会見から。

ttp://blog.yomiuri.co.jp/popstyle/2011/12/post-7b74.html (書き起こし版)

> 細田
>
> じゃあその子供の生き生きしたものを、憧れを持って描きたいなと考えた時に、
> 本当に子供ってバイタリティーがあって、何をするか分からないみたいな、
> そういった所を一番うまく描ける、そのままじゃなくて、
> 何か別のいい伝わる表現の形があるんじゃないかと考えまして。
> それが普通の人間の子供じゃなくて、おおかみの子供だったら、
> 動物の子供だったらすごく楽しいんじゃないか。
> それが人間の子供と一緒の形になると、よりかわいさ楽しさすごさみたいなものが
> 伝わるんじゃないかと思いまして。もともと3歳くらいの子供のことを恐竜にたとえて、
> かわいい動物みたいにいうこともあるかもしれませんけども、そういう、
> ストレートに描 くんじゃなくて、ちょっと何かに比喩して描くという中で、
> おおかみという、日本でもう絶滅していないわけですけども。
> 動物園とかにしかいなくて野生のおおかみはいない。
> もしもおおかみがまだ日本にひょっとしたら僕らが知らない所でいて、
> それで違う形で生きていたら。子供のバイタリティーみたいなものを描く時の
> 映画的な比喩というかな、そういった面白みにつながっていけばなと思って。

ttp://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1112/05ookami_ib.html (同内容の再編版)
884名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:51:48.38 ID:rMU2voi10
この監督は、時かけもサマーウォーズも合わなかったから、結局スルーしたなあ
どうせだったら、今日、今敏の東京ゴッドファーザーズをTVでやってくれたらよかったのに
あの映画好きだわあ
885名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:56:54.34 ID:74p69xQY0
>>880
あんた本当に馬鹿だね
886名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:57:28.07 ID:tJsAdCvQ0
>>882
あんたの意見には概ね同意
都合よく都会脱出の口実に使っただけなんだと思う
だからこそ終盤の展開とラストシーン見てなんとも言えない気持ちになるんだよ
887名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:57:31.68 ID:RTlanb0J0
>>883リンク元からさらに抜粋。

> 細田
>
> 「サマーウォーズ」が、現代のデジタルの世界と現実の世界の対比の中で
> 物語を描くということだったんですけども、今回は、そういったファンタジックな部分としては、
> 子供たちが常に、人間の姿だったり、おおかみの姿だったり、
> ころころ変わる。言わば変身する。変身してよりかわいくなったりとか。
> 戻ってみてまたかわいかったりとか。そういったものを特に小さい時は頻繁に繰り返す。
> そういった所が、一つこの作品のファンタジックな所というのか な。
> そういう存在というか、そういう子と一緒に暮らすってどんな気分なんだろう。
> すごくひやひやするかもしれないけども、すごくかわいいんじゃないか、楽しいんじゃないか。
> 僕は子供はいないんですけど犬を飼ってるんですが、
> この中の皆さんも犬を飼ってる方たくさんいらっしゃるかもしれませんけども、
> 本当に犬ってかわいいですよね。物言わずしてすごく会話してるような、
> 気持ちで通じてるような、そんなすてきな動物だと思うんですけども、
> 彼らの中に言葉を聞けたらこんなことを思ってるんじゃないかとか、
> 彼らが人間としてふっと出てきたらどんな声でしゃべるんだろうとか、
> そういうことを考えるとわくわくしますね。そういったファンタジーみたいなことが
> たくさんこの映画の中に詰まってると思います。


長い。
888名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 00:57:31.72 ID:KUk+cfcD0
児童相談所の人が来る件とか入れた以上、全体との整合性
は気になるな。各種届けとか病気になったときとか。
八日目の蝉とかでもそこら辺は描かれていた。
889名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:00:31.22 ID:MPtaFVFZ0
>>886
何とも言えない気持ちって?
子供それぞれ幸せなら親も幸せなんだよ
890名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:01:59.47 ID:78oa0z8L0
>>885
ネットやってるとホントに現実にこんな見方する連中がいるのかなって
信じられない連中に会うからな
ヨルムンガンドなんてあれだけ綺麗に終わった作品見て
ヨルムンガンド発動後の世界を見せないとおかしい!
打ち切りエンドだ!とかな
開いた口が塞がらないレベルなんだけど
ほんとにそんなものの見方で作品見てるの?
単なるアンチがケチつけてるだけならいいけど
精神疾患を疑うレベルなんだよ俺から見てお前らって
891名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:04:15.18 ID:PeYcCrgh0
この作品苦手って言うと好きな人にすっげー感情的に叩かれるところも含めて苦手
感動できる感性持ってて良かった!とかあてつけのように言われる
苦手な人がいたっていいじゃん…
892名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:06:23.19 ID:tJsAdCvQ0
>>889
前半現実的な部分を作っておいて終盤に児童失踪というでかいネタをやっておいて
綺麗なラスト
矛盾を感じた
まあ好みの作品ではないな
ファンタジーであっても整合性はとってほしい
ちなみにヨルムンガンドとやらは知らないし精神疾患はないw
893名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:07:58.91 ID:QSVZxbXM0
>>891
こんな駄作で感動するようなアホの言うことなんざ笑い飛ばしてりゃいいんだよ
登場人物も構成もスッカスカで作品なんて呼べる出来にもなってない
894名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:08:40.43 ID:ZH8YB8ij0
>>891
>>893みたいにすっげー感情的にこの作品を叩く人についてはどう思う?
895名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:08:46.65 ID:1Elfl1T00
失踪した息子についてあの後あの母親はどう言い訳したんだろう。
気になるわ。
896名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:09:33.36 ID:QSVZxbXM0
>>894
養護してるやつらの言い分が頭悪すぎて苛つくんだよ
897名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:10:04.95 ID:cM3Qz2Wq0
あんな映画でもそこそこの数字が取れるんだなあ
898名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:11:07.30 ID:PeYcCrgh0
>>894
アンチ必死だなって感じ
899名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:11:31.84 ID:MPtaFVFZ0
>>892
まあ、この映画良かったなと思う自分も、いなくなったあと
どうまわりに説明したんだろうとは一瞬思ったけど
物語の本質やテーマそこじゃないし、あのあと
適当にまわりに説明つけたんだろうな程度で
そんなに深く引っかかるところでもなかったんだよね
900名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:12:06.32 ID:mSM9cNvr0
雪のパートだけを20-30分の短編にすれば名作になったんじゃないかな
最初から田舎で出産した設定にして、余計な描写はなるべく削る
弟は要らない
雪がオオカミから人間になっていくのを、少女が女になっていく隠喩として描けば
901名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:12:19.62 ID:kk4Bl/Hi0
ほとんどの邦画と同じダメさだ
このカットで感動させます、この演出で感動させます、このセリフで感動させます
これらのシーンをつなぐために、登場人物の行動を自分の都合に合わせてつないでいるから、不自然になっちゃっているし
つなぐことだけのために、その間の行動を適当に考えているから、いつか、どこかで見た展開ばっかりになっちゃっている
ここはトトロで見たシーンだわ、ここもそうだわなんて視聴者に思われちゃったら、もうそれでダメよ
しかもまったく劣化した演出だから、おいおいおいとしか言いようがない
902名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:13:35.54 ID:6O5w7q4OP
F1層向けマーケティング会議の繰り返しで出きたお話
903名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:13:49.93 ID:PeYcCrgh0
細田さんの作品一通り見てるけど、物語の中で、
自分だったらこうするな、こう思うなっていう共感がないんだよね
だからどうしてそういう事になるの!?っていつも思う
904名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:15:46.93 ID:jmHo4UV20
前作と比べたら物足りないってのは有った
つまらないって程でも無いけどもっかい見たいとは思わないな
905名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:16:18.77 ID:JTfwpMdF0
雪が大人になるまでやって欲しかったお
906名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:16:21.30 ID:78oa0z8L0
トトロってw
警察にトウモロコシを誰が持ってきたか調査させないとおかしいだろ!って言ったら
お前ら納得するのか発狂するのかw
907名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:16:43.32 ID:tJsAdCvQ0
>>899
描かれていない部分を想像するのも映画のの楽しみだし
それは本質じゃないと映画の見方を限定するのもあまりにも教科書的というか狭い考え方なんじゃないかな
学校のテストじゃないんだから映画の本質なんて見た人が自由に考えればいいんだと思う
いろいろ考えてこの作品は趣味に合わなかったと結論に達した
ごめんね大正解の映画の見方ができない人間で
908名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:18:31.03 ID:KUk+cfcD0
アニメ、細田監督ということで必要以上に叩かれてるってのは
あるような気がする。アニメということでつい見てしまったという層。
これが実写なら見ないような人たち。
909名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:21:00.36 ID:tJsAdCvQ0
>>906
他の人の意見には擁護でも批判でも見るべき部分もあって考えさせられるけど
さっきから見当違いのことばかり書いてるあんたは本当にただの馬鹿だねーというくらいの感想しか浮かばない
おやすみw
910名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:21:34.94 ID:nPFFyKeS0
批判書き込みの大部分が汚い言葉や、DQN丸出しな言葉の羅列。
冷静的に淡々と批判する書き込みはごく少数。
これで分かるとおり、批判してる大部分は自分が低脳で理解できていないと言うこと。
911名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:22:49.59 ID:1t0nKY7mO
何か比喩的な意味で獣姦獣姦言われてるのかと思ったら本当に獣姦だった
よくこんなに視聴率取れたな
912名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:23:12.46 ID:78oa0z8L0
>>909
はいはいw
俺ぐらい受け入れの幅の広い人間はいないけどね
明らかにケチつけるしか脳のないお前みたいなヤツに
バカ呼ばわりされても自分のことは見えないんだなー


ク    レ   ー   マ  ー    って


としか思わないけどねぇw
913名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:24:27.46 ID:sGVJL8jE0
中途半端にリアリティ入れるくせにアニメだからと逃げる
914名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:24:48.84 ID:kk4Bl/Hi0
とにかくこの監督がつくるアニメは見ていて違和感と、気持ち悪いって感想しかない
普通に生きている人の感覚と、2次元で自分の都合の良いように登場人物が感動を与えてくれる感覚の開きがありすぎるように感じる
ファンタジーな部分はもちろんあってもいいんだけど、あくまでそこにリアルさとか、行動規範の正しさが伴っていないと、
まったくオタクなおっさんの空想世界でオナニーしているだけでしかない
だからキモいんだわ
915名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:25:55.25 ID:RTlanb0J0
>>902
F1層相手に売るのが成功したので、オタク向けアニメのようにブルーレイが大量に売れることもなく、
かといって親が子供に買い与えるためにDVDが地道に売れ続けることもなく、
買わないでレンタルで済ましたり放送を見たり録画で十分な、
オタクっ気皆無のライトなファンばかりがついてくれたから、
次の作品が出たらより観客が増えるだろうから安心だという解釈を関係者はしてるのかな?
916名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:26:39.12 ID:3XoD020IO
>>895
「雨は死んだ夫の親戚のところで元気にやってます」って自分だったら答えるかな。
まあこの映画は好き嫌い別れるのは仕方ない。
うちの娘二人はすごいはまって何度も見ているけどね。
917名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:26:59.91 ID:QSVZxbXM0
ダメな所が多すぎるからそれをひとつひとつ言ってもしょうがないんだよね
あれを見て違和感感じない人にそれを言ってもわからないだろうし
918名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:27:29.92 ID:2Ispx3Vs0
絵は良かったけどストーリーがほとんどなかった
919名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:27:58.41 ID:imz8UYcI0
>>867
いやこれは女は絶対につくらない作品だよ
子育てした経験がある母親が見れば「はぁ?ふざけんな」って
怒りがこみあげる内容かもしれない

何をしても子どもに伝わらなくて子育てを手伝ってくれる人も
家族もいなくて孤独でお金も底をつきそうで
そんな環境であそこまで能天気にヘラヘラしてる人間っていないよ
子どもの事を心配して神経尖らせたりするのが普通だもの

男が作る、都合のいい女や母親像のファンタジーって感じ
920名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:29:20.38 ID:78oa0z8L0
俺に言えるのは
お前らは絶対に創作物を作るのには向いてないってこと
ノンフィクションしか見ないようにしたほうがいい
921名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:29:49.68 ID:a3oyxvgkO
雪を迎えにも行かず執拗に山の中へ入り込む花にイライラした!
結局自然を知り尽くした雨に助けられる始末
922名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:31:28.58 ID:ZH8YB8ij0
>>921
そりゃ体育館にいる雪と山の中にいるであろう雨とどっちが危ないかと考えたら普通雨だろう
923名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:31:44.47 ID:imz8UYcI0
>>920
そうじゃなくて創造物でも筋の通ったキャラ動線を描かないと
視聴者は共感できないじゃない?

喜怒哀楽っていう言葉がすっぽり抜け落ちてるっていうか・・・
924名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:32:11.49 ID:QSVZxbXM0
>>919
田舎暮らしも都合のいいファンタジーだったね
925名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:32:28.24 ID:78oa0z8L0
>>919
そういうのは女の作家が作る男像にも
男がみんな感じてることだからね
女は自分たちは男のことがわかってるって思ってるけど
すげえ気持ち悪いからね
926名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:32:36.43 ID:yOchK6R/O
俺は田舎に引っ越すあたりで観るのをやめた
それでも不愉快っぷりがパねえ。展開が早すぎてご都合主義に付き合わされてる感じ
つまらん
927名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:32:52.84 ID:4x0tAi5R0
狼のお父さんが死んでその後のアパートで暮らしてるとこまではよかったけどね
その後急に妻子じゃ絶対打開できないようなことを平気でやりだすようになってから
一気に感情移入できなくなって作者のオナニーを見せ付けられてるような感じになった
前半は本当に雰囲気もよかったのに残念だわ
928名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:33:08.65 ID:MPtaFVFZ0
>>919
別にふざけんなとも思わないし怒りがこみ上げるなんてこともない
大変な状況でも母親なりに前向きに頑張って、
人間でもおおかみでも選べるようにって環境も整えて
子供たちもあそこまで立派に育てて偉いなぁという感想だけどね自分は
神経尖らせたって事態は好転しないしね
929名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:33:55.42 ID:imz8UYcI0
>>924
うん、田舎の人間ってあんな優しくないもん
鬼畜そのものの集団だと言っても過言ではないのに
あんな都合のいい話って無いよ
930名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:34:41.42 ID:78oa0z8L0
だから現実の厳しさがそんなに見たいなら
ノンフィクションしか見なけりゃいいんだって
931名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:35:15.94 ID:QSVZxbXM0
べつに都合のいいファンタジーでもいいのよ
登場人物や物語の構成がしっかりしてればそんなの気にならなくなる
これはもう本当に酷い
932名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:35:40.30 ID:PeYcCrgh0
これだけ賛美両論あると、感性とか受け取り方の違いの部分が気になってくるなw
933名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:36:15.02 ID:ZH8YB8ij0
>>929
そんなに鬼畜な田舎の話が好きなら、
ここで暴れてる時間で山口連続殺人放火事件のwikiでも読んでろ
934名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:36:27.39 ID:78oa0z8L0
この映画の構成で本当に酷いなんて言ってたら
日本の実写映画で見れる作品なくなるけどな
935名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:37:24.34 ID:MPtaFVFZ0
>>929
だから最初は冷ややかに見てたじゃんでも頑張ってるから
同じ田舎暮らしの仲間として手助けしてくれるようになったんでしょ
そのあたりは時間かけて描写してたと思うけどなぁ
936名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:38:06.71 ID:imz8UYcI0
>>930
だから、創造物を作るのならそれに見合う共感性を意識して
作らなければ意味がなくないか?

ジブリ映画って基本ファンタジーだけど、あそこまで
世界の人達に人気がある理由ってそれだろう?
自分も物語の中に入り込めるっていう
937名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:39:26.37 ID:oOMBCLWW0
>>934
邦画がダメなのは分かりきっているので
今さらそんな言い訳で擁護すんなよwww
おおかみこどもがつまらないという意見があってもいいし
感動したという意見もあるだろ
人それぞれだ
938名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:40:38.94 ID:KUk+cfcD0
>>936
ジブリはジブリで半分ブランドでもっているところもあると思うよ。
939名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:40:50.94 ID:imz8UYcI0
>>935
だから、田舎暮らしってそんなんじゃないんだって
頑張ってたからって何を頑張ったのさ
自分ちの畑仕事?

そこがおかしいって指摘してるんだよ
940名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:40:55.35 ID:HtPzuLed0
やっぱり細田はダメだね。
線が細い。なんというかパッションを感じないんだよ。
穏やかな作風でも偉大な作家にはパッションを感じる。
細田の作品はうまくつくりましたねってレベル。
941名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:41:28.73 ID:yOchK6R/O
まあ30話完結あたりでもっと深く人物を書けば良作だったかもな
この作品は2時間でまとめるために、はしょりまくりで全てが軽薄なのよ
942名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:41:43.38 ID:9ptOaD4c0
>>802
そもそも何が言いたいか分かるアニメや映画なんてあるのか?
943名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:41:46.45 ID:MPtaFVFZ0
>>936
この作品だって共感性があるからヒットしたし良かったという感想の人もいるんでしょ
ジブリと比べる必要がない
944名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:42:17.30 ID:78oa0z8L0
>>937
よくあるんだよな
粗捜しに必死になりすぎて
史上最悪の映画でした、みたいなとこまで行っちゃうヤツ
俺は糞映画耐性が出来てるんで
お前らみたいに極端に走っちゃうヤツらみると心底呆れちゃう
945名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:42:18.06 ID:4x0tAi5R0
>>935
最初にお母さん仲間で話してるときに近所付き合いしないタイプって言ってたじゃん
そういうの田舎のコミュニティは嫌うから一気に差別の対象になるよ
なんか不自然な感じしたねその辺も
946名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:43:57.42 ID:imz8UYcI0
>>943
これがヒットしたの?
ポケモンを卒業したあたりの小学生とか向けに?

一応アニメ映画って括りなのにジブリと比べて何が悪いんだか意味不明
947名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:44:36.55 ID:78oa0z8L0
>>936
ジブリ作品はハウルで終わってるでしょ
それ以降の作品に共感するヤツなんかおらんよ
ゲド戦記の親殺しに誰が共感したん?
948名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:45:31.21 ID:MPtaFVFZ0
>>939
そこに定住することを頑張ってたじゃん
畑のこと含めてね
地元民は花たちをカラオケコンビニないだのですぐ出て行くだろうって話してたし
949名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:45:42.78 ID:ZH8YB8ij0
じゃあ今年これより興行収入上だったアニメ映画を全部挙げてみて
とてもたくさんあるならヒットじゃないかもね
950名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:46:44.34 ID:4x0tAi5R0
>>944
あら捜ししたくなる映画って終わってると思うけどね
登場人物に人間味がないからこういう酷評も溢れるんだろうな
951名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:47:11.16 ID:Ihz/Gx4p0
>>947
ポニョだけは良かったがこのアニメはそれ以下
952名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:47:22.05 ID:78oa0z8L0
アリエッティは単なる窃盗犯じゃねぇかって言われてたし
ポニョは結局津波起こして街潰した張本人だしな
953名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:48:22.59 ID:imz8UYcI0
>>948
わからないかな
自分ちの畑仕事を頑張ったからって
人間関係がすっかり改善するような話の作りが、どん引くって言ってるの

はながやってた事って自分の子どものためだけの事だし
954名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:48:56.69 ID:r5jDp9HF0
内容が薄かった
955名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:49:39.95 ID:tJsAdCvQ0
>>950
あら探しされる映画は大成功だよ
それだけたくさんの人に見てもらえてる
残念ながら趣味には合わなかったがそれでもみんなに見られてる
956名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:50:41.50 ID:KUk+cfcD0
>>953
そこまで合わないのなら、見る必要も語る必要もない気がするけど。。。
全部がダメなんでしょ?
957名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:51:06.93 ID:HtPzuLed0
細田の作品はねえ、後に残んないんだよ
それが良いって言う人もいるからまあいいんだけど、
大作家にはなれないね。
958名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:51:18.59 ID:MPtaFVFZ0
>>953
別にそれでいいじゃん
田舎の人が優しくして何の問題があるのやら
959名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:52:13.59 ID:ZH8YB8ij0
そんなに「現実では田舎の人は優しくない!」と言いたいなら、
まず「現実では狼人間なんていない!」と主張すべきじゃないかな
960名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:52:27.48 ID:tJsAdCvQ0
>>953
じいちゃんばあちゃんは子供に弱いんだよ
花一人ならずっと放置されていただろう
961名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:53:05.48 ID:+XJSXdnUO
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木P「9条を世界に!」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374262588/

★「慰安婦問題で日本は謝罪・賠償すべき」 宮崎駿監督のインタビュー記事が物議

・新作アニメ映画「風立ちぬ」公開を控えた宮崎駿監督(72)が、「慰安婦問題で日本は謝罪して賠償すべきだ」などと
 インタビュー記事で発言し、物議を醸している。

 この記事は、事務所のスタジオジブリが2013年7月10日から全国の書店で配布した無料の小冊子「熱風」7月号に載せられている。

 冊子がほしいと要望が多いため、ジブリが18日にホームページ上でPDFにして緊急配信したところ、ネット上で、大きな話題になった。
 7月号は、「憲法改正」特集を組んでおり、宮崎駿監督は「憲法を変えるなどもってのほか」と題した記事で談話を載せている。
 そこで、宮崎監督は、日本は戦争中に近隣諸国に酷いことをしており、戦争放棄をうたった憲法第9条などを変えることには
 反対だと訴えた。そして、「選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、思いつきのような方法で憲法を
 変えようなんて、もってのほか」と切り捨てた。

 さらに、宮崎監督は、韓国や中国を想定しているらしく、慰安婦や領土についても、踏み込んだ発言をした。
 「慰安婦の問題も、それぞれの民族の誇りの問題だから、きちんと謝罪してちゃんと賠償すべきです。領土問題は、
 半分に分けるか、あるいは『両方で管理しましょう』という提案をする。この問題はどんなに揉めても、国際司法裁判所に
 提訴しても収まるはずがありません」

 また、宮崎監督は、「こんな原発だらけの国で戦争なんかできっこない」として、日本は、衣食住などを自ら賄うよう
 産業構造を変えていくことの方が大事だと主張した。そうすると、人口は3分の1ぐらいが適正で、アニメ産業も今後は
 成り立たなくなると自虐的な予測をしている。
http://topics.jp.msn.com/entertainment/tv/article.aspx?articleid=1964956
962名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:53:08.42 ID:imz8UYcI0
>>956
何か勘違いしておられるようだけど
あなたはこの映画を否定されてさっきから発狂してるけど
あなたが作ったわけでもなんでもないじゃん

たくさんの人が見てたくさんの人がこの映画について語っても
別にあなたが咎める事もないし、そんな資格もないよ

だったらあなたがこのスレから出て行けばいいことじゃないのか?
てか出てけよ、嫌なんだろ。映画を批判されんのが
963名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:53:24.72 ID:78oa0z8L0
コクリコは批判しようと思っても
内容で心に残ったとこがないから無理w
確か好きな男が腹違いの兄妹かって悩んで結局違ってたんだっけ?

韓  流  か  w
964 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/25(水) 01:54:02.83 ID:JQqrmw1EO
>>179
えぇぇぇ(´д`)ぇぇぇえ
なんだその話はwww
観なくて良かったなー
とんだ時間ドロボーですやんw
965名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:54:19.61 ID:qVfA34hUO
サマーウォーズのころから聞いてもないのに私の子育て体験談()を絡めて叩く頭弱そうな主婦を取り込めたのは商業的には勝ちだな
アニメ監督としてはオタク層以外に視聴者層増やせるのは強い
966名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:54:25.03 ID:rjpELZxH0
何がメッセージなのか分からん。
化けて暮らす姉・人の気持ちを介さない獣道の弟・なんなんだろう母。
967名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:54:48.70 ID:+XJSXdnUO
【日韓】慰安婦問題担当の在米コリアン:「NHK・共同通信・朝日・毎日のNY特派員と交流、対日戦略を練っています」★3[11/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384025961/

■[寄稿] 慰安婦問題、発想の転換が必要だ
   〜 李チョル/米州コリアン総連合会 慰安婦問題特別委員長

米国は本当に不思議なところだ。アジアでは韓日関係が冷却していても、マンハッタンで会えば、
たとえ言葉は英語でも、いつのまにか同類意識を感じることになる。このような出会いが重なって、
いつのまにかNHK、共同通信、毎日新聞、朝日新聞など日本の主な報道機関の特派員らと厚い
関係を持つようになった。

初めて日本のマスコミ関係者と会ったのは、今年1月7日ニューヨークの慰安婦キリム碑の前でだ。
ニューヨーク州上下院での「慰安婦決議案」通過について記者会見を開いた際、突然NHK特派員
が現れたのだ。非常に当惑した。幸いなことに、その後の会話を通じて、日本のマスコミと知識人
は慰安婦問題が日本のイメージをどれくらい悪くしていて、長びくほど日本の不利益になるという
事実をよく認識していることが分かった。その後NHKは、ニューヨークの慰安婦キリム碑の設置と、
ニューヨーク州上下院で通過した慰安婦決議案について、詳細に日本の視聴者に知らせてくれた。

NHK特派員が東京で帰任する歓送式で、NHKの新任特派員とは別の日本のマスコミ特派員たち
に会ったが、彼らは慰安婦問題に対する自分たちの率直な意見を表明してくれた。彼らは、安倍
政権が推進している対外政策に賛成しないと述べ、日本の政界が慰安婦問題に対して持っている
態度と問題点について説明してくれた。

▽ソース:国民日報(韓国語)(2013.11.04 17:55)
http://news.kukinews.com/article/view.asp?page=1&gCode=all&arcid=0007719146&code=11171314
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=110&oid=005&aid=0000598159
968名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:54:59.53 ID:RTlanb0J0
リアルに母親やってる人がこの映画を批判したらそのことを許さず、
こいつはダメな母親に決まってると判定する人がいたりするけど、
花を基準にしてああなれなかったらダメなんだと判定するためにこの映画は作られたのか?
969名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:56:58.14 ID:ZH8YB8ij0
>>962
お前のは批判じゃなくてただの頓珍漢なヘイトスピーチな
970名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:57:07.12 ID:HtPzuLed0
多分、もう今の時代視聴率獲れないから無理だろうけど、
名劇でも復活させて、児童アニメをちゃんと作れる人育てないとなあ
971名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:57:33.75 ID:M9xarIZ40
ラストが納得いかない。
モヤモヤした幕切れなのは「時かけ」と一緒だった。

雨が人間社会になじめないから狼として暮らしたいというのはわかる。
でも、あの別れ方はないでしょうが。
なんであれ10年も世話になったんだから、いきなり何の挨拶もなしに
出て行くのはおかしいし不自然。
母親にも心の準備とかあるだろうから、事前に母親と話し合いをして、
いつ出ていくかとかちゃんと決めて、周りになんと説明するのかも考えて、
狼社会に行っても2度と人間に変身できないわけじゃ
ないだろうから、年に一度くらいは里帰りして親孝行するとか、
しっかり話し合いしてお互いに遺恨を残さないように下準備をしてから
出て行くでしょ?普通。

まあ、それじゃあ普通すぎて観ててつまんないから
雨との別れをドラマチックに演出したくてああなったのかなとは思うんだけど
現実的に考えるとかなり不自然なんだよね。
あと、よくよく考えれば、その気になれば雨はいつでも母親に会いに帰って
これるんだろうから、大人になった息子が自立するってだけの話で
もっと地味にやったほうがリアリティあると思った。
とにかくあの別れ方は唐突で不自然でドラマチック演出を狙いすぎで萎えた。
972名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:57:51.06 ID:PeYcCrgh0
このスレ読んでみて、ファンタジーなりの説得力が必要なのかなーと思った
それはそれ、って切り替えられる人ばっかりじゃないって感じかな
973名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:57:51.39 ID:ii7ieEqO0
これ中身何もなくてびっくりしたわ
974名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:58:55.39 ID:HtPzuLed0
ま、ちらほら批評が出てるけど、細田の作品を一言でまとめると「薄い」
これに尽きるよね
975名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 01:59:45.55 ID:RTlanb0J0
>>970
名劇はハウス食品がスポンサーについて2007年からBSフジで復活したけど、
2009年にたった3年でまた終わってしまった。
976名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:00:27.73 ID:tJsAdCvQ0
>>972
絵空事を描写しないといけないファンタジーの方が、本来説得力が必要になってくるジャンルではないかと
977名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:00:43.93 ID:+XJSXdnUO
スイス政府「民間防衛」の書
〜武力を使わない戦争の形・その名も「乗っ取り戦争」〜

第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作。
第三段階:教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。

第四段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。

第五段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪う。

第六段階:ターゲットとする国の民衆が、無抵抗でふぬけになった時、大量移民。
978名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:02:05.19 ID:aaQYXgBF0
>>972
現実とファンタジーが一緒になってる世界観を描く場合
極力その境界線が上手く溶け込むような描写にしないといけない
例えば魔女の宅急便だとあの世界は魔女というのが当たり前にいる世界だけど
それが現実世界と違和感なく融合していた
979名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:02:38.05 ID:rjpELZxH0
トトロを見たときの心象の原風景みたいなものが無かったな。
980名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:03:03.11 ID:mh1QF+sl0
畑の作り方教えてくれた爺さんがもっと話に絡んでくるのかと思ったら後半になって全然出てこなくてワロタ
っていうか後半はどう終わらせればいいのか分からなくなってるように思った
981名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:03:34.03 ID:GQTt0DV60
表面だけ駿っぽくしてるのが勿体ないなあ
どうしたって比較して見ちゃうもん。メイと雪を比べれば全てにおいて
圧倒的に適わないのは目に見えてるわけで・・
結局さ、細田は到達するところはせいぜいリアルなんだよね。駿は
リアルさを超越したアニメでしか表現出来ないところに到達出来るんだ。
982名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:05:17.44 ID:78oa0z8L0
結局ジブリは昔の作品引っ張り出すしかないからな
最近の作品は全部細田に完敗してるから
983名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:06:49.24 ID:oOMBCLWW0
>>972
最低限、観客を騙せるファンタジー構成は必要だと思う
それなりに納得させられる設定がないと
いろいろ粗探し大会になってしまうw
それはそれで面白い鑑賞法だけどな
984名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:08:05.70 ID:RTlanb0J0
>>981
> 結局さ、細田は到達するところはせいぜいリアルなんだよね。

今回は実在する本、実在する服を描くことにえらくこだわったそうだからね。
985名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:08:12.07 ID:rjpELZxH0
個人的には姉弟が別行動なのでストーリーにバラツキが発生してしまった感がある。
嵐と共に分解したような終わり方だった。片っぽうに乗っかったほうが良かった。か長編にするか。
986名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:08:34.16 ID:8LW7BhG20
子供らがふざけて人前で狼化した時もアワワと焦るだけ。
正体ばれないように田舎に来たはずなのに
ばれたら子らに危険だから都会から離れたのだろうに
母親が命にかかわることで悪ふざけする子供を叱り飛ばさないとかあるもんだろうか。
子供育てたことのない人間、子供を社会に送り出す責任のない人間の与太だと思ったよ。
987名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:08:49.02 ID:ii7ieEqO0
たまに里帰りとかするわけでもなく
永久に別れた感じだから自立というより死に近いな。
まあだからなんだって話だが
988名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:08:52.77 ID:KUk+cfcD0
>>962
誰かと勘違いしているほど、ヒートアップしているんじゃ?
一部整合性もとれないし、いまいちなとこもろもあるって言ってるけど。
大丈夫?
989名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:09:49.84 ID:imz8UYcI0
>>980
あの伏線はなんだったんだろうね
あの爺さんが結局、雨を山で暮らせるようにうまいこと
手配してくれるんかな?って最初思ってたら

最後、はなが爺さんワロスwケラケラwwwで終わりだったしなあ
なんなんだ、あれ・・・
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/25(水) 02:10:06.70 ID:PozyLxft0
おっぱい出てた
991名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:10:41.20 ID:JQqrmw1EO
>>273
オオアリクイのスパムメールの改変おつwww
992名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:10:55.53 ID:CRhLOtZNO
どうもこの映画批判するひとたちはジブリは良いと思ってるみたいだな
993名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:11:48.79 ID:rvgAeIIB0
いまどきアニメでこんな取るなんて凄いね

ジブリの後釜だなこの監督は
994名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:12:10.95 ID:8LW7BhG20
自分が体験してみたい憧れを映画にしてみました、かよ。
嫁の産前産後のナーバスっぷりも子供が簡単に死にそうになるのも知らんと。
そらイミフなアニメなるわ。
995名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:12:26.95 ID:VZnxcQVkO
>>873
AKIRA
BD
GIS
パト2
ラピュタ

もののけ姫
千年女優
パプリカ

日本アニメ映画だとこんぐらいかなぁ
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/25(水) 02:13:07.40 ID:PozyLxft0
>>992
トトロみたいな安心感が一切無い、ミョーに殺伐としたストーリーだからな
997名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:13:19.86 ID:imz8UYcI0
一番最初に感じた違和感は
父親が死んだ時に
「それは、うちで飼ってた犬です!うちで引き取ります!」って
はなが言わなかった事と
いくらなんでもゴミ収集車にいくらなんでも犬はいれないって・・・

なんなんだあのシーンは
998名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:14:31.68 ID:QSVZxbXM0
時かけは高校生だから薄っぺらさがちょうどよかったんだろうな
999名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:14:50.28 ID:RTlanb0J0
>>986
で、草平以外には変身したところを他人に見られても「かわいい犬」と思われただけで、
変身能力自体も草平以外の他人にはわからないので、
バレて危害を加えられたわけでもなく、
父親であるおおかみおとこも花に会うまで身バレしなかったようなので、
正体隠しって相手が異常に付きまとわない限り簡単にできたんじゃないの?
1000名無しさん@恐縮です:2013/12/25(水) 02:16:26.37 ID:oOMBCLWW0
>>997
普通なら保健所が回収に来るな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。