【映画】スタジオジブリ最新作は米林宏昌監督「思い出のマーニー」に決定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGao/Coo @銀河φ ★
スタジオジブリ最新作は米林宏昌監督「思い出のマーニー」!

 スタジオジブリの新作が、米林宏昌監督が手がける「思い出のマーニー」に決定した。
配給の東宝が12月12日、都内の同社で行われたラインナップ発表会で明かした。

「思い出のマーニー」は、イギリスの作家ジョージ・ロビンソンの児童文学が原作。
海辺の村の老夫婦に預けられた内気な少女アンナが主人公。
固く心を閉ざし、毎日ひとりで過ごしていたが、不思議な少女マーニーと出会い、友だちになる。
しかし、村人は誰もマーニーの存在を知らなかった。
映画では、日本を舞台に置き換えて描かれることになるという。

興行収入92億5000万円の大ヒットを記録した「借りぐらしのアリエッティ」(2010)に続き
2作目となる米林監督は、96年にスタジオジブリに入社。
「千と千尋の神隠し」のキャラクター、カオナシのモデルだったことでも知られているが、
「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」「コクリコ坂から」「風立ちぬ」などで原画を担当している。

「思い出のマーニー」は、2014年夏に全国で公開。

ジブリ新作「思い出のマーニー」ポスター (C)2014 GNDHDDTK
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/41219/omoide1_large.jpg

映画.com 2013年12月12日 15:30
http://eiga.com/news/20131212/10/

思い出のマーニー | 公式サイト
http://marnie.jp/index.html
2名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:54:12.93 ID:r5ME9cXE0
吾郎新作まだ?
3名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:54:13.67 ID:y5H+WDIS0
また美少女ものか
4名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:54:27.50 ID:L2Ej6so5O
ドラえもんでいいだろ
5名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:54:39.63 ID:pH17uT5h0
ライトノベルだと、脳内彼女なんとか、のタイトルになる
6名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:54:41.21 ID:Ugtrnq5YO
日本が舞台で金髪碧眼かよ。
座敷わらしでいいだろ。
7名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:55:09.39 ID:vrZWv82p0
ん?
思い出のマーシー?
8名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:55:58.01 ID:qJLVRRCx0
「従軍慰安婦ごめんなさい。」 じゃなかったの最新作は?
9名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:56:25.67 ID:nCMkLLPg0
つかいい加減駿の脚本をやめさせろよ
10名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:57:12.06 ID:qYzGPLYH0
もう、ラピュタやホームズみたいな冒険活劇は見られないんだな・・・
11名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:57:24.71 ID:/LcI3sIV0
アンナ=能年ちゃん
マーニー=橋本愛
12名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 15:58:35.40 ID:ZraHWB8l0
この監督才能ないからやめた方がいい。色使いも暗い緑や朱色と言った地味だったしな。
なにしろ話が面白くない。やめた方がいい。
                                                はやお
13名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:00:15.67 ID:evJS0eOM0
いい加減、日本舞台にこだわるの止めてほしいよな。
宮崎監督は何かのインタビューで日本が舞台の方が客が入るとか
今の若い子たちが海外に目を向けなくなったとかトンチンカンなこと言ってたけど
真逆だっつうの。アニメキャラのほとんどが髪に色ついてんじゃんね
14名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:00:30.02 ID:rZ0kxQAj0
>>8
それ自称だからな、物的証拠ゼロだぞ
バアさんの嘘も次々バレてる、年も経歴も嘘だらけだしな

寧ろ、そんな大嘘で日本に絡んでくる韓国が
日本に対して謝罪するべき!
が大正解だからな、日本人はもっと怒って良いんだぜ
15名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:00:36.86 ID:EhEO/8kn0
なんでもいいけど声優にタレント使うな!
16名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:00:56.27 ID:qX5qg+D90
ジブリはストーリーが微妙なのが最近多いんだよな
17名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:01:49.55 ID:zvdKXaHn0
ジブリはいつの間にか京アニ並の原作頼りになっちまったなあ
情けない
18名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:03:01.08 ID:u8CH770F0
そろそろ映画の原作者連中はジブリ訴えてもいいんじゃね
ハウルとか酷かっただろ
19名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:03:14.63 ID:LsCEmEqU0
もう新房とかにやらせてむちゃくちゃやって
はやおのイメージ全部払拭すればいいのに
20名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:03:15.66 ID:RvPWlWAc0
嘘だといってよ!
21名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:03:15.91 ID:UX8/GeE20
スタジオ左翼はもういいです
22名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:04:02.22 ID:E9HTTWFM0
糞アリエッティかあ
23名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:04:13.77 ID:SO9dq/xS0
なんで日本に置き換えるのか
たまにならいいけど前もそうだったじゃん
舞台くらい原作のままでいいのに
24名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:04:36.93 ID:6xtj77u9O
駿引退、高畑大コケでジブリはもう終わりだろな。
25名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:04:49.91 ID:hJnCkmX00
まさかの萌え豚系を期待してたんだが
26名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:04:50.47 ID:uw9OQVow0
ゲドよりかろうじてマシなレベルのアリエッティ
27名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:04:56.24 ID:5BqO106j0
>>18
ダイアナ・ウィン・ジョーンズは亡くなった。
ル・グインは怒って元気になって新作書いた。
28名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:05:08.63 ID:XHLn7ROV0
ピクサーにずいぶん差をつけられたよね
2Dアニメに拘り、技術も進まず、ストーリーも停滞し、狭い市場に囚われ業界は地盤沈下。
一方アメリカは3Dアニメを研究開発し、バカにされながらも技術が進化して次々と世界的ヒットで莫大な興収を得た。
やはり基本的な意識が違うね。
29名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:05:11.40 ID:MCl6InK+P
チャンピオンの漫画かと
30名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:05:14.07 ID:/REIjIY60
脚本安藤じゃん
ジブリにクソリアルが帰ってきた
31名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:05:32.45 ID:4BYWzUCs0
風立ちぬとかぐや姫で金使い過ぎたからここらで小ヒットがほしい
32名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:06:25.06 ID:1mgK0foIP
吾朗じゃなかったか
33名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:06:45.17 ID:TV/yAqf+0
次回作は「永遠の原発ゼロ」だろ?
34名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:07:02.38 ID:urG7q2ai0
舞台を日本にしなくていいだろw
35名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:07:15.82 ID:1uA+WU3n0
制作費は大丈夫なのかいな
36名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:07:48.74 ID:r7Xy0EPsO
少女ばっか
37名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:08:53.22 ID:u8CH770F0
>>33
不思議な少女マーニーは三国人とかいうオチだったりして
一緒に仲良く暮らしましょうみたいな。みたいな。
38名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:09:49.95 ID:/tmYYw2RO
借りパク暮らしアリエナイッティの監督?
39名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:11:14.22 ID:DTtkbogH0
激流以降観る価値無し
40来林檎:2013/12/12(木) 16:11:51.12 ID:WTsWDtuV0
庵野「あそこ(ジブリ)は宮さんが居なくなったら無力です。彼(宮崎)は私が欲しいでしょうね」
41名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:12:07.90 ID:JYoU27HZ0
キャッチコピーひどいな
42名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:12:43.32 ID:blXyfuajO
マーニーにおまかせを
43名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:12:44.40 ID:fat8ishM0
>>20
バーニィー
44名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:13:12.60 ID:m/EuCBOD0
ムショの中のマーシー
45名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:13:33.78 ID:pH17uT5h0
>>28
御大が楽しんで描くのがジブリの存在理由
46名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:13:38.62 ID:ZNAmjRFD0
アリエッティも前半は面白かったけど後半失速したよな
47名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:16:24.54 ID:WP8od7iH0
>>46
あんな感じで微妙なんだろうな
まぁきもヲタアニメじゃ観る気にもならないけどこれはまだ観ようって気にはさせる
48名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:17:21.11 ID:N7uctA480
アリエッティーは物語前半で終わりなの?
49名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:17:29.57 ID:LsCEmEqU0
>>28
日本がクオーツの時計作り出したときに機械式を作り続けるスイスとかの時計メーカーにそういうこと言ってたそうだわ
50名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:18:30.84 ID:vx3bOJ8g0
韓国が注視している
51名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:18:54.85 ID:uRK4WlHo0
この監督ウィキったら一つも面白い作人無かったぞ
52名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:19:00.65 ID:VN7KzOLwO
画がコワイ

耳をすませば みたいな映画が見たい
監督が生きてればなあ
53名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:19:28.55 ID:l8/X/Ytf0
>>46
そうそう、前半は小人アクションとか世界説明とか楽しかったのに、
後半のストーリーはびっくりするほどつまんなかったよな。

ジョン・ラセターとかに総指揮とか監修とか入ってもらえないかな・・・。
とつくづく思う。
54名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:20:17.22 ID:Sjbi3Nti0
少女が主人公のしか作れないの?
つか最近日本のアニメってほぼ少女が主人公じゃね?
いや、少女がダメってわけじゃないけど、何となく気持ち悪い。
55名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:20:54.03 ID:Mon2CDSM0
マーニーといえばラミレスだな
56名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:22:05.36 ID:AjPvucfh0
(´・ω・`) 美少女?ロリータ?ジブリはロリコン・アニメばっかなのね。それしか作るのを許されないのかしら?
57名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:23:28.62 ID:xUshQGLa0
>>28
そもそも資本や規模が違いすぎるだろw

超広大な工場で数千〜一万人が関わって生産されてるピクサーと
小金井の小ビルで数百人で生産されるジブリがライバル関係とは大きく出たなw
まぁ実際ピクサーの社長はジブリを常に意識してるんだけどね
58名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:23:39.41 ID:2EDuXth10
脚本・丹羽圭子・安藤雅志・米林宏昌

今敏が死んだから安藤が復帰?
59名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:23:55.27 ID:mvvC9WM70
>>53
マーニーは、原作では肝心のマーニーが途中で退場して
後半は残された日記から、その謎解きに費やされる。
実はアンナとマーニーの関係は・・・・って判明する展開なんだが、どう描くかね。
60名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:24:36.93 ID:xUshQGLa0
>>56
今公開してる2作品でも見ろよ
61名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:25:16.43 ID:mvvC9WM70
>>28
最近はピクサーよりディズニー本社アニメのほうが評判いいよ
偶然にも、次のディズニーアニメの主役もアンナだ!
これがものすごく評判がいい
62名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:26:10.12 ID:tKGgH8fW0
日本が舞台なのに金髪外国人なの?
63名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:26:11.38 ID:j1JCLNUv0
結局パヤオの劣化コピー路線で行くってことなのかな
64名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:26:19.04 ID:RN2RtkPN0
一回見ればもう充分な作品ばかりになってしまった
つまんないよ
65名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:26:38.68 ID:j7XnqdT40
藤島康介の絵に似てるな
66名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:26:45.32 ID:V/frEV4k0
名探偵
67名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:26:52.04 ID:RB/bVXYL0
嘘だと言ってよマーニィ
68名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:27:22.41 ID:os0IEfgfP
お!安藤雅志が作画監督?


※安藤雅志とはもののけや千尋の作画監督だったが
「宮崎作品の作監て単なる清書係なんですよ!」と不満を漏らしてジブリを辞めた人
69名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:27:54.23 ID:hbZFi/xX0
アリエッティって作画は良かったけど物語的にはOPだけで終わっているだろ
70名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:28:36.29 ID:WurD1rXr0
>>52
あれも実質宮ア駿作って話あるけどね
71名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:28:55.08 ID:mvvC9WM70
アンナのキャラクター設定は

両親が事故死、養父母とも親しくできず
社会を拒絶している少女というネガティブ設定
72名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:30:40.45 ID:RixvA4960
>>61

ピクサーがディズニーの子会社になってラセターが直接
ディズニーの制作に口出せるようなったからな
73名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:31:04.50 ID:/MaFBxzL0
スチームパンクな冒険活劇じゃないのか…
じゃあ観ないなあ
74名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:31:42.87 ID:2EDuXth10
ジブリを辞めてからの安藤は今敏の片腕の作画監督として作品を支えてた
75名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:31:54.93 ID:mvvC9WM70
>>72
一方、肝心のラセターが監督したカーズ2はひどい出来。
76名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:32:29.68 ID:haD/CGkO0
強力がアップはじめました
77名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:32:46.02 ID:i1T1kD030
誰?
78名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:33:24.98 ID:by3vmipJ0
原作あるんか
駄作決定
79名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:33:54.77 ID:aVX+PEvJ0
世界名作劇場
80名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:34:08.89 ID:M6A1nH6w0
またばかな犯罪すとーきんぐ集団かすどもが工作かきこみしてるよ


ばかだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:35:11.19 ID:3XFpdOr90
また赤字映画作るんか

ジブリはパヤオの個人スタジオだ
パヤオが引退したのなら一線から引いて版権管理でやっていけばいいじゃん

何やってもブランドにドロを塗っていくだけだよ
82名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:36:28.08 ID:DQfoNt1c0
マーニーにおまかせとか言うんだろうな
83名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:37:11.19 ID:tC/Hj/W30
嘘だと言ってよマーニー
84名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:39:09.81 ID:Wm7Qheui0
宮崎勤作品じゃなきゃmou見る気しないな
85名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:40:09.22 ID:ytdKbnkD0
死刑になってるから見れないな
86名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:40:49.68 ID:kaW75r3/0
また少女成長物やるのかよ
そろそろ冒険物とかやってくれよ・・
87名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:40:50.21 ID:9dAKx9L00
アリエッティ男の子の家あさって
変なガキんちょと旅たつくそつまらん話だったな
88名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:41:54.46 ID:NMWRrbXO0
アニメっぽい自由に跳んだりするシーンはあってほしい。実写特撮で足りる内容ならアニメCGは勝てない
89名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:41:56.26 ID:QufFn6uY0
思い出の◯◯ニー
90名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:42:04.81 ID:HD4z97TD0
自分にしか見えない友達ってありがちな題材だけどどう料理するのやら
91名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:42:35.91 ID:+WMDEmxv0
また女の子か
92名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:43:11.49 ID:MP0tnpae0
うーん
またこれけいか
93名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:43:18.70 ID:g7MFe0kr0
原作モノばっかりだね
自分達でシナリオ作れないんだろうね
94名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:43:29.67 ID:xUshQGLa0
>>88
「絵は写真に勝てない」みたいなどーでもいい理論だな
95名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:43:50.70 ID:bQNQIo4O0
マーニーの正体 ネタバレ

マーニーはアンヌの祖母の少女時代。アンヌはマーニーの孫のマリアンヌ。
アンヌは幼児期に祖母のマーニーと一緒に一時期暮らしていたがそれを忘れている。
96名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:44:06.28 ID:u8CH770F0
>>81
需要があるから作るんですよ
気に入らないなら見なきゃいいだけ
97名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:44:55.67 ID:Hx6g90H00
菜穂子やかぐやはBBAだし
ポニョは魚だし
アリエッティはゴキブリだし
最近のジブリは少女成分が足りなかったからな
まぁいいんじゃね
98名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:45:25.51 ID:EQnakjX60
ジブリ新作「思い出のマーニー」ポスターに「輪」
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/41219/omoide1_large.jpg

今年の漢字は「輪」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386825724/l50


今年の漢字とは出来レースか?
99名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:45:45.38 ID:NMWRrbXO0
>>94 みねえ
100名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:46:06.39 ID:Hcqr4L6c0
ジブリの若手って、上から命令された作業を機械的にやるだけで、
自分で企画立ち上げたりする情熱も能力も無いんだろうな。
良くも悪くも、爺さんたちの古臭いアニメを作るための駒でしかない。
101名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:47:41.20 ID:mDvUy+qq0
パヤオは日本の言い伝え(デイダラボッチやトトロや神隠しなど)を素材にした。
あのアスペに、そのような変換ができるか否か。原作が有るなら尚更に。
102名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:49:01.17 ID:VuiHDonr0
死人の原作者には改変されても文句は言われないからな
なんで日本が舞台なんだよ
103名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:49:30.95 ID:etURZ1cdO
映画会社の労組で「俺達は会社の歯車にはならないぞ」なんてやってたパヤオが
ジブリではスタッフを歯車扱いだからな
しかもそれをメイキング番組で笑いながら言ってるんだから始末が悪い
104名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:49:41.80 ID:UMAbrhFP0
もう深夜でやれよ
105名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:51:32.22 ID:EB7YAkWA0
耳を澄ませばの監督が死んじゃった時点でジブリの命運は決まっていた
106名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:52:05.05 ID:nCJQ5qLH0
思い出のマーシー

小さなタコがお風呂場や取引現場に現れ大暴れ
最後は逮捕されてしまうちょっとホロっと来るストーリー
107名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:52:29.65 ID:WEwq5D3X0
獄中のマーシーの事も、たまには思い出してあげて下さい
108名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:54:27.87 ID:GBLWTkFLO
やめろぉぉぉ
アリエッティ・ゲドに続いてマーニーまで
これ以上俺の思い出の愛読書をレイプするな
耳をすませばだって、アニメの評価は高いけど原作とはほとんど違うじゃねーかよ
109名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:54:31.47 ID:5/oKI4wa0
ハウル・ゲド・アリエッティ・かぐや姫

ここ10年の原作付きジブリ映画ってどれも酷いのばかりなんだけど
これにマジで期待できる奴いるのか?
110名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:55:07.00 ID:+8nqzt2V0
また海外文学を原作レイプすんのか?

いい加減、オリジナルで勝負しろよ・・・・
111名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:55:09.45 ID:ybORSBCc0
インパクト薄いな
アリエッティは小人というファンタジーが成り立っていたけど
今回のは宮崎駿も完全に関わってないし難しい局面に来てる
112名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:56:17.70 ID:kCc8G+OFO
>>102
アリエッティも舞台を日本に改変してたじゃん
あれ別に悪くなかったしいいんじゃね

米林ってこの監督はほのぼの爽やか系雰囲気アニメに特化させりゃいい
冒険活劇とかロマンとか今はアニメに求められてないし
113名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:57:26.93 ID:jsMdL1jU0
アリエッティはマジで時間返せ!と思った映画だ

>>105
だよな。完全にジブリの後継者だったのに
佐藤好春もジブリ辞めて日本アニメーションに戻ったし
もうジブリにはろくな奴がいない
114名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:58:09.89 ID:Dmw80zZX0
なんか褒められてるけどアリエッティも酷かったぞ

興行収入何十億も得られるような作品ではなかった
115名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:58:19.96 ID:OYUyIo9q0
ジブリも粗製濫造時代に突入か
高畠パヤオのための会社だし無理も無い
せめて近藤さんが健在だったらなあ…
116名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 16:59:51.04 ID:Dmw80zZX0
こういうのこそ、監督:高畑、設定その他:宮崎駿で作るべき
117名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:00:46.92 ID:+8nqzt2V0
宮崎ブランドの集大成ジブリが駄作凡作連発なのに
ジブリを尊敬していたピクサーが名作・良作連発

自分たちでストーリーを生み出していく能力があるか無いかの差

あと、変な政治思想を持っているか、いないかの差
118名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:00:51.26 ID:ftvq/Iy50
思い出のオナニー
119名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:01:01.71 ID:jsMdL1jU0
>>108-110
魔女の宅急便も超原作レイプで作者激おこ
120名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:01:50.39 ID:GBLWTkFLO
>>112
ほのぼの爽やか系アニメにされちゃうと原作の良さが台無しなんでやめて欲しい
オリジナルが難しいなら、他にいくらでも適当なのあるだろうに
121名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:02:00.24 ID:VZ47dSZW0
アリエッティそんなに稼いでたんだw
しかしジブリブランドじゃなかったら桁が一つ違ってただろう
あの内容じゃ・・・。
122名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:03:33.08 ID:N7uctA480
ピクサーのストーリーってワンパターンじゃないか?

ちょっとした勘違い行き違いから大騒動になって追いつ追われつ繰り返してハッピーエンド。
123名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:03:39.57 ID:2ErIPMK40
おお、大好きな小説だわ
ジブリというより新海誠にアニメ化してもらいたい気もするけど
124名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:03:47.99 ID:2EDuXth10
ん?アリエッティは海外でも50億ぐらい稼いでるんだがw
125名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:05:34.71 ID:xIF/PX9a0
アリエッティはびっくりしたよ
内容がほんと無くて
見つかって引っ越しするだけの話しで、二転三転する宮崎映画との差に驚いた
126名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:05:50.81 ID:2EDuXth10
>>119
怒ってないよ
急に小説をチヤホヤしだしたから拗ねてるだけって朝日新聞のコラムで書いてた
127名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:06:49.11 ID:w7pqHwlPO
ムショ暮らしのオシオッティ
思い出のマーシー
128名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:06:49.12 ID:AjPvucfh0
(´・ω・`) 宮崎駿さんが少女のパンチラが好きだから少女モノが多いって聞いたんだけど、本当なのかしら?
129名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:07:21.87 ID:nQvGUyRp0
>>125
脚本宮崎駿だから

映像はアニメーターだけあってレベルは高かったけど
130名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:07:41.17 ID:jsMdL1jU0
アリエッティはハリウッド版の方がだんぜん面白いよ
ハリーポッターのマルフォイが幼少時代に出てたヤツ
131名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:07:45.18 ID:mDvUy+qq0
アリエッティは舞台を日本に変換したのに、どう見ても洋風の小人だったろ。
もう一歩踏み込む力が足りなかったように思う。
魔法・霊的な何かでなんでも解決みたいなファンタジーより好きだけどね、アリエッティは。
132名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:07:46.19 ID:e2vyCn6B0
日本が舞台だと、アンナの母ちゃんが相当なDQNになってそうで心配だ
っていうか日本が舞台なら、ポスターはなんで金髪なんだ
133名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:08:36.92 ID:bj83mA4f0
舞台を日本にするのに名前はマーニーのままとは
134名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:08:55.72 ID:G57KImNe0
見たいと思わせない方向性
135名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:09:47.41 ID:FR5VTL2AO
アリエッティは長編ではなく中編じゃない?
136名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:10:19.32 ID:+8nqzt2V0
>>119
ゲドも怒ってたのは知ってる
137名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:12:23.95 ID:2EDuXth10
>>129
脚本が今作同様併記されてるだろ?
あれが実際の脚本家な
138名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:12:56.58 ID:3GL4KLtl0
「利休にたずねよ」を観ようと思ってたけれど、拉致られ日本に売り飛ばされた高麗のお姫様が日本に茶の湯を伝えた、という話になっていると聞いて観るのやめた。
1800円を払う前に知って良かった。映画館で怒りに震えるところだったわ。
139名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:14:30.14 ID:os0IEfgfP
>>126
まぁアニメ化されなかったら国民の99.5%は知らずに終わるマイナー作品だから拗ねるのも仕方ないな
140名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:16:54.56 ID:XgcslmBz0
そうかそうか
141名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:17:22.89 ID:nQvGUyRp0
>>137
宮崎駿が喋ったことをまとめる形でシナリオ化して出来たのがアリエッティ
絵コンテの段階でも変わったようだけど、それは普通の工程
142名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:19:05.40 ID:G1QgEbBo0
来夏?
早くね?
143名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:19:53.29 ID:cKM/hTxm0
この監督有名な人?
144名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:20:50.38 ID:2EDuXth10
>>141
知ってるじゃん
それを通常脚本とは言わない
145名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:22:57.95 ID:kb0AzlUJ0
ハヤオ風のキャラデザしなきゃいけない決まりでもあるのかな
146名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:24:13.91 ID:02EgZFfO0
>>2
> 吾郎新作まだ?
ドワンゴの川上会長がゴローのプロデューサーについたけど、あまりの無能っぷりで
ゴローに迷惑がかかって進行が遅れているらしいぞwww
147名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:24:31.01 ID:1Fsqr5/90
>>86
じゃあゲド戦記2で
148名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:25:06.07 ID:os0IEfgfP
公式サイトを見た限り駿の名前が全く表記されてないな
これまで強引に駿の名前を押し込んできてたけど…

ただし山田くんさえエンドロールに「所長・宮崎駿」とあったからどうかわからんが
149名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:25:28.89 ID:xY7SMXYw0
駿と高畑以外はゲオの幼児コーナーに置いてるレンタルDVDレベルに見えちゃってもう
150名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:26:07.80 ID:2EDuXth10
>>145
ねこ恩は違うだろ
151名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:26:42.60 ID:+8nqzt2V0
>>148
引退宣言して記者会見までやったのに
さすがに次回作で名前を入れるほど節操なしではないのでは?

いや、実際節操ないじじいだけどさw
152名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:27:40.19 ID:AaO5faAU0
https://www.youtube.com/watch?v=Vp2nb9Vq0yY
すごく面白そうだが
153名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:27:50.51 ID:N3465T9X0
>>150
逆に何故あれは作風が違ったのか気になる
154名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:29:21.83 ID:G1QgEbBo0
>>132
マーニーは外国人のままだから。

タイトルを見れば明らか。
「思い出のマーニー」であって、「思い出の真知子」とかではない。
155名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:30:37.60 ID:nQvGUyRp0
>>144
正式に脚本だから、脚本だろw
黒澤明の脚本の一人なんて、書いてもいないのに脚本として名が
残ってるのと同じだと思うけど
156名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:31:42.48 ID:ea29UQZu0
アリエッティの出来からして期待できない
パヤオが引退したジブリに今までのような価値はないだろ
157名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:33:55.23 ID:pVkAUqgE0
駿に高畑とかあんなのがいたらインポになるのは無理は無い
どんどん監督意欲をそぐような環境だからな
駿の意見を聞かないからって理由で息子を選んだ鈴木は正解だった
ただ才能がないのがな
158名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:33:56.43 ID:sXapzDjt0
パヤオも引退したんだし
オリジナルの冒険活劇からやりなおせよ
159名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:36:54.99 ID:FQgFz5dC0
またこいつか
160名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:36:55.71 ID:02EgZFfO0
>>158
> パヤオも引退したんだし
> オリジナルの冒険活劇からやりなおせよ
息子曰く「ファンタジーは今の世の中求められていない」だそうですw
161名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:37:00.52 ID:e2vyCn6B0
>>154
鈴木真仁子とかにすればいいだろ
ってかそういう意味じゃねーよw
金髪にしたいなら原作通りイギリスにしろよ
イギリスに取材に行く予算なかったのかよ
それともイギリスは飯がマズイから行きたくないのか
162名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:37:38.68 ID:EEQNne0lP
この先ジブリの興行収入は、ゆるやかに落ちていくんだろうな。
163名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:38:36.70 ID:/WadTsYb0
2013年今年の漢字は「輪」
164名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:41:05.41 ID:2EDuXth10
これまでは他監督の作品でもキャラ絵や世界観を宮崎作品に似せたり企画・宮ア駿みたいな名義貸し的詐欺商法で当ててきたけどこれからはどうなるかわからんな
165名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:41:39.05 ID:+l8ai0YK0
もうジブリいらねーよ。潰れろ
166名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:42:16.26 ID:G1QgEbBo0
>>161
よく考えろ。
飯が不味そうなジブリ映画なんて、魅力の7割が失せる。

英国なんて舞台にした日には
ランチシーンがフィッシュ&チップスになっちゃうじゃないか!!!
167名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:42:21.27 ID:4k/kL3Vn0
>>160
実際もう求められてないだろう
この10年でも王道活劇やろうとしたクリエイターは腐るほどいるが見事にすべて失敗してる
駿の言うとおり「ラピュタみたいなものがみたければラピュタをみればいい」
168名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:43:04.66 ID:ZION/ZykO
思い出のmoney?
なんだカネが儲かってしかたなかったもののけ姫〜千と千尋の神隠しくらい話か
169名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:43:19.21 ID:os0IEfgfP
>駿の意見を聞かないからって理由で息子を選んだ鈴木は正解だった


は?w
170名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:43:46.64 ID:D2sq5ar00
米林監督いよいよ本格的に監督か〜
アリエッティは好きだから今度のも期待
本人あまりやりたがってなかったけど一回監督やったらジブリが逃す訳がないw
171名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:44:15.27 ID:etURZ1cdO
とりあえず庵野は鈴木Pから逃げた方がいい
特撮博物館絡みで借りを作ると逃げられなくなるぞ
172名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:45:02.11 ID:pVkAUqgE0
米林って人が持ち込んだ企画なのかね?
なんか能動的に見えないんだよなあの人
そもそも監督になったというより、やらされた人だからな
173名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:45:57.51 ID:os0IEfgfP
パクリの天才村上隆の意見

「宮崎駿と楳図かずおのパクリは天才過ぎて無理」

後継者はいないな
アニメ映画はコナンとドラえもんとポケモンしか残らない
174名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:47:00.48 ID:GH9LOZ770
>>167
そうは言うけど、庵野曰く「駿作品は常にホルスのリメイク」だからね
高畑はホルス以降、冒険活劇は一切やってないけど
175名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:47:33.05 ID:2EDuXth10
>>171
庵野本人は夢と狂気の王国で「俺もジブリの一員ですから」と嬉しそうにドヤ顔で語ってるけどw
176名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:48:29.45 ID:IZF9ML+KO
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木P「9条を世界に!」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374262588/

★「慰安婦問題で日本は謝罪・賠償すべき」 宮崎駿監督のインタビュー記事が物議

・新作アニメ映画「風立ちぬ」公開を控えた宮崎駿監督(72)が、「慰安婦問題で日本は謝罪して賠償すべきだ」などと
 インタビュー記事で発言し、物議を醸している。

 この記事は、事務所のスタジオジブリが2013年7月10日から全国の書店で配布した無料の小冊子「熱風」7月号に載せられている。

 冊子がほしいと要望が多いため、ジブリが18日にホームページ上でPDFにして緊急配信したところ、ネット上で、大きな話題になった。
 7月号は、「憲法改正」特集を組んでおり、宮崎駿監督は「憲法を変えるなどもってのほか」と題した記事で談話を載せている。
 そこで、宮崎監督は、日本は戦争中に近隣諸国に酷いことをしており、戦争放棄をうたった憲法第9条などを変えることには
 反対だと訴えた。そして、「選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、思いつきのような方法で憲法を
 変えようなんて、もってのほか」と切り捨てた。

 さらに、宮崎監督は、韓国や中国を想定しているらしく、慰安婦や領土についても、踏み込んだ発言をした。
 「慰安婦の問題も、それぞれの民族の誇りの問題だから、きちんと謝罪してちゃんと賠償すべきです。領土問題は、
 半分に分けるか、あるいは『両方で管理しましょう』という提案をする。この問題はどんなに揉めても、国際司法裁判所に
 提訴しても収まるはずがありません」

 また、宮崎監督は、「こんな原発だらけの国で戦争なんかできっこない」として、日本は、衣食住などを自ら賄うよう
 産業構造を変えていくことの方が大事だと主張した。そうすると、人口は3分の1ぐらいが適正で、アニメ産業も今後は
 成り立たなくなると自虐的な予測をしている。
http://topics.jp.msn.com/entertainment/tv/article.aspx?articleid=1964956
177名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:48:41.12 ID:GH9LOZ770
>>175
アイツいつも「自分の代表作はナウシカの巨神兵」って言ってるよなw
178名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:48:51.14 ID:os0IEfgfP
>>175
もはやエヴァしか作れないしジブリに救いを求めてるのかな?
179名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:49:01.45 ID:pVkAUqgE0
狂気の王国ってどんな感じ?
NHKの特集から新しい話しとか出てくるなら見たいんだが
180名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:49:55.09 ID:IZF9ML+KO
韓国の嫌日政策ジャパンディスカウント運動を知ってますか!? 
http://bucchinews.com/society/3508.html

【文化】 ”日本のマンガが好きな外国人を狙え” 韓国、「慰安婦」テーマでの展示決定…フランスの漫画祭★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385890313/

【韓国】「マンファ」売り込み…日本漫画ライバル視★3[11/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385560724/

韓国政府、「マンファ」を世界展開へ 「日本の漫画ではなく、韓国のマンファを世界ブランドにする」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385528363/

韓国が「マンファ(韓国語で漫画の意味)」を世界に普及させようと振興策を打ち出している。
インターネットで漫画を配信する企業を支援し、漫画の英訳に補助金も出すなどして輸出の促進を目指す。
政府の担当者は「日本の『マンガ』ではなく、韓国の『マンファ』を世界のブランドにしていきたい」と力を込める。

韓国政府は、韓国の漫画を世界に売り出そうと狙う国内の出版社に対し、世界各地で開催される書籍見本市などへの参加を積極的に支援している。
出展の費用に加え、関係者の渡航費を補助する制度も設けた。
ドイツ西部フランクフルトで10月中旬に開かれた欧州最大規模の見本市では、各国の漫画やアニメ関連の展示が並ぶ中で、韓国の出版社や代理店が共同ブースを設置した。
人口約5000万と、国内の市場規模が日本よりも小さい韓国では、政府が1990年代後半以降、音楽や映画、テレビドラマなど、「韓流」の海外輸出を積極的に支援してきた。
韓流が世界に広がることで、「韓国ブランド」のイメージが向上し、家電や生活用品、ファッションなどの輸出も増えていく――という好循環を狙ったものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00001605-yom-int
181名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:50:29.99 ID:2xI1hmkH0
原作をむちゃくちゃにするジブリアニメ
182名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:50:36.95 ID:2EDuXth10
鈴木敏夫「エヴァって巨神兵をやりたかっただけじゃんw」

だそうです
183名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:51:19.77 ID:j01rFJgz0
>>13
>アニメキャラのほとんどが髪に色ついてんじゃんね

アニメキャラの髪に色が付いてるから外人=海外に興味有りってww
トンチンカンはお前だよ
腐れ害人共が最近になって「日本人が白人に憧れてる証拠=アニメキャラが白人」とか言い出してキモいわ
昔はあんなでっかい目をした人間は昆虫だ!とか言ってたのに、見慣れたら今度は白人がモデルと言い出して草不可避
多分アジア人なのに白人コンプが強すぎる日本語が達者な非日本人がネットで白人コンプと日本人叩き同時進行でやってんだろうけどさ
噴飯ものだよw
184名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:52:05.65 ID:WOKUYMV0O
ジブリの似たような絵柄や話に もう 飽きてきた 単純明快なドタバタみたいなのも作れ
185名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:52:24.79 ID:smttzEc70
>>2
オナニーはごめん
186名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:52:37.32 ID:GH9LOZ770
>>179
駿の大失恋と川上Pの無能っぷり、かぐや姫を担当してた西村Pの憔悴とやさぐれ具合を楽しむ映画
187名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:52:40.94 ID:5/oKI4wa0
>>169
「声優の演技は作り物臭くて作品とマッチしないから使わない!」
「ファンタジーは今の時代、求められてない」

駿の言うことなんでも聞いちゃうコピーロボットとしか思えんけどなw
188名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:52:47.54 ID:TWZehSc7O
多分昔のラピュタやカリオストロ系を求めてる人ってかなり年齢層高いんだろうね。子供にジブリ作品色々見せてきたど一番喜んだのはポニョだった。基本ジブリのアニメは子供達の物だということを理解しないと
189名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:53:26.73 ID:MM24FsXb0
駿が華々しく引退宣言してメディアで煽ったから
みんなジブリはもうハッピーエンドを迎えたと思ってるよ
オワコンだよ
190名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:53:56.70 ID:fmNczo2T0
アリエッティは何度考えてみても家政婦ババアが糖質にしか思えない
191名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:55:52.74 ID:P6WzUv0t0
米林宏昌はジブリでもっとも
ジブリらしい映画を撮る監督だ。
(´・ω・`)
192名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:56:48.14 ID:/rBK/Y8p0
宮崎が引退した時点でジブリは終わり
193名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:56:48.17 ID:6e9gPQUL0
>>54
少女マンガの男キャラが同姓からみると変なのと同じで
男の作る女主人公はやっぱ現実味のない理想像だよね
かぐや姫は駿の女キャラと違ってリアル!とか言われてもはぁとしか
駿キャラとはまた違ったむしろもっと濃いフェチ的なものを感じたわ
194名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:57:48.71 ID:PRTDNswoO
アリエッティつまんなかった
多分原作をなぞったんだなって感じのストーリー

心臓悪いはずなのに大したアクシデントに繋がらないし、悪役がババアの小悪党じゃな…
195名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:58:24.23 ID:u6C1/c6I0
>>144
脚本ですよ

アリエッティの時は公開前に
角川書店から脚本の本を売っていたし
196名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 17:59:20.95 ID:6e9gPQUL0
>>65
自分はあきまんかと思った
197名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:01:34.63 ID:pVkAUqgE0
カリ高のカリエッティ?
198名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:02:10.41 ID:wa58GloP0
以前のジブリは何処へ行った?
199名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:03:40.29 ID:GH9LOZ770
>>198
以前のジブリが見たいなら以前のジブリを見ろよ
200名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:03:47.28 ID:RkxktqAW0
稼ぎ頭は居なくなったし、高畑の新作はあと10年は掛かるだろうし
ゴローは使えないしジブリ潰れるんじゃね?
201名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:04:29.28 ID:2EDuXth10
>>195
うん。丹羽圭子の著作ね
202名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:04:47.44 ID:5/oKI4wa0
>>191
米林ってそんなたいしたもんじゃないよ
ジブリに限らず、今のアニメ界隈って面白いストーリーさえあれば
それで良質なアニメ作品作れるって監督はそれなりにいるんだよ

今求められてるのはその「面白いストーリー作れる奴」。
80年代90年代の駿はアニメ作る腕もさることながら話作りの才能もあった。
だからジブリはあれだけの隆盛を極めた
駿が辞めて児童文学やおとぎ話の原作付きアニメしか作れんのじゃ
結局ジブリはもう長くないわとしか思えないよ

原作付きアニメしかやってない、次も原作付きをやる米林を持ち上げてるのは
その辺の事情何も知らないただの馬鹿
203名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:07:59.91 ID:SLxZhlJgO
ジブリで一番絵が上手い人か
204名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:08:15.84 ID:P6WzUv0t0
>>202
鈴木Pがジブリの今度の新作はファンタジーと言ってたなw
アリエッティーは尺も短くて終わり方が唐突だったが
2時間の長編作品になるといいな。脚本に期待するしかない!
205名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:09:52.37 ID:os0IEfgfP
でも丹羽ってアリエッティの脚本だぜ
後の2人はアニメーターだし
206名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:10:14.52 ID:YClBijFS0
>>61
世の中評判じゃなくて、いくら売れたかなのよ(´・ω・`)
207名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:10:15.16 ID:kDlciqKq0
アリエッティは面白かったから期待できる
208名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:11:44.06 ID:DvTf/ImcP
おむつ?
209名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:13:20.62 ID:j56Je0RX0
ジブリはいつから名作レイプ会社になったんだ?
つーかもう中にゴミ糞しかいねえのか、
それとも老害だらけになっただけなのかどっちだ
210名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:14:35.77 ID:xn+PvZ/IP
アリエッティってアメリカだと
ジブリ市場最高の興行成績だったりするからな
米林は案外やる男だよ
211名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:27:07.93 ID:X9/WmUHi0
久米宏に見えた
212名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:28:33.09 ID:lOkwOSLOO
>>30
安藤帰ってきたのか、パヤオと険悪になってジブリ終了確定だったが
観に行くかな
213名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:30:40.60 ID:zx+TWOoK0
久米宏が監督か
214名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:34:11.67 ID:XDzvOqte0
ヤンマーニ?
215名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:43:14.96 ID:fqBsNjxUO
もう正直ジブリにはネトウヨのイメージしかないわ
ここで持ち上げてるやつらは韓国での批判の声にも耳を傾けるべき
自分たちが面白ければ外国を傷つけてもいいのか?
216名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:44:56.28 ID:3YdUvusP0
日本を舞台にする必要ないと思うんだけど。なんなの
217名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:46:01.92 ID:GBk3jaH10
>>215
釣りか?
最近のジブリはネトウヨに叩かれてるわけだが
218名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:47:14.96 ID:an9ZrGrMP
>>214
あれは真下、というより黒田
219名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:48:37.27 ID:gOCwIJvyO
また志田ちゃんでお願いします
220名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:49:56.00 ID:LdqjInaj0
まあーねぃ
221名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:50:21.53 ID:w75qUPuM0
>>3
マロてそれっぽいやん、
222名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:52:37.45 ID:wAWqBllPO
>>217
じゃあ映画評論家で韓国系アメリカ人の淫行韓氏が
宮崎アニメを右翼的・軍国主義的と批判したのは何故?
223名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:54:22.33 ID:YzVBOPwU0
>>1
> 映画では、日本を舞台に置き換えて描かれることになるという。

画像を見たけど、日本が舞台なのに北欧の金髪ブロンドの少女が主役?
昭和時代のアニメかよ。なんかもうワケワカランw
224名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:55:07.30 ID:o46xsLRA0
ジブリは層化だけじゃなく反日左翼臭過ぎてもう
みたくもねーわ
225名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:56:24.58 ID:GBk3jaH10
>>222
風立ちぬをそう評するのは馬鹿だからだよ
226名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 18:58:11.65 ID:ItbW6owm0
なんでこんなに連発してるの?
227名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:00:45.14 ID:41LdyhRS0
ポスターの絵に力がない
駿に描いてもらえばよかったのに
228名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:01:08.18 ID:dXZC9LHA0
似たようなの作りすぎ
性癖かよ
229名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:02:41.79 ID:ltOz5Kvd0
>>13
なんか日本が駄目になっていくのと
茶髪が増えていくのは同じ時期のような気がする。
とくに若い母親がひどすぎる。
自分が茶髪だけならともかく子供の髪を染めている
馬鹿っ母がいるんだよね。
昨日も茶髪の5才位の女のが歩いているので
後ろから一瞬外人の子かなと思ったら
日本人じゃねぇか。
親はなに考えてんだ。
人の髪が黒くて美しいのは若いときだけだよ。
年取れば当然白髪や禿になる。
何で一番いいときの髪を別の色に変えるわけ?
年取って気がついたら白髪だったなんて
悲しすぎるだろ。
一番いい時代を別の色で覆い隠して過ごしてきたなんて
むなしくねぇか。
230名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:02:42.75 ID:GBk3jaH10
>>222
どちらかというと俺も駿の韓国に媚びてる反日発言に腹を立ててるけどな
従軍慰安婦なんてただの売春婦なのに
で、風立ちぬはもちろん右翼映画ではない
見れば分かる
零戦の開発者を主人公にしたから右翼というなら話にならんでしょ
231名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:03:33.90 ID:jNlNaxE60
ジブリも正念場だな
232名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:06:11.04 ID:pVkAUqgE0
>>13
ちがうことを聞いたけどな、日本がぶたいなのは若いスタッフが外国の生活とかしらないから描けないというもの
日常生活がでてくるとどうしてもリアルなものは描けないので日本をぶたいとしたといってる
233名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:07:18.32 ID:fznrIDyu0
あらすじ見たけど、なんだかまた辛気くせー原作だな
どー考えても、きんモザのが明るくて1億倍楽しいアニメだわ
ジブリはほんと夢がないアニメ、楽しくないアニメばかり作ってるな
死後の世界とか、昔は良かったとか、死別とか酷いぞ、つまらない事より楽しい事をアニメにしろよ
234名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:07:33.91 ID:Ryao+lOO0
コクリコ、風立ちぬ、かぐや姫と最近良作続きなのでコレも期待
235名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:08:07.41 ID:BZo2mDzHP
パヤオ顔の呪縛

これじゃないと売れないんだろうな
236名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:08:50.02 ID:xn+PvZ/IP
>>13
というか敗戦コプレックスがあっただけで
中高年世代の日本人は世界じゃ活躍してないんだけどな
スポーツなんかでも今が一番世界で活躍できているし
それこそ以前ならフィクションの世界レベルでさ
宮崎駿も所詮学習院卒だから
真面目にそういう世評をぶったぎる発言とかを聞く必要もないんだが
237名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:11:16.76 ID:xn+PvZ/IP
中高年世代に言いたいのは
あんたらが一番海外で活躍出来ていない世代ってことだな
日本独特の頓珍漢なことを言うなって話
野球、サッカー、テニス、ゴルフ
みな今の20〜30代の世代が
それ以前の世代とは際立った活躍を世界でしている
238名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:11:28.50 ID:aI/1qe+x0
いかにも宮崎駿に言われて作ってる感が満載
239名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:12:30.50 ID:3WpLsyQIP
ドメイン取得で当てたな
ttp://ghibli.me/1612

風立ちぬの時点でポスターに載ってるの恐るべし
240名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:13:00.56 ID:vHpGop7H0
これ読んだことあるけど面白いよ。
241名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:13:16.17 ID:mvvC9WM70
>>223
主人公の少女アンナはこの金髪少女の孫娘なんだが
日本が舞台になると、どういうふうに設定を変えていくのだろうか
242名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:13:30.44 ID:xAnBiAJu0
酒井法子の借金返すため馬車馬のように働くベッキー思い出したよ
243名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:14:09.92 ID:Z65Xypuj0
ナウシカは↓ヘビーメタルのパクリ
blog-imgs-27-origin.fc2.com/h/e/a/heartattack507/09060801_Heavy_Metal_00.jpg
メビウスをアニメ化したカルトアニメ
宮崎はメビウスの弟子だ
これ豆な

youtube で heavy metal 1981 と検索!
244名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:14:19.83 ID:pCCAka/40
そりゃジブリは駿のための会社なんだし、あれこれ言われるのは当然だ。
でも、もう駿に頼れないから何とか新しい力を見出そうと必死なんだろ。
会社に余力がある今のうちにいろいろやらんと、ジブリはいずれ倒産するか
駿作品の版権管理会社になるしか、道がなくなる。
もっとも、個人の資質頼みの会社なら潰れるのも致し方ない。アニメ業界ならむしろそれが必然。
245名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:17:25.43 ID:MB93HmNt0
>>243
フランス人だからといってメビウスと同じ実力はないっすよ。
246名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:17:34.27 ID:WGk5+TUFO
また外国人原作物か
そしてまた原作者にぼろくそ言われるのか
247名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:18:24.08 ID:vHpGop7H0
かぐや姫二回目行っちまった。
248名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:21:26.72 ID:YIpMzINw0
少女物ばっかり
ロリか
249名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:22:10.56 ID:iDCcD0GrP
脚本がパヤオでないならマシかもしれんな
250名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:23:03.93 ID:GBk3jaH10
>>241
お前、サラッとネタバレしてるなw
251名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:23:20.13 ID:Y2z3qZAy0
他所から原作引っ張ってきてお抱えのよくわからん脚本家に書かせるんじゃなく
その辺の作家に頼んで一から脚本作ってもらえばいいのに
国内の作家ならジブリの名前出しただけで協力してくれるだろ
だいたい安藤雅司に至っては脚本家ですらないし
252名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:23:27.64 ID:MHlKfM6uP
>固く心を閉ざし、毎日ひとりで過ごしていたが、不思議な少女マーニーと出会い、友だちになる。

主語がないじゃん (´・ω・`)
253名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:23:38.00 ID:+ZgqjEhw0
メーター出身だけあってキャラの可愛さ上手さはSSS
無理して大作目指さないで猫の恩返しみたいにゆるい映画作ってくれないかなあ
254名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:24:23.04 ID:J0k8u97U0
もうジブリはダメだろ
ストーリも描写もすべて時代遅れって感じだな
255名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:25:10.43 ID:Wi8aDMEi0
ターンAみたいな
256名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:25:22.34 ID:2EDuXth10
アリエッテイ同様、丹羽だよ
自作以外の名義貸しじゃない駿のシナリオと言えるのは耳すまだけ
257名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:25:23.26 ID:AyA81m1z0
最近連発してるけど、何かあんの?
258名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:26:11.51 ID:+ZgqjEhw0
ジブリに言いたいこと
ちゃんと実績のある脚本家を付けろ
金をドブに捨てる気か
259名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:26:51.80 ID:os0IEfgfP
丹羽って鈴木がどっかから引っ張って来た編集者だっけ?
260名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:27:17.66 ID:PGeeS8xI0
アリエッティの人か…
261名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:28:27.85 ID:7IFHp/pS0
ああ〜・・、終わったな痔ブリ・・・・。

かぐや姫でおわた。
262名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:30:59.97 ID:GBk3jaH10
かぐや姫は千と千尋以降のジブリでは一番良いよ
263名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:35:12.90 ID:orS37gNk0
原作読んだことあるけどアニメにするような作品じゃないぞこれ。
264名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:35:13.83 ID:lGQ0bZF/0
ロリものばっかりだな
265名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:37:45.80 ID:vN0WCyQ/0
名前がモロだな

やっぱり多いんだ…
266名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:39:19.07 ID:vWDeMkzs0
魔女の宅急便で「?」がついて、紅の豚で「これはない」となって
それ以降のジブリ作品マジで1本も見てない俺はなんか損してる?
267名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:42:14.72 ID:nQvGUyRp0
脚本のひとりは、もののけの作画監督の人だよな
どういうあれだったのか
268名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:45:29.50 ID:Q2u4/fDZ0
名探偵か
269名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:47:56.07 ID:lp2JE1dX0
>>210
たまたまアリエッティの時にジブリのアメリカでの販路が整っただけだけどな
270名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:48:02.27 ID:SN55xw8/0
アリエッティの監督さんか

良くも悪くもジブリその物って作品が印象の方だよね
271名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:48:37.91 ID:os0IEfgfP
興収60億と読んだ
272名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:48:51.33 ID:tcZqAZYyO
アリエッティは舞台を日本に移す必然性があんまり感じられなかったんだけどこれはどうなんだろ。外国児童文学ならその土地を舞台にしてたらいいと思うんだ。
273名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:50:25.56 ID:fOa1ng8G0
カオナシ監督おめ
274名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:50:57.66 ID:2EDuXth10
ゆとり世代の監督は海外への憧れが希薄だから
外国舞台を描けない
275名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:52:31.17 ID:jRB/S/rUO
>>266
好みの問題だから気にしなくて良い。

俺はその2つ好きだけどな。
276名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:53:51.83 ID:7JJENKGr0
>>1
久米宏に見えた

>>265
何を一人ごちてるんだ気色悪い
277名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:55:31.26 ID:VKFOqAHT0
メニーメニーマニーマニー
278名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:55:53.34 ID:jRB/S/rUO
>>234
コクリコ少ししか見てないんだがおもろかった?

弟が見てるのを横目で見てたんだが相変わらずクドいせりふ回しが鼻について序盤で止めたわ。ゲドと同じ匂いがしたから避難したわ。

良作なら最後までみようかな
279名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:56:14.72 ID:7CtnAOT4O
舞台を日本に変えるって、ただの手抜きだろ。
駿みたいに海外行って取材してこいよ。
280名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:57:35.07 ID:WdGPuCJ50
アリエッティは面白いよ。佳作映画
281名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 19:58:33.04 ID:mvvC9WM70
>>279
アリエッティのときはそのハヤオ自身が
「今の日本人は外国に興味がないし、米林はなんも知らないので日本を舞台にかえた」
などといってたくらいだからだめだろう。
282名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:01:36.97 ID:R7ZTQpmxO
アリエッティはTVシリーズならもっと評価されたかもしれんが
劇場で観るには微妙
283名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:01:57.86 ID:Ss+fBWmX0
>>278
風間俊介の声が良かった、岡田は棒
面白いよ、あれ結構
284名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:03:12.65 ID:MB93HmNt0
ってか、子供の身体から大人の身体になる過程の少女が大好きだろ、ジブリ。
285名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:03:23.76 ID:VuUARwJxi
ジブリのオワコン臭半端ないな
かぐや姫が最後の打ち上げ花火だった
286名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:04:11.60 ID:2EDuXth10
簡単に外国言うけどハイジの時に高畑はドアは内開きか外開きか?ドアを開けたママで外で活動してもよいのか?から勉強し始めたっていう品

それでも宮崎曰くスイスで放送される時は「下駄で畳の上を歩くような真似をしてないか」怖かったってさ
287名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:05:07.14 ID:Ss+fBWmX0
うーん、初期の作品もそうだけど、豚や魔女やハウルみたいな、ジブリの欧米っぽい街並み好きなんだよなぁ。もののけの森も良かったけど。

コクリコや風立ちぬも面白かったけど、もっとヨーロッパ風の街並みの作品は、もう描かないのかなー。
288名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:06:36.14 ID:os0IEfgfP
>>286
他アニメみたいにそこらへんをいい加減にしなかったからジブリは国民的アニメ会社になり得たわけだな
289名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:08:02.81 ID:VuUARwJxi
もう宮崎の戦国漫画しか興味ない
誰がアニメ化するかでジブリの未来が決まる
290名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:10:06.92 ID:os0IEfgfP
庵野と鈴木がナウシカ2の映画化を狙ってるらしいけど?
291名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:12:42.29 ID:7WoE/GRr0
アリエヘンティ
292名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:13:50.90 ID:RO+aggWoP
ちょっとビジュアルに心奪われた
293名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:14:24.79 ID:ROqphcUb0
なぜかこの枠は「のんのんびより」で十分とか思った
294名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:14:40.91 ID:6p8h9Q0N0
マロかよ
295名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:15:11.05 ID:7JJENKGr0
>>289
ジブリで原哲夫・隆慶一郎の日本の戦国モノやってほしい
296名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:15:42.66 ID:vgG9ec9wO
今年の漢字に乗せてきたね。
297名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:16:01.75 ID:cCpwh3E40
のを付けないとしんでまうんか
298名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:16:19.01 ID:NgL/QQamP
マーニーにおまかせ
299名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:18:36.95 ID:5/oKI4wa0
>>286
そんなジブリが最新のかぐや姫では
重量あって着たまま走れるわけなんてないのに十二単着たかぐや姫が疾走感溢れる全力ダッシュしてたり、
竹の抱えやすさを全く考慮にいれず材木と同じように描いて他のメーターに呆れられたりしてるんだもんなあ

ジブリが堕落して終わったってのを端的に示す良いエピソードだね
300名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:22:08.78 ID:ZRNsRbq90
>>288
魔女だか豚だかは色々な国の街並みがチャンポンになってて変だって聞いたが。
301名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:22:50.35 ID:mvvC9WM70
>>297
次は路上の人がくるな

ヒロインが異端で火あぶりされてENDって話
302名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:23:38.00 ID:qgrD79E40
ポスターのキャラとキャッチコピーで
すでに観る気が失せた
303名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:26:29.85 ID:Dmw80zZX0
>>167
「○○みたいなものは求められていない」

どや顔でこういうこと言う奴は大概的外れ
しかも他人の言葉を引用w
304名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:27:51.95 ID:Dmw80zZX0
>>283
あれって原作あるの?
305名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:30:46.58 ID:u6C1/c6I0
>>243
メビウスは自分の娘の名にナウシカとつけたんだけどなw
306名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:31:18.97 ID:7JJENKGr0
>>302
オリラジの悪口はやめろ!!
307名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:31:42.70 ID:2EDuXth10
>>300
魔女はスウェーデンで豚はアドレア海をロケハンして再現してたはず
ニコ動にジブリ作品の舞台って動画があるから見てみて
308名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:33:52.90 ID:os0IEfgfP
ニモに参加してたメビウスを「なんで宮崎に監督を任せない」て終始愚痴ってたって大塚康生が著作に書いてる
309名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:36:00.42 ID:os0IEfgfP
メビウスは、の間違い
310名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:37:53.99 ID:2iGZYPIS0
宮崎と高畑に頼りっきりで後進育てなかったツケが今後吹き出てきそうだな
311名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:38:54.66 ID:mvvC9WM70
>>300 魔女については
http://matome.naver.jp/odai/2134787169050371501
ジブリのWebサイトには2つの街の名前が。
"大いに参考にした場所
「魔女の宅急便」....スウェーデンのストックホルム、バルト海に浮かぶゴトランド島ヴィスビーの町"
出典スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI - 作品の舞台はどこですか?


"背景にはスタッフがロケハンしたスウェーデンのストックホルム及びゴットランド島のヴィスビュー、
宮崎自身が1988年(昭和63年)5月に個人的に旅行したアイルランド、その他サンフランシスコ
、リスボン、パリ、ナポリなどの風景を織り交ぜて使っている。"
(もとの出典は、叶精二『宮崎駿全書』137頁)
312名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:39:30.55 ID:Cs9b85Qx0
スピッツの初期の唄で似たようなヤツあったな
313名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:40:39.18 ID:2EDuXth10
魔女はどこの国とか言ってないぞw
架空の街だwww
314名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:40:42.41 ID:+JmXrflj0
ロゴが毎回同じで色変えただけ構図も同じ
なんとかせーよ
315名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:40:49.31 ID:nOn8G+BK0
日本に置き換えたら龍の子太郎になるじゃんww
いいからようじょが出てくる「ふたりのイーダ」やってくれ
316名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 20:45:53.89 ID:bjXMwUcVO
名探偵マーニーかと思ってびびったわ
317名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:02:00.04 ID:nQvGUyRp0
>>299
実際に走らせて映画の参考にしてるから
318名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:05:31.35 ID:rHsIgJug0
>>299
そこが夢の中のシーンだと知らないのかw
見ないでドヤ顔で批評するとこうして恥をかくんだぞwww
319名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:19:36.40 ID:P6WzUv0t0
吹き替えは剛力w
320名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:21:02.24 ID:X22dAEd8P
かぐや姫は、他のアニメーターや評論家が何か言うのもおこがましいレベルの作品。
そもそも竹取物語っていう日本最古の隙のない完璧な物語に、
ケチ付けられる奴はかなりの命知らず
321名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:23:06.29 ID:sJhiPMry0
当然主役は剛力ちゃんだな
322名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:26:14.01 ID:DlN8uFdv0
いマーニービックリすることになるぜ・・・?
323名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:29:04.88 ID:koB5Mf8K0
>>109
コクリコ坂も追加よろしく
324名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:35:52.13 ID:/KOeU34q0
正直パッと見た印象だと細田に負けてる。
325名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:39:07.66 ID:DlN8uFdv0
しかし何で日本に置き換えて話を作るんだか・・・
普通にイギリスでいいじゃん
326名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:52:46.61 ID:gDpfThFm0
借りぐらしのアリエッティってゲド戦記と歴代2トップで糞映画だったような
327名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:53:06.67 ID:8xCBBqLL0
>>158
宮崎駿以外にもジブリのスタッフはややこしい人多そうだからな。

高畑も最初はかぐや姫じゃなくて平家物語を作りたいと考えてたそうだが、
絵を描けない高畑には頼みの綱の作画監督が人の殺し合い殺すなんて
描きたくないの一言でボツになったそうだからな。
328名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 21:55:00.13 ID:iT3nQ3s20
>>310
片淵須直だっけ?あの人を戻せばすむ話だと思うんだけどな
あとは、まどマギとかぐやでコンテやった人とか今回戻った安藤とか
それなりの人材はいると思う
329名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:02:11.18 ID:D2sq5ar00
俺のジブリベストはアリエッティとかぐや姫だ
330名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:02:52.04 ID:qQWc4hIy0
>>10
ホントになあ。
なんか小難しい思想ねじ込んで説教じみた内容ばかりでな。
あと原作ものばかりでオリジナル作れなくなったのか?
331名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:03:06.00 ID:gxXbE1iB0
宮崎が健在のうちに、新作出すのはいい戦略だと思う。成功したら、宮崎いなくても、ジブリいけるという評価。最悪映画悪かったら次回作は多少宮崎も絡むスタンスとるとか出来るし、まあ宮崎いないとジブリはダメという評価が1番キツイ
332名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:04:59.56 ID:gDpfThFm0
思い出のマーシーだったら絶対に観たのに
333名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:05:55.04 ID:8xCBBqLL0
>>310
米林の「借りぐらしのアリエッティ」も興行収入だけで見れば初監督作としては空前の大ヒット作で
普通に考えれば跡継ぎとして文句を言われる筋合いはないけどな。
宮崎ブランドがなくなった今回の「思い出のマーニー」がどれだけヒットするかだろうな。
334名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:08:54.97 ID:D5fp++Gr0
ネタバレ投下してる人いるけど、厳密には違うかな
マーニーの心の中の理想像が具現化した幻影かもしれないという
ほのめかしも混じってて、実際に祖母本人と時を越えて出会ったのかは
微妙にボカしてたはず
335名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:10:49.56 ID:X22dAEd8P
ジブリはどうするつもりだろーねー。宮崎駿のためのスタジオなんだから、
むしろここで解散するのが常道。今だったら社員に退職金も払えるんだろうし。
続けるんだったら、今後萌え萌えアニメとかある種の汚れ仕事もやんなきゃダメでしょ。
そんなことしてたらブランドが地に落ちる。だからジブリは解散して新しい会社を別に作るしかないのでは
336名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:10:50.48 ID:zLR2HDmjO
何かうまく説明できないけどもっと楽しい
最近のアニメで言うと京騒戯画みたいなの作ってほしいんだけど
やっぱ売れないかな
337名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:20:30.11 ID:GBLWTkFLO
>>336
アリエッティもマーニーも、トトロの劣化焼き直しにしか思えない
魔女宅もちょっと入ってるかな
結局トトロバブルの呪縛から抜け出せないんだね
338名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:21:45.01 ID:BTS2Wsit0
>>1
売国ジブリだから薄汚い朝鮮が舞台かと思ったわ
339名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:30:22.91 ID:3DPQJJT10
>>338
なんでも半島がらみかそうでないかでしか考えられないのか
340名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:32:59.82 ID:geVFaeHJ0
アリエッティたんは好きですね
神木きゅんが中の人だったガキは嫌いだけど
341名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:34:43.03 ID:0CFhixmw0
秘密の花園のアニメ化すればいいのに。
すごく向いてそう
342名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:36:59.75 ID:X22dAEd8P
この映画でジブリの運命が決まるかもな。アリエッティはちょっと気持ち悪い
感じもあったけど、でもジブリらしいオシャレ感というか品があった。
それをさらにブラッシュアップしてジブリの後継足りうるかどうか。
ジブリを本当の意味でブランドに出来るかどうかってのは、むしろ宮崎以外にかかっている
343名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:37:37.84 ID:cn6nxNWA0
駿が死んだら終わりだろ
344名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:38:07.45 ID:E2Vr9f2A0
ジブリの作風はこの人が後釜で良いんだけど
脚本家としてファンタジー系の作家グループとコラボしてくれないかな

魔女宅やアリエッティは馬鹿でかい支持層が居るし
俺も好きでCDも買ってる位だから
その層に飽きられる前に脚本だけ外注しろと
345名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:40:11.62 ID:Kb+6JzV50
アリエッティ全然駄目だったのに、こいつ後継でいくのか・・・
ジブリはもう終わりだねぇ
346名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:40:30.75 ID:DQ9Uf//X0
>>335
スタジオを残すより、このスタジオで積んだ経験のあるスタッフを他のスタジオに蒔く事が業界としてはプラスと思うがね
347名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:41:08.47 ID:DQ9Uf//X0
>>341
昔NHKであったな・・・・
348名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:41:39.54 ID:E2Vr9f2A0
>>342
そうそう、ガーデニングやクラフト系が趣味の客は
掃いて捨てるほど居るから
後は子供が満足するファンタジー要素なんだよ
すべて外注でディズニー風の企業体になっても良い
349名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:45:16.14 ID:Kb+6JzV50
ジブリはもう保育園もつくっちゃって会社として機能させてるから解散したら
社員から暴動がおきるでわ
350名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:47:03.33 ID:6UYph2EZO
>>14
いやいや、それがジブリの社是だし
351名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:50:38.03 ID:X22dAEd8P
今考えるとアリエッティって、ジブリのアニメーター達の話なのなww
小人がアニメーター達で巨人の人間の面々が宮崎や高畑や鈴木みたいな。
本当に若手のための良くできた企画だったんだなーと。
今回の映画は、巨人の家から旅立った小人達が何をなすのかって内容になるのかねー
352名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 22:53:46.97 ID:ZRNsRbq90
>>339
ジブリの社長が朝鮮系カルトじゃなかったっけ?
353名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:03:03.91 ID:VHDEG2e2P
このラフの絵を選んだのは鈴木か
354名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:08:35.47 ID:/dm/2Soo0
>>1
ジブリは似たような題材ばっかじゃなく
攻殻みたいな近未来テクノロジーを核にした
サイバーパンクやってみてはどうか
355名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:10:10.78 ID:5GGp1s4t0
アニオタしか観ないようなものは作らないだろ
356名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:11:46.07 ID:3JYwJbU/0
舞台を日本にしなくても、魔女宅や豚で充分行けるって判っただろうに。
357名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:11:57.62 ID:UUI1BFgsP
候補になるのはパヤオに逆らえない草食系の人たちだから未来はないよ
358名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:13:42.98 ID:3JYwJbU/0
>>326
コクリコとゲドで糞2トップだろw
359名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:33:03.21 ID:cOOrE3CjO
かぐや姫なんて無かった
360名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:40:12.89 ID:SXa6iTu10
かぐや姫はとても良かった
外国で賞を取りまくって、金ローで放送されてから、一般大衆に評価されるんだろうな
361名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:44:06.50 ID:z+g7LacP0
こんな映画もう、マーニーあっているわw
362名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:44:54.35 ID:iT3nQ3s20
高畑は海外で賞を取れないと思う
取り「まくった」なんて言えるのは日本のアニメ史上で宮崎だけ
363名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:50:28.22 ID:IFdMC4Bu0
ジブリには政治色付いちゃったからなー
364名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 23:53:16.77 ID:SXa6iTu10
>>362
いや、見てろって
来年になれば分かるさ
365名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 00:05:44.55 ID:uOzidQSNP
かぐや姫って賞取れるかなー。凄い好きな映画だけどとれない気がする。
なんつーか、作品が賞を取ることを拒否してる感じがするんだよなー。
なんつーか、「こういう映画を撮ればカンヌのパルムドールとか取れますよ」
っていうメゾットからも大きく外れてる気がするというか。だから凄いパンク
なんだよ、かぐや姫って。「パルムドールとか金獅子賞とか眼中にねぇから」
っていう。そういう雰囲気が本当に凄い
366名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 00:32:21.14 ID:RO8mBQjP0
まー兄ちゃん
ひとつ屋根のしたか
367名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 00:40:20.18 ID:6KPRLnMN0
賞なんかどうでもいいからもっとシンプルで分かりやすいの作ったほうがいいぞ
最近のは難解になって子供が映画館で泣き始めてるw
368名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 00:44:57.82 ID:OF/EFhzj0
アリエッティの声優を務めた志田未来は天才なんだな本当に
当時17歳で初めての声優で、あんなにうまく表現出来るんだもんな
369名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 00:56:40.40 ID:S6LKMhIR0
嘘だといってよ!マーシー
370名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 00:59:24.38 ID:EuWhXDuTO
思い出のmoney
371名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:01:15.65 ID:73NGnehZO
俺マーシーズの靴下持ってるんだ
372名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:01:16.64 ID:/Q8nV7KIO
俺より時間も体力も感性もあるヤツがなんで俺より怠けるんだ
だったらくれよ、無駄遣するなら俺にくれ
もっともっと作りたいものがあるんだ
373名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:02:09.95 ID:4DIRBm8P0
「この原作で作れ」、「どーせ外国なんて描けないんだから日本を舞台にしろ」
アリエッティの時と同じで、明らかにパヤオに押し付けられてるだろw
374名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:04:56.53 ID:Lyo3NVyZ0
マーニーって知らなかった
面白いの?
375名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:07:52.14 ID:GAuThrN/0
普通でいいから
普通でいいから起承転結のある脚本を書いてくれよ
アリエッティのストーリーはあんまりだった
376名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:09:05.25 ID:ANKdVv2+0
アリエッティって全編に違和感があるんだよな
宮崎の絵に似てるのに宮崎ではない映画で
終始歯切れの悪い展開が続いて、本編が始まるかって時に終わるアニメ
377名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:16:10.15 ID:YcHiB25/O
>>374
面白いけど、どうせ全然違う話になるだろうな
原作はネグレクトとかコミュ障系の話
378名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:23:20.24 ID:Lyo3NVyZ0
>>377
ありがとう。
読んでみたいけど、ジブリで取り上げられたから
とかなんか恥ずかしい。
379名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:24:54.01 ID:yxV/ZTDQ0
思い出のマーシーで田代まさしに声優をやらせて欲しい
380名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:28:37.06 ID:rMwvinY80
思い出のルーニー
381名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:31:08.78 ID:V4WFxQGh0
はあ?
この前の作品の続き作れよ
最初の触りで終わってんじゃねぇかよ
382名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:32:26.47 ID:6F9KLRQH0
アリエッティの続編かと思ったw
383名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:33:38.13 ID:mRMOoi5+0
マーニーが契約延長拒否と聞いて
384名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 01:34:00.14 ID:UdtDCiOs0
かぐや姫のコケを想定してのスケジュールだな
鈴木敏夫の手腕さすがだ
385名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 02:07:24.49 ID:yZz2Jqg00
>>152

音楽がすげーいいね!
ここに作ってもらいたいわ音楽マジで!
編集が相当上手い!

何か観たくなったわ
386名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 02:10:11.28 ID:PUAUSnEL0
まさかこの監督はアリエッティが売れたのは自分の才能のお陰とか思ってないよな??
実際はジブリの名前9割のお陰だからな。誇張でもなんでもなく
387名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 03:23:59.06 ID:DRkzrSLy0
ジブリはともかく、宮崎をエヴァに引き込んで、パンチラ監督させてみてくれ。
プロのパンチラが見たい。
388名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 03:36:12.15 ID:tT95MWCp0
海外のストーリー持ち込んでもゲド戦記の二の舞になる
389名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 03:49:11.52 ID:OE99jco8O
>>1だけを読むとホラーに見えてくる
普通に外国が舞台の方が雰囲気あって良いんじゃないの
タイトルこのままならマーニーじゃ日本人じゃないだろうし
390名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 03:55:56.83 ID:7vDdGq1x0
ジブリは斜陽化決定なんだけど次はどこがくるかね
391名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 04:46:10.59 ID:4aybTdC/O
最近のジブリは似たようなのばかりで朝ドラばりに
区別が付かなくなってきたわ。
392名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 05:37:49.68 ID:Enwamv880
思い出のマサーシー
だぜの上のポニョ
サオリとミホの神隠し
だぜ戦記
風の永谷のナウシカ
だぜ立ちぬ
393名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 06:17:26.90 ID:6KPRLnMN0
>>390
どこもこないだろうな
あとはキモオタ勢に食い尽くされるだけ
394名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 06:31:05.30 ID:Ai0wjFE/0
>>368
志田未来は劣化もなく凄く美人に育ったんだから剛力彩芽ばりに押されてもいいのにな
395名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 07:22:37.63 ID:IdzrQKM00
>>391
しかしその朝ドラも相変わらず高い視聴率を取り続けてる。
ネコにとってのネコマンマみたいなんものだろう
396名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 07:25:00.93 ID:HR5zYVVZ0
アリエッティはつまらんかったけど原作がそもそもつまらんから仕方なかったか
397名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 07:54:27.30 ID:ZXCZrdsbO
また嫌々監督やらされるのね…
398名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 07:57:24.25 ID:IdzrQKM00
>>396
アリエッティは、家の備品をパクリまくった結果、アリエッティ一家が精神的に堕落するところとか
家政婦にバルサンされて絶体絶命の状況から逃げる場面とか結構楽しみにしてたのに
そういう描写が一切なくてがっかりだよ
399名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 08:09:00.38 ID:QQwQnhu60
「重い手のマーニー」
罰で炭鉱で働くんだな
400名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 08:13:28.14 ID:KfuteOuDO
なるほど、昔ロッテにいたフランク・マンコビッチの一代記なんだね
401名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 08:17:00.31 ID:p7PRgzvx0
【審議中】
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>361         ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
402名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 08:23:27.60 ID:Tg0zwmD00
>>1読んだだけで、だいたいの中身が想像できるから困る。ワクワク感がないなあ。


原作探すなら、宮沢賢治使えばいいのに。ジブリカラーにぴったりだと思うんだ
403名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 08:27:27.33 ID:DABkXsSYO
尾も井手(らっきょ)のマーニー
404名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 08:35:10.77 ID:IdzrQKM00
>>402
黒髪日本人より金髪美少女のほうがウケがいいからだろ
405名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 08:50:09.14 ID:fu8I3vG00
>>18
ハウルの原作者は全く怒ってないらしいけど
406名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 08:53:30.90 ID:Sv197X8o0
>>391
馬鹿だからだろw

面白くないのと似たようなのばかりというのは全然違うわ
407名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 10:07:08.60 ID:VQ6O/Z1T0
合コンでどんな映画観るのか聞かれ、「美少女アニメ」→「・・・・え?(ひいてる)」→「ジブリね」→「なんだぁw びっくりした」

なんで、美少女アニメはキモいけどジブリはセーフな風潮なの?
408名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 10:32:51.81 ID:5wCDoIZ40
>>407
健康優良優等少女アニメだからじゃね
健康優良不良少年なら大友克洋だな
409名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 10:36:32.53 ID:t6+pbUmhO
マーニー役は剛力以外有り得ない
410名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 10:46:30.45 ID:p+xPe5Nb0
そもそも、アリエッティがつまんなかったんだけど‥
ジブリブランドだからヒットしただけだろ
411名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 10:54:32.36 ID:82nPYYnL0
声優確かに気になるな。脱宮崎、新ジブリを標榜するなら
とことんプロの声優にこだわってみたらどうなんだろう。

戸松とか
412名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 10:57:33.36 ID:YcHiB25/O
本当は「トムは真夜中の庭で」をやりたかったのに
原作側の許可が下りなかったから仕方なくとか、
メジャーすぎるから少しマイナーなのにしてみましたとか
主人公は美少女にしろとスタジオのご隠居に怒られたとか
単に「西の魔女が死んだ」のジブリ版を作りたかったとか
岩波書店にゴリ押しされましたとか色々勘繰ってしまうわ
舞台を日本にするなよ
主人公は最後のマーニーの日記とか読めるのかよ
413名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 11:01:25.11 ID:UbOQON3A0
アリエッティつまらないって言うけど、あのストーリーを作ったのはパヤオだろ。
パヤオとしては、若い頃の自分のように、
スタジオの先輩から強制されても勝手に直して傑作を作るような
暴走機関車を望んでるんだろうな。
414名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 11:25:15.91 ID:IdzrQKM00
>>412
マーニーの日記はなぜか日本語で書かれているという設定に!
415名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 11:26:03.65 ID:+Js+8+3j0
これは楽しみ。ジブリはもうじじいに作品を作らせるな。つまらないからな。
416名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 11:26:53.44 ID:IdzrQKM00
>>413
よく指摘されてるのは、米林がなおした点でしょ。
君はほろびゆく種族のくだり
417名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 11:29:02.18 ID:yzSOCmYj0
空中戦やれ
マーニーを撃ち落とせ
418名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 11:56:24.49 ID:t6+pbUmhO
世間がジブリでイメージする最もな例が魔女宅なんだろな
ラピュタ路線行ってほしいのに
419名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 12:27:02.25 ID:uOzidQSNP
>>413
いーや、パヤオは若い才能を潰すので有名w
アリエッティにしてもわざわざ米林監督のスタジオに
仕事場を移転して、ずーーーと監視してたらしい。
それで米林監督は別の場所に逃げて絵コンテ描いた。
そしたらパヤオは「米林どこ行った!」と大激怒。
そんなこんなでジブリでは若手の監督が育たなかった。
だから、パヤオに逆らいえる息子の吾郎まで登場しなきゃ
いけないという事態にまでなったと
420名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 12:37:20.26 ID:Sv197X8o0
>>419
才能ある人たちはみんなはやめに出て行ってるだろ
今残ってるのはパヤオの手足みたいな人たち

問題は、パヤオが彼らすら信用せずに全部自分で描こうとするから、長編制作を諦めて引退する羽目になったこと
421名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 13:31:44.31 ID:p+xPe5Nb0
>>413
そんな内輪の話は見る側にはなんの関係もない
つまんないものはつまんない
422名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 13:33:03.86 ID:RJXbT8EP0
宮崎も高畑もジブリの人間達を自分の手足と思っているだけ。
自分の死んだ後の事など全く考えていない。
鈴木Pは 「俺は宮崎と高畑に集まってくる人を割り振ってるだけ」と。
弱小スタジオは色々なパートやらされるので実力付く奴も偶に出るが
ジブリは恵まれているので専門外はやらなくて良く
逆に放り出されると使えない。
ローン組んでる連中の事など ジブリの上の人間は全く考慮していない。
どうすんだ・・・

と押井守
423名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 13:43:43.92 ID:E0H21g0aP
宮崎駿が頑固ジジイじゃなかったらこんなに作品は絶対作ってこれなかったし
そのための会社だったんだからしょうがない
宮崎駿自身が自分は加害者だと言ってるしな
これから麻呂や吾郎がどうなるかは分からないけど宮崎駿的な作り方は宮崎駿しか
出来ないしそれを強制するのはやめたほうがいいな
次世代は柔軟にいろんな人の考えを集合させて作ってもいいだろうし
引退したなら上は引くべきだな
424名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 13:43:59.53 ID:nyI98XDh0
神山吾郎対談で、押井も高畑宮崎と同じだと思われてるけどな
下の世代になればなるほど他人に気を配れる優しい人間が多いから
神山の下世代は神山を非情な人間だと思ってるし、宮崎から見ると高畑はもっと非情な人間
425名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 13:46:39.59 ID:Sv197X8o0
>>424
パヤオの場合は過干渉だから、非情というのとは違う
426名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 13:46:42.48 ID:Q/BRq3uh0
>>422
何かその書き方だと押井が同情とか心配とかしてるみたいだけど、
実際は「いったいどうするんだよw まあ知ったことじゃないけど」だからな
427名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 13:55:32.58 ID:styA0x+b0
引きこもりのアリエッティ
428名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 13:57:17.04 ID:1oxCYUF70
植毛のルーニー
429名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 14:03:33.12 ID:Sv197X8o0
その日暮らしのアリエッティ
430名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 15:08:19.62 ID:Ljks+Icp0
>>425
いや、不感症だろ
431名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 15:37:57.60 ID:TtD/i4xB0
>>412
舞台が日本でもマーニーは白人みたいだからアンナはハーフorクォーターになるんだろうか

それでもしマーニーの家も日本になるんだったら
外国からきて日本に馴染めないこともマーニーが寂しい子供時代を過ごしたことの一因になると思うんだが
そうなったら原作のマーニーの家庭事情とかも変わってくるし…

何が言いたいかというとジブリは原作つきでないとアニメ作れないんならもうやめちまえ!ってことです
432名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 16:43:54.49 ID:Sv197X8o0
>>431
パヤオと高畑って原作つきで名作連発してたのに、何言ってんの?
433名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:07:51.89 ID:RkwNR5/L0
>>167
> >>160
> 実際もう求められてないだろう
> この10年でも王道活劇やろうとしたクリエイターは腐るほどいるが見事にすべて失敗してる
> 駿の言うとおり「ラピュタみたいなものがみたければラピュタをみればいい」
だよなw声豚の大好きな声優を使ってるし、ずっと夢見てりゃいいんだよwww
434名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:13:13.57 ID:RkwNR5/L0
>>170
> 米林監督いよいよ本格的に監督か〜
> アリエッティは好きだから今度のも期待
> 本人あまりやりたがってなかったけど一回監督やったらジブリが逃す訳がないw
一応、庵野の弟弟子みたいなもんなんだよなw
駿も凄く目をかけてたみたいだしw
まあ、50億くらいは稼げるだろうし、金食い虫の高畑さえ追い出せば・・・・・
でも、プロデューサー問題は未だに解決してないんだよな。
ドワンゴの川上会長は無能だし・・・・・
高畑のプロデューサーやってる人に今後任せたほうが安定すると思うんだよな。
435名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:15:56.36 ID:RkwNR5/L0
>>179
> 狂気の王国ってどんな感じ?
> NHKの特集から新しい話しとか出てくるなら見たいんだが
宮崎駿という人物が好きなら、見たほうがいい。
ジブリに興味がある程度なら、見なくてもいいと思う。
436名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:17:21.79 ID:Sv197X8o0
>>434
高畑は鈴木がやれやれ言うから作ってるだけなのに何で追い出されないといけないんだ?
437名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:22:59.60 ID:RkwNR5/L0
ジブリは原作レイプ会社って言ってる奴、ちょっと待てよ。
かぐや姫見たのか?原作通りにやったらコケてるんだぞwww
なんでも、原作通りやれば面白いってワケじゃないんだよwwwww
438名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:23:41.33 ID:N6TLU4mT0
パヤオが思い入れのある古い児童文学しか作らせてもらえないんだろな
439名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:24:28.82 ID:RkwNR5/L0
>>234
> コクリコ、風立ちぬ、かぐや姫と最近良作続きなのでコレも期待
風立ちぬの面白さが分からない奴は、子供な証拠www
あれは完全な大人向けの映画だからなwww
440名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:25:14.01 ID:RkwNR5/L0
>>258
> ジブリに言いたいこと
> ちゃんと実績のある脚本家を付けろ
> 金をドブに捨てる気か
おお声優に対しては問題ないんだなwww
441名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:35:55.74 ID:RkwNR5/L0
>>386
> まさかこの監督はアリエッティが売れたのは自分の才能のお陰とか思ってないよな??
> 実際はジブリの名前9割のお陰だからな。誇張でもなんでもなく
地上波で放送したドキュメントでは、鈴木Pから色々叱咤受けまくってんですけどww
442名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:37:07.84 ID:RkwNR5/L0
>>407
> 合コンでどんな映画観るのか聞かれ、「美少女アニメ」→「・・・・え?(ひいてる)」→「ジブリね」→「なんだぁw びっくりした」
>
> なんで、美少女アニメはキモいけどジブリはセーフな風潮なの?
だって、美少女ものって完全な男の妄想じゃんw
巨乳、ロリ、メガネっ子、ツンデレwwwww
ジブリは、そんな気持ち悪くないからなww
443名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:45:23.59 ID:3q7jYwXm0
>>432
高畑の名作て…ほたるの墓以外に、山田くん(大コケ)、ぽんぽこ(大コケ)、おもひで(大コケ)…他にあった?

かぐや姫も大コケで、ぜんぜん制作費を回収できなさそうだよね
444名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 17:45:46.65 ID:2WjdCfwc0
>>419
>〜米林監督のスタジオに仕事場を移転して〜

1スタでアリエッティ班とパン種とタマゴ姫班とかぐや姫班の3班が一緒にやってたんだよ

>それで米林監督は別の場所に逃げて絵コンテ描いた。

コンテは1スタの制作前
最初に麻呂がパヤのコンテチェックは受けないと言ったので
鈴木Pがコンテのチェックをすることになり
パヤが途中から介入してくることは予想されるので
鈴木Pがパヤが知らないコンテ用のマンションを借りそこに篭ってコンテを切った
その頃1スタではパヤがコンテを心配して麻呂は何処へ行ったとスタッフに聞き回ってたらしいが

だいたい劇場長編アニメのみやってたジブリじゃ監督(演出)は育たないだろ
マッドや東映アニメやシンエイみたいに
TVアニメで場数を踏ませないと
パヤだってハイジや三千里でパクさんから演出術を学び(盗む)
コナンで演出の実が結んだんだから
445名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 18:08:09.12 ID:Q/BRq3uh0
>>443
何か勘違いしてるようだが、山田くんはともかくぽんぽこやおもひでぽろぽろはヒット作だぞ
むしろ火垂るの墓(トトロと同時上映)の方が公開当時はこけている
さらにいうなら高畑勲の原作付の名作と言ったら普通「アルプスの少女ハイジ」
「母をたずねて三千里」「赤毛のアン」といった名作劇場の方を連想するだろう
446名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 18:19:08.06 ID:VFCqYaTt0
>>437
いや、かぐや姫は竹取物語の仮面を被った別物だぞ
換骨奪胎だ
だからこそ面白くなってる
447名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 18:28:30.30 ID:OYNQ2/wN0
ゲドもアリエッティも原作者に謝罪して
原作どおりに作り直せ
映画じゃなくてテレビの連続ものでな
448名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 18:32:26.92 ID:3q7jYwXm0
>>445
大コケだよ、山田くん、ぽんぽこ、おもひでは
ジブリの中の人が「山田くんなんて、無かったことにされてる」って言ってた
449名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 18:33:02.63 ID:5wCDoIZ40
>>437
漫画の実写化で妙に「人間を描く」と称して辛気臭い展開や色恋を盛り込むのに賛成でつか?
450名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 18:37:36.16 ID:Q/BRq3uh0
>>448
おもひでぽろぽろ 配給収入18.7億円(1991年度邦画興行成績1位)
平成狸合戦ぽんぽこ 配給収入26.3億円(1994年度邦画興行成績1位)
451名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 19:05:41.05 ID:hCxTGcK40
マーシーならいいのに
452名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 19:10:21.27 ID:uzOR7wjQO
舞台を日本にww
453名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 19:10:50.26 ID:OIN3ahjC0
アニメは馬鹿が見るもの
454名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 19:12:37.60 ID:DiJSs4LI0
>>451
覗きやのマーシー
455名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 19:15:06.98 ID:hrsKhmbQ0
オリジナルのストーリーでやれ
456名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 19:16:20.28 ID:3q7jYwXm0
>>450
山田くんは?
457名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 21:02:32.45 ID:TtD/i4xB0
>>437
かぐや姫はみてないけど今までジブリはゲド、ハウル、アリエッティと海外児童文学を台無しにしてきたよね
マーニーはそうならない根拠があるんなら教えてもらいたい
458名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 21:04:33.53 ID:PAfq/pof0
ハウルは原作者が見て大喜びしてたぞ
459名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 21:06:57.78 ID:uOzidQSNP
>>448
そーなのか。でも山田くんは、リトルマイサンシャインやトイ・ストーリー3、
そして今度スターウォーズの脚本をやるマイケル・アーントっていう脚本家に
物凄い影響を与えたらしい。
わざわざ高畑の元にやって来て泣いたってさ。山田くんはなんか見る人が
見ると凄い作品なんだなと。おいらも見たけど、正直なんつって良いのかよくわからんw
460名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 21:22:49.98 ID:uOzidQSNP
ハウルはあそこまでやってくれたら、そりゃあ原作者冥利に尽きるだろうな。
あれみてゲドの原作者は羨ましくて、ジブリに映像化を依頼したんじゃないかっていうw
まぁその結果が失敗なんだけどw
461名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 21:24:20.51 ID:IdzrQKM00
>>459
マイケルアーントはSW脚本からはずされたよ
462名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 21:27:50.55 ID:yE9LqFHzO
これでダメならマロは降格かな
463名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 21:59:19.56 ID:Sv197X8o0
>>443
アルプスの少女ハイジ、母を訪ねて三千里、赤毛のアン、ルパン三世(ファーストシリーズ)、じゃりんこちえ
464名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 22:01:06.12 ID:Sv197X8o0
>>391
>>395

こういう奴が何を言ってもwって感じだな
465名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 22:06:05.50 ID:IdzrQKM00
>>458
日本沈没2006年版も小松左京は大喜びしてたくらいだから
原作者が褒めててもあまり意味がない。
466名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 22:09:57.20 ID:GGlmoCWBP
小松左京はさよならジュピターだから仕方ない
467名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 23:16:40.67 ID:5Fiyd/3d0
>>45
それでいいと思う。才能は個人のものだし。ただ技術は受け継いでほしいな

でも>>10の言う様な冒険活劇もそろそろほしい
468名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 23:24:45.98 ID:5Fiyd/3d0
>>94
わかる、いいアニメ(というか平面画)ってデフォルメがすごく上手なんだよね。
きちんとリアルに計算されたものって平面で見るとやや地味になったりするし。

立体と平面、実写とアニメ、の違いをよく知って、更にデフォルメのセンスないと難しいけど
そういうの見たいなぁ
469名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 23:47:10.70 ID:5Fiyd/3d0
>>188
今となっちゃ知識としてカリオストロやらもののけの技術の高さが
印象的ですごいと思うけど、確かに幼稚園のころはトトロがダントツに好きだった
メイちゃんになりたかった
470名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 23:52:26.41 ID:Sv197X8o0
>>188
頭悪そうだなw
471名無しさん@恐縮です:2013/12/13(金) 23:55:00.43 ID:E0H21g0aP
>>460
ルグ・ウィンは千と千尋がアカデミー取ったから擦り寄ってきたんだよw
その頃ハウルに既に着手してたから駿は断ったけど
鈴木が吾郎を担ぎ出した
472名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 01:40:52.75 ID:RgL+nJAi0
>>347
なつかしい 今まですっかり忘れてた 好きだったことと、花の門しか覚えてないけど
473名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 03:55:40.11 ID:/z6wK74N0
>>471
宮崎駿はやりたがってたのにな、鈴木Pは跡継ぎのことは脇においておくべきだった
474名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 07:51:31.54 ID:/z6wK74N0
世界名作劇場のときから思ってるんだが、なぜ「名作」だっていうと欧米の文学ばかりになるんだろ
475名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 11:50:22.14 ID:LOKdVOYf0
かぐや姫メイキング

高畑って宮サンの仕事場逝くと さり気なく積んである本開いてチェックするのな。
学生時代居たけどな 「今何読んでんだ」 と五月蝿い奴。

青臭いなあ70超えてw
476名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 11:52:17.62 ID:Ba3XX7pR0
…ラミレス
477名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 11:56:51.53 ID:hYiDcfj+O
なんで日本を舞台にするんだよ
韓国のアニメ会社が同じことやったら2ちゃんで大バッシングだろうに
トトロの舞台を韓国にして、サツキとメイは日本人のままだったらおかしいだろ?
478名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 11:59:56.66 ID:/ho945P70
ジブリは原点回帰でバキバキのSF作ってみたら?
需要はあると思うし
479名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 12:10:12.95 ID:9H5hMyorO
なんだ朴李かよ

スタジオ朴李に改名しなよ
480名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 12:17:52.66 ID:/z6wK74N0
>>477
現地取材の予算とか描写より日本が舞台なほうが間違わないからじゃね?
481名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 12:48:10.00 ID:hYiDcfj+O
>>480
じゃあアリエッティやマーニーも日本人に置き換えるのが筋ってもんだろう
百歩譲って小人のアリエッティはまだ許せるが、マーニーは人間だぞ
482名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 13:04:26.68 ID:r5EsB47F0
普通のアニメ会社
舞台が海外→取材に行けない→しかたない、日本が舞台の原作を探そう

ジブリ
舞台が海外→取材に行けない→しかたない、舞台を日本にしよう
→話に矛盾が→話を変えよう ←今ココ!
483名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 13:08:08.95 ID:rn3Yv4d5P
>>481
マーニーは人間なの?
484名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 13:58:58.57 ID:BQLlyb4Q0
>>483
謎の現象で、アンナが少女自体のマーニーと交流するだけで
マーニー自身は普通の人間

>>482
ジブリなら海外取材できる
485名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 14:45:09.97 ID:Pk4/X6dG0
何時のマーニー?
486名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 15:05:42.54 ID:rn3Yv4d5P
不思議な現象ならマーニーでもいいんじゃない?
今やハーフや外人も多いし
漫画アニメじゃそういうの普通じゃん
487名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 23:07:10.89 ID:r5EsB47F0
>>486
原作じゃ最初は普通の子だと思い、だんだん違和感を覚えていく設定
あと時代がいつなのかによっても変わってくるけど
原作だと半世紀くらいに渡る物語だから
あと主人公の出生にも関わってくる
マーニーが外国人だと、ひとりでいる意味も微妙に変わってくる
いろいろ総合すると、この物語を日本でやるならマーニーは日本人なのがいちばん自然
まあ深く考えてないんだろう、ジブリだし
488名無しさん@恐縮です:2013/12/15(日) 11:27:48.31 ID:RDGX38AS0
>>412
「トムは真夜中の庭で」ってジブリに丁度いい作品だと思ってたけど
原作者の許可が下りないんだな
ひょっとしてマーニーは似たような話なのか・・・w
489名無しさん@恐縮です:2013/12/15(日) 15:24:40.92 ID:oU5uPW8DO
後半の大家族が、ドーラ一家みたいなのだったら評価する
490名無しさん@恐縮です:2013/12/15(日) 22:47:16.43 ID:CAxr/hG+0
「The tale of Princess kaguya」でぐぐったら、世界中が注目してて身動きとれない
491名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 16:41:47.22 ID:ITgPLDfJO
もうこういう名作劇場みたいなのお腹いっぱい
アリエッティは子供が途中でグズッたから退場した
大人も楽しめるアニメっていうか、アニオタと言われたくない大人が安心して見れるアニメって感じ
492名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 17:11:33.30 ID:wbaDfihKP
ジブリの若手って勉強はできるけど使えない東大卒みたいなもんだから
493名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 17:18:49.74 ID:ARiWQsKKP
というかアニメーターを育成する場であって脚本演出は勉強していないから当たり前
これからは分業制になってもいいんじゃないかね
絵はかけないけど演出のプロを育成する為に
494名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 18:40:30.52 ID:PCAsb/g/0
叶の宮崎駿についての本を読むと、ジブリ生え抜きのアニメーターは
手が遅いのが問題になってると何度も言及されてる。
495名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 18:46:41.40 ID:iJH3OHs1O
話題にならなくなっててジブリも末期だな
496名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 18:48:11.54 ID:0fgwcRgOP
アリエッティは本当つまらんかったな
ピクサーは好きじゃないがピクサーなら体のサイズの違いを利用した活劇を目いっぱい工夫して描くだろうよ
そこも雑だし後半のグダグダさは一体なんなのか
497名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 18:53:54.62 ID:Snbxx49g0
俺が思うに・・・ジブリってただの作画厨の集まりなんじゃないかと・・・
多分監督・脚本・演出は他のスタジオにやってもらって
その下で絵だけかいてても満足するんじゃね??
498名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 19:00:26.04 ID:EebmyE4a0
>>482
ここの人たちが勝手に邪推してるだけで、誰も「取材に行けないから」なんて言ってないぞ
499名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 19:01:30.31 ID:o1pQbLh50
マーニーならティッピ・ヘドレンだよね
500名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 19:04:47.83 ID:8etOxMfN0
あまり期待してなかったけどピクサーのウォーリーってアニメ映画見たら
個人的にアニメでもアメリカに勝てないんだなって思わされた
501名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 19:05:03.32 ID:kUKx/pj+0
普通に娯楽作品作りゃいいのにな
小難しい説教がましい映画ばっか
502名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 19:06:56.94 ID:yIOmAzkC0
ついに金髪美少女に走ったか
ジブリも萌えないとやっていけないんだな
503名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 19:34:16.31 ID:EebmyE4a0
>>500
ピクサースタジオの画像探してみてみ?
ひとつの街ぐらいある超巨大工場に数千人が働いて作ってるんだぞ
小金井の小さなビルで作っているジブリとは流石に土俵が違う
504名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 20:22:53.69 ID:rex/P/Fn0
>>493
> というかアニメーターを育成する場であって脚本演出は勉強していないから当たり前
> これからは分業制になってもいいんじゃないかね
> 絵はかけないけど演出のプロを育成する為に
漫画界でも、作画原作と分かれているんだからアリだと思うよ。
アニメなら実写映画みたいに、タレントを先に起用とかないから失敗は少ないと思うしね。
505名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 20:38:55.06 ID:D6ui47Cp0
>>431
>何が言いたいかというとジブリは原作つきでないとアニメ作れないんならもうやめちまえ!ってことです

そのうち、宗教つきでないとアニメ作れなくなるよ。
(創価学会的価値観を盛り込まないと作れなくなるよって事)

>スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI社長の 星野康二 は創価学会。
>その事はグラフSGIに載っていた、100%創価学会員。

>そのジブリが製作に係わった二ノ国というゲームに三色の杖と
>主人公の「大勝利」の決め台詞が出てくる。
506名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 21:29:05.81 ID:wbaDfihKP
コンカツは求められてるものを作れそうなんだけどパヤオに折られたんだろうな
507名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 21:52:30.35 ID:HXF3cX8p0
コンカツが演出やれるのなら彼でいいのでは
508名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 21:58:14.89 ID:WJUAQW710
>>477
チョンの場合は設定を下チョンに翻案したら
「これはウリらの国で生まれたものニダ!!」になるだろw

チョンは子供の頃親しんだアニメがほとんど日本のものだったという事実を
知らないって話だからなw]
509名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 22:24:06.22 ID:ARiWQsKKP
近藤は外に出たけど結局上手く行かなかったから
510名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 22:57:36.30 ID:hLVBSBq20
>>505
鈴木が著書で星野に対して嫌悪感を告白しているから、目の黒いうちはそれはないよ
「あくまでディズニーとのタッグを組むうえでの経営パートナーとして必要だった」と繰り返し強調している

「長編アニメ映画」が本業で、ゲームはオマケ程度の扱いだから創価色が出せたんじゃないかな
511名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 23:07:02.28 ID:aJtqA+Qe0
萌え声優や腐向け声優は
普通の声優と違って過去のジブリに貢献してないよなあ。

本職声優が可哀想だ可哀想だと言いながら乗っ取っちゃったよなあ。

昔からいた本職声優差し引いたら
萌え声優と腐向け声優しかいなくなるくらいに。
512名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 23:25:07.94 ID:aJtqA+Qe0
その昔、朝廷は遣隋使や遣唐使を今の中国に送り
最澄や空海も中国へ留学していた。
鑑真が盲目になりながらも日本への渡航を試み最後にようやく成功。

中国との関係はそれこそ大昔からある。

徐福伝説
漢委奴国王印
魏志倭人伝
513名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 23:34:34.10 ID:5opJM5kL0
>>442
横レスだけどジブリ作品の女の子も男の妄想入りまくりで持ち悪いの多い。
514名無しさん@恐縮です:2013/12/16(月) 23:35:12.95 ID:5opJM5kL0
持ち悪いじゃなくて気持ち悪いの間違い。
515名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:41:06.06 ID:GvBMEJbx0
>>514
お前がきもちわりーんだよボケかす
516名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 09:05:36.93 ID:F9mQYh/a0
>>513
> >>442
> 横レスだけどジブリ作品の女の子も男の妄想入りまくりで持ち悪いの多い。
駿のは理想の女性じゃんw現実社会にもいるかも?って思う。
アニヲタのは妄想の女性じゃんw巨乳、ロリ、眼鏡、ツンデレwwww現実社会にあんな喋りや
性格の女性がいると思おう?www
理想と妄想を履き違えるなよwキモデブwwwwwww
517名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 09:12:55.67 ID:eQCEJGRCO
月島雫にスカートをおさえる仕草をさせたら、駿は気に入らなかったらしいね
パンツ丸出しでも気にしないような女子中学生がいいらしい
まあたしかに、現実にもパンツ丸出しで気にしない女はいるかもしれない
理想の女性だよねー
518名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 09:39:50.09 ID:xSJmsa750
風立ちぬUS版キャストキター。
ENGLISH-LANGUAGE CAST FOR THE WIND RISES

Joseph Gordon-Levitt ― main character Jiro Horikoshi
Emily Blunt ― love interest Nahoko Satomi
John Krasinski ― Honjo, Jiro's college pal and fellow aviation engineer
Martin Short ― Kurokawa, Jiro's grumpy boss
Stanley Tucci ― Caproni, Italian airplane creator
Mandy Patinkin ― Hattori, senior designer at Mitsubishi
William H. Macy ― Satomi, Nahoko's father
Werner Herzog ― the mysterious Castorp
Mae Whitman ― Kayo, Jiro's younger sister, as well as Kinu, Nahoko's caretaker
Jennifer Grey ― Mrs. Kurokawa
Darren Criss ― Katayama, one of Jiro's engineering colleagues
Elijah Wood ― Sone, another of Jiro's colleagues
Ronan Farrow ― Mitsubishi employee
519名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 09:42:05.15 ID:xSJmsa750
>>517
アニオタって情弱なのか日本語を理解できないのか、
こういうふうに現実をゆがめて認識して、それをさも
事実のように言いふらして他人を誹謗するんだから
そりゃ気持ち悪がられても仕方ない

近藤さんと宮崎の雫のキャラクターの解釈の違いと
その場面の演出の差については、公開当時から
さんざん語られているのに
「パンツ丸出し」だけしか頭に入らなかったんだろうな
520名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 10:06:29.05 ID:F9mQYh/a0
>>519
> >>517
> アニオタって情弱なのか日本語を理解できないのか、
> こういうふうに現実をゆがめて認識して、それをさも
> 事実のように言いふらして他人を誹謗するんだから
> そりゃ気持ち悪がられても仕方ない
>
> 近藤さんと宮崎の雫のキャラクターの解釈の違いと
> その場面の演出の差については、公開当時から
> さんざん語られているのに
> 「パンツ丸出し」だけしか頭に入らなかったんだろうな
ヲタは女をオプションでしか見てないからなw
521名無しさん@恐縮です