【映画】『かぐや姫の物語』を鑑賞した宮崎駿「この映画で泣くのは素人だよ」→鈴木敏夫P「長い付き合いだけど、意味が分からない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
宮崎駿・監督作『もののけ姫』のブルーレイ発売を記念して12月2日(月)、スタジオジブリの鈴木敏夫と西村義明という
2人のプロディーサーによるトークイベントが開催された。ゲストには、サプライズで「SKE48」の松井珠理奈と松井玲奈が来場した。

(中略)引退表明後の宮崎監督については、高畑勲・監督作で現在公開中の『かぐや姫の物語』を鑑賞したことを明かした。
わざわざ初号試写を鑑賞しに行ったそうだが、「あの作品は過去のジブリ作品と比べても群を抜いて感動度が高い。
スタッフなのに泣いているものもいたんですが、宮さんは難しい顔して出てきて、日本テレビの奥田(誠治)さんに
『なんだよ奥田さん、目真っ赤にして。この映画で泣くのは素人だよ』と言ってました。
僕は宮さんと長い付き合いだけど、この発言は意味が分からない(苦笑)。
その後、一度もこの作品については述べません」と宮崎監督の意外な反応について語った。

その後、宮崎監督は「模型雑誌のためにせっせと漫画原稿を描いてる」とのこと。
「緻密なチャンバラみたいです」(鈴木さん)と高畑作品から刺激を受けてなのか? 漫画執筆に精力を注いでいるという。

http://www.cinemacafe.net/imgs/articlemain/91081.jpg
鈴木敏夫プロディーサー

December 02, 2013(Mon) 21:46
http://www.cinemacafe.net/article/2013/12/02/20638.html
2名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:17:54.14 ID:NobHvbir0
素人が見るんでしょ
3名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:18:25.27 ID:EBhJH1hm0
ちょっと何言ってるか分かんない
4名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:18:35.36 ID:q2Lunp7R0
玄人:自分より良い物を作る人への嫉妬
5名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:19:43.48 ID:1qwUEy/Y0
新手の話題作りか?
6名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:20:31.14 ID:7cXMYp9E0
老害化してるな
7名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:20:59.24 ID:Op/B1QI3O
サンドイッチマンのボケかよw
8名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:21:05.86 ID:IF34NAsJ0
バトル開始w
9名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:21:36.47 ID:XIU9TzS90
テレビ局員なら素人だろ
10名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:22:03.30 ID:XijPh1Gr0
人いう話さ
11名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:22:19.25 ID:UMaJgjBH0
俺は玄人だから多分泣かない
12名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:22:24.02 ID:MK4phvIT0
まぁ演出家としての嫉妬だろうね
13名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:23:10.03 ID:hEyBQZWNi
嫉妬なんてないだろ
14名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:23:26.44 ID:yb4RqVOg0
普通につまらないんじゃないの
15名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:23:35.51 ID:SrYpvuGE0
ブサヨの内ゲバハジマタ
16名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:23:38.13 ID:e+GkQK0O0
そもそも男はいっさい泣くな

泣くやつはお釜だろ
17名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:24:11.62 ID:Ni0LyS2p0
これは凄いな、盟友の作品にも容赦しないもんな
庵野のエヴァンゲリオンにも「結局、何にも無かった〜!」と切って捨てて怒らせたもんな
本物だよ、宮崎先生は
18名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:24:13.00 ID:i716Ioj2O
どんどん見苦しくなっていくな
パンダコパンダあたりで引退しておけば良かったのに
19名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:24:15.35 ID:y4uvnIRa0
え、これ言わなくてよくない
宮崎じゃなくて鈴木が
20名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:24:23.86 ID:JMfjcPQd0
現人神・駿は引退して正解でしたね。
興行映画は職人同士のマスターベーションじゃないんだ、素人さんこそお客さんの圧倒的多数なんだ。
素人さん泣かせ?大いに結構じゃない。
21名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:24:45.61 ID:PYkd2Wn+O
ボケ過ぎて、自分達が誰に向かって作って金儲けをしてるのか分からなくなってるんじゃない?
22名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:24:58.32 ID:bgfRy7pc0
この間のゼロ戦より俺はよかったと思う
23名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:25:23.94 ID:uGxclkFA0
倉庫の裏で泣いてんだよ
24名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:25:34.43 ID:M6l1U1L+0
見てないから知らないけど
もし嫉妬なら引退撤回するんじゃね
25名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:25:46.60 ID:BBP8n14l0
耄碌するにはちょっと早いんじゃないかパヤオ
26名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:25:46.44 ID:icfsu6b20
漫画書いてるのか。ワーカホリックだな
27名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:25:50.81 ID:oO5rPsab0
観客は素人です
28名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:26:03.99 ID:K32LzGdO0
玄人じゃ泣けない(キリッ
29名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:26:05.78 ID:Rp4sQt5I0
宮崎駿ってオリジナルで面白い物語作れないくせに粋がってんじゃねーぞって
30名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:26:11.98 ID:Cr31AEJ90
まだ喧嘩が続いてたのかよw
これだから頑固ジジイは
31 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 10:26:13.99 ID:ie3FuPjsP
手塚治虫病だろ。
イイと思ったものは、逆にボロクソに貶すって。
天才だけが許される病だ。
32名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:26:15.67 ID:trTi48gV0
手塚治虫状態
33名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:26:39.48 ID:NGjTRB1b0
手塚治虫みたいなもんかな?
大物になっても常に嫉妬心は持ってたそうだし
34名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:26:43.74 ID:JJSqcEuB0
ナウシカ作ったハヤオが他のアニメーターに
嫉妬とか有り得ない
35名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:26:52.40 ID:3m5r4Ybx0
鈴木って存在は必要なの?

宮崎氏と高畑氏にとって
36名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:27:22.05 ID:NmXQjUQp0
>>18
40年以上前じゃないか?
東宝チャンピオンまつりで見たわw
37名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:27:32.96 ID:ynz8s/Cni
ホントにこの映画って制作費50億円もかかってるの?
38名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:27:45.09 ID:q2Lunp7R0
御大はただ好きな絵が描きたいだけ
39名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:28:15.64 ID:BwZpZdXZ0
水木しげるが一言↓
40名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:28:24.16 ID:+fppRq+b0
映画を見るのは素人では…
41名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:28:30.54 ID:9p8Jmsdk0
泣くという行為が感動の最上級形ではないという意味なら同意だが、真意はわからんね。
42名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:28:54.76 ID:Bb5oHY770
中国だか朝鮮だかにいる葬式で泣くプロの人の話をしているのでは
43名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:29:15.55 ID:k6hQTGJy0
この発言で逆に興味わく奴出るんじゃね
44名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:29:18.07 ID:5zrAjJ1+0
評判良くないんだろ?
なら嫉妬じゃなく
捻くれたこと言う俺カコイイじゃねえの
45名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:29:27.66 ID:3iF7/wSvP
パヤオの引退撤回あるでこれは。
46名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:29:31.65 ID:Gn3Ravv+0
松本人志みたいだな
素人が感動する作品を作って何が問題なのかわからん
47名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:29:34.47 ID:Pj/yUAVQ0
ライバル心メラメラだね
昔、手塚治虫も才能のある漫画家達に凄まじい対抗意識を燃やしたっていうからね
48名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:29:36.49 ID:QNH4U9ysP
1流非難、2流賞賛、3流無視
49名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:29:43.43 ID:ruQsQDu30
手塚さんも石森さんへの嫉妬は凄かったな。>>31の分析通りだろ
50名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:30:27.01 ID:nGyTpEFo0
同意でございます
51名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:30:47.12 ID:aP78w62c0
プロ用に作られてもな
52名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:31:02.45 ID:DGrWXLVe0
風立ちぬよりはマシじゃね
53名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:31:20.35 ID:LSmrCXzT0
狭心症の噂も有り長編アニメから引退発言して心配してたが
いつもの宮崎駿節で安心したw
54名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:31:38.46 ID:+bcLKPu80
バヤオが嫉妬の余り潰したクリエイターは数知れずおりますが
55名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:31:43.99 ID:v246yl2j0
最初ちょっと褒めてたからついに老いたと思ったんだが
平常運転だな
56名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:32:04.88 ID:JJSqcEuB0
ハヤオが賞賛した奴なんているのか?
富野も庵野もボロクソだろ
57名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:32:05.66 ID:ZnpfABBW0
映画見る奴がみんな玄人だったらやだよな〜
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 10:32:11.14 ID:DwBshfVK0
ラフ絵は好き嫌い激しいからなぁ

ストーリー云々じゃなく、しっかり絵を描けって方のご立腹だと思うわ
59名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:32:11.53 ID:PBNN0OXm0
書店で大声出した高校生の連れの高校生が大声出すなよだから素人は嫌なんだと言ってたけどあんな感じかな
60名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:32:18.11 ID:voWlav0YO
高畑勲って、宮崎駿よりも高学歴だし、より左翼思想が強いけど、その分、絵に遊びもあって、そうゆうのが宮崎駿には適わないって思わせるんだろうね。


あと30分短かったら、説教臭くならなかったな。
61名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:32:20.73 ID:AGOu5bUi0
小さい頃婆ちゃんにかぐや姫読んでもらったの思い出して
最後の方は泣けて仕方なかったわ。
東京に出る時ティッシュにくるんだ2千円札渡してくれたんだよな。
昨年肺炎で亡くなったけど餞別2千円しかくれなかったことだけは許さない。
62名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:32:28.94 ID:8r+0yted0
内ゲバかよ
つうか、見るの素人だし、いいんじゃないの?
ってか、何のプロだよw
63名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:32:32.93 ID:D/wPNSYD0
実際これ、おもしろいの?
見た人教えて
64名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:32:33.41 ID:QymuLO7q0
“泣かせる演出”に捻りが無いって印象だったんだろう

演出方法にも高度な物と低度な物があって
作り手で作法が判ってる人ほどソレが気になる

一番判りやすいのは
「“愛する人が死んだ”等々、離別シーンで泣かせる」のは演出的に凄く簡単
65名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:33:01.69 ID:TkxDHrLk0
ツンデレだろ
宮崎駿が稼いだ金で山田くんもかぐや姫も作ってるんだし
66名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:33:16.33 ID:pqw3O3A/0
よし、相撲で決着つけろ!
67名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:33:23.45 ID:Cgh4xO2Y0
嫉妬だろw
68名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:33:25.36 ID:ZmzU5H5Z0
パヤオや富野は、基本的に本当にに良いと思ったもので、自分の作品の方向性とベクトルが少しでも被るものは絶対賞賛しない
ひたすら馬鹿にする
まぁ、だからってこの映画が良いのかどうかは知らんが
69名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:33:25.84 ID:USk26phB0
逆だと思うけどなぁ。
パヤオのは確かに万人受けするかもしれないけど、その分、中身は薄い。
全ての作品が、「愛と勇気とファンタジー」でしかない。絵に描いた餅。
70名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:33:39.26 ID:Y7KhrDry0
痔ブリ作品自体観るのは素人だろ
71名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:33:42.97 ID:NUT9qx3C0
作画に集中しろってことだろ、業界の人間は
72名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:34:14.60 ID:ZUtiD0a40
カントリーロードの替歌で気持ち悪くて、半(笑)になったけどな
73名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:35:04.08 ID:sfkKZHFy0
ジブリももう終わりだな
74名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:35:06.21 ID:USk26phB0
もののけ姫のラストは結局、誤魔化しただけ。そりゃそうだ。メッセージ性なんてない。「愛と勇気とファンタジー」だけだから。
75名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:35:12.24 ID:v3UpbDRD0
>>56
言い換えれば相手のことを少しは認めてるんだね。
76名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:35:13.15 ID:DXnN1Xhn0
宮崎の敗北宣言だな
77名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:35:30.30 ID:sffbydhL0
嫉妬か
78名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:35:47.36 ID:Ni0LyS2p0
これでもまだオブラートに包んでる方なんだろうなw
79名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:35:47.65 ID:RuUvJ8w30
>>19
宣伝になるし公に言った方が逆にプロレスとして済ませられるのかもね
80名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:36:12.38 ID:+UWBzhj40
>>19
宮崎駿が何か言わないと取り上げてくれないんだよ
最近のジブリの宣伝は宮崎駿頼みで話題振りまいてるようなもんだし
81名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:36:16.05 ID:78HibytY0
わけがわからないよ
82名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:36:27.02 ID:4Z8Gq4kK0
ま 評価は観客がするからな
価値観は人それぞれ出し
83名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:36:42.63 ID:dC8Caziz0
映画は制作費の四倍以上興行収入がないと制作サイドには一円の儲けもないという。
宮崎駿の言う「素人」は無責任に泣いていればいい立場を揶揄したものだろうか。
84名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:36:51.23 ID:jAgM1KGoP
>>1
いつもの僕たち争ってますよか
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 10:37:13.79 ID:DwBshfVK0
パヤオはああいうラフ絵を嫌う

しっかり絵を描いてこそのアニメーションって信念がある

ストーリー云々の難癖じゃないと思うぞ
86名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:37:32.86 ID:WC+wrQcs0
じじいの嫉妬は醜いな
87名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:37:45.19 ID:XofnZO3w0
パヤオのお涙頂戴はきれいなお涙頂戴
88名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:37:48.68 ID:snlIvm5k0
ストーリー云々よりも絵がもう生理的に受け付けなくて40分くらいで出てきてしまった。
89名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:38:01.87 ID:EgIiwuUu0
多分これで次回作作る決心したと思う。
対抗意識
90名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:38:04.09 ID:q5BleIsU0
>『なんだよ奥田さん、目真っ赤にして。この映画で泣くのは素人だよ』

客に見せる作品としては良い出来ということか。
プロが作品に拘りすぎたら客が喜ばないからな。
91名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:38:07.23 ID:Ni0LyS2p0
さすが巨匠だな、感心するわ
反感がまったく沸かない
92名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:38:50.76 ID:ZmzU5H5Z0
>>85
となりの山田くんとかやってたやん
あの時は何も言ってないぞ
93名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:39:05.50 ID:XwyDyFg80
リーガルハイに出てた横暴なアニメ界の巨匠って、この人がモデル?
94名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:39:27.75 ID:fvunIa4R0
画がね・・・・・どうしても馴染めない
95名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:39:54.69 ID:USk26phB0
>>72
いや、あれは良かったよ。あの替え歌を誰が作詞したのか知らないけど。監督さん亡くなっちゃったんだよね。パヤオのより遥かに味のある作品だった。
ジブリの中で一番好きなのは「耳をすませば」で、あれを見ると気持ちだけは中学生の頃に戻れるw
あの頃の甘酸っぱさというか、そゆのがとてもよく描けてるからちゃんと伝わってくる。愛と勇気とファンタジーの単純な作品よりは数倍良い。
96名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:40:05.18 ID:B1g6L46T0
「ダメ」とは言ってない。
「泣くのは素人」。
感動を生むための手管が見えている作品ということか
 
97名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:40:09.00 ID:D8DdV7dw0
鈴木は2人を神格化させすぎキモプロデューサー

宮崎作品は全部ロリコンアニメです
みなさんちゃんとした評価をしましょうね

もちろん、ナウシカやラピュタ脚本は最高です

しかし、他の映画は音楽と背景画が秀でていることで
みなさんが良作と思っているだけですからね

宮崎とかたいしたことしてません
98名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:40:26.08 ID:3VPN8q/S0
宮崎駿「目にゴミが入っただけなんだからね。か、勘違いしないでよね。」
99名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:40:30.94 ID:C8vJpCQp0
もしかして宮崎が嫉妬するくらいのいい出来なのか?
100名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:40:41.91 ID:38JExqef0
>>93
伊藤四朗のね。確実にそうでしょ。
ジブリの環境がどこまで劣悪かはしらんけど。
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 10:41:14.78 ID:DwBshfVK0
>>92
あれ原作モチーフだし

特に何も言って無いって要はシカトじゃん
102名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:41:34.26 ID:RuULy4Gz0
普通にアニメ画かくよりあの筆ペンみたいな絵を動かす方が大変なんでしょ
103名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:42:19.79 ID:MW6dvbAG0
今、興行収入どれくらいなの?
104名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:42:26.22 ID:fvunIa4R0
宮崎駿「この映画で泣くのは素人だよ」?

宮崎駿「この映画の興行収入で泣くのがプロだよ」○
105名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:42:26.97 ID:saXOADTo0
宮崎って「風たちぬ」の試写で、自分の作った作品見て泣いたんだろ?
自分の作った作品見て泣いて、初めて「プロ」なんじゃね?w
106名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:42:41.98 ID:JJSqcEuB0
>>97
たいしたことあるアニメ監督と作品あげてくれるかな
暇だったら見るわ
107名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:42:47.06 ID:VClRtNpN0
ジブリは老害以外いないの? 印税とジブリ美術館だけでやっていくしかないの?
108名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:42:55.05 ID:TuT9g2L00
嫉妬だろ
ハヤオってやっぱクズだわ
109名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:42:58.27 ID:vRc/t/iQ0
「この映画で泣くのは素人だよ、もっとロリじゃないと」
110名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:42:59.25 ID:38JExqef0
>>96
ハヤオの言う「素人」の真意が解らないけど、
映画を鑑賞する一般層って「素人」以外の何物でもないんじゃないか?
玄人が誰を指すのかがきになる。
「俺」だったらそれはもうどうしようもないと思う。
111名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:43:05.65 ID:y/BSPopP0
創価と絡んでる時点でジブリはダメになった
112名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:43:07.38 ID:epFs4bGxP
日本テレビの奥田(誠治)さんへの言だから別に変でもなんでもないっしょ?

一般観衆じゃないんだから、泣かずに冷静に作品を分析しろ、って意味でしょ。
これだからゆとりは
113名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:43:16.57 ID:77PDNovy0
>>56
アリエッティの時は褒めてたよ
試写会で思わず感動して少し泣いてしまったと言ってた
114名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:43:23.09 ID:+/iGMdFo0
鈴木って常におべんちゃら言ってるイメージ
115名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:43:27.64 ID:IsOxLZ/s0
さっさと隠居して一人でパンツでも書いとけよ。
116名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:43:37.72 ID:2M3Xnye80
観るのは一般の素人なんだし絶賛してるんだろ?
117名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:43:43.93 ID:Pkm/puQiO
まるで萌えない
118名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:44:04.78 ID:78HibytY0
それより、まどマギの感想を聞きたい
宮崎は見ないだろうから、せめて高畑と鈴木の感想を

まどマギのコンテはジブリの人(かぐやのスタッフでもある)が切ってるから
知らんはずがない
119名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:44:33.51 ID:kNMZN95N0
もはや老害の代名詞になってしまった
120名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:44:47.63 ID:jTuup6i/0
久々にパヤオが嫉妬コメント出したな
良作ってことか
121名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:44:47.70 ID:9F7zoOqE0
延期に次ぐ延期で50億も使っちゃうような人がよく毎週毎週ルパンやハイジを作れてたもんだな
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 10:45:31.78 ID:DwBshfVK0
>>102
ほぼCG技術に近い画像処理しなきゃならん

金かかる割に、アニメ絵にならんのよね
123名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:45:34.27 ID:ZmzU5H5Z0
>>101
全部お前さんの勝手な推測じゃねーかw
絵をあえて描きこまない細田のことは認めてたみたいだし、大して関係ない気がするがな
まぁ、細田が世間で評価されるようになったらそっぽ向いた辺り、相変わらず器ちいせーなと思うけど
124名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:45:35.63 ID:t6vg5veRO
俺も宮崎アニメをルパンの最初から見てるけど意味がわからない
125名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:45:51.21 ID:K32LzGdO0
>まどマギの感想を聞きたい

鈴木はともかく高畑も見ないだろw
126名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:45:56.17 ID:jMcCFY0L0
玄人向けに作ってんのかよ
子供向けじゃないんか
127名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:46:06.65 ID:EvvKbDcO0
ハヤオが嫉妬してるんなら観る価値あるかもな
観ないけど
128名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:47:07.49 ID:Ni0LyS2p0
時空を超えられるなら、三島由紀夫との対談とか見たいわ
129名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:47:28.55 ID:sDBJJHp00
>>95
耳をすませばってプロデュース・脚本・絵コンテ・幻想シーンの演出まで全部宮崎駿だぞ
普通だったら宮崎駿が監督で近藤喜文はその下で演出とクレジットされるレベル
130名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:48:03.39 ID:HuKRpbHm0
パヤオが嫉妬するほどの作品っていうステマ
131名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:48:13.22 ID:sMJNNeZOO
パヤオいわく妻にも誰にもイライラしないがパクさんには嫉妬のようなイライラをするんだっけ
132名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:48:14.07 ID:77PDNovy0
>>126
見れば分かるけど子供向けのアニメでは全然ないよ
明らかに子供に向けては作ってない
むしろ子供は退屈で騒ぎ出してしまうくらい
133名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:48:35.47 ID:f++9ryby0
これきっと褒めてんだろ?プロが観たら嫉妬するみたいな
134名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:48:47.84 ID:t6vg5veRO
クララが勃った、クララが勃った
135名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:49:27.68 ID:6MaUy9Ft0
そのとーり
こればっかりは宮崎さんと鈴木さんの意見に同意
前半はまあ良く出来てると思うけど
後半どうしちゃった?って感じ

ひめ不細工だし、声、一本調子だし
翁の声もヒドス
136名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:49:30.38 ID:xsYxQhwN0
この映画は素人ならだれでも泣けるほどのものなのか?
137名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:49:33.24 ID:hkwTIDvt0
ジブリは作品より糞寒いプロレスの方が目立つ
138名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:49:51.17 ID:AiMqbfQ00
映画は誰向けに作ってんだよ
139名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:50:14.37 ID:ItZzw2e20
宮崎もボケたし高畑もボケたし鈴木Pもボケたw
みんなボッケボケw
140名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:50:14.50 ID:foHEXxkfi
これで泣くのは素人、ってことは
いわゆる泣ける(泣かせる)作品ってことでしょ?
それって質はさておき、興行的には褒め言葉じゃん
まぁ造る側の意見なんだろ。
142名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:50:20.42 ID:WHe3vz2T0
ここの反応みてるとかなり受け良かった?意外だわ

動きの質も自然描写も力入ってるとは思った。どこで止めても一枚絵で
売れるレベルだし。1000年前の最古の物語の人々が当時の風俗の中で
生き生きと躍動して生きてた。

でも幼少期にオリジナル部分こそあれ誰でも知ってる結末の物語をそのまま
やってるからクライマックスが弱かった。知ってる結末だからこそ逆手にとって
もう一山欲しかったな。
143名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:51:51.13 ID:Ctnkpja80
宮さんがー
144名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:52:37.91 ID:XwyDyFg80
レビュー系のサイトで、これ見て泣いたって人は随分いたけど
宮崎のコメント知ったら、みんな嫌な気分になるだろうに。
なんだって鈴木Pもわざわざ発表するのかね?
145名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:06.70 ID:Qtm8vaLq0
>>142
高畑さんて、そういうドラマ性(ストーリー性?)ってのはもう完全に無視してる
気がする。
146名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:22.25 ID:eXZpAZj60
火垂るの墓でも野坂が似たようなこと言ってたな
「アニメで、しかも自分の作品で泣くわけないだろ」って
んで見たら号泣したっていうw

まあパヤオは僻み根性もちで捻じ曲がってるからな
147名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:26.20 ID:GXC4cTun0
ストーリーは(´・ω・`)だった
あれならオリジナル要素なしで、もう少し短くした方がよかったんじゃないだろうか
148名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:33.46 ID:0h0TLmcn0
老害はだまってろ
149名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:41.16 ID:Mke06DXI0
なんか怒ってる左翼が作ったから
見てないんだかおもろいんか?

なんか触手がわかない
150名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:42.20 ID:B1g6L46T0
>>135
出だしはアニメ表現上の面白さで、いわゆるセルアニメ的キャラに見慣れた目にはおおっ!と思うけど
ストーリー的に、見て感動するようなものじゃないよね
なんか飽きる。高畑の作品ってみんなそうアニメ演出としての見せ場とストーリーの見せ場の曲線がマッチしていないから
いつも後半だれる
151名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:44.61 ID:PN0Hf8SD0
玄人のひとりごとを思い出した
152名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:48.66 ID:EmkOSEpB0
本当に面白いのなら口コミで観客増えるはず
そうでないなら見る人はマニアだけだろう
素人は高い技術見たさで見ないし
153名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:53:54.16 ID:yGVR99tQO
まぁ、いままでで一番の糞な自分の作品で泣いて、
他人の作品で泣いてる奴を馬鹿にする

さすが御仁の品格をよくあらわしてるね〜
154名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:54:02.42 ID:i/MDwcKP0
>>135
>宮崎さんと鈴木さんの意見に同意
へあ?
この二人が同意見述べてるの?
155名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:54:24.88 ID:yglhrzUp0
まあ手塚治虫も大友に嫉妬したというしな
156名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:54:27.02 ID:j0+gzPEj0
完全に老害になったな。長生きするよこれから。
157名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:54:46.50 ID:JAB4t2fe0
これは嫉妬だろ。
158名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:55:11.59 ID:mh0MUzjIi
パヤオの嫉妬
いつものこと
159名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:55:14.82 ID:ezNKcEtF0
駿はサイコパスの純粋な結晶体
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 10:55:25.72 ID:DwBshfVK0
50億は回収できるのかね

想像以上にビミョーだったぞ
161名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:55:29.45 ID:8e5o6ofl0
煙草をいっさい吸わなかった堀越技師をあそこまでヘビースモーカーに
描いちゃったおっさんw
遺族には謝罪したのかな?
162名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:55:29.66 ID:94CBsfbY0
涙目で言い放ったんだろうな。
163名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:55:33.46 ID:fPQnMo220
シナリオ的につまらないって言いたいんでしょ
輪郭をぼかす手法はパヤオもやりたかったけど
先にやられて悔しいのじゃないかな
164名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:55:33.72 ID:4SJB2V1a0
>>144
これで泣いたとか言ってるのなんて殆どスイーツ女だと思うぞ
男があのラスト見て泣いてたら正直言ってアホ
165名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:55:50.22 ID:g9lANeu90
日程の決まってる握手会は体調不良で連続欠席でもサプライズには余裕で登場する松井珠理奈さん
166名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:55:55.06 ID:9F7zoOqE0
>>144
みんながストーリーを知り尽くしてる話で泣かせるって、もしかしたら物凄いことじゃないか?
なんかちょっと観たくなってきた。
167名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:56:51.43 ID:YpHjvhdY0
>>52
風立ちぬはめちゃめちゃ泣けたわ
168名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:57:00.89 ID:erlxnrEiP
制作側って観客のこと素人って目で見てんの?
169名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:57:20.13 ID:Ni0LyS2p0
でも面白いね
これは笑うよ
170名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:57:20.46 ID:y/Yb4c/c0
少女がエゴ丸出しで成長する話をパヤオが許せるわけないだろ
171名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:57:25.27 ID:bwluzYF60
自分も泣いたけど
アニメ素人だと思われたくないので泣いたことを忘れるわ
172名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:57:26.47 ID:78HibytY0
雨宮まみ「『かぐや姫の物語』の、女の物語」
http://mamiamamiya.hatenablog.com/entry/2013/12/02/100005

これは必読です
173名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:57:39.35 ID:f2Z8pID30
まもなく引退撤回だなw
174名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:57:58.38 ID:AndG9g1mO
パヤオさんvsジブリを腐らせた悪名高い鈴木×アニメ界にしゃしゃり出たくて仕方ないAKB




…パヤオさんは本当に自分の意思だけで引退決めたの?
175名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:58:38.72 ID:B1g6L46T0
>>172
ネタバレだから貼るなよ〜
176名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:58:44.26 ID:1huz3g0M0
いいから悪役1号の短編はよ作って
177名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:59:04.72 ID:77PDNovy0
>>168
お前らもよくアニメの話で上級者だのニワカだなんだの言ってるだろw
178名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:59:07.70 ID:rDnq0HlK0
表面的な感動話の奥底に、深遠な問題提起があるのだから、
それを受け取めて考え込むようでなければだめだろ、作り手なら。
というごく普通の解釈じゃダメなん? 観てないけど。
179名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:59:15.42 ID:QymuLO7q0
元アニメ演出家・プロデューサーの奥田誠治に
「コレで泣くのは素人だ(お前プロだろがしっかりしろや)」と言ったという話を

“映画を見るのは素人だろ?” “これは玄人しか見ちゃダメなんでちゅねー”

って読んじゃってる人は文盲なん?
180名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:59:26.84 ID:B1g6L46T0
ジブリって映画にこだわらなくてもいいんじゃないの
ネット配信で稼げるでしょ
181名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:59:42.92 ID:hvzbo3UU0
駿は戦国時代を舞台にした作品を製作中のようだが
どんなもんになるんだろ
182名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:59:55.41 ID:Ni0LyS2p0
やっぱ実りある人生を歩んで、年季を重ねた人達の会話って
ちょっとしたことでも面白いんだわな
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 11:00:31.99 ID:DwBshfVK0
>>163
パヤオはラフ絵大嫌いだろ
しっかり絵を描き込んでこそのアニメーションってスタンスだぞ
184名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:00:45.25 ID:0kZ2jdf20
プロレス
185名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:01:16.48 ID:GXC4cTun0
>>179
同姓同名がいたんだよねぇ
最初ドリームハンターな人かと思った(´・ω・`)
186名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:01:17.91 ID:5zsFiOVC0
素人を泣かせたいのなら、泣いた赤鬼を作ればいい。
誰にでもわかる感動話。でも作家ならこの程度の話は
いくらでも作れるだよね。ってことだろう?
187名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:01:22.06 ID:77PDNovy0
>>179
アニメ演出家の奥田誠治と日テレプロデューサーの奥田誠治は同姓同名なだけで別人だよ
188名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:01:33.49 ID:QVuye3ZJ0
昨日、見てきた。
泣きはしなかったけど深みを感じたな。

どんな身分の人間も純粋無垢な状態で産まれてきて死ぬ時はすべての記憶を無くしてしまうみたいな。

それと盛んに姫の罪と罰ってCMされてるけど
私は、翁の罪と罰がメインな気がした。
189名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:01:42.90 ID:q2E25x0P0
>『なんだよ奥田さん、目真っ赤にして。この映画で泣くのは素人だよ』

うがった見方をすれば、製作者の高畑に対する褒め言葉にはなってるかもしれないが、
泣いてる人間に対してはどう解釈しても嘲笑にしかならないわな。
190名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:01:57.29 ID:87aEjPVy0
老害同士の叩き合い…キターーーー‼︎
191名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:02:19.43 ID:vxufS2E50
俺が小学生のときに見たミュージカル
人間になりたがった猫で号泣したのと同レベルってことか
192名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:02:24.13 ID:Q4Pz2qfY0
俺が今まで見て泣いた映画はタイタニックぐらいしかないんだがw
193名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:03:48.01 ID:588SYtYg0
ググると意外と高評価っぽいな。最後の作品だろうし見に行ってみるか。
194名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:04:18.79 ID:mh0MUzjIi
>>189
泣いちゃうぐらい純粋に鑑賞者に戻ってるんだね、汚れちゃった俺は泣けない
みたいな感じはする
195来林檎:2013/12/03(火) 11:04:30.24 ID:O9KuZp2i0
長らく業界者から「宮崎の作品は馬グソ臭い」と言われてたんだよね?

1.共産主義万歳
2.ヒロイックエスコートストーリー
3.漫画映画(ルパンが屋根から屋根へと走って渡るなど

映画の賞まで貰えるようになるなんて凄い成長だよね
鈴木のプロデュース力の賜?
196名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:04:54.34 ID:IE7J0vKd0
パヤオもお禿様ももれなく手塚病だなw
197名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:05:18.00 ID:USk26phB0
>>129
あれは確か少女マンガだかが原作なんでねーか?
パヤオが監督やったら、ああは描けなかったでしょ。
あれの頭には愛と勇気とファンタジーしかないんだから。
てめでも分かってるから監督やらなかったんだよ。
198名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:05:49.40 ID:xsYxQhwN0
プロがライバル心を燃やしてコメントするのは、良い作品ということだろ。
199名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:07:10.12 ID:ZhKyqDtD0
パヤヲ対抗心メラメラでワロタ
200名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:07:19.28 ID:4SJB2V1a0
>>197
最初は自分で監督やるつもりで準備してたけど
他の作品やることになって降りただけ
201名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:07:35.40 ID:O8ewb5XS0
どうしてわざわざぱやおのコメントを披露したんだろう
202名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:07:39.40 ID:mh0MUzjIi
これでまたパヤオ復帰するんだろ。。。
203名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:07:53.26 ID:7PJ3iRzzi
アカ同士に内ゲバか
204名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:07:53.76 ID:VXqJTNof0
かぐや姫を今やる意味ってあるのだろうか?
205名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:07:56.88 ID:NwIJlwPV0
オタ「この映画で泣くのは素人だよ?w」
206名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:08:36.19 ID:yIOetTb60
>>103
初動は456スクリーンで2.8億
この前の土日の数字や累計の数字はまだ出ていない
平日や土曜日の入りが悪くて日曜は映画の日で入ったから
10億はまだ行ってないんじゃないのかな
207名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:08:41.95 ID:i6zVKxx70
ジェラシーだな
電撃復帰あるで
208名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:08:53.72 ID:USk26phB0
>>129
付け加えておくと、パヤオが監督やってたら幻想シーンがメインになってたからw
近藤さんだったっけ?監督やったの。あの人に文句ばっかり言ってたらしいじゃん。パヤオ路線じゃないからだろう。でもそれが良かったんだ。
209名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:09:35.64 ID:iY5sIGl20
パヤオは女の子が自分好みでないと泣けない
とかか?
ナウシカで作りてーとか思った?
210名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:10:46.58 ID:4SJB2V1a0
>>208
だから絵コンテそのものが宮崎なんだが?近藤善文は部分的にしか手は入れてない
211名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:12:07.97 ID:OaYGZfud0
>>113
mjd? アリエッティはジブリ映画の中では面白くない作品って人
少なくないと思うけど…玄人向けなのかね、ゲド戦記もw
212名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:12:09.87 ID:USk26phB0
>>210
いや、たぶんそれは否定しにくいってだけで本当は殆ど書き直されたんだと思うよw あれはパヤオには無理。
213名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:12:20.49 ID:iY5sIGl20
>>151
劇場から出てきて
くっー、泣かせるぜぃ
って言って

欲しかったな
214名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:12:23.36 ID:VXqJTNof0
宮崎駿以外のジブリ作品はろくなのがないと思う
ネットで「海が聞こえる」だかが良いと言われてたから見たけど
少女マンガみたいなどうでもいい誰かの思い出の話でしかなかった
215名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:13:09.04 ID:8ncsPRDV0
宮崎駿がハゲと組んでガンダム作らないかなぁ・・・
216名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:13:20.61 ID:RJO8FFIK0
金払って映画見に行くのは素人なんだが
ロリコンじじいは何言ってるんだ
217名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:14:21.46 ID:OoZKqPdI0
>サプライズで「SKE48」の松井珠理奈と松井玲奈が来場した。

電通の犬の鈴木Pも落ちぶれたっすなあ・・・
218名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:14:44.59 ID:WfNJOgoJ0
観てないけど風立ちぬ(笑)なんかより泣けるのだが…
219名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:15:03.63 ID:4SJB2V1a0
>>212
耳をすませばは絵コンテ集が出版されているんだが?
http://www.amazon.co.jp/dp/4198614636
220名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:15:14.28 ID:bPd1xkHEO
大多数の人が素人なんだからそれらの人が泣けるんなら良いんじゃね?
221名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:15:36.32 ID:dC8Caziz0
日テレの人間に言ったというのがミソ。
真意は「素人みたいに泣いてないで力入れて宣伝しないと別の意味で泣くことになるぞ」かと。
222名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:15:40.06 ID:QAtRZzNx0
バカサヨ仲間割れwww
223名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:15:57.86 ID:7PJ3iRzzi
パヤオって単なるオタクで変態だよな
ナウシカみて嫌悪感を抱かないやつは素人
224名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:16:26.64 ID:YpHjvhdY0
>>94
わかる
ジブリ作品が好きじゃないんだよ
パヤオのあの絵が好きなんだよね
225名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:17:30.23 ID:OCfbWVnk0
耳をすませばの女主人公の方が
駿ヒロイン型じゃないしなw
226名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:17:57.90 ID:73vOQcG00
「AVを早送りして観る奴は分かってない」ってレスなら分かる 分かる
227名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:17:59.78 ID:3c0/4IMR0
この発言で宮崎叩いてる人は宮崎を神格化しすぎやで
前から結構色んな事言うし
全然完璧な人ではないよw
228名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:18:12.73 ID:9F7zoOqE0
>>212
推測で「あれはパヤオには無理」とか、無責任なことばっかり書き飛ばしてんじゃないよ
近藤さんのことも知らないみたいだし
229名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:18:36.74 ID:USk26phB0
そういえば、女の子が座るシーンだっけ?それ一つとってもパヤオと近藤さんでは少女の仕草が全然違うとかって話があったはず。
230名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:18:42.59 ID:1Xr4LM0O0
>>188
チラシの裏にでも書いとけ。
231名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:18:46.80 ID:e1ISa2W40
玄人志向
232名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:18:53.65 ID:KmBRBULK0
富野何かもそうだけど悔しい時ほど貶したりするのはあるな
今回のがそうなのかどうかは分からんが
233名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:19:17.91 ID:fGkLnRqaO
自分は手塚にでもなったつもりなんだろうねこの変態炉利ヲヤジは
234名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:19:45.83 ID:ezNKcEtF0
ゲドはさぁ、吾郎がどんなお話にするかって段階で
鈴木が「あなたと親父さんの関係をメタファーにすれば良いんじゃない」って
絶対にあったとおもう
2358月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/12/03(火) 11:19:55.61 ID:XBv/tQyc0
ポニョも、千と千尋も、ハウル‥もののけ姫…全て泣けなかった(´・ω・`)は玄人なの?
カリ城、ナウ、ラピュは熱くなったお[壁]ω・´[壁]
236名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:20:01.79 ID:7PJ3iRzzi
小さいころはきづかなかったけど
大人になってナウシカみるとパヤオはやっぱりただの変態だわ
237名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:20:24.02 ID:WHe3vz2T0
>>166>>167
姫の心の動きはしっかり追えてたから主人公に感情移入して観そうな女性の
方が泣けるかも。そういう意味では男目線の風たちぬと対極の話だよな。
自分は風たちぬのラストは心にきた。どっちも大人向けなのは一緒かな。
238名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:20:51.74 ID:iG1dXXo70
これかなり評判いいな
でも時をかける少女も個人的には過大評価だと思うんで不安
239名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:21:00.67 ID:j7FStkJe0
魔女宅まで。
240名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:21:33.84 ID:9EydX4gb0
確かに泣くようなもんじゃなかった。
日本昔話に説教をてんこもり。
泣く人は泣くかもしれんが風たちぬと同じく駄作。
241名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:21:38.45 ID:WSuqcdko0
この老害もお前らレベルまで落ちてきたなw
242名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:21:46.64 ID:0DmbVupU0
「感動物としてじゃなくて、その裏にあるうんたらかんたらを〜」みたいなことを言いたかったのか?
243名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:22:24.90 ID:+XsN05lu0
> プロディーサー

意味が分からない
244名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:22:27.87 ID:VXqJTNof0
この場合の素人とは映画を初めて見るような人を指してるのだと思う
決して一般人全体を言ってるわけではないだろう
245 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 11:22:45.21 ID:DwBshfVK0
厳しいと思うけど、とりあえず50億の回収な
246名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:22:58.34 ID:iY5sIGl20
パヤオより鈴木の老いが心配
247名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:23:02.04 ID:tR41RbyP0
>>221
そうそう、玄人(制作側、関係者=プロ)なら泣く前に少しでも盛り上げるようなことをして稼ぐことを考えなければいけない
出来がいいとか面白いとか個人的な感情とは別に、宮崎氏はそのくらいこの映画の状況の厳しさを理解し、スタッフにかけた言葉だと思われる
248名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:23:18.74 ID:OaYGZfud0
>>227
芸スポなんて叩いてナンボの人しかいませんから…
パヤオのアニメ監督としての才能ならともかく人間性を神格化してる人も
いないと思うよ
249名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:23:37.60 ID:9EydX4gb0
>主人公に感情移入して観そうな女性の方が泣けるかも。
同意。そういう感じ。
宗教にはまりやすい女とか。

時をかける少女も何がいいのか分からん。
最近よかったアニメってなんだろ。
千と千尋はよかったな。
250名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:23:41.50 ID:m1ifndR+0
>>242
単純にプロレスが始まったんだよ
2chの燃料投下と同じレベル
251名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:23:56.42 ID:USk26phB0
>>219
失礼。絵コンテってやつだけじゃ違いは分かんないのかもね。

------------------------------------------------------------------------------------
「近藤さんの作画で、主人公の少女・雫の性格が、宮崎さんの意図と変わってしまった。
例えば雫がしゃがみ込むシーン。誰も見ていないのに、近藤さんは雫に『下着が見えないよう、スカートを手で押さえる演技』をさせた。
これによって雫は『考えてから行動する自意識過剰の子』になった。だが、宮さん(宮崎さんのこと)の好みは
『下着なんか気にせずにさっと座ってしまう、考える前に行動する子』。この違いが宮さんには耐えられなかった」
------------------------------------------------------------------------------------
ttp://dot.asahi.com/wa/2013091000036.html

パヤオが描く女の子は現実的でないのよ。全部が全部、絵に描いた餅。それがパヤオ作品。
252名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:24:50.27 ID:0Fvs8Rqv0
パヤオ流のツンデレなのこれ
253名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:24:54.47 ID:KVdQ1zAX0
>>112
奥田のこと知らないの?
ただの日テレ社員じゃないよ
254名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:25:02.58 ID:u/oscoGZ0
自分がやるよりうまく出来たから嫌味を言ったとかだろ。
255名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:25:03.69 ID:RvQgzyj/0
出来が良いから、賞賛して感動して涙することは普通だよ。でも、同じクリエイターとして、こんなものを見せつけられたら感動どころか悔しさしか出てこなかった。

私はこういうつもりで言ったのだが。。
256名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:25:17.54 ID:iG1dXXo70
>>249
ぶっちゃけピクサーとかアメリカ産の方がいいと思う悲しいけど
257名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:25:34.00 ID:mSj5/TvE0
正論だろ。

一般大衆、多数派を泣かせてこそ興業として成功。
泣かせるために作る制作側が泣くって、楽屋落ちで笑い転げる芸人並みに失格
258名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:25:53.42 ID:HKWLQumi0
映画は素人(一般大衆)向けに作られたものだから、
感動で泣かせる分かりやすい仕掛けがあることは大事だけど、
玄人(プロ)なら、そういう仕掛けを見抜く客観的な視点で
鑑賞しなければいけないってことだろ。

むしろ、一般大衆からすれば、仕掛けがあることについて
意識させられたくはないので、こういう業界人同士の話を
素人に披露する奥田氏に問題がある。
259名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:25:59.02 ID:7PJ3iRzzi
そりゃ会社の
存亡がかかってるからな
260名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:26:49.27 ID:USk26phB0
パヤオが雫を描いてたら、よくて急便屋のキキまで。”愛と勇気とファンタジー”のあり得ない少女になってた。
261名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:26:56.32 ID:sY+NR3fo0
(´・ω・`) 妬みややっかみが入ってるんじゃないの?
262名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:27:13.29 ID:7PJ3iRzzi
まあアニメ映画なんぞディズニーのファンタジアで完成してるしな
263名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:27:20.28 ID:Gz0TDcI80
CM見る限り紙芝居
264名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:27:54.85 ID:rDnq0HlK0
富野は風立ちぬを激賞してたじゃん。皮肉でも何でもなく本気で。
265名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:28:02.09 ID:YmqRlhmRO
ワシは
宮崎の作品に感銘を受けたことがない
266名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:28:44.84 ID:T6MO/4oU0
天才の言葉を凡人の常識であれこれ評論しても
難の意味もない。
267名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:28:45.10 ID:DRUube+u0
パヤオの 高畑さんへの異常な執着はほんとにしつこいな。
なんであんなに一方的な闘争心を燃やしてんだろう 何十年も。。
268名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:28:54.26 ID:YBoZdd/10
素人には感動、愉しませて
プロには嫉妬、考えさせられるような
作品が良いじゃないかな。

と、いうワケでラピュタ最強
269名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:29:03.21 ID:jzoYf8Rz0
日本一まずいラーメン屋の
店主が言ってたな

「このラーメンの味は素人にはわからない」って
270名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:29:19.54 ID:bwluzYF60
泣いて何が悪いんだよ
「泣いてる奴素人www俺は駿先生と同じ側www」とか思いあがる奴なんていねーよ!
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 11:29:36.37 ID:oY1fxa8h0
観てないけど素人が泣ければ十分だな
272名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:29:50.16 ID:VhQWzHDn0
ドリルプレッシャーパンチ!
273名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:29:52.03 ID:GrGYUanpO
素人の俺様の評価
かぐや姫☆☆☆☆
風☆☆
274名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:30:04.31 ID:e1ISa2W40
目を真っ赤にされたことで悔しいという感情が芽生えたのか
275名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:30:11.28 ID:Y9fpTv2G0
かぐや姫とすて丸兄ちゃんで空飛ぶとこはいらなかったと思う。
ああいうの何番煎じだよ。ジブリ空飛びすぎ

そこ以外は良かった
276名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:30:15.05 ID:0DmbVupU0
まあ良くも悪くも受け取れるから騒ぐだけ無駄ってことか
277名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:30:29.79 ID:zvd7PRlx0
じゅりな
れいな

ややこやしいな
278名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:31:05.92 ID:YBoZdd/10
>>263
高畑『今までのアニメ絵が嫌いだった』と
今更ブチ撒けてあの絵なのが・・・・
まんが日本昔話で30年前に通過した道だ。
高畑は基本的に勉強不足で幼稚
279名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:31:23.87 ID:vnIU6fBP0
>>1
想定内だろ
そもそも鈴木の目論見は宮崎がこの映画に反応してもう一度仕事場に戻ろうとさせること

宮崎が褒めるようなら鈴木の目論見は当て外れ
もう宮崎に仕事場に戻る意思がないことだからな

これはこれでりっぱに会話が成り立ってるから鈴木も宮崎も出来レースを楽しんでるだけだろ
280名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:31:33.91 ID:tR41RbyP0
>>238
構想何年とか制作費何億とか、別のアニメ製作者らからやたら評判がいいとか外から無駄にハードル上げ過ぎだよな
あの竹取物語をジブリがアレンジし、新しくもあり、古くもある親子で楽しめる作品くらい控えめでいいのに。元々地味な作品なんだし
281名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:32:00.72 ID:OEEvTK9i0
大した事ない 褒める
出来がいい これでもかとけなしまくる

手塚治虫と同じ、不治の病と
こういう事ですかね
282名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:33:34.15 ID:aVSL128c0
>>188
どこの誰だがわからんやつのレビューなんぞ糞のやくにもたたんよな
283名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:35:10.72 ID:J2dwqvquO
コクリコ坂からで泣いたパヤオ
284名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:35:31.05 ID:UdeaG6L10
高畑の方が才能は上だから嫉妬してんだよな
285名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:35:40.46 ID:mZjQcz1M0
昼間っからこのスレの伸びようww
流石敏腕プロデューサー鈴木敏夫ww
286名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:35:58.32 ID:WSuqcdko0
風立ちぬで泣くのが玄人
287名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:36:11.28 ID:4LS1yUm00
おまえらは素人だから泣いていいんだよ
プロは簡単に泣いたらだめ。 負けを認めてどうすんだ
288名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:37:03.18 ID:GrGYUanpO
結局パヤオの風は言い訳って言うかすり替えのレトリック
所詮パヤオは兵器ヲタなだけ
レイアウトと空間感覚は天才的だがストーリーテラーでは無いし、スタイルを変えないパヤオより、様々にスタイルを変える高畑の方が監督としての視野は広い
289名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:37:25.91 ID:Z04Fc7GM0
つまんないって言いたいんでしょ
290名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:37:29.81 ID:a511ZMyS0
一般向けなら「ぬこの恩返し」ぐらいがちょうどいいんじゃないの?
お茶の間の老若男女が理解できてそこそこ楽しめるレベル
291名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:37:38.42 ID:S+4GaTUh0
かぐや姫を題材にしたのがそもそも間違い
292名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:37:50.91 ID:C52VuCc80
手塚の晩年もこんな感じだったそうだ
ひたすら秋田書店の新人作家をいびってたらしい
293名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:38:02.39 ID:AKfFdP+A0
ジブリも鼻についてきたね
294名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:38:30.90 ID:i77+VdgjO
俺も手塚治虫を思い出した

単なる嫉妬だろ
295名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:38:38.72 ID:eXUeN2cW0
さすが時代や現実が自分の感覚に追い付いて来てびっくりする先鋭クリエーターさんは言うことが一味も二味も違うな
こんな差別的なロリコンジジイが謳う世界平和なんて絶対にお断り
296名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:38:58.60 ID:b1jULYirO
言ってることはよく分からんがとにかく凄い自信だな
297名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:39:37.45 ID:3m5r4Ybx0
長い付き合いって
宮崎と高畑の方が長い付き合いだろうに
途中から顔つっこんできておきながら

バック(売国カルト)があるというわけのわからない自信だけで
とんちんかんなデカイ顔するのは特徴だよね

売国カルト学会の
298名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:39:42.47 ID:9I1y6zaii
>>29
ナウシカの原作は面白かったぞ。
299 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/03(火) 11:39:55.57 ID:P4yaF+xh0
高畑監督はものすごいらしい 妹が演劇かじってたけど
「高畑監督の演出力は映像の作り手の中でも突出してる」んだと
ひどい言い方?かもしれんが 某監督じゃないけど「死後再評価
されると思う」って言ってた 全体的にお話が面白いかは別だけど
300名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:40:19.42 ID:159qbJUMO
これは大人しかわからない映画だと言いたいんじゃないのか
子供はさっぱりわからないままおいてきぼり
301名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:41:23.24 ID:0twZ86bs0
パヤオ「パンチラが足りない」
302名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:41:36.71 ID:YBoZdd/10
>>292
編集者は勿論、志望者も手塚に苛められる事が
将来見込み有り、というサインと知っていたので
逆に悦んでいました
303名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:41:45.49 ID:GrGYUanpO
>>300
パヤオの風も子供は置いてきぼりだがな
304名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:41:55.49 ID:J4ymaFm90
パヤオは高齢でもクオリティー高い作品作れた
最近の映画は松本人志筆頭に自己満足のオナニー動画ばかりで退屈
305名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:42:00.31 ID:4LS1yUm00
>>299
再評価はされないと思うけどずば抜けた演出力なのは事実だなぁ
306名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:42:06.20 ID:e1ISa2W40
素人→ストーリーを追て作品を観るから泣く。
玄人→作品の技法ばかり追って観るからストーリーを追う暇がないため泣けない。

ハヤオが言いたいのはこういうことだろ。
307名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:42:15.12 ID:fPQnMo220
>>183
だからそれいつもの痩せ我慢だって
やられた感があるからアラを探してんだよ
パヤオは少年なんだから
308名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:42:35.58 ID:VeKjF9r+0
高畑がやることなすこと気になるんだろな
わかりやすいけどガキだな
309GK編集部☆くまさん@Kindle電子書籍:2013/12/03(火) 11:42:40.32 ID:GWkGWCzn0 BE:3851089676-2BP(0)
名探偵ホームズが子供の頃見て好き
310名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:42:41.16 ID:Pi+gKeKP0
パヤオの余生は自分を超える人間が出てこないように他をdisることにささげられるのか
311名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:42:49.99 ID:QM8xEfMt0
 素人?映画鑑賞の玄人とか自称してたら恥ずかしいじゃないか
312名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:43:07.57 ID:ZT1iMr820
ワロタw やりあえw
313名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:43:18.74 ID:WnjMz0kY0
はやおはええ歳こいて負けず嫌いだな。まあ、負けず嫌いだからこそ
ここまでの地位を勝ち得たのだろうが。
314名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:43:21.68 ID:5ePNB3bJ0
>>66
アニメ化決定
315名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:43:35.06 ID:I73+bRtQO
まあ相手にするのは素人だからいんじゃねw
316名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:44:02.37 ID:ndnClD/EP
観客は素人だから問題ないな
317名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:44:06.16 ID:yDrQU6HSO
制作者は鑑賞者目線から練り上げて作ってるってことかな
318名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:44:23.82 ID:1ECoclLO0
左翼どもの内部分裂かっ
319名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:44:28.82 ID:HNpj7Bde0
プロレスだろ
320名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:44:35.26 ID:IRDqd9UT0
高畑+バヤオのコンビが最強なんだけどな
ルパンで銭型がいないルパン見てる感じなバヤオ作品
321名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:44:49.83 ID:cTbo4kgT0
本当のアニメ職人は芝山努。
異論は認めん。
322名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:45:08.22 ID:3m5r4Ybx0
宮崎と高畑の方が長い付き合いだろうに

途中から顔つっこんできておきながら

お前がいうな
323名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:45:26.37 ID:Dt3Rkyox0
この前自分の作品みて泣いた事を自分で皮肉ってるんだよ
何で誰もわからんの?
324名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:45:41.66 ID:C07N6Ra20
AKBがこの映画観て泣いたってステマしてたから
御大はステマなんぞいらんと言われたのでは?
325名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:45:55.43 ID:WSuqcdko0
しかしこの高畑の作品でハヤオは学んで
死ぬまでにもう一本二本、新境地を開拓するかもしれんな
326名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:46:22.86 ID:ZmzU5H5Z0
>>292
石ノ森を盗作して、バレた潰そうとして、潰せない相手と分かったらひたすら謝ってとかな
327名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:46:56.39 ID:159qbJUMO
>>303
でもパヤオの絵には引き込まれる魅力があるだろ風景にも魅了されるし
子供ながらにも伝わる魅力があると思うかたやこの絵からは引き込まれる魅力すらないのよ
技法は凄いんだろうけどね
328名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:46:57.93 ID:hmBhtEYa0
褒め言葉の可能性
329名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:47:04.72 ID:68lFKIOr0
こりゃ復帰っすわ
330名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:47:43.54 ID:OaYGZfud0
>>285
うん さすがだね どうすれば話題になるかよくわかってるw
331名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:48:16.32 ID:gMyZBVL40
玄人なら泣くより見るべきものがあっただろう、みたいな?
332 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/03(火) 11:48:17.05 ID:P4yaF+xh0
まあひとつしみじみ思ったのはこのスレでも出てくるだろうと
思って案の定颯爽と現れた手塚御大のすごさだなw
晩年TV探偵団でキレてたのも面白かった
333名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:48:53.75 ID:ZT1iMr820
漫画描いてるんだな。
パヤオは映画から手を引いて漫画描くべきと言ってた俺は正解だった。
334名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:50:06.80 ID:T6MO/4oU0
>>333
そのマンガが面白かったら正解だけど、
そうじゃないなら正解じゃないじゃん。
なんで正解とおもってんの?
335名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:50:17.71 ID:0XSHYbdd0
観客として観るか作り手として観るかの差だと思うけどね
そう思えばこれは賛辞だな
336名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:50:27.47 ID:P7AmtHN5O
だから言ってるだろ
鉄拳のパラパラ漫画の方がマシだろとw

絵本風と躍動感が溢れる手書きのアニメーションがコレの「売りポイント」なんだろうけど
わざわざ古典の竹取物語を題材にした割にはスカスカで物足りない感じしかしないわな
これでは、まどマギ新作の足下にも及ばないだろよ
337名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:50:42.86 ID:mgHqUD5SI
駿は口が悪いからな
338名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:51:00.03 ID:0du20mRZ0
作ってる側からは泣かせようとしてるのが分かるってことか?
分からねえ
339名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:51:01.94 ID:eIlHqcAM0
珠理奈鈴木にボロクソ言われてかわいそう………
340名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:51:04.54 ID:wy5f8IIe0
業界人なら映画解説の人の様に多角的に分析しろってことじゃないの?
泣いたら単に泣ける良い話で終わっちゃうよって
341名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:51:16.51 ID:QarfgOng0
アニオタばかりがアニメの映画を見ているわけじゃない
342名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:51:22.72 ID:49PXLpNu0
俺には発言の意図がよくわかる
泣いた観客は、うわべの感情レベルでしか見れてない
この映画の本質は、見た人間をゾッとさせるようなもの
343名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:51:27.09 ID:GWU2Bjug0
かぐや姫は数十億の赤字出すことが確定してるからな
それ知ってて泣けるスタッフは居ないわな
宮ア駿も俺が創り育てたジブリがかぐや姫によって消滅させられると思ったら怒りしか湧かんだろ

鈴木が高畑にこれ作っても儲かりませんよホーホケキョで懲りてないんですか
と説得しときゃこんな自分自身が客寄せパンダになる事態になってないのになw
344名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:51:56.07 ID:T6MO/4oU0
>>340
駿は風立ちぬやアリエッティの試写で泣いてますが。
345名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:52:07.45 ID:VOiZZfTbO
宮崎の方が一般大衆向けで素人受けするものばかりだろうが
ま面白ければ、玄人素人関係ない
346名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:52:12.38 ID:ZT1iMr820
>>334
模型雑誌の漫画だから、糞みたいな中立世間に媚びなくていい。
内容がどちらに偏ってても構わない。
347名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:52:39.50 ID:USk26phB0
>>228

>>251読んでね^^
繰り返すが、「耳をすませば」はパヤオじゃ無理。
パヤオが描く人間は、現実とかけ離れすぎている。全部、「未来少年コナン」のコナンとラナだ。
348名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:52:54.17 ID:XonzzjOE0
方向性が違うだけだろ
349名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:53:20.96 ID:M1nMtRvnO
同意
アニメ玄人はのんのんびよりで泣く
350名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:53:22.21 ID:3fzV0GvN0
リーガルハイの宇都宮先生だなw
351名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:54:52.17 ID:+40pjo6Y0
>>1
>日本テレビの奥田(誠治)さんに『なんだよ奥田さん、目真っ赤にして。この映画で泣くのは素人だよ』と言ってました。

大赤字出して首がとびそうだからだろ
察してやれよ
352名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:55:14.12 ID:epFs4bGxP
>>253
「ただの日テレ社員じゃない」からこそ宮崎さんはこういう言い方をしたんだよ

これだからゆ(ry
353名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:57:01.34 ID:lTJpewvX0
どうしてあの脚本でOKになったのかナゾ。
354名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:57:17.61 ID:ecc0e3GaO
ガチンコバトル、ファイッ
355名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:57:22.28 ID:e3sgbmbl0
素人が見るものだろとか言ってるのはソース読んでないのかな
世間に対して言った言葉じゃないんだから
それに別につまんねーとか言ったわけじゃないし
356名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:57:24.03 ID:4xKmeoMj0
プロが泣く映画つくらないとなw
357名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:58:55.64 ID:TsolB67hO
これは「泣く」なんていう稚拙な感情しか持てなかった観客を批判してるんだな
本当はもっと奥が深い、あるいはアニメーターにとっては恐ろしい映画で、泣くなんて単純な感情では済まないから
358名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:59:18.45 ID:rjjD/q020
元が誰でも知ってるレベルの話だから新鮮味が無いんだろうな
359名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:59:20.92 ID:r4TZOkHu0
玄人はR100で泣く
360名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:59:26.55 ID:4QuWVQON0
天才からすれば、
単純にレベルが低いということだろ。
361名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:02:20.86 ID:8+NTZ61e0
嫉妬する感情が残ってるって事はまだまだ元気で良いじゃない
面白い漫画書いてくれることを期待しよう
362名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:02:33.98 ID:68UFl9BC0
>>31
書こうと思ったことがここで書かれてたw
真っ先にそれ思ったわw
363名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:03:04.15 ID:e1ISa2W40
アニメクリエーターがこの作品を見てどう思うかってことだろうね
デジタル技術を使わない手書きアニメを強調するためにあえてああいう作風にしたのかも
364名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:03:42.13 ID:VobK+ZNv0
ジジイの嫉妬ほど見苦しいものはないな
365名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:04:04.88 ID:d5pHxGyIO BE:3985481287-2BP(0)
無理矢理短編にさせて、予定通り風立ちぬと同時上映しときゃまだ損失は少なかった物を……
366名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:04:33.12 ID:tR41RbyP0
>>342
映画の感想についてはいいが
泣くって感情が普遍的、誰しもが同じ感情であるかのような説明をされても困る
367名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:04:59.99 ID:TsolB67hO
>>31
作品を貶めてるわけじゃないんだけどな
見て泣いた人間(プロ)を批判(というか揶揄)してるだけで
368名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:05:14.16 ID:P7AmtHN5O
ジブリに対して甘口評価なんぞ、まったく以て不要なんだよ
50億もかけてコレなのかって話しだわな
369名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:05:17.36 ID:lw4Pok+M0
おじゃまんが山田くんの画風のまんまだな
370名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:06:11.13 ID:rjjD/q020
>>363
現場から見たらすごいとは思うけどただの自己満足にしか映らないだろうな
人が減るのに品質アップ要求されてるから手描きに多くの時間割けないし
371名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:06:32.48 ID:Ga7stOHE0
単純な感動なんかどうでもよくて、もっと深い部分を見てたってだけだろう
宮崎自身、高畑のファンだから
372名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:07:01.24 ID:4yNvMC/dO
制作費50億円
いくら赤字なのかね?
373名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:07:52.99 ID:yQnKRPkn0
手塚治虫も有望な作品や作家に同じようなこと言ってたらしいね

つまり嫉妬なんだけど賛美でもある
374名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:08:39.94 ID:1JhH9DGGi
かぐや姫で泣くやつは半沢面白いと思うような低脳ばか
375名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:08:44.67 ID:L2es/87/0
プロなら手法とかに注目しろってこと?
それともクソ映画ってこと?
駿が高畑の作品を心の底からクソと思うことは無さそうだけど
376名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:09:27.51 ID:pRy3Ky1S0
パヤオのめがねにかかる燃えキャラが居なかったんだろ
所詮はロリコンじーさん
377名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:09:39.57 ID:s8Yt12aqP
1000円の日に早朝一発目に行ったらカウンター行列だったんで帰ってきた。(´・ω・`)
何見に来た連中かしらんが、朝から日曜混みすぎ。
378名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:09:54.11 ID:Hzeu7nZV0
もう50億だしてくれる人いないだろ
伝説になるぜ
379名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:10:20.63 ID:1JhH9DGGi
かぐや姫が帰るシーンなんてこんなベタな別れ飽き飽きだよとしか感じないだろ
380名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:10:38.42 ID:rjjD/q020
>>373
手塚との違いはパヤオは一応引退した身で客席から野次ってるだけなのがな
381名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:10:39.04 ID:dC8Caziz0
>>372
興行収入だけでペイするには概ね250億は必要。
382名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:11:15.61 ID:6azyvCTkO
子供に宮崎アニメ薦める奴より高畑アニメ薦める奴の方が人間的に信用できる
383名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:11:20.37 ID:3wBGfQiNO
かぐや姫がパヤオ好みの女じゃなかったんだろ
384名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:11:34.26 ID:czw0hAI20
言ってることはどこかしら的を得ていることもあるのだろうが絶対に人を育てられる人の言葉ではない
宮ア駿が初期に人気が出たのはずっと姫を救うヒロイックな男の物語ばかり描いてきたからで
弟子にとってはそんなベタな話の重要性を知りよく研究することを教えるべきだ
宮ア駿が弟子に無意味にきつい一言を吐きかける時その弟子は無意味な屈折をするだろう
385名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:11:57.54 ID:kKUuVwP50
この人自分以外の作品素直に褒めたことあるのかな
386名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:12:00.10 ID:Jjj8Rg9Oi
>>61
をい最後の行
387名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:12:13.09 ID:KPPZsXWd0
演出も脚本も圧倒的に高畑作人のほうが上だと思う

火垂るの節子は、抱っこすると柔らかそうだけど、
ボニョはそういうのまったく感じない。
そもそも可愛くなくて抱き上げたくない
388名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:12:36.62 ID:sOTYohB50
良くも悪くもパヤオにしか言えんわなw
高畑の表現の面白さはパヤオも認めてると思うけどね
389名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:12:39.96 ID:8arTfJrw0
宮崎はあらゆるモノに批判から始める左翼脳タイプ?
390名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:12:49.74 ID:R5Ej+3nM0
プロレス
391名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:12:55.05 ID:Qn8zKmb6O
手描きふうのアニメーションがすごいすごい言ってるけど、大コケした山田くんも同じような画風だったじゃん
素人目には大して変わらなく見えちゃう…

いや、すごく技術の進化はしてるんだろうって想像はできるんだけど
具体的にどの辺が大変だったのか知りたい
392名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:13:13.31 ID:X3JwsD+j0
宮崎さんが何か問題発言をしたとマスコミへ言う
鈴木さんが悪いんじゃないの?
話題にさせたいがために鈴木さんがやってるんでしょ

ところでかぐや姫は評判いいのかな
見てないからわからんが
393名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:13:34.02 ID:R4nfO2590
かぐや姫なんか映画にしても観たいと思う?

小学校低学年までだと思うけど、わざわざ1000円くらい払って観る物ではない

本で十分
394名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:14:29.27 ID:J5sZiKp70
>>391
全部一枚絵でやってるって聞いたよ。
背景と人物わけたりせずに。
395名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:14:34.30 ID:TsolB67hO
>>380
だから宮崎は映画自体を批判してねえっての
少なくとも>>1のソースで高畑の映画を貶めてる発言があるか?
396名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:14:41.38 ID:Ga7stOHE0
宮崎高畑コンビ復活してほしいな
宮崎だけだとキャラがロリロリで大人の性格までガキっぽい
高畑だけだとポップさがなくて大衆受けしない
大人の色気とポップさが両立した作品を見たい
397名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:14:46.67 ID:sGO/PH1o0
プロはストーリー以外の凄さに目が行くってことでいいのかね
398名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:15:21.81 ID:0twZ86bs0
双子の兄弟兄高畑&弟パヤオ
ジブリ家に入り浸る親戚 鈴木P
399名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:16:01.39 ID:KPPZsXWd0
>>396
同意!絶対この二人はコンビで作品作らせたほうが良いと思う
最後にもう一作だけ何か作ってほしい!

そもそも鈴木Pが諸悪の根源
オマエは吾朗と駄作作ってろ
400名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:16:23.13 ID:7GWyKV7r0
>>387が男だったら嫌だ
401名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:16:31.01 ID:HaFteB8sO
402名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:16:35.07 ID:o1qd7VR20
お涙頂戴感出しすぎ素人くせぇって言いたかったのでは?
403名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:16:59.43 ID:obss+MLe0
宮崎の人生の3割は高畑への嫉妬とコンプレックスで出来てるからね
いつものヤツ
404名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:17:20.26 ID:wzLDy17w0
素人ってなんだろうね
選民意識もここまでくると哀れに思うわ
405名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:17:25.54 ID:exWWvcjB0
単に泣かせるだけの薄っぺらい感動作じゃなくて
玄人ならもっと他に見るべき優れた点が多々あった、と
好意的に取るならそう読める
406名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:17:36.29 ID:1JhH9DGGi
火垂るの墓は素晴らしいがかぐや姫は駄作
別になくたって構わない作品だわ
50億w
407名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:18:41.66 ID:o+YI9AuZO
確かにつまらそうな映画だけどな
408名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:18:46.28 ID:TsolB67hO
>>402
プロなら「泣く」なんて単純で稚拙な感情以外に持つべき感想・考えるべきところがあるってことだろう
409名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:19:19.44 ID:Q8gSzqVo0
プロならそれ以外に関心が行くべきだと言いたいのでは?
同時に観客に受けるという意味まで含んでいる
410名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:19:20.45 ID:Z+nGAAMK0
ゲド戦記を見たとき
宮崎監督は良い親ではないのだなと思った
職人が家庭を顧みないのは当たり前と考えてそう
411名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:19:28.46 ID:Qn8zKmb6O
>>394
つまり、極めて緻密なパラパラマンガを、カラーで、2時間?くらいになる量作ったって感じなのかな
技術の進歩というよりは、むしろ逆行して、とにかく手間隙かけましたということか
412名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:19:34.13 ID:T6MO/4oU0
>>408
宮崎監督も別作の試写会で泣いてるのはどうすんの?
413名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:19:35.47 ID:X3JwsD+j0
映画見た人はどういう感想なのか教えてほしい
かぐや姫が実は悪人とかいう話なの?
414名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:20:03.46 ID:QNnHS5Ov0
ずっと前から思ってたけどこのプロデューサーなんなの
お前何も作ってないんだろ
415名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:20:11.62 ID:wsvrrfXd0
>>211
アリエッティ見に行ったけど宮崎駿のアニメを頑張って真似たような映画だったなあ。

個人的にはうーんだった。
416名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:20:14.46 ID:TsolB67hO
>>404
アニメーションを作るのを商売にしてる(あるいは深く関わっている)職業の人間だろ
417名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:20:39.84 ID:Icf/KexE0
お前らまだ見てないくせに、良くあれこれ言えるな。
418名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:21:25.90 ID:Ga7stOHE0
高畑が描く感動はパヤオには描けない
逆に宮崎が創造する世界は高畑には絶対作れない
お互いコンプレックス持ちながら、お互い尊敬しあってるよ
419名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:21:34.37 ID:X3JwsD+j0
ジブリって存続できるの?
規模縮小しないと倒れるんじゃないのかな
420名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:21:37.81 ID:obss+MLe0
>>414
日本だからまだこの扱いで済んでるけど、アメリカならジブリ作品はみんな鈴木の作品みたいな扱いになってるぜ
421名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:21:41.21 ID:rjjD/q020
>>417
予告だけ見ても金払って観るものじゃないと確信したわ
422名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:21:51.20 ID:s8Yt12aqP
見てないけど、泣き所よりクリエイター目線で目にとまる部分があるんだろうか。
それとも裏テーマ?とりあえず見に行く20日までお預けだ。
423名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:22:10.44 ID:1JhH9DGGi
女童に救われたよね
あいついないと超退屈
424名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:22:38.57 ID:dxVhdWmQ0
>>414
でも、
ジブリに金を引っ張ってくるのも、
駿を今の地位やブランドに仕立てたのも鈴木だからね
ある意味ではジブリで一番偉い
出しゃばりすぎだとは思うが
425名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:22:44.34 ID:TsolB67hO
>>412
それは単純に泣くための作品だからじゃね
まあ、というか自分で作った作品(その風立ちぬ)と他人が作った作品は同じように見ることはできないわな
426名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:22:56.12 ID:0a4ijkX90
まあ素直さとは無縁の爺さんだからな
こんなもんだろう
427名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:22:57.69 ID:PVWMNYQ20
 
 映画観るのにいちいち素人とか玄人とかあるのか w
428名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:23:05.56 ID:0Pxv1cxw0
かぐや姫の制作が遅れまくたから
自分が使いたいスタッフを無理矢理持って行かれて
キレたままなんだろ爺さん
429名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:23:21.51 ID:9ZWXsOL+0
鈴木敏夫って典型的な戦後日本人だよな。いや、アメリカが望んだ理想形と言っていい。
430名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:23:31.80 ID:x029ckqM0
嫉妬してるのか
まだ現役じゃないか
431名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:23:35.83 ID:T6MO/4oU0
>>425
アリエッティで泣いてたけど。
432名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:23:45.39 ID:0DRZefXaO
そもそもなぜ鈴木Pは裸足にサンダルなのか?宮崎のエプロンくらい気になる
433名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:23:48.89 ID:rKkBKr9t0
がんこじじいやな宮さんは
434名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:23:51.18 ID:e1ISa2W40
手描きアニメの究極型って感じか。
手描きにこだわるジブリにとって今後生き残っていくための
デモンストレーション的な意味合いもある作品なんだろう。
435名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:24:23.60 ID:04qnovwk0
自分が泣いてたのことを照れ隠しするための宮崎なりの捻くれた発言って意味でしょ?
ジョークというか
436名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:24:28.51 ID:TsolB67hO
>>427
スポーツで例えれば野球だってサッカーだってプロの目線と素人の目線は違うわな
437名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:24:32.28 ID:wzPStw6I0
感動する以外の見方があるって事なのかなって思ったけど違うんだろうか
素人は感動して、深読みとか裏を読むと違うメッセージが隠されてるとか
438名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:25:09.01 ID:s8Yt12aqP
>>414
ラピュタ、トトロで興行的に失敗して、配給から「次失敗したら宮崎監督も終わりだね」言われてたのを
広報の立場から日テレと提携したり巻き返していったのがこの人の手腕じゃなかったっけ。
439名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:25:22.38 ID:KZ4htF4ui
泣ける話なの?じゃあ観に行けないじゃないか
440名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:25:24.16 ID:iShx4Np6O
単に他人の作品を認めたくないだけじゃ無いかなー
手塚治虫と同じにおいがする
441名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:25:32.16 ID:rDx/ZBWr0
>>381
そんなにいらんよ100億ちょっとでいい
442名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:26:07.52 ID:NGratlTj0
何というか捻くれたジジイだな、知り合いだったらイラついてぶん殴ってるだろう
443名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:26:18.97 ID:wsvrrfXd0
>>423
マジ可愛いわ。
あのキャラでスピンオフ作ってほしい。
444名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:27:19.63 ID:TsolB67hO
>>431
それも自分が関わった(というか立ち上げた)企画だろ
あるいはプロが見ても泣くための単純なわかりやすい作品だってことだ
445名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:27:26.04 ID:pIu91RC10
宮崎、高畑、鈴木
この三人って我々には理解出来ないレベルの繋がりなんだろうな
勝手にスマップイメージしてるけど
446名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:28:11.18 ID:oBWrqzzUi
宮崎と落合って、人間性の根っこの部分が似ていると思う。
孤高の天才というのか、空気読めない変わり者というのか。
447名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:28:21.57 ID:aqIz09QsI
まー個人の感想だからね
448名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:28:28.07 ID:X307XDju0
この期に及んでかぐや姫って段階ですでにセンスないし、さらにあの絵が最低。
予告で見る暴走してるかぐや姫の鬼みたいな顔も絶世の美女には見えない。
きくところによると月に帰るシーンのバックにはサンバが流れるらしいし。
絵も音楽も題材選びも捻り過ぎて寒いんですが。
449名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:29:23.72 ID:pX2s4RrR0
>>444
いらいらするなよ、うっとおしい奴だな
伝えたいことがあるなら、もう少し落ち着いて書けよ
450名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:29:25.14 ID:ADqG0/Nl0
客に伝えたい事は風立ちぬと近いものがあったからな。噛み砕いて言うと後悔の無いように生きろというか。
ああいう方向から来られたらなんか考えるとこがあったんじゃねえかな。
451名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:29:26.24 ID:AsFOYQWu0
照れ隠しだろ
マジレスしてる奴アホだな
452名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:30:26.28 ID:FKVRz3b+0
この前、ドラマのリーガルハイで宮崎監督のような裁判があったw
453名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:30:35.53 ID:TsolB67hO
>>449
いらいらするってのも単純で稚拙な感情だな
454名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:30:37.42 ID:LzWAUfA4O
>>413
高畑解釈の竹取物語。オリジナル要素はあるが、基本的に原作に忠実。
仏教思想で世界観を統一した、現存の竹取物語と今昔物語の竹取との折衷型。
かぐや姫の心情を細かく描写してる。
日本画や絵巻物のような絵は新鮮でよかったが、
これは好みが別れるだろう。
面白いし、映画館で見るべき作品だと思った。
好きか嫌いかと言われたら、あまり好きではない。
自分にとっては、そんな作品。


ていうかおまら駿の発言あれこれ言うなら
見に行けと言いたい
455名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:31:16.94 ID:T6MO/4oU0
>>444
なら制作担当として関わった奥田が泣いてもいいわな
ってリクツになるけど。
456名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:31:17.83 ID:Ga7stOHE0
元々高畑と宮崎の世間の評価は天と地ほどの差があったんだよな
知名度的に逆転した今でもコンプレックス丸出しですわ
それがいいとこでもあるんだろうけどね
457名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:32:28.23 ID:7Cp8dblH0
この映画を見て泣かないはずの
松本人志はプロ
間違いなくプロだな
458名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:32:40.19 ID:A+swGYr2i
うんざりするぐらいAKB関係とゴーリキー紛れこませてくるなあ
459名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:33:22.53 ID:V+5oiImA0
全盛期は終わり老いて嫉妬心に燃えるだけの人になってしまったなぁ
次世代のジブリに期待も出来ないしなんだかなぁ
460名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:33:26.50 ID:rjjD/q020
>>454
やだよw
ジブリにはもう金払うだけの価値は無いと思ってるし
461名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:33:48.43 ID:fGeHGApe0
昔、マクロスの最初の映画に激怒してたな。
462名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:34:35.31 ID:wsvrrfXd0
>>448
あの映画をみて「竹取物語」の見方が変わった。俺はノスタルジーに浸れる良い映画だと思ったよ。
463名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:34:51.84 ID:kTyk0Ew+0
話題作りに必死過ぎて引くわ
464名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:35:42.47 ID:7xRugfEf0
引退したんじゃないのかよ
465名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:35:47.94 ID:GT/OB4Bj0
手塚思い出したわ
466名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:36:21.86 ID:2htl9SJ60
どうせとなりの山田くんみたいヤツなんだろ
467名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:36:28.96 ID:KPPZsXWd0
「竹取物語は誰でも知ってる話だけど、かぐや姫の心情が分からず理解できない、
 こうすれば面白くなるのに、と若い頃に思いついた
 それを作品にしてみた」

って語ってた
きっと面白いはず
468名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:36:30.16 ID:efAJDxpa0
今時泣いたと言うよりくだらないという方が宣伝になる
テレビ関係者のくせに素人みたいな事するなよって事じゃね
469名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:37:05.16 ID:ASmD2sE/0
ポスターのキャッチコピーにいいと思う
『この映画で泣くのは、しろうと…。』
470名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:37:20.96 ID:TZwh8rtL0
スターリンみたいに自分以外は全て敵になってるんだろうな・・・
完全に末期症状ですわ
471名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:37:23.70 ID:GnBrbotm0
まどマギで泣いてる奴はどうなるんですか?w
472名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:37:24.01 ID:MTOvtPTH0
素人が金払ってみる映画に何言ってんだ
473名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:38:05.33 ID:ausqcRik0
>>399
そんなこといったら「母を訪ねて三千里」のリメイクになってしまうぞ。
あれなら,富野喜幸も参加してくれるかもね。

〜「母を訪ねて三千里」を知らない人のための粗筋〜
ジェノバの少年マルコが出稼ぎに行った母を探してイタリアからアンデス山脈まで飛行艇で駆け巡る冒険活劇。
追いかけてくる謎の空賊との戦闘を重ねていつしかニュータイプとして目覚めたマルコの前に空中都市が出現する。
母はそこに捕らわれの身となっていた。飛べ!戦え!マルコ!母さんが待っているあの空の下,遥かな北を目指せ!
474名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:38:06.58 ID:CJlE+OPu0
これで抜けるのは童貞

みたいな解釈でおk?
475名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:38:19.78 ID:P7AmtHN5O
感情移入できないだろよ
他のアニメと比べても、作風が新しいものでもなければ、特別な何かを感じさせるものでもない
技術屋が金掛けてシコシコ作ってみました〜程度のry
音楽でいうと、テクばかりでセンスが古臭い感じの曲とかあるだろ
見せつける為だけの鬱陶しいアレアレw
476名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:38:20.74 ID:tOWGWy4h0
観てないからわからんけど

かぐや姫で泣いたことないから正しいじゃね
477名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:39:05.20 ID:I45+sGT30
>>471
ただのキモヲタです
478名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:39:27.31 ID:BuysV5mh0
内容はどんなん? やっぱ、債務を踏み倒すつもりで逃げるところから?
479名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:39:41.22 ID:XuIuYu3V0
>>35
超必要
480名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:39:47.52 ID:rDx/ZBWr0
プロなら単純に感動して泣いてる場合じゃない、ものすごく考えさせられるところがあった、ってことじゃないの?
なんか貶してることにしてる人多いけど
481名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:40:24.33 ID:XLZJULjCi
>>56
海外には何人かいる
482名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:40:27.33 ID:zY65X3cQP
>>473
母さんです
で終わりそう
483名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:40:50.61 ID:FLKWLMgE0
新竹取物語1000年女王

素人ならこっちの方が泣けるだろ
484名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:40:58.16 ID:u+snq+dR0
>>448
>予告で見る

本編見てから言おうよ
485名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:41:33.28 ID:ooN0nHfs0
原発いらねって言いたかったのかな
486 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/03(火) 12:41:53.66 ID:P4yaF+xh0
母を訪ねて三千里は母との再会が最終回じゃないので注意
487名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:41:55.57 ID:J4ymaFm90
>>484
どうせ来年の夏-冬にはテレビで放送する
今時、映画館なんて映画好きの連中しか見に行かない
488名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:42:12.17 ID:5gN5Mn/s0
489名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:42:29.64 ID:jsRC1UsE0
映画はたいてい素人向けだけどな

てか、先月映画館でこの映画の宣伝DVDをもらったんだが。
かぐや姫にはあまり興味ないから見てないや。
490名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:42:29.80 ID:3uy8rkMY0
金かけすぎ、新海誠に作らせたら3000万円くらいで作れたと思うんだなw
491名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:42:37.06 ID:TsolB67hO
>>455
だから、宮崎がその作品で泣いたってのは思い入れがあって単純に泣くための作品だったんだろう
そしてこのかぐや姫は、プロならば泣く以外の感情や考えを持つべきだと
>>1での宮崎の発言は、高畑の映画を貶めているわけではなく、この作品で泣いた人間(プロ)を揶揄してるわけだ
492名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:42:43.54 ID:LgNP9U8P0
見た人に聞きたいんだけど
感動しましたか?
493名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:43:02.25 ID:iaTmzFRR0
高畑監督って東大だっけ
494名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:43:09.42 ID:G3K4nNXu0
ありきたりなコメントしたくないから、捻ってみたけど失敗したってだけでしょ
さんまがメッシに引退後は...って言って顰蹙かったみたいなパターン
495名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:43:14.31 ID:dclDQEPI0
嫉妬と、自分の高畑論と違う=全く理解してない人間への憤怒だろ
496名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:43:31.93 ID:CADS5bai0
泣かない人はプロなの?
何のプロ?(笑)
497名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:44:24.98 ID:Ga7stOHE0
鈴木Pの仕事は宮崎や高畑のおもりと金集めと宣伝
中でも巨匠2人のおもりはこいつしかできない
498名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:44:31.69 ID:zMXBnTLa0
なんでこんなくだらないものに人々は感動しとびつくのか?
これが嫉妬アンチへの入り口。その思いが強くなるほど引退を撤回する可能性が高まるかもしれない
499名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:44:41.89 ID:WHe3vz2T0
>>437
俺は鑑賞済みだけど>>172(ネタバレ有)で言ってる事はなんとなく解る。
深読みとか裏じゃなくてストレートに描かれてるよ 男だから実感はできないが。。
高畑さんはパヤオよりよっぽど女をよく観てるし解ってるんだろう
500名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:44:47.30 ID:4RxHfkFiO
なら面白いんだな。見ようかな。
501名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:45:06.88 ID:PnH5kjL30
鈴木はポジショントークしかしないから意見がまったく参考にならない
502名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:45:13.60 ID:dC8Caziz0
>>441
100億じゃ映画館の取り分と配給手数料だけで制作サイドの完全に赤字。
制作費50億の映画の場合、プリント宣伝費として同額の50億を乗っけて卸値100億となるのが一般的。
そこから先は配給会社と映画館の取り分が乗るわけだが、映画館は興行収入の50%、配給手数料は35%を取る。
503名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:45:43.64 ID:I45+sGT30
>>35
鈴木が日テレ抱き込む前の扱いなんかひどかったよ
ジブリアニメなんか
504名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:46:07.45 ID:EN/O3kUe0
パヤオとか富野はこうでなくちゃな
505名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:46:39.25 ID:XstK2p56i
頭よすぎる作品というかなんというか。まあ俺が馬鹿なだけだが。
506名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:46:57.60 ID:b4Blk2I10
泣けるか泣けないかで作品の評価を決める人間を心から見下してしまう
その先にもっと大切なものがあるのに
507名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:47:15.22 ID:WHe3vz2T0
>>448
あれサンバか?あのシーン選曲すごく良かったぞ
508名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:47:21.04 ID:BEqDFJCw0
映画館から、目を赤くして出てきた人たちに
是非、このハヤオのコメントを聞かせたいw
509名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:47:23.41 ID:EUIxHF+k0
素人に見せるんだからそれで正解
510名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:47:53.27 ID:m9RHhEGO0
え?素人が見るんじゃないの大衆向けなんだから
511名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:47:56.74 ID:s8Yt12aqP
>>473
せつこ、それマルコやないマルチェッロや。
512名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:48:33.65 ID:wsvrrfXd0
>>492
感動したよ。日本人なら感動する。
序盤の爺さん(声が地井武男)で泣いた。
513名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:48:36.61 ID:8e12xnCc0
観客(素人)が泣くように作られたもので作ってる側が泣くなってことじゃないの
普通のこと言っただけだろう
最初からお涙頂戴のストーリーってことかな
514名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:49:00.52 ID:c5BhLub+0
宮崎駿の高畑勲への愛情はツンデレそのものだからな
死ぬまでにまた二人で映画を作って欲しいよ。
515名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:49:25.43 ID:sEiOoMZ2i
パヤオの言動が不安
516名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:49:30.09 ID:8x7wXX/6O
いいじゃねえか、素人に見せるものなんだから
玄人()やら関係者が激賞しても、結果大爆死じゃ話にならん
517名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:50:15.65 ID:YqsakWEd0
え?興行作品なんだから素人に向けて作るもんじゃないの?
518名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:50:16.61 ID:bh3a4QIb0
若いころから他人の作品にはケチを付けまくってた人ですよ
つうか、自分が関わっててもアンやおもいでぽろぽろなんかケチョンケチョンに文句言ってた
ま、監督の人格と作品の出来は別物。
519名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:50:20.15 ID:HTCTGHhR0
泣くな、まだ債務が残っておる
520名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:50:22.15 ID:GQJs5j6f0
こんなもんアニメ化するのがおかしい
521名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:50:26.03 ID:Ga7stOHE0
高畑の方が人間を見てるんだろう
宮崎のキャラはかわいいけど共感できないから泣けない
それが良いか悪いか知らないけど
522名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:50:27.67 ID:Sx+m4Uvh0
>>440
それだよ
自分の作品以外は否定
自分だけが唯一の天才でいたい
523名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:51:08.86 ID:u+snq+dR0
>>499
見る前にみてしまった>>172

観る前に保障されないと料金払って観れないのは貧乏人の哀しい性だなあ
524名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:51:14.24 ID:NatyNMk60
鈴木Pが策士過ぎて脱帽する
これは気になって作品を見に行きたくなるだろ
(変に絶賛したアリエッティより)
525名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:52:06.65 ID:b4Blk2I10
思いでぼろぼろもはあ?って映画だったな
リアルな映画撮りたいなら実写やれよ
所詮はアニメしか撮れないくせに
526名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:52:39.76 ID:q8aGoqilO
ジブリと言ったら日テレみたいな関係だから、身内に対しての発言で一般の観客に向けてでは無いだろう。
逆に知人同士の挨拶代わりの軽い雑談とかまで公にしなくても…と思うが。
527名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:53:11.45 ID:I45+sGT30
「今我々が描くべきは、女の子が成長してどうとか、そういうもんじゃないんだよ」とか風立ちぬスタッフに訓示してたな宮崎
高畑がかぐや姫クランクインしているの知ってた時期だ
 
 
528名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:53:17.35 ID:lnGoIkwt0
↑ ↑
何もわからないド素人が
しったかで得意げに批判(無能の恥晒し)w






流石宮崎先生をリスペクトする
通はわかってるね^−^
↓  ↓  ↓
529名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:53:37.70 ID:nJPoZoe7O
風たちぬは観に行こうと思わなかったが、かぐや姫は観に行った

これは子供に観せたい作品
530名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:53:46.24 ID:Ct1782EO0
玄人は悔しがらないといけない
これを越えたいと思わなきゃいけない
531名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:53:58.07 ID:uolFtwYB0
>「この映画で泣くのは素人だよ」

相変わらずで安心したわw
532名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:54:16.35 ID:ydihnpWPO
さすがパヤオ
丸くなったらパヤオじゃないし魅力なくなる
533名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:54:21.11 ID:rPLnuqo60
スレタイみたいだな
「この映画を見て泣くヤツは素人」

アルマゲドン
534名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:55:13.98 ID:Xt6OvEuo0
まだ引退できないなつって復帰するんですかね
535名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:55:41.72 ID:BEqDFJCw0
こういうハヤオのよくわからん面は業界じゃ有名なんでしょ?
だからリーガルハイで、伊東四朗が演じた役ができたんだろうし。
536名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:55:42.10 ID:s8Yt12aqP
>>525
年取らないとわからんだけだ。
高畑監督の赤毛のアンも、子供の頃のアン目線と大人になってのマリラ目線じゃまるで違うし。
537名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:56:56.19 ID:XWAHTkWs0
どうでもいいから漫画版ナウシカの映像化はよ
538名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:57:30.67 ID:5gN5Mn/s0
527 :名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:53:11.45 ID:I45+sGT30
「今我々が描くべきは、女の子が成長してどうとか、そういうもんじゃないんだよ」とか風立ちぬスタッフに訓示してたな宮崎
高畑がかぐや姫クランクインしているの知ってた時期だ
 
 

528 :名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:53:17.35 ID:lnGoIkwt0
↑ ↑
何もわからないド素人が
しったかで得意げに批判(無能の恥晒し)w
539名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:58:02.18 ID:qf+hkSd+0
ジブリでルパンやってやれ

カリオストロ以降全然ダメじゃないか
540名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:58:26.99 ID:5gN5Mn/s0
流石宮崎先生をリスペクトする
通はわかってるね^−^
↓  ↓  ↓

529 :名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:53:37.70 ID:nJPoZoe7O
風たちぬは観に行こうと思わなかったが、かぐや姫は観に行った

これは子供に観せたい作品
541名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:59:09.32 ID:2z3fLcHf0
パヤヲの指摘はもっともだろ?
製作側の人間は常にプロの視点でいるべきなんだから。
パヤヲは別に素人をバカにしているわけじゃなく、俺らが同じ視点にいちゃダメだろと
言ってるだけだ。
542名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:00:24.30 ID:I45+sGT30
>>541
「パヤオ」、とかバカじゃねえの?
気持ち悪い
543名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:00:59.74 ID:zPI79qYL0
あの火垂るの墓の高畑がつくったかぐや姫か…さぞかし陰鬱で辛気くさい作品になっているんだろうな
…と思って観に行ってない
544名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:01:11.03 ID:Ga7stOHE0
パヤオが竹取物語つくったらどうなるだろ?
小学生のロリ美少女が同年代の男の子と一緒に悪役相手に立ち回って
最後お互いにうっすら好意をもちつつ、一緒に月に行きおわり
って感じか
545名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:01:18.83 ID:c1bsFG5e0
吾郎のゲド戦記を高評価したくせによく言うわ・・・
546名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:01:22.93 ID:X307XDju0
手か高畑は気持ちが悪いんだよ
許せたのは蛍の墓だけだ。
本来あんな不細工で少女にも幼女にも女にもさして縁なんてなかったくせに、
毎回女ばかりを憧れと理想と覗き見た妄想だけで描くのが気持ち悪い
547名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:01:40.20 ID:ZRV9NVK60
流石、手塚治虫ディスってただけあるわwwwwwww
548名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:01:48.41 ID:h4XZ3lP00
黒宮崎なの?
白宮崎があるかわかんないけど
549名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:02:14.06 ID:9c+xufY/0
高畑さんではなく、アニメーターの田辺さんに対する嫉妬だよ。嫉妬。
手塚さんへの屈折した想いと同じ。手塚さんも嫉妬深かった。天才とはそういうもんだよ。
550名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:02:27.46 ID:CDmIY3J60
駿は海がきこえるも認めれなかったんだよね、あの時認めてれば
駿引退後もジブリにはもっと多くの可能性があったのに
551名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:02:28.49 ID:NTjzPmMn0
ジブリで泣いたのはほたるの墓だけです
552名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:03:10.70 ID:orMzmTEa0
ロリコンとして足りなかったんじゃないのか
553名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:03:16.75 ID:X307XDju0
はやおの描く女の方がまだ理想丸出しで清々しい
高畑の女は狭い範囲のみでリアルだから質がわるい
554名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:03:19.03 ID:EC7x3gX30
宮崎がプロレスするとは思わなかった
555名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:03:34.60 ID:jc+1motz0
さすが天才の宮さんは言うことが違う
宮さんの作品で泣く人は玄人だよ
556名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:03:39.49 ID:d2Ry6W9A0
宮崎翁もやっと手塚先生の域に追いついてきたな
557名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:03:50.90 ID:s8Yt12aqP
>>544
サンとアシタカすら一緒になれないからそれは無い
558名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:03:58.64 ID:6hYI6+Cl0
吾朗の映画で泣くよりマシだろ
559名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:04:42.03 ID:IxId9uKui
お花畑サヨクにはわかるんじゃないか
560名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:05:11.30 ID:FFRjS6fQ0
パヤヲがやめてやっと高畑さんの一般的な認知度が上がってきた。
これからは高畑さんの時代だ。
無理かもしれんが、もう一作くらい作って、
実力に見合った世間からの名声を得て、それから引退して欲しい。
561名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:06:02.74 ID:D1tdEcrF0
バカだな。
これを見た一般人は何だかよくわからずぽかんとする。
利害関係の上で、泣く必要がある人が職責の為に泣くんだよ。プロだけ
562名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:06:08.22 ID:9EydX4gb0
>>384
>宮ア駿が初期に人気が出たのはずっと姫を救うヒロイックな男の物語ばかり描いてきたからで
>弟子にとってはそんなベタな話の重要性を知りよく研究することを教えるべきだ
同意。

まず手塚治虫と宮崎を並べることに無理があるわ。
宮崎もナウシカあたりはいいけどどーしょーもないのが多い。
563名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:06:40.47 ID:9oQvG1jJ0
製作費50億と喚いてる奴がいるけど、ジプリの年間総経費って10億ちょっとだからね。
制作費50億ではない
制作費と製作費の区別がついてないんじゃないか?
製作費は宣伝費用とか全込だから、
要するに原理的には製作費の倍で元が取れる計算になる
現実的にも3倍で利益ベースになる
564名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:06:49.86 ID:rDx/ZBWr0
>>502
ああ、制作費と製作費の違いね
俺は宣伝費等も含めた製作費50億で考えてた、かぐや姫は製作費50億と報道されてたしねw
あとジブリぐらいになれば映画館と配給の取り分は4:6
配給手数料は2割
つまり興行収入100億なら
100×60%×80%=48億が製作委員会の取り
565名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:06:59.74 ID:X307XDju0
>>560
モーツァルトとサリエリみたいだな
高畑と高畑オタなんて所詮はモーツァルトに嫉妬して狂い死んだサリエリだよ
566名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:07:36.08 ID:deAmhk3O0
おまえら観る前にえらそうに語るな。正直普通にアカン出来や。
567名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:07:37.86 ID:YsxxjyjlI
風立ちぬでど直球で泣きを取りにきたパヤオは言う資格ねぇ。
パヤオも高畑も厭世観がキツくなってて単純に楽しめない。
タヌキとかぽろぽろの頃の方が楽しめた。
568名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:08:25.36 ID:s8Yt12aqP
>>546
>毎回女ばかりを憧れと理想と覗き見た妄想だけで描く

赤毛のアンは、目のギョロっとした可愛くない少女に描こうと苦心したみたいだが
569名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:08:33.86 ID:5y2SKfCeO
俺は鉄板少女アカネで泣いたぞ
どうしてくれる
570名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:09:08.84 ID:9EydX4gb0
>>172
そんなこと自分で分からんもんかね。
むしろ人に教えてもらうもんじゃなかろうに。
571名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:09:15.28 ID:S2ldnt8G0
この映画で泣くのは「素人」なのかもしれないけど
宮崎駿のアニメで泣く人は「気持ち悪い」
572名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:10:50.02 ID:npP8+WS+0
お前等すげーなw
俺はこれだけの情報で何に対しての素人括りなのかわからんw
573名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:11:18.73 ID:DRAt/Erv0
どの手度でプロなの? 雑誌に連載したことあるならプロなの?
574名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:12:36.95 ID:g5C3nA+s0
宮崎ヨ〜 堀越二郎のゼロ戦物語よりは良いだろう
575名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:12:55.57 ID:TWsSyrp80
なんで「パヤオ」て愛称なの?
なんか由来あるの?
576名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:13:10.02 ID:Pdr0O/6L0
このスレに実際にかぐや姫見た人は何人いるんだろ
577名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:13:33.44 ID:wm66ap6yI
なんだか観に行きたくなったけどやめておこう
578名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:13:42.20 ID:lt/kPv2V0
映画は素人泣かすもんじゃねえのかよ
かぐや姫のリメイクなんかどうでもいいけどよw
579名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:13:51.88 ID:9EydX4gb0
>>572
何に対しての素人括りなのかわからんが
あれで泣けるって、そっちの方が分からんわ。
古典をほんと都合よく現代アレンジしてることに冷めた。
現代への主張とかそういうことしたきゃオリジナルでやれよ。
50億も使って。
580名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:14:19.93 ID:PEo3wuLa0
>>543
となりの山田君やじゃりん子チエのことは無視ですか
581名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:14:30.34 ID:xEN7M/IY0
>>568
見てないけど赤毛のアンを題材に選んでる段階で泣かせる気まんまんだよね。
しかもオリジナルで泣けるストーリーは描けない。
作品作る上で泣かせることしか頭にないやつって抜けることだけ考えてるエロ漫画家と同じ品性だってなぜ気づかんのか。
このドスケベどもが。
582名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:14:51.97 ID:GnBrbotm0
ジブリなら、まだ水戸黄門の方が泣けると思うw
583名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:15:57.55 ID:ydihnpWPO
パヤオ最強
ヅラ高畑など絵すら描けないゴミ
584名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:17:34.66 ID:Ga7stOHE0
つか吾郎に撮らせるのはいいけど
いい加減本気で後継者育てないと宮崎と一緒にジブリ無くなるぞ
585名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:18:05.58 ID:9wRuk/jZ0
駿監督はなんでそんなにモデグラ好きなのw
586名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:19:01.38 ID:s8Yt12aqP
>>581
「世界名作劇場」ですよ・・
587名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:19:37.63 ID:TRZhkqTL0
観客が観て泣く分にはいいけど、作り手側が観て泣くのは観客と同じ目線でしか見られてないって事なんじゃねーの?
作り手としてはもっと違う目線で見ろ・・・って事だと
588名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:19:39.38 ID:FFRjS6fQ0
>>581
赤毛のアンはジブリ作品でも何でもないんだから
別に高畑が選んだわけじゃなかろう
589名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:19:41.91 ID:HXTKg41Ci
かぐやって興収どうなの?
590名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:21:17.23 ID:Ct1782EO0
まあ、たぶん負け惜しみに近いんじゃないかと思うが
591名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:21:21.01 ID:o9/W08W80
家具屋に娘?
592名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:21:41.30 ID:xEN7M/IY0
>>586
アンネの日記と間違えた
すまん

ハイジの『クララのバカ!』も見ようによっては充分エロい
593名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:21:47.99 ID:UCfIYhZa0
作品は素人が観るために作るもんだろw
594名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:22:07.78 ID:Ct1782EO0
>>589
1日に見に行こうと思ったが、どの時間もぎっしりで諦めた
オレの言える事はそれだけ
今度レイトで見に行くわ
595名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:22:10.84 ID:cG7g8LkS0
老害ここに極まれり
596名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:22:38.83 ID:9EydX4gb0
普通に日本の現実描いたらいいのにな。

殴られて穴付き家政婦扱いされてるけど子供いるし金ないから離婚できない主婦とか
整形して病院事務や官庁で働く女とか
金払って事務所芸人になったが売れなくてうろうろしてる奴とか
そのカキたれとか
高学歴高年齢同士で結婚して子供ができない夫婦とか
馬鹿だけど首相になった坊ちゃんとか
売春してる中高校生と、それに「ゴムぐらいは使えよ」ってコンドーム渡す親とか、
現実の方がずっとリアルだわ。
597名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:22:47.71 ID:fzOJX3s20
>>584
意味が分からんよ
そこまで心配するほどの需要は続いていかないだろう
○代目宮崎とか伝統芸能じゃあるまいし
598名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:23:05.98 ID:s8Yt12aqP
鈴木Pが単純にスタッフが倍になれば製作費も倍って言ってたから、8年かかったのが痛いんだろなぁ
人件費で言えば普通の4倍?
599名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:24:24.28 ID:dBEj0TNhO
日本の爺はチャンバラに原点回帰してしまってマトモなストーリーを拒否する傾向にある
出す言葉すべて攻撃的な駿は老化した証拠
600名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:24:42.29 ID:OCfbWVnk0
赤毛のアンとか
あの手の女性小説家の描いた作品の女主人公は
妄想壁にふける一方、生活力がたくましかったりする。
601名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:24:58.83 ID:20CErOXI0
高畑作品は宮崎より良作品だが、売れん。
602名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:25:07.86 ID:c5BhLub+0
鈴木「アニメってお金掛かるな、氏家さんお金頂戴」
氏家齊一郎「いいよ」
高畑「となりの山田くん億単位の大コケで、もう監督無理かな」
氏家齊一郎「俺、高畑さんのファンだから億単位でコケても良いから映画つくってよ、お金は俺が出すよ」
鈴木「なんでジブリにお金を出してくれるんですか?」
氏家齊一郎「俺は正力さんと違って何も残せなかった、何か生きた証が欲しいんだよ」

こうして出来たのが「かぐや姫の物語」
603名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:25:59.58 ID:+tjsSt5M0
>>31
禿のことか!
604名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:26:05.12 ID:fMF4H/OWO
かぐや姫の物語は、風立ちぬを超えてたよ
605名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:27:20.09 ID:FdjxZClE0
宮崎駿の作品は展開や設定がいつもおなじ
606名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:27:38.89 ID:+dySKu3E0
>>601
別にいいじゃん

宮崎作品と違って、
金出す人間は最初から赤字覚悟だし
607名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:29:36.44 ID:Ct1782EO0
>>597
ジブリってそもそも徳間の社長が宮崎と高畑のために出資したんだっけ
だったら、スタッフの引き取り先さえあれば、この会社は無くなっていいと思う
608名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:29:47.47 ID:MtBTSiK10
高畑の作品はチープなお涙頂戴感動アニメだからなー
あれじゃ金が稼げないのは当然だ。
609名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:30:33.54 ID:FoJzH/UD0
見たけど大傑作とまでは言わないけど糞でもないだろう。
まずまず良い感じだったよ。声優もね。
庵野の声優やった風たちぬよりは良かったと思うよ。


まあ、絵とか苦手な人もいるだろうからヒットはしないと思うけどw
610名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:32:00.20 ID:9EydX4gb0
>>604
どっちも原作レイプというか歴史無視というか
「勝手やりたきゃオリジナルでやれ」なアニメだった。
611名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:32:39.75 ID:Zjnz+bBG0
へえ、宮崎駿もこんな露骨な嫉妬をするもんなんだな
612名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:32:59.24 ID:+7qNtcO/0
「この映画で泣くのは素人だよ(震え声)」
613名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:35:14.21 ID:NB1G0jGu0
宮崎ってけっこう畜生なんだな
614名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:35:19.74 ID:JW2nY/2E0
中国のスパイは惨殺しろ
615名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:36:17.34 ID:u+vZVN+Vi
称賛してる輩大体素人
616名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:36:46.86 ID:ACV0u1IF0
>>603
あの人、初音ミクの話題の時、「一緒に仕事できるレベルじゃないね」とか言っておきながら、
対談相手が一緒になってけなしたら、相手にキレてたからな
617名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:37:30.09 ID:FoJzH/UD0
そもそも客で素人とか玄人ってあるのかと。
618名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:37:59.78 ID:z9UYDNuw0
さすが、日本人の子供たちを人間嫌いにさせ
自殺幇助の映画を作った宮崎さんだけあるわ
619名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:38:30.39 ID:4VPWiZ9K0
残酷な映画だからな
620名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:38:50.03 ID:TD1jn+iS0
こいつも嫉妬芸始めたのか
621名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:39:07.79 ID:kCNKrN+/0
>>170
パヤオって何故かフェミっぽく語られる時あるけど全然違うよな
女を自分の理想のガッチガチの型にはめたがってる
ただ型が日本のアニメ業界では珍しい形だから勘違いされてるけど
622名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:39:20.06 ID:4v1rABiA0
手塚治虫かよ
623名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:39:28.16 ID:UPKgPavW0
誰に見せると思ってたんだ?
624名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:39:28.02 ID:YOvabm430
プロデューサーってのは
ハッタリと裏話暴露で無関係な人間に関心を持たせる仕事だと
鈴木敏夫で知った
625名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:40:16.56 ID:vLcmxhRc0
意外とよくて嫉妬でもしたのかな、この老害は。
刺激されて漫画かいとるわけだし。
626名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:40:48.56 ID:rDx/ZBWr0
>>607
ジブリスタッフは宮崎のコマとして特化されてるので、キャリアの割に使いにくいから引き取り手がないw
627名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:41:11.61 ID:9EydX4gb0
日本昔話はよかった。
ただただ悲惨な話とか
教訓とかない何が言いたいのか分からん話とか
斜め上を突っ切る話とかもうむきだしで。


なんでも批判したら「嫉妬でしょ」ってのはどうかと思う。
中国韓国もよく「日本は嫉妬している」って使うが
便利な言葉だ。
個人的には「金立ちぬ」も「かぐや姫の物語」もどっちも金の無駄遣い。
50億で水の出る土地や山でも買って保存運動するなり国に寄付した方がいい。
628名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:41:53.97 ID:hxbFhD4H0
商業映画は素人が楽しむもんです

>>454
> 日本画や絵巻物のような絵

日本画や絵巻物見たことないだろうお前
629名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:43:04.06 ID:eT7CyBmeO
パヤオはオカン属性で強い精神力持ったオバサンの皮被った少女が好みだからな
かぐや姫みたいな生身の少女はお嫌いだろうよ
630名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:45:47.49 ID:+dySKu3E0
少女の皮被ったオバサンの間違いだと思うの
と揚げ足をとってみる

清楚でケナゲな少女の皮をかぶったドーラ。その名はシータ
631名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:47:54.82 ID:/os/E4mSO
才能を金に代える能力は鈴木敏夫が抜きん出ていて
その能力が駿と勲はニート並の無能だから、
「売れ線」の価値観は合わないだろうな。

息子は才能が無かったから鈴木敏夫でもどうにもならん。
632名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:49:54.69 ID:bD632tkU0
宮崎はテーマ性を直接的に表現するのを好まない
そういう演出をむしろ嫌ってる

「素人だよ」というのは、
「わかりやすい演出と方法論」で「チープに泣かせに来てる」から「駄作」って事じゃね
633名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:51:53.93 ID:0txffg6M0
このスタジオ内バトルがあと数年でなくなるんだから、
まあ熱も消えるだろうな、ジブリ。
634名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:52:06.03 ID:kVPOV9ag0
お前らごく自然に神話や伝説や昔話を知り尽くしているからピンと来てないだろうがな
千年千数百年数千年の時を越えて語り継がれた作品を題材にしたからには、少なくとも百年単位で人の心を魅了してようやく及第点なんだよ

ピグマリオン(神話) → ピグマリオン(オペラ/1748) → マイ・フェア・レディ(ミュージカル/1956) → マイ・フェア・レディ(映画/1964)

これみたいにな

馬鹿なりにフォローのつもりでいってるのか、分かっていて皮肉のつもりでいってるのかもよく分からんが
「とても上手に……十年後には忘れられてる有象無象の作品の中の一つができました」なんて、言ってるのと同じだからな
635名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:54:07.11 ID:Cr31AEJ90
芝居場と台詞と演出の事だろ
636名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:55:51.85 ID:2pawfwW20
ブラザー駿「あれはトーシローが見るガーエーだよ。そんなことより今度雑誌にレーオーのガーマン載せるから
シクヨロ〜」
637名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:56:37.91 ID:u+vZVN+Vi
カネに返せレベルだな
638名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:56:47.34 ID:hbcSzOXD0
>>632
自分も同じこと思った

いかにも、さあ皆さんハンカチ用意して!っていう演出みたいなのが
宮崎にとっちゃ鳥肌たつほど苦手なんだろうなって

宮崎が映画のナウシカをあまり気にいってないのも
それが原因かな、なんて思ったし
639名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:59:39.73 ID:ydihnpWPO
>>638
ワンピースみたいなもんだな
640名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:00:56.13 ID:9QZ4CmRS0
嫉妬から否定しているのか
本当に低評価なのか

観に行かなくちゃならんなぁ
641名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:01:16.82 ID:NGBw9V1p0
>>638
そういう状況作った後台詞で言わせたんじゃないの?
映画なんだからそこで台詞でなく演出で見せないと素人
個人的には嫌いな考えだけどなー
642名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:01:18.05 ID:bD632tkU0
>>638
映像表現や音楽、キャストの演技、台詞回しなどの複合的な組み合わせで、
テーマ性を感じ取らせるような演出に至上の価値がある
台詞や映像でテーマをわかりやすく表現するのは、映像作家の敗北である

みたいに宮崎は思ってるフシがあるからな

見せ方、切り口が単純でわかりやすすぎるように思えるんだろうな

宮崎作品は、寓話性の高い話に見えて、意外と見せ方と切り口はそうではない
643名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:01:30.30 ID:hbcSzOXD0
ただ、そういう映画って必要かなとも思う

人間という生き物の残酷性の中で犠牲になる弱者
その弱者の悲しみを表現する映画っていうのは
一定数は必要であるし共感性が高ければ高いほど、文明も進化していくものだ
644名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:01:56.98 ID:s98ZbUFE0
そもそも娯楽に素人も玄人もないだろ
楽しむ人によって価値は千差万別なんだから
645名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:02:56.24 ID:bknA1GC80
氏家氏が言った言葉が、「高畑さんにはまだマルキシストのにおいがする」である。
マルキシストとはマルクス主義者のこと。氏家氏は元々共産党員である。
読売新聞のドン渡辺恒雄氏も元共産党員。ちなみにこの回でゲストの阿川佐和子さんが言っていたが、
氏家会長の娘さんは、その昔、「学生運動のジャンヌ・ダルク」と呼ばれていたそうな。
646名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:03:07.57 ID:dIKZfvM+0
レビュー読んで高畑のいうところの「罪」がわかったので
見に行かなくてもイイ
647名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:03:19.98 ID:rJF7OZMT0
ほう
チャンバラ描いてんのか
これは期待
648名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:03:24.35 ID:wV37M1bu0
お前ら誰もかぐや姫みてないのかよwwwww
どんだけ人気ないんだよwww
649名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:03:56.13 ID:bD632tkU0
>>644
宮崎は「好々爺」ではなく、
「性格が悪くて偏屈で、異常に才能のある天才肌の職人」だから、
素人、玄人って言い方で切って捨ててしまう人なんだよ
650名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:04:41.00 ID:mV+zHUyK0
そらそうよ。
映画の興行収入にマイナスな発言はウヤムヤにするのが鈴木Pの仕事。
651名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:05:04.18 ID:uuADGntx0
全く泣かなかった俺は玄人だったのか
652名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:05:15.31 ID:NGBw9V1p0
>>644
あくまで同じ作り手に向けた発言だからな
653名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:05:21.03 ID:rl8+ZCBh0
>>640
「こんな映画」じゃなくて「この映画」って言ってるってことは、
一定の評価はしてる(けど、それは言いたくない)、ってことだろうね。

ひょっとして引退撤回あるで、これは
654名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:06:32.90 ID:HG9qG1+3O
パヤオ一刀両断だな
鈴木は俺らと変わらんレベルの素人だから理解できないだけ
655名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:06:43.20 ID:bD632tkU0
>>653
短編ならともかく、長編をつくる体力はもうないだろう
高畑みたいに作画監督にある程度任せてしまう方法論ではつくらないだろうし、さすがにもうないと思うよ
656名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:07:05.53 ID:meYYgsWC0
何だ単なる嫉妬マスクじゃないかw
657名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:07:22.32 ID:hbcSzOXD0
フォレスト・ガンプとメッセージ色が似てると思う

自分が自分であり続けているだけなのに
周りが勝手に大騒ぎしている
自分が自分であり続けるという事は罪なのか?

っていうような
658名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:08:00.73 ID:rl8+ZCBh0
>>648
観た人の大多数は、こんなとこ来てないと思うよ
659名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:08:41.03 ID:FEUb4QCX0
>>648
見たらオルグされそうなので見ません
660名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:09:19.16 ID:bD632tkU0
>>657
感情を動かすのが罪とか、原罪思想的なテーマを判りやすく表現してるから、
テーマ性の練りこみ方やプロット立ての重層化が足りてない

そういう意味ではフォレストガンプの方がよく出来てるかもな
661名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:09:58.64 ID:BzB+oouT0
そもそもパヤオは基本的に他人の作品に対しては毒しか吐かないw
662名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:10:36.57 ID:CfRXRTijO
わけがわからないよ
663名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:10:38.02 ID:9EydX4gb0
てかそういうことしたきゃみんなオリジナルでやれってやつだ。
原作イナゴディズニーと一緒で、人の褌で相撲とるな。

オリジナルに挑戦してもまたポンポコみたいな
手塚のパクリっぽいものしか出来なさそうだが。
664名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:10:39.86 ID:u+snq+dR0
>>596
昔、黒澤明の「影武者」のころか、黒澤映画より日活ロマンポルノのほうが日本の現実だとかいってた奴がいたっけか

現状報告ならルポルタージュで充分だろ
665名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:10:53.58 ID:NeHaLEdT0
吾郎↓
666名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:11:16.31 ID:6WdWDCPD0
なんで映画監督ってどいつもこいつも他人の作品をこけ下ろすんだ?
そういうプロレス的な決まりでもあるのか?
宮崎もたけしも井筒もみんなそうじゃんw
667名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:11:27.83 ID:M0ZETpsG0
かぐや姫が月に帰ろうとすると翁が「債務が残っておるぞ」と止めて
おばあさんが「あでいれに相談してみては・・」というシーンは思わず泣けた
668名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:11:33.52 ID:Om0OgIvo0
この映画でなくのは素人だよ。
素人を感動させる映画=つまり大ヒット
669名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:12:30.10 ID:dIKZfvM+0
宮崎からするとかぐやの罪は「そうじゃないだろ!」
なんでしょうなぁ
670名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:12:31.82 ID:hbcSzOXD0
>>660
それって、わざとそうしたんだろうなぁって思う

原作にすごくやりにくい、かぐや姫をわざわざ選んだのは
こどもに見てもらいたかったんじゃないかなって

あえて単純構造に仕立て上げてるのも蛍の墓と同じで
一番伝えたいことを、直球でどんどん投げ込みたかったから
だと自分は解釈している
671名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:12:37.33 ID:bD632tkU0
>>661
つーか、宮崎が最後まで観てるという事は、
その時点で異常事態で高畑がすごいって事だよ

気に入らなければ5分で席を立つ、ようなのが宮崎だ

「文句を言いつつ最後までエヴァンゲリオンを観てる時点で、庵野の天才性が証明されてる」ようなもんだ
672名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:14:37.50 ID:KUz6gObv0
673名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:14:47.77 ID:nyISbzQR0
>>1
見るのは素人だけどな
674名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:15:18.90 ID:M0ZETpsG0
>>671
自分の映画はちゃんと最後まで観ずに判断するなと普段から言ってるくせに宮崎はキチガイなのか?
675名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:15:44.33 ID:bD632tkU0
>>670
高畑と宮崎では監督論、演出論、ストーリー論が違うんだからしょうがない
宮崎の価値観では高畑作品は相容れないってだけだろう

気に入らない物があっても一緒に仕事してるってことは、
尊敬できる点があったり、認めざるをえない才能を感じたりするってことで、
相手を全否定してるのとはちょっと違うと思うよ

まあ、作品としては宮崎はガチで全否定してるのだろうと思うけどw
676名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:16:20.74 ID:nyISbzQR0
ID:9EydX4gb0

犯罪起こすなよ
677名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:17:20.19 ID:5Jg95QPtO
宮崎駿はネトウヨ監督だよ
韓国でも叩かれてたもんな
老人はもう口を出すな(笑)
678名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:17:32.50 ID:h27fEZV90
「じゃりン子チエ 劇場版」も泣ける映画だったなぁ
あの映画の高畑演出は神レベル
679名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:17:34.55 ID:TAaOtBRC0
駿がプロ向けかぐや姫作れば解決
680名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:18:02.85 ID:M0ZETpsG0
>>677
宮崎は左翼だろ
いい加減にしろ
681名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:18:09.62 ID:NGBw9V1p0
>>674
え、キチガイじゃないの?
682名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:18:17.84 ID:bD632tkU0
>>674
宮崎の演出論は、
自然と最後まで見せる事を念頭においてプロット、台詞、タイムシートなど切ってある
少なくとも本人はそう思ってるみたいだ

だから、押井がよくやる時系列をばらばらにした演出を酷評する
押井のやり方だと、二回観ないとわからないからな

自然と最後まで観せる事を念頭においてない作品は、論評にすら値しないって事なんだろうな
683名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:18:45.19 ID:r4gM+1cM0
風立ちぬで泣いた宮崎
684名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:18:53.15 ID:qI8REWoW0
高畑の作品はあんまり好きじゃないな
蛍の墓も切な過ぎて心が痛くなった
もう絶対に見ないんだからっ!
685名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:19:24.00 ID:hbcSzOXD0
っていうか、いかにも紅の豚が言いそうなセリフじゃまいか

この映画で泣くのは素人だぜ?
豚みたいにビービー泣いてちゃ監督なんてつとまんねえんだ
人間は悲しいから泣くんじゃねえ
幸せだから泣くんだ
この違いがわからねえやつは女こども向けの映画作っておままごとでもしてな


なーんてね
686名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:19:27.50 ID:RdkxP8H50
>>88
なら最初から見る必要ないじゃんw
馬鹿なn…馬鹿だったか
687名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:19:42.24 ID:q9sThL2jO
>>661
吉田聡のバードマンラリーの推薦文で湘爆とか褒めてるぞ
688名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:20:27.80 ID:xDw3vtHm0
嫌だい嫌だい僕ちゃんが一番じゃなきゃ嫌だいうわあーん。・°°・(>_<)・°°・。


こうですか?さっさとしんでください糞左翼が
689名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:21:32.89 ID:wLuRdXcx0
内ゲバwwww
690名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:22:30.96 ID:xDw3vtHm0
>>677
お前は少し語録でも読め
691名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:23:21.68 ID:/KdarClIO
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木P「9条を世界に!」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374262588/

★「慰安婦問題で日本は謝罪・賠償すべき」 宮崎駿監督のインタビュー記事が物議

・新作アニメ映画「風立ちぬ」公開を控えた宮崎駿監督(72)が、「慰安婦問題で日本は謝罪して賠償すべきだ」などと
 インタビュー記事で発言し、物議を醸している。

 この記事は、事務所のスタジオジブリが2013年7月10日から全国の書店で配布した無料の小冊子「熱風」7月号に載せられている。

 冊子がほしいと要望が多いため、ジブリが18日にホームページ上でPDFにして緊急配信したところ、ネット上で、大きな話題になった。
 7月号は、「憲法改正」特集を組んでおり、宮崎駿監督は「憲法を変えるなどもってのほか」と題した記事で談話を載せている。
 そこで、宮崎監督は、日本は戦争中に近隣諸国に酷いことをしており、戦争放棄をうたった憲法第9条などを変えることには
 反対だと訴えた。そして、「選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、思いつきのような方法で憲法を
 変えようなんて、もってのほか」と切り捨てた。

 さらに、宮崎監督は、韓国や中国を想定しているらしく、慰安婦や領土についても、踏み込んだ発言をした。
 「慰安婦の問題も、それぞれの民族の誇りの問題だから、きちんと謝罪してちゃんと賠償すべきです。領土問題は、
 半分に分けるか、あるいは『両方で管理しましょう』という提案をする。この問題はどんなに揉めても、国際司法裁判所に
 提訴しても収まるはずがありません」

 また、宮崎監督は、「こんな原発だらけの国で戦争なんかできっこない」として、日本は、衣食住などを自ら賄うよう
 産業構造を変えていくことの方が大事だと主張した。そうすると、人口は3分の1ぐらいが適正で、アニメ産業も今後は
 成り立たなくなると自虐的な予測をしている。
http://topics.jp.msn.com/entertainment/tv/article.aspx?articleid=1964956
692名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:23:51.48 ID:MA/RUEAp0
2ちゃんでも無駄に絡んできて意味のわからない書き込みする人がいる
693名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:24:00.32 ID:dIKZfvM+0
火垂るの墓とびんちょうタンは封印した
694名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:24:23.68 ID:ksrTmG5nO
席立つ人もいたよ。
人数は風立ちぬよりましだけど。
風立ちぬもだけど
こんな日本文化誤解されそうなことに80億って…。ほかのことに使えよ。
普段から直情的な人はどっちでも泣きそう。
自分はこの手のあざとい話がどうも嫌いだ。
長々見させられると余計冷める。冷めまくったが一応最後まで見た。
終わった後連れと気分直しが必要だった。
695名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:24:36.05 ID:/KdarClIO
韓国の嫌日政策ジャパンディスカウント運動を知ってますか!? 
http://bucchinews.com/society/3508.html

【文化】 ”日本のマンガが好きな外国人を狙え” 韓国、「慰安婦」テーマでの展示決定…フランスの漫画祭★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385890313/

【韓国】「マンファ」売り込み…日本漫画ライバル視★3[11/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385560724/

韓国政府、「マンファ」を世界展開へ 「日本の漫画ではなく、韓国のマンファを世界ブランドにする」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385528363/

韓国が「マンファ(韓国語で漫画の意味)」を世界に普及させようと振興策を打ち出している。
インターネットで漫画を配信する企業を支援し、漫画の英訳に補助金も出すなどして輸出の促進を目指す。
政府の担当者は「日本の『マンガ』ではなく、韓国の『マンファ』を世界のブランドにしていきたい」と力を込める。

韓国政府は、韓国の漫画を世界に売り出そうと狙う国内の出版社に対し、世界各地で開催される書籍見本市などへの参加を積極的に支援している。
出展の費用に加え、関係者の渡航費を補助する制度も設けた。
ドイツ西部フランクフルトで10月中旬に開かれた欧州最大規模の見本市では、各国の漫画やアニメ関連の展示が並ぶ中で、韓国の出版社や代理店が共同ブースを設置した。
人口約5000万と、国内の市場規模が日本よりも小さい韓国では、政府が1990年代後半以降、音楽や映画、テレビドラマなど、「韓流」の海外輸出を積極的に支援してきた。
韓流が世界に広がることで、「韓国ブランド」のイメージが向上し、家電や生活用品、ファッションなどの輸出も増えていく――という好循環を狙ったものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00001605-yom-int
696名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:24:40.55 ID:P/YaYvG6O
ホルスの時点であの人は違うと感心した逸話があるのだから 尊敬はしてるのだろうな。
697名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:24:51.49 ID:bURoQMqO0
宮崎は作り手としては天才なんだけど、
鑑賞する目と指摘は無茶苦茶。
火垂るの墓も変なこと言ってたし、
パト2は「何故皇居を爆破しなかったのか」とか言ってたし。
(皇居を爆破する必要が無い話に作ってるのにね…)

とにかく、嫉妬する元気があるのはいいんじゃないかとは思う。
自分は見ないけど、好きな人は山ほどいるんだし、
もう1作ぐらい何とか頑張ってほしい、ような。
698名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:24:55.08 ID:hbcSzOXD0
てか宮崎駿が最近イケメンすぎて怪しい
もしかして恋でもしてるのだろうか?

いちいちやることなすことカッコ良すぎだろ宮さん
699名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:24:54.18 ID:bD632tkU0
ジブリが左翼っぽいのはわかりきったことで知った事ではないが、
日テレが左翼臭いのは大問題だろう

国民の公共財である電波を使って商売をしておいて、
特定の思想信条に肩入れするなどあってはならないことだ
そういう意味では氏家あたりは激烈に糾弾されるべきだろうと思うよ

日テレは同グループへの囲い込みや利益誘導が露骨だしな
700名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:25:02.23 ID:3AuNlejF0
宮崎駿監督「自分の映画ではじめて」号泣…「風立ちぬ」会見で告白
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130625-OHT1T00033.htm
701名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:25:26.19 ID:RdhI3TB10
こういう負けず嫌いなところが面白いよな
702名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:25:42.27 ID:sGsn35QG0
703名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:26:36.28 ID:r4gM+1cM0
高畑勲の風立ちぬ評
「二郎の描き方に僕は好意を持った。
やっぱり宮さんは宮さんだね。この映画はファンタジーだ。
二郎が、観客がこうなってほしいと思う通りになる」
704名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:26:39.95 ID:M0ZETpsG0
>>684
火垂るの墓は併映がトトロという鬼畜生の所業

トトロみにきた子供がワクワクしてたら火垂るでトラウマつくるという・・・
705名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:26:52.83 ID:oLoGBndP0
>>702
www
706名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:27:16.88 ID:jASJzfkl0
AKBの誰だかが6回泣いたみたいなスレがあったな
707名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:27:20.75 ID:G8MU/fpm0
アニメ界の手塚治虫
708名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:27:52.63 ID:QNou2LXd0
偉い先生になると、評価はほんの一言っていうのは聞いたことあるな。
昔の大学院の指導教官の偉い先生だと、修士論文、博士論文の評価の際、
「いいね」「よくやってる」とかその程度の評価らしい。

職人の仕事も究極的には評価は一言に集約されるかもわからんね。
要はいいか悪いかだけだとは思うわ。
709名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:27:54.69 ID:jbr0HGaV0
>>690
皮肉で言ってると思うぞ。
710名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:28:14.19 ID:8k2BeRgN0
>>697
天才的な作り手は鑑賞者としても天才だよ
むしろ天才の指摘を凡人のお前が理解できていないのだと考えた方が生産的
711名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:28:20.77 ID:7vK6RU5J0
>>18
どんどんじゃなくて昔から辛辣な発言ばかりしてる
712名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:28:33.57 ID:2W+IpC6t0
かぐや姫はハリポタや千と千尋を評価するような人間とは違う外人に
評価される作品だな
713名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:28:35.95 ID:bD632tkU0
>>707
たぶん、手塚の方が宮崎よりも論理性が一般人に近い
感性の部分では、宮崎yりも手塚の方が天才だろうと思うが
714名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:28:57.32 ID:p4Ao7+UU0
>>172
こういう糞はどうでもいいな
715名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:30:01.78 ID:DdpIKtL90
>>686
全く予備知識なく観にいったから仕方ないだろ?
716名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:30:50.46 ID:jbr0HGaV0
>>706
宣伝だからな。
金もらえるなら、何度でも泣ける自信がある。
717名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:32:03.96 ID:Wzm3aD8L0
玄人(プロ)は
「こんな予算掛けてこれ???」
718名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:32:05.64 ID:bC/kshdf0
競争環境下におかれると
衆目の面前でも喜んで乳を揉まれて見せるようなものになるんだろうw

小児でもw
719名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:32:59.42 ID:zNFdkYiq0
50億かけて技術オナニーできる地位に私は成りたい。
ガンダムオリジンを3DCG+キャラセルアニメでやりたい。
720名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:34:10.08 ID:hm/pePv60
ハヤオ嫉妬してるな
721名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:34:15.72 ID:bC/kshdf0
美人なら苦労ないなんて思わないよなw

美人だったらこんどは同程度の美人と乳揉まれ競争だろw
722名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:34:17.46 ID:bD632tkU0
大衆にうけるのは「薄いモノ」なんだよ
最大公倍数的なものが、大衆にうけるものだからな

でも、宮崎は最大公約数みたいなものを随所にちりばめて、
結果的に最大公倍数的なものに近づけたいってタイプだ

最初から最大公倍数を狙ってる演出や手法は気に入らないんだろうよ
723名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:34:18.02 ID:GAohPABjO
男のヤキモチランキング
1 手塚治虫
2 宮崎駿
3 チャールズトーマス
724名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:34:52.29 ID:Zg43h0Vfi
観てないけど、宮崎が嫉妬する出来栄えなのかな?と思ってしまった。
725名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:35:03.30 ID:b0bjZ8Gt0
パヤオも手塚病か
726名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:35:15.27 ID:jcihakJ60
風立ちぬよりは面白かった
727名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:35:40.57 ID:hUuPW6MA0
プロは勃起するか射精するの?
728名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:36:55.13 ID:M0ZETpsG0
>>723
福山雅治、キムタク、鳥山明、尾田、遊戯王の中の人、冨樫
このあたりは嫉妬するけどその三人は別に嫉妬しないな

特に宮崎みたいに貧乏ヒマなしのやつはどうでもいい
729名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:37:22.18 ID:LRXj0zYE0
宮崎は「玄人はこの映画観てなくもんじゃない」と言っただけで
別にこの作品を貶したわけでも、素人が泣くことを批判したわけでもないだろ

玄人(作る側の人間)だったらこの作品に対して考えさせられたり、衝撃受けたりして泣いてる暇などないだろ、ってことだろう
730名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:37:24.11 ID:oAzijFVM0
>SKE48の松井珠理奈

あれ 握手会拒否の松井さんが他の仕事では精力的に働いてる
731名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:38:10.08 ID:N1xPSQ6+0
>>18
ちょ、、、
それは早すぎだろww
732名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:38:12.35 ID:7HkGQfdmO
わかりやすい負け惜しみだなw
リベンジ復帰するかもなパヤオ
733名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:38:17.75 ID:2kURHXwMO
>>728
キムタクのどこに嫉妬するの?
734名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:39:00.28 ID:s6DHw99J0
>>707
宮崎駿に対しては凄い皮肉だなw
735意訳すると:2013/12/03(火) 14:39:15.05 ID:UzOtmgag0
こんなクズ映画に50億もかけやがって
736名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:40:18.96 ID:9jD/Tajj0
映画見るのほとんどが素人やんw
737名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:41:39.06 ID:9EydX4gb0
>>713
同意。だから凄い。
子供でも読める。しかも集中して読んでる。

>>717
正直これ。50億あったら普通に水源買って残した方が有益。
738名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:41:44.71 ID:CcXn0Y3R0
相手が日本テレビの人だからプロだろ
プロに対して素人じゃないんだから泣くなよていうのは正しい
739名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:44:14.64 ID:p8rrWA0b0
日テレ社長は赤字に涙したんやろ
740名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:44:20.35 ID:oD1hplx60
完全に嫉妬だな
741名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:44:27.26 ID:xnWSu3HP0
>>31
手塚さんのは一番病というのです
742名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:44:41.46 ID:2W+IpC6t0
風立ちぬはエロゲみたいなストーリーだったからな
僕は天才少年で天才科学者のエリートになり、子供の頃に出合って僕に惚れた美少女と結婚w
風立ちぬで泣いたパヤオは、エロゲで泣いてるエロゲヲタと同レベル
743名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:44:55.30 ID:vwltHYGXO
口が減らないおじいちゃんだな。
744名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:45:06.96 ID:HcMBY5iw0
まだまだ描けます創れます w
745名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:45:14.36 ID:hbcSzOXD0
そうやってこの二人はずっとやってきたんじゃないの?
思想や理想とするものを作品という形にして
そしてそれを批判しあって
時には喧嘩したり時には憎まれ口叩いて
なにくそ、次はもっといい作品作ってやる見とけよって思いながらさ

宮さんが引退しても憎まれ口叩かれて
一番ホッとしてんのは高畑監督だろうと思うよ
746名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:46:37.79 ID:M0ZETpsG0
>>733
オサーンの癖に若くてカッコイイ
年収も資産もある
あまり好きじゃない嫁だけど
個人的にはあまり好きじゃない嫁だけど家族幸せそう
好きな仕事をある程度選んでやれる立場
仕事・家庭・資産・趣味 どれもいいバランスがとれてて羨ましい

逆に金あっても孫や三木谷みたいなハゲとかブサは羨ましくないし
見た目よくても収入とか怪しい水嶋ヒロとかも羨ましくない
747名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:46:45.08 ID:vwltHYGXO
口が元気なうちは引退なんかしなくていいのに。
748名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:47:35.54 ID:yYkkPQqz0
普通につまらないよ
749名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:49:03.46 ID:G3DqPBFo0
予想通り、さっそく口出ししてきたよw
パヤオ、言うだけブザマ晒すだけだから黙っとけw
そのうち口出しだけじゃもの足らず、引退撤回とかするから見とけww
750名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:49:22.00 ID:GnIOuzK90
別に泣けるような話じゃないだろ
普通に良くできた丁寧な寓話だ
751名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:50:01.47 ID:sITRdi3I0
ま、素人でも玄人でも
おもしろければ何だっていいよ
752名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:50:39.46 ID:dIKZfvM+0
子供にかぐや姫のお話きかせたって
普通は泣かないからな
753名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:50:41.51 ID:oPFw6Jpi0
くやしいんだよw
754名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:50:50.64 ID:xZEfE/HD0
あぁ…

「お前らプロなんだから他人の作品で泣くな。
素晴らしい作品を観たら悔しいと本気で思えって次で活かせ!
感動して泣くとか素人かよ。」

こうですね?
755名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:50:54.53 ID:2GAqbgdj0
このおじいさんは発達障害なの?
756名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:51:15.93 ID:O2PjdPWHO
蛍火の墓とぽんぽこは泣けた
757名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:51:17.91 ID:oMKhd0TfP
>>1が何を言いたいか人物関係がわからない俺には全くわからない

宮崎の後継者の監督が完成度の高い映画を作って高畑勲が感動して泣いた

宮崎が(嫉妬からか)高畑勲を小馬鹿にした

これでおk?
758名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:52:21.34 ID:7HkGQfdmO
>>745
パヤオが一方的に対抗意識燃やしてるだけじゃね?
759名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:52:38.13 ID:hbcSzOXD0
漫画執筆に精力注いでるってことは
漫画版ナウシカ2を期待してもいいってことなのだろうか?
760名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:52:46.79 ID:Kw4w0F0P0
ストーリーはたいしたことないが

あの画の描写や色彩感覚とかはちょとすごすぎる
761名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:53:20.68 ID:NR9vM4Ow0
連載中の漫画、アニメになるんだろ?
762名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:53:20.83 ID:je/NWl8I0
申し訳ないが、昔から玄人評価は、高畑勲>宮崎駿ですよ
素人評価は、当然、大衆娯楽作品の大家、宮崎駿先生ですけどね
763名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:53:26.74 ID:m5hMdqeh0
ジジイの喧嘩か
764名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:53:41.31 ID:M0ZETpsG0
>>760
なんだそのスクエニのFFの映画みたいな中身の無い妙な褒め方はwww
765名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:53:58.45 ID:mIYf1CLN0
>>49
実際石ノ森はクソ。生涯を通じてまともに結末付けた作品がない
話を広げて煽るだけ煽って全然話を進展させずに途中で無理やり終わらせる
仮面ライダーも幻魔大戦もキカイダーも以下略
ちなみに009re:cyborgとかみると後継者たちも同じことやってる事がわかる
766名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:54:53.74 ID:K06bXZF20
素人は映画に感動して泣く

玄人は注がれた手間と情熱に新たな創作意欲が湧く
767名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:55:33.76 ID:7lXnP0XF0
むかーしむかし、6回泣いたキャバクラ嬢がいたそうだw
768名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:56:39.48 ID:9EydX4gb0
>>742
>風立ちぬはエロゲみたいなストーリーだったからな
同意。
Yahooレビューにもそういう感想があったけど
自分もこれおっさんのエロゲだろと思った。
769名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:56:44.31 ID:rVxOYCZHO
火垂るの墓って確か最後にお兄ちゃんも死んだ気がしたんだけど、最近日テレで放送したのを観たら近代的なビルが建っているシーンで終わってたわ…

あれ、テレビ用に改変したのか?
770名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:56:47.19 ID:hbcSzOXD0
そういや

もののけ姫だけテレビでやってくれないのはなぜなんだろう?
トトロ、ラピュタ、ナウシカ、千と千尋なんかは
何度もやってくれてるのに

どうしてもののけ姫だけがアウトなの?
771名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:56:53.11 ID:db5IULjii
シュガーラッシュとかモンスターズユニバーシティって面白いの?
772名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:57:08.11 ID:o/GYalAuO
>>750
見てないから知らないけど子供の有無でも変わるみたいよ
773名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:58:19.40 ID:jipv7nRj0
いつも有能なスタッフ持っていかれるとか人の使い方がうまいとかボヤいてたから
何から何まで一人でやってきた自分に対してチームでモノを作る高畑がうらやましいんじゃないの
774名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:59:01.90 ID:vSMcaV0g0
>>728
ヤキモチ焼き、のランキングだろ?
775名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:59:06.32 ID:SlUKNuwk0
ライバルなんだからほめたりしないだろ
776名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:59:49.33 ID:suXjMnAk0
>>769
あんちゃんが死んだのはオープニング
777名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:00:03.40 ID:o9/W08W80
>>742
それは菜穂子の部分だけ
アニオタはアホだなほんとに、そんな所しかみてないんだ
そもそも構成は二つあって、菜穂子との恋愛ものとカプローニとの物語と合わさったもの
それをエロゲて
お前らは何見てもエロしか感想がないんだろうな
778名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:00:22.45 ID:o/GYalAuO
>>770
ハンセン病とかかな?
779名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:01:26.86 ID:r4gM+1cM0
宮崎が戦国もの作ってるのって高畑に影響されたんだろうか
780名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:01:33.43 ID:Kw4w0F0P0
>>769
オープニングで死んで、あとは全部回想だぞ
781名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:01:40.48 ID:Job95qf50
たまには一観客になって素直に泣けば良いのに
もうリタイアしたんだし
782名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:02:33.15 ID:hbcSzOXD0
>>778
え?たかがそんな事で放送禁止?
別に病気の人達を差別してるわけでもなんでもないのに
そんな事で・・・???

有り得ない・・・

生きろ。そなたは美しい

がもう聞けないなんて嫌過ぎる
783名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:03:22.45 ID:7g9jAFq8O
宮崎は最後にズッコケて引退だからカッコ悪いよな
784名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:03:46.23 ID:r1QhXGev0
映像の素人の客が映画観て泣くのは普通にわかるけど
映像関係を生業にしてる人は何よりまずこの映画の映像技術に興味を示すのが普通でしょうよ

こんな感じなんかなーと思ったなんとなく
785名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:03:54.32 ID:w5w7XCjqi
>>750
「はじめてのおつかい」って番組あるだろ
昔は笑って見てただけだが自分に子供が産まれてから見ると
笑えるシーンでも涙がでてきて感動してる事に自分でも驚く
感動するってのはその時折の自己精神状態で様変わりするからな
786名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:04:00.79 ID:O7d9jLl20
映画を観て泣く様じゃ素人、興行収益を観て泣くのがプロ
って事だろ
787名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:04:03.86 ID:jbr0HGaV0
>>782
ちょうどもののけ姫のブルーレイ発売
788名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:04:33.95 ID:dIKZfvM+0
宮崎は絵を描く体力が無いといっただけなので
脚本やそれこそ監修といった立場なら
いつでも復帰できる
789名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:05:03.70 ID:9EydX4gb0
>>777
へー菜穂子の部分は確かにエロゲなんだw
いやあ全体なかなか「都合よく」出来てたよ。
そもそもゼロ戦になんで堀辰雄の「菜穂子」くっ付ける必要があった?
もしかして掘辰夫と堀つながりでくっつけたおやじギャグ??
790名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:05:12.37 ID:o/GYalAuO
>>782
いや知らないよ
いちゃもんつける団体とかはいそうだなあと思って
791名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:05:45.49 ID:0AVTgkAU0
>>31
おおむね同意だけど、駿の場合は貶しているわけじゃないと思うけどね。
素人(観客)ではなくプロ(作家)なら別の感情が湧き上がるはずだと言いたいのだと思う。
792名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:06:05.31 ID:3WNCFrqK0
最近涙腺が緩いから何見ても泣けそうだわ
この前なんてカリオストロのルパンが小さいクラリスに助けられるシーンで涙出てきて驚いた
793名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:06:43.04 ID:hbcSzOXD0
>>787
うん、そういうことかー
買ってみようかな

トトロとナウシカの抱き合わせで三万くらいだったら出してもいいや
794名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:06:58.90 ID:dtacKDgc0
>>786
上手いこと言ったと思ってそう()
795名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:07:52.80 ID:o9/W08W80
>>789
おいおいwそいつの使った単語を皮肉で引用したら確定なのかよw
それは流石に想定してなかったわ
脳味噌の出来を垣間見た気がする
三行目以下はもはやググれば分かることなので、おれに聞くな

ま脳味噌がエロゲでつまってるようなのと会話しても意味が無い
ごめんカジュアルにNG行きね
796名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:09:00.71 ID:lsL3eOdg0
>>777
さすがに風立ちぬは宮崎駿の自己満映画だろ
僕の好きな要素を色々くっつけましたってだけ
797名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:09:04.21 ID:o9/W08W80
ID:9EydX4gb0
つかお前11時からいるのかよw
平日だぞ?
何時間もクソスレでクソレス連投するなよ
798名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:09:09.13 ID:PRbILNg00
となりの山田くんでも、マスコミは絶賛ムードで大宣伝してたが
「ああいう作品を作りたかった意味は分かるけど
自分が作りたいとは思わない、見たいとも思わない」
と酷評してるしな。だが他人に高畑酷評されるとムカつくらしいな。
家族みたいなもんだろ。一番の理解者という自覚がある。
799名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:09:30.21 ID:pVuqdV3N0
また鈴木が宮崎を煽ってるのか
800名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:10:00.50 ID:pVuqdV3N0
鈴木の話はどこまで本当かわからない
801名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:10:09.97 ID:o9/W08W80
>>796
自己満足じゃない映画なんてあるのか?
ほう、それは高尚だな
主人公が少女とかあれは自己満足ではないと?
エロゲ男の感性、見識はわからんわ
802名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:11:19.75 ID:O1wIZ+BJ0
用済みになったら強気の鈴木
803名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:11:46.50 ID:lsL3eOdg0
>>801
堀辰雄の「風立ちぬ」読んだ事ある?
勝手にレッテル貼ってる自分のレス読んだ方がいいよ
804名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:13:30.00 ID:O1wIZ+BJ0
>>797
おまえもなw
805名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:14:46.68 ID:9EydX4gb0
>>795
>三行目以下はもはやググれば分かること
いやいや結局薄命薄幸の美人妻にしたかったんだろう、分からんという話ばかり。
実際はすでに子供もいたし奥さん長生きしたしな。
遺族も不信感もったらしい。
806名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:15:07.95 ID:xZEfE/HD0
>>801
つ三池崇史
予算と役者とシナリオと期日言えば
サクッと撮って黒字にしてくれるコンビニ監督
807名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:15:38.23 ID:o9/W08W80
>>803
読んだ事がある?
というのは質問だ
それは下の勝手にレッテルをうんぬんの論拠として機能してはいない
つまりお前さんは何も立場も見識も書いてない

さすがはエロゲアニオタ、自分の文章すら自覚がない論理が無いと来た
せめて風立ちぬはこう書いてあり、こういう論拠で俺の立場があるとまとめてみな
808名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:16:14.24 ID:LpF8G8x/0
いつもの宮崎駿じゃん
これが感動した!最高だって言い出したら、いよいよ体のどっかおかしくなってる証拠だろ
809名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:16:20.36 ID:suXjMnAk0
欧米では姫のおっぱいとか全裸とかが引っかかって上映できないらしいよ
810名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:16:29.48 ID:9EydX4gb0
>>807
で、結局なんで堀越に菜穂子くっつけたん?
811名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:16:29.62 ID:hmBhtEYa0
ロリコン的に満足がいかない
812名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:16:33.14 ID:8k2BeRgN0
三池崇史をコンビニ監督と思ってる奴は映画見る目がない
813名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:16:51.02 ID:o9/W08W80
>>805
だから何?
それがエロゲみたいだなんていう話しとどう絡む
そもそもエロゲなんてのはその時代にはない、つまり先駆にはその言葉は当てはまらない
理屈が無いから困るはこいつら
814名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:17:51.77 ID:hbcSzOXD0
>>809
たとえ上映できてもアメ公にはこの映画は
たいして理解できないと思うので、ちょうど良かったのかも

フランスあたりだとまだわかる人いるかも
815名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:17:54.62 ID:o9/W08W80
>>810
調べろ、腐るほど出てくる
あと俺はそんな些末など立場には添えてないので、答える義務がない
お前が知らない、調べないのはお前の能力の問題であって俺ではない
816名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:18:13.23 ID:jbr0HGaV0
お前らエロゲエロゲ言ってるが詳しすぎだろw
エロゲ一度もやったことないから分からん。
817名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:19:35.19 ID:bC/kshdf0
肺炎テロ
818名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:19:35.30 ID:o9/W08W80
つかなんで風立ちぬがエロゲになるんだ?ゲームでもないし
どういう意味だ?エロアニメなら分かるがまったく論理性がない
もうね頭が発酵してるとしかおもえん、発光か?
819名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:20:10.89 ID:9EydX4gb0
>>815
もしかして同時代だし大学一緒だからってやつ?
じゃあなんで中島敦じゃなかったの?
820名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:20:39.63 ID:Job95qf50
>>796
それは見て思った
宮崎自身の趣味集大成作品
前半は宮崎の堀越と自分を重ね機械オタぶりを存分に
後半はまあ女子ウケの為に純愛を取ってつけた感あり
821名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:21:20.12 ID:bC/kshdf0
女は欠格で死んで男は堀を越えて飛んだって気分わるい話だねw

渡辺けんがお水妻を捨ててチョン女と再婚してハリウッドって話みたいw
822名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:21:55.55 ID:NltmMocU0
宮崎駿さんって産業革命以降の近代ヨーロッパ文明と日本神道を好いていたからな。
アンチキリストで一神教的な暗黒時代の中世ヨーロッパの嫌いなアンチキリストじゃないの?
俺もそうだがね。宮崎駿さんは自動車をオートモービルと呼ぶぐらいに近代ヨーロッパかぶれだったよね。
かぐや姫は見てないけど、一神教的なんじゃないの?でも、もののけ姫はつまらんかった。
823名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:22:09.23 ID:o9/W08W80
>>819
ん?調べろと書いたのだがはて
まさか調べて結果がでなかったとか?
それは残念だね
ただそれは君のせいであって俺のせいではないのね
824名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:22:13.96 ID:n5q572whO
宮崎って器小さいのか
825名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:22:51.55 ID:o9/W08W80
>>820
とってつけた映画だからさ
鈴木が提案してそうなった、こんなのはググれば出てくる
826名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:23:44.64 ID:o9/W08W80
でなんで風立ちぬがエロゲなんだ?
結論だけかいて終わりではなく、人間として誠実に論理展開が聞きたい
827名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:25:15.09 ID:ksrTmG5nO
「機械オタに尽くして文句言わずにさっと死んでくれる美人妻が欲しかった。」
「初夜も堪能したかった。」
828名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:26:51.02 ID:TzSAc5d00
でも映画を観る人って大概シロウトじゃん
829名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:27:08.13 ID:ksrTmG5nO
「実際は健康で長生きの妻?イラネ 変えます!」
830名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:28:07.13 ID:5L51Jcvc0
>>789
お前、馬鹿だろ
菜穂子との話は「こういう人生を生きたかった」っていう空想家の理想の想いを
具現化したもの
でも実際の現実は戦争やら不況やら震災やらで、ぐちゃぐちゃになってるわけ
で、そのぐちゃぐちゃな部分ををあえて最小限しか言及しないことで、この映画の不気味さが際立ってる
カプローニやらスパイみたいなのが、異常さの象徴
で、最後は空虚な飛行機の残骸と、夢の世界で終わり

本当に不気味で虚無的な映画なんだよ
一般には理解されないのは分かるが、映画としては名作だよ
風たちぬ、はある程度、知性や感性が成熟してないと感動できない作品なんだよ
面白かったっていうよりは、虚しさと感動が入り混じったような感覚になる
まどマギなんかと比べていいものじゃない
831名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:28:08.42 ID:gMyZBVL40
>>35
むしろ本体が鈴木
832名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:28:33.58 ID:rczhswQz0
いやいやいや、映画のプロなんて観客のごくごく一部ですから!
そんなニッチな需要のために映画つくっちゃダメでしょw
833名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:30:06.62 ID:VqDI6o1J0
もともと仲は良くない
でも鈴木がいなきゃここまで売り込むのは難しい
834名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:30:09.67 ID:g+YlaZE30
高畑勲のことだから、この映画でもどうせまた「アニメーション的な技術革新」優先で
作ったんだろうし、プロとして新技術・新表現に出会ったら普通そっちが気になって
「ストーリーに没頭して泣いちゃった」なんてありえないでしょ?

的な皮肉が言いたかったんだろ、パヤオは。

そういう意味じゃ「となりの山田くん」なんて感動的だぞ、ストーリーを除けばw
835名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:31:05.81 ID:IHHPbn0z0
富野ディスみたいに、宮崎がけなすということはこれは傑作!みたいなことにしたいんだろう。
無理だっつーのこんなネムイボンクラ作品。
836名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:31:12.78 ID:9EydX4gb0
>>830
>空想家の理想の想いを具現化したもの

つまりは理想の世界と。薄命の美人妻とかあれこれ理想です、と。
実際生きた男の人生と違うんだから、やりたきゃオリジナルの物語でやれ。
遺族も違うと言ってる。
837名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:31:18.82 ID:PRbILNg00
一般大衆の感覚の自分としては、宮崎は衰えた。
高畑はもう現役として見てないな。
高尚な人が高尚な事やってるんだろうという、遠くから見てる感じ。
もう大衆とは離れてる。
そもそも宮崎引退したし、ジブリもこれからは落ちていくだけだろう。
838名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:31:33.27 ID:TMMbulOt0
日本テレビの関係者に言ってるなら
なに素人(お客さん)と一緒になって感動してるんだい
我々は娯楽を提供する側の人間だろう(笑)
くらいの感じじゃないの
839名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:31:47.74 ID:76tdx15i0
>>31
ユーミンとみゆきみたいな
840名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:32:21.82 ID:R8a/KmV/0
>>83
結構この辺が真実だと思う
俺も
841名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:32:24.73 ID:RY9hRtUKP
プロレスハジマタ
842名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:32:39.89 ID:geDl0v7M0
なんの素人だよw
843名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:35:04.95 ID:4F8K61eH0
ジブリの宣伝パターンだろ、これ

「山田くん」は、高畑大好きな俺でも「才能無駄にしやがって!!」って激おこだったけど
あれが間接的に「トイストーリー3」に繋がったと知って驚いた。

トイストーリー3、素晴らしい映画だったからな
844名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:35:17.02 ID:0sxT1Z5j0
見た人の話だと意外に泣ける作品だったらしい
845名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:35:19.77 ID:jbr0HGaV0
>>840
深読みしすぎだろw
この映画で〜と言ってるんだから。
846名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:38:06.00 ID:BPQTcVc6i
>>819
中島6歳も下
847名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:39:09.04 ID:5L51Jcvc0
>>836
だから、空想化と結核の少女との理想の世界と、実際の戦争や震災を重ねて描いてるから素晴らしいんだよ
そして最後は現実も理想の世界も残らず、最後はカプローニがでてくる虚無の夢の世界だけが残る

そういう作品なんだよ
観てるほうも、恋愛パートはファンタジーだって理解したうえで感動してるんだよ、アホ
現実の人物を題材に使ってるのは、実際の現実と空想との対比のためだろ
現実を素材にすることで、逆説的に空想世界が際立つわけ
848名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:42:39.41 ID:ksrTmG5nO
>>847
オナヌーと賢者タイム
849名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:42:55.83 ID:uk7t9WZQ0
これをわざわざマスコミに話す鈴木が一番意味不明だろ
最近鈴木調子こきすぎ
850名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:43:38.01 ID:romMyn7E0
とても引退したものの言葉とは思えない
851名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:44:07.35 ID:bC/kshdf0
いうまでもなく
もっとものぞましい容姿というのは
際立って美人とかではない
ごく普通の容姿だねw
852名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:45:25.80 ID:d6OZxou10
斜め上から見ない人という意味だろ
853名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:46:12.14 ID:31y3f+xl0
ジブリ アニメはアニメ
恩着せがましい
現実と違いすぎる
人間は汚くてどうしょうもないよ
854名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:46:12.91 ID:JrCaFOte0
ぶっちゃけボケ始めてんじゃないかな
855名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:46:36.72 ID:4F8K61eH0
>>849
きわめて有能なプロデューサーだろ
宮崎の「たわごと」マスコミに流すだけで、宣伝費かけないで話題になるんだから。
ここでやってるように深読みして見に行くヤツ出てくるかもだしさ

高畑なんて、まったくマスコミ受けしないし鈴木が出てワーワーやることで宣伝してんだよ
856名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:47:03.25 ID:rlzTW8q10
スレタイで笑ってしまったw
857名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:47:27.73 ID:KXYP5DiB0
この調子だとパヤオはまた映画作りそうだな
858名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:49:53.61 ID:WRk+/40Z0
暗に批判しているようだけど、妬み?
859名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:49:54.42 ID:0XqyRnNui
パヤオの嫉妬かと思ったけど、それならパヤオのそういう部分をいやというほど知ってる鈴木が「意味がわからない」というはずないんだよな
マジでどういう意味なのか
860名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:49:59.54 ID:HB1U5DQU0
パヤオって他人のアニメ褒めたことあるの?
861名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:50:05.50 ID:lTyVIFbL0

観る人間の99.9%ぐらいが素人だろ
862名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:50:10.42 ID:AATF+UxP0
フイタww
863名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:52:41.21 ID:qGPoRmbV0
完全なる嫉妬。
「かぐや姫」は、駿の引退作をあまりにも凌駕してるし。
864名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:53:51.74 ID:tvOSQUPZ0
ジブリ信者ってAKBオタクや他のアニオタとはまた違った狂気を感じる。
865名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:53:53.12 ID:KXYP5DiB0
>>859
宮崎も玄人向けのアニメ作ってきたわけじゃないからじゃないの
866名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:53:53.38 ID:PRbILNg00
50億かけて凄い技術使った作品より
ぽんぽこ、じゃりんこチエ、ハイジ
の高畑が見たいんだよ俺は・・・
この人に金をかけすぎたら駄目なんじゃなかろうか。
867名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:54:32.12 ID:NAp7tIhb0
泣かす様に作ってあるって事じゃないか?
868名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:54:32.55 ID:hbcSzOXD0
この人、昔からそうだったじゃん

自分の意味ありげな一言で周りが右往左往するのを見て
楽しむっていうね

そういう、なんていうの
まあ一筋縄ではいかない男ってやつですよ

それを鈴木は何かと利用してるわけだが今回も・・・
869名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:55:14.41 ID:GR9nCkpd0
>>580
山田くんは観てないけど、
じゃりン子チエはラストが子鉄とジュニアの決闘(子鉄やる気なし)でチエちゃん泣いちゃって
やっぱり辛気くさいよ
870名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:55:29.65 ID:dIKZfvM+0
自分にもこれだけの金と時間をくれ
という抗議
871名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:55:49.00 ID:j0shCxet0
パヤオは最近の戦車ブームに当てられて
せっせと漫画原稿を描いてる
872名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:56:07.23 ID:IL6w5+Pp0
今度、子供とこの映画観にいこうとおもってるんだけど、面白さはどうなの?
ナウシカを100としたらどれくらい?
873名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:56:47.92 ID:KXYP5DiB0
文春の対談で鈴木が言ってたけど、ぽんぽこが出来た経緯とか酷かったからな。
「俺は豚の映画撮ったからあいつには狸の映画作らせろ」ってどうなのよ。
874名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:57:31.99 ID:sUxirvQN0
鈴木P「ちょwwパヤオイミフwww」
875名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:57:37.63 ID:mAjTumBs0
観に行くのは素人なんだから素人が泣けるなら良いんじゃね?
876名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:57:40.21 ID:GR9nCkpd0
>>762
そう?高畑作品は、唯一好きな蛍の墓を含めてもあざといお涙頂戴で難解さは欠片もなく分かりやすすぎると思うが。
877名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:58:45.46 ID:YndNDPGA0
これは引退撤回くるでww
878名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:01:10.99 ID:7aFuhsHZi
>>872
正直150
879名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:02:02.85 ID:KXYP5DiB0
>>877
だよな
880名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:02:12.86 ID:tGFWUXeT0
パヤヲの高畑コンプレックスは神でも治らんな
881名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:02:42.73 ID:NRE5TWxn0
撤回はない気がする
体調のことなんだし
気力があったってついていかねえ
882名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:04:04.11 ID:u/l6dfvN0
息子の作品観て泣くのは玄人ですか
883名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:04:25.54 ID:n3UIhgaN0
>>18
労働組合闘士にありがちな内ゲバ体質なんだよな>パヤオ
すごい才能を有しながら器が小さくて周りを潰しちゃう王様体質。
884名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:05:07.44 ID:geDl0v7M0
じゃりン子チエと言えば、パンツ出す派と出さない派がいて、
高畑はパンツ出す派。
885名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:06:15.04 ID:xvVJMreBO
>>872
いいかげんそういう意味のない単純比較やめなさい…
886名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:06:21.05 ID:c+Esva5hO
ケセラセラを歌わなかった宮崎の態度を思い出した
887名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:06:22.37 ID:27fQURaK0
>>872
子どもと行くならプリキュアとかコナンがよくない?
飽きて騒ぐ子どもがうざかったってちょこちょこ聞くし
888名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:06:26.83 ID:T4e6E1djO
家具屋姫キモい
889名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:08:15.57 ID:wkG9agSaP
かぐや姫見て思ったのは、宮崎駿危うしだったからなぁw
今までは、宮崎駿こそが日本のアニメーションの最高峰って感じだったけど、
この映画が出てきたせいで、少なくとも芸術面で言えば高畑のほうが上
みたいな評価になりかねない。後世の評価はそうなって行きそうだっていうね。
一発逆転ってのはまさにこのことで。
宮崎駿の心中は穏やかではないはず!リアルに引退撤回ありうる
890名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:08:32.47 ID:BXuAINcyO
映画宣伝の王道だよな スキャンダル在り来という
891名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:08:54.74 ID:4F8K61eH0
>>887
週末は子供と子供の友達連れてコナン対ルパンだよ

ホントはかぐや姫行きたいんだけど、小3の女の子にはまったく魅力的じゃないらしいw
892名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:09:15.98 ID:C0pXkiem0
この映画
何が面白くて感動できるのか
さっぱりわからんかったな…
893名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:10:13.37 ID:puCJLD0Bi
文化人って大変だなぁ
人と違うコメント言わなきゃいけない
894名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:11:13.75 ID:gr4pxp2e0
そんなことよりSKE48はこういう仕事の時は具合悪くないんだな
895名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:11:19.21 ID:Kx8KRoaA0
左翼はいつも仲間同士で揉めるw
896名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:11:20.25 ID:KXYP5DiB0
つーかいつもこんな感じだろ
褒めることを知らない男宮崎
そしてスルーし続ける高畑
897名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:11:41.64 ID:yH3n5XUB0
>>872
子供とまんが映画行くなら「大人も楽しめる巨匠の話題作」みたいなんじゃなくて
明らかに子供向けの映画にしてやんなさい
退屈なら大人は横で寝てていいんだから
子供は退屈になったら寝ずに騒ぐからダメなんですよ
898名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:11:47.88 ID:N6sq39Cn0
駿がけなすときは作品に嫉妬したとき
899名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:13:16.31 ID:BBoq7AZN0
鈴木はしゃべり方聞いてるだけで口が軽いと分かる
あの耳の傾き加減はいじめられっ子に多いんだ
そういう奴が権威を持つと本当に厄介
900名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:13:59.26 ID:wkG9agSaP
>>892
分かり易く説明してやろう。

超売れっ子のアイドル女優(例えば、長澤まさみ)が
幼馴染で低収入でフリーターの男(おまえ)に
「わたし、お兄ちゃんとだったら幸せになれたかもしれない!」
っつって抱きついて求愛してきたって話だよ。

どうや、泣けるやろうが
901名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:14:22.15 ID:QQrI8Jxw0
パヤオはパクリ魔だけど本質は捉えてるんだよな
押井にしろ高畑にしろ、よく作られたナルシシズム、虚構という感じだな
庵野はちょっと違うが、あれはAV監督に近い無責任さだね
902名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:16:24.43 ID:u+snq+dR0
903名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:16:35.71 ID:GFnrnFzT0
ゼロ戦とかぐや姫の同時上映はしないのかね?
ジブリの2人を見比べるいい機会になると思うけど。
904名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:19:24.71 ID:n3UIhgaN0
>>902
東映では労働組合闘士だったでしょ。
905名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:22:15.00 ID:NltmMocU0
宮崎駿さんってオートモービルや飛行機や飛行船など機械が大好き人間だけど、

宮崎駿さんは工学部の機械工学科卒なのか?かぐや姫見てないけど、題材が古文だし機械が出てこないから嫌いだったんじゃね?
906名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:24:21.18 ID:TXIRoST1O
宮崎駿ってひねくれジジイだよね。
でも嫌いじゃないw
907名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:28:15.44 ID:sRbCfW3V0
模型雑誌ってモデルグラフィックスだっけ
908名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:28:56.63 ID:xZEfE/HDP
>>873
クソワロタ
909名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:29:43.01 ID:u+snq+dR0
>>730
たまたま他のスレの話題にしようと3Dアニメ具具ってたら、
最近ではストップモーションアニメ「コララインとボタンの魔女」が予算は50億円以上、制作期間は4年とか
観られるようなクオリティ目指せばかかって当たり前なんしょ
910名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:31:32.29 ID:jLiKvx2G0
これからも色んなアニメを見て批評してもらいたいなw
その反応だけで社会を動かす力がありそうだw
911名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:31:32.44 ID:S0VGun8j0
ジブリ作品は手塚治虫作品に比べると、火の鳥なんかに比べると
薄っぺらいんだよな。
912名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:31:37.03 ID:WSuqcdko0
>>905
宮崎は学習院の文系
裕福な家庭で育った坊ちゃんなのに左翼づらという、まあ矛盾を抱えた人生だな
913名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:32:00.40 ID:u+snq+dR0
>>909
>>717
まちごた
914名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:33:25.73 ID:NRE5TWxn0
むしろ共産主義は富裕層の坊ちゃんたちに受けたんだから矛盾でもなんでもない
915名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:33:37.82 ID:+7qNtcO/0
お前ら、鈴木に釣られすぎw
916名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:34:25.76 ID:jbr0HGaV0
>>912
レーニンもそうだったから問題ない。
917名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:34:35.55 ID:Vk4dRDIc0
いや逆に素人なら泣くってことで映画としては褒めてるようなもんだろ
見てないから何とも言えないが
918名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:34:55.06 ID:HBTniZz40
宮崎と鈴木はほんといいコンビだよな
919名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:37:13.67 ID:YumN71y40
やっぱり、おもひでぽろぽろはダメだったわ
高畑はつまらん
920名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:47:24.52 ID:qw/Hgvxu0
マンガは下手なんだよね、パヤオ
面白いとは思うけど、ナウシカのクシャナ戦記でも出してくれよ
921名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:48:36.21 ID:NRE5TWxn0
ナウシカはアニメより漫画の方がいいと思う
922名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:50:58.03 ID:lzaKZuA00
じじいVSじじいwwwwwwwwwwwwwwwwww
923名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:52:01.28 ID:bB1P/8TA0
線描が気になってストーリーに入り込めない。
見てないけどな。
924名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:52:18.91 ID:xS9XjHbD0
手塚治虫もそうだけど天才はだいたいこんな感じ。
925名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:53:50.18 ID:TGJqGs11i
宮崎からしたら泣かせようという
手法というか、段取りみたいなのが見えたってことでしょ
926名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:58:32.97 ID:bC/kshdf0
エンドオブで伊豆テロ
927名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 16:58:37.12 ID:LzTjo7XLO
あんたの風たちぬも泣けなかったよ
うざってぇじじいだな
928名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:00:59.86 ID:lQ6/fXXM0
貶すという事は悔しかったんだろうな 正直な人だよw
別に健康回復したら引退撤回したらええやん
929名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:02:30.15 ID:p3q3h+8pi
パヤオには作れない作品ってことかな
女性でかぐや姫褒めてる人が多いみたいだし
風立ちぬは本当に男性の夢の塊みたいな話だったからなー
930名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:05:32.58 ID:jKewxB3L0
>>52
かぐや姫はみてないからなんともいえんけど
風たちぬはなんだかんだ良かったぞ、人は選びそうだけど
931名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:06:33.90 ID:xnAG5yhG0
>>869
じゃあアパッチ野球軍
932名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:08:52.04 ID:4xAhHd1m0
元気な爺さんたちだなw
933名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:15:30.59 ID:4xUXwBKQ0
70過ぎてこの嫉妬の強さとか
ある意味こういうのもクリエイターとしての才能のひとつなんだろうな
934名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:16:23.73 ID:G8MU/fpm0
「一般の人には泣ける」って意味で褒めてるんだろう
935名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:17:40.49 ID:4f1j0LvL0
パヤオにとっての生きるってことと、高畑の生きるってことの違いかな
パヤオは戦い抜いて生きることを説いているのに対して、高畑は生きることの方向性はあいまいに感じる
アニメーションの現場での仕事に対する評価とは別に、作品に込められた熱量のようなものの差が彼らにはあるんじゃないか
936名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:17:45.75 ID:xSg/9+0q0
気持ち悪いツンデレ
937名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:17:48.82 ID:Ju5V5JYS0
どんどん胡散臭くなってくな、痔ブリッ
938名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:18:46.92 ID:D6rl1Wml0
これ褒めてるんだろ?
939名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:20:12.31 ID:ijyLdbfe0
今日見にいったけど、途中で寝ちまったよ。そんなオレの感想は赤ちゃんはかわいい。
940名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:21:03.04 ID:pjT0k4rP0
一般人に受けるってことだよね
941名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:21:58.60 ID:GxAavYFH0
一般人をバカにしてるのかっ!
942名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:22:42.64 ID:qJU0GC7e0
まだまだ高畑を意識しまくってるんだなあ
943名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:22:44.71 ID:7edytj2H0
鈴木が宮崎を分からないっていうんだから重症だな
最近の宮崎はおかしいね
今の中国の横暴について語って欲しいw
944名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:25:09.46 ID:NltmMocU0
>>912
でも宮崎駿さんぐらいの世代の男は高度経済成長期にバリバリに第一線のサラリーマンは機械工学は憧れだったはず
俺の父親も同じ世代だが工学部の機械工学科卒で当時は花形学科だったんだよな。
トヨタ自動車もまだまだ小さい会社だったらしい。
俺の高校時代のクラスメイトの金持ち息子が学習院の工学部に入ったよ。
945名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:26:01.00 ID:7fuhK5UI0
パヤオ通常運転じゃないすか
昔からこんな感じだよ
大昔のアニメージュの高畑パヤオ対談も辛口の応酬で子供心に怖かったわw
946名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:28:28.88 ID:S+Muvz7t0
ロリ立ちぬ。生きねば
債務が残っておるぞ
947名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:31:45.16 ID:yoTdxngS0
これまでの発言の中でダントツにおもしろい発言だとおもうけどな
948名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:33:54.35 ID:4f1j0LvL0
鈴木が意味がわからないっていったのは、勿論わかっちゃいるけど、かぐや姫のPとしては言えないってことだろ
それをごまかすのに笑いに持っていった
だてにジブリをここまでつくりあげてきたわけじゃない
嘘、方便、本音も交えてギリギリで宣伝しているんだろ
949名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:36:05.07 ID:KruUYrWKO
風立ちぬで泣いてる奴は居なかったけどな
950名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:37:57.89 ID:hh+cZLBR0
これは褒め言葉だよ。「おもひでぽろぽろ」のときはたしか

「高畑さんはもう、映画つくらないほうがいいね」

だったから、むしろ褒め言葉に近い。なんにしても宮ア駿の発言を鈴木や
高畑の考えよりも重視する。格が違う。所詮…というと失礼だが、
何十年も監督やってきて、新作の宣伝で「あの宮ア駿監督の◯◯」を
連呼しないと客を呼べないのが現実だよ。
951名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:38:06.34 ID:mpa57/440
これはね

絶賛したということ
952名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:39:37.68 ID:53ZUT5Bj0
【ジブリ新作】 かぐや姫の物語 3分映像
http://www.youtube.com/watch?v=ZpZQNoqf_CU

【ジブリ新作】 かぐや姫の物語 6分映像
http://www.youtube.com/watch?v=daGOgPGjaZM
953カントク:2013/12/03(火) 17:40:22.65 ID:ixKHS4780
やっぱり素人が一番。これだけは譲れないわけ。
954名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:42:51.65 ID:v6WrEehSO
主題歌唄ってる奴がヤバい
955名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:43:07.94 ID:7lEAWKUz0
パヤオは手塚が死んだ時にクソみたいなコメントしてたから嫌い。
956名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:44:29.87 ID:mpa57/440
>>955
いやだから
パヤオのクソコメは
絶賛の裏返しなわけ
957名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:44:44.14 ID:ixKHS4780
絵は風立ちぬよりは、かぐや姫のがええわ
958名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:49:45.78 ID:ixKHS4780
風立ちぬの次郎って、となりのトトロに出てこなかった?
959名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:49:54.44 ID:wmD3Xs1V0
最早老害でしかない
とっとと隠居しろ
960名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:50:32.77 ID:XkosQpxX0
たしかに風立ちぬよりかぐや姫のほうが面白かったよな
961名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:50:48.00 ID:yiqE23iI0
かぐや姫は玄人ぶった素人が泣くアニメだよ
あくまでも作画アニメであって、ストーリー的な泣き要素は低いから
962名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:51:33.38 ID:p8C+5Iqj0
なんか、ねら〜みたいなレスしてんだなw
963名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:51:37.73 ID:wtmOol4V0
永遠の厨二病
964名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:53:07.80 ID:HEzH9Wz3O
ジブリは宮崎はやおがやめたら終り
高畑また大赤字
965名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:55:38.63 ID:XEphFu2/0
仲悪いのか?
966名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:58:07.16 ID:yiqE23iI0
かぐや姫は見に行けば見に行くほどダメな話だと感じるよ
原作からの設定改変が失敗してて筋の修正が終わってない
地上波実況スレでラスト30分がバカにされるのが目に見えてる
967名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:58:50.77 ID:ucVfBKGO0
映画を居るのに素人とかプロとか関係あるの?w
968名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:00:43.29 ID:RFuR2IIE0
かぐや姫を見てないから、実際のところどうなのかわからん
早くテレビで放送してくれ
969名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2013/12/03(火) 18:02:07.04 ID:H05hu6BV0
またモデグラで漫画書くのかww
970名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:02:21.26 ID:2gls0kszP
映画の本スレで批判したら、人格攻撃されたわwww
あそこはマンセー意見以外は認めないらしい。
971名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:02:39.25 ID:4vihh8l90
>>965
昔からこんな感じ
仲悪かったら何十年も同じスタジオにいないと思うが
972名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:03:04.41 ID:QH44tXyL0
かぐや姫がどうかは知らんが日本の映画やドラマの宣伝は
やたらと「泣き」を売りにするのはどうにかならんのかと思う
テレビのCM見れば「泣いちゃいました」「こんなに泣くなんて」とかばっかりで辟易とする
973名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:03:12.09 ID:SzvDQB8M0
宮崎駿はなんでも批判したがるアカ思想のバカ
974名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:04:35.74 ID:yiqE23iI0
>>967
厳密な意味での素人玄人は難しいが鑑賞の巧拙は残念ながらある
こういうのはリテラシーみたいなもんで、意識的に経験を積まなきゃ獲得できない
小説をあまり読まない文学史も知らないって人間がフィネガンズウェイクを読めないようなもん
975保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/03(火) 18:05:24.95 ID:WBc1ks+R0
(#゚Д゚)<鈴木が仕掛けたアングル
976名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:05:58.45 ID:YmrQSLZD0
そういえば何かといえば号泣したら勝ちってのは韓国人の文化だったな
977名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:06:07.28 ID:qakUrJ+i0
>>966
かぐや姫の背景を説明しようとしてオリジナルの話を入れてるんだけど、説明しきれず中途半端になってたな。
978名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:06:32.44 ID:u+snq+dR0
>>972
まあ、だから
>>596みたいに「現実描け」ってのは、現実やら実在の事件やらが映画化されても、
結局はストーリーの典型原型テンプレにはめ込まれて予定調和になる
そのくだらなさがわかんねのかなって思う
979名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:07:02.14 ID:hh+cZLBR0
ポニョの13時間ドキュメントで言ってたよ。

「俺はいつも高畑さんの悪口を言うが、だれかが高畑さんの悪口を言うと
 だれよりも怒るんだ」
980名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:07:32.24 ID:8I+0JQqgO
嫉妬かwww
981名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:07:58.11 ID:Jk2dPRcp0
新しいステマ?
982名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:08:29.10 ID:yiqE23iI0
>>977
しかも肝心な設定はほぼすべてセリフによる説明になってしまうというね、
演じてる子もモノローグの演技力がついてってないし、大失敗だよ
983名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:08:34.35 ID:QPYtnwTK0
ああいう実験的なのはジブリの森でやった方がいいと思うんだが>かぐや姫
984名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:08:34.80 ID:KjXJ8htP0
ジブリ作品の実況じゃこのレスだらけなんだろうな
985名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:08:43.61 ID:2gls0kszP
まぁ、パヤオはぶっちゃけキチなんで。
風立ちぬの主人公と根は同じだよ。
986名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:09:23.49 ID:XLZJULjCi
金を回収するためには大衆向けに作らざるを得ない。
987名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:09:45.69 ID:+dySKu3E0
>>983
ジブリの森で製作費50億なんてかけられるかい
988名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:10:52.76 ID:a4Us20WL0
ぱやおってホントいつまでも小学生の心を忘れないを実践する人だなw
989名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:11:39.23 ID:xcCliF+X0
>>978
ピント外れじゃないの
「お前らこれで泣け」以外にアピールする術がないのかって話で
現実を描けとは言ってない
990名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:12:03.99 ID:P7VFocPD0
大体鈴木ってやつは芸術的才能は何一つないのにはやおと高畑に寄生するただの山師だろ。
偉そうな風見鶏
991名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:12:17.26 ID:hh+cZLBR0
>>985
庵野が主人公=宮崎に「おつかれさん」と言う映画だと語ってたな
992名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:12:18.97 ID:ceT9/t6n0
>>966
月からの迎えがディズニーのエ レクトリカルパレードみたいな音楽でおりてきたのには笑った
50億かかってるとはとても思えない
殆どが長期間雇用した作画の人や声優陣の人件費に消えてそう
993名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:12:21.90 ID:yiqE23iI0
でも地井武男の演技が素晴らしいから見に行ってもいいと思うよ
他のシーンも含めて、いい演技に専業声優は必須ではないってのがよく分かる映画だった
994名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:12:37.62 ID:cvXq1JiO0
どのシーンで泣くのか全く分からん
クライマックスの別れのシーンだってポップでファンキーな音楽だし
995名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:13:38.48 ID:2gls0kszP
高畑はいつも大衆の事なんて考えてないよ。
パヤオが作った金を浪費するだけだもん。まぁパヤオはぶっちゃけ高畑尊敬してるから
それを許してるんだけども。
今回はある程度迎合した面も見受けられるけど、製作費考えたら入りは最悪。
またジブリ傾くかもね。

パヤオはさ、自分も思想や自分が作りたいものだけ作っていたいんだけど、
ジブリのスタッフ食わせていかなきゃいけないから、エンタメに徹してた面があると思う。
最後だってことで、風立ちぬでは自由にやったんだな、と思ったが。
996名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:13:49.34 ID:xcCliF+X0
>>990
でも鈴木Pが居なかったら宮崎駿や高畑勲に作品のプロデュースができるとは思えん
持ちつ持たれつの共生関係だろ
997名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:15:36.16 ID:yiqE23iI0
いや、鈴木はでかいだろ
存在の有無で日本アニメ史が変わるわ
998名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:16:02.51 ID:NRE5TWxn0
鈴木清順はルパンの映画の監督やってたな
999名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:16:22.43 ID:MvMdYDND0
>>972
日本人は単純で浅いんだよ。泣かせりゃいいと思ってる。Jポップもそうだろ?洋楽からパクってアレンジして泣かせの歌詞のバラードとか
1000名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:16:29.06 ID:2gls0kszP
>>990
いや、パヤオも高畑も、世間に売り出すにはどうすればいいか、ってのが
全然解ってないから、そこらあたりをよく解ってる鈴木がいないとどうしようもないよ。
なにせ、ナウシカ作ってた時、パヤオは音楽に関してはどうでもいいと考えてて
鈴木がこれはまずいと、久石連れてきた位だから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。