【サッカー】オシム氏「本田圭佑は『老獪(ろうかい)な狼』、マンUがロイ・キーンの後継者として獲得しても驚かない」[11/26]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
オシム氏 本田は「老獪な狼」 ボランチ今野も面白い
スポニチアネックス 11月26日(火)9時26分配信

 来年6月12日に開幕するW杯ブラジル大会は出場32チームが決まり、
12月6日(日本時間7日未明)には1次リーグの組み合わせ抽選が行われる。
開幕まで残り7カ月、日本代表はこれから強化の最終段階に入る。
元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(72)は、優勝候補のオランダに
2―2と引き分け、FIFAランク5位のベルギーに3―2で勝った
欧州遠征をテーマに熱く語った。

 ≪選手評価≫個々の選手で、本田はチームのためにプレーを
するようになった。だからチームメートも、彼の良さを引き出そうとする。
そこが最も変わったところだ。老獪(ろうかい)な狼のようで
抜け目なく守れるうえに得点も決めることができる。この2試合でも、
決めるべきところで確実に得点を決めた。そのうえ相手を恐れない。
もう少しリスペクトすることを学ぶべきだが、時間がたてば変わってくるだろう。

 例えばマンチェスターUが、ロイ・キーン(元アイルランド代表)の
後継者として彼を獲得しても、私は決して驚かない。
一つのアイデアとして今野をボランチに起用するのが面白いかもしれない。
今回の遠征では山口という若いボランチが世界にデビューしたが、
今日のサッカーではボランチの果たす役割がとても重要だ。
ヤヤ・トゥーレ(マンチェスターC=コートジボワール代表)や
かつてのパトリック・ビエラ(元フランス代表)、
今ならポール・ポグバ(ユベントス=フランス代表)といった
屈強で技術も高くスピードはさほどなくても運動量が豊富で
何でもできるボランチが世界的に求められている。

 本田や今野には、そうした役割が期待できる。
また長谷部もフィジカルが強く、攻撃参加もするし必要に応じて
テクニカルなファウルも犯せる。彼らをうまく遠藤と組み合わせれば、
中盤はさらに魅力的になる。

続きは>>2-5あたりに

Yahoo!ニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00000076-spnannex-socc

前スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385433901/
(★1がたった時間:2013/11/26(火) 11:45:01)
2ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/11/26(火) 20:41:10.28 ID:???0
>>1の続き

 ただ、長友は少し(攻撃的に)走りすぎるきらいがある。
中盤が彼の境界線だ。今日のサッカーでは、
フィジカルな中盤の戦いが勝負のポイントになってきている。

 日本のサッカーはいい方向に向かって進歩している。若い選手たちが、
欧州のクラブにどんどん移籍し、欧州のクラブの注目を集めている。
戦闘能力にたけ、十分に走ることができる。走れるかどうかはとても重要だ。
今日のサッカーは、運動能力への依存をさらに高めている。
走れない選手は、プレーができないのと同じだ。
しかも、日本人はそれなりのテクニックもある。何人かの選手は、
クラブでチームメートに劣ることのないレベルのプレーを見せている。

以上
3名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:41:54.29 ID:aHpUqjcx0
ホンシン歓喜
4名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:42:19.95 ID:iztntjjH0
ロイキーンより先にギグスの後継者を・・・
5名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:42:52.74 ID:PL6uaN+l0
実質本田はボランチってこと
6名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:43:13.70 ID:v7w/sQwo0
おむつ
7名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:43:54.01 ID:Fv/J3RN20
〜しても驚かない
最高の〜の1人

便利な言葉だなw
8名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:44:05.01 ID:QWCvJB9m0
ろうかの茸
9名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:45:05.88 ID:XruEoi3j0
そして来年、W杯期間中に愛犬の散歩をする姿が
10名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:45:11.67 ID:v7w/sQwo0
11名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:46:05.32 ID:iiH7dUle0
>>1
このスレは
オシムの発言の行間を読めないアホと
本田アンチ本田信者の中身ゼロのやりとりと
香川を利用してスレを荒れさせる工作員で8割程度構成されます
12名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:47:03.19 ID:KtHlubXq0
男は狼
生きてる限り狼
13名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:48:31.31 ID:v7w/sQwo0
ろうかい
14名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:48:49.80 ID:Qz8ZXB3i0
>もう少しリスペクトすることを学ぶべきだが

本田wwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:48:58.61 ID:XSGDjrak0
3ボランチやれって事だ
4-3-3は無理だから4-3-2-1
16名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:50:35.08 ID:JixUbEEp0
よく見てんなお爺ちゃん
17名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:50:54.13 ID:BvWCshMW0
>>1
遠藤の代わりを見つけてよ
18名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:50:55.60 ID:p36kZ45f0
>>15
日本の武器であるサイド攻撃を放棄するってことか?
1点もとれないチームになるぞ
19名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:51:16.94 ID:e414BG930
スレタイだけ見たらボケじじいって思っちゃうけど、本田がロイ・キーンと同じタイプって言ってるんじゃなくて
最近の本田には守備貢献も身に付いてきたってことをロイ・キーンを引き合いに出してオシムは言いたいのか。
20名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:51:39.02 ID:IW1pqRN0P
遠藤って走れるのか?
21名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:52:29.86 ID:53eFRdCc0
蘇る金狼って映画あったよなあ
22名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:53:06.60 ID:9X1Vyy6w0
>>20
惜しむに言われて走り出した
23名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:53:17.78 ID:ztSQThNz0
サッカー嫌いの大勢いる野球界の重鎮にしては、珍しくオシムのことを褒めてた
野村克也さん。これ知る人ぞ知る話。お互いにヒネクレ者でヘそ曲りな妖怪同士
きっと気が合うんだろね。
24名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:53:22.96 ID:+pZa243a0
 
評論って読み手を納得させられるかどうかだよな。
読んで面白いかどうかだよな。

オシムに較べて
あまたの自称サッカー評論家どもの
「はぁ?」って言いたくなるイラッとする論評な上に
くそつまんねー論評の数々といったら
25名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:53:48.01 ID:kmSDPQnt0
つまりボランチやれと
26名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:55:07.31 ID:aY68vxPTO
いや、本田は沢の後継者だ
27名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:55:08.50 ID:L837dttO0
本田叩きまくってたくせにとんだ手のひら返しだなw
28名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:55:37.90 ID:rO6ktYf90
「老獪な狼」とか誰かに言われてみたい
29名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:56:45.18 ID:jJGItKr60
老獪とロイキーンの駄洒落?
30名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:56:51.43 ID:wyJtWkl20
そういえば、コンフェデのブラジル戦で最も実力差を感じたのはボランチの差だったわ…。
31名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:56:55.12 ID:/uOmqPLy0
一瞬老害に見えたのは俺だけじゃないはず…。
32名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:56:57.95 ID:NkZW7+LUi
>>11
オシムの真意の解説しろよ
バカじゃないならな
33名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:58:06.58 ID:XSGDjrak0
>>18
1-2で負けるより0-0の方が良い場面が本番では多いだろ?
3-4-3で結果が出た試合あるか?
34名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 20:58:41.38 ID:tpzxES3R0
オシムって本田や家長を若手枠として代表合宿や親善試合に呼んでたよね
35名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:00:37.44 ID:tpzxES3R0
遠藤の覚醒はオシムのおかげと言っていい
オシムが重用したことでだいぶサッカー観変わったらしいからな
36名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:00:39.31 ID:Zg9fhO9z0
老害の狼少年だと?本田に謝れ!
37名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:01:22.38 ID:skRlVi2/0
オシム「死ぬまで走れ!」
風間「無駄に走らなくていい」
38名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:01:22.94 ID:/q8BpjH60
欧州遠征でそこそこの結果出したからってどうってことはない
日本は以前にイングランドと引き分けたりチェコに勝ったりスイスにも勝ったりしてるんだから
ベルギーなんか当時のチェコと被る感じさえある
セルビア2軍やベラルーシには負けてるんだからプラマイゼロって感じだ
39名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:01:54.55 ID:iChXP8pl0
怪我明け本田から変わったよね
巷のスイーツはフィジカル低下の
話題ばっかだったけど

現状満足せず進化する
ってのを実行してるのは
年下だけど尊敬できる
40名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:03:11.70 ID:5QgzHhap0
・・まず本田圭佑・・攻守にわたる彼のプレーを観ていると、なんか、世界トップへ向け、本物のブレイクスルーを達成しつつある・・とまで、思えてくる・・

・・攻守にわたるハードワークだけじゃなく、それをベースに、チャンスメイカーとしても、ゴールゲッターとしても、とても魅力的な実効プレーを展開するんだよ・・

・・たぶん「この進化」は、攻守にわたる組織プレーの「量と質」が大きく発展したことが、もっとも大きな要因なのだろうと思うよ・・

・・まあ、彼については、来年から、どこかの超一流チームで観られるようになるはずだから、そのことが楽しみで仕方なくなってきている・・


湯浅もデレた
41名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:03:26.72 ID:8zi3yhfq0
おう
42名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:04:31.35 ID:aquwoSZ80
うるせぇぞ
母国の応援でもしてろじじい
43名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:04:34.84 ID:BjRDqRqE0
オシムが走りすぎって言うの初めて見たw
長友オワタ
44名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:04:44.85 ID:11JXnh6p0
おしむし
45名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:04:46.26 ID:PrdEfSkK0
オシム氏「本田圭介は老獪な狼、しかし、あの目はなんだ、何をした」
46名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:06:12.24 ID:WUzUexqx0
だが杉山さんの意見は違った
47名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:06:40.37 ID:Qsn+Veuj0
老獪なる金狼
とか本田の二つ名カッコよすぎるだろ
厨二心にビンビン来るぜっ!
48名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:06:42.07 ID:jXJvmyJZ0
>>32
本田ちゃんと走るようになっていいねー
今のトレンド的に強いボランチいないと厳しいぞ。コンバートって手もあるぞ
長友はいくらなんでも走りすぎ=前線行き過ぎ。中盤こそ大事だからそこでの攻防に絡め
日本いいねー。応援してるぞ
49名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:06:54.62 ID:+g8w52mu0
>>43
ジェフ時代に羽生にも言ってた
あと松井大輔にお前は走らなくていいし、守備もしなくていいって言ってた
50名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:07:34.46 ID:4+eUdEry0
>>24
そりゃ選手経験どころか少年サッカーの指導経験すらない奴らばっかりだからな
腹も立つよ…
51名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:07:39.26 ID:rCUbIL2N0
>>40
"・・"が気になって湯浅のHP行ったら酷いことになってんなw
句読点から中点、3点まで全部"・・"じゃんw
52名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:08:01.21 ID:aquwoSZ80
まだ本田ボランチとか言う糞もいるしどうしようもねーな
53名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:09:59.17 ID:dyRlw73p0
>>37
風間「感じれば良い」「もっと開いて見せて」
54名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:10:51.93 ID:8iLCqwurO
まあブラジルは本田前でいいだろ。
次大会は日本史上最高ボランチでキャプテンだろね。
55名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:12:57.79 ID:+ec+9JeL0
今回は遠藤の運動量について述べてないな。
前は相当だったけど。
56名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:15:13.49 ID:M0f2j4bI0
やっとロイキーンの後継者が見つかった
57名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:15:14.24 ID:pYtdCv5ri
男は狼
生きてる限り雄神
58名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:15:16.94 ID:ZADVM1Pi0
>>4
ルーニーがおるやん
59名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:15:22.75 ID:Q/ipvk2D0
日本は弱者だから走りまくれって言ってたじゃんw
60名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:15:32.81 ID:vKcCbdSc0
本田の右足は階段を上るためにあるって言われてた頃と比べると
めっちゃ進化したよな
61名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:16:51.08 ID:aHpUqjcx0
関係ないけど、どんなに流動的にやってもブロック固められると崩せないんだよな
そこのところの対処の仕方をオシムは解ってそうだけど、弟子のペトロビッチはまだまだ
守備に関しては二人とも解ってない
62名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:17:16.45 ID:wJZiOv3oO
スギヤマていう評論家て何者なの?サッカー知らない人なの?的得た事一度も無いけどファッション関係の批評が本職なのかな?
63名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:17:30.16 ID:DjcC0CZD0
これは気付かなかった
64名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:19:30.83 ID:8lIDQHC20
よし、君は明日からロイ・本田だ。よろしくな!
65名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:19:44.42 ID:Kd59YHtF0
66名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:19:59.64 ID:nMNgp+j90
すげー汚い選手みたいな
67名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:20:40.00 ID:Tg8JjGyY0
リュウガを思い出してしまった。

ラオウ率いる拳王軍の将軍として、その覇業に貢献した。
あまりのスピードゆえ、流血の間もなく傷口が冷気を感じるという「泰山天狼拳」を駆使する拳士。
宿星は、すべての神々にくみせず、天空で狼の眼のごとく強く輝く天駆ける孤高の星「天狼星」。
その真の使命は世が乱れる時、天帝の使者として北斗神拳伝承者の覚醒を促すことにあった。
68名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:22:12.96 ID:gTfQTXul0
これだけはいえる
オシムの言ってる走るサッカーをしてたらオランダと同点になるサッカーは出来なかったし
ベルギーに勝つことすら出来なかった
日本人の好きな早いパス回しで得点の形を作るのが一番日本人の性にあってる
技術好きだし
69名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:22:30.49 ID:OJI/Gjpq0
オシムは何やってんの? 母国で評論家?
70名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:22:55.16 ID:Y0iyo7i80
散々本田のことだめ出ししてたジジィがこの変わりようw
こいつはマジで野球界のノムさんだわ、老害でしかない。
もしオシムなら本田という才能は生まれなかっただろう。
71名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:23:17.91 ID:N5iXubAC0
ロイキーンとはプレイスタイルからして全然ちがうだろw
72名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:25:29.16 ID:yo0kNjNY0
各駅停車だって批判してたし速いパス回しはやろうとしてた
前線に人数かける戦略も面白かったが
イタリア式の理にかなったポジショニングで得点に結び付けられてるんだから
今はこの形が正解なんだろう
てかザックが優秀すぎなんだよマジで
73名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:26:57.15 ID:yWKuXIpH0
ストイコビッチといいサビチェビッチといい
旧ユーゴスラヴィアのサッカーは死ぬほどかっこよかったぜオシム
74名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:28:14.68 ID:tg0o3mNK0
元々今野はボランチだぞ
札幌時代から
75名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:28:48.29 ID:JM5LLxmu0
本田は神
76名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:29:30.13 ID:3m5skzHrP
老獪な狼ってどういう意味?
77名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:30:06.64 ID:IJ7UIfAl0
結局オシムとザッケローニの違いって
選手の質だろ
今のこんだけの選手が揃っていれば誰だって勝てるっての
78名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:30:55.71 ID:jXJvmyJZ0
>>68
へーすごいねー
サッカーの先生なんだね
79名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:31:05.78 ID:76fNsVFy0
>>70
別にオシムは変わってない
オシムは本田に一人でやろうとするな、もっと周囲を生かせ、とずっと言ってきただけ
80名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:31:21.72 ID:8eSA1J8pO
まあタイプ違うが今のマンUでまともなボランチがキャリックだけだからな
アフロは思ったよりボランチでは使えない
クレバリーも微妙

ボランチとしてなら本田が入ったらキャリックの次に使えるレベルになる可能性はある
81名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:31:47.94 ID:SwYIbh/90
>>40
1年ぐらい前から急に変わったんだよな
何か知らんけど何かあったんだろうね
82名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:33:11.57 ID:gTfQTXul0
>>78
バルサとバイヤンの試合とか
ドルとレアルの試合みた?ボンクラ

あの中でどうやって走るサッカーで勝てるんだ?アホ
83名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:33:26.94 ID:tK1iFGkdO
わけわからん下手クソな子飼いの選手を指導役(笑)として代表に呼んで負けるわ、客入らないわでこの20年で最低の代表監督だったなこいつ
84名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:33:46.28 ID:hukPem2O0
オシム
「本田は足が遅すぎる。現代サッカーに向いていない。足が遅いのは致命的な欠陥。」
「本田はプレーも遅く個人主義すぎる。それに知性が足りない。
 だから(本田中心の)日本は世界で大きな事はできない」
「香川は本田に悪影響を受けている。」
「香川は私の羽生のような選手」
「真っ先に外すべき選手は遠藤。遠藤の代わりに身体の強い本田をボランチに置くべき」
85名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:34:22.66 ID:OBRkjTrO0
ん?ついにボケたのか惜しむ
86名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:36:20.19 ID:lGdtuWwVO
チームプレーうんぬんって岡崎が試合後に言ってた事と同じ考えだろう
今まではパスの受け手が出し手に合わせていた
つまりパサーの本田などが主になってた
それが今回は話し合って逆にしたら成功したって話
以前にオシムが本田は個人プレーし過ぎるってこのことだったんだな
その変化を見抜いたオシムはかなりすげーよ
87名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:36:47.04 ID:ZUCxW3fHP
オシムのせいで海外移籍控える選手ばっかになってしまった中,
一人一匹狼のようにオランダに行ったのが本田。
オシムがA代表で全く使わず,低評価だったのが本当に幸いした。
88名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:37:19.40 ID:3Fc9DsRX0
今野ボランチは試してほしいよな。萌より良いんじゃないか?
89名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:38:18.14 ID:QaVzQ9fL0
本田アンチの拠り所じゃなかったっけ、オシムって
90名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:39:46.60 ID:bv1t6T0f0
オシムさんよぉ、ジェフを再建してくれんかのぉ…
91名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:39:57.69 ID:HGUcFUd10
確かに、オランダ戦のの後半とベルギー戦は、今までより攻守両面で献身性があったなw
気温が低くかったからなのか、気温が高い試合だとウォーミングアップだけで異常に汗ダラダラたらしてたからな
それか、選手間のミーティングとかで指摘されて動くようになったとかかw
まぁ何にしてもああいう動きをずっと継続してやって欲しいわ。そしたらミラン行っても活躍するだろ 
92名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:40:12.68 ID:lGdtuWwVO
自信と確信を得た欧州遠征…オシム氏「日本は成熟した姿見せた」 ― スポニチ

守備陣には苦言…オシム氏「失点が多すぎ、欠けているもの多い」 ― スポニチ
まだ他の記事もあるぞ
93名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:40:37.89 ID:yo0kNjNY0
ダイレクトプレー増えてるしオシムが入ってる通りに変わってきてるから
褒めてるんだろう
ただ今のプレーならボランチでもよさそうだしたまに上がってシュート打てばいいんじゃね
入りそうだし
94名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:42:05.71 ID:uqQ2OJ0E0
そりゃ先の連戦では本田が走りまくって目立ってたけど、ちょっと走らせ過ぎだろ
本田が森重のカバーに入るためダッシュで戻ってきた場面は流石に呆れたわ
95名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:42:57.56 ID:tklOacGv0
>>94
守備陣あれなんだからしょうがない。
96名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:43:23.73 ID:lGdtuWwVO
>>68
たくさん走ってただろ運動量が以前と違って上がった

>>70
本田を代表に初めて呼んだのはオシムだよ
97名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:43:40.92 ID:76fNsVFy0
>>87
移籍を控えるってw
そもそもオファーがなきゃ移籍なんてできやしないんだがな
98名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:46:02.95 ID:TnwKsGR20
>>77今のモイモイユナイテッドを見てみなさい。
99名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:46:24.60 ID:uqQ2OJ0E0
>>95
守備陣のクオリティーについてはもう諦めてるけど、せめて最後まで走り回るくらいの姿勢は見せるべきだと思う
ジョグで戻る森重を見てびっくりしたもの
100名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:46:42.95 ID:lGdtuWwVO
>>93
オシムの本田は持ちすぎってのが耳に入ってたのかもな
101名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:46:58.28 ID:yo0kNjNY0
吉田と二人で囲んで絡めとったシーンなんてのもあったな
もう実質的にはボランチみたいなもんやん
イングランドで言うところのセントラルミッドだわ
102名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:47:52.81 ID:N5iXubAC0
遠藤の変わりにボランチにってのは賛成かな、
でも蛍がでてきたのでその必要性はあまりなくなった。
103名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:48:18.08 ID:E/dD0uER0
>>84
遠藤はペース配分上手いから45分限定だと倍働くからじゃね?
104名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:48:24.81 ID:hukPem2O0
>>87
オシム政権ではJリーガーに海外挑戦を抑制させるような言動と空気があったのは間違いない
そのこととオシム政権ならびにオシム政権以降数年にわたって海外で活躍する日本人が皆無の冬の時代が到来したわけだが
おそらくこの二つは明確な因果関係があると思う
今なんか本田や長友が盛んに個の重要性を説いて海外に行かなければ経験できないものがあるって言ってるけど
今と正反対の空気があったのは事実だわ
その空気の中、オシムに潰されずに海外挑戦した数少ない選手は凄いと思うし
そこで海外で個の重要性に気付いて生き残った本田は流石
105名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:48:55.01 ID:OffKmzsp0
本田 「わっちのじゃ」
106名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:49:32.02 ID:oBJQK5zG0
蛍の酷いパスミスは失点に偶々つながってないだけでかなり激ヤバだけどな
107名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:52:56.43 ID:gTfQTXul0
>>96
オシムの言ってるサッカーは本田がボール溜めるな
ショートカウンター禁止
自陣にいろボール取ったら走れっていう岡田サッカーのことだぞ
108名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:54:41.91 ID:76fNsVFy0
>>104
>そのこととオシム政権ならびにオシム政権以降数年にわたって海外で活躍する日本人が皆無の冬の時代が到来したわけだが
長谷部は移籍して、即起用され、次のシーズン優勝に貢献したわけだが、どこが数年にわたって冬の時代なんだ?
109名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:55:48.95 ID:lGdtuWwVO
>>104
オファーがないだけだろ
110名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:56:21.80 ID:wzElXY6j0
狼といえばローマだな
111名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:56:52.18 ID:JM5LLxmu0
つーか何でこのボケ老人はご意見番みたいになってんの?
歴代代表監督ならトルシエとかファルカンにも聞けよ
112名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:57:06.81 ID:BC5GMnVm0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
113名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:57:37.48 ID:wnaMtm6Y0
蒼き狼と白き雌鹿
114名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:57:37.88 ID:jyTL9iXLP
オシムの走れってのは無駄走りとは違う
遠藤がオシムに代表呼ばれたときにアホみたいに走らされたらやだなーとか
思ってたらかなり頭を使う走り方だったので想像と違ってたとか言ってたな
115名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:57:45.06 ID:IW1pqRN0P
オシムも監督したそうだな。
監督って1人じゃないとだめなんか?
ポジション1つにつき監督1人でもいいだろ。
最大で11人まで監督OKにしろって提案してみるかな。
116名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:59:04.23 ID:N5iXubAC0
オシムはもうどこかで監督することはないのかね。
年も年だし、余生をゆっくり過ごしたいんだろうけど。
117名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:59:18.34 ID:taFjaLLU0
>>23
違うと思う。

狭い中で足の引っ張り合い、そして共倒れ。
でもしょうがない、誰もが全てについて賢くあれるわけではない。
118名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 21:59:41.78 ID:lGdtuWwVO
>>107
は?いつそんなこと言ったのw
119名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:01:26.90 ID:bmqkDOc20
オシムは本田は遅いからトップ下じゃなくボランチやれって言ってたじゃない。
・・・で、ならないから、ロイキーンのようだと言って、
ボランチやらせようとしてるって事かな??
120名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:01:56.15 ID:N5iXubAC0
>>111
まあセルジオのポジションを奪ってくれればいいんじゃない?
セルジオはムキになって叩くだけで何にも関心すること言わないし。
121名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:02:55.16 ID:ZUCxW3fHP
>>108
長谷部もオシムが「思っていた選手と違った」とかいって
ポイ捨てした選手だったな
122名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:03:53.84 ID:ZUCxW3fHP
>>111
トルシエの方がはるかに役立つコメントするだろうけど
現役監督だからコメントも取りにくいし
123名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:04:13.41 ID:wRaND6990
世論はザックJAPAN肯定の流れだが
4-2-3-1は3-4-3に移行しにくいし
正直韓国が羨ましいと僕は思うのだ
124名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:04:38.51 ID:CMgkyegz0
>>111
芸スポにいるような浅い代表ファンはピンと来ないかもしれんが、
サッカー関係者、ファンからの信頼が絶大なんだよ
今でも関係者へのインタビュー記事でどっかで誰かが「オシムさんは〜」つってる
125名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:04:47.71 ID:N3d0GB180
>>111
コメントが面白いじゃん
どの評論家よりも含蓄があっていい
126名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:05:54.24 ID:t0g7eLGO0
>>115
監督二人置いたクラブもあったな
ただ、倍お金かかるよ
127名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:07:12.63 ID:Zh4mBqNE0
オシムはこないだ本田を酷評して無かったか?
オシムの手のひら返しには寛大なオシム信者www
128名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:07:40.87 ID:zX1PGgG80
>>14
まあそれが関西人なんだよ
自分がー自分がーだからね
そこが関西人の良さでもあるが
129名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:07:52.11 ID:76fNsVFy0
>>111
オシムは優秀な監督だったからだよ
てか、トルシエはまた昇格逃してこれからどうするのかね
W杯近いから日本で小銭稼ぎに来るかもね
130名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:07:53.83 ID:wx4DEWL30
それにオシムは今も日本代表関係者だろう
なんか役職あったろ
131名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:08:26.19 ID:bw/CaYaX0
■みんなの寄付金でつくる日本初のスタジアム!■

スタジアム募金のお申込みはこちらから!
↓所得税および住民税から寄附金控除を受けることができます。
http://www.field-of-smile.jp/contribution/index.html
132名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:10:08.56 ID:ciUuPAuxO
>>120
ナンバーで長谷部が所謂評論家の中で
発言が的を射てるのはオシムと中田って言ってたな
133名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:10:54.37 ID:jR83AvmY0
ジジイはいつまで日本サッカーを上から目線で評論し続けるんだよ
134名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:10:54.63 ID:R7/ywDYX0
ボランチやったら
ロシアW杯も狙えるかもしれない
135名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:11:04.42 ID:Ke6Dq7K10
ロシアの金狼

ミラノの金狼

ロシアのほうが強そうだよな
136名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:11:13.30 ID:35vi32Oa0
全員本田対全員長友の対決が見たい(・ω・)
137名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:13:23.71 ID:4+eUdEry0
>>124
あのメンツの千葉にタイトル取らせるぐらいだからな
世界中探したってこの人しかいないだろ
実際やらせてたサッカーも面白かったしね
千葉の良いところ消そうと色々手を打ってくるチームとのせめぎ合いが見ごたえあった
138名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:13:23.93 ID:C/pHe8pL0
鈴木隆行「呼んだ?」
139名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:15:46.36 ID:RRhQj3oL0
今年代表戦で、流れから4ゴール上げてるのに
しつこくボランチを推したがるアホな香川信者
140名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:20:27.84 ID:vC/vOPgc0
ニワカって内容わからないからやたら数字出したがるよな
141名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:21:52.49 ID:O4PacDEE0
オシムが最も推すチーム、監督、選手というのは今は誰なんだろう
142名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:22:56.44 ID:z2jIQnut0
老獪な狼 対 老獪な狸
143名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:25:26.21 ID:mGPLcyjR0
>>129
オシムは確かに優秀だったけど
選手選考は歴代の代表監督の中でも最低レベルだと思う
144名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:27:12.93 ID:X4gcZi/zO
>>104
そんな空気はないよ
ただ安易に移籍してベンチ外や控えで過ごすなら
Jで向上心を持って鍛錬する方法だってあるということ
ジーコは海外勢偏重なんかがあったからし、Jのクラブともあんまり関係が上手くいってなかったからな
あと、自国のリーグを底上げしていかないとダメだという意図もあったんだろう
145名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:31:41.37 ID:8cESGUtU0
賢狼ではないんだな
146名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:32:28.14 ID:HGUcFUd10
>>143

まぁあの時は、ドイツショック大きかったからな
中田引退、中村は不調、期待されてたナイジェリア黄金世代はケチ付いたしな
最初から中村とか海外組みに依存するのは問題アリとかで、招集しなかったけど
アジアカップ以後はスイスのカップ戦で松井や稲本とか呼ぶようになってたし
多分、そのまま行けば最初の頃からメンバーの顔ぶれも結構変わってたんじゃないの
147名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:33:23.50 ID:4ry5ZCmeP
>>144
ベンチに座ってるくらいならJで試合出てた方がマシって断言したのはオシムの功績だと思う
それまでの日本は欧州クラブに所属している、というだけで何故か評価されてたからな

そこの線引きをしっかりしたのがオシムだと思う
欧州で試合に出て評価を得て初めて価値があると断言した
148名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:34:18.18 ID:4ry5ZCmeP
>>143
W杯前に倒れたから最低レベルとか評価のしようがない
重要なのはW杯でそれに向けて逆算してチームを構築してる途中で倒れたからな
だから選考がおかしいとか叩くのは間違っている
おかしいも糞もない
149名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:34:21.05 ID:7u1G000i0
ロイキーンか。なるほどの視点だな。
150名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:36:29.41 ID:svEbm08i0
>>143 Jオールスターゲームで
初めて見た選手、かつCB専門だったのに
オールスターだから都合上SBで出てちょっと活躍した選手を
SB登録でw杯予選に呼んだ監督よりはどう考えてもマシだと思う
秋田と名良橋復帰はともかく(実際すぐ見切りつけたし)、この時は酷すぎた
151名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:36:50.03 ID:CEw6lNZb0
>>107
スタディケースがなぜかレアルやバイエルンだけだしこの妄想丸出しのレスだし
なんも言えねーわ
152名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:36:55.25 ID:FzPRSSgE0
この爺さん本当にロイ・キーンのプレー見たことあるのかよ
153名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:36:59.83 ID:sonJg+ojP
オシムのサッカーは魅力のないサッカーに
魅力のない選手と散々だったけど
走る意識改革にはなったんじゃないかな
中田世代は中田は走ってたけど他の中盤はパス出し地蔵ばかりだったよ
エンジェルパスどやで終わってて
パスサッカーなのは今と変わらないけど
走って繋げてっていう連動性はあまりなかった
154名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:37:14.48 ID:dbaW02RI0
なぜロイキーン
155名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:37:28.62 ID:O5J5j/YB0
また偉い古いの持ってきたな
さすがだわオシム
156名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:38:02.08 ID:psTrVloA0
オシムの考え方を要約

遠藤は守備力がない、だからアジア相手でも私は2列目で使った
3列目で使うなんて守備が破綻してしまう

本田は相手を潰すだけの力があるしキープ力もあるし
3列目で使うのなら適任だ

その場合トップ下が不在となるが世界の強豪を相手にするなら考えて走る力に優れた選手が適任で
やはり香川を使うのがいいだろう
また遠藤も2列目で使うべき選手だ

ボランチの位置でボールを奪い、そこから素早く攻守を切り替えて
前線がかきまわして縦に早いサッカーをする
これが日本が世界の強豪に打ち勝つためのサッカーだろう
157名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:38:24.23 ID:FzPRSSgE0
当時の日本代表

羽生 山岸 巻 佐藤勇人
158名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:38:27.38 ID:4ry5ZCmeP
VVV会長は最初マンUに売ろうとしてたんだよな
159名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:38:58.68 ID:rsQvENp00
ホンディはbox to boxが一番向いてるってのは結構前から言われてるよな。
でもミランに行くんだよなぁ・・・ミランなぁ・・・う〜ん・・・。
正直ユーベのポグバ、ビダルのポジションの方が向いてるとは思う。
ちょっと早まったよなぁ・・・。
160名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:39:23.29 ID:CEw6lNZb0
>>152
日本語の長文読めないの?
161名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:39:36.06 ID:76fNsVFy0
>>143
1年と3ヶ月しかやってないからな
キャプテンの宮本、福西、小笠原、柳沢、小野など
前のチームの主力をスパッと切るのは並大抵の監督じゃできないぞ
もっとも倒れなかったら彼らの復帰もあったかもしれんがな
楢崎より川島が先に呼ばれたし
選手間の競争意識は高まったと思うよ
162名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:40:07.68 ID:rsQvENp00
>>152
まぁスコールズだよなw
キーンのプレーも出来ない事はないと思うけど。
163名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:41:03.12 ID:N5iXubAC0
オシムチルドレンで代表で役に立ったのは阿部勇樹くらいしかいない。
羽生と山岸なんかは動きがいいとかだけでなんの効果的な結果をもたらさなかったし
巻にいたっては劣化鈴木師匠でしかなかったし、
まあそういう選手しかいなくてJで実績を残したともいえるけど、
チーム造りの一環で代表に選ばれてたけど、
レベルからいって選ぶような選手じゃなかったな。
164名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:41:24.04 ID:9cuSQsf00
>>153
中田は10代の頃から1試合でボールをさわれる時間は5分もない
ボールを持っていないときにどう動くかって言ってたしな。今では当たり前だが当時の日本人のサッカー観では革命的だった
165名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:42:28.81 ID:7u1G000i0
>>148
そう、あのドイツ後という時機に恵まれたのもあるが
代表を逆算でチーム構築する初めての監督と言っていい人だったな。
その過程や弁明をうまく言語化できるし。
166名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:42:30.24 ID:4ry5ZCmeP
>>161
いや、ドイツで惨敗したあとだからガラっと変えやすいタイミングだったと思うよ
だから引き受けたんだろう日本代表監督を
ドイツの惨敗がなかったら06後の日本サッカーの方向転換のスピードは鈍ってたと思う
167名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:42:55.59 ID:yWKuXIpH0
俺はダントツでボバンが好き
あのとび蹴りは忘れない
168名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:43:45.82 ID:27xMjp0C0
オランダ、ベルギー戦は香川がもちすぎて、駄目だったな
個の成長のために、自分で何とかしたいのかもしれんけど
それってチームのためじゃないよな
守備ではオランダ戦に関しては長友と二人でチームに貢献してたから
ベルギー戦の持ちすぎ、パス出さない
それが残念でならない
169名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:43:49.68 ID:4ry5ZCmeP
>>164
みんな中田はそんなに上手くなかったって言うもんな当時のチームメイトとかw
異常に頭が切れるのとど根性があったから成り上がれたんだと思う
170名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:45:32.18 ID:psTrVloA0
>>163
いわゆるオシムのアンチは羽生や山岸の名前をあげるけど
アジアカップの後にアジアじゃなく世界を相手にするってことで
大久保とかが順次呼ばれ出してた
171名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:45:49.83 ID:3pa/Yc2Z0
本田はオシムの予想を超えていくからな
172名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:47:23.40 ID:4ry5ZCmeP
>>171
いや、オシムだけじゃなくてみんなの予想を超えていってる
J時代の本田に関してはプレーヤーみんな「大して印象に残ってない」とか言うからな
173名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:48:01.12 ID:1zmSieCs0
中田は長友といいコンビを築けたと思う
長友を走らす中田とか見たかった
174名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:48:45.90 ID:N5iXubAC0
>>170
とはいえアジアカップですら実績のこせなかったんだけどな。
とくにサウジ戦はひどすぎた。
175名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:50:08.89 ID:1zmSieCs0
オシムは日本サッカーの形を作れ、走れ
これを提言してくれただけで、おk
176名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:50:45.06 ID:76fNsVFy0
>>166
もちろん変えやすいタイミングだったけど
前キャプテンも呼ばない、海外の実力者も呼ばないで我慢するなんてなかなか出来ないと思うよ
177名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:51:01.22 ID:3pa/Yc2Z0
水運ぶ重要性説いたら、水を運ぶけど、撒くことなく
運びっぱなしになって、困ったでござるの監督
178名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:52:00.67 ID:CMgkyegz0
>>174
「アジアカップですら」って、なんでアジアカップをそこまで低く見積もってるのか分からんわ
ザックだって結構ヤバかったじゃん。香川いなかったら分からなかったでしょ
アジアカップの戦績で言うんなら対韓国戦ザックもオシムもどっちもPK戦だぞw
179名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:52:09.62 ID:4ry5ZCmeP
>>176
06でGL突破とかしてたら絶対にあんなガラっと変えれなくなってただろうね
変えるならあのタイミングしかなかった
180名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:52:42.53 ID:CEw6lNZb0
>>174
あの大会どんな運営だったか知ってる?
ホテル用意されてないとかだぞ
4カ国の移動もとんでもなかったし気候も東南アジアでも相当暑い夏だった

もちろん対策ちゃんとして全面ムービングフットボールのチームじゃなくパス主体のチームで望んでたし
181名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:53:20.24 ID:sonJg+ojP
>>164
中田はずーっと走らないと駄目だ走らないと駄目だって言ってて、
当時オシムのサッカーに合ってるなと思ったわ
つか中田は今の代表にもフィットすると思う。
ただし中田は先輩向きじゃないから同世代や先輩が多い状況じゃないと厳しいがw
182名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:54:41.15 ID:1zmSieCs0
>>178
なんで香川なのか分からん
確かにカタール戦は香川の得点が大きかったけど
それを言ったら、川島の韓国戦のPKとか、川島がいなかったらだし
言いだしたらキリが無いよ
香川ってアジアカップ、カタール戦の1試合だけじゃん活躍したの
183名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:54:46.12 ID:3pa/Yc2Z0
ジーコとオシム順番逆だったら面白かったかもな
184名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:55:08.91 ID:C9VD7HL40
2chのログとか読んでてもオシム以前以後で世論まったく違うから面白い
当時はマジで鈴木氏ねばっかだったw
185名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:55:36.65 ID:CMgkyegz0
>>182
なるほど。ちょっとした運の差ってことだな。
186名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:56:12.54 ID:sonJg+ojP
>>161
いやドイツが酷かったから一新するいいタイミングだったよ
遠藤は唯一ドイツで出場できなかったのが理由で選ばれた可能性がある
ジーコ時代は雑魚専扱いされてたから、
ジーコ色が薄いってのも運がよかったと思う。
何かがちょっと違ったら小笠原が選ばれてた可能性もある

>>172
本田がオランダで活躍する前の印象は
北京の予選かなにかでフリーキック決めたってのと、
黒髪ミディアムの頃にやべっちに出てて
糞生意気ないけすかない奴だ、どうせ消えるだろう
って思ったっていう二つだけだわw
ビッグマウスがまさかレアルのトップ下にまで上り詰めるとは思ってなかったわ
187名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:56:29.48 ID:7u1G000i0
ドーハ後のファルカンってどうだったんだろう?
サイドバックが攻撃的って印象はあるけど。
ホームでのアジアカップで韓国にPK戦で負けて解任されたんだっけ。
188名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:57:19.74 ID:N5iXubAC0
>>183
そもそもジーコにしたのがおかしかった。
川淵の気まぐれにはホント困ったもんだ、
泥をかぶるのはそのときの選手達なのに。
189名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:57:38.81 ID:G2N4ZkXV0
老獪な狼=スタミナはないけどやる時はやるって感じ
良い表現だなw
190名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:58:19.41 ID:C+eUZ8nM0
>>187
まだ日本中が、監督や選手を評価する目を持ってなかったから
何も言えないよ。
オフトがアイコンタクトとかいって大喜びしてた時代の次だぜ
191名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:59:09.49 ID:4ry5ZCmeP
>>190
加茂監督のゾーンプレスが持て囃された時代もありましたw
192名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:59:16.14 ID:PL6uaN+l0
>>181
当の本人が対して走らないじゃんん
財前が順調なら中田はもっと前目だったのに
193名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 22:59:55.96 ID:1zmSieCs0
ドイツ大会って
中田はとにかく勝ちたい
小野は楽しくサッカーがしたい
中村は自分が活躍したい
まとまるわけないよな
194名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:00:27.60 ID:sonJg+ojP
俺はジーコが監督やったのは日本にとってよかったと思うけどな
人気投票で上から順に選んだような選考と起用方法だったから、
その後スター選手ばかり使えという類の意見には、
ジーコ時代を例に出せばだれでも納得せざるをえない
195名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:01:05.48 ID:N5iXubAC0
>>187
ファルカンが解任されたのはアジア大会な、当時はフル代表で出ることができたやつ。
それと韓国には終了間際のわけわからんファールでPK食らって負けた。
ファルカンのときのメンバーは正直当時からして意味不明だったな。
そのときに新しく選出されたメンバーでフランスW杯のメンバーに選ばれたのは
結局誰もいなかったと記憶している。
196名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:01:28.83 ID:4ry5ZCmeP
>>193
当時は環境がそうなるような環境だったということだな
02の陶酔からポケーっとそのまま来ちゃってた
今となればあそこで負けてて良かったとは思う
197名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:03:17.59 ID:aPBB/oK90
本田って小笠原満男と被るんだよなぁ俺の中では
日本人選手の中では1番似てる気がする

きっと俺だけだと思うけど
198名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:03:18.46 ID:N5iXubAC0
>>194
反面教師としての効果はたしかにあったけど、
負けてよかったとかはやっぱりいいたくないよ。
結局当時の選手の多くが泥をかぶった結果になったんだから。
そういうのは正直あってほしくない。
199名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:03:49.81 ID:sonJg+ojP
>>192
中田は走ってたよ
中村や小野みたいなコネコネテクニックサッカーが好きな奴らには
批判されてたけど

>>193
小野はサッカーだけでなくDSのマリオカートも同じくらい頑張ってたからな
200名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:04:17.59 ID:RRhQj3oL0
>>178

これが香川信者だよ、創価学会員は何でもネタにして精神を保つ事しか出来ないから
アジア杯GLは香川のせいで苦戦したのは平気でスルーするからな
201名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:05:02.45 ID:CMgkyegz0
>>193
この世代っていま思えば中田も含めて全員子どもだったよな
「サッカーだけしてきた」っていう純粋なプロ生活から始まった世代だったからだろうが

何故か今の世代は長谷部を筆頭にみんな社会人経験者みたいに大人だわ
202名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:05:49.33 ID:4ry5ZCmeP
>>199
マリカーあったなw
あぁいう記者対応においても当時はまだ隙があったな
やってても堂々とそんなこと言っちゃ駄目だよな
戦いに行くんだからw

こういうのが歴史の積み重ねっていうやつなんだろうなぁ
203名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:06:08.89 ID:C9VD7HL40
>>201
上の人たちがスターシステムする選手を選び始めたからだろうな
204名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:06:39.93 ID:Zh4mBqNE0
さすがは来日して数年で日本人を知り尽くした気になっちゃって
日本人という本を出版して日本人を上から目線で論評したオシムさんだね
205名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:07:12.04 ID:ZUCxW3fHP
>>174
アジアカップ惨敗のときのオシムの采配は本当に酷かった
俺もあれでダメかもなあこの監督と思ったよ
206名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:07:48.37 ID:1zmSieCs0
>>201
でも、一時期の香川はやばかったけどな
ホームのオマーンヨルダン戦の後、チームは圧勝したのに
ひとりふてくされて、こんなサッカー楽しくないだぜ
まあ、マンU行って苦労して大人になったよなw
207名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:08:17.65 ID:7u1G000i0
今こそJリーグの功労者ジーコの就任しかないと
言ってたからな川淵は。自分と重ね合わせて。

>>195
訂正ありがとう。岩本輝とかエンマサとか今藤とかいたなあ。
208名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:08:30.58 ID:kAs2YHHl0
オシムは山口みたいなの好きそうだな
209名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:08:33.82 ID:3pa/Yc2Z0
ツーリオのヘッド頼みという
210名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:09:41.80 ID:sonJg+ojP
>>197
全然違うでしょ
小笠原は陰湿でふてくされてる無口な中学生って感じ
本田は中田に憧れて気取ってるけど天然で三枚目になってしまう厨二病って感じ

>>198
いや短い日本サッカーでは今後これ以上ないような史上最強のスター軍団って感覚だったから、
そのメンツをフルに使わなければサポーターの不満は半端なかっただろう
別に当時から反面教師として監督にしてたわけじゃなく、
結果的にいい反面教師になったってだけだし。
ジーコ時代がボロクソに言われるのはW杯で散々だったからなのであって、
その前の状況とかはオシム-岡田時代の方が明らかに酷かったぞ。
W杯で結果出たからいいイメージになってるが。
211名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:09:52.00 ID:psTrVloA0
>>197
球際に強いパサーっていうプレイスタイルは似てるね
212名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:11:10.88 ID:Zgmqomq70
>>18
ツリーはむしろサイドがいかに前線に顔出せるかが鍵。
スタミナお化けのSBの正しい使い方だよ。
213名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:11:22.17 ID:Zh4mBqNE0
>>210
結局、ある程度のレベルに達したら後は運なんだよね
ドイツの時はアンラッキーで南アの時はラッキーだった
214名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:11:29.44 ID:hukPem2O0
ネルシーニョのように「本物」の監督は、本田の才能を見抜いていた。
一方「走る」「山岸」しか基準のない某監督は、反町の推薦でピックアップした
本田を「遅すぎる」と言ってA代表で1試合も使わなかったのであった。

「本田が名古屋でデビューした頃、代表に招集したいと考えていた。
 私が日本代表の監督の時に、名古屋グランパスを訪ねた。当時、監督だったネルシーニョと話をして、
 “代表に呼べる良い選手はいるかな?”と訊くと、
 “推薦するなら一人だけいる。トップチームに上がってきたばかりの選手だ”と答えた。
 それが本田だ。
 でも、ネルシーニョには、“いい選手だが、できればオリンピック代表など段階を踏んで成長させていきたい”と言われた。
 それ以来、ずっと彼の成長を見守った」

「私がCSKAモスクワの監督だった時、会長に“VVVにいる本田を獲得すれば間違いない”と助言した。
 彼は、CSKAですぐに素晴らしいプレーをみせた。代表でも自信をもってプレーするようになり、決定的な選手として成長した」
215名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:12:43.51 ID:N5iXubAC0
>>207
川淵は何を勘違いしたのかしらんが、代表ってそういうもんじゃないだろっていうのが
当時わからなかったのかなあと。
まあもう二度とこういう選考はやらないだろうな。

ファルカンジャパンのときはテルが10番とかオランダ帰りの小倉を安易に選出したりとかしか記憶にないなあ。
変わった選考だなあと思ったけど、その後はアトランタ世代が取って代わっていったな。
216名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:14:10.59 ID:4GegGQcg0
ペトロビッチともども日本から出て行けよな
ユーゴのクセに主要欧州国人ヅラして アホな日本人から金巻き上げるな
217名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:15:58.14 ID:76fNsVFy0
>>210
いやいやジーコの方が酷いよ、W杯以前の問題
2年間指導してアジアカップでオマーンに主導権握られたレベルだぜ
それでも運よく優勝しちゃったからいろいろな面がみのがされちゃったけどな
218名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:17:53.32 ID:N5iXubAC0
>>213
ジーコのときはW杯以外は運がよかったから結果はそれなりに見ばえよかったけど、
内容からしたら結構最悪の部類の試合が多かったよ。
オーストラリア戦はその悪い部分の積み重ねが一気に露呈した感じだった。
219名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:18:19.46 ID:ZUCxW3fHP
ともかく本田がオシムのような馬鹿な監督の影響を受けなかったことは
本当に良かった。
個の重要性をこれからも説いて、少年らにもいい影響を与えてほしい
220名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:19:01.82 ID:C9VD7HL40
ダイジェストで見るとジーコジャパンはハイレベルだが
全体を通してみると結構ひどい
まぁ局所的に輝く選手が多かったから必然だな
遠藤みたいに基礎技術で貢献するタイプは評価されないチームだったわけだし
221名無し募集中。。。:2013/11/26(火) 23:19:14.66 ID:V60Ml+Uc0
似てるかどうかは知らんけど小笠原の事は2006W杯の前に
代表に選ばれるために争わないといけない同じポジションのライバルだと言ってたからな
個人的には本田はウェズレイに似てると勝手に思ってる
ウェズレイも確かフラメンゴでロマーリオとエジムンドの後ろでボランチやってたはず
222名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:20:00.03 ID:1zmSieCs0
>>220
そのころの遠藤ってまだまだだったよ
遠藤の成長ってその後だから
223名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:20:43.92 ID:PoFmK4Gs0
オシム嫌いじゃなかったが鈴木をなぜあんなに重用したのかだけは最後までわからなかった
いくらなんでもあいつだけ技術レベルが低すぎた
224名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:22:06.59 ID:qPp67oXX0
言ってる事は至極真っ当な意見だ
本田は確かにボランチでやった方が良いが現代表監督の気遣いを見てるとそれは無理な話だわな
吉田、長谷部、本田だけは2連戦先発で代えてないからここは軸と見てるんだろうし
今野も確かにボランチで使う方が良いんだけどね
カットも得意で普通に繋ぎなら出来るんだし
225名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:22:47.79 ID:C9VD7HL40
>>223
それはオシムが地蔵に走らせるより
走れるヘタクソに技術つける方が早い論者だからじゃないかな
226名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:22:49.49 ID:N5iXubAC0
>>223
あのときの鈴木啓太はあれくらいの扱いされても不思議じゃないくらい好調だったよ。
たしかにその頃も技術まったくなかったけど、オシムがすきそうなタイプの選手だった。
その後はグダグダだったからオシムが監督続けてたとしても外していただろうよ。
227名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:22:54.11 ID:CMgkyegz0
ジーコジャパンってハマったときは確かに強かったわ
オーストラリア戦も、「あそこなんとか勝ってたら案外ブレイクスルーできてたんじゃないか」
って書き込み前にここで見たけど、それはそう感じる

サッカーのチームって急に良くなったり急に悪くなったりするからもうよく分からん
228名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:22:57.55 ID:rOMXdnpK0
>>222
2003年から連続でJベストイレブンをとり続けてるのにまだまだって
229名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:23:11.07 ID:y1hWggl/0
お前ら自信満々にオシムを上から目線であれこれ言うんだな
きっと監督やらせたら、とんでもなくすごいチームを作り上げるんだろうな

ところでロイ・キーンが、全盛時纏め上げてた頃のマンチェスター・ユナイテッドは、勿論見てるんだろうな
230名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:23:19.62 ID:lGdtuWwVO
オシムに認められたか 本田は知性が高くなったんだな
231名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:23:28.63 ID:1zmSieCs0
>>228
国際試合での話
232名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:23:56.35 ID:ZUCxW3fHP
>>229
アジアカップ惨敗するようなチームを作ってくれるよ
233名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:24:12.41 ID:i76Gaw7h0
>>68
お前もう何も言わなくていいよ
誰もお前の発言に関心ないし
とっとと死ねよザコ
234名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:24:50.25 ID:Zgmqomq70
本田下げたら前線のターゲット居なくなるけどどうする気なのかな?
大迫はまだまだ弱いし、全部足元で繋いで行くつもりか?
235名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:25:51.33 ID:9j4FKNCQ0
マジレスすると
△は日本のデシャン
236名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:26:24.95 ID:1zmSieCs0
本田が何でボランチじゃないかって言ったら、CFとボランチの両方を支えてるからだよな
本田ボランチで使うんなら、CFは一人で何でもできる強い選手がいる
237名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:26:32.91 ID:ZUCxW3fHP
オシムにはザッケローニが本田をトップ下に配してる意味さえ
理解できていないと思う。
だからボランチで使えだの、致命的に足が遅くて現代サッカーに向いてないだの
くだらないコメントばっかしてる
238名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:28:12.77 ID:CEw6lNZb0
ID:ZUCxW3fHP
一生懸命レス付けてるのに誰からもレス貰えないね
いなくても誰も困らないからそのまま回線切って消えればいいと思うよ
239名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:29:09.72 ID:lGdtuWwVO
>>237
その通りじゃん
240名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:29:23.25 ID:1zmSieCs0
>>237
オシムは香川に対しても似たようなこと言ってたよ
スピードとフィジカルで、いつかベンチを温めることになるだろう
その時にショックを受けないように、準備をしておけってドル時代に言ってた
241名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:30:16.68 ID:CMgkyegz0
>>229
なんとなくしか覚えてないが、
ロイ・キーンは今の皆が思ってるイメージよりもうちょっと器用だったよw
ショートパスもロングパスも上手かった
242名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:31:03.55 ID:egMF3+Iq0
>>214
ロシア幽閉になったきっかけはジーコかっ!!!!
243名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:32:05.33 ID:hQTH0/XW0
啓太を使いたいのは闘莉王をオシムが大好きがゆえに闘莉王の攻撃力を活かしたいから
アテネ五輪最終予選でも啓太がいて浦和でも闘莉王を補う啓太がいた
244名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:33:19.99 ID:lGdtuWwVO
>>240
はい嘘
245名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:34:48.02 ID:Bg0VDlMc0
アディダスの犬だから香川を下げるようなことは言わないだろ
金貰って本田下げしてるんだろうね
246名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:35:45.42 ID:qK09LBKh0
オシムは走れば点取らなくてもいいが持論
とにかく水を運んでろ
247名無し募集中。。。:2013/11/26(火) 23:37:34.38 ID:V60Ml+Uc0
ジーコもかたくなに釣男使わなかったな
守備放り出して攻撃にいってしまうからとか言ってたけど
ブラジルで超大物のジーコが言えば攻め上がるわけないのにな
なにがそんな嫌いだったんだろw
248名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:37:36.59 ID:hukPem2O0
オシムのコメントがいかに役に立たないか、よく分かるでしょう。
オシム語録とか言ってもてはやしてたアホは、bookoffで50円で乱売されてる
オシム本全部買い取って反省すれ
249名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:38:17.68 ID:qK09LBKh0
アジアカップすら取れないオツム
250名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:38:21.46 ID:egMF3+Iq0
ミランOBのサビチェビッチ。本田圭佑のイタリアでの活躍に太鼓判
http://www.footballchannel.jp/2013/11/25/post14055/

スーパーカップ動画
https://www.youtube.com/watch?v=bFmKtf6Pt-E&feature=youtube_gdata_player
251名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:38:32.52 ID:ddZ7OFuZ0
1-0で勝ったり
0-2で負けたりって試合よりも
素人目から見たら今の日本代表の試合はおもしろいな。
2点決められても3点返す試合。

結果2-3で負けたとしてもなんか応援したくなる。
2-4でも3-4でもいい。
252名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:38:40.06 ID:sonJg+ojP
オシムは選手選考が最悪だったよなほんと
一応理由はやりたいサッカーを伝えるにはジェフの選手連れてくるのが早いから
ってことだったけど、明らかに自らの弟子たちにチャンスを与えていた。
しかも結構長い期間。
結局オシムチルドレンって南アのスタメンゼロだっけ?
サブの阿部が出場できた程度で
253名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:38:42.61 ID:3pa/Yc2Z0
コメント職人だしな
254名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:39:39.04 ID:9cuSQsf00
>>250
本田がミランで10番つけたらサビチェビッチ以来の左利きの10番だな
たしか俊輔がサビチェビッチのファンなんだよな。スパサカで好きな選手に挙げてた
255名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:40:39.12 ID:lGdtuWwVO
本田信者が暴れてるw知性が低いんだよな
256名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:42:00.58 ID:Wv3RlPqZ0
芸スポってサッカー識者が代表選手を評価しても、
必ずお前が言うなボケェってなるよなw
257名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:42:12.76 ID:PfVj8euA0
>>240
言ってたな
たぶんあのころの香川って、ゲッツェが急成長して、ドイツメディアが
香川に圧力をかけてたってのも、オシムの発言に繋がってると思う。
でも推進力で苦労するってのは事実だろうな。
258名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:42:58.87 ID:qK09LBKh0
オシムジャパンなら「PK蹴りたくなかった」羽生がキャプテン
259名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:43:23.77 ID:ruVcv9dR0
老獪なガチャピンもいるしな
260名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:44:51.19 ID:C9VD7HL40
>>247
多分オーバーラップももちろんとして、汚かったからだと思うわw
中澤も宮本もクリーンなタイプだし
ただそうすると福西で矛盾が出るけど
261名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:45:33.90 ID:rOMXdnpK0
オシムジャパン時代は北京五輪世代を全く使えないスケジュール組まれてたんだよな。
当時サッカー雑誌くらいしかそのことを批判してなかったが。
262名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:46:36.50 ID:qK09LBKh0
ジーコは釣男をアマチュアと言ってた
263名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:46:47.03 ID:1Cv4nQTs0
金老獪か
264名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:48:28.50 ID:hgoRfp0Y0
>>156
遠藤に守備は向かないというのはそのとおりだよ
アリバイ守備。寄せるふりはするが奪えないし奪う気もない
しかし山口と使い分けることによって時間帯により攻撃パターンを変えられることがわかったのが何よりの収穫
265名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:49:03.87 ID:ZUCxW3fHP
>>239
何がその通りなんだ?w
266名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:49:25.60 ID:Pcemqrg90
オシムが本田をほめるとは…
あたまボケたのか?
267名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:49:30.00 ID:NNQwnLZq0
最近じゃベルギー戦のシュートが一番やな
ボールもらってからが鮮やかや
でも海外の一流どころじゃもっと速く際どいとこ決めてるわな
https://www.youtube.com/watch?v=ZzvFS_reOaM
268名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:50:15.15 ID:76fNsVFy0
>>252
ま、巻はジーコが選ぶし、羽生はジーコにアジアカップ予備登録されるレベルだったがな
269名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:52:03.72 ID:hgoRfp0Y0
>>267
いやでもこれ一度振って相手かわしてるぜ
見事や
270名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:53:47.49 ID:hQTH0/XW0
>>261
2次予選が6試合あったのはオシム時代の北京五輪アジア予選だけ
ロンドン五輪は2次予選がシリアとH&Aの2試合のみ
アテネ五輪は2次予選がミャンマーとH&Aの2試合のみ

オシム時代は起用こそほぼなかったものの就任当初から最終予選前まで
常に23〜30枠にU-21が3〜7人ぐらい入ってた
若手にチャンスを与えてたのは当時の23〜24歳の今野、山岸、長谷部、矢野の世代
271名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:53:49.49 ID:Ga6DEZ8T0
本田がチェスクに飼い殺しにされた期間って何年だっけ?
272名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:55:42.58 ID:wmIyCyMN0
攻撃のオプションも必要だが、これからの時代はボランチのオプションも必要だな
ボランチ同士のマッチメイクで完敗してたら話にならないのがよく分かる
273名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:56:05.02 ID:HVcoDMB9O
本田は「ハラキリ」って地元マスコミに書かれてたな。
274名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:56:18.00 ID:SHBYu5RI0
>>268
羽生も巻も代表レベルとしてはどうかと思うが、
技術レベルがJ1レベルくらいあればかなり凄い選手になっただろうなとは思う。

特に羽生は本当に良い選手だよ。
サッカー脳に問題を抱えてる選手はこの選手のプレー集を見て勉強して欲しい
275名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:57:17.81 ID:qS7Kat480
>>214
>「私がCSKAモスクワの監督だった時、会長に“VVVにいる本田を獲得すれば間違いない”と助言した。

要らざることを。。。
276名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:57:28.51 ID:t0g7eLGO0
>>271
0年
277名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:57:47.73 ID:GqNkV/jg0
もし日本代表とボスニアがW杯で同じグループになったら、
オシムによって日本は丸裸どころじゃなく内臓まで見透かされるw
278名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:58:04.15 ID:hQTH0/XW0
俺が思うにオシムは当時浦和コーチのエンゲルスと接点持ってたような気がすんな
何たってフリューゲルスと京都時代の遠藤を知ってるし、浦和の選手をオシムは信頼して使ってたし
んで最終的に松井が加わると
279名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:58:14.77 ID:YL4MiTec0
日本に必要なのは、ケディラのような選手だ
280名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 23:59:36.55 ID:NX1lH1HW0
男はオオカミ
281名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:00:10.69 ID:t0g7eLGO0
いつだってオオカミ
282名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:00:38.93 ID:b+xcGcQm0
>>92
守備陣への指摘でスレ立てればいいのに
283名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:00:44.87 ID:hQTH0/XW0
「松井大輔2013年11月コラム」
そんな俺にオシムさんは「1対1で仕掛けろ」としか指示を出さなかった。
俺の良さを理解したうえで、起用してくれていると感じられたよ。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/750758?page=2
284名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:01:05.77 ID:fdjC3DyK0
>>267
このシュートの何がすごいってDFの足の上通過してるとこ。
まぐれかなんか知らんがあんまり見ない。
一流どころなら足の振りの速さか又抜きとかでシュートブロック躱すけど
285名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:01:53.67 ID:FzPRSSgE0
>>277
でも、ボスニアは所詮ボスニアなんだよな

ボスニアがスペインやブラジルになるわけではない
結局のところ9割以上が選手の力だよ

もちろん、ボスニアは良いチームだけどね
286名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:03:49.59 ID:cO0E1Z/q0
本田:織田信長:時代を切り開く男、天下布武を唱えトップを目指す。神仏をも恐れぬ男で敵も多い
長友:豊臣秀吉:戦国一の大出世者、ひょうきんで人懐こく愛嬌のある性格で天下を手中に
遠藤:徳川家康:無事是名馬、若い頃には辛酸を舐めたが知恵と忍耐で戦国を生き抜いた覇者
長谷部:斎藤道三:若い頃には主君である土岐頼芸を追い出し国獲りに成功。信長(本田)の良き理解者
岡崎:前田利家:信長の直参、槍の名手であったため「槍の又左」の異名を持った。幼名犬千代
内田:長宗我部元親:四国の覇者。幼少の頃、色白で軟弱ともうつけ者とも評されついた渾名が「姫若子」
柿谷:森蘭丸:信長の寵愛を受けた小姓。その寵愛ぶりから二人はただならぬ関係であったとも伝えられる
大迫:伊達正宗:遅れて来た英雄。戦闘、政治ともに高い能力を持つ東北の覇者
香川:織田信成:顔が凄く似てる
287名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:05:36.40 ID:Wv3RlPqZ0
丸裸にされようがされまいが日本は東欧には弱い。
288名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:06:19.80 ID:qS7Kat480
>>286
最後の一行を書きたかったのかよ⁉ w
289名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:06:29.19 ID:SHBYu5RI0
今野って結局どのポジションが適性なんだろうか。
JFKはポジションが後ろな程良さが出るって言うんだよなぁ。

個人的にはインターセプトが半端じゃないからセントラルMFと思うが。
290名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:08:33.80 ID:qNgiLxdv0
>>278
啓太はブッフバルトが推薦してきたらしいよ
291名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:08:51.29 ID:fdjC3DyK0
アンカーまでじゃね?
292名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:09:03.43 ID:ho8BbWUk0
>>289
案外左SBやってる時がハマってる気がするんだよ
ただし長友が一列前に上がった場合限定だけど

これも多分俺くらいだろうなw
293名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:09:42.90 ID:AwwYaUds0
そのうちオシムはセルジオ枠になるよ
294名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:10:09.64 ID:kQqasnQK0
>>277
ワールドカップ組み合わせは仕込まれてる説で行けばボスニア・ヘルツェゴビナと当たる可能性は高いよ日本は
どうもあまりチケの売れない東欧と当てて日本の放映権でペイしたいらしいFIFAは
295名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:10:33.02 ID:a+Uq7Z4Z0
>>293
まあ、セルジオよりはまともだよ
296名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:12:35.84 ID:r2mJebkSP
>>289
一応ボランチが第一でしょ
CBとしては世界基準では小さすぎる
うまいしボールも散らせるCBとしては攻撃サッカーにはいいけど、
相方の吉田も屈強というほどでもないからちょっと怖いな
まあ今さら今野変えるほど他にいいCBもいないけど
297名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:17:14.98 ID:pm+XTRaE0
>>247
派閥作って荒らす
298名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:17:26.43 ID:LI4LI+dJ0
>>274
巻は高さと体の強さとファールゲットは代表レベルだったから妥当だけどな
セットプレーで俊輔のクロスの的の1人になるし
299名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:18:48.59 ID:C+UrMmGL0
グアルディオラの最強バイエルンのラームもボラとSBの二刀流

今野SB長友SHはフツーにありだと思うぞ
無理にあがらんで機転利かしたポジショニングと配給でバランス取ればいいよ
あとはサイドチェンジでボールサイドと逆の敵の死角に大きく展開してウッチーが速く上がるとかね
300名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:19:33.31 ID:kMehP4xc0
>>267
もう少しだもう少しなんだよ
メッシのちょい下くらいになるにわよお なんかが足りない
301名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:20:23.49 ID:I3dMOnap0
オシムの本田評は手のひら返しじゃないだろ。
いいものはいい、悪いものは悪いと、当たり前のこと言ってるだけ。
10月の本田もチームも、まるでダメダメ。
11月の本田とチームは、なかなか良かった。
それは衆目の一致するところじゃないの。

それより、このチームのセットプレイ時の守備を何とかしてくれよ。
ボールウォッチャー多すぎ。
背で負けても体を効果的に当てるだのして対処してくれよ。
センターバックがもう糞すぎて・・
302名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:20:56.02 ID:UfrtSy2G0
>>87
就任最初の選手選考で本田選んでなかったっけ?
303名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:21:13.52 ID:mnUD5oAi0
>>193
小野を投入しなければ全く違ったW杯になってた可能性はある
初戦の負け方が最悪でアレで決まってしまった
304名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:21:26.33 ID:Pi0foFJb0
巻嫌い、鈴木師匠とは全然違う。
師匠はチームのため、黒子に徹してたけど、巻はなんかね。
305名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:21:38.26 ID:C+UrMmGL0
おまいら2時からCSKAとバイエルンの試合見る?
306名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:21:48.71 ID:F1oO0T800
>>301
セットプレーでやられたのはCBの問題じゃないだろ
307名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:22:33.53 ID:hwNYyXZXi
この前、本田の発言を捏造した田村修一とかいう記者は完全にはしごを外されたな。
オシムの評価が何よりの基準だったのに。
308名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:23:11.31 ID:I3dMOnap0
>>306
CBだけの問題じゃない、セットプレイ時はな。
だが、試合通してひ弱すぎだろ、日本のCBは。
309名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:25:04.15 ID:qNgiLxdv0
>>301
負けたセルビア戦、本田は悪くはないと言ってるよ
ま、セルビアの強さを知ってるからだろうけど
310名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:25:23.97 ID:nV2fgyMA0
しかし本当にオシムコメントは糞の役にも立たんなw
誰もコメントについて話してないしw
311名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:25:40.02 ID:F1oO0T800
>>308
欧州遠征に関してはCBはよくやってたがな
少なくとも失点に関してはCBに非はない
312名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:27:28.35 ID:C+UrMmGL0
巻は今U-18プレミアでダントツ優勝を果たしたり日本で1番くらい輝いてるヴェルディユース
上がりの選手たちの面倒見てるわ
U-17でブラジルから点取った中島翔哉も巻とするのが1番合うってよ
313名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:28:14.53 ID:zl4zMdwtO
>>303
ドーハ並みの衝撃で心が折れたというか砕けたからな。
314名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:32:22.66 ID:LT1boRCx0
キーンの後釜とな
流石はオシムと言わざるを得ないな
315名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:35:19.10 ID:C+UrMmGL0
オシムの中欧クラブ相手にロイキーンがスーパーミドル決めた動画見たことあるわ
ベッカムとかスコールズ、ギグスもおった
316名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:42:24.47 ID:YNvpzmtb0
>>309
本田は負けた試合でも悪くなかったって良く言うよね。
逆に長谷部なんかは負けてはいけない試合だった。
とかネガ気味だけど。
317名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:45:33.40 ID:mlDxGuwB0
存在感が違うんだよなー
ロイキーンとかドゥンガとか中央に張られると
なかなかめんどくさい
318名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 00:51:35.96 ID:YNvpzmtb0
俊さんはセルティックでロイキーンと一緒にプレーしており、
屈強な男達を扱うのが上手い俊輔は「猛獣使い」
と呼ばれていた。

これ豆な。
319名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:00:25.32 ID:Q00/3zsu0
オシムが良かったのは、「個と組織は両立する」と断言して、みんなに納得させたこと。
それまで南米にシンパシーを感じる個・自由派と、ヨーロッパにシンパシーを感じる組織・戦術派が
不毛な対立をしてたから。
320名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:04:30.74 ID:E+UPUg3K0
オシムに走りすぎと言わせた男

長友
321名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:06:19.41 ID:NW6JFWiz0
>>68
少なくとも長い距離を繰り返し速いスピードで走るのに
向いてないという意味では



同意
322名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:07:01.19 ID:hr1PrNOG0
マンUのスカウトって見る目ない馬鹿だなと前から思ってた
どうせアジア枠で誰か取るなら香川じゃなくて本田だろってな
アザールやペルシの動向前だからしょうがなかったとは言えね
323名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:09:44.09 ID:hr1PrNOG0
>>286
なかなか合ってる
324名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:12:21.44 ID:i0U8aKrh0
>>319
心底同意
おじいちゃんウチの監督になってくれねえかな
残りカスすらない伝統とやらを信じて南米マンセーのノータリンばっかの気風を変えて欲しいわ
325名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:14:03.14 ID:uZBjteUQP
>>320
確かにオシムにもっと走れって言われる選手はいても
オシムに走りすぎだって言われる選手は初めてだなw
326名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:20:06.56 ID:YNvpzmtb0
オシムのはクリエイティブな運動量であって、
長友のはヒャッハーな走りだからなw
327名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:22:25.91 ID:8wbExoZu0
>>324
緑?
328名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:28:03.48 ID:0dmtkZKv0
長友は運動量的に走りすぎじゃなくて、攻撃で前に行きすぎって事でしょ
わざわざ括弧付きで攻撃的にって書いてるのに、その程度も読み取れない馬鹿多いな
329名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:28:27.11 ID:LbGa1y7Y0
長友 最優秀アジア選手に!本田を抑えて選出
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/11/26/kiji/K20131126007091090.html


インテルのレギュラーでアジア最優秀選手で世界のSBトップ10に入る長友のプレースタイルに
たかだかオシムが何苦言してるんだよ
プレーに悪影響与えたらどうすんだ
330名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:37:35.27 ID:xTIaaAGh0
「老獪な狼」って表現凄いかっこいいな
331名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:41:36.38 ID:NW6JFWiz0
>>329
長友オメタ



なんかうれしいわ
332名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:43:33.04 ID:ZUbAhETKO
>>329
長友なら有り難い批判だと受け止めると思うよ
333名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:44:55.28 ID:UZ8dumFDO
>>329
いや、むしろオシムに「走り過ぎ!」
なんて言われた選手今までにいないよ。
334名無し募集中。。。:2013/11/27(水) 01:54:04.34 ID:bozFfLYS0
>>329
オシムは中村推し本田下げで好きではないけど
長友アジア最優秀でドヤッとかSB世界トップ10とか言い出したら
オシムだって現役時代ユーゴ代表FWでユーロ準優勝してベスト11なんだが
335名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:57:27.86 ID:y3OeyMyw0
蘇る金狼か
中田の系譜を継ぐ者になかなかふさわしいな
これは欲を出したくなる

ゴールデン・ウルフではどぅだ?



・・・・なんかチャチいし安っぽいなw金狼でいいかw
336名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:04:28.68 ID:G1pfoo+IO
オシムとにかく元気でいてほしいわい( ・ω・)
337名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:05:20.07 ID:nlUm00NO0
老獪なナマケモノ遠藤
338名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:06:09.55 ID:r2mJebkSP
>>333
いや運動量多いって褒められたんじゃなくて、
前線までいきすぎだからもう少し下がってろっていう苦言だから
339名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:06:45.31 ID:7AxclP740
>>286
上3人はあってると思うけど下にいくにつれて違和感が・・・
340名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:07:01.33 ID:sdWoUpaU0
スレタイぱっと見て本田がオシムのこと老害って言ったのかと思った
341名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:07:50.72 ID:DfFeKKkC0
>>286
最後の1行を書きたいがためにそこまでがんばったのかw
342名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:09:27.92 ID:lbH5ZlH40
>>322
それはない
本田はパフォーマンスに安定感がなさすぎる
343名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:12:38.37 ID:P+McAvBPi
>>335
本田は、金狼というかっこいいのは似合わないよ、どっちかと言うと金狼は柿谷の方が似合ってるか
本田は大阪出身だからか何処かお笑い要素があるからなぁ、そこが憎めないとこだけど
344名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:13:10.88 ID:DZUlJBaK0
オシムの後継者的存在っていないのかな
あの千葉のショボいメンバーでタイトル取ったのはやっぱり凄いわ
345名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:14:04.46 ID:2gB4XuuS0
オシムはなんなの
ちょっとまえのトルシエみたいな立ち位置になってないか?
もうこいつの発言でいちいち騒ぐなよ
346名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:14:18.46 ID:0AnSlSLv0
本田圭祐は『老獪(ろうかい)な出目金』
347名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:14:25.45 ID:XraPwnf90
オシム今何してんの、暇なのって人はこれでも読んでみ
http://m.sports.yahoo.co.jp/column/detail/201212200002-spnavi
348名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:14:59.61 ID:7AxclP740
>>343
本田 赤木ゴリ
長友 桜木
香川 流川
遠藤 三井
柿谷 宮城
長谷部 小暮

こんな印象
349名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:15:13.10 ID:YNvpzmtb0
どうせ走りすぎって言われるなら、攻撃で上がった後速攻で戻って欲しいわ。
350名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:17:01.01 ID:Cb9zCsv70
>>もう少しリスペクトすることを学ぶべきだが

ボスニアまで轟く△のビッグマウス
351名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:17:43.35 ID:uZBjteUQP
>>348
柿谷は三井だろw
ゴリは本田じゃなくて長谷部
本田は桜木だな
柿谷が流川
メガネ君は岡崎
オシムは安西先生
352名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:17:45.57 ID:MdOSwTgq0
金狼ホンダ
353名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:19:29.93 ID:YNvpzmtb0
>>348
本田:QB
香川:まどか
長友:さやか
遠藤:マミ
柿谷:ほむら
岡崎:杏子

俊輔:ワルプルギス

こんな感じ?
354名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:19:55.89 ID:lbH5ZlH40
本田、W杯の半年前に中途半端に移籍して俊さんみたいにならなきゃいいが
355名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:20:38.33 ID:8M7zlobO0
ロイ・キーンの後継者は、アラン・スミス以外認めない。
356名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:27:19.78 ID:bUameT000
ニワカにはロイキーンがどんな選手なのかさえ分からないw
357名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:29:14.60 ID:zzE/OJdI0
358名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:30:06.75 ID:DfFeKKkC0
>>343
え、似合うじゃん
エゴイズムの塊、ハングリーでありながらストイック。体も強い
まさに孤高の金狼って感じがするけどな

柿谷みたいなチャラくてペラい奴にはふさわしくないわ
せめてロシアで3年は鍛えないと
359名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:30:12.89 ID:2gB4XuuS0
女の子しか目に入らん
360名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:38:04.86 ID:UrIDOmq20
>>1後出し老害
361名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:42:22.74 ID:HarQT/pK0
>>343
柿谷もゴリゴリの大阪人ですよ
362名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:50:54.84 ID:fgE6xrk80
>>358
お前、臭い
363名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:57:44.87 ID:P+McAvBPi
>>358
ここでは孤高の金狼とか無理だぞ
本田、長友、酒井宏、川島はゴリラでもう決まってるんだよw
そして内田、長谷部、柿谷、香川はイケメン枠だから覚えておいた方がいい
364名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:59:30.90 ID:idoHZAX30
>>363
香川はブサイク…
365名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 02:59:31.52 ID:bY4traxA0
え、遠藤は何枠?
366名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:00:47.71 ID:bY4traxA0
岡崎にはジャニーズで言うところの城島さんと同じ香りがする
367名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:01:02.81 ID:TDpip6530
>>363
香川は在日枠だろ
あれがイケメンとか舐めてんのかチョン
368名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:01:34.05 ID:jJK9n0mN0
エアシーズン到来!!
369名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:08:51.89 ID:i/Zh8RU40
>>367
本田こそ在日だろ
苗字左右対称だし
370名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:14:59.87 ID:idoHZAX30
>>369
本田はおじが有名なオリンピック選手and自衛隊なので日本人確定です
香川は知らんwww
371名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:20:30.11 ID:i/Zh8RU40
>>370
帰化した元在日の五輪選手や自衛官もいるがな
372名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:22:12.08 ID:hr1PrNOG0
>>342
馬鹿は見る目がないから辛いな
代表でコンスタントに最低限してるのは本田くらいですよ
373名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:25:33.57 ID:idoHZAX30
>>371
香川の創価疑惑についてはどう思う?
374名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:27:38.40 ID:n36ZZP1M0
>>372
バカは脳みそ腐ってるから日本語さえ危ういな
安定感の尺度が短すぎ
一年二年のスパンで見てるんだよ、ビッグクラブは
たまの代表戦で良いとき悪いときがあるのは移動も大変だし、スケジュールもキビシイからわかるがな
375名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:42:21.30 ID:4nnb5Xii0
やはり本田は中盤の底で2列目をを支える場所においたほうが良いと
オシムは判断したか。
花芽を本来のポジで使えるのと同時に
推進力とキープ力をボランチにも足らせる見事な提案だな
さすが推し無駄
376名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:44:57.34 ID:8e77gboi0
>>344
原でさえ同タイトルとってるが・・・
リーグタイトルじゃなきゃ、意味ねえ
377名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:46:12.73 ID:4nnb5Xii0
本田もCMFに専念したほうが早くビッグクラブに行けるぞ
ミランなんかじゃなくシティーやチェルシーやレアルといったな
378名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:46:50.68 ID:fKN7cbc70
まーた嫉妬に狂ったチョンコどもが在日連呼合戦かよ(笑
379名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:47:17.25 ID:/PfOFLkZO
【国内犯罪】「日本人なら何人も殺そうと思った」在日韓国人の康(田仲)桂善、2人殺人未遂も心神喪失で不起訴-大阪・生野[11/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384432848/


大阪市生野区で5月、男女2人が刺され重傷を負った事件で、
大阪地検は14日、殺人未遂容疑で逮捕された韓国籍の無職の男(31)について、
精神鑑定の結果、心神喪失により刑事責任能力は認められないとして不起訴処分とした。
大阪地裁は同日、心神喪失者等医療観察法に基づき、鑑定入院命令を出した。

男は5月22日早朝、生野区新今里の自宅マンションや近くの路上で、
新聞配達員の男性(61)とビル清掃員の女性(63)を相次ぎ刺した疑いが持たれていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131114-00000151-jij-soci

【国内犯罪】「日本人なら何人も殺そうと思った」大阪・生野で通り魔の在日韓国人、逮捕-精神疾患で入退院繰り返す[05/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369209436/
【国内犯罪】「日本人なら何人も殺そうと思った」在日韓国人の康(日本名=田仲)桂善、大阪生野の自宅マンションで待ち伏せ[06/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371130874/
380名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 03:52:09.38 ID:TDpip6530
>>378
香川はチョンにやるよ
代表でも腐ったうどんだからな
381名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:01:04.45 ID:y3OeyMyw0
ミランの今の状態がなー
内部ゴタゴタ 監督の先行き不透明 怪我人だらけの野戦病院 前節さらにムンターリまでベッドインしてもたし
EVERトンとかリバー・プールに行けねーかなー
銘にこだわるならリバー・プールならそんなに劣らないし名門中の名門の元強豪なんだし
AC.ミランがええのかなあ
382名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:11:46.55 ID:jD/bS/QGO
起用していた鈴木啓太が記事に書いているボランチ観とかけ離れている気がするのだが
運動量はあるけど何でもできるどころかボール追い掛ける以外何もできないじゃんあいつ
383名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:17:46.54 ID:s5Rz8xgY0
まずは酒でトラブルを起こせ。
384名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:20:37.54 ID:6UF1LlPqO
全員が各々のスペースや間隔に留意しながら
細かく際までしっかり走って数的優位を保つサッカー
、の点に関してはオシムが目指した物の延長に
今の日本代表は居るんだよな。

でもムァキとハニューは無いやな。
385名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:27:41.32 ID:7d2ohg1P0
ベルギー戦で大量の空気が補充されますた
386名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:29:34.53 ID:IMddsGg00
>>18
ところが今の日本代表は中央からの細かいダイレクトパス五つぐらい
つないでの、中央突破も得意技なのである
387名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:55:22.33 ID:RYuDKu3J0
天才とか言われるより老獪な狼とか言われた方がカッコイイな
天才ってなんか響きが軽く感じる
388名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:01:47.36 ID:kcCfDz2C0
>>1
本田圭佑は老獪
お前は老害
389名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:22:11.12 ID:N+9TPS5M0
>>322
俺は香川も好きだし実績もあると思うけど、香川はアディダス創価に推されてるから
390名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:31:38.62 ID:SnG9mHXfO
>>389
前々から思ってたが香川が創価だってのはソースあんの?まさか正の字書いてたからとか言うんじゃないよね?
391名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:31:39.79 ID:5YZ1ElJM0
相変わらず失礼だなこのジジイ
この世代の欧州白人って、日本は自分らヨーロッパより下、という序列が
こびりついてるんだろうな

>日本人はそれなりのテクニックもある。何人かの選手は、
>クラブでチームメートに劣ることのないレベルのプレーを見せている。

これなんかほんと失礼
細貝ですら、アウグスブルグではチームでもうまいほうでプレイメーカー役だった
ヨーロッパの技術レベルってそんなもんだよ
香川も本田も(本田の場合ミランでも)チームで技術高いほうだから
392名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:33:42.89 ID:N+9TPS5M0
>>390
香川自身が創価かは知らんが、創価新聞にやたら推されてる
393名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:37:21.71 ID:5YZ1ElJM0
>>68
同意
もう日本サッカー界におけるオシムの役割は終わった
こいつの意見は聞く必要がない
セルジオについては、テレ朝にアホ解説やってくださいって頼まれた時の松木と同じで
ニヤニヤして生暖かく見ていればいい
394名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:39:39.01 ID:5YZ1ElJM0
>>70
一応本田を最初に代表に呼んだのオシムだけどな
オシムがやらかして近年ありえない低成績(4位)で終えたアジアカップのメンバー
395名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:42:50.84 ID:5YZ1ElJM0
>>72
ザックが優秀というか、これまで、欧州一流国で長年仕事してきたレベルの監督が
日本代表監督になったことがない、それ未満の奴(たとえばオシム)しか連れて来れなかったって
だけなんだよな

日本がさらに上のレベルにいくうえで、指導者の質ってのはネックになってくると思う
396名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:46:27.02 ID:SnG9mHXfO
>>392
知らなかったわ。創価新聞て聖教新聞?普段どんな記事書いてるか分からないけど、「やたらと推してる」ってのは他の新聞と比較して言ってるのかな?
そういうのって単に創価の新聞に記事が出たから脊髄反射で創価認定してるってがありそうなんだよ
397名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:46:28.81 ID:P+McAvBPi
オシムは、日本人はトップスピードでの技術がないとか、ハイプレッシャーでの技術がないとか細かな技術も以前色々話してるけどな
今の選手は、海外の一部リーグに行ってるのが多いから、それなりって事だろ
だって日本人は点とれないだろ、技術があれば取れるでしょ
398名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:49:44.31 ID:5YZ1ElJM0
>だって日本人は点とれないだろ、技術があれば取れるでしょ
それが間違い
いろいろと

まず、
・欧州でプレイしてる日本人は技術が高い。全員ではないが
そして
・別に技術が高くなくても点はとれる。岡崎を見よ
399名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:53:43.99 ID:MdOSwTgq0
>>68
俺も同意しておいてやるw

オシムは日本人をとにかく下に見たがるからな…
日本人はフィジカル弱い、個で勝負とか無理と最初から否定で入ってる
その視点でチーム作りするのは、あの時代ではそこまで間違っていなかったのかもしれんけどね
今はもうその見方で日本代表にあれこれ口出しされてもそれこそ「俺の考えは違った」で一蹴されるだけだろう

本田についてリスペクトが足りない云々も…多分に翻訳過程で誤解が入ったんだとは思うが
オシムの頭の中に「日本ごときがベルギーに対等意識を持つのはまだ早い!」って感覚があるのは間違い無いだろう
本田の言いたいことは、「そういう意識じゃいつまでたっても世界の頂点へなんてたどり着けん!!」ってことで…
どっちが正しいかは言うまでもない
400名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 05:59:56.62 ID:kcCfDz2C0
>>399
> 日本人はフィジカル弱い、個で勝負とか無理と最初から否定で入ってる

とりあえず今の選手は当たり負けしないもんな
401名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:01:16.59 ID:r2mJebkSP
ベルギー相手にたいしてフィジカル負けしてなかったよな
プレスで普通にボール奪取できてた
402名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:03:25.87 ID:uZBjteUQP
>>400
本田だけだろ当たり負けしないのはw
403名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:04:30.43 ID:uZBjteUQP
>>401
パワープレーで終盤15分ずっと押し込まれてただろw
ボール奪取は出来てたけどフィジカルでは普通に負けてたよ
フィジカルで外人に勝てるのは日本では本田だけだ
長谷部はギリギリイーブンに持ってける
それ以外は大体負けてる
404名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:05:58.42 ID:kcCfDz2C0
>>402
おたく、試合観てないのね
405名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:07:18.24 ID:KDmIgqnb0
まぁこう言っちゃなんだが、本田は歴代ナンバー1の選手だと思うよ。
技術や才能とか、そう言うので言えば小野や俊輔やヒデの方が上だろうが

トータルとして見て、その三人と比較しても本田の方が上だと思う
実際、スポーツは結果だし、その三人よりも結果を残している訳だしね
特に本田で言えばメンタルとプロフェッショナルって部分で段違いで上だと言わざるえない

正当な血統で言えばヒデの上位互換だろうが、本田が代表引退したら誰が引き継ぐんだ?
正直、香川だと不安…香川のプレースタイルに対応出来る選手が日本には居ないしな‥
ドルトムントの選手をそっくりそのまま持ってこれたら、香川が本田を超えるんだろうけど…無理だしな
406名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:08:30.22 ID:NVh6uosy0
1対1で勝負仕掛けた場面も1回もなかったな
407名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:09:40.54 ID:T3TIw2UJ0
行間を読むと 狼藉者ってことか
408名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:09:47.86 ID:uZBjteUQP
>>405
俺もそう思う
フィジカル、メンタル、テクニック
総合的に見ると歴代最強だよな
スピードは確かに遅いけどな
重要な試合での活躍度でも上に来るし
発言の影響力、ルックスなんかもある

ここまでインパクトある選手って次に出てくるのかなぁ?
409名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:12:27.05 ID:mrCSN/i70
>>399
狂ってる
410名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:13:28.93 ID:N+9TPS5M0
本田はメンタルとフィジカルが超一流
他は1.5流以下だが、ここ一番でいいテクを見せれる

本田の場合、おじさんがオリンピック選手だし兄貴も元サッカー選手だし、恵まれた身体があるとはいえ、才能自体は早熟でも天才でもない努力の人なんだよなぁ
ガンバユースに上がることすら出来なかった人が歴代最強のエースになるとはね
411名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:14:27.87 ID:MdOSwTgq0
>>408
メンタル面の『代表の精神的支柱』っていう点を除いても、総合力で日本史上最高の選手だな
スピード(アジリティ)の部分なんかでは香川の方が優れてるのは間違いないんだけど
いや、だからこそ今の本田と香川の関係性は良い相乗効果生んでると思うし
412名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:15:36.67 ID:r2mJebkSP
>>405
本田が歴代ナンバーワンってのは代表限定の話なら理解する
代表での安定感は歴代最高と言っていい
ただクラブチームでの成果は弱い
ミランに行くとしたら現在準トップリーグに甘んじてるセリエでは
チームの中心で優勝経験するかCLでベスト4で大活躍
くらいしないと中田超えとなるか微妙なところ
中田-本田の系譜は今のところ後継者見当たらないな
ただ中田と本田の年齢は10歳離れてるから、
日本人としては希少なタイプと考えると今後5年の間に出てくればってところ
413名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:15:54.78 ID:P+McAvBPi
>>398
クロスを変な方向に飛ばしたり、枠を捉えられないのは、ハイプレッシャーやトップスピードでの技術(テクニック)が足りてないから
岡崎は、曲芸的な技術はなくてもストライカーとしての技術があるんだろね

マンU、インテル、チェスカ、シャルケやブンデス1部で、それなりのテクニックでチームメートに劣る事ない。とか褒め言葉だろうと
414名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:16:17.93 ID:uZBjteUQP
>>410
名古屋時代の本田の鈍足っぷり見てたら才能に恵まれてるとはお世辞にも言えないな
そして遅いだけじゃなくて、遅い上に走れなかったからなw体が強いだけだったw
光るものは確かに持ってはいたが、本田より才能に恵まれた選手は沢山いたと思う
だが才能って何なんだろ?って考えると
本田は才能に恵まれてたようにも思えるんだよね
あのメンタルは何物にも変えがたい才能だったように思う
415名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:20:00.48 ID:KDmIgqnb0
>>408
フィジカルで言えば本田とヒデは同じくらいかな
テクニックで言えば小野>俊輔>ヒデ>本田だろう
メンタルで言えば本田>>ヒデ>小野>俊輔って感じ
違うのはプロフェッショナルって部分
ヒデは孤立、小野は仲間内、俊輔は大人しい

本田がよく使う、準備って言葉が全てだよ。プロとして準備を怠らない
才能が無い分、準備を万全にして、アイデアを使い、努力で上回った感じ
ベルギー戦を見てるとヒデが乗り移ったようだったが、違ったのはゴールを決めた後
本田はヒデと違い、周りから信頼されていて意見に耳を傾ける分、皆に祝福されてたしな

本田の後釜が出来るような選手って今の所、大迫ぐらいしか思いつかないけど…
416名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:20:35.05 ID:mrCSN/i70
本田はロシアにいるうちにMVPなり得点王なり個人タイトルを取ってほしかったな
もちろんそう簡単に取れるリーグじゃないことは分かってるが
417名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:21:31.74 ID:LcuGZvhe0
ザックと言ってることが全部逆だなオシムは。
ザックは、日本は相手をリスペクトし過ぎて実力を出せないことがあるとコンフェデの時なんかに言ってた。
オシムは通訳が悪いのかマスごみが嘘書いてるのか何も見えてないな。
418名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:22:49.78 ID:5YZ1ElJM0
>>404
間違いなく見てないなID:uZBjteUQPは

本田、長友だけでなく、岡崎とかが普通にコンタクトプレイで体のでかいベルギーの選手と5分に渡り合ってる
419名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:23:49.45 ID:uZBjteUQP
>>415
中田もプロフェッショナルだったと思うよ
だが本田みたいにアホになりきれなかった
パーソナリティが中田と本田は大きく違うと思う
本田はアホになれるから周囲に迎合することなく周囲と上手くやっていける

まぁ特異な人間だよなぁ本田は
本田の発言は何故かインパクトがある
本田が注目され始めて4年くらい経ってるけど
まだ飽きられてないもんなぁ
普通4年もすれば大体飽きられてるもんだけどな
420名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:24:20.85 ID:mrCSN/i70
>>410
1・2行目に超同意

自分の可能性を引き出せずに終わる選手がおそらくほとんどだと思うが
本田は自分の可能性をかなり限界まで引き出してると思う
若いうちからそれができるメンタルをしてる
421名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:24:58.76 ID:r2mJebkSP
>>415
テクニックにも色々種類あるけど、
中田はテクニシャンではないだろ。
試合をするのが上手で体の使い方が上手でっていう意味でのテクニックは
誰よりも上手だったがボールタッチ・ボールコントロールという
一般的に想像されるテクニックはそこまで上位ではない
メンタルなんか小野と中村は平均以下だしw
遊び人のちゃらんぽらんと、メディアにネチネチ言う陰湿キノコ
422名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:25:08.12 ID:uZBjteUQP
>>417
オシムも同じだろ
オシムが相手をもうちょっと相手をリスペクトした方がいいっていうのは本田に向けての言葉で
日本人選手全般としては相手をリスペクトし過ぎる傾向があることくらいは認識してるだろ
423名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:25:18.44 ID:5YZ1ElJM0
>>408
俺もそう思う

まあ本田の場合、一族に一流アスリートがたくさんいて、血統見ると普通にスポーツエリート
オリンピック金メダリストまでいる
424名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:26:37.47 ID:uZBjteUQP
>>421
そこも何をテクニックとするか、っていう基準によって大きく変わってくるよなぁ
中田の体の使い方は凄かったぞw
本田よりも体は小さかったけど黒人を普通にふっ飛ばしてたからなw
425名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:28:26.48 ID:mrCSN/i70
こういう言い方は乱暴かも知れんが
サッカー未経験の人の特徴の一つとして
フィジカルコンタクトの差を見る能力があまり無いように感じる
426名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:28:30.54 ID:MdOSwTgq0
テクニックでも本田は相当優れてると思うけどな
単純に屈強なフィジカルだけだったら、日本人の中に他にもいたけど、あの足下の技術があればこそ
本田はあの位置でやれてるわけで
それにアイデアが豊富だし、それらを恐れず試すチャレンジ精神があるのもいい

本田だけじゃないけど、今の代表メンバーはシュートミスやボールロストをまったく怖がらなくなったのが
本当見ていて爽快だよ
代表チーム内で信頼関係がしっかり構築されているんだろうね
427名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:28:40.49 ID:5YZ1ElJM0
>>412
クラブでの実績でも、少なくともCL童貞の中田英寿はもう超えた
本田が及ばないのは、むしろ内田とか長友とか現役の選手
428名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:30:40.03 ID:mrCSN/i70
>>424
体を張る技術は圧倒的に中田>>>本田だったな
見てる感じ本田のほうが体は強く感じるけど中田は本田よりコンタクトが器用だった
429名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:31:52.72 ID:LcuGZvhe0
>>422
いや違うザックは全面的に本田を信頼してるから本田に任せている。
本田は何をすべきか分かってるとね。
本田だけオランダ戦ベルギー戦とも交代しなかったほど。
430名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:32:00.53 ID:5YZ1ElJM0
>>426
俺もそう思う
このスレでは過小評価されてるが、本田の技術はかなり高い
ボールを止める・蹴るの正確さはイングランドのジェランパよりは上、って大した事ないかw
431名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:32:56.38 ID:LcuGZvhe0
中田は小さいからテクニックがあると見た目で思い込んでるやつが多いんだろw
432名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:34:49.86 ID:4hfrtfJF0
なんで羽生さんを呼びつづけたの?
433名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:35:44.13 ID:EUN9JoRpO
ロイキーンにはかなわん。ミドルシュートひとつとってもレベルが違う。
434名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:36:31.13 ID:LcuGZvhe0
オシムは日本はサッカーだけは後進国であると何かにつけて言ってた。
オシムは自称教師であの国では偉そうにしてないと殺される恐れがあったから
こうして威圧的にしゃべる癖がついたんだろう。
435名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:36:33.16 ID:r2mJebkSP
>>427
いやクラブでの実績は完全に中田が上だろ
トップリーグでの実績と2流リーグでの実績は比較にならない
CLの出場だけでは測れない
436名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:38:55.11 ID:5YZ1ElJM0
>>424
中田英は、体ももちろん強かったが、手の使い方もうまかった
ドリブルしながら相手を吹っ飛ばしてるように見えるシーンは、たいてい手で相手の胸を押してる
437名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:39:30.55 ID:Ly1g/Iv80
フランス、イタリア、オランダ後半、ベルギー相手には良い試合したと思えば
ブラジル2戦、メキシコ、ウルグアイ、セルビア、ベラルーシ相手に内容悪い試合したりするだんだからな
一喜一憂するのはいいが、現時点では欧州遠征が日本の本来の姿だと断定するのは早いよ
先の欧州遠征のような試合がどの対戦相手に対しても継続して出せる、あるいは、悪いコンディションでも
工夫して拮抗した試合内容に持っていけるような力ないとダメだよ
例えば、コンフェデ日本戦のイタリアとかなんか、悪いなりにも試合を作ることができるから、限られたW杯優勝国になりえてるわけでさ
この差は、まだまだ大きな差あるよ
438名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:39:38.48 ID:g6lMpxWaO
ビッグクラブ入りは年齢的に無理
439名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:40:56.13 ID:NjQWvrb70
>>292
いやいや
大迫
長友 本田 岡崎
遠藤 山口 (長谷部)
今野 吉田 森重 内田(ゴリ)

この形は絶対に本番でザックやるよ
おそらく守備は相当安定する
440名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:42:16.68 ID:8fOURVbo0
そそ、オシムが言ってる日本人はそれなりのテクニックってのも、止める、蹴るみたいな基本的な事だと思う
日本だと本田が一番だと思うけど、その他の選手はやっぱ欧州の中堅国より劣ると思うは、今はそれが目立たない様にみんなでフォローしあってるけど
441名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:42:43.12 ID:5YZ1ElJM0
>>439
やってもおかしくないな
香川のところが守備の穴なのは間違いないし、長友はそのポジションならゴールも期待できるし
442名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:44:17.07 ID:KDmIgqnb0
つーか予想通りというか、本田ってヒデの正統な後継者なんだなとw
皆、本田の話をしつつ、どうしてもヒデって幻影を重ねてしまう

ヒデと本田は両方、日本サッカーを変えた選手だと思うよ
違うのはヒデは日本人選手を上から目線で周りを罵った
本田はウザいくらい徹底的に話し合った差かなと

でもヒデも本田も曲がりなりに結果を残したが
才能が特出してただけに小野は惜しかったよな‥
443名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:46:02.65 ID:NjQWvrb70
>>441
柿谷香川で試合に入って上の形で終わらせるのが
メインのプランになると思うわ
長友前で使うなんてインテルの試合見てれば
誰でも思いつくのにやらないのは
ただのスカウティング対策だろうね
444名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:47:36.62 ID:LcuGZvhe0
中田とはあらゆる意味で時代が違う。代表で同時にプレーすらしていない。
やめたやつって誰かにリスペクトされたがるもんだからなw
445名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:55:27.71 ID:uAxBKwFy0
旧ユーゴスラビアってサッカーやってもバスケやってもキックボクシングやっても
それなりに強いし良い選手が多いんだよな。
どの選手も才能が光ってるというよりかは基礎がしっかりしてる。
バスケ日本代表監督をした旧ユーゴの人もオシムと話し方や思考法が似てたし
基本を一番大切にする国民性なんだろうか?
446名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:57:24.50 ID:N+9TPS5M0
中田、本田と同時にプレイしてる現役の遠藤って本当に凄いな
447名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 06:58:57.14 ID:5Tnl6sPf0
そもそも本田がチームのためにプレイしてなかったって前提が嘘もいいとこなんだが
448名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:03:46.39 ID:Fk0z2i6rO
>>442
中田がいた98フランス、02日韓、06ドイツ
本田がいた10南アフリカ、14ブラジル(予定)

代表のトップ下、前線にはフィジカル強い人は必要なんだね


中田が引退して本田が代表定着して試合出るまでの間って丁度代表の暗黒期だもんな
アジアでも負けたり代表が魅力無くなって客入らないわ視聴率取れないわの時代
449名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:05:38.17 ID:+GRfTCR/P
>>406
フィジカルが強いっていっても場面によるね
本田が強いのはキープの場面のみ
仕掛けでのフィジカルは長友かな
大迫なんかはその辺が並だけど、空中戦や守備時は二人より強いと思う
450名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:14:00.84 ID:KOWzXsiT0
本田や長友ってそんなに外国人選手に比べて体格良さそうには思えないけどフィジカルでは負けない
やっぱり見た目の筋肉より体幹が大事だよ
日本人は見習って体幹と柔軟性を徹底的に鍛えるべき
あとは日本人の特性をきちんと理解してくれる指導者や幹部のいる所に行くこと
そのためにはヨーロッパの監督をJリーグにどんどん呼んで日本への理解を深めさせてほしいな
451名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:15:14.59 ID:uZBjteUQP
>>450
本田の肩幅見たらそんなこと言えない
背中の大きさは日本人としては珍しい大きさだと思うよ
452名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:16:03.42 ID:oqcyZUyb0
>>21
それは、師匠の愛称
453名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:23:50.94 ID:mcJs/YOU0
その前に遠藤の後継者を見つけろよ(´・ω・`)
454名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:28:39.45 ID:7tmfjaNa0
欧州遠征で言えばオシムがやってた頃の遠征試合も面白かったな〜
オーストリアとスイスと試合したがスイス戦の松井キレキレでビックリしたし
南アw杯以上のハイパフォーマンスしてたし
455名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:32:10.15 ID:1T3+Mgya0
>>1-2
でも本田さんを獲ったらトップ下に固定されちゃうからなーww
456名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:34:50.63 ID:WUpJVhW4O
本田がマンチェスターUはないと思うぞ
ロングパスとか使えるようにならないと厳しい
457名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:37:44.34 ID:rJgo4LUY0
本当に変わったのはチームとしてのボールの奪いどころだけどね
岡崎が無駄に追い掛け回さなくなったのと山口が奪われた瞬間に潰しに行けてる
長谷部一人だと70分しか持たなかった。遠藤は相変わらずだが

攻撃面で右サイド
458名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:42:04.51 ID:rJgo4LUY0
攻撃面で右サイドから4点、指摘されてたボランチの上がりから3点取れたことが最大の収穫
459名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:48:19.28 ID:ePTBY1MkO
とうとう掌返しかよ
そこは最後まで批判し続けろよ糞爺
ポリシーねーのかよ
460名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 07:51:00.47 ID:g273W1gK0
>>459
良いものは良いと認められないほうがどうかしてるし
実際ベルギー戦の本田はよく走ってた
461名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:01:55.93 ID:WGPiuph/0
>>192
中田って1試合11〜2キロくらい走ってなかったっけ?
462名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:05:06.41 ID:EE1hNXAk0
右サイドからの崩しは左利きの本田が流れてきているのとSBの積極的な攻め上がりが効いてる気がする
463名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:17:22.05 ID:AOcT+NH30
山口のチェイスなんて大したことなくてパスカット狙ってるから目立つだけで
欧州遠征で調子がいいのは本田が下がってまで守備頑張ってるからよ
まあベルギー戦は本田でも潰されてたからなあ
それがファールもらえてるからなんとかなってる感じやけどそういうスポーツやしなあ
464名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:18:25.93 ID:/wq+65UeO
>>412
言い切ってしまえば、所属クラブの格≠代表チームでの位置付けなんだよ。
代表の軸は外国の名のあるクラブにいる選手ではなく、国内クラブにいるベテランってよくあることだし。
465名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:20:22.26 ID:MZ/ovvC/0
オシメが老獪とかいう難しい日本語使ったのか?
466名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:25:53.99 ID:JQvqtCHW0
オシム「ロウカイ」
467名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:30:50.59 ID:KOAFLA9s0
老害って言葉はオシムしってるのかな?
468名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:32:23.89 ID:JFN9yxrDO
本田はジダンとマケレレを足して3で割った様な選手
469名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 09:27:34.32 ID:74kKYq4W0
>>442
いや本田は前での点取り屋だろ、強いて言えば柳沢の上位互換か
中田は中央でのゲームメイキング、後継は遠藤
470名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 09:57:32.58 ID:hxIRUN0j0
本番まで誉めなくていいよw
471名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 10:12:18.65 ID:FHoSw8Tc0
たまに真面目にやって誉められたから、ホンシンがホルホルしまくってんな
472名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 10:19:14.35 ID:xqp7FRM5O
やっぱりね、オシムは今回の遠征試合は褒めると思ってたわ
本田が守備や裏方的にもすごく動いてたからな
膝やってからああいう運動量はもう無理なのかと思ってけど
473名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 10:31:11.19 ID:D8YXneH/0
オシムが高圧的だとか上から目線からだとか偉そうだとか与える印象は
彼が数学を専攻していたことと関係していると思う。

嘘や欺瞞に対する嫌悪があるのだろう。苛ついたり、率直なものいいは
挑発的にみえるものだからな。
474名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 10:34:22.83 ID:eoyrQWcY0
>>408
カズ、中田、本田だよな
この3人だけが発言に魅力がある
475名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 10:46:35.58 ID:WPyrHdhM0
>>474
お前、オシャレに気を遣う男を好きになるタイプなんじゃね?
476名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 11:17:27.02 ID:xqp7FRM5O
オシムだったら、本田を右かボランチで香川を真ん中というのを試してたと思うわ
あとヤットさんは一列上げて本田や香川みたいに得点力をつけるように調教してたのと
もっとスプリントしろもっと走れとずっとずっといい続けてるだろう
477名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 11:30:23.84 ID:5uEAZox10
>>476
逆。遠藤は守備に回った時脆い選手だと見抜いていて
遠藤守備時の注意深いケアを周りの選手に要求していた
478名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 12:44:40.72 ID:C+UrMmGL0
>>472
今回の遠征もそうだけどセルビアとベラルーシのときも日本を褒めてたよ
セルビアより上回ってたって
479名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 13:37:03.59 ID:oHhN5HHM0
スルツキさんがデレてます。
480名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 13:42:44.99 ID:/umyWsAW0
本田、ホーム最終戦へ 監督は「タイトルは彼の貢献によるものだった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000010-goal-socc
481名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 13:45:49.39 ID:kMWVbHay0
オシム中田の引退惜しむって記事懐かしい
482名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 13:48:59.90 ID:BV5E2nI60
>>480
スルツキは本当に本田大好きだなw
483名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 13:51:32.65 ID:y3OeyMyw0
>>406
高い位置でキープできる者が一人も居ないから突っかけられないんだよねぇ
もうこれはシステムの問題になってると思うよ
これでキープして対人突破してというタスクなると、もうそりゃジダンの領域のタスクになるし
対人突破は両翼や前がやって欲しくはある
そうするとリスクは減る

ま、スペインイタリアアンヘルなどの強豪相手となると重タスクもやらないと成功しないと勝てないけどね
全員がそんな重タスクを背負って成功してなんとか勝てる相手、それが強豪
無駄に攻めろ攻めろと言うことのなんという愚かしさがおわかり頂けると思う
484名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 17:58:27.90 ID:1XztkUFc0
オシムって日本代表監督の歴史上最低の監督でしょ
ただ言い回しが哲学的()で賢そうに見えるからアホが釣られてるだけで
南アフリカ直前までずーーーっと本田じゃなくて中村俊輔使えって言ってて
南アフリカ直後は香川と本田は共存できないから香川使えって本でも雑誌でもゴリ押しして
ついこの間までは本田はボランチで使え、そして香川と噛み合えば敵の脅威になる(キリッ)みたいに論調を大幅に修正しながら本田ディスして
コンフェデ後は本田は害悪で本田の精神に影響されて香川まで悪くなってきたって壮絶ディスして
ここにきて掌返しかよ
氏ね(直球)
485名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:01:43.53 ID:esK1/LRo0
4-3-2-1-0の布陣で行こう!
486名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:07:31.61 ID:8fOURVbo0
>>484
それだけ長文で中身がゼロってすごいね
487名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:27:55.00 ID:1XztkUFc0
>>486
全部事実なんだが?
この死にぞこないの都合の良い掌返しは有名だろ
488名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:29:49.79 ID:EX54RcjI0
>>487
週刊実話のゴシップニュースでも読んでろよ
489名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:32:01.00 ID:1XztkUFc0
>>488
はぁ?
何で週刊実話とゴシップニュースがでてくるんだ低脳?
>>484は全部ナンバーや自著での死にぞこないオシムの発言なんだが
オシム信者はそんなことも知らないのか
490名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:35:21.99 ID:czWN6r6D0
>>483
まぁ、元々本田はドリブルやターンが得意ではないからね
適材適所で今の役割が一番だと思うよ
491名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:44:08.11 ID:KtROGOCs0
老獪というと切れ者だけど耄碌ジジイやヘタレを装う策士というイメージだからな
本田に老獪というのは微妙に違和感がある
492名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:47:43.31 ID:qNgiLxdv0
>>484
>ただ言い回しが哲学的()で賢そうに見えるからアホが釣られてるだけで
残念ながら
ニワカの思い込みとキャプテン長谷部、どちらを選ぶかというとまともな人なら後者だからw
493名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:49:30.31 ID:pdByRgDI0
年取ったオオカミは金髪になるのかぁ
494名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:01:52.02 ID:k2yieCYJ0
本田はミランでも一匹狼を貫くのだろうか
495名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:12:19.82 ID:IQDKQTqt0
>>445
ドラキュラ伯爵の子孫なんだよ
496名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:16:32.58 ID:SkHjtaCd0
>>495
でもユーゴ系はすぐに熱くなってブチギレするし、勝負事には弱いイメージ
497名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:30:27.78 ID:5ZiEHNwsO
>>484
俺はこの人のボールキープ力やパスの精度り走る事を優先するサッカーに疑問を持っていたけど見直したよ
ボールロストしまくる上に受け手の向きも確認せずにパス出しする上に前線ではゆっくりアリバイプレスしかしない
本田を褒めるには老獪とでも言っておくしかなかろう

評価はおかしいがどうやら試合を全く見ていないわけでもないらしい事はわかった
498名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:44:02.71 ID:5ZiEHNwsO
と思ってまともに記事みたら驚いた
この人のマスコミ向けのコメントしかしない所は全くかわらん
499名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:44:54.21 ID:XcxrULCO0
>>497
悔しいか?やっと実力ある選手が相応のクラブにいけそうだしな
お前みたいなクラブの格やネームバリューに踊らされ
自分で評価できない人間は悔しいだろうな
お前からすればたいしたことない選手に分類してたわけだから
500名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:49:26.52 ID:5ZiEHNwsO
>>499
いや俺は本田よりJリーグの主力選手の方が能力は遥かに上だと思ってるから

ミラン移籍は決まっているみたいだしどっちにせよ結果はもうじき出るからいいじゃん
501名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:55:18.87 ID:1XztkUFc0
オシムが監督で南アフリカ大会に臨んでたらどうなっただろうな
直前まで「新しい井戸を掘るより古い井戸の方が良い」とかいうボケた言い回しで俊輔中心でいくべきだと言い続けていたが

オシム信者はそこらへんどういう風に考えてるんだ?
502名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 19:57:33.80 ID:5sAoT3Pb0
ミラン移籍するかな?
ベルルスコーニとガッリアーニの関係が悪くてガリが出て行きそうだが
本田獲得を失敗したのも原因のひとつじゃないかという気がしてる
503名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:04:22.89 ID:LcuGZvhe0
川淵が言ってたがオシムはマスコミ嫌いだがサッカー協会の希望にはほとんど言いなりだった
そのためオシムの後にマスコミ対策が上手い監督を条件に入れたという
オシムの代表10番推しはさもありなん
504名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:08:52.71 ID:nyDDGXyX0
なんか基地外がわめいてるな
505名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:11:37.24 ID:OyGZAiXu0
みんな楽観的になってるけど、本番までに落とし穴いくつもあるよ
 まず、本番直前に派手すぎるチームと戦わない
ドイツ大会で開催国ドイツと直前に試合やって、選手が張り切りすぎて
そこにピークがくるという愚行を繰り返すな
 そして控え選手のモチベーション維持に最大限の配慮が必要
彼らがソッポをむくと、チームはバラバラになる
506名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:14:04.94 ID:SkHjtaCd0
>>504
香川と本田のスレには必ず湧いてくる
507名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:16:14.14 ID:OyGZAiXu0
ブラジルとスーパースターC・ロナウドのいるポルトガルとか
直前に試合しないほうがいいね
オシムのボスニアとか対戦相手にオススメ
地味だけど強いチーム
508名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:18:05.40 ID:nyDDGXyX0
>>505
どうしようもないアホとニワカ代表厨以外はなってないでしょ
怪我人一人出るだけでかなり変わるし
509名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:19:18.92 ID:SkHjtaCd0
ブラジルとだけは同グループになりませんように
510名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:23:02.45 ID:nyDDGXyX0
とりあえず組分けシュミレーターやるとほんとヤバい
今回は死の組っぽいのが高確率で二つ出来る
南米とはマジで当たりたくない
511名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:23:03.11 ID:JQvqtCHW0
そういってるオシムに驚いた
512名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:24:40.79 ID:muX7E/VK0
結局は南米とどれだけ当たるかだと思うよ
513名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:34:03.78 ID:OyGZAiXu0
結局はチームが1つにまとまるかどうか
ベルギー遠征が大成功したのも
今まで控えだった選手を積極的にスタメンにしたから
514名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:36:10.73 ID:xYN+p4IB0
ロイキーンの上位互換である香川がいる時点でそれはないわw
515名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:37:34.28 ID:OyGZAiXu0
>>508 その怪我したら一番困る選手が
怪我に弱い本田だ・・
彼が足を削られまくる セリエA
ACミランにW杯直前に行って大丈夫だろうか
516 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/11/27(水) 20:37:43.31 ID:Ef9YRyN10
老獪。
517名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:48:32.71 ID:qNgiLxdv0
>>501
そもそも岡田が俊輔中心でチーム作ってたんだから
俊輔起用するのがセオリーだろ
いままでやってきた経験が生かせるんだからな、トルシエも俊輔支持だったし
しかも岡田が点取りにいく時、真っ先に起用したのが俊輔だろ
岡田だって俊輔に期待してたんだから、「俊輔起用しろ」で非難される理由はないよ
518名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 20:48:41.09 ID:5sAoT3Pb0
オシムは日本代表に興味が無いから
今まで頼まれた内容を適当にコメントしていただけだろ
最近も香川をトップ下にして本田を左で使えと言っていたが
本田が得意なのは右だから本田についての基本的な情報も持っていない
両方できる岡崎を左本田を右ならまだ分かる

今回のベルギー戦は観たんだろうな
本田叩いてると自分が馬鹿に見えると気付いて取り敢えず方向転換してみた
しかし頼まれたボランチ推し路線だけは変えられないので
ロイキーンの名前を出して褒めてみた
そんなところ
519名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:17:52.13 ID:L0tI48DS0
>>518
FIFAの技術委員やって今も国の協会の重要な仕事やってる人間が
「本田叩いてると馬鹿に見える」とかそんな程度の低いこと考えてるわけないだろ
そもそも本田叩いてねーし
一選手を叩く叩かないってその次元の低い思想どうにかならない?
520名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:18:10.30 ID:e6vElMvs0
>>518
これ全部妄想です
恐ろしいですね
521名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:36:39.45 ID:1XztkUFc0
オシム
「中村俊輔を外せと言う論調が理解できない。本田ではなく中村俊輔を中心にすべきだ」(南アフリカ直前)
「本田と香川は共存できない。本田を外して香川を中心に据えろ」(南アフリカ後)
「本田は足が遅すぎる。現代サッカーに向いていない。      (コンフェデ後)
 足が遅いのは致命的な欠陥。」
「本田はプレーも遅く個人主義すぎる。それに知性が足りない。
 だから(本田中心の)日本は世界で大きな事はできない」
「日本はW杯では特に大きなインパクトも残さずに去るだろう」  (東欧遠征後)
「香川は本田に悪影響を受けている。」
「香川は私の羽生のような選手」
「真っ先に外すべき選手は遠藤。ボランチなのに体張って守備しない。
 だから、バイタルでいきなりCBが1対1になる。
 遠藤の代わりに身体の強い本田をボランチに置くべき」

 オシム
「老獪(ろうかい)な狼のようで抜け目なく守れるうえに得点も決めることができる。」 (オランダ・ベルギー戦後)
「そのうえ相手を恐れない。もう少し相手をリスペクトすることを学ぶべきだが、時間がたてば変わってくるだろう。」
「マンチェスターUが、ロイ・キーン(元アイルランド代表)の後継者として彼を獲得しても、私は決して驚かない。」

ボケてんのかこのジジイ?
522名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:40:06.78 ID:1XztkUFc0
>>521
これに対して本田

本田 体では勝てへん、高さでも勝てへん、でも特にシュートも持ってない。
   じゃあ、みんなでいっぱい走って、オシムさんがやったようなサッカーやろう、みたいなね。
   最初から(得点力は)あきらめてもOKの雰囲気だった。でも最初かそこを切り捨てていいのって。

―点を取り合うゲームなのに
本田 そうそう。なんか1対1で負けてもいいから2人で守ろう、と。
   根底から間違っているのでは。


ちなみにこの時の発言は、オシムがまだA代表の監督で本田が北京五輪で戦犯になって、日本のマスコミから総バッシングくらってるときの発言
もう7年くらい前から一貫して本田の言ってることは変わりません
523名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:41:13.77 ID:GhTTKQoO0
ずいぶん評価あがったね。

少し前は、本田がガンぐらいのことを言ってたような気がするが。
524名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:42:54.48 ID:1XztkUFc0
>>521
>「香川は私の羽生のような選手」

これ馬鹿にしてるようにしか聞こえないんだけど、オシムからすれば褒めてるんだろうなw
自分の見る目の無さを世間様に曝け出してるようなもんだろw
525名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:51:03.98 ID:6aMF4ZSrO
同じマンUで例えるならロイ・キーンよりカントナじゃね?
526名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:54:42.78 ID:GhTTKQoO0
>>521
やっぱり以前は批判してたよね。

老獪な狼という表現に、評価を変えざるをえなかった悔しさがにじんでる気がする。
527名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:55:41.23 ID:oJgYoJlh0
手の平返しかよ
糞だなこの老害
528名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 21:58:25.00 ID:GhTTKQoO0
>>521
発言の時点を勘違いしてない?

まだオシム監督の時点だったら、「オシムさんがやったような」なんて完了形で表現しないだろう。
529名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:00:09.47 ID:51hLrYq00
本田がそんな昔から信者が言うようなスーパースターだったら
何年もチェスカに幽閉されてないだろうに・・・
530名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:03:54.69 ID:nyDDGXyX0
知的障害者ばっかだな
サッカー見る前に病院行くか作業所でパンでも作ってろよ
531名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:04:18.74 ID:n36ZZP1M0
実際ベルギー戦では走ってただけでここ一年くらい酷かったもん
532名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:07:24.38 ID:KDmIgqnb0
>>500
ガラケーだと読み難いコピペで申し訳ないが、既に結果が出てるんだよ。

君がどの選手を指しているか分からんし、俊輔が好きか嫌いかは分からないけど
端的に言うと俊輔が恐らく、現在のJリーガーの中で最も優秀な選手だよ。
俊輔よりも優秀な選手は香川を筆頭に沢山居るけど、全て海外に出たか引退してる。
現在残っているJリーガーの中で最も優秀な選手の記録を完全に抜いてるんだよ。

俊輔と同試合数選ばれた場合、単純計算で40ゴール近く奪う事になる。
MF本田圭佑 A代表50試合 20ゴール 
MF中村俊輔 A代表98試合 24ゴール 
強豪相手や大きな舞台だと更に差が広がる。
本田圭祐・・・8点(1PK)
http://www.japannationalfootballteam.com/players_ha/keisuke_honda.html
チリ@ スコットランド@ デンマーク@ ラトビア@ イタリア@(1PK) ウルグアイ@ オランダ@ ベルギー@
中村俊輔・・・7点(4PK)
http://www.japannationalfootballteam.com/players_na/shunsuke_nakamura.html
スロバキア@ ウルグアイ@(1PK) フランス@ ブラジル@ ラトビア@(1PK) スイスA(2PK) 

同じ記録を現在のJリーガーで記録出来る選手は居ないと思う。
大迫や柿谷は優秀だが、本田の記録を超えられるとは正直思えないよ。

とはいえ印象論で言えばオレもヒデの方が本田より上かなって思わなくもないけどねw
533名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:07:47.73 ID:43UI5Yc40
数年前に当時の選手に対する発言が、
今のその選手にそのまま当てはまらないのは当たり前のことなのだが、
理解出来ない奴がいるみたいだな。
534名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:09:21.45 ID:n36ZZP1M0
>>522
これはオシムを批判したんじゃなくて
オシムのサッカーの上っ面だけ撫でて
走るだけしかしようとしないチームへの疑問コメントだよ
工作活動乙
535名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:09:33.68 ID:1XztkUFc0
>>528
勘違いしてないよ
この発言わりと有名だもん
北京五輪の時(A代表監督オシム)の発言で、それはごもっともだけど〜、のインパクトに押されてたけど
普通にこの時から本田は個の力にこだわってたよ
ゴールの大事さに気付くのはもう少し後だけど
536名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:10:55.49 ID:n36ZZP1M0
>>532
更に上を行く男岡崎
537名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:12:23.13 ID:y2tDn4rJ0
>>532
陸上の記録とか半導体技術とかでもそうだけど、誰かが壁を破ると一気に敗れるようになる。

中田は当時最高峰に近かったセリエAで日本人がフィジカルで通用してPKキッカーまで任されるところまでいくっていう偉業を成し遂げた。

小野伸二も当時のヨーロッパでトップレベルの旨さだったけど、ずば抜けすぎてて続ける日本人がいなかったな。

本田は適度に手が届きそうな感じだから、日本全体の底上げに貢献してくれてる気がする。
538名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:13:28.42 ID:JXoNHZT30
>>535
なに言ってんだ、お前?
オシムが脳梗塞で倒れたのは2007年の11/16だぞ
539名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:15:00.02 ID:1XztkUFc0
>>538
じゃあオシム直後だな
この発言は北京五輪の時だから
540名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:17:29.20 ID:h3Yz0NwX0
鋤柄の後継者
541名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:18:23.46 ID:LI9QNeAv0
オシムのことになったら必死になるいつものガイキチは登場してるんか?
542名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:19:26.99 ID:lD2vv6aO0
>>537
中田とか小野とか俊輔もそうだけど、今の選手とは比べられないよ
当時は日本人がヨーロッパでサッカーするにはどういうスタイルで挑めばいいのか、経験則が0の時代
しかも代表との兼ね合いでコンディショニングやスケジューリングもどうしていいのか、
正に手探り、人体実験に近い状態でやってた
その経験があるから今の選手は大きく恩恵を受けてる
今の代表選手が経験してることも10年後20年後の選手達にまた活きてくる
543名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:20:37.83 ID:KDmIgqnb0
>>537
うーん、どうかな…記録で言えば超えられるとしたら香川ぐらいしか思いつかない
特にJリーガーとなると尚更で正直、大迫や柿谷を見ても、輝きを感じないと言うか
こういった印象論は比較対象がヒデや小野だからかもしれないけどね。
本田は確かグランパス当時は全く輝いて無かったような?そこから知らない間に輝いてたw

ヒデが活躍した頃は正直に言うと七姉妹セリエの晩年付近なんだけどねw

小野はフィリピン戦が境界線になったと皆思ってるんじゃないかな?小野が出た頃は本当に天才だと思ったもんな

本田だけじゃなく、香川や長友もそうだけど底上げというか、強豪国と言われても勝てないって思わなくなったよね。
544名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:22:14.20 ID:1XztkUFc0
アジアカップ成績

2000(トルシエ) : 優勝
2004(ジーコ) : 優勝
2007(オシム) : 4位
2011(ザッケローニ) : 優勝

これで南アフリカ直後はしつこく俊輔中心で行くべきだって言ってたから、もしオシムが病気で倒れず監督やってたならまず間違いなくGL0勝3敗で敗退だろ
つまりオシムは4年間監督してたらアジアカップ4位→W杯GL0勝3敗という悲惨な結果になってた訳だ

それにオシムは国内の選手が安易に海外に行くことに対して非常に厳しい言葉を並べてたから香川や長友もオシムに洗脳されて海外に行かなかった可能性もある
そうなれば悲惨な状況になってたな
545名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:22:30.35 ID:LFv193s20
>>539
個にこだわるってプロのアスリートなんだからそんなもん持ってて当たり前だろ
その上でチームとして働けってこと
結局、本田もオランダ戦ベルギー戦のように
チームの駒の一つとして動いた方が良いプレー見せるって分かったみたいだけど
546名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:25:55.55 ID:C+UrMmGL0
ID:1XztkUFc0 が時系列を勘違いして顔真っ赤中
547名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:29:08.88 ID:1XztkUFc0
例えばブラジルに手も足も出ずに完敗した後ザックジャパンの面々は、
自分たちの”個”が足りなかった、だから本番までに”個”の能力を今まで以上に追求しないといけないと口にする選手ばかりだった
これがオシムジャパンだったら
羽生「もっと走らないと・・・」
山岸「今日は走りが足りなかった・・」
オシム「ゴニョゴニョごにょ(小難しい言い回しで責任放棄、要約するともっと走れという趣向)」

こんな感じになる
もちろん本番のブラジルW杯までに日本の選手たちが死ぬほど努力しても個の力でブラジルの選手には敵わないかもしれない、足元にも及ばないかもしれない
でも、そこを目指して努力することで「初めて」成長があるんだけどな

チーム力の差とは、つまり個の力の差なのだと気付くことが無ければそれを改善する気にすらならない
コンフェデ前に本田がいいこといったよ
「我々は日本人だ。だから追い込まれれば、どの国より一致団結する。それは日本人が生まれ持っている”特性”だ。だからこそ、今は個を磨かなければいけない」と
オシムにはこれは一生理解できんだろうな
548名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:30:51.84 ID:8u/Afxcj0
>>547
もうそれ以上恥の上塗りすんのやめろよ
549名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:33:32.81 ID:1XztkUFc0
>>548
反論あるならどうぞ?
要は↓が真実なんだよね

本田 体では勝てへん、高さでも勝てへん、でも特にシュートも持ってない。
   じゃあ、みんなでいっぱい走って、オシムさんがやったようなサッカーやろう、みたいなね。
   最初から(得点力は)あきらめてもOKの雰囲気だった。でも最初かそこを切り捨てていいのって。

―点を取り合うゲームなのに
本田 そうそう。なんか1対1で負けてもいいから2人で守ろう、と。
   根底から間違っているのでは。
550名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:34:00.72 ID:C+UrMmGL0
正論言われて顔真っ赤中
551名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:38:31.15 ID:1XztkUFc0
>>550
どれが正論?
ああ、本田の意見が正しくてオシムがオフト以降では日本史上最低の監督だっていう意見のこと?
俺もその意見には賛同してるよ

南アフリカW杯をオシム監督で挑んだら間違いなく0勝3敗で終わったろうな
直前のテレビインタビューやNumberでもあれだけ中村俊輔中心で行けって言ってたんだから
それについてのお前の意見を聞かせてくれよ
552名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:40:18.53 ID:vHjv4lpv0
走りの能力も個だし、戦術を理解し味方をサポートするのも個だよ
それを11人全員がやって初めてチームになる
結局本田もようやくそれに気付いてベルギー戦からやり始めた
オシムと本田が言ってることってほとんど同じ
オシムはテクニック、フィジカルコンタクト、インテリジェンスを持ってるのは当たり前で
その上で走れとずっと言っているだけどな
553名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:42:23.83 ID:5sAoT3Pb0
>>519
FIFAはアディダスがスポンサーだよね
オシム批判すると即擁護が入るけど
工作員が居るのかな 笑
554名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:44:40.56 ID:8u/Afxcj0
>>553
お友達が恥の上塗りしてるけどどう思う?
555名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:46:18.91 ID:1ZKKtAS10
本田ボランチ香川トップ下見たい 
 
556名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:49:42.96 ID:USVr1RzT0
曖昧な記憶で物を言ってはいかんよご老人
557名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:50:35.54 ID:51hLrYq00
真っ赤なのはIDくらいにしとけよw
558名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:51:32.30 ID:1XztkUFc0
>>554
それ俺の事?
だとしたらお前って本当に恥ずかしい奴だな
俺は長文で自分の考えを主張することができるし、
ロジカルにオシムの考え何故間違っていて、オシムが何故史上最低の監督かという自分の意見を述べている
それに対してID:8u/Afxcj0は、自分の意見を持つことも主張することもせず
なんとなくオシムが正しいと思っていてそれをロジカルに否定されたから一行の文章で遠くから攻撃することしかできない
議論の場で発言できないやつっていないのと同じってことを理解していないのかな?
反論したければすればいいだけなのにそれが出来ないんだろ
空気だよwそういうやつってw
559名無し募集中。。。:2013/11/27(水) 22:54:25.90 ID:mHMSrWfg0
南米と当たったらアウトだな
特に南米低位国なんかと当たったら逆に目も当てられないよ
560名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:54:34.78 ID:1XztkUFc0
オシム時代ってミドルシュート撃っただけで監督から怒られるような指導方法してたんだぜ
本田や香川ならブチギレしてるだろうな


http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/84054.html
中村 そう。だからシュートが決まっていれば別にどうってことなかったんだけど。
あの時はオシムさんが鬼の形相でさ(笑)、交代してベンチに下がった後もずっと
俺の名前を怒鳴ってるんだもん。「お前、左サイドにいた山岸(智)が見えてたのか」
って聞かれて「見えてました」って答えたら、「それならいい」って言われて……。
でも翌朝、新聞見たらダメ出しされてて。メンタルやられたよ(苦笑)。
561名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 22:57:18.78 ID:51hLrYq00
ぼくのかんがえたさいていのオシムとさいきょうの本田はもういいから
562名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:00:54.73 ID:qNgiLxdv0
ID:1XztkUFc0は恥ずかしいレベルだわw
サッカー見てないだろ
>>547
あほな妄想長文だな
オシムがアジアカップ後、大久保、松井等を加えてる意図も読み取れないとわなw

>>549
>本田 そうそう。なんか1対1で負けてもいいから2人で守ろう、と。
>根底から間違っているのでは。

あほか、これは反町五輪チームの本田が感じたチームの雰囲気の話だ

だいたいオシムはマンマークもやってたんだから守備において
1対1で負けてもいいから2人で守ろうなんてことはない
特にDFなんて厳しく言われてた
ザックよりうるさく言われてたと今野も証言してる
今ザックのDF陣のミスからの失点の多さは、そこら辺の厳しさが少ないからかもしれないな

>>560
馬鹿かw
「それならいい」と容認されてるじゃんw
563名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:00:58.77 ID:1XztkUFc0
>>561
だからさー
悔しいんだったら反論すればいいじゃん
オシムが史上最低の監督なのは成績を見ても南アフリカ前の主張をみてもあきらかだろ
オシム信者には↓は見えないのかな?
おまけに南アフリカ前のしつこいほどの俊輔を中心にチーム作れと言う主張からもオシムで南アフリカ望んでたら0勝3敗確定だし
むしろオシムのどこをどう評価すればいいのか教えてくれよ


アジアカップ成績

2000(トルシエ) : 優勝
2004(ジーコ) : 優勝
2007(オシム) : 4位
2011(ザッケローニ) : 優勝
564名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:03:24.58 ID:51hLrYq00
>>563
お前の

オシムは最低
  ↓
最低なオシムはこんなことを言うに違いない
  ↓
それをロジカルに反論する俺ってカッコイイ

っていう論法が恥ずかしすぎて見てらんない
565名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:04:04.30 ID:Piulisvv0
基地外に反論てなにかね
上の方でワールドカップの話になってたのにその流れ無視で延々オシムの捏造妄想レス
頼むから荒らさないでくれよ
566名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:07:59.83 ID:1XztkUFc0
>>563
>最低なオシムはこんなことを言うに違いない

はぁ?
俺が張ってるのは全部オシムが実際に言った発言だけどな
>>547くらいかボケジジイが言いそうなことを予想してるのは
↓は全部ボケジジイ本人の発言だ
オシム
「中村俊輔を外せと言う論調が理解できない。本田ではなく中村俊輔を中心にすべきだ」(南アフリカ直前)
「本田と香川は共存できない。本田を外して香川を中心に据えろ」(南アフリカ後)
「本田は足が遅すぎる。現代サッカーに向いていない。      (コンフェデ後)
 足が遅いのは致命的な欠陥。」
「本田はプレーも遅く個人主義すぎる。それに知性が足りない。
 だから(本田中心の)日本は世界で大きな事はできない」
「日本はW杯では特に大きなインパクトも残さずに去るだろう」  
「香川は本田に悪影響を受けている。」
「香川は私の羽生のような選手」  (東欧遠征後)
「真っ先に外すべき選手は遠藤。ボランチなのに体張って守備しない。
 だから、バイタルでいきなりCBが1対1になる。
 遠藤の代わりに身体の強い本田をボランチに置くべき」

 オシム
「老獪(ろうかい)な狼のようで抜け目なく守れるうえに得点も決めることができる。」 (オランダ・ベルギー戦後)
「そのうえ相手を恐れない。もう少し相手をリスペクトすることを学ぶべきだが、時間がたてば変わってくるだろう。」
「マンチェスターUが、ロイ・キーン(元アイルランド代表)の後継者として彼を獲得しても、私は決して驚かない。」
567名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:10:58.84 ID:1XztkUFc0
まぁオシムが監督してたら南アフリカ0勝3敗と
オランダにもベルギーにもフルボッコ負け

これは確定だろ
568名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:12:57.01 ID:C+UrMmGL0
そんな顔真っ赤にしてないで早く宿題終わらせて寝なさい
先生に怒られんぞ
569名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:14:57.97 ID:IH4JFByO0
>>566
どこかの媒体で発言したんだろうけど遠藤外せとかいつどこで言ったの?
憲剛をボランチで使ってたオシムがフィジカルの問題で遠藤外せとか言うのは想像つかないんだけど
570名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:18:28.10 ID:1XztkUFc0
>>569
東欧遠征の時のNHKのサンデースポーツにまでわざわざ小遣い稼ぎにやってきて
日本から金せびるついでに言ってたぞ
571名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:26:32.94 ID:flSnuB+G0
>>569
リンク切れだけど

 ザックジャパンの戦いは元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(72)の目にはどう映ったか。
サッカー界屈指の知将が15日のベラルーシ戦を前に0―2で敗れたセルビア戦をチェック。
中盤でトップ下に君臨するMF本田圭佑(27)のボランチ起用や、飛躍が期待される
FW柿谷曜一朗(23)に欧州移籍を勧めるなど提言を行った。

(1)本田のボランチ起用
 日本はセルビアに負けたが、ピッチ上ではかなりうまくいっていた。選手のパフォーマンスを見れば、
引き分けでもおかしくなかった。ただ、気になった点がいくつかあった。
まずは今後、ボランチに遠藤より動けて、彼より危険な選手を見いだせるかどうかということ。
長谷部はいいが、もう一人長谷部が必要だ。ボランチはしばしば最終ラインに加わらなければならない。
屈強で“戦い”(激しいフィジカルコンタクトを伴う対人プレー)に強い選手。
ディフェンスラインの前のストッパーで日本にはそういう選手が少ない。
本田はどうだろう。体が強く、遠藤のポジションもできる。中村憲では体が軽すぎる。

 そうでなければ本田と香川のポジションは入れ替えた方がいい。
本田が左サイド、香川を真ん中でゲームメーカーにする。香川は俊敏で、私の監督時代の羽生が
そうだったように、フィジカルが100%だったらダイナミックに走ってシュートまで持っていける。
近くにメッシのような選手がいればさらに生きてくる。キープしている間に、
他の選手がシャビのように危険な動きをつくり出して、攻撃が容易になる。
本田が香川とうまく連係できれば、危険な存在になり得ると思う。

スポニチアネックス 10月15日(火)7時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000040-spnannex-socc
http://amd.c.yimg.jp/amd/20131015-00000040-spnannex-000-1-view.jpg
572名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:29:32.73 ID:IH4JFByO0
>>570-571
見つけたけどレベルがどうたらでリンクは貼れなかった
スポニチアネックス 10月15日 オシム とかでググると記事出てくるな
遠藤憲剛を同時に使ってアホみたいにパス回してた監督とは思えんな
セルビア戦見た後だと仕方ないのかもしれんが
573名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:31:25.87 ID:51hLrYq00
>>572
遠藤と中村憲を同時にボランチでは使ってないだろ。
一貫して遠藤の最適ポジションは二列目と言ってたから。
574名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:38:25.24 ID:qNgiLxdv0
相手が違うからなあ
アジア相手とかこちらが試合を支配できる時と
守備に負担が掛かる相手とじゃプランは違ってきて当然
575名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:40:30.27 ID:PikgSa7K0
576名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:41:25.97 ID:IH4JFByO0
>>573
憲剛啓太のボランチに遠藤2列目だね
あのサッカーけっこう好きだったしもっと見たいと思ってたから遠藤外して長谷部と強いやつ組ませろはショック
577名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 23:47:02.36 ID:51hLrYq00
今じゃ遠藤はFWやってるからなw
578名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 00:04:55.26 ID:43UI5Yc40
個として優れている11人を集めても、チームとして機能しなければそれは優れたチームではない。
個としては12〜22番目でも、チームとして機能すればそれは前述のチームよりも優れたチームになる。

オシムはチームを優先させているだけで、個の力を否定はしていない。
579名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 00:15:17.73 ID:v9ZeOqZ90
1XztkUFc0
580名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 00:19:19.03 ID:v9ZeOqZ90
なんか他の情けない奴らと違って個を重視してる本田はドリブルで軽く二三人抜けるみたいな言い方だよな
意識した程度で上がるレベルなんてたかが知れてるし
世界トップレベルでも個人でできることなんて限られてて連携できるのは当たり前
その連携すら出来てなかったのに
581名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 00:19:27.30 ID:u6bkEUskP
オシム信者が発狂しちゃうから
もう本田をボランチに置いてあげろよw
582名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 00:31:28.39 ID:v9ZeOqZ90
オシムは中村信者とレッテルを貼られてるけど
後に最後まで中村はゴール前に入ろうとしなかったと愚痴ってた
どこかのメルマガのサンプルだったがあの文保存しておけばよかった
583名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 00:45:52.90 ID:OB5YZr9J0
>>582
俊輔を使うなら後ろのスペースをカバーする奴と外側をデコイで走るやつが必要だって言ってたよ
確かナンバーで
一長一短の特殊な選手だと
584名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 00:53:34.69 ID:i9nYW0Jd0
オシムって本田を代表で使ったことあったっけ?

代表初先発は岡田の時だった気がするが
585名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 01:10:02.53 ID:z1U+89Ks0
ぬけ
586名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 01:12:04.25 ID:bp8RhmNZ0
>>580
「日本のストロングポイントはチームワークだが、それぞれが自立した選手になって個を高められるかが重要」

日本代表はチームワークが長所だが、個々のポテンシャルを上げる努力により、さらにその長所が活きる
っていう意味だと思うんだがな
587名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 01:20:14.02 ID:tOEp+9I60
「まだ俺が俺がって感じが抜けてないが、マルコス・セナぐらい気の利いた選手
になる素養は十分持ってると思うよ。」
588名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:09:00.63 ID:h9AlqaTG0
>>515
>彼が足を削られまくる セリエA

キャプテン翼の読み過ぎだろw
ケガが怖いのはセリエよりプレミア
589名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:15:48.21 ID:tfjX1O9I0
爺さん、直接監督業とかしてるわけでもないのに相変わらず
サッカー中毒みたいに世界のサッカー見まくってるみたいだなw
590名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:17:23.55 ID:2qgEedCj0
でもホンダは3か月前と何も変わってないのに
ここまで手のひら返すのはね・・・
591名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:18:16.25 ID:h9AlqaTG0
>>522
本田 そうそう。なんか1対1で負けてもいいから2人で守ろう、と。
   根底から間違っているのでは。

これは、凄いパラダイムシフトなんだよ
オシムを引き継いだ岡田もずっと、日本人は1対1で弱いのを前提にチームを作ってきた
1対1で互角にならないと、いくら個の劣勢を走り回って補おうとしても限界がある
岡田も分かってただろうが日本人には無理だと諦めてた
オシムは根底の部分で日本人を見下してるからそもそも互角になれると思ってない

それを自分だけでなく、同世代の代表選手を鼓舞して個の力で欧州の選手と互角の選手が何人も出てくるようにした本田は凄い
中田英は1人でそのレベルに行っただけだが、本田は仲間と一緒に行ってワールドカップで勝とうとしている
592名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:22:47.09 ID:h9AlqaTG0
>>544
結局、オシムは日本人の潜在能力というか限界を、実際よりかなり低いものと見ているんだよ
日本サッカー界にとって、オシムは「毒になる親」
愛情をもって日本サッカーに苦言を呈してるようなふりをして、心の奥底では日本サッカーのハッテンを望んでいない
オシム自身がその事には気付いていないだろうけどね
593名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:24:33.19 ID:h9AlqaTG0
スレの流れ読んだけど
オシム信者こそ気違いに見えるぞ
594名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:27:01.42 ID:v9ZeOqZ90
いつ個の力で欧州の選手と互角の選手が何人も出てきたんだか
活躍してる選手なんてほとんど連携命の選手ばかりだろ
しかもそれは本田が鼓舞したおかげとか
595名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:35:06.97 ID:v9ZeOqZ90
日本人の中にもアフリカ人に負けないフィジカルを持った選手はいてもそんな選手なんてそんなにたくさん量産できないし
フィジカルだけじゃなく技術を持っているという条件なら更に厳しい
移民に頼れず人種の多様性がない日本人が
優れた選手を一人二人だけでなく安定して排出して強くなるためには
連携命で効率よく走り回るという結論を出したオシムは正しい
596名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 03:57:31.90 ID:t+CLwFx20
>>521
>>1で本田は変わったって言ってるやんけ
本田はクラブだと結構献身的なのに代表だとどうも意固地になることが多かった
具体的にはトップ下にずーっと居座って左右に流れないことね
今年から左右に流れるようになったんで攻撃が比較的スムーズになった
以前は前田みたいな気が利く選手がとにかくスペースメイクに徹しないと攻撃が回らない状態で
1トップには得点じゃなくてそういった能力が求められてた

最近は本田が変わったことで、1トップの仕事が減って得点に力を割けるようになった
だからほぼ代表に呼ばれてない大迫でも比較的すぐに馴染んで点もアシストも決めれたってこと
以前のように本田がトップ下からポジションチェンジをしないような状態だったら
前田いないしたぶんベルギーにすらボコられてたんじゃないかな
597名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 04:54:31.63 ID:mven7T4d0
本田、世界最強バイエルン相手にハットトリック未遂動画

本田圭佑 CL バイエルン戦 ノイアー相手にPK決める!
http://www.youtube.com/watch?v=4m7geNUiBpE

本田圭佑 CL バイエルン戦 絶妙の抜け出しでGKと1対1になるも決めきれず
http://www.youtube.com/watch?v=FaAlJt01N8I

本田圭佑 CL バイエルン戦 絶好のチャンスボールに上手くミート出来ず
http://www.youtube.com/watch?v=jLxQVaalfY0
598名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 05:14:52.97 ID:c+h6lTD20
アンチオシムは総じて頭悪い
599名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 05:57:26.48 ID:K6bCBNR90
  
思えば日本代表は、オシムJAPANがひとつの転機だよな
この頃から守備の脆弱性は見えてたんだ
コーナーキックからの失点が多いこと。バイタルエリアでの守備の弱さ・・・
岡田JAPANになっても解決されずに現在に至ってるけどさ

オシムJAPANが、(アジア杯での) 酷暑を想定してポゼッションサッカーに
したのは、考え方としては妥当だろう。しかし問題は、格下のチーム以外には
ポゼッション率の高さが ( 攻守において ) ちっともアドバンテージにならな
かったことだ。パスは回れどシュートチャンスは非常に少なく、得点は高原
一人に依存してた。また、カウンター攻撃にも弱かった印象

つまり、それがジーコ以前から抱えていた日本代表の「素」の顔だったんだよな
誰も解決してこなかった、守備の脆弱性。それが明らかになった

オシムJAPANの、アジア杯での収穫は2点あると思う
オシムの指摘のとおり、当時の日本人選手には――海外経験のない選手ほど
――プレーに自信が欠けていて、ワントップはまったく世界に通用しないこと
そして、ツートップにすれば通用すること。それが明らかになった点だろう
何がダメで何なら通用するのか、日本中がここで知ったと思うんだ
ならばこのふたつは、収穫だったと思う

今考えると、アジア杯の後からエジプト戦までの、オシムがジェフ千葉時代に
結果を出していた、『 堅守、攻撃的なカウンターサッカー 』 と、アジア杯で
やったポゼッションサッカーが融合した日本代表は、なかなかに興味深かった

海外移籍したばかりで使われなかったけど、ベーハセがどう使われるのかだけでも
知りたかった。オシムはシンプルなプレーをする選手が好きで、クリロナを嫌い
イニエスタを好んでいて、中田姐さん同様、当時から得点力があってここぞという
場面で決定的なパスを出せるMFの重要性を唱えていたからな・・・
  
600名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 05:58:35.29 ID:mven7T4d0
速報動画

香川真司 CL レバークーゼン戦 華麗なカウンター先制ゴールの起点に!
http://www.youtube.com/watch?v=pAdl-HDTNic
601名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:04:20.52 ID:pJbcRKqV0
>>517
怪我してコンディション最悪だったのに?
馬鹿らしいから岡田は直前で変えたんだよ
602名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:07:17.74 ID:wuCwHrh60
あの馬鹿いたじゃん?
杉山だっけ?コラムニストの
渾身のコラムをオシムに鼻で笑われる杉山を見たかったなぁ
603名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:16:40.07 ID:r8GjZ97j0
(シャビのヘッドを見て)「身長が足りなかったな」
爺ちゃんシャビにキツイよね (´・ω・`)
足が遅いとか
604名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:25:08.90 ID:+MMSv5xs0
オシムはアジアカップで韓国との3位決定戦で負けた、しかもPK外したのはオシムチルドレンの羽生ただ一人

試合後の羽生のコメント「本当は(PK)蹴りたくなかった」

オシムもPKを見ることすらできないほどガラスのメンタル
教え子は監督に似るんだなあと思ったエピソード
605名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:28:37.07 ID:r8GjZ97j0
>>604
サッカーの事も
それ以外の事も
何も知らなそうな人間の書いた文章だね
606名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:42:16.25 ID:+MMSv5xs0
オシムは選手のダメな部分のダメ出しはするが、果たしてどうやって勝てばいいのかわからないただの人
607名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:47:50.69 ID:+MMSv5xs0
オシムは欧州でも実績のあるザックがいるのに自分がコメントするのは避けると言ってたわりに、
またコメント出すところをみると自分で言ったことも覚えてないか口先だけの人間かどちらかだろうね
608名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:55:56.69 ID:wDj7oHoN0
>>598
会ったこともない人間を半万年恨める ID:+MMSv5xs0 見てるとホントそう思うわ
理屈よりも「好き嫌い」を優先させる馬鹿をな
  
609名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:57:04.42 ID:mven7T4d0
日本人CL活躍まとめ動画

本田圭佑 CL バイエルン戦 ノイアー相手にPK決める!
http://www.youtube.com/watch?v=4m7geNUiBpE

本田圭佑 CL バイエルン戦 絶妙の抜け出しでGKと1対1になるも決めきれず
http://www.youtube.com/watch?v=FaAlJt01N8I

本田圭佑 CL バイエルン戦 絶好のチャンスボールに上手くミート出来ず
http://www.youtube.com/watch?v=jLxQVaalfY0


香川真司 CL レバークーゼン戦 華麗なカウンター先制ゴールの起点に!
http://www.youtube.com/watch?v=pAdl-HDTNic

香川真司 CL レバークーゼン戦 芸術的ループパスでゴールの起点に!
http://www.youtube.com/watch?v=y8N1AAydP1g
610名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 06:59:17.44 ID:+MMSv5xs0
オシムの過去の言動すら知らないで擁護してるのは
おそらく日本人ではないんだろうなw
単発多いし何らかの宗教には入ってるかもしれないが
611名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 07:00:17.23 ID:+MMSv5xs0
オシムのハズい手の平返し

上げとこう
612名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 07:01:52.97 ID:3oKD/YvI0
まあオシムは口ばっかりで結果も内容も伴わなかったからなあ
613名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 07:23:53.85 ID:zRfS3A6pO
>>611
どこが?
以前から長所はあるって言ってたぞ
チームプレーしたから結果出たと言ってる
614名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 07:27:45.47 ID:ef0J9MEU0
マンCでのヤヤトゥーレを初めて見たとき
オシムが鈴木啓太に求めていたのはこれだったんだろうなって思った
615名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 07:48:42.83 ID:c+h6lTD20
>>608
南アの時でさえ何故か「オシムは〜」で連投してて、ある意味怖かったわ。
しかもスレの流れに関係なく出てくる。
616名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 07:51:36.28 ID:gvRBN+2h0
1人で11人からボールを奪い、1人で11人から点を取る。
ここまで出来るならば、チームプレーは二の次で良いだろう。

チームスポーツでは、チームのための個であって個人のためのチームではない。

本田がチームのための動きに徹した時には、日本代表はチームとして機能する。
フォアザチームを最優先としないと、そこから崩れていく。
617名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 09:25:32.99 ID:zRfS3A6pO
香川はクラブでポジション争いに疲れてるから調子悪いけどそのうち復活するって言ってた その根拠は知らんが当たった
オシムは的確だよ
俺はマンユではもう駄目だと思ってたな
618名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 10:33:26.87 ID:4OtdCphe0
>>617
俺はまだ冬に移籍すべきと思っているけど。
出場しているだけで香川の良さが何も出せていないし良さを引き出そうとするメンバーもほとんどいない。
あの環境で目に見えた結果でも出せるなら進化の証になるけど、
今のままでは代表にも悪影響及ぼしそう。
619名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 10:36:37.92 ID:hoaHqKdF0
>>618
マンUの前線ってボール持つとみんな一人でドリブルしだすもんな
周り活かす空気が希薄だよ
あのなかでどう活路見だすんだろ
620名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 14:43:29.82 ID:9EMkMxyv0
アンチオシムは総じて頭悪い
621名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 15:19:07.21 ID:3dwR42gM0
>>62
スペインB級グルメガイド:スタジアム周辺編
が本業
622名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 16:14:36.85 ID:RsDQo4MU0
ボランチとしてならすげーいいとおもう
ギグスも年齢的に限界だし
トップ下ならルーニーの控えの香川の控えだな
623名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 16:18:21.16 ID:6Wga2Qyi0
本田ボランチっていってるやつって
本田の能力はもちろんだがそれ以上に
ザックが代表でどういうサッカーを作り上げてきて
そこで本田がどういう役割を果たしてるかをまったくわかってないクソニワカだから
大人しく他のスポーツみてろよ
長友をSHにしろっていってるやつも同様
624名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 16:20:20.65 ID:F+MzJiQ20
ボランチどうこうより本田はマンウが合うと思うんだがな
取ってくんねーかなまんう
625名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 17:59:14.39 ID:XdM2MaCF0
>>623
それだけ文字数あるのに
他人を納得させるような事実の提示もなく
具体的な説明もまったくないんだな……

    1.ザックが代表でどういうサッカーを作り上げてきたのか
    2.そこで本田がどういう役割を果たしてるか

この二点について、納得できるレベルで具体的に答えてみてよ
お前の理解力がどの程度のものなのか、知りたいからさぁw
  
626名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:02:38.71 ID:CUvnH6C30
本田って世界的には誰と同じレベルで比較されてんの?
素人でもわかるようにおしえてください
627名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:06:07.11 ID:Pbnfdjlm0
>>626
んなもんテメーで調べろよ
馬鹿かオマエ?
628名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:08:41.96 ID:m6HfJzBw0
>>626
ニワカでもわかるほど知名度ある選手と同レベルってことはないんじゃないかな
誰々の劣化版みたいな感じだと例えやすいかもしれんが
629名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:11:31.73 ID:Wdak3R7V0
オシムが言いたいのはこう言う事だよ

     大迫
  柿谷香川岡崎
    本田今野
長友       内田
    森重吉田
      西川
630名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:21:26.61 ID:CUvnH6C30
>>628
それほど高評価なわけでもないのか
631名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:27:44.91 ID:cOJDLiwn0
>>630
単にお前がそういう事にしたいだけだろ?
632名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:28:45.20 ID:qehmVnzH0
本田がCSKAだから日本代表だからってだけで
ミランに所属したら多分エジルくらい評価されるようになると思う
結局ブランドですからね
633名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:29:21.63 ID:aUJIG+0g0
カリカリベーコンは旨いよな!
634名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:33:28.34 ID:CUvnH6C30
エジルくらい評価されてるならすごいな
635名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:42:45.26 ID:cOJDLiwn0
  

   108:名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 18:07:11 ID:CUvnH6C30
     白鵬よりバルトのほうが強そうだが

どのスレでも相手にされてないんだなw
悪いけど笑ったわwwwwwwwwww
  
636名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 19:19:18.67 ID:qehmVnzH0
>>634
欧州ブランドでそれくらいの評価になるよと言ってるんだが
637名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 20:31:15.38 ID:4bHTheot0
>>636
今のミランってセリエAで2ケタ順位の中堅だぞ?
638名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 20:40:14.99 ID:is3evGI60
馬鹿ってつまらないくちごたえばっかりだなwwwwwww
639名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 20:42:02.55 ID:C/kShSjq0
>>623
ニワカじゃない通がなんちゅうスレで顔真っ赤でレスしてんだよw
640名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 22:36:02.26 ID:UZl9Q9FS0
南アフリカW杯前のオシム「中村俊輔を外せと言う論調が理解できない。本田ではなく中村俊輔を中心にすべきだ」

南アフリカW杯直後のオシム「本田と香川は共存できない。本田を外して香川を中心に据えろ」

コンフェデ後のオシム「本田は足が遅すぎる。現代サッカーに向いていない。      
           足が遅いのは致命的な欠陥。」
          「本田はプレーも遅く個人主義すぎる。それに知性が足りない。
           だから(本田中心の)日本は世界で大きな事はできない」
          「日本はW杯では特に大きなインパクトも残さずに去るだろう」  
          「香川は本田に悪影響を受けている。」
          「香川は私の羽生のような選手」

東欧遠征後のオシム 「真っ先に外すべき選手は遠藤。ボランチなのに体張って守備しない。
           だから、バイタルでいきなりCBが1対1になる。
           遠藤の代わりに身体の強い本田をボランチに置くべき」
 
その1か月後のオシム 「本田は老獪(ろうかい)な狼のようで抜け目なく守れるうえに得点も決めることができる。」
          「そのうえ相手を恐れない。もう少し相手をリスペクトすることを学ぶべきだが、時間がたてば変わってくるだろう。」
          「マンチェスターUが、ロイ・キーン(元アイルランド代表)の後継者として彼を獲得しても、私は決して驚かない。」
ボケてんのかこの死にぞこない?
641名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 22:51:44.19 ID:CuWXrHZm0
>>70
成長を認めず否定する方がアンフェアだと思うけど。
翻意した、と非難されるリスクもある。
最初から最後まで褒め続けるのも違うと思う。
642名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 22:56:15.11 ID:UZl9Q9FS0
↓はマジで的を射たコメントだと思ったわ
オシムはプレースタイルもそうだけど言動が気に入らないんだろうな
大言壮語して自分にプレッシャーかけて上を目指していく本田と
ジメジメした暗い部屋でブツブツ独り言言ってるタイプのオシムじゃ正反対だわw
例えて言うなら太陽とカビだなw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:41:27.30 ID:208Iha590
まあオシムは小心で臆病なんだよ
PK戦は見れないし、ビッグクラブの指揮も怖くて拒否してきた奴だ
本田やクリロナみたいな勇猛果敢で自分と真逆なタイプを
斜に構えて否定するのはそういった人間のささやかな抵抗だ
643名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:06:15.02 ID:wOLL+quR0
ヘンなのがこのスレに居ついたな
ここのみんなが論破というエサをやるからwwwwwwwwww
644名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:08:14.27 ID:4bHTheot0
本田やクリロナwwwwwwwwwwwww
645名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:09:39.20 ID:WDQ+JKci0
>>642
どこが?w
小心で臆病なら
あのユーゴで6年監督やれないわ
あるいは、小心で臆病だけどユーゴで6年監督やれるほどの実力者となるなw


一つ言えることは
アンチのあほなまとめを鵜呑みにするのは馬鹿だけだということだな

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/21/kiji/K20130621006056080.html
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/24/kiji/K20130624006077100.html
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/24/kiji/K20130624006077550.html

アンチはこの辺もきちんと読んでおけよw
646名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:11:07.70 ID:0UuG/ZhOO
本田がマンUに来たら香川はロシア送りか?
647名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:11:31.18 ID:UZl9Q9FS0
サッカーって「結局は一対一」なんだよ
サッカーの歴史の中で、
世界最高の選手=世界で1番、一対一に強い選手
という図式が崩れたことなど一度もない
バルセロナですら最後の一対一から逃れることができてないんだよ
その一対一(もしくは一対二)を極力メッシに担当させてるだけで
だからこそ一対一は重要なんだ
そんなことも分からずに個の力の向上を完全に放棄させ、日本人選手を国内に縛り付け
国外でプレーする選手が本田、長谷部、松井の3人しかいないという絶望的な状況を作り出し(この状況から立ち直るまでに日本は3年以上を費やした)
 
日本をどん底にまで落とした最高成績アジアカップ4位の白い詐欺師が、日本を歴史上初のベスト16にまで導いたトルシエや、
オシムを否定し、日本サッカーの未来を拓き、敵地開催のW杯でベスト16にまで導いた岡田を差し置いて
国営放送にまでしゃしゃり出てきて偉そうに講釈たれてんじゃねーよゴミ詐欺師
648名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:12:30.54 ID:lgg6LoBWO
本田は代表では自分が活躍しやすいようなチームにしているからな。
自分にボールを集め、 ハーフナーを無視し前田を下働きに使い 、清武と長友のラインでチャンスメイクしていると見るやそれを中断しに やってきたりと何度も邪魔をしたり 、自分以外にチームの核ができないようにしている。
香川は立場が強いから香川と組んで虎の威をかりて好き放題やってる。
649名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:12:51.32 ID:UZl9Q9FS0
超正論じゃねーかwwwwwwwwwwww
やっぱオシメってゴミだわ

本田 体では勝てへん、高さでも勝てへん、でも特にシュートも持ってない。
   じゃあ、みんなでいっぱい走って、オシムさんがやったようなサッカーやろう、みたいなね。
   最初から(得点力は)あきらめてもOKの雰囲気だった。でも最初かそこを切り捨てていいのって。

―点を取り合うゲームなのに
本田 そうそう。なんか1対1で負けてもいいから2人で守ろう、と。
   根底から間違っているのでは。
650名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:17:09.05 ID:gG927fe50
今野をボランチで起用するとおもしろいとか笑わせるな
ボランチが最適解なのにCBの駒不足のせいで今の状況になってんだろ
651名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:20:23.56 ID:nvMsn6cd0
>>618
笛吹いて貰えるCLならともかくプレミアはなぁ
当たりに強くなるにも限界があるし
652名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:26:13.34 ID:UZl9Q9FS0
本田熱く語る「信じてくれ後悔させない」
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20131113-1217516.html

こういうのが本田の良いところ
「全ての責任を背負う覚悟で戦える強さ」を持っている
オシムには地球がひっくり返っても無理だと思うよ
代表の敗戦の全ての責任を一人で背負いこむような度胸も覚悟もオシムにはない
だから奇妙な言い回しに自分の責任を回避しようとする
それが白い詐欺師。イビチャ・オシムの正体だよ
653名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:28:21.90 ID:UZl9Q9FS0
オシム「南アフリカで勝ちたいなら中村俊輔を中心にしろ」
岡田「黙ってろ無能」
オシム「」


http://smartphone.sports.yahoo.co.jp/column/detail/201005200003-spnavi
――中村俊輔ではなく本田圭佑をチームの中心にすべきだという意見が強く出ています。『論スポ』も、今回の発売号誌上で、そういう議論をしています

 わたしは、日本でなぜそのような考えが出てきたのかが理解できない。性格とこれまでの実績、経験値などを考慮すれば中村俊輔が中心選手になるべきだ。
システム変更など、あらゆる局面に対応できる選手である。本田が中心になれば、中村俊輔という一種のスター主義が、消えるということでは意味深い。
しかし、南アフリカで勝つためのチームを作るならば経験ある選手たちでチームを作らねばならない。
岡田監督が信頼できる選手たちでだ。古い井戸に水があるのに新しい井戸を掘るのはやめた方がいい。
チームは、もっと中村を信じるべきだと思う。
654名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:29:19.19 ID:FTjmIsB10
>>646
代表と同じで金魚の糞のように本田の周りにいたら得点増えるから
飛ばされることはないだろ
655名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:30:42.68 ID:R1FO5vDt0
>>653
結局、オシムってこの程度のサッカー眼なんだよな
656名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:33:19.43 ID:E3cCnGf80
>>650
クラブでもCB
代表でもボランチとしてはろくにチャンスもらえないレベル
それが今野
657名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:40:26.95 ID:P7FtNgsA0
>>653
この点でオシムを責めるのは気の毒だし筋違い。
現場のコーチでなければあの時期の中村の絶不調は見極められなかっただろうし
658名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:51:45.28 ID:wOLL+quR0
>>655
だったらなぜお前は他の同意を得られないんだ?
659名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:54:26.05 ID:JDfr9U0A0
オシムのボキャブラリーが好き
660名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:54:58.66 ID:E3cCnGf80
オシムは千葉でやってたサッカーを代表で捨てたからな
オシマーは認めようとしなかったが
661名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:56:16.89 ID:WDQ+JKci0
>>653
正論じゃん、正攻法だな
ただ俊輔のコンディションが思わしくないから諦めて
岡田は信頼できる選手で奇策に打って出ただけ
あれは本田中心のチームじゃないよ
守備を強化することを重視したチームづくりで最後に残ったひとつのピースに本田を当てはめたわけでな
そんな岡田でさえ、攻撃にいくときには俊輔を起用したんだから
俊輔を起用しろという主張は間違いではないわな
662名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:57:07.93 ID:Q06Bc1Hs0
本田さんを
劣化版ロイキーンというなら同意できるな
663名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:57:35.27 ID:s3chAHJJ0
マンUは前線が強い割に後ろがザルでボランチ以降が終わってるからな。
ボランチ辺りでキープできるプレーメーカーがいると本当に強くなれる。
ただ、本田を最大限に生かすのはトップ下の位置。
664名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:57:51.94 ID:UZl9Q9FS0
>>657

>現場のコーチでなければあの時期の中村の絶不調は見極められなかっただろうし

アホか直前の親善試合でもボロボロだったろーが
だから中村下げて本田中心にしろって声が強くなってた時期だし、それゆえ論スポで特集が組まれたんだろーが
ちなみにオシムはこの後、日本最後の親善試合で韓国にボロボロに負けた後も(岡田はここで俊輔を見切った)俊輔中心で行けって言ってたからな

今だに自分の好きなタイプの選手が出てきたら「この選手は私の羽生のようだ」って言う癖といいこのジジイの選手眼は皆無なんだよ
香川やエジルにも「彼は私の羽生のようだ」って言ってたけど失礼だと思わないのかねこのジジイは
665名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:58:53.12 ID:5oSISMUF0
こんな良い時と悪い時の差が激しく、+−ゼロで態度の悪いアスぺのどこがいい選手だよw
666名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:00:09.59 ID:UZl9Q9FS0
>>661
つまりオシムが監督のまま南アフリカに臨んでたら日本は無様に負けてたってことだな
オシムが倒れて日本サッカーは救われたってことだ

まさに日本サッカー界の死神だなw<白い詐欺師・イビチャ・オシム
667名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:04:52.84 ID:1oCcSyc/0
>>664
何言ってんだお前?
日本語読めないアホ?
まあアホに何いっても無駄か
668名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:19:50.12 ID:cZm6VcEY0
>>666
あほですか、監督だったら選手の状況もきちんと把握できるし、
そもそも戦い方も違うわけで
オランダは別格としても、カメルーンとかなんて
あのやり方じゃないと勝てないというわけじゃないからな
669名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:24:03.63 ID:+tv27qCX0
>>668
アジアカップ4位の雑魚監督なら当然岡田以下の結果しかでねーよバーカ
本田干して0勝3敗だろ
そうなる前に仮病で死んだふりしただけかもしれんが
670名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:26:24.84 ID:+tv27qCX0
しかし逆にすげーよアジア4位って
4位ってことはトーナメントだけじゃなくて3位決定戦でも負けてるってことだろw
2連敗してるってこと
事故でも何でもなく実力でアジア4位は伊達じゃねーわ


アジアカップ成績


2000(トルシエ) : 優勝
2004(ジーコ) : 優勝
2007(オシム) : 4位
2011(ザッケローニ) : 優勝
671名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:31:55.78 ID:+tv27qCX0
>>668
>あほですか、監督だったら選手の状況もきちんと把握できるし、

選手の状況把握とか以前にあの当時の俊輔のプレーの酷さはだれが見ても明らかだった
対戦相手国の監督からもほとんど名指しで日本の右サイドが弱点だと明言されていた上に
俊輔がボール持った瞬間に味方全員が上がるし、その俊輔がいとも簡単にボール獲られるからチームの逆起点になっていた
そういう明らかに戦術的に間違っている状況を理解できてなかったんだよボケ老人は
選手の状況とかじゃなくて試合見たら誰でも分かることだった
672名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:37:19.13 ID:cZm6VcEY0
>>664
>香川やエジルにも「彼は私の羽生のようだ」って言ってたけど失礼だと思わないのかねこのジジイは

あほですか
オシムの言うように
フィジカルが100%だったらダイナミックに走ってシュートまで持っていけるんだよ、羽生は
ただそこでシュートを外しまくるのがアジアカップの羽生だったがなw

そして、エジル見て羽生を思い出す奴が大勢いるのは事実だろw

アンチオシムは頭悪い上に、目も悪いw、これじゃあサッカー見る目は当然ないわなw
673名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:38:41.38 ID:+tv27qCX0
>そして、エジル見て羽生を思い出す奴が大勢いるのは事実だろw


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いねーよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:41:29.02 ID:HrGIdpHu0
こんなヤツ褒めるとかw


超タイマンで外す、というかトロくて捕まる
http://www.youtube.com/watch?v=POmaFD6AqFY

超 QBK
http://www.youtube.com/watch?v=jcv4pXYzEZ4
675名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:41:38.16 ID:+tv27qCX0
>フィジカルが100%だったらダイナミックに走ってシュートまで持っていけるんだよ

フィジカルが100%だったらダイナミックに走ってシュートにまで持っていける選手なんか山ほどいるだろ
死にぞこない老人ヲタは脳みそまで死にかけなのか?
676名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:49:32.71 ID:+tv27qCX0
本田が個人プレーに走りがちってのがそもそも間違い。

「打てる時は遠慮せず打つ」このゴールへの意識が圧倒的にないことが代表の最大の欠点だった。

自分で打てるところでもパスを選択する。ゴール決めた人間より上手いパスを出した方が賞賛される日本独自の美学みたいなところは俺も幼い頃サッカーをやっていてその風潮を感じていた。

岡田は本田のゴールへの意識に掛けて結果を残した

現代表のゴールに対する意識もザック以前と比べたら非常に高い。ゴールした人間が一番かっこ良い。評価されるべき。 当たり前のことに気付き始めた。

オシムは自分の未知の領域はまず否定から入る。

過去の栄光に頼った硬直した思考、オシムの頭の中に一番にあるのは「日本人は下手だ。弱い」

オシムの戦術はここから全てが始まっている。当然選手達は自信をなくひて消極的なプレー、アジア杯でする試合内容もロボロ。

巻みたいに金魚のフンみたいに従順に従い付いて来るイエスマンしか使わない。

まぁ要するに会社にも一人は必ず居る労害役員だったってこと。
677名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:51:54.10 ID:cZm6VcEY0
>>673
え、エジルの顔を知らないほどサッカー見たことないの?
それでよくエジルを語れるなw

>>675
それが動かない奴もたくさんいるんだよ
だから中田もW杯前にもっと走らなきゃいけないと言ってたんだがな
678名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:55:35.57 ID:B633/yis0
まあセリエ行けば化けの皮が剥がれるよ
代表、VVV、CSKAと今まで本田は周りが全部介護してくれてごっつぁん狙える位置でしかプレーしてこなかった
それが今度初めて王様できないクラブに移籍する
守備駄目、体力ない、走れない、個人技ない選手が活躍できるほど甘くはない
679名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 00:59:20.83 ID:+tv27qCX0
チームプレーとはなんだ

シチュエーションで明らかに違ってくるのに
下がって守ったからチームプレーした、下がって守らなかったからチームプレーしなかったとか
いつの時代のサッカーの話をしているんだよと

なぜチームとして本田をなるべく前で固定させるかといえばシンプルにターゲットとして使うからだよ
相手のファーストディフェンスに耐えられる選手に当てることでリスキーなパスを極力減らせるということ
自陣で展開する横パスやバックパスにフィジカルを使われて割り込まれることが減るということ

チームとして狙いがあって本田をなるべく下げさせないという発言を選手もしている
その狙い、コンセプトを実現するのが一番のチームプレーじゃないのかと
根底に本田への誤解偏見があるから今まではチームプレーをしていなかったという思考に陥る
680名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:03:31.42 ID:+tv27qCX0
これマジ?
可哀想に相当鬱陶しかったんだろうな・・・・
そう言えばオシムってW杯前に岡田に無断で選手訪問とかしてたよな
マジで越権行為もいいところだわこのジジイ
自分の責任で岡田が四苦八苦しながらチーム組み替えている時にゴチャゴチャ口挟んでくる上に越権行為までするんだから

>797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:33:32.75 ID:SdZYXOra0
>去年、岡田がザックジャパンについてコメントを求められた時
>「前任者が今の代表に口を出すのは良くないので何も言わない」とはっきり言っていた
>オシムがマスコミ通じてゴチャゴチャ口出してくるのが余程鬱陶しかったのだろうという事が窺えたよ
681名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:06:33.81 ID:BMqNh2Mh0
今日も絶好調だな。
682名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:10:45.43 ID:cZm6VcEY0
>>676
そんな妄想入った長文いらないから
>過去の栄光に頼った硬直した思考、オシムの頭の中に一番にあるのは「日本人は下手だ。弱い」
>オシムの戦術はここから全てが始まっている

ここが全く違うんだよ
オシムが最初に考えたのは日本人の良い点だよ
敏捷性、献身性、技術などそれを生かしたサッカー、いわゆる日本化だよ
ま、途中で終わったけどね

全くアンチはどうしようもないクズだらけだな
683名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:13:33.02 ID:+tv27qCX0
>>682
>そんな妄想入った長文いらないから
分かった分かったw
じゃあ妄想入った長文じゃなくてオシム尊師ご本人のキモい長文張ってやるよw


オシム「南アフリカで勝ちたいなら中村俊輔を中心にしろ」
岡田「黙ってろ無能」
オシム「」


http://smartphone.sports.yahoo.co.jp/column/detail/201005200003-spnavi
――中村俊輔ではなく本田圭佑をチームの中心にすべきだという意見が強く出ています。『論スポ』も、今回の発売号誌上で、そういう議論をしています

 わたしは、日本でなぜそのような考えが出てきたのかが理解できない。性格とこれまでの実績、経験値などを考慮すれば中村俊輔が中心選手になるべきだ。
システム変更など、あらゆる局面に対応できる選手である。本田が中心になれば、中村俊輔という一種のスター主義が、消えるということでは意味深い。
しかし、南アフリカで勝つためのチームを作るならば経験ある選手たちでチームを作らねばならない。
岡田監督が信頼できる選手たちでだ。古い井戸に水があるのに新しい井戸を掘るのはやめた方がいい。
チームは、もっと中村を信じるべきだと思う。
684名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:16:48.88 ID:cZm6VcEY0
>>683
>>661だな
685名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:18:06.35 ID:+tv27qCX0
>>682
>そんな妄想入った長文いらないから

あと、客観的な事実としてオシムが日本市場最低の監督だという証拠も置いておくな
補足しておくと3位じゃなくて4位と言うのがポイントなんだよな
トーナメントと3位決定戦で2連敗してるってことは、
大誤審やたまたまマグレが続いてアジアでうっちゃり負け食らったわけじゃなくて実力でアジア4位って言うのがポイント高い


アジアカップ成績


2000(トルシエ) : 優勝
2004(ジーコ) : 優勝
2007(オシム) : 4位
2011(ザッケローニ) : 優勝
686名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:21:14.38 ID:+tv27qCX0
>>684
つまりオシムが監督のまま南アフリカに臨んでたら日本は無様に負けてたってことだな
オシムが倒れて日本サッカーは救われたってことだ

まさに日本サッカー界の死神だなw<白い詐欺師・イビチャ・オシム
687名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:25:43.51 ID:+tv27qCX0
てかさー、オシム信者ってザックジャパンとオシムジャパンが戦ったらどっちが勝つと思ってるの?
多分6−0くらいでザックジャパンが勝つと思うんだけど
コンフェデの時のコンディションボロボロでほとんど走れない状態の本田相手でもオシムジャパンなら余裕でバイタルで好き放題できるだろ
688名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:35:25.72 ID:L4tjPgco0
>>687
ベラルーシと戦って負けたカスチームがそんな大差で勝てるわけないじゃんw
689名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:41:50.79 ID:cZm6VcEY0
>>680
ザックも同じ時代にCLで監督やったオシムに支持されるのは心強いと思うよw
なにかと外野で解任論で騒ぐ馬鹿がいるからなw

それにキャプテン長谷部はオシムの発言は的を射ていると言ってるし
愛情も感じるってさ

>>685
あのさ、サッカー知ってる人はね
条件もなにも違うから一つの大会での結果で最低監督とか能力を決め付けたりしないんだわ
まあニワカなら決め付けるかもしれんがなw

アルゼンチン代表がここ20年のW杯で1次リーグ敗退は一度だけだけど
その結果でその監督を最低監督だと答えちゃう馬鹿はサッカー知らない素人だけw
690名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:47:52.39 ID:Y4HXDRlZ0
もう二度とCLに出ることもないだろう
QBKで甲子園終わるのか

雑魚らしい終末だったな!
691名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 01:53:29.61 ID:+tv27qCX0
>去年、岡田がザックジャパンについてコメントを求められた時
>「前任者が今の代表に口を出すのは良くないので何も言わない」とはっきり言っていた

こういうのが本来の代表の前任者のあるべき姿だろ
未だに日本に小遣い稼ぎに日本に来てるこのルンペンジジイをなんとかしろよ

>>689

オシム
「真っ先に外すべき選手は遠藤。遠藤の代わりに身体の強い本田をボランチに置くべき」

ずっとボランチ遠藤トップ下本田を固定してきたザックのチーム作りを否定しているという事でよろしいですね
692名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:01:41.65 ID:cZm6VcEY0
>>691
なんでアンチって学習能力がないんだろw
>>645でも読んどけ
693名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:09:56.46 ID:HTZe9YF+O
>>691
オシム氏は君よりずっーと才能ある方なんだが。


ルンペン古事記はレスするなよ
694名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:15:41.71 ID:cZm6VcEY0
とかいいながら、岡田ってザックジャパンの試合の解説やってたような気がしたが
どうだっけ?
695名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:18:17.47 ID:Y4HXDRlZ0
来年はCLどころか、ミランで2部落ちの原動力になるんだぜ
オランダの軌跡再び

QBK雑魚って悲しいよな
696名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:26:38.01 ID:cZm6VcEY0
そういや、アンチ本田がオシムの発言を都合の良いように解釈して利用してるのも邪魔だな
697名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:28:23.82 ID:Y4HXDRlZ0
QBK観てる?
口だけのビックりマンをイビるのは、ほんとおもしろいわ
698名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:30:00.87 ID:/T3gSqK50
ただ試合後の顔色の悪さがまじで心配になる
ホラー映画みたいなんだもん一人だけ
699名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:41:58.92 ID:kB4c1ack0
>>691
外すべきなんかまったく書いてない
もともとオシムは遠藤2列目論者
700名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 02:56:43.72 ID:HuKvE/ea0
この爺さんの解説付きでWカップの主要なゲームを楽しみたい。
701名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 03:09:20.85 ID:Ki83BE9b0
爺さん千葉にもアドバイスしてやってよ
702名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 05:18:13.90 ID:JBv3ooTK0
たらればをドヤ顔で語れるって凄いな
703名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 05:34:28.45 ID:dDQZ3By50
CL バイエルン戦 2戦目 先発の採点
http://www.whoscored.com/Matches/776520/LiveStatistics/Europe-UEFA-Champions-League-2013-2014-CSKA-Moscow-Bayern-Munich

Igor Akinfeev       5.02
Kirill Nababkin      6.89
Alexei Berezoutski    6.01
Sergei Ignashevitch   6.21
Georgy Schennikov    5.95
Pontus Wernbloom    6.62
Georgi Milanov      6.91
Zoran Tosic        6.61
Keisuke Honda      7.41 1G ←
Steven Zuber       7.23
Ahmed Musa        6.30

CL レバークーゼン戦 2戦目 先発の採点
http://www.whoscored.com/Matches/776524/LiveStatistics/Europe-UEFA-Champions-League-2013-2014-Bayer-Leverkusen-Manchester-United

David de Gea       7.20
Chris Smalling      8.73 1G
Rio Ferdinand       7.93
Jonny Evans        8.85 1G
Patrice Evra       7.05
Ryan Giggs        8.46 1A
Phil Jones        7.78
Luis Antonio Valencia  7.75 1G
Shinji Kagawa       7.54    ←
Nani            9.21 1G
Wayne Rooney      8.21 2A
704名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 06:01:43.63 ID:Ts+6MsyUP
香川GK除いた選手の中ではエブラの次に悪かったのかよ
705名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 08:01:53.15 ID:IWzZ+Zlb0
>>703
負け試合なのに本田スゲーな
706名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 08:08:01.11 ID:7uMsosII0
>もう少しリスペクトすることを学ぶべきだが

これは何気にきつい一言だな。
他はごく一般的なマウスサービスに過ぎないし
707名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 08:21:19.19 ID:+tv27qCX0
オシムの考え方に毒された選手は成長することを放棄する
本田はサッカー選手としての才能は他の選手より乏しいけど、「一番以外はビリ」という本田家の鉄の教えに従い幼少から徹底的に個を磨き続けた
日本でオシムが持て囃されて、オシムに騙されて海外に行かずに日本に留まる選手が多い中、名古屋のオランダ人監督に直訴して無理矢理にでも単身オランダに飛び込んでいった
先生気取りで個を否定するオシムを許せなかったんだろう
「自分の道は自分で切り拓け」「結局は個」といった課題に対して真っ向からぶつかっていく趣向の発言が多い本田に対して
オシムの発言は「新しい井戸より古い井戸の方がよい、だから中村を使え(w杯直前の発言)」「日本はw杯でなにもできずに終わる(コンフェデ直後)」「だからアウトサイダーとして目立つために走るサッカーをしろ」
と言った逃げ腰、弱気、腑抜け、腰抜け、負け前提な発言ばかりだ

発言を見てもオシムと本田じゃ水と油だろうよ
708名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 08:24:10.48 ID:n/7eofKu0
いまの日本チームにボランチ中田がいれば優勝してた
709名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 08:26:38.08 ID:bHpPPl6k0
面倒くさいからもう全員ポジションチェンジしちゃえ〜
710名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 08:38:29.72 ID:cuhQ1hUi0
オシムの通訳って共産党員だったの?
711名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 09:58:10.32 ID:4Mq5J0Mp0
>>707
なに長文書いてるのw誰も見ねーよw
712名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 09:59:43.82 ID:a3GMD4jY0
ん?
老害なオオカミ少年?
713名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 11:02:36.24 ID:uwq0QNw00
呆けた老獪…
間抜けな人殺しめ…!
714名無しさん@恐縮です::2013/11/29(金) 11:15:14.89 ID:oGhWTcX30
おまいらいっつも忙しいのにスレ書き込みの活力さすがです!
715名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 19:04:17.40 ID:aGgs/a1m0
>>657
親善試合見ればわかるだろ
いいときの俊さんの動きを知ってればとくにな
716名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 20:14:40.26 ID:cZm6VcEY0
それでも岡田はコートジボアール戦で俊輔起用したし
何より本番で起用したけどね
717名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 20:20:32.63 ID:rQMkMnAN0
オシムもとうとうボケたか…こんな格上相手にビビって足がすくむようなゴミが
ビッグクラブにいけるわけ無いのに
718名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 20:23:52.72 ID:Lp4Y9vBmi
中田なんかとっくに越えてる 但し中田がいた時代のセリエのレベルの高さはガチ
719旅人:2013/11/29(金) 21:48:14.37 ID:SWbDqQwbP
中田のプレーのレベルを超えられる選手は今の日本にはいないよ
それくらい中田は次元が違うとこにいた。プレーだけでなくメンタルの部分でもね

当時の日本サッカーはあの中田のメンタルについてこれなかったのかもしれん

中田は命を削る覚悟でプレーしてたのが見えた。漂うオーラがそれを感じさせた。しかし当時の日本にそこまでの覚悟でプレーしてた選手がどれだけいただろうか
720旅人:2013/11/29(金) 21:56:27.23 ID:SWbDqQwbP
中田はジーコジャパンの時、あえてむちゃくちゃなプレーを選択してたのが手に取るようにわかった

要するに味方に対して、文句あるなら言え。言わないなら俺は好きなようにやる。ここは馴れ合いの場じゃねーんだって言うかのように

中田がチームを分裂させたかのように言う奴がいたけどね。そんなのくだらないガキの理論だ

分裂しててもブラジルはいつだって強い。
721名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 22:19:07.57 ID:1IFq1Gz10
こいついつまで日本語ってんの?代表監督中に病気になったからって甘やかしすぎ
祖国に帰れ
722名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 22:26:48.18 ID:cZm6VcEY0
中田はCLの経験ないのがな
723名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 22:47:39.16 ID:zoAeHCtR0
>>721
いつの話してるんだよ アフォ ボケ オシムはとっくに祖国に帰ってるわ
世界的にも名の通った監督がそれなりに愛情を持って語ることに対して
お前みたいなどうしようのない馬鹿が意見なんかするな 

アフォカス お前のかあちゃんデベソ
724名無しさん@恐縮です:2013/11/30(土) 00:29:33.86 ID:SQaooYqL0
オシムは日本代表の選手を子供扱いしすぎ
教えなきゃわからない、忠告しなきゃ過ちを犯すのはあんたの教え子だけだ
海外でプレーしていたり、所属クラブの中心になってる選手たちをもう少しリスペクトするべきだ
725名無しさん@恐縮です:2013/11/30(土) 01:18:14.36 ID:CkbJGFVa0
オシムは日本より旧ユーゴの連中にはもっと厳しく言ってると思うよ
ミハイロビッチがオシムに切れてたみたいだからなw
726名無しさん@恐縮です:2013/11/30(土) 04:37:13.41 ID:3CyATMGv0
労咳な女将
727名無しさん@恐縮です:2013/11/30(土) 13:27:46.02 ID:omQTPGV9O
>>719
すごいシデさん儲だな…と思ったら、コテ見たら御本人じゃん!w
728名無しさん@恐縮です:2013/11/30(土) 21:16:28.48 ID:lgzaW7G/P
>>640
っていうか,そろそろ痴呆入っておかしくない年齢だから
729名無しさん@恐縮です:2013/11/30(土) 21:33:03.93 ID:5sVlg3pN0
オシムは前から本田がワガママって先入観で見すぎてんじゃないの
最初に代表に呼んだ頃とはもう全然レベル違うからな
730名無しさん@恐縮です:2013/12/01(日) 08:25:30.40 ID:kdj7uqnv0
オシム爺の言葉はいちいち文学的だな。
今回はヘルマン・ヘッセのステッペンウルフを念頭に置いた発言に違いない(´・ω・)
731名無しさん@恐縮です:2013/12/01(日) 20:54:48.71 ID:uuPq0OQq0
長谷部
的を射てるのはオシムとヒデ
732名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 07:46:55.73 ID:A07J+JAD0
△本田さん!
733名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 07:52:16.33 ID:dM2j7jT00
ロビーキーンとロイキーンを未だに言い間違える俺はどうすれば
734名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 11:19:21.56 ID:8d47IkFl0
二人ともいい選手だ
735名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 11:20:19.74 ID:hotRvucG0
これはどういう意味なんだ?

年寄りの狼って?w
736名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 11:21:07.78 ID:hotRvucG0
ゴリラ本田もここまでの選手になるとはな〜
最初はほんとうにゴリラそのものだったのに
737名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 11:22:21.53 ID:hotRvucG0
オシムは先に少しだけ未来の日本を描いてた説
もう少しだけ監督としてみていたかったな
738名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 11:23:17.37 ID:hotRvucG0
オシム説は嫌いじゃない。
こういう異質な存在がいることで
日本代表に毒として機能する事も確か。
あんたのことは好きではなかったが
嫌いではなかったよ。
739名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 11:25:30.97 ID:hotRvucG0
ほほう、ついにかのオシムにも少しは褒められるようになった
ということか。本田は最初から本田だったのではなく
進化しつづけていくのが本田なんだな。△
740名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 11:32:56.80 ID:w3dPLYE+0
本田がマンUに行って、香川がバルサ行くのが一番ハッピーだと思う。
741名無しさん@恐縮です:2013/12/04(水) 13:55:36.36 ID:aA3F7riF0
もちろん本田は嫌いではないが
ロングスリーブどころかアンダーウェアまで着こむ本田はロイキーンにはなれない(ロシアリーグは除く)
742名無しさん@恐縮です
>>735-739
キチガイが過ぎる