【芸能】香川照之に歌舞伎界がイジメ・・・九代目市川中車襲名を快く思わず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
「今は分刻みのスケジュールで、ほとんど休みがない状態のようです。
ドラマや映画の撮影の間に少しでも時間があると、歌舞伎の稽古をしてるそうです」(テレビ局関係者)

俳優業だけでなく、歌舞伎役者・九代目市川中車としても活躍する香川照之。
今年は『半沢直樹』(TBS系)で一大ムーブメントを巻き起こしたことで、
さらに映画やドラマのオファーが殺到したという。
「基本的には来た仕事は断らないようですが、ここのところはあまりにも仕事量が多すぎて、
さすがに選別してるようですけどね」(同)

そんな香川と先日ロケで一緒になったテレビ局関係者によると、かなり疲弊した様子だったという。

「来年のTBSとWOWOWの合作ドラマ『MOZU』の撮影で北九州に行ったのですが、
今月末から京都の南座で吉例顔見世興行があることをとても気にしてました。
『興行は1カ月あるのに稽古が足りない』と、こぼしてました。少しでも時間があれば、大きな鏡が
ある部屋を借りたりして稽古してましたよ。他の現場でも、地方ロケで1日でも空きができると、
東京に戻って稽古してるみたいですよ。それで疲れてたのか、スタッフが甘いものを差し入れしたら
『ホント助かる』って泣きそうな顔で喜んでました」

演技派の香川でさえ、やはり歌舞伎の世界というのは別物なのだろうか?
「実際のところ、歌舞伎界には香川さんの襲名を快く思っていない人もいるみたいで、
イジメともとれるような細かい邪魔が入ってるそうですよ。『ドラマと二足のワラジを履くなんて』
と陰口を叩く人もいるそうです。だから、香川さんもそれに負けないように、稽古をしっかりして
本番に挑んでるんだそうです」(歌舞伎関係者)

旧態依然の歌舞伎界に“倍返し”なるか――。

http://news.livedoor.com/article/detail/8288073/
2名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:45:09.31 ID:KX8gijTd0
そりゃそうだろうね。
本人もその覚悟で入ったんじゃないの?
3名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:45:20.75 ID:A4sdBLS20
2ゲット返しだ
4名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:46:10.76 ID:0hHVbkOy0
ドラマ辞めればいいじゃん
5名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:46:18.94 ID:qm+va2Sf0
暫く歌舞伎の仕事以外休めよ。
当然そうするもんだと思ってた。
6名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:47:17.50 ID:v81k3zrh0
海老蔵がいじめてるのか?
7名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:47:24.10 ID:1zZrzocN0
ドラマから歌舞伎に来たからいじめられてんの?
歌舞伎から現代劇のパターンは普通にやってるのに
8名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:47:29.46 ID:72u1rghB0
ドラマと映画を減らせばいいことじゃないの
9名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:47:46.27 ID:KyuNIKyQ0
東大卒の歌舞伎役者なんて過去にいたのかな
10名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:47:55.45 ID:8+wbkH6I0
こういう世界は煩型がいるからなぁ
自分はそこまで実力ない癖に口だけは出すクソジジイ共が
11名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:48:41.35 ID:qzn91G880
w
12名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:48:53.84 ID:S+w3lYjd0
ドラマと歌舞伎とボクシング解説で3足のわらじだろ。ちょっとやり過ぎだな。
13名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:49:13.58 ID:AMCqg1L9O
ボクシングが一番の人だからなあ
14名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:50:02.21 ID:GZA865Fp0
血は継いでるんだけどな
15名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:50:16.35 ID:fq3NfA8C0
ボクシングが本業でドラマと歌舞伎は二の次だからなあ
16名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:50:29.12 ID:Q3Hw0C52O
歌舞伎界「やれるもんならやってみな!」
17名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:50:32.08 ID:nHifDrC70
こういう世界ならパトロンが「黙れ」の一言で終わりでしょ。
18名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:51:18.69 ID:o4NWtyC6O
忘年会に向けて土下座シーンの練習に余念のないワイ
ヒラなのに常務と呼ばれるようになった( -_-)
19名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:51:49.46 ID:dVFZhid30
歌舞伎より俳優のほうがギャラ高いか
20名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:52:27.19 ID:LS7kur2F0
そりゃそうだ、普通に下手だもん、発声もなってない。
分かってて入ったんだろうし。
21名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:52:34.27 ID:hBOcUSW80
> 旧態依然の歌舞伎界に“倍返し”なるか――。

大和田常務はされた方ですん
22名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:52:37.58 ID:OYX8OFsC0
そらCMとかで好き勝手やってるんだし
仕方ないな
23名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:52:42.99 ID:dW66CABz0
いじめカッコ悪い
24名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:53:10.00 ID:gNXQ79mH0
反日のクズだろ?
自殺まで追い込めばいいんじゃね?(ハナホジ
25名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:53:22.76 ID:GD22c+x10
横つながりを重視するタニマチがなかなか付かないんだろうな
稼がなならんわ
26名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:53:31.25 ID:id/VtG6h0
三才から訓練始める人もいるのに、40越してから始めたんだぞ。
「舐めてんのか?」と思われても仕方ない。
27名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:53:31.36 ID:mBAdW7ab0
猿翁の実子だからイジメていうほどの事も無いんじゃないの?
親父が死んで後ろ盾なくしたらきつそうだけど
28名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:54:15.58 ID:kSKGOAwK0
シナの南京プロパガンダ映画に出演して日本を貶めた売国奴ざまあ
29名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:54:27.05 ID:OYX8OFsC0
マスコミの歌舞伎タレントのチヤホヤぶりが
見苦しい
30名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:54:27.13 ID:CecyT0/R0
伝統を衰退させるのは若者ではなく常に頭の固い老害
31名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:54:40.99 ID:w867PIPfO
東大卒だからな。
あと10センチ身長が
32名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:54:41.52 ID:svq6fX+d0
親父のせいでいつまでも苦しむのか
33名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:55:25.63 ID:OYX8OFsC0
>>30
だからって基本を無視して
好き勝手やっても誰も一目おかないだろw
34名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:55:25.75 ID:8PqfBPop0
片手間で歌舞伎の真似事やってりゃ叩かれるのは当然。
芸能界引退して歌舞伎一本に専念すればすむこと。
35名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:55:28.99 ID:EJByi/Mp0
>『ドラマと二足のワラジを履くなんて』と陰口を叩く人もいるそうです

歌舞伎役者ドラマにたくさん出てるだろw
36名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:55:32.85 ID:rsH5WYOL0
ん?忙しいのなら、ドラマや映画の仕事を断ればいいのでは?
吉例顔見世興行は毎年年末にやるって分かってるんだから、
ドラマや映画の仕事を断れば、十分稽古出来るはず。
37名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:55:54.47 ID:Nj8WIL770
親父と子供のスリーショット見たときは歌舞伎に専念すると思い応援したい気持ちもあったが
ドラマに相変わらず出てるからその気持ちも萎えた
38名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:55:59.46 ID:C280GJKfO
>>6
市川猿之介(亀治郎時代に大河で武田信玄やってた人)
がネチネチいびっているらしい。
39名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:56:25.06 ID:OYX8OFsC0
悪役はうまいよね
この人(笑)
40名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:56:28.36 ID:yUGbnVNf0
ある程度歌舞伎の事解ったらもう完全に独立して
名前も別の凄そうなのを考えて
さらに外部の最高峰の人材取り入れて
全く新しい歌舞伎作っていったらいいんだよ
41名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:56:31.57 ID:/VKQ26tpi
歌舞伎からドラマに出てくるやつは、演技が歌舞伎臭いっていうか、似たような特徴があるんだよな
42名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:56:31.82 ID:66KGt5ZN0
だってドラマやりながらやってる人が一人前にできちゃったら
「なんだそんなんでできるんだ」って思われるからね。
歌舞伎一筋の人らから反発されるのは当たり前だよ。
43名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:57:00.72 ID:jlVA3VsM0
四代目の邪魔になることだけは避けろよ。団子自体は光るもの持ってんだから
44名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:57:14.31 ID:QqSmjMhM0
>>35
市川愛之助なんて、まさに半沢出てたしなww
45名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:57:25.54 ID:94RJpOum0
1ヶ月毎日続く公演を掛け持ちでやるとか
こいつ舞台なめてんの?
46名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:57:33.10 ID:OYX8OFsC0
基本的に目立ちたいだけなんだよね
47名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:57:33.34 ID:4RcdqkIW0
>基本的には来た仕事は断らないようですが、
少しは断った方がいいと思うぞ
変な映画やしょーもないドラマとかの出演も多かったし
48名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:57:50.78 ID:XOpFNGK50
しばらく歌舞伎に専念すればいいのに。最近、顔に筋肉がついてきたのか顔つきが変わってきたよね
49名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:57:57.79 ID:k+8lKc6Q0
中車は踊りがさっぱりだからだろ。踊れなければ舞台も限られる
亀治郎とは違う
50名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:01.46 ID:NBovwdt/0
まず、香川照之を名乗るのやめたら。
51名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:06.85 ID:eJcFNlky0
岡村隆史「香川、歌舞伎界はそう甘く無いで」
52名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:18.09 ID:OYX8OFsC0
>>48
カネが入って
他の奴同様肥えてるだけでしょ
53名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:28.51 ID:DwdGwc4k0
>>38
そいつは味方
54名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:29.02 ID:01pJCg0l0
いじめられて当たり前だろ
こいつは舐めすぎなんだよ

体裁ばかりで陰で何してるかわからないからな
55名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:28.87 ID:wl4wexon0
半沢で更に仕事のオファー増えてるだろうしなw
56名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:42.85 ID:WLYbPGl/0
>>38
猿之助は身内だから他からの風当たりが少しでも減るように
ポーズで厳しくしてるんだろ
57名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:45.01 ID:hBOcUSW80
>>38
カピバラがやってんのかw
あいつも出まくってるのにな
58名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:49.16 ID:rsH5WYOL0
>>35
事実、半沢に片岡愛之助が出てたし、香川が出てた「龍馬伝」で市川亀治郎が出てたし、
中村獅童も出まくり。
59名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:58:56.95 ID:uDWbV9QC0
入る前からは言ったら虐められるって言われてたくらいだから本人も覚悟の上だろ
それを遥かに超える陰湿さなんだろうけど
60名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:59:08.23 ID:5OIDLZ0H0
>『ドラマと二足のワラジを履くなんて』

こんなのいっぱいいるじゃないか
また妄想記事かよ
61名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:59:09.33 ID:XW9pn6J1i
テレビで口上を観たけど普通に下手だもん。
ドラマに出てる場合じゃないだろと言われてもしょうがないよ。
62名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:59:18.86 ID:r0PlN3EG0
歌舞伎やるなら暫らくは歌舞伎に専念スルのが筋じゃね?
何の下積みもない奴に大きな顔されたくないだろう
63名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:59:26.22 ID:OYX8OFsC0
この人の昔の写真と
今の写真見比べたら
明らかにカネ太りしてるのわかるw
64名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:59:28.60 ID:+wQtDzYu0
台本通りだな

ここで土下座ネタくるわけ
65名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 12:59:37.57 ID:uDWbV9QC0
>>38
カピって中立か香川寄りじゃなかったのか
66名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:00:10.82 ID:C280GJKfO
>>53
表向きは味方のふりして陰ではいびつてるって
日刊ゲンダイに書いてあったぞ!
67名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:00:23.51 ID:OYX8OFsC0
まあ大げさな土下座アドリブは
面白かったけどさ
やっぱラストだったしなw
68名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:00:27.34 ID:X9zTFzi6O
土下座したらええんや
69名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:00:46.25 ID:lKxBVNGv0
香川は態度でかそうだし東大でてるから周りはバカに見えてるんだろうな
そういうのは伝わってしまうんじゃないか
70名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:00:54.00 ID:jGkbULOX0
「蛇め!」
71名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:01:07.86 ID:OYX8OFsC0
昔はもうちょっとスリムだった(笑)
72名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:01:09.99 ID:2wpkKpE40
襲名したから当分歌舞伎に専念しますってのならいいんだろうけどそうじゃないからな
当然の結果としか
73名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:01:10.19 ID:hsBUAYma0
最後の一文書きたいだけの妄想だから
74名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:01:40.81 ID:94RJpOum0
>>58
そいつらは子供のころから
学校いきながら舞台こなしてきた
超ベテランだからな
新参者が同じこと出来るわけないだろう
75名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:01:56.53 ID:pVd2F1d3i
宝塚もそうだが、こういう閉じられた世界は絶対陰湿なところがある
76名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:02:00.85 ID:aYAEYOc60
そりゃそうだろ。香川自身だって子供のためでなければわざわざ、いい年して歌舞伎をゼロから始めない
77名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:02:20.66 ID:QmVGFcZU0
>>66
ゲンダイの記事を鵜呑みにしている人を初めて見た。
78名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:02:50.40 ID:zHdz3yWrO
すべては子供の為でしょ
もとをたどれば河原にいた何の歴史もない人達が
今じゃ自分達をセレブみたいに思ってるからイジメとか起きるんだろ
元を考えれば誰がやったっていいのに世襲世襲てアホかって
79名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:03:17.93 ID:lqLLtqMY0
やれるもんならやってみな
80名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:03:21.28 ID:wLZ/pL+N0
成功者にただ僻んでるだけ
81名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:03:28.58 ID:zRenmRxE0
歌舞伎役者が俳優としてドラマに出るのはいいけど、って歌舞伎界も勝手だよな。
82名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:03:29.27 ID:eTBObR4LO
元々目立ちたがり屋の素人芸の分際で
何を御高くとまりやがってるんだか。

異業種とは言え身一つで作った看板を捨てて
見習いで入った香川の心意気を買うのが
江戸の歌舞伎者だろうが。
83名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:03:46.94 ID:OYX8OFsC0
普通に俳優タレントでいいんじゃねーの
歌舞伎のイメージ利用してるだけというかw
84名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:04:08.20 ID:HD+OqeeZO
子供の為って…
自分の為だろうがw
85名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:04:19.45 ID:XnJzsxH/0
むかしの映画なんて、歌舞伎役者だらけじゃねーかw
86名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:04:23.53 ID:Va3MiESe0
数年前から出過ぎ

ドラマ役者は1クール開けてから次のレギュラーにしてほしい
イメージ引きずるからね
87名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:04:34.95 ID:JxP8AbWd0
>>47
最初は誰も「半沢〜」はしょーもない
つーか当たらないだろう(時期的にも)と思ったら 
バケたので 世の中何が当たるかわからないって思った
88名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:04:44.03 ID:OYX8OFsC0
>>84
だいたい実り川もそうだけど
自分のために家族犠牲にして出たい奴ばっかりだよね
芸能界(笑)
89名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:04:59.52 ID:gAQ9nfRjO
息子への橋渡しのためにやってるんじゃなかったっけ
90名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:05:06.58 ID:B5sEHPT1i
猿之介に何か言える訳ねーだろ
アイツは単なるホモだ
91名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:05:07.21 ID:01pJCg0l0
子供の為って言ってるだけだろ

結局自分の為だよな
そうじゃなきゃ、歌舞伎に本腰を入れるのが筋じゃね?
子供の手前だってあるわけだし
92名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:05:24.20 ID:QqSmjMhM0
市川猿之助(元・亀治郎)は、
善人ぶってるが物凄い悪辣な性格だぞ
先代の猿之助が中車の実の父親だし、
中車=香川は芸能界でかなりの地位を築いているから
いつか自分の立場をおびやかすんじゃないかと疑心暗鬼に駆られて
中車を歌舞伎界から抹殺したいと願っている。
93名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:05:27.31 ID:lqIvaPRE0
梨園の細かい邪魔って興味あるな…w
出されたお茶に砂糖が入ってたりとかか
94名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:05:51.10 ID:XW9pn6J1i
>>74
梨園側から見たらドラマはあくまでも副業な訳で基礎も出来てないのに副業やるなよって事だよな。
香川はどっちが本業なのか絞るべきだと思う。
95名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:05:53.92 ID:OYX8OFsC0
子供が梨園に入学すればいいじゃん
パパは無理だろw
96名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:06:08.41 ID:5wCGRLW+O
子供を誰かに任せて歌舞伎役者に育て上げてもらえばいいのに
香川は役者でいいよ
97名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:06:14.15 ID:RHfJtWG60
根も葉も無い話の方が立つのね
98名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:06:39.45 ID:OYX8OFsC0
>>96
普通の俳優タレント枠の方が気楽に
活動できそうw
99名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:06:40.59 ID:Ky27hy010
>>56
安宅の関の弁慶か
100名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:07:19.95 ID:CwaMUgG+0
役者としては香川のほうが格上だからビビってるんだろうな
101名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:08:05.28 ID:lqIvaPRE0
この人自分にヘイトが集まるのは気にしないんじゃないの
息子を大成させたいだけで
102名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:08:09.20 ID:t3gFTfR90
元々親子関係があったけど絶縁してて歌舞伎から遠のいてた存在だっただけに
快く思ってないのはかわりに中車を襲名するはずだった派閥の奴らでしょ
103名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:08:18.23 ID:QVMCR/dR0
>>51
さすが歌舞伎界を極めた岡村隆史
104名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:08:35.25 ID:2wpkKpE40
>>94
この件は香川の立ち回りがクソ過ぎて擁護のしようが無いだけなんだよなw
同情の余地も無い
105名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:08:41.83 ID:wlOa2Ry20
まだ所作事やってないな。
どうするつもりだろう。
あれは付け焼き刃ではどうにもならない。
106名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:08:46.94 ID:OYX8OFsC0
>>103
しなびたホワイトモンキーきもい
107名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:09:05.89 ID:cb7V0rFc0
自分の親父見りゃ
梨園がキチガイばかりだってわかるだろ
108名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:09:22.31 ID:X+Krt7Md0
さすがジャップ
109名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:09:28.89 ID:atbWJ8Bm0
香川じゃなくて浜木を名乗れよ
110名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:09:39.75 ID:dHMZi2Y30
そりゃそうだろ
111名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:09:50.45 ID:ZKLtfXUHi
誰でも思いつく妄想だな
112名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:10:05.50 ID:WLYbPGl/0
もともと親父(猿翁)が芸のために妻子(浜と香川)を捨てたみたいなもんだからなー

香川本人のことを言えば普通の俳優でやっていけば将来安泰で苦労もないんだろうけど・・
一旦外された自分の血統を歌舞伎界に戻したくて無理してるんでしょ
113名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:10:14.99 ID:OYX8OFsC0
梨園の糞ガキって歌舞伎の仕事を悪用して
女遊びばっかりしてるけど
一般人だったら普通に不細工な顔してる奴
結構いるだろw
114名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:10:16.57 ID:BUook0np0
マジレスだけど
仕事は程よく選んでセーブした方がええと思うな
年がら年中ドラマや映画に出ずっぱりだと、どんなに役者として有能でも飽きられる
115名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:10:33.43 ID:ZLIXzl6/0
wikiで経歴見たけどすごいなこの人
こんなイジメ屁でもないんじゃないの
116名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:10:46.53 ID:Z0g/NpFOi
>>92
善人ぶってるとこ想像つかないんだけどw
あの人はイヤミな部分も自分の売りにしてると思うよ
117名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:10:57.49 ID:qvJ2d6Y80
そりゃ香川はドラマでも金稼がないと
後ろ盾だってないんだから仕方ないだろう
118名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:10:58.27 ID:OYX8OFsC0
>>114
西田としゆきのことかー
119名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:11:07.67 ID:vI9jPQmM0
>>96
そこはそれ

そうできない「何か」があるから
自分が一緒に飛び込むしかないと思っていたとは思うが
んまぁ子供がぁ〜言うてるけんど
内実はかみさんあたりが煩くいったんじゃないかと

香川自身はそう梨園に執着はしてなかったはず
120名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:11:16.22 ID:CowYRWmn0
悪人顔になってきた
121名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:11:23.19 ID:Nf4bk73y0
東大出だけが売りで新劇舞台でもテレビドラマでも大根だしな
122名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:11:29.03 ID:eTBObR4LO
>>81
千恵蔵、右太衛門、錦之助など時代劇スターは
元々、幾ら頑張っても格が低くて名跡継げない
歌舞伎役者が活路を求めて映画に流れたのが切っ掛けで
映画会社も時代劇やるのに指導が要らないから
そのまま続いてるだけの事で、言い換えれば
梨園がまともなら華のある役者が
映画やテレビに流れる事は無かった。

仁左衛門とか酷い扱いだったからね。
123名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:11:36.13 ID:OYX8OFsC0
歌舞伎の肩書きほしくなっただけだよね
124名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:11:36.42 ID:9Ek3RvhV0
歌舞伎界にもモイーズみたいなやつがいるんだな
125名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:11:51.21 ID:QqSmjMhM0
>>100
まさにそうだと思う。
猿之助は歌舞伎という古臭いしきたりの世界で威張ってる
猿山の大将気取りだが、歌舞伎の枠を取っ払って
「役者」としてみてみれば大したやつじゃない。
歌舞伎役者が現代劇出まくっても何も言われないのに
その逆をバッシングするのは、単に自分たちの縄張りを荒されたくないという
自己保身意識の何物でもない。
126名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:12:09.43 ID:OYX8OFsC0
>>120
そやねん
昔はもうちょっとさわやかだったのにw
127名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:12:09.76 ID:025fNxV80
歌舞伎なんかやめて俳優だけやってればいいだろうに
128名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:12:14.83 ID:HiD2IcWw0
また土下座させられるの?
129名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:12:30.65 ID:M24GWzBJP
歌舞伎はかなり駄目だね
相当時間かかるだろ
勿体無いからどちらかに集中したほうがいいよ
130名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:12:50.49 ID:eJcFNlky0
今朝みたく歌舞伎のニュースばっかりだと
芸能ニュースネタが無いんだなと思う
131名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:12:57.84 ID:m+AJZnxh0
>>96
香川が息子をだしにして歌舞伎役者になりたかっただけだよ
132名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:13:02.64 ID:OYX8OFsC0
減る塩が合わなくなってきたw
133名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:13:05.81 ID:EucSQ8Bx0
その割にはバライティにもよく出てるな
134名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:13:23.51 ID:01pJCg0l0
まあ、俳優一本でやられても
顔芸には飽きたし・・・

もともと好きじゃないしどうでもいいや
135名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:13:27.40 ID:BUook0np0
>>118
いや、ホントやで
どこかのドラマが終了したかと思うと、間髪入れずに次は映画出演で挨拶しとったり
その映画興業が終わらんうちに今度は舞台挨拶とか、さすがになんじゃこりゃと思うわ
136名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:13:27.99 ID:MqVT8m9U0
俳優で売れてるのだからそっち一本でやればいいのに
いい役者と思うよ
ゆれるのキモ演技最高
137名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:14:17.66 ID:/CQn/o8W0
>>93
麦茶に砂糖入れられたり……
138名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:15:01.87 ID:jskP1BBb0
もう歌舞伎なんかいらなくね?
誰が見てんだよこんな古臭いママゴト
139名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:15:30.92 ID:C280GJKfO
>>93
それ甘茶みたいで美味そうやないか!
140名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:16:07.70 ID:HiD2IcWw0
先代の猿之助が、猿之助と中車は弟子にあげるとか言ってたんじゃね?
それが息子と甥にわたったから、弟子はうらめしく思った
でも猿之助には怒れないから香川死ねとなった
141名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:16:08.67 ID:OYX8OFsC0
>>138
でも歌舞伎って芸事の古典だから
芸能界とか金持ちはチヤホヤするんだよね
142名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:16:52.58 ID:aVmKeGGCO
梨園は亀がゲイなんで、香川の息子が欲しいだけだから香川がちゅうしゃを名乗るのが気にくわないのも多いだろ
143名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:16:58.55 ID:5V2LfpJe0
もうドラマ界だけでいいよ。糞歌舞伎とか興味ないし。
144名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:17:01.94 ID:vI9jPQmM0
歌舞伎〜俳優であれば駄目になっても歌舞伎に戻ればいいだけ

な意味で歌舞伎駄目でも俳優やれる境遇ってのはやはり?

と思われても不思議ではないでしょ
145名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:17:16.47 ID:SdApnAO00
てか歌舞伎の仕事なんてどうでもよくね
このレベルまでいってんだからさー
146名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:17:28.24 ID:+BE7Iuun0
そりゃ歌舞伎の人間から見れば片手間で歌舞伎やられちゃ困るから
文句の一つぐらい言いたくなる

息子に繋げるための襲名とはいえ、中車名乗ってるのだから
歌舞伎に真剣に取り組んでほしい
147名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:17:47.32 ID:V9z1vCRn0
日本が大っ嫌いなのにいきなり伝統芸能なんかやろうとするから
なんだこいつと思われんだろ
中国で反日映画にでも出てろタコって言われてもそりゃしょうがない
148名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:18:04.65 ID:3z5hzgCY0
>>96
親が一般人じゃ御曹司扱いしてもらえないんだよ
中村獅童も親は梨園生まれだが歌舞伎役者じゃない松竹の偉い人、それでも安く見られる世界
爺ちゃんあぼーん後に息子を守るために自分も飛び込んだんだよ
149名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:18:08.51 ID:UYpmpKdYO
土下座しろ
150名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:18:20.69 ID:OYX8OFsC0
この人やっぱ現代劇向きかもなw
151名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:18:38.49 ID:QARJfyyEi
周りが叩けば叩くほど息子はハングリー精神で大物になれるだろうな。
152名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:18:45.15 ID:uowmgc9Z0
いとこがゲイで子供欲しくないからこの人の子を入れたの?
流れがよくわからんわ
153名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:18:58.89 ID:1zZrzocN0
>>56
外野「身内の猿之助だって叩いてんだから俺が叩いてもいいよね」→
154名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:19:05.42 ID:hC8lzuqB0
歌舞伎の稽古が足りないってわかってるならなんでドラマ受けるの
なめてんの
155名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:19:11.56 ID:uSaU7+1q0
>>138
面白いっちゃ面白い
大相撲と一緒で"ハレ"の感覚がある
今夏愛之助が東京で再演した「鯉つかみ」なんか、わー!きゃー!!楽しかった
156名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:19:13.81 ID:eJcFNlky0
東国原や桑田が早稲田行ったようなもんだろ
157名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:19:31.03 ID:gd+jR+o30
香川はおもだかや次期オーナーだろ
芝居は金かかるから稼がにゃならんのよ
158名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:19:32.89 ID:aV3Xk78K0
東大出ているから真面目に勉強するのが好きだよね
やり過ぎて寿命縮めないで欲しいが
159名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:20:13.02 ID:LE5gqk480
>>137
麦茶に砂糖は我が家では普通
おいしいもん
160名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:20:25.69 ID:C280GJKfO
どんなにイビられても、息子の将来のために
我慢して頑張ってるのか・・・泣けるわな(T_T)
161名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:20:29.90 ID:nTPg+vHy0
代表作は「静かなるドン」?
162名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:20:42.07 ID:vI9jPQmM0
>>151
そもそもが

息子の

意思なの?な話
163名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:20:44.33 ID:OYX8OFsC0
もんもん
164名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:20:48.13 ID:uowmgc9Z0
わたる世間シーズン1では演技ド下手だった
顔もよくないし
努力で何でもできるって思ってるかもしれんよ。
165名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:07.52 ID:nFqL8Msj0
反日香川
166名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:09.85 ID:R7u0OwqLO
歌舞伎をかじったせいで、テレビでの大げさ演技に拍車がかかってイロモノ俳優に成り下がった
恩讐の果てどころか絶賛真っ只中の人相悪いどす黒い顔になっちゃったし
本人は念願だろうが、歌舞伎に足つっこんだのは失敗だろ…
167名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:15.94 ID:mN3tQwNY0
>>7
歌舞伎界では昔から、映画やドラマに出る役者を色物として馬鹿にする
傾向があったんだよ
今は両方出る歌舞伎役者も多いから、だいぶそういう感覚は薄くなったと思うけど
ほとんどの歌舞伎役者が幼いうちから歌舞伎の演技を仕込まれてきてるから
この年で急に歌舞伎とかwってバカにする人はいてもおかしくないかも
168名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:22.95 ID:OYX8OFsC0
悪役に慣れ過ぎてるかもw
169名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:24.72 ID:RXJWGDZ60
歌舞伎界出身の映画スタアが以前の師匠のところへ挨拶をとおもって
歌舞伎の楽屋に出向いたらほかの役者から
「あら、なんか今日は楽屋のなか泥臭いな」(映画は外で撮影してたので映画役者が来たから楽屋の中が臭い)
と嫌味言われるのが当たり前だったらしいからね

長谷川一夫はじめ市川右太衛門、市川雷蔵、中村錦之助、大川橋蔵etc.
傍系ゆえ歌舞伎界での立身出世が望めず映画に転身したスタアたちは歌舞伎界の諸先輩からのイケず(経済的成功や名声に対する嫉妬)には苦労したらしい
170名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:42.20 ID:65XAB0Da0
細かいこと言うなよ。
ここは団十郎家のパチものでしかないんだし。
叩くなら、エビを叩けよ。
171名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:43.62 ID:sndj5Teq0
やられたら、やりかえす
172名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:44.08 ID:uSaU7+1q0
>>162
本人の意思なんて二の次でしょ
173名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:21:44.21 ID:JNtfbORc0
市川中傷・・・
174名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:00.03 ID:gdYtlvAR0
働きすぎだよ
どっちか一本にしたらいいのに
ドラマや映画に香川照之と竹中直人が出てくると
なんだかがっかりするわ
175名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:03.06 ID:euHTikyt0
またサイゾーの捏造記事か
いい加減、サイゾーでスレ立て禁止にしろ!
サイゾーに(歌舞伎関係者)とのコネクションなんてあるわけないwww
176名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:05.75 ID:f9vInqNO0
歌舞伎とか、もう老い先短いジジババしか見てないもんに拘ってどうすんだろ。
あとは廃れて行く運命なのにわざわざ泥舟に乗るとか。

現代劇だけで必死になった方がいい。
今時歌舞伎なんて権威もなんもないし。
177名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:07.55 ID:OYX8OFsC0
>>170
糞ブログで荒稼ぎしてるらしいなw
178名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:11.54 ID:xnZBn7x30
出されたトマトに砂糖がかかってたとか、納豆に砂糖がかかっていたとかw

中車、一生懸命なのはわかるけど歌舞伎の舞台では観る側の気持ちも
あるんだろうけど、声の出し方とか動きとか一人なんか違うんだよな。
スーパー歌舞伎の新作もう観に行く気ないわ。
179名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:18.37 ID:fyzRrYdfP
>>137
抹茶を昆布の粉末にすりかえられて出汁がきいてたり…
180名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:20.72 ID:E/dD0uER0
>>38
カピバラの分際でカメラの前で堂々と香川を辱めるような事をしてたよな。
181名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:24.16 ID:+Z9mV8ge0
>>93
ヘルシア緑茶が醤油に
182名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:30.65 ID:Ke1IEvbW0
香川には歌舞伎界に逆らったままでいてほしかったな
183名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:41.18 ID:gE08RW+x0
東大だからだろ
184名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:22:57.46 ID:6jfNpFJMO
しばらくドラマはやめて歌舞伎に専念するくらいやらなきゃそりゃ煙たがられるでしょ
遊びじゃないんだから
185名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:23:04.04 ID:j/Be8rI00
まあ歌舞伎ごときが上から目線なのも傍から見れば滑稽だけどな
186名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:23:06.02 ID:CZEWpr9P0
歌舞伎やめればいいのに
187名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:23:24.49 ID:JgemN4Kx0
ドラマ見てると香川が顔芸で笑わせにくるから困る
そろそろ顔芸やめてちゃんと演技できるようになってくれ
188名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:23:44.91 ID:OYX8OFsC0
あはは
189名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:23:46.34 ID:92sY5F1C0
せめて数年はテレビや映画は断って歌舞伎に専念するのかと思ったら、
完全に歌舞伎は片手間だもんなあ
そりゃ梨園の評判がいいはずもなく

芸があるならいいけれど、舞台をぶち壊しかねない体たらくだもの
そりゃみんな文句言うさ
190名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:23:48.46 ID:jskP1BBb0
伝統という皮をかぶった利権にしがみついて
「教養のある人間にしか理解できない」という
スノッブな雰囲気をふりかざしておきながら
中身は50年前となんら進歩のないお遊戯
こんなものに税金をつぎ込むのはやめよう
191名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:23:57.44 ID:gdYtlvAR0
>>181
吹いたww
192名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:23:59.89 ID:VqOdRoug0
>>125
血筋的にもそもそも猿之助を継げる立場にない上に自分の次は香川の息子に持っていかれるのが決まっちゃったから
そらもういろいろ歪むわな
193名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:24:05.84 ID:uSaU7+1q0
中車起用してるのは松竹じゃん?
そっちには逆らえないってことか
194名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:24:26.47 ID:iMiS0OLQ0
歌舞伎役者だったことを今知ったわ
俺のようなこの程度の人間が五万といると思え
195名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:24:27.44 ID:Gcfw2HhM0
東大卒、人気俳優、歌舞伎役者
次は何が欲しいんだろか?
196名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:24:52.22 ID:sndj5Teq0
ふつうは盛り立てるのをお願いされる方だろw
197名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:25:00.28 ID:jbDpV1k0O
つけ火して煙喜ぶ田舎者

↑あの部落と何も変わらないな
198名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:25:02.93 ID:1aNIvXU70
香川は歌舞伎に集中して、ドラマCMは団長でいいよ
199名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:25:08.78 ID:j/Be8rI00
>>190
何勝手に世襲のぬるま湯につかってやがるんだという感じだな
200名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:25:29.42 ID:f9vInqNO0
市川海老蔵のスキャンダルしか話題のないかわいそうな業界。
201名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:25:58.72 ID:CbKbsfOr0
所詮ろくでもない世界。
202名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:26:07.85 ID:vI9jPQmM0
>>170
その本家も

数代前はマスオさんな元リーマンだったじゃんとw
203名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:26:32.23 ID:tMdrTlBV0
そら顔は汚れて服も破れで汚らしい郷士だったからな
そうなるわな
204名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:26:55.63 ID:plIalfvG0
143 :名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:16:58.55 ID:5V2LfpJe0
もうドラマ界だけでいいよ。糞歌舞伎とか興味ないし。
205名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:27:06.02 ID:R7u0OwqLO
>>162
息子をだしにして、父親への自分の恨みつらみをはらしてるように見える…
なんであんなに囚われちゃったかね
東大まで出した母親は梨園関係なく自立できる真の実力を息子につけさせたつもりだろうに、このこだわりにはガッカリだろうよ
206名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:27:22.95 ID:DAmjgGn40
日本舞踊とかバレーとかは幼児の頃から習い始めないと、筋肉の使い方が
おかしくて、物にならないんだよ。ドラマで名を売っているんだから、
わざわざ恥をかくために歌舞伎入りをしなくていいのに。
207名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:27:27.10 ID:92UY/uSJ0
2代目丹下段平を襲名しとけばこんなことに・・
208名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:27:54.10 ID:8cESGUtU0
映像で稼げる香川は金蔓だろ
襲名費用の結構な割合持ったとか

よその家は面白くないと思う
209名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:28:30.60 ID:pvwmlGH50
歌舞伎役者なんて、浜ちゃんの風俗刑事でしか聞かないだろ
210名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:28:32.53 ID:jd3BQ7ks0
歌舞伎やり始めてから顔が変わったと思う
とくに目つき
テレビや映画は顔がもどるまでやめればいいのに
211名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:28:34.46 ID:DOlP7grj0
歌舞伎以外の仕事を入れすぎ
212名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:29:02.35 ID:9yKeaINM0
舐めとんのかと言われても仕方ないと思うが
そもそも歌舞伎がそれほど高尚なもんかと

どんなアホなことでも極めりゃすごいが偉そうなのは見てて不快
芸事なんてもっと気楽でいいのよ
213名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:29:22.56 ID:VqOdRoug0
松竹はカピパラじゃなくて香川に猿之助を直で継がせたかったんだろうな。
そのうちカピパラ事故死でもすんじゃね?
214名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:29:33.37 ID:nnxcmXWr0
息子が「睡眠薬飲んでる」とか言った時点でみんなうわっ・・・と思ったよね
215名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:29:56.85 ID:pRshsAc1O
九代目市川中車は俺が襲名する予定だったのに・・・
216名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:29:59.35 ID:V656P2yX0
歌舞伎も大物どんどん死んで意外と集客力弱くなってるから
知名度高い香川の参入に喜んでる人多いらしいよ
ドラマと2足のわらじなんて歌舞伎役者ならアタリマエの事だし
217名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:30:15.17 ID:re4BL/p/0
歌舞伎が日本の文化だともてはやされてるのって
ラーメンが一杯1000円近くなって行列や評論家まででてきたのと同じ感じがする
218名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:30:45.64 ID:3juRS6e+0
>>213
歌舞伎ファンは長生きだから、香川息子が成長するまで元気でいるよ
カピバラはそのつなぎだから
219名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:31:09.60 ID:MqVT8m9U0
市川中車と言えば先代は吉良上野介役として有名
当代の市川中車は苛められ役というのがまた皮肉な話だ
220名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:31:59.26 ID:uowmgc9Z0
カピバラ?って思ったけどすぐわかったわ
221名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:32:41.15 ID:RXJWGDZ60
香川に歌舞伎に専念しろって
香川としてのギャラと中車としてのギャラの差わかっていってんのか?
中車のギャラじゃ家族養うどころか自分ひとり食っていけるかどうかだぞ
222名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:33:02.51 ID:i8AXLmlv0
ていうか息子のためだろ 息子が一人前になったらやめるっしょ
223名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:33:08.24 ID:R7u0OwqLO
>>210
歌舞伎役者・中車としてもまだまだなのに、俳優・香川照之としても中途半端に影響うけたせいでダメになりつつあるよなー
話題性だけはうなぎ登りで、中身はどんどんスカスカになっていくのか…
あーあ、もったいない
224名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:33:12.33 ID:C280GJKfO
>>213
所詮歌舞伎なんて、江戸時代になってから
被差別非人の乞食どもが勝手に始めた賤業に過ぎないからな。
日本の伝統は皇室があれば充分。
乞食の末裔どもがエラソーに伝統を語るなや、と
225名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:33:31.18 ID:OYX8OFsC0
>>221
名誉とカネ両輪欲張るから
苦労してるだけでしょw
226名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:33:47.21 ID:V656P2yX0
チケットの売れ行きが気になる上の方の人は喜んでる
香川に役を取られそうな若手中堅どころが妬んでるって感じかな?
227名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:34:10.52 ID:OYX8OFsC0
>>226
半沢効果ですかね
原作者に感謝しないとw
228名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:34:11.40 ID:aveJjahN0
オマエら朝鮮人は売春しか芸事が無いもんな
229名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:34:12.06 ID:mmYnlFh20
駐車なんか捨てて、そのまんま東を襲名しろよ
初代・二代と大出世だぞ
230名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:34:12.81 ID:Izg5EfDpO
團子のために、中車を襲名したのに、やたらとドラマや映画にCMに出てるから、歌舞伎役者からしたら、不思議がられるわな。


後々の團子のために、稼がないといけないからなんだろうし、右近や笑也へ別口で金を出してるんだろうね。

別に、いじめじゃなくて、こうゆう世界なら当然でしょ。
231名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:34:17.27 ID:38CtPdeEO
香川の歌舞伎役者は見れたもんじゃない。
下手!
だけどテレビ役者は上手いと思う。
232名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:34:42.27 ID:fyONz4iv0
>>205
逆かもしれないぞ
離婚しなきゃちゃんと歌舞伎役者になって継げたのにって思ってそう
233名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:34:44.47 ID:OYX8OFsC0
だから現代劇が向いてんだって
234名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:35:15.34 ID:ePwwb4c50
歌舞伎は息子に任せればいいだろうに。
235名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:35:23.47 ID:0JzouM270
歌舞伎とかほとんど世襲のゴミクズだろ
才能は遺伝で受け継ぎませんからw
236名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:35:38.47 ID:Cpo6Cl7H0
そりゃそうだろ むしろ快く思う方が変わり者だろw
237名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:36:09.98 ID:uowmgc9Z0
舞台出身の人たちが、これをきっかけに舞台にも足を運んでくださいね
とか言ってるけど、ガチオタになったならまだしも、
大半はテレビで無料だから見てるだけだよ勘違いすんなって思ってしまう
238名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:36:14.44 ID:uhx+ymGT0
メンタル強いって普通に関心するわ。
239名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:36:17.58 ID:fyzRrYdfP
じゃあ俺は市川単車で
240名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:36:55.76 ID:EotD39RNP
半沢直樹の土下座したらみんな笑って受け入れてくれるよ
241名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:37:06.61 ID:9c/WvWKf0
このひとの祖母・高杉早苗、好きだわー
http://forest-baku.blog.ocn.ne.jp/aozora/images/2010/05/03/takasugi.jpg
242名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:37:08.40 ID:iVuJZeMr0
まず日本の伝統芸とか嫌いなキムチマスコミっての前提に話半分位で考えた方が・・・
と思ったらサイゾーかよw
243名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:37:09.14 ID:OYX8OFsC0
なんか今の襲名って
課長が部長になりますみたいな
単なる肩書きの取り合いみたいになってるなw

芸が上達したから襲名とかじゃないなw
244名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:37:08.95 ID:YoRD6ZF50
基本妬みだろうな
245名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:37:20.45 ID:R7u0OwqLO
>>232
あのサバサバかーちゃんがそんな世襲によっかかる欲目持ってるようには見えないが
246名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:37:52.81 ID:OYX8OFsC0
企業内歌舞伎ですなw
247名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:38:07.81 ID:j/Be8rI00
>>243
しかも清々しいくらいの縁故採用・昇進だしなw
248名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:38:12.56 ID:uSaU7+1q0
>>234
後ろ盾(ビッグネームな親の庇護)がないと一定以上の役もつかないしやっていけない
249名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:38:19.54 ID:8UuA8NAT0
>>234
息子の団子は宇宙飛行士になりたいらしいよ
250名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:38:25.01 ID:uowmgc9Z0
昼ドラの復讐劇みたいでいいよねw
がんばってもらいたいもんだわ
251名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:38:36.23 ID:MdrTricq0
そもそも中車程度でも襲名は異例だからな
252名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:38:45.07 ID:V656P2yX0
>>237
確かに大半はそうだけど実際知名度上がったら舞台のチケットの売れ行きは全然違う
愛之助関連も半沢効果で一気にプレミアムチケットになってる
253名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:38:56.12 ID:Zg9fhO9z0
>>205
ドラマみたいな人生だな
254名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:38:58.12 ID:abo/xbne0
女だったら宝塚に入ってたんだろうか?
255名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:39:15.07 ID:qucv/qlhO
いじめとるやつはだれや!!中村獅童なんかカスヤがなw
256名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:39:15.56 ID:XHFMXK0F0
カピバラが普通に家庭作って男の子供がいれば丸くおさまるのに
カピバラがホモで断絶だから、香川が苦労してるって話だろこれ
257名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:39:48.84 ID:OYX8OFsC0
宝塚ってやっぱ容姿が基準より不細工な女性が
見に行ってたりするんだよね
憧れを見たいみたいな感じ?切ないなw
258名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:39:56.69 ID:Cmnza6fEO
ドラマと二足の草鞋なんて愛の助ら他の歌舞伎役者もしてるやんけ
259名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:40:08.34 ID:lEpBk6B30
やめとけばいいのに中車とかになっちゃうから
260名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:40:15.87 ID:bnHGBU3b0
香川照之は歌舞伎界なんか相手にしなくていいだろ
261名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:40:23.09 ID:QA2kt0UR0
ねたみ・・・そねみ・・・
262名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:40:41.30 ID:xuhu2ihG0
いじめられて当然だろ、こんな反日糞野郎
263名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:41:01.72 ID:RNJiBQ1p0
>>245
離婚するなら香川を猿乃助に預ければ歪まずに普通に歌舞伎役者になれてたな
264名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:41:31.11 ID:Zg9fhO9z0
>>249
JAXAはもう新規採用しないのにな
265名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:41:43.04 ID:OYX8OFsC0
古典って正式な伝統にのっとった段取りを踏んで
物事進めないと気に入らない超保守世界だろ?

派手なことしてたらネチネチやられるってw
266名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:42:02.90 ID:re4BL/p/0
所詮実力社会じゃないんだから
話題性あって客はいればいいでしょ
伝統芸能は能だけでいい
267名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:42:07.82 ID:xnZBn7x30
転校生みたいにもうちょっとしたらなじむ?
中車だけじゃなかなか客呼べないよね。

右近の歯ぎしりがきこえるw
268名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:42:46.33 ID:uZ3Bf3pf0
>>265
とりあえずお前が香川が大嫌いだって事はわかった
269名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:42:56.50 ID:QqSmjMhM0
>>256
しかも猿之助は自分が歌舞伎の世界で叩かれないように
中車をスケープゴートのサンドバック役に仕立てて
陰で舌出して笑ってるわけだからなwww
270名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:43:17.42 ID:RNJiBQ1p0
>>264
踊れる宇宙飛行士さんになればいいと思ってたらもう採用してないの?
271名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:43:23.92 ID:f9vInqNO0
このスレの平均年齢って65歳くらいだろうなwwwwww
272名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:43:31.38 ID:VqOdRoug0
>>256
息子がいたところで松竹がカピバラの息子が継がせるわけないじゃん
273名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:43:44.84 ID:vI9jPQmM0
前世代?な勘三郎・団十郎が居なくなったから
その上な世代なローとる連中が騒いでいるのか

もしくはその他傍流な同世代(歌舞伎しか出来ない)
連中が騒いでいるだけ
274名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:44:21.02 ID:GL2p1XI+0
>>1
歌舞伎以外一切手を引けばだれもなにも言わんだろうに

そういう半端なところが嫌われるんで

周りにとって迷惑なだけでイジメじゃないだろ
275名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:44:47.12 ID:TjrZ6TBP0
落語家がバラエティ出たりもするわけだし、別にいいと思うけどな
それ言ったら獅童なんてどうすんのよ
276名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:44:56.17 ID:uZ3Bf3pf0
>>273
団十郎のいちばんでし
277名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:45:07.78 ID:jpLLCds10
有名所は皆気にして無いだろうけど
重鎮大御所や名も無いような役者達は
あまり快く思ってないだろうな
278名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:45:20.16 ID:375HRiBH0
しどう人気無いし
279名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:45:30.18 ID:VqOdRoug0
そもそも妬む要素があるのってカピパラの周辺しか居ない
客呼べる松竹は大歓迎、他の家は他の家の世襲に興味ないだろうし、世襲家じゃない連中には無関係
イビるのも妬むのもカビパラだけ
280名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:45:45.83 ID:RHfJtWG60
281名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:45:50.87 ID:mmYnlFh20
>>256
カピちゃん
信長のシェフで身を削ってたよね
あのシーンの後、100回はうがいしたに違いない
282名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:46:12.47 ID:re4BL/p/0
テレビや映画のオファーが全くない奴らの僻みだろうな
283名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:46:31.14 ID:xnZBn7x30
鬼平を悪く言うなんて許さないからなw

幸四郎だって風車見ながら踊ってるし、松也もロミジュリ、
愛之助はくまきり他・・・みんなやってるじゃん。
284名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:46:43.57 ID:uSaU7+1q0
>>270
未来永劫採用しないという話ではない
けど、ISS運用や他天体への有人飛行が不透明だからね.....
285名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:47:19.49 ID:uZ3Bf3pf0
>>277
事情知ってれば好意的に見るんじゃねえの?
香川が歌舞伎役者に成れなかった理由は父親のせいなわけだし
本人が望んで今の歪な状態になった訳じゃない
286名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:48:13.57 ID:Po+/1JMj0
下手糞だからだろう
287名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:48:21.99 ID:uSaU7+1q0
>>274
虐めの理由なんてなんとでもつけられる
288名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:48:36.02 ID:jn+PcNst0
二足の草鞋を最初に履いたのは歌舞伎役者の方だろうに。
289名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:48:46.51 ID:WUxw6naH0
そもそも中車を継ぎたがっていた人いたの?
いなけりゃ香川がついでも文句なかろうに。
290名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:49:41.05 ID:mmYnlFh20
>>283
もう完全に動けませんやん
初期の鬼平と見比べたらアナタw
相手が大変だよ
291名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:50:17.39 ID:3ZrUHicv0
「いじめられてる」という設定のほうが盛り上がるからな
もっといじめた方がいい
タビの中に画鋲を入れるとか、舞台にバナナの皮を置くとか
292名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:50:45.19 ID:X6GLo8Ua0
それくらい分かってたんじゃないのか?
そもそも発声が駄目で下手だし・・
293名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:51:16.40 ID:V656P2yX0
最終的に金だよ
香川が今後も客やスポンサー集められるなら文句は出なくなる
現実的には伝統だけで歌舞伎界の立ち位置は決まらない
狭い世界だから妬み嫉みあるにせよ金集められるが勝ちってのは事実
294名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:51:20.33 ID:RNJiBQ1p0
>>284
スペースシャトルの後継機ができないとアメリカ単独で宇宙にいけないもんね
もうちょいたてば民間人も宇宙旅行できるようになるんじゃね?
295名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:51:39.95 ID:71/pHvw10
歌舞伎一筋じゃないからな
296名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:51:47.61 ID:uZ3Bf3pf0
>>292
発声は独特だから舞台やってても苦労するだろうな
297名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:52:07.52 ID:C280GJKfO
>>269
やっぱり梨園内部で香川叩きを煽ってるのは猿之介なんだな。
298名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:52:28.98 ID:4UZKm8BB0
声の張りなど、ずっと歌舞伎やってた人は独特なものがある
カピパラも凄いもん。
香川はいまからやっても厳しいわ
299名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:52:30.55 ID:2SdGyKbl0
市川横車
300名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:52:57.97 ID:5UUF55340
そりゃ、40のおっさんが急に梨園入りして襲名披露なんてして
他の役者と同じ立場になったら
梨園の世界じゃなくても面白くないわ
まあ、香川は自分のためと言うよりは息子の梨園入りのために
襲名して引継ぎしようとしたんだろうが、周囲のきつい当たりは当然でしょう
いじめとか言う方が甘いわ
そのせいか香川はすごい形相になってきたわな
いいんじゃね?
みんなそれ以上に小さい頃からきつい修行してきて襲名してんだがら
数年きつい目にあったってお釣りがくるでしょ
もっとしごいたれ
301名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:53:16.64 ID:GOMREVzPi
安田の団長に半分くらい頼めよ
302名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:53:31.39 ID:6CuwCxBti
>>6
いや、逆だ
海老蔵とつるんで発言権確保してた気がする
303名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:54:12.51 ID:RNJiBQ1p0
息子の団子ちゃんは今からやればちゃんとした歌舞伎役者になれるの?
急に歌舞伎役者になれって言われて本人は困惑してるかもね
304名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:54:18.37 ID:j/Be8rI00
そもそも歌舞伎がなんぼのもんやねんw
305名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:55:14.26 ID:H2AmjUhj0
>>256
あいつ、そっちの人なの?
306名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:55:36.59 ID:uZ3Bf3pf0
>>297
龍馬伝で共演するまで顔あわせた事無かったのに
いきなり先代の息子だからって自分のフィールドに入って来られて
それまでの間何か訓練つんでたのかって言えばそうじゃない


神経質なホモが嫌がりそうなパターンだな
307名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:55:37.88 ID:Jz9q0h/B0
東大出だけが売りで新劇舞台でもテレビドラマでも大根だしな
308名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:55:43.50 ID:uSaU7+1q0
>>298
でもな、
大名跡なら皆声が良いかというと...
309名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:55:46.08 ID:TjrZ6TBP0
歌舞伎も大衆芸能なんだしそんな保守的でどうすんのと思うがね
310名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:55:53.76 ID:D+IqUksLP
そりゃ、周りは物心ついたころから稽古ばかりの日々を過ごして来たのに
いきなりぽーんと入ってこられて、同じ舞台に立たれるのは面白くないだろうな
どうでもいいけど。
311名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:56:21.11 ID:DmWbyG6m0
日本映画やドラマはこの人を確保してから、制作が決まっていくって言われるくらいだからな・・・。

よく誤解されるけど、カピバラは中車(香川)に対しては、
中立を保ちつつも擁護していたりする。
ホガチホモだけど、そこはしっかりしている。
ただホモなだけなんだ。

最近は減ったようだけど、中車に向かって「でぇーこん(大根役者)」って
声をかける常連がいたりしたそうだから(大向うかどうかは判らないけど)
昔からのご贔屓筋の中にも、快く思わない人もいるんだろな。
312名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:56:26.19 ID:j82A5RMZ0
世襲でしか入れず世襲でランクも決まるのに歌舞伎の稽古して何の意味があるの?
どんなに稽古しても最初に決まったランクのままだぞ、どんなに努力してもずっとみんな海老蔵の下
よくそんな馬鹿らしいことやってられるな
313名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:56:34.19 ID:tHiR9dpQ0
>>265
昼間っから2chしてる歌舞伎関係者って・・・そら妬むはな香川さんの事をww
芸を磨けよ、こんなことしてる暇があるならwwwwww
314名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:56:44.45 ID:uSaU7+1q0
>>309
だからこそ泊付けに熱心 とも言える
315名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:56:49.41 ID:mmYnlFh20
>>305
オダジョーの嫁とのキスシーン見たら
誰でも分かる
316名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:57:42.18 ID:+wI8yoLTO
歌舞伎は能より歴史が浅いくせに伝統だのしきたりだのアホか
317名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:57:47.28 ID:j/Be8rI00
まあ税金つぎ込む価値なんて皆無だわな
318名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:58:03.88 ID:Njpn9lQg0
文久〜三年〜!
319名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:58:14.27 ID:uSaU7+1q0
箔だ箔w
320名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:58:30.19 ID:4AqhUdms0
>>66
それは相手が誰であろうと同じさ、猿之助の場合はね。
321名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:58:50.07 ID:V656P2yX0
>>308
團十郎はずっーーーと声が悪いって叩かれてたね
確かに吉右衛門とかと共演すると余りに差があった
322名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:59:05.87 ID:uZ3Bf3pf0
>>312
愛之助は一般家庭の出身

必ずしも世襲ではないが師匠が後ろ楯になって身を立てさせてあげないと
立身出世が望めないのも事実
323名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 13:59:12.93 ID:R7u0OwqLO
>>263
紫に育てさせんの?
ねーよw
せいぜい三津五郎のところみたいに離婚しても稽古させるパターンじゃね?
それはさせずに、でもきちんと学問つけさせたんだから、浜は十分だと思うが
息子は納得せず、人相悪くなってさらに自分の子供の人生までレール引いちゃって
ありゃ病んでるだろ…
324名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:00:11.88 ID:re4BL/p/0
歌舞伎役者ってドラマや映画じゃ大根すぎるよな
そんで今さら大衆の感覚からずれた劇でオナニーしてるだけ
そもそも大衆受けだけが歌舞伎の目的だったはずでは
325名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:01:00.53 ID:RNq76j3Ci
>>322
お、おう…
326名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:01:10.17 ID:XOmlTEh70
歳が歳だし目標があればイジメなんか気にならんでしょ
327名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:01:36.35 ID:JptyxLGp0
そら快く思わないも者も少なからずいるだろう
香川のリベンジもほとんど達成したし、この後どうすんだろうね
328名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:01:38.74 ID:4AqhUdms0
>>44
とりあえず、片岡な。
329名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:01:59.83 ID:cD0pRuES0
カピバラは中車に関しては無関心だよ
どうなろうと知ったことではない
自分の目的のために行動しているだけで
中車が成田屋がらみの興行に行こうが関心がない
中車のために澤瀉屋の連中と一緒に舞台をやる方が
猿之助としては鬱陶しいぐらいと思ってる
その無関心感が冷たい
330名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:02:23.49 ID:uZ3Bf3pf0
>>324
民謡やってる人がオペラやっても上手く出来ないのと一緒
似て非なるものだから比較出来ない
331名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:02:35.43 ID:VqOdRoug0
カピバラに子供できたらドロドロになるんだろうなぁ
332名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:02:47.47 ID:re4BL/p/0
100年後にAKBが伝統芸能と言われてる感覚だよな
333名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:02:54.40 ID:tq++QGP7O
>>303 団子は歌舞伎に入るまえから海老蔵の妹の所に日舞習いに行っていたので舞いのセンスがあるよ。
334名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:03:24.04 ID:ATY03Zvh0
滅び行く世襲芸術にわざわざ入って行くこともない
335名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:03:45.43 ID:uowmgc9Z0
そもそも目指す人が少ないから、
ほんとにどういう世界かはわかんないんだよな
アルピニストとかと似てるわ
中年になってからやり始めて5年10年で形になられたら困るだろ
ただでさえ世襲なのに
336名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:03:50.63 ID:Hcr+4K5p0
>>289

B猿之助のお弟子さんは、上にこそ上がれないが
鍛えられた芸達者が多いんだぜ
襲名で中車の名が出た人もいるよ

香川が継いだことについては、表面上は収まってるよ
337名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:03:55.62 ID:V656P2yX0
>>329
でも猿之助は自分の興行に香川とその息子利用すると思うけどなぁ
特に息子は色々利用価値高そうだしね
338名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:04:17.00 ID:U3LCoptJ0
歌舞伎に入ったのも、全て自分の息子に歌舞伎の道を歩ませかったからだろ。
そのための踏み台だろ、自分は。
339名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:04:17.33 ID:DmWbyG6m0
>>329
カピはそーゆーとこあるよな、無関心感。

>>331
できないから。
340名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:04:19.21 ID:QqSmjMhM0
>>305
若い頃、先代の猿之助に男色を叩き込まれたからな。
旧弊で陰湿な世界に嫌気が差し、一時は先代猿之助に反発して
伝統歌舞伎の世界から遠ざかっていた時期もあったが、
結局はまたもとの世界に戻ったわけだ。

先代の頃と違って梨園内の若い役者で現・猿之助の
セクハラ被害に悩まされてるという話はまだ聞かないから、
そこら辺は先代猿之助を反面教師にして慎重になってるんだろう
341名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:04:24.29 ID:lod0O1hX0
潰すわよ
342名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:04:49.14 ID:rrrnL2Jp0
歌舞伎界小ちぇw
少なくとも香川は役者として自分で稼いでるだけ立派
それに比べて文化の保護かしらんが税金で食わして貰ってる歌舞伎w
343名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:05:07.30 ID:xspp1Hl+0
歌舞伎なんて30年後には博物館
50年後には世界から完全消滅
344名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:06:44.05 ID:uZ3Bf3pf0
>>331
カピバラはカピバラで相当歪んでると思う

風林火山でもあいつが歌舞伎そのまんまの演技で
どろどろのソースのようなこってりしたドラマになってた
345名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:07:42.81 ID:QR030AH10
本業のボクシング観戦に支障が出るな
346名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:08:41.26 ID:V656P2yX0
昔見たくテレビや映画で看板張れる歌舞伎役者が居なくなってる
得意の時代劇とかも作られなくなってるしね
今後の事考えてる人は香川取り込もうとしてるよ
347名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:08:57.19 ID:1e8qJvsh0
自分に見向きもしない父親に何度も接触図って、梨園に喰らいついて割り込んだ印象だけど
テレビ役者もやめないって、そりゃ図々しいなと思われるよ。覚悟の上だろうに
348名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:09:00.49 ID:70ejR4JO0
誰かランキング作ってくれ。
香川さんはどの辺なの?
349名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:09:02.17 ID:RDfndAmV0
香川がなんでそんなに歌舞伎に拘るのかわからないな
やっぱりブランドか?
350名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:09:02.85 ID:4vZq4+vOP
親父の段四郎の様にフリーで自由にやりたいし、やってきたから
猿之助は亀鶴とか愛之助とかと楽しくやってた頃のほうが良いだろ
襲名のためとはいえ澤瀉屋を背負わされるのは勘弁してと内心思ってる
中車というバリアが欲しかったのは歌舞伎見ている方にもビンビン伝わる
351名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:09:13.21 ID:UObfxa/M0
市川海老蔵→将来人間国宝がほぼ決まっている
これって絶対おかしいだろ
352名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:09:14.99 ID:JFv9C5MV0
香 「やれるもんならやってみな」
353名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:09:18.50 ID:xTH1u0pl0
歌舞伎()
354名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:09:19.48 ID:OSYPhLP60
団子を梨園に入れて澤瀉屋屋号ゲットしたら、中車としての役目は終了なんだよね
歌舞伎はいつ廃業しても問題ない
355名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:09:45.98 ID:abhYpYfy0
客呼んでる看板は全員テレビで仕事している
これ無くなったら歌舞伎など廃れて終了
ガタガタ言ってるジジイがいたらダブルフェイスばりに
射殺してやれ。
356名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:10:32.30 ID:LegIq61yi
>>99
うまいこと言うなw
357名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:10:35.75 ID:AERyVAei0
忙しくても言うことが破綻しない脳に俺もうまれたかった
言うことが支離滅裂なんよわし
358名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:11:00.69 ID:X6GLo8Ua0
息子のために入っただけで片手間ってバレバレだからだろ
359名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:11:06.03 ID:QqSmjMhM0
>>344
でも猿之助が歪んでしまったのは、
先代の猿之助のせいもあるからその点は同情するわ
自分は師匠に辱めを受けたという思いと、
師匠に愛してもらったという愛憎相半ばする複雑な感情が
現・猿之助を歪ませてしまったんだろう。
360名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:11:25.43 ID:Rx8p/NtxO
で、こんな内ゲバって誰が関心もつんだ?
361名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:11:36.48 ID:fsq6ygHl0
香川の気持ちも歌舞伎業界の気持ちもわかるなあ
香川次第じゃないの?
362名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:11:41.83 ID:A6NyPFQA0
クズやDQNの血筋というのが歌舞伎なので当たり前
363名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:11:53.24 ID:RNq76j3Ci
獅童だって役つくまで時間かかったからな。自分で歌舞伎を放り出したわけではないって点じゃ似たような境遇だろ。もうちょい頑張りゃええのじゃないの
364名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:12:22.09 ID:tJZqb2wn0
東大卒なのにねえ
365名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:12:24.64 ID:sdkoQtD/0
歌舞伎界カイジ
366名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:12:29.68 ID:eJM39vDg0
歌舞伎なんて誰が見てるんだよ
テレビや映画に出れるんだから歌舞伎なんてオワコンやる必要ないよ
367名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:12:48.30 ID:OaN1pnIx0
歌舞伎やるよりドラマやテレビに出てくれたほうが
事務所は儲かるからな。
フリーになったらなったで干されるんだろうな。
368名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:13:29.12 ID:1/tVNBQlO
支那の反日プロパガンダ映画に、南京大虐殺を命ずる親王役で出たのが
大御所方に知られて嫌われたって話が本当なら、自業自得では。
東大出でアカで役者で歌舞伎役者って、存在自体気持ち悪いもん。
ジブリだってもう見る気失せたってのに。
まー反日極左のカスメディアには持て囃されるんだろうから
食いっぱぐれは無いだろうけど。
369名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:13:34.17 ID:cD0pRuES0
全てはカピバラの計画通り
カピバラにデメリットがない
計算ずくで怖いわ
370名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:13:50.08 ID:uSaU7+1q0
>>356
チャンス! とばかり、本気で撲るの蹴るの...ってパロディーもある
371名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:13:59.00 ID:V656P2yX0
>>360
歌舞伎ファンは内ゲバネタ大好きだよ
先代猿之助も内ゲバネタ豊富な人だった
372名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:14:14.87 ID:JptyxLGp0
>>349
やっぱり捨てられた恨みじゃないかね?
自分はそこまでする根性とてもないけどw
373名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:14:18.18 ID:gq9e6Pkx0
観世清和が内田樹と対談してるの見たけど
歌舞伎の役者にはこういう知性が皆無だな
衰退していくのも無理はない
374名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:14:25.98 ID:6aptmdPG0
海老とカピはあんなハンパじじいよく庇ってるように見えるけど
イレギュラーな途中参加組なのにドラマの仕事も入れて
本気で歌舞伎やる気あんのかな〜と一般人でも冷めた目で見られてるでしょう
イジメとか言えば世間が味方してくれるとでも思ってんのか
タニマチつかないのも自業自得じゃね?それでも東大閥で誰かなってくれそうなもんだけど
375名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:14:28.39 ID:DwyGc0HTO
こんなんだから歌舞伎イメージ悪くなるんだよ
馬歌舞伎が
376名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:14:34.96 ID:re4BL/p/0
そもそも本業でやるような大層なもんじゃない
歌舞伎ってどう権威づけしようとしても作られた安っぽい権威なんだよな
元々庶民を客にした安い芝居なんだから
377名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:14:39.10 ID:uZ3Bf3pf0
>>359
先代猿之介が変態だったのが悪いって事だな
バイで熟女マニアでセクハラが得意

ド変態だけどゲイだけに芸達者だったから人間性が破綻していても許されたのか
378名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:14:50.07 ID:j/Be8rI00
>>360
歌舞伎界の勘違いっぷりに疑問持ってる連中は食いつくんじゃねーかな
何様のつもりだって
379名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:15:29.62 ID:eIqbtSgn0
>>323
東大いかせたのも猿乃助を見返すためだろ?
円満に別れてたら香川ももっと早く歌舞伎役者になれてたかもしれない
浮気してた猿乃助も悪いが
380名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:15:36.29 ID:+9pqW05h0
本格的に歌舞伎やりだしてから
演技が変に歌舞伎化して大袈裟になった。
やたら目ひんむいてみたり。
以前は枯れた演技もできた人なのに。ああ、もったいない。
381名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:15:49.32 ID:j1SOhoIT0
子どもの為だろ。
382名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:16:50.20 ID:RR6uKAhr0
古典芸能の世界は歴史がある分すごいドロドロしてるんだろうなあ
知人の落語家も芸うんぬんより業界内の人間関係での苦労がすごいって言ってた
血縁で力関係が決まる歌舞伎はハンパなさそう
383名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:17:23.35 ID:uZ3Bf3pf0
>>380
そもそもカピバラがテレビでも歌舞伎の演技の要素を取り入れようとする頑固な人だしなあ
384名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:18:06.51 ID:j/Be8rI00
>>381
だからどうした?という感じだしな
そういう字とさやアリバイ練習が見透かされてるんだろうな
まだ自分の夢のためにやってんなら周囲の目も違ったんじゃねーかな
385名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:18:34.25 ID:uZ3Bf3pf0
>>382
欲望の捌け口になったあげく
386名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:18:45.69 ID:mN3tQwNY0
>>332
歌舞伎は約400年前からだから、AKBも400年続いたら立派な伝統芸能として
認められると思うよ
387名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:19:19.06 ID:KnafFHKz0
全ては子どものため。

子どもに嫌がらせがあからさまに来たら、香川ぶち切れるだろうね。
388名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:19:54.80 ID:yWUeNAqUP
半沢直樹で焼き土下座した人だっけか
389名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:20:15.71 ID:uZ3Bf3pf0
>>385
自己レス
欲望の捌け口って言えば先代猿之介って愛弟子いなかった?
市川右近だか誰か
あの人はもう出世の道が閉ざされたのかな
390名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:20:22.77 ID:7vy7YYMK0
>>382
落語も血縁コネが酷い世界じゃん
391名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:20:50.22 ID:tqp+HrYNO
歌舞伎界って、セレブ気取りの勘違い野郎とか、超性格悪いクソジジイだらけなイメージ
392名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:20:52.10 ID:I+zinZD20
これは襲名時にすでに言われていたなー

予想通り苦労しているようで
393名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:21:09.17 ID:j/Be8rI00
そもそも「子供のため」って何の免罪符のつもりなんだ?
394名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:21:22.40 ID:tXiOQ1j4O
香川がそこまで歌舞伎の世界に入り込みたい理由がよくわからんな
今までも十分過ぎる経歴の持ち主だったというのに

それとも、それが血というものなのかね
凡人以下の俺にはさっぱりわからん
395名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:21:38.16 ID:yKlUcWB40
いまからいかに努力しても物心ついたときから修行を積み重ねているやつらと一緒の舞台に
上がって太刀打ちできるわけないだろ。それを血筋と父親の偏愛だけで、いきなりトップの座に
座られたら、何かと文句つけたくなるわな。
396名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:21:52.66 ID:C280GJKfO
>>390
いまじゃあのこぶ平が「正蔵」と名乗って
えらそうにふんぞり返ってる世界だからなw
397名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:22:30.49 ID:mUFDKbnPi
歌舞伎って全く血縁ないやつ役者になれるの?
398名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:22:41.28 ID:uZ3Bf3pf0
>>393
わかったわかった
お前が香川が嫌いで嫌いで嫌いなのはよくわかった
わかってるからさ
よくわかったよ
ああわかった今わかった
とってもよくわかったよ
399名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:22:45.12 ID:LwZd9GCA0
歌舞伎界に入ってきたのに他の仕事が忙しくて稽古が足りないとか言ってたらイジメと言うか色々言われても仕方が無い
400名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:23:11.28 ID:jpLLCds10
>>285
皆事情は知ってるでしょ
皆と親父の前で涙浮かべきっちり襲名した後も
変わらずメディア主体な面が目につくから
今の状況はなんだ?あ?って感じるんだと思う
5年なり10年なり歌舞伎一本に集中してやれば
回りの見方も違うとは思うけどね
401名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:23:16.59 ID:j/Be8rI00
>>390
落語はゲスな歌舞伎界をさらにゲスにした業界だしな
402名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:23:21.47 ID:7vy7YYMK0
まぁ、歌舞伎とかの伝統芸能以外は
日本の舞台演劇なんて価値がないようなもんだからな
実際に相撲と歌舞伎は日本にくる外国人に人気のコンテンツだし
403名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:23:26.46 ID:RNq76j3Ci
>>397
なれるよ。売れるのは超大変だけど。
404名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:23:38.02 ID:uZ3Bf3pf0
>>399
二足の草鞋認めておいてそのセリフはフェアじゃないと思う
405名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:24:23.34 ID:s8cRp/IR0
これだから歌舞伎は衰退してくんだろ
406名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:24:49.37 ID:Rx8p/NtxO
でもカピバラはあまり悪い感じはしないな
ドラマだけじゃなく、知られざる物語みたいな
旅番組でも折り目正しい立ち居振る舞いとか好きだし
ほかの地方ロケ番組が醜悪すぎるだけかも知れんけど
407名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:25:09.21 ID:tSJNrnDO0
息子を歌舞伎界に入れたいから入っただけで
自分は特にやりたくないんだろ
408名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:25:14.61 ID:6jCvafYb0
歌舞伎界はマスゴミに叩かれやすいよなぁ
409名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:25:18.13 ID:mmqRMJ240
>>390
少し前までは違ったんだけどね。

茶道や歌舞伎だって、戦前までならば血統は金で買えた。
今は大儲けできるからなかなか買えないけど。

>>395
逆です。歌舞伎なんてほとんどは子供の頃からやってれば誰でも
できるものなので(たまに先代歌右衛門みたいな天才もいるけど)
年取ってからでも練習すればできてしまう。
既存歌舞伎連中はそれがばれるのが恐くて中車とかを弾圧する。
410名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:25:18.88 ID:QqSmjMhM0
>>397
昔とちがって今はなれるけど
有名どころと養子縁組できなければ
一生ペーペーのままで終わり。
411名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:25:45.66 ID:7vy7YYMK0
>>396
>>401
落語ってお笑い界で唯一血縁コネ無双の世界だよなw
役者の世界は歌舞伎以外も血縁コネひどくて2世祭りだがwww
412名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:25:57.93 ID:cm2byEygi
>>394
息子を守るためだろ
いい父ちゃんじゃんw
413名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:26:39.50 ID:r4Wg7Y0Q0
日本国民の9割以上は歌舞伎界よりも香川照之を応援してるから頑張れ
414名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:27:33.85 ID:RR6uKAhr0
>>390
でも2世落語家って数は少ないよ
だから余計優遇が目立つんだけど
415名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:27:43.59 ID:6aptmdPG0
つうかこういう記事が出て「歌舞伎なんてえらそう」って一般の人が思ったら
余計香川立場悪くなって余計いじめられかねんのに
サイゾーなんて取材してるかどうかすら怪しい底辺のゴミマスゴミのくせに
本当に余計な事しかしないな
416名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:27:49.78 ID:7vy7YYMK0
落語ってファン層が壊滅しかかっているが
それなのに危機感ないよなw
あそこまで露骨に血縁コネ無双な世界だと
才能ある人材も入ってこなくなって
ますますジリ貧だろうにwwww
417名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:28:49.96 ID:OIGoBOme0
香川って歌舞伎の歴は浅いだろ?そーだとしたら納得
418名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:29:03.05 ID:yKlUcWB40
>>409
そうなん?歌舞伎に限らず、能とか狂言とか伝統芸能一般に関して、ある程度の形までは「年取ってからでも
練習すればできてしまう」ような気がするけど、その分野を代表するような域まで達することができてしまうもんなの?
419名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:30:09.54 ID:lj4E6xvg0
閉鎖的でつまらなさそうな世界だと思う
歌舞伎も落語も
420名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:30:10.23 ID:DJU2O59Si
シティリバーミドルカー
421名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:30:20.54 ID:2YaXQe5n0
最近、目上や先輩達が文句を言うと、何でも【虐め】や【イビリ】と言う風潮になってきたよね?

>>394
最後は【名誉欲】に行き着くらしいよ
422名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:30:24.67 ID:RNq76j3Ci
>>418
形があるものは大変だよ。
それこそ骨格から変わってくるからな。
始めるのは若けりゃ若いほどいい。
423名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:30:26.36 ID:025fNxV80
型を重視する歌舞伎で、演技派という要素は評価基準になるのかねえ
型をなぞれる事が第一で、演技派という評価なんていらない世界じゃねーの

まあ、海老蔵レベルで下手くそだと、さすがに無理だろって思うけど
424名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:31:07.19 ID:cD0pRuES0
京都の興行は上方歌舞伎にお邪魔させてもらうわけで
大御所の多い上方の舞台で稽古が足りないは
香川でなくても怒られるって

歌舞伎の稽古ってみんな集まっての通し稽古と
本番前のゲネプロのたいてい2日しか無いんだから
自主トレの頑張りがないとみんなが迷惑する
425名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:31:21.08 ID:VqOdRoug0
>>401
そうでもないだろ
落語で血縁血縁名跡名跡強く言い出したゴミってこぶ平から
結局客呼べなきゃ話にならない世界だし
426名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:31:28.86 ID:KkZaUy/A0
歌舞伎美人
ようこそ歌舞伎へ「市川中車」
http://www.kabuki-bito.jp/special/welcometokabuki/26/index.html
427名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:32:09.08 ID:rI5PjtK50
歌舞伎界が、幼児のころから徹底的に教え込んでいるから、
あれほど見事な芸を披露できる。市川中車さんは、中年で始めたのに、
ほとんど徒手空拳であれほどのレベルまで上達してことは、
凄まじいと思う。確かに、若干下手に見える部分があるかもしれないが、
そこまで上達することは、凄まじい努力がないと無理なことなのだと、
思った。息子さんは、確実に名を残す歌舞伎役者になると思うので、
香川さんは、そこに賭けたのだと思う。自分の犠牲のもとに。
428名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:32:58.56 ID:4l/zXFLV0
もったいぶってるけど外の客に興味持ってもらわないと歌舞伎だって終わる
香川あたりは歌舞伎界入った瞬間から客呼ぶ力があるんだからそこ割り切れよ
429名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:33:08.46 ID:LwZd9GCA0
>>404
どっちか片方を適当にしても良いから二足の草鞋で頑張ってねって言われてたんならそうかもね
普通に考えたらどっちもしっかりやるんなら二足の草鞋で良いですよだと思うんだけど
430名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:33:31.65 ID:C280GJKfO
エビゾーみたいな“歩く生殖器”が
上にのしあがって偉そうにしてられる歌舞伎界が
“伝統”だの“格式”だの“品位”だのを語るとは笑止千万
431名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:34:18.92 ID:uSaU7+1q0
>>425
元こぶ平は客呼べるよ
定席でも客の空気が変わる
うまくはないけど
432名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:34:50.10 ID:tg0o3mNK0
香川に歌舞伎教えてたいとこって人顔そっくりだったなまるで兄弟の様だった
433名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:34:59.29 ID:daRilQkr0
ほんとこの人はきた仕事を断らんタイプだよな

そこはえらいと思うわ
434名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:35:55.92 ID:jpLLCds10
獅童とか変人扱いされるけど
売れるまでの過程等が
ちょっと泣ける
挫折を知ってる分下の者に優しいのも頷ける
435名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:36:34.02 ID:RbY5g0Qk0
>>434
女にだらしがないのがどうもな
436名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:36:51.32 ID:nA4S08LK0
香川は歌舞伎にいって出演控えてくれるのかと思ったらそんなことなかった
いや良い俳優だと思うけどもうお腹いっぱい…
437名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:37:32.21 ID:egqPskO90
子供の為に歌舞伎始めたんちゃうの
438名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:38:11.74 ID:tSJNrnDO0
でもちょっとテレビ映画出過ぎだと思うぞ
傍から見てても歌舞伎やってる時間ねーだろって思うもん
439名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:38:59.76 ID:j/Be8rI00
>>430
てめーで稼いでるならまだしも、親方日の丸の結構な身分だしな
440名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:39:21.52 ID:vvzkiZk/O
そもそも世襲になったのが明治以降だろ
国費で採用してる研究生を一族の召し使い扱いとか、今の歌舞伎界は私物化が酷いよな
一族のバカ息子共なんかより才能実力共に秀でた奴一杯いるのに
何故世襲が公然と常態化してるのか、と大学の教授(歌舞伎の研究者)も怒ってたわ
落語とかも才能が全ての筈なのに、伝統芸能の世襲利権酷過ぎ
香川も世襲、クズ同士の潰し合いに同情なんてできないね
441名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:39:26.53 ID:daRilQkr0
いつか倒れるかなー
労働過多だとは思う
442名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:39:47.71 ID:cD0pRuES0
>>434
売れても歌舞伎じゃ主役じゃないからねぇ
大御所の脇に名前が載っている今が最高到達地点
頑張ってると思うわ

NHK教育も
443名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:39:55.89 ID:uSaU7+1q0
>>439
国から金貰ってるとか、本気にしてる?
444名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:40:07.80 ID:e74xCZfy0
歌舞伎の裏側をドラマ化したほうがよっぽど面白そうだな
人間の屑みたいなのがいっぱいいるんだろ
445名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:40:16.07 ID:jpLLCds10
>>435
それは性格だから仕方ないw
446名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:40:29.95 ID:vWgq5eWD0
ぴんとこなぃ
447名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:41:14.54 ID:9vShL34Q0
まあ遡れば照之のとーちゃんかーちゃんが悪いと思うけどな
いくら怨讐があったとしても、父も母も代々舞台役者って血筋の照之を舞台から遠ざけて育てたんだ
家柄に相応しい育て方をして本人に選ばせていたら今頃は逆に学者に収まってたかもしれん
448名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:41:18.38 ID:BTRkJh2G0
映画ドラマは香川を確保してから制作スタートって話あったけど、単に演技力だけじゃなく、
現場のムードメーカーで若手の面倒もよく見たりってのが重宝されてるんだよね
あまりスケジュールタイトで疲弊してると、そういう面もしんどそうだよな
449名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:41:30.69 ID:5FLP5v7E0
>>40
それ何てスーパー歌舞伎?
450名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:41:51.37 ID:RbY5g0Qk0
>>440
市川宗家とか言ってるが、血筋で言えば連続性がない、途切れてるって笑い話にもならんわな
451名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:42:19.16 ID:QqSmjMhM0
>>444
先代猿之助と当代猿之助の確執愛憎劇は放送禁止物だぞwww
452名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:42:33.81 ID:SMjKL/FZ0
どうせなら、市川横車にすればよかったのに
453名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:42:45.05 ID:EAb/AVHm0
奇抜なのが澤瀉屋。叩かれるのも先祖代々

舞台は猿之助が長として一門を引っ張って、舞台以外の運営を
コネと東大卒の頭で中車が引っ張っていけば丁度いい
454名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:43:02.13 ID:uSaU7+1q0
>>450
それはまぁそういうもん
いろんな王家とか皇室とか
455名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:43:30.46 ID:CtE5nME60
>>6
海老&ラブ&駐車は大の仲良しづら
456名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:43:53.43 ID:daRilQkr0
しかし香川さんは血筋だけは持ってるからなww
スーパー歌舞伎の人も孫がほしいだけだったしw
457名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:43:59.09 ID:1h8/0qMW0
歌舞伎なんてジジイのごく一部しか見てないんだからやめちまえ。
458名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:45:12.49 ID:b9xK8f5B0
長谷川平蔵といえば松本白鸚だよね(´・ω・`)
459名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:45:20.51 ID:M24GWzBJ0
香川照之が、名優なのは認めるが

九代目市川中車は、
正直言うと、
役をつけてもらえるのは現猿翁の息子という縁故以外の何者でも無い。

発声から、声の抑揚・リズム、動き、踊り
子役時代から歌舞伎修行をしている他の御曹司たちと比較すれば
あまりに未熟すぎる初心者の域。

命がけでお客様に歌舞伎を見せる他の歌舞伎役者からすれば
厳しく芸を指摘するのは当然。
逆にそれを「イビリ」と言われては心外だろう。

香川は、自分の果たせなかった、
市川猿之助の名跡を、息子の団子に継がせたいから
その辺を覚悟の上、歌舞伎に飛び込んだのだろう。

頑張ってもらいたいが
460名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:45:31.95 ID:vvmptzXT0
親父に捨てられて、その親父から跡目を継いでくれなんて身勝手なこと言われて
継ぐ義理なんてねーのに、継げば継いだで、「そこには俺が居るはずだった」なんて嫉妬で嫌がらせか
461名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:45:38.38 ID:RbY5g0Qk0
>>454
全く無関係で、末期養子ですらないんだろ?
それが世襲とかちょっとな
462名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:45:58.79 ID:cD0pRuES0
>>430
AB蔵さん、最近はあんまり舞台のお呼びがかからず
トークショーが仕事のメインになってるから
12月にやっと舞台に立つと思ったら三津五郎の穴埋めと脇役だったでござる
旬が逃げた感が半端ない
463名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:46:02.27 ID:Wp+bdJtO0
>>457
アホバカ無知。オマイ歌舞伎見たことないだろ。
まずは一度見てきたら?
464名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:46:02.55 ID:cm2byEygi
香川照之本人の話も、漫画に描いたら
こんなの、荒唐無稽すぎてありえないとか言われて
ボツになりそうなぐらいとんでもないしなぁ
465名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:46:03.91 ID:jpLLCds10
>>442
「家」の格はどうにも成らんから
主役張れないのは仕方ないでしょ
柵なく養子に成れた愛之助は
逆に恵まれてたと思う
466名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:47:19.73 ID:nYIo5asA0
注射が足りなかったのでござりまする。
467名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:47:23.86 ID:S5rOlK+pO
快く思ってないのはジジイぐらいなもんだろ
若いやつらは歓迎してるよ
今の猿之助とか襲名時におもいっきり利用してるし
468名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:48:38.38 ID:RbY5g0Qk0
>>463
昔に比べたらはるかにチケットが取りやすくなっているし、
企業が接待用に買っていた升席が売れなくなってるって事だろう

つまり、タニマチが減り、企業の関心や協力も減った
戦後直後に松竹が助けるまで泥水すするような生活してたのが梨園だろ
469名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:48:39.13 ID:kKL2jexC0
歌舞伎界はクズとオカマで8割
残りはヘタレ
470名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:49:43.42 ID:3juRS6e+0
>>376
オペラ観たことないでしょ?
あれに比べたら歌舞伎は上品
オペラは男と女の話ばっかりだもの
471名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:49:52.96 ID:J42bTeRE0
歌舞伎界のいじめなんて市川雷蔵やもっと古い大川橋蔵の時代にもあったろ
それも継承しての伝統芸なんだよ
472名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:51:32.98 ID:QqSmjMhM0
>>469
クズ=先代猿之助
オカマ=当代猿之助
ヘタレ=海老蔵
473名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:51:37.73 ID:J0xbJNVo0
香川照之が出演してきた映画で何をやってきたかを少しでも知れば、歌舞伎座の舞台に立つ彼を見て拍手をすることはできないでしょう
474名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:52:09.96 ID:RbY5g0Qk0
>>470
歌舞伎は心中や悲恋モノも多いよ

全体から言えば恋愛が少ないといえるのかもしれないが、
江戸幕府が歌舞伎に対して制限を加えたからというだけ

そもそも男娼めいた生き方してたのが歌舞伎役者だしさ
475名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:52:24.74 ID:VqOdRoug0
>>457
そもそも男性客2割くらいなのにジジイ言ってる時点で無知すぎだな
476名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:52:41.45 ID:daRilQkr0
猿之助って歌舞伎界の立役者じゃねーの?
477名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:53:05.56 ID:3juRS6e+0
>>473
あれは計画でしょ?
NHKや朝日新聞を味方につけた方が、歌舞伎界入りがやりやすいもの
478名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:53:55.43 ID:rMXpsUCl0
イジメもへったくれもないわ。
幼少時から所作やらセリフ回しやら踊りやら楽器やら芸を磨いていく世界に、
単に血がつながっているというだけでなんの実力も経験もない50近くのおっさんが、
大きな名前を背負わせてもらって乗り込んできて下手な芝居をやってたら、
そりゃ周りも客も白けるわな。
479名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:54:49.61 ID:LAra8qe00
つい先日、「さんまのまんま」にラブリンが出てたけど、ホント性格良さそうですね
半沢移行ファンになりました
ラブリン自体も養子で片岡家とは血が繋がってないんですよね
でもそんなの関係ないです
良い人は良い!
480名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:54:49.67 ID:mN3tQwNY0
>>457
外国人観光客に大人気だからねぇ
少子高齢化による人口減が続く日本では、こういう外国人観光客呼べる
伝統芸能は大切にしなきゃ

>>468
でも、海老蔵が新歌舞伎座でやった助六は瞬時にソールドアウトだったな
なんだかだやっぱり人気あるね、海老蔵は
481名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:54:55.44 ID:3juRS6e+0
>>474
だったら、男がチンコ切ってソプラノ歌ってたのがオペラのはじまりだよ
オペラ歌手は男も女も権力者の愛人だったしね
482名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:55:23.00 ID:Ip6K3YEY0
白塗り芸なんてヘタもウマイもわからないわw
483名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:55:49.43 ID:fqsZu/AK0
>>351
海老蔵は極めて可能性が低い
同世代にもっと上手い役者が複数いるから
父の12代目團十郎も人間国宝ではなかった
484名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:56:03.45 ID:Y9dukDaW0
香川照之の歌舞伎が頑張ってるという評価がおかしい。
評価レベルに達していない。
485名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:56:10.65 ID:VI4ib7wD0
息子は学習障害ぽかったな
486名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:56:19.11 ID:b4to8Rhv0
テレビタレントのイメージ強すぎ
487名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:56:34.49 ID:l57zMDxD0
>>459
物心つく前から稽古始めた連中と並べたらそりゃね
舞台での型のない動きはそう簡単に身につくものじゃない
488名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:57:05.96 ID:RbY5g0Qk0
>>480
限定商法、品薄商法の類は、興業やチケットでもあるんじゃないかって思ってるよ

特に歌舞伎の場合は、ファンクラブやタニマチ重視の姿勢が露骨だし、
優先してさばいたあとでばらまいたりといったことがあっても驚かない
これは一般の歌手やコンサートでも似たようなもんじゃないかな
489名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:57:18.09 ID:CYeCUI+30
>>470
そりゃあんたのオペラ知識が中途半端なだけだ
リチャード3世のような非恋愛物の壮大な作品もあるわ
490名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:57:23.30 ID:cR0fv6b/0
>>415
サイゾーが取材なんてしてるわけないじゃん
2chレスのガセ視聴率を、そのまま転載する媒体だぜ
笑えるのがその数字の後に、 (ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)って入れてる所w
491名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:57:33.22 ID:4ArG4Hfj0
これは復讐劇の第一幕だ
492名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:57:45.30 ID:KVUGUBii0
右近が消えた
493名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:58:10.60 ID:3juRS6e+0
>>488
たまにテレビで歌舞伎中継でも観てみたらいいよ
お客がいるのかいないのかわかるから
494名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:58:18.60 ID:gCQRPQeD0
村田のデビュー戦で実況置き去りにして喋り倒してたなw
495名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:58:35.47 ID:J/bP2xRo0
>ドラマと二足のワラジを履くなんて
過去に何人もいたじゃん
496名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:59:26.67 ID:hnq+4KkP0
うん、大御所連中くらいだろ。若手は逆にドラマで世話になる可能性もあるし仲良くしときたいんじゃない?
497名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:59:26.20 ID:RbY5g0Qk0
>>481
カストラートはオペラの本流ではないし、オペラの本流は女性歌手
オペラ歌手が愛人というケースは確かに多いが、パトロンとの恋愛劇と娼館の雇われじゃ意味が違うだろ

とりあえず否定しとけみたいな姿勢はよくわからんな
498名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:59:40.68 ID:WZlfUM5H0
>>481
「江島生島事件」
はい論破
江戸時代の歌舞伎役者も権力者とゴニョゴニョ
499名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 14:59:45.75 ID:daRilQkr0
>>491
だよなww
野次馬は壮大な前振りとして愉しめばいいw
500名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:00:01.42 ID:kr/LlyQq0
歌舞伎なんて有名どころが死にまくってるんだからもっと大事にしたれよボケがwww
501名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:00:26.85 ID:J42bTeRE0
なんだ浜木綿子の息子か
502名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:01:10.70 ID:RbY5g0Qk0
>>493
銀座の松竹のハコでの定期公演が主戦場だろ
そこの売り上げを重視してみるべきだし、企業やタニマチが減ってるのも事実っぽいだろう

わけわからんな、しかし
503名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:01:11.90 ID:4ArG4Hfj0
全てが演技なんだよ
504名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:01:22.03 ID:Q83ENu1o0
歌舞伎と宝塚はず−っと食わず嫌いだったけど
今年どっちもナマで観たら、すげー面白かったわw
505名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:01:30.86 ID:kWjer7+C0
スポイルされるのはしょうがねーだろ
親の七光りで突然入り込んで来たんだからさ
506名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:02:09.81 ID:vOT+8K1O0
歌舞伎の実力なんて昔から客よべるかどうかだろ
でかいビルおったてちゃったし今香川ださないでどうする
507名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:02:18.04 ID:J42bTeRE0
勝新の息子が中村鴈治郎襲名するようなものか
508名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:03:00.88 ID:uSaU7+1q0
>>489
忠義がどうこう言いたいんじゃないの?きっと
509名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:04:19.19 ID:RbY5g0Qk0
正直、スーパー歌舞伎の方が面白い
伝統歌舞伎のたぐいは、あんまり上手いのがおらん

狂言の方が芸の継承が上手くいってるんじゃないかな
和泉流とかは別として
510名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:04:21.54 ID:urpMHBFv0
岡村のオファーシリーズでもわずかなシーンでもすごく練習してたな…
511名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:04:23.99 ID:fcaeYekP0
エキサイトマッチ>歌舞伎ドラマ映画
512名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:04:53.48 ID:TCgWRkFC0
歌舞伎なんかより能の方が好きだわ
「敦盛」とか涙が出てくる
513名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:05:45.74 ID:ndgfKo9+0
市川猿翁がイジメてるんだろ?
うっわ〜
514名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:05:45.75 ID:HlH8828X0
せめて1〜2年はドラマ休んで
名前は中車で統一したら
515名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:05:49.38 ID:S5rOlK+pO
ところで亀って結婚してんの?
やっぱ猿之助は香川息子へと引き継がれる話になってんだろなー
516名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:06:36.81 ID:hW6PsXQ30
幸四郎や仁左衛門でさえ色々あったしな
歌舞伎初心者の中車が歌舞伎に専念してなかったら余計にな
517名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:07:21.10 ID:fcaeYekP0
>515
井上ハムゾウ「亀に後継者はできません・・・」
518名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:07:32.96 ID:fsdTmaZY0
歌舞伎界で倍返ししたらいいじゃん
519名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:07:50.08 ID:xVXelf5H0
>>58
獅童と愛之助の現代劇は十分通用するが、亀治郎のは見られたもんじゃない
ブルドクターの亀治郎は目が点になるほど酷い演技だった
520名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:08:09.82 ID:ndgfKo9+0
顔芸で反撃しろ!
521名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:08:34.22 ID:WqWHkptD0
歌舞伎に専念すりゃいいだけの話じゃね?
なんで素人のくせに映像仕事止めないのか疑問だわ
522名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:08:36.42 ID:55ljYwMJ0
>>1
またサイゾーか
ろくに取材もしてないくせに
523名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:09:09.13 ID:oceGkG+X0
ジャニーズの玉何とかって子が、歌舞伎ドラマやってたじゃん
あの子も上手かったし、本格的に歌舞伎やれば若い子も集まって歌舞伎人気でるだろうに
524名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:09:30.11 ID:QdOZ2BUo0
>>1
「みたいで」「そうです」のオンパレードw
ゴミ記事だな
息子の猿之助襲名を手助けするために入ってきたのは明白なんだし
誰も歌舞伎界の看板を狙ってるなんて思っていないよ
525名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:14:10.52 ID:aY7qwn58Q
とりあえず5年間くらいは映像は年1本とかにしておいて、日舞と歌舞伎の芝居の稽古に専念すべき。
でなきゃ追いつかないと思う。
らぶりんもお義父さんに釘さされたみたいだし。
526名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:14:21.77 ID:g5fbXbMI0
具体的な内容ゼロ
こう言ってるだろうという妄想記事
527名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:14:27.04 ID:Ww8pEu5w0
歌舞伎なんて河原乞食から始まった演芸だぞ
序列にコダワリまくるのは、そういう出生の卑しさからだ
528名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:14:45.16 ID:NtoR0bUzO
吉良上野介をやってから中車を名乗ってくれ
529名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:17:06.35 ID:3juRS6e+0
>>527
歌舞伎のルーツは出雲の阿国で、神社の巫女舞が元になってるんだよ
河原の乞食に踊りなんか踊れると思ってるの?
昔の乞食ってどんだけすごいんだよw
530名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:18:06.92 ID:Z4dWilZ20
情熱大陸みたけどこの人は歌舞伎家系じゃないし両親も亡くしてる苦労人なんだよな
エビみたいな世間知らずの馬鹿が香川に対して偉そうな口きいてたけど大変だな
531名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:18:23.30 ID:euZr7KtP0
普通に考えれば>>478のように思うよね、歌舞伎でずっとやって来た人は
そして俳優として二足のわらじっても基本は歌舞伎の人がほとんどの中、照之真逆だもんなw

でもここは歌舞伎界の人は照之の客寄せ力と引き換えにグッと不満をこらえたほうが得策な気もするね
532名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:18:31.97 ID:DzfPWgnz0
団子は歌舞伎役者として成功しそうなの?
533名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:18:45.22 ID:bjorjQosi
>>331
中車・団子の襲名披露の時、猿之助がマスゴミに「次の猿之助は団子さんですか?」と
聞かれて、
すげえ微妙な顔してたなぁ。
「それはその時に私の決めることですから」ってごまかしてたけど、
仮に自分に子供が出来たら、絶対渡さないだろうな
534名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:18:52.59 ID:HK2mmzbk0
照之は伝統芸能を甘く見過ぎだから当然の処置だな
全てを捨てる覚悟で取り組まないと芸にはならない
ニワカには分からん世界だから、ガタガタ抜かすな
気分が悪い
535名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:18:56.76 ID:uvkv3pia0
基本的に歌舞伎役者は嫌いなんだけど香川さんだけは尊敬してるわ
536名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:19:04.22 ID:M24GWzBJ0
>>523
あんた、ばか?
ジャニタレがあんな学芸会並みの芝居したんで
TBS鳴り物入りのドラマも回を重ねるごとに視聴率が低減w

もともとは「半沢直樹」よりTBSは力をいれていたんだぞ!
537 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/11/26(火) 15:19:12.20 ID:5GZSy2RF0
テスト
538名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:20:08.94 ID:Z4dWilZ20
間違えたオカマ役のほうかと思った
539名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:20:57.57 ID:1/tVNBQlO
>>533
亀ちゃんはバイじゃなくてガチホモだから
540名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:21:32.50 ID:/cu5vjOu0
>>41
いわゆる見得切りね。
舞台出身の人は多かれ少なかれそう云う傾向にあるのだろう。
散々言われている事だけど、宝塚出身者はその最右翼だ。
541名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:21:58.33 ID:W1plOtl40
歌舞伎役者の方が俳優より上。 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
542名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:24:58.02 ID:YvvkZDjXO
>>533中村勘三郎が一時期名乗ってた勘九郎は先代が江戸時代の人だそうだし猿之介の名前を次に誰が受け継ぐかは何十年後かに一門が決めることじゃないかな。

猿之介さん一人で決められることじゃないのにそういう風に聞くマスコミに呆れてそうだ。
543名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:26:16.58 ID:euZr7KtP0
>>541
上とか下ではなく、全然表現の仕方が違うものに見えるが
歌舞伎は真似っこしたからって直ぐ身に付くものでもない気がするね
544名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:26:23.51 ID:C280GJKfO
今ちょうどTBSで再放送ドラマに猿之助が出てるぞw
545名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:27:36.81 ID:qfXHo1/K0
世襲制守るためにポッと出がうまくやっちゃうと困るんだろw
くだらない世界やね
546名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:27:59.42 ID:xtTbPKnG0
愛之助に対する嫉妬のほうが大きそうな気もしないでもない
547名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:28:34.14 ID:xsTCc8/H0
香川の次の野望は政治家なんだよな
548名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:30:05.17 ID:yvBa/NoU0
えんのすけ  「ふっふっふっ。」
549名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:30:17.00 ID:MhnlylY80
東大卒の歌舞伎役者か 実力があるならもったいないなあああ
中卒で充分なんだラ王
かれらの職業を奪うなよ
550名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:32:08.79 ID:yOQvSWvO0
551名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:33:03.45 ID:apbjZJVY0
なんでドラマやめないの?片手間でやられたらどの世界でも嫌われるだろ
552名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:34:10.01 ID:V54p0Y+/0
親父が一門のトップで
母は浜木綿子で
東大出で
俳優として成功
性格もいい
これで歌舞伎も出来ますではな
見た目が珍獣なのがせめてものなのに
エヒゾーなんて歌舞伎なかったら
単なるチンピラやん
だいたい歌舞伎がどないなもんやねん
借金ばかりやないかw
553名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:34:26.54 ID:Vja7UuOQ0
歌舞伎は金がかかるから俳優やって金稼ぐのは仕方ないんじゃね
息子にたくさん習い事させるためにもそのほうがいい
香川も習い事始めてるらしいが大変みたいだね
554名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:34:52.52 ID:2Mt2rlTd0
>>546
愛之助さんは後ろ盾がしっかりしてはるから大丈夫w
555名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:35:31.75 ID:81wi5Wl20
学歴・才能・血筋すべてがそろっていると、そりゃ嫉妬されるだろうね。
556名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:37:47.48 ID:ecaX6y980
アイドルオタの集まりみたいな映画は面白かった
557名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:37:51.17 ID:V656P2yX0
ドラマ出た方が客呼べるんだし
ドラマ止めて歌舞伎に専念してもガキからやってた人超えれる訳でも無し
これから数年頑張ったところで何十年もやってる奴らが認める訳でも無い
基本妬みなんだかね
ドラマ出て舞台の方に客呼ぶ事こそ香川の役目で
ちゃんとそれやってりゃ上の人やタニマチの擁護も強くなる

そうなりゃ下っ端が何と言おうと関係無くなるし
客なんて上の人たちが褒めだせばコロっと手のひら返す
558名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:37:55.71 ID:d2naP+0t0
子供の頃からやってないときついでしょ
559名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:38:25.33 ID:fsGUJvh+0
>>552性格は良くないよw
560名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:39:08.73 ID:t9vFJ8cs0
>>555
顔が・・・
561名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:40:26.18 ID:VqOdRoug0
>>560
顔芸で名声得てるようなもんだから顔も嫉妬要素だろう
562名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:41:28.44 ID:gSq+mtQTO
>>560
悪人顔に恵まれブレイク
563名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:41:30.96 ID:V/pHbUXo0
南京大虐殺の人か
東大はそういうの多いなー
564名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:43:02.87 ID:HYCW4gebO
この人はまだまだ伸びるだろうなぁ
565名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:43:14.33 ID:UzUnJa050
歌舞伎に専念して舞台で役を務めたらそれはそれで
「芸も足りないのに出しゃばりやがって」って叩くくせにw
今みたいに中車はテレビ界で金稼いで話題作って歌舞伎にご新規さん呼び込んで
それで梨園も松竹も満足だろうに
566名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:43:48.77 ID:COCS8WCJO
歌舞伎役者が片手間に現代ドラマ映画出るのはいいのかね
567名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:43:50.50 ID:9mzMQw9f0
だから睡眠薬飲んでるのか
568名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:43:59.16 ID:kAs2YHHl0
「香川さんのおかげで、今まで歌舞伎に興味がなかった人も見に来ていただいております。
注目される方が歌舞伎界に入る事は、とても喜ばしい事です。」(歌舞伎関係者)

って (歌舞伎関係者)は言ってるぞサイゾーちゃんwww
569名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:44:41.31 ID:1LgOcrTB0
映画に出ずっぱりだった頃の中村獅童なんかもこんな風に言われてたんだろうな
570名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:45:12.21 ID:NqoyEmDOO
>>552
海老も海老パパも睨み芸だけの大根
571名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:45:37.80 ID:GZcatkOL0
いじめてるのはエンノスケだろ
572名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:45:48.43 ID:wBA8lLYh0
今どの歌舞伎役者より実力も能力もあると思うけど
うだつの上がらない役者はそりゃ妬むしかないわねえ
573パパラス♂:2013/11/26(火) 15:45:54.01 ID:19mBxzvp0
 
ま、快く思わないのは仕方ないよな。
俺も歌舞伎やってるような連中のことを快く思ってないし。
ロクな人間いないっしょ? 歌舞伎役者なんて。
だからといってイジメるのはどうかと思うけど(*^ー^)ノ~~☆
574名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:47:28.35 ID:0arH1k2w0
歌舞伎の実力はないでしょ
いい年したオッサンがドヤ顔で襲名したって受け入れるわけがない
575名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:47:31.25 ID:fsGUJvh+0
歌舞伎役者って美形が少ない
576名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:47:51.53 ID:XExVEdU1O
この人と亀の間柄ってイトコ?
関係はどうなの?
577名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:47:53.64 ID:HTYP5qZO0
顔見世興行でとなりで音頭取ってた亀次郎も大河ドラマでメイン張ってたやん
578名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:49:18.76 ID:/jTshygU0
イジメも何も、素人なんだから人の倍は稽古しなきゃダメでしょ
TVで見得切るの見たけど、下手くそだったぞ
579名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:49:24.65 ID:HYCW4gebO
>>563
日本は神の国とも言ってるけどな
580名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:51:03.40 ID:h8vOgZBv0
二足のわらじ履いてたらそう言われるモンだ
言われないものを見せ付けて黙らせるか、役者辞めて歌舞伎に絞ればいい
そう言われるのを覚悟で歌舞伎に役者をやりながら飛び込んだんだろ?
581名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:51:29.58 ID:6ivlHk8N0
テレビで見たけどヘタだったよ
582名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:53:19.48 ID:9RxKkQyFO
淀五郎みたいなことされたわけでもあるまいしw
583名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:54:01.71 ID:cEVN+i330
■「ジョン・ラーベ」朝香宮鳩彦親王役:香川照之

昭和天皇の叔父である朝香宮殿下に無惨な濡れ衣を着せ、
ヒトラーより極悪な人物に仕立て上げた。香川照之はもっとも
悪質な共謀者だが歌舞伎界はよくもまあこの男を受け入れたものだ。

〜「日本で南京をテーマとした映画は普通上映できないし、日本人も撮影しない。
この映画が少しでも中国の人たちの苦しみを取り除いてくれるよう望んでいます。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この映画を見て、本当に日本人は残忍なことを多くしたのだということを知りました。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かにそれを受け入れることは非常に難しい。難しいですが、現代の人たちに
この歴史を語る必要があります」〜
http://japanese.china.org.cn/geino/2009-03/31/content_17530639.htm


【花王は中共の手先】ヘルシア緑茶俳優が出演する捏造南京大虐殺映画 1
http://www.youtube.com/watch?v=dtJ3a1yr8ek
【花王は中共の手先】ヘルシア緑茶俳優が出演する捏造南京大虐殺映画 2
http://www.youtube.com/watch?v=7baRPfzfCyo
584名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:55:11.22 ID:6JjrvEn+0
香川さん、本当に早く歌舞伎辞めて!!映像に戻って欲しい
もうよく頑張ったよ、もういいじゃん
普通の俳優なら素晴らしいのに、なんかすごく悔しい
亀治郎とか香川さんをイジメて許さん!!!
585名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:56:36.37 ID:axMXRJsj0
襲名興行終わったら落ち着くでしょ
猿翁に万一のことがあっても、お家の体制は一応道筋ができた

もう無理して舞台に立たなくても
586名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:57:21.57 ID:Vja7UuOQ0
>>584
猿之助(元亀治郎)はいじめてないと思うけどなぁ
587名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:57:57.99 ID:8tKx2GsZ0
襲名前に決まってた仕事だけ終わらせて、
それが完了したら歌舞伎に本腰入れるのかなと思ってたのに
いつまでもテレビに出続けてるから不思議だった
588「ガスライティング」で検索を!:2013/11/26(火) 15:58:02.87 ID:utBubyfI0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
..
589名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 15:59:54.41 ID:zRjSowXTP
歌舞伎役者だってドラマや映画舐めてんじゃないのー
590名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:00:13.61 ID:Xi3idryx0
香川は息子を歌舞伎界に入れる為に頑張ってるらしいな
自分の身を犠牲にして橋頭保を確保する覚悟なんだろう
591名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:00:43.86 ID:axMXRJsj0
歌舞伎一本なんてできる訳ない
歌舞伎のためにも稼いで、知名度キープしなければならないのに
592名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:01:02.04 ID:Vfa+545z0
役者はやらせねーっつって離婚時に母ちゃんにひきとられて東大行って
なんかしらんテレビ屋の役者なったと思ったら稽古もろくすっぽなしで看板もらう。
なんだこりゃと思われても仕方ねーべ。
593名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:02:17.23 ID:n/nCMBUA0
そんなんイジメじゃなく事実だろ
本人もわかってるが大人からじゃ無理だ
ただ子供の為に頑張ってるんだろうが、子供も落ち着きないしなあ
594名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:02:56.72 ID:bsgOHeLP0
>>583
売国奴がなんで日本の伝統文化に関わってるんだw
595名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:03:45.90 ID:axMXRJsj0
おもだかひとまず立て直したし、跡継ぎも連れてきた
名前くらいくれてやれや
596名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:04:24.35 ID:cm2byEygi
>>586
亀さんと香川はwin-winの関係だよなぁ
597名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:07:12.50 ID:RB16PL/T0
亀も香川から教わることがあるだろ
俳優業に限れば亀なんか大根なんだから
598名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:10:12.12 ID:GCHQ+ge50
だいたい香川なんてドラマでおいしいとこ獲れるんだから
歌舞伎なんてやる必要もないんだけどな
599名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:10:50.83 ID:HiD2IcWw0
香川は東大出てるインテリのくせにやけに鬱屈してて、
ボクシングとかやっててキレたら殴るぞみたいな雰囲気を
出してるのがややこしい 
600名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:12:35.74 ID:HpOWxR2k0
>>598
そうなのさ
601名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:13:11.34 ID:hlqbS2Sd0
>>580
お前は誰に言ってんの?
602名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:13:29.84 ID:GXY96u/wO
>>591
それは一人前の「歌舞伎役者」が言う台詞だ。
603名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:14:14.23 ID:Kr8JobVs0
歌舞伎に携わる事で何か旨味があるのだろう
604名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:14:28.54 ID:IIiWEQ/40
>『ドラマと二足のワラジを履くなんて』
>と陰口を叩く人もいるそうです。

AB蔵はいいのか???
605名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:14:30.06 ID:cm2byEygi
はたから見てると、父ちゃんに10倍返しするためだけの人生みたいだけどな
606名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:15:17.41 ID:Nahur92+0
>>598
いやいや
子どものためでもあるし澤瀉屋のためでもある
てことは歌舞伎界のためでもある
607名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:16:04.34 ID:hRvUTxl30
ほんのちょっと、ほんのちょっとだけ、もっと苛めちゃえと思っちゃいました
608名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:16:16.53 ID:naIdSLOC0
和泉元彌がなぜいじめられてるかがわかるような内容だな。
ドラマで活躍するほどねたまれるんだね。
609名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:16:38.51 ID:97aaD/sw0
確かに香川は色々出すぎだな
獅童や染五郎や亀や愛之助はもっとセーブしてる
610名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:16:38.69 ID:2OdpmMIJ0
>>181
あれ俺これすげえ面白いんだけど
611名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:17:16.92 ID:eIqbtSgn0
誰か教えて下さい!
なんでカピバラなの!?
612名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:17:36.62 ID:4jUL/9xs0
ワンピースZなんてどこに出てたかわからないものなあ
613名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:17:53.74 ID:axMXRJsj0
>>602
猿翁の唯一の法定相続人
おもだか次期オーナーさんだよ
どうしたって嫌でも歌舞伎の家の人

歌舞伎役者もやってるのはあくまでオマケでしょ
614名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:18:01.78 ID:23gN37/50
>>599
高学歴は浜木綿子の拘り
そのあと当て付けみたいにコネでAD生活だし
615名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:18:18.06 ID:1D2PzaDG0
稽古の足りなさはどうしようもないわなぁ。
自分の子に歌舞伎の修業をさせるのはともかく、
別に自分が歌舞伎役者になることはなかったのに。
616名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:18:33.83 ID:Bd/y/4XL0
サイゾーの関係者談w
617名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:18:38.49 ID:OdSpj8kO0
照之の爺さんも澤瀉屋の養子だから
先代猿之助は亀なんとかに猿之助をホイッと継がせたんだろうな
618名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:19:41.51 ID:O8/vNnB9O
香川の子供が傷付かなければいいけどね。
父親に振り回されるなんて自分の代で終わりにすべきだよ。
子供は親の期待に答えたくて頑張っちゃうんだから。
619名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:19:18.08 ID:NKcvPy6Z0
香川の意志よりも、澤潟屋の危機に仕方なく担がれた感じなんだよな。
息子だけ寄こせは流石に香川も認めないだろ。中村屋もヤバいし。
620名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:20:36.23 ID:Rgq9ZDVC0
香川と亀治郎はいとこってこと?
621名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:20:45.50 ID:uSaU7+1q0
>>615
子供だけ送り込んでもなんともならん
自分が歌舞伎役者として後ろ盾にならないと
622名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:20:48.87 ID:sr5VzwKo0
顔でそんしてるんだよね顔

ものすごくいじめたくなる顔してるから
623名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:21:48.86 ID:INn66UDVO
香川は既に猿翁に100倍返しをしてるようなものだからな
今さら本格的に歌舞伎をする必要は全くないだろ
624名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:22:30.06 ID:97aaD/sw0
この前は中国の反日映画に出てて引いたわ
こいつ悪い意味で仕事選ばないんだなと思った
625名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:22:36.09 ID:KXlaHRRE0
歌舞伎界とか要らねえから
626名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:23:15.56 ID:uSaU7+1q0
>>617
本当は子に孫に継がせたかった
さすがにいきなり子には継がせられないから、自分の息のかかった亀に継がせたのでは?
一代限りの貸しで
627名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:23:16.16 ID:rZKjOn2/0
でも最優先はボクシング観戦なのです
628名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:24:15.13 ID:IJN6KkP50
>>570
その二人は華がある
だからファンも多い
629名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:24:38.98 ID:VAKrNHdg0
相変わらずAV蔵は陰湿だな
630名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:24:52.32 ID:wwfqEj0h0
香川本人は厳しいのも、嫌われるのも承知だろうけど息子がこれからやっていけるのか
そっちの方が不安。
631名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:24:54.89 ID:d6aHEdp10
売国反日ドラマ出まくったツケだろうな
632名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:25:28.95 ID:GXY96u/wO
>>613
アホかw
633名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:25:32.14 ID:8rxH/Jfp0
歌舞伎や相撲ってもともとそういう体質なんじゃねーの
中村獅童だって主役やらせてもらえないじゃん
634名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:24:56.78 ID:NKcvPy6Z0
>>608
マジレスすると元彌は母と姉が性悪なだけで、
師匠になるべき親父が居ないまま育って可愛そうだと思う。
母親が宗家に拘るアレな所為で、野村や茂山に稽古も行けないし。

落語家で云うと、4代目 桂三木助と同じパターン。
635名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:26:08.30 ID:OdSpj8kO0
>>626
「あなたを自分の子だとは思ってない」
って言い放った手前
照之には猿之助を継がせないでしょ
636名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:26:13.47 ID:Bb4F2gRu0
でもどーーーしても歌舞伎俳優になりたかったんでしょ
637名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:26:32.56 ID:QQUVFqCKi
>>85
大河の主演もな
638名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:26:49.39 ID:j1U8TS9+0
すべては浜のため、東大に入ったのも役者として成功したのも、歌舞伎界に入ったのも
猿翁に孫を認めさせるため。すべて浜にたいする親孝行。これで浜は惨めな肩身の狭い思いをしない。
639名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:27:04.18 ID:H1i5dr8X0
>>2
そういう事だな。
息子の将来のために防波堤になるつもりで襲名したんだから、これくらいは覚悟の上でしょ。
こいつが嫌がらせを受けている限り、息子には矛先が向かないだろうし。
640名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:27:05.36 ID:hRvUTxl30
なんかわかんないけど歌舞伎って上演時間は長いけどひとりひとりの役者の出番は短いイメージ
だから掛け持ちでも何とかなるんじゃないの、そういうもんでもないの
641名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:27:42.35 ID:uSaU7+1q0
>>635
歳とって、病気もして、変わってきてたんじゃないかな?
と自分は思ってる
642名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:27:51.25 ID:Pd2yDexXO
海老蔵の野郎
643名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:27:56.43 ID:axMXRJsj0
>>632
ん?なんで?

今は無縁でいたとしても、猿翁が死んだら、嫌でもおもだかと関わらなくちゃならない立場よ
644名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:28:05.40 ID:daRilQkr0
息子にバトンをリレーするための役割だからな

そのためだけに歌舞伎のいろはを習うのは大変やで
645名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:30:55.11 ID:vI9jPQmM0
息子が成長して

もうやだ

で一件落着

になったりしてwww
646名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:31:19.40 ID:fD5lAZH70
当然のように猿之助がホモとか書かれててワロス
福山雅治とやたら仲がいいみたいだけど
もしかして狙ってるんじゃないの?
福山雅治は女好きだろうけど
647名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:31:34.11 ID:cQiZUXxD0
香川の息子が可哀想だわ
歌舞伎になんか何の関心も無いのに
648名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:32:02.28 ID:rvnUOK/r0
歌舞伎界のリンチ
649名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:32:33.55 ID:t8H5jDFy0
中車いらんわあ
今年の顔見世は盛り上がらない
650名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:33:10.50 ID:MeOGo0So0
>>38
いとこで仲良しじゃん
651名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:33:20.56 ID:ysa0ublj0
香川に文句のある歌舞伎役者は現代劇に出るなよ
652名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:33:22.54 ID:OdSpj8kO0
>>638
だね。
照之は母親孝行を立派にやってるし、子供のためにも身を捧げてる感じだね。
653名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:34:29.13 ID:WCukx3dYO
本人も大変だろうが、嫁はもっとイジメられて大変だろう
嫁の後ろ盾になってくれる人がいるといいが
654名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:34:32.91 ID:CEw6lNZbI
なんだかそういうごちゃっとした裏事情はどーでもいいが香川照之は好きだよ
655名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:36:55.57 ID:xPUNJL1C0
東大だし俳優としても香川さん良いから歌舞伎にこだわらなくても良いと思うけどな
歌舞伎のねちねち攻撃によって俳優としてダメになったら勿体無い
656名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:39:05.97 ID:gQb5BNUA0
生きるのに真剣すぎて少し引く
657名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:39:24.19 ID:atHCcvaf0
おっさんがいきなり入ってきて出来る物なのか歌舞伎って
658名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:39:28.59 ID:C280GJKfO
前に現・猿之助がテレビで團子(香川の子)に
「團子ちゅわ〜んwww」て抱きしめてチュッチュしてたが
それを見つめる香川は微笑みながら目は笑ってなかった。
猿之助は團子を香川から取り上げて自分の養子にしようとたくらんでいるらしい。
659名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:40:09.03 ID:sGJXTgY40
博多での公演時にNHK福岡で中車と猿之助の公開トーク番組やったけど
放送事故レベルの酷さだったぞ
ゲストはこの2名だけ、しかも公開トークとか、うわあと思って見てたけど
猿の徹底的な中車いびり、それを全面公開で
客はドン引き、司会者は半泣きw
660名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:41:24.57 ID:daRilQkr0
子を愛さず孫を愛すつーのも
かなりあれだよな・・・
661名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:41:53.46 ID:H1i5dr8X0
>>660
よくある話じゃないの。
662名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:42:10.03 ID:j1U8TS9+0
香川はどうしても猿翁が生きているうちに息子と共に歌舞伎界入りをしなければならなかった。
そしてとうとう猿翁に「浜さん、有難う。恩讐の彼方に。有難う」と言わせ香川の目的は完結したのだ。
663名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:43:11.01 ID:SljH8xyu0
>>659
それは側にいないとって危機感持つわなw
664名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:44:26.14 ID:6g9gkN3iO
「快く思ってない」のは亀だけでは?
665名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:44:32.85 ID:gLAM6pagO
>>646
猿之助が福山を取り込もうと必死に取り入ってるよ
福山は香川のことが好きで仲が良いから嫉妬してるみたい
666名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:45:54.32 ID:PzFBDo/S0
東大出て、実力派俳優としてここまで評価されて、
それでも埋められない心の闇を香川からはいつも感じる
667名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:46:31.58 ID:R0FahFZGO
>>1
> 来た仕事は断らない
これが一番問題なんだろ?
668名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:47:11.34 ID:C280GJKfO
猿翁が逝去したら、猿之助と中車の影の確執は
一気に表面化して梨園大炎上だろうなw
今は猿翁の手間、そこまでおおっぴらに
キャンキャンやってないが…
669名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:50:34.84 ID:NSxsGKYj0
香川は演技が大げさ、くさい芝居で嫌い。
670名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:50:38.68 ID:n8J4CtIh0
>>6
海老んとこと、スーパー歌舞伎の猿之助一門って別じゃね?
671名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:51:37.78 ID:H1i5dr8X0
>>668
元々は猿之助が香川と親父の仲を取り持ったってテレビで言ってたけど。
672名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:53:46.79 ID:W2m7f4Z50
>>657
婿入りした銀行員がやってた。
673名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:54:05.60 ID:nxljSZ5QP
役者の世界がコネ丸出しだし、歌舞伎だけ叩いてもしょうがないだろ
有名俳優の子供ってだけでブサメンやブスが仕事ある世界だし
2世ゴロゴロしているじゃん
音楽やお笑いと違って役者の世界って元々実力主義じゃないっしょ
674名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:56:13.35 ID:XYIx54/k0
いじめてるのは大物歌舞伎役者の取り巻き連中だろ

下っ端歌舞伎役者が中車襲名を疎んでネチネチやってるんだろ
675名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:56:19.95 ID:FmxH2UZU0
半沢直樹の続編が作られても
大和田超える敵役作るの難しいよな
676名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:58:18.56 ID:1e9DfgZo0
亀治郎に5000万
677名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 16:59:27.66 ID:C280GJKfO
>>671
亀治郎はそうやって当時の猿之助(現・猿翁)に取りいって
まんまと猿之助襲名に成功。あとは邪魔者の中車を排除し、
團子を養子として我が掌中に収めて猿之助一門における
自分の立場を正当化を成し遂げることを望んでいる
678名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:00:37.13 ID:FrvEtGeX0
モズのドラマロケ何度か見かけたけど、香川も来てたのか
有村は見たな
679名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:01:05.98 ID:ZiyOXOj10
>>668
カピパラはこれで結婚して子供産ませて世襲する子を作れと言われなくてほっとしてるでしょ。
男同士じゃ子供は無理だし
680名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:01:31.69 ID:9nxmm9/kO
てかさ、
御曹司だか何だか知らないが
歌舞伎界のDQNたちと
東大出身で役者やってなかったら昆虫学者になりたかった香川とまずどうやったら打ち解けられるんだろうね。
681名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:01:39.23 ID:HiD2IcWw0
現行の猿之助はなぜか一生結婚しないと宣言してる だから子供はできない
ホモ説も流れてる そうなると跡継ぎは香川の子しかいないな・・・
682名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:01:44.41 ID:Pz9mt8gPP
当たり前じゃん

自分の子供の為だけに
今まで無縁だった歌舞伎界に飛び込んだんだから
683名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:02:17.18 ID:Tg8zLWgR0
貰った名前も猿之助とか段四郎とかの一門の大名題じゃないんだしそれほどの波風は立ってないだろw
684名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:02:50.21 ID:daRilQkr0
一生結婚しない宣言はすごいなwww
685名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:03:16.86 ID:E+bvONtYO
歌舞伎界は上から下まで海老蔵みたいなバカボンの巣窟なんだろう
686名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:04:56.09 ID:C1Ftnbyl0
右近さんが、この前昼のラジオ第一でゲストに出てたが、古典をちゃんとやらないと歌舞伎にならない、みたいな事言ってたわ
この人にしてそう気づいてるってんだから、途中から入ったばかりの香川ともなると、気づかない空気感というかなんというか、
まぁ、ずっとやってる方からしたら、とにかくアラが目立つどころの騒ぎじゃないんだろうな・・・
しかしそこを乗り越えないとイカンから、香川さんがんばって・・・
687名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:05:18.06 ID:XcP0qzWR0
TV放送されてたの見たけど、香川だけ素人目に見てもド下手だったもんな
映像だと上手い役者だと思うんだけどさ
それでドラマ出たりなんだりしてたら快く思わない人も多いんじゃないかな
688名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:05:37.02 ID:HQ4RRUZW0
この前、猿之助(元亀治郎)がテレビで「若手が間違えててもあえて指摘しない。
で、千秋楽が終わってから『あれ、間違ってるよ』と指摘する。そうすることで
しっかりと覚えるんです」とドヤ顔で語ってたら、共演してた俳優から

「それってお金払って見に来ていただいているお客様に、不完全な芝居を
見せていることになりませんか?おかしくないですか?」と突っ込まれて
顔色が変わってた。

歌舞伎役者的には、客にベストの芝居を見せることよりも芸を磨くことの方が
重要なんだなと思った。だからこういう事をみんな平気でやるんだと。

俺たちは芸術家だから、芸を磨く事が最優先。客に見せてやってるんだという意識。
歌舞伎役者はそう考えているようです。
689名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:06:53.51 ID:H/2Ynsga0
>>1
踏むべき段階を踏まずに一足飛びで名跡を継いでしまったのだから、
快く思わない歌舞伎関係者がいたとしても何ら不思議ではないでしょ。
本人だってこう言う連中がいると覚悟して継いでいるのだろうしね。

と言うかこの手の話ってどう言う世界でもある話じゃないの。
690名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:07:33.39 ID:daRilQkr0
>>688
ふむふむ
なかなか考えさせられるエピソードやね
691名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:07:38.85 ID:FrvEtGeX0
海老蔵とか外見はいいけど、堀越の芸能高校しか出てないバカボンだろ
どうみても。いまどき名門の家で大学も出ないとかねーよ
芸のためじゃなくて、頭の程度がそのくらいなんだろ

香川は負けないだろw
692名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:07:55.14 ID:x6XLq/Md0
この年で戻ってきて大物扱いしろって無理でしょ
693名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:08:30.27 ID:cEVN+i330
■「ジョン・ラーベ」朝香宮鳩彦親王役:香川照之

昭和天皇の叔父である朝香宮殿下に無惨な濡れ衣を着せ、
ヒトラーより極悪な人物に仕立て上げた。香川照之はもっとも
悪質な共謀者だが歌舞伎界はよくもまあこの男を受け入れたものだ。

〜「日本で南京をテーマとした映画は普通上映できないし、日本人も撮影しない。
この映画が少しでも中国の人たちの苦しみを取り除いてくれるよう望んでいます。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この映画を見て、本当に日本人は残忍なことを多くしたのだということを知りました。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かにそれを受け入れることは非常に難しい。難しいですが、現代の人たちに
この歴史を語る必要があります」〜
http://japanese.china.org.cn/geino/2009-03/31/content_17530639.htm


【花王は中共の手先】ヘルシア緑茶俳優が出演する捏造南京大虐殺映画 1
http://www.youtube.com/watch?v=dtJ3a1yr8ek
【花王は中共の手先】ヘルシア緑茶俳優が出演する捏造南京大虐殺映画 2
http://www.youtube.com/watch?v=7baRPfzfCyo
694名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:08:37.19 ID:h2SyaK4l0
ドラマに出るのは別に他の歌舞伎役者たちも出ているからかまわないんだろうが、
芸能界の日本人になりすました在日や帰化人の反日芸能人との付き合いをやめなきゃな。
だが、あれだけ芸能界生活が長いんだから今さら交際を断つと
今度はそっちで何かされそうだな、
しかも暴力団が絡んでいるから下手すると命も危ない。
695名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:09:28.94 ID:M8fzw5cZ0
>>666
どうしても親父の関心が欲しいのかねえ・・・
696名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:10:02.25 ID:jAxlBPEr0
じゃあ、香川がドラマの現場にやってきた歌舞伎役者をノイローゼになるくらい
イジメてやればいいじゃないか。
697名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:10:35.50 ID:WvvtDD5F0
全く分からないが、何故香川は息子を歌舞伎役者にしたいんだ
698名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:10:36.35 ID:FrvEtGeX0
半沢に出てた愛之助だっけ、オカマの国税役
普通の家の出で、養子に入って今の歌舞伎役者だってさ

情熱大陸に出てた
699名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:11:45.24 ID:Q4+B5rtu0
客があほだからこいつらがつけあがるんだろ。
動くたびに万雷の拍手するじゃない
高いカネ払ってアホだな客わ。
700名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:14:47.82 ID:p27qkMrO0
歌舞伎は分からんけどNHKの香川密着番組で
最初は学芸会レベルだった団子ちゃんが
じいさんのちょっとした指導で一気に上手くなったのは鳥肌立った

才能ってああいうのを言うのかなと思った
701名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:16:06.21 ID:u7gn7/aG0
>>688
それ右近さんもラジオで言ってた
「師匠からご飯食べよう、ってお誘いがありまして、まかり出ましたのは良いのですが、緊張のあまり食事どころではございません」
から始まって、師匠いわく
「右近さんのこの数年の、・・・見てきたけど、まるで歌舞伎になってないね」
「との仰せがございまして、もう、とてもとても・・・」「貯めてきたものを一気に話されるタイプの師匠でございまして、」
「いえ、敬愛しております、大好きな師匠でして、しかし敬愛している師匠からの数年分の完全否定、もはやわたくし、生きた心地も」
みたいな感じで言ってた
そういう、やり方で指導するみたい・・・逐一「あれダメ、これダメ」の感じじゃないらしいわ・・・
702名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:16:16.03 ID:x6XLq/Md0
>>697
襲名できれば終身雇用みたいなもんだからくいっぱぐれがない
703名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:16:56.19 ID:cRyMlD3A0
歌舞伎に入ってからイメージ悪くなったかな
大和田も利根川もぜんぜん偉そうに見えないんだが・・・・
704名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:18:28.58 ID:FtAOuxdI0
安定のジャップランド
705名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:19:00.85 ID:CdZO2E660
そりゃそうだろう
歌舞伎の世界に限った話じゃない
なめてんのかと思われるよこれじゃ
706名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:19:05.84 ID:0/RNIoRQ0
歌舞伎だって現代劇だって役者には違いないし
歌舞伎は芸能界そのものだからな
別の世界だと思う事自体が勘違い
707名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:19:43.21 ID:daRilQkr0
やり方が古いんだな
まあ古さが売りだからそれでいいんだろうけど
708名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:19:58.37 ID:7vy7YYMK0
>>688
まぁ、でも舞台役者風情と歌舞伎役者じゃ世界的な評価全然違うしね
相撲と歌舞伎は日本の誇る2大海外向けコンテンツやね
日本の新劇なんて日本人でも見ないからしょうがないけどね
709名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:20:14.64 ID:t+aBsTu+0
香川さんがんばれー とここに書いてもあんま意味ないか 
似た苦労してるっぽい、右近さんと飲みに行けばいいのに
710名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:21:09.17 ID:C280GJKfO
>>679
猿翁が逝去したら、猿之助は團子を自分の養子にしようと画策すると思う
今、猿之助が梨園内で中車叩きを煽ってプレッシャー与えてるのも、
やがて中車が根負けして「息子が大成して歌舞伎界でうまくやっていけるなら…」
と諦めて團子を養子として差し出させるための布石だろう
711名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:21:16.41 ID:muLZhZm90
>>688
プロ意識ってのが、現代のものとは違うのかね。

昔は客が何度も足を運んでくれて、「こいつ上手くなったな」と役者の成長までも観てくれるのがあたりまえだったのかもしれない。

でも今は一見さんも多い。はじめて観てつまらない、下手だと思ったらもう足を運ばない。

娯楽が多い時代はプロ意識を変化させなければならないと思う。
712名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:23:21.20 ID:XcP0qzWR0
>>709
右近と一番仲悪いんだから無いでしょ
713名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:23:24.10 ID:0/RNIoRQ0
>>697
何処の馬の骨とも分からない奴らが歌舞伎役者になれて
猿翁の実子である自分が歌舞伎界から追い出された
それが我慢ならなかったからさ
世襲を否定して自分を捨てた猿翁への復讐なのさ
714名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:23:40.95 ID:7vhWiI9K0
歌舞伎なんて元々は現在の人気俳優が演じるテレビみたいなもんだろ。
梨園だのなんだのって、不自然に持ち上げすぎだっつーの。
どっちが上ってこともないと思うぜ。
715名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:23:52.54 ID:Cxe44qHD0
>>688
そこは伝統芸だから。
でも、日本ってみんなそうだろ?
アイドル文化だって未熟なまま世に出して客に育ててもらう
客は成長を喜んだり、あんときはこうだったとか、うまくなったなぁとか評論家やるのが楽しいんだろ?

他の芸能ジャンルも同じじゃん
二世俳優だってそういう感じ
ゴリ押しもやがては受け入れられるからゴリ押しをやめない
歌舞伎のタニマチや熱心なファンはAKBのそれと同じなんじゃないの?

ラスベガスやブロードウェイだったらブーイングの嵐で即刻公演打ち切りとか、そういう文化とは違うよね
716名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:23:54.07 ID:X/O3MptM0
性格悪そうだから堪えないでしょ
717名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:24:53.60 ID:uJnrdhYP0
猿之助って、おじの猿翁が弟子の中から抜擢してスターになった人たちのこと
好きじゃないでしょ。
門閥にこだわらないおもだか流の考えも本当は好きじゃなさそう。
718名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:25:29.24 ID:FrvEtGeX0
>>709
まあ、香川にも頑張ってもらいたいけど、この人も今の奥さんの前に付き合ってた
彼女を妊娠させてその後どうなったんだっけ。
おろせとか言ったとかでテレビで騒がれてたけどね
719名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:25:50.24 ID:0/RNIoRQ0
>>712
そうだよな
香川にとっては右近こそが
猿翁を恨む理由の具現化だもの
720名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:26:48.10 ID:y+PQu9QM0
>>702なるほど 確かに食いっぱぐれないのは大事だが、小さい頃から息子も大変だな
721名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:27:06.19 ID:EQsVV97i0
>>697
カネでは絶対手に入らない「澤瀉屋」が手に入る、後息子の将来も安泰
駐車は所詮腰掛
722名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:27:53.77 ID:ylZM9w3kO
歌舞伎じゃぺーぺーなんじゃないの
723名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:28:28.03 ID:6PW8F9bZ0
>>712
マジスカ ラジオの右近さんはすげー好印象だった、すごくあの日のトークでファンになったのに。。。
おれ歌舞伎よく知らないんだけどさ、、ゲストとしての右近さんは草野仁さん並みの好印象だったのに・・・
724名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:29:05.53 ID:i7XE0Mad0
香川の本当の目的は、自分の息子を猿之助の孫として世間から認めてもらうこと。
そのために自分の身を削って、厳しい歌舞伎の道に進んだ。
40歳だろうが、猿之助の心をつかめる時が今だっただけ。

応援しています。
725名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:29:07.33 ID:4p3vzGeu0
>>710
養子ったってあの人モーホでしょ
男一人で養子縁組って出来るの?
726名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:29:18.90 ID:Uqvqi5+V0
いじめ大好き日本人
大人も子供もいじめが生きがい
727名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:30:09.37 ID:FpZT3PUb0
香川は能力が高いからこなせちゃうんだろうね
それを歌舞伎界のやつらが妬んでる
728名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:30:32.16 ID:3juRS6e+0
>>726
なのになんで在日は出て行かないんだろう?
729名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:30:49.70 ID:mhdNEIBD0
>>726
ていうかテレビ局がそういう方向に仕向ける方が
もっと悪質じゃね?w
730名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:32:30.25 ID:C280GJKfO
>>723
でも香川と市川右近が仲悪いのは現・猿翁のせいだし、
現・猿之助の人格が歪んだのも現・猿翁のせいだし、
澤潟屋が迷走してる現状の諸悪の根源は猿之助時代の猿翁にある
731名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:32:32.01 ID:FrvEtGeX0
>>725
赤ん坊貰うわけじゃないんだから

できるよ
732名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:32:40.40 ID:3juRS6e+0
>>713
だろうなあ
生き方がまさに歌舞伎そのもの
曽我兄弟の仇打ちレベルの時間と手間のかけ方だわ
733名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:33:13.47 ID:jFOAuXopO
当たり前。
襲名の年くらいは歌舞伎に専念して全国の劇場を廻るとかしないと。
将来息子のためとは言え本人は発声も踊りも出来ず、ドラマの片手間で演っているようにしか感じない。
だから澤瀉屋のファンにさえ真面目にやれと叱られたり、大根の声が掛からるんだよ。
734名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:33:15.81 ID:XcP0qzWR0
>>723
右近がブレイクしそこねて亀治郎が切符売る役者になった時点で猿之助の名跡はあきらめたけど
中車の名跡はもらえると思ってたから
弟子のあるファンが舞台見に来てた香川に詰め寄ったのはそこそこ知られてる
735名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:33:34.72 ID:C280GJKfO
>>725
当たり前でしょうが。
養子縁組はゲイの常套手段です
736名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:34:36.58 ID:mhdNEIBD0
どっちもどっちの性悪なんだしさ

どっちが正しいとかないんじゃね?w
737名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:34:42.24 ID:Z93rwTVB0
元亀ちゃんて歌舞伎役者としてどんなもんなん?
ドラマだと顔芸が五月蝿いだけだけど
738名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:38:39.59 ID:BsOZuyJ5i
元亀は所詮女形だけの役者
香川の歌舞伎は紙芝居かと思えるほど平面的
海老蔵は何言ってんだかわかんね
やっぱこれからは猿弥さんの時代や!デブだけど!
739名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:38:54.71 ID:t8YHReKX0
そりゃそうよ!
今までまったくしてないできたら
36歳以下のゆとり世代なんてそういうの強いから困るんだよねwwwwwww
740名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:39:17.06 ID:tA+0vIiIO
香川さんの人生は香川さんが今まで出演したどんな映画より面白い映画になりそう
741名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:39:34.87 ID:loo6711M0
一般の役者は色んな役を演じ分ける力が必要だけど
歌舞伎役者に必要な能力ってなんなの?
所作とか立ち居振る舞いとか発声とか?
そもそも求められるものが違うよな。
742名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:40:49.05 ID:0/RNIoRQ0
>>741
一番は見た目じゃないかな
海老蔵なんて見た目は最高
743名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:42:14.67 ID:wI4ulR9eO
>>688
現代劇とミスの種類がちがうんじゃね?マニア客しかわからないようなやつとかで
よく再演するし、役者が演出家みたいだし
744名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:42:34.70 ID:mhdNEIBD0
別に本業おろそかにしてタレント業にうつつ抜かして
歌舞伎衰退してもいいんじゃね
見に行くことないわけだしw
745名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:43:59.26 ID:HcENxtfi0
オールスター感謝祭 団長による大和田常務のものまね
http://www.youtube.com/watch?v=HPTSFHOBX-I
746名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:44:12.39 ID:4B/SNABE0
世襲が蔓延ってる業界は例外無く糞ということがよくわかる記事
747名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:44:43.62 ID:kr/LlyQq0
>>718
ババア発見
748名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:45:41.41 ID:fD5lAZH70
>>665
福山雅治自体は歌舞伎の世界とは無関係だから 
取り込んだところでなんにもならないんじゃないの?
龍馬伝やってるとき福山雅治がNHKの番組にでていて
「香川さんはいつもすごく誉めてくれる」とか言っていたから
香川を慕ってるんだろうなと思った
749名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:45:58.74 ID:BsOZuyJ5i
>>741
十八番の役に恵まれるかどうかだな!
750名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:46:23.98 ID:fJsUIztQ0
>>9
どうかな
慶応出身の銀行員はいたけど
751名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:47:12.61 ID:zi/e0Q3Ii
中車の芝居みたけどやっぱダメだね
全然素人で役者じゃなかった

普通の役者だと幅は狭いなりに良い芝居するけど
一朝一夕に歌舞伎役者できる程器用さはないね
752名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:47:43.11 ID:mhdNEIBD0
>>745
ああいうさ強調した演技で
物まねされるぐらいのインパクトあった方が
悪役としてはいいんじゃないのw
753名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:48:17.33 ID:mhdNEIBD0
冬彦さんとかも

そうじゃん(笑)

まあマネされて一人前だな
754名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:48:25.10 ID:3FVGRQp70
東大文3駒場で主席クラスの成績で難関人気の社会心理学に進学

在学中から役者業始めて、学業人生と役者業人生とを天秤に掛けて
どっちが得が計算し尽くして役者業選択
755名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:49:13.70 ID:mhdNEIBD0
頭いいのはいいけど
それと人格が好きとか別問題
ドラマでちゃんとやってくれればいいの
756名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:49:21.13 ID:QqSmjMhM0
まあ、場所にもよるが
猿之助がGRIPSとかのハッテン場に紛れ込んでても違和感ないと思う。
渋ストとかはさすがに似合わんが
757名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:49:32.20 ID:pAHnwkdW0
これだけしょっちゅう名前出るってのは、むしろ成功してる証だよ
758名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:49:45.19 ID:Vja7UuOQ0
香川は努力家だろうけど不器用な感じするしな
小さい頃から日舞やってないのは結構キツイと思う
歌舞伎役者は日舞が基礎にあるから身のこなしがどこか違うもんな
759名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:49:59.09 ID:zi/e0Q3Ii
>>741
器用さかな
センス無くても子供の頃からやってれば大根なりに形は身につくけど
センス無くて大人になってからだとほんと酷いな
香川はそれだからキツい
760名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:50:54.04 ID:mhdNEIBD0
だからやっぱもったいないから歌舞伎の肩書きほしいだけでしょ?
欲が強い自分が選んだ選択なんだし
ある程度のクレームは覚悟しないとw
761名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:50:59.80 ID:IIlgO7V+0
歌舞伎から映画俳優にってのは今までも沢山いたが、逆は全く無かったからな。

歌舞伎役者>>>俳優とか、勝手に思っちゃってるんだろう、狭い閉鎖社会だから。
762名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:51:00.40 ID:BsOZuyJ5i
福山って元亀と仲良いんじゃないの?
翁、猿、中の襲名披露公演に幕贈ってたけど亀ちゃんへって言ってた気がす
あれ?龍馬伝の香川にじゃないんだとおもた
763名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:51:47.42 ID:uNnm0n990
灰皿テキーラで
764名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:52:04.71 ID:KRi8ZLVe0
>>754
>東大文3駒場で主席クラスの成績で難関人気の社会心理学に進学

典型的な朝日新聞記者コース
765名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:52:06.13 ID:mhdNEIBD0
欲ボケは将来が約束されてる人間大好物だしな

馬鹿みたい
766名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:54:24.81 ID:Q8zPM6UG0
歌舞伎の人間がドラマと二足のわらじ履くのはいいけどその逆は駄目っていうのが腹立つわな
いかにも歌舞伎の人間の方が上みたいな特権意識がな
はっきり言って市川海老蔵とかドラマやると大根に近いからな
時代劇とか所作ありきのやつならまだいいけど普通のドラマだとね
767名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:54:36.65 ID:0/RNIoRQ0
「ああ…子供の頃から稽古できていればこんな事には!」
って事で益々猿翁への憎悪を募らせる中車だった。
768名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:54:59.44 ID:yNmaqMTT0
嫉妬か
769名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:55:18.52 ID:wr95hDIy0
歌舞伎は相撲、野球プロレスラグビーと同じく間違いなくあと数十年で消え去るものの一つだな
770名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:56:20.78 ID:mhdNEIBD0
ていうけどやっぱ真面目に歌舞伎の稽古一筋に取り組んでる人間と
片手までやってる人の違いは出るだろ
歌舞伎は歌舞伎
副業は副業
771名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:56:58.03 ID:+43fQVxQP
香川が入ってから猿之助一座は満員御礼
今は歌舞伎は券を売るのも大変だからね
772名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:57:34.34 ID:fJsUIztQ0
>>771
で、なおさら嫌われると
歪んでるねw
773名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:57:37.50 ID:0/RNIoRQ0
「お前が…離婚したお前が!」
ってワケで浜木綿子に逆らうが如く芸能界入りした中車
774名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:57:38.42 ID:mhdNEIBD0
今の歌舞伎世代って客寄せで精一杯って感じだしな
超難解な演技理解できない客が多すぎて大変だなw
775名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:57:38.80 ID:XcP0qzWR0
>>767
ぶっちゃけ自叙伝では母親への恨みが丸出しだった
ちょっと考え辛いようなこと言われたみたいなこと言ってた
自叙伝であんなこと書かれて母ちゃん可哀想と思った
逆に猿翁、段四郎、猿之助に関しては良いことばっか書いてて色々屈折してる人だと思った
776名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:58:09.72 ID:BsOZuyJ5i
>>770
でもあうあう猿翁が舞台に立てるヌルい世界とも言える
777名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:58:28.10 ID:mhdNEIBD0
歌舞伎って凄いのはいいけど
絶対寝るシーンあるよね
778名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:58:39.20 ID:Cxe44qHD0
>>766
新劇、新派は自然体だけど歌舞伎はガチガチの様式、型があるからな
小さい頃からやってないと難しい
779名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 17:59:32.60 ID:XcP0qzWR0
>>776
もう立ててないし立たないよ
襲名だからとりあえず立っただけだろ
それももう無い
780名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:00:00.80 ID:vOT+8K1O0
781名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:00:18.06 ID:0/RNIoRQ0
>>775
>>773みたいな事だろ?
実に解り易い
782名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:00:21.35 ID:fJsUIztQ0
>>773
親の心、子知らずってやつかなぁ
いくらでも人生選べるようにしてもらったのに
よりによってそこかよ、な選択だもんな
783名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:00:37.32 ID:Mg+7BB6o0
どらまやってりゃいいじゃん
閉鎖社会でいびられなくてもドラマで実績ありまくりだし
784名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:00:52.38 ID:mhdNEIBD0
歌舞伎の息子がよく美女はべらせて自慢したがるけどさー
それはオマエの肩書きによってきてるだけであって
本当に愛されてるとかじゃないだろ?w
785名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:01:37.89 ID:SIb7HedE0
閉鎖的な世界だし実績も無しに有名跡名乗られても困っちゃうよな
786名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:01:51.86 ID:+zRdB9of0
>ドラマと二足のワラジを履くなんて

古い体質だなあ
787名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:02:22.00 ID:mhdNEIBD0
本人的には閉鎖的な歌舞伎の集客に貢献してると
言い張りたいんだろ
まあたしかにそうだしなw
788名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:03:15.94 ID:mhdNEIBD0
文楽とかも人形自体の作りは面白いけど
物語は寝るだろうな
789名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:03:24.86 ID:/GgmfbAY0
この人邦画でも珍しく良い雰囲気の役者さんだからなぁ。ぜひとも頑張ってほしいもんだな
790名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:03:54.11 ID:mhdNEIBD0
だからって本格的に完璧な歌舞伎演技が継承できてるかは
別問題なんじゃないのw
791名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:04:14.59 ID:pn5mMUre0
たかが江戸時代のからの大衆文化なんか廃れてもいいよ、平安時代の伝統の方が日本らしい上品さがあるし
ドラマ役者の香川さんの方がよほど国民を楽しませてると思う
792名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:04:16.06 ID:Vja7UuOQ0
香川が今歌舞伎の稽古に専念しても大してうまくならないばかりか
ストレスで死ぬと思うw
映像の仕事があるからやっと精神的にバランスが取れてると思う
半澤の現場では愛之助に歌舞伎について色々聞けたのでよかったみたいだし
下手なのは本人もわかってるだろうから継続していくのみじゃね
793名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:04:18.54 ID:0/RNIoRQ0
私を裏切ったあの男が慶応卒なら
この子は東大卒にしてみせるわ
河原乞食なんて足元にも及ばない
エリートビジネスマンにしてみせるんだから!

って思いながら照之を育てたのに
芸能界に行かれてしまった浜木綿子
794名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:05:09.60 ID:KyI6bqwX0
>>784
でも、エビゾウってすごいセックスしそう・・・(/ω\)イヤン
795名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:05:27.98 ID:mhdNEIBD0
技量まで緩くすると
今の外国人相撲みたいに
なーなーな感じになると思うよw
796名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:06:06.94 ID:mhdNEIBD0
もう外国人相撲とか
やっぱぜんぜん興味ないもんな
やっぱり他国の人だもんね
797名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:06:50.23 ID:ei30CmWe0
陰湿ジャップの悪行がまた一ページ
798名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:06:52.46 ID:4AqhUdms0
>>750
そんなの何万人といるだろう
799名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:06:57.95 ID:KbxyHuoO0
ざわ…ざわ…
800名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:08:25.88 ID:jO/PhZz60
歌舞伎が伝統芸能と偉そうなのがおかしいんだよ
実子だから名前を継げるとか
子どもじゃないとだめだとか
変なルールがある世界はもっと肩身を狭くしてろ
801名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:08:31.60 ID:5GCqA4oz0
愛之助はいじめられてないの?
802名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:09:01.55 ID:Vja7UuOQ0
>>798
十代目団十郎のことだろう
803名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:10:14.47 ID:XcP0qzWR0
>>781
自叙伝読んだ後だと、猿翁に対する恨みと言うより母親に対する恨みの方が根が深い気がする
804名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:10:14.79 ID:0/RNIoRQ0
>>802
俺は半沢直樹に引っ掛けたんだと思った
805名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:10:28.41 ID:mhdNEIBD0
>>800
血縁でやってるからなー
外部から起用するのはやっぱり必要だな〜
トキじゃないんだから
806名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:10:47.96 ID:E/dD0uER0
>>586
猿之助は市川中車のドキュメンタリー番組で学園モノのドラマでしか見ないような陰湿なイジメをしてたよ。

あまりにもゲスいのでヤツの顔だけは二度と見たくない。
807名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:11:03.62 ID:fJsUIztQ0
>>802
んだ
その名前は亡くなってからもらったらすいが
808名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:11:23.17 ID:Vja7UuOQ0
芸の継承を期待されているのは息子のほうだろうな
809名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:11:23.97 ID:0/RNIoRQ0
>>803
>>793みたいな事でしょうか
810名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:11:26.60 ID:BsOZuyJ5i
>>798
いる訳ないだろw
なんか勘違いしてるみたいだから團十郎について調べるよろし
811名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:11:48.61 ID:mhdNEIBD0
サラブレッドの屋号で将来が約束されてるご子息でも
芸がイマイチだったら
あんまり意味ないしなw
812名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:12:27.88 ID:mhdNEIBD0
外部でも演技が面白ければ見るだろ
そういうもんだと思うけど
取り巻きはそう思ってないから
キモがられてるわけだがw
813名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:12:40.49 ID:XcP0qzWR0
>>806
中車のドキュメント見たけどそんなシーンあったか
アドバイスしたり化粧を手伝ったりしてるシーンはあったけど
814名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:12:43.81 ID:jO/PhZz60
歌舞伎とか舞妓とか陰湿な世界なんだからさ
持ちあげなきゃいいんだよ
日の当るところは歩けませんくらいでちょうどいいのさ
815名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:12:44.68 ID:xdIBYgmLO
マンUは大変だな!?w
816名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:13:02.17 ID:Vja7UuOQ0
>>811
ヌヌ様・・
817名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:13:31.31 ID:UHs/oK9Yi
ドラマの演技の下手くそさが露呈された海老蔵が首謀者だろうな
818名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:14:23.51 ID:fJsUIztQ0
>>804
そういや慶応出身だっけ>半沢
考えてなかったwww
成人してから歌舞伎始めた人がいたんだ
演技なんて無縁だったと思うから香川より苦労したはず
819名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:14:45.33 ID:fpt4xxT4i
血統社会だから、筋はたしか。
40過ぎてから新しいことするんだから偉いよ
820名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:14:57.09 ID:E/dD0uER0
>>813
猿之助目線だとアドバイスや手伝いに見えたのかもしれんな。
821名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:15:04.34 ID:/QRTKxbe0
つい最近やってた番組で後輩に間違いを指摘せず最後まで舞台やらして
終わった後に注意するって歌舞伎役者がいたな
歌舞伎界ってつくづく陰湿だな〜と思ったわ
822名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:15:08.47 ID:+43fQVxQP
>>801
玉三郎はいじめられたようだが愛之助は聞かない
だから・・・
義理であんなに似ない
823名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:15:49.97 ID:hyjQshVM0
猿之助も海老蔵も映画や、ドラマのしごとしてるじゃん
824名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:16:29.26 ID:XcP0qzWR0
>>809
あんまり詳しくは書いてないけど母親として変わってるみたいな
あと歌舞伎役者になる際の反対のされ方とかキツイものがあったみたいな
死ぬとか言い出したらしいし
825名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:16:33.30 ID:I8l4CMpo0
>>38
カピバラはいとこだぞ
826名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:17:34.44 ID:vOT+8K1O0
歌舞伎は好きでも嫌いでもないけどなしてかメディアが持ち上げ過ぎてるように思うんだがあ
827名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:17:43.55 ID:jO/PhZz60
>>819
子どもでなければ名前を継げないというのは
幼少時からの訓練が必要だという点でぎりぎり理屈はあるが
40過ぎではただの人だろ
あちこちに産ませた役者の私生児はみんな筋がいいのかよww
828名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:19:01.74 ID:mhdNEIBD0
玉三郎みたいに外部なのに
歌舞伎の家で元から育ってたと勘違いするぐらい
外部でも歌舞伎にむいてる人材っていると思うよ?w
829名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:19:25.12 ID:icf6PvLy0
香川いい役もらいすぎだろw
830名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:19:25.11 ID:fLNHHjMa0
歌舞伎なんか40過ぎてからでもできることを証明しちゃったもんな
ガキの頃から厳しく指導されてきたやつは面白くないわw
831名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:19:49.28 ID:mhdNEIBD0
血統血統言うのも馬鹿馬鹿しいな
こだわってるのって取り巻きの檀家とかだろ
どーせ
832名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:19:56.10 ID:0/RNIoRQ0
>>827
猿翁はそれを否定したんだよな
世襲を
それが照之は気に入らなかったんだ
833名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:20:09.37 ID:XcP0qzWR0
>>820
ドキュメントってNHKでやったやつだろ?
いじめてる感じのシーンなんて無かったけど
猿之助や猿弥とは上手くやってるんだなって感じだった
834名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:20:16.85 ID:3sxo9hqf0
鍵泥棒のメソッド、おもしろかった
いい役者だ
歌舞伎なんてやらなくていいのに
835名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:20:44.18 ID:mhdNEIBD0
だから歌舞伎の肩書きほしいんだろ?
欲張りだから〜
836名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:20:45.09 ID:AU7WARNL0
>>762
元亀が福山のファンなだけ
幕も亀に頼まれてやっただけ
福山は香川とは龍馬伝仲間交えて数え切れないくらいしょっちゅう飲みに行ってると言ってたけど
亀とは亀に誘われてこの間初めて飲んだって
亀の福山と友達アピールすごい
837名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:20:53.58 ID:rrqLOjxQ0
仕方ないよ
二足の草鞋で出切るようなことじゃないんだよ
芝居の要素と同じくらい所作事の要素がないと出来ないんだから
反復練習しかないのにそれやる時間が作れないんじゃさ…
838名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:21:11.25 ID:jO/PhZz60
血統とか言うのは既得権を守ってるだけだろ
金持ちのババの娯楽なんだから
偉そうにするな
839名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:21:19.12 ID:zJl1tRoV0
>>829
観にいったことがない人は、そう思うだろうな。
俺も昔は「歌舞伎なんて河原乞食のおフザけ」とか、
「小金持ちジジババの暇つぶし」とか思ってたけど、
仁左衛門の舞台を生で観て、その考えを改め、何度か観劇行ってるうち、
歌舞伎の虜になってしまった。
最低限の予備知識や江戸文化などを知ってないと全く楽しめないし、
マスコミは歌舞伎界のスキャンダルばかり取り上げてるから、誤解してる人が多いと思う。
840名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:21:55.15 ID:pn5mMUre0
なんか陰湿な歌舞伎だけは日本の文化とは思えないんだよ
841名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:22:03.62 ID:jqhvVZ0gO
テレビの仕事をやめればいいだけ。
842名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:22:07.81 ID:mhdNEIBD0
>>838
見に来る客の敷居を高くしてるのは
そういうザーマス歌舞伎ファンジジババだろ?w
オマエラだけの娯楽みたいな(w
843名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:22:49.56 ID:OHUdACCM0
東大なめんなよ
844名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:22:56.09 ID:BsOZuyJ5i
世襲はうんこと言うけれど楽茶碗とか見るとそうとも言えないね
利休の頃から続いてんだからそれこそ歌舞伎なみの歴史や!
845名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:23:11.16 ID:3juRS6e+0
>>838
父親に似ている、祖父に似てきた、とか言い合うのが娯楽の一つなんだから
血がつながっているってのが大前提なんだよね
846名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:23:11.99 ID:mhdNEIBD0
学歴については興味ないよ
今後の芸についてだな
847名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:23:15.35 ID:rrqLOjxQ0
>>828
外部って言っても料亭の息子だしあの時代なら当然
実のお母さんも芸事の素養くらいあったろうしね
芸筋がいいか悪いかは父親のみならず母親の遺伝も大きいよ
848名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:23:29.53 ID:EAb/AVHm0
>>782
歌舞伎も選べるようにしてやらなきゃ
親の不仲で機会を潰されちゃった
849名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:23:30.33 ID:jO/PhZz60
梨園のしきたりとか
役者は遊んでなんぼとか
気持ち悪いわ
850名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:24:19.63 ID:mhdNEIBD0
>>847
そろそうだろうよ
だから血統ばかりじゃなくて
そういう適任者入れればいいじゃんって
言いたかっただけ〜
851名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:24:23.05 ID:jjmM5WXm0
いい大人がいじめられてるだって?
嫌われてるだけでしょ
852名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:24:40.31 ID:pJYWBvs60
歌舞伎に行ったと思ったら今までと変わらずテレビに出続けてるんだもんな。
そりゃ面白くない人がいるでしょうよ。
両方やろうなんて都合よすぎる。
853名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:24:52.07 ID:mhdNEIBD0
そろじゃなくて
そらね〜
854名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:25:08.22 ID:C280GJKfO
まあ、本当に憎んでる人のことを本の中で堂々と「憎んでる」とは書けんわな
ましてや澤潟屋に息子の團子を人質に取られてる現状で
猿翁や猿之助の悪口書いたら息子の将来に影響する恐れもあるし
自分を捨てた父親より気心を知れた人(母)のほうが
むしろ開けっ広げに語りやすいのかもしれん。
855名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:25:11.08 ID:UQJmscAT0
親戚同士でイジメってw
856名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:25:15.41 ID:3sxo9hqf0
歌舞伎は招待されて見に行ったけど
意外なほど面白かったし、舞台演出が巧みだった
まぁ気負わずに一度は観に行くといいよ
857名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:25:19.50 ID:XcP0qzWR0
>>847
子供の頃から、少なくとも舞踊だけはっていうのは大前提だろうね
858名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:25:48.20 ID:sOc4Fu1n0
ボクシング解説だけでいいよ
859名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:25:48.51 ID:rrqLOjxQ0
>>839
TVに出るスキャンダルの部分だけを見てそれが全歌舞伎役者に
あてはまると思ってる人が多いんだよね
全員横柄で遊び放題なんだろ芸なんか無くても襲名できるんだろ、って
殆どの役者はTV出てる芸能人よりよほどか腰の低い人たちなのにね
世襲制について声高に異を唱える人に限って生の舞台は観た事もないか
せいぜい数回観ただけ
860名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:25:52.99 ID:jO/PhZz60
どっちにしろ歌舞伎は先細り
大衆娯楽が堕落したからな
861名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:26:02.60 ID:UfA7XqLu0
歌舞伎やめればいいじゃん
862名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:26:09.25 ID:3juRS6e+0
ロシアのバレエ団みたいに硫酸を投げつけるレベルに行かないと、イジメとは言わない
863名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:26:18.45 ID:TGUnsMh/0
本当にやる気があるなら役者はやめて歌舞伎に専念すべき
年取ってからはじめていきなり9代目襲名するだけして、
練習量は他の歌舞伎役者より少ないです、じゃあ同じ舞台に立つ、歌舞伎一本で食べてる役者の反感を買うのは当たり前でしょ
>>1レベルに練習するのは当たり前だし、最低限の努力だと思うけどな
864名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:27:18.30 ID:pNTGy4q30
歌舞伎なんか子供にやらすより勉強させた方がいいだろ。香川の息子なら頭もいいだろうし。
865名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:27:39.08 ID:EAb/AVHm0
>>832
でも猿翁も今はけっこう息子に情が移ってると思う
866名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:28:01.67 ID:C280GJKfO
>>840
歌舞伎より歴史が古い能・狂言のほうが上品さがあるよな
(※注:和泉元弥は除外)
867名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:28:04.05 ID:Vja7UuOQ0
仁左衛門と愛之助の家の松嶋屋って
昔、女殺油地獄も顔負けの一家殺害というすごい事件があったんだな
868名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:29:11.91 ID:rrqLOjxQ0
>>850
血統=芸無しって先入観があるのかも知れないけれど
大きな名前を継いで主演レベルの役を貰っている御曹司に壊滅的に下手なのはいないんだよ
本当に下手な人は名門の子でもそれなりの役しか貰ってない

6歳から日舞に始まり長唄鳴り物人によっては狂言や能で
発声から仕込まれる子供もいるんだよ
その鍛錬は幾ら芸筋が良くても数年で追いつけるもんじゃないんだよ
門閥外の人はそこが不利といえば不利だけどやろうと思えば
一般人でも幼少時からそれらの稽古をすることは可能だよ
ただそこまでの技術で御曹司を凌駕できるお弟子さんもいないのが現実
869名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:29:35.29 ID:90aji/Em0
歌舞伎関係者は基本的にとても前近代的で、村社会の最もキツい感じの人間関係がある。
でもはっきり言って香川さんじゃなくて、先代の猿之介さんが一番悪いよね
870名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:29:55.54 ID:BsOZuyJ5i
>>839
演技じゃなく役になりきって泣いてしまう仁左衛門は役者に非ず
なんて批判を未だに受けるみたいねー熊谷陣屋で
871名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:30:18.02 ID:YWaVypFU0
吉良役を演じてた中車、最高に良かった。鬼平に出てた時も良かった。
872名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:30:29.60 ID:rrqLOjxQ0
>>866
歌舞伎は娯楽だけど能ってのは神様への捧げものなので
根本的に別世界です
873名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:30:44.93 ID:jO/PhZz60
2歳の子どもを舞台に上げておもちゃにするような文化が良いという感性は分からん
874名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:31:12.87 ID:6JOD2Qlb0
外国へ祖父?の知り合いを訪ねる旅みたいなドキュメントしてたのたまたま観たけど
偉いおじいさん?が祖父との交流を懐かしんで最初は和やかだったけど
父親が後を継がないで香川さんも今から始めるって知ったら不穏な空気になってた
なんかちょっと厳しい事を言ってたような…
励ましより駄目だしっていうか
香川さんも暗い顔になってた
875名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:31:19.44 ID:y+PQu9QM0
愛之助もどーでもいいインタビューまで受けてて
名前が売れるようにがんばってるし、
正直いってすごいと思うわ。
876名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:31:35.71 ID:vOT+8K1O0
グレート・カブキが何故ヌンチャクを振りまわすのかは未だに謎
877名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:31:49.69 ID:rrqLOjxQ0
>>869
そういう批判を受けてしまう自分にちょっと酔ってる感あるねニザさん
型さえ守ってりゃどんな演じ方があってもいいと思うけど
878名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:31:50.79 ID:C280GJKfO
>>869
同意。現・猿之助も中車も、先代の猿之助(現・猿翁)
のせいで人生狂わされたある意味被害者だから
879名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:32:16.28 ID:i0X0qHCfi
どこでも一緒だよな

中途採用は嫌がらせされるわ
880名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:33:17.86 ID:XcP0qzWR0
>>868
名門御曹司でもド下手でろくな役回ってこない役者もいるしね

でも吉太朗は一般家庭出身だけど、今いる子役の中で飛びぬけて上手い気がする
もう中学生だからそろそろ難しい年頃になってくるけど
881名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:33:23.55 ID:dqvTPeQp0
>>869
周りもそれ(村社会云々)でよしとしてるからなぁ…まぁどうしようもない世界だけどねw
882名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:33:43.71 ID:4AqhUdms0
>>810
750さんの書き方だと、単に「慶應出身の銀行員」になる。だから何万人もいる。
883名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:33:46.56 ID:+td3O3Az0
>>837
二足のわらじなら、
ラマンチャの幸四郎や喜劇舞台好きな勘三郎、
鬼平の吉右衛門もやってるよ。
もちろん、歌舞伎一筋でやるに越したことはないけど、
世間に歌舞伎役者の認知度高めるためにも、
昔ほどは俳優業やミュージカル業の兼業を煩く言う大御所は少なくなった。
ただ、香川の場合は、松也や獅童でも6歳から始めた日舞や長唄をやってない。
顔もまともにできない(歌舞伎の化粧、役者が自分の顔や役に合わせて自分でやる)
そうなってくると、もうね、
獅童がヘンとか海老蔵が下手とか松也がセリフ間違えたとか、
そんな次元じゃないんだよね、香川の場合。
884名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:34:41.45 ID:rrqLOjxQ0
>>874
京劇の修行をしに中国へ行ってたのだよね
伝統芸ってのは一朝一夕に身につくものではない
石造りの家を作るのに石をひとつひとつじっくり積み上げていくのと同じこと
ガムシャラにやったからって数ヶ月数年でどうこうなるものじゃない
焦っても無駄、って言われてた

香川さんはそれこそ「芸筋」の良い人なのだろうから
その気になれば所作事だってすぐ上達できそうなのに
例え数年だけでもそっちだけに邁進する気が無いんだからそりゃ反感買うだろうなと思う
885名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:34:47.52 ID:+Jn02JuY0
香川より河原コジキの海老蔵(笑)みたいなドラマや映画にしゃしゃり出てくるゴミのがうざいんだけどな
おまえらレベルで映画とか1万年早いんだよw
886名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:34:52.86 ID:fJsUIztQ0
>>850
傍流で主役やれない家でもできがよかったら養子という手がある
素人出身でも子役から目をつけられたらその手を使える
887名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:35:29.86 ID:jO/PhZz60
>>868
仕込まれる子どもって違和感ないのか?
日本の伝統芸能は犠牲の上に成り立っていて
それを消費するのは一部の層
888名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:35:39.00 ID:dqvTPeQp0
いやいや、ヘタとかうまいとかねぇ…だって比較するものがないじゃん。
歴代の歌舞伎役者? だからさぁきちんとした比較する基準が、歌舞伎
にはないのよ。そういう世界だからね。世襲でやってるオナニー世界。
それに嵌って見てる客もオナニーしてんのよw
889名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:36:18.89 ID:23gN37/50
>>863
役者やめられたら困るのは梨園の方だと思うよ
何だかんだでテレビや映画で名の売れた人は人が呼べる
香川照之なんて出生からドラマチックでオバサン達は興味あるわけで…
イジメってのもそれ含めてのやっかみ入ってるだろう
890名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:36:40.03 ID:XVqbcGJ90
香川照之さん良いよね
トウキョウソナタの父親役とか
891名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:36:40.08 ID:rrqLOjxQ0
>>883
先に歌舞伎の基礎訓練を積んで外の仕事をするようになった人と
40も過ぎて基礎から始めた香川さんを同じには出来ないよね

キャッチボールもしたことない人が甲子園目指すようなもんだ…
892名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:37:28.89 ID:rS3dXNiT0
歌舞伎役者で俳優の仕事をしてる奴も二足のわらじ
猿之助のドラマの大根役者ぶりは目を覆いたくなる
その点はまたAB蔵はマシだわ
893名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:37:52.39 ID:Q3Yxdfya0
シリアスなのかギャグなのか?ギリギリの線上で醸し出す狂気。コイツは凄い役者だ。
894名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:37:55.00 ID:+td3O3Az0
>>885
海老蔵の歌舞伎は、どんなに下手でも歌舞伎になってるよ。
でも香川のは歌舞伎じゃないから。
所作や声や顔(化粧)見てから言えよ。
895名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:37:59.10 ID:vilyFGbD0
このひと底意地の悪い役をやらせたら天下一品

でも実生活ではイジメられる側なんだな…
896名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:38:02.39 ID:rrqLOjxQ0
>>887
そこが血縁の為せる技でさ
邦楽のリズムや音色を心地よい
この踊りの振りが、拍子が心地よい的な感性って
やっぱ蛙の子は蛙ってやつなんじゃないの
名門に生まれても役者やってない人いるしさ
897名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:40:04.36 ID:vSCMXOLK0
【エイズ】1人がHIV陽性=感染血液の輸血者―厚労省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385447070/
エイズウイルス(HIV)に感染した献血者の血液が、日本赤十字社の検査をすり抜けて輸血された問題で、
厚生労働省は26日、輸血された2人のうち1人が、抗体検査でHIV陽性と判定されたことを明らかにした。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00000082-jij-soci
898名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:40:22.69 ID:vilyFGbD0
まぁ俳優業では竹中直人の上位互換まで登り詰めたわけだから、
歌舞伎もんで半端に銀幕やらドラマやらに出ようとする輩を逆に叩き帰してやれ
899名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:40:35.03 ID:KJcbikBp0
香川照之は支那のプロパガンダ映画に出演した売国奴
http://www.youtube.com/watch?v=IyWZcNqZyYM

香川照之は「国民的英雄香川真司マンU合意の速報」のステマで邪魔した売国奴
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/b/9/b99d8ba9-s.jpg
900名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:40:48.11 ID:iKcRzm3a0
>>865
肉親の情より、こいつは商売的におもしれえ存在と思ってるだけな気がするw

襲名版ヤマトタケル
帝役に香川させて、さらに團子に追加したセリフからして
自分由来のドロドロもエンタメ化して売るすげー根性してるわ
901名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:40:53.85 ID:rrqLOjxQ0
>>888
みんな日舞でも習ってみたらいかに身体訓練が必要なものか理解できるよ
昔の日本人はそういうお稽古事が身近だったから役者の上手い下手も判断できたろうし
演じる側も観客の厳しい目を意識して今の人たち以上に精進してたのかも知れないね
902名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:40:26.38 ID:NKcvPy6Z0
歌舞伎、落語、仁輪加は民衆から生まれたサブカルだから、
お高く止まらないで、気さくにやれば良いんだけどねぇ。

歌舞伎役者なんて江戸時代のジャニーズよ。

しかし元がヤクザな連中が作った世界だから、
規律を守らせる為に序列と格で縛った結果が今の梨園、噺家の世界。

オリジナリティなんか無くて、どれも古典の外題は
能や狂言、浄瑠璃から拾ったモノばかり。
903名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:41:11.12 ID:sNbbf5r40
香川が認めていたボクサーはユーリ、辰吉(リチャードソン戦まで)、
鬼塚(タノムサクに挑戦するまで)、川島郭志
904名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:41:12.53 ID:AZ1DBu1vP
その血があるないだけで続く伝統なんていらねーわ
905名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:43:21.73 ID:6GOQi97k0
香川は歌舞伎やってから人相変わったよな・・・一気に老けこんで病人みたい
一時期的なものかと思ったけど、そうじゃなかった
906名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:43:33.06 ID:rrqLOjxQ0
>>902
舞台を観にいったらかなりテキトーなもんも多いと気付くはずだけどな
世話もののくだらなさったら無いよww
愉快な娯楽時代劇みたいなのが多いよ
敷居が高いとかお高くとまってるって作られた先入観じゃないの
歌舞伎のそういうとこが嫌!って行ってる人ほど歌舞伎を地位を上に設定してあげてる気がするわ
907名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:44:11.58 ID:XcP0qzWR0
>>900
翁ってそういう人だよね
猿之助の名前だって血縁があるなしじゃなくて右近より亀治郎の方が切符売るからこっちにするわってハッキリ言っちゃうし
908名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:44:19.59 ID:hyjQshVM0
>>905
普通に加齢と、歌舞伎化粧に合わせた薄眉の、せいじゃない?
909名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:44:21.74 ID:DLkil8Ms0
たぶん亀とかいうおっさん70年代生まれだろ〜80年代生まれから見ても
リアルで人として礼儀のないめちゃめちゃな中年多いもん
若いころから上は爺婆下はガキで無価値、みたいにやたら人を見下す世代
福山だって「目上」じゃねーのかよ友達アピなんざ
あの世代のおっさんらしい図々しさ
このスレ(というか板自体)同世代多いの?普通にイジメとか失礼だろw
なんていうと芸歴が〜とかいうのかね〜人としてくだらねえな
910名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:44:27.53 ID:N0OKzFshO
海老蔵は素人目にも下手すぎるわな
遊びほうけているんだから、あんなもんだろ
よくあんなもんに金払って見に行くよな
911名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:44:47.90 ID:rrqLOjxQ0
>>904
血が無くてもスター性が凄いとか芸が凄いとか理由があれば
御曹司を凌げるけどそれだけの実力者がいねえんだよ
912名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:45:17.21 ID:dqvTPeQp0
>>901
まぁそれは否定しないよ。血縁ありきの世界は自分には馴染めないというだけで…
いや大学で古典芸能を学んだけど(かじった程度だがw)、教授陣も結局そういう
話(血縁が大事云々)から一歩も進まないので萎えた記憶があるなぁ…としみじみ
思い出してしまったわw
913名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:45:44.05 ID:HUSM6jHw0
もうボクシング評論家になっちゃいなよ
914名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:45:58.78 ID:jFOAuXopO
歌舞伎役者が数日の稽古で舞台に立てるのは、幼い頃からの蓄積が有ってこそ。
それをすっ飛ばしてあの歳で世界に入るならば、常磐津までは言わないが踊り名取くらいを持参する準備が無いと。

今の香川は親の社長の七光りで何も資格も知識もないのに、会社の役員になったバカなボンボンと一緒だよ。
915名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:46:01.03 ID:rS3dXNiT0
市川ウンコ
916名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:47:03.64 ID:MeKfjgAci
家出していた息子が30年振りに帰ってきて
じゃあ俺が今日から社長ねって感じ?
917名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:47:04.16 ID:2CLn/W/e0
この人を応援してる歌舞伎役者なんか
一人もいない
外様は要らんって
918名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:47:56.36 ID:AZ1DBu1vP
>>888
おれもそう思う
919名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:48:39.56 ID:6GOQi97k0
>>899
うわ・・・マジかよ
香川が中国の反日プロパガンダ映画に出てたとは・・・
しかも、南京大虐殺の指示とか・・・最低最悪だな
こんな売国奴だとは知らなかった
920名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:49:05.81 ID:ZByPEamy0
>>904
血だけじゃないよ。
二世や御曹司達は、日舞は6歳6月6日から始めてる。
一般の家からの人だって、歌舞伎養成所出て馬の足からやってる。
香川はそれを吹っ飛ばして、あの汚い化粧(カオ)、所作、声で新作とはいえ主役やってる。
香川は血だけ。
それなのに香川の名前で俳優業と掛け持ち。
だから叩かれるんだろ。
921名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:49:19.77 ID:+OItn9lE0
なんで急に眉毛薄くしたの
922名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:49:28.65 ID:rrqLOjxQ0
>>912
獅童曰く
歌舞伎ファンってのは今目の前にある舞台を楽しむだけでなくそれに重ね
ああ先代の面影があるとか先先代の〜という感慨に浸ることも楽しみの対象だから
一概に世襲制を無駄とは言い切れないと言ってたよ
その鼎談で現猿之助と七之助と話してたんだったかな、ふたりは
世襲制なんてくだらない全配役をオーデ制にするべきだ、って言ってたんだけど
それに大して獅童は、それも良いけどそれだけになったらアカンという考えらしい

日本人には遺伝的に収集癖があって、そのコレンクションは物品に限らず
思い出さえも収集の対象なんだ、って全然関係無い本で読んだことあるけど
確かにそうだなと思った
923名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:49:50.89 ID:23gN37/50
>>916
この場合捨てたのが親側みたいなもんだからなぁ
猿翁には一切罪悪感はないだろうけど
924名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:50:30.77 ID:I39v0uKA0
中車→中飛車→ゴキゲン中飛車→丸山9段と想像した俺は将棋有段者
925名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:51:23.83 ID:rrqLOjxQ0
>>888
踊りのエキスパートといわれている人は各流派の家元よりも上手かったりするし
台詞の妙味で評判を取ってる人はシェイクスピアやミュージカル舞台の役者との
比較でそうも言われるし、比較の対象が無いと言う人は
単純に色々な舞台を観たことが無い人なんじゃないのかね
926名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:51:37.54 ID:nWLS997gO
大根の猿之助や勘三郎と団十郎のボンクラ息子より好感あるよ
927名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:51:47.62 ID:6GOQi97k0
>>583>>693
ふざけんなよ・・・
この時勢に中国に媚売って歴史捏造に加担するとか、香川の売国っぷり凄まじすぎるわ
歌舞伎界からも追放されればいいのに
928名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:52:09.33 ID:kdKGAU9A0
血だけじゃないよではじまって
血だけで終わるって意味不明なレスやめてくれw
929名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:52:38.76 ID:w0mZuspfO
それでも息子の為に、しがみ付いて行くんだろ
930名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:52:48.69 ID:uaGz/5ok0
歌舞伎なんか
岡本でも数日練習やって立てるもんなんだろ
931名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:53:44.53 ID:UFrhjbcp0
香川は亀田のボクシングになんかいってやればいいのに
932名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:53:58.79 ID:fdE1vWmh0
まあ、同年代と比べたら見劣りするもんな。
馬鹿じゃないんだから、
虐めも覚悟して襲名したろうし。
933名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:54:08.90 ID:rrqLOjxQ0
>>923
進路に悩んだ若い頃、意を決して地方公演中の父の楽屋を尋ねたら
私に息子はいないと面会拒否されたんだってさ香川さん

そもそも先代が妻と子と別れた理由が
「役者という道を極めるにあたり家庭という暖かなものの存在があっては
自分の為にならない、修羅の道に身を置くことが必要だと感じた」
からだって
934名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:54:34.39 ID:BsOZuyJ5i
>>924
ゴキ中でなんでマルを連想すんだよw
あれかワクチンか
935名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:54:41.56 ID:cD0pRuES0
香川の小栗栖の長兵衛は
伝説的に酷かったからな
新しい演目もすごく期待できない
936名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:55:04.03 ID:CUAuGPVQ0
猿翁の息子だからっていきなり主役をもらうんだから
妬み嫉みは激しいだろうと思った
ドロドロしている世界
937名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:55:42.43 ID:rrqLOjxQ0
>>930
あれあんな短期間なのに意外と上手かったw
ドラマでやってたジャニーズの子よりよっぽど上手かった
岡村さんってアマチュア時代に有名なダンサーだったんだよね
やっぱプロの芸人は肉体の鍛え方が違うんだなと感心してしまった
938名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:55:42.88 ID:AZ1DBu1vP
カイジだったかの香川の芝居はスゲー好きだわ
939名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:56:38.94 ID:cD0pRuES0
>>888
君の中で比較する物差しを持たないだけで
比較する基準がないと言い切るのがどうかしている
観たことは有るのかい?
940名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:56:57.11 ID:rrqLOjxQ0
むしろ香川さんを失う現代演劇というかテレビドラマ界側の損失だと思うわ
無理して歌舞伎役者になることないよ
要するに息子さんを梨園に入れるために義務的に挑戦したんでしょ?
941名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:58:02.14 ID:fJsUIztQ0
>>922
なるほどなぁ
フランスなんてあれだけ伝統あるのにわずか数百年前の演劇が
どんなだっかかも失われてしまってる。芸が個人で切れてたら
そりゃ繋がっていかないわな。
獅童君考えてるじゃないw
古典芸能のど真ん中で育った人とはちょい違った視点で見れてるんだな
942名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:59:07.93 ID:/7JazsK20
歌舞伎役者も現代劇出てるくせにw
943名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 18:59:22.02 ID:02AxiOC50
元々歌舞伎は大衆芸だからね

それが松竹の力で高貴な芸に化けたw

歌舞伎の家柄も一般大衆w

高貴でもなんでもないw

雅楽は高貴だけどね


歌舞伎界の頂点市川家の市川海老蔵を見れば一目瞭然w
944名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:00:18.82 ID:XcP0qzWR0
岡村は意外と様になってたな
香川や歌舞伎ドラマやったジャニーズよりよっぽど見られる感じだった
ジャニーズの子も数か月稽古はしたらしいけど
945名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:00:46.83 ID:daRilQkr0
>>940
義務的やろな
まあきっちりした人だから両方こなせるって
946名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:00:48.19 ID:4YAEAshM0
>>922
でもそういう獅童の色悪(歌舞伎でいう、二枚目の悪い男)
の化粧したカオは、
なんとも浮世絵の中の祖先、傾城歌六に似てんだよ。
カオだけは評論家からも誉められる。
海老蔵は美しく進化した成田屋だな。
香川の従兄弟の亀の女形は本当に色気ある。
香川の顔は汚いんだよね。
亀と同じ血を引いてるはずなのに。
947名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:00:58.93 ID:mhdNEIBD0
岡村ネタはどうでもいい
アイツただの太鼓だし
948名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:02:06.06 ID:rrqLOjxQ0
>>941
そうそう、亜流とも言えるポジションにいる獅童の側が
そういう見方持ってるのが面白いよね
御曹司達は御曹司で血筋だからどうせ襲名できるんでしょ、って思われるんだろうなー
ってコンプみたいになってるとこあるのかもね
949名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:02:30.54 ID:ZQSEttag0
演技派東大卒芸能サラブレッドvs中卒河原乞食?
950名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:04:26.03 ID:rrqLOjxQ0
>>944
ジャニーズでももっと肉体訓練をやってる人
ヒガシとか滝沢君みたいなタイプならきちんとした指導を徹底されたら
あの子たちよりはカタチになるのでは、と思うけどね…

「大鹿村騒動記」って映画見た人いないかなあ
原田さんとか石橋さんとか村歌舞伎の場面で台詞はそれなりにかっこ良くやってのけちゃうんだよね
タレント俳優じゃなくてちゃんとした俳優さんなら歌舞伎の人じゃなくても台詞部分は皆出来ると思うよ
でも動きとなるとこれはもう訓練の積み重ねの問題だから、6歳からやってる人にかないっこ無いのよ
真田広之とか渡辺謙(できれば昔の)の歌舞伎はちょっと興味ある
951名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:04:43.52 ID:mhdNEIBD0
>>949
そういう高圧的な態度やってると
酷い目にあうよw
952名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:05:44.33 ID:fJsUIztQ0
>>948
どっちもあるから歌舞伎は活きて行けるんだと思うわ

っていいながら歌舞伎TVでしかみたことないけど
そのうち当日チケットでもゲットして見に行こうかぬ
演劇も音楽も生と映像じゃまるで違うもんね
953名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:07:09.37 ID:pn5mMUre0
どうみても香川さんの勝ち
954名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:09:30.77 ID:02AxiOC50
歌舞伎と演歌は消える運命

ファン層が高年齢者だから若者世代は興味無しだからこの世から歌舞伎と演歌は消える運命
955名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:09:33.62 ID:RWC/P5wV0
歌舞伎とか伝統芸能などといってるけど、やってることはともかく
中に生きてきて育った人間は時代に取り残された変人たちで
歌舞伎界というのはそんな変人たちによる特異な世界
一般感覚もないし、恥もない。そもそもが見世物の人たち
イジメぐらいは仕方がないだろう
956名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:10:13.05 ID:YdQkrexH0
【千葉】パチンコの「マルハン」、習志野への新規出店を巡り住民に嫌がらせ? ゴキブリの死骸、死んだハト、脅迫電話も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385458049/
957名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:10:36.11 ID:FQfPXeWJ0
快く思えるわけがないじゃないか・・・
958名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:10:42.44 ID:YwR45ZnXO
なぜ岡村だしたかわからない 誰にでも出来るなら世襲するなよ 美味しい所だけ世襲してんなよ って>>325が言ってた
959名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:11:25.95 ID:mhdNEIBD0
まあぶっちゃけ香川が潤ってるだけで
歌舞伎界全体が潤ってるわけでもないしな
それに半沢効果とか言っても
限定的だろうしなw
960名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:13:42.32 ID:8cESGUtU0
>>940
同意

襲名披露終わったら、もう、せいぜい年に1回程度でいいと思う
名跡はおもだかや立て直しの功績に対してやったってことでいいじゃん
961名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:13:47.21 ID:ll577U7d0
中車の歌舞伎役者としての腕前は知らんけどさ、
猿之助やらほかの歌舞伎役者がドラマやっても
あの独特の歌舞伎臭い気持ち悪さが全然抜けてないじゃん
そっちのほうが問題
歌舞伎役者は歌舞伎しかできないんだからいちいちテレビドラマに出てくるな
中車に53万年ドラマの芝居教わってからにしろ
962名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:14:18.67 ID:E7TVnKEZO
こんな忙しい中エキサイトマッチはかかさずチェックしてんだろ? さすが香川さん。
963名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:15:12.57 ID:mhdNEIBD0
宗家主張とかうるさそうだしなー
大変大変
964名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:15:49.45 ID:rrqLOjxQ0
逆に後ろ盾を喪った御曹司ってのも苦労するのよねえ
965名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:16:44.99 ID:C280GJKfO
歌舞伎役者も現代劇に出るなら歌舞伎から足洗えよ
二足の草鞋履いてんじゃねーよ
966名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:17:28.69 ID:rrqLOjxQ0
>>960
団子ちゃんが歌舞伎に興味を抱いてしまったんだよね
しかもそれこそ芸筋がよろしい感じで頭も良さそうだから指導の飲みこみも早い
舞台と練習風景番組を見る限りそう感じた
967名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:17:50.57 ID:tRJ0MsOn0
>>119
あんなに面倒くさい世界にかみさんが入りたいわけ無いだろwww
十分役者として大成功してくれてるっていうのにさ

インタビューでもずっとずっと歌舞伎の血が入ってるのに
歌舞伎界にいられなかった、おやじとの確執をことあるごとに語り尽くして
怨念となったような状況だった香川の意志に決まってるだろw

それこそ子供の為ってのすら建前で、香川は香川自身が歌舞伎に入りたかったんだよ
968名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:19:17.95 ID:uSaU7+1q0
>>959
いや、中車(香川)の集客力で歌舞伎界全体(松竹)が潤うんだって
まぁ、関係者一人一人まで行き渡るかどうかは知らないけど
969名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:19:28.52 ID:23gN37/50
>>965
映像作品からお呼びのかからない面子が僻んでるんだろう
970名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:20:13.91 ID:tRJ0MsOn0
>>306
これは完全なダウト
亀治郎がいきなり大河2番手ぐらいの役どころに大抜擢されて
右も左も分からないドラマ界状態で不安に思うところを
香川が一緒に挨拶回りしてくれてそれですごく助かったと
そこからの付き合いだと亀が語ってる
971名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:20:19.59 ID:YLaCCzya0
6歳からの日舞や長唄やってない、
歌舞伎養成所でて馬の足から、やったわけでもない。
いまさら日舞の経験の無さは取り戻せないんだから、
せめて養成所から…と思っても、
養成所は年齢制限あるから無理なんだよね。、
972名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:21:09.55 ID:rrqLOjxQ0
>>959
話題性話題性
どこの劇場で何の芝居出してても
TVに出てる人が登場するとお客さんの反応が明かに違うのよ
団体さんがいなきゃやってけない興行の世界だからさ
973名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:21:17.04 ID:jokSNsbP0
最近歌舞伎界っていろんな方面とコラボしてるけどどういう流れなんだ一体
974名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:22:49.58 ID:zcaiJ4UJ0
前にテレビ見たけど飯の食い方が犬食いで幻滅したわ
離婚してるからやっぱ育ち悪いんだね
975名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:23:17.37 ID:tRJ0MsOn0
>>533
お前はなんか勘違いをしている
猿之助って名前はそれほどデカイ名前じゃない
先代が一人ででっかくした名前、ってぐらいの名前、勿論安い名前じゃないが
猿之助にはおやじの名前もあるんだから、自分は親父の名前になって
猿之助を次にいいのがいたらそこに渡すって状況はさほどのことじゃない

絶対に渡したくない、なんていう名前じゃあないんだよ
976名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:23:36.64 ID:XcP0qzWR0
>>970
猿之助が大河出る前年に墓参りで偶然出会ったらしいね
そこから付き合うようになって、團子を歌舞伎役者にするために相談したりしてたという
でも海老蔵との付き合いの方が香川自身は長いんだよな
977名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:24:28.59 ID:AfffO/Ds0
歌舞伎の世界の人が何十年もかけてやってる事を
数年でマスターしようなんて無理に決まってる
とりあえず恥かかない程度に稽古するってだけで
香川に歌舞伎の世界にどっぷりつかる覚悟なんてないだろ
所詮よそ者なんて思ってんのは香川本人なんだからかわいそうがることなんてないんだよ
978名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:24:45.63 ID:E/dD0uER0
>>833
自分と同じ印象を受けた人が記事を書いたんでしょ。多分ね。
979名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:25:11.28 ID:XcP0qzWR0
>>975
歌舞伎界全体のことを考えたら二代目の功績は大きいんじゃ
役者の組合を初めて作ったのが二代目猿之助
980名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:25:32.69 ID:rrqLOjxQ0
>>973
歌舞伎側が世間に擦り寄ってる部分もあるだろうし
各方面側としては、三十路すぎた女性が若さでは若い子に対抗できないから
突如として和服に目覚めたり茶道とか始めたりするのと近いんじゃないかと邪推
伝統芸能とのコラボになんか不可価値見出しちゃってるんじゃないの

かめちゃんはこどもをつくるよていはないのでかめちゃんのつぎのあとつぎがほしい
おもだかやとかぶきがやってみたいというだんこちゃんとそれをさぽーとしたい
かがわさんとわだいせいがえられるしょうちくとみんながてをあわせただけだとおもいます
というのがおおかたのかぶきをたのいけんじゃないでしょうかいいにくいのでひらがなです
981名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:28:12.28 ID:xpSZTn7M0
>>950
型があるものは訓練を積んだ役者さんなら習う(真似る)こともできることもあると思うんだよ
ビデオ見て反復練習してお手本に近づけてね
難しいのはそうじゃないちょっとした所作の部分が歌舞伎の動きになってるかどうかだ
獅童も型はかなり頑張ってる、でもお手本のない新作歌舞伎なんかだとそのへんの
練度の差が舞台の上で一目瞭然になってた
982名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:29:38.63 ID:tRJ0MsOn0
>>708
世界的な評価としては演劇の内容より文化として存在する外観的な部分が大きいだろ
ていうか気持ち悪いレスだなあ
いかにもな痛いヲタのおばさんレス
983名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:29:45.67 ID:NKcvPy6Z0
>>906
外では無くて、中の話。

歌舞伎は立ち上げた後、腕のあるヤツが居たから
現代まで歌舞伎が残って、名跡になってるんだから、
腕のあるヤツ、華のあるヤツに継がせれば良いだけなのよ。

先代と見比べてとか云うけど、43歳の俺ですら
吉右衛門の親父を見たのは時代劇の中だけ。
「身近」って意味では、時代劇スターの方が遙かに近い。

華や実力があった人の子孫の北大路欣也とか田村正和他は残ってるし、
誰もこの2人と市川右太衛門や阪東妻三郎と比べたりはしない。

腕と華で生きる芸能だからこそ、こうあるべきよ。
984名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:30:32.81 ID:C280GJKfO
>>976
猿之助(当時は亀治郎)が團子を自分の養子にする野望を抱いたのはその頃だよ
香川を自分の都合良いように利用するだけ利用して、最終的に
團子に「自分の子供として」猿之助襲名させるのが目的
985名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:31:29.44 ID:81zybJAL0
やれるもんなら
986名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:32:58.74 ID:rrqLOjxQ0
>>981
あ、そうだねただ歩くだけとか座ってるだけとか1番難しいね
987名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:36:04.04 ID:rrqLOjxQ0
>>983
意味がわからないなあ、身近でないと駄目ってこと?
昔はごくごく普通の小学校しか出てないような人々も歌舞伎見て意味も理解してたわけで
完璧に庶民の娯楽だったはずだけどね
先代の播磨屋って時代劇出てたのか…映画かな?見てみたい!
988名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:36:07.74 ID:P4flHvGX0
子供の頃から練習してる高卒の海老蔵と
東大の香川とどっちが歌舞伎上手いんだろうな。
989名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:36:13.61 ID:XcP0qzWR0
>>984
香川は團子に猿之助になって欲しいんだろうし
香川の子としてより猿之助の養子になった方が團子はより生きやすくはあるだろうな
でも猿之助ってそういうことまるきり興味ないような気がするけど
血縁だのなんだのあんま関係ないってとこ、翁によく似てると思う
990名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:36:23.30 ID:v1TO8jke0
>>964
そらそうだけど、
獅童の、僕は御曹司じゃない、後ろ盾の父親が廃業してたから、
に騙されてる人は多い。
そうは言って先祖の歌六は江戸時代からの歌舞伎役者で、
祖父や高祖父は勘三郎、吉右衛門、幸四郎と同じ人にあたる血縁ある家柄だから、
しかも祖母は歌舞伎会のゴッドマザーと言われた小川ひなさん。
その人が獅童を日舞や長唄の稽古に通わせた。
だから先代勘三郎に手を引かれて8歳で初舞台踏めた。
香川のところは昭和初期からの市川宗家の門弟筋。
血縁なんか他の家にいないもん。
だから先代エンノスケは苦労して、
ひとりで名前を大きくした。
獅童の、俺は御曹司じゃないからトークは、
ある意味戦略。
門弟筋の松也や香川に比べたら、かなり血縁御曹司。
騙されるやつ多過ぎ。
991名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:37:04.96 ID:XcP0qzWR0
>>988
海老蔵が下手だと言われてるけどそれは同年代の歌舞伎役者の中で比較されてのことだからなぁ
992名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:37:21.68 ID:rrqLOjxQ0
>>988
「歌舞伎」ってことならそりゃ海老だよ
スキャンダルとTVドラマの海老しか知らない人が思うほど
下手糞ではないのが歌舞伎役者としての海老
勿論巧者とは言わないけど…
993名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:39:25.62 ID:uSaU7+1q0
>>991,>>992
見得をスチルで見ると惚れ惚れするねぇ
994名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:40:10.82 ID:rrqLOjxQ0
>>990
富十郎さんとこの息子のこと思ったんだよ
昔の芝かんさんとかさ…
獅童のとこは名門だもんね
でも主家ではないから彼自身は少し屈折したとこあるんだろね
私は獅童が世間で有名になった時にいずれは萬屋錦之助あたり継がせちゃうのかな
と思ったんだけど松竹もそこまで甘くなかったね
995名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:49:00.12 ID:NAZ9GG9B0
>>994
歌舞伎界を離れた萬屋錦之助や中村カヅオ兄のコネで、
東映の役員だったならな、獅童の父ちゃん。
だから二代目ヨロキンになれなかったけど、
東映映画出まくりやん。
ある意味、優遇され過ぎ。
立派な御曹司だわ。
996名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:50:32.05 ID:2cXPcUma0
なんで駐車の息子が次の猿之助確定なの?
亀治郎だって、子供出来るかもしれないじゃん。
997名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:55:11.83 ID:XcP0qzWR0
>>990
まぁ戦略ってのもあるけど、実際獅童だってそこそこ苦労してるしな
その苦労も自業自得な面も大きいけどさ

確かに御曹司じゃねぇトークは行き過ぎな感じはあるね
998名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:55:43.28 ID:lc60MSYH0
>>996
三代目の存在があまりに大きいから
團子はその直系だから

四代目がさらに名前を大きくして息子も産まれたら、その子が猿之助になるかもね
999名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:55:59.86 ID:UM2n9otq0
1000名無しさん@恐縮です:2013/11/26(火) 19:57:01.69 ID:NAZ9GG9B0
>>994
大ちゃんだって香川より血筋良いし、叔父様達いるから大丈夫。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。