【サッカー/Jリーグ】来年発足の新リーグ「J3」 参加12チーム中10チームが正式決定[11/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
来年からスタートするサッカーJリーグの新リーグ、J3に参加する10チームが決まりました。
これは19日都内で開かれたJリーグの理事会で決まりました。

J3に参加するのは、

秋田のブラウブリッツ秋田。
福島の福島ユナイテッド。
東京の町田ゼルビア。
神奈川のSC相模原。
同じく神奈川のYSCC。
長野の長野パルセイロ。
石川のツエーゲン金沢。
静岡の藤枝MYFC。
沖縄のFC琉球。
そしてJ1とJ2の若手選抜の、あわせて10チームです。

J3は来年春から、12チームでスタートする予定で、残り2チームのうち1つは、
12月に行われるJ2とJFLの入れ替え戦で敗れたチームとなり、
もう1つは、地域リーグから参加を希望している3チームの中から、
12月の理事会で選ばれることになります。

また香川のカマタマーレ讃岐はJリーグ入会が認められ、
12月のJ2とJFLの入れ替え戦に出場することが決まりました。

この結果これまでJ1とJ2のチームが無かった秋田と福島、石川、香川、そして沖縄の5県に、
新たにJリーグのチームができることになりました。
Jリーグは12月の理事会で、J3の開幕の時期や大会方式などを決めることにしています。

http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20131119/5535601.html

関連スレ
【サッカー】2014年スタートのJ3は12チームでスタート…19日に正式決定へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384393209/
2名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:53:59.19 ID:2VK/GQt+0
カマタマーレ讃岐を紹介します

カマタマーレ・・・釜玉うどんから
讃岐・・・・・・・・・讃岐うどんから
胸スポ・・・・・・・・さぬきうどん
腕スポ・・・・・・・・うどん県
3名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:54:34.56 ID:5grdBiQA0
神奈川多すぎだろw
4名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:54:44.06 ID:QNglHot80
Jリーグ終焉へのカウントダウン
5名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:55:19.81 ID:66rjz12P0
なんか言いにくそうなクラブ名ばっかりだな
6名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:55:38.11 ID:bub59Q220
沖縄が入った時点で交通費の問題でやばくなるなw
7名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:55:46.00 ID:0MuuXHwX0
秋田とか行きにくくてかなわん
8名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:55:53.16 ID:jQS/MVl4P
専用スタジアムないクラブは来るんじゃねーよボケ
糞スタで糞レベルのサッカーを金貰って見せてんじゃねーよ雑魚
9名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:06.30 ID:ZCfs7uy40
琉球きたーーーーー
10名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:10.63 ID:WB4ZhDf10
沖縄入れると破産するとこ続出だろw
11名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:10.69 ID:Hhrm7Iac0
町田…
12名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:14.12 ID:+uDZefJi0
士農工商えた非人、まだまだ下が
13名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:14.80 ID:Jgl3iRSl0
>東京の町田ゼルビア
誤植発見ww神奈川ですからwww地元民以外はよく間違えるよねww
14名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:16.72 ID:86hamvD00
沖縄遠征が完全に罰ゲーム
15名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:27.89 ID:SrkDf0rW0
これプロリーグなのけ?
16名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:42.45 ID:FF3jt0aa0
石川はツエーゲンなだけにツエーだろうな
17名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:47.07 ID:hwnO8y700
ヨエーゲン金沢始まるのか
18名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:57:04.08 ID:ZCfs7uy40
>>15
セミプロ
19名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:57:28.45 ID:4D/q/TE40
福島おめでとう!福島FC潰してから長かった
20名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:57:51.10 ID:Vb4wjPtb0
ブラウブリッツってどういう意味?
21名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:06.82 ID:SKe7WCNC0
>>18
リーグとしてはプロ
選手はアマチュアも可
22名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:19.15 ID:ysa2uC1sP
どうでもいいですね(笑)
23名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:21.70 ID:4S20R4A40
讃岐は財務でアウトとか言ってたのは何だったのか
24名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:24.61 ID:Gu50+Jen0
パルセイロの一強
25名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:33.14 ID:MHOKBULu0
>>13
ここにも松森がいたのか<誤植職人
26名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:38.18 ID:SKe7WCNC0
>>20
炎、体、焼き尽くす
27名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:48.53 ID:wL7ofV1Q0
>12月に行われるJ2とJFLの入れ替え戦で敗れたチームとなり
JFLで優勝した長野県最高クラブはJ3なのに、それ以下だったクラブはJ2のチャンス与えられるのか
28名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:49.17 ID:7SD1kCLW0
>>1
YSCCは横浜かな?
あと相模原と町田

神奈川は3チーム増えるんだね!!
29名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:49.39 ID:W6Gcxjo7i
まぁ現状だと長野1強かな、讃岐残っても鳥取落ちても
30名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:51.46 ID:nmvNvIZx0
>>1
>沖縄のFC琉球。

ええ!? 毎試合、沖縄行くの? (´・ω・`)
31名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:59.74 ID:vxfunGgH0
あれ、山口は?

何か優勝とかしてたはずだけど、可哀想に。
32名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:01.19 ID:+VncKAr40
関西が0なのは残念
奈良クラブとFC大阪とミーオびわこ滋賀早く上がって来い!
33名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:19.69 ID:vYmxo//a0
地域偏りすぎじゃないの?
34名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:36.88 ID:fDvnRedq0
神奈川大杉
35名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:45.65 ID:71gkswRL0
だから、町田と相模原なんて共倒れに決まってるだろ税リーグ
36名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:47.44 ID:OuPEJSt20
ぶっちゃけパルセイロはJ2中位くらいの力はある
37名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:48.38 ID:wFl+zyQ9i
>>10
沖縄なんて今の時代4万あればホテル、飛行機込みだよ
法人だともっと安いだろ
それより若手選抜ってなに?
38名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:00:04.38 ID:TXpnExJX0
ほとんど東日本のチームなんだな
39名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:00:58.85 ID:kmBPdSEIO
イタリアもセリエDはアマチュアやから
40名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:01:25.79 ID:DHLBzSLrO
パンティ温泉はどこいった?
41名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:01:36.19 ID:ryoU1j/H0
>>37
海外でよくあるだろ。J1の2軍チームみたいなもん
42名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:21.99 ID:SKe7WCNC0
>>37
五輪代表候補チームに入れたいけど所属クラブでベンチに入れてない選手の実戦感覚を鈍らせないために週末ごとに集めてチームを作る
43名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:41.73 ID:+VncKAr40
YSCCは横浜FCを数年後には上回りそう。
44名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:55.34 ID:ZsejvPpZ0
>>6 >>10
JFLでも出来る事がJ3になると出来なくなる理由は?
45名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:03:46.78 ID:MVbDqFzW0
沖縄は早割で買えば安い
46名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:04:27.55 ID:f4nUUBqb0
藤枝は今でも謎の経営手法でやってるの?
47名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:04:37.19 ID:HZJZBjQKP
昇格は自動1枠と入れ替え戦1枠?
48名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:04:52.80 ID:LbC67tS/0
沖縄アウェイとか、金かかりそー
J3なんてただでさえ金がないのに
49名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:04.99 ID:SiDrgMuQ0
>>31
山口は地域決勝でボコられました
┏━┯━━━┯━┯━┯━┯━━┓
┃順│      │点│得│失│点差┃
┣━┿━━━┿━┿━┿━┿━━┫
┃◎│V 鹿児│ 9│ 8│ 1│   7┃ ←決勝ラウンド進出 JFL入りほぼ確実 F鹿児島と合併
┃◎│岡山..N│ 8│ 5│ 1│   4┃ ←決勝ラウンド進出 JFL入りほぼ確実
┃◎│盛  岡│ 7│ 6│ 1│   5┃ ←決勝ラウンド進出 おそらくJ3入り
┃○│F..鹿児│ 6│ 6│ 2│   4┃ ←決勝ラウンド進出 JFL入りほぼ確実 V鹿児島と合併
┃ 2│F..大阪│ 6│ 6│ 3│   3┃ ←JFL入り確実視
┃ 2│福  井│ 6│ 6│ 7│ −1┃ ←JFL入り確実視
┃ 3│筑  波│ 3│ 5│ 6│ −1┃
┃ 3│朝  鮮│ 3│ 4│ 7│ −3┃
┃ 3│山  口│ 2│ 3│ 5│ −2┃ ←J3候補だが、おそらくJFL入りになるかと
┃ 4│北海道│ 2│ 1│ 7│ −6┃
┃ 4│今  治│ 1│ 3│ 5│ −2┃
┃ 4│満留安│ 1│ 3│11│ −8┃
┗━┷━━━┷━┷━┷━┷━━┛
50名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:35.16 ID:v1tORxmH0
>>48
J2でもマズいな
51名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:36.30 ID:N34Ow8Vc0
>>38
Jリーグ開幕時も西はガンバと広島だけだったな
52名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:49.09 ID:Pxw5NJtF0
よく知らないんだけど夏でも沖縄ホームでしあいやんの?
53名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:35.98 ID:zJwD8et90
町田と相模原って…
川崎フロンターレの練習場、ほぼ鶴川なんだぞ
いくらなんでも過密すぎるだろ
54名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:38.44 ID:Jgl3iRSl0
>>52
確か海があるから夏は東京より涼しかったりする
55名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:45.27 ID:sl7XOCGH0
>>52
夏はむしろ首都圏の方が暑いだろ
56名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:01.43 ID:URH092wA0
どうせならベトナムとか協定結んでるところのメンバーでチーム作って出せ
57名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:01.84 ID:nSHFbVTK0
西日本はサッカー不毛すぎんだろ
58名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:22.16 ID:c437szBh0
YSCCは改称しないのかな?
地名入りじゃないとダメなんじゃなかったっけ
59名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:29.04 ID:Pxw5NJtF0
>>54
ああいう都会は夜になっても暑いからねえ
60名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:05.95 ID:3y0NMu270
>>57
今の代表の出身地域調べろ
61名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:09.40 ID:JMFMbju00
62名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:32.66 ID:9yoE9eeM0
さて、各本スレにおめでとうを言って回るか

沖縄は超観光地だからLCC飛びまくりだろ下手に本土内を移動するより安く行けそう
ただLCCは日本全国津々浦々から飛んでないのが難点だけど
63名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:34.68 ID:ssqpgoYKO
結構名前知ってるところが多かった
64名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:48.06 ID:9v0bqdk60
結局10チームか
3部共オリ10で区切りはいいか
65名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:56.00 ID:6VJe871J0
沖縄へはLCCで行くんだろうな。
遅れないといいけどw
66名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:58.80 ID:rQaG0M6TP
ほんとは盛岡と合併した鹿児島なんだろうけど
鹿児島がゴタゴタしすぎてどうなることか
67名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:09:13.01 ID:cAAL/EmuP
神奈川多すぎ
バランス考えろよ
68名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:09:45.69 ID:dp6/ovnv0
YSCCってなんぞ?外国人選抜か何かか??
69名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:00.57 ID:c437szBh0
>>64
>>1くらい読もうな
70名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:03.80 ID:pHccqzGkO
>もう1つは、地域リーグから参加を希望している3チームの中から
>12月の理事会で選ばれることになります。

この3チームってどこだい
71名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:06.42 ID:vex8+dlj0
若手選抜の監督やりたいわー
72名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:40.27 ID:KNy/02Cy0
らスレからこっちのスレに来てる奴多すぎだろw
73名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:18.60 ID:34tvaKFh0
J3でさらに神奈川が3つも増えるのかよ・・・
74名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:25.01 ID:B4Bzd6UB0
Jも三部までできたか
75名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:38.76 ID:Y3smjN/b0
町田民ですがJ3は要らないと思うんだけどなぁ
76名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:47.26 ID:HMXJmAA20
沖縄はうれしくもあり、つらくもありだな。
ガイナーレはどうした?
77名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:48.27 ID:U7+1a1Zo0
http://youtu.be/ilguUUQqA9A

おかしい領域に入ってる。。。。
78名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:04.39 ID:SiDrgMuQ0
>>68
横浜サッカークラブカルチャーとか
なんかそんな感じの名前の頭文字だったはず
79名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:13.23 ID:S7zVNS+F0
沖縄より秋田島根山形宮崎あたりの方が遠征費がかかるだろ
80名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:20.24 ID:mKiHYUUTO
沖縄遠征が云々いってる奴等はとうしろすぎ
貧乏なJFLチーム地域リーグのチームでも何年間も出来てたし、しかもアウェーチームは1試合だけだろ
81名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:45.43 ID:3YPNqR6k0
>>76
まだ決まってないだろ!
82名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:57.43 ID:ZsejvPpZ0
>>58
YSCCって略称じゃなかったっけ
83名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:18.62 ID:Y3smjN/b0
野球独立リーグみたいに、ある程度近い地域同士で戦うリーグに再編できないの?
84名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:19.02 ID:/YcdbVHL0
J3ってプロ?
85名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:37.91 ID:s0tnS2zWO
本田技研は入る気ないのね
86名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:53.49 ID:BAA+tGG4O
J2スレはサッカーより御当地ネタで溢れかえるから好き
87名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:23.33 ID:S7zVNS+F0
>>83
地域リーグならすでにある
88名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:33.42 ID:nohhBSGvi
沖縄まで遠征に行く金がない
89名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:41.43 ID:9yoE9eeM0
>>83
これ独立リーグじゃないから

どこが独立してリーグ作るならそれも自由に出来る
90名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:44.97 ID:Y3smjN/b0
たとえば、プロ野球の二軍リーグは
イースタンリーグとウエスタンリーグに分かれ
さらに日ハムは二軍を千葉県鎌ケ谷に置いて交通費がかからないように工夫してるよ。
91名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:48.04 ID:dp6/ovnv0
>>78
横浜のYなのか
地域名は必ずいれなきゃいけないルールがあったはずだけど略してもいいのね
でも一般民にはどこのチームかわからんよな
92名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:53.16 ID:MVehMWF2O
西日本が沖縄と讃岐or鳥取だけかよ
93名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:02.82 ID:STxrmyuf0
神奈川がロンドンとか外国のサッカー先進国みたいになってきたな
94名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:31.69 ID:XiCocs/z0
夢が広がりング
95名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:41.60 ID:6/k5qfGk0
J2は22チーム
J3は12チーム?
なんかバランス悪すぎね?
96名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:41.82 ID:ral6YrkN0
J9まで作ってくれたら俺得
97名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:43.98 ID:ZsejvPpZ0
>>80
FC琉球が大丈夫なら大した問題じゃないのがわかってない奴多過ぎるよな
98名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:16:26.48 ID:waq1Udem0
石川より西が沖縄だけって・・・・w
99名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:16:51.40 ID:ZsejvPpZ0
>>95
徐々に増やすよ
100名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:01.63 ID:Y0n8+bWs0
47都道府県リーグでいいんだよ。
なんで神奈川のオンパレードなんよ。
101名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:06.07 ID:Y3smjN/b0
出来る事ならJ2とJ3を合併させて
さらにそれをイースタンとウェスタンに分けるべきじゃないの?
それなら移動距離が凄く減る。
102名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:25.08 ID:6/k5qfGk0
ってことは、JFLは実質J4扱いとなるわけ?
J3で優勝したらJ2にあがれたりするのかな
103名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:34.62 ID:W1lPKs/Z0
冬の秋田で凍死してる琉球サポの姿が
104名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:50.89 ID:dRT9YfyJ0
J3のボトムズは地域リーグに降格すんの?
105名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:54.79 ID:nxWpPAolP
焼き豚発狂スレキタ━━━(゚∀゚)━━━!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

やきうの終焉カウントダウン!!!!!!!!!!!!!!!!
106名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:31.72 ID:ZsejvPpZ0
>>102
J2ライセンス持ってればね
107名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:37.70 ID:nSHFbVTK0
>>101
そんな頭だけで考えたことできるわけないでしょ
108名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:39.36 ID:Y0n8+bWs0
移動距離が減るよりも、J3相当クラブのモチベーションもアップだよな。
戦力整えれば1年でJ1昇格の可能性もある。J3からだと最低2年だし。
109名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:52.95 ID:Y3smjN/b0
J1も20チームくらいにして東西の二部リーグに分けた方がいいと思う。
経費節減は大事でしょう。
110名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:27.72 ID:sh5+YsMaO
>>96
情け無用なリーグ怖い
111名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:32.19 ID:3Zk8S01wP
>>1
沖縄とか移動の金が痛いなw
112名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:35.88 ID:jN4lFAAu0
Jクラブのない県はありますか
113名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:45.34 ID:xDzxRw4L0
反日をのさばらせる沖縄は中国リーグでいいよ
114名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:45.71 ID:ZsejvPpZ0
>>104
当面降格は無いよ
ライセンス基準満たせなくなっての退会はあるかもしれないけど
115名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:01.94 ID:P9EU4tAa0
>>95
これから次第に増えていきます
116名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:09.30 ID:dRT9YfyJ0
>>109
なんでトップリーグが分かれてんだよ
117名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:09.61 ID:RhvPSltW0
>>103
今の秋田の監督は元琉球の監督
118名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:13.70 ID:+09WwAWz0
>>104
JFLじゃね?
つか最初の何シーズンかは降格ないと思うけど
119名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:42.29 ID:YWBOsWNj0
神奈川のJリーグ

横浜Fマリノス
川崎フロンターレ
湘南ベルマーレ
横浜FC
SC相模原
F.C.町田ゼルビア
YSCC

7チームって(笑)
ひとつぐらい鹿児島にわけてやれよ
120名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:51.81 ID:VnLySpYz0
>>113
琉球は九州リーグでした
121名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:56.53 ID:6/k5qfGk0
>>99
個人的にはJ2の枠を18ぐらいにしたほうがいいと思うけど
枠が狭いほうがJ2の価値が高まりそう
今すぐにだとJ3に落ちた時点で経営が終わるかもしれないから、徐々に
J2の価値が高まったらお客さんも多くきてくれそう
理想では今後のJ3が今のJ2ぐらいの価値になってほしい
イングランド2部でも結構凄いしね
122名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:02.26 ID:BYNhakJ+i
佐川とか本田ロックとかはモチベーション保てるの?
俺が選手ならJ3に入ってるチームに移籍したくなるわ
123名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:05.02 ID:4qf6h2uF0
選手の給料どうするの?
払えるの?
124名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:45.34 ID:WNBH3uOZ0
地域の偏りが凄いな
125名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:49.46 ID:+naoMZhF0
若手選抜ってJ1とJ2別のが良かったんじゃないか?
126名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:13.34 ID:nohhBSGvi
>>119
神奈川県は人口も多いしいい選手が多いよ
寧ろそれくらいチームがある方がちょうどいい
127名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:14.48 ID:XA/HIDUG0
相模原と町田近すぎるだろw
128名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:24.95 ID:6/k5qfGk0
>>118
昇格もないの?
129名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:34.73 ID:7hkjG5il0
地方サッカーチームがJリーグにいけるってロマンある制度はいいと思うけど
やたらJの称号与えてたらわけわからんJリーグが人気落ちたのもチーム増やしすぎたから
130名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:55.24 ID:zh50Rmkz0
>>95
J2発足時はJ116チーム、J210チームだった。
そのうちJ3のチームも増えてバランスの悪さも解消されるだろう。
131名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:58.33 ID:6o97HA8b0
ロゴカッコいいし地元だし相模原見に行こうかな
132名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:00.20 ID:bDMwgcVi0
>>119
神奈川はロンドンとかモスクワみたになって来たな
これ全部同じリーグになったら毎週ダービーだらけだ
133名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:02.77 ID:imiBQZBCO
>>102
JFLはJFL。

>>111
JFLでやれてんのに、J3だとやれないのか?w
134名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:12.58 ID:Zk3qjmv60
とりあえず頑張れよー
135名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:15.77 ID:dRT9YfyJ0
>>118
それだとJ2以上を目指す地域以下にいるクラブは長い道のりだなぁ
136名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:22.23 ID:dp6/ovnv0
>>119
多すぎいぃ!
客食い合っていいことなさそう
137名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:23.69 ID:pqhEiY3h0
>>123
チームの最低5人がプロ契約っていう条件だったような
最悪残りはアマ選手で済ませばなんとかなるんだろう
138名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:24.15 ID:6/k5qfGk0
>>106
なるほど、どんどん充実したクラブが増えてきてほしいね
139名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:15.79 ID:nohhBSGvi
YSCCはニッパツじゃなくて他にスタジアム作って欲しい
140名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:25.47 ID:B4Bzd6UB0
>J1とJ2の若手選抜


比嘉さんの時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
141名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:25.96 ID:A07WMfmy0
こんなにチーム増やす意味が分からないな…totoがテラ銭取りすぎなんだよ(´・ω・`)
142名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:31.14 ID:nSHFbVTK0
>>119
おいおい町田は東京だろ(棒
143名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:37.42 ID:ZsejvPpZ0
>>125
それだと多分チーム編成出来なくなるよ
144名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:55.24 ID:Pg0m1Mf80
【J3基礎知識】
・J3もプロリーグなの?
⇒一応プロリーグではありますが、J1やJ2に比べて条件がかなり緩和されています
 セミプロやアマチュアの選手がほとんどです

・これ以上増やして大丈夫なの?
⇒これまでJFLや各地域リーグのプロ志向のクラブだけ集めて再編するので、増やすわけではありません

・沖縄とか入ってるけど移動が大変なのでは?
⇒これまでJFLにもずっと沖縄のクラブはありましたが飛行機でいけるのでそれほどでもないです
 (むしろ 直行便のない他の地方都市間の移動の方が大変です)
 またJ3はJ2以上でやれるクラブを養うリーグなので、全国規模での移動に問題のない運営力をもつことは必須です

・12チームより増やす予定はあるの?
⇒今後条件を満たすクラブがあれば順次増やす予定です
 逆に条件を満たせなくなったクラブは退会となり、アマチュアのトップリーグであるJFLに参加となります

こちらも参考 J3準備室特設サイトhttp://j3.j-league.or.jp/
145名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:59.97 ID:zh50Rmkz0
>>128
あるにきまってるだろw
146名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:07.37 ID:Y3smjN/b0
というか相模原市と町田市は合併しそこねたな
完全に文化圏は同じだし、武相新聞という共通の新聞を読んでるし
電話だった23区にかけたら高いが町田ー相模原間は同じ市外局番で電話代が安いし
図書館だって町田と相模原はどちらの市民も両市で借りれる事になってるし
今からでも合併すべきなんだよな。
120万都市が誕生しリニアの駅を持つ都市として恥ずかしくないしね。
147名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:10.01 ID:qWhnkVOh0
Jリーグ人気ないのになぁ
148名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:26.81 ID:5jxWlpFz0
Jリーグ理事会はJ3発足が確定した今
来年からJ1・J2でライセンス不達成を理由にバンバン強制降格させるリーグが誕生した訳だ

遠慮はいらなくなった
149名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:32.30 ID:6/k5qfGk0
>>131
名前もかっこいいな
強豪チームな雰囲気を持ってる
150名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:41.60 ID:uivIH5Ec0
相模原と町田の間って横浜線で4駅ぐらいの距離じゃないか
151名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:42.42 ID:jSYWW4Wm0
経営成り立つの?
152名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:49.21 ID:OuPEJSt20
>>128
昇格はあるだろ
問題はライセンス取れるかだけど
153名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:51.80 ID:nohhBSGvi
>>119

ベルディやFC東京も近い
154名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:55.05 ID:QGORImGV0
>>122
え?

安定した仕事と収入があるから
魅力を感じる人は多いだろう
155名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:56.12 ID:woOK28lXP
FC大阪いつ加入するの?
156名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:13.02 ID:kmBPdSEIO
J3は準会員やからね
157名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:26.92 ID:IbF4P1eo0
琉球の移動費凄そうだな
158名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:57.99 ID:Y3smjN/b0
>>150
1駅だよ。
距離にして500mくらいかね。
相模原内で最大の駅である相模大野駅と町田市内最大の駅である町田駅

国鉄相模原駅なんてド田舎で話にならないよ。
159名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:27:16.61 ID:imiBQZBCO
>>141
増えちゃねぇよ、JFLや地域リーグにいたのが移っただけだ
160名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:27:51.53 ID:T6fjwwaW0
若手選抜が無双しそうな気がするなぁ。
161名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:27:53.57 ID:c437szBh0
>>97
そりゃあFC琉球はJAL系の航空会社がスポンサーについてるから交通費は安く上げられてるだろうさ
162名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:28:06.92 ID:7rTegmfF0
地決考えると盛岡がJ3だろうなあ
山口も地決3位だけどJFLに入り込めるかが気になる

沼津?東海1部4位じゃまだだめだろう・・・
163名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:28:13.28 ID:S7zVNS+F0
>>151
JFLでやるよりマシ
相手が企業だとアウェイ客もほとんどゼロでホームだって集客しづらい
164名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:29:25.37 ID:pqhEiY3h0
>>160
基本的に試合前日くらいに集まるチームみたいだから難しいと思うよ
165名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:29:49.43 ID:6/k5qfGk0
海外のトップリーグみたいに
浦和ユースとかセレッソユースとかがJ3に参加するようなことはないの?
お金があるクラブなら移動費のコストとかより若手の経験値増えるほうが効果高いと思うけど
166名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:01.37 ID:5jxWlpFz0
>>162
電話は無しで3チームライセンスまで承認
入会の是非は12月17日の理事会終了後になる
167名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:24.51 ID:Fd27fj8u0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
168名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:31.47 ID:cAAL/EmuP
まだスタート段階だからな
これからどんだけ充実したリーグに発展させられるか
J2は今隆盛を迎えてるけど15年くらい掛かってるからな
169名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:34.09 ID:aVneJRjMO
ベクれてるチームがいるんですけど…
170名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:37.58 ID:7OyI86WM0
神奈川多すぎワロタw
171名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:50.84 ID:ddq2KIZB0
あれ沼津なかったっけ
172青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 17:31:23.68 ID:+KQDsZKD0
>>112
将来的でもJ入りを表明してるクラブがあるのは46都道府県

ちなみに、唯一ないのは日本vsオランダが見られなかった県
173名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:56.26 ID:K1YMzGLh0
>>165
リザーブ抱えるのも大変やで
174名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:32:11.79 ID:xQaivY1Hi
>>69
ごめんなさい(°_°)
175名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:32:51.39 ID:6/k5qfGk0
長野パルセイロ
ツエーゲン金沢
SC相模原

この辺はJ1にいても遜色ないネーミング
176名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:33:28.95 ID:6/k5qfGk0
>>172
そんなとこあるのかよ・・グンマー?
177名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:33:38.31 ID:lg2uk6cf0
>>49

> ┃ 3│朝  鮮│ 3│ 4│ 7│ −3┃


何これ?どうしてトンスラーが?
178名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:34:24.44 ID:XK9o2ODP0
>>176
群馬には立派なJ2所属クラブが有るだろw
179名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:34:42.91 ID:imiBQZBCO
>>176
宮崎だよ
180名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:35:04.68 ID:BAA+tGG4O
天皇杯でJ1勢と対戦した時レベルがよく分かる
181名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:35:48.10 ID:ipNr0A4I0
>>137
下から上がってくるクラブはなんとかなっても、上から落ちてきたクラブは崩壊しそうだな
182名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:15.41 ID:7rTegmfF0
>>166
まあライセンスが有る無しは持ってないと駄目だけど
上がれる上がれないは成績絡んじゃうからねえ

来年のJFLは14枠だっけか?
JFL→J3で10クラブ移るから残り8で、6クラブ空きが出るけど
今年の成績で上から順に入れてくと山口が入るかどうかってあたりだし
ライセンスがあるとはいえ沼津の滑り込みキツそう
183名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:30.96 ID:jSYWW4Wm0
そもそも選手の給料払えるの
184名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:45.01 ID:PLt/nAeI0
分かってない人もいそうだけど若手選抜以外は
全部今年JFLです
185名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:37:07.32 ID:AL/KTFo6i
>>178草津温泉か
186名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:37:08.03 ID:imiBQZBCO
>>181
町田disんなw
187名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:37:58.37 ID:Pg0m1Mf80
>>165
>浦和ユースとかセレッソユースとかがJ3に参加するようなことはないの?

結論からいうと ユースは2種登録なので「ない」よ
ユースはユースで 「高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ イースト/ウエスト」 というのがある
http://www.jfa.or.jp/match/league/2013/takamadonomiya18/premier/organisation/index.html

かつてのサテライトチーム(2軍)を参加させることは可能
というか 浦和クラスならお金もあるし、是非やって欲しいんだよね
188名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:02.90 ID:nxWpPAolP
>>176
どげんかせんといかん
189名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:11.55 ID:6/k5qfGk0
>>178-179
そうなのか!
190名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:14.07 ID:4tHNAw9V0
明日の天皇杯見てな長野パルセイロが鞠を破って名を轟かせるよwww
191青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 17:38:36.53 ID:+KQDsZKD0
>>177
FC KOREA という関東1部優勝したクラブがある
在日韓国人や日本在住の朝鮮人などから構成されるため、Jには行けないがJFLまでなら可というJFAからの通達がある
192名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:49.06 ID:72cOFPWY0
結局人口密集地の首都圏が3チームだからね
地域性考えて散らさないと、かつてのパ・リーグみたいに首都圏と関西圏だけになる
193名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:39:03.04 ID:AL/KTFo6i
>>190
マリノスはさすがに無理だろww
194名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:39:46.37 ID:IbzIKwMq0
山雅、パルセイロ、ツエーゲンがいて無駄に暑い北信越リーグとか言われていた
時代が懐かしいな。今では3チームともJリーグだから感慨深いわ。
195名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:39:50.15 ID:ddq2KIZB0
JFLの方は来季何チームになるのよ
196名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:40:11.74 ID:6/k5qfGk0
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2014/0101tennouhai/match_page/m74.html
町田パルセイロって凄いよね
天皇杯でここまできたんだから
俺がパルセイロの選手だったら対戦するマリノスの選手の写真みて
「すげえ、中澤だ!中村俊輔だ!こんな選手達と本気勝負するおれらやべえ・・・」って尿もらしそう
197名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:40:46.43 ID:7rTegmfF0
>>187
サテチームとの選手入れ替えも移籍ウィンドウに縛られるようになってジェフリザーブスも意義がなくなって
同時に流経大も選手入れ替えできなくなって消えていったからなあ

経験値を積ませるって意味合いは残るけど移籍させようにも年2回しか機会がなくなって柔軟性がなくなったから
なかなか形にしていくのは難しそう
198名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:41:05.36 ID:Pg0m1Mf80
>>181
>下から上がってくるクラブはなんとかなっても、上から落ちてきたクラブは崩壊しそうだな

仰るとおり。だからライセンスを剥奪されないように
赤字出してるとこや累積債務があるところは今必死で立て直してる
199青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 17:41:06.26 ID:+KQDsZKD0
>>182
成績でなら地決出場チームのうち、つくばとマルヤスは加入申請してないだろうから、残り6チームから選ぶだろう
よってよほどのことがない限り今年地決行ってないチームは地域からやり直し
200名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:41:06.81 ID:9iG2VkAj0
パンティー温泉どこ行ってもうたんや!
201名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:42:08.32 ID:YWBOsWNj0
F.C.コリアも、スペインのビルバオみたくなれるんならいいんでないか?
202名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:42:19.38 ID:m8N/RYvi0
FC琉球があるかないかで、
他チームの移動宿泊予算に結構差が出そうだなw
203青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 17:42:20.61 ID:+KQDsZKD0
>>184
ラスト1枠忘れないで
12月の理事会で決まる

おそらくグルージャ盛岡
204名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:42:45.27 ID:imiBQZBCO
>>196
長野、長野!
町田は天皇杯に出られなかったんだよ!w
205名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:43:13.13 ID:BatcYDW1i
カマタマーレが入れ替え戦に出れることの方が大ニュース
これでガイナーレ緊張しまくり
他サポは楽しみ増えた
206名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:43:18.35 ID:QNo7XC1x0
J3参加クラブ
http://i.imgur.com/93hOczC.png
207名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:43:41.01 ID:wDD3++gdO
やっぱり野球最高だわ(≧∇≦)
208名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:45:02.41 ID:aoAIax/J0
残り2枠の1つはグルージャか
分裂騒動あって以来試合見に行くことも無くなったわ
209名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:45:02.59 ID:BatcYDW1i
オットセイドリブルの人はまだいるの?
いるなら見に行きたいな
210名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:46:24.85 ID:ZsejvPpZ0
>>183
スレを頭から読む事もできない奴が心配するような話じゃない
211名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:47:05.61 ID:3UfVF22/O
やきうが最高?独立リーグから目を背けて言わないでくれ
やきうは独立リーグ・社会人やきゆうもあるからな
それさえ話題に出さない焼き豚は焼き豚でなくチョン豚な
212名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:47:17.17 ID:jKrGrQCc0
靴下
買うカネあるのか?
213名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:47:17.19 ID:eManxBE80
ロンドンには40もクラブチームあってプレミア(J1相当)だけで6チームだぞw
214名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:47:54.31 ID:wRuBuwY90
なんで盛岡確定じゃないの?
怠慢だろ
215名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:48:08.99 ID:Pg0m1Mf80
>>197
>経験値を積ませるって意味合いは残るけど移籍させようにも年2回しか機会がなくなって柔軟性がなくなったから
>なかなか形にしていくのは難しそう

年齢制限つきで 今その縛りはなくなったよ
当然レンタル元とレンタル先のクラブ間の同意がいるけどね

レンタル先がリザーブチームなら都合よく送ったり戻したりしても問題ない
浦和が熊谷辺りをホームにして是非やって欲しい
216名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:48:44.05 ID:ZsejvPpZ0
>>193
リーグ戦見据えてどの程度メンバー落とすか次第じゃないか
控え主体だと無理って程強くないぞ
217名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:48:44.43 ID:6cPnahq80
神奈川県の人口て900万人以上だろ
9チームぐらいまで余裕だな
218名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:49:04.97 ID:LUlCifpI0
東京神奈川静岡多すぎ
219名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:49:43.24 ID:v4ApOFng0
町田を神奈川とする使い古されたネタは
そろそろ法律で禁止しよう
自民党に嘆願してくるわ
220名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:51:59.19 ID:5eI4CkPIi
>>214
もともと地域リーグ組は12月に決定の予定
221名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:08.78 ID:7709uCAt0
琉球から福島、長野、石川の遠征費どの位かかるのかね
222名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:24.02 ID:/mTvdll/0
青森岩手滋賀福井島根山口高知和歌山奈良三重宮崎
223名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:45.61 ID:CJw3ht9s0
沖縄はクソ田舎よりは移動し易いだろ
224名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:47.68 ID:bDMwgcVi0
>>201
スペインのビルバオはスペイン人。
FCコリアは南北朝鮮の人。

つまり日本のプロリーグに入るなら国籍の問題で引っかかる。
もしJのルール通りにやるならもちろんJ1まで可能だよ。
そうなるとFCコリアと名前ながらが使える日本人以外は在日の人合わせて4人までになるけど。
225名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:51.54 ID:lkToct7O0
沖縄入れたら潰れるんちゃう?
226名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:52.78 ID:1VoWcRNS0
ヴェルディもクラブハウスやグラウンドは川崎市内になるんだ。
8チームになるね。神奈川県
227名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:59.73 ID:xQaivY1Hi
これで比嘉さんの受け入れ先が出来たな
228名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:53:23.62 ID:LbpWxKUx0
一方鹿児島は・・・
229名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:53:33.75 ID:7rTegmfF0
>>215
あれって上位リーグ→下位リーグのパターンでの期限撤廃だっけ?
戻すのもレンタル扱いからの復帰じゃないとダメとかって縛りだったっけ?
230名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:54:24.96 ID:XadJeE3s0
讃岐は鳥取に負けたらJFL?
231名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:55:20.35 ID:BatcYDW1i
福島入って良かった
日本中のサポがネットで頭でっかちにならずに実体を知る機会を得た
これは震災復興だと思う
232名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:55:30.45 ID:5eI4CkPIi
>>225
JFLでやれていたのだから、J3でやれない理由はないよ
233名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:55:47.28 ID:xQaivY1Hi
J2は底が抜ける事になったんだが、ボトムズ心の準備は出来てるか?
234名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:55:55.20 ID:/YcdbVHL0
下のプレイヤーが支払う金が上納されていく仕組みはあるの?
235名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:56:04.79 ID:ZsejvPpZ0
>>215
枠余らせてない限り、誰か戻したら誰か出さないといけない
戻すタイミング次第では若手以外出せない訳だから、そこまで柔軟性がある訳じゃないよ
若手同士の入れ替えよりも若手戻してベテラン出したいケースの方が多いだろうしね
236名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:57:12.85 ID:l1ouk9DP0
>>221
沖縄〜福島はかろうじてLCC使えそうだな。
成田〜福島は貸切バスで。
237青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 17:57:40.51 ID:+KQDsZKD0
>>230
書き込む前に>>1を読もう
238名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:57:59.64 ID:dtblDSyP0
>>230
J2クラブライセンスがあるから
入れ替え戦で敗退してもJ3になるよ
239名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:58:15.36 ID:VbJs1JRd0
サテライトが充実するな
いいことだ
240名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:58:57.33 ID:sJnQklei0
Jリーグってなんでチームが多すぎるって言われるの?
ヨーロッパは100チーム以上なんてざらなのに。
241名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:59:26.01 ID:6/k5qfGk0
FC琉球とコンサドーレ札幌が同じリーグにならないかなあ
242名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:59:40.80 ID:0J2GA88Pi
神奈川とかアウェーで行ってもつまらんし自重しろ
地方チームは盛り上がるし遠征も楽しいからがんばれ
243名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:59:51.66 ID:imiBQZBCO
>>232
ホント、芸スポ住人は代表しか見てないから嫌になるわ
244名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:00:29.01 ID:yZ4nByaa0
>>33
霞が関による“東京一極集中”主義が続いている限り、
関東地方だけに人口と富が偏在する動きは止められない。

人口と富が偏在する場所に、サッカーのクラブが偏在するのは止むを得ない。
245名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:00:30.47 ID:TEq/EDxd0
>>240
そういうスポーツしか知らない人ばかりだから
246名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:01:22.75 ID:dRT9YfyJ0
>>233
とっくに抜けてるだろうが
247名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:10.02 ID:dtblDSyP0
>>246
町田が降格したからな
248名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:20.72 ID:vyrG9t1+0
琉球チームは全員中国人になるのか?
249名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:35.12 ID:tIzjPWap0
>>1
盛岡はまだかー!!!?
250名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:36.74 ID:bAJurpsP0
Jリーグのチームがない都道府県なんてあるの?
251名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:46.60 ID:1VoWcRNS0
神奈川だけでリーグ作れるな、これ
ヴェルディとFC東京も入れてあげよう
252名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:03:04.53 ID:JT9DsefXO
>>240
焼き豚が12しか数えられないから
因みにbjとJFL合わせて30近くあるバスケにはなにも文句言ってない
253名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:03:22.17 ID:EwMXP0j60
見どころが町田相模原ダービーぐらいしか
254名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:03:24.26 ID:upL1CWqOP
100年後にはJ9までできるな
255名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:03:56.10 ID:/mTvdll/0
残りはこうか

青森滋賀福井島根山口高知和歌山奈良三重鹿児島

宮崎←やばいとこ
256名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:03:58.53 ID:tIzjPWap0
J3が地味に面白そう!
見に行きたいな
257名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:04.85 ID:N34Ow8Vc0
Jリーグ入会審査結果についてのお知らせ
http://www.kamatamare.jp/news/2013/11/j-18.html

「J2・JFL入れ替え戦」開催について
http://www.kamatamare.jp/news/2013/11/jjfl.html
258名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:05.38 ID:oa4LQ7lT0
宮崎県のうちはキャンプ地としてやっていくから感は異常
259名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:57.47 ID:9UfHORum0
>>241
両方とも有名観光地なので一番離れてても
移動はバスに揺られて数時間より遥かに楽で
事前予約のLCCを使い比較的安価で行けるろう

北海道⇔東京⇔沖縄
260名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:58.62 ID:dRT9YfyJ0
こんなにJFLからごっそりJ3に移ったら来年のJFLってスカスカになるんじゃないか
261名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:59.25 ID:KYDH4Pcn0
>>260
福島かっこいいな
262名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:01.04 ID:vNMUrj2e0
福島とかやめておけよ、罰ゲームかよ
263名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:18.09 ID:sEF+Nn8b0
沖縄云々と言うが沖縄よりも九州の辺鄙なところが来た時の方がコストがかかりそうだがな
264名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:42.11 ID:imiBQZBCO
>>253
それ、既に今年JFLでやってるから
265名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:48.25 ID:OUWMuSp00
>>73
神奈川県民「町田と一緒にすんな!」   こんなツッコミでよろしいでしょうか?
266名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:50.08 ID:rjLVJkij0
若手選抜って一年固定でとられるの?
途中で代表みたいに選出、離脱とかないの?
267名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:05.88 ID:tIzjPWap0
沖縄にもJリーグがキター!!!!
268名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:17.59 ID:P9EU4tAa0
>>241
札幌が落ちるより十勝がJ3に上がる方が可能性ありそう
269名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:22.39 ID:R6DSK9nG0
選手は兼業がほとんどだろうな
270名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:34.65 ID:1JunLGPS0
J3のスカパー放送はどうなるの?
全試合生でやってくれるわけ?
271名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:35.36 ID:7rTegmfF0
沖縄って大体全国どっからでも那覇空港便あるからなあ
羽田便ほどじゃないにしろ新千歳と那覇って余所の地方よりは交通面じゃ楽なんじゃねえの
272名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:36.08 ID:sJnQklei0
藤枝って昔アビスパの前進があった町だよね?
273名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:48.20 ID:+LqYtYHOP
神奈川率高杉だろ
274名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:07:09.33 ID:ItCRkLsZ0
>>254
野球と違って、実質はもうあるよ

各都道府県の地域の下の地区リーグの2部とか

理論上は、毎年リーグを勝ち上がって昇格すればJリーグにいけるw
275名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:07:23.76 ID:gNi8Ys/J0
札幌も沖縄も本州の下手な陸の孤島行くより遥かに安いし楽なんだけどな
276名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:07:28.21 ID:mB202vBc0
福島www
277名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:08:08.16 ID:3GHKlflC0
鹿児島のチームって合併してJ3に行くんじゃなかったの?
278名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:08:13.47 ID:lEUjANtQ0
秋田から沖縄行くの大変だろ
279名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:08:42.35 ID:EwMXP0j60
>>264
一応知ってる
リーグとして扱うなら他どうすんのって話
280名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:09:10.40 ID:/haUw+KR0
INAC神戸も入れれば
281名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:09:17.05 ID:tIzjPWap0
グルージャ盛岡の発表が待ち遠しい

レノファ山口は残念だった
YSCCの代わりにレノファでも面白かったかも

まぁ来年は上がってくるだろう
282名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:09:45.66 ID:OBOrEkH+O
神奈川多過ぎ
町田も位置的にも心情的にも神奈川だから余計に
YSCCって三ッ沢で試合すんのかな
観客集まるか?
283名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:10:21.09 ID:qDHMzWVM0
ついに蒲田からJクラブが誕生か
胸が暑いな
284青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 18:10:26.38 ID:+KQDsZKD0
>>250
ちなみに、
・青森(ヴァンラーレ八戸がJ3申請)
・福井(サウルコス福井がJ3申請)
・三重(鈴鹿ランポーレがJ3申請)
・奈良(奈良クラブがJ3申請)
・和歌山(アルテリーヴォ和歌山が数年でJ3申請予定)
・島根(デッツォーラ島根がJ3申請)
・高知(旧 南国土佐FCが数年中にJ3申請予定)
・宮崎( )

だっけ?
285名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:10:35.08 ID:0FgXblkw0
京都→稲盛氏が建てるというのを妨害、アユモドキいるからやめろー
那覇→専用スタジアムの話も陸上トラックつけろと陸連
北九州→アビスパ福岡を見ろ、専用スタは白紙にしろ!
日産、宮城、エコパ→高いゴミ
新国立→ギネス級のゴミ
野球場→野球をやれない小学生がいるんだよ!!さっさと作れ、どんどん作れ!!

本当糞だなこの国
プロなんだから専用スタジアムでサッカー見せろや
Jリーグ開幕、W杯開催もあったのに専用スタジアム少ないとかw
286名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:11:06.73 ID:KYDH4Pcn0
>>206だった
福島と長野は悪くないな
沖縄もいいかも
287名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:11:23.96 ID:epoYJwiS0
J2でも経営ピンチ資金ピンチのチームがあるのに
もっと儲からなさそうなJ3をつくってまで
チームを更に増やす理由が分からない
経営難のチームが増えるだけにならないか?
288名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:11:26.84 ID:1kZTfPeU0
なんでどこもかしこも訳の分からない横文字ばっかりなの
289青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 18:11:45.05 ID:+KQDsZKD0
>>277
J側から申請するなら合併を勧告されたんじゃなかったか?
290名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:12:15.24 ID:XK9o2ODP0
>>224
在日枠とアジア枠は別だから外国人枠3人、アジア枠1、在日枠1で合計5人はチョンスタメンでJ1で戦えるよ
残り6人や交代、怪我や累積警告なんかの場合スタメンで次の試合代わりに出る人は全員日本国籍持ってなきゃだけど
291名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:12:21.24 ID:Nh+upoPg0
グンマーちゃんがもう少し強ければなぁ
高崎競馬場跡地という素晴らしい土地が開いてるのに・・・
292名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:12:50.11 ID:C0z1p9w20
>>278
別に歩いて行く訳じゃないから、さほど大変じゃないだろ?
293青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 18:13:00.34 ID:+KQDsZKD0
>>284
あ、鹿児島忘れてた
・鹿児島(ヴォルカ鹿児島とFC KAGOSHIMAが合併してJ3申請する予定)
294名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:14:06.90 ID:EpOCq6JT0
>>287
別にチームは増えてないけど
295名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:14:17.61 ID:GdH1LRCR0
神奈川に何個クラブ作れば神奈川人は満足するの?バカなの?
296名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:14:50.06 ID:OARTwgaVi
サッカーはどんどん下部リーグを整備してて羨ましい
野球は頭固いジジイが多くて2部3部が全く機能しないorz
297名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:00.77 ID:Ub3vuL7i0
神奈川多杉
298名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:27.08 ID:WNBH3uOZ0
J2でもバス移動が大変らしいから
沖縄への移動が一番楽だろうね
299名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:35.54 ID:Sy3zJlq80
神奈川は日本のロンドンや!
300名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:16:34.62 ID:tIzjPWap0
>この結果これまでJ1とJ2のチームが無かった秋田と福島、石川、香川、そして沖縄の5県に、
>新たにJリーグのチームができることになりました。

地元に応援できるチームができて良かったな!
301名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:17:07.24 ID:i2BFvTgZ0
SC相模原はサガミレイクユナイテッドSCにしよう
302名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:17:21.37 ID:Sltdd0d80
ゼ●オからスポンサー契約断られた福島ユナイテッドですかそうですか
303名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:17:28.11 ID:Pg0m1Mf80
>>229
とりあえず ニュース記事は見つけた
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20120412-932599.html

>新ルールでは、仮にJ1からJ2に若手が期限付き移籍しても、J1クラブに負傷者が出た場合など、
>クラブ間の交渉で期限を満たさなくても元のクラブに戻せるなど柔軟な制度を目指す。
>実現すれば若手がJ2で実績を積む機会も増える。

まさにJ3でリザーブチームを運営するには うってつけのルールだと思う
304名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:17:58.07 ID:U+U8/8RO0
東京都 特に23区にクラブがないのは残念
本当はここがロンドンになるはずだったのに・・・
305名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:18:45.10 ID:Tw6kECXQ0
てかリーグをイーストウエストに分けないともし札幌と琉球が同じカテゴリーに入ったら日程も遠征費もバカにならないだろ
306名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:05.25 ID:kJxrUcXg0
J3もチーム数は拡大路線なのかしら
307名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:05.49 ID:MbnhbDHZ0
>>196
その昔、対戦相手の地方リーグのチームに対して、「勝利の凱歌を聴くまで帰るな」、といい放ったJ1チームがいてだな
308名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:09.21 ID:pgxrdAzi0
煽りとかじゃなくてYSCCって誰が応援するの?
309名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:13.28 ID:m53Q6xfn0
>>109
レッズとかFC東京がアウェイに行った方が
移動による経費削減より儲かるんだから
そんなことする必要ない。

スタジアムに金が落ちるだけじゃ無いんだよ。
アウェイサポが押し寄せる事で飲食、宿泊など
結果的に地域全体が潤う。
東西分割とか言ってるやつは、こういう事も頭に入れてから発言してくれ。
310名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:19.14 ID:bX9O4F7Z0
学生レベルの下に今度はどんなリーグを作るのかな
311名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:22.02 ID:9v0bqdk60
>>246
ごめんなさい(°_°)
312名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:29.09 ID:S3CkHq0V0
>>284
宮崎にもJを目指すクラブが新しく出来たらしいよ
313名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:43.45 ID:7rTegmfF0
>>303
あ、わざわざ有難う

最初にリザーブと行き来がやれそうなのは岡山だろうし、ちょっと運用方法とか注目だね
314名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:20:16.65 ID:OUWMuSp00
>>299
いいねそれ w 
315名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:20:38.60 ID:m53Q6xfn0
>>179
そういや、
宮崎ブルノスとか言う名前のクラブはどうなったのか?
316名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:20:39.96 ID:ZR0hP5Uj0
これ沖縄の産業にとっては無視できないくらいの利益誘導だよな。
317名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:22:01.18 ID:SiDrgMuQ0
>>312
マジレスすると
宮崎にもMSU FCという、Jを目指すと宣言したチームがかなり前からある
だが、残念なぐらいクソ弱くて見通し0状態
318名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:22:17.12 ID:Ub3vuL7i0
>>296
でも神奈川の全クラブを集めても、ベイスの集客に遥かに及ばないんだぜ?
319名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:22:26.47 ID:i3rGvoPx0
>>26
スルーされてカワイソス
でも分かりにくいわ、おっさん
320青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 18:23:24.83 ID:+KQDsZKD0
>>312
MSUか?
あそこ試合やる人がまず足らない時あるしな…
321名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:23:38.59 ID:3Lmhk9wY0
>>304
東京23FCを応援してあげてください。
322名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:24:36.35 ID:biH00c0m0
>>312
宮崎って巨人のキャンプ地ってだけで満足してる土地じゃなかったのか
身の丈を知ってると言うか何と言うか

どんなクラブが出来ても結局野球が宗教化してる福岡みたいになりそう
323名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:25:09.74 ID:w5qYf1vk0
>>1
あれ?奈良クラブ弾かれたのか…
324名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:25:21.52 ID:8/P4DijE0
>>96
J1
J2
JFL J3
関東1部
関東2部
東京都1部
東京都2部
東京都3部
東京都4部

都道府県によっては9部相当まであるよ既に
全て昇降格があるからJ1まで上がることも出来るし落ちて行くことも出来る
325名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:25:26.25 ID:R6Yrj8EB0
J3対応のサカつく早く出ないかな
326名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:25:41.95 ID:XoRIC4vl0
J3は東西に分けたほうが、経費かからなくていいんだが、ほとんどのクラブが東日本
神奈川に7つチームがあるのに、東京と大阪は2つずつしかないのはいかがなものかと
東京23区にクラブが出来ればねえ
327名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:26:27.58 ID:OUWMuSp00
>>318
NPBの主催者発表観客動員はメーデーの主催者発表と全く同じでアテにならんからベイス発表の集客に及ばなくても良いよ 全く関係ない世界
328青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 18:26:29.30 ID:+KQDsZKD0
>>315
エストレーラ関連のクラブに期待するだけ無駄
調べたらほぼ休眠みたいだし
329名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:26:35.84 ID:Pg0m1Mf80
>>270
>J3のスカパー放送はどうなるの?

今のところ予定なし
今後さらにチームが増えたり人気クラブが降格したりすれば個別でならあるかも
スカパーよりは地元局が中継する可能性が高い
実際ケーブルTVなどが中継してるとこもある クラブの許可が降りればネット中継も可能ではある
330名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:26:47.16 ID:3Lmhk9wY0
>>326
東京23FCを(以下略)
331名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:27:44.22 ID:g6r43OOTi
藤枝いらんだろ?
沼津にすればいいのに
332名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:27:46.64 ID:VyI5QRKPO
長野のJ3入り決定より、くまモンの松本入りの方が大ニュースだったでござる@長野のニュース
333名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:27:55.54 ID:v4CYg6TM0
J3とイングランド6部辺りではどっちがレベル高いんだろうか?
334名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:28:15.32 ID:JT9DsefXO
>>318
ベイスターズの実数観客数なんてどこにあるんだよ
毎試合収容率3割もいないだろw
335名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:28:17.05 ID:4Kx5RPG+0
琉球ヤバイだろ、JFLでも下位だしホームでも全然客集まらないぞ
それに県出身選手が我那覇しかいない、あとはほとんどクビ
336名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:28:35.40 ID:pXclL9kf0
>>6 >>10
その程度で大変がってたら、JFLのチーム全部潰れてるよ。

ちなみに羽田ー那覇だと、ホテル1泊+往復航空券で、2万円以下もある。

 東京羽田 発 格安航空券+1泊
 http://www.okitour.net/naha/

 2名1室(1名様あたり) 15,600〜17,400円
 1名1室(1名様あたり) 18,400円

基本的に沖縄便は、盆休みの繁忙期のピークを基準に便数が設定されてるから福岡・札幌についで多い。
一方、ビジネス客は両都市ほど多くないから、夏の観光シーズン以外は格安航空券が手に入りやすい。

だから沖縄のチームがリーグに加わると、他のチームが交通費で破綻するとかよく言われるけど、そうでもない。


>>30
毎試合ってw 年一回だろ。
サポータも年に一回沖縄旅行をする口実ができたと思えば良いんだよ。
337名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:29:18.06 ID:dCvTAAaX0
YSCCは結局、横浜という名前を重複して入れなくてよくなったのかな。
338名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:29:42.99 ID:JT9DsefXO
>>316
bjと連動できないかね
339名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:30:04.15 ID:VyI5QRKPO
>>329
結局はスカパーが認めるかどうかじゃないの?
松本なんかJ2入りでケーブルテレビ完全中継がなくなったし地上波も試合数制限ができたから。
340名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:30:11.73 ID:N0xYyKxt0
リアルさかつく藤枝がまさかここまで来るとは予想してなかった

まぁサッカー専用スタジアムだし将来的には磐田より熱いクラブになりそうで期待
341名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:30:52.42 ID:4ya+oOki0
神奈川チーム多すぎw
342名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:31:20.18 ID:hAQpAlk70
>>222
J3リーグで、東北はJリーグクラブが一気に増えた
Jリーグとしては、あとは遅れ気味の関西を攻めたいな
343名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:32:19.27 ID:1qqeCSrS0
>>329
J3はなでしこリーグみたいにネットで垂れ流すべきだな。

ようつべとか使えば自前で用意する必要も無いし。
もちろんユーストとかでもいいし、まずは認知して貰わないと。
344名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:32:35.75 ID:mmGmF19s0
>>309
年に一日だけのアウェーより着実にホームタウンに浸透していくべき
だいたい、死ぬほど飲み食いする瓦斯はともかく、浦和サポなんてほとんど金落とさないじゃん。そのくせ爆竹とか投げるし。
345青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 18:32:51.47 ID:+KQDsZKD0
>>337
横浜横浜スポーツ&カルチャークラブ

になりますが…
346名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:32:54.73 ID:Pg0m1Mf80
>>109
>経費節減は大事でしょう。

東西分割⇒移動経費年間500万節約できた!⇒広告効果が落ちるといって1億円のスポンサーが降りた\(^o^)/
347名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:33:48.00 ID:JMFMbju00
さすがに順位表とかtotoの表記は横浜SCCや横浜Sになるよな・・・
348名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:34:45.05 ID:9/IweUYq0
健全経営出来てないとこのゴミ溜め的リーグかと思ってた
349名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:34:50.53 ID:FZIgfc3O0
>>206
琉球じわじわくる
350名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:39.50 ID:epoYJwiS0
>>346
こんなにチーム数あったらテレビも新聞もラジオもローカル媒体でしか扱いようがない
そんな物に「全国への広告効果」があるのかはなはだ疑問
351名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:42.62 ID:DPuLB3v20
YSCCって何だよ J2に上がる気ないだろ
352名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:51.20 ID:4TvC/Ra10
J3だけはイカン!
たった1クラブが出来ただけで
数十、数百単位のプロとは名ばかりの犯罪予備軍のワープアができる…。

なんつーか、もう 終わってるよな。
しかも、相当 深刻なレベルで。
353名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:36:22.35 ID:Zp4PuzAy0
ゴミ置き場増やしてどうするのかと
354名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:36:42.75 ID:lQeqSMAR0
>>352
J3はセミプロだけど?
355名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:36:42.87 ID:0Jyjcno6P
やるのは自由だけど、経営面がまず心配になるわなw
356名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:37:11.29 ID:pXclL9kf0
>>101
J3が24チーム超えたら東西に分割するよ。最終的には3分割ぐらいの60チーム。
357名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:37:12.92 ID:fS0yz+2e0
J1J2は歴としたプロリーグだけどJ3の位置付けはどうなるの?
358名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:37:13.06 ID:EC7BL8Qpi
沖縄は格安航空使ったらむしろ安いんじゃね
359名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:37:28.07 ID:m53Q6xfn0
>>344
今年のJ2クラブの動員ランキング見てから
もう一度来てくれ。
上位はほとんどガンバか神戸戦。
そういう事なんだよね、現実的には。
360名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:38:11.42 ID:4Kx5RPG+0
サポのことも考えてやれよ沖縄なんて行ってたら家計火の車でしょ
361名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:38:14.08 ID:aPI4nbD40
後は鳥取もJ3入りほぼ確実か
362名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:00.21 ID:urWNG4UF0
>>172
福井は?あんの?
363名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:09.60 ID:ttswC3/90
>>206
長野のロゴが缶コーヒーのラベルにありそうな感じだな
364名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:10.82 ID:tpwChPOf0
関西はちょっと寂しいな、J3目指してるあたりのクラブも胡散臭そうなとこばっかりだし
365名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:25.92 ID:m53Q6xfn0
>>350
甲府のはくばくなどは成功例だな。
誰も知らなかったでしょ。
366名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:33.25 ID:uH9fUXHv0
これで残りは
青森、福井、三重、奈良、和歌山、滋賀、島根、高知、宮崎、鹿児島か?
ってか残りの、近畿多すぎだろ…
367名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:33.24 ID:EpOCq6JT0
>>352
こういうやつってJ3が出来るとそのために新しくクラブが創設されるとでも思ってるのか
368名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:11.06 ID:FZIgfc3O0
J2でも移動の金カツカツなんだから沖縄は排除した方が良かったんじゃね
正直大宮北九州福岡とかもいらねえだろ
369名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:33.87 ID:qXxYEfuX0
今のJFLの平均観客数て1300人程度だぜ?
とてもでないがこれで独立採算取れるとは思えないけど?
370名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:40.54 ID:OOC2AE6b0
>>336
意外に名古屋あたりが降格するとキツいのかな、ほぼ定価でしか乗れない新幹線中心だから。
371名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:41:00.27 ID:rJCHHv4G0
>>364
滋賀あたりから出てきて欲しいなー。あと姫路とか。
372名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:41:19.37 ID:6/VGGUI+0
沖縄行くより福井とか鳥取とかの方が金かかるんじゃないの
373名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:41:42.51 ID:THWFczAL0
>>360
どの県からでも大体飛行機一本でいける沖縄はむしろ便利で楽。
例えば金沢から静岡やら長野やらより沖縄行きの方がずっと早い。
374名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:41:49.14 ID:reTPpbLm0
鳥取が1チーム持ってるなら東京都には100チームあって問題ない
375名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:42:25.52 ID:h0v7l6c00
神奈川大杉
376名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:42:28.21 ID:nhLeJaba0
>>316
米軍基地並みの経済効果?
377名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:42:37.04 ID:VyI5QRKPO
>>352
さっきのニュースでプロ契約義務があるのは3人以上だけって言ってたけど?
378名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:42:39.65 ID:oYj7d5J9Q
また神奈川のチームが増える。

神奈川以外のJチームは潰れたことないのにね。
379名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:42:57.11 ID:v4CYg6TM0
J3って一人当たりの年俸って幾らくらいなんだろうか。200万は貰えるか?
380名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:43:31.36 ID:1qqeCSrS0
>>368
このスレで何回同じ事を言わせるんだ?w

秋田とか行くよりも下手すると沖縄行く方が安いわ。
日程はもう決まってるんだからただでさえ安いLCCが事前予約で更に安く行ける。
381名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:43:45.02 ID:T8ZhAAUm0
>>375
この人口減少時代にこれから人口が増えていくのは神奈川と東京くらいだから。
382名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:43:45.78 ID:epoYJwiS0
>>365
少数の成功例挙げて他の損失誤魔化すのはいい加減にしろよサカヲタ
383名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:44:13.37 ID:ZpU8EUz10
少子化でJリーグ崩壊か
384名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:44:47.25 ID:FZIgfc3O0
>>380
それはない
関東東北は確実に秋田の方が安く済む
385名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:44:49.86 ID:nSHFbVTK0
>>379
そもそも全員プロ契約じゃないだろ
386名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:44:56.39 ID:YXQ4NvLT0
若手選抜のメンバー教えてください
387名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:44:58.84 ID:N34Ow8Vc0
町田ゼルビア

去年 J2
今年 JFL
来年 J3
388名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:45:20.84 ID:qXxYEfuX0
>>379
女子サッカーと同じほとんど無給じゃね?
仕事とサッカー兼業のアマチュアがほとんどだろ
389名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:45:48.49 ID:sEF+Nn8b0
>>379
3人プロ契約が居ればいいとしても200万と言うのは厳しいなw
390名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:45:59.79 ID:fj5zVpJr0
沖縄のチームがいると遠征費がとか言っているのはもうネタレスにしか見えない。
391名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:46:26.12 ID:5eI4CkPIi
>>352
クラブは1クラブも増えてないけど。
新しくJ3というカテゴリーを作って、リーグ構成を整理しただけなんだが。
392名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:46:29.17 ID:CJp3OhMC0
>>373
言いたい事は分かるが今度北陸新幹線できるからw
まあ今でもJFLで運営できてるんだしJの看板背負うんだから
マイナスはないから大丈夫だろ。カマタマは知らん。
393名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:46:39.29 ID:x8J6c8W/0
スルガ銀行がスポンサーのチームってどこだっけ?
スポンサーに力があるからj3に行けるんじゃないかって話があったけど。
394名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:47:21.39 ID:XadJeE3s0
>>237 すみません

  ∧ ∧
  (´・ω・)   て、ことはヘタすると鳥取はJFLに落ちるのか、、
  /  ⌒ヽ
 (人__つ_つ
395名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:48:06.10 ID:oq0sy40u0
最後まで空白になるのは宮崎県かな
396名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:48:42.78 ID:pXclL9kf0
>>394
落ちてもJ3
397青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 18:48:58.60 ID:+KQDsZKD0
>>366
あ、滋賀も忘れてた
あそけはJFLのMIOびわ湖滋賀がJ3申請してた
却下されたけど
398名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:04.50 ID:aPI4nbD40
となると、鳥取はJ2に戻るにはJFL→J3と最低2年かかるってことか?
399名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:35.67 ID:aPI4nbD40
>>396
だよな、あってたか
400名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:38.70 ID:zJVxihNP0
>>393
でも肝心の実力がないw
401名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:44.36 ID:LWWBbyHN0
福島って福島市と郡山市が引っ張り合いして何も決まらないんだよな。
Jの話なんて何年前からやってんだよ・・・・
402名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:54.98 ID:CJp3OhMC0
石川ってこのご時勢に人口増えたって話聞いた気がする。
403名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:50:21.82 ID:fj5zVpJr0
>>367
サッカーをはじめ野球以外の競技が採用している全国リーグのシステムを
知らないんだろ。
404名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:50:33.96 ID:c437szBh0
琉球のニコ生は継続なのかな?
J3はネットを使った中継とかもいろいろ実験してほしい
405名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:51:48.96 ID:CmY3XDXO0
>>403
サッカーだけじゃなくてバスケやバレーなんかもちゃんと
階層になってるのに、それすら知らない人が多いね
406名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:51:56.41 ID:t3DTRWw50
何チーム目だ、神奈川⁉
407名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:53:03.68 ID:fj5zVpJr0
>>393
沼津だよ。
最後の椅子である地域リーグ枠を争うんじゃないかな?
408名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:54:07.74 ID:7fWORCwd0
残りは盛岡、山口、沼津から2つか。
盛岡は当確として、あと1枠はどっちだ
409名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:54:14.38 ID:Q0EDxubCi
現行のJFLに多少のプロ風味を加えただけなのに
なぜか発狂する人がいるのが芸スポ
410名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:54:22.61 ID:6ic8Jd7B0
参考: JFL第33節(全34節) 最終節は11/24
    ┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓
前節┃位┃名前│勝点│数(勝−分−敗)┃得失│得│失┃ 34節
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫
→ 1┃ 1┃長野│●72│33(21− 9− 3)┃+38│61│23┃h姥 ★長野パルセイロ
→ 2┃ 2┃讃岐│●65│33(20− 5− 8)┃+21│47│26┃h錠 ☆カマタマーレ讃岐(J2入替戦へ)
→ 3┃ 3┃町田│○61│33(18− 7− 8)┃+ 8│50│42┃h模 ★町田ゼルビア
→ 4┃ 4┃相模│○58│33(17− 7− 9)┃+15│56│41┃a町 ★SC相模原
→ 5┃ 5┃金沢│●50│33(14− 8−11)┃+15│58│43┃a倶 ★ツエーゲン金沢
→ 6┃ 6┃本田│△50│33(13−11− 9)┃+15│51│36┃h豊
↑ 8┃ 7┃印刷│○50│33(13−11− 9)┃+ 9│34│25┃h秋
↑ 9┃ 8┃秋田│○50│33(14− 8−11)┃+ 5│48│43┃a印 ★ブラウブリッツ秋田
↓ 7┃ 9┃祖仙│●49│33(11−13− 9)┃− 1│33│34┃a滋
→10┃10┃横河│○48│33(13− 9−11)┃± 0│35│35┃h福
→11┃11┃琉球│○45│33(12− 9−12)┃− 4│47│51┃h藤 ★藤枝MYFC
→12┃12┃横倶│●36│33(10− 6−17)┃−14│40│54┃h金 ★YSCC
→13┃13┃藤枝│●35│33( 9− 8−16)┃−18│40│58┃a琉 ★藤枝MYFC
→14┃14┃福島│●33│33( 8− 9−16)┃− 7│32│39┃a河 ★福島ユナイテッド
↑16┃15┃豊洋│○32│33( 9− 5−19)┃−15│27│42┃a本
↓15┃16┃滋賀│●29│33( 8− 5−20)┃−16│40│56┃h仙
→17┃17┃本錠│△29│33( 6−12−15)┃−20│25│45┃a讃
→18┃18┃栃姥│○27│33( 8− 3−22)┃−34│32│66┃a長
    ┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛
411名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:54:32.48 ID:OoLhMmz20
つか長野は早くJ2ライセンス取れるようになれよ
412名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:54:34.96 ID:kRti3A7k0
>>13
横浜市町田区じゃねーの?
413名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:54:57.59 ID:fbhiZtX70
>>366
岩手とか山口とか
忘れられてカワイソス
414名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:55:02.90 ID:q/0Emtpg0
入れ替え戦でJ2チームが負けたときはJ3降格?まさかJFL行きはないよね
415名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:55:11.91 ID:epoYJwiS0
>>403
言っちゃ悪いが昇格降格ありでプロのチームが安定した経営なんて無理ゲー
昇格狙いで博打に出て失敗して行き詰るチーム続出がオチ
もしくは降格で集客激減スポンサー激減で経営ピンチがオチ

昇格降格ありはアマチュア用の制度であって
プロで商業ベースに乗せるには向いてない
416名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:55:42.11 ID:VQHTcUgO0
ところで福岡や栃木みたいなのを強制的にJ3落とすって話だけど、本当に落とせるの?
ライセンスが全く当てにならないのは福岡が証明したしさ。
あとJ2に欠員出たときにJ3にJ2ライセンス持ちが居なかった時の取り決めはどうなってるの?
417名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:55:42.36 ID:5eI4CkPIi
>>408
地域リーグ勢からは1枠
418名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:56:05.03 ID:mpjeU0480
>>414
>>1くらい読め
419名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:56:27.85 ID:6y6Fti3c0
【文春】AKB総支配人の脱法ハーブ吸引現場を激写★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1384854067/

3 名前:名無しさん@実況は禁止です[] 投稿日:2013/11/19(火) 18:42:29.62 ID:DuKRYLVw0
【文春】AKB総支配人の脱法ハーブ吸引現場を激写!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1384852085/

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3369
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/e/2/-/img_e2a3343b43f963417c05151e6c7efc35116149.jpg
420名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:05.95 ID:fbhiZtX70
>>409

なんで成立しないとか言い出すんだろうんね
同様のリーグはすでにずーっとやってるのにね

違いはJ2との入れ替えの可能性がある(でも上がるためにはJ2ライセンスがまた必要)と
ソニーとか佐川とかのプロでやるつもりの無いクラブが分かれたってくらいなのにね
421名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:13.99 ID:reTPpbLm0
>>415
そんなんだからお前は頭が悪いって周りから言われてんだよwww
422名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:29.08 ID:fj5zVpJr0
>>405
卓球もチーム参加で階層になっているんだぜ。
423名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:51.52 ID:oq0sy40u0
来年以降のJFLは悲惨だな
424名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:55.03 ID:epoYJwiS0
>>421
商業ベースに乗らないなら税金を使えば良いじゃないと言うのだろ
バカらしい
425名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:57.45 ID:uR1+t3WC0
琉球よりむしろ陸の孤島っぽい鳥取や讃岐の方が移動大変そう
426名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:58:31.70 ID:4Rx+2pi/0
>>415
経営重視でリーグ全体が衰退
反面教師にぴったりだ
427名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:58:35.40 ID:cQemXgL+O
秋田←→沖縄ってどんな交通ルートなんだろ?

なんかアメリカのマイナーリーグみたくなりそうか
428名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:58:42.67 ID:fj5zVpJr0
ID:epoYJwiS0て釣りだよな?
429名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:59:25.94 ID:L0fNETjEO
>>415
MLSの運営に関わっている日本人スタッフも
勝ち負けに経営を委ねるのはギャンブルだと言ってるからね
430名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:00:32.33 ID:e7nwvFi80
関西は増えないのかザンネン
431名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:00:46.19 ID:GTCDCMdG0
他のチームが沖縄遠征するの気の毒だな
バス移動の方が遥かに安そうじゃん
432名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:00:49.49 ID:EpOCq6JT0
>>409
ただのクラス替えみたいなもんだからな
433名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:01:14.92 ID:PNhmjLig0
ますます日本サッカーの未来は暗くなるな
アビスパが増えるだけ
434名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:02:09.16 ID:fbhiZtX70
>>415
ここまでの実績から言ってJ1J2J3は関係ないよ
J1でもバカな金の使いかたするクラブはバカみたいな赤字出してるし
J2観客少なくスポンサーも大したことなくても岡山みたいに黒字出してるところもある

身の丈に合った経営をすればいいだけ
435名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:03:36.12 ID:1v/Uu1wF0
岩国…
436名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:03:40.15 ID:4ujt8KDH0
身の丈経営をやろとして破産しそうなクラブがあるけどな
結局税金頼みでレベルは底辺のままの糞リーグ
437名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:03:54.12 ID:k4zwQmuB0
焼き豚J3にまでイライラw
438名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:22.79 ID:4Rx+2pi/0
J3は3千人くらい入ってほしいな
439名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:47.44 ID:ylEIb4S10
>>434
J1首位のチームとかな
440名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:50.58 ID:I1UzZGTK0
パンパンとアメリカの大統領は面会するのか?
パクばあちゃんもベトナムの慰安婦と面会するのか?
441名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:57.37 ID:tpwChPOf0
沖縄の遠征費に関してはJFLで何とかなってたんだから何とかなるだろうけど
totoの対象になった場合、台風で飛行機飛ばない、試合できないとかの方が心配。
442名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:05:07.32 ID:3W4t36FE0
YSCCみたいな内輪クラブの加盟認めてるんじゃ
ホームタウンだのJの理念は一体何処いったんだよ
443名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:06:15.73 ID:fj5zVpJr0
>>427
検索すると秋田発羽田経由沖縄行のJALパックとかがあるよ。
444名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:06:28.95 ID:i2WLXm3F0
>>428
撒き餌で真っ赤になってる。
445名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:06:56.03 ID:dRT9YfyJ0
>>441
totoの対象になんてならないんじゃないの
今だってJ2は一部だけなんだし
446名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:07:29.32 ID:Pg0m1Mf80
>>350
>こんなにチーム数あったらテレビも新聞もラジオもローカル媒体でしか扱いようがない

J3レベルならその通り
私はJ1やJ2の話をしている

Jクラブがなかったら 他地域の人は未だ磐田や鳥栖を知らずにいたかも知れない
447名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:07:36.58 ID:FfLDiUiv0
藤枝なんてエスパルス応援してんじゃないの?
沼津にしとけばいいのに
448名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:07:45.93 ID:ULFFWRPK0
>>354
>>367
>>377
>>391
コピペ改変にマジレスとな
449名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:07:47.17 ID:6VAkZLqu0
>>427
仙台まで行けば都会だからLCCぐらい飛んでんじゃないの?

>>441
リーグの試合で余程近くない限りアウェイ当日入りってほぼ無いから。
あと日本の天気予報は正確だからちゃんと逆算も可能。
450名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:08:09.96 ID:N34Ow8Vc0
2013J2・JFL入れ替え戦 開催決定のお知らせ
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005480.html

第1戦 12/1(日) 13:00 カマタマーレ讃岐(JFL 2位) vs ガイナーレ鳥取(J2 22位) 香川県立丸亀競技場
第2戦 12/8(日) 13:00 ガイナーレ鳥取(J2 22位) vs カマタマーレ讃岐(JFL 2位) とりぎんバードスタジアム
451名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:08:12.27 ID:fbhiZtX70
>>436
どこの事だ?

最近の話だと福岡は背中のスポンサー見つからないのに支出を削らずにそのまま使って
最後までその穴を埋められなかった典型的なバカ経営だし

大分は降格しちゃって悪いイメージ持ってる人いるけど
経営的には順調に改善中だぞ
J2時代も黒字出してたし社長もJ2に落ちても財政再建には問題無いと明言してる
452名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:08:21.97 ID:Nh+upoPg0
>>318
ベイスの平均集客数は鞠に抜かれてたきが・・・
453名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:08:22.44 ID:fj5zVpJr0
>>441
台風などで延期になった対象試合は今までもあったし。
454名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:08:36.87 ID:Pg0m1Mf80
>>352
>なんつーか、もう 終わってるよな。
>しかも、相当 深刻なレベルで。

同意 過去レスも読めない君の頭が心配だ
455名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:08:40.36 ID:I4tn6H9d0
神奈川大杉
456名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:08:49.79 ID:uR1+t3WC0
3回戦制らしいから運の悪いクラブはAWAY琉球戦が2試合になるのかw
457名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:09:06.70 ID:wElKB7Ao0
j3の選手の年棒っていくらくらいなの
458名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:09:24.81 ID:D0rM9fkj0
>>50
どうして?
459名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:09:51.19 ID:fj5zVpJr0
>>442
内輪クラブ?
地元の人が参加しているクラブだけど?
元々そういう欧州型クラブの形態を将来像としているんだけど。
460名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:10:00.66 ID:diz90b3A0
讃岐が財務面で厳しいなんて話があるが
J3ライセンス持ってる面々の仲で最も危険なのはFC琉球だろうね
金つぎ込んで結果が出てないから内情は終わりかけてるはず
461名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:10:09.25 ID:VEZ9yAZJ0
アウェー福島おいでやす!!
462名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:10:14.14 ID:CUyICcqa0
>>362
サウルコスだっけ?
確かそんなのがあった気がする
463名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:10:42.45 ID:D0rM9fkj0
>>84
プロ。
464名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:11:07.99 ID:QNo7XC1x0
Jリーグ入会審査(J2およびJ3)結果について
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005487.html

22歳以下の若手選手育成施策について 〜J3特別参加枠「JFA/Jリーグ U−22選抜チーム(仮称)」のJ3参加決定〜
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005488.html
465名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:11:27.82 ID:4TvC/Ra10
ここじゃリバさんの知名度無いのね
466名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:11:35.29 ID:fF/Z9ztUi
23区内にJクラブができるこちは一生ありません
なぜならスタジアムがないから
土地が高くて一生たちません(涙
467名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:12:20.16 ID:f3z5iJnsP
>>441,445
> totoの対象になんてならないんじゃないの
> 今だってJ2は一部だけなんだし

基本的にJ3はtotoの対象にならない。
ただしJ1の試合がないときは一部が対象になる
だったはず
468名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:12:28.00 ID:3Wg9VQvlI
皆さんLCC使って

沖縄まで、めんそ〜れ
469青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 19:12:58.92 ID:+KQDsZKD0
>>462
サウルコス福井

地決の成績がまあまあいいから、来年はJFLかな
470名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:13:42.65 ID:oq0sy40u0
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005480.html
>今年に関しては、本大会での敗者はJFLではなくJ3へ降格となる。

入れ替え戦じゃないじゃん
471名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:15:08.13 ID:nbMi280qO
地域分布的に沖縄が浮きすぎw
472名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:15:45.93 ID:bAS4CXSj0
>>466
ヴェルディが国立をホームにさせろと叫んでたのが懐かしいな
万が一にも通ってたら23区唯一のチームで、そして現在は・・・
473名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:15:47.19 ID:NtpwGfYvI
若手選抜が可能ならインテルみたいに東南アジア選抜とか作って参加させればいいじゃん。
474名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:16:01.00 ID:fPFpkWF00
琉球って名称はOKなのか?
475名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:16:14.02 ID:J9YdyB8e0
最後の1枠は盛岡ゼブラになりそうだな
476名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:17:15.86 ID:BoD269EyP
頼むから東京の東にもチーム作ってくれよ
足立区でも葛飾区でも江戸川区でもいいからさ
477名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:18:11.67 ID:RTUDdraj0
税リーグの仲間が増えたwwwwwww
はやく潰れろ糞リーグ
478名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:18:35.29 ID:xKO3ka/J0
つか琉球は交通費ヤバそうだけどどうやってやりくりしてんだ
479名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:18:47.74 ID:YEvzveen0
 スタジアムが・・・
480名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:18:53.91 ID:uH9fUXHv0
>>474
問題ない。
481名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:21:02.65 ID:lwGehjik0
神奈川大杉
足の引っ張りあいだろ
482名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:21:17.45 ID:fbhiZtX70
入れ替え枠
讃岐 or 鳥取

地域から飛び級枠
沼津 or 山口 or 盛岡
483名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:22:36.87 ID:Pg0m1Mf80
>>405
>サッカーだけじゃなくてバスケやバレーなんかもちゃんと
>階層になってるのに、それすら知らない人が多いね

野球が全てと思い込んでるだろうね 野球原理主義とでもいうのかな
むしろ野球みたいにアマやプロや年代毎に団体がいくつにも分かれている方が少数なのを知らない

西洋で「13」という数字への恐怖を「Triskaidekaphobia(トリスカイデカフォビア)」って言うけど
チーム数が多すぎるとかJ1を12チームにしろとか言ってる人もこの一種かな
484名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:23:00.83 ID:78cIZTQJ0
こんだけ拡げて移動とか金かからないの? 3部リーグとかで予算あるのかね
485名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:23:25.23 ID:i6W3xUJF0
サッカーの雑草のような逞しい生命力に
焼き豚が気も狂わんばかりに恐れ慄いているな
486名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:23:38.08 ID:P3t7Fe/o0
ノリn`ゥ´リη<ヨエーゲン金沢!
487名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:24:27.02 ID:xsauSt3uO
レノファいねー
488名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:24:56.10 ID:d8eQGDUC0
興味ねーなJリーグとか
489名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:25:57.98 ID:51HsSyVf0
沖縄の移動が大変過ぎるだろこれw
490青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 19:26:04.45 ID:+KQDsZKD0
>>488
じゃあなぜ書き込んだんだ?
491名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:26:09.28 ID:fPFpkWF00
>>480
地名とは言え旧称だし、それが良いのだったらFC江戸とかでも許可されるんかね?
昔はガチガチに名称の規制があったけど、随分軟化したのね。
492名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:26:31.64 ID:/Nn8Av760
ACバルセロナ
493名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:27:54.40 ID:/U9jAIhz0
こんなにチ-ム数を増やしたら また食えなくて強姦する選手も出るぞ
494名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:28:08.30 ID:Iw9au2J50
パルセイロwブラウブリッツwゼルビアwツエーゲンw

なんだそりゃ
まだカマタマーレのが愛着湧くわ
495名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:28:26.77 ID:eBTHt08a0
>>96
オレ的には大学生の頃使ってたソニーのビデオ
496名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:28:42.76 ID:fNPPyRaI0
>>494
ラノベもそうだけど、聞き慣れないカタカナがかっこいいと思ってる日本人のセンスが恥ずかしくてたまらない
497名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:28:46.23 ID:uH9fUXHv0
>>491
クラブ次第だね。
まぁ普通は今の名前の方が覚えやすいからそっちの方を選ぶんじゃないかな。
琉球はある意味例外かな。
498名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:28:55.62 ID:cAAL/EmuP
>>493
元からアマチュアだから大丈夫
セミプロみたいなリーグだから
499名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:29:15.92 ID:fj5zVpJr0
>>466
今度の新国立建設では同時に神宮外苑の再整備も都が行い新しい球技場も
神宮第2球場を潰して作られる予定。
500名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:29:25.13 ID:KimuRYF10
これだと総当り4回で計36試合やるの?
501名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:29:51.14 ID:GCwtdJrCO
遠征費用はJリーグが援助してやらないと持たないよ
距離がJ1より遠い所ばかり
遠いから客も入らない
502名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:29:52.09 ID:fj5zVpJr0
>>474
湘南と同じ扱い。
503名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:30:12.38 ID:NOO71iJvP
まさかYSCCがJ入りするとは。
504名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:30:58.11 ID:cAAL/EmuP
スタートを記念して有名な選手を何人かJ3でプレーさせたいなぁ

・カズさん
・前園(もう飲酒しません)
・福西


このあたりがJ3クラブ行ってくれんだろうか?
神奈川のクラブなら首都圏だからメディアの仕事やりながらも可能だろ
最初は客入らないだろうから有名選手の存在は重要だと思う
505名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:31:33.32 ID:DV3OKX2+O
Jリーグは全部、西と東に分けろよ
経費がハンパないぞ
506名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:31:39.02 ID:QBZyv7dB0
Jリーグ通算ゴールみたいな記録ってJ3の記録も入るんだろ?
カズはJ3の何処かに移籍すべきだな
507名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:31:47.09 ID:6/k5qfGk0
長野パルセイロ
松本山雅

長野勢の躍進が著しいな早く同リーグになってダービーやらんかな
508名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:31:53.17 ID:oa+mLSOZi
練馬区はヴェルディのホームタウンだよね。
としまえんにスタジアムって話はどうなったんだろ?
509名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:32:02.13 ID:JYg/2VKX0
>>415
全世界のサッカー全否定だな
まあ降格制度のない国もあるのかもしれんが現に降格制度あっても成り立ってるリーグがあるんだから向いてないとまで言い切ることはできないと思うぞ
510名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:32:11.43 ID:cAAL/EmuP
パルセイロはすぐにJ1規格のスタジアムが建つからなぁ
一気にJ3卒業しそうだなぁ
511名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:32:17.02 ID:N0xYyKxt0
ETU?
5128月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/11/19(火) 19:32:40.46 ID:a5f69Zd50
(`・ω・´) 育成チームじゃないのかよ…まだ客に見せるレベルに達してない連中のリーグ造る
意味がわからない…迷走し過ぎだ
513名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:32:57.19 ID:dp6/ovnv0
地域名を略しちゃうのって、なんだか地域軽視みたいでJリーグっぽくないよね
514名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:33:42.06 ID:cAAL/EmuP
>>507
山雅はもしかしたら今季プレーオフ進出から奇跡のJ1昇格もあり得るからな
ダービーやる前にまずパルセイロが早くスタ立ててサポ増やすべきだな
ある程度規模が拮抗してからダービーやったらおもろい
515名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:34:24.43 ID:L0fNETjEO
貧乏クラブの大量生産で負の連鎖が止まらないなw
言い方を変えたら税金予備軍wwwwwwwww
516名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:34:24.48 ID:U2FWUaK40
神奈川の横乳がどうしたって?
517名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:34:29.36 ID:PKwKbjet0
残り1は盛岡が来て、山口沼津は2015シーズンから?
518名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:35:06.28 ID:WysFMdet0
J3はチーム増えたら東西に分けたほうがいいだろな
519名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:35:25.03 ID:JMFMbju00
沼津より鹿児島が早いなんてこともあるかも
520名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:35:31.27 ID:Pg0m1Mf80
>>506
>カズはJ3の何処かに移籍すべきだな

実際 「僕を必要としてるとこなら どこのリーグでもやるよ」って言ってる
今のところ 横縞が手放す気はないようだが
521名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:35:48.42 ID:36h39kBIi
>>10
なんでJFLは潰れてないの?
522名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:36:23.41 ID:nxWpPAolP
>>515
やきう見たいにパレードに税金求めるよりましだけどなwwwwwwwwwwwwww
523青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 19:36:56.85 ID:+KQDsZKD0
>>517
沼津はJFAからプレゼントが来ない限り2015も無理
524名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:37:46.44 ID:Ie1mcNkg0
神奈川Jクラブ多すぎw
525名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:37:46.85 ID:cAAL/EmuP
>>520
カズさんがJ3行ったらマスコミも着いてくだろうからJ3にスポットライト当たるよなぁ
かつてカズさんがJ2行ったときは衝撃だったけどそれによってJ2でプレーすることは
完全に恥ずかしいことじゃなくなったからな

カズさんの影響力は大きいよなぁ
526名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:38:24.83 ID:euiKk3vI0
>>493
日ハムの宮本賢はじゅうぶん食えるであろう球団職員という立場でありながら強姦で捕まってたじゃないか
そもそも食えないから強姦っておかしいだろ
527名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:38:48.33 ID:+7nGep4d0
琉球は正直無理だろうと思ってた
528名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:38:49.26 ID:f3z5iJnsP
>>500
12チームで総あたり3回の33節

選抜以外はホーム2回とアウェイ1回
選抜はオールアウェイ
529名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:38:56.64 ID:QBZyv7dB0
来年36歳以上(黄金世代より年上)の選手は、J3を盛り上げるべきだな

秋田のブラウブリッツ秋田 → 柳沢
福島の福島ユナイテッド → 師匠
東京の町田ゼルビア → ゴン中山(兼メディア活動)
神奈川のSC相模原 → 福西(兼メディア活動)
同じく神奈川のYSCC → カズ
長野の長野パルセイロ → 松田
石川のツエーゲン金沢 → 久保
静岡の藤枝MYFC → 川口
沖縄のFC琉球 → 楢崎
530名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:39:20.78 ID:ROzdOgu60
プロであるJ3がスタジアムを使うと使用料が高くなるの?
531名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:39:29.95 ID:78cIZTQJ0
>>521
自治体が税金注入してるからではないの
532名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:39:37.84 ID:njL5wL6g0
J3で秋田から沖縄まで移動とか
財政的に大丈夫なのか?
533名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:40:08.80 ID:1nequEmn0
公営ギャンブルスポーツだと割りきればいいのに。
534名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:40:32.14 ID:KimuRYF10
>>528
ちょっと変則だなぁ
535名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:40:37.11 ID:BA3WauS00
東京23FCが這い上がって来るのが楽しみで仕方が無い
536名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:40:43.12 ID:Ie1mcNkg0
横浜F・マリノス
湘南ベルマーレ
川崎フロンターレ
横浜FC
SC相模原
YSCC
町田ゼルビア


神奈川多すぎだろwwwwwwwww
537名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:40:54.47 ID:u9e7po2m0
この10チームは既に全国リーグのJFL所属って
スレの終わりまで言い続けないといけないんだろうなw
538名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:41:18.52 ID:J/+R0786P
539名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:41:29.52 ID:36h39kBIi
>>102
それを言うなら実質J4じゃなくて実質4部なw
540名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:41:42.10 ID:ZpU8EUz10
【サッカー】栃木SCがJリーグ退会の危機 甘い経営 膨らむ赤字は1億4600万 観客数の伸び悩みも影響
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20131119/CK2013111902000179.html
541名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:42:30.45 ID:36h39kBIi
沖縄が無理だと思ってるやついっぱいいるのな
bjリーグにすら開幕時からあるのにw
542名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:43:04.38 ID:cAAL/EmuP
>>529
師匠は地元・水戸で普通に戦力になってるから無理だw
まだJ3行くには早いw
543名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:43:31.92 ID:nSHFbVTK0
>>484
全国リーグであるJFLに在籍してるチームがほとんどだし、
それが問題になるようならJ3どころかJFLにも最初から参加してないだろ
544名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:44:14.36 ID:cAAL/EmuP
>>529
福西って絶対まだ身体動くよな
そんな大怪我とかも現役のときしてなかったしな
545名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:44:36.02 ID:fbhiZtX70
>>491>>497
讃岐もでしょ
546名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:45:54.06 ID:PKwKbjet0
>>544
去年のチャリティで、なでしこの若手に現役時のような当たりを繰り返してたの思い出した
547名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:45:57.38 ID:6/k5qfGk0
>>542
それ突っ込むならまず楢崎だろw
548名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:46:07.04 ID:epoYJwiS0
>>540
こうやって新聞沙汰になるたびに「Jリーグ」という名称の価値が下がるというのに
このスレの通りに3部を作って更に「Jリーグ」のブランド価値を下げようとしている
そりゃ欧州とのブランド競争に勝てませんわ
549名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:47:41.31 ID:gUtBk/gK0
町田と相模原は何ダービー?
550名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:48:22.07 ID:36h39kBIi
>>529
沖縄は今現在所属してる我那覇でいいじゃんw
なんで縁もゆかりも無い楢崎?
551名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:48:53.70 ID:6/k5qfGk0
>>548
だから今こういうクラブの追い出しをしてクリーンなリーグにしようとしてんじゃないか
健全経営じゃないとリーグおろされるようになったら、これからは変なお金の使い方はしなくなるし
むしろいまが一番最悪の時期でこれからは上がっていく一方だよ
552名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:48:57.45 ID:ymQWitz20
収入減るからプレーオフやるって言ってるのに
J3作るって一貫性無いよな
553名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:49:18.69 ID:PxK+TNE20
沖縄遠征が罰ゲームっていうけどさ藤枝MYFC次JFL最終戦沖縄で試合だぞ
土曜日に沖縄行きの便が静岡空港から出るからいいんだろうけれど

あと先日のカマタマーレは選手はちゃんと香川の観光バスで来てんのな
大変なこった
554名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:49:21.79 ID:36h39kBIi
>>549
横浜じゃないダービー
555名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:49:50.06 ID:fj5zVpJr0
>>526
食えない→種だけでも残そうorせめてやりたい→強姦

という思考が当たり前にありそうな地域が隣国にあるな。
556名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:49:53.26 ID:P9EU4tAa0
>>549
境川
557名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:49:54.60 ID:cAAL/EmuP
>>550
試合には出てないが2ちゃん知名度だけは抜群の比嘉さんが琉球いけばいい
558名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:50:28.74 ID:5jxWlpFz0
福島化けたな
559名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:51:38.39 ID:AoDF/daD0
旅人やれるんかなー
もう無理か
560名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:51:48.02 ID:fj5zVpJr0
>>536
仕様を満たしているスタジアムが沢山あれば東京もそうなっているはずだから。
561名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:51:49.10 ID:36h39kBIi
>>557
毎試合無駄に2ちゃんだけ盛り上がるな
562名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:52:53.83 ID:36h39kBIi
>>536
こんなにあるのか
沖縄出身横浜在住だけど今だに神奈川のクラブの試合いったことない
来年は琉球の試合見に行くわ
563名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:53:50.86 ID:Pg0m1Mf80
>>525
>かつてカズさんがJ2行ったときは衝撃だったけどそれによってJ2でプレーすることは
>完全に恥ずかしいことじゃなくなったからな

岡野や小村のようにJFLでプレイしたW杯出場選手も出てきたしね
カズがJ3でプレーってのは遠からずあると思うよ
564名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:53:55.99 ID:cAAL/EmuP
>>561
身体から放つバイブスは最高だからな
この前鞠戦で病欠観戦の俊さんの隣にいる比嘉さん映ってたけど
いいバイブス放ってたわ
565名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:55:09.00 ID:Ie1mcNkg0
>>562
行くならとりあえず三ツ沢がいいぞ
スタジアムてきに
566名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:57:36.66 ID:fj5zVpJr0
>>548
欧州でも優勝経験がある古豪が今は消滅しているとかあるよ。
567名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:57:59.98 ID:36h39kBIi
>>565
三ツ沢はいいな
今住んでるとこから歩いて30分くらいだけど、ちょっと近づくと試合の日は歓声聞こえる
周り住宅地だし、もうちょい近隣住民にアピールした方がいいと思う
568名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:59:10.78 ID:fukKulkb0
>>412
相模原市町田区です。
しかし境川ダービーが盛り上がるか不安だわ。
569名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:59:35.62 ID:80XVsW6p0
>>409
だよなぁ
570名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:59:42.05 ID:Pg0m1Mf80
>>544
>福西って絶対まだ身体動くよな

育ち盛りの子供が3人いるからねぇ
地元愛媛からのオファーも年俸が少ないって蹴ったし、お金の方が大事で現役に未練はないでしょ
そんな彼がNHKの専属解説者なんておいしい仕事を手放すわけがない
571名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:00:09.04 ID:6Vx+m2oB0
野球王国日本にさっかあ()など不要
さっさと死滅しろ
572名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:00:55.93 ID:y5OMKTPj0
早く東西に分けられるようになるといいね
東北のチームは沖縄とか罰ゲームすぎだろ
573名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:01:37.25 ID:fPFpkWF00
3部リーグ自体は歓迎だけど、それが全国リーグの形を取ることが果たしていいのかどうか。
3部は地域ブロック+プレーオフみたいな形が遠征費かからなくていいんじゃないかな・・・
574名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:03:45.08 ID:A+ORWhY/0
秋田の名前かっこよくてワロタw

チームの面子もよくてJ3はいいと思うが、客引きは大変だと思うな・・・
575名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:04:39.86 ID:qSP2F6d30
>>573
遠征費にそこまでこだわるなら実費算定すべきでしょ
576名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:04:44.45 ID:T3J4maA60
とりあえず各都道府県に1チームは作ってくれ
577名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:04:47.73 ID:1v/Uu1wF0
>>96
情け無用だな
578名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:05:32.22 ID:36h39kBIi
なんで既にJFL全国リーグ、その下が地域リーグの形で何年もやってるのにプロ化すると地域リーグ化すべきって事になるのかわからん
そしたら今の地域リーグをプロ化する時は都道府県リーグにまで細かくしないといけないのか?
579名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:05:40.32 ID:SeuqYvG00
神奈川なんか横浜に赤字抱えたチームがあるんだから、
無駄にチーム増やさないでそこを集中して応援してやれよ。
580名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:05:56.92 ID:dhnPlhQm0
J1はともかくJ2戦力外の若手って勝負になるのかな
581名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:06:36.52 ID:nyip10qM0
なんで変なカタカナネームばっかりなの?
FCプラス地名でいいじゃん
582名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:06:40.94 ID:RA7SXmgx0
>>27
J2ライセンス無いのが悪い
583名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:08:23.09 ID:epoYJwiS0
>>579
チーム数を増やすのは観客の都合じゃなくて
協会とリーグと選手の都合だってのがよくわかるわ
584名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:08:40.46 ID:5GM7cz6H0
か、かごんまは、なんをしよっとね?
585名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:09:03.02 ID:5jxWlpFz0
盛岡に11月25日チェアマンが直々に出向して県知事市長クラブ代表からヒアリング
結果を12月2日に臨時理事会を開いて参入となれば
山口・沼津へのヒアリングを行わず12月2日の時点で最後の1枠が決定する

盛岡がヒアリングの結果重大な問題が発覚しない限り参入決定になります
重大な問題とはJ2以上のライセンス取得の際
行政へのクラブがJリーグ理事会へ提出した通りの改修を計画通り実行するのか?
という点です
県知事・市長が「聞いてない」となれば
12月2日以降に山口ヒアリングの日程を発表しヒアリングとなる
ここでも「聞いてない」となれば沼津となる
586名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:11:47.26 ID:/5z4e0e30
長野しかプロレベルの実力あるとこなくね?!
大丈夫かよ
587名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:12:29.02 ID:In8zjR790
ダメなのに拡大するとかバカすぎ
588名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:14:08.81 ID:5jxWlpFz0
過去「聞いてない」が行政側担当者レベルで発生した栃木・滋賀・鈴鹿の例
から見て
盛岡はほぼ当確
589名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:14:52.55 ID:JPAPbBOTP
長崎とか徳島とか松本とかのJFLみたいな面子がJ1昇格争ってるなぁ最近
京都、千葉、札幌あたりは何時ものメンバーだが
590名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:15:31.90 ID:kHSh/CB50
J3は最終的に東西で各12クラブに分かれることになるのかな?
優勝した2クラブと2位同士の直接対決の勝者、合計3クラブ昇格ぐらいで
591名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:18:39.29 ID:80XVsW6p0
長野は来年J3優勝してもJ2上がれないんだっけ?
スタの完成が2015予定だから許可でるのかな
592名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:19:46.93 ID:hkPA+/2C0
>そしてJ1とJ2の若手選抜の、あわせて10チームです。

このチームいらねーw
2ステージと同じくらいいらん。
593名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:19:59.07 ID:5jxWlpFz0
>>590
18クラブを超える事が確定しる翌年から12クラブ2リーグ分割を
Jリーグ理事会が画策しているようです
その前にJ1やJ2から強制降格でJ3行きになるクラブが発生する方が先になると思われ
594名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:20:13.95 ID:Pg0m1Mf80
>>586
>長野しかプロレベルの実力あるとこなくね?!
>大丈夫かよ

去年J2にいた町田を忘れるなよ

だいたいJ2が出来た時もまったく同じこと言われてたぞ
今や一万人越える観客数の試合も珍しくない
世界でもこんなに客が入る2部リーグはないんだぞ
595名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:20:26.27 ID:cAAL/EmuP
>>591
2015年2月くらいに完成じゃなかったっけ?
来年2014シーズン優勝なら2015シーズンからJ2行けるでしょ
596名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:21:03.14 ID:HxXNGdjd0
はよ、パルセイロはJ2上がって山雅と泥試合をしろ







サポ同士の
597名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:21:07.10 ID:cAAL/EmuP
>>594
J2初期はライターとかに叩かれまくってたよな
どこもレベル低い野蛮なサッカーやってるとか
598名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:21:36.54 ID:pnUVTOy30
>もう1つは、地域リーグから参加を希望している3チームの中から、
>12月の理事会で選ばれることになります。

この3チームってどこなの?
599名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:22:07.60 ID:80XVsW6p0
>>595
さんくす、じゃあ大丈夫そうだね
来年も優勝してもあがれない、だったら可哀想だなと思ったけどよかった
600名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:22:41.35 ID:36h39kBIi
>>597
オランダにせよフランスにせよ2部なんて野蛮なサッカーどんとこいって感じなのな
601名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:23:15.49 ID:oQfim8mF0
>>596
おう
地域間の仲の悪さを見せ付けてやるぜ!
602名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:24:09.30 ID:3Lmhk9wY0
東京23FCはJ3までなら行けるでしょ。
西が丘、駒沢、江戸川、夢の島使えるし。
J2以上はあきらめて…。
603名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:24:12.54 ID:TsdjEwRv0
グルージャは地決決勝リーグで4位にならなければJ3確定だな
604名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:25:51.15 ID:kHSh/CB50
>>593
へーもう来年からなのかぁ

それよりも強制降格は怖いなぁ
クラブライセンス云々ってことだよね
605名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:26:11.32 ID:5jxWlpFz0
>>598
・グルージャ盛岡 (11月25日チェアマンヒアリング実施12月2参加可否)
・レノファ山口  (盛岡否の場合が確定してから別途決定可なら行われず)
・アスルクラロ沼津(3番目まず無理w)
以上3チーム
606名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:26:32.89 ID:dmyblS+y0
>>494
強えーげんさんはカマタマと同じ枠だろ
607名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:27:56.82 ID:TV7msbCC0
東日本に偏っているね。
608名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:28:12.73 ID:5jxWlpFz0
>>603
だな
>>604
クラブライセンス云々で強制降格が可能になりました
遠慮なしです
609名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:28:41.15 ID:I8J64ONl0
J3選手の年俸なんて200万くらいじゃないの。
好きなことやって金稼げるならフリーターよりマシか。
610名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:28:42.00 ID:cCGt8KsM0
もう覚えられね
611名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:28:47.90 ID:mh5R8/jM0
まーた税金乞食リーグの机上の拡大かよ
そんなんよりJ1だのJ2の観客激減オワコン化の流れをどうにかしろよ
612名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:30:26.53 ID:LEq9eEyP0
盛岡にスタジアムあったか?
運動公園とか?
613名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:30:42.26 ID:80XVsW6p0
盛岡が入ると意外と東北が充実するな
Jがないの青森だけになる
614名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:34:14.23 ID:5jxWlpFz0
そして来年はJFLチームの中の百年構想クラブ認定されたクラブが
J3参入の審査に望む
鹿児島は来年の申請を統合チームで画策中
また来年の今頃新展開で増殖しますJ3
615名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:35:46.36 ID:1bdOdqV+0
>>568
今度の日曜に味スタ西に行ってみな
616名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:36:26.26 ID:71ThdCdY0
YSCCホームの時どこ使うの?
617名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:36:33.35 ID:FSUlQ+0g0
なんでこんな必要なんだよ増えるたんびにJリーグのレベル下がってないか?見てないからしらんけどさ
618名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:37:32.82 ID:0/HyLKBi0
>>467
J3設立を急いだ理由の一つが、国際AマッチデーでJ1がなくても、BIGが開催できるようにてのもあるからな。
あとは、欧州リーグも対象にして1年中とか。なんせ、新国立で1800億円とか馬鹿なこと言ってるしw
619名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:37:45.14 ID:tpwChPOf0
新しくできたといっても、実質JFLから企業チーム除いただけだからな
620名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:38:08.80 ID:oQfim8mF0
>>617
上がってるよ
621名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:41:16.58 ID:0/HyLKBi0
>>499
川淵が、猪瀬の都知事選の選挙本部長を務めた時の交換条件だったな。都立サッカー専用スタジアム。
622名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:41:30.47 ID:pnUVTOy30
>>605
サンキュー
623名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:42:27.33 ID:Z8rfHnNT0
年収、サラリーマンの新卒より少なそう
624名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:42:38.36 ID:vTM3sril0
>>617
Jリーグはレベル下がってるのに
海外からオファーくる選手が年々増えてて
ワールドカップは常連になったんですか。
世界にも例を見ないリーグですね。
625名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:44:29.10 ID:36h39kBIi
>>624
馬鹿にマジレスしちゃいけませんよ
626名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:44:46.46 ID:XkvbABo10
>>624
リーグレベルは下がってないけど
ワールドカップ常連になったのはまた理由が違うだろ
ドーハの頃の基準だったら今でもヤバい
627名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:45:37.53 ID:tpwChPOf0
>>623
てか、普通にサラリーマン選手がいる。全員プロじゃないんで
628名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:45:38.39 ID:0/HyLKBi0
>>586
残るは最終節のみ

4位 長崎 66 +9
5位 千葉 65 +19
6位 徳島 64 +4
------------------ プレイオフライン
7位 札幌 63 +11
8位 松本 63 −1

最終節
長崎×徳島
鳥取×千葉
札幌×北九
松本×愛媛

長崎、松本がここまでやるとなると、全国にはまだまだJ1を狙えるポテンシャルを秘めたチームが眠っているってことだな
629名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:46:45.09 ID:1QaLy4/v0
まあJヲタが強がってもJリーグは後10年持たないだろうな
630名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:46:49.27 ID:qT91YvkY0
J3スレとかを見てると
いかにマスメディアが国内サッカーをネガティヴに報じているかを垣間見ることが出来る
631名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:47:30.55 ID:fj5zVpJr0
>>618
新国立が1800億円より金額が低くてもtotoの収益から一部賄うのは決まっている。
国立の運営母体がtotoと同じだからな。
632名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:47:44.70 ID:2CEbG4X+0
J3オリジナル12として後世まで名が残る
633名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:48:30.08 ID:kkiPxvdj0
ブラジルは貧しい国でも数百もプロクラブあるのに、

40、50で多いなんて日本は
まだまだやなあとか思う。
634名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:48:39.84 ID:XkvbABo10
>>630
まぁサッカーに限らずスポーツは今全体的にジリ貧だからな
子供の数は減るわ、企業は不況で金出さないわで
635名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:49:39.78 ID:+0edE6pR0
アマチュアクラブの雄という感じだったYSCCが入ったのは意外
636名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:49:59.05 ID:XkvbABo10
>>633
ブラジルみたいに名ばかりのプロをカウントして良いなら
日本も数百くらいあると言っても良い

ブラジルの場合給料遅配、未払い、解散は当たり前だからな
637名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:50:02.85 ID:naUfQl+F0
>>469
地決実況で絶滅したとばっかり書かれていたがいけるのか
638名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:50:19.49 ID:Acg+WqnA0
Jヲタを満足させるためには、拡大路線アピールする他ないもんな
アマチュアクラブに突然プロに、看板だけ付け替えさせて、そんなんで
世間だませるんかいな。動員増えたーとかアピールするんだろうけどよ
639名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:50:31.82 ID:80XVsW6p0
JFLをJ3って名前に変えるだけみたいなもんなのに
こんなにサッカーに興味ない人がワラワラ湧くんだから
ある意味成功だよな
640名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:51:06.01 ID:U+AVmIYV0
J3の放映権ってどうなるんだろ?
個人的にJ3くらいはライブストリーム型動画サイト(ニコニコやユースト)を経由した中継を確立すべきだと思うが
とにかくJリーグはこの方面でプロ野球の後塵を拝しているし
641名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:51:12.14 ID:DQaJOe/T0
こんなことやるならプレミア化してトップリーグを12まで絞り混んでレベルの底上げした方がぁ〜
とかJニワカの俺が言ってみるw
20年ぐらいCLとリーガは観てるが、Jだけは観たい気にさせてくれないw
642名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:51:16.95 ID:5jxWlpFz0
強制降格で消滅クラブが出れば
J3からJ1まで昇格したクラブは欧州型のスタジアムの環境でサポーターが満員
なんてこともあるかも
643名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:51:39.71 ID:Gw1Le1mh0
で、俺はどのチームに行けばいいんだ?
644名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:51:59.71 ID:XkvbABo10
>>641
地元のチーム応援してみろよ
ユースくらいから贔屓の選手作ると楽しいぞ
645名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:52:46.66 ID:osxoUmS20
>>32
・・・アルテリーヴォ和歌山も忘れないで
646名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:52:59.05 ID:5jxWlpFz0
>>644
いい事いうねー
647名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:53:24.20 ID:brTSxkYU0
J3は町田の救済リーグ
648名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:53:34.85 ID:nyBitS5o0
mio草津、、、
649名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:55:26.40 ID:Acg+WqnA0
今の感じだと10年後くらいには本当にJリーグは潰れてそう
に思うけど、でも潰れたって別に構わないんだよな
一般の人にとってはサッカー=日本代表だから関係ないし、サッカー
文化は十分出来上がった以上、Jリーグが潰れても、他の誰かが引き継
ぐだけだろう
650名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:56:23.17 ID:JBzGAH2IP
若手選抜は2チームあっていいと思う。
どのチームにも二人はいるしな。
651名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:56:43.92 ID:60QJv5Bu0
FCコリアがJに昇格したら、ネトウヨがどんな反応を示すか楽しみ
652名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:57:43.39 ID:5jxWlpFz0
>>651
JFL止まりでいいです
653名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:57:46.89 ID:Ry20Lf6M0
J2からあと4、5チーム引っ張ってこい
それでバランス良くなる
654名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:58:26.84 ID:KhRSpgNJ0
沖縄なんか 空港に集合 でひとっ飛びだよ。
日本の主要都市ならたいていアクセスがある。
陸路で移動のがずっと辛いわw
655名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:58:28.60 ID:BAA+tGG4O
>>650
確かに
656名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:58:30.87 ID:WctFdrAbP
あらブラウブリッツ決まったのか
ハピネッツに負けずに頑張れ
657名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:59:01.38 ID:PxK+TNE20
>>653
しばらくは1チーム昇格、2チーム降格、1チーム入れ替えとかでいいかもな
658名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:59:06.33 ID:Vaid+cbf0
関東大杉だろう
659名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:02:07.37 ID:niwyi+US0
>>640
スカパーとの兼ね合いがあるから難しくね?
やるならスカパーオンデマンドだろう。
660名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:02:13.93 ID:80XVsW6p0
>>641
底上げでトップチーム減らすって意味ちがくないか
661名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:03:22.29 ID:65ueClaK0
>>563
服部…
662名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:03:44.13 ID:qacw8cOH0
>>594
J2より入る非トップリーグ
イングランド3部
イングランド2部
ドイツ2部
フランス2部

確かこんぐらいだな
J2凄いわ
663名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:04:13.02 ID:ZEJJusHF0
>>7
沖縄よりいいんじゃねw
664名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:05:19.85 ID:AVXG59XB0
>>641
プレミア化するには毎節地上波中継して放映権取れないと意味ないから、現状ありえないな。
665名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:05:28.72 ID:K1n/nn3rP
山口無理だったか(´・ω・`)
666名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:06:20.27 ID:wjIEqVU00
サッカー専用スタジアムを義務にしてくれよ
667名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:06:21.28 ID:vLzaUZUi0
そういえば最近JビーフのCM見ないよな
668名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:06:56.24 ID:MpBrgjPH0
FC町田ゼルビアって東京の町田市じゃねーの?
669名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:08:49.09 ID:2d3xxI+g0
>>7
スタの立地はいいから(震え声)
670名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:09:30.69 ID:cAAL/EmuP
>>666
専スタが8割超えて欲しいな早く
671名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:09:40.38 ID:tlJMs0yn0
若手選抜って今までJFL以下にレンタルされてた選手が対象かな
シーズン中に所属元が戻したいって場合はどうするんだろ?
672名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:09:59.93 ID:F+XJofVL0
今どきじぇいりーぐってw
ないわw
673名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:10:17.84 ID:f3z5iJnsP
>>651
JFLから先にはいけない。
実力的な意味ではなく規定的な意味で
674名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:11:44.96 ID:AFwf+cNCO
殆どJFLで馴染みの顔だ
本田ロックちゃんが居ないのは寂しい
675名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:12:14.25 ID:MpBrgjPH0
沖縄便は主要都市からしか飛んでない
地方空港発なんてほぼ無いあっても1往復
東北からだと仙台のみ
676名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:14:10.07 ID:30x7wbW90
>>660
チーム数減らせばレベルが上がるとか頭悪すぎる残念な人の相手をすることないよ
677名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:14:11.85 ID:N1XvhvxG0
地図を見るとウラジオストクも加盟できそうな感じ
678名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:15:33.88 ID:uH9fUXHv0
>>607
偏ってるっていうか、近畿圏のクラブが少なすぎる。
近畿圏でJクラブがあるのは兵庫、大阪、京都だけ。
679名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:15:40.87 ID:7aTf9/Ex0
J1オリジナル10でも神奈川3チームあったよ。
680名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:16:32.99 ID:MpBrgjPH0
頼むから公金に頼るのだけは止めてね
公金でサッカーのプロを養う必要など無い
681名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:17:48.30 ID:JxcC3pM10
>>549
武相決戦
682名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:18:13.23 ID:S5239buA0
>>678
近畿のクラブ地域リーグ決勝大会勝ち抜けないじゃん
そりゃ頑張って欲しいが
バランスなんて言って弱いチームあげてもフルボッコにされるだけ
683名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:18:52.30 ID:I5UzF7oS0
>>662
本当によくここまで成長したものだ
来年はガンバが抜けるけど動員維持してほしいな
684名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:19:47.65 ID:wZ+DNqqO0
沖縄だけやたら遠いな
685名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:20:25.21 ID:N1XvhvxG0
なにげに若手選抜チ−ムがおもしろそう
プロ野球にもこういうチ−ムがひとつくらいあってもいい
686名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:20:33.99 ID:uH9fUXHv0
>>682
いや滋賀は強いぞ?
ホンダと並んで長らくJFLの門番やってたからな。
惜しむらくはそれがプロを選ばなかったこと…
687名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:20:47.79 ID:Pg0m1Mf80
>>650
>若手選抜は2チームあっていいと思う。

もともと10チームで始める予定が それじゃあ試合数が多すぎたり少な過ぎたりする
そこで出たのが選抜チームを加える案
でもそれじゃぁ奇数になるから ついでにもう1チームあまけで増やしましょうで計12になった
ここで選抜チームだけ全部アウェイにすると >>528のように うまくいくんだな
同時に「選抜チームのホームはどこにするか?」という問題も解消

今後、J3東西分割時とか数の調整のために選抜チームを複数作る可能性はある
688名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:20:59.73 ID:dtblDSyP0
>>680
残念だけどJリーグ加盟申請時には自治体は支援を確約しますと言う
書面を提出するので税金投入は避けられません
689名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:21:53.63 ID:H5lRF79E0
Jリーグに詳しい人多いな
これならJリーグも安泰やね
690名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:22:13.74 ID:80XVsW6p0
>>676
ちょっと言葉が気になちゃった
>>677
ちょっと前にロシアンプレミア(1部)に昇格したことあるんだよな
ウラジオストク、沖縄とか吹っ飛ぶレベルの移動距離だったはず
691名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:22:56.01 ID:Sui25wH30
>>96
エンジェルお町田
692名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:23:56.74 ID:tEJkXifw0
>>7
本場のきりたんぽはうまいぞ。
693名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:24:15.85 ID:MpBrgjPH0
>>688
人口減って税収も落ちるから遠からず行き詰まる
秋田なんて一昨年人口1%減
694名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:24:34.53 ID:JPAPbBOTP
J2のプレーオフが盛り上がってるし、J3は1位のみ自動昇格で
2〜3位はJ2の20〜21位とプレーオフでよくね?
J3の1位に自動昇格権なければJ2最下位にも希望与えると
695名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:25:18.44 ID:KJKIjiv5O
移動距離が長くなるのは当然
嫌なら全国リーグになんか参加するな
696名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:25:35.14 ID:N1XvhvxG0
プロサッカ−チ−ムをもって町おこしをするのはいいこと
地域密着型チ−ムのエ−スは新潟甲府あたりですか
697名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:25:38.81 ID:tlJMs0yn0
小田急の路線図見たら
狛江、川崎、町田、相模原って市が続くので
神奈川の方がしっくりくるのかね
http://www.sun-room.jp/gazou2/odakyu_gazou.png
698名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:26:26.76 ID:cCY6Kz9T0
十三か
699名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:26:38.91 ID:LhY0ox4cO
山口は、選手がカラオケ店で財布窃盗して示談にした…
という疑惑があるらしい。これが原因かなw
700名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:27:17.31 ID:S5239buA0
>>686
MIOの他にもレイジェンドだっけ?
それが有るからそっち応援するって感じになるのか
701名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:28:56.15 ID:anK7LXtE0
J3の盟主アビスパ参上
702名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:29:03.08 ID:9sSw2Nyd0
>>694
J2昇格基準を満たしてるクラブがそもそも少ないから無理。
現時点でJ2ライセンス保有は讃岐(鳥取)、町田、金沢だけだし来季は長野と琉球にスタジアムができる予定だが、これでもまだ5クラブ。
703名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:30:04.41 ID:WzN2cEBF0
>>34
神奈川多いのは構わないとして横浜多すぎるわ
規制しろ
704名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:30:06.49 ID:tEJkXifw0
秋田県は白人の遺伝子が結構いるらしいけどな。
美人が多いのも遺伝子の影響だろうけど。
705名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:30:39.54 ID:c437szBh0
>>621
これができたらようやく都内にJクラブができる
ヴェルディが来るのか23FCが上がってくるのかわからんが
最近の大東のダメっぷりを見ると川淵ってなんだかんだで行動力あるチェアマンだったなとため息
706名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:30:52.74 ID:dmyblS+y0
>>693
人口減で税収落ちてるんじゃねーよバカ
移民云千万受け入れりゃ税収増えんのかよw
707名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:31:28.50 ID:tEJkXifw0
>>703
東京がすくなすぎるんだよね。
墨田区と目黒区と練馬区あたりにそれぞれクラブがほしいところだ。
708名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:33:02.81 ID:Pg0m1Mf80
>>683
>本当によくここまで成長したものだ

プロ化して20年、2部制になって10年余りでってのがさらに凄い

>来年はガンバが抜けるけど動員維持してほしいな
【11/17(日)J2第41節】
Ksスタ 8266人
フクアリ 11253人
万博 13970人
カンスタ 8754人
長崎県立 11624人
うまスタ 12003人
味スタ 4777人
長良川 7015人
ニンスタ 4129人
本城 4205人
正田スタ 4235人

特筆すべきは >長崎県立 11624人
昇格1年目と2年目の対戦でこれ PO制度導入大成功だわ
709名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:33:47.30 ID:JPAPbBOTP
>>702
それでもプレーオフやるべき
J2は一昨年ならシーズンもう終わってる筈なのに
今年は残り1節で昇格の可能性がまだ8位のクラブまで残してる
動員も好調だしやって損はないさ
710名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:33:53.13 ID:36h39kBIi
>>635
フリューゲルスのwikiみたら、YSCCに受け皿になってもらう話もあったのにYSCC側がプロに興味無いっつって断ったみたいだな
なんでプロに方針転換したんだろ
711名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:34:24.63 ID:fj5zVpJr0
>>651
外国人のみのクラブはJリーグに入れません。
712名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:34:40.03 ID:WzN2cEBF0
>>70
盛岡山口沼津
713名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:35:07.27 ID:aLcwLPAQ0
やっぱJFLに10年もいた鳥取さんが入らないとしっくりこないよな
714名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:36:04.26 ID:6Vx+m2oB0
>>711
Jap()を買収すりゃ余裕w
715名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:36:20.68 ID:ubMKczbY0
>>6
沖縄は案外そうでもない JFLでも普通にできてた

>>531
なじぇ企業チームやチョンクラブに自治体が金だすんよ
716名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:36:43.16 ID:tEJkXifw0
尼崎・船橋・川口あたりにもクラブがあるといいんだよね。
絶対的に不足してるのは23区だけど。
717名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:37:02.40 ID:WHgN01Gl0
>>706
鳥栖市長
「ほかの地域でもよく聞くんですが、Jリーグのある都市というのは、若者の定着率が上がるというふうに聞きます。
 そういう意味では、我々の鳥栖市も、いまだに毎月100人人口が増えておりますし、
 30-40代の人、またその子供たちが増えているという稀有な町でもありますので、
 そこらへんにも少しはいい影響が出ているのかなあというふうに思っています。」
(09/10/9 BS日テレ「百年旅行〜明日へ紡ぐメッセージ」より)
718名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:37:28.23 ID:+bsPOL2Z0
SCとFCはどっちか禁止すべきだと思う。
余計な複雑さを生むなといいたい。
719名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:37:42.31 ID:0cojDb2MP
神奈川だけで3チームもあるのか
もはやサッカー王国といえば神奈川だな
720名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:38:22.29 ID:0ohlJhMxO
>>704
秋田美人て幻想らしいで
秋田出身在住ねらーが口を揃えて言ってたわ
721名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:38:30.44 ID:6Vx+m2oB0
>>719
野球王国だろボケ
722名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:38:43.85 ID:DH7Qxfw60
>>710
フリエの前身は1964年に横浜市中区スポーツ少年団として創設、当初は小学生から社会人の各年代のチームを擁する市民クラブであった。
1975年に横浜サッカークラブに改称。
これに全日空が出資して完全出資会社「全日空スポーツ株式会社」を設立し、全日空横浜サッカークラブに改称、本格的な経営に乗り出した。

YSCCはこれに不満を持った選手が設立。
723名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:38:55.33 ID:fj5zVpJr0
>>690
あの頃はロシア中がうんざりしていたそうだなw
724名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:39:17.80 ID:MpBrgjPH0
>>706
経済の大原則を勉強しておいで
人口×所得
725名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:39:20.85 ID:JPAPbBOTP
若い頃の宇佐美や香川、今の南野クラスの怪物ルーキーが
代表戦でJ1が休みの時にJ3に飛び入りして
パワーバランスめちゃくちゃにしたりはしないだろうな?
726名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:40:05.24 ID:ubMKczbY0
> ID:6Vx+m2oB0
生活保護の糞食いの方 なんJか視スレにおかえり あ、生活保護の金を貢ぐのは構わんぞ
727名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:40:44.25 ID:JPAPbBOTP
>>723
ウラジオはJリーグに参戦しろと真顔で言われたらしいな
728名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:41:18.56 ID:fj5zVpJr0
>>704
>秋田県は白人の遺伝子が結構いるらしいけどな。

根拠のない都市伝説の類だよ。
あるいはアイヌ白人説レベルの推測による前世紀の遺物。
729名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:41:48.01 ID:80XVsW6p0
>>709
>>702が言いたいのは今は無理だけど準加盟(J2資格)所有クラブがJ3に沢山増えればやるんじゃないか
という意味なんじゃないか、わからんけど
730名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:43:27.98 ID:36h39kBIi
>>728
白人遺伝子が本当にあるのかは全く知らんが、地震後の被災地のインタビューとかで見た岩手のお年寄りは結構日本人離れした顔立ちの人多かったな
モンゴロイドでも寒い地方だとああいう顔立ちになるのかな
731名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:43:46.16 ID:fj5zVpJr0
>>710
自力でJFLまで上がったことで意識が変わったのかもね。
732名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:43:48.94 ID:80XVsW6p0
>>723
>>727
地球の裏側レベルだからなw
733名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:44:28.85 ID:+0edE6pR0
>>49
山口のサッカー少年が広島に取られるのを見るのは悔しいから、早く上のカテゴリに来て欲しいな
734名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:46:41.49 ID:OUWMuSp00
>>710
プロ化の道を一度は断ったがその時とはサッカーを取り巻く環境が変わった、と判断したんだろう
女子サッカー界では老舗の横須賀シーガールズも今までの方針を変更、横浜FCと提携してなでしこリーグを目指すそうだ
735ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/11/19(火) 21:46:42.35 ID:+lmfmauE0
. 
***松本山雅に粘着する長野パルセイロ***

【1】J1規格スタのアルウィンを活用する為、山雅がJ入りを宣言したら
   J規格スタの無い長野も対抗してJ入りを宣言した。

【2】そのくせパルセイロのサイトには1990年頃からプロを目指していた
   と書いている。その頃はまだJリーグが無い。
   http://parceiro.co.jp/news/topic/201111290436.html
   でも実は、2000年頃の長野のサイトではJFLが目標と言っていた。
   http://web.archive.org/web/20010822182801/http://www.h3.dion.ne.jp/~elsa12/terget.htm

【3】松本市に対して水面下でチームの合併話を2回持ち込んでいる。
   http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/sityo/kaiken/2009/teirei20091126.html

【4】両方が地域リーグだった頃、先にJFLに上がった方に一本化すると
   県サッカー協会が明言したが、山雅が先に上がったら反故。
   (信濃毎日新聞 2009年12月7日 14面 )
   ちなみにJ2昇格でも同じ事を言ったが、山雅がJ2昇格したら反故。
   当時の県サッカー協会のトップである丹羽は現在パルセイロ所属。

【5】支援組織「アスレながの」には、県内マスコミの重鎮が勢ぞろい。
   それ故、県内テレビでは、Jの山雅と同等扱い。
   http://www.athlenagano.com/about/who.html

【6】松本山雅の(2011年以降の)チームスローガン:ONE SOUL
   長野パルセイロの(2012年)チームスローガン:RUN ALL

【7】松本山雅のダービーチャントをパクる。

【8】J3内定後の丹羽の発言「早くJ2に行って長野ダービーしたい」
  JFLでやってたのは信州ダービーなのに、意図的に長野にした。  ←←←←←←←←←NEW
736名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:48:47.08 ID:0cojDb2MP
>>710
二代目横浜フリューゲルスを名乗ったらいいのにな。
横浜FMから「F」を譲渡してもらって。
737名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:48:52.20 ID:QiIvTP2B0
>>649
お前みたいなネガティブな視点からだとそう見えるのだろう。
現実はクラブの淘汰は有ってもリーグ全体は拡大していく。
738名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:49:29.38 ID:6Vx+m2oB0
12チームに減らせ&企業名を解禁しろ
それでも野球王朝は不滅だがなw
739ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/11/19(火) 21:50:02.49 ID:+lmfmauE0
.
パルセイロさんの今後の予定(笑)。
Jリーグをなめてんじゃねーぞってレベル。
(2012年10月24日の市民会議+α)

 *スタ改修費用は71億円
 *そのうち国庫負担は38億円
 *国からの38億円は頑張る
 *寄付はビラでお願い
 *改修したスタの屋根は4面欲しい
 *J2昇格後の集客5000人
 *J2昇格後の経済波及効果13億6000万円
 *J1昇格は2020年予定
 *J1昇格後の集客7000人
 *J1昇格後の予算8億円

追記:
資材高騰等で改修費用が100億超える可能性も
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  あかん あかん おかん
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
740名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:50:37.65 ID:1v/Uu1wF0
>>366
山口は?
741名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:51:01.41 ID:JPAPbBOTP
>>737
過去二番目の動員らしいね、今年
742名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:52:00.92 ID:6Vx+m2oB0
税リーグ()は死滅しプロ野球は永久不滅
743名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:52:31.76 ID:q7kL3sN00
堺市にサッカーチームないの?
政令市だからほしい
セレッソと被りそうだけど
744名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:53:30.25 ID:WMe+IlZR0
焼き豚さん達の反応がJ2発足時にそっくりすぎて笑うw
745名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:53:31.83 ID:DH7Qxfw60
>>743
セレソのレディースがある
746名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:54:58.83 ID:W+BCi1QE0
>>743

FC大阪というクラブが堺市を拠点に活動しているらしい。
もしもこのクラブが将来Jに来たら

ガンバ大阪=大阪北部
セレッソ大阪=大阪市
FC大阪=大阪南部

と住み分けができて面白そう
747名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:55:19.22 ID:q9xkOWLP0
沖縄より鳥取のほうが交通網的に遠くね?
748名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:55:34.64 ID:QiIvTP2B0
>>722
というか全日空が横浜クラブを乗っ取ったんだよ。
乗っ取られるのを阻止しようとした選手たちが試合をボイコットして、その罰としてサッカー協会から追放された。
その選手たちが作ったのがYSCCだからフリューゲルスの受け皿になるわけがない。
自分たちのクラブを乗っ取られた挙句ポイ捨てされたのだから。
749名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:56:19.90 ID:epoYJwiS0
しょぼいチームが増えてそれで楽しいの?
まずそこが疑問
750名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:57:18.96 ID:bSISz78o0
ブンデスリーガ下位のホッフェンハイム(笑) で、ブラジル代表にかすりもしないフィルミノ等に負けて戦力外になっちゃったのが過大評価こと宇佐美
751名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:00:02.93 ID:36h39kBIi
>>747
FC琉球ののホーム予定の奥武山競技場は那覇空港から車で10分くらいだからね
モノレールでも同じくらいだし
飛行機の搭乗時間なんて日本どこでも大して変わらんし、結構便利
752名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:00:04.22 ID:RCBmhOnD0
たしかスイスが地域一帯の若手を特定の高校に集めて平日一括指導してたな
この仕組み作って有望な若手が数多く出てきてる
となると若手選抜はもっと細分化した大きさで作ってもいいかも

それに選抜を年齢で区切ると後期ほどチーム編成が難しくなってしまう
年齢よりも各クラブが提出する人数決めた方がいいかも

例えばJ1J2で40だから各3人割り当てで合計120人
11人に交代枠3にGK一人の15人で割るとちょうど8チーム
特定の所に固まらないようにGK2枠は順番制にして
他はFWMFDFから一人縛りで合計3人という形に

これなら一気にチーム数増やせるし何処を拠点にするかが融通利くから
J3東西とかやり易くなる
753名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:00:37.54 ID:wFl+zyQ9i
>>747
よその地方はみんな沖縄より金かかるよ

沖縄の観光も薄利多売だし
754名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:01:32.25 ID:80XVsW6p0
>>743
トレセン作っちゃったからなぁ
本来なら歴史的にも経済規模的にもあって欲しい都市なんだが
755名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:01:56.96 ID:PoeXtZJZ0
はいまたまたチームが増えたね
よかったね
756名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:02:20.75 ID:AgS3CT6w0
>>722
最近三浦アツの引退試合もあったし

そんなチームを知る現役が楢崎と吉田孝行だけになっちまったか
757名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:02:45.76 ID:gNi0/NmkI
>>322
アイランドリーグにも参加しようとしたが失敗した
758名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:02:53.33 ID:imiBQZBCO
>>755
だから、増えたんじゃなくステージが変わったの
759名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:03:08.53 ID:fj5zVpJr0
>>736
全日空が自己正当化の為に全力で断りそう。
760名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:03:29.81 ID:QiIvTP2B0
>>749
遠くの有名チームより地元のクラブ。
地元にクラブが有ると、本当に選手が身近に見れるし話をすることも出来るぞ。

それに有名チームを見ようとしても、そもそも地上波での国内リーグなんてあまり放送しないからな。
761名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:03:49.63 ID:eLH0j7ct0
豚双六の連中は悔しくてたまらねえだろうなwww
日本の若者はサッカーばかり注目するんだもんな
焼き豚を葬りさるのも近いだろう
サッカーの未来と可能性に若者は武者震いし歓喜の声を上げるだろう
762名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:04:40.32 ID:WzN2cEBF0
>>296
そもそも野球の天皇杯は大学が握っていたりしてなあ
763名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:05:00.53 ID:tEJkXifw0
>>730
東日本の主要遺伝子は縄文系遺伝子なんだけど、
縄文系はモンゴロイドとは別種族だけどな。
モンゴロイドが主要遺伝子なのは西日本で、
長江系と中国東北部系と朝鮮系に分かれる。
764名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:05:07.85 ID:DHSAZaJc0
鳥取みたいなクソ田舎でもJ2でできてるんだから沖縄や秋田きてもオッケーやろ
765名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:06:15.03 ID:WzN2cEBF0
>>304
どこか空き地ないの?
土地代が高いだろうけど
国立がホームのチームを認めないのは痛かったな
766名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:06:28.60 ID:1v/Uu1wF0
>>450
岡山のお隣さんどうしか(´・ω・`)
767名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:06:45.03 ID:0cojDb2MP
>>751
東京から3時間もあれば行けちゃうな
下手な内地より全然近い
768名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:07:03.68 ID:WzN2cEBF0
>>446
確かに磐田と鳥栖はJリーグで知った
769名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:07:09.95 ID:epoYJwiS0
>>760
弱くてつまらない
赤字だの経営危機だのの心配したくない
770名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:07:23.97 ID:5GM7cz6H0
j1なら2万
j2なら1万
j3なら5千は客欲しいね
771名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:07:32.62 ID:uchXYeo90
とうとうツエーゲンが来るのか
胸熱
772名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:08:05.12 ID:5qR3FXKx0
沖縄FCの移動費がすごいことになりそう
773名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:09:00.30 ID:WzN2cEBF0
>>325
今作のを何回かデータ入れかえちょい改善で使い回すんじゃね
もちろん新作としてね
774名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:09:44.52 ID:80XVsW6p0
>>760
まぁ長崎が10000人超える試合が出るなんて正直思わなかったからなぁ
受け皿を用意しとくに越したことはないよね
775青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 22:09:55.05 ID:+KQDsZKD0
>>765
青海とかならまだ空き地あるだろ
五輪やるから地価は高騰するけど
776名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:10:03.25 ID:5eI4CkPIi
>>736
譲渡は難しいつう話は聞いたことある。
印刷物やらFのついたロゴを差し替える等の諸経費が結構かかるらしい。
777名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:10:04.25 ID:imiBQZBCO
>>760
お、いい事言うねぇ。
オレも、ザックジャパンよりHOYO大分の方が好きだからな。
来年からチーム名も変えて、いよいよJリーグ入りも視野に入れてくるだろう
778名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:10:06.74 ID:fj5zVpJr0
>>746
それなら

ガンバ北摂
セレッソ河内
FC和泉

に名称変更をw
779名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:10:21.94 ID:tl7VF/4u0
若手選抜って人選どうするんだ?
常時入れ替え可ってのは不公平だからできないだろ。
780名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:10:24.34 ID:3zg00hoKO
20年でここまできたか
あとはリーグの価値を上げて収入を増やすことと、セーフティネットとしてのセカンドキャリアの充実だね。
サッカー(スポーツ)文化が日本に根付くといいなあ。
781名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:11:41.47 ID:XvZN5UIe0
結局、沖縄への交通費負担はそれほどでもないってことか
782名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:11:43.43 ID:eLH0j7ct0
皆スタジアムにガンガン通って
豚双六を根絶やしにしようぜ
糞レジャーなんて邪魔
783名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:14:22.57 ID:80XVsW6p0
>>781
現状JFLでやれてるしね
ちょっと大変なのはあるとは思うけど
784名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:14:30.72 ID:uH9fUXHv0
>>769
赤字を気にするのは欧州のトップでも一緒。桁が違うだけ。
弱いから見ない?それではサッカー好きとは言えないね。
785名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:14:54.94 ID:xk+yogY00
若手選抜チームとかいらない
若手が経験積むにはJ3にレンタルでいいんだよ
その中で元Jリーガーのベテランとか働きながらサッカーやってる選手とかに混じりながらの方が成長する
若手だけで群れてもダメ
しかも練習もろくにせずにパッと集まり試合するだけとか
こんな取り組み新しいでしょ?っていう原中西の実績作りのためのチームイラネ
786名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:16:13.87 ID:tpwChPOf0
>>780
ちなみにイングランドリーグに3部ができたのが発足から20年なんだよね
787名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:16:41.79 ID:epoYJwiS0
>>784
信心が足りないと言いたい訳か
やっぱサッカーって宗教じみてるわ
だから布教活動に見えるんだろうねこういうのがさ
赤字も信心足りないとかいうんだろ
788名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:16:54.25 ID:uH9fUXHv0
名古屋から見ると飛行機ですぐいける沖縄や北海道より、鳥取や秋田の方が遠く感じるんだよなぁ。
実際ツアーバスでの山形遠征はめっちゃきつかった…しかも吹雪の中だったし。
789名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:17:55.37 ID:eLH0j7ct0
若者はサッカーへ
の流れが加速するな
豚双六?
あっちにはゴミでも投げとけ
790名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:18:06.47 ID:aWNWG+Pr0
>>771
昔、とんでもない計画発表してなかったっけ
今頃J1優勝してる様な
791名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:18:54.74 ID:uH9fUXHv0
>>787
信心とかそういうのを思いつくおまえの方が宗教じみてるぞ。
サッカーの面白さってのはな、ジャイアントキリング、この言葉一つで済む。
792名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:19:32.00 ID:lUDeaVxs0
これだけ地域に根付いてて、歴史もあるプロ野球が12球団しかないのに
なんでポッと出の玉蹴りがドキュンの子沢山みたいにチームをポンポン作るんだよw
ろくに給料も払えないのに馬鹿みたいに増やすから選手が犯罪おかしたり
自治体や国に迷惑かけるんだぞ
793名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:19:34.29 ID:JV/26+sg0
47都道府県にまんべんなく欲しいね
794名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:19:51.30 ID:QiIvTP2B0
>>780
Jリーグ開始時の選手はかなり恵まれてると思うよ。
引退後に指導できるクラブが増えてるから監督やコーチとして就職している元選手がたくさんいる。
クラブアカデミーも昔と比べて充実してるから、スタッフもやたらとクラブOBが多い。
795名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:20:25.16 ID:imiBQZBCO
>>784
下部カテゴリだと端から無視するのが多いからな、代表&海外厨は特に。
FC琉球が入る事で「移動費は?」とか、ウンザリするくらい聞いたしw
796名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:20:40.65 ID:B2JfgZtQ0
J3とか言ったら全員パートタイムだろうな
797名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:21:19.47 ID:QiIvTP2B0
>>787
スポーツを宗教に絡めるなよ。
お前言ってることが気持ち悪いよ。
798名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:22:34.30 ID:fj5zVpJr0
>>750
フッキやアモローゾってブラジル人を知っているか?
799名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:22:52.89 ID:aWNWG+Pr0
>>756
遠藤もおるで
800名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:23:47.55 ID:c5aZak580
お前らの中では、
行政がどうであれ、
町田は、神奈川なんだな
801名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:23:47.95 ID:QiIvTP2B0
>>796
今のJFLと同じでアマの中にプロが混ざる感じだろ。
JFLとJ3で大きな違いはない。
802名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:23:58.43 ID:5DpI7HS/0
>>785
金払って観る興行なんだから入れないでもらいたい
やるにしてもリーグの順位成績に関わらないようにするとか
803名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:24:02.83 ID:uH9fUXHv0
>>756
ユース出身だけど、隼磨と阿部翔平がいる。
804名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:24:39.19 ID:imiBQZBCO
>>793
最大のネックは、宮崎だな
805名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:25:15.46 ID:Pg0m1Mf80
>>725
選抜チームとの試合結果は除外されるんじゃんかったかな?
806名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:25:24.92 ID:THzKtIwh0
3年連続最下位とか年間1勝とかそれでもJ1、J2にのほほんといるチームの存在がおかしい
807名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:25:30.37 ID:K3RStuz70
>>789
  妄想乙
808名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:25:38.21 ID:epoYJwiS0
>>797
弱かろうが赤字だろうが盲目的に応援せよってそれ宗教と同じですよ
809名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:26:02.26 ID:80XVsW6p0
そいやツエーゲン金沢(石川)も入るから中部地方もあと福井だけなのか
九州といい東北といい中部といい
Jリーグ開幕当時はぺんぺん草も生えてないレベルだったのに
よくここまで来たな
810名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:26:03.05 ID:fj5zVpJr0
>>762
社会人でもトーナメント中心で碌な地域リーグがないってのが驚きだよ。
811名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:26:26.35 ID:uH9fUXHv0
>>806

そんなクラブは漏れなく降格するんですが。
812名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:27:18.75 ID:uH9fUXHv0
>>808
誰が応援しろと言ってるんだ?
813名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:27:31.56 ID:eLH0j7ct0
>>807
おう焼き豚悔しいか?w
814名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:28:03.08 ID:mhq8z9x60
3回戦制だから、沖縄へ行くのが1回のクラブと2回のクラブに分かれるんだな
815名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:28:14.71 ID:QGW8UYPyI
沖縄は遠征費用だけで、球団潰れるんじゃね?
816名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:28:38.60 ID:uH9fUXHv0
>>809
福井も多分そう遠くないうちに上がってくると思うよ。
817名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:29:02.89 ID:8m+As85o0
>>792
逆に長い歴史あるのに12球団しか無いのが、如何にプロ野球が自分達の興業しか頭になく日本のスポーツ文化に貢献してこなかったのかの証明
818名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:29:05.79 ID:QiIvTP2B0
>>808
好きな人間が応援するだけだが。
お前は本当に何を言いたいんだ?
819名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:29:51.65 ID:f3z5iJnsP
>>765
サッカーが出来るグラウンドなら結構ある。西が丘は有名だけど、
それ以外に夢の島とか大井とかな。

問題なのは5000人以上を捌けるスタンド付きのとこが悲しいくらいない。
820名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:29:59.05 ID:uH9fUXHv0
>>808
そもそも一つ聞きたい。

お前、スタジアムに行ったことあるか?
821名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:30:15.01 ID:BngAJnwY0
>>795
まあJ1見ているとJFLのプレイのがっかり感は凄いものがあるがなw
ただそれが楽しくなってしまう不思議wwwwwwwwww
822名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:30:20.01 ID:fj5zVpJr0
>>808
別にお前に強制しとらんだろ。
卒業した母校の部活の試合の応援に近い感覚のものだし。
823名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:30:59.94 ID:Mk8ELPZm0
>>201

どう考えても、どう見ても
ビルバオの役目は沖縄だろ?
沖縄と似たようなとこもあるし

何で生粋のチョンがビルバオに当てはまるんだよ???
824名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:31:07.36 ID:6Vx+m2oB0
>>780 サッカー文化()など一刻も早く滅ぼさねばならない
野球の邪魔をするものは徹底的に排除や
825名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:31:26.70 ID:xk+yogY00
>>811
過去の話だろ
一昨年までJ2に降格なかったから3年連続最下位とか年間1勝とかあった
J3も当分降格ないリーグになるから俺も早く降格制度あるリーグになって欲しいと思う
826名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:31:37.79 ID:f3z5iJnsP
>>794
札幌にいたっては元選手が運営会社の社長だもんな
827名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:31:44.94 ID:v6UsG+fa0
>>765
いや、国立をウェンブリーみたいにしたのは正解だったと思う
828名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:32:43.52 ID:uH9fUXHv0
>>825
まぁまだ20年しか経ってないからな。
まだまだ時間かかるよ、全てが回るようになるのには。
829名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:33:27.47 ID:BngAJnwY0
>>825
当分どころか向こう50年はないよ
それを楽しめないなんて惨めな奴
830名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:33:31.52 ID:80XVsW6p0
>>816
八戸(青森)もJ3くらいなら開催できそうなスタ作ろうかって話もあるらしいし
中部や東北をコンプするのは遠くないかもね
831名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:34:13.57 ID:eLH0j7ct0
>>824
焼き豚らしいレスだな
これぞ焼き豚の本心
832名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:34:26.89 ID:epoYJwiS0
>>818
>>822
じゃあ税金投入は正当化できないね
マニアの娯楽だもんね
あとスタジアム使用料はちゃんと払えよ
833名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:35:13.72 ID:xk+yogY00
>>829
楽しめないとも言ってないし
楽しめなかったとしてそれのどこが惨めなの?
気持ち悪いやつだな
834名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:35:19.92 ID:uH9fUXHv0
>>832
…話がズレとるぞ
835名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:35:39.40 ID:6Vx+m2oB0
>>831
サカ豚以外の全日本国民の総意だが?
836名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:36:01.70 ID:tl7VF/4u0
>>832
そんなに税金投入して欲しくないなら地元の議会に立候補しろよw
837名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:36:27.18 ID:ZuArhqTM0
■Jリーグ ディビジョン3(J3)

グルージャ盛岡(岩手県)
ブラウブリッツ秋田(秋田県)
福島ユナイテッドFC(福島県)
FC町田ゼルビア(東京都)
Y.S.C.C.(神奈川県)
S.C.相模原(神奈川県)
ツエーゲン金沢(石川県)
AC長野パルセイロ(長野県)
藤枝MYFC(静岡県)
カマタマーレ讃岐(香川県) or ガイナーレ鳥取(鳥取県)
FC琉球(沖縄県)
JリーグU-22選抜
838名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:36:33.95 ID:ZeHz33ms0
関西ぜんぜん無いやん。
施設やスタジアムはあるのに。
日本代表に5人も桜組が居るのに。。
839名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:36:43.81 ID:bBIJv7mY0
宮崎はいつになったらまともなチームが
840名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:36:50.73 ID:BngAJnwY0
>>833
お前50年間降格させろ、って叫び続けるわけ?
841名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:37:05.02 ID:8UpSN/XLi
オラが村にプロスポーツチームがある。
素敵じゃないか!
842名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:37:09.53 ID:QiIvTP2B0
>>825
J1のクラブが降格するようになってから既に10年以上立っているが。
それに降格するなら下部リーグが整備されてないといけないからな。
そういう意味では、J3が出来るのが確定していたから、町田を落とすことが出来たとも言える。
843名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:37:10.63 ID:fj5zVpJr0
>>823
歴史や権威はFCコリアの方がかなり劣るが神戸レガッタアンドアスレチッククラブとか
横浜カントリー・アンド・アスレティック・クラブとかの外国人クラブと同じだわな。

神戸レガッタアンドアスレチッククラブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%83%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
横浜カントリー・アンド・アスレティック・クラブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
844名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:37:16.62 ID:soNOUHkw0
俺はメンソーレ琉球を応援しようと思う
845名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:37:37.94 ID:6/k5qfGk0
関係ないけどロシアプレミアのウラジオストクとかが1部に上がったらどうなるんだ?
846名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:37:46.20 ID:+0M6Baw/0
西日本は阪神、広島、ソフトバンクとやきう見に行く奴が圧倒的に多い。
四国は野球のアイランドリーグあるし、J3とかマジ意味ないよ
847名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:38:04.85 ID:6Vx+m2oB0
野球王国最後の希望宮崎
さっかあ()とかいうゴミは徹底的に排除せねば
848名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:38:23.69 ID:fj5zVpJr0
>>832
学校の部活にも結果として税金入っているんだがw
849名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:38:36.09 ID:eLH0j7ct0
>>835
日本人から見捨てられた糞レジャー豚が勝手に日本人の意見とか
大丈夫っすか?w
850名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:39:08.32 ID:xk+yogY00
>>840
そんなこといつ言たんだよアホ
降格あるリーグに早くなって欲しいってだけ
気持ち悪いやつ もう絡んでくるなよ
851青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 22:39:22.62 ID:+KQDsZKD0
>>817
野球ってリーグの昇降格ある国ないだろ

リーグの質などの維持のために球団数増やさないのは懸命な選択肢の1つ
野球は野球で文化が違うもの
852名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:39:34.89 ID:80XVsW6p0
そいや四国もあと高知だけだったわ
それこそ讃岐がちょくでJ2きちゃうかもしれんし
高知も高知でアイゴーという名の下にやる気を見せ始めたよな
853名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:39:42.26 ID:gNi0/NmkI
>>804
宮崎はまともなスポンサーが集まらないかと
854名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:39:44.04 ID:AwFHPBkr0
>>845
確か数年前に一年間だけウラジオストクだったかハバロフスクが
昇格して、実際に移動距離とか時差がすごかったらしいな
855名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:40:02.36 ID:ZuArhqTM0
>>846
関西はJリーグクラブを増やしたいところだな
奈良、滋賀、和歌山、三重にJリーグクラブが出来れば、もっともっと活性化するだろう
856名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:40:05.80 ID:s+BzHlWf0
>>837
こうやって見ると、宇都宮徹壱の股旅フットボールに出てきたチームがだいぶJに参入してきたな
857名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:40:25.11 ID:JuuiwUS60
秋田−沖縄の移動時間がヤバそう。秋田に空港あるのか?直通便あっても週1〜2ぐらいだろうし。
新幹線&電車バスで羽田−沖縄、帰りはその逆とかキツイわ。
858名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:40:30.74 ID:6Vx+m2oB0
>>849
サカ豚くっさwwwwwww

やっぱり野球がナンバーワン!
859名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:40:33.67 ID:uH9fUXHv0
>>840
とりあえず落ち着け。
降格のありなしを言ってる訳じゃないから、その人は。
860名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:41:31.76 ID:edN/qJI80
れのふぁああああああああああああああああああああああ
861名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:41:35.06 ID:fj5zVpJr0
>>845
細かい話で申し訳ないが、プレミアが名称につくのはその国のトップリーグ(1部)
だけだよ。
862名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:41:41.03 ID:n3gGX4JS0
俺も宮崎が最後だと思うわ
ロックが方向転換したら早いけどまず無いだろうし
863名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:42:25.92 ID:6Vx+m2oB0
まあ川淵容疑者を永久追放し読売ヴェルディの永久優勝ならJを残してやってもいいね
なお降格なしの10〜12チームのみにしろ
864名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:42:30.44 ID:fj5zVpJr0
>>857
秋田にも空港はある。
羽田経由で沖縄にも行ける。
865青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 22:42:36.64 ID:+KQDsZKD0
>>853
宮崎はプロフェソール宮崎の件でナーバスになってる

県サッカー協会もそんなにやる気はない

いいよ、ホンダロックで
たまにはいいじゃん、そんな県あっても
866名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:42:49.73 ID:uH9fUXHv0
>>855
それらの県はクラブを一応持ってるんだけど、実力がな…

しかしよく考えると和歌山って意外とアクセスきつくない?
名古屋から見ると大阪へ遠回りしないといかんし…
867名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:42:53.43 ID:gNi0/NmkI
>>846
九州は一番多いのはスポーツ見にいかない層だよ
868名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:44:21.84 ID:6Vx+m2oB0
渡邉先生を怒らせた川淵容疑者を逮捕せよ
869名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:44:31.51 ID:imiBQZBCO
>>847
宮崎にも、JFLに企業サッカークラブ(ホンダロック)があるけど
870名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:44:41.56 ID:eLH0j7ct0
>>858
未来のない豚双六がナンバーワンねえw
こうやってプロリーグが3部まで広がってる現状を認められず
発狂して哀れだわw
871名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:44:56.27 ID:JV/26+sg0
地方空港からなら羽田経由か伊丹経由で万事解決でしょ
872名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:45:50.26 ID:6Vx+m2oB0
>>870 地方自治体の税金を横取りしてるゴミリーグが何だって?wwwwwww
873名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:46:55.65 ID:fj5zVpJr0
>>866
まあ、南海道の入り口だしな。
近畿の主要都市では名古屋から一番遠いな。
874名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:48:10.63 ID:imiBQZBCO
>>870
お前も発狂するな。
J3は野球への対抗措置なんかじゃないし
875名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:48:46.12 ID:6Vx+m2oB0
さっかあ()は企業の宣伝効果が低すぎるゴミリーグ

対照的にプロ野球はNHKでも企業名を連呼する神リーグ
876名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:48:51.46 ID:DH7Qxfw60
>>846
広島はサッカー場建設派が主流


【世論調査1】  「<広島市中心部のサッカースタジアム>建設するべきだ」という意見が「建設するべきではない」の倍以上
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/kenchiji/13/news/Kn201310170003.html

 広島県と広島市、広島商工会議所、県サッカー協会が検討協議会を設置し、
議論を進める市中心部へのサッカースタジアム建設。「建設するべきだ」(38・2%)が
「建設するべきではない」(16・5%)の倍以上になった。建設を求める声は20代や
県西部で強く、年代や地域による傾向も表れた。


「建設するべきだ」と答えたのは男性38・1%、女性38・3%で男女ともほぼ同率。
世代別では、20代の47・7%が最も高く、50代の43・8%、30代の38・0%が続いた。
市区町別では広島市の全8区中、安佐北区と佐伯区を除く6区で4割を超えた。
877名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:49:08.00 ID:QiIvTP2B0
>>851
元々の成り立ちが違うからな。
アメリカンスポーツ→興行が目的
ヨーロピアンスポーツ→競技力の向上が目的
前者はチーム数を抑えて収入を排他的かつ独占させた方がいい。
後者は競技人口を増やし競技力を向上させた方がいい。

問題は野球では正しい方法をサッカーに押しつけてくる馬鹿の存在。
ある競技で正しいことが他の競技では間違いであることに気づかない。
878名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:49:35.88 ID:eLH0j7ct0
>>872
双六の税金優遇措置を廃止してからモノ言ったほうがいいぞw
jより何年も昔から税関係で好き放題やってるんだからよw
879名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:49:37.31 ID:6Vx+m2oB0
川淵容疑者を逮捕し死刑判決にせよ
880名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:50:38.91 ID:QiIvTP2B0
>>874
そいつはただの野球アンチだから触らない方がいい。
881名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:50:42.43 ID:6Vx+m2oB0
>>878
野球は日本の文化だから優遇されて当たり前だが?っていうか双六って何?wwwwwww
寧ろさっかあとかいうゴミはさっさと消えろボケ
882名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:50:55.99 ID:ZpU8EUz10
Jリーグのファンの数(三菱UFJリサーチ調査)
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_131025

2008年 1677万人
2009年 1648万人(▲29万人)
2010年 1521万人(▲127万人)
2011年 1416万人(▲105万人)
2012年 1245万人(▲171万人)
2013年 1216万人(▲29万人)
883名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:51:20.45 ID:6Vx+m2oB0
やっぱサカ豚ってクソだわ
884名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:51:22.78 ID:z7zz755H0
沖縄は遠いよなぁ
885名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:52:47.84 ID:6Vx+m2oB0
野球大国沖縄はサカ豚の圧力に屈してしまった
886名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:52:58.61 ID:imiBQZBCO
>>875
サッカーにも野球にも興味のない、単なる煽り目的なのバレバレだよ、一人を除いてw
887名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:53:01.21 ID:mRXtHbBw0
東北や沖縄のクラブが増えたのはいいが
また神奈川や多摩のクラブが増えたのがウザい
888名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:53:21.21 ID:OUWMuSp00
日本の野球はプロも高校も反社会勢力の位置付けが正しい
889名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:53:52.80 ID:EQugih4f0
J3の財力で沖縄行き来できんのか
890名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:54:16.43 ID:Mk8ELPZm0
沖縄についてあれこれと言う人が多いが
盛り上がると思うぞ

国籍は同じ日本人だけど
民族という意味では、大和と琉球で全然違うからな
本土の人は同じ日本人と思ってるかもだがw
沖縄の人間からしたら国籍は同じだが民族としては全く別と思ってる人がほとんどだからなwww
絶対に盛り上がると思うわwww
891名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:54:47.46 ID:6Vx+m2oB0
東京五輪に野球が復活しなかったら猪瀬容疑者死刑囚は死ね
892名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:54:58.50 ID:Csi/uvmh0
>>865
いやサッカーだけの話じゃなくて
宮崎は四国アイランドリーグに準加盟申請して認められたんだけど
充分なスポンサーを見つけられずに頓挫した
結局県内にプロスポーツチームを持つことに興味がないんじゃないかと
893名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:55:00.22 ID:mRXtHbBw0
別に神奈川でもいいんだけど
作るなら鎌倉や小田原みたいな歴史ある街にしろ
特に印象の無い衛星都市とかつまらん
894名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:56:20.89 ID:1s116Pxs0
奈良クラブがない
895名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:56:34.88 ID:36h39kBIi
>>876
つべに上がってる広島のローカル局の報道番組で、欧州の専スタ特集やってた
面白かったわ
896名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:56:57.64 ID:eBBP5nlz0
これ以上貧乏玉蹴り選手増やしてどうすんの?
利権でもあんの?
897名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:57:04.39 ID:g9p7+/Xy0
近畿0は寂しいなぁ
898名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:57:38.63 ID:0cojDb2MP
>>892
bjリーグの宮崎シャイニングサンズも潰れたよね(´・ω・`)
899名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:57:44.81 ID:5DpI7HS/0
相模原とYSCCの悪口ばかりだな
900名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:57:53.82 ID:L0pktzRW0
>>851
欧州各国は当然ながら2部制で昇降格あるぞ
901名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:58:07.10 ID:gNi0/NmkI
>>891
終わった話をいつまでするの?
902名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:58:30.83 ID:K3gzRYIC0
>>892
宮崎の代表的な方言、よだきぃ=面倒くさいです
903名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:58:39.63 ID:Hsaf7PN30
>>893
鎌倉や小田原に名乗り上げるとこが無いからしゃあない。
904名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:59:02.74 ID:xk+yogY00
子供のことを考えたら全国にJクラブあるのが望ましいけど
その県によって考え方とか経済状況とかあるからなぁ
無理に作って税金頼みよりはプロクラブ持たないって選択も良いんじゃないかな
905名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:59:26.69 ID:36h39kBIi
>>900
欧州なら野球も総合スポーツクラブの一部門ってのが多いのかな?
アメリカとは文化も歴史も違うからそっちのがいいんだろうね
906名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:00:05.65 ID:Pg0m1Mf80
>>897
今回のJ3審査に通らなかっただけで、数年内に上がってくるよ
近畿は開拓の余地が十分あるし
907青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 23:00:31.11 ID:+KQDsZKD0
>>892
プロフェソール宮崎
宮崎ゴールデンゴールズ
宮崎シャイニングサンズ(bj脱退)

確かにこれだけ並ぶとひどいな
908名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:00:47.45 ID:epoYJwiS0
「Jリーグは町おこしになる」と言い張って自治体から税金をふんだくり
サッカー関係者の雇用を確保するのが目的だから
小田原や鎌倉のように著名観光地があるなどして
町おこしの必要がない場所につくられることはない
909名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:00:55.63 ID:mRXtHbBw0
>>897
そうだな
京阪神以外の田舎クラブは一つ欲しかったな
910名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:00:58.53 ID:f+Yv7XrM0
税金使うなというならそこの住人になって抗議しろよプロ市民
911名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:01:02.38 ID:6Vx+m2oB0
税金にたかるゴミリーグは死滅しろ

そして野球が永久不滅となる
912名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:01:04.05 ID:EQugih4f0
焼き豚さんの住処がどんどん無くなっていく
913名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:01:30.48 ID:fj5zVpJr0
>>894
奈良クラブはようやく地域リーグで存在感が出てきたばかりだからな。
それでも10年前とは比べ物にならないくらいに強くなったよ。
あの頃は奈良県のサッカーは奈良育英と天理大しか無いような感じだったから。
914名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:01:34.43 ID:0cojDb2MP
奈良クラブってどうなってんの?
915名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:01:38.26 ID:0VnTSmrG0
>>857
秋田は高速交通網から取り残されている分、空路の
秋田・羽田路線は各社入り乱れて充実してるドル箱路線だぞ。
916名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:01:40.92 ID:DH7Qxfw60
>>877
アメリカンスポーツ→カルテル、企業連合
ヨーロピアンスポーツ→自由競争

こちらが正しいかも
917名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:01:43.90 ID:80XVsW6p0
>>890
バスケの例もあるしホントに強くなったら盛り上がりそうではあるんだよね、
ただサッカーは全国的にライバル多いし、沖縄はサッカーの地盤が元々強くないから
強化に時間はかかるかもね
918青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 23:01:50.00 ID:+KQDsZKD0
>>900
あるんだ…
文化が違うとそうなるのか

d
919名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:02:36.38 ID:f3z5iJnsP
>>887
東京に関しては勘弁してやれ。
きちんと試合で使えるスタジアムがそっちの方にしかないんだ。

一時期豊島園に専スタを作るって話があったと思ったが続報聞かないな
920名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:02:46.97 ID:QiIvTP2B0
>>896
JFLからJ3に所属リーグが変わるだけで、選手が新しく「発生」するわけじゃないぞ。
元からいた選手の所属が変わるだけ。
それとも同じ選手がJFLからJ3に映ると金持ちから貧乏に変わるのか?
921名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:03:08.04 ID:6Vx+m2oB0
サッカー場を潰して野球場を建設せよ
922名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:03:49.28 ID:80XVsW6p0
奈良クラブは徐々に上がってきそうではあるよね
水玉ユニは残してほしい
923名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:03:51.47 ID:Hsaf7PN30
昔、プロフェソールの最後の試合@新潟市陸、見たけど、寂しかったなぁ
924名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:04:20.32 ID:0cojDb2MP
>>893
横須賀ネイビーズ
逗子アーセナル
1192鎌倉
サザン茅ヶ崎
ランタン小田原

とかあるといいな
925名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:05:10.38 ID:RhvPSltW0
神奈川になんチームあるんだよw
926名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:05:59.50 ID:6Vx+m2oB0
野球王国神奈川にいくら乱立しても高校野球にすら勝てない
927名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:06:03.93 ID:Hsaf7PN30
>>920
J3が出来ることによって、クラブを作るor増えると勘違いしている人多いよね。
単に所属カテゴリーを新設して、そこに今あるクラブを集めて整理するだけなのに。
928名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:06:08.99 ID:80XVsW6p0
>>924
1192鎌倉ワロタ
929名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:06:47.06 ID:36h39kBIi
>>917
そうなんだよね
沖縄はもしかしたら全国で1番?ってくらい野球人気高いから…
でもキングスもそうだけど、実はハンドボールの沖縄チームなんかが全国大会でるとめちゃくちゃ盛り上がったりとか、郷土愛と一体感は強いからFC琉球も盛り上がる可能性は高い
930名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:06:52.13 ID:mRXtHbBw0
>>919
一時期期待されてた地域リーグだったかの東京23区みたいな名前のクラブはどうなったんだ
931名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:07:58.53 ID:36h39kBIi
>>924
1192って今の教科書では変わったんじゃなかったっけ?w
932名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:08:12.19 ID:Hsaf7PN30
>>930
申請すらしてなかったかな。
933名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:09:01.18 ID:v5+0zC+C0
>>20
その時点でアウトだよな。
どこもバカみたいな横文字を並べやがって。
934名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:09:25.23 ID:fj5zVpJr0
>>932
まだ環境面で色々と足りないしなあ。
935名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:09:53.91 ID:IhNVizsM0
>>930
関東1部で4位だったと思う
J3加入申請は元からしてない
936名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:11:32.71 ID:imiBQZBCO
>>927
さっきも書いたけど、代表や海外、あとせいぜいJ1しか見てないのばっかなんだろうな
937名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:12:00.04 ID:f3z5iJnsP
>>930
今関東リーグ1部にいるよ。
J3には準加盟申請すらしてなかったはず。
938名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:12:22.41 ID:HQUDD4WR0
三部も全国リーグとか運営は舐め腐ってるなw
939名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:12:38.89 ID:epoYJwiS0
>>936
それだけ見てくれるなら上客じゃんサッカー業界的には
940名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:12:53.45 ID:3pFPTze40
東京だったら横川武蔵野FCってどうなったんだ?
941名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:14:46.33 ID:mRXtHbBw0
>>932
>>935
>>937
まだまだ体力無い感じなんだね
早くても5,6年はかかりそう
942名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:14:54.46 ID:Hsaf7PN30
>>940
申請してない。来シーズンはJFL
Jリーグを意識しているとかの発言も昔あったようだけど。
943名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:15:00.41 ID:0VnTSmrG0
>>940
J目指さない企業母体のクラブチームとして
JFLでやってくんでしょう。
944名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:16:35.61 ID:S5239buA0
>>938
煽るなら知識仕入れて煽れよな
すでに3部相当のJFLは全国リーグなの
今回のJ3はちょっとプロ風味加えただけなの
よく知らないことによくそこまで上から目線でレスできるな
945名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:16:52.80 ID:epoYJwiS0
FIFA「税金で選手育成あざーっす、ワールドカップの放映権料300億円ちゃんと払ってね」
マンU「日本の税金で育成した選手の上澄みでシャツ売れてウハウハ、日本人はちょろい」
946名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:17:08.36 ID:oQfim8mF0
J目指さないでJFLで無双するクラブが
あったって別にいいんだよ。
そのを勘違いしてる奴が居るな。
947名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:17:54.07 ID:NfEBqzap0
>>942
>>943
そんなんだ。
thx
948名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:18:11.14 ID:QiIvTP2B0
>>939
中途半端な知識で下部リーグのことを語るから呆れているんだろ。
馬鹿は自覚が無いから困ったもんだ。
949名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:18:33.24 ID:80XVsW6p0
>>929
サッカー人気は高くないけど
地元愛が高いってのは逆に伸びしろはあるって考える事もできるよね
長野だって野球王国だと言われてたけど
人気クラブができたり専スタが建ったりする訳だし
950名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:18:49.29 ID:f+Yv7XrM0
税金使うなとうるさい人たちはいくらJクラブに突っ込んでるかの数値が出せない
調べて抗議する材料すら調べず税金がー税金がーw
951名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:19:45.82 ID:6Vx+m2oB0
>>950 サカ豚くっさw
952名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:20:29.31 ID:cCBvKKQa0
>>951
焼き豚、顔真っ赤ww
953名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:20:45.94 ID:L0pktzRW0
>>905
バイエルン・ミュンヘンをはじめとするサッカーで有名なクラブの多くに野球クラブがある
この間バルサ野球部が廃部になった時も大分話題になってた
954名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:21:56.01 ID:U+C/rfyo0
【野球】アジアシリーズ準決勝 楽天敗退 日本勢で初めて決勝進出逃す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384867013/
955名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:24:05.90 ID:Pg0m1Mf80
>>930
>東京23区みたいな名前のクラブ

イッテクルゾート板橋区のことか
956青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 23:24:42.96 ID:+KQDsZKD0
>>924
今は鎌倉幕府制定の年は1192年じゃなくて1185年だったはず
957名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:24:44.62 ID:JlSjS8h/0
金沢ってまだドラゴン久保いるの?
958名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:25:02.47 ID:epoYJwiS0
>>948
サッカー無知な人を罵ることに快感を得る娯楽だよねサッカー観戦って
959青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 23:25:29.51 ID:+KQDsZKD0
>>957
広島の廿日市ってとこに行った
960名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:25:46.72 ID:Hsaf7PN30
>>957
廿日市FCだったかにいる
961名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:26:11.93 ID:6Vx+m2oB0
やっぱり野球がナンバーワン!
やっぱり野球がナンバーワン!
962名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:28:36.17 ID:36h39kBIi
今NHKニュースでJ3やってる
963名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:28:37.33 ID:S5239buA0
半年ROMれって最高の言葉だったな
無知なのに中途半端に煽って馬鹿丸出しな奴らが多すぎる
964名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:28:51.88 ID:N34Ow8Vc0
>>897
J2の1年目も近畿いなかった
札幌 仙台 山形 新潟 大宮 甲府 川崎F FC東京
鳥栖 大分

Jリーグ開幕時
鹿島 浦和 市原 V川崎 横浜M 横浜F 清水 名古屋
G大阪 広島

J3
盛岡? 秋田 福島 町田 相模原 YSCC 長野 金沢 藤枝
鳥取or讃岐 琉球


いつも西が少ないね
965名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:29:20.39 ID:HQUDD4WR0
>>944
そんな欺瞞の垂れ流しはいりませんから
966名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:31:32.75 ID:HQUDD4WR0
>>944
そもそもそのJFLが全国リーグだってところに疑問を持てって話じゃねえか。
てめえが馬鹿晒して自分で自分を貶めて上から目線だなんだ言ってんじゃねえよ。
頭を下げて勝手に目線を下で受けてるのはてめえじゃねえか。
967名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:33:10.35 ID:S5239buA0
>>965
今3部でも全国リーグ回ってんのに
J3が全国リーグで何が悪いんだボケ
よく知らねえのに煽るなカス
968名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:33:13.23 ID:fD0qAk0U0
福島を応援したい・・・
969名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:33:17.08 ID:80XVsW6p0
>>964
ほぼ東からうまってるんだな
って言うかもう東日本って殆ど埋まったんだな
970名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:33:23.21 ID:fj5zVpJr0
>>966
JFLが全国リーグであるのは実業団クラブからの要望だったという話は
知られている。
971名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:33:34.96 ID:NfEBqzap0
>>956
今は、イイクニじゃなくて、イイハコって覚えるんだよね
972名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:33:40.97 ID:IhNVizsM0
>>955
それを言うなら勝ってくるぞと板橋区
973名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:33:56.93 ID:6Vx+m2oB0
>>897 近畿は犯珍(笑)以外のプロスポーツは消滅しろ
最も犯珍(笑)も消滅してほしいがw
974名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:35:22.08 ID:kG8HcsAw0
相模原と町田の境川クラシコ楽しみだな
975青い人 (・∀・)∠※ミ:*'.' ◆Bleu39IVisBR :2013/11/19(火) 23:35:27.74 ID:+KQDsZKD0
>>971
火曜日でも夜ふかし

ですか?
976名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:36:04.74 ID:NfEBqzap0
>>975
977名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:36:49.35 ID:6Vx+m2oB0
日本のプロスポーツはプロ野球以外は死滅しろ
978名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:38:05.55 ID:MDU2Hd8l0
>>815
Jリーグ旅費規程

第1条〔目 的〕
本規程は,Jリーグ規約第82条および第124条に基づき,選手,監督,コーチおよび審判
員等の交通費・宿泊費について定める.
第2条〔公式試合の交通費・宿泊費〕
q 公式試合におけるチームの遠征に要する交通費・宿泊費は,次の基準により算出する.
a 人員数はJ1は26名(役員およびチームスタッフ8名,選手18名),J2は24名(役員お
よびチームスタッフ8名,選手16名)を上限とする
s 交通費は,新幹線グリーン車による往復を原則とする
ただし,
イ.在来線による場合はグリーン車の特急または寝台とする
ロ.試合当日に本拠地に帰着できない場合,航空機の利用を認めることがある
d 宿泊費は,試合前の1泊分として1名につき金2万円以下とする
ただし,
イ.本拠地から試合開催地までの距離が片道100km未満のときを除く
ロ.試合当日に本拠地に帰着できない場合,試合後の1泊を認めることがある
w 前項の交通費・宿泊費は,その全額を,遠征を行ったチームを保有するJクラブが負担
する.
e 前項の規定にかかわらず,第1項に基づき計算した各チームの交通費・宿泊費の総額に著
しい差異が生じた場合,Jリーグは実行委員会の定める方法により,その差額を補填する
979名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:40:34.83 ID:AM3abKW40
>>924
今のところその辺は

横須賀シティFC(県2部(7部))
ALL Z(県2部(7部))
鎌倉FC (県3部(8部))
東邦チタニウム(関東1部(4部))
クラブブルーヒップ(県2部(7部))

この辺が最強クラブか。
横須賀はむしろ高校の三浦学苑のほうが強いな。
980名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:41:35.84 ID:MDU2Hd8l0
>>929
サッカーの盛んな県トップ10(1年間にサッカーをした人の割合、2010年5月13日)

1位 静岡県 10.3%
2位 沖縄県 10.2% ←
3位 埼玉県 9.4%
4位 茨城県 9.1%
5位 栃木県 8.7%
6位 大分県 8.3%
6位 山梨県 8.3%
8位 東京都 8.2%
9位 滋賀県 7.9%
10位 神奈川県 7.6%
http://www.videor.co.jp/press/2010/100513_3.htm
981名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:43:02.27 ID:RRVfV1910
経営大丈夫なのかね?
福岡のようなところがたくさん出そうだが。
982名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:43:13.71 ID:MDU2Hd8l0
沖縄の高校サッカーは日テレ系列の地方局が無いのがいたいね。

でも、那覇西が勝ち上がったときは結構盛り上がってた。
国体少年の部で優勝した時も盛り上がってた。
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/r/niray/201108180204129cf.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bf/8c/okinawa7japan/folder/1365724/img_1365724_21254598_0?1160154883
沖縄人は野球よりもサッカーに向いていそう。指導者と環境が良ければ大化けすると思う。
ちなみに、この国体優勝時は加藤Qが指導してた。 写真の一番後ろに帽子被って写ってる。
983名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:44:15.97 ID:MDU2Hd8l0
>>981
水戸のようなところは沢山でるだろうけど、福岡みたいなところはそんなにはでないだろう。
984名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:44:23.04 ID:4m7y5fpa0
>>3
町田ゼルビア
SC相模原
YSCC
の3チームか。確かに多いな。
東京のチームがもう少し欲しいところだ
985名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:44:23.37 ID:36h39kBIi
>>980
まあ沖縄はスポーツ全般盛んだからね
俺も中高の時はハンドボール部だったけど、休み時間は毎日サッカーしてたし
986名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:44:52.00 ID:OUWMuSp00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131119/k10013186971000.html
J3 最後の1チームは盛岡を優先審査
11月19日 23時14分
987名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:44:59.17 ID:oQfim8mF0
>>977
残念だねー
野球は12から増えなくてさw

サッカーはこれからも増えるからさ。
988名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:47:16.40 ID:bBIJv7mY0
>>924
茅ヶ崎と小田原はベルマーレのホームタウンや
989名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:47:36.03 ID:HQUDD4WR0
>>970
糞みたいな話だよな。
でも本当はANAにスポンサー降りるって言われる心配の方が重要だったんじゃねえの?
990名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:47:42.02 ID:OUWMuSp00
>>981
他のビジネスでの人や組織と基本は同じ ダメな所も出てくるだろう しかしやりたい所、やれる所も下部リーグから出てくるだろう
そうやって競争し新陳代謝しながら最善の経営と人材を探し続けて行く
991名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:47:53.47 ID:gIYoHZoh0
増えてもいいけどJ1は10チームぐらいにした方がいいんじゃないか
992名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:49:45.22 ID:HQUDD4WR0
>>981
あくまでもリーグ名がJ3ってだけで、Jリーグに加盟っていう訳じゃないはず。
だから潰れてもあと知らんの体制だと、どっかで聞いた。
993名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:51:42.42 ID:oQfim8mF0
>>991
だからなんでだよ・・・
10チームとか意味わかんねーよw
994名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:51:45.08 ID:OUWMuSp00
>>991
FIFAのお達しで最低16程度が望ましいとされているからそれは守るだろう
10とか12は東京メディアの1つ1つが各チームに担当をつけて扱うのに丁度良い、というかそれが限界、というだけの話
995名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:52:06.44 ID:f+Yv7XrM0
Jリーグディヴィジョン3なのでJリーグ加盟ですけど
996名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:52:14.25 ID:diz90b3A0
>>993
12までしか覚えられないんだろ
997名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:52:50.74 ID:fj5zVpJr0
>>980

1位 静岡県 Jクラブとサッカー町がある
2位 沖縄県  JFLクラブがある
3位 埼玉県 Jクラブとサッカーの町がある
4位 茨城県 Jクラブがある
5位 栃木県  Jクラブがある
6位 大分県 Jクラブがある
6位 山梨県 Jクラブとサッカーの町がある
8位 東京都  サッカーを普及させた東京師範(現筑波大)があった
9位 滋賀県 意外とユース以下のサッカーが盛ん
10位 神奈川県 Jクラブがある
998名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:53:51.93 ID:JpuXMTLt0
相模原は市内から2チームも出すのか
999名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:54:25.83 ID:fj5zVpJr0
>>997
東京のJクラブ忘れてたw
1000名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:54:52.40 ID:VbZ3tUgu0
町田は再昇格できそう?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。