【野球】「甘い!」楽天・星野仙一監督、台湾風のお茶に驚く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
アジアシリーズ出場のため台湾・台中に滞在中の楽天星野仙一監督(66)が19日、台湾風のお茶に驚いた。

午前中を市内のカフェで過ごし、ショウガ茶を注文。一口運んだが、「甘い!」。日本と違い、お茶にも
砂糖が入っていた。「びっくりしたが、慣れるといけるかもな」。気を取り直し、昼食で牛肉麺
(ニューローメン)にトライ。「これは、うまい。辛いのがいいな」と、ピリ辛のスープに舌鼓を打った。

この日は現地時間午後6時半(日本時間7時半)に準決勝の統一(台湾)戦がプレーボール。
「宮川が、どれだけ投げるかだな」と、先発する宮川将投手(23)に期待していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000025-nksports-base
2名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:28:30.37 ID:MVehMWF2O
うんち
3名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:29:14.74 ID:SXEZkNYY0
誰と試合するの?また現地のアマチュア?
4名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:32:25.22 ID:idvzkOBh0
韓国は辛くて、台湾は甘いのか。

日本統治の支配下に置かれたら味覚がおかしくなるのか?
5名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:26.82 ID:wBmtphdV0
>>2
ちんこ
6名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:35:45.54 ID:XKOkVlMw0
生姜茶って生姜湯みたいのものか?
7名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:03.78 ID:/BwsZCxC0
台湾で出されるウーロン茶は砂糖が入ってるよな
それも「甘っ!」って叫びたくなるくらい
英国の紅茶感覚なんだろうな
でも砂糖は…入れない方がいい
8名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:28.16 ID:+lvjQcSk0
わしが台湾茶を育てた
9名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:37:19.86 ID:idvzkOBh0
>>6
ワロタw

茶と湯くらい違うw
10名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:38:22.41 ID:Rs4Khs660
レッドソックスとは何時ヤルの?
11名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:38:27.23 ID:eIDwBaIg0
そういえばアジアシリーズでサムスン敗退したねw
12名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:40:50.97 ID:DY/KUcNZ0
>>11
どうせ八百長しても勝てなかったんだろう
13名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:37.10 ID:kx+zsgIC0
遠足の麦茶に砂糖入れてくる子がいたな
おれも真似したかったが、おかんの、なに、それ。気持ち悪いの一声で却下
14名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:43:23.45 ID:qVPGk6cl0
凍頂烏龍茶は美味い
15名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:43:24.08 ID:qoS4OXzo0
>>3
マイナーリーガーはアマチュアじゃないんだけど
16名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:46:05.60 ID:/Qv/WHdY0
>>10
この大会で優勝したら
17名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:48:27.12 ID:sFhJTpYO0
なんでこんなどうでもいいことでスレは経つのに、
アジアシリーズの結果スレはないの?
18名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:00.60 ID:BVgd+Xun0
>>7
外国だとみんな砂糖入ってるよ
19名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:23.35 ID:B6cYqh9Q0
>びっくりしたが、慣れるといけるかもな

日本語では、これは不味いと同意語。
20名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:09.78 ID:asdKWbHx0
あまーい
21名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:52:18.68 ID:+S7hG1+T0
>>13
40代前半のおっさんだが、子供のころ
それが普通の麦茶の飲み方だった。
とても懐かしい。
22名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:52:25.98 ID:cLiYcoad0
コーヒーも甘い

ストレートで頼む
23名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:03.71 ID:IHm8O8qKi
まあ外国ものには砂糖は鉄板だよね
日本だってつい最近まではコーヒーに砂糖ガバガバいれてて
缶コーヒーなんて珍妙なものがあるわけだし
24名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:26.69 ID:wxLDyLIE0
これもアウェーの洗礼か…
25名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:47.11 ID:D42LTXJq0
砂糖の入っていない高級烏龍茶も台湾にあるよ
26名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:55:42.73 ID:MY8MmvsQO
【速報】 韓国、日本人観光客の食事に小便やツバを入れていることが判明 「日本人には天罰が必要」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376493473/


韓国「ツバ入りマック」事件発生 接客サービスは世界最低だった?
韓国マックの最低ニュース

韓国の大手新聞、東亞日報の報道によると、韓国マクドナルドの配達員が客に商品を届けた後、
その客に「ツバを吐きかけた物なのに、ぜんぶ食べたの?」という嫌がらせメールを送付。
それを不快としてマクドナルドに報告した客に、韓国マクドナルドは
「暑かったのでパートの従業員が瞬間的に間違いを起こしてしまった」というワケの分からない言い訳をしたという。

韓国渡航歴10年、渡航回数15回を数えるN氏は言う。

「え? いやいや、現在だって、ちょっと観光客ズレしてない店に入ったら、さほど状況は変わらないですよ。
韓国の接客水準は世界最低レベル。これ、昔も今も旅行者の中では常識ですから」

「最初はニコニコしていたのに金を渡した瞬間に扱いが雑になる、だなんてこともありますので気は抜けません。
それに、土産とかなら嫌な思いを我慢しさえすれば品は手に入るので良いとして、問題は飲食店です」

「日本人だと見るやいなや、韓国人店員同士で韓国語で悪口を言いまくりながら接客してくることも多いんですよ。
僕が少し韓国語を理解できるなんて知らないでしょうから。
『おいおい、日本野郎が来たぞ』『ああ、お前の小便か、毒でもいれてやれよ』だなんてことを言われたこともありました。
さすがにシャレにならないですよね。どうにかツバくらいで勘弁してもらえないだろうか。そう思いましたよ」

詳細 2013/8/14
http://bucchinews.com/society/3600.html

参考画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/8a989a9c0d6c5a4c02f5772c31634ed4.jpg
27名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:56:07.54 ID:718Ywi8r0
確かコーヒーがぬるくて死んだ人がいたような・・・
28名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:57:02.87 ID:Y0n8+bWs0
>>23
でもスタバ流行で、また激甘コーヒーが広まってね?
29名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:57:07.52 ID:MY8MmvsQO
【飲食】韓国のインスタントラーメン「辛ラーメン」からヒ素、鉛、銅など重金属を検出★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384577882/

◆即席ラーメンの調味料の袋から重金属を検出

台湾紙「今週刊」は13日、10月と11月に複数メーカーの即席ラーメンの調味料の袋から
銅、鉛、ヒ素、水銀などの重金属が検出されたと報じた。
統一企業は11月14日、「重金属の含有量は国家基準の範囲内である」とコメントした。

サンプル商品は「維力炸醤麺醤料袋」やカルフールで購入した「康師傅香辣牛肉麺」、
統一肉燥および韓国の辛ラーメンも含まれる。

2回に分けて検査を受けた7つのサンプルのうち、
味王原汁牛肉湯麺の調味油から微量の銅、五木香葱拌面からヒ素と銅が検出されたほか、
康師傅香辣牛肉麺、韓国の辛ラーメン、統一老壇酸菜牛肉麺、味丹味味A排骨鶏湯から
いずれもヒ素、鉛、銅が検出された。
ネットで購入した美食阿舎排骨鶏湯麺から上記3種類の重金属のほか、水銀まで検出された。

そのうち、統一老壇酸菜牛肉麺は銅と鉛の含有量がそれぞれ1.73ppm(mg/kg)と
0.222ppmと最も高い。
ヒ素の含有量が最も高かったのは韓国の辛ラーメンで0.532ppmだった。

新華ニュース 2013年11月15日
http://www.xinhuaxia.jp/1131332235

■関連スレ
【韓国】「辛ラーメン」から1.5ミリの幼虫見つかる 農心「隙間から入った可能性」[10/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1381309960/
【アサヒ芸能】軽油・大腸菌・発がん性物質…キムチ・ラーメンなど韓国猛毒食品の売上激減、ワゴンで投げ売り[10/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382117055/
30名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:57:33.95 ID:CSOiC55g0
紅茶にもコーヒーにも砂糖なんて絶対入れないからみんなが入れてるの見て不思議に思うわ 同じような感覚か
31名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:58:09.64 ID:MY8MmvsQO
【話題】 韓国産 “毒食”リスト、深刻な食品汚染の実態 「中国産より危険度高い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380811779/


東京電力福島第1原発の汚染水問題で福島など日本の水産物を輸入禁止にする韓国だが、
自国の足元もしっかり見つめたほうがいいようだ。

軽油に金属片にカエルの死骸。食品への異物混入騒動が次々と起き、食中毒も続発している。
深刻化する食品汚染は、実は日本にも影響を及ぼしているというから穏やかではない。知られざる韓国毒食品の実態とは−。

福島第1原発の汚染水問題を受けて、日本の水産物をヒステリックに拒絶する韓国だが、
それどころではない事態が昨年から今年にかけて国内で相次いだ。

昨年末、ソウル市内などの4つの高校で集団食中毒が発生。食品医薬品安全庁による調査で、
安東農協・豊山キムチ工場で生産されたキムチなどがノロウイルスに汚染されていた疑いが判明し、出荷された751トンに回収命令が出た。

今年3月には、飲食店で提供された焼酎「チャミスル」から軽油成分が検出され、6〜7月に実施された飲食店や大型スーパーの食品検査では、
冷麺などの食品が大腸菌に汚染されていたことが発覚。在韓日本大使館が、ホームページ(HP)で「食中毒に注意」と異例の注意喚起を行う事態となった。

ほかにも、大手食品の粉ミルクからカエルの死骸が見つかったり、鍋料理などで使われる乾燥麺から
金属片(0・4ミリ)が発見されたり。食の不安が収まらない。

実は、この食汚染、他人事では済まされそうにない。

厚生労働省が公表する「輸入届出における代表的な食品衛生法違反事例」をもとに、韓国輸入食品のうち、
禁止されている農薬や食品添加物、病原体に汚染されていたケースをまとめたのが表だ。

大腸菌や麻痺性貝毒は読んで字のごとくだが、「乾燥ワカメ」に多量残存していた二酸化硫黄も毒性が高い。
食糧問題研究家の小倉正行氏は「食料品の見た目をきれいにするために使われる漂白剤に含まれる物質。
基準値を超えて摂取すると、気管支の障害やアレルギー性の異常過敏反応などを引き起こす危険性がある」と説明する。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131003/frn1310031810003-n1.htm
32名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:59:30.69 ID:jsmiskmkO
YOSHIKIかよw
33名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:59:46.52 ID:7Ow9wWrC0
ここまで砂糖Pコーチなし
34名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:01:20.33 ID:2Hdjg0YM0
でもお茶に砂糖しれたらお茶の意味なくね?
ヘルシーじゃないじゃん
ヘルシーだからお茶飲むんだし
35名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:01:47.00 ID:GgjsA+J30
YOSHIKIが浮かぶスレタイだな
36名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:03:09.91 ID:pepIJ0SE0
甘からず、辛からず、しょっぱからず、酸っぱからず、美味からず
37名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:04:06.81 ID:cLiYcoad0
>>34 水飲むんじゃね?
38名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:08:00.54 ID:mAhn1zVQ0
>>34
別に飲む目的が「ヘルシーだから」だけとは限らないでしょ
口の中をリフレッシュさせるとか、その他の理由があってもおかしくはない
例えば(俺はしないけど)麦茶に砂糖入れる家庭もあるでしょ?

紅茶とかコーヒーとか、あれも何も入れなきゃヘルシーだけど
一般的には何か入れてる(本場でも)
39名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:10:10.73 ID:tzm9a+SR0
中国行った時飲食店で砂糖の入ってないお茶がなくて苦労した
ファストフードやカフェでも最初から砂糖入ってるから抜いて欲しいって頼んでも無理だし
40名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:14:11.12 ID:V2HVSnpb0
どこ行ってもデフォで砂糖入ってるから無糖ってわざわざ注文しないといかんのだよね
41名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:19:45.59 ID:DzPjreOQ0
なんか北京でも似たようなお茶の話なかったっけ?
こんなほのぼの系じゃなかったかもしれんが
42名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:20:55.08 ID:Jgl3iRSl0
外国って緑茶に砂糖が入ってるよね
43名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:34.52 ID:/YcdbVHL0
>>18
中国も砂糖入れて飲むの?
44名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:15.74 ID:Jgl3iRSl0
>>43
俺、台湾でも砂糖なし凍頂烏龍茶をコンビニで買った気がするけど?
さすがに隣に並んでたサントリーの烏龍茶は買わなかったけど
45名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:33:31.97 ID:oTMbUhNv0
砂糖を入れない日本茶には今後ビジネスチャンスがあるということだな
46名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:04.00 ID:a+I+1NcT0
紅茶は砂糖入れるのがデフォだしな
47名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:36:23.15 ID:Jgl3iRSl0
>>45
伊藤園が海外で必死に無糖緑茶を売り出そうとしてるという話は聞いた事あるけど
上手くいってるのかどうかまでは知らない><
48名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:09.77 ID:iowte65f0
失礼なサムライとかいう日本代表と違って
現地の飯楽しんでるなwwww
49名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:37.77 ID:Mk/II7510
アウェーの洗礼!忍の一字!
50名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:42:49.36 ID:Xhr5qGeUP
東北楽天は台湾に負けてあげなさい。
これは八百ではない。エチケットだ。
51名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:53:33.60 ID:0rX9ihEL0
こいつら本当に世界に誇れるのか?w
52名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:22.32 ID:vsrtkoFa0
>>47
うまくいってるようだ
シリコンバレーはいうまでもなく、台湾でも徐々に広がってるときいたことがある
砂糖が入ってないので太る心配がないということでね
53名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:24.84 ID:f0uH7sFD0
ライチ茶とか果物系のお茶はどれも甘くて変わった味がして面白い
でも日本人好みではないだろうな
54名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:47.14 ID:f0uH7sFD0
>>52
実際はカフェインの効果で太るかもしれないけどなw
55名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:15.70 ID:6j9pFhya0
これが、ニュースか?
56名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:15.66 ID:S/SgJXo9O
>>54
カフェインの効果で太るってどういうこと?
57名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:18.55 ID:HQ0Al43V0
ショウガ茶だからだろ
台湾で砂糖入りの茶なんて飲んだ事ないわ
58名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:16:12.24 ID:kjZvYXEW0
>>43
温かいお茶は砂糖を入れずに飲むことが多いと思う。
スーパー、コンビニで売っているペットボトル入り緑茶、ウーロン茶は砂糖入りが主流
でも、今後は徐々に無糖の市場が拡大していくと思う。
59名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:41.52 ID:1vC5mVg20
サムライの話じゃないけど台湾で驚いてたら
キューバとかドミニカとか遠征できない気がするのよね
60名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:28:51.51 ID:hcre/Z780
台湾の甘いお茶はうまい
61名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:32:02.56 ID:UAJTh7L30
>>57

普通に入ってるよ。冷たいのは。
ペットボトルのもきちんと無糖なのを確認しないとだいたい甘いよ。
普通の茶葉以外もとうがん茶やら仙草茶やら冬虫夏草茶やらみんな甘かった。
62名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:33:25.28 ID:24HpmNdJi
台湾のお茶はペットボトルのおーいお茶とかでも甘いと聞く
食文化の違いやね
63名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:59:40.29 ID:5O5sWzcN0
アウェイの洗礼か、、、
64名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:00:40.96 ID:BPziL9rs0
いやいや、慣れれば美味しい
65名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:50.37 ID:UljqOqDL0
焼き豚の代表ごっこワロスwwwwww
66名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:07:08.97 ID:5IbY1Cof0
茶葉はわしが育てた
67名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:09:08.63 ID:shKAFL4K0
こんな話いちいち記事にする必要あるの?
あとうなぎがどうのこうのとか。
68名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:10:16.68 ID:jDA3SKR90
アウェイの洗礼半端ないわ
世界で戦って行くのは大変だわ
69名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:12:01.03 ID:8cjT6aZh0
そんなことよりもアジアシリーズのTV放映予定を誰か教えてくれよ
今日の準決は地上波無いのか?
70名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:15.48 ID:BPziL9rs0
>>69
全試合Jスポでやってるよ
71名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:25:08.43 ID:6PdbpJwi0
セブンイレブンの食パンも甘いしな
72名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:54.02 ID:Rs4Khs660
セブンイレブンの牛乳も甘いしな
73名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:54:43.02 ID:AuQYn3L70
甜茶?
74名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:59:16.84 ID:yzsR7LYOi
中国とか東南アジアで日本のコンビニ入って、見慣れた店内に
おーいお茶みたいな日本茶ペットボトルがあるからついうっかり
いつもの感じで飲んだら劇甘で思わず盛大に吹き出したこと
複数回あり
75名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:02:28.90 ID:DzVeIQz80
アウェイの洗礼
76名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:04:21.99 ID:1W1EtfD8O
台湾はワシが育てた
77名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:05:59.39 ID:k2pu2ubh0
缶の烏龍茶とかもちゃんと無糖のを買わないとビビるで。
78名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:06:36.84 ID:l4FcZG/lO
さ っ か あ (笑)
79名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:06:43.80 ID:45i4QTbL0
麦茶に砂糖を入れてた俺は勝利者だな
80名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:07:51.25 ID:t5sx0KEx0
ペットボトルのも甘いらしいね。
文化の違い。
81名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:10:51.24 ID:eQJl5HNPO
台湾人に失礼なことをしなかったらいいわ。
昨年、ソフトバンクがアレだったし。
82名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:15:58.26 ID:5zjtGpnEO
うす茶あられ 知らないのかよ(´・ω・`)
83名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:19:18.46 ID:z25bKMDOP
紅茶とかだと甘いのでも飲めるんだが
緑茶や、中国茶で甘いのはだめなんだよなあ

同じお茶なのに
84名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:24:09.55 ID:kuD4Hami0
紅茶とかに砂糖入れるのは当たり前だろ

というのは建前で

お茶も砂糖もコーヒーも
モノカルチャー植民地が産んだ嗜好品だから
セットで提供されることが多いんだよな
85名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:24:41.01 ID:qw+NPI6UO
宮川いきなりKOじゃん
86 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 20:26:05.37 ID:y4GzZfuZ0
紅茶の伝道師かつスィーツ冒険家としてはアリ
87名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:27:00.08 ID:/On3gUwJ0
海外では緑茶に砂糖いれるのがフツーらしいで
88名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 20:59:19.78 ID:WBjHxojkO
台湾満喫中だな
楽天も優勝旅行でハワイ行ったりすんのけ?
89名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:02:59.85 ID:3v/519m10
これもビジターの洗礼になるのか?
90名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:03:49.68 ID:mdhqpdfPI
まぁ日本でも抹茶アイスとかグリーンティーとかあるしな。
91名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:05:38.60 ID:oWPjgpn+0
>>4
東南アジアは甘い飲み物大好きだよ
92名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:06:23.39 ID:qsE7Xjpe0
香港で飲んだペットボトルのお〜いお茶にハチミツが入っててびっくりした
93名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:07:42.49 ID:XZxNCLl40
抹茶に砂糖は普通にあるしな
94名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:11:18.26 ID:WsQL7YHM0
お茶に砂糖は嫌だな
ガキがやる飲み方だな
95名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:11:21.87 ID:PXYs7cJu0
アジアシリーズって存続してたのか
96名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:14:53.43 ID:PXYs7cJu0
準決勝の先発が宮川ww
そんなにやる気無いなら出なきゃいいのに
97名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:19:58.39 ID:YHCdUJTS0
紅茶だと思えば
98名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:20:52.35 ID:+S83am1p0
ていうか日本人の
コーヒーや紅茶に

砂糖て

邪道ちゃうんか?
99名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:21:56.42 ID:+jTPokZE0
>>98
コーヒーに砂糖入れている俺は邪道なんか?
100名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:22:12.09 ID:ZB0ZtXD/0
八角大丈夫なら台湾料理はいける
101名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:22:21.31 ID:pQvJIj9f0
「台湾の味付けのせいで負けたハムニダ。謝罪と賠償を」
102名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:23:46.07 ID:NBQZgq850
>>14
うまいよね
103名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:23:54.02 ID:yhs8lS+MP
>>98
これは恥ずかしい
104名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:41:43.81 ID:glWJ5vu/0
>>99
イタリア人の多くもエスプレッソに砂糖を入れるから、邪道じゃない
105名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 21:59:51.61 ID:6uEF+eL70
アウェーの洗礼恐ろしいな
106名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:11:22.67 ID:IgL9i1aY0
結局台湾で負け

あまちゃん

ってオチか
107名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 22:41:27.69 ID:P7QIEHvoI
外人タレントが日本茶は芋虫みたいに青臭いとか言ってたな
日本人だが横尾忠則は日本人に砂糖を入れるとか
まあ蓼食う虫も好き好きだ
108名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:13:06.81 ID:yzsR7LYOi
>>104
と言うか、イタリア人から見たらエスプレッソに砂糖入れないで飲んでる
日本人は信じがたいらしい。

それこそ緑茶に砂糖入れて飲んでる東アジア人みて驚いてる日本人と
同じレベルで
109名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 23:44:42.46 ID:TUyx7M7IP
台湾、ふつうに茶館のお茶は砂糖とかいれないじゃん
110名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 00:48:34.12 ID:BWALSEMg0
砂糖って熱帯気候じゃないと安価かつ潤沢に入ってこないからな
111名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:17:06.81 ID:WmoLaQUd0
東北楽天監督星野仙一の誕生日、

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/4/47_1.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C_r2/jre027/0122.html

星野仙一は、北京オリンピック野球日本代表の監督を務めたが、
その誕生日は陰謀にあふれていた。
(仮説を含む)
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/36/255.html )
112名無しさん@恐縮です
アジアシリーズ無能が隠蔽されましたな