【芸能】平成世代は知らない「とんねるず」の凄さ、バラエティの地位を向上させた彼らの姿勢とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
お笑い界の「ビッグ3」といわれるビートたけし・タモリ・明石家さんまを始め、芸能界には"大御所"
と呼ばれるお笑い芸人は複数存在しているが、「とんねるず」ほど世代間でその人気や思い入れに
差が出る大御所はいないだろう。

とんねるずに関してネット上のアンチユーザーがよく書き込むことは、「面白くない」「実力がない」という意見だ。
お笑い芸人の根本ともいえるこれらの資質の欠如を指摘している意見だが、
自らのことを語ることがない性格の木梨はさておき、石橋はこの点について認めているところがある。

過去に石橋は、ピンでSMAPの中居正広とともに司会を務めていた歌番組『うたばん』の中で、
「自分たちが売れたのは、実力と運でいえば、9割は運だ」「おれらより実力があるコンビはたくさんいた」と語っており、
ゲスト出演したラジオ番組や雑誌のインタビューでは、木梨と自身を比べて、
「タレントとしての実力は憲武のほうが圧倒的に上」と断言している。
世間が持ってしまいがちなイメージとは異なり、とんねるずは自らの実力については至って謙虚なのだ。

しかし彼らは、「面白い」に特化するのではなく、「他のどの芸人もマネできない」ことを冠のバラエティー番組の中で
展開していき、その点でナンバーワンに上り詰めたのである。
その"マネできないこと"というのは、「群れない」、そして「自分たちだけでやる」という点だ。

普通、人気バラエティー番組には、主役である芸人以外にも多くの芸人が出演しているもの。
とんねるずの同世代でライバルのダウンタウンが出演してきたこれまでの冠番組でも、彼ら意外に今田耕司、
東野幸治、板尾創路、ホンコン、ココリコ、月亭方正(山崎邦正)といった実力派芸人や"いじられ役"の芸人が脇を固めてきた。
現在、バラエティー界の最前線といわれる『めちゃイケ』、『ロンドンハーツ』、『アメトーク』といった番組でも、
芸人は複数出演するのが基本だ。

>>2以降に続く)

http://www.excite.co.jp/News/world_ent/20131118/Aol_celebrity_tunnels.html
2れいおφ ★:2013/11/19(火) 15:16:21.83 ID:???0
>>1の続き)

対して、とんねるずの場合、彼らの全盛期を作り上げた『みなさん』、『ねるとん紅鯨団』(以下、『ねるとん』)、
『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』(以下、『生ダラ』)といった代表番組において、
お笑い芸人はほぼ彼ら2人だけという状況で番組を成立させてきたのである。

そして、彼らの相手となったのは、『みなさん』ではチェッカーズや小泉今日子といったアイドル・歌手、
『ねるとん』では素人出演者、『生ダラ』では定岡正二や錦野旦といった元スポーツ選手や
バラエティー経験の少ない往年のベテランタレントなどであった。

とんねるずは、このような"お笑い外"の人たちを文字通り「いじり倒す」ことで彼らの面白さを引き出し、
バラエティーの世界の中で活かしたのである。
その結果、テレビの世界におけるバラエティー番組の立ち位置は大きく向上したといえるだろう。
スポーツスターや人気絶頂のアイドルでもバラエティー番組に出演するという土壌、そして現在の環境は、
彼らの番組の中で作り上げられ成立したのである。

そして、バラエティーの中で彼らの相手となったもうひとつの大きな対象が、"スタッフ"だ。
とんねるずは、彼らが人気爆発するきっかけとなった『夕焼けニャンニャン』に出演していた1985年頃から現在
に至るまで一貫して、裏方であるスタッフを「いじり」続けている。

『みなさん』を中心としたフジテレビの番組の中でその傾向は特に顕著で、秋元康をはじめ、「ダーイシ」・「港っち」・「ボブ」
といった番組関係者やマネージャーの愛称は、ファンならずとも、とんねるず世代であれば知っている人は少なくない。
最近でも、「いっぺい」や「マッコイ」など、番組スタッフを定期的にいじり、カメラの前に登場させている。
スタッフたちはコントや大きな企画に登場することも度々。
このような"スタッフいじり"の姿勢は、ナインティナインなどの後輩芸人たちに脈々と受け継がれている。

>>3以降に続く)
3れいおφ ★:2013/11/19(火) 15:16:29.54 ID:???0
>>2の続き)

お笑い外のタレント、スタッフ、素人。このような人たちを有効活用することで、自分たちが中心の世界観を作り上げて
きたとんねるず。
その世界観は広く受け入れられ、『みなさん』は、1989年には最高視聴率29.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と
いうバラエティーとしては驚異的な数字を叩き出した。

「自分たちだけでやる」という他の芸人がマネできない姿勢を持ち、結果を数字に残す。
そして、続くバラエティー番組の地位を向上させ、影響を与えてきた。
これがバラエティー番組におけるとんねるずの"凄さ"であり、色褪せない功績だ。

(おわり)
4名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:16:53.83 ID:MXoJD3uP0
ゲロゲロ
5名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:17:09.20 ID:cu0/1ouZi
ナ、ナンダッテー
6名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:17:17.77 ID:5Ylejetri
好き嫌いなんて人それぞれ
7名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:17:47.55 ID:YqxzWcox0
そうすか
8名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:18:18.62 ID:OWl8hG7gO
知るかボケ
9名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:18:26.25 ID:c5j5iiOo0
そんなこと言ったらドリフとか欽ちゃんとか
10名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:18:46.49 ID:V1Ihinrm0
オペラカラシリ
11名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:19:06.84 ID:43QQtFhsO
お坊ちゃまにはわかるまい!
12名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:19:23.55 ID:JhjUeEpy0
>>1
昭和世代のおっさんだけど、今はもう昔の遺産だけで食っていける時代じゃないです
13名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:20:00.70 ID:nQ8VBJac0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
14名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:20:04.49 ID:wDsGt3g20
〜みてーな
15名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:20:17.23 ID:LfcUqKM90
お笑い芸人ばかりの番組にしてしまったんだ
16名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:20:59.96 ID:+ZQncJJJ0
内輪ネタばっかりで つまらない典型例
17名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:21:20.02 ID:BygKANfL0
まぁ超有名アイドルらをコントに出して、公開セクハラや乱闘ものしたのは
とんねるずくらいかな 
18名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:21:55.95 ID:ts9Z0Qpg0
アイドルがバラエティにでるのは8時だよ全員集合とかそれ以上前からあることだけれども
19名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:22:21.15 ID:gQ0LHzXpP
いやなかなかメジャーリーグ2に出れるやつはおらんぞ
20名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:22:27.83 ID:sl5sn+t90
尻ゾーン尻ゾーン
21名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:22:30.42 ID:7HZAhmoV0
生ダラは面白かった
22名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:22:32.05 ID:EN20hBvf0
ダウンタウンとライバル視されていた黄金時代がなつかしい
しかし、木梨も松本も韓国美女と結婚してネトウヨが総脱糞しててワロタw
23名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:22:56.76 ID:FBJmfJ+M0
生ダラで
坂本弁護士殺したての麻原出してガキと討論会させたり
サンコンをビーチに連れてって日焼けするのかどうか実験したり
そりゃバラエティの地位を向上させるわな。
24名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:23:09.71 ID:c6mDvPlt0
確かにトンネルMCのひな壇番組って見たことないな。
25名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:23:11.88 ID:kOsQ9tXo0
あくまでTVの中で完結することで成立してたタレントだからなぁ
そういう枠みたいなものが変わっちゃったので座る席がどんどん小さくなってる
26名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:23:26.29 ID:hrf32Y2I0
チラウラ 誰得
27名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:24:20.78 ID:94JL7iEk0
暇で時間はありそうだから昔みたいに金かけるのは難しくても
そうじゃないコントとかならやってみりゃいいだろ
手抜きしすぎ
28名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:24:48.55 ID:PzSsXymn0
「群れない」「自分たちだけでやる」というキーワードと「お笑い外の人をいじり倒す」という
手法だけを観察してみれば、一人偉大な先駆者がいる。

それは萩本欽一だ。
29名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:24:49.06 ID:R3bey5V50
木梨は天才肌、でも石橋が大物芸能人やプロデューサーや作家、作詞家、作曲家とか
業界の大物とうまくパイプ作ったから長者番付一位なるくらいビッグになったんだろう。
30名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:25:02.08 ID:JFkg3iOK0
アイドルやスター歌手がコントに興じるのは、全員集合やカックラキンでもやっただろ
31名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:25:04.51 ID:S3ge8MaX0
いまだにバナナマンとか有吉とかもとんねるずの
番組の中だけでは汚れ仕事やるもんな
もうレギュラー番組何本も持ってる大物でも
とんねるずには頭が上がらないんだろうね
32名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:25:33.51 ID:EZzPA3RZ0
今では局とズブズブで、後輩の金で食ってます。
33名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:25:34.44 ID:EIDyMLug0
>>22
最初から嫌いだけどw
34名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:25:36.19 ID:x7ia4r6r0
夕焼けニャンニャンの司会もやってたかな
35名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:25:53.08 ID:iguKjE+x0
先生のものまねをやって人気になってたクラスメイトの延長線。
36名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:25:57.99 ID:YLTAnKBl0
自分達でやってないじゃん
37名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:26:10.07 ID:a8XI8IdFO
スター錦野を最も輝かせたのも生ダラ
38名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:26:55.10 ID:6uF2SK9s0
秋元康をこぶ平呼ばわりしてたのは覚えてる
39名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:27:04.42 ID:pe+KL2vC0
え?群れてないか
40名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:27:04.46 ID:GlVbJSSP0
バラエティを内輪ネタばっかりにして
つまらなくした大戦犯だと思う。
41名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:27:07.20 ID:AkksVjSz0
提灯記事が出るようになったら本当の終わり
42名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:27:23.01 ID:kx+zsgIC0
プリンスのバットマンのPVのパロディは
いま思い出してもちょっと笑ってしまう
43名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:27:24.23 ID:Qs5rkn8I0
1985年〜95年ぐらいまでは間違いなくお笑い界をリードする存在だったよね
今じゃ見る影もないが
44名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:28:25.21 ID:8cGG5S/BO
フジ擁護記事?
45名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:28:33.82 ID:aigjM1sW0
>>1
そんな昔話どうでもいいし
46名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:28:48.43 ID:lbEh++wb0
ノリダーやホモ夫、072あたりのコントを毎週キッチリ作ってた頃は
良かったけどなあ。
ノリタケのモノマネも面白かった。
47名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:28:52.81 ID:BygKANfL0
サンバーダード
仮面ノリダー
○○によくある風景
保毛尾田家の人々
おかげです定時制高校野球部
近未来警察072
デビルタカマン
宜保タカ子
貧乏家の人々
太陽にぽえろ!
太陽にほえるな!
珍義なき戦い
3年D組憲八先生
ちょっとあぶない刑事
それいけマサカズ!
ちょっと北の国から
ちょっと聞いてヨ!おもいッきりノリ電話
Mr.ノリック
CMパロディ
PV(プロモーションビデオ)パロディ
木梨憲武1人オールスターものまね王座決定戦
48名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:29:17.06 ID:8/qsSUDo0
なんでか同時に別の歌歌いだすやつが好きだったなぁ。
バカボンとルパンかなんか。
49名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:29:17.45 ID:piZpjyPj0
>>16
でも究極の内輪ネタだろ
つまらないなら二人は売れてない
内輪ネタでも面白かったから売れたのは事実
50名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:29:17.83 ID:66rjz12P0
あのただ飯食ってるだけの番組続いてるの?
51名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:29:45.33 ID:3MjwPIfF0
最近の石橋のつまらなさが気になるな・・・
大暴れしてほしいんだけどなー
52名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:30:05.67 ID:kpbHe2vQ0
一時代は作ったことは認めるが
今は限界だよ
53名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:30:19.81 ID:moAKXvWk0
http://blog-imgs-46.fc2.com/y/u/n/yunakiti/2_20100617221627.jpg
http://6.media.tumblr.com/tumblr_ktjzfrPFG31qapvemo1_500.jpg

こういうのは確かに面白い
色々アンテナ張ってるんだろうなぁ、とは思う
54名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:30:31.49 ID:1W6j+MD50
その【スタッフ】だけがウケるコントをやり出してから
視聴率が落ちていった

「ダーイシ」・「港っち」・「ボブ」は
【スタッフ】にはバカウケだったが
視聴者は徐々に離れていった

男気も、最後にジャンケンさせて【スタッフ】にカネ払わしてる
でも、【スタッフ】はバカウケ

【スタッフ】がバカウケするものだから、視聴者もそうだろうと慢心

だから視聴率が伸びない
55名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:30:42.98 ID:mV+zwiIh0
ねるとんは面白かったよ
ああいうのやらせたら同時は一番面白かった
まあ今はしょうもないけどさ
56名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:30:49.83 ID:wDYkN8vL0
とんねるずは面白すぎて週に一回しかテレビに出られない法律がある
通称「とんねるず法」
57名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:30:55.59 ID:+lvjQcSk0
調子にのった素人の合コン芸の延長みたいな感じだよね 
58名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:30:58.62 ID:ClQAsemD0
>>29
とんねるずは美空ひばりに可愛がられたのが全て

その威光でやりたい放題できてる
59名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:31:26.42 ID:feqH451/0
石橋はハリウッドの名簿に載っている日本人の一人である
60名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:31:28.29 ID:cl9ia7Yh0
>>51
生ダラといえば石橋大暴れのBGMサンライズ(ハンセンのテーマ)だったからな
61名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:31:54.59 ID:Y/i1dTRBO
秋元がおにゃん子を接待に使ってウハウハしてた頃の視聴者むけの実働隊だろ

でなけりゃあんだけ無茶やって干されないわけがない
62名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:32:22.16 ID:8Rw0hBao0
>>54
身内ウケって現場は最高におもしろいと思うけど
その場にいない人間からすると何とも言えない感想になるよね
63名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:16.10 ID:Tt8X6B8E0
セナとカートで対決してたんだぜ
64名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:23.26 ID:v+ALoTZ40
とんねるずはパロディコント定着させたのと、若手コンビを企画、主演と
ゴールデンの芯にする事がアリなんだと証明した偉大なコンビ。
一応お笑い史に傷跡は残してる。今は残念だけど。
65名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:32.09 ID:4TL1wC8Z0
【芸能】平成世代は知らない「コント55号」の凄さ、バラエティの地位を向上させた彼らの姿勢とは?
【芸能】平成世代は知らない「ドリフ」の凄さ、バラエティの地位を向上させた彼の姿勢とは?
【芸能】平成世代は知らない「シャボン玉ホリデー」の凄さ、バラエティの地位を向上させた彼の姿勢とは?
66名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:32.44 ID:D6/dzBqf0
石橋の方が才能ないけど面白いのは確か
ダウンタウンは松本のほうが面白いと思ってたが重要なのは浜田だった
67名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:35.93 ID:1dIsjFB40
フジテレビの身内ネタが寒かった
68名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:38.53 ID:sIM4oUJQ0
腕相撲して終わった後に観客が乱入してメチャクチャになったりするのあったな
69名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:46.41 ID:XV0QcdZr0
木梨のキチガイじみた面白さをゆとりは知らないからな
木梨のモノマネのレパートリー増えてるんかな?
70名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:54.22 ID:zm7U46+H0
とんねるずはスポーツ選手との絡みは面白い
71名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:33:56.18 ID:C3d7A/tC0
ねるとん紅鯨団って今思えばなんなのこのネーミングwイミフすぎ
72名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:34:04.98 ID:u1vQKJP20
井上陽水にコントやらせてたのは素直に凄いと思うwww
73名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:34:09.13 ID:Sl9gk7390
90年代までは凄い勢いがあったのは事実。野猿辺りまでは…
ダウンタウンもとんねるずも齢だね
活力が無くなった感じ。
74名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:34:33.87 ID:ue7cYmOx0
うたばんでのモー娘との絡みは最高に面白かったな
75名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:34:45.08 ID:Eoz4jFfZ0
おでんの落下は面白かった。
76名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:34:48.38 ID:YZSNn0Vm0
テレビに出始めた松嶋奈々子を四つん這いにさせてケツを振らせてたんだぜw
当時は意味が分からなかったけど
77名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:35:03.37 ID:2RtGEIzw0
昔の価値観を現在に持ち込まれても
78名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:35:11.00 ID:ppuaivVu0
>>22
安田は朝鮮女だろ。

総聨からクレーム入るぞ。w
79名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:35:20.34 ID:x7ia4r6r0
内リンネタといえば渡辺正行は視聴者ドンびきで全くおもろなかったな
80名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:35:29.01 ID:TRWdttob0
マッスルスティック
81名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:35:34.18 ID:jhvgZUBsO
今も面白くないとは思わない
企画がつまらない
実力はわからんがまったくない芸人が毎年何億も稼ぐわけない
だからとんねるずを見たいと思った世代は好きだったんだろ
82名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:35:40.13 ID:0FgXblkw0
木梨はタモリっぽい
石橋はたけしっぽい

最強じゃないか
83名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:35:57.67 ID:D6/dzBqf0
素人をいじるのが面白いという事に気づいたのって元気が出るテレビが最初じゃないかな
とんねるずの力じゃなくて、あの流れで全部テレビのバレエティの路線が変わった気がする
84名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:02.87 ID:Qf0VHp3u0
>とんねるずは、このような"お笑い外"の人たちを文字通り「いじり倒す」ことで彼らの面白さを引き出し

ドリフが既にやってたことじゃん
85名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:10.57 ID:1Vo0LKCr0
確かに当時はすごかったよ
当時はね
86名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:20.41 ID:iKUnC5Ji0
スタッフをいじるのも「群れてる」うちに入ると思うが。
スタッフいじりはラジオを長くやってる奴に多いと思う
87名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:43.77 ID:kx+zsgIC0
ラジオもけっこうおもしろかったんだぜ。売れてる芸人でも、ラジオになるとダメなにんげんも多いが
素人いじりの延長で、身内、後輩ばかりを相手にしたのも失速の原因かしら
88名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:49.55 ID:ZIbw73pn0
つまりとんねるずに比べてお前らは無能だって事だ
89名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:50.24 ID:+LqYtYHOP
みなさんのおかげですは面白かったなあ
今思うとなんで面白かったのか分からない
90名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:36:51.90 ID:9arYg4UO0
>プリンスのバットマンのPVのパロディは
BADのパロディーでライオネル・リッチがウロウロしてるのが面白かった。
91名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:37:10.41 ID:718Ywi8r0
秋元康と一緒にのし上がった印象があるな
90年代は大好きだった
オールナイトニッポンと二酸化マンガンクラブ
92名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:38:36.76 ID:WqGAU3a10
木梨の河村隆一モノマネは当時最高に笑った
93名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:38:45.09 ID:D6/dzBqf0
とんねるず自体が、ダチョウみたいな3流の素人芸人っぽい芸風しか持ち合わせてなかったから、
それをうまく利用して企画モノの進行役やらせて番組が成立してたって感じだな
94名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:38:51.36 ID:uVciU+WW0
とんねるず世代の芸能人達&豪華交遊録
http://www.youtube.com/watch?v=RZghpAW25lQ

これおもろいぞw
95名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:38:58.34 ID:F2DP/oAI0
とんねるずの安心感は異常
96名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:39:06.00 ID:Dq7S2hbZ0
矢島美容室だってR100よりは興行成績いいからな
97名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:39:18.22 ID:CYitWE/UO
生ダラでセナとカート対決とかやってた時は面白かったな。
98名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:39:21.54 ID:9ghXNQ2X0
俺はとんねるず好きだわ
99名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:39:32.90 ID:V7JkLgRy0
こういう記事見るともう過去の栄光しか語ることがなくなってきてるんだなと感じるな
テレビからいなくなるのも時間の問題かも
100名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:39:36.65 ID:ROHyTeBV0
とんねるず辺りから「何が面白いのだろうと。出演者達だけの内輪で笑ってるが少しも面白くない」と思いはじめた。
それ以来、テレビはニュースかドキュメント番組程度しか見なくなった。
101名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:39:41.54 ID:Nt6itf800
芸人だったの?
102腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/11/19(火) 15:39:53.60 ID:vseFOGge0
昔から似たようなことを似たような芸風似たような立ち位置でずっとやり続けられてるのは凄いと思う
103名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:40:23.60 ID:0aBTCbLG0
楽屋オチを出してきた新しさはあるんだろうが、
それまで出てこなかったのは禁じ手だったからなんだろ?
104名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:40:29.88 ID:NKsJgu9V0
生ダラの末期、つまんなくなったなーと思いだしてから、とんねるず自体もういいやという感じになった。ちょうどDTも絶好調だったし。
でも生ダラ末期のとんねるずを見る感覚でいえば、今のDTもそれに近い感じなんだけど次がいない。
105名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:41:59.53 ID:0yzCGyiK0
>>93
タモリも江頭と同じ芸風って自分で言ってたしな。ほんと芸能人てどう転ぶかわからんなー
106名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:00.88 ID:DxJ0LCoj0
裏方弄りにこれっぽっちも魅力を感じない
ラジオみたいに聴取する際の情報が音しかないメディアでの、放送作家がトークの相手になるような構成のものだと
登場人物の一人としてその作家の名前を覚える事はあるけど
テレビのように視覚的な情報が加わる環境下では、出演者として重要なポジションが与えられている訳で無いADの名前を覚えようとか思わないし
107名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:06.18 ID:TK6n6ijE0
松嶋菜々子に 無茶苦茶な下ネタセリフ言わせてたのがすごい。
108名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:14.58 ID:D6/dzBqf0
テレビ自体がオワコンだから
テレビのバラエティやお笑い自体がプロ→素人をいじり共感させる→
だから素人のコミュ場であるネットにエンターテイメントが移るのが当たり前
109名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:22.24 ID:k1DslLPhP
07/04木 休止. 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
07/11木 *9.4% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
07/18木 10.0% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
07/25木 休止. 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
08/01木 *9.5% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
08/08木 *8.9% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
08/15木 *6.9% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
08/29木 *9.6% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
09/12木 *9.2% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
09/19木 *9.3% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
10/31木 *8.0% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
110名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:33.27 ID:Wb9s9uhI0
関西吉本のお笑いが浸透したから
駄目になったのか?
111名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:38.94 ID:t8+BIxIWO
バラエティのテロップは生ダラからだな
112名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:52.98 ID:jr9WBB7O0
観月とのモジモジ君とか野猿以外で歌手活動とか
世代なので懐かしい
113名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:42:53.50 ID:gs5A+W0e0
>>71
その前に上海紅鯨団ってのがあってな
114名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:43:08.56 ID:MAaneToB0
当時から嫌い。
威張った男の芸者。
115名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:43:10.05 ID:R7nauHzPP
とんねるずのせいで「〜みたいな」があちこちで使われるようになってウゼェ
つまらん裏方スタッフをやたらTVに出すようになる
アホみたいに画面にテロップが出るようになる
116名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:43:13.84 ID:6jfedf520
昭和生まれの芸人達による TBSタレント名鑑 「禁断のガチランキング」

対象「5000人男女」(10代〜60代)実施日 2012年 1月
「視聴率調査は600世帯。統計学的には日本の人口であれば全国3000人で十分。」と説明あり。

■面白いと思う芸人

1位 明石家さんま
2位 ダウンタウン松本
3位 アンタッチャブル山崎
4位 有吉弘行
5位 ナイナイ岡村
6位 タカトシタカ
7位 くりぃむ上田
8位 ビートたけし
9位 さまぁ〜ず三村
10位 ブラマヨ吉田

11位 爆笑問題大田
12位 タカトシトシ
13位 ナイツ塙
14位 ピース又吉
15位 ブラマヨ小杉
16位 くりぃむ有田
17位 サンドウィッチマン富澤
18位 江頭2:50
19位 ダウンタウン浜田
20位 サンドウィッチマン伊達

世代別
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps23669.jpg

あれ・・・。
117名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:43:37.61 ID:OS25EmQb0
コントやってた頃はよく観てたな
118名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:44:21.32 ID:78uWGQSc0
定岡って今なにしてるんだろう
とんねるずに弄られてる定岡は面白かったな
119名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:44:29.67 ID:02msZgzN0
生ダラもおもしろかったし、イボ貴子で、宮沢りえ引き連れて樹海に行って、
木梨の命綱切ったり爆破したりするの楽しかったなあ。
今じゃできんのだろうけど。
120名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:44:46.02 ID:BygKANfL0
色々騒がせた事件もあったけど、細かすぎてみたいにDVD出したらいいのに

めちゃイケみたいに山本犯罪者みたいなのなんかあまり出してないだろ?
121名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:44:49.67 ID:D6/dzBqf0
>>105
エガちゃんみたい、やりすぎちゃいけないんだよな。
言い方を変えると、いい人過ぎてはだめなんだ。面白くない。
ボケ=煽られる奴は利用価値があるが、ボケ=煽られる奴だけ居ても面白くない。
1人でボケて1人で突っ込めるような才能が無いとな。
武なんかはそこらへんのバランス感覚に長けてる。
122名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:45:00.63 ID:8rVsRbgtO
>>66
それわかるわ。
123名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:45:18.57 ID:Ah/9exChP
チェッカーズとか宮沢りえが出てた学園コント好きだったな
124名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:45:39.85 ID:UqxQxfqV0
タカさんは今でも面白いけどノリさんはさすがに芸風が古すぎてほとんど笑えない
125名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:46:14.79 ID:KKYqOeWq0
知りたくないし知らなくて良い
126名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:46:17.52 ID:0FxkJ0W50
とんねるずの特徴は男のファンが多かったことだな。それも10代の若くて元気のいい連中。
観客と喧嘩したり一緒に暴れたりとにかくパワーがあった。
ダウンタウンの以降は女の黄色い声援が目立ってて、雰囲気がぬるくなったな。
男子高校生の溢れるパワーを受け止めてくれたのはとんねるずだけだった気がするな。
127名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:46:20.81 ID:nOKQLuGZ0
腹が痛くなるくらい笑ったのはとんねるずと今日から俺はだな
128名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:46:40.93 ID:WT9TGog00
まぁアレだ
お嬢や陽水といったお笑い外の伝説クラスに可愛がられる人物って事だな
129名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:46:51.57 ID:oi8RkuPVO
ダウンタウンととんねるずだと今の若手でとんねるずに憧れて芸人目指した奴のが圧倒的に多いだろ!関西の芸人も含めて
130名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:47:05.28 ID:1Bv3hP050
昭和世代でもすごさを知らないぞw
131名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:47:29.60 ID:p3m/WImhO
スタッフを巻き込む楽屋落ちの笑いは寒い
132名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:47:31.59 ID:Ngvj/9Ox0
今の番組はどれも似たようなのばっかりだしな
メンツも似たような感じだから、何曜日の何時に誰のなんという番組をやってるとかそういうのはほとんど覚えてない
133名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:47:34.21 ID:NOGi+GCU0
ナイナイの矢部の方が面白く無い
134名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:48:24.72 ID:+3xMVsy60
スタッフいじりなら、欽ちゃんとかタケシもやってたじゃん。
135名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:48:27.88 ID:F8JMCOpH0
有吉の勢いが止まらない
136名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:00.15 ID:DcovwVUQ0
漫才出来ない、コント出来ない、ネタも書けない。

さんまが作った、「ノリ」だけでテレビに出られる悪習に乗っかったひとたちだよね。

舞台の経験がほとんど無いから、実力をつけることでも出来ないまま歳をとり、

今、そのツケがまわってきてるよね。
137名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:05.51 ID:0aBTCbLG0
>>83
視聴者参加型番組はそれ以前の方が多かったよ。
あと、街で出会った人や番組観覧者を「素人」と呼ぶのは違和感がある。
番組に応募して芸を披露するような人は素人だろうけど。
138名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:06.01 ID:x7ia4r6r0
確かに80年代末期、高校生だった頃はとんねるずの番組が一番楽しみだったわ
139名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:07.17 ID:Keh2rpQR0
ダウンタウン出てきてからはとんねるずなんか見なくなったな
昭和のお笑いって感じだったな
140名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:15.48 ID:VOOl8vkcO
マラドーナやジーコらのサッカーチームと試合したのはとんねるずだけ
あのセナと対決したのはとんねるずだけ

一番おもしろかったバラエティー番組は生ダラだと思う
141名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:18.51 ID:Zbx8P4xy0
新巻きジャケ男
142名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:36.28 ID:iZ/mXE8i0
けっこう好きだったけど、なんか関西人が東京のお笑いが
つまらないっていう時によく槍玉にあげられてた
今は爆笑問題
143名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:45.12 ID:V5JnGXUWO
>>31
有田は細かすぎて企画に出なくなったな…
あのしゃくれ野郎 嫌いになったわ(´・ω・`)
144名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:49:46.33 ID:L8LFnsD0i
いい気も悪い気も人気よ
145名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:50:37.84 ID:2hXEdorDO
>>111
探偵ナイトスクープ
146名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:50:44.33 ID:97Twbu8q0
スター錦野を再ブレイクさせたのもとんねるずだったよね
147名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:50:49.77 ID:Z71bLvhbO
こいつらの芸風を真似て他人をいじるイジメが増えた。
あと芸人の品位を落としたしな。
148名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:50:55.99 ID:tv7pJUC70
ひょうきん族の二番煎じっていう
印象しかない
149名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:50:56.80 ID:D6/dzBqf0
とんねるずは司会進行役であり、解説者なんだよな。お笑い芸人ではない。
150名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:06.31 ID:D8rUVNPmi
身内ネタ代表のDTとんねるずがウンナンより早く没落するとは10年前に想像できなかったな
151名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:25.33 ID:0aYgy0k+0
誰にもマネできない自分らしい生き方が主流となった今、とんねるずのやっていることは、ただの子どもの遊びでしかなくなったんだよな。
152名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:39.32 ID:ifjP8mt4O
昔は面白かったけど石橋みたいなエラソーな芸風は今の時代に合ってない
153名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:40.20 ID:2hXEdorDO
>>103
ひょうきん族が先。
154名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:45.00 ID:PMKHzVAx0
今でもみなさんのおかげでしたはたまに面白い会があるしね

細かすぎるに2億4000万の物まねに
落とし穴はがっつりおもしろい

食わず嫌いの週だけ録画して見ないで消すね
155名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:46.97 ID:GfGbSls60
萩本、たけし、とんねるず
それまでの芸人の既存のパターンを蹴散らす勢いで出てきた
いまのクソ吉本小粒芸人はお笑いの縦社会だの何だの言ってるからな
156名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:51.24 ID:78uWGQSc0
>>148
ひょうきん族と企画で何か被ってたっけ?
157名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:51:54.89 ID:UZ+lFKO00
とんねるずは欽ちゃんと同じ素人いじり芸だよね。
今のテレビだと規制で放送出来ないだろうし
ニコニコの方が剥いてるんじゃないのかな。
158名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:52:21.62 ID:fE4K1C0l0
とんねるずが面白かったのは他の大物芸人より無茶してた頃の話。
とんねるず自身が大物になった辺りから面白さは無い。
159名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:52:23.17 ID:5+7xgvHYO
のりさんの1人モノマネは面白い
160名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:52:56.66 ID:D6/dzBqf0
武よりもさんまの方が元気ないのと一緒で、とんねるずは何時の時代でも進行役や解説者として一定の需要はあるだろう。
ダウンタウンは松本の映画と共に、どんどん笑えなくなってるし進行役としては毒がありすぎる。
161名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:10.47 ID:Zbx8P4xy0
>>2
今やってることは芸人集めてダラダラぶらついて金目の物買ったりとか
まったく書いてあることと逆だけどな
162名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:19.91 ID:1Bv3hP050
>>111
投稿!特ホウ王国のイメージが強い
163名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:22.84 ID:F6jjF7fY0
自分が歳を取ったから新しい笑いを面白く感じなくなったんだろうと思ってたんだけど
はねとびやピカルの若手が全くブレイクできないのを見ると若者からも全く支持されて
ないんだろうと思う。
164名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:28.30 ID:r69Igz97P
おかげでしたって20代なかばのころにはじめたんだよな
たけし、所、さんまも全国的になったのは30すぎてからだよな
20代なかばで全国的に人気でたのってとんねるずがパイオニアじゃね
その後、ウンナンDTが台頭してきたのもとんねるずの活躍の影響はあったと思うし。
90年代前半のとんねるずの勢いはすごかったのは間違いない
90年後半からオワコンなのは認める。
165名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:31.51 ID:78uWGQSc0
ダウンタウンの凋落の原因は何なんだろう
松本が勘違いしてからか?
166名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:39.17 ID:q3CS6T5A0
同じ世代のOBだから、帝京ネタが恥ずかしかった。
167名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:44.36 ID:dBG+0POpO
とんねるず未だに好きだな
168名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:53:53.97 ID:aigjM1sW0
誰にも相手にされないから昔を思い出して感傷に浸ってるってことだな
169名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:14.00 ID:kCHKvXsZ0
スタッフいじりって、
元々ビートたけしが元気が出るテレビでのIVSの伊藤Pを、
オールナイトニッポンでいじりあげたのが最初だろ。
後のテリー伊藤な
170名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:16.28 ID:OHorOPocO
生ダラ日テレプラスとかで再放送して欲しいな
カートのやつでセナやマンセル出てたのまた見たい
171名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:17.12 ID:cLiYcoad0
ダウンタウン以前 って感じ
とんねるずはボケのストックが無さすぎた
172名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:18.68 ID:QsJBe5zh0
今の惨めな状況で昔は凄かった的な話をするのはむしろ気の毒だろ
173名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:23.55 ID:jQxsrbQ+0
貴さんって独特の雰囲気だな
80年代中頃から90年代中頃が
とんねるずの全盛期
90年代中頃からはダウンタウンの時代
174名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:27.89 ID:MUeyt9Ie0
ババアの知恵!
175名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:31.14 ID:lnwwXD1l0
生ダラは面白かった
日テレが上手く使いこなしてるだけだと思う
ナイナイも日テレの使い方が上手い
176名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:35.61 ID:lCzFxQXE0
ID: D6/dzBqf0
本日の失笑評論家気取り
177名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:54:39.52 ID:6xouwt0J0
とにかくゲストが凄かった。世界のサッカー選手や現役の野球選手
トップアイドルとか出しまくりだった。この2人の人脈というかお金あった時代だったんだろうな。
178名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:55:23.90 ID:kCHKvXsZ0
>>111
進め!電波少年が最初だろ
179名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:55:27.02 ID:Hjc7RKMk0
>>53
完璧なモノマネだなw
180名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:55:32.40 ID:7brRtdfRO
お笑いは所詮お笑いでしかない。だが何が何でも笑わせてやる。
てのが関東のお笑い

このお笑い、どや?凄いやろ?これがわからん奴はアホやで。
てのが関西のお笑い
181名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:56:02.84 ID:IxSjaBuF0
石橋はまだいけるけど木梨はもう無理だな
笑いも司会も歌も演技もなにも需要なし
182名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:56:15.70 ID:6+Y9SQle0
昔のはオモロイな 菜々子のなんてぶっ飛び
今はできないから流してんだろ 松本みたいになるよりマシw
183名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:56:16.27 ID:0X02i15U0
とんねるずは、当時はお笑いは
へちゃむくれの人がほとんどだったから
「スポーツとかできてカッコいいお笑い」
の先駆けみたいな感じだったんじゃないか
184名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:56:22.83 ID:MoanNoQm0
>>164
さんまがブラックデビルに抜擢されて全国的にブレークしたのは26歳
185名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:56:26.09 ID:Ml9DIAK10
>>54
今さらだけどなぁ
ANNなんて2時間内輪ネタだけ喋ってたようなもんだし。
186名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:56:45.24 ID:F6jjF7fY0
>>177
ネットが無いしフジの人気バラエティに出演したら田舎のばあちゃんでも姿観ることが
できるから出たがったんだろうな。
187名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:57:24.82 ID:1Bv3hP050
>>136
https://www.youtube.com/watch?v=Mdt8ugNBdjQ

お笑いスター誕生10週勝ち抜き
188名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:57:27.24 ID:04mPYm3m0
内輪ネタでバラエティーを殺した大戦犯だろ。こいつら。
189名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:57:43.35 ID:MpiPVVCE0
今面白くなければ何の意味もない
190名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:58:12.98 ID:Ml9DIAK10
>>66
石橋本人も
「木梨には才能で叶わない」ってはっきりいってるしな。

「木梨は本気だしたら今でも関東一だと思う、
 でも本気出さないのが木梨ノリタケなんですけどね」
ともw
191名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:58:30.43 ID:R3bey5V50
年とったらコント作るの大変なんだって。時間的にも体力的にも無理って岡村に言ってた。
192名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:58:44.97 ID:cWW+WuOL0
スポーツバラエティは
たけしによって開かれ
とんねるずによって完成された
スポーツ選手こそ感謝しないとな
引退後は指導者しかなかったのを
タレントまで広げてくれたんだから
193名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:59:17.80 ID:VOOl8vkcO
極楽山本を未だにイジってくれるのは石橋だけ
みなおかに河本呼んどいて、彼はテレビ出ていいの??発言には笑った
194名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:59:19.53 ID:UAJTh7L30
若い頃から日テレと喧嘩したりと
勢いはあったい
195名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 15:59:56.09 ID:L8LFnsD0i
別所さんの横で別所さんのモノマネ
今でもアレだけは忘れられん。
196名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:00:00.30 ID:HBKzqODz0
スタッフが無理して笑っている
内輪ネタ(石田、港、マッコイなど)
石橋はTBSで番組やるもすぐ打ち切り
197名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:00:26.87 ID:/Qv/WHdY0
>>58
秋本康つながりだな
198名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:00:34.16 ID:2+7dh/JVO
手すりの上でジャンプする石橋貴明
199名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:00:40.53 ID:o9YxjMad0
昔はすごかったのかもしれないが
今は全く面白くない
みたさんのおかげですの枠を他の奴に譲れよ
200名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:00:47.74 ID:02msZgzN0
マラガの海の贈り物
201名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:00:53.33 ID:kCHKvXsZ0
とんねるずと秋元康の売り出し方って、
ねつ造寒流と同じ香ばしさがあったよな
なんでこいつら才能ないのに猛プッシュされてんだ?みたいないかがわしさが鼻についた
202名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:01:02.00 ID:lQ/lvrB40
とんねるずって糞つまらないのにこういう提灯記事は定期的に出るね不思議
リアルタイムで見てたけどつまんねえ学生のノリだろこんなの
203名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:01:15.93 ID:Ml9DIAK10
たけしとの番組、あれ一体なんだったんだろうな。
勢いだけの見切り発車だったのか
スタッフがビビって二人ときちんと打ち合わせできなかったのか
204名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:01:40.06 ID:O5jADOlK0
差別的な笑いっていう印象しかないけど?
205名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:02:36.94 ID:cWW+WuOL0
タモリの後にいいともやるなら
貴明はいいと思う
とにかくジャニーズがいらない
206名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:02:42.39 ID:7LLEHoIA0
老害芸人とっとと消えろ
207名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:02:44.66 ID:bZu5VHKK0
生だらは死ぬほど笑ったなぁ。
渡てつやとか北島三郎のとかDVDで出してほしい。
208名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:02:46.43 ID:l9yyykzdP
スタッフいじりはともかく
スポーツ選手いじりなどはメンツをつぶさないようリスペクトを持たせつつ
それなりに面白さも引き出すという意味で良い芸だった
これは引き継ぐ芸人が欲しいところ
209名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:02:49.01 ID:3Af6wbDf0
石橋は面白くないけど、スポーツとかの勉強は結構してるよな
広く浅くかも知れないけど、大したもんだと思う
木梨には何もないけど
210名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:02:50.25 ID:n3gGX4JS0
過去の栄光にすがる芸人多すぎだな
211名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:02:50.59 ID:SDnt/9Lx0
 しかし酷い提灯記事だな。いまさらとんねるずを持ち上げて
どうしようっていうんだ。
212名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:02:52.24 ID:FOTvP4MR0
後輩いじりで笑いがとれる時代はとっくに終わってるのに
あいかわらずな感じ
213名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:03:27.85 ID:/YcdbVHL0
暴力で黙らせるイメージ
214名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:03:40.93 ID:8BSKDYoe0
>>29
木梨が天才肌っていうこと自体ステマだからな
215名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:03:40.92 ID:66rjz12P0
勢いだけだったな
とんねるずとおニャン子
ただのど素人が跋扈するようになってからテレビはおかしくなったんだな
216名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:03:46.02 ID:z13F7NoY0
>>71
前番組に「上海紅鯨団が行く」ってのがありましてね
217名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:04:07.51 ID:4BriiANP0
とんねるずが駄目になったというより
木梨がやる気なくしてから落ちついた感じが出すぎてて
218名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:04:11.15 ID:8BSKDYoe0
>>215
そりゃ秋元が悪いのでは?
219名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:04:16.70 ID:4fqatHgU0
アイドルに唾たらしたり咥えてるおしゃぶりとって舐めたり今だったら死人出るレベル
220名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:04:38.70 ID:5YEXdBTKO
まあアイドルや歌手をバラエティーで使うようにしたのはとんねるずの功績だな
221名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:04:42.48 ID:cWW+WuOL0
>>212
いじりならまだいいけど
昨今の吉本の内輪褒めや
ジャニーズの〜くんがぁ
とかはとにかく気持ち悪い
石橋はもっと落ち着いた雰囲気でやれば
いくらでも需要はあるのにな
222名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:05:01.20 ID:9+eTezZw0
だ・か・ら・な・に
223名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:05:15.28 ID:CC5UH2jZ0
嫌いではないけどな
224名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:05:28.01 ID:Ml9DIAK10
>>69
五木ひろし⇒たらい⇒水落ち
⇒ストッキングが顔に貼りつき窒息しかける

は今見ても腹痛いくらい笑える
225名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:05:39.19 ID:HAUEhIARO
若い女に、あ見たことあるーとか言われていてワロタ
226名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:05:53.00 ID:pB8I2+/40
みなおかで月一でいいからパロディコント復活して欲しい
227名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:06:12.92 ID:tDLrkPQt0
オールナイトニッポンをやってる頃は内輪ネタや裏話が聞けて相乗効果で面白かったなぁ
サイキックソルジャー山口
228名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:06:43.83 ID:ZzOntL860
>「自分たちが売れたのは、実力と運でいえば、9割は運だ」

実力、図太さ、運でいえば 1:6:3ぐらいの割合w
229名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:06:57.41 ID:z13F7NoY0
>>1
「夕にゃん」のまえに「オールナイトフジ」だろうに
「土地、土地の女」ネタもANFからじゃなかったっけ
230名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:07:14.73 ID:D6/dzBqf0
石橋は帝京で野球も才能無かったし、キャラ的に自分は3流だということが分かってるわけだな。
才能が無い奴がどうやれば面白くなるのかというのを分かってるのが大きい
木梨はサッカーでそこそこレギュラークラスでキャラ的にも天然で、だからこそネタが尽きる
他人を弄れる面白さが無いんだわな。おまけに嫁がカルト層化だし、笑えないのに拍車をかけてる。
とんねるずの正統後継がナインティナインだろうな。
ナインティナインも矢部の力が想像以上にデカいし、頭がいい。
231名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:07:26.07 ID:YdCKieVy0
ねるとん好きだったのに
あれこそなんで終わったんだろう
232名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:07:34.16 ID:CBk4wXGk0
もともと役者や歌手スポーツ選手と絡んでるのが持ち味なのに
極楽山本や次課長河本とかの芸人と絡みだしたのが間違い

そういう意味でダウンタウンコンプレックスで自滅したんだと思う
233名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:07:47.65 ID:jWiCCqAsO
木梨と大竹の旅はおもしろかった
234名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:07:51.20 ID:MUeyt9Ie0
DTにしてもそうだけど、今面白くないのは事実だけと思うけど、それに
乗っかって過去まで全部否定しようとするクズが必ず涌くよなぁ。
235名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:08:06.32 ID:ZBK0oLtfi
ノリさんは天才
236名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:08:06.98 ID:cWW+WuOL0
>>227
大根ちんぽとかいたな
二酸化マンガンクラブ
237名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:08:12.04 ID:vPgpXXu60
AKBや番宣に来た女優にセクハラしまくって欲しい
今を生きたいならもう一度ギラギラしてみろ
238名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:08:29.61 ID:jsmiskmkO
>>169
お前キモいな…
239名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:08:38.85 ID:u89LwE9B0
首相すらいじるからな。
240名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:08:54.80 ID:+Mfn1yEu0
確かに昔は面白かったよ、昔はね。
でも今はやる事言う事全て鼻につくし(特に石橋)
見てて不快な思いしかしない。
241名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:09:05.05 ID:O+YsgNPW0
ノリダーは好きだった
242名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:09:54.17 ID:wDsGt3g20
>>234
同意
当時は好きだったけど、今は面白くないからあまり好きじゃない
でいいじゃんねー(´・ω・`)
243名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:10:15.13 ID:bsmZN82H0
素人いじらせたら日本一
244名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:10:15.54 ID:GfGbSls60
コムサデとんねるずのチャリティー大会
木梨が「このコートは高校時代に原宿の○○で万引きしたものだぁー」と出品
会場の客の野郎どもが「ウォーーーー」

今だったら完全アウト
245名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:10:22.63 ID:D1F1YRTXO
才能とか知らんが、人を傷つける芸をするやつは嫌い!!
そして人を傷つけて笑うのを見て笑って奴もその程度のゲスな庶民。
いじめにもつながる
246名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:10:24.97 ID:8BSKDYoe0
>>220
ドリフやカックラキンだってそうだろ?
247名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:10:33.64 ID:1AH0eqli0
めちゃイケでつまらないスタッフが前面に出てきてるのはとんねるずの悪しき影響なのか
248名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:10:38.55 ID:66rjz12P0
アイドルにセクハラしてくれる
需要はそれだけ
249名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:10:46.20 ID:cWW+WuOL0
>>230
石橋は才能無かったね
練習の時もキーパーやってたらしいし
野球部なのにw
250名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:11:10.83 ID:utlM2Sr00
>>234
昔は面白いと思ってたけどネットでつまんねつまんね言われてるうちにつまんなく思えてくる奴とかな
251名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:11:32.97 ID:y1FGFNXmO
石橋の矢沢永吉弄りは他の誰もが真似できない芸当だったな。
超大物ミュージシャンを弄りながらかつ相手を気持ちよくさせるなんて
簡単はに出来ない。
252名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:11:51.14 ID:EmwwyPnu0
>>245
俺はそういうおまえを見て笑う
253名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:02.86 ID:RMfIMm+B0
>>237
つか、そういうノリがもう古くなって
人気が低下していったんだと思うよ
無茶苦茶やって笑いを取るって事自体がもう無理
ツイッターでマネされてバイトテロみたいなノリに繋がる
254名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:20.08 ID:jQxsrbQ+0
>>172
人の輝き鋭さっていうのは
時代と共に失われていくんだよ
ずっと輝き続ける人はいないよ
255名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:23.51 ID:/Qv/WHdY0
りしりな夜は好きだな。あとは木梨が未来創造堂みたいな番組やってくれたらいいな。
2人のはみなおかだけでいい
256名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:30.07 ID:1VoWcRNS0
夕焼けニャンニャンとねるとん紅鯨団は面白かったなー
ひょうきん族で、ドリフが一瞬で古い物になったのと同様に
とんねるずで、ひょうきん族が一瞬で古くなった。
257名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:30.69 ID:ewvE5ykx0
石橋の女性タレントにセクハラするのがいい
258名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:39.00 ID:DfugdxJ50
高卒が売りとかwww
259名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:41.25 ID:ljXp9KBq0
>>233
あれはマー君の功績がデカイ
260名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:45.71 ID:3SoJ1Urx0
ガキの頃にドリフ見てた自分としては、
とんねるずの面白さがイマイチ分からなかったなぁ
その後オモシロイと思ったのはダウンタウンの赤レンジャイネタくらいかなぁ
最近のはまた良く分からん、CM挟むからイライラするくらいか
261名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:45.74 ID:G2U1W5ab0
人気回復用捨てま記事か
262名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:12:52.92 ID:S6DuLcTj0
そういう意味では、
バナナマンやおぎやはぎや有吉が準レギュラーかのように出て来る今のみなおかは、
何か違うんだよな〜と感じる
263名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:13:11.07 ID:tFM+Bpma0
オールナイトフジでスタッフを使った内輪ネタで気に入られただけだろ
264名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:13:22.30 ID:hkheRVWN0
慎吾ちゃんのあばよ!はねるとんで産まれたな
ダイスキとねるとんはながらで観るのに最適だったわ
夢で逢えたらも良かったけどね
265名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:13:37.99 ID:Iw4CFaWv0
30代のオッサンはとんねるずの真似ばかりするクズが多いからな
目下の人間をからかって笑い者にするのが好き
266名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:14:33.64 ID:DBDnYgMl0
>>2
>『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』(以下、『生ダラ』)といった代表番組において、
>お笑い芸人はほぼ彼ら2人だけという状況で番組を成立させてきたのである。

なんで嘘かくの?
見栄春とか勝俣を居なかったことにして、誰が得をするの?
267名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:14:35.18 ID:cWW+WuOL0
>>255
あれは良かったね
新人の夏目ちゃんが癖を紹介した時に
男性の耳を触るのが好きなんです
なんて言ってて、こいつテレビで
性癖ばらすなんて変態だなと思ったら

案の定www
268名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:14:57.55 ID:v8t3EwSyi
>>235
基地外だろ
もちろん褒め言葉な
269名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:15:05.21 ID:rUgm1ikR0
昔はほんとにすごかった。
みなさんのおかげですは、みんな見てたからな。
270名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:15:48.84 ID:n3gGX4JS0
ダウンタウンととんねるずの番組は
一度も見たことない
271名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:15:48.86 ID:jQxsrbQ+0
今は有吉の時代だな
視聴者の感性を直撃してる
しかも10代20代の若い子の感性を直撃してる
272名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:15:54.81 ID:CHOC1VjL0
オウム出してた番組
273名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:16:11.20 ID:TYmFgYKG0
新人の頃から見てたけど正直トッポイ兄ちゃん達だなぁという印象で
すぐ消えるだろうなと思ってた
ここまで大物になるなんて全く想像出来なかったな
274名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:16:24.43 ID:ewvE5ykx0
でもドリフターズは一番おもろい
というか、志村けんは才能あり過ぎやろ
275名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:16:30.61 ID:7LG17IYD0
平成うまれは知らなくても問題ないよ
昭和の人間からみてもイケイケバブルでやってただけで
つまんない芸人だからw
276名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:16:36.32 ID:Rr/QHEtO0
金と時間と頭と体使ってコントやるより、番宣ゲストと飯食ってしゃべってる方が数字取れるんだもんな
そりゃ木梨もやる気なくすわ
277名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:16:37.36 ID:jY5TXXzd0
とんねるずとダウンタウンが作ったようなもんだからな
278名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:17:01.57 ID:FpFa8P3V0
十年前までは、マジおもしろかった
自分は生だら系のより
みなおかのコントやドラマパロディ、MVパロディのほうが好きだった
今はつまらん
お笑いも感性が勝負だからしょうがない

今、平成世代が好きなお笑いも
二十年経ったら こうなるってこった
279名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:17:07.51 ID:JDDk9KW40
とりあえず声張って威圧するだけで
借金まみれ零細企業の経営者みたいだから不快
280名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:17:08.97 ID:rG4Q7rQA0
>>184
30の時にはもうBIG3に入ってるな
281名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:17:09.07 ID:r7WNElQt0
仮面ノリダーとかもじもじくん流行ってたけど 好きではなかったな
282名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:17:11.52 ID:r69Igz97P
ノリダーはたけちゃんマンとかの流れでやりはじめたコントだろうけど斬新だったと思う。
ドラマ番宣のパロディーコントもおもしろかった。
プリンスのバットマンダンスとかMCハマーとか無駄にクオリティ高いことしてたのもすごかった。
のちにガレッジゴリが似たようなことしてな。
283名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:17:48.26 ID:Ml9DIAK10
>>227
「吉野のかあちゃん」とかいきなり聞いても意味わかんないけど
なんだかものすげえ面白かった
284名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:17:53.32 ID:cWW+WuOL0
大物現役外国人スポーツ選手も
バラエティで楽しくやってたな
その後も続々バラエティで出てたし
あの流れはやはり貴明セナが作ったのかなと
大物も親しく楽しく扱ってくれると
嬉しいんだろな
リスペクト&フレンドリー
285名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:18:13.65 ID:MUeyt9Ie0
この人ら、ブレーンがそうとう優秀だったよね。企画が秀逸だった。
いつだっけか、本家のマリックの特番のすぐ後におかげでしたでノリックやったときは
心底笑ったわ。
ねるとんとかも、先やったもん勝ちって言うかもしれんけど、でも先にやっぱ先にやる
鼻の利き方がすごい。
で、それにのっかる二人も、まったく能がなかったら務まらんわけでね。やっぱ話術の
実力はあったと思うよ。身内とかほかの芸能人弄りだって、頭の回転遅い話下手じゃ
できない。
まぁその点でさんま、伸助に劣るのもまた事実かな。
286名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:18:28.24 ID:RMfIMm+B0
何度か書いたけど、とんねるずの番組の特徴の1つが

権力と金をもった大人の男が
本気になって遊んだら
こんなに凄いんだぜ!っていうノリだったと思う

レースごっこにセナを呼ぶ
野球ごっこやサッカーごっこに当時の一流選手を呼ぶ
格闘技ごっこでヒクソンと試合する
ヤクザごっこで北島三郎宅を滅茶苦茶にする
とくなく一流所と時には緩く、時には大真面目に遊ぶ

この流れってとんねるずが軌道に乗せたと思ってる
だけどテレビに金がなくなったのと
大物が普通に番組に出てくれるようになったので
価値と面白みがなくなった
287名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:18:31.91 ID:D6/dzBqf0
爆笑の大田が笑えなくなったのは嫁がカルト層化
木梨も笑えなくなったのがカルト層化
松本も笑えなくなったのが実家がカルト層化(本人は嫌がり中村俊輔コースだったが結局は嫁も帰化在日でおそらく層化)
288名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:18:43.95 ID:krRZe5wj0
>>266
2人とも芸人じゃねえだろw
289名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:18:46.15 ID:jDA3SKR90
新しい事やったわけでもないのに
忘れられたのをいい事に印象操作しようとする提灯記事が定期的に出る
谷間の人たちでしょ
やってたネタ的にもさ
290名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:18:51.65 ID:wucdhy2L0
でも、とんねるずもダウンタウンも新番組全部コケてるよな。
この世代で、新番組作って成功してるのウッチャンナンチャン位じゃね?
291名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:19:00.18 ID:pSAgI7310
今まで一度もとんねるずが面白いと思ったことは無い
292名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:19:03.99 ID:6RcCJW0Q0
おかげですが終わったら、
石橋は完全引退して社長業に専念するとみた。
元々後ろ盾がしっかりしてるし。
周防、川村、秋元、日枝、たけし・・・。潰されることはない。
とんねるずに心酔する若手を円満に引き抜くことも可能だろうね。

あるいはテリー的なポジションかな。
293名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:19:16.56 ID:ryoU1j/H0
実力が素人まるだしなのは知ってるwwwwww
だから早く死ねよwwwwwwwwwwwwwww
294名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:19:34.61 ID:D1F1YRTXO
どうでもいいよ
芸能人が偉いわけじゃあるまいし
いじめの芸風で笑いをとる最低なやつらだ。ダウンタウンも。
そのいじめ芸をみて笑う視聴者もその程度。こんなんみて笑ってるやつは軽蔑するわ
まあハンマープライスだけはおもろかったか。いじめしないし。そんだけ。
295名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:19:37.59 ID:dA/5BkG60
大人による大人のための番組か子供向けの番組ばかりだった昭和の終わりごろに
若者向けの番組が台頭してきた時期なんだよね。
その筆頭がとんねるずだった。
あの悪ふざけも新鮮で、若者らしいライブ感があった。
一日中バラエティーばかりで深夜番組も若者向けの番組だらけの今の若い子には考えられないことかもしれないけど。
296名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:19:58.07 ID:l1ouk9DP0
秋元がチートすぎるってだけだな
297名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:20:14.05 ID:fE4K1C0l0
石橋が偉そうなキャラで面白かったのは、大物に対して偉そうにしてたから
とんねるず自身が大物になったのに、あのキャラで行ったらひかれると気付かんのかな
298名無しさん:2013/11/19(火) 16:20:34.75 ID:zRghDf4Y0
>>100
よかったねw
299名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:20:47.41 ID:hjQOGr4T0
今ニコ生で番組やれば、若い世代にもバカウケするんじゃないの。

テレビの社会的地位が低く、特にバラエティータレントなんて社会のアウトサイダーだった時代だからこそ成立した芸風。
今はテレビも芸人も地位が上がりすぎて、何やっても上から目線として捉えられるからあかんわ。
オヅラやみのの適当な戯言がネットで総叩きに合うぐらいだしな。
300名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:21:04.86 ID:frCezCrz0
ダウンタウンやとんねるずの記事をみると
ウッチャンナンチャンの無難な芸風ってすごいとおもうな
別に今テレビで面白い事いってないのにあの安定感はすごいわ
301名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:21:26.12 ID:IHm8O8qKi
伊集院の見る目のなさは異常。
一番叩いてたウンナンがまだ頑張ってるw
302名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:09.64 ID:o62MvOpy0
彼等が最高に面白かったのはガラガラヘビのあたりかな・・
303名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:16.55 ID:jQxsrbQ+0
>>290
テレビ自体がもうコンテンツとして
オワコンなんだよ
タモリのいいとも終了宣言はテレビ時代終了の
玉音放送だって
304名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:15.96 ID:S6DuLcTj0
全盛期のみなおかは番組の作り込みが凄かったな
芸人とプロのスタッフが1週間入念に作り込んだ作品って感じだった

今は只ロケやったり、飯食ったりしてるだけだな
305名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:30.06 ID:bZu5VHKK0
スターの棒高とびまたみたい。
306 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 16:22:34.22 ID:y4GzZfuZ0
そうは言うけど
パンタリヤオンは流石に笑った
307名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:46.53 ID:krRZe5wj0
>>297
×大物に対して偉そうにしてたから
○落ち目のベテランに対して偉そうにしてたから
308名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:49.61 ID:9hFjEKcY0
ネットも無くテレビが独占してた時期だから
その時を振り返って凄いて言われてもね

今思うギャーギャー騒いでるだけで、とんねるずはそれ程面白くないよ
309名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:50.94 ID:OhD9uBY/0
>>246言われればそうだな
古すぎて実感無い奴が多いだろうけども。
310名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:52.84 ID:EkLp8HLC0
とんねるずはとうきんローカルの人
311名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:22:55.20 ID:3d9MBiSpO
記事には全面同意だがみなおかに今さら矢沢やチェッカーズを出すとか古すぎるんだよ

今の奴等に受けようと思ったらナイナイあたりをいじりまわすほうがいい

実際みなおかでナイナイ岡村を石橋が海に投げ捨てるくだりはこれぞとんねるずだと久々に感じた


今の奴等は知らないだろうけど、とんねるずは昔はそういうのばっかだったんだよ

だから爆発的に売れた
312名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:23:04.01 ID:IZTMlQXK0
80年代後半に木曜スペシャルのミスター・マリックの特番の直後に木梨が
ミスター・ノリックで手力ですとかやってた頃とかは好きだった。
313名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:23:19.79 ID:TYmFgYKG0
ダウンタウンのガキ使で大物イジって何点みたいなコーナーあったけど
あれもかなり体張った企画だったよな
野坂昭如とか加賀まり子の時なんて死ぬほど笑った覚えがw
314名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:23:29.40 ID:CDleYiFL0
ノリタケの葬儀で始まった おかげです
超笑ったな
315名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:23:43.12 ID:eKPswhuc0
たけし、さんま、ダウンタウンはトークで客を笑わせれるが、とんねるずはサラリーマンが普通に会話してるレベルだからな
316名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:23:51.91 ID:JGsKh/vi0
>>64
足跡とか?
317名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:24:02.27 ID:qFFh1mib0
石橋はイシバシレシピだけやってりゃいいんだよ
はよ再開しろ
318名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:24:11.64 ID:u1vQKJP20
30代、40代の人からしたら
昔のとんねるずは神だったんだろうな
319名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:25:01.86 ID:Ra9pym130
ウンナンは毒がないから今のテレビ業界では使いやすいだろうな
320名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:25:19.11 ID:W6joGdcI0
スタッフいじりは身内受け以外の何物でもない
これを持ち上げるのは頭おかしいと思う
321名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:25:20.11 ID:3MjwPIfF0
「一番偉い人へ」って曲が好きだったなー
322名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:25:30.31 ID:9X09EJmw0
末期だけど日本歌謡大賞も取ってるんだよな
絶頂期は間違いなくお笑いの枠を超えてた
323名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:25:40.70 ID:Qc3HBWKAi
とんねるずって秋元のおかげでゴリ押しされてたのかと思ってたわ
324名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:25:45.52 ID:Ml2yGmlo0
おもしろくないものを、さもおもしろそうに見せる技術には長けていたかも。
まあそれとて技術といえば技術だけれど。
その後継者がナイナイ。
自分らがおもんないことを逆にネタにした。
才能ないけどまあ一生懸命やってます〜、ワロてやってくださいね〜、みたいな。
325名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:25:54.53 ID:N9NrGAMu0
とんねるずは体育会系のノリだから
ネットでブツブツ文句言ってるだけの層には受けないんだろうな
326名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:00.80 ID:iC+QlqqJ0
何この提灯記事 気持ち悪い
フジの日枝が書かせたの?

おじゃが池爆破はたしかに面白かったけど
327名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:04.18 ID:jDA3SKR90
ウンナンは面白い事言わなくてもいいからな
見てる側も別にそういう期待込めて見てない
328名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:13.16 ID:Z3NnU9WN0
野猿以降さっぱりな印象
329名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:18.06 ID:jQxsrbQ+0
>>318
北野武 とんねるず ダウンタウンは
別格レジェンド
ダウンタウン以降の芸人で これらの芸人の域に近づいた
人は誰もいない
330名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:24.30 ID:GfGbSls60
>>283 吉野の母ちゃんアソコがブラック とかやってたら
数週後吉野が「(マネージャー)辞めます」って踏ん切り付いたように言ってた
331名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:31.98 ID:+ES5c1ff0
>>1
バラエティ地位を上げたのはお笑いスター誕生の山田康男!
332名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:37.29 ID:3d9MBiSpO
>>314あれ苦情が凄かったらしいよなw

ガキでダウンタウンがパクってたけど


面白い企画はだいたいとんねるず発なんだよな
333名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:37.56 ID:BDdZ1qN60
木梨 コントやらせたら日本一
石橋 スポーツ選手や大物芸能人と喋らせたら日本一
334名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:26:55.78 ID:naEfYvAl0
ベテランになったらイジる側じゃなくてイジられる側に回らないと
とんねるずやダウンタウンがイジったってもう面白くないだろ
335名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:27:05.17 ID:dA/5BkG60
いずりにしても、とんねるずはもう大人になってしまったし
時代も変わってしまった。
若者のおふざけは許されても、地位のある大人の悪ふざけは面白くはならないからね。
336名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:27:06.91 ID:DACgmE0p0
>>323
>とんねるずって秋元のおかげでゴリ押しされてたのかと思ってたわ

バーニングと秋元康とフジテレビ第二制作がバックについてる
337名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:27:14.65 ID:vbvAIPdTi
クラスの面白い奴がそのままテレビに出てるような近さがあった。
338名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:27:20.23 ID:o62MvOpy0
今はみなおか見ないな、たまにキタナトランあるときぐらい、あれだけで番組やってほしい、タモリ倶楽部みたいで好き
339名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:27:20.08 ID:vKbv6snI0
>>1
>とんねるずの同世代でライバルのダウンタウンが出演してきたこれまでの冠番組でも、彼ら意外に今田耕司、
    >彼ら意外に今田耕司、
        >意外に

日本語が書けない物書きの言うことは信用されない
340名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:27:30.39 ID:b04Myh2o0
地方の人は原宿にあるとんねるずのグッズショップに行きたかったはず
341名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:27:49.93 ID:t8+BIxIW0
食わず嫌いとスポーツ王だけで十分。
342名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:28:00.34 ID:dA/5BkG60
>>334
最近のダウンタウンも同じだね。
343名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:28:05.69 ID:qFFh1mib0
まぁ関東芸人最後の砦だから、応援する人も多いだろうね
344名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:28:31.17 ID:Ra9pym130
>>321
あーあれよかったな
ノリタケ歌うまかった
もう歌出すことないんかなぁ
345名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:28:48.13 ID:0FasTznVO
とんねるずのスレは伸びませんねw
346名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:29:02.50 ID:vKbv6snI0
松嶋菜々子のおならじゃないのよの動画は今も見られる
347名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:29:19.60 ID:ECsbCiQT0
輪島や定岡を笑いものにしてた印象が強いな
面白さを引き出すわけじゃなくて猿回しの猿のような扱いで
348名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:29:21.04 ID:RMfIMm+B0
>>328
でも、その後、実はみなさんの食わず嫌いで
面白くもなんともない飯合戦が15〜18ぐらいで
割と長期安定してた
あの間の安穏とした停滞って実は痛かったと思う
次に何かを始める事をせずに、飯が下り坂になって
みなおかが手詰まりになっていったから
349名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:29:26.86 ID:3d9MBiSpO
>>338ほとんど食わず嫌いしかやらないから俺も


牛乳使ってゲラとかまたやって欲しいよな

食わず嫌いは本当にいらないわ
350名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:29:38.92 ID:cbCajD1h0
石橋の素人イジリとかテレビ慣れしてないスポーツ選手とかアーティストとの絡みは一流
マイナースポーツを取り上げるスポーツ番組でもやってほしいもんだ
351名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:29:53.12 ID:IHm8O8qKi
仮面ノリダーは仮面ライダーをそのままやってるだけ
ってことがわかってはじめて面白いって思ったようw
352名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:30:19.34 ID:r3TqoWQ+O
なにこれ
何で今頃ステマしてんの?新番組ステマかなんか?
353名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:30:34.87 ID:FBJmfJ+M0
オールナイトで吉田栄作を dis ってたのは面白かった
354名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:30:44.87 ID:hjQOGr4T0
>>337
アイドルで言えば小泉今日子的な感じだな。それと飯島愛。

なんか、視聴者に近さを感じさせるタレントって壊滅状態だな。
そういうのがいないとテレビは面白くならないのに。
355名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:30:51.95 ID:bZu5VHKK0
木梨の葬式がウケタw
母ちゃんは怒ってたけどw
356名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:31:20.68 ID:FpFa8P3V0
>>323
>とんねるずって秋元のおかげでゴリ押しされてたのかと思ってたわ
 
とんねるずがもてはやされた頃の秋元に
まだそんな権力はなかったっす

お笑いスタ誕→オールナイトフジ→雨の西麻布小ヒット→オールナイトニッポン人気→夕焼けニャン
夕ニャン前までは
ショーパブなどで下積み
その頃の人脈が今も生きてる
357名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:32:29.15 ID:VPz5c8Wi0
【音楽】五輪真弓「素の私に戻れそう」…40周年ベストアルバムをリリース
358名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:32:42.08 ID:3d9MBiSpO
>>352とんねるずが復活してテレビが面白くなればなんだっていいんだよ

今の奴等はくだらない芸人見本のようなナイナイとか崇めているからテレビがくだらなくなっていることに気付けよ
359名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:32:42.42 ID:EsTMNgNL0
時代を先取りニューパワー(笑)
360名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:33:00.82 ID:q3CS6T5A0
気持ち悪く張り付いた笑顔のオーバーリアク
ションもうんざりするし、なんでも気合いで
解決しようとする感じが見てて眠くなる
昔から速攻チャンネル変える人種だったな
361名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:33:07.19 ID:PzSsXymn0
半年に一度、「細かすぎて伝わらないモノマネ」をやってくれるだけで、みなおかの
存在価値はある。
あのコーナーから、一体何人の芸人がブレイクしたことだろう。
兄貴風を吹かせそうで吹かせないところは、紳助とは大違いだ。
362名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:33:07.77 ID:CGZq8dmO0
とんねるずって、サリン事件が起こる前に
TVで麻原彰晃と共演して麻原のことを「先生」って呼んでたからな。
363名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:33:19.72 ID:TnUMVAHn0
とんねるず全盛期は番組制作費に金をジャブジャブ使えてた時代だったからなあ
364名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:33:37.32 ID:sIM4oUJQ0
>>348
確かにね、ずーっと食わず嫌いに頼ってきたせいで
最近中堅使って企画試したら酷いこと
スタッフは勿論、とんねるずも司会や演技がド下手糞になっている
年齢によるものか分からないけど、若い頃の勢いを
保つさんまの笑いって本当に"芸"なんだなと思うわ
365名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:33:40.24 ID:k+Jork/AO
昔のみなおかのコントを当時小学生の私が観てたけど今でもいっぱい笑ったの覚えてるよ
コントDVD欲しいわー
366名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:34:00.49 ID:gReTXxB0P
未来創造堂を復活してくれ
似たような番組あるけど、やっぱり雰囲気は違うからな
367名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:34:00.75 ID:R3bey5V50
40代のおっさんは、K-FACTORYとかパーソンズの服買ったことあるだろ?
368名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:34:07.57 ID:frCezCrz0
とんねるず ダウンタウン ウッチャンナンチャン
結局何が決定的に違ったんだろ
369名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:00.25 ID:EsTMNgNL0
ノリタケのは葬儀じゃなくて追悼企画だろ
その上別に一言も死んだとか言ってないし
370名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:16.95 ID:cocalcs60
夕やけニャンニャンに違う週で出てたパワーズってコンビの一人が石橋の真似してる感じで鼻についた。
371名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:26.60 ID:kcwMu/4YO
知らんな、そのような芸人はw
2chのネタとしては有名だがwww
372名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:28.01 ID:VkriMH950
もはや過去でしか語れないてことを
暗に認めちゃってるんじゃないのか、
このチラシの裏の落書きは?w
373名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:30.46 ID:iC+QlqqJ0
>>353
番組で当時絶頂期の加勢大周をもじって汗体臭とかやってたのは面白かったな
よくやれるなと思ったけど
まあその後加勢大周のバックがへなちょこなのがバレて、あーそうだたのかって
374名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:30.80 ID:o62MvOpy0
>>356ケイダッシュのグループじゃん、川村さんのとこだね
375名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:38.41 ID:B+BJbWDB0
>>356
TVジョッキーの、
「ピポンピポンピンポーン。美津子、今帰ったぞ美津子」
が含まれていないんで説得力が弱い。
376名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:51.76 ID:qFFh1mib0
>>368
とんねるずはスタッフいじり
ダウンタウンは後輩いじり
ナイナイは仲間いじり
ウンナンは・・・正直わからん
377名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:35:58.61 ID:3Zk8S01wP
俺は昔からとんねるず好き
河本が出てるとき以外はみてる
378名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:36:09.98 ID:DNvCkdC10
全然知らない
内輪ウケばっかやってた印象
視聴者が誰も見たことの無い石田プロデューサーの結婚式の
パロディやられても、笑えないだけ、視聴者無視に腹が立つ
379名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:36:33.38 ID:u4s4MIxS0
>>22
安田は朝鮮籍
380名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:36:48.98 ID:rFgRApjn0
とんねるず自体は嫌いじゃない
だが内輪受け、楽屋オチを前面に出し過ぎのところが大嫌い
381名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:00.90 ID:dA/5BkG60
>>362
麻原はタックルにも出てたし…
たけしや政治評論家と普通に話してて
なんとなくOKの雰囲気が出てる時期があった。
今考えるとテレビの不思議としか
382名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:03.83 ID:W/Ep4I81O
>>370
元ちびっこギャングだっけ
383名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:03.91 ID:fWt80zjF0
昔からダウンタウンの方が好きだったけど今見返しても面白いと思うのはとんねるずかな
384名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:11.29 ID:Jcv9uiSL0
この間の矢沢永吉との食わず嫌いは久しぶりにワロタw
385名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:35.25 ID:o62MvOpy0
いや、一昔前はこれが楽しかったんだ、今は飽きられたかなあ
386名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:35.41 ID:xViAoWSD0
石橋の暴挙は叩かれるのに何故か木梨は叩かれない
387名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:37.49 ID:Pc9y4YSb0
このソースになってるAOLニュースってのはおそろしいほどのゴミサイト
2chまとめブログ見て記事書いてるクズライターばかり

俺が適当に野球選手のコメントでっちあげてなんJにスレ立てたら
それがまとめブログで拡散されて
AOLニュースが勝手にその人の発言として取り上げててワロタ
388名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:38.59 ID:cWW+WuOL0
>>362
それどころかジャーナリスト勢ぞろいの
朝生なんて褒めちぎってたぞ
さすがにサリン撒くなんて誰も思ってないわ
みんなお笑い宗教だと思ってたし
宗教怖い
389名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:40.34 ID:2XMiZP3ZO
子供だったせいもあるだろうけど、ほもおだほもお くらいの時は面白かった。
でも全然知らないプロデューサー?なんかのコントをしたり、周りのスタッフをネタにしだしてから見なくなったな。
バブル、派手で遊びまくりなテレビ業界の象徴って印象持ってる。
390名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:37:42.16 ID:Ml9DIAK10
>>376
ウンナン(内村)は…イジらずのびのびやらせる かな?w
391名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:38:12.86 ID:T7NtbHiCi
生ダラは最高やったなw
THEバブルの時のTVやわw

今放送したら鬼女がブチ切れまくるやろな
392名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:38:43.37 ID:sdmxvibO0
>>362,381
朝生にも出てて、出演者達が麻原を本物の宗教者扱いしてた。
393名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:38:58.00 ID:oeS4MoMT0
【社会】 「反日は死ね」「非国民」 K-POP好き女子中学生がイジメ被害…右傾化・ネトウヨ化する学生たち★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384833604/
394名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:07.16 ID:YiXLjNQ0O
石橋の関西嫌いとイジメいびり芸()笑 が好きになれない。
395名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:11.27 ID:6RcCJW0Q0
「誰かの弟子」という立場にない若手にとっての師匠だからね。
しかもそういう若手を子分として引き連れたりしないで、
ほどよい距離感で「使ってやる」立場に嫌みがない。
そこがDTとの決定的な差。
紳助との圧倒的な違い。

若手育てる立場に本腰入れる頃合いだよ。
396名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:15.77 ID:UGw2Iysb0
とんねるずとロンブーは同じカテゴリなので嫌い
397名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:26.39 ID:Ml9DIAK10
>>330
吉野ってマネージャーもやってたの?
作家だと思ってた
398名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:33.00 ID:dGxzCYBH0
平成世代は知らないだろうけど激動の昭和はいい時代だったよ
399名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:38.33 ID:LrRoZ3Jv0
わかったのかよ!
お前ら。。。
400名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:40.41 ID:gnECAHloO
実は石橋のほうが常識的な人だよね
木梨は時々悪ふざけが過ぎて、見ててうすら寒くなることがある
勝手に人の家で七輪置いて焼き魚始めたり、立ち寄った店の壁に勝手に油性ペンで落書きしたり
鶴瓶も「木梨のほうが頭おかしい」って言ってたw
たけしと石橋の番組は変に迷走して自爆したけど、たけし絡みのお宝鑑定コーナー面白かったのに

最近始まった「リシリの夜」って対談番組みたいなやつ、こないだたまたま見たけど、
石橋は他分野の人から話を引き出すのが上手いと思った
401名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:54.47 ID:Z6cOUmUG0
生ダラでデル・ピエロのこと知ったわ
402名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:57.69 ID:UrjJfX/a0
昔から面白いと思ったことはない。

ただカリスマ性が凄かった。
スタッフにも恵まれていたしね。

その斬新だった企画力も色褪せてるよね。
ここから巻き返せるかなぁ。
ちょっとは期待してるんだ他にはいないタイプだからね。
403名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:39:59.96 ID:iW4AXxU80
大御所化するにつれ木梨のやることにエグみを感じるようになったというか
単純にサイコパスのパワハラ映像としか思えなくなって見るのやめた
404来林檎:2013/11/19(火) 16:40:05.25 ID:SdWmZQyw0
今や怪我人出したり、イジメの助長じゃねーかw
405名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:19.51 ID:DACgmE0p0
>>358
>>352とんねるずが復活してテレビが面白くなればなんだっていいんだよ

面白くもないのに何年テレビに出てるんだよ、松本人志以下だぞwwwwwww
406名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:29.52 ID:J+RYAw3h0
アイドルセクハラいじり倒したのも石橋だしな歌で誰もが知ってるヒットの数々も凄げーわ
DTは所詮後追い
407名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:30.73 ID:hTbnkQBS0
>>187
糞つまんねーコント

コント赤信号の方が10倍面白かった
408名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:34.33 ID:iC+QlqqJ0
>>381
たけしは昔からオカルトに傾倒しすぎなんだよな
超大物でこれだけオカルト好きなのってたけしだけな気がする
409名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:41.91 ID:I1XZlmeq0
裏方さんにむかし聞いた話だが
タカさんは裏ではいい人で
ノリさんはとにかくめんどくさい人だったそうだ。
410名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:53.03 ID:kjZvYXEWP
昔はそれで良かったのかもしれないけど今は通用しないってだけの話しだろう
とんねるずしかり、ダウンタウンしかり
411名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:57.01 ID:Gvh0pCnSO
とんねるずダウンタウンウッチャンナンチャンの全盛期を見れてよかった
412名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:40:59.56 ID:KaRHT4Zm0
ネットでいくらでも身内イジリ・受けできるし
わざわざTVで見たいという層は減ってると思う
413名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:41:00.23 ID:zs4b3s6LO
のりおノリコノリダーやってたときのみなさんは今みても爆笑する自信があるわ
バブル丸出しだし豪華で面白い
414名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:41:07.57 ID:BwPgBM040
ゆとり世代は千原Jrだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:41:19.91 ID:DeOJ7dCN0
秋元さんのおかげです
416名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:41:27.97 ID:c73ZLJgeO
>>314
小学生だったけどマジだと思って母を呼んだw
盲腸でしぬわけないって言われたら、緑スリッパはたいて出てきた
417名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:42:03.78 ID:S6DuLcTj0
とんねるずにファミリー芸人はいらないって全くもってその通り
みなおかには、スポーツ選手、俳優女優、アイドル、歌手を出しとけばいいんだよ
今は、バナナマンとかおぎやはぎとか有吉とか出過ぎ
418名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:42:21.25 ID:hTbnkQBS0
>>238
涙ふけよガラケーキモオタ
419名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:42:37.61 ID:bZu5VHKK0
まぁ何にせよ今の20代のへなちょこ芸人気取りよりはとんねるずもDTもウンナンも出川も凄いよ。
420名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:43:01.53 ID:m53Q6xfn0
石橋の劣化レベルがマジ死んでるwwwwww
みんな苦笑いしてるだけでただの老害だね
こいつとダウンタウンのハゲでウンコみたい
なことしか言わない方はとっとと死ぬべきだ
な、まあどっちも大して需要ないかwww
421名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:43:02.32 ID:5ZGAstbn0
ねるとんとかめっちゃ見てたわー
422名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:43:25.82 ID:swDv7RrQ0
ノリタケ葬式は西山キクちゃんが進行してたんだっけ?
俺も子供だったんでマジで死んだと思ったわ
緊急生放送とか言ってたしw
423名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:43:39.59 ID:feqH451/0
トライアングルブルーって番組を知っていたらたいしたもんだ
424名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:43:39.73 ID:qFFh1mib0
今はひな壇芸人いじってナンボだからなぁ
ダウンタウンはDXでそーいうノウハウも獲得したけど、とんねるずは背を向けて孤高を貫いたからな・・・
それを潔い偉いと取るか、勉強不足努力不足と取るか
425名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:44:22.70 ID:grXL90+30
ただ現代のバラエティー番組はトークがメインだからね
とんねるずは面白いトークが全く出来ないのが致命的
だから時代とズレているし過去の人っぽい扱いなんだろーね…
426名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:44:23.32 ID:1srYEhrH0
>>402
ひょっとしてIDを変えまくって批判をくりかえしてない?
427名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:44:28.49 ID:W6joGdcI0
若手が大御所をいじり倒すってのは面白かったけど、
大御所になったとんねるずが安全圏から若手をいじるのは
一方的ないじめにしか見えなくて笑えない
428名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:44:32.13 ID:h3fNAtktO
息くれよ、は衝撃的でした
429名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:44:36.31 ID:Ml9DIAK10
渡哲也を「テツ」って呼び捨てにして
渡がマジギレっていうドッキリ
あれは笑ったなぁw


生ダラダイジェスト
ttp://www.youtube.com/watch?v=VkANp6BjebM
430名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:45:03.83 ID:jDA3SKR90
そもそも芸人としての腕がないのに目の敵にする相手を間違えてる
学生の内輪ノリ
431名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:45:07.44 ID:FpFa8P3V0
>>405
>>>>352とんねるずが復活してテレビが面白くなればなんだっていいんだよ

復活はしなくていい
昔のみなおかをCSフジとかで放送してくれないかなあ
432 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 16:45:18.66 ID:y4GzZfuZ0
麻原とその仲間は容姿と行動だけ観た感じならキョウレツで目立つけど説法みたいなのは
凡百でへづまんないとすら言えたし よって反感もたれづらい感じだったので
TV的には使いやすかったって印象だよ当時は あんなことやるとはおもわんかった
もちろん結果に責を持たねばならんという考えもあるので責められるのはいたしかたない
とも言えるけどね 
433名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:45:29.73 ID:xI6LQJhK0
きなしのりたけ死亡のギャグだけはすげえとは思った
今やったら大変な事になるだろうけど
434名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:45:46.89 ID:R3bey5V50
セナとレースやったりペレとPKやったりカプコンの格ゲーキャラになったり羨ましいわ
435名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:45:48.35 ID:kmBPdSEIO
オールナイトフジと夕やけにゃんにゃん無かったらそのまま消えてたんちゃう
436名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:45:49.79 ID:Ml9DIAK10
>>428
とぶぞ!胸でとぶぞ!!
437名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:46:10.88 ID:sdmxvibO0
>>422
野崎アナ
438名無し募集中。。。:2013/11/19(火) 16:46:18.18 ID:qVsTmcch0
関東の笑いは イジリと言うイジメ

関西の笑いは 自分をイジる自虐


関東でイジメ自殺が多いのはこういう文化があるためです。

コレ本当。
439名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:46:23.59 ID:cWW+WuOL0
木梨は舞台俳優とかやれば
すぐ結果出してくるだろにな
マチャアキ的起用さを持ってる
440名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:46:31.23 ID:Keh2rpQR0
今は劣化ダウンタウンばっかりでつまらん99とか
441名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:46:32.86 ID:TRxFLnoL0
今でこそわかる 真璃子のバーターは凄かった
442名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:46:35.57 ID:rG4Q7rQA0
>>351
最初はそんなに大げさでもなかったんだよなw
OPの歌も徐々に大げさになっていく
初期
http://www.youtube.com/watch?v=yaDf1FT1Vwg
中期
http://www.youtube.com/watch?v=AMIMevuS6D8
V2
http://www.youtube.com/watch?v=_4ijtP-HQqk
443名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:46:54.28 ID:z190MwHd0
石橋が裏では低姿勢で
スタッフの面倒見もいいというのは
聞いたことがある。
444名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:47:21.53 ID:6RcCJW0Q0
土曜半ドンから帰ってきてカーチャンの作った焼きそば食べながらお笑いスタ誕を見て、
モーニングサラダでの初々しいレギュラーも覚えてて、
夕ニャンでの素人跳び蹴りや立見ナカジバトルを生で見て、
オールナイトフジでのカメラ倒しも生で見て、
ANNのハブオで笑い転げたあと「寝ろ」と言われ、
その頃から知っていると今の貴明のムチャぶりや憲武のキレ具合程度ではまったく驚かない。
むしろ頑張っているなぁと感慨深い。
一緒に年を重ねているからだろうけど。
445名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:47:47.89 ID:hjQOGr4T0
>>412
今のν速的な、特定の符丁で盛り上がるようなノリをいち早くテレビでやったとこは評価できるな。
446名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:47:50.65 ID:FpFa8P3V0
>>423
>トライアングルブルーって番組を知っていたらたいしたもんだ

バブル世代ならみんな覚えてるだろw
アン・ルイスの「六本木心中」のヒットもここからだ
たいしたもんだ じゃなくて知ってるのはジジイってことだよ
447名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:47:53.63 ID:hzLoRLsq0
昔は受けてたねー
448名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:48:29.77 ID:6RcCJW0Q0
>>438
滋賀県
滋賀県
滋賀県
449名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:48:31.10 ID:QbaNFCWY0
たかさん好き
450名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:48:34.29 ID:FBJmfJ+M0
>>314 あれは死んだ、亡くなったとは一言も言ってないので放送上は問題なし 
   と判定されてたと思う。
451名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:48:47.29 ID:pu4Lc58l0
木梨の葬式とか思い出すな
452名無し募集中。。。:2013/11/19(火) 16:49:05.09 ID:qVsTmcch0
身内だけの笑いで

嘘笑い繰り広げて

楽屋落ちばかりで

オカマやバカタレントや子分芸人だけ並べて

見せられても

馬鹿にされて笑われてるだけで

笑わせてはないことに気付いてくださいね
453名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:49:09.57 ID:TRWdttob0
なんでもベスト5 とうかいりんあさこ
454名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:49:18.15 ID:c73ZLJgeO
子供んときチビノリとかホモとか葬式見てた世代は今見てないだろうな
今何やってんだろ?食わず嫌いから見なくなったな


しかしたった1回の企画の葬式、こんなに覚えられてて、よかったなw
やりがい?芸人として?よかったんじゃないか?

もうダウンタウンもとんねるずも見てないなー

スポーツ選手でてくると一気に見る気なくなる
浜ちゃんのやつとかも
もうスポーツ選手のトークとかマジいらないから
455名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:49:19.46 ID:APzNO/v/O
朝生の討論では幸福の科学が負けてオウムの勝ちだった
如来蔵思想は仏教ではないのか、とか日本の仏教の弱点をわかっていた
問題は討論でなく犯罪集団と見抜けなかったこと
456名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:49:43.57 ID:GS0n1l77i
ネットの普及で一番ダメージ受けたのがとんねるずじゃない?
457名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:49:59.58 ID:grXL90+30
.
関西芸人が大量に東京に押し寄せて来たのが悲劇の始まり。
それがなかったら今頃は、とんねるずとか中山秀などの
お笑い芸人ではなく大笑いタレントが活躍していたのかもしれない。
458名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:50:27.19 ID:Ml9DIAK10
矢島でめちゃいけに乗り込んできたときの木梨は
久しぶりに危なっかしくて面白かった。

例の饅頭を手のひらから食うやつを
すき焼きでやろうとして、鍋に直で手を突っ込んだときは
さすがに石橋にたしなめられてたがw

ジャイアントスイングの最中勝手に庭にダイブしたり
あーーー木梨ってこういう人だよなぁって懐かしかった
459名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:50:28.27 ID:djFqqEyW0
北の国からのコントで由紀さおりが出たのは今じゃありえないんだろうか
460名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:50:34.45 ID:R3bey5V50
木梨追悼は40分くらいひっぱって「なにやってんの?」って出てきて吹いたw
461名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:50:57.62 ID:2J6gvyiH0
まあ制作側がかなり質落ちたよ
そんだけ
462名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:51:17.04 ID:iC+QlqqJ0
みなさんのおかげでした、じゃなくて日枝さんのおかげでした でしょとんねるずは
463名無し募集中。。。:2013/11/19(火) 16:51:26.16 ID:qVsTmcch0
今の芸人の99は笑われてるだけだよね

笑わせてくれる芸人は明石屋さんまだけ
464名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:51:52.21 ID:8/P4DijE0
武道館でアルフィーと卓球してた頃がピークだった
465名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:52:01.41 ID:APxrCm/U0
芸じゃなく悪ふざけをテレビでやったらウケただけ
なんの芸も無いだろこいつらは

ゆるい時代の成り上がり
ゆとり芸人だっての
466名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:52:26.67 ID:38YWDABZ0
当時あのベストテンを潰したんだと驚いたし
アイドルとかタレントを弄る番組はあったけど
根っこではお笑い野郎イロモノ野郎として下に見られてたけど
しかしこいつらは対等だったそんな地位を確立するなんてスゲーな〜とも思った
昔そんだけ凄かったのは認める
でも今はなぁ〜・・・
467名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:52:29.94 ID:c9WhI4A8O
とんねるずが見たくて見てきたのに後輩はべらして吉本みたいになってから見なくなった
筆頭のバナナマンなんか特に不快
468名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:52:43.36 ID:Ml9DIAK10
>>446
グッドモーニング
トライアングルブルー
ウソップランド
ミントタイム
タモリ倶楽部

神がかってたな当時のテレ朝深夜
469名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:53:01.49 ID:AGq+Ce0pI
こいつらがバラエティ駄目にしたんだよ。
バカで軽薄な芸無しの中学生の文化祭ノリ。
秋元もこいつらとつるんで番組作ってのし上がった輩。
なーにも凄いことねーわ。
470名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:53:05.80 ID:fjA0QLzj0
>>47
聖オゲレツ学園
関東石橋組
新畑任三郎
471名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:53:13.10 ID:VgjPajaD0
BIG3 とんねるず DT UNより下になると一気に小粒になるな
472名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:53:16.60 ID:hppvTuW40
ただの企画タレントだろ
473名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:53:34.05 ID:4Wpv3x0N0
ダウンタウンは天才的だと思ったけど、

とんえるずはスタッフの無理な爆笑に
助けられすぎている印象しかなかったな。
474名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:53:35.19 ID:GHD7/m8Y0
ダウンタウンみたいな大阪芸人よりは面白いよ
ファッショナブルな遊び人の雰囲気もあるしね
475名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:54:10.91 ID:pu4Lc58l0
ダウンタウンは劣化がきつくて見なくなった
とんねるずは劣化どうこうではなく、自然と見なくなった
476名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:54:26.12 ID:ifdvR3oA0
過去の栄光を語りだしたら今現在は終わっているという事
477名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:54:35.74 ID:FuHc6/H50
>>410
>>443
大根仁がこの前みなさん出た時に石橋にダイコンっていじられて涙出そうになったって言ってたな
20年前にADを物扱いせずに一人一人にあだ名つけて普通に接してた出演者は石橋ぐらいだったらしい
478名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:54:37.32 ID:at6Dg0tMO
パロディーやらせたら日本一だろ。あまちゃんとか、倍返しとかのパロディーやってくれ
479名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:54:58.56 ID:IybQvYUa0
吉本の芸人なんて声が大きいだけ
480名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:55:32.41 ID:vex8+dlj0
ごっつええ感じが終わったのが15年前
みなさんのおかげですが終わったのが15年前
481名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:10.32 ID:sluAjbB+0
お前らはとんねるずはもう古いって思ってるだろ?
とんねるずはそれを百も承知で
前に木梨が雑誌のインタビューで
「俺たちは先輩から教わった事をやっている、それはこれからも変わらない」って言ってた
いいじゃない古くてもさ、俺はとんねるず好きだぜ
482名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:13.92 ID:iC+QlqqJ0
たけしと石橋の対談みたいなの見てこれはダメだと思った
古い、古すぎる こんなに時が止まってたら誰もついていけない
イエスマンばっかりで忠告する人が居ないんだろうか とくにたけし
483名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:21.07 ID:8/P4DijE0
2chが出来る前の時代に2chノリをやってたんだから時代は先取りしてたんだろ
484名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:28.06 ID:k2dhfYn/i
「おかげです」が毎週凄い視聴率叩き出して子供に見せたくない番組1位に毎回選ばれてた頃が全盛期だったな
485名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:42.42 ID:7hkjG5il0
かっこよくて華あって歌うまかったけど
アイドルって感じでもともと面白くはなかったろ
486名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:56:49.03 ID:wBiK6A8Z0
この人たち東京生まれ東京育ちなのに田舎蔑視が強く感じられたのが珍しい
上京してきたならわかるんだが
487名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:00.73 ID:at6Dg0tMO
太陽に吠えろ、のパロディーも数々の芸人がやったが、一番おもろかったのはとんねるずだ。木梨のヤマサンは最高過ぎ
488名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:32.96 ID:LaMwxSNR0
今はおぎやはぎにバナナマンに有吉に…
昔も勝俣とかいたか
489名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:53.15 ID:AGPsg5D80
>>441
日テレで『生ダラ』が始まったと同時に
真璃子が『火曜サスペンス劇場』の主題歌を歌うようになったからなぁ
490名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:53.73 ID:zny0Ax1EO
「スタイリッシュ」て言葉が似合う オシャレ
初めてじゃないかな、ちゃんとした形でドラマの主役やったお笑いって
491名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:58:57.69 ID:Ml9DIAK10
>>478
木梨の滅茶苦茶な半沢は見たいなw
492名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:04.56 ID:YHFHnFRY0
どこがいいんだかわからなかった 今もわからないが
493名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:22.58 ID:o62MvOpy0
>>445それだ、ツイッター的とも言えるそのノリの元祖
494名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:59:39.25 ID:QZg8tqGTP
おならじゃないのよ
おならじゃないのよ
空気がはいっただけ
495名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:00:21.82 ID:wHnOpt2i0
やっぱ今の時代、ナイナイと雨上がりだけ
が別格だな
496名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:00:34.25 ID:vex8+dlj0
>>485
そうかもな
とんねるずはジャニーズがコントやるようなもんで
ネタの内容なんてパロディでも何でも良かった
497名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:00:58.06 ID:Eoz4jFfZ0
>>444
そういう人、結構居ると思うよ。俺も似たようなもんだ。
俺のアイドルは何時までも聖子だー 今日子だー 明菜だーってのが居るように
好きなアイドルやアーチストが一線引いても、自分は何時までも聞きますよみたいなのあるじゃん。
お笑いにも、そういうのがあると思うのよ。特にとんねるずはそういう存在。
498名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:01:00.04 ID:sluAjbB+0
喜劇って悲劇なんだよね
これができるのが木梨だと思う
コントやったら今でも日本一面白いと俺は思う
499名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:01:12.91 ID:FBJmfJ+M0
>>494 松嶋菜々子乙
   
500名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:01:24.54 ID:sIM4oUJQ0
>>490
植木等差し置いて何言ってんだ
ていうか、さんまもドラマやってただろ
501名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:01:38.89 ID:CgmLWZ6I0
仮面ノリダーの頃は毎週みなさんのおかげですが楽しみでしかたなかった

今は、まだ続いてたの?って感じか

あの頃日替わりでお笑い番組やってたけど、
山カツとかウンナンとかとっくに終わったんだし一緒に終わっとくべきだったんじゃね
502名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:01:57.46 ID:+IPVN0fQ0
>平成世代は知らない「とんねるず」の凄さ

昭和世代だが、俺は何かを見落としていたのか
503名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:07.69 ID:CBk4wXGk0
番組が終わってもおかしくない事故散々起こしても
何故か許されてるのが謎
504名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:13.93 ID:8ocoLlMa0
コントはとんねるずの方が上だったな
505名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:35.70 ID:4LGbaMg00
本人らが体張ってた頃は面白かったけど
今はもう後輩芸人いじり倒すだけってのが多くてダメだわ
506名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:54.04 ID:o62MvOpy0
>>495チェンジ
507名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:58.71 ID:/7cIqzylO
♪字牌の単騎だぁ〜デビルタカ〜デビルタカ〜↑
508名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:02:58.80 ID:CW+u9Imp0
今は群れちゃってるから全く説得力がないなw
509名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:03:05.80 ID:9N6eL26y0
自らの芸だけで人を笑わせる力があれば、スタッフいじりなんかしないんだよ。
ゲストタレントいじりってのは、初対面の場合もあって臆病になってしまうとなにもできなくなる。
その点、いつも周りに居るスタッフは、自分にとって日常付き合いの長い人達なわけ。
スタッフいじりは楽な道を探した結果の物。

近年、とんねるず再評価tとか、こういうスレが建ちまくってるおかげで
努力をした凡才 石橋 
努力をしない天才 木梨
そういうイメージで固まってしまったよね。
宜保愛子のマネとか、石橋が生み出したキャラクターも
今観ると相当無理して頑張ってたように見える。
あのキャラクター数は、素人凡才の石橋が笑いを取るために、
突っ走ってきた記録でもある。
510名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:03:06.66 ID:FBJmfJ+M0
この二人は本当に仲が悪い。ラジオ聴いててそう思ったし、
コントとかで実は二人が絡むシーンというのはない。
511名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:03:09.30 ID:BygKANfL0
>>499
菜々子の方は「今日は中にちょうだい♡とか、クネクネ」だろ?w
512名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:03:21.17 ID:YHFHnFRY0
>>503 バックに誰かがついてたんじゃあ
  美空ひばりとの関係を考えると 山○組とか
513名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:03:25.24 ID:0POhblK3O
コラーッ!とんねるずが地味に一番好き
514名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:03:38.24 ID:8ocoLlMa0
>>505
ただ飯食ってだけの番組になって終わったと思ったねとんねるずは
515名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:04:07.94 ID:RMfIMm+B0
石橋がラジオで語ってたので印象に残ったのが

何も努力してないのに、いろいろ出てたら
トントン拍子で仕事が入りだした
事務所に所属すらしてなく
わけもわからず呼ばれたら出るって感じで
そんなこんなしてたらさ、森永からCMの依頼が来たのよ
(ラジオの相手役の極楽加藤が驚く「ええええ、そんな事ってあるんだぁ」「うん」と石橋)
それで二人とも就職決まってたんだけど、仕事できないし
そこ辞めたのさ

俺らがラッキーだったのは
ちょうどその席が空席だったんだよ
だからそこに座っただけ

みたいな話
516名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:04:22.22 ID:z7TieMnv0
>>83
素人いじりで大成功したのはきんちゃん。もっと前からそういう番組はあったけど(あなたのお名前なんてえの、のトニー谷とか)萩本欽一が最強だ
517名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:04:48.22 ID:vex8+dlj0
とんねるずもダウンタウンも全盛期に辞めてたら
たまにテレビに出るだけで祭になってたよ
当然、関連のDVDも出せば売れ続けてただろうな

思い出補正って一番金になる
518名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:04:59.46 ID:wB0D46LR0
生ダラとか今思うとよくあんな金かかるゲスト呼びまくってたな
519名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:09.30 ID:zewdJRWR0
ウンコってウンコ以外に言葉が見つからない
んだよな、ダウンタウンととんねるずは本当
にウンコだから誰かに殺されてほしい
520名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:18.20 ID:uO2X/Yyy0
ボボボ!
521名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:19.75 ID:hTbnkQBS0
>>426
バカオタの妄想すげぇwwwwwwwwww
誰も批判なんざしねーも盲信してる
カルトかよ
522名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:25.50 ID:+TiB6C+n0
タイマンテレフォンは楽しかった
523名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:36.29 ID:FBJmfJ+M0
>>511 たしか "まんぷう" も言ってたような。ってか事務所が黒歴史として
   動画版権買ったらしいがいつでもんなの見れるいまとなっちゃ意味ないしな。
524名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:36.38 ID:j0E2C4aoi
俺の中ではもう一度輝いてほしい芸人一位だよ

なんか憧れるんだよとんねるずには
525名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:42.59 ID:8ocoLlMa0
>>518
生ダラのスターにしきの弄りだけは面白かった
温泉から落とす奴
526名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:05:47.09 ID:sluAjbB+0
>>510
昔は本当にコント中に蹴り合ってたからね
でも仲は悪くないんだよ
527名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:13.43 ID:zewdJRWR0
こんな奴らいたんだ
528名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:23.39 ID:S9sql0yc0
この人達の時代はスタッフのおおげさな
大音量のバカ笑いがうるさくてたまらんかったわ。
529名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:27.34 ID:uO2X/Yyy0
サントリー・スポーツ天国のみんなでジャンプ!のコーナーの収録が
地元であって、レポーターとしてとんねるずが来てた。若かった。
530名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:27.46 ID:8ocoLlMa0
ダウンタウンはとんねるずから逃げ回ってんだよね
531名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:36.70 ID:FBJmfJ+M0
>>517 山口百恵商法
532名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:38.66 ID:jzam3zqx0
あんたら、「ゲロゲロ」とか知らんだろ?w
533名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:41.90 ID:B3jC8WPq0
お笑い芸人ではないと思う
バラエティタレントとしては優秀だった
小中学生の時みんな観てたよ
流行りをたくさん作ったし実際面白かった
534名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:06:54.68 ID:RI4RKfW30
平成世代だって2004年の27時間テレビとかうたばんモー娘。回とか知ってるんじゃないの?
超面白かったけどなあ
535名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:13.75 ID:CgmLWZ6I0
>>518
麻原尊師がゲストだったのが一番の伝説だがなw

そういやカートレースでアイルトンセナとか出てたし、バブル時代だったのかねぇ
536名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:16.15 ID:zny0Ax1EO
「みなさん」はとんねるずが「とにかくSPをやらせてくれ」と上層部に直訴して結果を残し決まった企画
ただの一お笑い番組とは心意気が違う
537名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:23.58 ID:nRQKDNY90
とんねるずはそんなに嫌いじゃないけど、秋豚が嫌いだからなぁ…
538名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:44.33 ID:uO2X/Yyy0
飯田にジョンソンて渾名つけたのが面白かった
539名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:53.98 ID:waq1Udem0
良いよなとんねるず
540名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:59.33 ID:imiBQZBC0
541名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:07:59.48 ID:hTbnkQBS0
>>526
それどこのラッキーセブンだよ
542名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:31.61 ID:at6Dg0tMO
やっぱ湖に落語家を落とすヤツも最高だったな
543名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:35.68 ID:SBa/bX8b0
関東芸人がしたってのは内村のみ
みなさんに出てる連中はマッコイに恩があるから出てるだけ
544名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:36.07 ID:hGfgR92ZO
野猿辺りから勘違いが酷くなったね
あの時代の空気を引きずってる
ナイナイにも言えるけどガリタとか何が面白いのかと
545名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:08:38.03 ID:ysa2uC1sP
生ダラみてぇー
546名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:09:28.41 ID:+2LM+QLQ0
ねるとんとかで石橋は素人弄りがうまかったけど
今年やってたねるとんではその面影が全く無かったのが寂しいわ
本当につまらなくなった
547名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:09:50.77 ID:0MuuXHwX0
木梨って結構謎だよね
石橋はたまに人間くさい所出るけど
548名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:09:59.42 ID:uO2X/Yyy0
皆口裕子さんのナレーションは伝説
549名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:07.68 ID:/Qv/WHdY0
>>408
ど理系なのにね
550名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:26.17 ID:Eck8+TsB0
ラッコ男の強さは異常
551名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:26.88 ID:VDRYErOQ0
生ダラで、苺か何かを「冷たくっておいしいなー」って言ってた男の子今いくつ何やろww
552名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:40.18 ID:QOX6yoPg0
裏でベストテンやってた頃が一番面白かったんじゃないかなあ
553名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:46.77 ID:uO2X/Yyy0
>>547
あれな嫁と結婚したから余計に謎が深まった。
サッカー部出身なのと実家が自転車屋な事くらいしか公開情報ってないな。
554名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:10:56.86 ID:FuHc6/H50
ノリダーの戦闘シーンは本家以上にカメラと火薬使ってたから毎回予算オーバーしてたけど
視聴率取ってたから始末書一枚で許されてたって石橋が言ってたな
金かけて撮ってた張本人の港さんが今は現場に金かけるなって言ってるのはずるいともw
555名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:06.87 ID:eHOsO8CA0
群れないって
群れまくってるじゃんこの人達
556名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:08.21 ID:sIM4oUJQ0
さんまがいつまでもひょうきん族に頼ってたら欽ちゃんのように
消えていただろう
ホンマでっかをヒットさせる 
こういう時代に合わせることができない芸人はいらないんだよ
557名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:10.48 ID:B3jC8WPq0
身体も張ってたしね
イボアイコとか懐かしすぎる
558名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:30.52 ID:8ocoLlMa0
>>544
スタッフ弄りで面白いのはガキの使いのヘイポーぐらいだな

木梨のエアロビは面白かった
559名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:31.02 ID:qqeKqG/G0
ねるとんももう20年前になるのか、振られた男も気の毒だが誰にも言い寄られなかった女もカワイソーだったな
560名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:39.52 ID:8/P4DijE0
>>535
PKやるためだけにイタリア行ってセリエAのクラブ行脚してたからなw
561名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:09.77 ID:/Qv/WHdY0
>>362
シティーハンターにサブリミナルで出てたな
562名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:12.31 ID:bdNikWma0
石橋は丁寧にお願いしたらサインしてくれそうなイメージ
木梨は丁寧にお願いしても笑いながら無視されそうなイメージ
563名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:14.25 ID:jzam3zqx0
あんたら、「あぶな〜〜い!」とか知らんだろ?
564名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:20.70 ID:B3jC8WPq0
曲も売れてたよね
決め台詞も多かったからとにかく話題になりやすかった
565名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:34.12 ID:CW+u9Imp0
有吉なんてモミアゲをバリカンで剃られても
いまだに番組に出演してるもんなw

まあ一度はテレビから完全に消えて地獄を見てるから
稼げるときに稼いで貯金しておきたいだけかもしれないがw
566名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:50.80 ID:RhvPSltW0
マラガの海の贈り物
567名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:12:54.14 ID:RMfIMm+B0
>>547
石橋曰く

東の芸人でノリタケがNO1だと思う
それは今でも思う、俺なんか足元にも及ばない
ただ、ノリタケは欲がないのよ
568名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:04.13 ID:8ocoLlMa0
今の石橋は松本と変わらんからな
自分の派閥作ってるだけ
569名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:06.04 ID:uO2X/Yyy0
>>554
バブルだったからなー、でも、無許可で調子に乗りすぎて
本家の東映と石ノ森先生に怒られちゃって
映像ソフトとしては出せずじまいなんでしょ。
570名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:44.59 ID:BygKANfL0
1986年秋に石橋が当時フジテレビの編成局長であった日枝久(現・フジテレビ会長)に
「僕らにゴールデンタイムの2時間番組を下さい、視聴率30%とってみせます」と編成部まで行って頼み込んだという。
ちなみにこの際、日枝局長に「もし取れなかったらどうする?」と聞かれた石橋は、番組プロデューサーである石田弘を「彫刻の森美術館に飛ばしてください」と言った
(石田はその場には居なかった。一方で、30%を達成したらフジテレビの食堂で何を食べてもいいという約束を取り付けた)。

まもなく『火曜ワイドスペシャル』で番組を持たせてもらい、放送が始まった。結果、視聴率30%には及ばなかったものの常に高視聴率を獲得し
(平均20.3%。この結果は放送翌日の「夕やけニャンニャン」で石橋の口から発表され、「まあこんなもんだろ、よしよし」と二人は結果に満足していた)
一説によるとこの公約を叩きつけた石橋は「20%に届かなかったら笑いの世界から身を引く」と後年TBSの特別番組でそのまんま東の発言によって語られた。


1997年3月に放送終了(4月に内容変更・改題などのリニューアル)した。 「おかげです」(8年半を通じて)としての平均視聴率は20.2%。
9年間で使った予算は186億8900万円(こちらは最終回でダーイシが発言)
571名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:13:50.82 ID:bio5yvV5P
木梨は怖いよな
笑いながら殴ってくるタイプ
572名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:05.77 ID:zewdJRWR0
鼻くそほじりたくなるような奴らね
573名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:12.71 ID:at6Dg0tMO
とんねるずは旅番組やれよ
574名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:21.47 ID:uO2X/Yyy0
>>568
ヤクザ事務所の力を背景に文化人ぶったり出しゃばる分
松本の方が比べ物にならないくらい有害だがw
575名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:29.44 ID:kmBPdSEIO
木梨は帝京サッカー部でベンチ入りメンバーやろ
576名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:30.09 ID:/Qv/WHdY0
>>414
はんにゃ、フルーツポンチ、ジャルジャルだろwwwwwww
577名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:41.38 ID:PzSsXymn0
>>544
野猿ははっきり勘違いした駄企画のつもりで始めたと思う。ハズレ企画を楽しむつもりで。
ところが、とんねるずやスタッフも意図しない人気が出た。
だから「やるだけやって期限でぶった切る」ことにしたんだと思う。
まさかそれで自殺するバカが出るとは、誰も思わなかっただろう。
578名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:45.82 ID:B3jC8WPq0
石橋と木梨のイメージって実は本人らは真逆なんだって知ってそれも面白かった
今はまったく番組観てないけど特番のテレ朝のスポーツ選手と絡むヤツだけは相変わらず観てる
579名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:47.00 ID:sluAjbB+0
>>547
木梨は真面目な部分をテレビじゃ出さないからねあんまり
この前のボクらの時代が本当の木梨に近いんじゃないかな
出てくるシーン取り直した時に「これからこの若いディレクターが番組作っていくんだからこの人に従おう」とか
あー木梨って普通の人なんだなぁと思ったわ
580名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:52.92 ID:JDnjkCu/P
>>1
まず2人とも背がでかいのが中学生にとってはカッコ良かった。
あとは裏方(ニューテレスなど)やスタッフ(港さん等)をいじることで、
視聴者に「ウチラも“ギョーカイ”の裏側を知れた」みたいな特別な感覚を与えてくれた。
この2つが大きいんじゃないかな?
581名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:14:53.49 ID:FBJmfJ+M0
生ダラやる前に日テレの正月特番か何かで
マイケル富岡を湖に落としてたり
鈴々舎 馬風がイシバシイシバシって叫びながら銭湯からフルチンで追っかけたり
安岡力也が六本木で飲んでるときセンベイのカンのふたで頭はたいたり

不覚にもめちゃくちゃ笑った記憶がある。
582名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:07.30 ID:uO2X/Yyy0
>>573
この前やってなかったか、テレ東で。
もっともあれはもやもやの延長企画みたいな感じだったけど。
583名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:09.79 ID:VwL+e/mi0
まーくん面白かった
584名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:26.54 ID:RI4RKfW30
>>543
事実その通りだとして、それがお前になんか関係あるの?
585名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:15:27.57 ID:6HGA32H1O
ナイナイ以降の芸人はたくさんいるが育たないしイマイチ 面白くない
586名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:16:19.41 ID:hjQOGr4T0
とんねるずがダメになったってよりも。
素人の大学生とかネット動画の連中とかがこぞって真似をしたせいで、元ネタが色あせたって感じ。

要はみんなとんねるずになりたかったってことなんだね。
芸がない人間が人気者になる唯一の手段、それがとんねるず的な手法。
587名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:16:26.39 ID:uO2X/Yyy0
お笑いスター誕生、スポーツ天国、コラーッ!とんねるず、に出てた頃はまだまだピュアだったな。
588名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:04.81 ID:uO2X/Yyy0
そろばんずく、はさすがに黒歴史^^
589名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:23.08 ID:at6Dg0tMO
>>582
それはハレバレとんねるずじゃないか?さまーずとは別にカスペでやってて最高だった。まーくんとかw
590名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:25.14 ID:wvpGNnIDi
夕ニャンの頃は確かに勢いあって面白かった
591名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:37.60 ID:sl7XOCGH0
天使の恥骨〜
592名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:17:38.31 ID:VDRYErOQ0
ファンダンゴするものよっといで
593名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:08.78 ID:/Qv/WHdY0
>>491
それおもしろそう!
594名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:10.76 ID:hGfgR92ZO
最近のスターにしきのの使い方がおかしい
以前みたいに体を張った芸風に戻って欲しい
死んでも構わないから
595名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:12.11 ID:FLiUKwNq0
 
ビートたけしとかがやってたネタは最低でも高卒、メインは大学生を狙ってたからそれ以下の連中には何が面白いか理解できなかった
(ひょうきん族は一般ウケを狙った例外的存在)
そこを上手く掬い上げたのがとんねるず
596名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:31.17 ID:cqoM147t0
俺のバックにはバーニングがどうのこうの言ってたね
597名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:46.57 ID:Eck8+TsB0
598名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:18:57.21 ID:uO2X/Yyy0
定岡とか石橋が歌ってた佐野元春提供の歌が意外と良かった。
599名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:17.83 ID:jDA3SKR90
TVタレントが芸人としての腕も無いのに全く路線が違うのを目の敵にしてるのが滑稽
600名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:21.06 ID:7hkjG5il0
面白いっていうかかっこいいみたいな感じだったから
年取ったおっさんになったら何もないわけで
601名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:25.53 ID:ysa2uC1s0
>>1
>>月亭方正(山崎邦正)といった実力派芸人

ここ笑うとこ?
602名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:37.17 ID:uO2X/Yyy0
AtoZ
603名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:37.46 ID:FBJmfJ+M0
オールナイトで高校時代に万引きしたものを挙げつらねてたな。
604名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:38.51 ID:6RcCJW0Q0
俺の嫁や妹たちって、きたなトランやガリタのようなグルメお笑いが好きなのよ。
一番気に入っているのが「俺の」シリーズね。
女子アナに作らせる弁当や料理のアレね。
俺も家族で見るならそういうのがいいね。
ソフトクリームの旨いところにロケするコーナー、
あれを復活して欲しいわ。

女子家族ウケの一番悪いのは「男気」と「細かすぎて」だね。
細かすぎは笑いのツボに全くはまらないらしく、
「何がオモシロイのかわかんない」と機嫌が悪くなる。
オッサンとおばちゃんの笑いのツボは全く違うね。

男気は嫌悪してる。
まあたしかに、男気は最悪な企画だと思う。
清原とか秋山とか小川とか、嫌われ者集めてバカ騒ぎしてどーすんだよwww
605名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:48.95 ID:kJ8OS3om0
木梨憲武は帽子が本体
606名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:19:57.46 ID:CgmLWZ6I0
確かに今のとんねるずには全盛期から比べると落ちたけど
爆笑問題やさまぁ?ずなんかが売れて番組持ってるほうが不思議だわ
こいつらどこが面白くて売れてるのかさっぱりわからん
志村とかとんねるずとか一世を風靡した連中が今も惰性で残っているのはまぁ許せるけど
607名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:08.57 ID:sluAjbB+0
>>394
その役は「イッくん」に引き継がれました
まぁパンチは弱いけどw
608名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:10.44 ID:at6Dg0tMO
>>491
みたいなww

あと、それいけマサカズなんて神だったな。
609名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:17.54 ID:B3jC8WPq0
>>597
うわやばい懐かしいw
時代が良かったんだろうな
610名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:18.61 ID:hjQOGr4T0
>>588
黒歴史といえば、本汁でしょうだろ。
611名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:23.93 ID:wFl+zyQ9i
>>590
好き嫌いは別にしてあれだけ破天荒な若手なんてとんねるずぐらいだろうね。
おニャン子はマジで泣かされていたし
612名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:41.31 ID:wqXT+Ovg0
>>126
とんねるずって若い女の子からものすごい人気あったときいたよ
原宿にタレントショップがあって女の子たちが毎日通ってたとか

ダウンタウンは良くも悪くも影響与えすぎた
松本みたいになりたいってNSC入るやつがものすごく多いとか
でもああいうボソッと面白いこと言って大爆笑って誰でもできるようでできないし実力勘違いしてる芸人が多い
613名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:41.65 ID:r69Igz97P
初期のコントとかが好きだった人は今の食わず嫌いとかキタナトランってどうみてるんだろ。
たまにやる落とし穴とかは昔のとんねるずっぽい企画だけどあーいうのはマッコイがからんでそうなんだよな。
614名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:20:51.79 ID:9uNw1Ia50
「芸が無いのが芸」とは最初から言われてた。
二人ともピンでしゃべって面白いタイプじゃないよね。
基本誰かを弄ることで視聴者目線で一緒に笑ったり共感させる芸風。そういう部分は上手いと思う。
あと大物にも上手く馴染める愛嬌みたいなものがあったのが大きい。
615名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:01.03 ID:78cIZTQJ0
スタッフをいじる内輪受けの笑い

これはとんねるずがパイオニアかな >>1の記事でもそれは書いてるけど
616名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:21.21 ID:uO2X/Yyy0
>>603
帝京高校だからな、所詮はw

>>611
同時期のベストテン出演時の暴走ぶりも素晴らしい。
タレントしての計算すらできなかった頃の若さの勢いがいい。
617名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:23.15 ID:ysa2uC1s0
ちぇっかるず
618名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:34.21 ID:N+N7A80pP
とんねるず、ダウンタウン、ウンナン
トータルでは知らんが今現在はウンナンが勝ち組やね
619名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:21:49.43 ID:1srYEhrH0
>>521
おまえの前のIDか?w
620名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:07.10 ID:ysa2uC1s0
らっこらっこ
621名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:08.05 ID:AFhMY6D80
>>600
正解
622名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:13.50 ID:RMfIMm+B0
とんねるずが勢いあった頃に
あまりに下品だと打ち切りになった番組あったよね

なんかカップルで出演して、それぞれの恋人を誘惑して
奪い合うみたいな番組

ガキだったからうっすらとした記憶しかないけど
なんかあったはず
623名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:19.96 ID:/Qv/WHdY0
>>550
ゾウ男のツバ
624名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:26.75 ID:at6Dg0tMO
仮面ノリダー、それいけマサカズ、イボアイコ、ホモオダホモオ、憲子、キモオタ木梨、太陽に吠えろ
625名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:28.99 ID:CW+u9Imp0
やぶさかでない
626名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:45.14 ID:ysa2uC1s0
貧乏家の人々
627名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:48.41 ID:7dSboGRI0
>>444
あのカメラ弁償したのかいまだに気になる
628名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:50.06 ID:FuHc6/H50
>>547
5年ぐらい前に朝4時、5時に起きておは4、めざまし見て子供送ってからとくだね見つつ家の掃除とかして
いいとも、ごきげんよう見るとどっか行こうかなって気分になるって言ってた
9時過ぎると眠くなるから収録長引くて辛くて辛くて仕方ないしみなさんのOAも最後まで見ること少ないらしい
629名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:22:55.55 ID:JT9DsefXO
>>28
欽ちゃんファミリー(笑)
630名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:33.15 ID:VDRYErOQ0
寝ろ
631名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:34.23 ID:hjQOGr4T0
>>606
爆笑問題と言えばボキャ天に日本原論だな。

お笑いで社会的なネタを扱ったパイオニアだけど。
それまでバカ扱いだった芸人が文化人レベルにまで引き上げられてしまうという弊害もあった。
芸人がバカやってもイヤミにしか見えなくなっちゃったしな。
632名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:35.83 ID:9N6eL26y0
>>407
お前馬鹿だなぁ。笑いやギャクなんて数年で変わっていくのに。
ちょっと前に受けてたギャグ漫画が急激に寒くなるのと同じ。

スタ誕10週勝ち抜くということが、どれだけ圧倒的だった事か。
クラスの人気者が、そのままスターになっちゃたんだよ。
レッドカーペットでも、今はそういう圧倒的な若手が出てこないだろ。
633名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:23:39.85 ID:ysa2uC1s0
天狗のホルマリン漬け
634名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:20.17 ID:jOueU9Yk0
タカさんのMCハマーは最高だった
サリーちゃんのパパの物まねも最高
今でもとんねるず大好きだし、子供も毎週楽しみにしてるんだよね
635名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:21.51 ID:ysa2uC1s0
二酸化マンガンクラブ
636名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:22.23 ID:DVAAXQg50
おもしろかったよ
637名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:24:33.83 ID:B3jC8WPq0
気負いがなくてひょうひょうとおもしろいことをさらっとかっこよくこなしてた
実際本人らはそれなりにいろいろ抱えてたのかもしれないけど
そういうのを全然感じさせなかった
638名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:02.49 ID:S9sql0yc0
こいつらがいたから
働くのがイヤでチャラチャラしながら
生きたい芸人が増えたんだろうな。
639名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:04.87 ID:FBJmfJ+M0
>>611 生放送中に
   オールナイトフジからおにゃんこになったヤリマン女子大生
   とマジ仕込みとは思えない感じでケンカしてたからな
640名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:09.25 ID:DFDjv9tX0
内輪ネタもちょっとなら良かったんだけどね
やり過ぎ、引っ張り過ぎ
641名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:28.27 ID:uO2X/Yyy0
>>612
ねるとんの頃とかすごかったな、バレンタインハウス。
ゆうニャンやってた頃はセーラーズが大人気だったな。
番組が終っておニャン子ブーム終了と同時に消えた、懐かしい。
642名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:30.46 ID:BAA+tGG4O
テレビ芸人なんて優秀な作家次第だろw
全盛期は企画案が面白かっただけ
643名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:25:40.09 ID:wFl+zyQ9i
>>616
確か客と喧嘩してたな
とんねるずだけはガチだ
644名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:16.00 ID:FBJmfJ+M0
>>622 ねる様の踏み絵?
645名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:28.80 ID:vwYuJzoa0
凄さって言われても今がダメダメじゃな、そんなの言い出したらたけしやさんまや浜崎も凄かったんだろし
646名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:29.25 ID:YNhs3Qae0
何のステマ?
もう終わった人のことを
今さら凄かったとか言われても

そんなこと言い出したら、みんなそうだろ

とんねるずって弱い者イジメのイメージしかないけどな
自分達より弱い立場のスタッフや芸人の背中を蹴ったり
痛めつけたり
自分がされると怒るくせに。
不愉快極まりなかった
人をいじめてからかって笑いを取る、ゲスなスタイル
647名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:29.90 ID:yekkr6ti0
昔がどうだったとか今更だな
知らなくたって今通用してないから叩かれてんだろ
違うのか
648名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:42.66 ID:uO2X/Yyy0
>>643
森ハイキックと並ぶ伝説だわ、あれw
649名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:26:49.33 ID:JDnjkCu/P
>>615
いちおう「ひょうきん族」でもあったんだけどね。
(スタッフが罰ゲームに出たり、スタッフだけでレコードデビューしたり)

でもあれは、とんねるずの「スタッフいじり」とは違うかな。
650名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:27:21.80 ID:D6/dzBqf0
石橋貴明のモノマネは似てないけど勢いで押し切るところが面白い。結局、才能あるやつとか天才は笑えないんだよね。
凡人だから笑えるわけ。これはどの時代でも同じ。大衆らしさ、集団心理の共感がお笑いや芸能。
651名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:27:26.50 ID:JT9DsefXO
>>35
まさにこれ
652名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:27:59.15 ID:TjCVLwSp0
リシリな夜もいいけどイシバシレシピの復活を
653名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:28:03.46 ID:SBa/bX8b0
木梨が所ジョージになりたい病に掛かった時点で終わった
654名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:28:17.23 ID:RMfIMm+B0
>>644
多分それかな
1〜2回しか見た覚えないけど
なんか変な番組だったw
655名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:28:18.20 ID:Eck8+TsB0
石橋貴明セクハラ集
https://www.youtube.com/watch?v=42zlyESs9Ss
656名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:28:34.18 ID:uO2X/Yyy0
コムサデとんねるずとかなかったか
657名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:28:58.54 ID:uNsFJ/3v0
>>643ファンなのにガチってww
お前バカだろ
658消費税増税反対:2013/11/19(火) 17:29:12.68 ID:07HVjr6lO
確かに提灯記事以外の何物でもないな。

今、こんな提灯記事が書かれる意味は、とんねるずが落ち目だからか?
659名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:29:27.13 ID:TjCVLwSp0
チューボー終了させてイシバシレシピ始めればいいんだよTBS
660名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:29:36.19 ID:7hkjG5il0
とんねるずはグレートチキンパワーズのすごい版って感じだろ
絶大な華と運があったから消えなかったけど消えててもおかしくないからな
お笑いがかっこいいってヒエラルキーをあげたとこはすごい殿堂入りでいい
けど今はつまらん特に石橋が
661名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:29:42.04 ID:ysa2uC1s0
タイマンテレホンまたやって欲しい
662名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:29:42.93 ID:06GiWkqp0
人気が出た80年代後半頃、お父さん世代が殴ってやりたいタレントナンバーワンの石橋とか、野坂昭如よく殴ったGJ!
ってかんじでメディアが取り上げてたと思う
663名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:04.24 ID:wFl+zyQ9i
>>645
あの時の映像は今見ても凄いよ
とんねるずの暴れぷりは
ブル中野だったけ女子プロレスラーも暴れたりハラハラドキドキだったよ
664名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:15.59 ID:3Zk8S01wP
>>597
笑ったw
665名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:25.28 ID:S6DuLcTj0
石橋が今何を目指してるのか分からない
みなおかを完全にスタッフ任せにしてるのがダメだ
昔の石橋ならこんな企画のどこが面白いんだと怒ったはず
666名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:27.09 ID:9N6eL26y0
>>136
91年から2000年まで こんと いん なえば っていう
毎年に1回、苗場プリンスホテルでコントをやり続けていたことぐらい知っとけよ、ゆとり。

とんねるずのコントは、おかげですでやっていたテレビ用のコントでは本当の実力が観れない。
アクが強すぎて、テレビじゃやれない内容なんだよ。
667名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:36.80 ID:Jd2LoMkY0
今でも存在感とココ一発の切れ味はある。
ノリタケのけたぐりはオモロイ。
668名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:30:47.41 ID:hjQOGr4T0
内輪ネタやスタッフいじりが面白かったのって。
「テレビでそういうことはやってはいけない」みたいな規範意識があったからじゃないの。

規範意識があるからこそそれに逆らう芸がウケる。
逆に内輪ノリが標準化された世界じゃ、そういうのどうにもならんわ。
669名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:05.59 ID:VOOl8vkcO
とんねるずが苦情殺到したのって、石橋が逆にキレて怒鳴りながら歌ったのと
ZONEのメンバーへのセクハラ発言と木梨死亡どっきりくらい?
670名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:10.68 ID:ysa2uC1s0
>>660
グレートチキンなんとかって誰ですかあ?
671名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:16.53 ID:JT9DsefXO
>>649
たぶん視点やいじり方が違ってた
それまでのスタッフいじりが「誰か」だとしたら
とんねるずの場合「何をしている普段表に出ない誰か」を感じさせることで
番組を作る側と見る側の垣根を壊した感はある
だから禁じ手と言われたんだろう
672名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:17.71 ID:ZWQQSMg60
673名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:25.15 ID:54sG32ks0
とんねるずが売れたのは、上の者に取り入る能力に長けていたから
運でも実力でもなく、媚びへつらう姿勢だけで上り詰めてきた、
ある意味、芸人としては特別な存在

芸人じゃなく、サラリーマンになってたら出世街道邁進してただろうけど
674名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:26.38 ID:SBa/bX8b0
http://www.youtube.com/watch?v=SGyMUCBcYXM

とんねるずのコントが寒すぎる
675名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:29.30 ID:78cIZTQJ0
>>649
ひょうきんののは「タレントのスタッフいじり」というよりは、スタッフ自体が出演者として
前へ前へ出ようとした結果かな
676名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:45.82 ID:1srYEhrH0
>>646
もう1回そのIDで書いて!!!
677名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:50.77 ID:zbkMyNXs0
悪乗りの素人芸だろ、それ以上のスキルは無かった 劇場で鍛えてる芸人とは言葉のおもしろさがダンチで低い
むしろ秋元の功績じゃないの
678名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:31:59.62 ID:4+30qmuI0
一緒に仕事をするのが楽しい!

と言う若手芸人も多いんだよね。
さんまの番組に呼ばれても、楽しいとは言えないよなぁ。

たけしに「東京の若手芸人達の居場所は俺とかお前らが作らないと」
と言われてから、より積極的に非吉本の芸人を番組に出してるな。
679名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:32:27.78 ID:JDnjkCu/P
いま、吉本の収益の中核って、「NSC」なんだそうな。

要するに「デューク更家」が大金持ちになってることから分かるように、
毎月の月謝っていうのは本当に儲かる。なにしろ「仕入れ」が無くて、入ってくるばっかりだからね。

なので、「月謝払っても全然売れねえじゃねえか!」という批判を避けるために
「パンサー」みたいなのを無理やりテレビに出して「ウチらもテレビに出れる!」という
見本にしてるそうだ。
680名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:33:05.94 ID:cMHk/OXUP
木梨今じゃただの老人でしかない
681名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:33:26.10 ID:qq8Vs66m0
とんねるず秋元はスタッフ含め素人芸を持ち込んでTVを壊した
682名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:33:45.37 ID:JT9DsefXO
>>666
渋谷ライブインの動員記録持ってなかったっけ
いまで言えばリキッドルームみたいな位置付けの小屋だった
683名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:33:58.81 ID:IopRJv2rO
↓土居まさるが・・・
684名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:34:02.59 ID:uO2X/Yyy0
>>673
強豪校の部活を経験して体育会の長所と短所を心得ているし
短期間だけど社会人経験もあるし
お笑いスター誕生出場からレギュラー番組持つまで
下積みの経験もあるからな、とんねるずの二人は。
685名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:34:10.79 ID:5OwG7vhR0
子どもの頃は笑えたけど今は見たいとも思わないかな
まあ、とんねるずの笑いて幼稚だからな
686名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:34:25.64 ID:wFl+zyQ9i
>>677
それはその通りだろ
本人も自覚しているし
687名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:34:29.76 ID:r69Igz97P
いまだにとんねるずとダウンタウンの共演は実現しないよな。
二組ともいまはだいぶ丸くなってるからやれなくもないと思うけどな。
まあ木梨とハマタの関係があるからコンビとして共演は無理でも
どっちか一人ずつで番組やったりせんかな。

まあとんねるずダウンタウンは無理でも内村ととんねるずのどっちかはやってくれんかな。
さまーず間にはさめばできるでしょ
688名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:34:50.82 ID:9uNw1Ia50
「みたいな」とか「〜系」、他にもいくつかあったけど、ああいう言葉を流行らせた腕力は凄いね。
689名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:35:15.82 ID:SrkDf0rW0
そうかとんねるず全盛期ってまだ昭和だったんだよな。
690名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:35:18.65 ID:uO2X/Yyy0
ウリナリとダウンタウンが共演してた時代があったんだよな、考えてみると
691名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:35:30.25 ID:EIDyMLug0
とんねるずはずっと嫌いだ
692名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:35:46.85 ID:7hkjG5il0
>>670
90年代に瞬間風速的活躍したアイドル芸人
ドラマや歌だしたりアイドル芸人として活躍してたけど
ミーハー人気だったからオンバトでも0キロバトルだして解散して消えた
693名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:35:50.56 ID:k1BvyDUPO
>>622
カップルを出してスワッピングさせて最後にキスするやつかな?
しかもフラれた女は男どもが騒ぐところに入って行くみたいな
さっきまで彼女だった女が別の男とキスするんだから凄い番組だった記憶がある
694名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:35:57.28 ID:uO2X/Yyy0
>>689
バブル経済の恩恵を一番受けた芸人なんだよ
695名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:07.65 ID:P8sT8VFWO
結局どの番組もコントをやらなくなってつまらなくなる
696名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:13.70 ID:7uMUpulSO
まぁ今の火10、日8のダウンタウンの番組よりは面白い
697名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:32.49 ID:SBa/bX8b0
面白くないし司会もできないからテレビで需要がない
みなさんの時のスタッフが定年になったらテレビから消える
698名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:43.18 ID:uO2X/Yyy0
>>692
猿岩石が出てきたのはその後だなw
699名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:53.84 ID:t8+BIxIW0
とんねるずの妹分だった真璃子。

結婚して一時期引退していたが
昨年から福岡で歌手活動再開。

また一緒に仕事が出来ると良いね。
700名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:36:59.95 ID:cbWH2VlD0
ほんとのうたばんは今見ても面白いし好き
ああいうPVのパロディってとんねるずが走りじゃない?
701名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:37:06.44 ID:06GiWkqp0
ひょうきん族的な笑いとは対照的ガチガチに台本で固めた
職人芸の8時ダヨ全員集合と評価されるが低迷の末期にはスタッフいじりもやってたね
禁じ手ってことでもないだろうね、視聴率がすべて
702名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:37:54.80 ID:uO2X/Yyy0
>>700
フーズバッドのPVのパロディは伝説レベルw
703名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:37:59.30 ID:at6Dg0tMO
>>622
餓鬼の道とかあったなww
絵的には最高に笑った記憶がある。東京熱を見るとたまに思い出すw
704名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:13.68 ID:Ml9Yk4ka0
素人をコケにするか、スタッフ内輪ネタしか無い印象。
705名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:31.61 ID:S6DuLcTj0
>>687
ダウンタウンと穂のかは共演したから、
今年のFNS歌謡祭でとんねるずと浜田の息子の共演も微レ存
706名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:33.59 ID:FBJmfJ+M0
>>687 なるほどザワールドの番宣版で一回共演してる。
   
707名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:45.23 ID:ep5OVEf90
元気な大学生の元祖
高卒だけど
708名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:38:46.11 ID:JDnjkCu/P
スタッフと個人的に仲良くしてたのが結果的には正解だった。

一緒にやってるときはただの若いスタッフでも、20年後その人が出世すれば、取締役になる。
そうすれば自分が落ち目になっても使ってもらえる。
現実はそこまでなかなか見通せない芸人が多いんだよ。
709名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:39:17.36 ID:vTba9im8O
ダウンタウンも同様に、一時代を築いた先駆者で功労者なのは間違いない
ただ問題なのは今現在が面白くないということ
710名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:39:20.52 ID:at6Dg0tMO
マイケルジャクソンのスリラーがかかると憲武を思い出すwバブルスとかなw
711名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:39:47.15 ID:VozIUvsx0
このスレなんか売れない芸人が湧いてるなw
712名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:39:53.19 ID:FBJmfJ+M0
もっこりーず
ペニーズ

はどうなった?
713名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:39:57.33 ID:tM0DwdPZ0
ピッペン関口
714名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:40:02.31 ID:9N6eL26y0
>>618
どういう計算したらそうなるんだ?
ウンナンのヒット曲教えてくれよw

テレビのとんねるずのすごさは、その3つの中でもぶっ千切ってる。
なにをやっても必ず脇を固める人に恵まれてる。

テリー伊藤が手がけた番組
元気が出るテレビ、ねるとん、アサヤン
この3つの中でも、ねるとんだけがとんねるずという個性無しに成立しない作りになってる。
他は、タレントのパワーには頼っていない企画が優先された番組。
715名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:40:09.04 ID:7hkjG5il0
>>692
グレチキと猿岩石も時期同じくらいでポジションかぶってた
とんねるずとナイナイも同じタイプだと思うけどどこで差をわけたんだろうな
とんねるずは秋元康、ナイナイは吉本で飛鳥Pに気にいられたからか
716名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:40:29.77 ID:m9xXdcdM0
ガラガラヘビとか黒タイツの人だっけ
全く見んくなったね
717名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:40:59.40 ID:JDnjkCu/P
べつに「共演」に特別な価値を感じてる人って少ないんじゃないの?

今さらどーでもいいし。10年前ならまだしもね。
「ダウンタウンととんねるずが共演? すげー!」って、無いでしょ。
718名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:41:03.61 ID:uO2X/Yyy0
一気!も最早放送禁止曲だな・・・
719名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:41:04.35 ID:FBJmfJ+M0
>>679 月謝ってそんなに高額でもなさそうだし、生徒数が多いってこと?
   学校の維持費だって結構かかりそうな感じだけどそんなに儲かるんかね?
720名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:41:06.43 ID:JT9DsefXO
少なくとも>>1にあるように今の2ちゃんの執拗な叩きに合うのは
納得がいかないくらいのおもしろさと新しさが一時期あったのは間違いない
近年だって細かすぎて伝わらないモノマネなんてのはいかにもとんねるずの視点
オールナイトフジでも毎週新作コントを生でやるくらいだったしね
721名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:41:10.74 ID:S7cXxfRq0
面白けりゃ何でもいいです誰でもいいです
過去の実績とかどうでもいいです、大事なのは今が面白いかどうか、です
722名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:41:46.53 ID:at6Dg0tMO
それいけマサカズはもう一回やって欲しい
723名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:42:01.51 ID:0R6XbRqI0
夕にゃんのヤンキーと電話でバトルとか腹抱えてワロタなあ
724名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:42:11.82 ID:z13F7NoY0
少年サンデーの読者コーナー受け持ってなかったっけ
ツマランかった
725名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:42:26.62 ID:TIPr7Lf80
みなさんのコントは、そのときの旬になりそうなアイドルという女優を
使ってたのが華やかだったな。志村けんもアイドル使ってたけど、二線級が
多いからなw
宮沢りえとか、観月ありさとか、松嶋菜々子はブレイク前だったけど。
後は女子アナをうまく使ったとか。
でも、とんねるずも、年取ったからなw それなりに年齢に合わせて変わってきたか。
726名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:42:47.65 ID:oIbXvOvw0
”日本のお笑いを腐らせたとんねるず”

の間違いじゃないのか?

とんねるず登場以降のお笑い芸人の質の低下ぶりは目を覆わんばかりだ。

不良言葉や、チンピラ言葉を平気で使うような芸能人なんか
昭和の頃だったならテレビ局に出入り禁止にされてるところだぞ!!
727名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:43:05.42 ID:at6Dg0tMO
タイマンテレフォン、ロッキー
728名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:43:14.36 ID:7hkjG5il0
>>723
あれ今ようつべとかで見るとそんな笑えないけど時代がよかったのかな
今ネットでああいうの普通にありそうだし
729名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:43:22.98 ID:JT9DsefXO
>>715
グレチキはKinKiとかぶっててジャニーズが圧力かけたという噂があったくらい
テレビから敬遠されてたじゃん
730名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:43:48.79 ID:sIM4oUJQ0
>>714
ヒット曲って・・・()

平成生まれにとっては、ダウンタウン・ウンナンが2TOPだったよ
ちょっと遅れてナイナイがいて、この3組のテレビ観るのが大好きだったわ
独身時代の松ちゃんとウッチャンは、オーラが凄かった
731名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:44:02.98 ID:JDnjkCu/P
とんねるずは曲が売れたのも異質だった。

一気!、雨の西麻布、炎のエスカルゴ、がじゃいも、ガラガラヘビ、そして野猿、などなど。
横浜スタジアムでコンサートもやってた。こんな芸人は他にはいないよ。
732名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:44:12.77 ID:kzUQxdnD0
デビルタカマンのEDに小野みゆきを起用した事はすごく評価している
733名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:44:46.70 ID:0R6XbRqI0
>>728
時代だろうね。アイドル=手の届かない遠い存在だったのが
おにゃんこ倶楽部というその辺の子がアイドルに!で
とんねるずとも生電話が出来る!でヤンキー共舞い上がってたもんな

今じゃやらせや仕込みが多すぎて純粋に楽しめない
734名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:44:57.52 ID:ao6eB8gjO
とんねるずって独特だよね他にはない感じ
735名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:45:06.87 ID:mPAsdQQA0
おっさんしか知らないだろ(笑) なんだこのスレ気持ち悪い
736名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:45:39.10 ID:t7G9C2zG0
ダウンタウンがもし10年生まれるのが遅かったら世に出てないだろう
さまぁ〜ず、ナイナイ、雨上がりなんかより年下で後輩になるからな
ウンナンとの絡みもない、今田、東野は大先輩になってた
737名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:45:46.21 ID:9N6eL26y0
>>687
共演させる意味が無いんだよ。
共演して何をするんだ?笑いの質も違うのに何を語るんだ?っていう。
共通点はコンビだけど、関東芸人と関西芸人ってのは基本的には交わらない事になってる。
というのは、よしもとの存在があるから関西芸人の方が強い。
それに対して、関東芸人は頑張っていかなければいけない!という結束のような物がある。

このあたりの話は、TBSラジオ ジャンクあたりをちゃんと聴いてればわかってくる。
738 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 17:45:51.18 ID:y4GzZfuZ0
志村さんは二線級というかねっとりしたタレントを使うタイプだろう
とんねるずがストライカーなら志村さんはグラップラー
高専柔道の使い手って印象
739名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:45:56.29 ID:7hkjG5il0
とんねるずダウンタウンウンナンって同じ第3世代でくくられるけど
全盛の時期ってとんねるずがちょっと先だよな
740名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:46:01.49 ID:at6Dg0tMO
>>733
生ダラでは最初の方にマジで女暴走族が出てたなw
741名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:46:25.79 ID:ZzOntL860
>>729
あーなるほど。。。あそこまでやるとアイドル扱いなんだw
確かに歌とか歌ってたよな。まぜまぜよーミックスジュース おいしいぞーミックスジュースとかいってw 
しょうもないコンビだったな。
742名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:46:56.59 ID:hjQOGr4T0
>>733
東京民にとってはそうだったろうね。
ただ地方民にはおニャン子とかってやっぱり手の届かない存在だったわ。

今のローカルアイドルの時代になって、やっと日本中がアイドルを身近に感じられるようになったと思う。
743名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:47:04.44 ID:JRuL3N2t0
とんねるずはバブルの勢いに便乗しただけで
バブル崩壊と共に崩れていった芸人でしょ
芸人2人で番組回すなんて当時から普通の事なんだが・・・つーか関西はそれがメインだし
あと、生ダラでオウム真理教を推しまくってたのは忘れないからな
744名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:47:06.02 ID:7VUfYjMU0
落とし穴の錦のは面白かったな
あとはタレント名鑑のボビー


この二組は鉄板だと思う
745名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:47:07.75 ID:sIM4oUJQ0
ていうか、平成世代は知らないって扱いでいいのか
746名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:47:08.60 ID:ZpU8EUz10
小学生の頃生ダラ見てたわ
747名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:48:27.60 ID:ep5OVEf90
グレチキはビジュアルまあまあで人気出てつまらないことバレて消えた
森脇けんじもビジュアル良くて出てきてつまらなくて消えてそのあと低空飛行頑張ってる
748名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:48:28.72 ID:at6Dg0tMO
小金沢を素っ裸で雪原を滑らせたのも笑ったわ
749名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:48:37.40 ID:pvyY27ny0
http://www.youtube.com/watch?v=bj-870Zv0u8
http://www.youtube.com/watch?v=9G67pM0ZDv8
http://www.youtube.com/watch?v=R1-VbIwgQFI
http://www.youtube.com/watch?v=l4w2HONUATw


12月1日は尾崎祭り開催
http://www.wowow.co.jp/music/ozaki/

@尾崎豊デビュー30周年記念日-THE DAY- 〜prologue〜
  12/1(日)よる6:40 WOWOW プライム
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/104439/

A尾崎豊デビュー30周年記念日-THE DAY-
12/1(日)よる7:30 WOWOW ライブ
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/104440/

B復活 尾崎豊 YOKOHAMA ARENA 1991.5.20
12/1(日)よる9:00 WOWOW ライブ
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/104430/
750名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:48:42.21 ID:Jbm3yGql0
ここまでプラティニキック無し
あれは芸術だった
751名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:49:00.23 ID:EIDyMLug0
弱いもの苛めの印象しかない
752名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:49:08.74 ID:Me6d24NEO
要するに、プロデューサーや大物に媚びを売って、パロディと斬新な素人弄りで人気がでたが、今は若手イビりでしか笑いの取れない高給窓際芸人
80年代の笑いを未だに続けるマンネリ芸

西のダウンタウン
東のとんねるず
753名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:50:09.72 ID:iW4AXxU80
>>719
卒業生がそのまま講師になるとかそういうカラクリ
754名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:50:21.86 ID:JT9DsefXO
>>739
その三者って本当に共通項がないのが不思議だな
ダウンタウンのよしもとの劇場も入れたらライブハウスがベースってくらいか
755名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:50:24.98 ID:wqXT+Ovg0
>>730
平成生まれだけど、ウンナンというか笑う犬は正義だったわ。
あとめちゃイケも。土日が毎週楽しみだったな。
ごっつは残念ながら記憶にないけどガキの使いは中高生の時に話題になった。

正直昭和後半から平成生まれにとんねるずの魅力はイマイチ伝わらないと思うなぁ。
伝わらないモノマネとか食わず嫌いとか、企画は話題になっても本人たちの魅力はいまいちわからない。
うたばん見てたけど、モー娘。の時以外とくに話題にならなかったし。
756名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:50:45.80 ID:dSG2xfGi0
>普通、人気バラエティー番組には、主役である芸人以外にも多くの芸人が出演しているもの。

>対して、とんねるずの場合、彼らの全盛期を作り上げた『みなさん』、『ねるとん紅鯨団』(以下、『ねるとん』)、
> 『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』(以下、『生ダラ』)といった代表番組において、
>お笑い芸人はほぼ彼ら2人だけという状況で番組を成立させてきたのである。

記事のこのあたりの件はちょっと違わないか?
番組を持ち始めた当時はとんねるずでなくてもそれが普通だった気がするが。
番組でもCMでもメイン以外の複数のタレントが同等の扱いで出演しだした時、
慣れるまでは何か妙な感じがしたものだけど。
757名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:51:02.37 ID:7hkjG5il0
>>745
まだ20以上の平成生まれ23くらいはギリとんねるずわかるとして
今の中高生はとんねるず何がすごいのかよくわからんだろうな
758名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:51:29.73 ID:at6Dg0tMO
太陽に吠えろのヤマサン木梨「貴様!!まだ生きているのか?」

それいけマサカズの石橋「うんこ、踏んじゃった…」

は神
759名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:51:37.52 ID:BqlATYhl0
小1時間つべ観てしまったが
80〜90年代の女性アイドルタレントってキッツいな〜w
760名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:51:51.94 ID:qO+0a3Ru0
成功しすぎて今現在もこの人達がやってきた内輪ネタが
通用すると信じ転げ落ちている局があるしな
761名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:22.58 ID:ep5OVEf90
とんねるずが出てきたころは高身長で見た目まあまあでおしゃれって芸人がいなかった
だから歌歌ってても違和感なかった
762名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:30.05 ID:EWKt265m0
子どもの頃は見てたけど、出演者で楽しみだして、視聴者置いてけぼりの先駆者だった気がする
763名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:34.59 ID:k9BM0eSm0
へ?コイツらって凄かった?何が?
764名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:44.54 ID:Ml9DIAK10
>>712
ボッキー潮田
何してんだろうなぁw
765名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:52:52.75 ID:pgMSh2Rn0
おもしろい時とそうでないときの差がでかい
766名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:53:18.83 ID:CHOC1VjL0
まあ今やってる
スポーツ系の番組に影響与えたのは間違いない
767名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:53:30.54 ID:ARLhyA5p0
そんなこといったら 萩原欽一だって昔は超すごかった。

今は空気の読めない面白くない爺さんにしか見えないけど。
768名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:53:38.50 ID:Ql1SkwuG0
北の国からのパロディとか、小学生当時は元ネタよくわからず笑ってたけど
今になってもう一度みたいわ〜
769名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:53:45.55 ID:mUvGLeX00
歳をとってからある程度常識のある笑いで家族でも安心して観ていられたんだけれどな。
最近はまた元に戻ってしまって残念だ。
770名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:53:54.00 ID:ep5OVEf90
凄かったこと

何千万のカメラ倒した
ベストテン静岡で客殴って暴れた
771名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:54:09.04 ID:2BCe5sKJ0
ラジオ聞いてたらどうしても嫌いに成りきれないトコがあるね
とんねるず、DT、さんま、雨上がり、メッセンジャー、くりぃむ、伊集院

でも99ANN聞いてたけど岡村は本当に嫌いになった
772名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:54:09.06 ID:9N6eL26y0
>>730
ウンナンがとんねるずを超えた瞬間なんて一度も無いなぁ・・・
夢で逢えたらはたしかに一つのピークなんだけど
実は2年ぐらいしか放送してない。

おかげですの休止で誰かがやらねばを放送した際も
同じスタ誕出身のウンナンでもとんねるずの穴は埋められなかった。

その後はもう、バラエティの司会。事故、不幸続き。
とぶくすりからアサヤン、めちゃイケで一気にナイナイにも抜かれて
ウンナンなんか休眠・解散話も出ていたよ。
内村は天才だと思うけどね。
773名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:54:12.85 ID:EIDyMLug0
2ちゃんねらは馴れ合いを基本嫌うから
こういうのは受けない
774名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:54:15.40 ID:JDnjkCu/P
東京に住んでたので、とんねるずのファッションも当時話題になったよ。

「K−ファクトリー」や「ポッシュボーイ」「セーラーズ」など。
775名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:54:32.16 ID:Ml9DIAK10
>>727
ろっきー!の一言で観客がなだれ込む
あの異常なまでの一体感w
ボブの日観覧したくて何枚はがき書いたことか・・・
776名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:54:35.15 ID:JT9DsefXO
>>750
流行の取り込み方は圧倒的だったからとんねるず自体も流行たりえたんだろうな
サッカーやF1にメディアの流れより先に飛びつくのがとんねるずで
無視か後追いするのがウンナン 
とりあえず批判して噛みついて貶めるのがダウンタウンって印象
777名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:55:20.50 ID:pgMSh2Rn0
食わず嫌いだけは面白い
778名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:55:41.19 ID:PZCz/qyE0
何かのコントで老夫婦の役だったとき、タカ演じる爺さんが咀嚼して吐き出したにんじんを婆さん役のノリさんが喰ったのにはたまげた
779名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:55:47.36 ID:QEfDFh1DO
みのもんたが一番憧れてた稼ぎ方がとんねるずなんだよな
自らは薄利多売方式で拘束時間長いから
780名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:56:06.97 ID:V1Ihinrm0
今めっちゃ群れてるがな
781名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:56:46.48 ID:Ml9DIAK10
>>750
門番にピンポイントであてるやつなw
782名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:56:57.78 ID:qKXXjiXl0
アイドル半分として売れたのだから見た目が老いれば需要なし
783名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:57:00.19 ID:0YtjKJ2e0
内輪ネタばっかだけどね
784名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:57:02.27 ID:FBJmfJ+M0
ラスタとんねるずとは何だったのか? 汚沢を dis ってたのは覚えてるが
785名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:57:09.32 ID:pgMSh2Rn0
なんだかなー
786名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:58:27.45 ID:/Qv/WHdY0
>>739
松本が言ってたけど1,2年とんねるずが先輩なんだって
787名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:58:36.98 ID:S9sql0yc0
この時代のスタッフの
無理やりの大馬鹿笑い効果音は
ホントにひどかったな。
788名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:58:37.22 ID:EZAj0/Ba0
とんねるずの身内ネタが出る度に、何が面白いのか分からなかった
そんね宴会芸を持て囃したらいかん
789名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:58:55.81 ID:i5AJAGi90
中居が紅白でジョンソンと言ってたのは笑った
790名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:59:19.89 ID:pgMSh2Rn0
>>788
知ってないと面白くないネタ多いな
791名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:59:25.29 ID:ur0Rk0MZ0
80年代半ば〜90年代初頭にかけてのとんねるずは
中高生男子にとってどんなスポーツ選手よりも憧れの的だった。
皆がとんねるずのようになりたがった。
792名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:59:58.10 ID:sIM4oUJQ0
>>772
誰かがやらねばって、裏でとんねるずがドラマ出てたんでしょ?
それには勝ってたんじゃない?w


ていうか、>>730 は自分の世代にとっての印象
20代は笑う犬やウリナリ観て育ったんだよ
ごっつはDVDが出て観てたし、ガキ使なんかも人気あったな
とんねるずって食わず嫌いの美味しそうってイメージしかないんだよね
793名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:00:30.47 ID:VbJs1JRd0
平成じゃないけど知らないな
794名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:00:48.03 ID:U7GIIDLI0
全く知る必要なし。知るべき事は他にたくさんある。
795名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:01:29.51 ID:lEUjANtQ0
電報対決
ババアの知恵
電話でハメッコ
ANNも面白かった
796名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:01:51.06 ID:/4WIsUBe0
日本のお笑いはとんねるずから堕落していった。
まあ、こういうのが流行るって事は日本人自身の堕落って事かねえ。
797名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:00.06 ID:PZCz/qyE0
ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、とんねるず

すごい順に並び替えてください
798名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:00.53 ID:6RcCJW0Q0
>>775
あれを見てたからね。
今のとんねるずがテレビでやっている事なんて緩〜いものだよ。
それに噛みつくんだもん、
「耐性」っていうものが無いのだろうね。
799名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:20.38 ID:S6DuLcTj0
>>772
ウンナンはダウンタウンより先に売れたという以外、
とんねるずとダウンタウンを越えたっていうイメージはないね
今出てる番組(ウンナンである必要性はない)が高視聴率ってだけで
800名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:23.76 ID:u6eFrBAA0
さまーずとヒッチハイクする番組面白かったな
801名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:26.06 ID:fhVtWLpaO
>>784連立チャンポンやべえ
自民・魁・社会ぃぃ
連立チャンポン連立チャンポン誰がボス猿次狙っとるぅのは〜〜〜


小ぅ沢〜〜
802 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 18:02:31.73 ID:y4GzZfuZ0
ピョン吉ロックンロールは名曲
803名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:39.64 ID:uloOujRs0
>>1-3
過去の栄光にすがりついて現役世代の重荷になっている老害がフジテレビのトップにいるよね
804名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:02:57.04 ID:7hkjG5il0
>>786
知ってるよとんねるずが80年デビューでダウンタウンは82年
とんねるずはほぼ下積みなしで20くらいでもうスターになってた
ダウンタウンは5年くらい売れなくてようやく大阪でブレイクしたときには
とんねるずはもうスターになってた
805名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:03:29.73 ID:hjQOGr4T0
>>748
そういう「男の裸が面白い」みたいな感覚って理解できないわ。

「男の裸出せるんなら、その労力で女の裸出せよ」と思ってしまうんで。
806名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:03:54.64 ID:EIDyMLug0
バブルの象徴
パワハラの元祖
馴れ合いネタ
俗物主義
テレビ局の増長と腐敗の立役者
807名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:12.59 ID:FuHc6/H50
>>741
グレチキはとんねるずが独立した後に前の事務所の社長がネクストとんねるずとして売り出して色んなことやらしたけど
とんねるずのような華も勢いもなく芸人にも歌手にもアイドルにも成り切れずにあっさりポシャった
808名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:15.96 ID:aigjM1sW0
>>666
は?それ知ってたら何だっていうんだ?
何の役にも立ってないチンカスの分際で出しゃばってんじゃねぇよ
809名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:48.16 ID:CHOC1VjL0
ウンナンも事故無かったら
違う評価受けてたかもな
810名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:55.67 ID:t4T+szGFi
ベストテン派の自分は、しばらくはとんねるずが嫌いだった。

今も面白いとは思わないけれど、スポーツ選手(武豊とか)とのからみは見ていて嫌いじゃない。
811名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:04:57.61 ID:78cIZTQJ0
>>772
とっくに超えられてだいぶたってると思うがな とんねるず自体劣化してから長いのに。
812名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:35.75 ID:2XMiZP3ZO
歌手でも売れて全国ツアーしてたよね。
地元に来たから中学のときに見に行った。
大きなお世話サマーが好き。
あれだけ売れた歌手活動したお笑い芸人はいない気がする。

かなりファンだったけど、いつからか木梨憲武のギラギラするような笑みが怖く見えてみなくなったな。
813名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:43.57 ID:5hneOS7f0
無芸の糞タレント
814名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:05:51.31 ID:E8LPr16r0
30代だけど思い入れなんかないし
当時からパロディばっかりで自分たちのネタがないとか言われてたよ
815名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:04.48 ID:XwssKqqV0
とんねるずは
「TVをおもちゃ」にする才能

さんまは
「TVの中と視聴者のいるお茶の間を学校の教室」にしてクラスの人気者にする才能

ダウンタウンは
「芸人」という言葉だけ

たけしは
「TVからすべてを創りあげる」才能

タモリは
「いい意味で、主張せず何も言わず芸能界の中での意味上の会社員を波風立てず定年まで勤める」才能

みんなすごいってことだ
816名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:06:27.61 ID:pgMSh2Rn0
なんとも
817名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:07:01.43 ID:FBJmfJ+M0
ねるとんに出るゲストが番組最後に好きな芸能人のタイプを言う恒例があったんだが
当時近藤真彦とつきあってた中森明菜がゲストに出て「みんなの思ってる人とは違うよ〜」
って言ったあとじゃ誰なんだよってバシタカが言ったら「ミヤザキツトム!」
って言いやがったんだわさ。でも当時連続幼女誘拐殺人事件は世間を震撼させてたんだが
犯人は捕まっておらず朝日新聞に投函された今田勇子という名前が知られていたのみ。
ミヤザキツトム?って誰それ状態。あ、間違えた山崎努のこと!と明菜が
訂正しようかどうかのところでなんと前代未聞番組が放映停止状態になってしまう。
放送局からの電波が途切れてしまうというありえない状態に!
後日その回は再放送されたのだが本物のミヤザキツトム君がメジャーデビュー
中森明菜は近藤の自宅で自殺未遂といろいろと呪われた回なのであった。
818名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:07:21.53 ID:S6DuLcTj0
>>804
とんねるずは細かく言えば谷間の世代だな2.5世代
若くして売れたからイメージが違うけど、カンコンキンとかシティボーイズ世代だ
819名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:07:26.27 ID:sIM4oUJQ0
やっぱり、世代によって全然意識が違うんだなー
ダウンタウン・ウンナンも小さい頃観ていた世代が若いうちに
共演しておくべき
820名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:07:51.53 ID:at6Dg0tMO
>>805
ドッキリだよ。雪原にある温泉ロケなんだがただのスキー場。小金沢が素っ裸で風呂に入ると、建物が崩壊し全裸で小金沢が滑っていく仕組み。

カップルや若者で賑わうスキー場の溜まり場に全裸で小金沢が滑っていく…w
821名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:08:51.57 ID:hjQOGr4T0
>>820
だからそれがつまらんの。

同じことを女性演歌歌手がやればいいのに、と考えてしまう。
822名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:08:59.46 ID:EG8PjzCR0
>>784
ラスタとんねるずだけは、好きだったな
ああいった方向での政治パロのバラエティは日本は少ないというのがひとつと
将棋のコーナーが面白かった
皆さんのおかげでしたみたいなだらだらしたコンテンツがなかったのもよかった
823名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:09:06.72 ID:DTnRr52m0
オールナイトニッポンも内輪ネタばっかりだったな
高校の同級生ネタばっかりだったわ
824名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:09:09.55 ID:kSK9QQIj0
夕にゃんに出てた裏方の衣装さんがいい味出してた
825名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:09:18.33 ID:v6jVGFLW0
ノリダーで育った世代としては
放送翌日の学校はノリダーの話題一色だったよ
826名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:10:00.21 ID:FuHc6/H50
>>792
みなさん休んでまでやった火の用心は土曜日放送で時間かぶりはない
827名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:10:05.94 ID:at6Dg0tMO
>>812
寝た子も起きる子守唄、一気、歌謡曲、雨の西麻布が好き
828名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:10:36.52 ID:/4WIsUBe0
>>806
まさにこれ。
日本がおかしくなっていった時期ととんねるずが出てきた時期って重なるんだよね。
829名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:10:47.55 ID:6RcCJW0Q0
>>821
おもしろいと思う人が見て、
おもしろくないと思う人は見なければいいんだよ。

テレビって本来そういうものだろ。
830名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:11:17.12 ID:S6DuLcTj0
>>819
そりゃ世代が違うんだからしょうがないわ
欽ちゃんの凄さなんて伝え聞く話でしか分からないもん
831名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:11:47.01 ID:hbfG/cgX0
なんも芸できない素人の延長が勢いだけでよくのし上がったと思うよ
嫌いだけど
832名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:12:01.94 ID:at6Dg0tMO
>>821
女演歌歌手にやらせたら番組終了だろww

まあ絵的には最高だったよw湖に落ちる落語家と張る
833名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:12:38.14 ID:hjQOGr4T0
>>829
それはそうなんだけど。

女の裸が規制されてく中で、男の裸だけが許されるって差別だろ、と言いたくなる。
要はご婦人方の要望だけ取り入れられてるわけだから。
834名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:13:03.69 ID:pgMSh2Rn0
好きでも嫌いでもないな
835名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:13:06.40 ID:w5qYf1vk0
あの人は今みたいな扱いのスレだなw
後輩も育てずに自分たちだけさえ良ければおkのねるとんず万歳w
836名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:13:20.82 ID:at6Dg0tMO
ノリダー「ぶっとばあすぞう〜」はみんな言ってたなw
837名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:13:41.90 ID:hjQOGr4T0
>>832
なんで。

女の裸はけしからん、男の裸は笑えるからOKって、男女平等の原理から外れてるじゃん。
女も脱がせろよ。
838名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:13:53.47 ID:JT9DsefXO
ウンナンにそこまで大物の印象はないんだよな
ダウンタウンにしろああいうファミリー的なノリはテレビ向きなんだろうけど
唸るようなおもしろさじゃない

ナイナイもライブやりながらテレビの使い方をわかってるという点では
彼らがいう通りとんねるずの影響が強いんだろうな
839名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:13:55.49 ID:9N6eL26y0
>>811
劣化はしてないんじゃないかな?
若い頃のギラギラした勢いみたいなのは無くなったけど

劣化という言葉は好きじゃない。
後進に道を譲るタイミングもあれば、譲れる逸材が出てこないのもある。
あえて劣化という言葉を使うのであれば、ダウンタウン、ウンナンも同様に劣化してる。
とんねるずだけ落ちたみたいなイメージは無いかな。
とんねるずのフリートークはまだまだ面白い。
840名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:14:09.38 ID:AWJIKmYi0
ちびノリダーって電車男だったのか
841名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:14:28.89 ID:fokBKlqV0
夕ニャンの鶴太郎って今で言う出川ポジションだったよね。
842名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:14:36.78 ID:P6yl6YwN0
ハンマープライスは好きだったw
843名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:14:58.10 ID:BYbtWUTk0
はぁ?w ゴミ
844名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:00.45 ID:C8B6W6H7i
>>126
そうだな。もちろん女のファンもいたが、女に媚びないし、中高生男子からの人気が絶大だった。ダウンタウン以降は、オンナにモテればそれでいいみたいな奴が増えた。それで男のお笑いファンと女のお笑いファンに明らかな断絶ができた。
845名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:23.10 ID:at6Dg0tMO
全落オープンなんてとんねるずのS気満載の企画だろう。とんねるずのドッキリもレベルは高い
846名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:30.89 ID:JDnjkCu/P
オールナイトニッポンもよく聞いてたな。
テレビに輪をかけて内輪ネタが多かった。
あとハガキがおもしろかったのが印象に残ってる。(井浦をイジったネタとか)
847名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:31.14 ID:dSG2xfGi0
>>825
当時小学生くらい?そんなに凄い人気だったのか。
確かに人気あったけど、当時二十歳くらいだった自分はパロディばかりで飽き始めて、
ノリダーは2週くらいしか観なかったかな。
848名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:45.37 ID:BYbtWUTk0
見る方も同じ底辺のゴミ
849名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:49.30 ID:aHcRwEau0
とんねるず以後は一般人にまでテレビのノリが強要されるようになったからな
影響力は凄いよ
850名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:15:57.41 ID:S9sql0yc0
企画しだいだな。
タレントなんて所詮商品だよ。
851名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:16:00.73 ID:zwEy2FWJ0
昭和の選択肢が無い時代には欽ちゃんみたいな人が良かったんだよ
852名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:16:17.13 ID:H9zoxYUb0
昔のイケイケだった頃のとんねるず好きだったな

貴明なんか手が着けられなかった。
853名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:16:56.38 ID:CHOC1VjL0
一歩間違えば大怪我に繋がる
アクション芸としては抜けてる
854名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:17:01.05 ID:oqW8w+zE0
平成世代がどうの昭和世代がこうの、馬鹿にしか見えないわ。この記事書いた奴が。
場末のバーで「昔はすごかった」と言っている愚痴にしか見えない

所詮は男芸者、人気商売でしか無い。
しかも時代の流れについて来れなかった、今でヒャ単なる2流芸人。
855名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:17:51.79 ID:at6Dg0tMO
>>837
女の裸じゃ笑わないだろw ティツシュ用意するだけだし、そういう番組は11PM、トゥナイト、ギルガメッシュナイトがあった。お色気番組があったからなw
856名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:17:54.83 ID:JT9DsefXO
>>833
それはお笑いとは関係なく、テレビと視聴者の関係だし
それを許さなくなった社会そのものの問題だろ
だったら今年久しぶりにシティボーイズが舞台でかました
ボランティアコントのほうがテレビのギリギリを悪意を持って突いている
857名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:17:56.42 ID:G/j8lotcO
正直ノリダーとかつまんなかったけどな
クラスのやつらが見てたけど

結局はとんねるずは体育会系でスポーツをしてた芸人で野球、サッカーのタレントとか使って、バラエティやるのが上手かったね
858名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:18:14.53 ID:s3hSkdSv0
知らんがな
859名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:24.07 ID:i5AJAGi90
今生ダラみたいな。
860 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 18:19:34.31 ID:y4GzZfuZ0
海賊チャンネルが一番だった
861名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:19:54.04 ID:5dJUpmLz0
生ダラの巨乳ちゃんゴングショーが楽しみだった


AV女優がOLとして応援の上司?と出てきたのが最後だったな
862名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:20:13.97 ID:L1WIR++ZO
>>1こいつはドリフや欽ちゃんを知らないのかね
863名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:20:18.18 ID:kCHKvXsZ0
宮沢りえとか観月ありさとかチェッカルズとかとの学園コントは最高だったな…
864名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:20:21.43 ID:ZypqBxLr0
なんか必死だな・・・
レギュラー打ち切られそうだから慌てて
とんねるずってすごいんだぜって印象持たせようとしてるのか
865名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:20:22.25 ID:at6Dg0tMO
ノリダーは最初の5回位までだろ。あとはマンネリしてった。だが、それいけマサカズやバブルスとか色々コーナーがあったから、長持ちしていた

危ないデカのパロディーも笑ったわw
866名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:20:54.14 ID:54OyBHpL0
なんとなく見てたな
野球部の応援歌歌ったりテレビ局社員の内輪ネタとか全然意味わからなかった
867名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:21:26.38 ID:5dJUpmLz0
デビルタカマンの小野みゆきは外せない
868名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:22:12.67 ID:v6jVGFLW0
>>863
おまめど〜こだっ?
869名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:22:39.65 ID:9N6eL26y0
870名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:23:00.73 ID:at6Dg0tMO
生ダラの場合は貴明が海外のなんかに挑戦するやつが好きだったな。モデルに挑戦した時は笑ったわw
871名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:23:17.77 ID:S6DuLcTj0
あまちゃんと半沢直樹のパロディはよ
872名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:23:43.00 ID:lip1rJKU0
昔は芸能人の地位が高くて、スタッフなんかは扱いが酷かったらしいよね
有名な話だと、とんねるずが自分たちの番組の裏方さんとかスタッフが食べてる弁当が、自分たちの食べてるのと明らかに違うショボい弁当だったのを見て
「みんなで番組を作ってるんだから一緒のじゃなきゃおかしい」って言って、それからは出演者と同じグレードの弁当になった。

他にもいろいろあるんだろうけど、感謝してる業界関係者は多いだろうな
873名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:23:47.73 ID:CHOC1VjL0
ジャストミートも勘違いして落ちぶれたな
874名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:24:07.42 ID:cpp6YBdi0
>>1
スタッフのバカ笑いを足しすぎ
875名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:24:09.14 ID:svqyNvYr0
生ダラで身内同士の馴れ合い垂れ流しって最悪だなと感じて
それからバラエティ見なくなった
876名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:24:15.85 ID:vPgpXXu60
ただテレビの仕事を待ってるだけなのは情けないね
人気が落ちたりは仕方ない
普通は何かを発信したり、今まで出来なかった事に挑戦しようとするけどな
ライブでも舞台でもいいじゃないか
ベテランの芸人はみんなそうやってるよ
877名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:24:26.22 ID:CllmemoW0
とんねるずはBIG3と並んで今は亡きフジテレビを大メジャーにした功労者
なにがすごいって彼らは弱小事務所出身で誰も守ってくれないのに暴走しまくってた事
もう良くも悪くもこういうのは二度と出てこないだろう
878名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:24:54.53 ID:as7Td6n90
生ダラのパチンコ対決の頃は素直におもしろかったわ
879名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:24:55.99 ID:pgMSh2Rn0
>>874
同意
880名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:25:06.91 ID:37HvtupY0
70年代のアイドル(ピンクレディ、キャンディーズ)ドリフターズとコントでがっつり絡んで来たイメージ
80年代の黄金期アイドルとコントで絡んできたのはこいつらの他にいないだろうな
小泉、中山、南野、ゴクミ、宮沢りえ、観月、静香他有名どころとたくさん
でもあんま好きではなかったどちらかというとウンナン派だった
こいつらのお笑いは無駄なパワーがありすぎて疲れる
881名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:25:07.85 ID:i4yiTxG00
いまはどうであれ、一時代を築いたの確かだな
882名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:25:11.83 ID:9N6eL26y0
>>871
あまちゃんは先日、無一文で旅する番組で
さっそく石橋がモノマネしてたよ。
883はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/11/19(火) 18:25:23.64 ID:SIHzlylN0 BE:866020436-2BP(3457)
>>1
強いて言えば、高度な素人芸(・ω・`)
884名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:26:20.42 ID:l4Oesh5x0
番組スタッフのわざとらしい笑い声入れるのを一般化させた
悪の元凶じゃないか
885名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:26:30.99 ID:8RIQDmlR0
生ダラでミッキー・ロークとボクシングで闘うとか言ってたの面白かった、結局実現しなかったけど。
886名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:26:46.62 ID:TIbZ3ptC0
ほんと何が面白かったんだろうな
時代の空気としかいいようがない
youtubeに当時の動画あってもまず見ないだろうな
887名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:26:47.57 ID:9s7rPsod0
昔は、好きだったけど、飯食い番組からおかしくなったな。
お笑いが、体使わず設定に逃げて楽したら駄目だろ?
888名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:26:50.07 ID:egYYovBPO
>>687
木梨と浜田は芸能人ゴルフコンペで何度も一緒に回ってるし、浜田嫁と木梨も野沢直子やKABAちゃんとか共通の友人が多く仲良い。
石橋と浜田は子供が同級生で、同じマンションの同じ階の隣同士だった。

内村は木梨と何度も飲みに行ってるし、昔から仲は悪くない。
昔みなおかと笑う犬は収録日が一緒で、石橋が笑う犬の収録現場によく遊びに来てウンナンと談笑してて、ネプチューンは喜んでた。
889名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:27:02.48 ID:at6Dg0tMO
憲武の半沢とかパロったら腹が切れるくらい笑えるだろうなw

だけど、とんねるずも年を経て若い人をパロって傷付けちゃいかんと思っているふしがある。光ゲンジや栄作とかネタにしてたけど、ネタにした奴等がみんな人気が無くなっちゃったからな。
890名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:27:36.04 ID:pgMSh2Rn0
>>889
パロはおもしろい
891名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:27:36.77 ID:OCtNk7p70
だけど生だダラのセナのカート対決と長島一茂やデストラーデの野球対決は面白かった
892名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:27:43.60 ID:HQ59TOLB0
昔は凄かったんだね
で、今は?
893名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:28:04.50 ID:o62MvOpy0
ザ・宴会芸でFA
894名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:28:17.16 ID:9N6eL26y0
石橋はピーク時は年10億以上稼いでいる。
5億円プレイヤーだった年が10年以上続いた。
今でも3億は行ってると思う。
そんじょそこらの野球選手よりスゴイ事だよね。

木梨はどうなんだろうな〜

そのぐらい稼げる芸能人は
芸人だろうが、漫才師だろうが、スターなんだよ。
895名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:28:26.49 ID:wkvizTqs0
アラフォーの自分はとんねるず嫌いになるとか不可能
896名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:28:28.31 ID:NyGN5/GF0
すごさ・・・といわれても
お笑いは歳の取り方本当に難しいね なんか悲哀
897名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:28:43.13 ID:0yzCGyiK0
>>867
小野みゆきがデビルマンに似てるってだけで出来た企画w
898名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:29:26.70 ID:at6qZZSm0
近所の明るい人気者のお兄さんって言うのの究極がとんねるずだとおもうわ
他に似たような芸人はいないしそれはそれですごい
899名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:31:00.39 ID:AmYM4k6/0
とんねるずがどうとか関係なく、昔のテレビのほうが面白かったのは事実
900名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:31:14.15 ID:Hx3upb1B0
>>892
昔はなw半端じゃなく勢いはあった
その生意気さで石橋が女から嫌われる存在になったんだけどなw
まあ今はつまらんおっさんだよダウンタウンもウンナンもそう
901名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:33:07.66 ID:tQ8+Kpd40
とんねるずの凄さは石橋さんの記憶力
スポーツ全般、芸能の記憶力は異常
これがあれば、先輩連中は皆気持ちよくさせることができる!
902名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:33:15.86 ID:at6Dg0tMO
身動き取れない観月ありさにヨダレを垂らそうとしたりしてたから貴明には女ファンは少ないかも知れない。
だが、イジリー岡田みたいに男からは変な人気があるのだろう
903名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:33:16.61 ID:Roxy0ZkV0
飯島愛とのコントで
あそこが酸っぱいネタなんだっけか?度忘れした
904名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:34:03.46 ID:QEfDFh1DO
勝俣州和イジメすぎて浅井企画の柳葉敏郎と萩本欽一に文句言われたよね
905名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:34:14.39 ID:0yzCGyiK0
>>899
規制とかカネがないんだろうけどさ・・・テリーといいダウンタウンといいとんねるずといい
ここまで燃えカスになるとね・・・
906名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:34:26.98 ID:jfLR2rEy0
悪ふざけの乗りをテレビ放送してる連中
907名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:34:40.87 ID:vPgpXXu60
小学生とやったんだっけ
908名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:34:41.42 ID:JDnjkCu/P
半沢のパロディみたいな書き込み多いな。
909名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:34:47.29 ID:lip1rJKU0
とんねるずはドラマ出演の関係で、みなさんのおかげですを半年ぐらい休んだ。代わりの番組はウンナンだった。
みなさんも復活することになり、フジテレビの番組対抗でやってたなるほどザワールドのスペシャルにとんねるずが出演。
すぐにウンナンに向かって「枠を守ってくれてありがとー」ってとんねるずが深々と頭を下げたシーンは、なんか印象に残ってる。
910名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:19.46 ID:WoVy1vKH0
追求しすぎると、早々に引退しとかないと松っちゃんみたいになってしまう。
とんねるず、くらいが丁度良いんだろうな。
911名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:37.57 ID:at6Dg0tMO
とんねるずのパロディーとドッキリは日本1だからな。てかパロディーやって欲しい
912名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:42.15 ID:Roxy0ZkV0
>>904
ぶっちゃけ勝俣は生ダラがなければ今の位置なかったからな
913名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:42.90 ID:/Qv/WHdY0
>>804
あなたの書き込みみてみたらそりゃ知ってるよね。無粋でした
914名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:45.36 ID:5O5sWzcN0
今のとんねるずは飯食いながらの企画じゃないと仕事こなせないよな
びっくりするほどつまらない芸人になったわ
こいつらを芸人と呼ぶのもどうかと思うけど
915名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:35:48.33 ID:M5aKKzM/0
ハンマープライスをネット入札方式に変えたら今でもできそう
916名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:36:16.56 ID:DqvcdEjm0
>>888
浜田の嫁って木梨と付き合ってたんじゃないの?
もう昔の話って感じなのかな?
917名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:36:20.60 ID:OzJZyzn20
とんねるずかぁ、ANNの頃はやっちゃいけないことを平気でやる奴らだったから人気でたんだろうけど、
今はそんなのいっぱいいるしなぁ。
飽きられて当然だったわなぁ。
コントがものすごくつまらないのにあそこまで売れたってだけで奇跡だが
918名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:36:47.12 ID:JiTFuPVa0
俺は好きやで。
まぁ、関西芸人嫌いだろうけど。
こないだはCOWCOWは出てたね。
919名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:36:49.17 ID:lXYinOgU0
>>888
はっぱ隊の南原がうたばん出て石橋と共演してたのを動画で見た
920名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:37:57.89 ID:QEfDFh1DO
>>912

それはないわw
921名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:38:31.05 ID:vmvD8dPV0
チェッカルズ
922名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:38:37.02 ID:a2vr15e60
落ち目になるとヨイショ記事で擁護してくれるとんねるずは楽でいいねw
923名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:38:43.24 ID:pgMSh2Rn0
昔は面白かった
924名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:38:44.66 ID:TIbZ3ptC0
昔は良かったって言いたい人が真っ先に上げるお笑いタレント
925名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:10.29 ID:DqvcdEjm0
>>901
石橋は無理にウケようとしないで、
普通にスポーツとか昔の芸能のトークとかしてた方が面白いよな。
古館とやってたの見てたなぁ。
926名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:11.30 ID:/Qv/WHdY0
>>797
ダウンタウン=ウッチャンナンチャン=とんねるず

ちょっとズルい回答だけど各々凄さの質が違うと思う。
927名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:39.04 ID:h4V/yvXn0
そういやグレチキで思い出したが、キャイーンがお笑い新世代として
紹介されたって生ダラが初だったような。
あのときのキャイーンがこれだけ息の長い芸人になるとは思いもよらなかったが。
928名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:39:46.83 ID:JiTFuPVa0
>>878
梁山泊パクって尿蛋白だったよな。
929名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:03.89 ID:Roxy0ZkV0
格闘家や森脇健児や圭修の修とか集めて喧嘩やってたよな?w
あの番組みなおかだっけダラだっけ?
あれ好きだったな画期的な企画だったアンディーフグとかさ
いい時代だったよすき放題やって
930名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:12.30 ID:mnkD/9Rl0
>>909
石橋って性格わるいなあ
931名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:17.37 ID:HcqWojEN0
とんねるずは 

特番の仮面ノリダーでブレイクしたんだよ 

まぁ木梨のおかげだね 


石橋はよく物真似芸をやってたが全く似てない上 面白くもなかった ただ元気だけはあった
932名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:30.99 ID:OuPEJSt20
お笑い芸人なんてみんなそうやって消えてくもんでしょ
933名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:40:40.57 ID:JDnjkCu/P
ダウンタウンは大阪では有名だったけど、
東京で有名になったのは92年ごろでしょ?

全然時代が違うよ。
934名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:41:28.30 ID:2BCe5sKJ0
>>929
ラスタとんねるずだな
佐山サトルと藤原組長の伝説のドロレスなのに超塩試合とかあったなw
935名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:41:38.13 ID:mBrvPBSL0
ライオネルリチ男、タカミネーターが見たい
936名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:42:40.12 ID:lH5COYLV0
バブル時代の勢いだけの芸人だろ
937名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:42:49.00 ID:mnkD/9Rl0
>>894
だからどこでも使われないんだろ
高ギャラでもリターンがあれば使われる
高ギャラの割に数字悪くリターンがないから需要も無くレギュラーが増えない
中学生でもわかること
938名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:43:00.27 ID:Roxy0ZkV0
>>929
そそラスタかあんまり番組の記憶ないけどあの当時ごちゃごちゃしてたから
あれは面白かったマジで
939名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:43:01.82 ID:SIX9SqIHO
俺は吉本超合金世代
940名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:43:29.29 ID:1pY2mZZL0
みなおかが終了するらしいけとんねるずどうするのかねえ
941名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:44:04.87 ID:ffVW6GGci
当時アイドルだか女優だかの胸触ってたのは最高に興奮した
華原朋美が触らせてたのは覚えてる
942名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:44:11.68 ID:Padl+F4F0
>>94
長かったけど懐かしいエピソードが多くて面白かったわ
943名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:44:59.71 ID:CWTh2RoR0
今でも細かすぎて伝わらないモノマネとか糞面白いじゃん。
木梨の間とか石橋のコメントとかさすがだと思うわ。
ナイナイとかキングコングあたりがとんねるずを蹴落とさなきゃダメだったのに、そのへんのランクの芸人が揃いも揃ってクソつまんなかったから悪いんだよ。
944名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:45:02.24 ID:mnkD/9Rl0
>>877
ケイダッシュ…
945名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:45:11.57 ID:VKcesQl80
昔はネットが盛んではなかったからステマもねつ造ボームもやり放題だったからな
946名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:45:19.78 ID:/Qv/WHdY0
>>925
第4学区だっけ?おもしろかったなぁ
947名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:45:58.00 ID:2BCe5sKJ0
>>939
その後番組のケンコバ超合金やってたケンコバがここまでメジャー芸人になるとはなあ
二丁拳銃がFUJIWARA(原西)に食われまくってそのまま没落していった番組だったな
948名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:46:12.25 ID:434qBe0H0
生ダラ後期
野猿
あたりから急につまんなくなったんだよな
なにがあったんだろ
949名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:46:34.71 ID:pgMSh2Rn0
>>941
エロいこといっぱいやってたな
950名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:46:47.32 ID:B9uQvojg0
ある意味一番笑えるのは石橋の本気の演技だな。
951名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:46:58.95 ID:b08FQnkQO
>>909
俺もそれよく覚えてるわ〜
当時は今より東と西の対立感が凄くて、ウンナンは東の若手一番手だったんだけど
西のダウンタウンとは番組も共演してたせいもありニュートラルで異質な存在だった
そういうバックグラウンドがあったところで東の若頭とんねるずが頭を下げた
石橋が木9枠復帰で開口一番に叫んだ言葉がそれだったから凄く意外だった
952名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:47:02.97 ID:CHOC1VjL0
生ポでくすぶってるようじゃな
その逆行で豪快だったよ
953名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:48:07.82 ID:ce1X3Hcl0
回顧主義ほど終わってるものは無い
954名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:48:45.83 ID:o62MvOpy0
>>944ケイは実力派かなりいるじゃん、アミューズとケイは安定してる印象
955名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:16.42 ID:30IBqkLD0
昔なるほどザワールドでとんねるずとダウンタウンが共演したときは何とも言えない緊張感があって面白かった
956名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:20.90 ID:zP1dDoGU0
>>933
89年には東京でも有名だったよ
夢で逢えたらで一気に知名度上がった印象
957名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:24.21 ID:oX+4m8oj0
>>901
ああ、確かに!
永ちゃんとの絡みもすごくよかったもんね。
958名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:49:57.38 ID:Gxg0WaaK0
瀕死のコンビを持ち上げるのは至難の業
959名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:50:10.75 ID:kG8xjxtF0
石橋のスポーツの知識の広さは異常
960名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:50:18.24 ID:1+YBuEXkP
なんか学生がバカ騒ぎをしてるノリそのままんだよな。
それはそれで面白いのかもしれないけど、芸ではないよな。
961名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:50:31.40 ID:Roxy0ZkV0
>>936
とよく言われるけれど
違うんだなーただ石橋が当時は鼻っ柱が強く小生意気だったから敵は多かったのは確か
でも芸人がかっこよく魅せるテレビを作ったのはこいつ等だろな
決して顔がかっこいい訳じゃないが何故か画面に出ると華やかになったんだよ
962名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:50:39.01 ID:5pK+Ecuh0
ノリダーは観てたぜ。

関西の芸人は嫌い。つーか、関西人が嫌い。だから観ない。
963名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:50:40.67 ID:S6DuLcTj0
>>933
ダウンタウンが東京で有名になったのは「夢で逢えたら」からだな
その時はまだウンナンの方が格上の扱いだった
964名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:51:01.17 ID:iU4FDUQq0
>>53
石橋ってコロッケと同じくらい面白いよね
965名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:51:41.68 ID:434qBe0H0
みなおか終わったら
芸スポバラエティやればいいよ
966名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:52:35.72 ID:2PTEio7xO
昔からつまらなかったけど?むしろ今のお笑いを糞にした元凶。
967名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:52:46.67 ID:pgMSh2Rn0
スポーツ選手いじりはおもろい
968名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:53:42.71 ID:YcTWL4q/0
パワハラ
内輪ネタ
セクハラ
暴力
パロディ

今じゃお前らに嫌われるネタばかりだよな
969名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:54:40.00 ID:8RIQDmlR0
>>967
松岡修造とか面白いね
970名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:54:43.22 ID:CWTh2RoR0
>>968 それをとんねるずがやると面白いんだけど、岡村がやると痛々しくてイラっとするんだよなあ。
なんだろうこの差は。
971名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:55:00.69 ID:BcYSWTWP0
今さら感が満載過ぎて…
972名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:55:09.38 ID:6RcCJW0Q0
バブル期を金持ちで過ごしたから、
グルメだし、歳をとっても私服のセンスがいい。

もう社会に絶望している若者を相手にせず、
余裕のあるテレビ世代を楽しませてくれるコンテンツを提供して欲しいね。
少しの笑いと、少し落ち着いた進行で。
973名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:55:12.51 ID:t3DTRWw50
スペシャルで「オナラじゃないのよ、オナラじゃないのよ、空気が入っただけ」を再放送しろ
974名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:56:25.55 ID:SLx1n+bK0
なるほどザワールドのスペシャルで、確かとんねるずとダウンタウンは決勝戦でちょこっとだけ絡みがあったんだよな
ダウンタウンが1位の席に居た時に、下位の席のとんねるずが答える番になって、ダウンタウンがプレッシャー掛けに
とんねるずの席まで降りてちょっかいかけてた
この二組の競演を見たのはこれが最初で最後だったな
975名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:56:44.54 ID:Csi/uvmh0
>>966
昔は本当に大好きだったなあ
シングル、アルバム、本全部買ってたし
でも40歳過ぎて今のバラエティ見るとはたしてとんねるずが流行ったのは
はたして良かったのかどうかって思う事はある
976名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:37.18 ID:YcTWL4q/0
仮面ノリダーだけは子供のころベデオに取って見てたわ
ほかはつまらなかった
977名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:43.90 ID:b08FQnkQO
フジは深夜で石橋をメインにしてNHKばりのシリアスなスポーツ番組やれば良いんだよ
芸NO人がスポーツと迎合するのは嫌いだが、石橋と香川照之は別
この二人はスポーツに対するリスペクト感と面白さを視聴者に伝えようという気持ちがハンパない
978名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:57:52.63 ID:t7uP1u6t0
邦楽…というか、少なくともザ・ベストテンの凋落は
おニャン子ととんねるずのせいだったと思う
979名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:58:00.94 ID:CHOC1VjL0
チビがやればひねり潰される
980名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:58:37.18 ID:STkoyz9u0
仮面ノリダーがバラエティの地位向上の原因。
981名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:58:43.05 ID:M6f1xUmU0
時代にそぐわないと切って捨てる事は容易いけど、
未だにテレビの凄かった時代の名残を残してる数少ない番組なので
長く続いて欲しい>みなおか
982名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:58:54.62 ID:tlSJN8dhi
オールナイトフジの後期、夕にゃんの初期から中期、コムサデとんねる、コラとんの初期、お坊っちゃまには分かるまい

とんねるずが一番面白かったのはこの辺りだな。
983名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:58:57.21 ID:01UjGgol0
で内輪ノリを生み出したと
984名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:59:06.56 ID:dt0IUd6B0
>>928
そうそう
楽しかった〜
985名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 18:59:34.18 ID:at6Dg0tMO
なるほどザワールドでは面白かったな。新聞では「とんねるずvsダウンタウン ついに全面戦争!」ってなってたw
986名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:01:47.64 ID:TK6n6ijE0
>>977
香川はボクシング好きすぎて雑誌の初連載の頃知ってるが
この人は基地外だよな今の連載してるのかな
987名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:01:49.98 ID:egYYovBPO
>>916
昔からの遊び仲間みたいな感じ。
付き合ってたとデマを流したのは、暴露本出したとんねるずの元マネージャー。
>>919
木梨と南原は志村交えてフジの特番で共演してる。
南原はとんねるずと共演すると後輩キャラになって面白い。
988名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:02:15.52 ID:ERp2ODotO
>>977
石橋貴明は自身が強豪校の部員として甲子園を目指したことがあるから
その競技の第一線で活躍中の選手がどれだけ凄いか理解できるんだろうな
989名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:02:40.53 ID:OHq8VQR90
結婚っていうか、再婚してからつまらなくなった
990名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:03:39.78 ID:2BCe5sKJ0
>>987
誰?まさとめ?
991名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:08.54 ID:OEArYuLB0
女には絶対言えない「男の本音」が完璧すぎると話題に 東大教授も反論できず
http://matome.naver.jp/odai/2138451178036102801
992名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:13.77 ID:Csi/uvmh0
そういえばほのちゃんは元気にやってるのか?
993名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:44.79 ID:F9ZnpGdT0
関係話ですまんが
当時工藤静香や後藤久美子や宮沢りえ石橋君はやったの?w
994名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:44.96 ID:ov/7wO6H0
生ダラは、面白かったと思う。
何か型に嵌ってなくて、自分たちのやりたいこと
ただ、ひたすら毎回やってた感じで。
海外ロケなんかも、よくあった気がするなあ。
995名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:04:51.25 ID:6RcCJW0Q0
>>992
毛が生えたのをばらされたもんなぁ・・・
996名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:05:13.77 ID:DUt3ReIK0
番組が打ち切られそうなのかな
997名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:06:31.83 ID:rm9NRXs60
関西人のオレには全く面白くなかったが全盛期のゲストがやたら凄かったのだけが印象的だった
998名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:06:37.22 ID:at6Dg0tMO
それいけマサカズ
999名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:06:44.98 ID:6RcCJW0Q0
寝ろ
1000名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 19:06:47.22 ID:DqvcdEjm0
>>948
その時期とダウンタウンの全盛期が重なるんだよな。
90年代半ば〜後半。
推測だが、お笑いじゃ勝てないって思って、
路線変更あったんじゃないか…?
出て来た時からとんねるずは純粋な「お笑い芸人」じゃないから、
そこの強みをだしたというか。実際野猿は成功したしな。

俺は79年生まれなのだが(スレに同世代多そうだが…)、
幼稚園〜低学年 ドリフ末期→カトケン
小学校 とんねるず(ちょっとウンナン)
中高 ダウンタウン

って感じ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。