【高校野球】「甲子園を目指さない野球部」 関西独立リーグ所属の野球部が誕生
http://amd.c.yimg.jp/amd/20131112-00033116-r25-001-1-view.jpg ■元プロ選手からの指導を受けられるが、通常の部費以外に、高額なレッスン料などをとる
予定もないという。また、12月7日には2回目となるワークアウト(練習会)と説明会が行われる
日本シリーズも終了し、早くも来季へ動き出したプロ野球。先日のドラフト会議では、
「1試合22奪三振」の甲子園大会記録を持つ松井裕樹選手に5球団が競合した。
野球少年の夢・ドラフト指名への近道が「甲子園出場」なのは間違いないが、近い将来、
別の選択肢が加わるかもしれない。
というのも、10月2日、芦屋大などを運営する学校法人芦屋学園が、芦屋学園中・高校に来年4月、
高野連に所属しない=「甲子園を目指さない野球部」を創設することを発表し、話題を集めているのだ。
その真意とは? 今後の具体的な計画は? 芦屋学園に聞いてみた。
「Yahoo!ニュースに掲載されて以降、メディアはもちろん、一般の方からもお問い合わせが多いですね。
高野連さんからのクレームですか? もちろんありません」
答えてくれたのは芦屋学園広報課の西田健一氏。しかし、一般の高校の野球部は、高野連の管轄のもと
公式戦を行っているはず…。どのように活動していくのだろう。
「関西独立リーグ『兵庫ブルーサンダーズ』傘下の『育成軍』(三軍)として活動することになります。
『育成軍』は、社会人クラブや専門学校等との『チャレンジリーグ(仮称)』を組織し、実戦経験を
積む予定です。同世代と競い合うことは従来の高校野球に比べ少ないかもしれませんが、違った世代の
選手たちと切磋琢磨する機会が増えることにメリットを感じています」
>>2以降に続く
ソース:「甲子園を目指さない野球部」とは? | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20131112-00033116-r25&vos=ngt20130501001
>>1の続き
また、現在高野連の規定で原則禁じられている「プロ野球選手、OB、プロ野球関係者からの指導」を
直接受けられることも大きなメリット。指導するのは、日本ハム・阪神で活躍した片岡篤史氏だ。
「片岡さんは今年2月に芦屋大学客員教授に就任されたご縁もあってお願いすることになりました。
片岡さんが週1、2回指導し、それ以外はブルーサンダーズの監督コーチ陣が巡回指導する予定です」
甲子園常連校からの編入希望の声も…という一部報道があったが、実際のところはどうなのか?
「確かにお問い合わせはありましたが、基本的に芦屋中学、または芦屋高校への新入生としての募集を
予定しています。人数は特に定めず、実技試験もありません。野球の好きな子どもたち、また保護者の
方々にとって選択肢のひとつになればと思っています。この取り組みの中から、将来プロ野球やメジャーリーグの
選手が育っていけばうれしい限りですが、プロの道に進まなかったとしても、例えば芦屋大学に進んで教員を
目指すとか、スポーツビジネスの世界に進むとか、機会と教育の場を提供できればと望んでいます」
今年の年末から新入生の募集を開始するとのことで、「甲子園を目指さない野球部」にどれだけの
入部希望者がくるのかは未知数だが、現在の高校野球のあり方に一石を投じる取り組みとして、今後ますます
注目が集まりそうだ。
(了
3 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:19:59.85 ID:05A5qtZQ0
まっ正直どうでもいい。
高校野球のあり方に一石投じるというオナニーでしかないしね。
肩を酷使されないって点ではいいかも
5 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:20:27.22 ID:fIkMs47X0
そもそも学校自体が
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:21:35.46 ID:T73kxzgj0
同世代との競争がないと伸びない気がする
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:22:00.04 ID:aLpgEfGG0
また犯罪者育成機関が作られたか
モミーな時点でカネの匂いしかしない
9 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:22:12.54 ID:TYhX2SXl0
阪神の育成所
誰かが何か新しいことを始めると、日本人って必ず否定から入るよね
本当に気持ち悪い国
甲子園常連校に落ちた子が、甲子園に出れそうも無い高校に進学するんだったらこっち行った方がいいかもね
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:23:52.19 ID:RzbQXqw40
育成年代は選択肢、受け皿、逃げ道と言い方は色々あるけど、色々あった方がいいよ
13 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:24:05.22 ID:05A5qtZQ0
>>10 別にそれは日本に限った話ではないよ。
知らない人間が、引きこもり思想の人間がイメージでそういう方が気持ち悪い。
まぁチャレンジすること自体はいいんじゃね?
結果がどうなるかは知らんけど
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:25:42.28 ID:HdqFh1iVO
重複スレ
>>10 そんな国なのに居座るしかない自分自身を惨めに感じない?
俺だったら死を選ぶわ。
ネットの世界で得た知識で世間を知った気にならないやうに。
だいたい、
新しいことを次々に始めなければいけない社会は
成熟してない欠陥社会(笑)
>>1 おぅ、あの芦屋でも六麓荘にあって大学に通う学生の車がほとんど数千万近いという芦屋大学の系列かなぁw
20 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:27:10.77 ID:Ffeyzrnk0
>高野連さんからのクレームですか? もちろんありません
未だ小さいし、奴ら基本バカだから気が付いてないだけ。
目立つようになったら必ず潰しに来る。
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:27:40.40 ID:05A5qtZQ0
>>15 まずお前が否定から入ってる現実。
知らないってのは君が世界を知らないって意味ね。
欧米じゃイジメがないとか思ってる連中と同レベル。
歪んだ固定概念から抜け出せてないって点で哀れだし
何よりも気持ち悪い。
>>10 世間知らずw
もっと社交性磨かないとここでしか相手されないよ
むしろ中学くらいで将来有望そうな奴は無理に甲子園目指さずゆっくり育ててもいいかもしれない
安楽とか見てて気の毒になったし
24 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:28:41.75 ID:xBdV00RTO
その内、関東独立リーグとか出来て
東日本独立リーグ、西日本独立リーグとなり
東日本の優勝チームと西日本の優勝チームが日本一をかけて戦うと
社会に違和感ある人間は
遠慮しないでサッサと初めから人生やり直せ(笑)
NPBの下部組織ならともかく行き先が独立リーグじゃなあ
直接メジャーを目指すってこと…じゃないのか?
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:32:54.68 ID:pgXIEID90
>>17 お前そんなんで死んじゃうの?弱い奴w
なんか近いうちにすぐ死にそうだな
ハイリスクなんだよな、これプロに
なれなかったら
ただの芦屋大学卒のフリーターの
確率高いだろ
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:33:31.73 ID:05A5qtZQ0
日本で起きてる問題はたいてい世界でも起きてる。
歴史とか見ればわかるが、悪しき習慣なんて若干形が違うだけで
本質は同じように存在すると分かるはず。
むしろ日本だけ特殊と思うのは自意識過剰で気持ち悪い。
肩の消耗に関しても試合ばかり見てると本質をみ誤う。
日本は練習でもかなりの数の投げ込みを行うから
消耗を気にするならここからして改善しなきゃならん。
上辺ばっかり見ても仕方ないし、ただ高野連を否定するだけでは
>>10みたいなアホ丸出しの感情論でしかない。
どうせなら新団体作ればいいのに。
>>29 クスクス
おまえなら、どこに進学してもニートなんだろ(笑)
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:36:06.00 ID:Mp4qbG1V0
有力選手集まらへんがな、箱根駅伝、目指さへん、関東の大学駅伝部みたいなもんやな
34 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:36:27.15 ID:Pf//Hiid0
けつバット。そういう習慣は止められるかな。
そういえば愛甲さんは高1くらいで肘やったとか言ってたな
36 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:37:13.85 ID:6T0qtIqK0
>>32 ごめんこの大学のOBか?金あれば
アルファベット全部書けなくても
入れるんだろ?
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:37:18.13 ID:05A5qtZQ0
アメリカだと色んなスポーツをしていて
野球に専念なんて選手の方が少ないからなぁ
むしろ甲子園云々より、ひとつの部活に囚われる体制を改善して欲しい
色んな事を経験した方が良いし、自分に合ってるスポーツも見つかり易いかもしれない
一回戦勝てば二回戦だという予定日に遊びに行く約束をしてたウチの高校の野球部も甲子園目指してませんでした
大学進学も問題になるんじゃないの。芦屋大付属だったら
学力は期待できない。
うわ、ID:05A5qtZQ0にめっちゃ粘着されてる・・・
よっぽど図星だったんだろうなあ
自分の人生が否定から入るだけのクソ人生だったことに
えーと、金は?
野球で高校入るやつは特待生とかで入ってるだろうし
金出さないといい選手は集まらないだろ
芦屋大学なんて、出るだけ無駄みたいな大学だよな?
>>36 えぇ資本主義社会ですからねぇ。
これから
頭の中身でお金作る人は大変だ…(苦笑)
良い試みだね
高野連関係、朝日毎日関係者に叩かれるだろうが頑張って欲しい
選択肢が多いのはいいことだよ
>>18 アメリカが成熟していない欠陥社会か?
新しいことが生まれない停滞した社会よりはよっぽどましだろ
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:44:28.86 ID:QHhw5Snw0
本当の日本一を決めようぜ!
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:45:44.50 ID:6uos1n+Y0
肩ぶっ壊してでもいいから熱闘甲子園で俺たちを感動させてくれぇ〜〜〜
とか言う焼き豚ジジイどもが脅迫状とか送りつけそうだな…
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:47:30.51 ID:Uk2j78ku0
「甲子園を目指さない野球部」
たまには軟式野球部のことも思い出してあげてください
高野連管轄の高校野球やってないとダメ、って概念に挑戦しようとしてることは伝わる
どっかが中卒で取った子はどうなったの
公立高校でも、高野連に入っていない野球部ってあるのかな?
確かに、高校で野球=甲子園目指すってのじゃないのも
有りだよなと思う。
まぁ、単純に野球部とは別途に同好会とか作ればいいって話だけど。
51 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:48:16.98 ID:05A5qtZQ0
ただアメリカだと学生のトミージョン手術が
社会問題として取り上げられるほど横行しているし
マイナーでも結構若いうちから肘だけでなく肩を壊す選手も多い。
向こうは向こうでやっぱり問題を抱えてる部分はあるんだよなぁ。
マリナーズからヤンキースにトレードされたピネダも壊れてたし。
アメリカの球数制限云々もまだ比較的最近言われ出した事で
特に煩く言われ始めたのは主にケリー・ウッドとマーク・プライアーを壊した
黒人監督の影響だが、ホントに過敏になったのはこの10年ぐらいの話だよね。
甲子園のスケジュールめちゃくちゃだしな
つぶれる有望選手もいるだろうし
関西独立リーグって消滅したんじゃないの?
54 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:50:38.04 ID:vo4uwiZt0
>>46 甲子園に出れば、有名大学や有名企業の野球部からの誘いも来る
面白いね。
高校生の中だけでやるより力が付くかどうかに注目。
>>44 クスクス
欠陥社会じゃないように見えるんだwww
58 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:51:08.56 ID:Eue7cdzOO
甲子園目指さない、一石を投じると良いながら結局高校野球っぽいのが野球の難点
リトルとかボーイズで完全に仕込まれてるから結局そうなるよな
59 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:51:16.81 ID:5A/7GQoEP
身体のためには良さそうだな
最終目標の無い高校3年間を頑張れる精神力が必要だろうけど
甲子園出とけばプロになれなくても大学の推薦とか貰いやすいからな
野球部は甲子園目指しといた方が無難だな
62 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:52:35.69 ID:6T0qtIqK0
>>46 あのさ甲子園出たら6大学以下それなりの
大学行くって選択肢があるだろ
満足な大会もないこの高校からどうやって
他の大学行くんだ?
入学金とは別に寄付金として200万くらい要求するらしいな
>>10 新しいことをやりたければ強くなければいけないのだよ
出る杭を打とうとしたハンマーごと吹っ飛ばして空へ飛んでく位でないといけない
打たれて引っ込む杭なんてしょせん杭でしかないって事だ
>>46 こっちだと、選手が集まるか、
そもそも『育成軍』として試合できるほどの人材が集まるかすら疑問
私立だから学費も問題
最初っからというより、
野球部をドロップアウトして一回ルートを外れてしまった上で
私立の学費を払える子かね?
サッカーのユースチームみたいな形態ならいいんだが
関西独立リーグだからなあ
>>50 たぶん高野連に入ってないと、他校との練習試合も出来なくなるんじゃないか?
いくら好きでも、ひたすら練習のみでまともな試合ができないんじゃつまらんかと。
地域の草野球チームとくらいなら試合も可能かな?
>>67 ソースには「実業団と練習・試合」とあるが
どんな競技でも強化や育成で重要なのは、高いレベルでのガチ試合
そういう機会がちゃんとあるならいいんだけど
それが無いならプロの指導も意味をなさないだろ
70 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:56:01.16 ID:hJMsl2N00
プロ野球の球団が支援したらすぐ使える組織になる
有名高校は賄賂を要求するし練習過多で選手を壊すからろくなもんじゃないしな
71 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:56:10.42 ID:Vble/sE20
それで青春といえるのかな
>>68 今回の試みはそれが出来るような仕組みを、独立リーグとの関係を作ることで用意したってことだね
>>67は
>>50の他の公立高校でも高野連に入ってないところがあるのかという
疑問に対してのレスです
NPBは高野連との関係上協力するとは思えないな
今年は中日が2位で独立リーグの選手指名してるし
一時よりは評価も上がってきてる
指導者に元プロも呼べてプロ野球選手の引退後の受け皿にもなるし
もっと増えた方がいい
>>67 50です。説明くれてありがとう。確かに他校との練習試合ないのは
同年代同士での力比べとしては物足りないかなぁ。
偶に女子プロ野球の試合をテレビで目にするんだが、
高野連以外のリーグや、高野連に入っていない高校であれば
女子も野球しやすいのかなと思った次第。
だから、だったら同好会でいいのかとも思ったんだけど。
>>41 芦屋大学をバカにしてはならないw
ここの学費めちゃくちゃ高いし超金持ちのバガボン御用達学校。
東京だと田園調布の中に大学や高校がある感じ。
上沼恵美子の子供もここじゃなかったかなぁ。
78 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:00:04.63 ID:oLo+Nw1k0
サッカーではずっと前からやってることだよな
79 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:00:47.08 ID:hT9eoB1JO
>>1 なかなかおもしろいですねこういうチームは。
腐り切った日本野球界に衝撃を与えるような快進撃を期待します。
80 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:01:58.21 ID:nU3YYCYW0
サッカーのユースシステムだな、これにプロが力を入れれば高校野球は潰せる
高校サッカーはこれで事実上崩壊、トーナメント表が国見のようになってしまった
東大が一番のように言われてるが親の収入日本一は断トツで芦屋大学だと思うw
>>79 そういう目的でもないんだろ
保険にも聞こえるけど
83 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:03:57.02 ID:E/UbVAj40
プロと断絶したアマチュア界に一石を投じるか
でも、アマチュアのプロ規制が撤廃されれば存在意義を失う気はするが
阪神のOBが指導に当たるんだよな?
まあ、強くなる事は無いやろうなw
高野連ジジイからの嫌がらせが凄そうだな
>>80 野球はドラフトがあるからな
特定の球団が支援するのは難しい
>>75 独立リーグは資金面で苦労してるのに、金持ちのNPBは見て見ぬふり。
NPBの上層部は良いとこどりしか考えてないんじゃないかな。
極論言えば
各都道府県に1校この手の学校作れば
そのチームで甲子園できる
全校元プロの指導者配置すりゃプロ野球のセカンドキャリアの裾野は相当広がる
ま、このレベルになるには何十年もかかるだろうが
片岡は顔と走り方が気持ち悪い
90 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:09:48.65 ID:yudEMIHm0
いいよ、野球は滅んでw
気持ち悪い既得権者が跋扈する引きこもりスポーツ
オリンピックはぜひクリケットで!
野球・ソフトボールはとっとと滅べwww
>>84 阪神の選手と飲み友達の芦屋大学系の親が意気投合して「子供に教えたってや」から「分かった金出すわ」ってノリかもなぁw
それが出来るのがさすが芦屋大学に通わす親の財力やけどw
93 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:11:06.26 ID:3truuKHe0
>>87 金銭面で独立できないと、サッカーみたいに乞食になるだけだろ
NPBと独立リーグは試合もよくやってるし、上手く交流してるよ
94 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:11:53.03 ID:aSAQbfNlO
疑問点
@そもそも関西独立リーグ自体が破綻した経歴もあり、試合が行われるか疑問
A練習試合の相手、及び球場が確保できるか疑問
Bプロの指導が本当に受けられるか疑問(ギャラ等で揉める可能性が高い)
>>87 独立って言葉の意味わからんのかお前はwww
野球は才能と体格が全てだからな
どっかの球蹴りみたいに、小さい頃からやってりゃうまくなるとか、
そういうスポーツじゃないから
甲子園常連高のセレクション落ちて、かつ金持ちって子しか入れないだろ、ここ
才能と体格に劣るようなの集めてもなあ
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:12:46.41 ID:Gg8ec8B20
特待制度あるのかね。なけりゃ只の金持ちボンボンの暇つぶししかならないだろうな。
98 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:14:53.48 ID:SniB64oW0
そのうち芦屋大学系やったらテニスにもやめた有名選手を監督にしたりするんちゃうかw
なんせええ意味でボンボンの道楽には金惜しまん親ばっかりやからw
足代は確かにアホボン校だけど、ここはリアル社交界だからな。
人脈作りには慶応並みに役立つぞ。
勉強出来ても、ここに入る奴も少なからずいる。
野球バカで、結局プロに入れずにそのまま進学しても、就職に困ることはないだろう。
そういう面では、こういうチャレンジが出来る学校として最適かもしれん。
酷使されたくない投手とっては悪くない選択だけどプロのスカウトの目にとまりにくいのが欠点か
どれだけ学校がプロに売り込みできるかだな
>>6 上の人間とやるってことは、それだけレベルは上がるってこった
あとはプロの指導者呼べるんだぞ
楽しみが増えるな
>>97 高野連に属さないなら、特待生制度でガンガン選手集めることも可能だな
>>17 俺ならそういう悪しき習慣を改めてより良い日本にするために努力するわ
105 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:19:09.22 ID:iOt7E9/40
四国とかBCはそれなりに機能しててプロ野球選手も排出してるけど関西独立リーグってまだあったんだw
なんかチョンチームなかったっけ?高校ラグビーでいう大阪朝鮮みたいなw
アホでカネなしが一番かわいそうな人生だよな(笑)
>>99 金は?そんな選手にも大学が出してくれるの?
アホボン大学に通えるぐらいの金がもともとあるなら
人脈づくりもなにもないんじゃね?
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:20:32.27 ID:aSAQbfNlO
>>1と
>>2を見ても
《予定》《仮称》という語句が多いな
関西独立リーグは1年目から給料とかで揉めたから怪しい
まだBCリーグとか四国リーグだったら何とかなりそうだけど
109 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:21:19.78 ID:P2L0Qb+V0
国立を目指す野球部なら評価する
110 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:21:38.33 ID:dOaLt01L0
この試みは成功してほしい
ただそうなると高野連は公式戦だけでなく高校との練習試合禁止とか既得権死守のためになんでもやりそう
>>10 お前も数レスのみ見て日本人の否定から入ってるよね、気持ち悪い
日本語るなら海外の掲示板との比較を示さなきゃな
アホボン大学がこれをやる意味は
「何かしら目立つ事をやって、金持ちOBにより寄付金を出してもらう」
ぐらいしか考えられんわ
114 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:24:13.61 ID:3truuKHe0
これは野球部を辞めたプロを目指す高校生にとっては朗報や
高野連からこぼれた生徒にも受け皿は必要
116 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:27:40.27 ID:vVNNY4xGO
高野連へのアンチテーゼとして先発投手の100球制限で継投とか
色々提案してけば話題づくりになるんだけどな
メジャー志望組に特化して仕様ボール輸入したり堅いマウンド整備したりな
あと女子選手を育成優遇する先駆けになるとかな
西川きよしの娘もここだな。
教育にお金をかける財力があっても学習する頭がない、どうしようもない地頭の連中が集う吹き溜まり。
118 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:29:25.29 ID:jXe+i0pi0
こういう形態だと高校生からでも木製バット使用かね?
試みは面白いと思うが成功するかどうかは別だな。
関西独立リーグというところが懸念材料だ。
120 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:29:40.47 ID:6T0qtIqK0
>>110 いや始めから、高野連傘下のチームは
高野連様の許可がないと他の団体と
練習試合もできない
121 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:31:00.19 ID:3truuKHe0
ここは高いというレスがあるから見て見たら年60万じゃんw
おまえら、どんだけ底辺層の連中なんだよ
日本野球連盟に登録して都市対抗目指してほしい…
>>116 ろくに試合すらしないできないのが現状なのに球数制限なんかする意味がない
そんなことしても騙されるのは一部の馬鹿だけ
125 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:34:33.35 ID:2T9K3lMY0
相変わらず組織が横並びの野球関係者のやることは意味不明だな
>>107 確か寄付金が高いだけだから、授業料は並の私立くらいのはず。
普通の頭ならそんなにかねかからんよ。
普通じゃなけりゃ、親子面接の時に机に札束積んでいくなんて噂はあるが。
昔はそこまでしないと大学と名の付くものに入れなかったんだが、今は名前書けれは入れるところ沢山あるしな。
>>75 独立の評価が上がってるって3人しか指名されてないんだが
カンドクは通算でも2人だけ
勘違いもほどほどにしとけ
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:38:12.57 ID:vVNNY4xGO
>>118 いいと思います
中等部も設けて硬式&木製とかね
129 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:39:18.29 ID:XVmjs1l90
こんなとこ入るより普通に野球強豪高入ったほうがプロに行けそう。
どうせ甲子園出ても勝てないレベルだろうし
130 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:39:40.93 ID:vVNNY4xGO
>>123 意味分からんレスすんな
紅白戦でもいいだろうに
サッカーに対するフットサルみたいなスタンス?
132 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:40:40.38 ID:vVNNY4xGO
サッカーみたいに、プロ野球球団のユースチーム作るのは無理?
元プロ選手からレッスンを受けれて、坊主にしなくていい、先輩の暴力なし、科学的なトレーニング、連投させない
朝日新聞と高野連が横槍入れて来そう
135 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:42:10.96 ID:vVNNY4xGO
>>133 おまえがな
球数制限の話なのに相手校がどうとかw
136 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:42:28.79 ID:3truuKHe0
校長って大八木じゃねえか!
ラグビー部強くしろよw
137 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:43:18.47 ID:RP1RqYZg0
野球選手は冬の練習で肩、肘壊しそう(寒さで)
139 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:46:41.52 ID:vVNNY4xGO
またサッカーの猿まね
くだらない
今の野球界の最大の問題は育成よりも野球をやる子供がいないということ
141 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:47:24.93 ID:Uk2j78ku0
>>139 2軍の人数すら知らないから紅白戦とか間抜けな発想が出てくるんだよ
少しは実状を調べたら?
>>10 どこかが伝統的なレベルまで文化を育てると韓国ってかならず起源を主張するよね。
本当気持ち悪い国
144 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:49:40.56 ID:HGuYsFP70
独立リーグのユースか
サッカーならJFLとか関東リーグのユースみたいなもんか
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:53:25.44 ID:mkFXajkzO
ドラフトでの逆指名はできるねこの学校は
146 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:54:20.23 ID:vVNNY4xGO
>>142 はぁ?
将来の話してんだろ
おまえのはイチャモンにすぎん
147 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 12:54:41.19 ID:3truuKHe0
他にも、都市対抗に出場してる高校あったよな
どこだっけ?
これはいいと思う
部内暴力の犠牲になった人の受け皿になりそう
ってゆうか
本来はプロ野球チームが育成すべきなんだが
>>149 小学生はやってるよ
中学以上は学生野球の組織が強くて手が出せない
>>146 2軍のメンバーは15人しかいない
その中で芦屋出身は1人だけ
そんな中でリーグ組めるだけの人数が3軍に集まるとでも?
また二軍ですら年間10試合程度
こんなんで高校野球のアンチテーゼとして、とか馬鹿丸出し
それとも選手を無給でこき使いNPBに入れた選手が2人しかいないカンドクが高校野球の代わりになるものを将来的に作れると?
馬鹿は頭がお花畑で羨ましいね
適切なカテゴリー、対戦相手が必要だけど選択肢が無いのがね
野球界の裾野が狭いとは言わわないけど、もう少しいろんなルートが
あってもいい気がするな
153 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:08:02.48 ID:dOaLt01L0
>>134 プロ野球でユース作ってもドラフトで強奪されたら意味なくね?
育成費相当の対価を支払う形とかにしないとダメだろうな
ユースというか12球団ジュニアはすでにある
毎年メンバーを募集して数か月活動するだけだが
こういう試みがもっと出てきて朝日毎日NHKに高野連の最凶カルテットと
無理して怪我してボロボロになってる学生を観て感動だなんだという輩がいなくなればいいなあ
>>155 少なくとも選手を先の道に行かせるだけ独立リーグより素晴らしいと思うがな
独立なんかまさにフリーターの逃げ場所になってるのが現状なんだし
158 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:18:47.20 ID:t4X1r5300
俺は期待してる。
野茂とかも絡んで欲しいな。
159 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:21:51.86 ID:O9Kt5HqZ0
部費っていくらなんだろうな
ここなら野球部特有の体罰とか苛めとか不祥事とかは無さそう。
>>160 何故?
確かに元プロは体罰しづらそうだけど
>>161 従来の野球部の一連の不祥事が激しいレギュラー争いが原因で、
その鬱憤晴らし根本にあるから。
万が一にも甲子園に出れないのにプロ前提のきつい練習とかやるやついるのか
甲子園あきらめてる野球好き中学生は練習の緩い弱小仲良し野球部に入るだろ
そもそも独立リーグが不安定だからなあw
給料はでてるんか?
>>163 サッカーのユースなら目標もはっきりしてるし
お互いに切磋琢磨があるけどなあ
>社会人クラブや専門学校等との『チャレンジリーグ(仮称)』を組織し、実戦経験を
積む予定です
とりあえずさっさとリーグたちあげないと、練習相手すらままならない
>>165 相手側からしてやるメリットないけどな
事実2軍も試合相手には困ってるし
168 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:38:33.21 ID:b2IHpjMH0
たいていの強豪は
有力投手を飼い殺ししてるから
そんな子たちにはいいかも
>>167 草野球リーグぐらいの意味あいだと思うけど
それでもやれないもんかね
草野球やっててプロ目指すための実践経験というのもアレだけどw
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:41:07.95 ID:y7L7tPPK0
甲子園目指さないと女子からモテないぞ それでもいいのか
これだけ歴史がありながら部活のドロップアウト組を
すくいあげる仕組みがほとんど無いのは野球界の七不思議
高1で色々あってやめてく子って結構いるっていうし
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:42:17.97 ID:3truuKHe0
大八木校長なんだから、春〜秋を野球、秋〜冬でラグビーやらせばいいじゃん
清宮Jrも両方やりたいんだから呼べよ
結構すげーの輩出しそうだな。プロでスタークラスの選手に成長すんのがゴロゴロ出てきたら甲子園目指す意義が薄れてきそう。
174 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:53:23.08 ID:1VIH+DZ70
>>171 ドロップアウト組は通信の高校にいって大学で再挑戦すんじゃないの?
甲子園ドラマがないとなぁ〜
ただ良い選手を育成するだけじゃのめり込み難いな
大学野球や社会人野球には進めないからね。
いわゆる甲子園常連校ってのは、プロ以外にもスポーツによる推薦での大学進学や
野球部を持つ会社への就職ってコースがあるが、この高校にはそのルートがない。
プロになれなかったら、そこで野球はあきらめることになる。
177 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:58:33.99 ID:ghS/Sa9S0
>>80 ユースあるけど代表になる連中は部活組ばっかりなのは不思議
目立つからスカウトされるわけだからな
カンドクはそもそもスカウトが来てるかすら怪しい環境だし
>>177 んなこたぁない
ある年代からユースに人材が集まるようになって
それ以降の生まれの代表メンバーはユース組だらけになってる
読売や日産ユースみたいなのがJ始まる前からあったサッカーでも
人材がユースに流れるまで15年くらいかかったから、
この試みも簡単ではないだろうね
>>179 母体が胡散臭い時点でユースとは違うだろ
この企画自体カンドクの人材集めでしかないだろ
でなかったら最近まで女子校だった芦屋学園なんかで企画しないだろ
182 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 14:10:57.63 ID:s9zCNjGP0
>>179 ガンバユースの宇佐美はいまいちだし
家長もユースだけどいまいち
結局部活組に代表の枠とられてるじゃん
ユースの連中ってメンタルとフィジカルに問題あるよね
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 14:14:04.55 ID:KeS2Nyt50
>>180 通信の高校での練習はよくしらんないけど上武大学の野球部で通信の高校出身のやつがいたよ
もう少しこれの規模が大きくなると面白そうだな
今はまだ種まきの段階すぎる
185 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 14:45:05.00 ID:x9GXr/yr0
> 指導するのは、日本ハム・阪神で活躍した片岡篤史氏だ。
モミーキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
187 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 14:55:39.97 ID:bYGd9pDv0
サッカーのユースは小手先のテクニックや戦術重視
ユースと高校部活ではユースが強いけど、フィジカル弱いからプロになると伸び悩む
188 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 14:59:00.13 ID:IZsOwGL8i
言わば、
三年間、菅野状態ってことか。
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 15:02:58.15 ID:9qCVocfJ0
予選や甲子園で酷使されなくなるのはいいかもしれないな
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 15:04:02.00 ID:y0zAbob+0
>>187 フィジカルがないとふっ飛ばされておわりだもんな
テクニックも糞もない
甲子園に憧れてなくて、プロになることしか興味ない才能ある野球小僧が日本にどれだけいるんだろう…
高野連「ぐぬぬぬ・・・」
>>182 そもそも部活の方は分母が違うだろ
じゃ国見で小峰に習った選手は
メンタルもフィジカルも強いのか?
市船で布に習った選手はみんな
活躍してるのか?
195 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 15:13:59.51 ID:8X5/IOVB0
>>191 今時はそんなに憧れとかないんじゃないの
負けたら砂集めしてるとこ晒されるしさ
どこも練習試合組んでくれなさそう
197 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 15:38:50.24 ID:/9Ao2yb00
早い話が永久に甲子園に出れるレベルじゃないんだろう
が、関東・関西みたいに甲子園に出るのが難しすぎる現状では
そういう道を選ぶ学校複数同士で戦えばいいかも
まあ阪神の2軍の練習に参加できるとか
プロがチェックする機会を持たないこと
には
理想は素晴らしいが、現実は厳しい
199 :
名無し募集中。。:2013/11/14(木) 15:48:58.69 ID:66ApXjU70
高校生の中には甲子園を目指さないでプロを密かに狙ってる子もいるだろうし
そういう子には朗報だな 甲子園からプロを目指すのは無駄な労力がありすぎるし
実際甲子園に出れなくても指名されるしそういう需要はないだろ
高校の時点でプロ無理でも大学に進学するだろうし
プロ入るならこんな実績皆無のカンドクなんか入らんよ
大八木が校長してる学校だっけ
>>199 甲子園目指さないってそんなにいるのかね?
サッカーだと、プロ直轄のユースあるし、各年代の代表のセレクションがあるから
別に高校にいかなくても目つけてもらえるけど、
野球ってそんなルートないだろ?関西独立リーグそのものがプロからはあまり目とめられてないのに
その下部って
甲子園で酷使されたくないというなら、弱い高校に入ればいんじゃないの
203 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 17:50:17.03 ID:SniB64oW0
あんま野球詳しくないけどテスト入団用の予備校って感覚でいいんじゃないのw
元プロもいたらテスト先もボーダー上ならちょっとは下駄履かせてくれたりするかもしれないしなんてw
高野連所属の高校とは練習試合が出来なかったりすんのかね?
そういう縛りがあると1校だけじゃ限界があるだろうに
205 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 18:07:30.78 ID:zFIXQ2Xi0
ここに一度入ると実業団や六大学とかに進んでも野球できない?
それとも、ここで素質を見込まれた奴が他の高校へ編入して甲子園とかもあり?
>>202 酷使とか言われるけど目立たなきゃ先に行けないからいないだろ
プロなり大学なり社会人なりに行きたきゃ目立たないと意味がない
酷使されるとかは環境によるんだからうだうだ言うだけ無駄なんだよ
酷使嫌って誰も見てない環境に行くのは本末転倒でしかない
>>204 それ辛いなw
まぁプロや社会人以外の趣味的な意味合いなら納得なんだが
プロの独立リーグは客入り悲惨すぎるし
だいたい甲子園で活躍した選手はプロで大成しないんだから、そもそも目指さないほうが得策。
プロのスカウトが素人だから、甲子園で有名になった選手しか目につかない。
甲子園目指さなきゃ、やる気でないだろ。
プロには入れなかったら目も当てられん。
>>208 他人に責任転嫁する前にまず素人レベルの実力をどうにかしなさいよ
211 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 20:09:06.73 ID:yVHtSA270
四国IL・BCLの傘下ならまだ説得力もあるが、
関西独立リーグっていうのがなんとも胡散臭くて…
事実上破綻してるリーグの傘下に入ってどないするねんって感じ
>>211 元プロ選手のコーチから高いレベルの指導を受けられるのは魅力だけど
NPB入団実績を積み重ねているILとBCLの傘下ならまだしも
得体の知れない独立リーグの育成組織ってのは確かに引っ掛かるな
>>205 まあ可能性はゼロじゃないが、満足に大会がない選手を
わざわざ採る可能性は低いよね
短期の 目標が立てずらい難点があるね
215 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 20:28:55.80 ID:aifv3wOr0
サッカーにできることがなぜ野球でできない・・・
216 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 20:45:01.92 ID:3zW3tAVg0
>>67 他校との練習試合も出来ないってなんで?
公式戦じゃないんだからどこの許可も要らないでしょ?
対戦相手が高野連に遠慮して試合受けないかもしれないけど。
プロの指導か・・・
藤浪クラスになると足枷でしか無いな
>>216 高野連を甘くみてはいけない、許可ないと練習試合は
できないぞ
野球部員のグランド外の事件とかにも文句言う組織
なんだぞ、何でも管理するのが高野連
219 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:00:39.37 ID:3zW3tAVg0
>>218 そうか、仮にどこかの高校が勝手に試合受けたりしたら追放されかねないんだな。
220 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:15:13.95 ID:PkTaB3/L0
>>205 この野球部がアマチュアであるなら
実業団や大学は大丈夫だろうけど
編入はどうなるんだろうなあ
こういう事例を想定して高野連はルールを作っていないだろうからなあ
221 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:16:04.46 ID:e9za6+v60
夏の甲子園大会から考えたこと
http://www.the-journal.jp/contents/tamaki/2006/08/post_11.html 「高校生の課外活動としての教育活動」である(と、高校野球連盟が主張している)「高校野球」が「盛りあがる」とは、いったいどういうことなのか?
季節は真夏。ギラギラと輝く太陽の下で「闘い」は行われる。さらに決勝戦となれば、最も太陽の輝きが増す最もスポーツを行うには適さない時間帯が、
わざわざ選ばれて試合が行われる。
そんななかで、今回の大会で優勝した高校のエースは、準々決勝から4連投69イニング948球を投げ抜いた。しかも予選でも、同様の連投多投が強いられた。
この活躍、この体力、この精神力を「評価」しない人は皆無だろう。
が、なぜ、そのようなことをしなければならないのか? という疑問に答えられる人も、また皆無といえるのではないだろうか?
高校生の身体にとって、そのような投球(肩と肱の酷使)が将来的に「不幸な結果」をもたらすことは科学的に証明されている。
そして、じっさい過去に何人もの(元)高校生球児が身体を壊してきた。
もちろん、その事実に対して、「責任」をとった「関係者」が存在するとは、寡聞にして聞いたことがない。
普通、このような身体的酷使が強いられる場合は、それに対する「補償」が考えられる。が、高校野球は「ノー・ギャランティ」である。
なぜなら、彼らは、学校で課外活動を行っているだけであり、アマチュアであることはもとより、大会は「教育の一環」とされているからだ。
では、その結果、いったい、どんな「教育」が施されるというのだろう?
222 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:16:43.08 ID:e9za6+v60
彼が「酷使」に応えなければならなかった原因は、スケジュールにある。という以上に「トーナメント」という大会の試合形式にある。
プロの場合は、何人もの「エース」が存在するから、短期決戦でも一人の投手の「酷使」は避けられる。
が、高校の野球部では、技量の高い投手を複数揃えるのは至難で、「酷使」が避けられない。
解決策は、山ほどある。誰にでも、いくらでも思いつく。投球制限など、すぐにも実行できる。
しかし、誰も、それを実行に移そうとしない。いや、検討もしない。(せいぜい延長戦の引き分け再試合を18回から15回に減らせた程度だ)
では、なぜ、検討もせず、実行もしないのか?答えは簡単。夏の高校野球が、盛りあがらなくなるからだ。
小生は、高校野球は(高野連のいっているとおり)「課外活動の教育の一環」であると考えているから、「盛りあがらなくてもいい」と考えている。
いや、「盛りあがらないほうが教育的でいい」と確信している。
盛りあがらなくなると、そんな「ヤワなクラブ活動ではイヤだ」「もっと本格的な野球をやりたい」と思う連中が出てくるだろうが、
そういう連中は、四国アイランドリーグや、様々な地域クラブで野球をやればいい。
将来的には、サッカーのように、プロのユース・チームが作られるのもいいだろう。
しかし、現在の日本の野球界では、そのような野球環境=スポーツ環境が整えられていないので、野球を志す若者は高校野球を目指さざるをえず、彼らも高校野球の盛りあがりを期待することになる。
そして、現在の世の中には、「高校野球は教育」であると主張すると同時に「高校野球を盛りあげよう」と考えている人もいる。
それは、高野連であり、主催メディアであり、学校の宣伝に利用しようとする私学高校である。
要するにそれらは「利権」と呼ぶべきものなのだろうが、一方で「教育」を標榜していることから、あまりに露骨な(バレーボールのグランプリのような)「盛りあげ方」もできない。(盛りあがって観客が多いほうが「教育的にもいい」という「三分の理」を口にする人もいるが)
そこで、高校野球を盛りあげるための様々なファクターが用意される。(というか、かつて意図せぬままに整えられた舞台が残されることになる)
223 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:17:28.38 ID:e9za6+v60
真夏の太陽…、上昇する気温…、苛酷な気象条件のなかでの身体の酷使…、アマチュアの高校生の無償で純粋な闘い…
さらに非情なトーナメントの闘い…。そうして整えられた舞台は、高校生の稚拙なプレイを美しく覆い隠し、毎年ヒーローを誕生させる。
さらに「野球留学」「スカウト活動による金銭の授受」から、予選での「コールドゲームを避けるためにわざと三振するプレイ」や
「わざとホームインしないプレイ」等々、あらゆる非教育的、非スポーツ的行為までも覆い隠す。
そして何年かに一度、ヒーローのなかのヒーローともいうべき逸材が現れ、さらに高校野球を「盛りあげる」。
そして、あらゆるメディアが「大きな話題」として我先に飛び付き、高校野球はさらに「盛りあがる」。
はっきりいって、これは、スポーツではない。
スポーツとは、合理的で、科学的で、トップアスリートを生み出すには裾野の広がりが必要となって必然的に社会を豊かにするもののはずである。
そして、多くの人々の心をスポーツによって(!)感動させるもののはずである。
けっして、高校という教育機関が明日のない闘いを繰り返したり、高校生に身体を酷使させることによって無理矢理感動を引き出すものではないはずである。
そのような「試合」は、近代スポーツとは呼べず、「古代ローマの格闘士(グラディエーター)たちの闘い」に近いものであり、
まさに「馬上槍試合(トーナメント)」というべきものといえるだろう。
224 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:38:26.02 ID:qe8bkefo0
野球の指導って
「ビューンときたらバーンといってドンって感じでいけ」
っていうくらいだろ
>>220 高野連所属の選手が転校して一年間は出場停止
ただし、野球部員として選手登録されていない選手はその限りではない
高野連に所属しない訳だから任意の時期に他校に転校しても即出場可能
まさに助っ人外人みたいな感じで高3から高校野球デビューする選手も出るかも知れないね
226 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:39:10.34 ID:FS1BwzGI0
野球独立リーグ 観客動員数 ※左から平均-最大-最低
2011年
■関西独立リーグ
紀州レンジャーズ 113 428 16
兵庫ブルーサンダーズ 106 373 11
神戸サンズ *82 441 *4
大阪ホークスドリーム *52 220 *4
ソウルヘチ *46 167 *7
■日本シリーズ 兵庫対神戸
1回戦 明石トーカロ球場 56人
2回戦 洲本球場 107人
3回戦 キッピースタジアム 301人
4回戦 洲本球場 205人
5回戦 キッピースタジアム 191人
227 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:39:43.41 ID:FS1BwzGI0
■2012年 野球 関西独立リーグ 平均観客動員数
06ブルズ 166.5人
兵庫ブルーサンダーズ 164.9人
紀州レンジャーズ 87.6人
大和侍レッズ 86.6人 →活動休止
神戸サンズ 56.6人 →活動休止
■2011年 日本シリーズ 兵庫対神戸
1回戦 明石トーカロ球場 56人
2回戦 洲本球場 107人
3回戦 キッピースタジアム 301人
4回戦 洲本球場 205人
5回戦 キッピースタジアム 191人
228 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:40:23.61 ID:FS1BwzGI0
■2013年 野球 関西独立リーグ 観客動員数
5月18日(土) 06vs兵庫 16:33〜 豊中ローズ球場 観衆:184人
5月17日(金) 紀州vs06 18:00〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:72人
5月15日(水) 紀州vs兵庫 18:02〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:69人
5月12日(日) 紀州vs兵庫 14:02〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:135人
5月9日(木) 兵庫vs紀州 13:00〜 キッピースタジアム 観衆:43人
5月6日(月) 兵庫vs紀州 13:01〜 キッピースタジアム 観衆:269人
5月5日(日) 紀州vs兵庫 13:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:171人
4月29日(月) 紀州vs06 13:00〜 貴志川運動公園野球場 観衆:*79人
4月27日(土) 兵庫vs06 18:00〜 キッピースタジアム 観衆:293人
4月26日(金) 兵庫vs紀州 18:01〜 キッピースタジアム 観衆:*51人
4月25日(木) 06vs兵庫 12:30〜 花園セントラルスタジアム 観衆:*85人
4月19日(金) 紀州vs兵庫 18:00〜 紀三井寺公園野球場 観衆:*97人
4月18日(木) 06vs紀州 12:30〜 花園セントラルスタジアム 観衆:100人
4月14日(日) 紀州vs兵庫 13:00〜 御坊総合運動公園 観衆:114人
4月13日(土) 紀州vs06 13:01〜 貴志川球場 観衆:185人
4月12日(金) 兵庫vs06 18:00〜 キッピースタジアム 観衆:*81人
4月11日(木) 兵庫vs06 18:00〜 キッピースタジアム 観衆:*41人
4月5日(金) 06vs紀州 12:33〜 花園セントラル野球場 観衆:250人
3月30日(土) 06vs紀州 12:31〜 豊中ローズ球場 観衆:166人
3月23日(土) 06vs兵庫 12:33〜 豊中ローズ球場 観衆:324人
229 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:40:55.77 ID:FS1BwzGI0
06ブルズ後期優勝!
■2013年 野球 関西独立リーグ 観客動員数
10月30日(水) 兵庫vs06(2試合目) 14:00〜 キッピースタジアム 観衆:35人
10月30日(水) 兵庫vs06(1試合目) 10:00〜 キッピースタジアム 観衆:35人
10月29日(火) 06vs兵庫 12:31〜花園セントラルスタジアム 観衆:55人
10月28日(月) 紀州vs06 18:01〜紀三井寺運動公園野球場 観衆:89人
10月28日(月) 兵庫vs紀州 13:00〜紀三井寺運動公園野球場 観衆:16人
10月22日(火) 06vs兵庫(2試合目)13:29〜花園セントラルスタジアム 観衆:65人
10月22日(火) 06vs兵庫(1試合目)10:03〜花園セントラルスタジアム 観衆:40人
10月19日(土) 06vs紀州 16:31〜 豊中ローズ球場 観衆:120人
10月18日(金) 兵庫vs06 18:00〜 キッピースタジアム 観衆:122人
10月17日(木) 兵庫vs紀州 18:00〜 キッピースタジアム 観衆:42人
10月14日(月) 紀州vs06 13:00〜 貴志川球場 観衆:113人
10月13日(日) 紀州vs06 18:00〜 紀三井寺球場 観衆: 91人
10月11日(金) 06vs兵庫 10:00〜 花園セントラルスタジアム 観衆: 40人
10月10日(木) 06vs紀州(2試合目)13:17〜花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
10月10日(木) 06vs紀州(1試合目)10:03〜花園セントラルスタジアム 観衆: 42人
10月9日(水) 紀州vs兵庫 11:00〜 貴志川球場 観衆: 10人 ←★
10月8日(火) 兵庫vs紀州 12:30〜 キッピースタジアム 観衆: 22人
10月6日(日) 06vs紀州 12:30〜 花園セントラルスタジアム 観衆:120人
10月5日(土) 兵庫vs06 18:00〜 キッピースタジアム 観衆: 62人
10月4日(金) 06vs兵庫 13:01〜 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
10月3日(木) 紀州vs兵庫 12:32〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 76人
10月1日(火) 紀州vs兵庫 11:00〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 19人
230 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:41:27.33 ID:FS1BwzGI0
チャンピオンシップの日程を下記の通りお知らせいたします。
11月1日(金)兵庫vs06 18:00〜 キッピースタジアム
11月5日(火)兵庫vs06 13:00〜 キッピースタジアム
11月6日(水)06vs兵庫 12:00〜 豊中ローズ球場
11月7日(木)06vs兵庫 12:30〜 花園セントラルスタジアム
11月11日(月)06vs兵庫 12:30〜 花園セントラルスタジアム
【予備日】 11月13日(水) 18:00〜 キッピースタジアム
■関西独立リーグ チャンピオンシップ結果
11月7日(木) 06vs兵庫(CSC) 12:30〜 花園セントラルスタジアム 観衆:102人
11月6日(水) 06vs兵庫(CSB) 12:00〜 豊中ローズ球場 観衆: 83人
11月5日(火) 兵庫vs06(CSA) 13:00〜 キッピースタジアム 観衆: 56人
11月1日(金) 兵庫vs06(CS@) 18:00〜 キッピースタジアム 観衆: 64人
231 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:42:19.33 ID:FS1BwzGI0
■活動休止のお知らせ
拝啓 新春の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、突然ではございますが、神戸サンズは2011年の球団創設以来、多くの方々にご厚情を賜り
活動を続けてまいりましたが、このたび諸般の事情により球団活動を休止させて頂くこととなりました。
監督・コーチ・選手・スタッフが一丸となり、ファンやスポンサー、地域の厚いご支援を頂く中で、優勝
という目標を達成することはできませんでしたが、2シーズンを無事に終えることが出来ました。
昨シーズン終了後から2013年シーズンも活動を継続するため、検討を重ねてまいりました。
ただ経費面を含めて安定的な球団運営を行うことは難しい状況にあり、止む無く活動を一時休止する
結論に至りました。
この2年間、ご声援を頂きましたファン、スポンサーの皆様に心から感謝申し上げますと共に、突然の
活動休止でご迷惑をお掛け致しますことを深くお詫び申し上げます。
いつかまた、新たなる神戸サンズをご披露できるよう今後も努力していく所存でございます。
略儀ではございますが、まずは書中をもちまして活動休止のお詫びとご挨拶を申し上げます。
皆様の今後のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
敬具
平成24年1月20日 (←原文ママ)
株式会社M&G 神戸サンズ
代表取締役 中西 剛
ttp://www.kobesuns.com/news74.html
232 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:42:56.52 ID:FS1BwzGI0
関西独立リーグも、今や3チームを残すのみ。
これがプロ野球の未来の姿になってしまうのか
リーグ構成球団
チーム名 参加年度 本拠地 ホームスタジアム
○紀州レンジャーズ 2009 和歌山県和歌山市 県営紀三井寺野球場
○兵庫ブルーサンダーズ 2011 兵庫県三田市 キッピースタジアム
●神戸サンズ 2011 兵庫県神戸市・淡路島 洲本市民球場 ← ★活動中止を発表
○06BULLS 2012 大阪府東大阪市 花園セントラルスタジアム
活動休止中の球団
チーム名 参戦期間 本拠地 ホームスタジアム
●明石レッドソルジャーズ 2009-2010 兵庫県明石市 明石公園第一野球場
●ソウル・ヘチ 2010-2011 和歌山県和歌山市
●大和侍レッズ 2012 奈良県 奈良県立橿原公苑野球場
脱退した球団
チーム名 参戦期間 本拠地 ホームスタジアム
●大阪ゴールドビリケーンズ 2009 大阪府大阪市 住之江公園球場
●神戸9クルーズ 2009-2010 兵庫県神戸市 スカイマークスタジアム
●大阪ホークスドリーム 2011 大阪府 住之江公園球場
233 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:44:04.73 ID:sMQPVY/a0
サッカーみたいに選択肢があったほうがいいな
甲子園予選の連投で肩を壊すこともなく、とりあえず
初めてモノなのでスカウトが見に来る確率も高い。
メディアにも取り上げられるだろう。
確実に失敗するとは言い切れないくらいの可能性は
ある!
235 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:45:22.18 ID:CniAFi/K0
賛同する高校やクラブ多く募ってサッカーのU-18プレミアリーグみたくなれればいいな
>>234 カンドクって時点でねぇよ
実際芦屋で野球やりたいやつなんていないし
いたら2軍で芦屋の人間が1人なんてなってないわ
237 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:50:18.84 ID:80l4iNKw0
甲子園目指さないのはいいですね
正直、甲子園見る側からしてもキツイものがありますんで
甲子園が人生の最終目標でない人はこちら
もう甲子園で野球人生終えてもいいってくらいの人は甲子園目指す高校と
そういう風に分けてもらった方が高校野球も見てて辛くないんでいいです
238 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:51:54.23 ID:sioVUy6xi
甲子園のヒーローのハンカチ王子があのザマだからな。
キーワードは 木製バット
打者でプロを目指すならこの学校はプロへの近道だな
ただ甲子園組は就活でもセレクションでも優遇されるし出るだけで勝ち組って一面はある
甲子園出場を目指す全寮制の通信制高校すらある
そういう所は言うまでもなく朝から晩まで野球漬けだ
プロの指導を受けられるってのは売りの一つだろうがそれだけじゃ成功できない気がするな
>>29 サッカーのユースみたいにここから関西の大学に進学、って可能性もある
木製移行で過去の栄光が屑同然になる甲子園球児が多いので、硬球に慣れている中学生を高校がほしがるように木製に慣れている選手を大学がほしがる
でもって大学でダメならもう一度独立L加入、もしくは社会人で継続でもいい
この学校の野球部入部でプロ志望届だすことになるんだと超ハイリスクだからそこまではしないんじゃね
高校生だけで都市対抗をめざすチームが出てくるんだったら面白い
チームがダメでも都市対抗なら補強選手で全国デビューできるかも知れん
242 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:05:35.48 ID:dhzGBmTM0
選択肢は多いほうがいいだろう
15分三万円くらいだったっけ?
>>241 ゴミ同然の環境で木製を体験したところでなぁ
高校野球の上位はいきなり木製でやらせてもある程度は順応して高いパフォーマンスを見せるし
245 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:25:24.72 ID:/8lT2A7b0
才能あれば在学中プロやメジャーのキャンプに練習生という名目で参加できるんでしょ?
結局は
金のかかった野球同好会になりそうだな
そもそも高校野球で注目される人間は
中学の時点で「ちょっと知られた野球小僧」みたいなのばかりだよ
そんな素材がこの手の高校へ行くかな・・
甲子園に行きたくてわざわざ東北の誰も知らないような私立へ行くような子が
いる時代だよ・・。
247 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:36:02.51 ID:/8lT2A7b0
>>246 しごきその他で野球部脱走した生徒は行くかも
甲子園なくてモチベーションが保てるんかな?
ヌルイ練習の同好会みたいな感じか?
高校生は甲子園を目指して野球をする。これはおかしな方向に逝っている。
250 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:55:48.02 ID:bSIZ4OlHO
関西独立リーグって給料もロクに払えない極貧リーグだろ
そこらの中堅校のほうが設備も指導者も上じゃないのか
>>247 そういうのから逃げても結局目指すのはそういう環境でやってきた連中と同じなんだから
何も変わらないだろ
大学が高野連に遠慮して選手を受け入れません
みたいな事にはならんのか、ありそうな気がするんだがw
独立リーグってことはプロじゃん
254 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 04:12:59.56 ID:ebnb80GRO
おまえらが心配しなくても
芦屋に行くような奴はそもそもプロなど夢見とらんよ
むしろ貧乏人と競いたくないんじゃないかな
お嬢さまが芸術系大学へ行くようなものだよ
255 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 07:10:45.63 ID:ggTbYrKW0
そもそも
甲子園を目指してる野球部が日本にいったいどれだけあるのか。
実際、目指してる野球部なんて一部の強豪校だけだろ。
ほとんどの高校は、目指したってどうせ行けないんだから
甲子園なんていちいち考えて野球やってるわけじゃないよ。
単に、楽しいから、少しでもうまくなりたいからっていう理由だけで、
趣味でやってるだけ。
部活なんてそれで十分だし、
ほとんどの高校生にとって今回の芦屋の動きにも何の関心もないだろうな。
>>255 まあプロを志望するようなレベル、とまではいかなくても
推薦入試で有名大に行きたいとか
大企業の野球部でプレーしたいレベルの子とかも
こういう高校は選択肢には入らんだろうね
大学でも体育会系は就職に有利だけど
同好会とかサークルとかはそれほどでもないみたいなもんで
野球ってサッカーの天皇杯とか高円宮杯みたいなオープン参加の全国大会ってあるの?
258 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 10:16:34.59 ID:JCNye/nE0
ユースからNPBに入るのが目的で、上部の独立リーグ兵庫チームに入ったら負け組って辛いなw
259 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 10:25:17.47 ID:acH66Rd+0
部活動はさっさと廃止したほうがいいと思うけどね。
ブラックの温床だし。
ヨーロッパみたいに、地域のクラブチーム化させるべき。
それは流石にないわ
ちょっと厳しくされるとやれブラックだやれ体罰だってゆとりが増えたよな
争うことが悪みたいに言って自ら虐げられる側に回ってるんだからアホ過ぎる
>>261 体罰で成長するなら、なんで柔道より
水泳の方が伸びてるんだろうな
そもそもさ、たかが1年先に生まれた奴の
言うことは絶対っておかしいよな?
体罰したからって強くならんけど厳しい練習は必要だろ
1年上の言うこと聞くのがおかしいっていうなら
何歳上ならいうこと聞くのか、その条件に当てはまるならお前はなんでも言うこと聞くのかってことにもなると思うけどな
おかしいと言ってこんなアホな企画立ち上げてるのに結局目指してるところは同じってのが矛盾してるんだよ
264 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 11:11:03.64 ID:KuvJFKtp0
>>194 分母が違うのは問題じゃないだろ?
ユースのあのエリートたちが学生時代は部活の連中を無双してたのに代表になるとほとんどいなくなるのはおかしい
投手だけはほんときちっと管理した方がいい。
豪速球系の投手はだいたい怪我してるしさ。
消耗品の考えは正しいんだろう。
案外、球数制限したほうが自分で考えて練習するようになるかもしれんしな。
高校生あたりだと無理かもしれんけど。
>>264 じゃさー選手権で優勝したら
優勝してない高校の選手より上なのか?
10代なんて通過点だろ、10代でずば抜けてても
それを伸ばしていく事が大切であって
成績なんか参考記録でしかない
ユースのあら探しなんて意味ない
267 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 11:33:48.41 ID:xq3vtWvv0
>>266 ユースの育成方々が間違ってんじゃないか?
あと天狗になってメンタルが腐るのもよくないな
268 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 11:35:10.96 ID:kZxOaeDJ0
>>263 コーチや監督の言うこと聞けばいいんだよ
年が4つも5つも離れてればそれなるに尊重するけど1つ2つくらいなら同格だよ
こういう学校もっと増えて高野連しんでほしい
270 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:37:17.53 ID:pol2tA4P0
こんなもん誰が入るんだ
甲子園に出てモテたいというモチベーションがあるから頑張れるんだろ
>>268 普通の公立でも30人以上、大所帯なら100人以上いる中で監督やコーチなんかが見れる人数なんて限界があるわ
結局そういう縦社会が学生を卒業しても大なり小なりあるからそういうのを経験してる運動部出身者が社会で喜ばれるんだろ
その監督コーチが大抵のやつが同格ではない、と判断してるんだから大人しく従っとけ
ラグビーの大八木が校長してる学校だっけ?
金持ちのボンボンが通う学校だから出来る芸当だな
金のない私学は甲子園目指して名前を売った方が学校運営の面でよっぽどいい
ID:BeCiZxDD0
甲子園を目指すという過酷な環境だからすごい選手が現れると言われているが実際どうなんだ?
他の高校と練習試合とかできるの?
名門クラスなると毎日過酷な練習&年間150を越える試合してるぞ
276 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/18(月) 19:04:42.86 ID:jSwE1E220
阪神に入った中学生は、どうなったんだ?
サッカー人気に押されて野球界も迷走してるな
278 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/18(月) 21:11:17.98 ID:q1byZzUq0
別にこういう選択肢もあっていいんじゃね?
酷使してぶっ壊れるようなものはもったいない
問題は
プロを目指すような中学生がこういう高校に
進学するかということだな・・甲子園を無視してまでさ。
そういう目的意識のある素質がある人間からしたら
金のかかった野球同好会でしかないわ
甲子園で酷使されるよりは・・というけど
そういうレベルにすらいかない人間のほうが多数だよ
280 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 07:38:52.66 ID:Sw7zLBYdO
関西独立リーグってまだ存続してたのか
調べてみたらクラブチーム3球団、しかも無給らしいな
281 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 08:14:53.82 ID:r3A4swGN0
犯罪推奨野球部
>>277 地元じゃいくつもの高校野球部が部員不足で単独が不可能になって連合組んで出ているよ
野球部の部員不足で悩んでいる所でもサッカー部は単独で出ているところ見るとマジサッカーに完全に押された
283 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 10:32:43.92 ID:7jA1ssWU0
ビジネスモデルとしては面白いな。
ビジネスモデルとしては。
なんでもかんでも、合理的(スポーツ医学からの見地だっけ?)にものを考えればいいってもんじゃあない。
甲子園はやっぱりすげえとこだよ。
285 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 16:57:25.36 ID:m50QyUst0
いっそのことMLBが出資してNPBともアマ連ともしがらみがない環境を作ってくれよ
プロの指導者っつっても独立リーグの人でしょ?
287 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/19(火) 17:11:46.65 ID:uO2X/Yyy0
肩肘消耗しないのは大きいんじゃね。
高校の時、草野球部を作ろうとしたけど、許可されなかったお
>>284 野球オヤジが楽しむために高校生を酷使
それに疑問を持たない奴らが甲子園人気を
支えてるからな