【将棋】渡辺竜王が森内名人を破る 対戦成績を1勝2敗に/第26期竜王戦七番勝負第3局

1ケンシロウとユリア百式φ ★
将棋の第26期竜王戦7番勝負の第3局は7、8の両日、
福岡県筑紫野市で指され、後手の渡辺明竜王(29)が
122手で挑戦者の森内俊之名人(43)を破り、
対戦成績を1勝2敗とした。

第4局は21、22の両日、香川県宇多津町で行われる。

※棋譜は>>2辺りに

ソース:スポーツ報知(2013年11月8日19時28分)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131108-OHT1T00128.htm
竜王戦公式
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
2ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/11/08(金) 21:28:37.91 ID:???0
開始日時:2013/11/07 09:00
終了日時:2013/11/08 18:54
表題:竜王戦
棋戦:第26期竜王戦七番勝負 第3局
持ち時間:各8時間
消費時間:105▲477△465
場所:福岡・二日市温泉 大丸別荘
先手:森内俊之
後手:渡辺明

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5三銀右
▲2六歩 △8五歩 ▲7七銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲7九角 △7三角 ▲4六角 △6四銀 ▲7五歩 △8四飛
▲7四歩 △同 飛 ▲5六歩 △3一玉 ▲2五歩 △5一金
▲7六歩 △3三銀 ▲6五歩 △同 銀 ▲7三角成 △同 桂
▲8二角 △2二玉 ▲9一角成 △4二金上 ▲6八玉 △1四歩
▲9六歩 △7五歩 ▲同 歩 △6四飛 ▲7三馬 △7六歩
▲8八銀 △5六銀 ▲6四馬 △6七銀成 ▲同 金 △6四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲5一飛 △4四角 ▲5五歩 △6五歩
▲5六銀 △7三角 ▲6一飛成 △5五角右 ▲同 銀 △同 角
▲7九角 △8六歩 ▲6五龍 △6四金 ▲7六龍 △8七歩成
▲同 龍 △6六歩 ▲7七金 △6七銀 ▲同 金 △同歩成
▲同 玉 △7五金 ▲5八玉 △8六歩 ▲7八龍 △7七歩
▲同 銀 △7六歩 ▲8八銀 △6六金 ▲2五歩 △7七金打
▲同 桂 △同歩成 ▲2四歩 △同 銀 ▲7七銀 △同 金
▲2三歩 △同 金 ▲2五歩 △2七歩 ▲同 飛 △7八金
▲2四歩 △7九金 ▲2三歩成 △3一玉 ▲6五桂 △6九角
▲4九玉 △5八銀 ▲3八玉 △4七銀成 ▲同 銀 △同角成
▲同 玉 △4六飛
まで122手で後手の勝ち
3名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:29:04.67 ID:iMv4ET8q0
あの細い攻めをよくつないだね
4名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:29:21.71 ID:Z/M2pYSM0
攻めたほうがハゲだわ
5名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:29:46.76 ID:kbYQoc3E0
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ /、 , \ |
 |:::::√ <・> < ・> |
 (6 ≡  u ' i u|
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ | <あ、負けました
     \     |
      ヽ___ノ
6名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:30:37.87 ID:7TWD4YRb0
さすが竜王
いま一番強い森内に勝ったのか
7名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:30:39.26 ID:L4T7wrYw0
初日は名人リードだと思ったのに
竜王さすがやな
8名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:30:50.13 ID:8KpfmSvZ0
腹減った…いつものちょーだい
9名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:30:59.04 ID:VU/YhYKX0
         ,.-、
     /^`~",  :\,  /~~~~~~~\
   ,.-",   /......:::::i::l/ /       ヾ
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::|/         |
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::||    /   \ |
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::r-─| -・=H=・- |
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:|り| ー一( )ー一'|   
  /\.,,ィ ~~~~~~~~\ l   ヽニソ  l    
  |::::::/ ━、 , ━ | ,ヽ、____ノ   
  |:::√ < ・ > <・ >| / | \    /|\  
 (:::≡  .o゚   i _゚o||  | /`又´\| | ̄\
   ゞ:     _`ー'゙ ..||  |   | |   | |   |
    \   、'、v三ツ|  
     ヽ、____ノ '
10名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:31:01.68 ID:/FQJp+vv0
将棋の世界って気持ち悪いよな
日本人しかいない、内輪で寒い馴れ合い、ファンは中高年ばかり、「棋士はチェスでも一番取れる」という幻想・・・
これ以上閉鎖的な「ムラ」って他のスポーツで存在する?
相撲や囲碁ですら外国人がいるのに
11名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:31:02.31 ID:Eaff3Z7y0
流れは完全に森内
森内in the hand
12名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:30:58.04 ID:cSSR5v7H0
消費時間の次に書いてある105ってどおいう意味?
13名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:31:18.46 ID:Y9Fz/2bt0
解説の人に名局賞か!?と言われてたのに、
森内のトン死で何もかもダメになった
14名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:31:55.85 ID:92hQrTrnO
俺が後手なら攻めが切れてた
15名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:32:19.41 ID:acPPNqop0
              _____
            /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /::::::::::::/~~~~~~~~/
           |::::::::/ ━、 , ━ |
           |:::::√ <・> < ・>|
           (6 ≡     ' i  |     < あ、脱ぎました
            ≡     _`ー'゙ ..|
             \  、'、v三ツ |
               \     |
          /      \::::::::::::::|  .   
     -─∠    ...::小ヽ  ─--‐'"´人::..   \
   /           ´ ̄ ー-ミヽ /二ニ=一---< ´ ̄`ヾ¨ ヽ
  /   爪                V´         }       \
        ヽ   ( /     `寸  -‐          }:..    V
{   弋彡  ≧=く     ー=ミi/     弋 ル    ノ:::    '
 〉  ⌒{  ⌒ヽ  ヽ.       |         >   <:::_  ム |
         ー--ミム      |辷一     /      j  Y  `ヽ
{  l (          > 、.___ノ二辷_ _ {    イ  ノ::.
∨ | リー=辷二 ̄ ̄       _,込  ヽ `><     `ヾ   }
∨小ム 〈                    リ  リ/         }   ′
.∨   Y      ー--==-‐ ´  ム-=ニ            ノ  /
16名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:32:21.66 ID:SGdLiGzF0
▲2三歩成が敗着だな
17名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:32:40.04 ID:yrKmea8f0
あそこの銀が効いてたね
桂馬もいい味出してたけど
やっぱ最後は歩の使い方が上手かったよ竜王は
18名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:32:42.99 ID:xQDh/QVa0
竜王じゃない魔太郎とかただのフサフサだもん頑張れ
19名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:32:50.23 ID:d3PBa0Nl0
>>10
まあ釣りに引っかかってもしょうがないが、コンピューターと戦ってるんだから許せ
20名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:34:40.53 ID:wx+zF6N+0
                  _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               /::::::::::::/~~~~~~~~/
               |::::::::/ ━、 , ━ |
               |:::::√ < ・ > <・ >|
               (6 ≡     ' i  |
                ≡     _`ー'゙ ..|   
                 \  、'、v三ツ |   <渡辺が挑戦しにこんから
                / \     |   こっちから挑戦しにいった
             __/ニヘ  ヽ__ 人__   ったぜ!ワイルドだろぉ?!
        __,,,,==ニニ三三ヘ.      ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
21名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:34:54.64 ID:/O7SrEV10
>>12
105手の時点での残り時間ということ

投了時の残り時間は1分と13分
22名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:35:49.28 ID:6fcvLVGF0
>>12
105手目までの消費時間かも?
23名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:36:07.05 ID:I3h+grCR0
>>10
でたー
早めのアンチレスで構って欲しい奴~
24名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:37:37.26 ID:xMVZGCyXO
これからは木村一基八段の時代だ
25名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:38:03.68 ID:pGTQ13hc0
八百やったな
26名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:40:24.85 ID:cSSR5v7H0
>>21>>22
105手目までの消費時間でしたか、どうも。
27名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:41:31.50 ID:30AVFTkX0
時間が無くなると大変なのはわかるけど
ちょっとがたっとなりすぎだろ
それまでの安定感はどこへいったんだよ
竜王はこれでエンジンかかるかな、もう冬がくるぞ
28名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:42:14.69 ID:NzRtJ+Qm0
もうソフトのが強そう
29名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:42:45.77 ID:MKeAP3tp0
一番鳥肌が立ったのはこれだった。


これは詰めろ逃れの詰めろですね。なるほどー
2013/11/8 18:42 web から

でも△6九角から詰んでませんか?
2013/11/8 18:43 web から
30名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:44:04.37 ID:d3PBa0Nl0
>>29
かわしたと思ったらすでに致命傷受けていたという、ドラマか何かでありがちのパターン?
31名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:45:05.81 ID:NUkP2tMs0
へえすごいな森内の先手番を破ったのか
今日で3連敗で森内竜王に王手だと思ってたのにさすがだわ渡辺
これで次は先手だしタイになったらいっきに防衛しちゃうかも
32名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:45:21.74 ID:w4z3QE4l0
ニコ生入れなかった俺に終盤解説してくれ
33名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:45:31.54 ID:Op1NRni90
駒得は裏切らないという格言を全否定する一局だった
34名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:46:30.72 ID:OoQgTzsM0
まだ飯の写真がないとわ・・・
35名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:46:54.23 ID:Y9Fz/2bt0
5手詰め①
   5     4     3     2     1
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│一
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲飛│▽桂│__│二
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽桂│三
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲銀│▽玉│__│四
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│五
┼──┼──┼──┼──┼──┤   持
│__│__│▲角│__│__│六 駒
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│七 金
┼──┼──┼──┼──┼──┤

5手詰め②
   5     4     3     2     1
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│一
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲龍│▲銀│__│▽玉│▲角│二
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│三 持
┼──┼──┼──┼──┼──┤   駒
│__│▽歩│▽歩│▲桂│▲香│四
┼──┼──┼──┼──┼──┤   な
│__│__│__│__│__│五 .し
┼──┼──┼──┼──┼──┤
36名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:47:06.86 ID:U8Xeqexx0
>>32
大山のほうが羽生より上
37名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:47:10.56 ID:zJrCv4V10
余裕の1敗か
38名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:48:53.22 ID:Ocz1JDDa0
さすが竜王
後手番矢倉を森内相手にで勝つるのはスゲーよ
39名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:49:15.59 ID:zJrCv4V10
>>29
誰と誰の会話?
40名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:49:30.44 ID:d3PBa0Nl0
>>36
つまり、大山全盛期をみたオサーンということですね
41名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:49:34.78 ID:MKeAP3tp0
>>34
ホテルニューアワジのうな丼に匹敵する華やかさ。
42名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:52:25.79 ID:vQ77c7Zk0
ストレートで名人が勝つと思ってたのに
このままズルズルいっちゃうかな
43名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:52:36.27 ID:qWc8cW5s0
                 /~~⌒⌒`\
                / /YYYYYYYヾ
                |/         |   
                ||   /   \ |    
               r-─| -・=H=・- |    
               |り|  ー一( )ー一'|  駒損研究手凄かっただろ
                 \  、'、v三ツ |   
                / \     |  
             __/ニヘ  ヽ__ 人__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.      ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
44名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:53:01.93 ID:bbSxt4SH0
113手目▲6五桂と指したところをGpsfishで探索局面数が3億くらいまで読ませて見たが
先手+162点で▲6八銀打△6九角打▲4九玉(58)△5八銀打▲3八玉(49)△3五桂打▲3三香打△同桂(21)▲2二金打△4一玉(31)となった。
45名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:53:14.58 ID:1jdg3wHk0
>>40
オサーンどころじゃないと思う
46名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:53:57.69 ID:bEk3pICq0
桂香損wwwwwwwwww
47名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:55:29.91 ID:VrqT+ph70
>>41
でも誤表示なんでしょう?
48名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:56:03.97 ID:pMI71m6Gi
メシマズやなあ
ハゲは悪!
49名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:57:38.01 ID:qWc8cW5s0
往復ビンタ食らってもまた挑んでくるだけすごい
羽生は名人戦で避けた
50名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:57:39.93 ID:DyZ+Ghg70
>>10 外人いるの知らないの??カス
51名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:59:11.46 ID:iFJWqSksP
渡辺のこういう気の強さは男前すぎる
52名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:59:23.09 ID:30AVFTkX0
>>39
どっちもitumon
のり突っ込みしてみただけ
53名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:01:14.12 ID:5Ty1larT0
森内先手落としたのか
流れは完全に魔太郎だな
54名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:01:39.37 ID:oMp/NhVL0
先手を破ったか。まだわからんな
55名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:01:52.99 ID:ZHG12NXQ0
itumonは相変わらず読みが速くて正確だった

先手番で負けても、冴えは鈍らないな
56名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:01:58.62 ID:Y9A1BArI0
「エリ女、枠順きまりましたね、当日雨ですか・・・」とか
森内も呟けばよかったのに。
57名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:02:15.43 ID:TpyrdyRO0
馬作らせて桂香損してじっくり囲って指せるって研究が凄い
58名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:03:02.96 ID:nyUidWn80
やべー
四たてあるよ
59名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:03:25.43 ID:bZANUYfv0
森内は、何故カレーにカツをつけなかったんだ?
それが敗因だな
60名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:04:35.91 ID:14DagaT20
ハムカツしかなかったのかもしれない
61名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:04:45.03 ID:zJrCv4V10
食事が酷いな ドライブインかよ
62名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:05:57.08 ID:njQSxhWI0
あんな攻め成立していいのかよ
俺しばらく先手矢倉は指す気がしないわ
63名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:06:09.95 ID:YbzJUBDO0
詰みがあるなら詰めろ逃れの詰めろでもなんでもないじゃん
64名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:07:05.45 ID:tZQZNhuP0
>>27
桂馬のこと言ってるんだとしたらそれは間違い
>>29
そこはもう一分将棋じゃなかったら名人もあれだろうし渡辺も読み切りだしさした瞬間名人も気づいたし
数値出た瞬間森下も気づいたぐらいだからな……
65名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:07:48.45 ID:njQSxhWI0
>>63
一つの詰めろは逃れてるんだけど
もう一つ詰めろがあったということ
まあ頓死じゃなく形作りだと思うけど
66名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:08:02.59 ID:0syBQ1xq0
終盤ポナの評価が森内に傾いたところもあったんだけどなぁ
さすがに時間切れたら間違えたねぇ
67名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:08:21.47 ID:QFoXojSq0
>>55
先手番で負けても?何のことだ?
68名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:08:35.24 ID:acPPNqop0
今回は渡辺研究1つ出してばっちりはめられた
研究手出す手の時も少し時間を使って考えてみせる演技もすごかった
また考える時間が2週間、森内の方にもできた
69名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:09:00.62 ID:6ChfXBpc0
ブレイクバックしたか
実質イーブンだな
70名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:09:26.95 ID:njQSxhWI0
>>67
itumonの先手番連勝記録が昨日途絶えた
71名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:09:56.98 ID:acPPNqop0
>>66
ポナの評価の方が間違ってたらしい
今回は(も)ソフト評価値はかなりあやふや
72名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:14:08.35 ID:TTRrdiqu0
これナベが勝ったのかよ
ニコ生1日目の午前中のアンケート8割が先手持ちだったのにな
細い攻め繋げさせたらナベはうまいな
73名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:14:32.51 ID:GyY27WNi0
>>10
>内輪で寒い馴れ合い、ファンは中高年ばかり

将棋の特徴というには若干語弊があるが、将棋チェス板の特徴と置き換えたら
そのまんまで何も反論できんな
74名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:15:27.76 ID:0syBQ1xq0
>>71
マジか
こないだの電王トーナメントだとヤバイくらい終盤強かったのに
そんだけ難解ホークスだったのか
75名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:15:52.67 ID:4ptRJebw0
今日の勝ち方は強い時の渡辺だな
もう流れは完全に森内
76名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:18:03.09 ID:Y9A1BArI0
森内勝てよ、ハゲにでかい顔されたらたまらん
77名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:21:12.79 ID:tZQZNhuP0
>>72
アンケで八割出たのはだいぶ序盤の時じゃね?人気投票だよあれは
勿論どっちかが人気無いとかって言うより、期待値も含めてだろうけど
78名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:22:14.93 ID:TTRrdiqu0
あの状況から攻めが繋がるとか信じられねーわ
「後手持って指したい理由がない」ってコメもあったぞ
79名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:24:24.90 ID:P6uuorT8i
>>72
昼休憩後のアンケは若干後手持ちだった。
80名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:24:50.15 ID:30AVFTkX0
>>64
桂馬って、6九角の前の6五桂?
それより前の辺りかな
81名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:26:16.19 ID:3wBPo6n/0
んで何を食べたの?
82名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:26:22.59 ID:MKeAP3tp0
82 △6七銀打は思い切り打ったなぁ。
それと「かち込む」って普通に使ってたな。
83名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:27:41.86 ID:TTRrdiqu0
>>77 >アンケ
たしか ▲9一角成 △4二金上のあたりだったかな
後手の主張は王様が堅いこと
先手は一方的に馬作って香車得してる
あそこから攻め繋がるか?普通・・・しかも森内相手にだぜ・・・
84名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:28:11.27 ID:acPPNqop0
結局この矢倉は先手後手どっちがいいのか
その結論を揺るがす対局だった
85名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:30:37.15 ID:SG3vWjb80
投了図以下はどうやって詰むんですか?
86名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:31:01.06 ID:vVSxYu4Oi
将棋の対局スレ立てる記者は、食事とおやつ画像も責任を持って貼って欲しい
87名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:32:12.24 ID:WhHZ9blK0
おやつはよ
88名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:36:18.04 ID:gJSTojAB0
でも作戦勝ちってわけじゃないし、これが後手急戦の定跡になるかね
渡辺の終盤力が無いと指せないと思う
89名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:36:59.21 ID:ZHG12NXQ0
90名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:37:13.34 ID:us3LC/Wd0
昼食とおやつはよ
91名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:37:48.03 ID:ZHG12NXQ0
92名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:42:15.06 ID:Ocz1JDDa0
腹減った
さっきラーメン食ったのに…
93名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:43:04.71 ID:0syBQ1xq0
>>88
あの攻めつなげられるのなんか羽生か渡辺くらいじゃね?
切れたら駒損しすぎて終わってるしな
94名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:44:53.29 ID:RKAYH2mZ0
>>89
マズそうな丼だな?どこの定食屋なん?
95名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:46:20.63 ID:6WMemNYC0
渡辺明 竜王戦 タイトル戦
2004 vs森内俊之 ○ ● ● ○ ○ ● ○
2005 vs木村一基 ○ ○ ○ ○
2006 vs佐藤康光 ● ● ○ ○ ○ ● ○
2007 vs佐藤康光○ ● ○ ○ ● ○
2008 vs羽生善治 ● ● ● ○ ○ ○ ○
2009 vs森内俊之 ○ ○ ○ ○
2010 vs羽生善治 ○ ○ ● ● ○ ○
2011 vs丸山忠久○ ○ ● ○ ○
2012 vs丸山忠久○ ○ ○ ● ○
2013 vs森内俊之● ● ○
96名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:47:31.11 ID:zlkX8PUC0
とんこつラーメンうまそー
97名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:47:47.44 ID:1pEv01mN0
最後の詰みなんて俺なら一生考えても分からんかもなあ
将棋は好きだが棋力がなさすぎて本当の面白さは分かってないのかも知れん
でもニコ生見て解説やソフトの数値に踊らされてるだけでも楽しめるもんだな
98名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:50:50.80 ID:eduyWdli0
>89-91
将棋なのに、なんかしょぼいよ
99名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:51:11.26 ID:fUqq62VYP
>>95
MAXでも3敗までしかしたことないのか
竜王戦の渡辺つえーな
100名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:51:36.05 ID:dUxUlPLx0
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |   
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l  <進撃の名人よ、竜王の逆襲を受けてみろ!
    ヽ、____ノ
101名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:52:16.39 ID:TTRrdiqu0
>>93
羽生は繋げられるかもしれないけど香車損で馬作らせるのをやると思えない
好んであの局面に引っ張り込むのはナベだけじゃないか?
102名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:52:22.16 ID:9U+TFhE30
森内の6五桂で空気が一変した将棋だった
って言うかそれが強烈過ぎたわ
打った直後絶賛してた森下が数値見た途端慌てて詰み筋探してたし控室も凍ったんだろうなあ
103名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:52:28.54 ID:esqakiUG0
一番強い羽生って人は出てないのか?
104名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:54:24.65 ID:0RM4bjYi0
2強1弱の寡占はいつまで続くのだろうか?

直近10年、名人竜王全20期を3人で分け合う二強一弱時代

名人竜王獲得数(2003年竜王戦~2013年名人戦)

    渡辺 9期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
名人    _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
竜王 _ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    森内 8期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
名人    ○ ○ ○ ○ ● _ _ ○ ○ ○
竜王 ○ ● _ _ _ _ ● _ _ _

    羽生 3期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
名人    ● ● _ _ ○ ○ ○ ● ● ●
竜王 ● _ _ _ _ ● _ ● _ _
105名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:54:23.69 ID:acPPNqop0
実がこれは後手番勝利シリーズ…と考えると森内にまだ部があるのかもしれない
106名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:54:55.88 ID:0RM4bjYi0
>>103
羽生は3番目

直近10年、二強一弱の名人戦・竜王戦の直接対決 (2003年竜王戦~2013年名人戦)

○渡辺vs森内羽生  4-0
2004 竜王戦 ○渡辺 4-3 森内
2008 竜王戦 ○渡辺 4-3 羽生
2009 竜王戦 ○渡辺 4-0 森内
2010 竜王戦 ○渡辺 4-2 羽生
2013 竜王戦 _渡辺 1-2 森内

○森内vs渡辺羽生  6-3
2003 竜王戦 ○森内 4-0 羽生
2004 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2004 竜王戦 ●森内 3-4 渡辺
2005 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2008 名人戦 ●森内 2-4 羽生
2009 竜王戦 ●森内 0-4 渡辺
2011 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2013 名人戦 ○森内 4-1 羽生
2013 竜王戦 _森内 2-1 渡辺

●羽生vs渡辺森内  1-8
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内
2013 名人戦 ●羽生 1-4 森内
107名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:55:28.73 ID:h/+PYXzl0
>>89
待ってた
108名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:56:24.00 ID:cBJtAXVl0
将棋スレでいつも思うのは、俺がこのスレで一番レベルの低い生物だろうなということだ
109名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:57:34.97 ID:AZi2UghJ0
>>36
大山なんて新4段に負けるよ。もしかするとアマ名人クラスより弱い。
当時と今では研究がかなり進んでいるし、知識だけでぼろ負けする。
今は大山の知らない定跡ばかりだ。枡田も天野も同様
110名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:58:29.82 ID:I7I0CCPH0
丼ものばっかり
111名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:58:44.09 ID:Cbxtw3RB0
>>108
ハムにもたまにしか勝てない俺がいるから安心しろ
112名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:58:56.18 ID:Op4FNdmc0
>>108
いやいや、俺のが低いから
113名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:59:36.05 ID:Ejk/DhJj0
やっぱ竜王が最強なのか
114名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:00:18.84 ID:TTRrdiqu0
>>35の詰め将棋①やっと解けたw
②が解けない
115名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:01:27.46 ID:Whijt/C00
このハゲNHKの将棋対局で広瀬に負けて感想戦で酷い態度取ってたな
投げやりに駒放り投げてたしな。こんな奴とは知らんかったわ、ガッカリ
勝って申し訳無さそうな馬面男がなんか可哀想やった
116名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:02:10.72 ID:cBJtAXVl0
>>111>>112
マジか!
俺はハムよりちょっとレベルの高い
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
こっちでたまに勝てるからオレのほうが上だな!なんかワクワクしてきたぞ!
117名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:02:52.37 ID:KdJQkygr0
詰みの有無は良いけど途中の評価値まで全面的にソフトが正しいと思ってるバカがウザい
118名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:04:30.42 ID:nMaplbu80
>>114
②はちょっと盲点突かれるわ
正直難しい
119名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:04:35.75 ID:ed+GhxSz0
料理しょぼすぎだろw
これからがんばろうと思ったのにこれでやる気なくしたわ~、
とか言っちゃいそう
120名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:06:29.72 ID:7PDVKRZb0
芸スポ板で、将棋の話題を嬉々として書くのって
どういう層なんですかね。。。

年齢的には2ちゃんねる世代(昭和40~55年生まれ)、
具体的には鈴木、久保、北浜、あたりと同い年なんだろうが、

100回対戦して100回負けるはずの女流棋士に対して
「勝てるけど、何か?」、などと無駄に強気だったり、

電王戦では、将棋ファン歴10数年の私でも知らない
「ふなえ」、という棋士を棋界最強のように崇めたり(負けたが)、

やることなすことが、すっごく、童貞っぽい。

(筑波大学付属駒場高校・17歳・社会学)
121名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:07:55.49 ID:cBJtAXVl0
>>120
よくわからんけど奨励会経験者とかアマ名人戦に出れるレベルなら女流にも勝てるよな。
122名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:09:01.68 ID:CENla4aw0
>>120
そのコピペばっか張ってるけど何かの病気?
123名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:09:02.34 ID:7UR0m97C0
>>114
2のほうが簡単。1やった後だと難しく考えすぎて逆にドツボにはまる
124名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:10:53.14 ID:nyUidWn80
>>102
あそこで65桂はぬるいよね
それまでは熱かったのに
125名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:12:28.99 ID:TTRrdiqu0
①はよくできてるよね
詰め将棋好きだから解けるけど、そうでないと難しいと思う
②解けないw
126名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:13:46.19 ID:JGgxR3zD0
>>89
>>91

うまそうだな。
宿屋の宣伝にもなるし。

場所:福岡・二日市温泉 大丸別荘
127名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:15:34.87 ID:cBJtAXVl0
>>35はネタ?
128名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:16:41.28 ID:Dt5WLe9R0
>>125
龍すりこむw
129名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:16:57.69 ID:S/F7UcAW0
渡辺は早く竜王から落ちてくれ
130名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:19:24.60 ID:BaJKtM2i0
▲同桂、▲24歩のあたりから残り時間を気にしてか名人の指し手がらしくなかったな
131名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:23:42.72 ID:0I6K3Dde0
時間配分がなぁ
竜王交代が見たいけど今日ので流れが変わった希ガス
ただ渡辺も絶好調って訳じゃなさそう
132名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:25:16.69 ID:zJrCv4V10
>>126
どうせ食材偽装だろ
133名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:25:56.23 ID:9U+TFhE30
>>124
まあそれでも今年は去年の竜王戦よりはずっと面白いな
去年の竜王戦は2日目おやつ食ったら帰ろかって感じだったし
134名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:26:40.45 ID:TTRrdiqu0
>>128のヒントで分かった
ほんまや 盲点なのかなこれ
21角成までだな
135名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:32:12.17 ID:BPZoKoQV0
龍の反復横跳びじゃなないの?
136名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:34:39.46 ID:hg8t0IGc0
         ,.-、
     /^`~",  :\,  /~~~~~~~\
   ,.-",   /......:::::i::l/ /       ヾ
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::|/         |
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::||    /   \ |
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::r-─| -・=H=・- |
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:|り| ー一( )ー一'|   
  /\.,,ィ ~~~~~~~~\ l   ヽニソ  l  <カツ丼食って勝つ
  |::::::/ ━、 , ━ | ,ヽ、____ノ   おっさんこれ天ぷらにしてやって
  |:::√ < ・ > <・ >| / | \    /|\  
 (:::≡  .o゚   i _゚o||  | /`又´\| | ̄\
   ゞ:     _`ー'゙ ..||  |   | |   | |   |
    \   、'、v三ツ|  
     ヽ、____ノ '
137名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:35:40.42 ID:TTRrdiqu0
②銀そっぽとか成り成らずの選択かと思ったらまったく違ったw
くそう・・・
138名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:39:20.81 ID:6Y6rygDI0
後手が勝ってるな
この二人はあまり先後は関係ないのかな
139名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:39:31.54 ID:92hQrTrnO
>>35
やっと詰んだ
あっちに逃がしたら詰まないっていう先入観は良くないな・・・
140名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:40:23.46 ID:wI76MGPE0
昼からがんばってるが①が全く分からん
左に逃がしてもいいのか?
141名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:40:58.78 ID:2YGVEePi0
>>136
1、2局目も森内九段はカツカレーだったんだよね確か
それを今日はカツを抜いてただのカレーにして負けたと

4戦目は・・・羽生がカツ定食を食うのにこのカシオミニを賭ける
142名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:42:29.73 ID:tZQZNhuP0
>>141
名人だカス
143名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:42:39.95 ID:TTRrdiqu0
ちょっとくどい気もしないでもないけど>>35の詰め将棋の①は名作の域だと思う
この筋初見の人は目から鱗じゃないかな
144名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:43:50.93 ID:qUBu1SzT0
後手で勝ったか・・・森内もここまでだな。
145名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:43:54.50 ID:wxHEF+wL0
/~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |   
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l  <カンニングして、どうもすみません♪
    ヽ、____ノ
146名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:44:17.20 ID:GGbSHEul0
つまらなかったな
147名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:45:36.65 ID:Pn6h67BM0
>>146
2局目派?
148名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:50:53.81 ID:gJSTojAB0
65桂打った瞬間ソフトが9999出したのは、観戦してる側から見たら興ざめだったな
森下と控室の解説だけで、渡辺の次の69角見たら羽生マジック的に盛り上がったと思う
149名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:50:59.93 ID:YsVD8UGR0
ナベの研究にはまったな
ソフトがやりそうな手順
昨日の田丸と他はあほすぎた
(先手持ち80%越え)
150名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:51:52.75 ID:GGbSHEul0
2局目派なのかな
151名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:57:41.93 ID:t01fPNyK0
>>138
この二人に限らずだけど、先手の勝率って高く見て6割くらいだろ
10回に4回は後手が勝つ
152名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:58:13.76 ID:YkvHtCWf0
>>10
コピペな
153名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:03:29.19 ID:iXCFe/8p0
お前ら、渡辺って別に禿げてないからな
息子が同じ顔してたぞ
154名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:04:02.29 ID:TTRrdiqu0
>>149
後手△4二金上で堂々と手渡し
そこで先手森内には受け方がいくつもある
(田丸の候補手には68玉はなかった)
▲92馬・57銀etc.
そうやっても後手が攻めきれるとナベは主張している
あの順は選べないぜ 普通
155名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:05:02.36 ID:s+50BwKG0
>>140
左には逃がさない、飛車のバリアー
156名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:11:02.48 ID:iYLT2+mZ0
森内のうっかりミスで負けたような感じ
157名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:15:10.87 ID:ZI3It89+0
前夜祭の鯛の刺身と寿司が美味そう!
いいな、いいな、美味いもん食えて
158名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:28:53.74 ID:KSZVP7kX0
>>35
どっちも分からんけど①の初手は銀を動かすんだよね?
159名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:31:33.45 ID:S4VnAMBp0
160名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:48:35.77 ID:1exeZcH/0
ほっとしたのは竜王より読売新聞だよ
4200万も出して4局じゃたまらんもんな
161名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:49:19.12 ID:BOAR5AnO0
まさかの6五桂
162名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:49:29.58 ID:ZnxdHzGp0
羽生が永世7冠取るために渡辺には負けてもらいたい。
163名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:49:43.28 ID:9mWTZMIh0
>>157
美味いって言っても所詮はホテルの食事ですからね、普通ですよ
164名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:53:23.33 ID:vERdfwLu0
羽生が絡んでないと竜王戦のスレですら伸びないな
165名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:54:23.38 ID:lUEL9wNw0
羽生さんの解説って終わっちゃった?
166名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:55:09.39 ID:b5KDux6X0
>>162
羽生も渡辺も森内も現状棋力は大きく違わないのだから
相手が渡辺であれ森内であれ変わらんと思う

羽生がやるべきことはこの2人のようにタイトル数減らしてとりたいところに研究と気力を集中させることだと思う
特に竜王戦手前のやつ(王座)とかは捨てるべき
今回も超過密スケジュールのせいで挑戦権を失った
167名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:00:55.61 ID:i+nfsg1s0
>>164
UZEEEEEEEEEEEEEEE
2局目は1000まで行ったしタイトル戦で1000行ったのは多分今期それだけだと思うが
168名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:03:24.50 ID:SGlwTtAs0
>>99
そら4敗したら竜王陥落だから当然やろ
169名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:05:43.72 ID:o84cMtUh0
>>109
定石だけ知ってるだけで勝てるなら研究家や学者が最強だな
170名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:05:58.26 ID:DvdcxeSY0
羽生の時は確かに伸びるが、角将が嫉妬で暴れてさらにブーストさせるからな。
角将が出てこなければ極端な伸びはないんじゃないの。
171名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:08:49.65 ID:AH5OrLYg0
竜王の新手22玉は凄いな
往復ビンタがよっぽど悔しかったと見える
172名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:09:05.40 ID:i+nfsg1s0
何度も言うが王座戦も名人戦も竜王戦も基本的にそんな伸びは変わらんし
王将戦も棋王戦もそうだけど別に羽生がいようがいまいがスレの伸びは変わらんし
ニコ生の視聴者数もかわらねーよ

そして今期いちばん伸びたのは電王戦で、タイトル戦は竜王戦2局だ
173名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:09:50.55 ID:W64kkg4T0
いちいち細かいことが気になるんだな
174名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:14:18.29 ID:5BH7gGiG0
もう電王戦だけでいいよ
175名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:16:00.23 ID:i/HTHhKd0
絶不調の渡辺が勝ったのか。このスレを見る限りでは森内の大ポカが出たみたいだね。
今の渡辺が勝つには、相手が勝手に転ぶ以外に無いと思ってたよ。
しかしこんな事で急に流れが変わるのが勝負事というものだが。
176名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:17:27.47 ID:azxh2dBa0
第4戦は渡辺が先手番だからタイになる可能性あるな
177名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:18:07.09 ID:cG4aL/Np0
思い込みをさも事実のように語る人が多いから、
こういう事実を指摘する人はいたほうがいいだろ。

語ってる人は本気でそう思い込んでるんだろうしさ。
178名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:18:47.09 ID:HYpsv0i/0
なんでニコ動のタイムシフト対応してないの?

DVD発売するわけでもないだろうし、もったいぶりすぎ
179名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:19:54.16 ID:n5SZRLsU0
>>169
なんで定跡知ってれば勝てるに脳内変換したの?
180名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:23:13.39 ID:H+i44kkq0
渡辺はとっとと負けて電王戦参加に備えてもらいたいねぇ
181名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:31:06.63 ID:NmW3mHiV0
182名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:32:10.40 ID:vLTjF++A0
聞き手はあやたんか
安心して見れるな
1日じゅう張り付く予定
183名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:35:32.30 ID:/Re9Gjtp0
竜王戦で強いのが渡辺
名人戦で強いのが森内
順位戦で強いのが羽生
184名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:35:40.89 ID:q3sBKWHZI
>>35
出しっぱなしは勘弁してくれ。寝れない
185名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:38:55.50 ID:LELhr9Y90
名人は珍しくミスったな
186名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:39:19.02 ID:6v3CFZAX0
やっぱ一番強い羽生じゃないと伸びないな
187名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:41:45.82 ID:zropvYpP0
>10時過ぎ、渡辺が△4四角を着手。ここまでの消費時間は▲森内4時間33分、△渡辺3時間57分。
>加藤九段は「そうだよね、そうだよね。だと思った。あきらは打つと思った。
>プロの第一感はこうだもんね」とうれしそう。

>自分の手番になるのを待っていたのだろう、森内が渡辺に何か語りかけた。
>それから席を立って部屋の隅に移動する。どうやらエアコンを調節してもいいかどうかを聞いていたようだ。

>2日目午前のおやつは、渡辺がホットコーヒー。森内は注文なし。

タイトル戦の対局中に対局者が直接会話するのは極めて異例だが
たぶん一二三を通すと余計にややこしくなると思って手抜いたのだろう
188名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:42:05.49 ID:azxh2dBa0
△8五金の時▲5八玉じゃなくて思い切って▲8一竜と攻め込んでれば
流れが変わったかも
森内は終始竜を守りに使ってしまったのが敗因だわ
189名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:42:14.43 ID:UD/4aGiZ0
渡辺竜王は、NHKもその後の順位戦もわざと弱いふりをして負けて、
竜王戦にかけてるんだよ。これも駆け引きだよね。今回も最初に二敗するのは
織り込み済みで、そこで油断させといてガツンとここで叩いて、相手の戦意を
挫く。駆け引きは対面する前から始まってるんだよ。
190名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:44:29.59 ID:Gh62xz7c0
>>89
ケーキセットのお皿がいかにも100円SHOPなのが残念…
191名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:45:20.24 ID:LELhr9Y90
竜王勝って良かったよ
これで負けたら4試合で終わるところだった
192名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:47:11.20 ID:ZlMYuwWD0
>>35

できたw
おれも5手詰めは割といけるな・・・

よくもここまで上達したもんだ・・・



>>112
な?オレだろ?
193名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:52:35.86 ID:7vvYQU/M0
>>35

②は慣れてる人ほどはまりやすいとかなんとか
194名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:54:34.11 ID:SdYwUh9s0
名人時間が無くて読み抜けという見解?
それとも詰めろ逃れ詰めろの▲6五桂の方が魅力的だったのか
195名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:55:58.44 ID:i+nfsg1s0
>>194
読み抜けなんて特に無い
65桂は手数が伸びるかどうかだったか程度でどうかな
敗着は23歩と感想で65桂は問題にもされてない
196名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:58:46.15 ID:rGqo5punP
>>190
こういうところから棋士への軽視が始まるのだからしっかりしてもらいたいね。
197名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:02:12.27 ID:rfBBuy/b0
1日目で時間を使いすぎて2日目の竜王のねちっこい攻めから
反撃する機会が来るまでに時間切れを起こした
198名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:08:03.55 ID:++8TbOgN0
>>148
俺もソフトの評価いらないと思う
ああいうのはせめて電王戦関連だけでいいよ
199名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:11:24.96 ID:iR/lGnx+0
あれって渡辺がちゃんと69角から詰ませたから良かったけどさ
渡辺も9999から詰ませそこなったら凄まじい茶番になるよなw

去年の順位戦の羽生-渡辺とか最終盤で二人で詰み錯覚して死闘と讃えられた対局があったけど
評価値がリアルタイムで出てたら酷い評価になってたと思うw
200名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:15:45.49 ID:rGqo5punP
>>198-199
終盤に関しては既に神の視座が存在してるんだよなあ…
201名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:24:46.53 ID:qR2n5iFJ0
将棋って先手後手で有利不利はないのか?
202名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:29:11.94 ID:llVnBDSMP
>>109
そりゃ将棋に限らずなんでも古い人が劣るのは当たり前でしょ
それでも一時代を築いたってことは賞賛されるべき

羽生は一時代どころの騒ぎじゃないけど
203名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:39:37.00 ID:z/JhVdPK0
次に渡辺が勝ったら7割方渡辺の防衛だろうが負けたらほぼ失冠、まだ若干森内優勢か
これが森内の代わりに羽生なら今日負けた時点で8割方無理だろうが
羽生はビッグタイトルだけに力を注いだりしないからなぁ
まぁいつでも同じようにやらないとあの殺人スケジュールはこなせないか
仮に羽生が無冠になったらやり残した永世竜王狙いに全力出すんだろうが
204名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:40:48.23 ID:PqEQ6f3v0
敗因はカレーのしょぼさ
205名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:44:16.87 ID:YpEDwjRh0
竜王は序盤遊ぶからなあ
206名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:05:12.12 ID:YPhU3D5K0
なんだかんだ羽生は順位戦五局やって全勝
圧倒的トップで今年も名人挑戦しそう
森内竜王、羽生名人、谷川会長の免状はけっこう売れそう
そして谷川会長がほぼ降格間違いなしという悲しい現実
207名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:12:14.80 ID:rGqo5punP
タニー降級かよ。フリークラス転出か?
208名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:15:01.50 ID:n3+EHwHt0
おやつを手抜いたのが最後ガス欠を招いたか。
209名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:21:12.94 ID:Ts35QSt50
名人ってポナンザより

弱いってこと?
210名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:23:52.44 ID:PeJsgNaK0
まだ森内がリードしてることに変わりない
ただ今季不調だった渡辺を復調させる一局になる可能性はあるな
211名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:26:34.44 ID:PeJsgNaK0
しかし最強対最強に相応しい戦いだな
まさに、名人対3冠竜王の頂上決戦って感じ
212名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:34:16.19 ID:R/sLJ0k20
最後桂打たないで勝ちあったの?
213名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:42:14.98 ID:Q7Z8krVV0
2日目の夜7時くらいから見ると捗る
214名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:47:54.88 ID:SYOinmEe0
しかし森内の先手矢倉が負けるって珍しいよね
215名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:15:00.51 ID:o84cMtUh0
>>179
そりゃおまえのレス見りゃそう解釈する以外ないだろ
216名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:18:11.98 ID:barYSUnr0
あららまだまだわからんなこりゃ
217名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:32:43.03 ID:ajHEIHyt0
>>169
そうだよな、定跡とかの研究者ともいえる現代の棋士が大山よりも強いのはあたりまえだよな
218名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:36:09.35 ID:o84cMtUh0
>>217
そうなのか
じゃあ将棋ってのは記憶力の勝負になっちゃうな
そんなつまらないものなのか、将棋って
219名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:43:27.72 ID:i+82Ggyl0
渡辺-森内の対局なのに
一番名前が多く出てるのが羽生である件
220名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:43:42.72 ID:PeJsgNaK0
>>218
積み重ねを下に対抗策を出してくるのがプロで
序盤は研究がぶつかる感じだと思う。
アマチュアだと序盤は記憶力勝負な気もする。
自分の戦術作るにはアマでも高段にならないと難しいから
普通の人は序盤は定石並べる感じだから。
221名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:44:05.09 ID:PghoX7op0
竜王戦にはめっぽう強い銭太郎。
222名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:45:40.19 ID:ajHEIHyt0
>>218
定跡外れるまでは記憶力の勝負だな。
棋士がみんなで研究しまくって定跡化するまでがおもしろさの一部だと自分は感じています。
定跡外れたところからの各個人の個性を楽しむのもいいと思います。
223名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:45:47.90 ID:yHtSmubu0
>>218
別にそれが100%のファクターじゃないからいいじゃん。
まるで0か100かの話みたいにになってんのがおかしい。
224名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:53:54.23 ID:uoqpoSme0
棋譜並べたらビックリしたわ
攻めが切れたら負けの展開に踏み込む渡辺の感覚が常人離れしてるよ
225名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:58:22.25 ID:E7wJqruJ0
モリはハブのマネして65桂なんて
派手な手を指すから負けた

それまでは森の方が有利だったんだよ
65桂で評価関数が一瞬で-9999になってワロタw

こんな自爆をしてるようじゃまた渡辺の防衛かもしれんな
226名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:01:00.29 ID:o84cMtUh0
>>220
>>222
>>223
俺は大山中原木村が今の時代に出てきても活躍出来ない
って事に対して反論している
勿論将棋には定跡や研究が必要な事は分かるけど
過去の棋士が今の時代で戦えない訳がない
そこには大局感や読みの深さは当然ながら
勝負感とか色々な要素がある中で大名人になっているんだからさ
227名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:07:50.30 ID:Ik9Y49El0
>>225
ならば、65桂以外の最善手がポナンザには見えてたの?
あの時ポナンザの評価関数は互角だったよね。
228名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:08:42.55 ID:DP/uVF6O0
受けるしか能がないチキンに駒損で攻め勝つナベかっけー
惚れた
229名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:10:11.78 ID:PeJsgNaK0
>>226
現代に生まれて将棋始めたなら通用すると思うよ
ただ木村とか関根とかをそのまま連れてきたら
序盤で失地回復不可能なほどに崩壊すると思う
230名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:12:00.08 ID:o84cMtUh0
>>229
一応聞くけどなんで?
231名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:16:39.08 ID:PeJsgNaK0
>>230
その時代の定石の積み重ねの上に今の将棋があるから。
別にこれ将棋だけじゃなくてスポーツの技術論とかもそうだと思うね
技術や定石は積み重ねの上にある。
232名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:17:54.53 ID:WmZpJGBp0
>>143
森下が名作の詰め将棋がある(キリッと言って、
ニコ生中継で出題してきた問題だからね
①が青野九段作で、②が勝浦九段作だとか
233名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:19:26.51 ID:PeJsgNaK0
例えばカーブしか変化球ない時代のベーブルースとか
いきなり今のメジャーに連れてきてスライダーやスプリット、フォークとか投げる
投手と対戦させたら打てないでしょ。
でも今の時代に生まれてれば適応して偉大な打者になった可能性はある。

線審がいない試合が多くてオフサイドがない試合も多かった時代の
ペレが今の戦術サッカーにいきなり適応できないだろうけど
ちゃんと戦術感を持てば活躍する可能性は高い。
234名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:20:05.66 ID:ajHEIHyt0
>>230
昔の棋士の研究を礎に何十年も研究してきた結果現代将棋があるわけで、
昔の棋士をそのままつれてきても序盤で大差つく可能性が非常に高いってことじゃないかな?
番外戦術駆使すれば別かもね。
昔の将棋には露骨な番外戦術があったらしいじゃない、具体的には知らんけど
235名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:25:01.24 ID:o84cMtUh0
>>231
定跡がどうやって作られるかってとこだな
それが全て研究で出きるものなら過去の棋士には大分不利な条件だな
でも定跡は基本的に序盤までだろ
そこから棋士の底力が発揮される訳で
そこからのねじりあいで果たして今の若手棋士が勝てるかどうか

そこには定跡は無いわけだからな
236名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:30:22.95 ID:o84cMtUh0
>>234
さあね
そこまで行くとよくわからんけど
ただ今でも通用する定跡の多くはかつて生まれたものが大半だろ
それ以外の新手定跡を出された時にどう対処するかは
その新手定跡を対処した人間と同じか、それ以上の事をするんじゃないか?
237名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:41:07.36 ID:F7blbQJ50
昨日買った少女漫画に
26歳の誕生日、奨励会を退会することになり
自殺を図る青年の話が載ってた
238名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:49:10.42 ID:WmZpJGBp0
>>35の答えは

①:青野九段作
初手▲2二飛成や▲3三飛成だと△3五玉から逃げられて捕まらない
だから△3五玉に行かせないようにする問題と思いきや
実は△3五玉に行っても角に紐をつけつつ持駒に金を残しておけば
△3五玉から△2六玉へ行けば▲2七金で詰む(1五歩が逃げ道を邪魔)
△3五玉から△4六玉へ行けば▲4七金で詰まない(5五に逃げられる)
だから5五に行けないように追い込めばいいので
▲3三銀不成△3五玉▲4四銀不成△同玉▲5四金まで
なお4手目△2六玉なら▲2七金まで、△4六玉なら▲4七金まで
2度の銀不成が発生する

②:勝浦九段作
いろいろやってみるとわかるが
△2三玉や△3三玉から上部脱出されると捕まらない
よって角や銀は動かせない、となると王手は限られるわけで
▲3二桂成△同玉▲4一龍△4三玉▲2一角成まで
①よりやや簡単だろうか
239名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 06:55:51.38 ID:ojZfOy7S0
森内確変終わったな
時間無くなると森内弱いなw
240名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 06:59:00.64 ID:o7iIenXl0
名人は昔からたまにポカやらかすからなあ
241名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:16:01.65 ID:BrGAyLJuO
やっぱり竜王が元気ないと将棋界がつまらないよな
ヒールは強くあれ
242名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:16:52.84 ID:/3riJKG60
あんな凄い研究手をぶつけられたら厳しいに決まってるよ
森内意外の棋士だったら見せ場もなく完敗だったと思う
243名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:20:02.26 ID:fkgH4/1m0
>>235
手筋とかあるわけだけど
頭悪いからもう黙ってなよw
244名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:24:30.70 ID:QsW4YRKk0
糞雑魚の森内の本性が見えた一局
待ちが強い糞格闘ゲーとは違うんだよ将棋は
245名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:49:06.00 ID:564K+DU10
3局は先手が勝てないジンクスは本当だったんだな
246名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:55:01.60 ID:9SKa/fTC0
先手駒得で角も成って優勢だと思ってたのにあんな細い攻め
よくつなげたなあ。一流棋士はさすがだ。
247名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:05:23.49 ID:FAynJnik0
第2局が既に終わっていた事すら知らなかった
第1局は見たんだが
なんか7番勝負のペース速く感じる
248名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:15:25.38 ID:aw6b34Tr0
おやつのおかげだな
249名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:16:02.89 ID:cH80EOYa0
大事なことだからあえていうけど、

ハゲは遺伝。
250名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:20:12.28 ID:k1cTnyjs0
>>249
柊くんはすでにその兆候が・・・
251名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:26:39.61 ID:xr0Lj2bb0
ニコ生でやってたのちょろっと見たときなんかCMっぽいのやってたけど
コメントが気持ち悪すぎて即効ブラウザバックした
252名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:30:58.65 ID:rqeTtziQ0
▽7九金で勝ちと判断できるかーやっぱ竜王強いな

▽2七歩の叩きもちゃんと効いてる この時点で読みきってたってことか

長時間の先手の名人に勝てるって相当凄いよ 羽生でもなかなか勝てない
253名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:33:37.38 ID:pZ8+YpuzO
>>244
糞雑魚渡辺が「まぐれ」で一勝しただけだというのに
偉い騒ぎようだなw
たかが一勝でこの喜び方w
2013年戦績 ● 渡辺 1-5 羽生○
2013年戦績 ● 羽生 1-5 森内○
2013年戦績 ● 渡辺 1-2 森内○
これが現実だ

雑魚ハゲ信者って心も顔も不細工なんだろうなw

渡辺は雑魚すぎるし弱すぎる
渡辺の棋力じゃ一勝が限界
昨日はたまたま運が良かっただけ
いくら最強の森内名人や羽生でも格下にやられることは稀にある

最終的には森内名人が4-1で奪取だろう
森内名人、竜王奪取おめでとう

ハゲ池沼ナマポ中卒ジジィ角バカは自殺しとけw
不細工だから渡辺みたいな奴を応援するんだろうなw
ご愁傷様wチーン

4局、5局は森内名人がフルボッコするから安心して死ね
254名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:38:53.52 ID:pZ8+YpuzO
雑魚ハゲ信者はたかが一勝でファビョりすぎなんだよw
雑魚ハゲ信者クズの民度が分かるな

2013年戦績 ● 渡辺 1-5 羽生○
2013年戦績 ● 羽生 1-5 森内○
2013年戦績 ● 渡辺 1-2 森内○

これが現実だ
渡辺にも羽生にも勝ち越してる森内名人こそが
現最強棋士だ
255名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:45:01.28 ID:pZ8+YpuzO
○○●○○で奪取でしょ

昨日は運が良かっただけ

純粋な棋力は森内名人の方が圧倒的に上だからな
雑魚渡辺が一勝しただけで喜びすぎなんだよゴミ池沼クズ不細工中卒ジジィ角将は
256名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:48:26.46 ID:UqrRzD2zi
スマホでできるオススメの無料将棋は?
257名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:51:41.18 ID:s+50BwKG0
>>255
森肉、完全にビビリに戻った絡もう無理
258名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:01:12.17 ID:xqEbJ/qO0
>>256
将棋オンラインか、将棋ウォーズかな。
将棋ウォーズは、PONANZAの劣化版が普通に八段にいる。
259名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:04:57.71 ID:E84hIcag0
時間無いとほんと雑魚だな森内
260名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:09:35.56 ID:UqrRzD2zi
>>258
そうなんだ。
ありがとう。
261名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:12:25.88 ID:p5xsv4mIP
阿久津でさえも後手の攻めは細くて繋げないと言っていたのに、後手番で桂香を駒損して勝ったのはほんとにすごいな。
この将棋は渡辺しか勝てない将棋だろう。
でも森内にもう少し時間があれば難しかったかもな。
262名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:30:58.20 ID:KwzRPfJs0
|ω・`)さぁ盛り上がってまいりました
263名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:32:44.39 ID:k1cTnyjs0
駒得活かせなきゃ負けるよね
264名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:36:34.42 ID:VBff1IHd0
森内一強時代ではなく森内渡辺の二強時代だな
265名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:42:21.41 ID:LtuEVrrI0
詰みを見逃して終わりとかがっかりだったわ
266名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:47:31.17 ID:sXOz5nZZ0
去年みたいな2日目午前中で、
いつ投了するかを待つ大差がついてないのがいい
267名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:49:01.40 ID:sqnvnS30O
もっとわかりやすく渡辺を詰ます事をできたんじゃないのか
それなのに自玉が詰むとは
悪手で一気に糞局になった
268名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:50:50.94 ID:s+50BwKG0
>>259
同意
269名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:51:08.99 ID:LELhr9Y90
今回は時間が無くて名人が相手の詰みを見逃したのが残念だった

それと今回の竜王戦は王座戦と比べるとイマイチ盛り上がりが足りないわ
270名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:51:54.21 ID:rqeTtziQ0
>>265
▲2三歩成りから詰みだったのか 渡辺の勝負術が勝った一局になるのかな

・両者とも詰みを読めてなかった
・渡辺は詰みとわかってたけど相手に下駄を預けた
・森内は詰みもあるとわかってたけど、自玉が詰まないと読みきって安全勝ちを目指した

どれなんだろ
271名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:53:08.26 ID:qcqYmKsA0
羽生のカリスマ性を改めて認識できるよな
森内渡邉には華がない
272名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:53:54.27 ID:TR2ougc40
そもそも将棋に時間制限なんてあるのがおかしい
そんなの単なる「都合」でしかないじゃん
273名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:55:39.74 ID:rqeTtziQ0
>>272
時間制限がない本来の名人戦のシステムであれば、藤井が永世名人になっただろうと言われてるな
終盤のポカがなくなるからな
274名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:56:16.85 ID:rGqo5punP
>>272
初期の名人戦にはなかったからな。
275名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:56:24.89 ID:sfcSPLss0
時間無くなるとダメだなw将棋センスないわ
276名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:58:21.17 ID:LELhr9Y90
制限時間が短くなるほど、羽生さんに対抗出来る人が居なくなる
277名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:58:38.20 ID:s+50BwKG0
>>265
羽生さんに意見を聞きたいww
278名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:59:00.19 ID:2Fk1lXpP0
>>23
構ってる奴ー
279名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:59:23.19 ID:R6WdXcRg0
>>273
藤井はネプリーグのファイブボンバーに出たら
テンパってあうあうになるタイプだな
280名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:59:31.85 ID:sfcSPLss0
>>272
制限時間無くなると只の体力勝負になるだろw
281名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:01:42.27 ID:VBff1IHd0
名人戦
第1局 ○ 羽生の18番相掛かりを粉砕
第2局 ○ 羽生の18番相掛かりで往復ビンタ
第3局 ● ←羽生研の村山新手で研究勝ち
第4局 ○
第5局 ○

竜王戦
第1局 ○ 渡辺の18番急戦矢倉を粉砕
第2局 ○ 渡辺の18番急戦矢倉で往復ビンタ
第3局 ● ←取っておきの渡辺新手で研究勝ち
第4局 
第5局 
282名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:06:55.39 ID:raPSy7Ty0
この戦形流行るな
283名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:10:34.25 ID:TR2ougc40
>>280
そんな体力勝負仕掛けるような奴は
せこい名人様だな、という評判を背負って生きていけばいいだけじゃん
制限ないからって何も指さないでいられる名人が誕生したら、それは将棋の終わりだろうし
284名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:21:21.24 ID:q7wGpPVJ0
▲5一飛と打つ構想がどうだったんですかね
名人らしくなかった気がしますが
285名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:25:46.45 ID:6+8OYyIL0
>>284
攻めでは女流レベルだから
286名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:35:54.24 ID:pwJTnqZki
名人、竜王、羽生の三人はまさに異次元
二日制なら名人と竜王二人だけの世界やね
287名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:40:50.71 ID:R4iSgIM90
ノムさんの「勝ちに不思議の勝ちあり」そのままだったなあ。
渡辺が勝ったというより、なんで森内あれで負けてんの!?という感じで。
288名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:57:40.25 ID:ApfkgUBN0
>>270
渡辺玉に詰みはないよ
27歩とした時点で69角以下の詰みの構図は描けていたはずで、
同飛と飛車をずらせて69からの詰みが生じて、自玉が詰まないことを確信したから78金と踏み込めた
この時点で森内玉に対する67角と69角の2つの詰み手順を同時に消しながら渡辺玉に迫る手はないわけで既に勝負は決していたということ
敗着は27歩とされる前にある
289名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:00:37.72 ID:R6WdXcRg0
ウティも筆の誤り
290名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:21:28.13 ID:OB2IC2fW0
後手番なのに駒損で相手に馬を作らせて自分は玉を囲うだけ。
こんな将棋を羽生が指して勝ったら、「さすが魅せる将棋!」「羽生マジック!」と
大絶賛されるだろう。しかし渡辺なら「何だそこまで研究してたのか」の一言w
291名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:21:44.77 ID:q7wGpPVJ0
今年度は名人戦、王位戦、王座戦、棋聖戦と、第3局を負けたほうがタイトルを取っているんですね
292名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:37:56.33 ID:R/QmIZZ50
>>101
むしろ羽生から学んだんじゃない?
駒損だろうと関係なく大局観でぶっ飛ばしたのがお互い永世竜王かけたときの第1局
293名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:38:23.01 ID:qIlkn3ph0
森内2日目昼食
第1局 ○ カツカレー
第2局 ○ カツカレー
第3局 ● カレーライス

初日に渡辺がカツ丼食ってるからカツが無いわけじゃないのに・・・
そりゃ勝てんわ

第4局2日目の森内の昼食はカツカレー決定だな
294名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:45:52.76 ID:cH80EOYa0
A級棋士がソフトに負ける時代。
そういうコンピュータ使ったチート対策もルールに入れたほうがいいんじゃないの?
295名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:54:43.02 ID:TIJXC3Ml0
>>232
青野9段・作だったか
中段玉の心理作で他にもいい作品見たことがある
必至の作品集も出してるし、
あまり知られてないけど、この分野では名手なのかもな
296名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:02:10.78 ID:TIusk9+K0
いくら勝ってもあんな後手番矢倉を真似しようとは思わない
康光将棋は玉の守りをかえりみないけど渡辺は玉を守った上で攻めをつなげる
渡辺本領発揮というか森内がうまくやられ過ぎた気もする
297名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:09:43.88 ID:aLbyYELU0
王将も棋王も名人も、全部羽生が挑戦にきそうだから
ふたりともここで頑張らんとな。来年春にはめでたく九段になっちまう。
298名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:19:12.82 ID:p5xsv4mIP
香車と桂馬を損しても玉の安全を優先にしたわけだが、これもう一回やったら負けるよな。
森内が24歩と反撃して同銀と取ったところでは森内が優勢になった気もするし。
森内は終盤に時間がなかったのが敗因か。
299名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:20:32.29 ID:TIJXC3Ml0
>>292 これかな?
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/21/081018.html
後手羽生乗り皆無だった覚えがある
まさしく羽生だけが自分が優勢だと信じてた
300名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:24:10.15 ID:TIusk9+K0
後手穴熊みたいな将棋だったわ
301名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:33:09.79 ID:TIJXC3Ml0
そういえば思い出した
羽生の右玉って久しく見てないな
というか2008年竜王戦でたった一回見たきりだ
302名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:36:13.09 ID:fyF7f4mc0
>>198
途中五分五分からやや傾きかけの局面までで評価値表示止めたらいいんじゃね?
んで、終局してから解説と共にコンピューター評価値合わせて時系列追っていくみたいな感じで
303名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:53:01.49 ID:pwJTnqZki
82に角打った局面は森内も羽生も先手良しと結論付けてたんだよな。名人戦の感想戦で
それを後手持ってさらに誘導して負かしちゃうんだからナベ男前すぎや!
304名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 13:25:57.01 ID:835OVfmX0
>>108
オレ駒のうごかしかたすら知らないけど将棋スレすきだが
305名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 13:29:30.69 ID:f53Lq1N00
どっちにしろ機械には勝てないんでしょ?
もう権威はないよ
306名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 13:33:53.56 ID:rGqo5punP
>>304
おれも麻雀のルール知らなくても哭きの竜とか読んでたな。

>>305
負けそうになったらパソコンの電源引っこ抜くか
湯飲みの茶をぶっかけりゃいいんだよ。

いざとなったら人間様には勝てないってば。
307名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 13:54:37.04 ID:0OV9sUUA0
もうPCのが強いんかね
78と、24角を躊躇した所に、人間の限界を感じた
2人とも勝ち目譲ってるとか
308名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 14:04:04.85 ID:LELhr9Y90
今度の電王戦は事前に対戦ソフトを棋士に渡して
ソフトの修正を認めないルール
ソフト側からしたらかなりのハンディ戦
このルールの時点で同条件で人間はソフトに
勝てないと認めているようなもんだろ
309名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 14:10:10.65 ID:/sFG5yIl0
2日目昼のカレー写真をみて森内が負けそうな気がした。
全部食べなくてもカツカレーと天ぷらそばなどを頼んでおけば
よかったと思う
310名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 14:16:03.12 ID:NNYNtPlv0
>>91
ああ、このカレーはいかんね。名人がこんなものを食べてるようじゃ勝てない。
学食のカレーそっくり。
311名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 14:20:21.03 ID:cH80EOYa0
>>307
クラスタ組んだらもうPCと呼んではいけないと思います。
312名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 14:27:54.23 ID:rGqo5punP
>>308
テレビゲームなんだから、そんなの当然だろ
313名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 14:29:16.06 ID:3ApFtTEp0
>>307
偉そうに言ってるが、あんたはよめるのか?
314名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 14:38:03.41 ID:cH80EOYa0
>>312
テレビゲームなら攻略本もつけろよ。
315名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 16:16:19.54 ID:ZLV/BL4c0
どうして持ち時間8時間にしないの?(笑)
そんなに人間が怖い?(笑)
316名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 16:47:42.48 ID:NltTMG0u0
>>108
駒の動かし方しか知らないのに、大盤解説を見に行ってしまった俺がいるから大丈夫だw
317名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 16:59:43.73 ID:KwzRPfJs0
|ω・`)無茶しやがって
318名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 17:35:54.18 ID:U5slFk/Z0
このまま七番やってほすぃ
319名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 17:49:51.97 ID:MJ51YNYG0
親が谷川浩司のファンてだけで名前が「浩司」な俺もいるぞ
加藤一二三のファンじゃなくて良かったと思ってる
320名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 18:01:10.38 ID:rGqo5punP
康晴はわしの子や。わしがやったる。
321名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 19:15:30.48 ID:kPsZSnuu0
>>70
Y九段??
322名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 19:19:11.72 ID:l5UyjANk0
羽生名人って昔強かったけどもういないのか
323名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 19:20:55.90 ID:B8nhph6f0
>>322
もういない、今は森内名人と渡辺竜王の時代
324名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 19:22:25.82 ID:fQh0RsMJ0
竜王戦だけは勝つ印象
325おのでら:2013/11/09(土) 19:24:39.17 ID:7F6fdYaa0
>>323 嘘つくな!今も現役の棋士(力士)です。
タイトル獲得数85は、単独1位です。
羽生三冠王です。
326名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 19:25:35.37 ID:tUpDfBxM0
羽生はもう負けてボロ雑巾に欲しい
でも永世竜王だけは取って欲しい
327名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 19:29:10.31 ID:/3riJKG60
渡辺がやや不調だから羽生が竜王取るなら今年がチャンスだったんだがな
その前に森内を倒さなきゃいけなかったのが不運だった
328名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 19:53:04.14 ID:kPsZSnuu0
>>325

>>323は羽生が名人位の座にない、ってことじゃないの?
現存しないってことではないっしょ。そんなに興奮せんでも…
329名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 19:59:53.24 ID:rGqo5punP
三冠王って…、羽生は野球選手に転業したのか
330名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:01:24.81 ID:c9t6O7Q2O
>>324
竜王戦だけは化け物じみた強さがあるな
331名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:06:33.94 ID:ApfkgUBN0
>>324
竜王棋王王将の三冠王に竜王だけってものを知らないにも程がある
332名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:10:06.87 ID:QhlUuSG10
>>321
うんこなうの元会長?
333名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:34:58.81 ID:R5bZuQseO
1時間足りなかったな森内
334名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:38:21.26 ID:fkgH4/1m0
>>310
たしかに
前夜祭の料理はうまそうだった
3局が一番豪華だったのか写真多め。おれもいきたいと思った

羽生が一人順位戦無敗であと混戦なのが恐ろしい
来年も名人は森内か羽生なんかなw
335名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:56:32.69 ID:IJJtz/DPi
そうか、セールで狙ってるアイテムは貶せばいいのか←
336名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:03:48.96 ID:rGqo5punP
>>310
なんでタイトル戦なのにこんな粗末な食い物が出てくんの?
337名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:10:00.77 ID:AO0vXLsG0
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2013/11/08/20131108_ad4.jpg

こーゆうカレーを出す店は最悪
一食損した気分にさせるのは飲食店の恥
カレーで高級品を気取るなボケ
338名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:12:58.04 ID:mg87LmLf0
ちょっとこのカレーはホテルニューアワジ並みに語り継がれる悪寒
339名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:15:42.68 ID:p7WkAiqp0
「学食」って感じだな
340名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:22:24.22 ID:B8nhph6f0
飯に焦点を当てるやつの方が恥ずかしい
将棋飯はネタの一つだがあくまでネタ
こういうのはニコ生の弊害
341名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:22:54.13 ID:rGqo5punP
>>91
ワンプレートのケーキとスジャータもどきの付いたコーヒーも酷い。マクドかよ?
342名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:29:18.09 ID:rGqo5punP
>>340
こういったところに棋士の社会的地位の低下が如実に現れてくるんだよ。
343名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:38:16.78 ID:lE4WRD8m0
【特定秘密保護法、反対!  あってはならない暴力国家】

原発問題で、政府や東電は国民が知りたい真実を隠してきた。
さらに隠蔽を正当化し、真実を暴こうとする人を犯罪者にする特定秘密保護法案は 恐ろしい。通すわけにはいかない。
原発問題も片付いていないのに特定秘密保護法ができると情報が出てこなくなる。
法が必要な理由も分からない。国民は口と耳を封じられ、国家の暴走を止められなくなる。
怖さに気付いた人が反対の声を上げるしかない。

司法の闇 「特定秘密保護法違反」で市民が逮捕される日
http://www.shinmai.co.jp/news/20131104/KT131102ETI090015000.php
特定秘密保護法は非常に危険!絶対に通してはいけない法案。
国民が訴えて阻止しよう! http://www.zaikei.co.jp/article/20131102/160440.html
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1660
344名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:39:12.38 ID:Rj2V9PJ40
>>340
ニコ生で中継始める前からメシネタ書き込みは芸スポでも多々あった
藤井はそれを知ってるから解説や立会いで現地に行くと
自分の食った物をさりげなく紹介する
345名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:41:35.35 ID:V4JNIfCB0
名人戦の大エビフライカレーは美味そうだった
346名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:42:26.19 ID:Q7Z8krVV0
棋譜見たけど後手であれだけ駒損して名人に勝つんだからこれは歴史的一番だな
347名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 21:44:57.58 ID:DvdcxeSY0
ネット中継の初期あまりにも手が進まないから旅館の料理を紹介したら
好評だったことがきっかけだな。中継を一手に引き受けていた記者の人が
米長と喧嘩して将棋会館出禁になったとかいろいろあった。
348名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 22:12:36.95 ID:B8nhph6f0
>>344
だからネタの一つ、うまそうまずそうそれで終わり
いつまでも話題にするような話ではない
昔から飯ネタについてはネット中継でも2ちゃんでも賛否はあった
対局と関係のない飯ネタに焦点をあてるファンが増えたのも
棋譜には関心ないファンへの裾野が広がった弊害
349名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 22:25:21.54 ID:TIJXC3Ml0
あっさりテキトーなもん食べたいときもあるだろうけど、
せっかく全国行脚するんだからご当地のもん食べるくらいのサービスせーよ
と思うことはあるな
ホテルの食事のPRにもなるんだしさ
北海道での対局なら海鮮丼とかね
親子丼vs.カレーとかあまりにも芸がないだろ
350名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 22:28:57.15 ID:eiehFJAS0
>>116
これレベルいくつまであるんでしょうか。
351名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 22:40:02.90 ID:+yzAAiKk0
カレーうまそうじゃんw
こういうカレー好きだわ
ちょっとカレー食いに行ってくる
352名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 23:15:57.09 ID:2AQKu4Cg0
>>349
北海道で竜王が食った親子丼は鮭イクラの海鮮親子丼
実は竜王はイクラが苦手だったらしい
で第3局に頼んだのが鶏肉卵の親子丼
竜王は北海道で頼んだ親子丼は鶏肉卵の親子丼と勘違いしてたんじゃないかと言う説がある
353名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 05:47:17.92 ID:dypkQ23l0
名人森内、竜王渡辺、その他雑魚タイトル羽生
このバランスで当分続くのがいい
354名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 06:19:02.80 ID:hd+ELu3k0
>>233
昔はフックとかドロップとかションベンとか、いろいろ球種があってだね。
355名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 12:14:33.94 ID:UjjUYzG10
名人が頼んだカレー、あとで注文したらとっても美味かったって同行記者が書いてる
しかし、ウニと違ってハズレがない(模造はあるが)と思われるうえに
見た目きれいなイクラがダメとはな~>竜王
356名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 12:19:20.74 ID:TBrXDKw/0
魔太郎は妻も愚痴ってたけど、もともとかなりの偏食家みたいだからな
野菜嫌いとかは調教である程度克服させたらしいが、ナマもので苦手なのがあるのはまあしょうがないだろ
357名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 12:34:41.32 ID:Nd3bFaOi0
>>356
羽生の牛乳
イチローのいろいろ
魔太郎のいろいろ
谷川の甲殻類

天才は偏食?
358名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 07:57:58.94 ID:eQmbatIqO
最後の69角からの詰みが分からないって…本当に名人かよ…ヤフー将棋しかやってない俺だって分かったわ、
359名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 08:29:34.77 ID:xdQrH9Xo0
ハゲはやっと一矢報いたか。
まあ防衛は無理だろうな。
360名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 08:31:50.28 ID:/bORl1o7O
>>357

偏食するのは変人
361名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 08:34:38.89 ID:JUi7WKkq0
>>55
そんなに強いのに、何故最近はさっぱりタイトル挑戦から遠ざかっているの?
362名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 08:35:58.00 ID:5v4N8RUQO
イクラのグニョっとした食感が駄目だ
363名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 08:49:51.23 ID:p1s3G5SmP
>>362
2ちゃんなんかやってんなよ股郎。
364おのでら:2013/11/11(月) 15:37:31.48 ID:IyQckumV0
>>353 羽生の悪口書くのはやめろ!
羽生の王座戦での勝率8割は異常。
それに羽生は、NHK杯戦優勝10回
ただ今A級順位戦5連勝で、王将と棋王の挑戦者に
なる可能性もある。
365名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 15:47:57.20 ID:RiMAipMq0
2011 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2013 名人戦 ○森内 4-1 羽生

2013年の戦績 ○森内 5-1 羽生

来年の名人戦が楽しみだね
366名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 15:56:36.60 ID:zJ8QmGHS0
>>35
難しすぎる。
3手詰め頼むw
367名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 16:01:53.49 ID:PZMpYD4h0
>>366
そこでオススメはこちら!
http://www.amazon.co.jp/dp/486137040X/
368名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 17:07:26.49 ID:wVIL+Tuj0
棋力は数年前から史上最強だよ>渡辺竜王
今回も現時点で名人は相当苦しい。
4-2防衛 80%
4-3防衛 10%
3-4失冠 10%
これでも2日制最強(渡辺竜王除いて)の森内名人だからこその数値
369名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 17:09:58.17 ID:MReoy7sG0
羽生や森内より先に渡辺が衰えるとは思わなかった
370名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 17:12:20.23 ID:hoHkhsQV0
次で2-2になって、またその次に勝った方が連勝してそのまま押し切りそうだな
371名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 20:29:32.04 ID:bdt1utQB0
>>35の①がやっと解けた…正解の初手はかなり早い段階で検討してたのに
3手目の正解手が抜け落ちてたせいで詰まないと思ってた
やっと②に移れる
372海原雄山バンド:2013/11/11(月) 21:49:03.92 ID:vWQpMW8U0
>>362
いくらが苦手ならキャビアを食えばいいじゃない
373名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 22:31:34.72 ID:MG1tc7tk0
>>201
先手勝率53%
374名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 00:44:23.00 ID:pYXVtY9J0
427 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/11/08(金) 20:58:20.53 ID:eikH+Dl3 [1/2]
森内名人表紙掲載号 「AERA」(朝日新聞出版)11月18日号 11月11日(月)発売!
http://www.shogi.or.jp/topics/2013/11/post-866.html
森内俊之名人→表紙、表紙の人
そのほか10ページにわたる「将棋特集」を掲載
「3強が語る将棋界の未来」には
羽生善治三冠、森内俊之名人、渡辺明竜王のインタビュー掲載
「実力派イケメン女子心つかむ」には
豊島将之七段、中村太地六段、斎藤慎太郎五段、上村亘四段らが登場
http://www.shogi.or.jp/topics/photo/AERA%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg
375海原雄山バンド:2013/11/12(火) 19:47:10.07 ID:RYG8lUTW0
>>374
イケメン豊島??
376名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 19:51:50.81 ID:7ilj4ajS0
>>375
強いよね
377名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 20:38:20.42 ID:Xsglt7860
>>374
これ地毛なの?相当なフサだよこれは。
378名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 20:54:15.87 ID:pYXVtY9J0
>>377
大変残念ながら自毛です。カツラの可能性は悲惨なほど皆無であります
なんせ小学生から映像が残ってるトップ棋士だから……
どっちかっていうとカツラは冗談で髪染めてるだろう疑惑の方が強いが
アップにすると普通に白髪がちらほらあるので、これもまた濡れ衣(別に染めてることは悪いことじゃないが
379名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 21:03:59.48 ID:sgXIXGR20
小学校から髪型が変わってないから100%自前
棋士は抜け毛が少ないと思う
禿頭棋士って大山木村くらいしか思いつかない
380名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 21:10:41.70 ID:pYXVtY9J0
わ…渡辺……ズラシンのことは忘れてもいいけど、渡辺のことは忘れないでやって下さい
381名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 21:32:08.19 ID:0VFBEJIi0
>>379
ひふみんとか砂糖のように甘くて深夜に寝かせてくれない人とか
382名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 22:21:34.82 ID:6xa5+2900
将棋界不動のトップ2のタイトル戦は見ごたえあるな
383名無しさん@恐縮です:2013/11/12(火) 22:25:36.81 ID:2U2HJ09R0
将棋は400年の歴史があるのに、未だに新手が出てくるんだから驚きだよな
384名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 01:04:17.32 ID:+kGm+vIE0
事実上無限だからね
理論上は有限なんだけど
人間のスパンから見れば無限と同じ
385名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 13:11:13.02 ID:+BWXxDdH0
>>35 ① 「詰め将棋」でいろいろ検索してたら引っ掛かった
→最難解5手詰:詰将棋メモ
青野5段(当時)の作品らしい(1978年)
「宴会の余興でこれを出題すると、アマ有段者のあいだを30分ぐらいまわっている。
5手詰にもこんな世界がある。自信作のひとつ。」
そらてこずるわなw
386名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 13:17:26.81 ID:+BWXxDdH0
②の勝浦修作品も紹介されてる
この作品は本当にふしぎ
▲41龍と行く手が感触悪くて解けないのかもしれん
どこにも難しい手がないのに解けないという・・・
387名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 13:25:10.40 ID:D2+cEpkAP
森内の頭皮をマイクロスコープで見てみたい
どんだけ丈夫な髪なのか
388名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 14:33:18.15 ID:anM5/Wwn0
>>386のヒントをみても全く分からない
389名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 15:49:43.09 ID:Hsa+uFQv0
>>388
初手が盲点すぎるんだよなぁ
まだ考えてない初手を考える + >>386のヒントで解けるかな?
390名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 20:22:29.71 ID:+BWXxDdH0
>>388
ニコニコに動画上がってる
「森下少年を悩ませた名作詰将棋」
森下「私が知る限りは5手詰めの最高傑作」だそうだ
391名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 23:26:21.91 ID:FAEWKKf60
>>389
初手は一択だったけど、おれも▲41龍がなかなか見えずに苦しんだ
392名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 07:20:14.31 ID:XlZBPqK7i
ぱっと見、33飛車成り、31銀成らず、とおもったが、どうやら違うみたいだなw
393名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 09:34:58.14 ID:/HSeqwcv0
>>389
ありがとう。ようやくわかった。すごいところで詰め上がるんだな。
次は1問目だ。
394名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:28:19.97 ID:46qhCiYe0
>>35は答えが分かったら駒の動きが割と簡単
王手出来るケースをつぶして行ったら解ける
難しい問題だが、超難関と言うほどでもない

こっちが難しかったわ

5手詰め③
   5     4     3     2     1
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▲龍│__│▲馬│__│▽玉│一
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│二
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽馬│__│__│三
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│四
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽龍│__│五
┼──┼──┼──┼──┼──┤   持
│__│__│__│__│__│六 駒
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│七 香
┼──┼──┼──┼──┼──┤
395名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 23:01:17.15 ID:0UpyEuB+0
>>394
いい問題だけど中段玉の①のほうが難しいかな。特に初手
396名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 23:05:40.13 ID:4ZAjIwUv0
よくわからんのだけど▲1三馬したらどうなんのそれ
397名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 23:14:29.48 ID:di3L7udg0
>>396
▽5一馬?
398名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 23:23:35.93 ID:yQKvexWX0
玉方に協力してもらわないと駒が余るんですが…
399名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 23:38:20.36 ID:46qhCiYe0
▲1三馬は▽5一馬でダメ

駒は余らないよ、持ち駒の香がこの詰将棋のキモだから
400名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 23:48:54.69 ID:yQKvexWX0
>>399
銀合でしかもその銀が動いてくれないと、合駒が最後に持ち駒になっちゃうって意味だったんだけど
初手からして違うんかな。
401名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 02:47:34.53 ID:f3JoZuL60
>>394
>>371だけど②がまだ解けないんだが、
>>394のレス見て今5分ほどしか経ってないと思うけど③解けちゃった
初手1三香と2一馬がまずすぐ浮かんで、この両者がそれぞれ何故だめなのかって理由とその対策を
考えたらすごく自然に正解の初手が見つかっちゃった
402名無しさん@恐縮です
②は桂馬の方に玉が逃げるのを防ぐために玉の位置を動かす
答えがわかったら割とシンプルな感じで奇抜な駒の動きとか特にない