【サッカー】プレミアLの繁栄支える莫大なTV放映権料 年間2900億円で最下位でも62.4億円 セリエA1200億円、ブンデス900億円、Jリーグ50億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
最下位でも年間60億円以上。プレミアリーグの繁栄を支える莫大なTVマネーに迫る 2013年11月08日

 有名選手が集まるプレミアリーグ。そこにはれっきとした理由があった。それは
莫大な放映権料。最下位のクラブでも60億円以上がもらえ、それによって
選手の獲得も有利になる。世界一のリーグを支えるマネーの裏側に迫った。

◆年間で約2900億円。イタリア、ドイツの2倍以上の額

 「世界最高のリーグ」。一部のイングランド人は盛んに口にする。しかし、
国が変われば、別の意見も存在する。自国リーグに誇りを持つのは当然。
しかも「最高」の定義次第で、さまざまな意見が出てくるのは不思議でない。しかし、
プレミアリーグが胸を張って「世界一」と主張できるものがある。テレビ放映権料だ。

 プレミアリーグはリーグが全放映権を一括で管理し、所属する20クラブに
分配する方式をリーグが発足した1992年来採用している。放送局との
契約期間は当初5年間であったが、過去約10年は3年毎の更新が定着してきた。

 今季は新たな3年周期の契約が始まり、その金額は過去最高に達した。
昨季までの3年間の総額は約30億ポンド(約4800億円)であったが、今季からは
推定55億ポンド(約8800億円)に膨らんだ。内訳は国内向け放映権が
約30億ポンド(約4800億円)、海外向け約20億ポンド(約3200億円)。

 つまり年間に直すと、18億ポンド(約2900億円)近い放映権料が
リーグに流れていることになる。

(>>2に続く)

フットボールチャンネル
http://www.footballchannel.jp/2013/11/08/post11366/
http://www.footballchannel.jp/2013/11/08/post11366/2/
http://www.footballchannel.jp/2013/11/08/post11366/3/

画像:各国リーグ年間放映権料(※Jリーグ50億円)
http://www.footballchannel.jp/wordpress/assets/2013/11/20131108_eu1.jpg
画像:12-13シーズン、プレミアリーグ各クラブ放映権料
http://www.footballchannel.jp/wordpress/assets/2013/11/20131108_eu8.jpg
2ブリーフ仮面φ ★:2013/11/08(金) 16:40:45.44 ID:???0
(>>1からの続き)

 プレミアリーグと同様、テレビ放映権を一括で管理している他の欧州主要リーグと比較すると、
「王者ぶり」は極めて鮮明だ。年間の放映権料はセリエAの9億ユーロ(約1200億円)、
ブンデスリーガの7億ユーロ(約900億円)と比べると、いずれも2倍以上。まさしくダントツである。

◆最下位でも60億円以上の配分
 では、巨額の放映権はどう分配されているのか。昨季の実績は下記のようになっている。

1位マンチェスターU 6000万ポンド(約96億円)
2位マンチェスターC 5800万ポンド(約92億8000万円)
3位アーセナル 5700万ポンド(約91億2000万円)
4位トッテナム 5500万ポンド(約88億円)
5位チェルシー 5400万ポンド(約86億4000万円)
6位リバプール 5400万ポンド(約86億4000万円)
 中略
17位サンダーランド 4300万ポンド(約68億8000万円)
18位ウィガン 4000万ポンド(約64億円)
19位レディング 4000万ポンド(約64億円)
20位QPR 3900万ポンド(約62億4000万円)

 各クラブには60〜100億円前後が分配されていることになる。特筆すべき一つは
分配が比較的均等に行われていることだ。降格した3クラブでさえ優勝した
マンチェスターUの3分の2もの分配金を受け取っている。こういったことになる要因は
分配方法によるところが大きい。分配方法は基本的に下記のようなっている。

★国内向け放映権料
(1)50%は20クラブで均等に分配 (2)25%は順位次第で加減して分配
(3)25%は実際の放映試合数で加減して分配

★海外向け放映権料
(1)全額を20クラブで均等に分配
 
 つまり、国内向けの50%以外は20クラブで均等に分配されているということ。
差異が出るのは国内向けの(2)と(3)だけである。(2)は実質的に賞金と呼んでいい。
優勝したマンチェスターUは1500万ポンド(約24億円)で、最下位のQPRは
75万ポンド(約1.2億円)。その間、順位が一つ変動するに従って、約75万ポンドが
増減される。競争である以上、成功したクラブへの分配が増えるのは当然という趣旨だ。

(>>3に続く)
3名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:40:46.23 ID:4ShuwSj80
Jで50億円に驚いた
スゲーじゃねーか
4名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:40:47.25 ID:tRaiK9Gn0
玉蹴りなんてテレビで見ないよ
ヘディングで脳が損傷してるなら別かもしれないが(笑)
5ブリーフ仮面φ ★:2013/11/08(金) 16:41:27.90 ID:???0
(>>2からの続き)

◆CLやEL、国内カップ戦でさらに上乗せされ…

 一方、各クラブはシーズンを通して、放映される最低の試合数が
決まっているが、優勝争いなどをする強豪チームの放映数は自然に多くなる。
結果的に最終的に放映数が多かったチームへの分配は大きくなる。

 とはいえ、下位でも人気チームや降格争いへの注目は高い。従って、
順位が低いチームであっても、放送局が注目サードとして取り上げれば、
放映権料が増えるということになる。

 いずれにしても、チームの成績や注目度で取得できる放映権料に濃淡は
あるとはいえ、各クラブが比較的均等に巨額の放映権料の恩恵を受けている
ということだ。しかも、ここで取り上げたのはあくまでもプレミアリーグの放映権料。

 欧州カップ戦と国内カップ戦とは別だ。さらに前記したように
今季からの放映権料は昨季の約1.5倍に達している。単純計算すれば、
今季の優勝クラブには1億ポンド(約160億円)近くが分配されることになる。

 確かに個々のクラブが取得する放映権料となると、バルセロナと
レアル・マドリーが群を抜いている。両クラブが国内リーグの放映権で
得ている金額は推定1億4000万ユーロ(約180億円)。

 しかし、スペインではイングランドやイタリア、ドイツと異なり、リーグの
一括契約ではなく、クラブの個別契約が許されているから、こういったことが
可能になる。結果的に両クラブ以外は財政面で苦戦するクラブが
続出する事態になっている。

 リーグ全体の繁栄という観点から見れば、リーグの一括管理は極めて
妥当な方式ではないか。そして、その頂点に立っているのは
プレミアリーグというのは紛れもない事実である。【了】
6名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:42:19.29 ID:2OjSHDI00
大英帝国は偉大だ対して大日本帝国は
7名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:42:29.67 ID:/KYhkBi20
高っ
8名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:42:35.70 ID:SZzCNyUkO
で、やきうの放映権は?
9名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:43:19.14 ID:PCwXZUmi0
HNK-BSでやるときは、香川を出さなきゃ駄目だな、こりゃ。
10名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:43:36.60 ID:6HluH3Ed0
本当にそんなに見ている人がいるのかね?
11名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:43:56.65 ID:kqbFFhD80
放映権料なくなったらJは即死だな
12名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:44:31.54 ID:qqs+91AN0
ブンデスが放映権料安いのにブンデスが一番経営が健全なのな
13名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:44:49.59 ID:V4vv6sfM0
日本で生放送してくれ
14名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:44:44.37 ID:/KYhkBi20
サカー
15名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:44:55.97 ID:q8EtXMZZ0
セリエも結構な金じゃないの
それでなんでUEFAランキング的にgdgd化するのか
16名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:45:00.62 ID:rfaxplEC0
リーガみたいに上位数チームだけに大半の放映権料を集めたら
プレミア上位はもっと戦力厚くなってCLでも結果残しやすくなるけど公平な分配するよね
17名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:45:12.45 ID:TRePW6//0
Jたけええ
18名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:45:14.33 ID:ZcgvFVPn0
クイーンズパークレンジャース如きならJの上位チームでも勝てそうなのにな
19名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:45:31.40 ID:0aWdY1eI0
欧州サッカーは世界中がみるからな
でも日本じゃ時差の関係でやすそう
20名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:45:40.13 ID:TbO9cQ0+0
この話題でリーガ出さないのは意図的すぎる
21名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:45:39.46 ID:RATB8Q6wi
>>12
ブンデスブンデスしつこいわ!
22名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:45:50.69 ID:Wr5wA80c0
イングランドはクソサッカーすぎてつまんない
23名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:45:56.17 ID:V+CAABvP0
日本の放映権ってほぼ電通に吸い取られるから視聴率増えても
クラブにはいかないんだよな
野球がそれを物語ってる
24名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:02.37 ID:eVAHnp8vO
プレミアは移籍期間中は一番面白い
ほんと断トツ
25名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:07.53 ID:7U0Y2CoL0
ようするに日本のメディアが鼻糞過ぎるんだよ
とても先進国とは思えん
26名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:16.27 ID:L5OQpoKGO
プレミアなんて見ててもちっとも面白くないのになんで人気あんだろうな?
27名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:21.69 ID:Uihxo0Gj0
>>8
ドジャーズがケーブル局と結んだ契約が、25年で70億〜80億ドル
2.8億〜3.2億ドル/年の計算になるね
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2013021316475901.html
28名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:36.55 ID:NXx8ZBtX0
こりゃラグビー出身の馬鹿チェアマンがプレーオフに拘るわけだわ
29名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:44.54 ID:GYqdG7Aa0
そんなに金かけてるのに全然レベルが高くなく見えるってのがプレミア
のいいとこだよな
30名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:45.01 ID:6C1zmzbn0
>>12
しかも、チケット代も安いし、CLで常に上位、おまけにドイツ代表もコンスタント強い

派手さならプレミアだけど、目指すべきはドイツなんだよな。
31名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:56.82 ID:RATB8Q6wi
>>20
>>5も読めない盲目はレスすんなよ
32名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:46:55.79 ID:uNyHYIdF0
ぼったくられて馬鹿馬鹿しい
33名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:47:41.07 ID:HQ5u9DoU0
そりゃ下位クラブも補強できるわな
34名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:48:36.43 ID:KzGRIQRx0
高すぎやアホやろ
35名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:48:36.88 ID:sRzcrRKT0
>>1
同じ国技で比較すると凄い差だな

日本の国技・大相撲の年間放映権料30億円
イングランドの国技・サッカーの年間放映権料2900億円
36名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:48:36.03 ID:PgGoptOn0
>>2
リーガと違ってかなり均等に分配されてんな
優勝争いが盛り上がるわけだ
37名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:48:46.00 ID:8mx3VPKs0
これだけ資金があるのに
赤字の多いプレミアとリーガ・・・
38名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:48:54.49 ID:vsboi8GP0
中国・東南アジア人気が抜群らしいな
巨大市場を先に押さえたのは先見の明ではある
39名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:49:08.32 ID:4PF6sezB0
この放映権バブル弾ける弾けると言われてなかなか弾けないんだよな
FIFAが銭ゲバになってるからいいかげん弾けてほしい
40名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:49:13.51 ID:PknfkspH0
当然だろ
Jなんてその程度の価値しかない
レベルも低いしスターもなし
順当
41名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:49:18.25 ID:BlvquYKb0
>>30

>CLで常に上位

これはバイエルンだけね
そんで大耳も10年ぶりだから
他はブレが激しすぎる
42名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:49:52.78 ID:ORJCkJnb0
プレミアはカメラワークも上手いと思う
CLとかを見るとプレミアではよく見えた選手が他国ではショボかったり
逆にプレミアのカメラではいつも以上によく見える他国の選手がいたりする
43名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:50:11.24 ID:u7xoXlpHP
単一人種だと選手の入れ替わりの刺激が無いから日本では無理
44名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:50:28.34 ID:lSlW3Fqoi
>>27

アメリカの場合スポーツ全般急騰してる。
テレビ局にとっても「リアルタイムで見たい」層が多いスポーツ中継は、「録画して後で見る」ケースが多いドラマや映画より相対的に価値が高まっているからね。

録画で見られるとCMをスキップされることが多いから
45名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:50:57.51 ID:i/hb0Ogj0
これで本場の猿真似したって破綻するに決まってんじゃんw
向こうはこの莫大な放映権料で経営してんだからw
地域密着だのアホの愚作もいいとこw
46名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:50:56.26 ID:qotR2HhA0
面白さで言えばプレミアもセリエもブンデスもリーガもどれも面白くて差なんか大してないんだが
放映権料がこれだけ違うのは不思議だなあ
47名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:51:24.10 ID:PmRb32vM0
プレミアは高給取りの選手がやらかすところが一番面白い
48名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:51:19.25 ID:mrQALDPQ0
プレミアの降格圏クラブって、金はあるのに大抵クソみてえなサッカーしてるよな
年間予算100億以上あんだからもっとマシなサッカーしろよって思うわ
ああいうチームでもJリーグきたら無双でぶっちぎりの優勝するとか言うやついるけど、絶対嘘だろ
49名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:51:38.53 ID:xKg5LU6k0
Jでも50億あるのは意外だな
50名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:51:46.94 ID:TKuDhzE80
W杯の放映権料がいかにボッタクリか分かるな

FIFAはマジで解体して作り直した方がいい
51名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:52:45.07 ID:PJWXPEeT0
迷惑な話だな
52名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:52:45.95 ID:qIhabK5QO
Jサポの震え声
バブルガー
バブルガー
バブルガー
53名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:52:54.39 ID:Uihxo0Gj0
>>49
下げられそうな噂はチラホラある
だから、プレーオフとかのテコ入れ策を出してる訳で
54名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:53:01.76 ID:5Ty1larT0
JってNHKとTBSとスカパー?
後地方もあるのかな
55名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:53:28.05 ID:hK8ErmmJ0
>>30
まあ健全経営だから年俸上げられなくてバイエルン以外は
選手を引き抜かれる運命
56名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:53:32.48 ID:lSlW3Fqoi
MLB TV contracts
Ranked by expected revenue per year:

• Dodgers: $250 million*
• Angels: $147 million
• Yankees: $90 million
• Astros: $80 million
• Rangers: $80 million
• Mets: $65 million

• Red Sox: $60 million
• Cubs: $50 million
• Padres: $50 million
• Tigers: $50 million
• White Sox: $45.5 million
• Mariners: $45 million

• Indians: $40 million
• Blue Jays: $36 million
• Phillies: $35 million
• Diamondbacks: $31 million
• Reds: $30 million
• Nationals: $29 million

• Orioles: $29 million
• Twins: $29 million
• Brewers: $21 million
• Braves: $20 million
• Rays: $20 million
• Rockies: $20 million

• Royals: $20 million
• Marlins: $18 million
• Pirates: $18 million
• Cardinals: $14 million

http://www.kansascity.com/2013/01/24/4029709/baseball-tv-deals-growing-more.html
57名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:53:39.85 ID:67IYaZ220
逆にJが50億もあるのが驚いた
見る奴いねーだろw
58名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:53:46.23 ID:n4F6Qkdg0
サッカー、ロックバンド、高級車、


すべてが、英国発祥であり地球の原点である。
59名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:53:53.76 ID:MV37viHu0
リーガの中位下位は金無いけど
南米勢来やすいし自国選手みんな上手いから強い
CLはアトレチコに金満共を蹴散らしてほしい
60名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:54:11.20 ID:0SDjHgi70
プレミアリーグが出来たのって92年なの?
意外と新しいんだね
61名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:54:29.87 ID:YOAgSwJR0
レベルは分からんが、プレミアはスタジアムも選手もかっこいいし、
ファンすらかっこいい
しっかりプレーを見てゴールで一気に立ち上がる

税リーグはプレーそっちのけで歌い踊るゴール裏のファン
観客席が遠い陸上競技場
チーム名もユニフォームもダサけりゃ、選手も気持ち悪い茶髪のヒョロヒョロでダサい
62名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:54:26.66 ID:icVbtgBw0
>>41
ついでにブンデス優勝回数もバイエルン一強なんだよね
2桁優勝クラブが他に無い中、1チームだけ20回以上。
ブンデス始まった歴史が浅めの考えたら文句無く1強。
63名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:54:34.18 ID:PlnBcSjP0
英語圏の市場の大きさだな
放映権の大部分がアメリカなんじゃないの
いつだったか、アメリカのメディア王みたいな人が
マンUを買収してたはず
64名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:54:50.17 ID:TEnxBVJJ0
本田は何やっても香川には敵わないということか
65名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:55:03.11 ID:KglEthKh0
たかが60倍程度
0に60かけても0じゃい
66名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:55:15.15 ID:rfaxplEC0
リーガはカメラワークが酷すぎる時がある
せっかくテクニカルで面白い試合していても中継全体やカメラワークが手抜きで雑なことが多すぎ
「やっぱりカネがないのかな」って不安になる
67名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:55:16.25 ID:zfNkWOVj0
そして主にそのお金はアジア諸国から来ている
68名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:56:32.83 ID:3YeT4AmO0
NHKがメジャーに払ってる額の3分の1でもJにまわしてくれたら
もっと発展するのにね
メジャーからいくらキックバック貰ったか知らんけど
あれでNHKに金払うの辞めた
69名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:57:03.58 ID:LdK1agg10
プレミアの視聴数が多いからこんな圧倒的なの?
70名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:57:49.65 ID:TEnxBVJJ0
>>63
一番大きい市場はアジア
それとその馬鹿オーナーがマンU買収したとき莫大な借金してそれをそのままマンUに押し付けた
超優良クラブだったのが一瞬で借金クラブになったからオ−ナーは凄い嫌われてる
71名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:58:04.57 ID:7UAjv55YP
ブンデスの放映権料の伸びは毎年界王拳レベルだがプレミアも界王拳使えるようになった
72名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:58:21.96 ID:HQ5u9DoU0
リーガの分配が気になる
73名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:58:39.12 ID:G5A6MG690
欧州サッカーとメジャーリーグは何でこんなに巨額なんだ
74名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:58:48.72 ID:oqikFhm50
プレミアは見やすいし選手が栄えるんだよな
何でかわからないけど
Jスポで他のリーグも見れるけど画面がなんか寂しい
75名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:58:52.54 ID:zLSG9UWP0
セリエ高すぎるだろ
76名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:59:16.04 ID:SehS/8n90
孫正義の資産 1兆8087億円
77名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 16:59:54.00 ID:16lhcJ6N0
巨人>Jリーグ(笑)
78名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:00:06.48 ID:lSlW3Fqoi
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/04/0401.html

もともとサッカー人気が高い東南アジアの国々では、近年、経済成長によって、巨額の資本がサッカーに流入。
利益拡大を目指す、各国のサッカーリーグの注目を集めています。


イングランドのプレミアリーグは、東南アジア10か国に放送権を販売し、去年(2012年)、600億円を超える収益を上げました。

ドイツリーグも去年、シンガポールに事務所をつくり、放送権の販売に乗り出そうとしています。
79名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:00:40.07 ID:sTHfDMWG0
プレミアに限らずだけど、リプレイ多すぎ
昨日のチェルシー対シャルケでも得点シーンにのんきにリプレイ流してたし
80名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:00:58.20 ID:O40zfYcV0
一億人がねんかん2900円払ってるのか。あ、放映権だからもっとか
81名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:00:59.33 ID:Tr2WmDRS0
ちょっとJリーグ少なすぎじゃね・・・
82名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:01:04.54 ID:1mzrRT8K0
>>48
もちろんやってみないと分からないけど
Jの選手じゃロングボールの競り合いに勝てないし、強烈なタックル喰らってビビりそう
ぶっちぎり優勝してもおかしくないと思う
83名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:01:15.54 ID:zfNkWOVj0
84名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:01:18.29 ID:97vQcr7C0
スカパー約30億
NHK 約15億
TBS 約5億

このうちNHKとTBSは撤退したがっている
85名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:01:18.77 ID:LIsewefT0
50億をJ1J2の40チームで分配とかショボすぎ
そりゃブーツも盗むわ
86名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:01:44.13 ID:JWbN8Ema0
>>42
まだこんな事言ってる奴いるのかw
87名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:03:08.06 ID:URIWlOQq0
CLを別にすればプレミアが世界一人気のあるリーグなのは何が理由なんだ
英語圏が経済力あると言ってもプレミアは非英語圏でも人気あるし
そもそもTV中継見るだけなら言葉の問題もない
かつて植民地を沢山持ったのはスペインも同じだし
セリエAやリーガの方がレベルが高い時でも人気はプレミアなんだよな
88名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:03:05.14 ID:6C1zmzbn0
>>85
来年には、J3.までできるんだぜ。

収益増えないのに、公平にバラまけばそりゃ減りますわ分配金。
89名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:03:47.09 ID:Njs6c8i10
>>49
でも無駄にチーム数が多いからな
90名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:03:49.37 ID:Uihxo0Gj0
>>48
「キック&ラッシュ」こそイングランドフットボールの真骨頂でしょう

ロングボールを愛でてこそプレミアですよ
91名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:04:29.04 ID:zO3DCHhk0
>>69
プレミアはイングランド国内で地上波放送をしていないのが大きい
92名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:04:56.66 ID:iNXs2DBP0
Jも500億は欲しいな
プレミアしかない
93名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:05:40.30 ID:AKspj6IF0
Jリーグのテレビ放映権料が大幅減額となる可能性が出てきた。JリーグはCS放送「スカイパーフェクTV!」を
メーンにNHK、TBSと2007年から年間50億円の放映権契約を締結。この契約が今季限りで満了するが、
来季以降の契約更新の交渉が難航していることが判明。しかも大幅減額は避けられない見通しだという。
サッカー界の根幹とも言うべきJリーグが大きく揺らいでいる。

放映権についてJリーグは現在、契約更新に向け、関係各所と交渉している。
だが、Jリーグが当初期限としていた9月末までに契約はまとまらなかった。
「スカパー側も今までと同じ金額(推定で50億円のうち35億円)は出せないみたいだ。
加入者も伸びていないようで、TBSもJリーグから撤退したいらしい。交渉も難しいと聞くとし、
大幅減額となるのは間違いない」(民放局関係者)
今季のJリーグは東日本震災の影響などもあって、観客動員などで苦戦が続く上に
「(TBSやNHKが)地上波で中継しても視聴率は1?2%しか取れない」という惨状。
さらに全試合を生放送するスカパーも「中継費用がかかりすぎて、採算が合わない」と言われている。
そんな中で始まった交渉は序盤から難航。
「Jリーグは現状維持を狙っていたけど、30%の減額(約35億円)で交渉が始まったそうだ」(同関係者)。
つまり交渉のスタートラインがマイナス15億円というわけだ。
そこでJリーグ側は来季に向け、各テレビ局にとっても魅力あるコンテンツ作りに取り組んだ。
J1ではオールスター戦の復活。J2ではJ1昇格のプレーオフ制度を導入することを決めた。
年間50億円の放映権料の維持に向けたアピールを続けたが、現時点では契約がまとまっておらず、
来季以降のテレビ中継の見通しは立っていない。
94名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:05:50.76 ID:Njs6c8i10
>>92
これから減らそうっていわれてるくらいなのに無理だろw
95名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:05:54.75 ID:+T+yzl9M0
こんなの観ないし関係ない
96名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:06:06.90 ID:wqOW9gyI0
Jリーグがいかに価値のないリーグかって言うのがわかる数字だな
97名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:06:17.01 ID:/OejPd/Z0
漫遊でも100億いかないのか
しょぼいな
98名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:07:11.44 ID:Njs6c8i10
>>97
スペイン方式にすりゃいけるよ
99名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:07:34.18 ID:5MuRex4gi
まだキックアンドラッシュとか言ってるやつがいるんだな
本物のキックアンドラッシュを知らないくせに
100名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:08:11.39 ID:HQ5u9DoU0
>>83
3位4位でもこれとか酷すぎるなぁ
101名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:08:14.87 ID:IzSOPNxU0
放映権料もMLB>プレミアリーグ
なんだな
102名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:10:39.05 ID:VVJgDtFri
■Jリーグ
日本の総人口1億2000万人のうち地元ホームタウン地元は合計2971万人

ベガルタ=仙台市106万人
アントラーズ=鹿嶋市、神栖市、潮来市、鉾田市、行方市 30万人
レイソル=柏市40万人
FC東京=東京都1300万人
マリノス=横浜市370万人
フロンターレ=川崎市144万人
レッズ=さいたま市124万人
アルディージャ=さいたま市124万人
アルビレックス=新潟市 聖籠町 82万人
ヴァンホーレ=甲府市20万人
エスパルス=静岡市70万人
ジュビロ=磐田市17万人人
グランパス=名古屋市227万人
セレッソ=大阪市268万人
サンフレッチェ=広島市118万人
トリニータ=大分市48万人
サガン=鳥栖市7万人
103名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:11:05.90 ID:osibfWqd0
>>101
そりゃ試合数が違うしな
104名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:11:09.78 ID:0vRKmmrG0
アメリカの放映権ビジネスは異常な有料テレビ市場があるから成立する
ケーブルだけで9兆-10兆のマーケットがある
日本じゃマネできんよ
105名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:11:17.88 ID:RjjhVZ9Q0
年間放映権料収入は NFL>>>>>>その他のプロスポーツ
106名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:11:23.37 ID:mCrLoISP0
スタジアムの雰囲気がほかのリーグとは桁違いだもん

そりゃテレビ映えするわ
107名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:11:24.72 ID:26hRF6M+0
そりゃ世界一のプレミアリーグは下位も強いわ(´・ω・`)
108名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:11:48.41 ID:16lhcJ6N0
米大リーグ、ドジャースは28日、タイム・ワーナー・ケーブルと来季から新規の放送契約を結んだと発表した。
AP通信によると、契約期間は25年で総額70億ドル(約6300億円)超の大型契約だという。
球団公式サイトによると、今季のドジャースとFOXスポーツとの契約は1年4千万ドル(約36億円)で、
来季は少なくとも1年で2億8千万ドル(約252億円)に増える。
http://www.daily.co.jp/newsflash/mlb/2013/01/29/0005703641.shtml


世界No.1はドジャースか
109名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:12:05.50 ID:LaxWYfaZ0
ドイツ人ケチなくせに900億もあるのかよ
ありえねえ
110名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:12:07.26 ID:Njs6c8i10
Jも企業密着しかねえのに
あほだな
111名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:12:31.41 ID:QEejyyQe0
プレミアおもんないブンデス大人気とは何だったのか
112名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:12:49.89 ID:sXllIWIH0
プレミアは昨年の優勝賞金は120億だったが、今季から140億になった
113名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:13:09.14 ID:PmRb32vM0
日本の場合はどこかが代表戦とJも全部買って 代表戦と抱き合わせて売るだな
Jの中継も塩漬けにさせないで義務化させる
114名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:13:11.61 ID:RjjhVZ9Q0
世界のプロスポーツチームの市場価値 米経済誌フォーブス調べ 2013年7月
http://www.forbes.com/pictures/mli45edmjk/1-real-madrid/

*1位  33.00億ドル  サッカー  レアル・マドリード
*2位  31.65億ドル  サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
*3位  26.00億ドル  サッカー  バルセロナ
*4位  23.00億ドル  MLB    ニューヨーク・ヤンキース
*5位  21.00億ドル  NFL    ダラス・カウボーイズ
*6位  16.35億ドル  NFL    ニューイングランド・ペイトリオッツ
*7位  16.15億ドル  MLB    ロサンゼルス・ドジャース
*8位  16.00億ドル  NFL    ワシントン・レッドスキンズ
*9位  14.68億ドル  NFL    ニューヨーク・ジャイアンツ
10位  13.26億ドル  サッカー  アーセナル
11位  13.12億ドル  MLB    ボストン・レッドソックス
12位  13.09億ドル  サッカー  バイエルン・ミュンヘン
13位  13.05億ドル  NFL    ヒューストン・テキサンズ
14位  12.84億ドル  NFL    ニューヨーク・ジェッツ
15位  12.60億ドル  NFL    フィラデルフィア・イーグルス
16位  11.90億ドル  NFL    シカゴ・ベアーズ
17位  11.75億ドル  NFL    サンフランシスコ・49ers
18位  11.61億ドル  NFL    グリーンベイ・パッカーズ
19位  11.57億ドル  NFL    ボルチモア・レイヴンズ
20位  11.54億ドル  NFL    インディアナポリス・コルツ
21位  11.50億ドル  F1     フェラーリ
22位  11.32億ドル  NFL    デンバー・ブロンコス
23位  11.00億ドル  NBA    ニューヨーク・ニックス
23位  11.00億ドル  NFL    ピッツバーグ・スティーラーズ
25位  10.60億ドル  NFL    マイアミ・ドルフィンズ
26位  10.48億ドル  NFL    カロライナ・パンサーズ
27位  10.40億ドル  NFL    シアトル・シーホークス
28位  10.33億ドル  NFL    タンパベイ・バッカニアーズ
29位  10.11億ドル  NFL    テネシー・タイタンズ
30位  10.08億ドル  NFL    カンザスシティ・チーフス
115名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:13:16.91 ID:fxaKP74sO
>>102
あんたの世界では、JリーグはJ1しかないんか?
116名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:14:18.64 ID:Mh/vf3ncP
プレミアはアジアの新興国で人気があるから、放映権料はまだまだ伸びる。
だからアメリカ資本やら富豪がこぞって投資する。
117名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:14:26.44 ID:nkAJiP890
>>1
儲けてるのは知ってんだよ
どこの国が幾らで買ってんだよ?それが不思議でならないんだよ
118名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:14:33.03 ID:VVJgDtFri
高額な放映権料の割に低い米スポーツ視聴率
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120612/233273/?ST=smart
119名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:15:18.61 ID:wqOW9gyI0
>>105
NBAは?
120名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:15:42.96 ID:Uetr0fyq0
国内スポーツはジリ貧なのに、海外はジャップの受信料うまーwwwwwwwwww
海外スポーツに数千億円流れてるwwwwwwwwwwww
121名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:15:49.07 ID:VVJgDtFri
グラフ:4大メジャースポーツの放映権収入(全国放送)の推移(1996〜2012年)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120612/233273/image001.jpg
122名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:16:15.80 ID:XmHiKuol0
>>67
半分以上英国自前じゃん
123名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:16:20.99 ID:BFJPYE/AO
電通の香川プレミアごり押しは金儲けのためってことだな
124名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:16:28.90 ID:+CdMBukO0
Jの50億ってJ1だけ?
J2も込み?
125名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:16:37.41 ID:zfNkWOVj0
126名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:16:43.87 ID:RjjhVZ9Q0
>>119
NBAの年間収入はMLBの半分ちょっと
127名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:16:39.61 ID:IzSOPNxU0
>>103
でもNFLとか見ると試合数が少ない分1試合にプレミア感がついてるから
試合数はあんま関係ないと思う
128名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:16:54.49 ID:VVJgDtFri
メジャーリーグ公式戦の視聴率はわずか1%程度

 例えば、MLBは地上波FOXとケーブルテレビESPN、TBSの3局から合わせて年間7億160万ドル(約561億2800万円)の放映権収入を得ています。

2011年シーズンにこの3局が中継したのは公式戦121試合とワールドシリーズ7試合の合計128試合でしたから、単純計算で1試合4億円以上の放映権料が入っていることになります。

しかし、視聴率を見ると公式戦は1%前後に過ぎず、ワールドシリーズでようやく10%程度です。
129名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:17:16.01 ID:b3K2sZCr0
テレビ頼りですにゃあ
130名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:17:23.56 ID:JsQM/gBd0
この金額ならプレミア勢はCL逃してもそこまで痛手ではないな
131名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:17:48.70 ID:26hRF6M+0
ACL負けまくりでアジアでも最弱のJリーグを世界一のプレミアリーグと比較するのは可哀想だ(´・ω・`)
132名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:17:49.54 ID:Njs6c8i10
>>124
J2も込みに決まってるじゃん
133名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:17:51.78 ID:6C1zmzbn0
>>106
数年前に新しく出来たエミレーツスタジアムですら
通路に出入りするにも、隣の人が立たないと駄目なくらい座席間隔クソ狭かったり
トイレも神宮球場みたいな仕切りもなく壁に小便するようになってたり
観戦環境は基本、労働者階級向けなままなんだけどなw
134名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:17:57.10 ID:Tk711yT/0
>>42
どこがだよwwwww
見づらすぎるんだよ
135名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:18:31.64 ID:fkLnafYO0
>>97
去年って書いてあるでしょ。今年からはかなりあがる
136名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:18:35.95 ID:zfNkWOVj0
137名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:18:41.87 ID:Wl6FlF740
Jスポは来季放送出来るのかね
138名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:18:53.20 ID:0vRKmmrG0
>>120
日本は全然放映権料を払ってないよ

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO57507610Z10C13A7000000/
13〜16年の3シーズンでマレーシア、香港、シンガポール、タイの放映権料は1シーズンあたり
それぞれ4600万〜6700万ポンド(約70億〜約102億円)だった。
日本の放映権は1シーズンで18億円程度といわれているから、香港や東南アジア諸国のほうが、はるかに大きな市場なのである。
139名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:18:52.20 ID:MIbzt8E60
>>73
アメリカは録画機器の発達でドラマ等の広告価値が減少。
反面、生放送の需要が高いスポーツの広告価値が激増でバブル状態。
>>56の数字はローカルテレビ局と球団の契約額。

自分で局を持ってるチームは自社で金を回して申請額を抑えている(35%MLBに取られるため)
ヤンクスの利益なんか間違いなく300億超えてるはず。
これに全国中経(年1000億)、電通他海外放映権、MLB.TVの収入まで分配される。
140名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:18:57.37 ID:6bNikRF00
アトレティコだったかな、選手の給料払ってなくてカップ戦の優勝賞金剥奪の危機になってたの
141名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:18:59.84 ID:yzBF8aEc0
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
世界109の国と地域でJリーグ放送中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627945/
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
85パーセントの国がほとんど野球をしない。
http://ameblo.jp/anti-baseball/image-11427782933-12331528337.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
142名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:19:10.22 ID:RjjhVZ9Q0
>>127
日本で地上波に相当する4大ネットワークでは年間中継試合数がNFL>>>MLB。
さらにいうと大学アメフト>>>MLB。
土曜の昼〜夕方なんて4大ネットワーク全部が大学アメフト中継。
143名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:19:46.93 ID:MszPZtiu0
NHKはいくらで買ってんだろ

Jに減額要求って記事は見たことあるが
144名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:20:14.78 ID:Njs6c8i10
>>138
しょぼいな
まあマニアしか見てねえからな
145名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:20:12.61 ID:zfNkWOVj0
146名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:20:43.26 ID:2rMA+2Vei
Jリーグやる価値無いじゃんwwwwww
ユースだけ残して本体潰したら?ユース出たら海外行けるようにさ
147名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:20:56.40 ID:Ad1of/Sq0
バカな外国人が
八百長の隠蔽してまで貢ぎ続ける

どこの国とは言わんけどw
148名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:21:29.44 ID:usSZHcRA0
本田さんがスポンサー要員として移籍するセリエの現状

最新版

CL

プレミア  16試合 11勝3敗2分 1試合平均の勝ち点 2.19

リーガ 16試合 10勝3敗3分 1試合平均の勝ち点 2.06

ブンデス 16試合 10勝5敗1分   1試合平均の勝ち点 1.94

---------------------3大リーグの壁-------------------------------------

セリエ 12試合 4勝3敗5分 1試合平均の勝ち点 1.41
149名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:21:36.89 ID:IzSOPNxU0
イギリスでプレミアリーグって地上波ないし視聴者数も大した事ないのに
国内向けで1600億円も払えるんだ
150名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:21:49.89 ID:6C1zmzbn0
>>145
タイとかは、搾取されてね?って気付きはじめて
自国のリーグにも金使うようになってきたよな。
151名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:22:45.63 ID:XmHiKuol0
日本は地上波が強過ぎてTVは無料って意識が強くて有料放送はどれも厳しい
152名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:23:03.39 ID:sXllIWIH0
>>140
リーガーが一番酷いなレアルとバルサがほとんど放映権料貰ってるからね
153名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:23:23.64 ID:Uetr0fyq0
>>138
確かメジャーリーグに300億円だか払ってるから
サッカー、ゴルフ、テニスとかにも100億円くらい払ってるかと思ったわ
154名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:23:24.66 ID:Njs6c8i10
>>149
だから有料放送で見てるやつが多いんだよ
日本はテレビはタダ(NHK以外)が基本だから
有料放送なんて見てるやつは一部のマニア
155名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:23:41.43 ID:7UAjv55YP
>>138
2ちゃん見てると錯覚するが海サカ市場小さいんだよな
156名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:23:44.43 ID:wqOW9gyI0
日本はスポンサーが金払ってるからいいんだよ
157名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:24:23.76 ID:ZgqP1g7g0
パスは速く見えるな
158名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:24:50.75 ID:IzSOPNxU0
>>142
プレミアリーグはNFLより試合数多いけど
その分放映権料高いか?
159名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:25:00.25 ID:6C1zmzbn0
>>149
中継みるために、スカイTVと契約すると月4000円くらいかかるけど、加入者も多いんだろう。
160名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:25:00.91 ID:qqs+91AN0
記事も見た
Jリーグって確か完全分割だけどプレミアみたいに順位による差異はつけた方がいいような
161名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:25:21.93 ID:usSZHcRA0
レアル、マンU、バルサは収益が3000億だろ
自国テレビ放映権料なんて3%程度やん
162名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:25:35.08 ID:BFJPYE/AO
オリンピックといい電通みたいな糞メディアが絡むと一気に糞化するね
悪銭は文化を腐らす
163名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:25:45.37 ID:VVJgDtFri
米国NBCのプレミアにかける本気度
http://s.ameblo.jp/hachikou-sports/entry-11513295627.html

気になる中継内容だが、全380試合をインターネットを通じてライブ配信。

地上波NBCで20試合、NBC Sports Networkで154試合をそれぞれ中継。

最終節はなんとNBCの全ての地上波・ケーブルチャンネルを駆使して全10試合を完全生中継するという。
164名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:25:55.10 ID:sXllIWIH0
ビッグクラブは更にユニフォームとグッズの売り上げで力伸ばすからな
太刀打ち出来ないよな
165名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:26:19.92 ID:Uihxo0Gj0
>>160
人気や順位に応じた傾斜配分はやってるよ>Jリーグ
166名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:27:27.25 ID:26hRF6M+0
147:U-名無しさん@実況はサッカーch 11/08(金) 15:03 tZ9KOz8p0 [sage] プレミアリーグで最も好きなチームは? http://news.mynavi.jp/news/2013/11/08/179/images/002l.jpg

海外で活躍する一番好きな日本人選手は? http://news.mynavi.jp/news/2013/11/08/179/images/003l.jpg
167名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:27:28.01 ID:MgVlMWC70
Jリーグ50円てw
168名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:27:56.70 ID:pju1JC7L0
やっぱりアメリカだけは規模が違うな
さすが世界の富が集まるスーパーパワーだ
169名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:28:00.41 ID:nKcYc9310
>>105
ツウかプレミアも、NFLを参考に放映権ビジネスを始めた。
170名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:28:06.19 ID:0vRKmmrG0
>>149
料金が半端ない
まず有料放送でも全試合生中継じゃないw
171名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:28:11.83 ID:z6lKv49n0
>>9
2,3日前の録画で出場しないことが分かってるのに「香川出場予定」って番組情報に書いてあるからな
詐欺だよ
172名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:28:22.64 ID:mTPuc0cAi
>>29
あの糞加減が見てて面白いよな
冬のプレミアとか最高
173名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:29:27.01 ID:VVJgDtFri
巨額なプレミアリーグTV放映権料、その分配の仕組みは?
http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/526

今や世界中のサッカーリーグで総収入額トップを誇るプレミアリーグ。

この成功のカギは、何と言っても巨額なTV放映権料にあります。

プレミアリーグの大きな収入の柱は
TV放映権料、スタジアム入場料、関連商品販売の3つ。

このうちTV放映権料は、海外放映権収入の大幅増により2010-11シーズンには過去最高を記録しました。


そして、このTV放映権収入が各クラブに分配される仕組みは
次のとおりです。

1.PLシェア
  TV放映権およびスポンサーシップ料
  各クラブ一律3,170万ポンド(約40億8,940万円)
内訳:国内放映料1,380万ポンド、海外放映料1,790万ポンド

2.メリットマネー
  20位で終了したクラブには75万6,000ポンド(約9,800万円)が与えられ
  それから1つ順位が上がるごとに同額が加算される
   例:19位の場合 75万6,000+75万6,000=151万2,000ポンド(約1億9,600万円)
     18位の場合 151万2,000+75万6,000=226万8,000ポンド(約2億9,400万円)
  1位のマンUが受け取る金額は1,510万ポンド(19億6,000万円)

3.TV生放送料(Live TV)
  リーグ戦1試合あたりのテレビ生放送料は58万2,000ポンド(約7,580万円)
  各クラブには最低10試合分582万ポンド(約7億5,800万円)の支払いが
  保証されている
  さらに、生放送回数が多いマンU(23回)や
  チェルシーおよびリバプール(各21回)等の人気クラブには
  その回数に応じて加算額が支払われる
174名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:29:59.27 ID:+oej4hum0
アジアの植民地から搾取した結果ですね
175名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:30:24.89 ID:4hVQ3pqmO
>>88
武田脳発見
176名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:30:56.26 ID:IzSOPNxU0
>>154
イギリス国内のプレミアリーグの視聴者数自体は大したこと無いよ
177名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:30:52.75 ID:nkAJiP890
>>125
おおサンクス、初めて見たわ
日本よりよっぽど金払ってる国がけっこうあるんだな
どっかのサッカーサイトで、まとめて記事にして欲しいな
178名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:31:01.13 ID:vSORjWuH0
オランダリーグはどの程度放映権料稼いでるのか
ベルギーでもいいや、欧州中堅リーグの懐具合が気になる
179名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:31:22.87 ID:mTPuc0cAi
nhkに感謝せねば
大体一日遅れでプレミアリーグ主要試合放送
mlbに限れば生だからな
180名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:31:24.04 ID:ZzVxX/rY0
Jトータルでプレミア1部弱小クラブの1チーム分とか泣けてくるな
これじゃ助っ人が韓国人だらけになるわけだわ
181名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:32:08.88 ID:VVJgDtFri
マンUのコマーシャル・ディレクターを務めるリチャード・アーノルド氏は、“世界で最も人気のあるスポーツのなかで最も人気のあるクラブ”となった同クラブについて

「ベッカム、バスビー監督、68年度のベンフィカなど、象徴的な選手、チーム、そして実績という伝統の上に築かれてきました。

マンチェスター・ユナイテッドの試合は、現在、世界中の11億5,000万世帯に放映され、延べ視聴者数は年間40億人を超えています。

http://www.narinari.com/smart/news/2012/05/18093/
182名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:32:30.21 ID:qIDKtqVg0
アジアじゃ日本市場ってまるで存在感ねえよ
中国と東南アジアがプレミアのアジア市場の大半
183名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:32:35.83 ID:gP9x8P6N0
>>143

>>84 名無しさん@恐縮です 2013/11/08(金) 17:01:18.29 ID:97vQcr7C0
スカパー約30億
NHK 約15億
TBS 約5億

このうちNHKとTBSは撤退したがっている

だそうだ
184名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:33:03.66 ID:fkLnafYO0
>>161
知識適当すぎだろ。資産価値と勘違いしてるだろ
185名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:33:06.75 ID:LPRpDqz80
>>48
これは間違い
プレミアは上位ほど糞サッカーしてる
下位ほどまともなサッカーに移行してる
ボルトンやブラックバーンのようなチームはもう戻れない
186名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:33:13.90 ID:aktWiMz60
>>23
JはHの扱い。

代表とは違う。
187名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:33:14.81 ID:XmHiKuol0
>>178
今は分かんないけど数年前はエールディビジの放映権料はJと同じくらいだった
188名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:35:21.32 ID:VVJgDtFri
ヨーロッパには、スカイスポーツとユーロスポーツという2つのスポーツ専門衛星放送があった。

1989年ルパード・マードック氏が率いる「BスカイB」が開局。先行していた2つの放送局を追い越すために、プレミア・リーグをイングランド・リーグから独立させ、その独占放送権を手に入れた。
その結果受信世帯数を150万から一挙に500万世帯に伸ばし、1992年には黒字化。

http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/24
189名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:35:33.98 ID:zO3DCHhk0
>>149
イングランドはパブがコミュニティ文化になってるのも有料加入を増加させた
プレミアできて有料放送のみになった時に金払ってまで上映するかっていうパブ経営者もいたが、
サッカー放送しないパブは客が減り、サッカー放送するパブに客は流れて、
有料放送でも加入せざるを得なくなった
190名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:35:59.99 ID:IzSOPNxU0
>>114MLBの最新版

ヤンキースなど大リーグ10球団、資産価値が10億ドル上回る
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MV3WV56JIJUU01.html
1位ヤンキース  33億ドル
2位ドジャース   21億ドル
3位レッドソックス 20億6000万ドル
4位メッツ     20億5000万ドル
5位カブス     13億2000万ドル
6位ジャイアンツ 12億3000万ドル
7位オリオールズ 11億2000万ドル
8位エンゼルス  10億9000万ドル
9位フィリーズ  10億4000万ドル
11位ホワイトソックス 9億6000万ドル
12位ブルージェイズ  9億5000万ドル
13位ナショナルズ   8億5000万ドル
14位タイガース    8億3000万ドル
15位カージナルス   8億500万ドル
16位アストロズ    8億ドル
17位ブレーブス    7億6000万ドル
18位マリナーズ    7億2000万ドル
19位ツインズ     7億ドル
191名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:36:26.25 ID:fyzGqfYC0
>>168
アメリカは1ヶ国じゃなくて、50の国があると考えればよろしい。

日本で全国放映権をNPBに、東京都放映権を巨人に、…なんて契約できん。
カバー範囲が狭すぎる。
192名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:36:35.97 ID:LPRpDqz80
>>83
殆どの人は上位2チームしか興味無いだろうし別にいいんじゃないか?
マドリーバルサのスター選手見られればスペイン人以外のファンからすればそれでいいと思うが
193名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:37:02.44 ID:vSORjWuH0
>>125
日本に欧州のビッグクラブのワールドツアーが寄らなくなったのも
日本人が有料放送に金を使わないからってのは本当だったのか
194名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:37:21.45 ID:06LBNRTTO
>>125
大きな市場は安く売ってるんだな
当たればでかいしまず観てもらう事を優先して裕福な都市は視聴で取ってるな
195名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:37:36.22 ID:gW0U2U4W0
Jリーグ刃電通とNHKへのキックバックを増やせばもっと放映してもらえるよ
196名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:37:58.71 ID:VVJgDtFri
これからアジアが栄えるからプレミア一人勝ちなか
197名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:38:34.27 ID:ZcgvFVPn0
日本の国技ベースボールなら分かるけど
誰も興味ないJリーグなんぞが50億も貰ってるとは…
さっさと撤退して別の事に金使ってよNHK
198名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:38:42.00 ID:fyzGqfYC0
>>188
ついに欧州にFOXスポーツ参入だってね。
早速ユーロバスケを買い占めてた。あと他局が放映してたNFLとMLBを横取り。
欧州のスポーツ中継もアメリカみたいに高騰し始めるのかな?
199名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:39:29.52 ID:ym2/A55G0
しょぼw
200名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:39:55.35 ID:sLFGFOqE0
>>30
ブンデスは野球でいうカープ経営なんで年俸に反映できず選手出まくるけどな
201名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:40:36.83 ID:zfNkWOVj0
トップチームはさらにここにチャンピオンズリーグのお金も入ってくるんだね
202名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:40:40.16 ID:h6MX7Ibm0
プレミアは週末の息抜きにはいい
スタジアムが綺麗なので見てて気持ちいい
MLBもそうだけど、舞台の美しさってのはテレビ中継では重要な要素だ
203名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:42:14.75 ID:AA6bsoPN0
あの視聴率で50億ももらってるJリーグすげーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:43:01.73 ID:LaxWYfaZ0
>>125
>>136

タイ、マレーシア、香港、シンガポールだけで1000億円とかおかしいぞ
人口から考えてもおかしい
205名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:43:26.93 ID:2rMA+2Vei
>>193
たかがスポーツに高い金払いたくないしな
国内の安い放映料でスポンサーもつく駅伝マラソンゴルフ辺り放映したほうがお得
206名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:43:21.97 ID:BFJPYE/AO
>>195
逆らうとネガキャン、媚びるとゴリ押し
腐る選択しかないw
207名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:43:49.38 ID:RwekYLZO0
ブンデスなんて2つ飛び抜けてるだけで
薬屋もシャルケもプレミア中位レベルのチーム
それ以外はイングランドより酷いキック&ラッシュしてるわ
208名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:44:05.90 ID:Z6Jcltgl0
日本は世界三位の経済大国云々
209名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:45:04.91 ID:UxQruANZ0
Jは東南アジア取り込めるかだなー
日本企業的にも美味いだろうし
210名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:45:24.51 ID:LaxWYfaZ0
>>139
ドラマや映画に出していた広告スポンサーが、録画や動画サイトの横行で
地上波コンテンツの最後の砦としてスポーツに資金を集中させているだけなんだな
211名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:45:57.18 ID:IzSOPNxU0
世界スポーツリーグ総収入ランキング

1位 NFL 9500億円
2位 MLB 8000億円
3位 NBA 5000億円
4位 プレミアリーグ 4500億円
5位 NHL 3300億円
212名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:46:08.54 ID:pnjrVFuYO
サッカーショボ…
↓↓

【経済】 タイム・ワーナー・ケーブルがドジャースと大型放送契約  25年で最大総額6300億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359175093/


【MLB】ドジャース、FOXに放映権料25年総額60億ドル(約5000億円)の超大型契約を提示・・・場合によっては70億ドルに達する可能性

米紙LAタイムズ(電子版)は26日、米大リーグのドジャースが米放送局FOXに対して、
25年総額60億ドル(約5000億円)の放送契約延長を提示していると伝えた。
成立すれば、球団専門チャンネルの立ち上げなど幅広いコンテンツ提供も可能になるだろうとしている。
213名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:46:08.89 ID:Njs6c8i10
>>208
経済大国なのは事実だけど
単にJリーグや海外サッカーを見てるやつが少ないだけの話
214名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:46:35.45 ID:Cvd+JYWO0
圧倒的すぎる
日本金なさすぎだろw
215名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:46:47.66 ID:2fMXrtde0
でもねプレミヤは投資先だから
配当でほとんど消えてクラブは大赤字なんだぜ〜
216名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:46:52.16 ID:6C1zmzbn0
>>209
Jは外資規制とかあるんで、なかなか難しいでしょうな。
217名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:47:12.95 ID:bAVz6bRo0
>>207
プレミアは金額に見合ったサッカーをしてないんだろ
218名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:47:14.80 ID:qIDKtqVg0
>>205
ゴルフはM3しか見てない
駅伝もマラソンもM3とF3しか見てないよ
それにそんなのだから日本はガラパゴス国家で衰退国家なんだよ
プレミアも東南アジアと中国にしか興味ないよ
219名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:48:06.26 ID:LPRpDqz80
>>202
プレミアは観客の近さが反則だと思うわ
220名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:48:36.75 ID:fyzGqfYC0
自前のケーブル局でやってるヤンキースは、本当はどんくらい稼いでるんだろな。
221名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:48:39.99 ID:0kRNjgyu0
>>9
HNK(ハンナラ ニュース コリア)
222名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:49:20.50 ID:YzryNzza0
>>209
プレミアと競争になった時点で駄目だわな。
サッカーのレベルが違うし。
223名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:50:05.07 ID:0vRKmmrG0
>>216
外資規制ってブンデスのパクりだよ
ただ外国資本がチームを買えないだけ
224名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:50:21.24 ID:qO/L+myR0
てか、テレビ局がどうやって何千億円も集めるのかが大事だろ。
払えない奴に払えっつても意味がない。
フジ・メディア・ホールディングスで連結の売上高が6000億ぐらい。
利益が330億ぐらいか? 
225名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:50:42.72 ID:yLMsiI5G0
>>207
まあ清武ニュルンベルクには衝撃を受けたね
226名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:50:48.98 ID:RjjhVZ9Q0
>>222
東南アジアはほとんど行ったことあるけど、街のカフェとかでスポーツやってたら海外サッカー=ほとんどプレミアリーグだよ。
リーガやブンデスとかもほとんど存在感なし。圧倒的にプレミアリーグが強い。
227名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:50:53.47 ID:wswGW/U50
プレミアなんて見て何が楽しいんだ?…
ユーロ圏ってだけで勝ち組だよなぁ…
アメリカはどんなもんなんだろう
228名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:51:02.59 ID:/A+pFzuZ0
>>212
途上国がサッカー放映権に払う金額はまだまだ増えていくだろうから
25年も経てば確実に逆転されてるよ
229名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:51:25.95 ID:sYslvTRM0
これはプレミアがコンテンツとしての商品価値を上げようと努力した結果だから素直に称えないとな
230名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:51:29.89 ID:XmHiKuol0
>>222
やってる時間が違う
これはかなり大きい
231名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:51:41.13 ID:Njs6c8i10
>>209
自国でも見られてねえもんを海外に売り込んでもね
まずは自国で放映してもらえるようにしないと
50億から減るのは確定だし
232名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:51:52.39 ID:qIDKtqVg0
日本のテレビ局も落ちぶれてジャパンマネーはマイナースポーツだけだよ
ジャパンマネーが存在感がある=マイナースポーツ
MLBの日本のテレビ局が支払う放映権料なんて鼻くそレベルだよ
ちょっとした球団のローカルの放映権料以下wwwwwwww

それが日本の現実だよ
233名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:53:06.75 ID:Njs6c8i10
マードックちゃんすごいね
プレミア生みの親
234名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:53:13.60 ID:qIDKtqVg0
ここらへんの放映権料はまだまだ上がるよ
新興国での人気がすごいから
日本はますます相手にされなくなるよwwwww
235名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:54:16.43 ID:YM087/M+0
マンチェスターCのCって何?
236名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:54:43.13 ID:7UAjv55YP
>>178
エールディビジとJ1が収入ちょうど同じくらいだが放映権料も同程度みたいだ、ベルギーには勝ってるだろう
http://comparetheleagues.com/european-league-finances/

277 : 2011/07/07(木) 14:13:13.36 ID:2Dmyoo1f0
「エールディヴィジの放映権が値下がり、来シーズンは35milへ」とエールディヴィジCVがVIに明かす。
2008年に始まったエールディヴィジライヴだが、思うような収入には繋がらず、
現状オランダは世界で唯一クラブがお金を出してTV局に放送して貰うリーグになっている。
ttp://www.voetbalprimeur.nl/site/nieuws/171115/TV_rechten_Eredivisie_dalen_naar_dieptepunt.html
237名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:54:52.91 ID:RjjhVZ9Q0
アメリカでも今年からNBC(日本でいえば日テレみたいなメジャー局)でプレミアリーグを中継してるよ。
視聴率は0.5%くらいだけどね。
238名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:55:04.52 ID:VVJgDtFri
[141] 2013/01/29 16:37
MLB機構管理分の放映権



http://www.dailynews.com/sports/ci_21685646/mlb-agrees-6-8-billion-tv-pact-turner

>MLBは2014年に出発して、8年の間およそ124億ドルを得ます。

2014年〜2021年
■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額4400億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額5330億円)

■8年総額$12.4 billion (総額9730億円)
239名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:55:17.11 ID:sYslvTRM0
>>72
そもそも分配なんかしてねーから
240名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:55:26.57 ID:qIDKtqVg0
スポンサーとしても日系企業は存在感ないよ
アジア系企業の方がはるかに目立っている
韓国勢・中国勢はおろか台湾勢にも日本は遅れているよ〜
241名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:55:28.46 ID:6C1zmzbn0
>>219
プレミア=近いみたいな錯覚あるだけで
実際に行ってみると、日立台や三ツ沢、磐田、ナック5とかの日本の専用スタのほうが近かったりするんだけどな
242名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:55:29.04 ID:Djchif8o0
ベトナムから札幌に来た人とか活躍すると
Jも東南アジアに広がるかも
243名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:55:39.40 ID:cwKCp9Lp0
■香川信者〜苦悩の日々〜■

       Λ Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :::::
      /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::(´・ω・`)ショボーン
        / ::/:: ヽ、ヽ、 :: i . .:: :.: :: :: : :  ↑
      / :::/;;:  ヽ ヽ ::l . :. :. .: :::香川真司
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

そのプレミアから
放出される日も近いんだよねぇ〜
244名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:55:46.09 ID:EiHZV6jV0
>>235
CCremons
245名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:56:04.49 ID:4aBdcVrNP
>>204
2013-2016 だから3で割れ

それはそれとしてプレミアが人気なのは間違いない
http://i.imgur.com/Wdcgp.png

>>205
ベイルに100億円超とかは不健全だがなあ。
ただ「世界最強リーグ」という冠のもとに世界市場を一手に引き受けてるから。
ヨーロッパでもオランダやベルギーなどは完全な負け組。
旧ユーゴは選手はたくさん輩出してても国内リーグは不払いばっかでUEFAカップ戦出場禁止が続出。
246名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:56:13.14 ID:tSwEDSOP0
日本人って自由競争やったら反映すると思ってるけど
プレミアは規制強化やってんだよな
247名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:56:15.10 ID:2rMA+2Vei
>>209
ベトナムの英雄やらタイのメッシやら呼び込んでるよな
アジア枠拡大してアジアのプレミア的なリーグに方向転換すれば生き残れるんじゃない?
248名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:56:31.06 ID:YzryNzza0
>>242
向こうから人が来て活躍すればそうなるかもね。
249名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:57:25.86 ID:BoNtbm/Y0
プレミアの商魂たくましさ
250名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:57:25.98 ID:UxQruANZ0
>>242
最後の2戦だかをベトナムで生中継する予定らしいよ
251名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:58:04.85 ID:VVJgDtFri
年々視聴率が下がる一方の地上波MLB生中継
http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2012/10/nbamlbregseasonbcast.gif

Season average
1998: 3.1% (18 games)
1999: 2.9% (18 games)
2000: 2.6% (19 games)
2001: 2.6% (18 games)
2002: 2.5% (18 games)
2003: 2.7% (18 games)
2004: 2.7% (19 games)
2005: 2.6% (18 games)
2006: 2.4% (18 games)
2007: 2.3% (26 games)
2008: 2.0% (26 games)
2009 1.8% (26games)   
2010:1.8% (26 games)
2011: 1.8% (26 games)
2012: 1.7% (26 games)
2013: 1.6% (26 games)

◼︎2013MLBレギュラーシーズンの全米視聴者数/視聴率

FOX中継 平均視聴者数240万人 平均視聴率1.6%
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2013/10/07/Media/Fox-MLB.aspx

ESPN中継 79試合 平均視聴者数110万人 平均視聴率0.8%
http://www.broadcastingcable.com/article/495847ESPN_Viewership_Up_8_for_2013_MLB_Season.php
252名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:59:01.68 ID:CP8qxc9m0
J3作るとかやめてあげて
253名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:59:34.54 ID:YzryNzza0
>>247
東南アジアは経済的に成長が見込まれてるし、
枠を増やして呼び込むのはありだろうね。
来年の4月以降どうなってるかわからん特ア枠より、
東南アジアから人を呼んだほうが面白そうだね。
254名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:00:08.11 ID:VVJgDtFri
>>212

25年で6300億の契約

25で割ると年間252億

試合数160で割ると1試合 1億5750万円

巨人全盛期より低いwwww 

しかも20年以上先を見越して物価上昇も考えて1試合1億いかないな

たいしたことねえええwww
255名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:00:55.94 ID:YzryNzza0
>>249
マードックが頑張ってるからなぁ。
さすがだよ。
256名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:01:19.33 ID:VVJgDtFri
>>212

[214] 2013/01/29 20:51
Dodgers games were pulling a meager 1.2 TV rating. That means an average of just 67,000 homes were tuning in, in a market with 18 million people.

http://www.videonuze.com/article/will-l-a-s-non-sports-fans-revolt-over-dodgers-mega-deal-



ロサンゼルス・ドジャースの地元平均視聴率は1.2パーセント

6万7000世帯が視聴



やはり人気は関係ないね
スポンサーは録画で見る人が多いドラマより生中継のスポーツに最近投資してるからだ
257名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:01:43.71 ID:ZxzmpqYuO
落ちぶれるプロ野球 放映権料が1億5千万円→4千万円以下まで落ちた巨人に寄生するしかない腰抜け11球団
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373600863/
258名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:01:58.12 ID:qIDKtqVg0
今や実際の小さな島国の領土以上に存在感ないよ、日本w
259名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:02:01.30 ID:1TgKDJkU0
テレビCMを禁止して広告代の分だけ物やサービスの値段を下げたら
日本でもペイテレビに金を払う人が増えるのだろうか
そんな単純な話でもないか
260名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:02:46.01 ID:7jxR7CWh0
なんだかな
261名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:03:15.26 ID:qIDKtqVg0
>>259
日本は中高年しかテレビもう見てないから無理wwwwwwwww
262名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:04:53.09 ID:6gmQxBUp0
サッカー5大リーグ&欧州CL年間放映権料

プレミアリーグ(新契約)22億ユーロ
セリエA10億ユーロ
ブンデスリーガ7億ユーロ
リーガ6億5500万ユーロ
リーグアン6億4200万ユーロ

5大リーグ合計=51.97億ユーロ=69億ドル

チャンピオンズリーグ=9億ポンド=14億ドル

5大リーグ+チャンピオンズリーグ合計=83億ドル
(1ユーロ=1.33ドル、1ポンド=1.58ドルとして計算)

http://swissramble.blogspot.jp/2012/06/in-premier-league-sun-always-shines-on.html

つまり五大リーグ+欧州チャンピオンズリーグで 年間テレビ放映権だけで7500億円か

ワールドカップでのFIFA総収入が3000億円

現在EPL(イングランドプレミアリーグ)の放映権を持つシンガポール・テレコム(シングテル)
3年間で4億シンガポールドル(約280億円で獲得
http://globe.asahi.com/feature/side/2012032900002.html
263名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:05:54.71 ID:EiHZV6jV0
日本ではサッカーはネットで観るもんだ
264名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:06:10.45 ID:YzryNzza0
>>259
熱心なファンは払うだろうけど、
普通の人に対してはコンテンツが相当良くなければ駄目だろうね。
で、そのよいコンテンツってのは世界レベルってことになるし。
265名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:06:29.80 ID:IvivG0Q90
J1優勝チーム賞金2億円、2位1億円、3位5000万円 (´;ω;`)ウッ
266名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:06:29.53 ID:yUBXVcmA0
イングランドは投資家マネーもすごいからなー
リーマンショック直後ですら過去最高益を大幅に更新してたし無敵
267名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:06:45.40 ID:Njs6c8i10
>>259
テレビCM禁止って北朝鮮とかじゃねえんだからw

それに殆ど地上波で見れない状態で海外サカーやJなんて
スカパーなどの有料放送契約しないとみれないのにたいして
増えてないんだから日本人は代表以外のサッカーにたいして興味ないんだよ
東南アジアの連中と違って
268名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:06:45.83 ID:pLgf8mU10
>>35
そんな比較をするのは馬鹿だけだろ

国内とモンゴルくらいで個人競技の相撲と国際的人気で団体競技のサッカー
269名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:07:55.92 ID:pnjrVFuYO
サッカーwwwwショボ…

【経済】 タイム・ワーナー・ケーブルがドジャースと大型放送契約  25年で最大総額6300億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359175093/


【MLB】ドジャース、FOXに放映権料25年総額60億ドル(約5000億円)の超大型契約を提示・・・場合によっては70億ドルに達する可能性

米紙LAタイムズ(電子版)は26日、米大リーグのドジャースが米放送局FOXに対して、
25年総額60億ドル(約5000億円)の放送契約延長を提示していると伝えた。
成立すれば、球団専門チャンネルの立ち上げなど幅広いコンテンツ提供も可能になるだろうとしている。
270名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:08:12.63 ID:qIDKtqVg0
MLBはこれから収益触れる一方
LAAが15年25億ドル、HOUが20年32億ドル
このローカルの放映権契約が今年から
TEXの20年30億ドルの放映権契約は2015年から
2014年に従来のローカルの放映権契約が切れる人気球団もあるし
収益100億ドル突破も間近wwwww

まだまだ年俸上がりまっせ
271名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:08:55.58 ID:dsge4xy50
海外向けも均等に分配してるのか
海外からプレミア見るやつなんて殆どユナイテッド、チェルシー、アーセナルとか上位クラブだろうにすごいな
272名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:09:32.73 ID:Njs6c8i10
>>265
きついな・・・
273名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:10:05.12 ID:RjjhVZ9Q0
>>268
GDP
日本の人口30万の市>>>>>モンゴル
274名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:10:02.82 ID:a06zNG6c0
Jとかマジみたくねぇ・・・・
275名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:10:43.17 ID:3wei/3zB0
ほとんど録画放送のNHKがそこに莫大な予算を注ぎ込んでるのを考えるとやるせなくなるな。
再放送なんかいらんから中途半端なことせずに生中継しろや。
276名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:10:55.20 ID:DS3i98O9P
一年ぐらい前中村俊輔が名古屋戦で決勝フリーキックを決めた試合があった
海外のサッカー放送ならそのスーパーなプレーを何度も何度もみせてくれるだろう
ところがスカパーはリプレーも流さずに
応援リポーターの芸能人の女のコーナーを優先しやがった
試合終了後そのゴールシーンが見れたのは10分後だった
映像編集のための時間を稼いだのかもしれないが
なんでサッカー有料チャンネルで芸能人の雇用を優先するのだろう
下品な想像をしてしまう 
Jリーグももちろん物足りないが伝える側のレベルが低すぎて
頭に来ることばかりでどうせ見るなら海外となってしまう
277名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:11:20.48 ID:qIDKtqVg0
メジャースポーツに手が出せないから
マイナースポーツばかり持ち上げているのが
日本のテレビ局の現実だろうねwwww
278名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:11:22.47 ID:VVJgDtFri
〜欧州サッカービジネス〜

06-07〜10-11シーズン比較

■総収入90億3200万ユーロ→127億8800万ユーロ

成長率9.1パーセント

・マーチャンダイジング収入 成長率10パーセント
16億9700万ユーロ→24億8700万ユーロ

・入場料収入

20億5900万ユーロ→26億600万ユーロ
成長率6.1パーセント

・スポンサー収入
24億4800万ユーロ→31億7900万ユーロ
成長率6.8パーセント

・テレビ収入
28億2800万ユーロ→45億1600万ユーロ
成長率12.4パーセント
279名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:11:33.72 ID:1TgKDJkU0
>>267
大して興味ないというかスポーツ観戦の習慣自体があまりないって感じはする
巨人戦が地上波からなくなったから余計にその傾向だろう
通年でリーグを追っかける人が少ない
優勝決定の時と五輪と大きな世界大会だけって十分というかね

あと欧州の場合
日本における(toto以外の)公営ギャンブルとパチンコの客層も
サッカーを賭けのコマとして観戦していると予想
280名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:11:45.21 ID:IvivG0Q90
これじゃあ日本人選手入れても、チームには大してメリット無いんだな
ホントにシャツ売りくらいで
スポンサー付く選手は別か。ミスタートマトマンとか
281名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:11:51.76 ID:3/uVTKsb0
日本のとるべき道は一つか二つのビッククラブとチーム数を減らすきとだろな
282名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:12:37.87 ID:jTAuKtw00
CLの方は別計算?
283名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:12:47.49 ID:ItTGSMn40
【遅報】少年の男3人 ウサギでサッカー 蹴り殺す
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1383899911/
284名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:14:04.60 ID:qIDKtqVg0
MLBはすごいね
FA市場で投手に5年総額1億ドルとか5年総額8000万ドルの数字とか飛び交っているよ
黒田ですら1600〜1800万ドルあたりの契約を結べるんじゃないかって話みたいだね
285名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:14:06.07 ID:IvivG0Q90
>>274
応援するチームがあれば、それなりに面白いよ。ジモティとか
レベルはだいぶ違っても
謂わば、高校野球の地元を応援するような感じで
286名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:14:17.17 ID:bBEUwyaM0
入場料もプレミアム価格だから
他の国みたいに発煙筒炊いたり上半身裸になってる奴なんかいない
ドイツは人多くても入場料激安だからな
287名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:14:20.95 ID:pnjrVFuYO
MLB機構管理分の放映権

http://www.dailynews.com/sports/ci_21685646/mlb-agrees-6-8-billion-tv-pact-turner

>MLBは2014年に出発して、8年の間およそ124億ドルを得ます。

2014年〜2021年
■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額4400億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額5330億円)

■8年総額$12.4 billion (総額9730億円)
288名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:14:37.83 ID:DS3i98O9P
ヤングのダイブとかでも評論家が意見をいう
Jリーグだとオフサイドの判定でミスがあっても
お茶を濁し話題にしない
Jリーグの番組が面白くない
お笑いと女タレントはいらない
289名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:14:55.23 ID:AyOHAfpai
>>62
バイエルン・ミュンヘンが強くなったのはブンデスリーガが出来て以降。
290名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:15:31.83 ID:qIDKtqVg0
NYYのYESとかでも目立つスポンサーはヒュンダイだぜ!
291名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:15:35.77 ID:UU/8mQNo0
TOTOもJリーグに還元されてない
292名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:15:50.62 ID:VVJgDtFri
アメリカの野球チームが景気いい理由
http://meinesache.seesaa.net/s/article/304338353.html

日本では日本テレビの巨人戦中継(地上波)が全盛期と比べて年々減少傾向にあるが、海の向こうアメリカでは、スポーツ中継のコンテンツ価値が飛躍的に上昇している。

「実はアメリカは好景気なのか?」とか「アメリカは野球ブームなのか?」と考えてしまいます。

いえいえ、日本同様アメリカは不景気ですし、野球人気も落ち目です。

ついでに言えばテレビ業界も落ち目です。

でも、放送権料は10倍に跳ね上がるのです。しかもドジャースだけでなくほとんどすべての球団で。

なぜだと思いますか?そのからくりは、アメリカのテレビ事情にあります。

競争激化の理由は、スポーツ中継の相対的地位の上昇にあると言われています。CMスキップ機能の普及により、ドラマやドキュメンタリーの広告価値は低下しました。

さらに番組配信サイトの広がりにより、そうしたオンデマンド向きのコンテンツでは、テレビに客を集められなくなりました。

そんな中、CMスキップせずにライブで視聴されるスポーツ中継は、テレビの力を最も活かせるコンテンツとして再注目されるようになったのです。

http://meinesache.seesaa.net/s/article/304338353.html
293名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:15:51.53 ID:1TgKDJkU0
>>288
top gearのサッカー版がほしいな
毒舌解説付き珍プレー集に近いが
294名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:16:34.39 ID:IvivG0Q90
>>286
プレミアは、フーリガン対策のためも有って高くしたんじゃなかったっけ
一万円弱なんて、貧乏なフーリガンには出せないからな
295名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:16:47.39 ID:4aBdcVrNP
>>280
「Jリーグが欧州朝鮮の登竜門」みたいなポジションになればなんとかって感じ
296名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:16:50.25 ID:p6b/H+eP0
Jリーグやばすぎだろ
297名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:17:07.76 ID:Njs6c8i10
>>30
だから無理だって
目指すべきはプロ野球
298名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:18:03.05 ID:qIDKtqVg0
日本人がフィジカルエリート野球やるのは当然
稼ぐ額が違うから
特に海外で活躍するレベルだと
日本のマスコミが持ち上げている松井さんとかレベルなら
どんどん追い抜く後進が出てきているからね(主に投手でだけど

ちなみにアメリカでマイナーな陸上は駄目だってね
ダイヤモンドリーグとかもサムスンがスポンサー降りたとかだろ?
俺の勘違いだったらすまないが

世界とはやはりアメリカのことだな
299名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:18:28.98 ID:zO3DCHhk0
>>291
totoの分配金で一番多く分配されてるのはサッカーのスタジアム整備費
300名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:19:10.68 ID:wqOW9gyI0
>>283
7年前の記事かよ・・・
301名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:19:20.71 ID:RjjhVZ9Q0
World Series : Why Kids Aren't Watching Baseball
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786

The average World Series viewer this year is 54.4 years old, according to Nielsen,
the media research firm. The trend line is heading north: The average age was 49.9
in 2009.

ウォールストリートジャーナルの記事。
なぜアメリカの子供は野球を観ないのか。
今年のワールドシリーズ視聴者の平均年齢が54.4歳。
302名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:20:57.87 ID:A/INZObv0
Jリーグが魅力的なコンテンツになろうとももう放映権ビジネスは成立しないよ
日本のテレビはもう終わってるんだもん
何やっても低視聴率なんだし・・・
303名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:21:00.29 ID:xyjjflc50
前スレで紹介されてたNHKのテレビ視聴現況
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/

        全体 MK MT M20 M30 M40 M50 M60 M70- FK FT F20 F30 F40 F50 F60 F70-
2007 巨×楽 8.4  3  1  1  1  5  13  19  29  0  0  0  1  3  4   13  20  (%)


         M=男   F=女  K=キッズ  T=ティーン

ちなみにこの試合、VR発表だと12.1%と巨人戦平均を大きく上回る高水準
それでこの有様だからいかに若年層が見てないか伺えるというもの・・・
そしてM3F3(50才以上)なんて枠組みが巨人戦の視聴率においていかに意味がないことか
何しろM3の8割、F3の9割以上が60代以上、M3F3の半分が70代以上ということになるわけだから

注)お年寄りは毎年100万人づつお亡くなりになります
304名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:21:13.42 ID:dsge4xy50
>>295
レスをちゃんと読んだ方がいいのでは
305名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:21:20.44 ID:j+rwmvgzi
なんか一人必死なチョンがいるな
306名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:22:04.32 ID:DS3i98O9P
>>298
フィジカルエリートが野球を選ぶのじゃなくて
野球という人気があって競争が激しいスポーツで
努力するからフィジカルエリートになるんじゃないか
日本は一種類のスポーツしかやらないわけだし
307名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:23:40.30 ID:QcXgWZPn0
何て言うか、Jリーグは最初の一歩が誤っていたことのツケが回ってきてる気がするよ。
今やサポーターなんてクラブに害をなすフーリガンになりつつあるし、
そのせいばかりではないだろうが新規の客も寄り付かない。
後発の多くのクラブでは地域密着の美名の下に運営にまで税金が投入されてきたせいで
皮肉にも地域でアンチJリーグの感情が蟠ってる。
308名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:24:52.33 ID:4aBdcVrNP
>>304
あ、東南アジア向けに放映権売るって構想ね
309名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:24:57.82 ID:cWP/r5jk0
プレミアリーグの特徴はとにかく試合がスピーディ
倒されてちんたらすることなんてめったに観ない
そこはJと真逆
310名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:25:01.47 ID:kqbFFhD80
>>30
ブンデスになりたかったら強制的にでもバイエルンミュンヘンのような
国民的クラブを作らないと駄目だよ
311名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:26:49.33 ID:Njs6c8i10
>>307
企業密着のはずのプロ野球の方が地域に密着してるという皮肉
サポーターとか本当に気持ち悪い
312名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:27:39.06 ID:4aBdcVrNP
>>310
ACLにCLほどの魅力ないし意味ないでしょ
ごく最近まで商業的には負け組だったわけで
313名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:28:26.74 ID:pnjrVFuYO
これが真実です。
↓↓↓

【サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する


プレミアリーグが抱える約40億ユーロ(約4840億円)という負債額は、ヨーロッパ全体の56%、2番目に負債の多いリーガ・エスパニョーラの約4倍にあたる計算になる。


スポーツナビ2010/02/25
314名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:29:03.33 ID:4aBdcVrNP
>>311
プロ野球は企業の支えを喪失してJ的な地域密着路線に舵を切らざるを得なくなったんだよ
札幌と仙台は特にそれ
315名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:29:15.79 ID:Njs6c8i10
だからドイツとかあの当たりの主要欧州リーグにはなれないって
欧州見習ってなれてもせいぜい中堅国の東ヨーロッパの貧乏リーグあたり
316名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:30:08.58 ID:1TosavPi0
バブルだね
317名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:31:46.68 ID:Njs6c8i10
>>314
それが上手く行ってるわけで
それも企業密着という下支えあってこそだし
日本は会社重視の社会だからね
318名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:32:24.72 ID:ZxzmpqYuO
>>269
25年wwww
319名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:32:27.46 ID:1TgKDJkU0
>>315
UEFA-CLとACLの差が大きすぎる以上
東欧の貧乏リーグの真似すらできない
日本が極東にある限りはね
サッカーは対戦の仕組みが日本から見たらクソゲー
ゲームバランスが悪い
320名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:33:19.42 ID:3Jm7yi1Z0
すげーなこいつ一日中やってるのか
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20131108/cUlES3RxVmcw.html
321名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:33:55.01 ID:eb26wBjB0
下位でも何千万ポンドが当たり前だもんな
322名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:34:15.56 ID:GiQdDPgX0
ACLで中国(笑)タイ(笑)よりレベルが低いJリーグのヲタは何故、宮市を批判できたのか

ファンペルシー(フェイエノールト/20歳)28試合 6ゴール 3アシスト

宮市亮(フェイエノールト/18歳)12試合 3ゴー ル 5アシスト

中田英寿(ボルトン/28歳)21試合 1ゴール 2アシスト

宮市亮(ボルトン/19歳)14試合 1ゴール 2アシスト
323名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:34:24.69 ID:YzryNzza0
>>317
まあ、会社重視と言われりゃそうだわな。
会社&地域密着は悪く無さそうだが。
324名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:34:26.28 ID:hBMlS4wi0
つか、全く交渉力のないJリーグ上層部、ふろしき
広げることばかりで頭が一杯で。
代表戦まで買い叩かれて。
325名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:35:01.82 ID:QrmXxgxS0
サカ豚が小久保JAPAN の視聴率にビビってやがるな
今までは巨人戦とサッカー日本代表の視聴率を比較して喜んでられたが
今年からは同じ日本代表同士の視聴率で比較されるから逃げ道がないもんな
326名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:35:57.60 ID:pnjrVFuYO
ヤバイよ、ヤバイよ〜


【サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する


プレミアリーグが抱える約40億ユーロ(約4840億円)という負債額は、ヨーロッパ全体の56%、2番目に負債の多いリーガ・エスパニョーラの約4倍にあたる計算になる。


スポーツナビ2010/02/25
327名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:36:30.04 ID:vv5gMwC60
金は世界一でも試合のつまらなさが世界一だからタチが悪い
328名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:37:50.62 ID:TOVLQYBu0
Jリーグは世界はおろか日本でも根付かなかったね
329名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:39:03.23 ID:jTAuKtw00
一生懸命コキおろす奴らの惨めさたらないな
330名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:40:04.17 ID:0pnDj+qG0
いつイタリアみたいになるんだろ
331名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:41:56.85 ID:YSlxuCdy0
日本で有料放送なんて今後も主流にはならないな
そもそもテレビを見ないし、見るにしてもタダで見れる地上波で十分という層が増えそう
332名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:45:14.99 ID:4aBdcVrNP
>>317
楽天とか完全な落下傘だよ
DeNA買収にしても地域の支えなんなくてあの調子だし。
333名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:45:21.89 ID:VICm+j2v0
糞みたいなイギリス人の給料がバカ高くなってるだけだろ
334名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:46:47.70 ID:1TgKDJkU0
>>331
タダで見れなきゃどうでもよくなり興味を無くす層が大半だろうな
逆にUKの人間が高額な視聴料を払ってまでサッカー観戦に執着するのが不思議
野球観戦すらあっさり捨てちゃう国からするとねw
335名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:46:57.43 ID:4aBdcVrNP
>>324
J運営とJFAを同一視してる点でお話にならないし
4大リーグ以外はどこも安値一辺倒だよ
336名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:49:16.60 ID:XJBRGxE00
【訃報】歌手の島倉千代子さん死去 75歳★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383903594/
337名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:49:52.15 ID:5nAZZh6N0
>334
普通のプレミアリーグとかって有料放送じゃないの?BBCがやってることもあると思うけど。

パブで見る文化とか見るとそんな気がするけど
338名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:50:17.25 ID:d3/5Cr2T0
>>334
ニコニコ生放送?みたいなのなら
まだ見る層もいそうだけどねぇ?
海外サッカーとかよくやってるやん
339名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:50:35.53 ID:HtlzNHvb0
>>292
日本と真逆だな
日本はスポーツの価値が落ちてドラマやバラエティーが高視聴率

日本終わってる
340名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:50:32.77 ID:bC0ytXC00
プレミアって背番号のフォントも統一されてるから指定してるんだろうね。
あれプレミアだけなんかな
341名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:53:19.90 ID:n6KkR7El0
>>337
BBCはプレミアの中継はしない。
マッチ・オブ・ザ・デーが何のためにあると思う?
342名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:53:32.76 ID:lWQQYGu80
>>1
ねーよ、カスの自虐にしかなっとらんw
343名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:53:47.02 ID:4aBdcVrNP
>>338
タダにすれば見る人数は増えるが収入は減る
放映権を買ったスカパーが視聴者呼び込みにやるという格好で
Jはその分のネット中継独占権を与えるという格好になるかと

今でもオンデマンド・ひかりTVは機能してるから出来るとは思う
344名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:55:30.12 ID:Z6Jcltgl0
マンU株は今後上がりそう?  どうなのよ
345名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:56:49.12 ID:Njs6c8i10
>>339
日本のテレビは基本的に30代以上から高齢者が中心だからな
スポーツ中継はフィギュアみたいな女にも受けるようなのじゃないと放送しないな
346名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:57:27.37 ID:1TgKDJkU0
>>339
日本の場合ポップカルチャーの牽引役が女だからだよ
日本だとサッカーでさえ女子供でも見に行きやすいのを売り物にしてるしな
男が文化をけん引してるのはヲタやサブカルっぽいのばかり
そういう文化はテレビと親和性が低い
そして女は男ほどスポーツ観戦をしない
347名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:58:05.27 ID:qIDKtqVg0
野球は観客動員伸び続けている
今年も前年比でセパともに観客動員が伸びている
不人気のイメージがあるヤクルトや横浜でも平均で2万人弱くらいはいっている
年間だと140万人以上
348名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:59:06.33 ID:jWMN9Jt+0
プレミアは金で選手寄せ集めてるだけだからな

実際やってるサッカーはたいしたことないよ
349名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 18:59:03.24 ID:qIDKtqVg0
>>339
最近じゃドラマもバラエティも視聴率取れないよ、日本
ゴールデンでも視聴率10%で及第点扱いだから
350名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:00:38.32 ID:SPf/TPRiO
繁栄というか、末期のセリエを見ている危うさ
351名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:01:12.64 ID:/nDJ5D4o0
サッカーを愛するみなさんこんばんは
352名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:03:30.98 ID:9Grl8FV70
>>312
アジアカップも元々は注目されない大会だった。
それが中国大会を契機に30%を超える化物コンテンツに成長した。
日本では、ユーロよりもアジアカップの方が視聴率が高い現実。
353名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:03:49.74 ID:FwKJLqfjO
年俸ランキング
1.Manchester City (EPL) $8,059,477
2.Los Angeles Dodgers (MLB) $7,468,882
3.Real Madrid (La Liga) $7,257,216
4.Barcelona (La Liga) $7,214,545
5.New York Yankees (MLB) $7,151,109
6.Milan (Serie A) $6,538,811
7.LA Lakers (NBA) $6,292,403
8.Chelsea (EPL) $6,242,919
9.Bayern Munich (Bundesliga) $6,152,622
10.Internazionale (Serie A) $6,152,566
11.Philadelphia Phillies (MLB) $6,125,397
12.Manchester United (EPL) $6,032,572
13.Memphis Grizzlies (NBA) $5,719,506
14.Detroit Tigers (MLB) $5,708,250
15.Arsenal (EPL) $5,639,069
http://espn.go.com/espn/story/_/id/9357814/best-paying-teams-world-espn-magazine

欧州サッカー 246億ドル(2011/12)
ブラジルセリエA11億1700万ドル(2012)
http://www.deloitte.com/view/en_KW/kw/press/press-releases/4c11cefd2e23f310VgnVCM3000003456f70aRCRD.htm
4大スポーツ 227億ドル
MLB 68億ドル(2012)、NFL 88億ドル(2011/12)
NBA 37億ドル(2011/12)、NHL 34億ドル(2011/12)
http://www.plunkettresearch.com/sports-recreation-leisure-market-research/industry-statistics
354名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:04:09.09 ID:UdeQXSvd0
>>349
でもドラマやバラエティーだと10%前後でも平気なのにスポーツだとそれ以上を要求されちゃうからな
355名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:05:34.43 ID:RbJP+p7o0
50億でも多いと思ったが代表と抱き合わせなんか
356名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:06:07.26 ID:Grhj8UZl0
プレミアそんな面白いか?
ガチムチ肉弾戦中心で塩分かなり高いぞ

20代30代の所得が増えていないから、もっとスカパーやケーブルの有料視聴者が伸びてほしいんだがいまいち伸びてないのがな
地上波の腐りっぷりを見るとね
357名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:06:44.07 ID:uZr+lTWk0
>>125
ブルマってどこだw
358名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:06:55.89 ID:vS3lPmV6i
>>349
地上波はつまらないから
芸人が騒いでるだけの番組やジャニーズのためのくだらないドラマばかりだよ
CSでスポーツや海外の番組見てる方が面白い
359名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:07:39.83 ID:owQ3Q/VF0
プレミアよりスペインやドイツのほうが面白くね?
360名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:08:28.57 ID:NXx8ZBtX0
>>357
ビルマまたはミャンマー
361名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:08:29.24 ID:RjjhVZ9Q0
>>357
英語読みでバーマだろ。ミャンマーだよ。
362名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:08:37.09 ID:QlNBQeDI0
日本人は長年地上波無料放送に甘やかされてきたせいでコンテンツにカネ払う気がある人がまだまだ少ないからなあ
サッカーを実況するサッカーchに【SOP】−−−vs−−−みたいなタイトルのスレが乱立してるのを見るにつけそう思わざるをえない
363名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:08:49.42 ID:GctEw2HS0
364名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:10:15.56 ID:suLAW2kj0
最近、国の代表選手がその国のリーグでトップのクラブチームの選手って傾向がどんどん強くなってるよね

バイエルン=ドイツ代表
ユーベ=イタリア代表
バルサ=スペイン代表
みたいな

プレミアは比較的この傾向が薄いからおもしろい
365名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:11:10.21 ID:HtlzNHvb0
ドラマやバラエティーよりスポーツ見たいわ
海外スポーツばっか見てる最近

地上波は国際試合しかもう無理かな
366名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:12:25.85 ID:Izz8LGVe0
海外だと激しいフィジカルコンタクトもスポーツの内という認識だからな
日本人は文化系の方が多いから漫画やドラマやバラエティーの方が好きなんだろう
スポーツ観戦の需要自体がない
367名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:14:56.83 ID:RjjhVZ9Q0
368名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:15:05.80 ID:VPBk0zGe0
プレミア以外見る気になれないわ
369名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:15:12.45 ID:lWXe3uGb0
放映料稼げないのにチーム増やしすぎだろ
貧乏くさいクラブばっかやん
370名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:18:11.99 ID:vS3lPmV6i
>>369
Jは方向性を間違えた
まずはリーグに金が入ってくるようにしないといけなかったのに理念優先した
地域密着はリーグの規模が大きくなってからでもよかった
371名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:18:16.87 ID:16lhcJ6N0
Jリーグってゴミだな
372名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:21:07.40 ID:toDboQdN0
クラブ増えすぎと言っても2部や3部が増えたところで
良くも悪くもあんま関係ないでしょ
373名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:23:13.41 ID:d1MUT9zm0
国内放映権料1800億
日本の人口は倍以上だけど絶対無理だよな
374名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:25:33.62 ID:vsboi8GP0
>>370
Jも今からでも軌道修正して、理念と現実の折半で行けばまだまだ発展できると思うんだが
問題は理念に賛同してサポーターになった層だな
理念理念の頭でっかちが多いから、大きな改革にはたいてい反対して厄介なことになってる
375名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:31:09.72 ID:9Grl8FV70
>>125
Jリーグの東南アジア戦略は間違って無かったな。
376名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:32:13.16 ID:9Grl8FV70
>>370
どうやってたらリーグに金が入ってくるようになってたの?
377名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:33:13.96 ID:J0Mf+iPc0
>>374
地域密着って言っても税金に寄生するだけだからなぁ
378名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:34:15.72 ID:MwJ7nuIGO
これ、鳥取県レベルじゃないか
379名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:35:18.84 ID:toDboQdN0
>>373
巨人の放映権料が一番高かった頃のプロ野球でも数分の一だろうし
何がどうなったらそのレベルになるんだろうか・・・
380名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:36:31.11 ID:1TgKDJkU0
>>366
大体同意
あといいたかないけど白人や黒人の「フィジカルコンタクト」に比べると
黄色人種のそれは見世物として見栄えしないってのも影響してる
球技で先に発達したのが野球とバレーという非接触系競技なのは
あながち偶然とは言い切れない

この説で行くなら観戦中に体がほぼ見えないモータースポーツは
日本でもうちょっと流行っていても良い気がするがね
381名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:37:14.26 ID:J0Mf+iPc0
>>379
ヨーロッパ全域とアジア全域にも売ってる
日本もその中に入ってる
382名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:37:42.17 ID:Grhj8UZl0
>>374
理念があったから甲府や新潟みたいな地方で成功するクラブが出てきた面もあるからな
庶民はお上が与えられたものを黙って観てればいいんだよ!ってのがこれまでの日本のスポーツだったのを変えようとしてること自体は間違っていない
旗揚げ当時にここまで4大リーグが放映権でボロ儲けして半ば下請け状態になってるとは考えてなかっただろうし、収入の確保と理念の推進をいいバランスで進めていければ
383名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:39:36.97 ID:bIW35w5i0
プレミアなんて全然大したことないだろ
地域密着でJのクラブが自治体にたかってる金や配ってるただ券の額の方が
遥かに凄いよ
384名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:41:06.02 ID:Xbn/wVyC0
>>382
その通りなんだが
功を急ぐ余り電通と組んだのが躓きの始まりだった
385名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:41:38.23 ID:d1MUT9zm0
>>381
いや、英国国内放映権料1800億の事だぞ
386名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:42:04.65 ID:b9KhDZa80
10年か20年ぐらいでいいからJリーグはチーム名にネーミングライセンスの権利を期限付きで売却した方がよかったなあ。
競争相手の野球が昔からチーム名に企業名を付けてるんだからそりゃ分が悪すぎる。

しかし最下位のチームに60億も流れてるとは補強考えるととても思えないんだよなあ。そんな大金何に使ってんだろ
387名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:46:09.29 ID:yQCvqZtd0
>>63
アメリカ人はサッカーなんか見ないから
388名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:52:21.17 ID:xFS3XEHW0
プレミアの放映権料って半分んくらい中国が買ってんじゃないの。
あいつらプレミア好きだし。
389名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:56:07.94 ID:vS3lPmV6i
>>376
スポンサーに沢山の大企業がいるじゃねーか
まずはそこから金を引っ張って海外から有名な選手を集める
アジア市場開拓のためにアジア各国のスター選手を獲得する
スポンサーも広告のために出資してるのに地味で露出がなければ金を出してくれないよ
露出を増やすためにはインパクトが大事
390名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:56:26.27 ID:VxCO6ILy0
Jリーグには無理だな
391名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:57:08.32 ID:r9Pl5w2H0
Jリーグが東南アジア市場を開拓しようってのもこういうところにあるのかな
Jリーグの放映権を買ってくれるところが増えるほどリーグが潤う
392名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:58:42.87 ID:AyXvUE5/O
>>73
レアルとバルサで半分以上とるよ

バレンシア・アトレティコ・ビルバオあたりが多少多めなぐらいで
セビージャやエスパニョールは相当少ない
393名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:01:47.76 ID:Wf43xgCY0
>>382
庶民はそんなにしてまでスポーツ観戦を求めてるの?
話はそこからだけど
そんなに求めてるなら
有料テレビがもっと普及してJスポーツあたりの加入者がもっと多くても不思議はないよね
394名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:02:17.63 ID:Hx+kIhYH0
プレミアリーグの放映権料の6割はアジアから
プレミアリーグは中国のゴールデンタイムに合わせて試合してる
395名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:02:50.03 ID:AyXvUE5/O
>>149
地上波って国営(NHK)と民営一つずつしかないんでしょ?
396名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:05:02.76 ID:Qvkprt120
うーんこのJリーグ
397名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:05:05.74 ID:ZHG12NXQ0
>>362
実際、カネ払ってまで観るもんでも無いから>サッカー
398名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:05:20.61 ID:LlHScFczO
プレミアも代表も海外さえ興味ないJヲタが
この時とばかりに便乗して野球を下げてるのは此処ですか?
399名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:05:47.95 ID:0qoMfCY80
一番つまらんリーグが一番金儲けが上手かった。結果、最高の選手達がつまらんサッカーしてる。
BSでやってた2001年頃のローマダービー、選手の顔触れだけでわくわくが蘇ったわ。
400名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:09:45.71 ID:AyXvUE5/O
>>192氏を否定するわけじゃないが
まさにそういう
「2〜3チームのCL常連チームだけ強ければ後がどう弱くても構わん」的な考えがリーグを衰退させる危険をはらんでる

プレミアは上位チームが残留争いしてるチームに(へたすりゃホームで)あっさりやられる危険がしょっちゅうなのが魅力だよ

この前もチェルシーがニューカッスルにやられて
モウリーニョのセントジェームズバーク初勝利がまたお預けになったし
401名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:11:04.55 ID:9Grl8FV70
>>389
それはリーグじゃなくて、クラブの話だろ
402名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:11:35.60 ID:Xbn/wVyC0
イギリスだとスポーツ番組より「X Factor」とか「Britain's Got Talent」の方が視聴者数多いね
どちらもITV
403名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:12:25.38 ID:iEMOSIaJ0
海外厨、焼き豚、アメスポ豚、チョンが入り乱れてカオスなスレだなw
404名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:12:44.17 ID:IiGEGc8h0
>>399
年代によるだろ
おっさんはその辺が懐かしいだけ
ただ90年代のイタリアは熱かったのは事実
WOWOWに釘付けだったし中田の活躍にも相当興奮した
その辺は今のプレミアやリーガ、香川の比じゃないだろうな
405名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:13:16.34 ID:fkLnafYO0
スタジアムがまたいいんだよ。フラムのコテージとかも古風でいいし
OTみたいにベンチと観客席が一体となってるのも
406名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:14:13.32 ID:Tq85ASfA0
メジャーリーグの2013年の放映権料収入ランキング
http://www.kansascity.com/2013/01/24/4029709/baseball-tv-deals-growing-more.html


1 Dodgers: $250 million 250億円
2 Angels: $147 million 147億円
3 Yankees: $90 million 90億円
4 Astros: $80 million 80億円
4 Rangers: $80 million 80億円
6 Mets: $65 million 65億円
7 Red Sox: $60 million 60億円
8 Cubs: $50 million
8 Padres: $50 million
8 Tigers: $50 million
11 White Sox: $45.5 million
12 Mariners: $45 million
13 Indians: $40 million
14 Blue Jays: $36 million
15 Phillies: $35 million
16 Diamondbacks: $31 million
17 Reds: $30 million
18 Nationals: $29 million
18 Orioles: $29 million
18 Twins: $29 million
21 Brewers: $21 million
22 Braves: $20 million
22 Rays: $20 million
22 Rockies: $20 million
22 Royals: $20 million
26 Marlins: $18 million
26 Pirates: $18 million
28 Cardinals: $14 million
407名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:15:33.17 ID:AyXvUE5/O
>>351
違う!

「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?」
だ!
408名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:16:13.47 ID:yodRL3s70
ラーメンの具はこんなスレにも出張してんの?
409名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:16:33.15 ID:TzNXbIvZO
>>400
> モウリーニョのセントジェームズバーク初勝利がまたお預けになったし

ホント相性悪いよなw
雪の中の試合で一気に3人替えした後にGKいなくなった試合なかったっけw
410名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:19:25.79 ID:AyXvUE5/O
昨シーズンのベストゴール20位で
いわゆるパス回しからの得点が3つ程度しかなく

大半が
「ゴリゴリドリブル突破からゴール」か
「セットプレーからのダイレクトボレー」か
「かなり離れた距離からえげつないミドル砲」(これが圧倒的に多い)

なリーグ
それが楽しめない人には全く面白くないだろう
411名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:20:08.70 ID:sagsUaD90
日本は有料放送の文化がねえからな
サッカーだけじゃなく野球も大幅に放映権料下がってきてるし、このままだとスポーツ業界全体が沈んてくわ
412名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:21:08.21 ID:M2krYUh20
スペインの2巨頭もなんとかしろや
413名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:23:51.74 ID:PMxNnqwv0
>>387
アメリカ最大の経済紙ウオールストリートジャーナルの記事

・若者は野球に全く興味がない。
・その理由はおそらく、スロー過ぎるからだろう。正直に言うと退屈過ぎるからだ。
・その理由を聞いた司会者が笑いで噴き出すw
・司会者のコメント「根本的に退屈なんだろうなw」
・今年のワールドシリーズの視聴者平均年齢は54.4歳(2009年は49.9歳)。
・6歳から17歳までの視聴率は、たったの4.3%
・子供の視聴者数ではNBA,NHL,英プレミアリーグに完敗している。
・NBAファイナルの子供の視聴率は9.4%、NHLファイナルは9%、英プレミアリーグは11%。
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786


焼き豚残念www
414名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:24:14.65 ID:fkLnafYO0
西岡さんとかも一回の中継で何回かバークレイズイングリッシュプレミアリーグと
言わなければいけない契約だと言ってたな。必ずCMあけいうもんな
415名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:25:11.63 ID:Xbn/wVyC0
>>411
有料放送は視聴者の意向に従うからね
番組スポンサーだけ見ている電通ビジネスには都合が悪い
416名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:25:43.48 ID:pLgf8mU10
>>413
英プレミアリーグの何の視聴率?
417名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:26:32.92 ID:M2krYUh20
>>413
>英プレミアリーグは11%

米国人は海外に興味ないイメージだったけど、今はそうでもないんだな
418名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:26:31.48 ID:IiGEGc8h0
>>410
ブンデスも似たような部分もあるしリーガは異常な2強、今年は3強か?
セリエは下位チームまで戦術ガチガチで地味
プレミアが好きがどうかというか他に魅力的なリーグがないって言う方が近いと思う
419名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:27:25.47 ID:97vQcr7C0
ロシアやアラブの石油王たちが喜んで投資するのがプレミアリーグ
地元自治体やスポンサーが逃げだすのがJリーグ
420名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:27:27.14 ID:0qoMfCY80
>>404
歳のせいもあるか。
今だってセリエやリーガの方がサッカーとして見るのは面白い。そこにレベルの高い選手が集まってたんだから面白くて当然か。
プレミアはサッカーってよりショー見てるみたい。
421名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:28:18.87 ID:pLgf8mU10
>>382
当時あれだけ地域密着をバカにしてた野球が、いつの間にかちゃっかり方向転換してるからな
422名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:29:27.58 ID:M2krYUh20
てか、子供の視聴率じゃなくて子供の割合じゃねーか
下手な翻訳してんじゃねーよ
423名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:31:18.57 ID:TYDVNmmJ0
下位クラブが普通に50億補強とかするしな

金満リーグ故に戦力がある程度は均等に散って面白いけど
戦術を深めるよりも良い選手並べるだけになる傾向もあるんだよな
424名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:33:18.04 ID:d1MUT9zm0
新契約下だとプレミアに居るだけで100億
残留に必死になるよなw
425名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:34:13.58 ID:udSgBGtG0
リーガは500億くらいだっけ?
バルサとレアルとアトレティコとか上位ばかりが、放映権料独占する
オワコン国家のオワコンリーグw
426名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:36:02.18 ID:zAhPJEUv0
>>352
代表とリーグをくらべても意味ないだろ
427名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:36:18.90 ID:16lhcJ6N0
プレミアの視聴率が0.2%のゴミレベルなのにサカ豚は頭が悪いんだな
428名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:37:18.74 ID:AyXvUE5/O
>>414
ビジャレアルが食らいついていて4強

ビルバオや最近持ち直したバレンシアあたりが多少勝ち点積み上げてるのを別とすれば
最下位と10位の勝ち点が5ぐらいしか離れていないリーガ
429名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:37:35.95 ID:rmfm6l8Q0
サンダーランドにジャッケリーニが行った時はワロタw
430名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:37:43.12 ID:9Grl8FV70
>>426
ACLに出場するクラブは日本代表だろ。
431名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:38:04.94 ID:M2krYUh20
>>424
FAはチャンピオンシップにもそれなりに分配金与えてるし
なによりプレミアからの降格クラブは3シーズンの間、相当額の
補償金を貰えて、その額がまた半端無く高い
432名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:38:33.93 ID:AyXvUE5/O
>>424
ところが、サンダーランドとクリスタルパレスが崩壊状態

もう1枠はおそらくノリッジかストークだろう
433名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:43:13.36 ID:zAhPJEUv0
>>430
アジアカップと言ってたのに、急にACLになったりで意味がわからんな
434名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:43:28.21 ID:/NV/nirxi
自国選手が全くいないし
外国人ばっかのクラブをよく毎回あんなに席埋めて応援出来ると思うわ
435名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:43:27.27 ID:RjjhVZ9Q0
>>413
>>417
>>>NBAファイナルの子供の視聴率は9.4%、NHLファイナルは9%、英プレミアリーグは11%

これ翻訳ミスだよ。
視聴者の中で子供の割合がプレミアリーグが11%ということ。
アメリカ(NBC)のプレミアリーグの平均視聴者数が40万人でその中で子供が4万4000人(11%)っていうこと。
436417:2013/11/08(金) 20:45:07.06 ID:M2krYUh20
437名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:45:34.34 ID:RjjhVZ9Q0
>>413
>>417
アメリカの子供の視聴者数ならワールドシリーズが60万人以上でプレミアリーグが4万人。
438名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:45:43.60 ID:CvLJx5GJ0
プレミアのTVの映し方も影響してると思う。向こうのTVはよく選手をアップして撮ってくれる。
これだと足技や、FW対DFのマッチアップ時の表情とか楽しめて面白い。
日本のTVは上空からぼけ〜っと映してるだけ。
ゲームの組み立て方がわかりやすいのはいいが、もっと撮り方にメリハリつけろよと思う。
439名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:47:48.14 ID:MqomjwWF0
ワールドシリーズ1000万人の5%
プレミアリーグ40万人の10%

馬鹿でもわかるだろ
440名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:48:27.76 ID:M2krYUh20
>>437
いやだから>>422で既に自分で気づいてんだからいちいちレスしてくるなよ
441名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:48:56.45 ID:9Grl8FV70
>>433
一般人は、どのチームを応援すれば良いか判りやすく示すと見てくれる。

しかも、それが国際試合、日本を代表するクラブチームと、相手が韓国を代表するクラブチーム
の試合だったりすると、アジアカップの例を出すまでもなく、テンション上がりまくりだろう。

浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ISpVxMkoUik#t=209

こういうのを連続で放送すると、どんどん数字が上がっていく。
442名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:49:19.52 ID:gepx1O9X0
ギャリー・ネヴィルの解説は素人でもよくわかるし興味深い
あれ翻訳して放送して欲しいわ
443名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:50:36.05 ID:RjjhVZ9Q0
>>439
NBAファイナルは視聴者数そのものがワールドシリーズ以上でかつ、子供の視聴割合も2倍だからすごいね。
444名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:51:31.37 ID:M2krYUh20
>>367
イングランド:7
イタリア:5
ドイツ:4
フランス:2
スペイン:2

スペインはやっぱり歪んでんな
まあこれはこれでどこまで行けるか見てみたいけどw
445名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 20:53:46.15 ID:AyXvUE5/O
>>442
キャラガーもそうだけど
(GK以外の)守備の話は日本の一般大衆には受けないでしょ

ましてディフェンスラインの統率だの、シュートコースを消すだの
バイタルエリアに必ず誰かが入ってチャンスを消すだの
446名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:03:07.49 ID:9Grl8FV70
>>433
それに、元々、ACLとCLの話だったろ。
それに対し、アジアカップとユーロの例を出した。
447名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:04:54.66 ID:83dqI/7q0
>>442
ネヴィルはまだわかるけど
キャラガーは何言ってるかわからんから翻訳してほしい
448名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:07:36.28 ID:NXx8ZBtX0
>>445
むしろ今こそ守備の解説が一番必要だと
449名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:12:18.84 ID:X11L/ZmF0
>>411
日本だとそれはパチンコにあたるんだよなあ。
これが現実・・・
450名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:15:23.19 ID:CYKxelbw0
>>449
勘違いしてる人多いけど
日本に有料放送が根付いていないわけではなくて
日本は無料で良質のコンテンツを見れる豊かな文化があるだけだからな?
欧州のテレビなんか規制だらけでつまんないから有料放送が伸びたんだよ
451名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:19:52.63 ID:zAhPJEUv0
>>446
どうにも通じていないみたいだけれど、日本代表の人気は、カズやラモスの頃からウナギ上りで、アジアカップどころか微妙な親善試合でも
大入りのドル箱に成長したのに、Jの集客には結びつかない事が問題ってのが一般的な認識。
それなのに、>>352で >日本では、ユーロよりもアジアカップの方が視聴率が高い現実。 とかいてあったから、何を今さらと思ってレスしただけ。
まあ、どうでもいい事だからこれでやめるわ。
452名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:23:11.95 ID:qIDKtqVg0
日本は本当小国になったよ
世界のメジャースポーツじゃ存在感0
MLBもジャパンマネーなんて無価値状態だぜwwww
453名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:24:25.48 ID:KAEFsbKe0
>>448
そこでエンマサですよ
454名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:25:45.27 ID:0syYFLbt0
JリーグもJ1とそれ以外の放映権料を分けた方がいいだろ。
その方がうまく回るよ。
J2以下なんか海外で絶対に売れないし、地元以外での需要は無い。
プレミアのように放映権が選手補強のような更なる放映権料の獲得に
向かうようなメカニズムを作らないとダメだ。
455名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:29:45.07 ID:9Grl8FV70
>>451
まあ、勘違に気づいたのならいいよ。

今の日本代表にカズやラモスはいないし、カズやラモスが盛り上げたヴェルディはどうなったかだけどね
456名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:35:55.27 ID:2vvm/NZ2O
プレミアやドイツはリーグの価値が日本におけるワールドカップや
オリンピックに匹敵する価値が国民にあるんだよ
だからコンテンツとしてはかなり強い
457名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:40:39.79 ID:lbGlSgA40
J何年分だよ
458454:2013/11/08(金) 21:44:15.58 ID:0syYFLbt0
>>391
放映権料の売り込みをしている東南アジアの国は
日本人とみなす規定でいいと思う。
将来への大きな投資になるし。

>>451
簡単な話なんだが、代表の放映権を販売するにあたって、
各局のサッカー露出量(=サッカー放映時間×視聴率)の分を
金銭評価して、これを放映権料に加えてから、販売先の局を決めればいいんだよ。
そうすればJの露出も増える。
459名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:48:23.34 ID:TEnxBVJJ0
日本は代表以外のサッカーの数字は取れないからJとか無理
まあ香川のマンUがCL決勝でも進んで香川が先発でもすれば数字取るだろうけど
460名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:54:06.01 ID:pLIe+nag0
プレミア凄いよな
降格したくないから下位クラブでも補強しまくってるし
イングランド人は2部で好待遇らしいけど
461名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:55:00.43 ID:Du8/4GcI0
>>459
取れないよ
時間帯が深夜だし5パーセント以下
462名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:01:46.15 ID:mcg+e0bmO
Jリーグはドイツの20/1なのかよw
世界4位の経済大国って嘘じゃねーの?
463名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:14:21.52 ID:Xbn/wVyC0
>>450
>日本は無料で良質のコンテンツを見れる豊かな文化があるだけだからな?

AKBとか韓流とか剛力のことですか?
それともハンカチとかハニカミとかインチキバレー大会のこと?
464名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:14:51.58 ID:ChszC2BO0
ワールドシリーズの全米視聴率
http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml

1987年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 
1988年   23.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1989年   16.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1990年   20.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1991年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1992年   20.2%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1993年   17.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1995年   19.5%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1996年   17.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1997年   16.7%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
1998年   14.1%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1999年   16.0%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
2000年   12.4%   │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
2001年   15.7%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
2002年   11.9%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
2003年   12.8%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
2004年   15.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
2005年   11.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
2006年   10.1%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2007年   10.6%   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2008年   *8.4%   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o    
2009年   11.7%   │|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o 
2010年   *8.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o  
2011年   10.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2012年   *7.6% ←史上最低視聴率
1213年    8.9%
465名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:16:21.32 ID:Ec/mBRme0
焼き豚(笑)
25年の契約って(笑)
アメリカは相変わらずサブプライム脳だな
25年後なんてテレビ界がどうなってるかわからない



【経済】 タイム・ワーナー・ケーブルがドジャースと大型放送契約  25年で最大総額6300億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359175093/
466名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:18:20.59 ID:d2f1nROX0
日本は野球があるからな
野球なければJリーグはもっと潤ってるだろうな
467名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:19:59.94 ID:Wf43xgCY0
>>463
統括団体の会長からして不正と共存していくとかほざいてる球蹴りって何でしたっけね?
468名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:20:51.32 ID:dpw4Tl8+i
>>84
逆逆スカパーとTBS部が分撤退をいいだしている
469名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:26:07.91 ID:DeAt5COC0
Jは5000円ぐらいでいい
470名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:26:20.47 ID:nyUidWn80
セリエ安いなー
今超面白いのにBSでずっと流してほしい
471名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:26:26.64 ID:HEkmGwVI0
>>462
嘘なわけあるか
地上波少ないからしょうがないだろ
472名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:28:08.58 ID:TV8Rk+nD0
ブンデスってブランド力が無いんだろうな
473名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:28:35.05 ID:ARM0BO3Q0
>>462
4位はドイツで日本が3位
474名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:34:54.43 ID:fkLnafYO0
まぁブンデスのクラブはプレシーズンでも海外行かないもんな
475名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:41:15.97 ID:YHUxUYnpi
>>473
もしかして、2位は韓国?
476名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:45:30.56 ID:Ec/mBRme0
ブンデスリーガが絶好調

このほどイギリスの通信社『ロイター通信』が14日にドイツ1部のブンデスリーガと
アメリカの大手メディア『21世紀フォックス』が5年間の放映契約を締結し、発表したことを報じました。

ヤンキースオーナーのNYコスモスとのニューヨークダービー実現?


ニューヨーク・シティFC


impiotare
(2013.05.02 23:50) | 4.イングランド・プレミアリーグ, 17.サッカー北中米 | 個別ページ | コメントはまだありません


このほど、アメリカの新聞社『ニューヨーク・タイムス』紙がイングランド・プレミアリーグのマンチェスター・シティのオーナーであるシェイク・マンスール氏を中心とした投資グループが
アメリカ・サッカーリーグ(以下・MLS)へニューヨークに新チームを設立し参入することが濃厚であると報じました。



『ニューヨーク・タイムス』紙によれば、マンスール氏側はニューヨークを拠点とした『ニューヨーク・シティFC』と名付けたチームを設立し、
最速で2016年のMLS参入を望んでいるとし、リーグへの参入金として1億ドル(約98億円)を支払う準備があるとされています。

また、ニューヨークのクイーンズ地区へ総工費3億5,000万ドル(約343億円)で公的資金を導入しないホームスタジアムを建設予定であり、
建設も自治体からの承認も近いとのこと。

MLS側も5月25日にMLBのニューヨーク・ヤンキースの本拠地ヤンキースタジアムで開催されるマンチェスター・シティ対チェルシーのプレシーズンマッチ時に、
この件を発表したいと望んでいると報じられています。

もし、ニューヨーク・シティFCの参入が認められた場合にはMLSで20番目のチームとなり、そして参入金の1億ドルが事実であるのなら、
これは2012年にMLSに加入したモントリオールの4,000万ドル(約39億2,000万円)の2倍以上となる金額での参入になります。
477名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:46:58.75 ID:Ny/CV+8i0
これを何とかするためにやってるのが、今のアジア戦略。

↓では、昨季のデータで600億となってるが今は1000億になった。
「Jの東南アジア進出を考える」スレより
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/l50
220 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 23:58:34.73 ID:t0N9YUGL0
東南アジア戦略とは

現状
プレミアリーグは、東南アジアから600億の金を吸い上げている。
一方国内リーグの環境整備は未発達で、各国リーグからJリーグに近年協力要請が相次いでくる。(その驚異的成長スピードへの羨望により)
更に、日本の国内企業は人口減による内需低迷を懸念&チャイナリスクで東南アジアへかなり進出している。(その中にはJクラブのスポンサー企業も多い)
同時に東南アジアは世界の成長センターになると言われるほど、より一層の成長・市場拡大が世界中から注目されている。

Jの戦略
各国リーグにJリーグの運営ノウハウを提供することでリーグの環境を整備することで
欧州に流出する巨額のアジア発マネーを、まずアジア内へ循環させ各国リーグの発展へつなげる。
そうすることでアジアにサッカービジネスの第2極を作り、その中で運営のスタンダードとなっているJリーグは最大の利益を得られる構図を目指す。
同時に、Jリーグの露出を高め。ファンを増やしJリーグの人気へつなげる。
リーグ運営ノウハウ提供でリーグ・クラブ提携をする関係から、親善試合・キャンプ・ユース選手の交流や
Jリーグのサッカークリニック開催など身近に感じてもらえるよう機会を多く作れる。
その結果、選手のJリーグへの関心を高め東南アジア人選手のJリーグへの移籍を促進させて、更なるJリーグの人気向上を狙う。
また日本企業の最注目エリアASEANで、この活動を行うことで既存スポンサーの価値向上・国内スポンサーの新規獲得(ASEANだから興味を持つ企業)を狙う。
そうして、アジアでの活動資金を増やし。ようやく放映権の増額って話になる。
まずは、タイやベトナムで実績を作りASEAN全体へつなげる。その後中国やインドを狙うことも考えてるとか。

単純な放映権獲得・グッズ収入狙いのアジア戦略と違い、Jリーグアジア戦略はあらゆる狙いのある一大プロジェクトだ。
478名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:47:48.03 ID:IcVGRuyx0
NHKは日本国民から強制的に視聴料を徴収しているのだから、
アメフトなんか放映しないでもっとJリーグ等の国内スポーツ発展のために、
視聴料を還元すべき
479名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:52:04.17 ID:CJDkeIIW0
>>42
同意。カメラの位置がいいな
最近、スカパーがJリーグで真似したりしてるが
なかなかよさげに見えるよ

撮り方は大事だよね。野球の話だが、新庄がMLBの守備レベルについて
外野からの返球も全然大した事ない、カメラの角度で凄く見えるだけ、と言ってたのが印象的だった
480名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:52:53.18 ID:KEqwooVx0
>>134
見やすいだろ

アップになるから最終ラインとかは把握しずらいが
481名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:55:25.79 ID:CJDkeIIW0
>>58
今でもイギリスが世界トップクラスなのはロックバンドだけかw
イギリスのサッカー、車はゴミ
482名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:55:42.44 ID:Whijt/C00
Jリーグ衰退の一番の原因は、チョン選手が多過ぎることや
テレビで見ててもチョン選手の名前聞くと糞萎えるわ

米や日本の女子ゴルフもそうやけど、チョンが多いとどこも酷く衰退すんねん
世の習いやで、アホや規制せえや!この反日寄生虫どもを
483名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:56:42.80 ID:CJDkeIIW0
>>60
イングランドのプロリーグ自体は昔からある
今の大成になってのが92年
484名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 22:58:40.97 ID:nyUidWn80
>>478
そうそう、アメフトとかNBA とか止めてほしい
でもJもちょっと微妙だけど
485名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:01:22.09 ID:CJDkeIIW0
>>87
バカなアジア土人が貢いでるから

日本以外はプレミアが断トツ人気だから
486名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:04:51.80 ID:jSKxOfvc0
イギリスの場合はテレビの入札制が大きかったのでは。
衛星放送catv含めたテレビの競争が原因だろ…
487名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:05:52.72 ID:QsbAYYPS0
サッカーだけじゃつまらないからNBAもアメフトもやってる方がいい
488名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:11:12.69 ID:vSORjWuH0
日本は本当に有料放送に金使ってないんだな
既得権が強いって事なんか、地上波局の影響力が未だに大きすぎるのは
エンタメの発展を阻害してるような気がしてならんのだがねえ
489名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:11:48.78 ID:QsbAYYPS0
あとNBAは知らんけどNFLは外国の放映料は安いらしい
490名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:15:11.07 ID:CJDkeIIW0
>>284
黒田は普通にヤンキースのエースだ
数字で言うと
491名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:17:31.02 ID:3JjZrlMu0
>>482

そのJリーグも東南アジア選手を獲得しはじめたけどな
清水だっけか?
なんか、滅茶苦茶チビの選手獲得しようとしてるのは
492名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:19:04.74 ID:J6LzImJ60
プレミアは英語圏だから圧倒的有利だな。ネットから簡単にクラブ情報も入るし。
493名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:19:56.68 ID:RNdvg7Wz0
プレミアと同じ年齢なのに税リーグちゃんときたらwww
494名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:20:45.55 ID:9jOCnI2U0
>>13
普通にしてるだろ
495名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:21:59.20 ID:3JjZrlMu0
>>493

いつか凄い事になるかもなwww
最近だと本当に韓国人より東南アジア人が増えてるしな
496名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:22:04.34 ID:oBHyXkxE0
>>464
視聴率はガタ落ちなのに総収益は20年前の約5倍
いいのか悪いのか分からんな
497名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:23:45.79 ID:qPx5e9R50
でもマンUって、借金でクビまわらず、NYに上場して返済計画したよなw
498名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:24:45.25 ID:CYKxelbw0
>>496
視聴率=メディアってのはネットがはびこる前の価値観であって
音楽業界のCDみたいなもんだよ。海賊とか違法視聴で完全に崩壊しただろ?
Jリーグがあれだけ著作権に拘るのもこの流れだし

MLBってのは、ネット時代になっても(むしろなってからこそ)収益をあげてるから
今、世界中のスポーツビジネス関係者から熱い視線を浴びてるわけであって。
個人的にはMLBのスタイルが未来のスポーツビジネスの姿と思う
499名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:24:54.68 ID:TEnxBVJJ0
>>461
チェルシーとバイヤンのCL決勝が朝方で8-9%取ってる
香川なら軽く二桁越す
500名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:26:09.41 ID:pnjrVFuYO
これが真実です。
↓↓↓

【サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する


プレミアリーグが抱える約40億ユーロ(約4840億円)という負債額は、ヨーロッパ全体の56%、2番目に負債の多いリーガ・エスパニョーラの約4倍にあたる計算になる。


スポーツナビ2010/02/25
501名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:27:18.71 ID:eIU5YNaY0
>>488
カネ出してまで観たいようなコンテンツがないだけかと
502名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:28:27.31 ID:QsbAYYPS0
>>497
あれオーナーの借金
本業自体は黒字
503名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:29:03.60 ID:pnjrVFuYO
【サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する

英紙『ザ・ガーディアン』はこの程、UEFA(欧州サッカー連盟)の衝撃的な内部報告書を掲載し、欧州サッカー界の暗い展望を指摘するとともに、イングランド・プレミアリーグが抱える深刻な財政難を明らかにした。

プレミアリーグが抱える約40億ユーロ(約4840億円)という負債額は、ヨーロッパ全体の56%、2番目に負債の多いリーガ・エスパニョーラの約4倍にあたる計算になる。


スポーツナビ2010/02/25
504名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:31:36.79 ID:X11L/ZmF0
このスレでわざわざ金払って有料放送見ている人いるのかな
特にスポーツ
505名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:32:34.92 ID:++/QEAVP0
>>18
QPR舐めてんの?勝てる訳ねーだろ馬鹿
506名無し募集中。。。:2013/11/08(金) 23:34:01.56 ID:CmhRQsgc0
MLBやアメフトはもっと放映権料高い。アメリカでしか人気ないくせに
507名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:35:03.01 ID:pnjrVFuYO
現実は悲惨です…
↓↓

【サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する

英紙『ザ・ガーディアン』はこの程、UEFA(欧州サッカー連盟)の衝撃的な内部報告書を掲載し、欧州サッカー界の暗い展望を指摘するとともに、イングランド・プレミアリーグが抱える深刻な財政難を明らかにした。

プレミアリーグが抱える約40億ユーロ(約4840億円)という負債額は、ヨーロッパ全体の56%、2番目に負債の多いリーガ・エスパニョーラの約4倍にあたる計算になる。


スポーツナビ2010/02/25
508名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:37:44.70 ID:WMZQD0/FO
憐れなJリーグw
509名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:39:06.27 ID:QsbAYYPS0
アメフトはアメリカ国外では安いらしいけどな
510名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:42:52.42 ID:vS3lPmV6i
>>509
普及が目的だからな
511名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:45:43.77 ID:tqP9WpxA0
>>506
アメリカで人気あれば十分だろ。
単体で一つの世界を形成してると言えるくらいの大国なんだから。
512名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:45:50.25 ID:yVyLLh0t0
>>8
>>27
(ノ∀`)アチャー
513名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:49:04.62 ID:TrunkjmV0
>>502
買収費用をチームの借金に付け替えた物だろ?本業ド黒なのにそうやって倍々ゲームで借金ふやしてきたのが
プレミアのチームじゃん
514名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:50:23.29 ID:yUBXVcmA0
>>466
イギリスはクリケット、ラグビーも金の稼げるグローバルブランドなんだぜ
515名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:52:21.88 ID:TrunkjmV0
>>509
他の競技の選別から漏れた高校デビュー微妙君しかやってないラグビーからすらあぶれた
相当にどうでもいい連中しかやってない日本のアメフトがW杯で2連覇するくらい世界には普及してないんだから当たり前
516名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:54:01.94 ID:eRqAVV590
さすがにコンテンツとしては優秀だな。
517名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:54:15.67 ID:WnVIFuBp0
>>470
分かる。セリエAのサッカー面白いけど、スタジアムがどうしようもないから画面が寂しいんだよ。
518名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:55:26.88 ID:TrunkjmV0
>>514
クリケットで10万ドル稼ごうと思ったらインド界隈いかなきゃ無理だぜ
インドなら100万ドルプレイヤーごろごろしてるけど
519名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:57:28.59 ID:QsbAYYPS0
>>513
そうやって借金しないオーナーもいるけどな
520名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:01:03.72 ID:AYj0KEB+0
1位でも96億って経営成り立たないレベルだろ
やっぱりスポンサーが金出してるのか?
521名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:05:01.55 ID:pqccBBsi0
>>520
放映権だけが収入じゃないでしょ。
522名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:06:00.50 ID:1Nlo9uOq0
日本人はアメリカ人やイギリス人に比べるとスポーツ好きじゃないからJリーグも野球から人気を奪う方法を
もっと考えないと発展しないんじゃないかな
523名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:07:42.25 ID:1bZ87xq00
■ 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
524名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:11:12.60 ID:7z/zNsAn0
>>523
そら試合数多いスポーツの方が客も多くなるという
525名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:11:15.33 ID:WS6EseK40
Jリーグしょぼ(笑)
526名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:11:39.36 ID:sH2zroYl0
>>518
インドのクリケットと日本の野球っていろんな面でよく似てるんだよな
マスコミが防衛軍を形成したり優秀な人材を抱え込みまくったりして
様々なスポーツの強化にフタをしちゃってることとか
527名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:17:08.48 ID:XFWGT/Fc0
>>523

「野球の5番目はどこ?メキシコ?」
「……入ってるニダ」
「へ?」
「メキシコリーグの観客数はマイナーリーグの観客数に含まれるニダ」
「え?でも各国リーグの年間観客動員数って…」
「…」
「MLBもアメリカ+カナダだよね」
「…」
「イングランドの2部リーグ何で入ってないの?」
「…」
「インチキだね」
「インチキニダ」
528名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:17:59.44 ID:pAJ2+j/b0
視豚って常に野球ガー野球ガー言ってるよな
529名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:26:09.72 ID:v0rE1mtv0
また、野球の圧勝ですね


■MLB、8年総額1兆2400億円の放映権契約を結ぶ
>MLBは2014年に出発して、8年の間およそ124億ドルを得ます。

http://www.dailynews.com/sports/ci_21685646/mlb-agrees-6-8-billion-tv-pact-turner


2014年〜2021年

■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額5600億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額6800億円)
■8年総額$12.4 billion (総額1兆2400億円)
530名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:28:30.72 ID:02NApLe+0
>>526
サッカー広めたいからって地元のマスコミを防衛軍呼ばわりだもんな
そうやって喧嘩を売るのがサッカーの普及戦略かね?
インドでも
「クリケットはジジイが見るout of dateなダサいスポーツ、
若者はグローバルでファッショナブルなフットボールだ!」
ってキャンペーンでもやってるのかね?
531名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:38:45.29 ID:xJBUreMA0
サッカーはサッカー、野球は野球って区別して考えろよ
532名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:39:05.03 ID:XFWGT/Fc0
>>530
クリケットはどうだか知らんが、野球は実際そうだし
533名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:44:28.62 ID:tKlF3ssMO
金は無くてもリーガが最強なんだよなぁ
534名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:50:40.21 ID:C03e1wcz0
>>526
防衛軍ってwお前、頭大丈夫か?
535名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:59:19.17 ID:GDhsePCci
>>484
アメフトやバスケは国内のレベル低すぎるからNFLとNBAは放送してほしい。要らないのはMLB。日本の野球が世界一なんだからプロ野球をもっとやるべき。
536名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:00:53.95 ID:tv0P0M6Y0
>>529

焼き豚がまた恥をかく(笑)

プレミアリーグは三年で8800億円
MLBの8年間に直すと2兆3200億円だぞ(笑)

何が野球の勝ちなの?
やきう脳が算数できないのは世間一般の常識だけど
勉強しろよな(笑)

それにプレミアリーグの場合
国内はともかく海外の放映権料があがるから8年2兆3200億円じゃすまないよ
まあ、ブンデスリーガもあるしわからんけど
537名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:02:11.42 ID:+k6zBEYo0
ラグビーイングランド代表のBen Fodenはネクストベッカムでしょ?
http://l3.yimg.com/bt/api/res/1.2/9uB8vt.GdUpoogo6YUz90w--/YXBwaWQ9eW5ld3M7cT04NQ--/http://media.zenfs.com/en-GB/blogs/the-juice/una-healy-ben-foden-twitpic-3.jpg
奥様はアイドルだし?

乗り遅れるな日本のマスコミ
538名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:05:01.65 ID:+pijjG/F0
539名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:09:18.73 ID:R8LW8Bwk0
>>538
半分占めてんのかよ
540名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:13:26.47 ID:XskzGLfy0
バルサとレアルマドリードが弱いスペインリーグなんて誰も見ないからな
541名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:18:38.24 ID:EN0Ad7Nz0
>>298
主に投手と書いてるが
打者レベルじゃその松井クラスって出てきてないな。
542名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:23:21.52 ID:EN0Ad7Nz0
東南アジアにJリーグも今放映権をなんとか売ろうとして
格安で放送始めたりしてるが、
正直海外リーグという意味で、
プレミアやリーガやセリエやブンデスとかと同じ土俵で競うから
正直勝てる気はしないわな。
543名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:29:00.30 ID:aj8s32b9i
【野球】MLBワールドシリーズ平均視聴率、ワースト4位の8.9%と低迷 視聴者層も中高年男性多数 集客重視でTV向きルールに変える動き無し★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383809872/
544名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:31:07.89 ID:1bWEmy+X0
レアルバルサは分配してもスポンサー収入あるんだしマンUやバイエルンみたいに収入得られそうなのに
545名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:31:54.09 ID:+pijjG/F0
とにかく、プロサッカー選手になりたいなら、本田の言う海外に出ろって話になるね。
546名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:08:36.32 ID:J4WiiXgH0
>>543
もうそうれでも収益でNFL急追してるからなMLBは
古いタイプの人には理解できないレベルに達してるのはわかる
スポーツの未来はライブなのか・・
547名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:26:39.60 ID:1Xh7VH0d0
>>382
新潟は気候条件は良くないけど、地域性としては文化系というよりは
スポーツ好き、お祭り好き。北部の村上や長野に近い高田はまた別のカラーだけど。
農民社会だから人の顔色を見る主体性の無さがある一方、
いちど何かの目標のために団結した時の集団パワーはかなりある。
そういう地域性にサッカークラブがマッチしたんじゃ。
経営陣や医療スタッフが頑張っているのもあるけど。
548名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:30:45.85 ID:sY1n7ki30
そりゃスペインは地盤沈下するわって話だな
549名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:01:46.29 ID:haZU2tJ30
マヤもロヴレンに押し出された形になってるしプレミアは満遍なく金あるんだよなあ
本来セインツクラスが取れる選手じゃないと思うんだが 失礼かw
まあ今期の固いディフェンスを見れば効果覿面といえばそうなんだけど
550名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:15:45.97 ID:zpvI0acM0
監督のレベルは世界でも低水準
551名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:21:25.46 ID:IWhlUI790
>>549
サウサンプトンって普通に中堅以上に躍進しそうだな
元々育成には定評があるし
552名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 03:41:03.75 ID:Go/bjt4Y0
リーグの順位争いの面白さとかチーム戦術の幅広さとか総合的に考えるとプレミアとセリエが面白いなぁ
俺はセリエが一番好き
553名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 04:11:39.72 ID:bYkRC0EG0
>>549
ロヴレンってリヨンではホーイフェルトみたいな扱いだったんだけどな
基本ベンチで
554名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:14:11.70 ID:xrtsVtf40
>>309
スピーディーっつーか、攻守の切り替えが早すぎるな
それも攻撃側がきちんとトラップ、キックができなくて

日本人はテクニカルなサッカーのほうが好きだろ
ボールを止める、蹴るの技術が高いのは民族的にはラテンだ
555名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:15:47.82 ID:xrtsVtf40
>>475
世界のGDPの順位くらい小学校の社会科で習うだろw
知らないなら自分で調べろカス
556名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:15:52.22 ID:HiyMWIrB0
リーガ・エスパニョール
557名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:26:39.28 ID:xrtsVtf40
>>547
新潟はタダ券も多いけどな
毎年観客動員はリーグ2位だが入場料収入ではFC東京が2位
558名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 05:32:56.20 ID:JFqan8S10
>>542
ヒント:時差

夏場のナイトゲームがプレミアとちょっと被るくらいで、あとはヨーロッパの主要リーグとは
試合の時間が違う。
559名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 06:47:24.62 ID:tUjLnZsG0
リーガ…「2強でつまらん」
ブンデス…1強なのに「最高」

はぁ
560名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 06:50:48.78 ID:3Bqt2AOG0
にわかサッカーファンなので日本人が多いブンデスが好きです。
糞サッカーなのに長谷部と清武がいるニュルンだけ毎週見てること考えると、
やっぱニワカ海外厨なんだなって思います。
561名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 06:53:22.06 ID:xrtsVtf40
>>542
だからこそレコンビンやタイのメッシだろ
その辺の国に長友や香川や本田や内田や酒井や酒井や細貝や岡崎や長谷部や清武や乾はいないんだから
562名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 06:56:13.14 ID:xrtsVtf40
>>560
ブンデスにましなチーム他にいくらでもあるのに
わざわざニュルンベルクなんてウンコチームの試合選んでみてるのなら
ニワカ海外厨だね
563名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:30:59.11 ID:dJeCeph/0
>>406
こういうの見るたびにNPBってただの馬鹿だよなーっと
巨人なんてバブル時期なら4-500億は稼げただろうに
564名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:31:58.21 ID:HBEAQECM0
わざわざカネ払ってJリーグ見ようなんて奇特な奴はいないもんな
565名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:32:15.83 ID:4/ADPA4z0
2日にフジテレビ系で午後1時から約2時間放送された
サッカー・ナビスコ杯決勝(柏VS浦和、国立)は「4・5%」だった。
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/11806/
566名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:33:32.30 ID:J0j2qXA/0
Jリーグ全体で50億とかまさにスズメの涙やね…
ちっぽけすぎて涙出る
でもプレミアは金かかってるだけあって中継も放送技術高くて
見てて興味深いわ
いつかアグエロがPK蹴る時に今までどのコースに決めたかぱっと図が
出てきた時はほんと驚いたwそんなもんまで準備してるのかと
567名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:44:39.56 ID:1gtO6svu0
真さんが低レベル糞デスとリーガのかませ犬相手にしか通用しないのも当然だな
568名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:46:10.49 ID:mL/c/4br0
>>566
Optaとかあるからね
569名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:48:13.06 ID:7RHuCqlK0
リーガもセリエも観客スカスカで、それだけで見てる方はテンション落ちる
プレミアはサポーターが最高。他のリーグよりテレビで見てても盛り上がるのが人気の理由だろう
570名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:53:55.05 ID:Yeay8n3l0
電通がプレミアばっか持ち上げてたのはやっぱり金か
571名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:57:24.86 ID:LLWsy3U4O
金額はデカいけど自転車操業なんだっけ?違うの?
572名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:58:52.85 ID:z/JhVdPK0
深夜に糞みたいな番組やるくらいならブンデスとかプレミアとかの試合を流せ
573名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:00:29.40 ID:pAJ2+j/b0
>>569
CLのチェルシーホームのシャルケ戦のチェルシーサポ面白かったな
やらかしたシャルケのGKがボール持つたびにゴール裏のチェルシーサポが煽ってた
ピッチと観客席が近いからより笑えた
574名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:00:39.66 ID:vXCO78WOO
Jサポが涙声で
バブルガー(;へ;)
バブルガー(;へ;)
バブルガー(;へ;)
575名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:03:17.24 ID:BJ/P7fYe0
>>572
放映権料に見合う数字とれないんだよ
アニメ流してたほうがいい
海サカ市場はオタク業界でも中堅
576名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:07:48.66 ID:HD6f+wav0
>>572
プレミアはBS1さえ見れりゃ大体やってるじゃん。
577名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:11:43.77 ID:Yeay8n3l0
オイルマネーでクラブ買収とかやってるもんな
日本も香川を送り出してゴリ押しビジネス展開に絡んでるし
578名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:15:51.74 ID:bRpiPc310
>>576
芸スポのスレが落ちたか誰も書き込まなくなった後で放送するから詰まらん。
579名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:21:40.65 ID:Yeay8n3l0
>>578
生で見ろよ
ネットなら見れるだろ
580名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:25:32.15 ID:1qrAJ6GB0
>>560
シーズン通して1チーム追いかけると、にわか脱出ですよ。
581名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:26:12.61 ID:S4/6g+D60
Jリーグが盛り上がらない限りは
代表も厳しいでしょう。
ワールドカップだけ勝てなんて甘いよ。
582名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:27:12.21 ID:6q+dlVLg0
Jリーグで50億もあんのかよ
日本サッカーを支えたい人達のおかげだな・・・・
全く金にならないだろうに
583名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:30:30.85 ID:Yeay8n3l0
芸スポで電通の子会社が出入りしまくってるのがバレてるけど(狼板もw)
プレミアゴリ押しとJリーグプロ野球叩きはもう限界だよw
584名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:31:55.80 ID:4sOUQBx4O
>>583
何言ってんだこいつ
585名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:46:14.62 ID:yamBoW710
さすがメインスポンサー金融機関だけの事はあるな
586名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:49:52.29 ID:MK1uthtb0
TBS撤退してたけど50億維持できてるのか
587名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:53:23.92 ID:D/7K3CWe0
>>583
電通はJも手掛けるようになったんだが
2chに閉じこもってると気に入らないものはみんな工作やステマに見えるから外に出た方がいいよ
588名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:54:32.94 ID:4sOUQBx4O
>>583
調べたら本当だったわ
叩いてスマンw
589名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:56:32.96 ID:r8pmLRPT0
>>583
マジだよな、●流出で電通や創価の工作員がいることがバレてて笑えたわwwww
590名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:56:54.40 ID:xrtsVtf40
>>567
そうか!
糞デスリーガでプレイしてるから糞損民っていうんだね!
591名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:30:15.89 ID:J2hOTrqI0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
592名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:52:58.38 ID:wJ8AAd770
>>591

おまえヘディングやりすぎと違うか?
593名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:14:27.26 ID:KyaHxX/20
>>583
電通はプレミアなんか持ち上げないよ
つか日本じゃプレミアは金になんないし
電通がやってるのは香川上げ本田下げとか代表に俊輔待望論とかだよ
594名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:16:31.49 ID:kdYPULR50
ジャップリーグは低レベル過ぎて金が入らないw
595名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:19:44.25 ID:DXSEq2Fj0
ブンデスリーガはお客さん多いけど、バブリーじゃないよな。黄色いところなんか
すげえ客入ってる
596名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:20:59.96 ID:OvyZzkIy0
放映権Jリーグ50億>>やきう?w
597名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:23:06.30 ID:OvyZzkIy0
日本じゃプレミアが一番人気だからなあ
598名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:28:46.60 ID:zT+LrOWq0
海外は有料コンテンツがテレビ局の生命線になってきている
日本の場合は電通が全てを支配操作してるからね
糞コンテンツを有料コンテンツに見せかけることだけに夢中
本来の意味での競争がない
実際各競技団体がやってるのは電通の靴舐める競争くらいだろ
599名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:29:27.95 ID:da/l+7y4i
で、ブラジル大会どーすんだよ?
600名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:31:24.35 ID:da/l+7y4i
で、ブラジル大会どーすんだよ?
グループDが
ウルグアイ
ベルギー
イングランド
コートジボワール
だたら、どーしてくれるんだよ?
601名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:33:41.90 ID:xDYPZM8iO
>>591
引退後の元選手見てるとやきうのが脳細胞がヤバイの多いのは何でだろうなw
602名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:35:04.44 ID:UymrC3hD0
>>600
強豪が2つも消えるのだから喜ばしい
603名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:36:25.86 ID:ILA7SucI0
それでも基盤となる英国人が
スペイン人やイタリア人と比べると下手くそだから
世界最強リーグになれないというのが切ない
604名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:25:21.66 ID:2ojrX2TJ0
>600
ウルグアイが大陸間POに勝ったら、シード国になるから
同じシード国のベルギーとは一緒にならない。
605名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:49:42.88 ID:gwH9O/m/0
>>527
やき豚クズ過ぎ
606名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:07:40.83 ID:J/Bq8RTi0
だってJリーグは女子ゴルフ、バレー、駅伝より視聴率とれない不人気コンテンツだからねぇ

スポーツ番組 2013年10月28日(月)〜11月3日(日)

28.4% 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦 TBS '13/11/02(土) 18:40 - 196
27.8% 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦 テレビ朝日 '13/11/03(日) 18:30 - 224
23.6% 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第5戦 日本テレビ '13/10/31(木) 18:05 - 254
20.3% 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦 日本テレビ '13/10/30(水) 18:05 - 279
16.3% 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第3戦 日本テレビ '13/10/29(火) 18:05 - 229
15.8% 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦 TBS '13/11/02(土) 18:00 - 40
*7.9% 秩父宮賜杯第45回全日本大学駅伝対校選手権大会 テレビ朝日 '13/11/03(日) 8:05 - 335
*7.5% サンデースポーツ NHK総合 '13/11/03(日) 22:00 - 50
*6.0% イモト×グラチャンバレー世界の果てへ・世界一・の極意を探す旅に出たよSP 日本テレビ '13/11/02(土) 14:30 - 30
*5.8% 樋口久子森永製菓ウイダーレディス2013・ゴルフ テレビ朝日 '13/11/02(土) 16:25 - 55

サッカー爆死

*2.4% 10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継 浦和レッズ×柏レイソル(BSスカパー!で同時中継あり)
*4.5% 11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ決勝 浦和レッズ×柏レイソル←浦和が出場試合ワースト
607名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:52:33.64 ID:8K8JR+7u0
>>1-2,5
焼き豚発狂スレか
608名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 14:31:04.11 ID:wJ8AAd770
やきうじゃムリ
609名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 16:15:20.76 ID:PYJaiRVI0
プレミアは昼間に試合してアジアでも見やすくしてるしな
610名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 16:47:59.54 ID:c+wSeiN90
>>429
下位の雑魚クラブでも強豪国の代表クラスを補強できるのは羨ましい
611名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 16:51:10.46 ID:/SGND/+s0
レベルの低いブンデスでは香川やシャヒンでも無双できた
プレミアではバックパサーでアホ丸出し
612名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 17:22:11.34 ID:zQb3dE+R0
ここ十数年でものすごい伸びたけど、果たしてこれが持続できるのか
どのクラブもこの収益をアテにした強気な経営やってるから、結構な危険性をはらんでると思う
613名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 17:50:42.07 ID:oxpXce7s0
アホ
614名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 17:54:16.92 ID:HlEkpn0G0
>>611
シャヒンいつどこで活躍したんだwww?
615名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 17:56:00.89 ID:LEzGm4HYO
しかもサッカーは多く週2回のスポーツだから、この放映権料は凄いんだよ
616名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 18:04:26.03 ID:PlGbLHdF0
>>614
シャヒンがブンデスでMVP取ったの知らないのか
617名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 18:22:43.07 ID:zpvI0acM0
昔のリーガの中継は最高だったな
ストイチコフの吐いたツバが相手選手にかかるその放物線を何度も何度もリプレイして
口から出てはまた戻る往復運動を克明に魅せていた
618名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 18:39:04.59 ID:tBK/vB9R0
Jリーグはちょうど欧州サッカーがどこも頭打ちの時代に発足したのが不運だったな。
93年の創設から少し経って、向こうのサッカーの常識が
物凄い勢いで激変した。

Jはそれまでの常識を手本にして(特に川淵が)やっていこうとしてたから
ものの見事に置いてきぼりになっちゃった。
これはJが悪いわけじゃないんだけどね・・・
619名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:02:22.60 ID:0xvFXXq70
これだけ分配金もらってて
なんで中堅なり下位チームはいつまでたっても中堅下位のままなんだ
企業努力がたりなさすぎだろ
620名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:51:29.37 ID:Wix0VAiB0
正直人種の違いが有るからヨーロッパと比べても仕方ない部分は有るけどJリーグは
プロ野球と比べてすら清潔感がないのはどうにかした方が良い。ユニフォームのデザイン
もスポンサーロゴもなんかダサいのが多いし。全チーム鹿島位にはなってほしいわ。
621名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 20:54:21.50 ID:sH2zroYl0
>>618
大物外国人を招聘できるチャンスにギリギリ間に合ったことを考えれば
そんなに悪い時期でもなかったように思うが

今当時の自慰子リティリネカークラスの大物を呼ぼうとしたら
当時より一桁多く金積まないと話にならんし
622名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 22:08:41.10 ID:xrtsVtf40
>>603
ルーニーはうまい
ほとんどのイングラド代表選手は過大評価だが、ルーニーは過小評価されてる
でもルーニーはアイルランド系なんだよな
623名無し募集中。。。:2013/11/09(土) 22:19:51.59 ID:1e6MyMUI0
Jリーグのようなおちゃらけの責任逃れの女々しいパス回しなど誰も見たくない

男と男のぶつかりあい、ぎりぎりの戦いにこそスポーツの魅力がある

Jリーグは、もっとフィジカルコンタクトの激しいリーグにせよ

香川の技術は、プレミアではフィジカルの前にそれを発揮することすらできない
624名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 23:20:12.66 ID:NNV4QBYo0
>>84
スカパーも次の契約では大幅な減額を求めるか撤退らしい

スカパー撤退したらjリーグますますしょぼくなっちゃう
625名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 03:44:36.28 ID:KMaxvKcG0
サッカーは世界中で人気だからな
サッカーを愛しクラブを愛する

野球のメジャーリーグとかは
野球好きと言うより地元チームが好き
だからな
626名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 03:46:20.36 ID:0SHtzQaH0
>>623
ラグビーでも見てろ
627名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 03:46:35.29 ID:KMaxvKcG0
>>624

野球もやばいしな


 セ・リーグ球団では主催する試合のTV放映権料が球団の大きな
収入源であった。ただし、TV放映は巨人戦にほぼ限られており、
また巨人戦の放映試合数と視聴率は激減している。

1999年には129試合、
20.3%あったものが、2011年には19試合、9.5%にまで落ち込んでいる。
視聴率の半減に伴い、放映権料も半減し、親会社の支援が不可欠な状況に陥った。
628名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 03:56:23.98 ID:fCR5SNu10
速報!

清武弘嗣 ボルシアMG戦 絶妙のパスで先制ゴールをアシスト!
http://www.youtube.com/watch?v=1n0yHj0hnac
629名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 06:24:55.12 ID:FLlD8fe8O
チェルシーはまた引き分けか
内田がレベルが違うと言ったチェルシーが簡単に勝ち点を失うプレミア
630名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:48:42.34 ID:BlIL1iLjO
年俸上げすぎw
631名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:54:25.84 ID:gBD/vILO0
>>625
日本と韓国が代表大好きでおかしいからなあ
632名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 08:38:58.39 ID:0cIQ0fqS0
Jリーグは見てても何か退屈なんだよな
カメラワークのせいか?
633名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 08:48:50.11 ID:SqxP6M3a0
日本最大のメディア・コングロマリットであるフジサンケイグループの事業を統括する
東証1部 4676フジ・メディア・ホールディングスの連結売上高が約6000億円(利益じゃないよ、利益は300億ぐらい)
日本のテレビが何千億もサカーに使うって無理だと思う。国力に応じたことしかできないからEUと比べる意味が無い。
タイやベトナムよりは金あるけどー
634名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 08:51:33.23 ID:EkNINkgeO
>>625

現実は違うようです…


【サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する

英紙『ザ・ガーディアン』はこの程、UEFA(欧州サッカー連盟)の衝撃的な内部報告書を掲載し、欧州サッカー界の暗い展望を指摘するとともに、イングランド・プレミアリーグが抱える深刻な財政難を明らかにした。

プレミアリーグが抱える約40億ユーロ(約4840億円)という負債額は、ヨーロッパ全体の56%、2番目に負債の多いリーガ・エスパニョーラの約4倍にあたる計算になる。


スポーツナビ2010/02/25
635名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 08:53:00.48 ID:dSopGomq0
>>603みたいな奴が
CL決勝プレミア対決の頃に何を言ってたのか知りたい
あの頃両チームスタメン半分以上イギリ人よ
636名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 09:37:41.32 ID:r5u+miAC0
>>634
3年前のニュースソース持ち出してきて何がしたいの?
最新のレポートでは財政状況は改善している
http://www.uefa.com/MultimediaFiles/Download/uefaorg/FinancialFairPlay/01/99/91/07/1999107_DOWNLOAD.pdf

そもそも負債40億ユーロって、放映権料だけで21億ユーロ入る
プレミアリーグにとっては大した金額じゃないし
637名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 10:33:09.60 ID:PEvA/Lca0
放映権料で21億ユーロ入るからたいしたことないは意味が分からないだろw
それ以外でも大金が入るならそもそも負債なんてないんだから
638名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 10:35:45.07 ID:G7F2nGDq0
>>636
> そもそも負債40億ユーロって、放映権料だけで21億ユーロ入る
> プレミアリーグにとっては大した金額じゃないし

どういう計算をしたら、こんなヘンテコな答えが出てくるんだろうか
言ってて恥ずかしくないのかね?
639名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 10:38:23.13 ID:o3YFAgGk0
見る人がいるからそれだけ金額も上がる
地元なのに客も入らないようなチームばかりのこっちとは違う
640名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 10:40:14.77 ID:3YxJSbso0
>>638
その40億ユーロの中身がユナイテッド、シティ、チェルシー、アーセナル、リバプールが
大半を占めてるからでしょ。返済できる能力あるしそれぞれまだ収益伸ばせるし
641名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 12:31:52.58 ID:TnkY84du0
商業的に成功してるのがプレミアか
642名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 20:23:19.60 ID:MnE+/lm20
>>636
そんな借金前提の経営方針なんて
バブル崩壊以降の日本じゃ絶対受け入れられないな
643名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 05:41:12.52 ID:GReCFCcT0
サッカーだったら何でも見るけど、力が拮抗してて
見たいチーム、カードが多いのは確かにプレミア。
他のリーグは上と下の格差を是正した方がいいよ。
644名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 18:25:45.78 ID:Nx+Djz3Y0
645名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 18:37:05.32 ID:HGE8lhNSO
そもそも、経済力でイギリスに勝とうなんて、バカかアメリカしかいない。
実質的な経済力は、アメリカに次ぐ2位で、3位の日本を圧倒的に引き離してるのに、勝とうなんてアホすぎるだろ。
646名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 18:40:12.30 ID:Cpv/cuXw0
バイタルエリアでゆっくりプレーすると観客がザワザワするのはやめたほうがいい
後育成は本気で考えたほうがいい
647名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 22:57:33.13 ID:+gHT6nqO0
>>634

メジャーリーグ(笑)

バカか焼き豚黒田涙目(笑)

 ■ 黒田ら13選手年俸未払い

アゲ3 負債には選手の年俸も含まれる。未払いが100万ドル(約8000万円)以上の選手が13人に上り、
今季途中にレイズで現役を引退したラミレス外野手の約2100万ドル(約17億円)を筆頭に、
約450万ドル(約3億6000万円)の黒田も含まれた。30日は選手らへの給与を支給する日だが、必要な手元資金はない状況だ。
申請では、MLBが球団経営から手を引くことや、選手の給与に充てる資金の調達を可能にすることを求めている。
これに対しMLB側は「長い球団の歴史を汚す行為」と強く非難している。
648名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 23:02:18.89 ID:jgDHbAiB0
649名無しさん@恐縮です:2013/11/13(水) 23:14:04.31 ID:qTzq0rB50
>>647って、本気で誤解してるorバカなふりをした釣り

どっちにしろ、アホには違いないな
650名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 02:10:55.94 ID:/zDuFSoQ0
Jの東南アジア進出を考えるスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/

Jリーグのアジア戦略は、欧州のやるアジア戦略と全く違い

Jの運営ノウハウを教えることでアジアを活性化させることにある。
その中で、Jリーグの存在感を上げるというだけで。
アジアのサッカー拡大が最大目的。J側の収穫はあくまでその副産物
欧州とは別のサッカービジネスの第2極を作ることが終着点
651名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 02:12:22.71 ID:SJrrVvIO0
プレミアの配分すげーな
652名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 02:22:26.64 ID:nByxY1/00
リーガは2強で半分以上持ってくだろ
ブンデスは昔からバイエルンの1強。ドイツ企業に献金されてる国策クラブ
この2カ国はいつまでも変わらない

今後面白いのはイタリアだよ、変化が起き始めてるからね。
653名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 02:42:36.58 ID:Hr/JFK4mI
>>648
腹抱えてワロタwwwwwwww

PC教室通いたてのお爺ちゃんクラスwwwwwwww

サカ豚に野球の避けられ度合いの視聴率グラフ作られて

相当悔しかったんだなwwww

でもやる事はいつも通り劣化コピーwwwwwwwwww
654名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 02:51:04.39 ID:vHE3qJw10
>>653
アドレス見ればサカ豚が作成したのわかるだろ
655名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 02:53:41.62 ID:R0apjh5S0
656名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 03:17:33.54 ID:NYagW/wsi
657名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 03:51:50.04 ID:LFgLWetf0
658名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 04:29:09.94 ID:DAjV9AB50
リーガオタのプレミアコンプレックスは発揮してますか?
659名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 05:10:49.20 ID:19hWrOkO0
>>26
見てるって言ってもどうせハイライトだけのサッカーなんだろ?
660名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 05:22:40.63 ID:uhYctPD/O
Jリーグショボィな。貧乏クラブ数増やしてパンを分けあってる。
661名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 05:30:47.43 ID:bmh3y6CIi
>>660
スカパーが赤字だししょうがないね
662名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 05:35:08.31 ID:9kBpJsBB0
W杯だって欧州Lの高騰をみてどんどん値上がりして
日本の放送局が赤字になる払えねえよってなってる

欧州が正しいのか日本が正しいのかわからんよ
663名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 05:38:32.60 ID:llVxS7OIO
Jサポが涙声で
バブルガー(;へ;)
バブルガー(;へ;)
バブルガー(;へ;)
664名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 05:40:35.36 ID:Z1tTiVdf0
Jの50億はどこに消えているんだ?
665名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 05:41:14.60 ID:Uk4j5dKy0
サカ豚はセカイガーとか言ってる割に放映権料もMLB>プレミアリーグなんだね
まぁ欧州サッカーなんて熱心に見てるのは娯楽がない欧州植民地の土人国がメインだからな
666名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 06:38:38.04 ID:Gx5kyzRQ0
>>44
アメリカで録画する奴なんかいない。
667名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 07:13:17.42 ID:vJiO8bGf0
税りーぐ(笑)
668名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 07:39:58.81 ID:WV/P9cUj0
世界最高リーグのトップチームに所属している香川が、

入団してから全く成長していないのはなぜ?

代表も弱くなる一方。
669名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 07:43:03.66 ID:Et0LM9RfO
日本のNHKや民放がどんだけ海外のリーグに払ってるかだな
当然、50億以上は払っているんだろ?
670名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 07:43:06.18 ID:otJuGfxe0
代理店wがなくなればやきうもたまけりももっと黒字になるよw
671名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 08:53:38.08 ID:fOgwfa7u0
672名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 09:43:24.68 ID:qakZHKt10
>>644
リーガは2015年から一括契約になるから、かなり是正されるらしい。
その代わり、レアルマドリードとバルセロナの収入がかなり減る。
673名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 11:36:45.99 ID:3wMnxltb0
>>664
J1J2に放映権料として分配してる
674名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 13:47:12.58 ID:6BYbptjv0
華僑込みの世界のチャイニーズがバクチの対象にしてるからこんだけ高いんだよね
675名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 17:11:29.58 ID:j9eabXkm0
>>670
プロ野球はまだ球団ごとに代理店が違うからいいが、Jリーグなんて1社独占だからなあ
676名無しさん@恐縮です
アメスポにしても欧州サッカーにしてもやっぱ放映権だよなぁ