【野球】MLBワールドシリーズ平均視聴率、ワースト4位の8.9%と低迷 視聴者層も中高年男性多数 集客重視でTV向きルールに変える動き無し★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
418名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 19:08:55.90 ID:0MgbzoeAO
MLBが流行っていようがいまいがどうでもいいが
日本で視聴率1%も無いMLBに犬HKが何百億って金を払ってるのは納得できんよな
419名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 19:09:53.77 ID:nwQ0eVcG0
>>1
延長はあるが十分テレビ向けルールだろ
ただツマラナイというだけ
420名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 19:15:17.95 ID:05A5qtZQ0
まぁ最近では日本の電通とかいう広告業界を牛耳ってる独占会社が
アホみたいな額で放映権を買ってるらしいから、その金でも潤ってるみたいだけどね。
ポスティングで日本に落ちる金より、皆様のNHKから流出する金額の方が遥かにデカい。
421名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 19:15:48.94 ID:fc98wIax0
>>390
リトルリーグとCL決勝の視聴率比較してるけど10年前は20倍以上差があったんだぜw
422名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 19:16:16.86 ID:ceKKX7Ao0
長い、怠い、つまらない
やきうは時代に合ってないんだよ
423名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 19:21:17.08 ID:05A5qtZQ0
>>418
それな、しかも主にBSでしか放送してないもんなw
見たい人はネットでMLB.TVとかと契約すればいいだけ。
スカパーとかより良いんじゃないかな。

だいたい日本からだと時間帯的に社会人はまず見れないし、
NHKから外国に流れるお金は犯罪レベルの額だと思うわ。
需要があるなら分かるが、視聴率的にそれを証明できていない。
424名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 19:32:05.76 ID:DYNo8D9a0
アメリカの子供はワールドシリーズより欧州サッカー見てるって(笑)


The Wall Street Journal
Why Kids Aren't Watching Baseball

http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786



USA TODAY
Kids like European soccer more than the World Series?

http://ftw.usatoday.com/2013/10/world-series-ratings-children/
425名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 20:09:53.85 ID:yL4B/mfa0
>>424
野球どんだけ嫌われてんだよw
426名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 20:18:11.92 ID:HtI4azmq0
アメリカの子供すらMLSを見ないのかよ・・・・。
427名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 20:43:06.17 ID:h9pbVoMzP
サッカーの人気とか視聴率はこのスレと関係無いよね?

野球の話をしようよ
428名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:14:29.22 ID:nCjBS4ub0
長い試合は途中で飽きるから3時間以内で終わるようなルールにしてくれ
429名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:42:09.55 ID:nKLEly5M0
焼き豚爺さんって俺よりやきう知識なくて笑えるw
シャーザーって知らんやろ?ん?
430名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:43:52.65 ID:yVPQ5+ZS0
米国民も上原のこと嫌いなんだなw
431名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:44:05.49 ID:KgAibdaa0
FIFAランキング

1、スペイン
2、ドイツ
3、アルゼンチン
4、コロンビア

10、イングランド
11 ブラジル

13 USA!USA!  ← 馬鹿にするガラパゴス競技国のマイナープロりーグw


28 セルビア ← ここの3軍にボコボコにされた代表w





44、日本 ← ww
432名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:53:03.82 ID:OBTgbDYL0
アメフトも時計が止まるプレイが結構多いので3時間半とかそれ以上かかる

アメリカに住んでみて驚くのは、MLBに対する冷淡さとNFLの圧倒的人気
433名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:53:24.66 ID:nPZbth7f0
>>426
1試合でオランダ野球1年分の観客集まる
434名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:56:43.18 ID:8zfR0BNa0
>>1

てかさ まずワールドシリーズって名前を改めろよw ってオモ…。
435名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:57:15.49 ID:hf35zQzw0
野糞はどこ行っても嫌われ者だな
朝鮮人のようだ
436名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 21:59:52.75 ID:rBmB+u0l0
MLBは三大スポーツの中でも人気面じゃジリ貧ってのは本当
ジーターに続く全米レベルのスターも不在だし
このままじゃ本当にローカル競技化するね
来年からは三大ネットワークで放送される試合がWSとASだけになるし
特に選手の知名度なんかは現状おそろしく低くなっている
437名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:04:35.58 ID:rBmB+u0l0
NBAと比べても人気の落ち込みが激しいのは
近年のWSがつまらない(短期終了ばかりで盛り上がる展開が少ない)せいも大きいのかもね
BOSが出てもこの有様じゃNYYが出ても平均視聴率は二桁難しいかもしれない
まぁ、BOS×LADで平均視聴率二桁届かなかったら完全に終わりだから
そういう最悪な結果を回避できるカードになったのはまだ幸せだったのかも
438名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:20:47.11 ID:yL4B/mfa0
>>436
プレーしてるのがカリブ人ばっかだし、そら人気落ちるわな
439名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:24:08.81 ID:d1eZg90K0
アメリカのスポーツバー行っても野球映してるのはほぼないしな。
大学バスケが人気なのにはびびった。あと意外にゴルフも人気。何も結果残せてない石川が意外と知られてる。
東海岸のNJに数カ月いたが、野球場はたくさん見かけるのにプレーしてるのを見かけることはほとんどなかった。
仕事先のプエルトリコ人に野球の事を聞いたが、現地ではボクシングとバスケが人気スポーツとの事。
どんどん野球が消滅に向かってるな・・
440名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:27:16.28 ID:h9pbVoMzP
野球総合板の某スレッドで
中国は野球の競技人口500万人の野球大国とか書いてあったけど
中国で野球やってる奴なんてただの一人も見たことなかった。
441名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:45:17.28 ID:UZ5qqEfB0
マジで朝鮮以外で野球人気のある場所ってあるの?
442名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 22:48:13.59 ID:FS1BwzGI0
日本一球団の地元ですらこうだからな

【野球】東北の誇り 見たぞ底力…プロ野球東北楽天の選手たちが優勝後初めて地元・宮城に凱旋、仙台空港にファンら100人

1 :禿の月φ ★:2013/10/03(木) 11:56:04.36 ID:???P
 球団創設9年目でリーグを初制覇したプロ野球東北楽天の選手たちが2日、
優勝後初めて地元の宮城県に凱旋(がいせん)し、仙台空港でファンら
約100人の熱烈な出迎えを受けた。

ソース:河北新報
http://ime.nu/www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131003t14010.htm
画像:パ・リーグ優勝後、初めて地元に帰り、待ち構えたファンから
祝福を受ける東北楽天の星野監督(右)
http://ime.nu/www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20131002020jd.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:56:29.83 ID:AO8hzLxu0
約100人w
3 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:57:32.39 ID:dNUZcQ7f0
左翼のデモより少ない・・
6 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:58:19.99 ID:dITbEqrH0
100人の大群衆が押し寄せる姿を見よ
11 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:00:34.18 ID:ReLfQBgH0
K−POPみたいにサクラを用意しないと画的に貧相だなw
13 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:01:30.06 ID:DfmU3Bjk0
100人ってそれ空港利用者じゃね?
14 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:02:06.03 ID:bhHzvzAL0
これって、春のキャンプ地の方が気合入れて「歓迎」の人数集めてるぞ?
18 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:04:14.64 ID:LoTUoXd60
うち80人が報道陣、残り20人がアウトソーシング会社のサクラでしょ
19 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:04:17.78 ID:uFnVlMs20
うすらさみいい〜〜〜
443名無しさん@恐縮です:2013/11/14(木) 23:55:54.60 ID:nKLEly5M0
アメリカでも日本でもジジイしか見てない野糞www
444名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 00:30:11.23 ID:q5vCarFm0
やきうってつまんねえしな
残当
445名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 01:01:07.71 ID:hE8/4EpX0
日本と全く同じな件
446名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 02:17:41.85 ID:MF4zmb5S0
【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/
447名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 02:18:35.28 ID:MF4zmb5S0
【野球/フィギュア】小久保ジャパンの初陣「日本×台湾」3連戦の平均視聴率は
            10.9%、9.8%(18:55-19:28は不明)、9.1% NHK杯女子FSは20.8%★3


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384346789/
448名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 02:29:59.95 ID:q5vCarFm0
>>446
日本もアメリカと同じだなw
449名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 04:02:21.39 ID:IXmEx4l30
NPBは無能だけどMLBは違うから
そもそももうメディアからの収益構造がMLBだけ既に他のプロスポーツと違う構造になってるし
全国放送とネットのアプリからの収益が既に均衡してる
これにローカルテレビの放映権が加わって、もはや意味不明な構造になってる

アメリカでますますスマホが普及すれば
テレビよりスマホにかける時間の比重が増加するんで
ネットメディアのmlbamの収益が全国放送の放映権を抜いてしまうとかそんな意味不明な状態

芸スポは外出しないテレビっ子ばかりだから信じられない世界かもしれない
450名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 04:10:22.90 ID:IXmEx4l30
まあ、MLBは既に全国放送の放映権依存から脱却してるんだよね
他のスポーツだと視聴率が下がれば放映権も下がってリーグの死活問題なんで必死になるだろうけど
MLBだと ネットメディア+ローカルのケーブルの売上>全国放送の放映権ってなってるんで既にそれほど致命的でもない

それでも全国放送の放映権はでかいけど、現状、他のメディアにユーザーが分散してるのに
>>1の話見てると現状維持がトントンで推移してるから、さほど問題でもない
全国放送の放映権はそのままで、他のメディアからの収益を伸ばせばいいだけだし
特にネットからはますます稼げるはず
451名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 04:36:01.63 ID:ntds8eoe0
全国放送に載せるにはもうマニアック過ぎるからなMLBは 世間の一般大衆の注目からは外れた
そのためマニア向け&地元向けとしてのネットメディアとローカルケーブルTVを使っての収益をあげる手法を確立した、というお話でした
452名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 07:41:07.53 ID:bpjPAeez0
メジャーの試合、たまにテレビで見ても、客席に爺さん婆さんしかいないもんな
メジャーってよく平日のデーゲームやってるけど、あれって完全に隠居して働いてない年寄りを狙ってるからそうなるんだろ
453名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 09:56:50.11 ID:LtpKrDNy0
やきうはもうアメリカのナショナルパスタイムではなくなったってことだな
もちろん日本では既に
454名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 10:28:03.82 ID:Edy1vcQjP
>>453
アメリカと日本じゃ日本の方が野球人気はある
アメリカじゃ本当にWSでもローカルでしか盛り上がらないしスターがいない
トラウトですらあれだけ活躍しても全米レベルでの人気は獲得できない時代
ちょっと衝撃的ではあるんだが
MLB選手は驚く程副収入が少ない
100万ドル副収入で稼げる選手もほとんどいないんだな
ジーターとかつてのプホルスくらいしかまとまった副収入がないし
彼らでもNFLやNBAのスターと比べると副収入が少ない
455名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:11:45.95 ID:IXmEx4l30
>>451
ちがうだろwリスクを減らしてるって話で
景気変動にさらされる可能性が高い広告や放映権が売り上げの柱だと
456名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:14:39.35 ID:Iivo5wRa0
世界で誰も興味のないワールドシリーズw
457名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:31:59.02 ID:8pALt71D0
>>442
どうして野球ってこうもイモ臭いんだろうな
なにか関連したものが写ってるだけでその場全体がダサく見える
458名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:42:59.07 ID:/M590+zu0
まあベガルタは死滅して仙台は完全に野球になったからなあ
459名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:49:44.06 ID:hE8/4EpX0
野球にはまだ韓国があるだろ
460名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:52:18.17 ID:1bO+zHLG0
<ついに中学生の部活動でサッカーが野球を逆転!>

参加率の高い中学校部活動の部員数でサッカーに逆転されたというのは統計開始以来初めてで、
「 歴 史 的 事 件 」と言って間違いない。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
なお、この世代以降も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。


日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  243,664 253,090 174,575 173,849 145,205 132,248 1,359,630
461名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:53:18.57 ID:/M590+zu0
Jリーグのファンの数(三菱UFJリサーチ調査)
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_131025

2008年 1677万人
2009年 1648万人(▲29万人)
2010年 1521万人(▲127万人)
2011年 1416万人(▲105万人)
2012年 1245万人(▲171万人)
2013年 1216万人(▲29万人)
462名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 12:58:36.92 ID:hE8/4EpX0
野球はつまらないからね
しょうがない
463名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 13:14:36.49 ID:GCzaREKzP
サッカーとかJリーグはスレ違い

野球の話をしましょう
464名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 13:23:57.52 ID:IXmEx4l30
>>463
野球の話するとMLBがまったく正しい
Jリーグに関しては>>460みたいに競技人口が増えてもまったくリーグに還元されない
これはJリーグが無能だから

MLBと欧州サッカーリーグを比較してもMLBの方が強い
サッカーは放映権と広告費という景気に左右されやすい水物に依存してるけど
MLBの場合はその比率は既に下がって他のカテゴリーからの収益を増やして
まんべんなくって形になってる。リスクを減らしてるって話。

Jリーグに関して言えば、欧州サッカーの悪いビジネスモデル
(放映権、広告費依存)を真似したために、それが思い通りにならないと
今みたいな大惨事に陥るって見本でしかない。
仮にJリーグがMLBを模倣して、収益のカテゴリを増やす努力をしていたならば
今みたいな切羽詰った状態にはなっていなかったという逆説でもある
465名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 13:41:17.13 ID:dm+SSYrSO
>>464
だったらNHKのくだらないMLB中継とか止めてほしいわ
日本で視聴率1%も無い不要コンテンツに何百億って金を払ってるんだぜ
466名無しさん@恐縮です:2013/11/15(金) 14:05:15.04 ID:+btE0nVF0
アメリカでもジジイしか観てないのか・・マジで終わりなんだな
467名無しさん@恐縮です
2013年5月のナイター中継で唯一気を吐いた、5/18のNHK砲13.7%について。

個人視聴率(世代別の視聴率集計)を国会図書館で調べてくれました。

 

世帯  KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
13.7 *2.0 *1.7 *1.7* 3.8 18.2 *0.3 *3.0 10.6 13/05/18(土) NHK 19:30-21:25 ナイター巨人vs西武

(KID=12歳以下/TEN=13〜19/M=男、F=女/1=20〜34歳、2=35〜49歳、3=50歳以上)