【映画】日テレ「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」2週連続放送 高畑勲新作「かぐや姫〜」特別映像も
1 :
三毛猫φ ★:
高畑勲監督の最新作「かぐや姫の物語」が23日に公開されるのを記念して、
日本テレビ系の「金曜ロードSHOW!」で「秋もジブリ!」と題して11月22日と29日の
2週連続で「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」の2作品が放送されることが1日、
明らかになった。「かぐや姫の物語」の公開前日となる22日の「火垂るの墓」の放送後には
「『かぐや姫の物語』プロローグ〜序章〜」の約6分間の特別映像もテレビで初放送される。
「火垂るの墓」は22日午後9時〜10時54分、「おもひでぽろぽろ」は29日午後9時〜11時29分の
35分拡大で放送。なお、連動企画として深夜映画番組「映画天国」(関東ローカル)では、
18日深夜1時58分から「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」も地上波初放送される。
また、夏に放送した「2013 ジブリの夏!」に続き、今回の放送に際してスマートフォンやタブレットPC、
データ放送を使用したデジタル企画も実施する予定で、作品に関する裏話などが満載の「お得情報メモ」、
各作品の名ぜりふをツイッターでつぶやいたりフェイスブックでシェアしたりして盛り上がれる
「名言&感動セリフ集」も表示される。ジブリ作品の放送中に特設サイトにアクセスするかデータ放送を
見ると「視聴バッジ」が表示され、2週連続で作品を視聴した人に「かぐや姫の物語」の非売品
レアグッズセットがプレゼントされる企画も用意している。(毎日新聞デジタル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000021-mantan-ent
鬱アニメやめーや
3 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:33:24.25 ID:nPlyvFRs0
セツコおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:33:35.97 ID:GHmmG6xy0
警視庁捜査3課は11日、不正に入手したカードで現金を引き出そうとしたとして、
窃盗未遂の疑いで、タレントのみのもんたさんの次男で、日本テレビ社員の
御法川雄斗容疑者(31)を逮捕した。
5 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:33:40.34 ID:hYltDsHV0
誰得
ホーホケキョとなりの山田くんは?
蛍は見たいけど見たくないよーな
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:34:18.70 ID:/OwYP5J/0
節子が↓
9 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:35:43.55 ID:+79f/lPt0
ゲド戦記 はよ
4年ぶりらしいね
かぐや様様だな
火垂るの墓は実写版もあるらしいな
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:36:42.29 ID:y5jMqzbq0
ハリーポッターとジブリとエヴァンゲリオンで何週間持つかな
NHKもニュース枠で紹介したり電通、力入れてるな。
暗くなる作品ばっか流すな
蛍原「生きてるうちに墓を建てようと思ってます」
松本「要するに火垂るの墓やな」
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:37:32.91 ID:RI1eIGNY0
かぐや姫って水墨画みたいなタッチだし、それと同じようなタッチで描いた山田くんを放送すればいいのに。
映画は派手にコケて、テレビ放送も1回だけしかやってないから山田くんを観てない人はかなりいるはず
歌丸「やまだくーん 出番なしだ
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:38:04.50 ID:xgJN5LvdP
まった辛気くせえのを2週続けてとか・・
炎多留の墓好き
20 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:38:25.36 ID:5mJgyA8g0
蛍って異色の作品だよな
個人的にはジブリ作品で2番目に好き
高畑勲なら「じゃりん子チエ」やれよー
22 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:38:33.18 ID:EsU8Wkj20
かあちゃんのミイラ遺体また見るんか
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:38:54.81 ID:a+4uHwrT0
魔女の宅急便が見たいのに
>>11 松島菜々子主演のSPドラマと
松田聖子出演の映画。
ドラマの方が出来が良かった。
おもひでぽろぽろ好きだから嬉しい
季節外れの蛍の墓は胸にきそうだわ
26 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:39:43.45 ID:6y9Kp8wM0
27 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:39:57.28 ID:sHbN0e3wO
流石に高畑よりサマーウォーズの監督の方が才能あるよ
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:40:11.95 ID:fHCSBRIy0
昨日映画観にいったら始まる前に超長予告見れたどー
神作画過ぎた…
29 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:40:22.74 ID:+E0a9mJ70
絶対失敗するぜ。かぐや。
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:40:44.59 ID:5AWdJxxt0
ぽんぽこやればいいのに
甲乙つけがたいほどのワーストアニメ持ってくんな
つまんなそう
そこは山田くんだろ・・・黒歴史扱いしやがって
子供の頃火垂るの墓見てすげぇ怖かった記憶がある
ぶっちゃけ内容あんま覚えてないけど軽いトラウマでもう一度見たいと思わん
35 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:41:58.44 ID:i8kzZfG60
どっちも面白くないし2週連続とかやめてけれ
うんこビチビチやねん
精神攻撃w
死にたくなる
蛍はやめてw
39 :
来林檎:2013/11/02(土) 00:44:35.13 ID:YtqwaJJJ0
おもひでぽろぽろって』って法令線とか表情にこだわったんだっけか?
笑うとみんな渥美清みたいな顔になるが…
あと小学生の声が児童劇団丸出しの演技でこれまた…
40 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:44:54.25 ID:8VdtGCnLO
ジブリは新作でるたびに金曜ロードショーで宣伝してくれるから楽だな
ここは二週連続ラピュタで
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:45:15.44 ID:0BEpsvCs0
ホタルは精神的にクラッシュするので見ない
43 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:45:35.38 ID:DgHwMuSm0
どっちも違う意味でキツイんだが
44 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:45:59.14 ID:VCPD2y6X0
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:46:07.48 ID:BPOD4QvN0
どっちもいらねー
特におもひでいらねー
嫌だから見ないぞ
あれ、かぐや姫ってこないだの飛行機乗りの映画の同時上映じゃなかったの?
そんなんより今作品やってくれよ
パプリカ、専念女優、東京ゴッドファーザーズ
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:47:02.72 ID:afwaoda70
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ .「山田くん」に続いて
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^ .
ヽ, ^~^ ( .またコケるん??
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:47:09.75 ID:U27IQQQD0
節子!何おはじき舐めとんねん!
50 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:47:46.55 ID:CSwKj6sY0
最大の問題は、今度公開される
かぐや姫はもっと地雷なのではないかということだな。
一応見に行く予定にはしてるんだけど・・・・・。大丈夫なのか。
51 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:47:52.99 ID:BPOD4QvN0
海外ではホタルの墓は評価高いよな
あと妹役の声優の評価も高い
ウジが湧いてるシーンはトラウマ
TV版じゃカットだろうけど
平成踊るポンポコリンは?
あんな絵のアニメ見に行くやついるのかな
55 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:48:27.88 ID:posNp+tq0
うちビチビチやねん
56 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:48:45.91 ID:DgHwMuSm0
おもひでは歌とか最高に良いんだが
柳葉の婆ちゃんだか母ちゃんが、現実逃避して遊びに来てただけの今井みきに
孫と結婚しろやどうや、とババアらしく迫る場面が本当に腹立つ映画
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:48:46.41 ID:an2Lbt2+0
...しながら西宮の親戚の家に滞在していた当時の野坂は、その家の2歳年上の美しい娘(三女・京子)に夢中であり、
幼い妹・恵子(物語とは異なりまだ1歳6ヶ月で、8月22日に疎開先の福井県で亡くなった)のことなどあまり気にかけることなく、
中学生らしい淡い初恋に心をときめかせていたという。
また食糧事情は悪かったものの、小説のようなひどい扱いは実際には受けておらず、家を出て防空壕で生活したという事実はない。
ウィキより引用
おもひでぽろぽろは名作じゃん
アラサー以上じゃないと面白さが理解できんのがあれだけど
59 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:48:55.29 ID:qjikLUUP0
まあジブリの最高傑作はわりとマジでぽんぽこだと思うわ。
61 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:49:08.28 ID:IQm/+TUK0
AKIRAやれよ
62 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:49:12.34 ID:j3uh7TEj0
, -  ̄ ̄ ̄ ‐-、
/ _ \
/ ,-‐{ } ̄ ̄‐-、_ ヽ
.l/ ニ二二ニ \ } ___
/ / __>、__ )ノ_-‐―-、: : :`ヽ.__
( レ' ̄ r‐、 ヽ ./ /:.:.:.:.,.:.:.:.:.:\: : : : :`-、
`ヽ」 i::} └ ' ゝ:/:.l.i.:.:.| ! ;:l.:l:.:.:.ヽ : : : : l
{ ! ` / l 二 二_--_ l: : : : : !
! ` | | !:} r 、 l: : : : : l
、 r―‐、 r‐l j ` ゙┘ ム: : : : :|
\  ̄/ Y^ヽ ヽ{ _ _/: : : : : j
, .-―''"⌒ヽ { } }`- ` ┘-<: : : : : : : :/
/ \ ヽ'⌒: : : : : : : : : : : :` :、___/
/ | ヽ、: : :.:.:.:: : : : : : : : : : :く
/ ヽ | \: : : : : : : : : : : : : : ヽ、
l _ :::l ヽ_ \: : : : : : : : : : : : : :}
_」 ''" :::...::::l ::::::::::了ヽ=- 二`ー---――V
63 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:49:19.10 ID:YNyM6vQJ0
ほたるの墓って何回見ても兄貴のアホさ加減しか伝わってこない
節子のことがそんなに大事なら叔母さんに謝って農業手伝いつつ家に置いてもらえば良かったのに
何が戦争の悲劇だよ
うわああああほたるかよおおおお
火垂るの墓で号泣したことをいつも
弟にバカにされる
しゃあないやろ、悲しいねん
やまだ君は?
火垂るの墓はお盆前後の放送じゃないとねえ
こんな寒い時期に放送するなよ
68 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:49:39.64 ID:sY8ckbOM0
>「かぐや姫の物語」の公開前日となる 22日の「火垂るの墓」の放送後に
ネタで言ってたのがほんとになるとは...
高畑監督で一番有名かもしれないけど、ダウン系で大丈夫なんだろうか.....
70 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:49:59.21 ID:NJ6dmHKE0
おもひでって、なんか昔を回想するような映画だっけ?
最後全然思い出せない。
あと海がきこえるとごっちゃになる…
どっちも余り放送せず子供の頃見る機会少ないから記憶に残りにくいよ。千尋は子供の頃夏休みに母親と映画館言ったな。
71 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:50:02.81 ID:BPOD4QvN0
大人になって見ると蛍の墓の主人公ってただのクズだよな
いい映画だと思う。
けど何回も見たい映画じゃない。
火垂るの墓はISDNになるから見ない
76 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:51:20.30 ID:5mJgyA8g0
はだしのゲンやれよ
20年前くらいに見て以来、全然テレビで見てないわ
>>73 家出しないで戻れば死ぬことは無かったかもね
>>63 だから別に戦争の悲劇を描いた話じゃなくて、社会性に背を向けて
妹との閉鎖的な関係を望んだ兄貴のエゴイズムが妹を殺す話だよ
バカみたいのやってくれよw
魔女とか千尋とか。
くらいのは勘弁だわ
精神ダメージベスト5
【おもひでぽろぽろ】 ★★★★★★★☆☆☆☆☆
感想:何か知らんが悲しい、切ない、昔に戻りたい
【隣のトトロ】 ★★★★★★★☆☆☆
感想:子供の頃の夏休みを思い出す
【海がきこえる】 ★★★★★★★☆☆
感想:昔の昭和っぽい風景が精神的に辛い
【耳をすませば】 ★★★★★★★☆
感想:雫と聖司氏ね
【蛍の墓】 ★★★★★★
感想:ギギギ・・・
81 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:53:39.41 ID:IqRwxg1u0
野坂さん今週もありがとうございました。
野坂さんからの手紙、カタログハウスがお送りいたしました。
82 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:54:17.12 ID:jFL6d+k40
一時期流行った童話ホラーを感じさせるキャッチコピーだがターゲット層はどこなんだよ一体
じゃりン子チエでええやないか
火垂の墓は久しぶりだなあ
あれは年齢によって見方が変わって来るからなあ
若い時はひたすらあの兄弟可愛そう、ババア鬼畜と思ったが
大人になって見ると兄ちゃん何年かは我慢して家の手伝いして働けよと思う
csでやってたじゃりんこチエはやらんの?面白かった
86 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:54:46.95 ID:VtMCVlx+O
火垂るの博多って地上波NGになったんじゃなかったのか
ただ単に宮崎駿のじゃないから指原放送してなかっただけか
22日、誕生日の俺はどうすれば・・・
88 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:55:16.40 ID:L4q6ePz/0
お父さんの海軍大佐は何処で戦死したの?
トトロと同時上映だったけど、見に行った人はどう思った?
90 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:56:01.72 ID:Qykv2QCii
ジブリと宮崎駿と高畑勲の関係性がよくわからん
サッカーかガンダムかドラゴンボールでたとえてくれ
>>83 ココひと月位、スカパでいやというほどやってるが、どうも見る気に成れない。
92 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:56:12.75 ID:RI1eIGNY0
1作完成させるのに6年もかかっては興行収入150億を稼いでもスタジオは運営していけないってことで宮崎駿は引退したのに、
高畑勲は7.5億しか稼げなかった山田くんから次作かぐや姫まで14年もかかった。
雑に見える絵だが実は山田くんはジブリ作品で作画枚数が一番多く、もののけ姫以上の制作費がかかってる。
>>44 なんか蛆虫沸いててグロいシーンがトラウマだわ
>>69 mjdk?子供が見たらトラウマになると思うんだが、俺みたいに
しかもあのウジが湧いてるシーンって確か母親だろアレ…思い出しただけでも駄目だわ
おもひでぽろぽろって生理になる話?
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:56:51.93 ID:BPOD4QvN0
>>88 大佐だったの?
かなり階級高かったんだな
もうちょっと良い暮らし出来てもよさそうなもんだったな
98 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:56:54.03 ID:VtMCVlx+O
99 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:57:33.53 ID:hQswiEZk0
火垂るの墓見ると胸が痛くなるアニメだわ
宮崎駿アニメとは一線を画す
ハリポタは何週連続放送なんだ?
もうお腹いっぱい…
ジブリ月間とか、まとめて放送するのやめろ。
102 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:58:03.55 ID:ZODW+51kO
何度目だナウシ… じゃなくて火垂るの墓!
どうせまた見てしまう自分に腹が立つぜ!
かぐや姫?
ああ、マドカの上映の前にCMやってたね
これ
104 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:58:26.58 ID:BPOD4QvN0
蛍の墓はきゅうりを美味しそうに食べたところでチャンネル変えるおれは勝ち組
ジブリ作品視聴率一覧
カ城 ナウ ラピ トト 火垂 魔女 おも 紅豚 海き ぽん
21.2 16.5 12.2 21.4 20.9 24.4 **.* 20.9 17.4 **.*
21.8 16.4 22.6 23.2 10.7 21.5 **.* 14.5 **.* 17.8
20.3 17.5 17.1 20.3 14.5 19.2 15.4 17.8 *7.2 17.5
14.7 18.2 20.4 22.2 19.1 21.6 13.3 14.3 --.- 14.4
13.7 21.4 19.9 18.1 18.8 19.4 14.2 18.7 --.- 13.0
22.4 16.6 20.6 21.7 21.5 20.0 *8.5 14.1 --.- 11.4
12.1 19.3 20.6 21.1 15.1 22.8 --.- 15.0 --.- --.-
23.4 19.0 22.2 20.9 13.2 14.7 --.- 14.4 --.- --.-
21.2 23.3 22.2 23.0 *7.7 14.9 --.- 11.2 --.- --.-
15.8 19.8 16.9 22.5 *9.4 13.7 --.- --.- --.- --.-
16.4 19.4 19.9 17.6 --.- 13.5 --.- --.- --.- --.-
12.1 15.3 15.4 20.2 --.- --.- --.- --.- --.- --.-
12.7 15.3 15.9 18.3 --.- --.- --.- --.- --.- --.-
--.- 17.5 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-
--.- 14.6 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:59:20.00 ID:CSwKj6sY0
>>98 二個目のは一体どうなって、そうなったんだ?
>>98 火垂るの博多って、何か別の映画作れそうだなw
>>107 続き
耳す もの 山田 千尋 猫恩 ハウ ゲド ポニョ アリエ コク
18.5 35.1 *9.9 46.9 17.5 32.9 16.4 29.8 16.5 13.0
17.9 26.9 --.- 26.1 12.2 18.7 12.0 16.4 --.- --.-
19.6 27.0 --.- 18.6 11.6 19.0 --.- --.- --.- --.-
20.5 23.3 --.- 21.4 --.- 11.8 --.- --.- --.- --.-
18.9 18.2 --.- 16.5 --.- --.- --.- --.- --.- --.-
15.2 18.4 --.- 19.2 --.- --.- --.- --.- --.- --.-
15.1 15.9 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-
16.7 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-
13.3 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- (**.*=不明)
111 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:00:07.86 ID:BPOD4QvN0
>>107 カリオストロはジブリに入れてもいいの?
112 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:00:10.19 ID:7/PrKC320
アホのネトウヨは見てはいけない
113 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:00:49.50 ID:EsU8Wkj20
せつこ「お兄ちゃんどうして働かないの?」
なんて名前か忘れたけど、
踏切に女の子が立ってて、背後は長い坂になってたアニメってなんだっけ。
大好きだったからもう一度放送してほしい。
桐島さっさとやれや
117 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:01:51.43 ID:1C9QiU/90
赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道
これをゴールデンでやれよ
高畑最高傑作なのに
118 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:01:52.02 ID:JbVFSgK3O
これは要チェキやで!
119 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:02:03.50 ID:klApKPm+O
>>90サッカーだと
ジブリはボカ
高畑はリケルメ
宮崎は高原
ドロップドロップ人生にどろっぷぅ
121 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:02:20.15 ID:APZ90CEI0
火垂るの墓は夏だけにしてよ…
また株式市場が荒れる
123 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:02:48.12 ID:9Mhf63qc0
>>111 カリオストロは東映だが、さらに言うならナウシカもジブリじゃなくトツプクラフトだぞ
>>110 視聴率とれるの千と千尋とトトロともののけ姫だけなんだな
125 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:03:10.80 ID:84gcMfwW0
「火垂るの墓」を観るたびに、平和の大切を思い戦争に反対するという気持ちになる。
平和憲法をみんなで護ろうよ。
127 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:03:31.27 ID:9Mhf63qc0
もののけ姫じゃねーのかよ
火垂るってなんとなく冬に見るのキツそうな気がする
おもいでぽろぽろは割と好きだから楽しみ
>>78 確かに兄貴がしっかりしてれば防げた悲劇ではあるけれど
たかが中坊だし誰もが優等生なわけではない
子供達がそんな状態なのに放置されてるってことこそ、すなわち戦争の悲惨さだと思うけどね
兄貴の身勝手さは確かに引っかかるけど…まあそこは敢えて深く考えずに観た方がいい映画だよ
どのみち反戦映画としての威力が衰えるわけでもない
132 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:04:12.56 ID:/PiwLdKwO
鬱2連続とか正気か
>>107 こんなリストまであるのか
一桁まで落ちてる作品を連続ってヤバそうな雰囲気
134 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:04:20.64 ID:VgcucTgg0
秘密保護法案と自衛権がこわいんだろなマスゴミwwwww
136 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:05:22.58 ID:sIrUEOWE0
>>89 同時上映だったの、よく知ってるな。
俺は新宿東宝で初日に並んだのだが、実質上ガラガラだったのを良く覚えてるよ。
ガラガラの場内で、まず先行上映の「ホタル」で泣かされて、「トトロ」でやっと助けられた。
二つ無いと、歩いて帰れんと思ったよ。
137 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:05:24.46 ID:JbVFSgK3O
トラウマ週間
139 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:06:02.80 ID:VgcucTgg0
こんなもんチョンしか見ねえよw
140 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:06:30.48 ID:b6C++eKA0
高畑作品は見る気しない
平成狸合戦ぽんぽこやれよ!
やっぱりちんこがイケないのか?なぁ!
新作映画の宣伝をやるから、旧作の放映権が安く手に入ったよ〜〜
みたいな放映パターン多すぎ。
143 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:07:06.69 ID:iRVlbi2o0
ほたるの墓をお盆以外にやるとか・・・・
これは自殺者が増える
ごり押しひどいな
メディアと結託して洗脳映像流すのがやきうとそっくり
ジブリも潰れちまえ
>>117 あれ凄いよな
馬車上でアンがマリラ相手に妄想話してるだけの回とかあるし
脚本によっぽどの信頼がなきゃ出来ない話多すぎる
またかよ
とかいいながら見てしまうんだけどな
テレビってホントに終わったんだな
いよいよオワコン
149 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:07:50.32 ID:klApKPm+O
おもぽろは最近の負女子には支持される伊代甘
151 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:09:17.51 ID:JbVFSgK3O
海がきこえるとかも観たいなぁ(チラッ)
154 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:10:35.61 ID:T8AP7Ecu0
155 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:11:44.46 ID:9nb3oSVr0
寒い時期に火垂るの墓って・・・
火垂るの墓って夏以外に放送したことあったか?
また西宮のババアの是非論争が始まるのか
為替相場がグデグデに成るなぁ
159 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:14:06.55 ID:QDTc51Zj0
ホテルの破瓜
チエー金くれー
161 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:14:49.33 ID:KEiuczps0
>>94 しかもその病院、今もその場所にあって病棟こそ20数年前に建て替えられたけど玄関部分は舞台となった時代のまま現役で使われてる
近所だから病院を見る度に思い出して鬱な気分になる
>>152 見たいロードショーあったら録画して見るよ
163 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:15:20.27 ID:x1hsdQQY0
やはり山田くんは黒歴史扱いか
>>130 西宮ババアは兄妹を冷遇はしたけど、一応家には置いててくれたからね
フラフラせずに少しは家の手伝いしなさいってのは正論だった
あの映画は子供に対して生きるためには我慢して働けよて教訓もあるな
165 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:15:54.61 ID:p6s20hwk0
>>144 ゴリ押しも何も日テレがジブリと野球推しは当然だろアホバカマヌケウスラトンチキですか
166 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:17:54.22 ID:zwxO32iJ0
おもいでぽろぽろって中学生の男女が婚約する話だっけ?
節子「うちはにっぽん一不幸な少女や」
火垂るの墓
これほど恐ろしいアニメもないだろ
169 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:19:19.06 ID:pgaq1hvZ0
今ちょうどNHKでやっとる
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:19:28.97 ID:+VtJmykg0
171 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:19:30.41 ID:zXsxVjnj0
ジブリはもう飽きた
地上波でイデオンの発動編とかやれよ
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:20:21.69 ID:gvSWsN6GI
また金10ドラマの妨害か
日テレいい加減にして
173 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:20:58.44 ID:Zw2iUO0o0
鬱アニメはキツイ死にたくなる、
SFアニメやれよ。
174 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:21:04.80 ID:T8AP7Ecu0
>>164 西宮のババァじゃないけど親戚の家に居候してた時、食事が全部オムレツだったので帰るのが本気で嫌になった。クソが
そして、俺は親戚の家を出てアパートで暮らしはじめたのだ!毎月俺の実家から5万も貰ってた癖にふざけやがって
高畑作品放送するなら、じゃりン子チエでもいいのよ?
『火垂るの墓』ってアメリカ人(特に軍人)にお勧めのアニメだっけ?
178 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:22:11.82 ID:ZIaObAVP0
誠意って何かね?
179 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:22:17.45 ID:1E0YEXlx0
また株価がwwwwww
180 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:22:17.86 ID:QJ6NpQA/0
182 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:23:14.56 ID:enmcQUSe0
がんばれタブチくんが見たい
183 :
保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/02(土) 01:23:32.34 ID:d6EdgPNf0
184 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:24:29.25 ID:/UvycdEt0
西宮のババア見たくねえ
この間どこかの局でやってた
ポリスアカデミーで親がゲラゲラ笑ってた
昔も今も笑えるああいうのがいいなぁ
公開当時、トトロ見た後なんの前知識もなく
同時上映の火垂るの墓見た子どもは軽くトラウマだったろうな
187 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:24:52.62 ID:sIrUEOWE0
>>181 「海きこ」は氷室冴子の原作と、近藤勝也のイラストこそ至高。
それに比べたら、アニメ化は、まあ完全でないにしても失敗の部類だろうな。
188 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:25:35.01 ID:CSwKj6sY0
>>181 そういや内容忘れてしまってる。
丁寧に描かれてて良いというか、そんな感じだったかな。なんでさっぱり忘れてるんだろう。
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:25:40.36 ID:T8AP7Ecu0
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:25:50.08 ID:i6aZIcW30
次の日、サクマドロップの売り上げがちょっと上がる
>>186 せめて逆にしてくれという声が多かったとかw
192 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:27:13.58 ID:IqRwxg1u0
おじゃまんが山田くんってジブリ作品だったのか。
193 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:27:34.77 ID:Dc2Ti4ye0
火垂るの墓は胸をえぐられるね。いい作品だとは思うけど、見るのつらいわ。変換もつらいし
一応「火垂るの墓」についての高畑インタビュー
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070816/hotaru で、意図といわれると困るんですが、この物語はやはり”家庭”を描くことが前提だと思います。(海軍大尉である)父親のことは
いつも清太の頭のなかにあったのでしょうが、現実にはいないし、空襲で母親も死んでしまって、兄妹ふたりになった。
その最小単位の家族で独立した”家庭”を営もうとする。(略)
(兄妹二人の家庭生活は)成功したんじゃないかと思います。成功したにもかかわらず
妹が死んでしまうというところに、この物語の悲劇性、ひいては神話性があると思うんですが。(略)
清太は節子との生活のなかでイキイキしていたんじゃないでしょうか? 家庭生活を築く楽しさ、そのなかでの
心のかよいあい、いうならば愛、その限りにおいて、清太は大変充実した生を生きたと思います。(略)
清太と節子は”家庭生活”には成功するけれど、”社会生活”に失敗するんですね。
いや、失敗するのじゃなくて、徹底して社会生活を拒否するわけです。(略)
置かしてもらった親類の未亡人はいやみを次々いい放つけれど、あの時代、未亡人のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった。
清太はそれを我慢しない。壕に移り住むことを決断して清太はいいます。『ここやったら誰もけえへんし、節子とふたりだけで好きに出来るよ。』
そして無心に”純粋の家庭”を築こうとする。そんなことが可能か、可能でないから清太は節子を死なせてしまう。
しかし私たちにそれを批判できるでしょうか。(略)
社会生活はわずらわしいことばかり、出来るなら気を許せない人づきあいは避けたい、自分だけの世界に閉じこもりたい、それが現代です。
それがある程度可能なんですね。ウォークマン、ステレオ、パソコン、みんなそれを象徴しているような気がします。
清太の心情は痛いほどわかるはずだと思います。
195 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:28:31.87 ID:T8AP7Ecu0
蛍の墓でもコマンドースレが立つからなぁ…
あいつらはキチガイか
196 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:28:42.17 ID:2mxrBgFo0
どうせならクリスマスイブの夜に放送すりゃよっかたのに
曇りの日が好き
198 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:29:14.84 ID:7/PrKC320
高畑勲『60年の平和の大きさ』
「私の憲法第九条に対する思いは、これは全世界で実現すべき素晴らしい理想の旗であり、
日本はこの憲法第九条を外交の中心に据えるべきである、ということに尽きます。
(中略)
第九条があったからこそ、戦後の日本はアメリカに従属していたにもかかわらず
戦争に巻き込まれないで済んだし、また、
過去に侵略したアジアの国々との関係で過度の緊張が生まれなかったのだ、
という事実を、しっかり認識し直すべきときだと思います。」
ほれネトウヨ共、怒りの不買運動でもしろよ
>>21 原作1巻をほんと上手くまとめてるよなぁ
画も素晴らしいし
唯一欠点を上げればビジーフォーの糞曲だが
おもひでぽろぽろ多すぎだろ
年に3、4回やってる気がする
201 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:30:04.87 ID:aSgdpUzK0
山田がおもしろいと聞いたから山田に変えてくれないか
山田くん公開当時、まあ色んな番組で宣伝するわけだけど
この作品をどう宣伝したらいいのかという番組スタッフや出演者の苦悩が透けて見えた
「動きがすごく滑らかですね〜!」とかw
203 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:30:58.01 ID:sIrUEOWE0
生理が伝染る話な。
火垂るの墓の主人公のクソガキはプライドばかり高く自分勝手なただの泥棒でろくでもない人物だった
205 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:31:29.31 ID:S+HtggTBO
206 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:32:00.36 ID:+VtJmykg0
チエをやらない地上波の限界
208 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:33:08.78 ID:sIrUEOWE0
サクマドロップではない。
「サクマ式ドロップス」が正解。しかも絵柄が火垂るの墓バージョンのやつね。
209 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:33:16.64 ID:CSwKj6sY0
>>202 松竹は結局映画館で
「テキト〜〜〜!」とか言いながら、ショボい風船を飛ばしてたね。
案の定コケたわけだけど。
赤毛のアンもゴールデンでやってくれよ
見れない…
せいりせいとーん!
212 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:34:05.34 ID:doCSDp2+0
子どもの時、火垂るの墓で死ぬほど泣いて、
その後原作者を初めてテレビで見た時泣いたこと後悔した記憶ある
213 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:34:18.88 ID:s01vcIt50
うわあ…
22日って自分の誕生日で祖母の命日なんだけど、まさにぴったりだわ
「火垂るの墓」…
214 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:34:31.99 ID:IaPT9PCz0
チョンが大好きなアニメだよな
社会から差別され孤独死するやつだろ?
やっと 蛍の墓やるのか
初めからやれバーカ
>>194 これだけ読んだら引きこもりの話に見えるわ。
蛍の墓は毎年やるべき作品
219 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:36:56.99 ID:T8AP7Ecu0
エヴァ:‖が12月31日に公開らしいから日テレは今年の映画は楽だな…
220 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:37:13.50 ID:cRRzr5cb0
NHKで特集組んでたからみた。空を白く塗って背景を境界まで全部塗らないことで空間の広がりを表現したり、
キャラクターの輪郭線を曖昧にするために塗り用の輪郭線がある絵を別に用意して線と塗りを合成する二度手間作業とか大変そうだった
222 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:38:34.45 ID:T8AP7Ecu0
確か作者の娘が読書感想文で課題になったとき作者にどんな気持ちで書いたかと質問したら
締め切りに間に合うかどうか
って答えられて困ったんだっけ?
かぐや姫の前にこそ、山田くんを見たい
>>209 あれで配給収入60億円目指してたらしいぜw結果は8億円弱だったけど
線が繋がってないから彩色が大変なんですよー
という高畑勲の自己満
山田くんが無視されたと聞いて・・・
久しぶりに見たいんだけどなぁ、借りるまではしたくないけどw
正直高畑作品じゃなくて宮崎作品に優秀なイラストレーター使って欲しかったな
火垂るの墓をはじめて見た時はあまりのショックで眠れず
そのまま録画していたルパンを見たなぁ
泣くとか悲しいとかよりヘコむなあれは
あの絵柄であのお話って反則だろ
高畑、宮崎という日本の御大は、いつまで、走り回るヒロインのアニメばっかり作ってんだか
自己嫌悪をこじらせると自身の性別嫌悪になるそうだから、年端も行かないヒロインばかり飽きもせず見たがる作りたがる日本のアニメシーンはグロテスクに映るらしいよ、海外の一般層には
233 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:52:38.20 ID:JsU495B30
冬にやんなよ
ロリコンなら成功する日本のアニメ業界
238 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:57:33.73 ID:wItXphpW0
火垂るの墓って良い映画だった記憶があるが、重かったんで再び見たいとは思わん。
山田くんやれやw
241 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:00:08.88 ID:BLxzYwL10
どうせなら「太陽の王子 ホルスの大冒険」とかやれば良いのに。 東映の映画を東宝作品の宣伝には使えないのかな
243 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:01:42.46 ID:A0i1hi9a0
火垂るの墓は久しぶり
10年以上?
もう放送しないのかと思った
しかも夏じゃなくて初冬だ
金ローってアニメばっかだな
高畑の才能示したいなら「じゃりんこチエ」と「ハイジ」でいいんじゃね?
節子ちゃん役の子、どうしてるかね
トトロと同時期の作品だっけ。トトロ見終わったあとに同じジブリだからと見た人達はどんな感じだったんだろうな。
249 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:03:24.17 ID:6usrbX6n0
よりによって2作品とも糞作品をチョイスするとかwww信じられんw
両方とも見る気しねえ
山田くん放送しろよ あれ面白いのによ
>>225 いやだってガンバレタブチくんやらプロ野球100倍やらで業界にいしひひさいち成功体験がある上に
ジブリだし、日テレのいつもの押しに加えて、朝日が全面的にプロモに乗ってきたんだからそら期待しちゃうでしょ
蛍の光ほど戦争の現実教えてくれるものはないだろうな
256 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:09:58.14 ID:v0+mMp7q0
終戦記念日あたりに毎年やってたのにいつからかやらなくなったもんなぁほたるの墓
この時期にやるのは違和感
257 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:10:05.14 ID:Fu1AVzZb0
山田君大コケいわれてるけど、DVDが売れて結果黒字
今回のかぐや姫は制作費が半端ないから赤字確定らしいけどね
耳すまとか鬱だ鬱だ言ってるけど日常系ジブリは昭和過ぎて何も感じない
あの花みたいな20代前半を対象にした物も作って欲しかったわ
山田クンは朝丘雪路の声優力の高さをみる映画
声優やってても成功したろうね
>>252 でも大コケだったんだよね〜
ジブリも世間が求めてる物分かってないよね
パンダコパンダはたまにアニメ専門チャンネルでやってるけど
見始めると引き込まれるものがあるなあ
ポニョのあのシーンはこれが元なんかな、とか
262 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:15:50.88 ID:VEofrbl00
ジブリ黒歴史の1つ、隣の山田くん放送しろよ(´・ω・`)
>>261 パンダコパンダはトトロの源流だからな
パパのシルエットは全く同じ
264 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:17:38.82 ID:M0OoVFmR0
高畑勲ほどやりたいことやってる監督はいないだろう
押井守なんて屁でもない
265 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:18:03.19 ID:fMbu1wJq0
火垂るの墓はちと悲惨過ぎてなw
子供に見せたい作品じゃない、と言う意味では
アニメ化すべき作品だったか(出来過ぎてるだけに)
と言う疑問が生じる作品
266 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:18:38.99 ID:GFRX8MEwO
高畑勲はとなりの山田くん以来、方向性が実験的なんだな
ごく一部を見たけど、なかなかいい絵だった
ただ一般受けはしなさそうな気がする
268 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:19:26.49 ID:Fu1AVzZb0
高畑勲がいなければ宮崎駿は開花しなかったわけで
師匠は偉大だよ。好きなことやれて幸せともいえるけど
269 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:19:39.44 ID:SpduuZSF0
自分が子供できてから見るとセイタが一番悪くしかみえない
大人の女を描けない高畑と宮崎
271 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:22:38.99 ID:6usrbX6n0
おじゃまんが山田くんをやれよ
272 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:22:56.21 ID:fMbu1wJq0
>>266 実験的前衛的になるってのは、もう才能が枯れた証拠でもあるんだけどな
高畑って名作をアニメ化するのには長けてるんだが
自分のオリジナル作品を作る能力はあんま無いよね
898 名無しさん@恐縮です Mail: 2013/11/02(土) 02:18:13.55
ID:qqxOZfEOO
やたら私を愛してる人がいるね。モテモテで困るよ。こんな公で
というかもっと早くに公開するはずじゃなかったっけ?
風立ちぬと同時期くらいだったような・・・
果物の王様はバナナだった
火垂る最近やってなかったよな
子供のころは何気なく見てたけど今見たら相当精神に来ると思う
>>269 元が野坂の自悔の小説だからそらそうだろ
おもひでぽろぽろのストーリーが思い出せん‥‥
生理!生理!のやつ?
なんで金曜ロードショーはホラーやスプラッター映画を放送しないんだ糞が!
280 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:38:05.05 ID:j0wKM0rc0
お久しぶりぶりウンコぶりぶりの火垂るの墓キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
281 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:39:54.59 ID:Vof1pH6c0
瀧本もミナミちゃんの朴利みたいな個性ない声だねw
実況スレ、ドンだけ伸びるか!パート100くらいいくか
おもひで久しぶりじゃねえか
絶対見てやらねーよ
悲しくなるもん
285 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:51:01.63 ID:o0MTnUy7I
かぐや姫は絶望的な客入りだろ
ジブリ傾くと思う
無限ループなんでしょ?なんであんな話つくったんだか
287 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:51:22.72 ID:BjBvjVM2O
子供の頃おもひでなんてよくわからんかった
まだ20代だけど大人になって久々に見たら泣いてしまった…
蛍の墓はお盆にやれよ
火垂るは絶対見ない
絶対にだ
あんな悲しい気持ちを数日引きずらせるアニメ金輪際見ない
となんど誓ったことか
>>285 それがパヤオがもう一本作る言い訳になるのかもねw
お、火垂るの墓1番好きだから嬉しい
かぐや姫ってあのうっすい微妙な絵だけで見る気おきない
どうせ作画頑張るならもっと華のある絵柄にすればいいのに
俺の義兄がおもひでのアンちゃんに似てる
ねーちゃんは学生上京就職で将来考えて田舎戻りだし
あんなくっつき方もあるにはあるが田舎人同士はあっても
全くの東京人が地方に来るってよっぼどだぞ
ウチうんこカチカチやねん
>>1 どちらも素晴らしい作品だが心にダメージくらうんだよな
296 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:01:28.06 ID:aSgdpUzK0
山田1/3まで見たけど今のところちびまるこ
かぐや姫はちょっと見てみたい
風立ちぬが消化不良だったので
近頃、ナウシカともののけ無いよ
BDレコーダー買った去年から全裸待機してるんだけど
どうなってんの
ホタルの墓の同時上映がトトロだったけど
映画館じゃホタルの墓の印象が強くてトトロは箸休めみたいなもんだった
ちょっとサクマドロップス買ってくるわ
301 :
保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/02(土) 03:05:34.31 ID:d6EdgPNf0
(#゚Д゚)<姉が遠足へ持って行くサクマ缶を密かにハッカ味ばかりにしたら 本気で殺されそうになったあの頃
302 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:06:20.71 ID:AWmWMsbc0
去年亡くなった地井さんが出てるみたいだから
かぐや姫観ようかな・・・。
303 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:08:26.52 ID:ft8wcZLO0
304 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:08:59.43 ID:lr9dh7ByO
ホタルのセメタリーを冬に放送するとか変則的だな
間違って観てしまうかも試練
火垂るの墓の実況スレってどうなるの?
リアルお通夜状態なのかな。5スレくらいしかいかなそう
306 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:10:33.33 ID:zGtlEjmH0
以下びちびち禁止
火垂るの墓なんてのは夏の終戦記念日あたりにやるもんだろ
*36億円 1989年 魔女の宅急便
*31億円 1991年 おもひでぽろぽろ
*47億円 1992年 紅の豚
*44億円 1994年 平成狸合戦ぽんぽこ
*31億円 1995年 耳をすませば
192億円 1997年 もののけ姫
*15億円 1999年 ホーホケキョ となりの山田くん
304億円 2001年 千と千尋の神隠し
*64億円 2002年 猫の恩返し
196億円 2004年 ハウルの動く城
*77億円 2006年 ゲド戦記
155億円 2008年 崖の上のポニョ
*92億円 2010年 借りぐらしのアリエッティ
*43億円 2011年 コクリコ坂から
309 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:12:20.32 ID:QMqd/Mh/0
>>130 戦時中の中学生は旧制中学で現在の六三三制の中1〜高2。
昭和30年代まで現在の中学は「新中(しんちゅう)」と呼んで
旧制中学と区別されていた。
310 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:17:41.62 ID:tx7wY2NO0
日テレのそうか化が凄まじいな
高畑さんの思考はすごいよ
絵は書かないけどとことん突き詰めて作品作っているんで
観てもためにはなる
ただ絵がこんなんでは評価されにくいかもね
山田君はエッセンス良かったけど絵がすごいことが観客には
理解出来なかったから、今回も竹取はキツいかもしれんわ。
竹取物語ってこれといった教訓もメッセージも無い話だよね
313 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:25:53.53 ID:T4sAZohb0
今の時期に火垂るの墓流すとか皮肉だな
>>311 ギャグを切り取った日常だけのおじゃマンガにエッセンスも糞もねーy
夏にやるべきだろあれは
まあ嫌なら見るなって言われるだろうが
お母さんの包帯グルグルシーンは削除かロングのカットに書き直して欲しいや
鈴木Pによると、かぐや姫って高畑宮崎の2人がいつか作りたいって話していた日本版ハイジのようなものらしく、それに気付いた時宮崎は「高畑勲、健在!」と言ったらしい。…胸が高鳴るわ。
節子「おまえらってなんですぐ評論家ぶるん?」
しはヤナぬ歯笹素スシかかかか223 名前:名無しさん@13周年 :2013/10/31(木) 06:24:13.63 ID:6alay4nB0
結論ありきの判決だな
裁判官も出世に響くから無難な結論で決着したいんだろ
合意という契約の根本要素がないものを契約といわないだろ
それは徴収というんだよ
まあそうなると税となってきてややこしくなるから無理くり論理づけた感じだな
320 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:48:38.65 ID:tx7wY2NO0
ま、普通に反日映画だよな
親戚から冷たくされるってのは田舎もん特有のいやらしさみたいなのがあり
まあそういうこともあるよなって感じだけど
ラストシーンの駅前で主人公がくたばってうつ伏せ状態になってるのを
警察官がゴミ扱いするとかねーよ
321 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:49:12.39 ID:R3IRY9Vd0
火垂るの墓の兄妹は悲惨だったが、もう少し兄があたま良かったら
二人共死ななくて済んだろうに
322 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:53:50.44 ID:51FX1tgY0
よくよく考えると、高畑作品はすべてコケてるな。
火垂るの墓すら、トトロと同時上映のときにジブリが倒産しかけるほど
コケてるし。
宮崎駿の独力の活躍によりジブリブランドが確立されたあと、電通とか
巻き込んでジブリ得意の大々的な宣伝をかましても、高畑作品の
最大ヒットって10億前後くらいじゃないの。正確なところはしらんが、
大ヒットしていそうなのが無い。
結局は宮崎の稼いだ金で遊んでる芸術家気取りの人なんだろう。
作家より批評家向きじゃないのかな。
だれかがトトロのあとの蛍で泣き崩れてでてくる親子をロビーで観察してとかいってたな
324 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:06:09.00 ID:lXE9QJ4NO
火垂るやるの久し振りだな
「となりの山田くん」は?
いや
世界名作劇場系のテレビシリーズは高畑の作品が群を抜いてた
この人なしには成り立たなかったね
実際、この人がシリーズから引退したらゴミばっかになってしまった
ただ劇場版はパっとしない人だわな
火垂るの墓を除いて、碌な作品が無い
劇場放映の時間枠の作品にはあんま向いて無い人だろうね
327 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:15:11.06 ID:pPrGWNWO0
>>325 > いや
> 世界名作劇場系のテレビシリーズは高畑の作品が群を抜いてた
> この人なしには成り立たなかったね
> 実際、この人がシリーズから引退したらゴミばっかになってしまった
> ただ劇場版はパっとしない人だわな
> 火垂るの墓を除いて、碌な作品が無い
> 劇場放映の時間枠の作品にはあんま向いて無い人だろうね
おまえ じゃりん子チエ の完成度なめてるだろ
328 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:16:19.79 ID:pPrGWNWO0
>>322 > よくよく考えると、高畑作品はすべてコケてるな。
> 火垂るの墓すら、トトロと同時上映のときにジブリが倒産しかけるほど
> コケてるし。
> 宮崎駿の独力の活躍によりジブリブランドが確立されたあと、電通とか
> 巻き込んでジブリ得意の大々的な宣伝をかましても、高畑作品の
> 最大ヒットって10億前後くらいじゃないの。正確なところはしらんが、
> 大ヒットしていそうなのが無い。
> 結局は宮崎の稼いだ金で遊んでる芸術家気取りの人なんだろう。
> 作家より批評家向きじゃないのかな。
おまえ ハイジの高畑 なめてるだろ
329 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:17:45.86 ID:lXE9QJ4NO
雨の日と曇りの日と晴れと…どれが好き?
くっ曇りの日
山田君やれよ 高畑で水彩画タッチと言えば山田君だろうが
おはじき食べるしかないな
333 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:27:06.59 ID:lXE9QJ4NO
高畑作品はどうも…って感じだったけど、ちいちいが声優してるみたいだし、見に行こっかな
>>308 山田くんはそれでも15億いってるんだ
製作費回収とか千尋やポニョに比べてとか言わなければ
邦画としてはまだ下がたくさんいる、最悪のムチャクチャひどい数字ってわけでもないんだね
>>322 おもひでぽろぽろは鈴木Pが想定したより客が入ったらしい。
あの作品はジブリにとって重要で、その後ジブリが若い女性の観客を
意識するようになる転機になった作品じゃないかと思ってる。
さすがに飽きた
>>935 山田くんも、ゴールデンタイムで番宣したりCMバンバン流したりしたしな
ジブリ映画が200億弥300億稼いだピークだったと言うもあるさ
パヤオが長編アニメから引退したから
高畑売込みにジブリ必死だなw
初めてまるごとのパイナップルを切る時にどう切るのかわからんくておもひでぽろぽろ放送してくれんかなと思った
341 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:51:08.50 ID:IjqEXzLAO
おもひでぽろぽろのギバちゃん好き
342 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:52:01.90 ID:Y8lGSu/o0
また西宮のおばさんの正論が聴けるのか
343 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:53:46.01 ID:HCGumndL0
海がきこえる
344 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:56:10.36 ID:6usrbX6n0
火垂るの墓って、10年かそこらか前の放送の時に
エンディングが変わった事あったよな
346 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:03:52.46 ID:QoDFnEFd0
名劇での功績は素晴らしいけど
ジブリ以降の作品は正直、微妙
347 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:14:35.65 ID:TRSR/XV70
見たいけど見たくない
火垂るの墓 15.1(avg)__20.9__10.7__14.5__19.1__18.8__21.5__15.1__13.2__*7.7__*9.4
おもひでぽろぽろ. 14.3(avg)__18.3__16.2__15.4__13.3__14.2__*8.5
駄作二連発いくのかw
せっかくヒットしたんだから墓シリーズとして確立すればよかった
351 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:18:02.83 ID:QWZNF88E0
本当は平家物語をやりたかったとか。
竹取よりも平家物語が観たかったよ。
352 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:24:03.09 ID:Gdzm/1My0
兄貴がアフォだから妹を死に至らしめたんじゃん←こういう俺、大人でカッケー
じゃハムレットもオセローもマクベスもリア王もロミオもアンナ・カレーニナもラスコーリニコフも
みんなアフォの一言で切って捨てられるのかよ
あんまいいたくないが、これがアスペってやつなのかな
火垂るの墓は夏にやらないと
この季節にやってもな
小さな疑問。
この高畑さんの生活費って今どこから出てるのかな。
爆発的ヒットで大金持ちでもないだろうし…取締役か何か扱いでジブリから給料出てるの?
356 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:32:49.44 ID:51FX1tgY0
高畑作品は色気がないんだよな。みずみずしさと言い換えてもいいけど。
あるのは論理だけ。なにやら高尚なメッセージ性(といっても文学の亜流的な、
それで何が変わるわけでもないもの)と、誰も手を付けてない技術的な挑戦。
あまり見てる人を愉しませようという意思を感じないし、実際、
そんなに愉しくない。宮崎作品はたとえハウルやポニョのような
欠陥品であっても、細部に異様な粘り強さや表現力があって目を引かれる。
それが芸術の一種として世界で賞賛されてる。
高畑作品は、一部の文化人が「アホの大衆は宮崎を褒めるが、俺は”逆に”高畑作品が
好き」と無意味な自己主張をするときにファッションとして引用されるだけ。
357 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:34:53.55 ID:51FX1tgY0
>>355 宮崎より年上なんだから年金もらってるんじゃないの。
そもそも、現役で数十年も現場の第一線にいた人間すら生活に困るのだったら
アニメ業界の人間なんか99.9%餓死してる。
>>355 いろいろ役職あるからな 文化財団の理事だったり
359 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:36:16.53 ID:VEofrbl00
餓死はしないけど95%くらい離職するんだよね
となりの山田くんはネガキャンになるから放送せんのか?w
361 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:38:12.01 ID:W0B2Hwwj0
いやでも実際兄貴がアホとしか…
362 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:38:53.53 ID:F94w/nzH0
>>89 火垂るの墓、節子が荼毘されるシーンが斬新な演出だと思った
未完成だったとは当時おもわなかった
株価を下げる気まんまんかよ
悪い事は言わないから鬱映画の火垂るなんかよりはとなりの山田くんにしとけ
映画館で予告流れたら客席凍りついてたわw
大丈夫なのかこれ
366 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:43:20.22 ID:F94w/nzH0
ホルスが観たい
367 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:47:04.75 ID:u1UGPTv1O
>>352 いやせいたがアフォだったって言うのは正解だろ
戦時中はそういう馬鹿な小僧が妹守って生きていくには厳しすぎたってだけ
その無情さをありありと描いたことに意味があるんだから大人もクソもない
368 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:47:20.76 ID:W0B2Hwwj0
>>362 ところどころ線画だったよね。
当時観に行った劇場は入替なしだったんでまる一日映画館に居たわ。
でも火垂るの墓の上演時間は殆ど寝てたな…
悪い作品じゃないけど一日に何回も観るのはキツい。
となりの山田くんは何故かWOWOWでやるから見たけりゃそっちで見ろ
370 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:53:19.20 ID:lUUEkSqR0
371 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 05:54:25.33 ID:X0ZXRPLJ0
>>365 あの予告、寝起きの子供が観たら怖くて泣くよなwwwwwwwww
金曜ロードショーのジブリ依存度は異常だな
チョコパン食べたいよぉ
374 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:03:16.33 ID:LCnJa7OB0
かぐや姫のチョイ出し映像を見ると、狂気を感じる
喜びを表現しているつもりだろうけど
火垂るはあのお嬢ちゃんで泣いてしまう
かぐや姫の予告編みたが、 あれ児童ポルノ的にアウトではないの。
幼女が全裸でケツ出して脚ばたばたさせてうごめくってやつ。
377 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:12:46.27 ID:Gdzm/1My0
>>367 まず我々が芸術作品を鑑賞するとき現実と切り離すことがのぞまれる
ルパンなんかただの犯罪者じゃんで終わってしまう
節子の死から逆に辿ってゆくと晴太の選択の誤りから悲劇をまねいたのは確か
しかしその誤りにはおばさんの恣意も混入している。よって清田1人に責任を負わすわけにはゆかない
まして15歳の少年だ
二人だけの生活は世間との隔絶が深いほど二人の愛情は強く絡み合い戦争をも凌駕し
澄んだ宇宙を形成した。ホタルは星々の象徴だ
二人は一心同体とも言える状態になり節子が亡くなったあと清田も後を追うのは必然であった
この作品は愛は死よりも強しを描いたんだ
うんちビチビチやねん
379 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:14:21.27 ID:f9o99GcY0
火垂るの墓…
やめろおおおおおおおおおおお
あれ見ると鬱になる…でも見ちゃう…見なきゃいいんだろうけど何故か見ちゃう…
380 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:14:50.97 ID:F94w/nzH0
>>368 そう、色鉛筆で塗り分けした動画でした
かぐや姫の疾走シーンみたいな感じw
吉祥寺の映画館で観た時、入替なしだったので
トトロ→火垂るの墓→トトロまで観て力尽きた。。
>>357 >>358 >>370 目立たないところできちんと仕事はなさってるわけだ。ありがとう。
宮崎さんのようにもう次回作は期待できない感じかな。
>>77 >
>>73 > 家出しないで戻れば死ぬことは無かったかもね
食いっぱぐれはなかっただろうなwただ、親戚家族からは白い目で見られるだろうがw
まさに、ニートと一緒だよww
お前らは必ず見て現実を知るべきだよwwww
外国人が選ぶ『エンディングがおちこむ映画』に『火垂るの墓』が入ってて、海外展開してるんだな、と。
384 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:18:24.04 ID:TLU1k4iGO
ろろっぷぅー
385 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:20:05.44 ID:Jv8Xsrtp0
子供がうしろのしょうめんだーれで遊んでる戦争アニメでトラウマになった覚えがあるんだけど
タイトルなんだっけ?
386 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:21:30.07 ID:i9kmcOSqO
宮崎駿と比べられるかわいそうなポジションの人か
蛍の墓って今見ると酷いぞ。主人公が泥棒の能なしだからなぁ。居候のくせに図々しいよ普通にw
ぽんぽこはこの間やったもんなあ
>>383 海外じゃ落ち込む映画のアンケート取れば必ずトップ10には入る
390 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:24:51.07 ID:H7q/p7P10
>関東ローカルでは、「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」も地上波初放送される。
んじゃ西は劇場版じゃりんこチエやってくれ
391 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:26:16.11 ID:F94w/nzH0
清太の親父って戦艦の艦長だから
遺族年金で楽に暮らせたんじゃないの?
393 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:29:39.19 ID:m7kY0M+50
8月以外に火垂るの墓流すって日テレアホか
代わりにぽんぽこをやりなさい
394 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:36:03.25 ID:rzwhomwf0
蛍は見るとしんどいから今回はパス
395 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:36:20.99 ID:VEofrbl00
>>391 それは散々突っ込まれてたね
大佐ってアニメ界では普通に出てくるけどめちゃくちゃ偉いし
ってか『かぐや姫の物語』が完成したのがすごいわ
無理じゃないかと思ってた
397 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:42:06.49 ID:5PjQ+02q0
かぐや姫ってけっこうひどい話なんだよね。
現代でいうとヤラせないホステスみたいな感じ?
あなたはもう忘れたかしら
海が聞こえる流してくれ
名作だから
秋もジブリ祭り
いやいや春も冬もでしょ
401 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:45:52.95 ID:i9kmcOSqO
402 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:52:18.08 ID:GM57TSlFO
山田くんが好きだ
豆知識だがアメリカでは罰ゲームとして火垂るの墓の鑑賞がある
高畑勲はうちの高校の卒業生だと知ったときは驚いたなぁ。
まぁ俺は東大行った訳じゃないけどw
405 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:55:33.91 ID:GM57TSlFO
蛍の墓あれは悲しいな
保育園児の時絵本で読んでショックだったわ
黒澤明も好きらしいな
おもひでぽろぽろやんのか
映画館で見たけど、バッドエンドが
エンドロール後はハッピーエンドになるんだよな。
エンドロールが流れると席を立って帰る人が
2割くらいいたので、その人たちとは物語の
結末が違う。
407 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:58:16.44 ID:iF30g4HH0
>>303 映画だけで黒字にしようと思ったら興行収入100億いかないといけない
海外で売れるともDVDとBDが売れるとも思えないしどうすんだろ
つぶれたいのかw
金曜ロードショーも駿いなくなったらやりくり大変になるね
410 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:03:57.56 ID:iF30g4HH0
来年夏のタイトル不明のが相当うまくいかないとだめだな
格好つけてないで活劇ものやりゃ客は入る
412 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:05:04.79 ID:rvpwlkCZ0
有名な話だが、火垂るの墓は野坂が原稿締切りに間に合わせる為に適当に書いた小説。
>>397 今でいえば信者に同じCDをいかにたくさん買わせるのを競わせるAKBだな
414 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:13:27.90 ID:GM57TSlFO
>>408 いや、当時はジブリも駿も知らなかった
トトロはビデオでよく見てたな
416 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:15:39.93 ID:Nk4fLUN40
実は山田くん嫌いじゃない
秋の夜にはぴったりだと思うけどなあ
417 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:16:16.57 ID:1BdbbWIuO
先週久しぶりに火垂るの墓見たいなっと思って借りて見たのにふざけるな
もっと早く告知してくれてれば…
418 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:17:09.50 ID:GM57TSlFO
山田くん大好きだが
あれ費用対効果が悪かったんだよな
山田くんやってくれよ…俺は好きなんだ…(´・ω・)ショボーン
年齢的に高畑監督にとってもこれが最後の長編アニメ映画になるだろう
でも90過ぎまで現役だったやなせたかしを考えると、宮崎も高畑もテレビ向けの30分アニメ
をやっても良いのではと思う
宮崎はナウシカ続編のテレビアニメとか、高畑は海外の名作小説のアニメとかやってほしい
>>113 お兄ちゃん、なんでお仕事行かへんのん?
見ない
見たら泣いてまうからな
423 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:22:23.41 ID:VyaLL+xs0
山田くんこそテレビでやるべきだろ
あの安っぽい絵に無駄に金と手間をかけた道楽を見てもらわないでどうする
424 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:25:08.26 ID:gPJthZDi0
気分落ち込むじゃねーか、超鬱
勲も駿に勝るとも劣らないくらいの天才なのに
山田くんがこけちゃたせいで・・・嗚呼
426 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:28:07.04 ID:AhVNVJAR0
この映画を見るときは一週間くらいの休暇が必要になってくる
427 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:28:37.45 ID:DBc4LeEE0
おじゃまんが山田くんを上回ることは出来ない
428 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:31:13.78 ID:Bkp1qMpJ0
山田くんとぽんぽこが見たいな
この人の作品に比べたら宮崎のは客に媚びてる感じがするな
430 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:36:05.61 ID:WbZ70K830
耳をすませばとおもいでぽろぽろの違いが分からない
どっちも見ると死にたくなる青春のお話?
431 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:36:36.00 ID:NbFSYp2bO
「母をたずねて三千里」のリメイクを3時間くらいの劇場版見てみたい。
火照るの墓何度目だよ
433 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:37:59.08 ID:qF/JVqJc0
しかし、ここ最近の金ローは酷いな。
ジブリとハリポタと釣りバカだけで回してないか?
435 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:39:53.47 ID:yRd92JZ3O
蛍かぁ、子供達には良いものだが、可哀想すぎて二度目は観れぬわ。
>>24 節子役の子には泣かされた・・・
歯茎伸びてブサ子ちゃんにかなって残念
437 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:41:09.32 ID:Nfj/JWBv0
こんなゴミよりエヴァの方が100倍おもしろい
438 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:41:25.91 ID:WbZ70K830
かぐや姫の物語は制作費回収できるかも怪しいだろうな
三色すみれ風呂の大野野はルパンシリーズの音楽を手掛けた大野雄二の実家
これ豆な
440 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:44:44.52 ID:AhVNVJAR0
何で泣いてるん?
441 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:46:03.03 ID:qF/JVqJc0
>>438 パヤオが稼いで勲が使う
ま、いいじゃないのあの二人付き合ってるからな
442 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:49:15.00 ID:KH8UkEao0
蛍の墓は最後の節子が一人ぽっちで
いろいろ遊んでるところだけで十分です
月末にNYの株価が乱高下するぞ
・・・ジブリの法則
火垂るの墓は今じゃ放送できないシーンがあると思うけど大丈夫なん?
445 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:51:51.02 ID:lUUEkSqR0
そういえば火垂るの墓ってまともに見たことねえな…
だっていかにも辛気臭そうなアニメだし。
最近テレビ自体みてないってのもあるけど
446 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:53:08.46 ID:DBc4LeEE0
どうぶつ宝島が見たいぞ
447 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:53:08.95 ID:vumpCK0ZP
2chまとめで、火垂るの墓、が放送されないとあったのに・・・
448 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:54:59.44 ID:UB5xqdAw0
清太の父親が乗ってた摩耶が出てくるシーンが好き
449 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:55:12.35 ID:EvPNrxU7O
450 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:56:05.89 ID:tbFPMfLp0
蛍の墓とかキッズはトラウマになるから見せるなよ
沢口靖子の
竹取物語(1987年9月26日公開、東宝)
もやるべきだろう。
「火垂るの墓」は子供の頃見た時は居候先のおばさんの行為が酷いと思ったが、
大人になってから見直すと兄貴が世間知らずのボンボンだっただけという事に気が付くのであった。
劇場公開の時は「となりのトトロ」と2本抱き合わせ上映だったんだよな、先にトトロを見た観客は
えらい沈んだ気持ちになって映画館を後にしたらしいわ。
相変わらず凄まじいゴリ押しだなジブリ
火垂るの墓は、一度は絶対に見るべき作品だが、
二度と見ようとは思わない作品だわな
テレビだとCMがはいって気分が逸れるから、
大丈夫かもしれないが
ハリポタにジブリとか糞の連続はいらん
水曜の三連オーシャンズには期待してる
456 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:59:10.32 ID:dgzJvKPyO
ニートニートうるさいなゴミが
>>452 トトロが怖くてワンキャン泣いて
映画館から出ざるを得なかったらしい私が正しかったな
記憶もないくらい育ってない奴を連れて行くなという話だが
458 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:02:38.79 ID:0x0GS80H0
大リーグのどっかのチームで
火垂るを見せる罰ゲームがあったよな
>>450 こんなのでトラウマなってたらモンペの影響で原爆資料館閉鎖だな
461 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:06:19.03 ID:7qfmiANHO
いずれ明日は罰ゲームだ
選手もテレビの前のおともだちも
にぃちゃん!にぃちゃん!
463 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:07:46.54 ID:1VIaMWAm0
火垂るの墓って夏のイメージなんだが
実写ドラマでは松嶋菜々子が居候先のおばさんだっけ?
やっぱ鬼のように厳しかったの?
465 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:09:10.05 ID:4oAD60Li0
何度見ても涙が出る。
沢口靖子の竹取物語
声優の羽佐間氏の従兄弟が製作に当時の東宝社長と一緒に名前を連ねていたり
監督の市川昆が東宝の漫画部出身だったり、何気に。
なんで冬間近になって…
こんな切ないもん切ない時期に好き好んで観ないだろ
ホタルはお盆の時な放送しろよ。
そんなものより山田くんながせ
過去の作品をテレビで気前よく流すことで集客アップか
「R100」も同じ手法をとれば、本当に絶賛放映中が続いたのかもな
おもひでは、主人公の女が不倫に疲れて田舎に行ったはずだが流石にそこは触れないからな。
(゚_゚)やまだくんは、お父さんの妄想シーンが余計だった。
絶好のタイミングなのに山田くんを何故放送しない
少なくともなかったことにされるほどひどい映画ではないのは確かなのに
474 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:40:39.70 ID:A8wfXIug0
かぐやが大コケしそうで心配なのは俺だけではないはず。
パラパラ漫画みたい。
火垂るの墓、初めて見たとき、
娘がちょうど同じぐらいの歳でキツかった。
高畑作品ならじゃりんこチエやってほしいな
ただ声優人がアレだから、いろいろ大人の事情があるかもな
山田くんもやるんだ
今なら高視聴率狙えるし評価もひっくりかえる
もののけ→千ちひの流れでこれをやったのがいけなかった
鈴木さんが許さないとおもうけど
テレビの視聴率で作品の評価が決まると勘違いしてんのかね
かぐやの宣伝でもののけ姫とおもひでだと思ってたが、まさか季節外れの火垂るの墓とは…
もののけ姫は来年か
朝鮮人はこれを見て日本がいかに大変だったか思い知れ
>>476 チエやるなら今用意できるキャストでやるさ 中山千夏やのりおでなくて、
20歳ぐらいの美人女優や個性派俳優とかの新キャストで
おもひでの現在パートって1983年なんだよな。
主人公は2013年では還暦間近か。
主人公の娘を主役に新作作ればいい。
高畑推しするなら
ポンポコやれよ
>>263 俺も子供にトトロとかパパパンダとか描いてやるけど
基本は一緒なんだよなw
火垂るはともかく
おもひではアニメでやる必要あったのかね
単なる婚活ドラマだろ
>>263 パヤヲは気に入ったデザインをつかい回すもんな
テレビ2シリーズルパン最終回とラピュタのロボットとか
>>485 むしろ実写でやると薄っぺらくなると思う
>>485 だねぇ…
ただ映画的には普通のなんの変哲もない恋愛物語を
実写で撮っても興行的に当ったかどうか
まあ、役者に全てかかってくるけどね
演技出来る若手俳優を売り出すにはもってこいの作品にははるかも
489 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:09:23.16 ID:hmvo73lk0
490 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:11:22.44 ID:hmvo73lk0
>>483 7月にやった
ここはとなりの山田くんを
491 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:12:38.15 ID:odBtrdH/0
「火垂るの墓」を
アメ公を椅子に縛り付けて強制的に観させればいいんじゃね
と、ネトウヨのようなことを言ってみる。
別に反戦映画じゃないんだけどな火垂るの墓
西宮のおばさんの言動でどうしても許せないのが
清太に口止めされていたお母さんのことを、節子に言ったこと
494 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:27:28.63 ID:ClyGaezJ0
こんなの見たら鬱になるぞ放送するな!
495 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:30:02.93 ID:Qgmh0+7/O
高畑にしても宮崎にしても女の子ばかり題材にして男の子をしっかり描けないよな。
何か理由があるのか単に描けないのか
496 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:36:15.75 ID:6PP4fwDE0
俺は未見だが、当時の友人がほたるの墓でヌいたと言っていたな。
コレでイケるのか?
火垂るの墓は夏にやるべきだろjk
火垂の墓は8月の最終金曜日にするのが一番効果的だろ
日テレは何もわかってないな
499 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:41:03.91 ID:e0dQiU9S0
やまだ君は、なかった事になってるのか?
500 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:41:17.69 ID:vRoQH05B0
節子のために頑張って働けよアニキ!っていつも思う
アンは嫌いだ
クラリスこそ最高
もうさ、ゴールデンタイムに203高地だの戦国自衛隊だのエクソシストだのオーメンだのやらんわけ?
かぐや姫は公開された映像だけで興行的に失敗することが目に浮かぶ
ああいう実験的な映像は一般ウケしないよ
海外の映画賞は取れるかもしれんが
>>492 「ブルジョアの娘はのうのうと生き残りやがって」という左翼映画だよな
>>481 見たいけど呼んでないのに剛力とか入れそう。
現実的にはテツ(赤井英和)、チエ(ハイヒールモモコ娘)でよしえや先生は俳優声優ぽくなりそう。
この人の最高傑作はじゃりんこチエ
507 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:53:19.07 ID:A+aJ73xB0
高畑のピークはぽんぽこ
確実にトトロの10倍は面白い
寒くなってきてる時期に蛍の墓はやばい
沢口靖子の実写版
竹取物語やれや
510 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:59:47.29 ID:8iHPCA1F0
毎年お盆に火垂るの墓ながせや
11月にやったんじゃだめじゃ
>>503 そんなの大きなお世話だろう。
世の中同じようなアニメであふれるとつまらないよ。
512 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:01:23.80 ID:6usrbX6n0
高畑の映画で面白いのは、ホルスとじゃリン子チエとセロ弾きゴーシュだけ
高畑はテレビアニメの人だよ
テレビならハイジと赤毛のアン、じゃりン子チエでいいな
514 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:06:23.02 ID:ynAsqcgB0
「竹林はるか遠く」もアニメ化すべき
高畑はテレビシリーズをやってほしい。
高畑の真骨頂は優しさとエグさの入り混じる人間ドラマなのに、
なぜか、山田くん以来技巧に凝ろうとする。
そっちの人じゃないってことは自分でもわかってるはず・・・
カルピス・ハウス名作劇場みたいに「高畑勲劇場」として、
復活すればいいのに。
母をたずねて三千里、アルプスの少女ハイジ、じゃりん子チエ、みたいなの
見たい。
火垂の墓は、あれはオレは駄目だ 見てられない
劇場で風立ちぬでの予告を観た時から
かぐや姫には期待してる、作画6・内容4 くらいで
518 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:11:22.71 ID:oO8DtZubO
火垂るの墓は本当にセツ子ちゃんが可哀想
あれ糞馬鹿兄貴が殺したようなもんじゃん、助かる道はあったのに…
前半以外はあんま戦争関係ねえし
節子でまた泣くのかぁ
おもいでぽろぽろ結構好きなんだよね
「おもいでぽろぽろ」は、内藤やす子の「思い出ぼろぼろ」のパクリ
だけど・・・豆ん中
蛍が鬱なのはもちろんだけど
おもいでぽろぽろもちょっと怖いんだよ
都会から来た独身の女に
田舎の人がすげえええええ優しいのよ
農家なわけよ
未婚の男がいるわけよ
田舎ってこんなに癒されるぅ的な映画なんだが
すげええええええええ優しいのよ
>>522 あの結婚エンド鈴木が決めたらしいけどな
>>322 売り上げでしか作品語れない馬鹿を見つけた。
チエちゃんやってくれ。
高畑の最高傑作とおもう。
火垂るの墓は海外でゲリラ的に放送するのがベストだな。
広島市だが、これ見た外人がきっかけで観光客が増えるんだ。
螢みると強いとこと戦争しちゃだめだってのがよくわかる。
10代のころにおもひでぽろぽろを観たときはなんだコレ?つまらんだったけど、20代になってやっと面白さが分かった。
火垂るの墓はやる時期間違ってる
農家の嫁酷使&イビリは結婚してからが本番です
都会っ子が田舎に憧れる
バブル臭い設定やったな
>>529 そういうの一切なしで田舎のいいとこばかりあげて
みんなが嫁にくるの期待してる感じが
すごくこわかった
たしかに11月には合わないかもな >炎多留の墓
ぽんぽこもやれや
534 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:46:05.43 ID:Ja9aHmrx0
人間国宝にしてやれ
535 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:50:27.76 ID:QpjrM1aX0
提供は日本共産党ですか?
ぽんぽこより蛍の墓だろう
どう考えてもw
戦争をあんなにキレイ描けるアニメは
これをおいて他にないw
538 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:58:18.28 ID:0gnwQwF90
おもいででしこしこ
しみったれてるとか言うけど
事実だから事実もちゃんと見なきゃいかんよw
昨日のポッター見所は
ハーマイオニーのHシーンだけ
火垂るの墓はアカン(´;ω;`)
オマエラにあそこまでアニメで情緒的な雰囲気だせるか?
無理だねw
かぐや姫からとなりの山田くん臭がする
シンプルな映像なのに変な拘りで無駄に金かかってそうで
544 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:17:59.94 ID:Nk4fLUN40
蛍は母親の黒こげの遺体がトラウマだわ
チエちゃんは劇場版より30分アニメのほうが好き
山田くんも劇場版の絵と声で話は原作のままでNHKみたいに5分のアニメにしてほしいけど
無理なことはわかってる
アニメで人間臭さの濃度が高い
チエとアン
546 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:24:28.52 ID:TjLe5pHt0
ジブリ作品放送回数
ナウシカ 15回(85,86,88,90,92,94,96,97,00,02,04,06,08,10,12)
ラピュタ 14回(88,89,91,93,95,97,98,01,03,04,07,09,11,13)
トトロ 13回(89,90,91,94,95,98,00,02,04,06,08,10,12)
魔女宅 12回(90,92,94,95,97,99,01,03,05,07,09,11)
火垂る 11回(89,90,93,97,99,01,03,05,07,09,13★) ←11/22放送予定
紅の豚 10回(93,95,98,00,03,05,07,10,12,13)
耳すま 9回(96,98,00,02,04,06,08,10,13)
おもひで 7回(92,94,99,01,04,07,13★) ←11/29放送予定
もののけ 7回(99,01,03,04,06,10,11)
ぽんぽこ 7回(95,98,00,02,04,06,13)
千と千尋 6回(03,04,07,09,11,12)
猫の恩 4回(05,08,10,13)
ハウル 4回(06,08,10,13)
海きこ 2回(93,11)
ゲド戦 2回(08,11)
ポニョ 2回(10,12)
山田くん 1回(00)
アリエ 1回(11)
コクリコ 1回(13)
渋谷陽一が鈴木敏夫にインタビューした「風に吹かれて」って本を読むと
高畑勲にかかわった鈴木敏夫が気の毒になってくる
宮崎駿は協調性もあり、妥協もするが、この人はダメだ
18日深夜1時58分から「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」も地上波初放送される
これって劣化版CS赤毛のアンじゃないよねw
火垂るの墓は子供に見せるべきだな
戦争の雰囲気がよく描けてる
世界的にみてもトップクラスの戦争映画
550 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:28:47.45 ID:gFXPZ1D70
みみすまもだっけ?
551 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:28:59.28 ID:VEofrbl00
バヤオが稼いで高畑が散財するってのはジブリ公認の話だったりする
宮崎アニメなんかよりも『アルプスの少女ハイジ』『フランダースの犬』
『母をたずねて三千里』『赤毛のアン』を再放送を頻繁にして子供に
もっと見せればいいのに
>>549 昔っていろいろ学校に流すように
普通レベルの戦争映画よく制作して流して見せてたけど
やはりアニメのプロが作ったコレとは
明らかにデキが違いますw
「ペリーヌ物語」は高畑演出だけど「あらいぐまラスカル」は宮崎駿は作画手伝ってるけど高畑演出じゃないんだ
555 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:40:15.04 ID:gFXPZ1D70
昔は豚とかおもひでとかつまらないと思ってたけど年とるにつれ面白いとおもうんだよな、特に豚
そうアニメを馬鹿にすることなかれ
若い時の印象と歳食った時の解釈が
違って楽しめます
557 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:48:04.98 ID:wzQg/DYLO
左翼の手垢にまみれたアニメより、まんが日本昔ばなしを再放送しろ
再放送希望スレなら 忍者マン一平
あれ糞つまらなかったから全話みたい
節子の声優って超絶だよね。
なんで、おもいで→山田のコンボにしないの?(´・ω・`)
561 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:57:58.33 ID:/4ccp6Ii0
「高畑監督ならハイジとアン」って言う人、なんで「三千里」を入れないの?
あれこそ最高傑作でしょ
三千里を全話観ていない状態だから「ハイジとアンの人」などと言うのだろうね
まあジブリと言えば駿だが100年先も毎年のように放映してるの火垂るの方だと思うわ。これ程、日本人の心に残るジブリアニメ他にないから多分これが最高傑作なんでね?良くも悪くも。
>>561 アルプスの少女ハイジ、母を訪ねて三千里、フランダースの犬はよく再放送してたが、
赤毛のアンはその3つに比べるとそんなにしてなかった印象あるな
火垂るの墓は商売方法間違えた。 トトロと同時放映だったんだぜ・・映画館でw
賞取り用としてベルリン金熊賞狙って教育機関に売ればよかったんだ。小学校の体育館で見せる映画だ
>>564 最初は二作品とも60〜70分の予定だったらしいね
高畑が時間をオーバーして、それなら俺も増やさせろと言って宮崎がトトロを伸ばしたらしいw
ジブリ時代になってからの監督は日本の姿を描いた作品ばかりだけど何かポリシーでもあるんかね
567 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:32:39.12 ID:yRd92JZ3O
蛍は、女の子はかわいいし可哀想でなぁ〜、あんな可哀想な映画、ありゃいかんわ。バスタオルがいるわ。
耳すまと別の意味で俺らを潰しにきたか・・・
火垂るの墓は
節子のこと考えるなら土下座してでもババアの世話になっとけよ
って感想しかない
570 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:39:21.25 ID:i5JQw4a40
かぐや姫試写会当たったから見てくる
しかし、ジブリって、試写会を全国そこいら中でやるね
試写会で見た人も、観客動員数にカウントされてるのかしら?
はぁ…また9条の会が崇めるアニメかぁ…
572 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:43:05.32 ID:gmvfbjMn0
子供の頃、となりのトトロを映画館に見に行ったら、抱き合わせで火垂るの墓をやってて、しかもトトロの前に上映しやがってすげー鬱になった思い出。
573 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:47:52.15 ID:i5JQw4a40
>>572 別に抱き合わせじゃない
同時上映だっただけだ
574 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:51:59.36 ID:gmvfbjMn0
変なのにレスされちゃったわ
?
576 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:59:25.52 ID:1JwUuAm+O
火垂るの墓を見てから緊急時に子供が困らないように親戚の連絡先リストを作った
トトロも評価は高かったが興行的にはこけたしな
地上波でパシフィック・リムを放送することがあったら、
よい子たちのために、その前の週にパンズラビリンスも放送して欲しい
578 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:11:01.83 ID:/g1Zbe180
>>546 山田くん放送したの13年前の一度だけかよ…
定期的に放送したら再評価されると思うけど
久々西宮のババアすれが立つのか。胸熱だな
>>63 俺もそう思う
全然泣けなかった
2度と見ない
俺は火垂るの墓見たら1週間鬱になる
分かっててまた見てまう
だから放送すんなや
582 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:21:02.31 ID:/6ZktWXT0
ハヤオ辞めるんだったらコイツも一緒に引退しないとジブリもたないだろ・・・
>>6 そういや一度も見たことないな。
テレビでもやってないだろ。
584 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:29:17.06 ID:3CZzMykB0
ヒットさせると勘違いしてまた左翼発言繰り返すからコケさせたほうがいい。
日テレのステマアニメはオワコン。
585 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:29:53.42 ID:KeBn4hjEO
>>583 一度だけやってるはず
つか山田くんも放送してやれよ…
アホみたいに手間かかってるんだぞ、あの作品
なんせ巨匠とはいえ10年干された後の80歳近い作品だからな
ものすごいゴミである可能性もある
587 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:34:52.40 ID:xuqPmdQaO
予告の赤さんの映像すごかったぞ。
仕草のリアリティーがさ。
588 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:37:30.30 ID:eFoypBO5O
劇場版ヤマト、エースをねらえやれよ
キャプテンでもいいぞ
>>552 東京近郊に住んでいるなら、MXでしょっちゅう再放送やっている。
>>585 テクニック的にもかぐや姫と直系でつながってるのにね
むしろつながってるから見せたくないとか、かぐや姫が画期的ですと
宣伝に使えないから?
591 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:41:14.65 ID:SZSE5e/UO
寝台特急あけぼの廃止追悼企画ということですか
592 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:43:10.74 ID:Fu1AVzZb0
朝日新聞とのかねあいで山田君は難しいんだよ。
10数年前放送するのにも相当苦労したとかいってたし
593 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:46:59.17 ID:jMnItVF70
ジブリのアニメが放送されるから見ようと思ったら、
高畑監督作品だと何だか微妙に損した気分
子供の時は「節子かわいそう」とか「戦争ってこわい」みたいな感想だったけど、
大人になってから改めて見ると、兄が馬鹿すぎて腹立ってくる。
まあ、そういう教訓も含んでるんだろうけど。
寧ろグリーンゲイブルズをゴールデンで観たいわ
金曜ロードショーはいつも同じ映画ばっかりやってるな
ダーティーハリーとかスクワームとかやれよ
598 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:04:59.05 ID:de9AR5pwO
老害
宮崎で稼いでこの人が使う
おもひでぽろぽろは大人になればなるほど好きになった
当時は頬の線怖いだけだったけどw
火垂るの墓は放送する時期がおかしいだろw
601 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:12:48.58 ID:Fu1AVzZb0
高畑作品は味わいがあるよなあ
おっさんになるにつれ思うわ
602 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:13:11.08 ID:0qHv/MiZ0
ジプリ、日テレ丸儲けシステム
西宮のオバハン氏ね
604 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:16:07.97 ID:KUqbOiq/O
パクはジブリの二軍のイメージ
火垂るの墓のお兄ちゃんが、野坂昭如だって知らない人多そう
606 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:18:00.48 ID:db1Pj99l0
もののけ姫が公開されるまで、海外で一番有名なジブリ映画は
火垂るの墓だった
つうか、今でも一番評価高いんじゃない?
鈴木敏夫の本に書いてたが日テレの故氏家社長が高畑作品のファンだったらしいな。
一番好きなのがとなりの山田くん。宮崎作品はトトロくらいしか面白いと思わなかったらしい。
宮崎作品は年寄り向けじゃないしな。
鈴木が高畑作品の方が何故好きなのかと理由を聞くと彼の作品にはマルキストの匂いが残ってるからだとか。
高畑作品を叩くアニオタは教養と知識が低いんだろうなあと毎度思う
おもひでの冒頭シーンは山形駅まで寝台列車だったが、
今なら新幹線か夜間高速バスか。
ラストも高瀬駅までバスでなく、山形駅まで車で送ってもらうだろうな。
>>605 え?でも作品の中であの兄ちゃん死んでたじゃん。
>>610 あくまで野坂の戦争体験を元にした小説でノンフィクションじゃないよ
612 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:22:12.16 ID:6rU9aYiH0
>>603 子どもの頃はそう思ってたけど
大人になってから見たらオバちゃんそれほど悪くなかった
>>610 あれ?アニメじゃ死んでたのか
スイマセン。再放送見ます
おもひでぽろぽろはエロ同人のイメージしか残ってない
619 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:27:37.96 ID:IBO5Mpeui
某やきう選手は
トラさんに似てるからトラさん、
といわれていたが元の名前に寅があったからトラさんだったということが
620 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:27:59.01 ID:roc1p5fR0
>>612 わかる。自分も大人になってみて、もしあの時代に同じ目にあったら
自分らの生活維持にいっぱいいっぱいで、ああなるよな…って思った
高畑アニメにはまるで萌え要素がないからなw
宮崎が海軍には残された家族の互助会的なものが機能してたから
あんな風に遺族がほっぽりだされることはないとか言うてたな。
623 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:38:37.95 ID:IBO5Mpeui
ジブリって宣伝ばっかりだよな。どんだけ広告費つかってるんだって感じだよ。
まあそれでもパヤオはちゃんと客は入るけど
高畑は宣伝しても入らない
624 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:45:42.96 ID:F8cVHAKm0
かぐや姫は山田くん以上の赤字額になりそう
>>590 ジブリを潰しかけた「山田君」w
それで 引退を宣言してしていたパヤオが
ジブリを立て直すために作った「千と千尋」
のパターンをねらっているなw
グリーンゲーブルズへの道wwwwwwww
ただのテレビの総集編を映画にするなよ
627 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:48:43.44 ID:IBO5Mpeui
どうせ行き過ぎた文明で月の人類が滅んだ、日本人も考えろとかいって
また説教しだす映画なんだろ?w
蛍の墓は今見ると、子供の頃とは全く違う感想になるだろうなー。
良く考えたら是枝監督の「誰も知らない」は蛍の墓の現代版なのね
どの業界も革命児みたいな企業は出てこんな。
高畑勲の代表作は未だに「じゃりン子チエ」
実写のジブリドキュメンタリー「夢と狂気の王国」はどうなるかな
かぐや姫が鬼瓦みたいな顔して猛ダッシュしてる映像見て、また子どもが見向きもしない
アニメ映画作ったんだなって思った
遺作だから好きにやらせてもらったんだろう
お前らって西宮のババア擁護派なの?
火垂るの墓なんかよく全部見れるな
おれなんか可哀そ過ぎて辛くて途中で見れなくなる
節子の時期じゃない
638 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 15:31:53.21 ID:lUUEkSqR0
萌え要素入れろは言わんが
もうちょっとなんとかならんかったのかかぐや姫はw
639 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 15:41:01.51 ID:5y4ssqC+0
じゃりン子チエもやれ。
640 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 15:43:01.52 ID:MLd959PJ0
>>635 よく途中まで見れるな。自分なんかタイトルでもうダメ見れない。。
641 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 15:46:08.57 ID:W0B2Hwwj0
可哀想というより兄貴の馬鹿さ加減にムカついて仕方がないな。
この映画を観るとストレスが溜まりまくる。
戦争大好き右翼こそ見るべき
少しは戦争の意味が理解できるだろ
オヤジは海軍のお偉いさんで裕福な家庭だったのが悲劇に繋がったのか。
644 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 15:48:46.79 ID:8DvcoRpf0
高畑ジブリ週間は『おもいでぽろぽろ』『となりの山田くん』『平成狸合戦』やると思ってたのに
まさか直球の『火垂るの墓』くるとは思わなかったわ
645 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 15:49:55.78 ID:9nb3oSVr0
火垂るはお盆の頃だけやってろよ
今度の映画は、余計な感想が聞こえて来る前に早めに見に行こうと決めてる。
647 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 15:51:48.73 ID:EwzpatyH0
何故いつも金曜日なのか…OTZ
ジブリ・ディズニー提携第一弾
「と な り の 山 田 君」
>>640 三回挑戦したけどね。 でもやっぱ辛すぎてムリだったw
今はタイトルだけでもキツい。 記憶から消したい
650 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 15:54:52.74 ID:qCRGekh00
火垂るの墓は最初に見たときから違和感が凄くて感情移入出来ないわ。
なんだか見ていてイライラする。
疾走するかぐや姫、怖
652 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:02:25.76 ID:Pu8Kc88V0
>>194 現代人を戦争時代に放りこんだらこうなるっていうシミュレーションだな
節「兄ちゃん、蛍の墓の再放送またやるん?」
清「そやで節子。又あのエンディングのくだりで
毎分上がるで。」
654 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:10:58.58 ID:SyWqQcgm0
そろそろ逆シャアやれよ
おもひでぽろぽろってアニメでやる意味あったの?
656 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:18:11.91 ID:lWK0Xpdg0
となりの山田くんは愚にもつかない駄作だったけれど「火垂るの墓」はアニメの
最高傑作であり、実写映画を含めても小津の「東京物語」や「浮草」に匹敵する
最高作である。
そして「おもひでぽろぽろ」も一次産業賛歌のきらいも確かにあるが、その表現方法
音楽の見事さは、他のアニメーション作家(勿論宮崎駿さえも)の追随を許さぬ孤高
の存在である。
この2作が連続で放送されるとは慶事と言って良い。
日本が「高畑」を再発見する良い機会になれば喜ばしく、この2作品は宮崎から高畑へ
という評価の転換さえ可能な、類を見ないアニメの頂きを見せてくれる。
宮崎作品が同化、つまり共感を得ることで感動を呼ぶ演出なのに対して
高畑作品は異化、つまり共感をさせないことが演出法の中心になっている。
だから売れないのは当然といえば当然なわけだが、その高畑作品が客を呼ぶために
使ってきた手法が、「複雑な家庭事情の子供がかわいそう」という売りだろう。
ハイジ、三千里、赤毛のアン、じゃりン子チエ、火垂るの墓とほとんどの作品が
あてはまる。しかしそれがいい加減ワンパターンで嫌になったのか、やらなくなった
頃から高畑作品は全く売れなくなる。となりの山田くんに至っては可哀想な子供は
全くおらず、壊滅的な興行成績で10年干されることになった。かぐや姫は相当
複雑だが、かわいそうという感じはないな。
658 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:20:12.32 ID:HS+B9LLa0
またジブリとカイジとデスノートの酷使ローテに入るのか
うんざりだ
659 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:21:42.15 ID:dhy92ZQNO
>>650 分かる
初めて見たのは小学低学年だったけど、何かイライラしたな
660 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:22:11.91 ID:W0FQZFcM0
火垂るは夏の終戦前後だから価値が有るんで
今やっても「西宮のババア氏ね」で終わる
661 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:22:22.14 ID:inQYgMu0O
ロロップ♪ロロップ〜♪
思い出ポロポロのEDのラストはマジで良いよ。
つべにもあるからラストだけ見るべき
となりの山田君が見たいのに・・・放送してくれない
>>47 すべてwowowで何回か再放送してます2013年だけで。
>>656 おもいで〜は若い女性の顔を中途半端にリアルに描いたのが大失敗。
背景とかは美しいけど肝心の登場人物が醜かったら台無し
最近ネトウヨより出っ張るブサヨが多いのは
安倍政権が出来てブサヨの居場所がないからか
おもひではEDだけ泣けるな
>>665 あれモーションキャプチャーで
役者本人の顔読み込んでるから
表情がキモくなってんだよ
669 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:08:53.99 ID:2cAqjQ650
蛍は夏に放送しろよ
671 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:21:09.04 ID:+mpWtyd0P
蛍の墓でもぎゃあぎゃあ軍国主義云々感想を言い出すのが韓国人
672 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:26:51.57 ID:/KwS+rtA0
鬱病促進映画w
おもひでぽろぽろは見ようかな
蛍はキツすぎる
>>668 なんか当時 豊麗線を描いてリアル感を出しましたみたいなことを言ってて
逆効果じゃん って思った
675 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:32:32.55 ID:5+NpWfCK0
そーいえばウンナンの番組で「みんなで一緒に火垂るの墓を観よう!」
って企画があったな
676 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:35:26.90 ID:ScA1ZNizO
火垂るの墓って最後誰か死んだっけ?
>>674 子供時代の回想シーンは好きなんだけど、あの法令線とリアル社会の女性をテーマとして強調しながら
リアリティのないご都合主義の話の展開が嫌で二度と見る気になれない
678 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:40:46.21 ID:ZQ7rhGGc0
( ゚Д゚)<「清太さ〜ん!節っちゃ〜ん!おいで〜!お腹すいたやろ〜!カルピスも冷えてるよ〜!」
おもひでぽろぽろと紅の豚はなぜかすぐ寝る
マトリックスも寝るけど
なんか発してるとしか
680 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:44:12.86 ID:vunrPYLlO
681 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:45:02.42 ID:uoEVJ58r0
節子が死んだのは兄のせい
辛くてもあのいじわるババアの家に居るべきだった
682 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:45:59.19 ID:4leranoq0
でっていう
見ないからどうでもいい
683 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:46:50.80 ID:v9/RmPFNO
火垂るの墓は夏に放送しろよ
風たちぬのレビューが真っ二つだったから観るか迷って、相当数のレビューみたらネタバレもみてしまった。
で、結局みてみようって観たら、すごく良かった。行間を読ませてくれるけどおいてけぼりにしないちょうどいい塩梅。
686 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:48:51.15 ID:0vHqsdgj0
プロローグ6分より
京騒戯画のPV5分みたいな、超絶かっこいいアニメ予告映像を作れよ
京騒戯画はあのPV見ただけで面白いアニメになるって分かったもんな
おもひでは子供時代の同級生の男の子の可愛さ
それだけだな
火垂るの墓は芦田愛菜、子供店長で実写化してくれ
>>677 おれは絵だけで萎えて映画はちゃんと見てないんだけどそういう内容だったのか。
じゃ見なくて良かったw
>>312 妄想過多な男に、女の本質(自己中で薄情)を教えてくれる
物語だよ
>>688 兄役ってもっとすらっと大きいでしょ
芦田さんも幼さはもうなくなってきてるし
693 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:10:45.99 ID:7qfmiANHO
道民は飯のついた餡でお腹いっぱい
>>668 モーションキャプチャーじゃねーよw
先に声を取っておいてその時の役者の顔を参考に作画してる
695 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:18:07.03 ID:Ycg9sna3O
この黒人ダンスうめえなしかし
名前なんて言うんだ?このアメリカ人は
698 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:28:22.60 ID:XQCFSLKa0
かぐや姫なんて誰でも知っててネタバレとかそーゆーレベルじゃないんだからw
観に行きたくなる様なカッコいいロングPV作ってよ
699 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:31:22.40 ID:5k7gTD0WO
風たちぬ観に行った時、かぐや姫の宣伝も入ったけど…
正直、これは観るかどうか迷う
ストレート過ぎるし
700 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:34:11.30 ID:flOuKWhc0
風たちぬはパヤオ作品としては全然ヒットしなかったからね
701 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:35:45.55 ID:5k7gTD0WO
季節が違うだろうよ
二作とも夏の終わりあたりにやればちょうどいいのに
白雪姫と鏡の女王並みに笑える話にしてんなら見てやってもいいけどね
704 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:45:42.79 ID:Dg1/YiTH0
節子「せやかてアレ、うちのおこめやのに・・・・」
なんで夏じゃないんだ
706 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:49:44.03 ID:zRFRaM230
辛気臭い映画ばっかりつくりやがってえーろらほい
沢口靖子主演の「かぐや姫」も放送きぼんぬ。
かぐや姫はCMで流れてる分を見るだけでも映像的にすごいことは伝わってくるけど
(一応美大卒なんで、どうやって作画してるのかとか手間かかってるのは解る)
ぜってーうれねーだろーなーっつーのもよく解る。
だって監督のオナニーなんだもん。映像に拘りだしたら、デジタルのこの時代
終わりなのですよ高畑センセ。
709 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:56:44.53 ID:JsU495B30
>>708 2ちゃんねらーの売れる売れないくらいアテにならないものは無い
火垂るの墓ってトトロと同時上映だったなー
>>710 日テレの氏家、読売のナベツネが元共産党員だから
しょうがないんだよ
火垂るのハッカー
「なんでWindowsすぐ割れてしまうん?」
戦争かっこいい
大好き
の右翼こそ見るべきだわな
戦争の悲惨な側面を少しは学ぶべき
>>710 朝日に「明治までは日本人はみんな笑顔で暮らしてたのに
明治政府の富国強兵政策で変わってしまった」とかいう
鈴木のインタビュー見て、今時こんな陳腐な左翼いるんだと思ったわ
>>714 今日本が戦争を仕掛けるとしたらどことするの?
その理由はなんなんだろうか
717 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 19:46:30.71 ID:MZu7Kfgi0
終りの始まりだな、このままではジブリも円谷プロ・タツノコプロ・ガイナックス
のようにゆるやかに沈んでいくのだろうな
>>718 宮崎がやめるっつった時点で終り始めたと思う
セツコそれドロップやないハジキやで鯖飛ぶな
721 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 20:06:31.64 ID:T7UN+p1U0
>>707 あれは良かったよ
特に中井と沢口が竹やぶで話をしているシーンで、すぐ傍に母親がいるにもかかわらず気付かぬ中井
「いらしたとは気づかず」バカだろうと
そしてラストのUFO・・・おいおい
722 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 20:07:27.97 ID:q9OvPGLf0
NHKと日テレはどんだけジブリに入れ込んでるんだよ
劇場で予告編見たけど
まあ観ないだろな
>>717 写真の加工をPCでやってますよ。お仕事として。
押井のイノセンスとかも大学で見させられたよ。
CGの勉強にはなったけど、あれも当たらなかったねぇ。
前作は良かったんだけど、映像美に特化しだすと、ねぇ?
たんたんタヌキやれや
726 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 20:16:05.50 ID:vM8+j+Un0
腐るほど放送してる「火垂るの墓」や「おもひでぽろぽろ」より
「太陽の王子ホルスの大冒険」やってくれたらいいのに
HDデジタルリマスター版ならぜひ録画したい
家におるもんは昼かて雑炊や
>>724>>映像に拘りだしたら、デジタルのこの時代終わりなのですよ
今やってる深夜アニメなんかみんなこっちだよ、金かかってるのは
あさっての方向むいてて変になってるのがわかりやすいだけ。
かぐや姫の絵がキモい、あの目つきはキチガイだよ
ちょ 「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道 こっちこそメインだろ
てかなんで関東ローカルなんや!
>>662 EDは海外の歌のカバーだっけ?
あれで都はるみは歌うまいんだなあと再確認した
「おもいでぽろぽろ」は、別にアニメでやらなくてもできたような作品ではあったけど
現在と小学生のタエコが会うシーンだって、モーションコントロールカメラで合成できるだろ
あ、よく考えたら合成すら必要ないわ
子役使えばいいだけだ
秋に放送したら鬱るだろ
節子それドロップやない、
シンカーや。
いつの間に覚えたんや。
シンカー?
高畑勲は宮さんより歳上なのに、精力が溢れてるな
写真はジジイだけど
自分に娘が産まれてからあんまり見れなくなった。
そのくらい、あの時期の女の子をゾッとするくらい上手く描けてる。
冒頭で片付けられる兄の死体。
戦時中だからという理由だけでやりたい放題の鬼叔母。
どこまでも重すぎるストーリー。
萌えアニメしか見たことなかった自分には
何もかもが衝撃的でした。
739 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 22:58:21.27 ID:iF30g4HH0
>>734 球種ドロップは完全死語だな
わからんやつの方が多い
740 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:00:19.66 ID:cLDy83Sc0
火垂るの墓が一番ジブリで面白いわ
ホタルの墓って2時間もつの?
泣ける映画()と思っているおれだが唯一エンディングだけで泣ける
>>715 でもさ普通に考えても(当時は帝国主義全盛とはいえ)
他人の国に軍艦やら軍隊出してマトモとは思えんけどな
欧米が強盗してるから俺らもしようやって事だし
逆に支那竹に理屈ゴネ回されて日本国土荒らされたら嫌でしょ?
今回見逃したら、次の放送は東京オリンピックの頃だな
745 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:08:17.12 ID:YX2E2QPj0
これセイタがクズすぎて節子を殺したようなもんだからな
叔母の家に転がりこんで何の手伝いもせずゴロゴロしてるだけだったろ
そりゃオバサンの機嫌も悪くなる
まあガキだし金もあるし意地はって出て行くのも分かるけど
節子があんな状態になったならオバサン家に助けを求めるべきだった
746 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:11:11.33 ID:iF30g4HH0
>>741 正味94分枠に88分だからかぐや姫の宣伝流してちょうどいい
困るのは猫の恩返し75分のとき
747 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:11:14.02 ID:MHq0w0Jc0
節子の演技こそ、声優を使う意味
かぐや姫って、最後は借金踏み倒して月に帰るんだっけ?
749 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:17:17.86 ID:LiG9fEkv0
爆笑問題の番組で男鹿さんの動く映像見て感動、背景画だけでも見てみたいと思った
750 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:17:56.85 ID:kn9MOjUn0
ジブリの産廃高畑勲さんの遺作になりそうだな
爆笑の番組で最後って言ってた気がする
思い出ポロポロは30になった今こそ見たら泣くかも
754 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:23:43.83 ID:lshZQeoK0
小学生のとき、夏休みに小学校の体育館で映画の上映会があって
近所の友達たちとウキウキ気分で観に行ったら
火垂るの墓とむっちゃんのなんとかっていう映画を2本見せられて
みんなテンションガタ落ちで無言で家に帰ったの覚えてるわw
>>107,110
話題になってたからテレビで見るって感じで
その後はくっきり分かれてるな
>>746 そっか、じゃあほぼノーカットで見れるかも知れんね。楽しみにしとく。
火垂るの墓は野坂の独白で一気に嫌いになった思い出がw
758 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:58:13.83 ID:iF30g4HH0
ジブリの作品はノーカットでしか放送しないことになってるんじゃないかな
どんなに長くても
>>758 エンドロールまできちんと流してくれるもんな
ジブリだけは
760 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 00:13:04.48 ID:RXjCBjIXO
>>754 むっちゃん…
大人になったらお手玉の小豆で赤飯炊くやつか?
761 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 00:14:36.18 ID:1Ov4e84o0
なんで山田君は無視なんやろ。
762 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 00:18:31.83 ID:GByA/SRg0
放送禁止にされたとしか
>>743 シナ占領しないと、ロシアにとられる予定だったんだよ。満州は。
ちなみにロシアは日露戦争前にイギリス大使に満州、朝鮮は自国領。
日本は植民地とするとはっきり告げてたんだべ?
戦う以外の選択肢あったか?
今でもロシアに占領されてて独立運動してる民族もいるというのに?
まさに殺さなければ殺される、時代だったんだよ。
>>742 分かる
幽霊になった二人が復興した神戸の町を眺めるシーン
俺にも妹がいるから兄貴に感情移入しちまうんだ
鉄棒する場面とか、妹が泣く場面で耳ふさぐところとか
スタッフとして関わった中で
ナウシカとラピュタが一番売れたと思うが
>>761 山田くんは朝日新聞との絡みがある
かと言って、ジブリは日テレと業務提携してるので
テレ朝で放送はできない
山田君何故かWOWOWで放送される・・・
火垂るの墓のお兄ちゃんが亡くなった日、俺の誕生日なんだ、、、(T ^ T)
おもひでぽろぽろはなにげに名作
耳すまよりずっと好きだな
阿部くんのエピソードは泣いたわ
ジブリで唯一山田くんだけ松竹なんだよな
>>767 過去に金ローで放送してるんだから朝日新聞どうこうは関係ない
>>708 売れる売れないの次元にいないからな、この人
日テレの故・氏家や宮崎、鈴木がパクさんに好きなように作らせてあげようって
がっちり体制築いて好きなように好きなもんを作ってきた人だから
ホタルの墓だでの人か
かぐや姫の予告もワケワカメな内容だったし
>>745 辛すぎて途中で見るのやめて内容がよく分からんかったけど
おかげである程度知ることができたw
最初はお金持ってたのか
正直ジブリの再放送止めない?
特にこの2作は10%獲れるかどうかだろ
778 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 02:31:41.95 ID:nrlrNlVl0
>>778 ん?なんで自演なの?
おれは三回トライしたけどいずれも途中(親戚のおばちゃんが辛く当たるあたり)で見るのやめたから
そのあとの内容は知らんのよ。
あとはちょっとだけテレビつけて畑で盗み犯すシーンとかドロップのシーンをチョイ見した程度w
780 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 02:38:31.14 ID:hm9clB210
蛍の墓・無理やり反戦映画にするカス高畑
酷い内容で野坂激怒する
781 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 02:42:31.58 ID:nrlrNlVl0
>>779 あぁすまんw
ならこの機会に全部見れば?
救いようのないラストをぜひ堪能してくれw
ジブリは彼岸島を映画化しろよ
彼岸島って行き当たりばったりのクソ漫画でしょ? なんで連載が続いてるのか不思議だわ ホント
>>781 いや〜、ムリ!w
例えば
>>765を読んでもすでに落ち込んだし(「救いようのないラスト」とか言われて見れるか!w)
最強ホラー映画並みに、続きは気になるけど直視できない映画
「ジブリ史上最高の絶世の美女」ってコピーには全力で噴いたわw
まあそれは宣伝が勝手にやったこととしてもやっぱ高畑って客舐めてるよね。
風立ちより遥かに金つかってあの程度の作画って終わってるだろ
これが大コケしてジブリが倒産寸前になる
そこでパヤオが復帰して最後にもう一本だけ作るって話になる
宮崎駿最後の作品と銘打って大儲けするって手筈だなきっと
さすが希代のペテン師鈴木P(褒め言葉)の絵図だw
787 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 03:32:36.56 ID:qWSzlK6A0
火垂るの墓を観てこんな悲劇を二度と繰り返さないためにも
日本は一刻も早く核武装すべきだと強く思ったわ。
鈴木のおかげで(商売は上手くいってんだろうけど)ジブリが嫌いになったw
商業的縛りがきつい方が成功するタイプじゃないの
790 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 03:57:32.69 ID:5hZiNJi3O
火垂るの墓は日本映画史上最重量級鬱作品
誰か異論あるか
平野綾とか水樹奈々とか起用してほしかった。
>>790 中3の夏、登校日に教師から強制的に観せられた映画らしきもの(記録フィルム風)が最強に鬱だった
731部隊の人体実験を映像化したって体なんだと思う
あの映像を誰がどういう経緯で作ったのかは知らない
うろ覚えだけど、白黒映像で鎖に繋がれた人が泡吹いたりしてバタバタ死んでいく様子とかが延々流れてるような内容だった
観てて気分が悪くなり保健室に行く生徒続出
終わった時部屋には生徒が1/4位しか残ってなかった
しかも一部の教師から、「学校でこういうモノを観せられたなどと家族に言わないように」とかって軽く脅された覚えもある
今考えると、ああやって自虐歴史を刷り込もうとしてたんだろうなぁと思う
観てる最中、廊下で複数の教師同士が揉めてる声も聞こえたな
「あんなもの生徒に観せるべきじゃない」「いや、これは教育の一環だ」みたいな感じで
NHKの爆笑問題が取材した番組見たけど
あの程度の絵で「斬新な表現」とか言ってて笑った。
日本昔話のパターンじゃないか。
まあ 海外受けをねらっているんだろうな。
雇用統計の日にやってくれないと盛り上がらない
798 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 11:44:12.62 ID:afl6Ghkr0
へー
800 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 12:49:12.82 ID:tJaN/lP+0
>>775 > 最初はお金持ってたのか
海軍の大佐の家だからかなり持っていた模様。
銀行でお金おろして派手に散財。
そのうちお金がなくなって泥棒生活に身をやつし、
最後は餓死。
かぐや姫がダッシュしてる映像見たけど
あれならクレヨンしんちゃんのオカマ魔女のダッシュの方が上だな
兄ちゃん、何でジブリは内紛が絶えないん?
>>726 WOWOWでやっているから、地上波より高画質のはず。
確か、今月から来月に放送があったはずだよ。
804 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 14:06:31.48 ID:m/ixclUH0
>>10 民主党政権時代は一度も放送されてないんだっけ
805 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 14:09:07.95 ID:epILGo+Z0
思い出ぼろぼろ、すんごいつまんない。
まだ猫の恩返しのほうがいいような。
806 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 14:11:13.25 ID:Jff0P7gXO
ぽろぽろは向田邦子の匂いがする
807 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 14:14:18.02 ID:hlKOw40+O
高畑はいいや
火垂るの墓 お母さん グロで検索したら顔の真ん中ないグロ見てしもたやんけ
ジブリだったんだ
>>800 へ〜、空襲で急いで逃げ出したから殆どお金持ってないって思ってた。
散財してたとは・・・。 子供だからしょうがないんだろうけど
>>802 アニメスタジオの中でもジブリは有名だから
他よりも知られてるってだけじゃないの?
ヤマト作ったとこもいろいろあったらしいじゃん
812 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 14:20:36.79 ID:Fhymi5al0
宮崎が一番話題にするのが高畑なんだってね
814 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 14:26:03.46 ID:RSvglggY0
鬱になる映画のほうがと思ったが
あれは耳をすませばだったな
>>663 デビルマンも放送してくれないんだよな
なんのための地上波だか
高畑作品は良いのだが
同じものを半分以下の費用で作れる監督は
いくらでもいるんだろうな
火垂るの墓でオナニーだ
ホタルは夏じゃないとな
寒くなってからやってどうすんだよ
小学生低学年の頃、教室で暗幕カーテンして見たのが火垂るの墓の初見だったな
820 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 14:37:09.05 ID:1zTNHu6k0
かぐや姫が走ってるシーンのスピード感が全然ない
おもひでぽろぽろといったら、生理のシーン
かぐや姫と言えばあの怖い声が思い出される
山田くんって最後に家族が皆同じ言葉を喋って終わってた気がするんだけど何て言葉だったっけ?
824 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 15:50:19.97 ID:olHpQs9I0
かぐや姫、製作費50億って元取れないだろ
火垂るの墓はただひたすら後味悪いだけで嫌だ。
あの兄貴は現代っ子があの時代にワープしてきたんだと思えばいいのか?
いくら金持ちで優しい両親に育てられたボンボンとはいえ、生きるか死ぬかの状況下で単に厳しいだけの叔母にすら耐えられないとか
当時必死に生きてきた子供たちに失礼な話としか。
叔母が明らかに悪意を持って意地悪したわけでもないのに。
監督つながりとはいえ、この時期に火垂るの墓するとは無能
828 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 18:21:05.56 ID:NicShYRZ0
829 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 18:24:41.19 ID:kSYcoK4mO
かぐや姫の作画って 受けないんじゃない?
数秒しか見てないけど 怖いわ
830 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 18:45:22.48 ID:cghjyFEO0
かぐや姫の物語も暗いんだろうな
でも作画が面白そうだから見に行く
831 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 18:52:54.58 ID:mF9DRuae0
平成有頂天家族ぽんぽこも早く
火垂るの墓は主人公のダメっぷりを楽しむ映画。
楽しめないが。
833 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 18:59:09.66 ID:iCr218Oq0
剛力さんのガッチャマン未だ?
834 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 19:05:32.27 ID:wJHOQhtH0
狸とぽろぽろはそれなりによかった
山田がさすがにキツかったけど
今回は期待できるんじゃね
なんでパヤオやめてしまうん?
♪おもいでぼろぼろ こぼれるから〜
837 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 20:10:17.97 ID:L8M/OmRR0
山田は見たけど全然内容を覚えてない
838 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 20:12:57.12 ID:HVlklwON0
2週連続見ない事を決めた
ハヤオやこの人が何十年も前に作ったテレビアニメを
まったく越えられないアニメ業界
840 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:12:11.92 ID:GEq0d3AD0
>>794 ・幼い兄妹が餓死する話
・日本固有種の動物が変化と金玉で開発に立ち向かう話
・OLがたそがれながら山形に行く話
・特になにもない一家の話
こんな作品ばっか作ってる人に対して海外ウケ(笑)
841 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:13:33.06 ID:BBDCEhiY0
韓国生まれ大阪育ちのモデルアンミカ (本業は、記念日馬鹿の人を演じあたかも記念日が流行してるかのように洗脳発言するうその情報を広める系のタレント)
出身地:韓国・済州島.生年月日 1972年3月25日( 41歳)出生地:韓国・ 済州島. 出身:大阪市. 職業:ファッションモデル
アンミカ(安美佳)韓国・済州島生まれ。 大阪 市生野区・阿倍野区で育った. 在日韓国人となります。02年4月から約1年間韓国延世大学語学堂に 留学
ダウンタウンDXでアンミカ「私は韓国人だけど、藤本さんと同じように記念日が1年に 100回位ある」記念日が人気ですアピール洗脳してました。洗脳系タレント。
火垂るは辛すぎて二度見れない
アニメ映画がニュースで報道される最後の作品か。ひと時代おわったね。
幕引きだね。
844 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:32:28.80 ID:zJwahTqJ0
845 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 03:23:05.13 ID:a4ZPqMVfO
曇りの日が好き
847 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 05:57:58.40 ID:+Po/ufmz0
高畑 勲(たかはた いさお)
1935年三重生(78歳)
最終学歴 東京大学文学部仏文科卒業
東映動画入社後わずか29歳の若さで劇場用大長編アニメ『太陽の王子 ホルスの大冒険』を監督
Aプロに移籍後『ルパン三世』(第1シリーズ)の監督を手がけ
劇場用アニメ『パンダ・コパンダ』『パンダ・コパンダ 雨降りサーカスの巻』の2作を監督
ズイヨーに移籍後『アルプスの少女ハイジ』『母をたずねて三千里』『赤毛のアン』を監督
これらの番組は視聴率25パーセントを超える日曜ゴールデンタイムの不動の人気番組であった
テレコムへ移籍後劇場用アニメ『じゃりン子チエ』を監督
劇場版が興行的な成功を収めたためテレビシリーズ化されそちらの監督も務めた
その後劇場用アニメ『セロ弾きのゴーシュ』を監督
トップクラフトへ移籍後『風の谷のナウシカ』のプロデューサーを務める
その後実写映画『柳川堀割物語』を監督
スタジオジブリへ移籍後『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』『平成狸合戦ぽんぽこ』『ホーホケキョとなりの山田くん』を監督
『おもひでぽろぽろ』『平成狸合戦ぽんぽこ』の2作は同年の邦画ナンバーワンヒットとなった
1998年秋の紫綬褒章を受章
著書 『映画を作りながら考えたこと 1955〜1991』『映画を作りながら考えたこと 2(1991-1999)』徳間書店
848 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 06:00:22.95 ID:5/P884nY0
ほうれい線に拘ってなければ「おもひでぽろぽろ」は良いアニメだったかもしれない
849 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 06:04:00.77 ID:WsPFIfwa0
>>829 アニメーションに関しては日本の名だたるアニメーターが参加してるらしいからな
そこまでする意味ある作画なのかよくわからんが
ぽろぽろは好きだな。
かぐや姫は劇場cm見たが
ちょっと厳しいんじゃないか?
ジブリドキュメントで昔見たのは
ファンタジーでメッセージを伝えるパヤオ、
あくまでリアル・現実的な描写を追求する高畑、らしい
監督としては両方凄いんだろうけど、パヤオ人気が顕著になったもんだ
兵庫県民だから学校で毎年みさせられたぞ。だから火垂るの墓は見飽きた。
火垂るの墓はいつも終戦記念日あたりにやっていたのにな
トトロって最近やらんなー
854 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:54:51.05 ID:HqKJuwuH0
>>851 >ファンタジーでメッセージを伝えるパヤオ、
>あくまでリアル・現実的な描写を追求する高畑、らしい
>監督としては両方凄いんだろうけど、パヤオ人気が顕著になったもんだ
リアル路線を追求していくとアニメーションである必要性は希薄になっていくと
思うんだよね。宮崎の作風の方がウケがいいのはある意味当然かと。
やっぱ野坂の文体がないとな
主人公はああいう風に喋れ
856 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:57:45.60 ID:rB4PxBP20
渋いな
857 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:02:36.88 ID:VfrDJ+fW0
ジブリもこいつがプロデューサーやってるころは良かった
858 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:05:52.47 ID:grn8yO0B0
>>848 それ以前に柳葉の声が癖が強すぎて柳葉にしか見えんから見る気がおきない
いくら方言とはいえ柳葉のアクが強すぎる
859 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:06:49.96 ID:1Ux+Ff6+0
高畑勲は、ハイジ・赤毛のアン・じゃりんこチエみたいな
テレビシリーズのほうが面白い
是非あますところなく再放送してほしい
860 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:08:24.49 ID:LOOP6qr+O
おもひでって生理アニメか
861 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:09:15.54 ID:SLRwpwjf0
かぐや姫面白そうなんだけどなー
ジブリ作品興味ないのにこれは惹かれるわ
862 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:21:06.35 ID:grn8yO0B0
高畑は宮崎みたいなエンターテイメントな作品を創るセンスが無い
宮崎みたいなウケそうな作品を創って失敗したのが、ぽんぽこ
しかし、文学作品(宮沢賢治など)のようなしっかりした原作を忠実に作品にすれば高畑は凄く面白いのを創る
じゃリン子チエや世界名作劇場やセロ弾きゴーシュなどがそう
だから、かぐや姫も絵に抵抗が無ければ面白いかもしれん
>>860 そうそう!
安心して家族で見てたら茶の間が気まずくなったわ
864 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:12:32.08 ID:h/eLYI1M0
>>853 偶数年の夏休みに入る前日か入って最初の金曜日にやると決まっとる
865 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:13:23.63 ID:iXfELTC80
はい 在日特権・通名を利用した在日の犯罪が行われてますよ
【健康保険証の通名変更悪用し携帯売りさばく】
外国人登録証の「通名」 が容易に変更できることを悪用して名前の違う保険証を約30枚取得、その名義で大量の携帯電話を買って売りさばいていた、として京都府警は3日、
京都市の在日韓国人の男(32)について詐欺容疑で逮捕状を取った。
男はパチンコ店などで顧客を広げ、1台5万円程度で売却を繰り返していたとみられる。
[平成12年9月4日 読売新聞(関西)]
これは通名を利用した有名な事件だけど
この事件以降に通名に関する法規制が強化されたという事実は無い
おかしいだろこれ・・・・・
866 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:23:43.82 ID:wUJEguXAP
1997年 もののけ姫 ←20世紀邦画最高興行収入
1999年 山田くん
2001年 千と千尋の神隠し ←歴代映画最高興行収入
>>855 ダニアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース♪
868 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:55:08.04 ID:o73VzF4L0
けっこう山田くん好きな人がいて良かった
高畑映画の中では説教臭くなくて一番好きだ
山田くんやらないのか・・・一度だけやったはずだがそんなに糞視聴率だったの?
まあ10年近く干されたわけだし、それだけ洒落にならないってことか。
何で山田君やらねぇかなぁ
借りてまでみたくはないんだが
>>870 デビルマンや松本人志の映画みたいなものかw
高畑作品は基本的に笑いはないんだよね。
じゃりン子チエというのはユーモアとペーソスという感じだから、全てをロジックで演出する
高畑でも何とかなったが、いしいひさいちのような「ギャグ」となるとロジックではない。
だから、最初から破綻している。
宮崎駿は逆にロジックがメチャクチャだから、ギャグ的な笑いがとても得意だ。
そこは決定的な違いの一つだと思う。
>>815 デビルマンの劇場版ってやっぱ凄いの?
リアルタイムじゃないから見た事ないけど
未だに後世で「名作だ」と語られてるイメージ
>>869 地上波初放送で視聴率一桁はジブリでこれだけらしい
>>873 自己訂
デビルマンの最終回かOVAと勘違いしてた
かぐや姫は映像凄いけど話は訳ワカメというキャシャーン的作品の予感
>>832 あっという間に読み終わる原作を長編アニメに引き伸ばした結果ああなった
コクリコ坂からめっちゃつまんなかったなー
話の内容忘れたよ
880 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 13:15:31.31 ID:zkg6/JaPO
おもひでぽろぽろのヒロが好き
>>663 一回やってたけど見逃したな
視聴率気にしすぎるからやらないんだよな
>>872 だから二人が組むと作品の完成度が格段に上がる
でももうやらない
883 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 14:02:45.31 ID:EUV6KFXR0
蛍の墓は今の時期じゃなくって夏休みにやれや
蛍見るとすごいブルーになる。
そして、蛍を見て「軍国主義賛美だ」としか感じられない国が隣国だと思うと
ますますブルーになる。
火垂るの墓は実況すれにかならず立つ
せいたさんがゲンだったらとかの
ゲンスレが面白い
>>885 貧乏育ちのゲンと違って、せいたは将校の息子の甘ちゃん坊ちゃんだからな…
887 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 01:32:00.32 ID:2WWUf+gP0
ハヤオという人間を育てあげたのが最大の功績
亀仙人と孫吾空みたいなもんだな。
たぶん大ヒットはしないだろうけど、味わい深いからな高畑作品は。
久々に映画館に行くか
888 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 01:36:29.74 ID:KeoFfVzV0
日本昔ばなしが見たくなった
ちょっと遅めのビチビチやね
890 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 09:59:03.24 ID:gPO6ObUw0
火垂るの墓は節子可哀そうで泣く人が多いみたいだが
自分は兄ちゃんのほうに共感してもらい泣きした
山田の失敗は洒落にならんから
松竹が大被害
892 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:03:21.95 ID:J5zjToFS0
バルス!
894 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:08:09.95 ID:NH/7xDvT0
もうジブリでしか数字取れないんだな
オープニングの場面でもう泣けるもんな
896 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:11:54.30 ID:42CnwEJF0
火垂るしょっちゅうやったらいかんだろ ありゃ鬱患者増やす
897 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:13:17.56 ID:42CnwEJF0
ハッピーエンドじゃないのを全国ネットでばんばんやるのは経済衰退招くよ
ダンサーインザダークとかね
898 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:14:22.94 ID:PtezDMS30
山田くんやろうぜ
899 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:14:23.12 ID:HcKb3u3a0
900 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:18:27.98 ID:V62aWUVFO
蛍の墓はババアがムカつくから見たくない
901 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:28:38.67 ID:inyAspaZ0
高畑監督はパヤオみたいに理解出来ない物は作らない
誰が見てもテーマが分かるレベルに仕上げてくる
そこは高く評価したい
902 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:29:57.73 ID:TI7mqM8M0
全部つまんねぇ
かぐや姫も絵が気持ち悪い
903 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:30:42.62 ID:2KVFyvIJ0
食料も武器もないのに戦争やるからこうなる
食料が終わった時には、降伏すると、今度は法律に書いておくべきだ
戦争継続は食料が無いと無理
まーた火垂るの墓やるのか
905 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:34:27.78 ID:inyAspaZ0
906 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:37:19.32 ID:0WQVkZtS0
>>903 食料と資源がないから戦争になったんだよ。(なぜそうなったか良く調べろよ?)
いい加減、自己満足の平和主義(オナニー平和主義)を改めて冷静な歴史分析をしないとまた戦争に巻き込まれるぞ?
戦争を引き起こすって言うのは作為的なんだよ。
ニューヨークの株価暴落(世界恐慌)が無ければ第二次大戦も無いよ。
907 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:37:34.41 ID:AhBEVqBgO
あけぼの廃止決定記念か>おもひで。
余計なパート除いたら単に農家の嫁取りなんだよな確かw。
ねぇ知ってる?
蛍とトトロって同時上映で蛍が最初に流れて号泣で鼻水出るわ目が腫れた状態で
その直後トトロ見たっていう子供の頃のキツイ思い出・・・
蛍だけなら鬱のまま映画館後にしたと思うけど何でこの2つ同時上映にしたんだよと今でも腹立つ
909 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:38:46.60 ID:ar7EVPn90
じゃりん子チエのテレビ版特選5本とかの方がよかったのに
910 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:41:25.12 ID:8CNG7pL90
冬場の火垂るの墓はキツイわ
季節はずれの節子か
912 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:51:55.76 ID:CpLgWdNqO
凄い手間暇かかった歴代ジブリ最高の技術!つう謳い文句でみたやまだが
泣きそうなくらい酷い出来だったからな
かぐや姫の予告みる限りやまだの二の舞を踏むフラグ立ちまくってんだが
913 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:59:10.43 ID:q+B7Cvl4O
友達が節子の声の人に前会ったらしい
914 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:59:59.70 ID:buwEPMTK0
子供店長に続いてあの変なキャラクターは何だ
ナレーションとアニメーション(フィルム回してるやつ)
に戻してほしい
ほーほけきょはなかったことに・・・
916 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 11:04:19.34 ID:uDQePHuDO
じゃりチエってなんで再放送しないの?(´・ω・`)
917 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 11:07:06.17 ID:42CnwEJF0
幸せな時間からだんだんそれが崩壊していって、苦闘が描かれ最後に救いがな状態で終了
泣いて終了だけどもそれじゃがんばろうっていうやる気が起こらんだろ
918 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 11:15:27.87 ID:f3x5Zcl10
ポスター見たけどすっごいつまんなそう
子供の頃あまり好きではなかったぽんぽこが意外とよかったな
途中ちょっとダレるのと最後たぬきが観客に話しかけてくるとこ以外は
じゃりン子チエまた再放送してほしい
今BSでムーミンとかフランダースの犬とかやってる枠でぜひ
( ゚∀゚)o彡°たんたん!たぬきのキンタマは!かーぜも無いのにぶーらぶら!!
野坂に一発殴られてすかさず二発殴り返した後に「失礼はしたけど殴ることはないじゃないかッ!」
と言い放った大島渚を思い出してしまう・・・
922 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 22:20:41.87 ID:B56CU053O
火垂るの墓は作者の野坂昭如の実体験が元になっている。
ダウンタウンの松ちゃんは番組の企画で浜ちゃんと野坂昭如が殴りあってるのを見て以来、
火垂るの墓を見ても「この男の子が数十年後に浜田と殴りあうことになるのか…」
と思うと泣けないらしい。
大島渚を殴ったりもしているだろう。
>>912 だなw
山田君は大コケ。
かぐや姫は技術的にはすごいのかもしれんが
予告編を見たら、なんだこれ?と思った。
一般受けはしなさそう。
山田君はコケてないって。
後からじわじわ評価上げてきて、DVDで元とってるし
ハヤオのカリオストロみたいなもんだ。
ただ、今回は回収無理らしい。制作費が半端ないからね
>>922 フィクションとノンフィクションの区別もつかない奴w
しかも高畑の脚色で映画はまた別物になってるし
928 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:09:51.76 ID:Hq4jUXln0
>>926 歴代ジブリのソフト売上ランキングでもランク外だし
ヤマダくんのソフトの売上ってそれほどたいしたことないでしょ。
929 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:14:24.65 ID:6QGhMMaS0
「お前とは握手してやんねーよ」
930 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:15:05.43 ID:N1n+AEu1O
俺はまっちゃんの映画がおおコケで泣いている。
931 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:20:25.12 ID:72wcDis50
今年は、高畑、宮崎と、二人の巨匠の遺作が観られるんだな
933 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:39:41.77 ID:WGOErdiG0
「かぐや姫の物語」予告編を映画館で観たけど、コマ切れながら如何にも高畑さんらしい画面
と言う印象を受けた。ただ、作画が日アニの動きじゃなくて、ジブリの動きなのがキモイけどw
劇中の赤い清太の意味を知ってから更に泣けた
>>935 赤い清太って阿修羅のイメージなんだっけ
なんで泣けるの?
赤い清太は霊で映画そのものが回想だったのか
「あの赤いせいたはなんだったんですか?」Yahoo知恵袋
m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1246695537
節子…どこでそれを…覚えた…
940 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:05:16.35 ID:TeiNEWkg0
>>939 なんかやらしいなw
アナルに指でも突っ込まれたか・・・
941 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:27:41.51 ID:/pN7CS4KO
そのすごい技術とやらで軍艦戦車航空機をぐりぐり動かして兵器オタ大満足な作品作らんかな
戦争はしなくてよい
トラウマアニメじゃねーか
絶対見ないからな
943 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:07:18.04 ID:EQsLvQ8p0
どうせ宮崎監督去った後
スタジオジブリから頭角現すヤツ
特におらず あの出しゃばりPの
ごり押しで出来た高畑作品だろうよ
大体 子供の夢を売る業種の人間が
「お金儲けの話」なんていう番組に出んなよ
鈴木
944 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:09:29.28 ID:/wz4IC710
久々にナウシカが観たい
945 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:13:01.60 ID:QlYEP4hWO
かぐや姫は芸術作品ぽいな
内容はつまらんだろう
ほたるの墓トラウマとかいってるやつは震災経験したことない人か?
どんなキツいグロもヤバそうな心霊画像も平気で見られる友達が、節子の最期だけは無理、と言ってた
なんかわかる気がする
宮崎駿ノーリターン
949 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:43:16.23 ID:uw4sZMDZP
安倍は火垂るの墓も放送禁止にしたかんだろうな
宮崎が大ヒット映画でスタジオ・ジブリを潤わせて、高畑が多額の制作費を投じて大コケ
山田くん以来の大コケしか想像できないわ
なんでバルスの直前にCMいれないんだ?
952 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:47:23.86 ID:uw4sZMDZP
953 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:48:38.64 ID:m5xOb6w30
「かぐや姫」が気になる
>>949 あれを放送禁止にしたいのは韓国人だろ
なぜなら日本人が「戦争被害者」として描かれているからw
>>946 アニメの絵柄であんなの観たら、虎馬とか口走りたくなるって
劇場でトトロ⇒火垂る⇒トトロと鑑賞したけど、
トトロの印象が初回と二回目で全然違うという
956 :
名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:57:25.61 ID:uw4sZMDZP
>>194 ジイのくせにウォークマンやネットを肯定するところが、パクさんの知性。
>>924 商業的な失敗と作品の良さは別だし、おれら素人の判断基準は自分が良かったかどうかだけだと思うんだけどな
>>308 アリエッティはけっこう稼いだんだな
ありゃ一番糞だったと思うが
火垂るの中で「バルス!」にあたる名フレーズってあるの?