【サッカー】Jリーグ、2015年導入予定の2ステージ制・ポストシーズンの大会形式に欠陥発覚…1シーズン維持の可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
Jリーグ、2ステージ制見直しも 「抜け道」発覚…1シーズン維持に含み
産経新聞 10月30日(水)19時32分配信

 Jリーグは30日、2015年からの導入を決めていたJ1の前後期の2ステージ制について、
上位チームが優勝を争うポストシーズンの大会形式に欠陥があったとして、再検討する方針を示した。
大東和美チェアマンは「あくまで2ステージで(ポストシーズンの)やり方を見直すのがベース」
としつつ、現行の1シーズン制を維持したままポストシーズンを行う可能性についても
「ゼロじゃなくなっている」と述べた。

 ポストシーズンは第1、第2各ステージの上位2クラブが出場するトーナメント
「スーパーステージ(SS)」の勝者と、年間勝ち点1位クラブが年間優勝を懸けた
チャンピオンシップで対戦する形式が固まっていた。対象クラブが重複した場合は3位以下を繰り上げ、
SSの3試合は確保する方針だったが、ステージ3位チームがわざと負けることで
ステージ1位と年間勝ち点1位クラブを重複させ、繰り上げでのSS出場権を狙うなど
「抜け道」の存在が発覚した。

 この問題は12クラブの社長らが参加した同日の意見交換会で報告され、
代替策としてポストシーズン実施を前提に1シーズン制を維持する案や、
各ステージ1位クラブと年間勝ち点2、3位がSSに出場する案などが議論された。
Jリーグは決着時期については明示せず、入場者数回復やスポンサー収入増を狙う
活性化策の行方は混沌としてきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000583-san-socc
2名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:48:10.06 ID:agzTyW97i
そりゃそーだろ、中西の馬鹿がなぜか早まってたけど
3名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:48:43.83 ID:PxDD+cnD0
協会にもポスト(役職)シーズンが必要
4名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:49:11.52 ID:NF7+xuRL0
2ステージの是非はともかくグダグダ過ぎて成功しないだろ
5名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:49:29.47 ID:GEckhQw40
名波とのの社長の番組見てると税リーグのオワコン感が想像以上だだた
6名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:49:40.86 ID:AOLBTnsw0
後先考えずにやるから、こういうボロが出てくる。
7名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:49:48.80 ID:rJmffdhm0
ヘディングジャップwww
8名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:50:03.71 ID:ZGg1tYaP0
欠陥リーグ
9名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:50:30.26 ID:DRwP3Fl+0
意見交換会に参加した12クラブはどういう経緯で選出されたのか
10名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:50:59.93 ID:EyHNNG4p0
やる前に気づいてよかったなwww
11名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:51:44.08 ID:r+KwyE6L0
大宮がパワーアップして年間チャンピオンなのに降格圏とかやらかしたらどうすんだ
12名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:04.87 ID:PxDD+cnD0
協会じゃない機構か
13名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:39.24 ID:lUqFElKHP
???「今日の敗戦にはみんなビックリしたと思いますがわざと負けました!!p(^^)」
14名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:41.52 ID:s+cfUPUQ0
単語がワケワカメ
ポストに血管で意地になるの?
15名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:44.97 ID:IDvZg7whO
>>1
これは前から話題になってたわ
16名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:47.80 ID:6/0uCDzr0
ナベツネ「ヴェルディ川崎をビッククラブにしてJリーグを盛り上げる!」
川淵「駄目。Jリーグは戦力均衡。最終節までもつれさせないと。」
ナベツネ「企業名解禁しないと資金が足りないクラブ出てくるぞ!」
川淵「駄目。地域密着だから企業名はNG。地元の支持を得ての税金が1番」


どっちが正しかったの?
17名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:08.39 ID:7Ei2D3+30
Jリーグ崩壊が現実味
結局何も変えられない
18名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:09.20 ID:uaXqA8ZY0
ていうか、事前にキチンと検討すればすぐわかることだよね
19名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:16.07 ID:TX8wHpI+0
なんだよこのgdgdぶりは
20名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:30.31 ID:5WLm8Mtc0
大宮のせいです、って素直に言えよw
21名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:31.86 ID:qFbHWgJWi
>>11
優勝を決めて降格するつうのもあり得ると、気づかせてくれた今シーズンの大宮
22名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:49.07 ID:PC/AntbI0
ポストシーズンするにしても前半2位、後半2位はないだろ
前半、後半1位同士がやってそして年間1位で決戦
被った場合は無条件勝利が妥協点
23名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:50.14 ID:HedAp0Ue0
そもそも複雑なんだよアフォ
24名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:54:24.68 ID:UvpCNTvw0
誰か図で説明してっ!
25名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:54:40.79 ID:ORtU+hKO0
片方で優勝して、トータルで降格とか無いの?
26名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:04.42 ID:1wpRvrqT0
目先の金を選んだJリーグより打球が良く飛ぶプロ野球!
27名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:24.84 ID:qFbHWgJWi
>>22
試合数確保で制度作ろうとしてたからなぁ。
28名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:34.74 ID:plP2iWgD0
どう考えても大宮のせい
29名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:38.57 ID:G+o6UAcx0
中西は辞任するの?
30名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:47.57 ID:9turazF30
2シーズン制のリスクを身を以て提言してくれる大宮さんには頭が下がるで
31名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:58.79 ID:ejBEFvbv0
セリーグ パリーグみたいに2つに分けて双方上位2チームで決勝トーナメント

でいいだろ
32名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:59.36 ID:tgRz+1Lp0
>>16
埼玉西武とか千葉ロッテとかが答え。
野球は融和に動いたが川渕がいまだ頑ななのはいただけない。
33名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:00.38 ID:XNuvX9Ub0
リーグ1位、天皇杯王者、ナビスコ王者、ちばぎん王者

この4つで最後にトーナメントやって日本一のクラブを決めればよくね?
34名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:09.51 ID:qFbHWgJWi
>>25
あり得るよ
35名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:11.99 ID:74jlZwqc0
発覚っておいwちょっと考えたらわかんだろw
そんな順位操作や手抜きがあることを含めてやると息巻いてたんじゃないのかw
36名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:29.96 ID:5tqJw7lp0
今回の欠陥は大宮関係なくまずいな
37名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:32.31 ID:KbCh9PWr0
1位は置いといて2位から5位までをトーナメントやらせて勝ち残ったとことチャンピオンシップやらせろやって意見はずっと前からありました
これでACLの出場権はあくまでリーグ戦の結果で決めとけば最低でも今のプロ野球並にリーグ優勝の価値は残ります
38名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:50.07 ID:LbN1uD8Di
スマホで2chの場合、
クソ使いにくいのに強制で使わされる
アフィブラウザに対して訴えるスレ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1369042086/
39名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:57:15.80 ID:bsxBPs9R0
>>6
放映権料やスポンサーからの協賛金の契約が今年で切れるんだけど
現状維持だと10億の減収になるためテレビの要求に応じてプレーオフをやる事になったんだそうな。

http://pal-9999.hatenablog.com/entry/2013/10/08/214257
40名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:57:28.77 ID:tun6FutM0
日本はどんどんアホになってきてるな
41名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:57:33.25 ID:udfwUBIP0
全部大宮のせい
42名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:57:36.18 ID:CU8pq+q50
めんどくせぇなこいつら
43名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:57:36.26 ID:2PzcQZANP
大宮の大失速が欠陥を浮かび上がらせてくれたな
44名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:02.04 ID:yzvd2cBR0
前期カンファレンス制&後期スプリット制でええやん
ポストシーズンは上位スプリット上3チーム+下位スプリット優勝チーム
降格は下位スプリット下2チームが自動降格+上位スプリット最下位と下位スプリット6位の降格決定戦
45名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:03.81 ID:IXwVIczL0
この程度のシミュレーションもしてないバカ揃いだったのかよwww
2ちゃんの指摘の方がはるかに早いじゃねえか
46名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:21.62 ID:FDPUixiN0
大宮のお陰で2ステージ白紙になるかもなw
47名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:33.99 ID:rnvfZIir0
いまさら何言ってんのw
48名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:46.39 ID:aFpvNUmt0
可決以前の案が出てきたときから散々言われてたのに今頃気づくとか馬鹿か
49名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:14.60 ID:jRF/zoonO
なにを言ってんのか俺の頭じゃもう追いつけん
50名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:15.90 ID:U7Bc+mWk0
最後にプレーオフ的イベントやれば
1シーズンでも2シーズンでもどっちでもいいわけだろw
51名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:41.35 ID:Er4qcYpS0
2ステージ制の頃は、片方を優勝したチームは、もう片方のシーズンもそれなりの成績だったんだよな

ただ、このタイミングで大宮みたいなチームが出てきたのは因果だわ
52名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:41.61 ID:PC/AntbI0
>>25
8/31のマリノス×大宮でマリノスが勝ってて今から大宮が負け続けたら今年現実にありえた
53名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:00:00.39 ID:q90w+f7/0
具体的にはどんな欠陥なんだろう?
条件次第で無気力試合になる、とか
54名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:00:02.94 ID:ceZFUZdL0
>>13
西川w
55名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:00:21.26 ID:phaZ4uri0
試合数が減るのを恐れて繰上げなんかにするからだろ
重複可にしとけば解決する事なのに
56名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:00:25.77 ID:YRyapjnJO
大宮が身を挺して2ステージ制阻止しようとしてる
身を削って
57名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:00:59.12 ID:Er4qcYpS0
>>53
>>1読めよ、、
58名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:01:04.74 ID:hLW/8Zmg0
中西辞任しろ
59名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:01:15.01 ID:EwUXJ6KG0
>>9
今までタイトルを獲ったことのあるJ1チームだと聞いた
60名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:01:32.75 ID:8SPXX17wO
訳わからん
61名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:01:48.28 ID:FDPUixiN0
大宮は2ステージの功罪をこれでもかってほど象徴してるからな

あれを見たらそら移行に躊躇するわな
62名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:01:55.30 ID:NF7+xuRL0
大宮もだけど去年のガンバも割と近いケースだしなぁ
2年連続で"有り得た"のはまずいでしょ
63名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:02.80 ID:eJtlDOTfP
Jリーグはパルプンテを唱えた。
2ステージ制とJ3が出来た。
 
Jリーグは息絶えた。
64名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:11.03 ID:Zz8kv+iL0
馬鹿すぎてワロタ
大宮が体をはったなぁ
65名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:17.01 ID:ogZ+rsEZ0
ん?2ステージ性だって初の試みじゃないだろうに、いったい何を
やってるんだ・・・
以前やってた時はどうやって対処してたんだ?
66名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:19.32 ID:r+KwyE6L0
>>53
負けても勝っても3位が決まってるチームが勝てば年間1位になるチームと対戦した時に
負ければプレーオフ進出、勝ったら進出できないって試合になる
67名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:22.65 ID:vby2+JW/0
考えたらすぐわかることを考えてなかったんだな
68名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:25.47 ID:IDvZg7whO
今頃欠陥に気付くんだもんなあw
もうだいぶ前から言われてたぞ
69名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:37.57 ID:oCv92XO30
どっちやねん
70名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:44.98 ID:YUpYUEXOO
>>33
これに賛成するわ
ただ、優勝クラブに払われる金をどうするかだな
リーグ戦での賞金を大幅に削るしかないのか
71名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:52.40 ID:q7dktNV20
>>56前節で残留は決めたよ
72名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:03:37.41 ID:ZCaPWrTz0
>>56
でも「実力だろw」
と言われるのは癪なので
1位のマリノスには勝っておくミーヤ
73名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:03:45.68 ID:pwUN/ALo0
どうしてもJにポストシーズンをやってほしくない勢力が存在するみたいだなw

ただでさえ日本シリーズ空気なのにこれ以上Jが盛り上がると困るってのは分からんでもないが
74名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:03:50.64 ID:Ys85gSfo0
大宮みたいに堂々とやられるとちょっとな
75名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:03:59.39 ID:nH0sNMRf0
ミーヤビッチが身を挺して2シーズン制移行ラインコントロールしてるよ…
76名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:04:04.93 ID:EwUXJ6KG0
最終節に勝ち点100でいいよ
77名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:04:11.59 ID:Wk27jBXs0
机上の空論どころが
計算すらしてなかったという
78名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:04:16.90 ID:X5rRPo+b0
野球もサッカーもトップはアホ
79名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:04:25.93 ID:IYhsei720
ホントJの上層部って馬鹿しかいないのな。中西の糞野郎は即刻首にしろ。
80名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:04:29.59 ID:iN//xsje0
ありがとうミーヤ
81名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:04:32.62 ID:ZiZDDXsl0
最初に最悪を提示して後に少し譲歩する姿勢を見せて相手を納得させるとかよくありますよねぇ
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 20:05:07.42 ID:ldoHw7pgO
アホだろ
全員辞めろ
83名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:05:29.46 ID:+hTcE1uW0
大東チェアマンが2ステージ制自ら否定?
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20131030-1211468.html

 15年度スタートのJ1大会方式変更に関する意見交換会が30日、東京・文京区の
JFAハウスで開かれた。過去のJ1優勝クラブやACL出場経験のあるクラブの
実行委員らが集まり、大東和美チェアマンらJ幹部と話し合った。

 意見交換会では「2ステージ制ではなく1ステージ制にして、その後、ポストシーズン
を戦うのはどうか?」との意見が出た。会議後、会見した大東チェアマンは「この案も
今後、協議していきたい」と、9月の理事会で既に正式決定した2ステージ制を自ら
否定する迷走ぶりだった。
[2013年10月30日18時43分]
84名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:05:52.87 ID:CfucOacYO
大宮後期最下位だからな・・
ついに後期だけの勝ち点大分に抜かれたっていうね。
85名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:05:58.80 ID:dIYgdzXc0
ポストシーズンはどうでもよくなるな
86名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:05:59.73 ID:4X6R64qN0
Jリーグ詰んだな
2ステージができないと当てにしていたステージの冠スポンサー料が入ってこなくなる
そうなると分配金の減額により貧乏クラブは運転資金が無くなって倒産だ
87名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:06:01.11 ID:IDvZg7whO
いやいやみんな>>1見てよw
大宮問題とは別ケースだぞw
大宮はただ恥ずかしいってだけだけど、>>1は完全にやばいでしょ
88名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:06:01.75 ID:egRskzNkO
>>73
ポストシーズンを反対してんのはおまえらサカ豚どもだろwwwwwwww
89名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:06:09.06 ID:q90w+f7/0
>>66
ああ、なるほど、勝っちゃいけない試合になるって事ね
>>1だとわかりにくかった、thx
90名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:06:29.52 ID:bqyRSk1s0
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
91名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:06:32.03 ID:/lcuANEcO
「大宮問題」解消か(笑)
92 【東電 81.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 20:06:39.68 ID:GZTkAIeE0
やはり今のリーグ戦ですべてを決めるやり方が一番明瞭で賢い方法だよな。
わざわざへんてこの制度を導入するのは阿呆。
93名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:07:19.62 ID:+DfexVx90
1シーズン制でこれをやれば。
・年間1位2位のチャンピオンシップ
・年間15位16位の残留プレーオフ
・J2の3位4位の昇格プレーオフ
94名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:07:27.31 ID:r5sAu+Cd0
大東チェアマンってまじで無能の可能性出てきたな
95名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:07:28.17 ID:cwwJ0uDg0
いやもうそんなややこしいケース持ち出さなくったってさ

「現在13位の大宮がプレイオフに出てきて、ヘタすりゃ年間王者になる」
これだけでもう全然欠陥丸判りだろ、ばかばかしい
96名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:07:37.22 ID:xQ/y76RD0
だから前から言ってるじゃんこんなこと
Jの上の人間はアホなのか
97名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:07:40.18 ID:AS5/BT91O
アホだな
98名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:22.05 ID:dIYgdzXc0
ポストシーズンがゼロックススーパーカップくらいの価値になるかも
99名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:26.89 ID:9turazF30
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】Jリーグ、2015年導入予定の2ステージ制・ポストシーズンの大会形式に欠陥発覚…1シーズン維持の可能性も
キーワード:大宮

抽出レス数:20
100名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:27.68 ID:U7Bc+mWk0
>>83
秋春制の件もあるから2シーズン制は強行するんじゃないか
101名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:30.02 ID:zGL9HT3t0
結論ありきで広く意見を聞かないからだよアホの中西大介君
102名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:38.45 ID:oHMisrnI0
どっちに転んでもJは積んでる
スカパーに打ち切られたら終了だぞ
103名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:41.60 ID:dNR3XAWA0
>>92
は?
どうみても終わってんだろ今のJリーグ

改革するのが正しいかどうかはさておき
現状維持とか一番馬鹿だぞ
オーストラリアはプレーオフで大人気になってる
Jリーグのサポーターはアホばかりだな
104名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:41.44 ID:sewFIGF00
試合数増やしたいならH&Aでやれよ
105名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:44.72 ID:HCF37lC/0
>>95
大宮問題は実力だけど>>1は八百長の可能性があるって欠陥だよ
悪質度では段違い
106名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:52.03 ID:Fz3gUiU90
>>84
まじかよwノヴァコいてそこまで勝てないとは衝撃だわ
107名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:58.06 ID:A9HbMXt70
急速に決めすぎたんや
108名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:09:04.83 ID:Q1dVvlsl0
馬鹿がトップにいるのはマズいぞ
109名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:09:04.81 ID:IDvZg7whO
まあ欠陥だらけなんだよね
ちょっと考えりゃわかる事だったのに
110名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:09:05.72 ID:ceZFUZdL0
>>51
1999年 ジュビロ磐田
2001年 鹿島アントラーズ
111名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:09:19.63 ID:U7Bc+mWk0
あ、2ステージだった
112名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:09:43.35 ID:Ypt+48MO0
日本語しゃべれかすども
113名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:09:59.33 ID:mm7TtqTZ0
>>25
可能性はあるけど、降格の事実を重く見てスーパーステージ出場権剥奪とする方向だと、
スカパーで中西が話してたよ。
114名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:13.10 ID:phaZ4uri0
>>108
ただの馬鹿なら問題ないんだがな
やる気のある馬鹿だから大問題だよな
115名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:25.55 ID:R1aWUAEj0
リーグはいまのままで、年間通してJが盛り上がるように
ナビスコの決勝を7月開催(+ACL出場権)にして、
天皇杯の時期を早め、決勝を10月頭ぐらいにすればいい
116名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:31.89 ID:2wFU6dlz0
野球でもゲーム差ごとアドバンテージ増やしてたら
最後調整できるからしないよな
117名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:38.48 ID:jTjhg2x10
残り1試合
Aチーム 年間勝ち点60 年間2位(1位との差1) 2ステージ1位
Bチーム 年間勝ち点** 年間*位         2ステージ3位(4位との勝ち点差4)

BチームはAチームを年間勝ち点1位に押し上げることで(わざと負けることで)
Aチームは年間1位で2ステージ1位は関係なくチャンピオンシップに進むので、2ステージ3位でも実質2位となり、ポストシーズン進出が決定
ベストメンバー規定を作っているJリーグが実質手抜きをすることを認めてしまう糞ルールなので、これはやばいどうしようってことになった
118名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:42.22 ID:q90w+f7/0
勝ちに行くか引き分け狙うかは自由だけど
さすがに勝ったらいけないってのは欠陥だね
119名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:42.77 ID:Fz3gUiU90
>>105
八百長の可能性はやばいよな。
ほとんど唯一世界に誇れる武器の健全性が無くなったら
息の根が止まるよな。
120名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:53.95 ID:WOH+u6pJ0
チーム数を増やしてJの価値を落として今度はリーグ増やしてタイトルの価値を落とすのか

そんなことやるくらいならチームの死活問題に関わる
降格、昇格争いをごっちゃにしてトーナメント方式にした方が面白そうなのに(´・ω・`)
121名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:11:09.56 ID:Eimweko/0
欠陥発覚って最初から分かってただろ
122名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:11:10.11 ID:yq3nddJ60
>>65
前後期のチャンピオン同士のみで試合してた
けどあんまり盛り上がらなかった
123名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:11:15.58 ID:dIYgdzXc0
シーズン1位から4位でポストシーズンやればいいんだよ
124名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:11:48.04 ID:xQ/y76RD0
>>53
そういうこと
自分のクラブが負けたほうがPOに進出できるケースがあるってこと
ま、PO出たいだろうからわざと負けるわな

てか、こんなの芸スポでもドメサカでもずっと言われてたのに
Jの上の人間はアホばっかや
125名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:11:55.19 ID:CU8pq+q50
だから公平にやるなら5年間の成績を反映して2リーグ2ステージ作る
CL方式しかないって
126名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:12:26.04 ID:q5iR6omt0
ヘディング脳炸裂(笑)
127名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:12:27.81 ID:X1Z8TFnFP
シード⇨年間1位

前期1位×@
後期1位×A

@年間2位
A前期2位と後期2位の勝ち点が上だった方

@Aは順不同

年間1位チームが前期or後期で1位の場合は
年間2位チームvs片方ステージの2位チームが
年間1位へ臨むための試合を行う

完全優勝の場合は実施なし


わかりづらいけど、これが一番無難なやり方じゃないか?
128名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:12:30.82 ID:ongdPf2/O
サカダイを読んでたら、ブラジルW杯もNHKが全試合放送するかもしれないらしい。
129名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:12:39.15 ID:bqyRSk1s0
2ステージ制推進してた奴全員クビな!
130名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:12:49.42 ID:eqjo6qUw0
俺たちの大宮が体を張って示してくれたんだ
131名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:11.79 ID:dIYgdzXc0
大宮無茶しやがって…
132名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:13.12 ID:QDeGaryS0
昔ってJリーグって前期後期だったよね?
そのときは、どういう理屈で1シーズンにしたんだっけ?
133名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:24.29 ID:IYhsei720
>>126
残念ながらトップはヘディング脳じゃないんだなーこれがw
サッカー出身者じゃないし。
134名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:29.40 ID:X1Z8TFnFP
ちょっと修正


シード⇨年間1位

前期1位×@
後期1位×A

@年間2位
A前期2位と後期2位の勝ち点が上だった方

@Aは順不同

年間1位チームが前期or後期で1位の場合は
年間2位チームvs片方ステージの1位チームが
年間1位へ臨むための試合を行う

完全優勝の場合は実施なし


わかりづらいけど、これが一番無難なやり方じゃないか?
135名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:44.51 ID:sewFIGF00
もしくはリーグを東西に分けるか
136名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:48.34 ID:zGL9HT3t0
>>110
本気で日本一狙うとなると1st調整ステージ、2nd本気ステージが最善の策なんだよな
137名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:50.62 ID:/iLn5YmCi
テレビ局やスポンサーがつかなかっただけだろ
138名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:14:03.12 ID:SulZOBn3i
アホだろ
139名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:14:29.47 ID:QMJ5tJqC0
移行する前に気づいて良かったなアホ
140名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:14:40.48 ID:0w79KbVN0
え?今頃なに言ってんの?
まさか本当に気づいてなかったの?
141名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:14:44.03 ID:IDvZg7whO
一番いいのは年間一位は優勝タイトルあげて、別のタイトルをシーズン1位から4位でポストシーズンで争えばいいんだよ
142名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:14:52.19 ID:yq3nddJ60
>>134
実施なしが盛り込まれると放映権料値下げに対抗できない
143名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:14:56.28 ID:t0zwhtiF0
>>16
アビスパ見るとナベツネだな
144名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:02.11 ID:tmhY+l6N0
とりあえず現状だと緩やかに死んでくだけなんだから2ステージ制はともかくとして何かしら大きな改革しないとどうしようもないだろ
145名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:18.44 ID:jxlx/KQ9O
中西の胡散臭さは逸脱
146名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:22.67 ID:yFOW/wor0
大宮さんはこの為に泣く泣く監督を切った。
Jリーグの為に犠牲となったのだ…
147名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:31.09 ID:qFbHWgJWi
>>127
中西はプレーオフの試合数は減らしたくないそうです。
148名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:33.78 ID:HsO4ZVuh0
まーた欠陥が露呈してしまったのか
149名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:40.64 ID:CU8pq+q50
>>134
2位とか出てる時点で全然無難じゃない
論外
150名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:54.67 ID:XNuvX9Ub0
じゃあこうしよう
勝ち点50に早く到達した4クラブが総当たり
その4クラブの中からチャンピオンを決める
残りは残留と賞金争い
151名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:16:06.23 ID:jszJyt7i0
だからセリーグとパ・リーグに分けてそれぞれの一位で日本シリーズやればいいんだよ
152名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:16:19.74 ID:vby2+JW/0
ラグビー部と予備校経理が考えたぼくらのJりーぐ
153名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:16:31.77 ID:xQ/y76RD0
>>127
>完全優勝の場合は実施なし

今回は金のためにPOありきだから
実施なしの可能性があるやり方はNG
154名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:16:41.91 ID:5qfxPkKG0
中西も落ちぶれたな
昔はW杯でる選手だったのに
155名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:16:49.99 ID:LRtoqpKy0
金で決まったからCSやるために何か手を打つだろう
出場チーム数を確保したいので選び方を変えるだけだろうな
156名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:16:51.25 ID:fPrHtuiL0
>>83
アホかもう好きにしろ
157名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:04.19 ID:dIYgdzXc0
もう好き勝手にやってろ
158名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:17.31 ID:pUWVmLWn0
>>143
そうか?
税金でチーム数増えてるし川渕でしょ
159名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:27.03 ID:xQ/y76RD0
>>83
なんかもう振り出しに戻った感じだなw
160名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:34.71 ID:eqjo6qUw0
ゼロックススーパーカップはどうなんの?
161名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:37.77 ID:yDktOsSH0
>>156
ビリケンハゲ「そうさせてもらます」
162名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:39.05 ID:Ekotn2xB0
全くひでえ話だな
みんな嫌がってたのにゴリ押しした末に「やっぱり変な事に気づきました」とか呆れるしかない
163名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:46.43 ID:ZCaPWrTz0
>>136
ただみんながそれやろうとすると
逆に前期本気のほうが有利になるから
どっかで均衡が生まれるんだけどな
164名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:51.04 ID:5qfxPkKG0
>>151
FIFAがトップの2リーグ認めてないんじゃない
165名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:54.67 ID:0w79KbVN0
>>151
いやイースタンとウエスタンだろ
166名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:58.69 ID:B7pqgfFe0
Jリーグ選抜VS日本代表の試合を年三回ぐらいやればいいんだよ
167名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:58.85 ID:X5rRPo+b0
>>154
とばっちりw
168名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:59.55 ID:2ofYWugDO
>>132
マリノスが勝ちすぎた為にチャンピオン湿布が行われないので
スポンサーが激おこしたから
169名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:18:05.60 ID:IwuSsp9s0
中西という名前に碌な奴はいない
170名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:18:18.86 ID:wbogIb2g0
どっちが繰り上げになるか公開されてなかったと思うけど
ステージ3位を繰り上げにするならこうなるって言われてたよね
171名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:18:22.81 ID:nqDC/pVQ0
大宮さすが大宮
172名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:18:22.73 ID:OZ3/Lgch0
なんだろう、このW杯カタール開催が決定した後の「やっぱ暑いから無理」みたいな茶番劇
そんなのみんな分かってただろ、何今更問題視してるの
173名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:18:46.65 ID:CU8pq+q50
>>164
MLSはそうだよね
174名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:12.31 ID:CJFOep7F0
1st
1位Aチーム 2位Bチーム 3位Cチーム

2st
1位Aチーム 2位Bチーム 3位Dチーム

年間勝点1位Aチーム

この場合、何処が日本シリーズに出るのよ?
175名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:20.76 ID:xQ/y76RD0
>>132
完全優勝してチャンピオンシップなくしたクラブが悪いw
176名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:21.60 ID:5qfxPkKG0
>>173
アメに屈したの?
177名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:21.90 ID:phaZ4uri0
>>154
それ違う中西や
178名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:31.30 ID:PAmyME560
協会もそうだが、Jリーグもアフォばっか
179名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:49.39 ID:kpJmW9zxO
決める前から気づけなかったのかね…嗚呼、無能
180名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:49.67 ID:4yyV2j4Z0
バカすぎだろ。欠陥制度のプレーオフやって誰が喜ぶんだよ。
181名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:20:26.85 ID:5qfxPkKG0
>>177
じゃあサンデーモーニングに出てる偉そうなやつ?
182名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:20:36.54 ID:sJO5cKtP0
とりあえず2ステージ制に移行しよう
細かいことはこれから決めればいいんじゃね
ってやってるからこんなことになるんだよバカなのか
183名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:20:40.17 ID:VxZ05piN0
テレビも新聞も焼き豚幹部が牛耳ってるから、サッカーの露出が増えないのが問題

しかもあいつら前園やら群馬の選手の窃盗事件ですらデカデカと載せて、野球選手の犯罪は隅にちっちゃくでイメージダウンに躍起

奥の離婚話なんか焼き豚にはよくあるレベルなのに、奥容疑者と連日報道する汚さ
184名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:20:42.80 ID:oFTBHAu40
絶対3試合しなきゃ行けないってんなら

シーズン1位vsファースト1位
シーズン2位vsセカンド1位
をホーム&アウェイで

勝者同士を国立で一発決勝で良いじゃないか
何なら天皇杯決勝を天皇誕生日で1月1日をポストシーズン決勝にすれば
185名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:04.35 ID:Ekotn2xB0
だから普通に1位と2位でチャンピオンシップやれば良かっただけ
ACL枠はJ2みたいに3位から6位で争うとか
本当にバカ過ぎる
186名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:05.33 ID:G+o6UAcx0
先に試合数決めてからやるからこんなことになるんだよ
187名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:09.38 ID:ZSL2NX2U0
・・・だから詳細何も決めずに話進めんなよ(´・ω・`)
それはこれから〜ばっかじゃねーか
188名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:19.77 ID:EwUXJ6KG0
F1の予選みたいにどんどん下を切っていけばいいんじゃね
189名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:33.19 ID:CRWz9uSj0
大宮ww
190名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:35.34 ID:QR1J0gdj0
>>174
CとDは直接対決か年間勝ち点だろ
191名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:42.61 ID:/lJh5FsE0
大東は馬鹿だ馬鹿だ散々言われたが、本当に馬鹿だったのな。
192名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:45.23 ID:xQ/y76RD0
>>181
それも違う
ハゲて目が釣りあがってるデブのほうの中西
193名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:46.52 ID:LRtoqpKy0
CSをやりたいだけだからな極論的には 2位vs5位 3位vs4位でトーナメントして
その勝者が1位と戦うというやり方でもJリーグ首脳は容認してる
194名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:46.93 ID:iYk+r/AO0
大宮が監督を切って低迷した理由はこれだったのか
195名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:55.31 ID:CU8pq+q50
>>174
2位とか3位が出る時点で論外だね

前期リーグA1位 リーグB1位

      ↓5チーム入れ替え

前期リーグC1位 リーグD1位

これのがいい
10チーム同士のH&Aで18チームの2ステージ制より公平だし
196名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:22:17.63 ID:EtJGDdhF0
日本で存続できるプロスポーツはマスゴミ大プッシュのプロ野球だけ
197名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:22:26.20 ID:woAvyRMp0
2ステージもだめ、秋春制もだめ
サカオタはじゃあどうすればJリーグが盛り上がると思ってるの?
198名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:22:28.74 ID:899rQSeh0
>>176
1ヶ国(1協会)に2団体を認めてないだけで、団体の中でリーグを分けることは問題ない
199名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:22:31.45 ID:R1aWUAEj0
>>93
これではどうだろう?

1シーズン制で
・年間1位〜6位でACL権プレーオフ
・年間15位16位の残留プレーオフ
・J2の3位~6位の昇格プレーオフ
200名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:22:33.76 ID:hFTG2jMf0
いま>>1の本文読んでる途中でその抜け道とやらに気づいたけど
そんなのにも気づかないってアホなの?
201名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:22:37.95 ID:hxXQjuEZ0
上位チームでプレイオフより降格チームでやった方が面白い。
プレイオフ優勝で降格回避なら盛り上がる!一部だけだが、
202名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:01.53 ID:bvifeBa20
今わかって良かったじゃん
いくらでも制度を変えられる段階なんだから
203名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:03.31 ID:CU8pq+q50
>>184
シーズン1位なんてやってると
絶対かぶりまくるだろうねw
204名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:04.80 ID:ZUY92QoE0
上からのぶち上げだけで議論なんて全くしてなかったんだろ?
Jの試合観てれば誰だって気づくんだからさ
まあ、既存のサポなんてどうでもいいと思ってなければ出来ない案だよな
205名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:17.39 ID:+hTcE1uW0
>>185
チャンピオンシップ自体いらんわw
リーグ一位とナビスコ(or天皇杯)の優勝者でシーズンの終わりにガチ勝負した方がいい。
プレシーズンマッチに甘んじてる、ゼロックススーパーカップの地位向上。
206名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:27.42 ID:5qfxPkKG0
スコットランドリーグ方式はあかんのか
207名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:32.78 ID:AXKjw1iEO
決めたのがさ
「9月中」なんだよね

↑つまり、企業の「上期中」に
どうしても決めなきゃいけない事情が
中西にあったんだろねw

だから 結論 から急いで決めた
208名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:33.85 ID:kzidu8Th0
>2ステージ制は止めにして秋春制に移行します

どうせこれ一択だよ

2ステージ制なんてどうでもいい
秋春制に移行するための中間ステップだ、というのが改革派の目論見だからな
209名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:36.94 ID:CU8pq+q50
>>199
それならやらないほうがいい
なぜならそれで盛り上がってるとことがないから
210名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:37.96 ID:+O536oZE0
トーナメントで準決勝2試合と決勝1試合はしたいならアメリカみたいに
地区制の勝率1位勝ち上がりじゃないと盛り上がりもないだろ
211名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:07.87 ID:zIjfAdff0
>>200
1を読んだだけじゃ当初の予定構想わからないけどw
212名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:13.83 ID:v5FfEGkF0
どうしてもプレーオフをやるなら、リーグを2つに分ければいいんだよ
1リーグ12チームの2リーグあたりに再編するのが、一番スッキリする
213名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:15.53 ID:jCc4BDT70
最終の1試合ぐらい、勝敗事前確定の、
和気あいあいとした試合があってもいーじゃねか、
と思ったけど、totoも絡むから、
そうはいかないのか
214名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:16.62 ID:mm7TtqTZ0
目先の金と言うけども、その金がクラブに還流されてるんだけどね。
試合をやる金も、審判や子供の育成をやる金もそこから出てる。

どこも削れないなら、増やす方法を考えなえないと。
215名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:16.76 ID:yDktOsSH0
>>200
何で今まで気づかなかった?
216名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:49.04 ID:LvMs9eKp0
地上波テレビ局が赤字に転落しようとしているご時世に
こんな事やったところで収入が増えるわけないじゃないか
217名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:50.07 ID:eqjo6qUw0
都道府県で1チームを作ってJ1 → 地域ブロックで予選 → 予選突破したチームがプレミア
   ↓
J1上位 VS プレミア上位 

これでめっちゃ試合数増えるし、地域放送局なら放送してくれるかもしんない
218名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:58.44 ID:UwT1j0YbO
2ステージ制までは、、まあ、わかるが
変なプレーオフ?は意味不明で萎えるわ

死ねよ無能爺ども
219名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:25:28.77 ID:5VViBbLz0
芸スポでも結構スレ伸びてたけど>>1の欠陥指摘した人っていた?
220名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:25:57.31 ID:xJFIvzEQ0
>>169
中西「おしえてやろう ワイはこの大会 昨年 おたくの若林がやった全試合ノーゴール優勝をめざしてるんや」

こいつも最初は性格悪かったな
221名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:09.62 ID:odcCYhNu0
大宮みたいなのが困ったんですね、わかります。
222名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:25.03 ID:34SKotOc0
さすがミーヤちゃん、陰でJを支配してる
今年の残留争いも、何故かミーヤちゃん次第だしw
223名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:45.18 ID:OnHbActl0
224名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:48.89 ID:Ekotn2xB0
>>205
カップ戦とリーグ戦は全然別モンだろう
特にナビスコなんて優勝クラブが続々降格してんだぞ
225名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:49.06 ID:7Ej7u6KMO
マスゴミ猛プッシュのやきう(笑)が優遇されんなら世界に遅れればいいよサッカーは
226名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:49.36 ID:moyiarUqi
始めからその話はあったよね。

気づかない関係者か無能すぎる
227名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:27:00.60 ID:yDktOsSH0
>>219
どうせこのバカどもシステムの検証はしてないはずだから
不具合が出るだろうとは言われていた
228大宮:2013/10/30(水) 20:27:13.80 ID:2jgVvtOX0
感謝しろよw
229名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:27:17.45 ID:5qfxPkKG0
そもそも試合数増やして代表選手は大丈夫なんか?
ACLも余計勝ち抜け出来なくなると思うが
230名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:27:29.96 ID:5PspLl/O0
チャンピョンシップみたいなのじゃなくて、
ほんとうに野球のCSみたいに数チームでやる予定だったのかよww

ややこしいわ・・
231名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:27:33.54 ID:wbogIb2g0
詳しいことは後でつめるってことで
どの順位が繰り上がるかってところは明らかにしてなかったからだと思うよ

1stステージ3位繰り上げみたいになるとわざと負けるってことが有り得る様になるので
年間順位から繰り上げるしかないんだが
年間2位が1st2ndのどちらかで2位以内になってない可能性も少ないし
結局4位とかが上がる可能性も大きくなる

そうなるともう1ステージ+プレーオフ制とほとんど変わらないじゃないかとなる
232名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:27:48.28 ID:q90w+f7/0
>>211
www
どうしても批判したいんだろうなw
233名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:27:50.07 ID:0w79KbVN0
>>183>>196
じゃあJリーグもマスコミに金出して猛プッシュしてもらえば良いだろ
金出さないくせに口だけは出しまくりとか最低だわ
234名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:28:02.16 ID:g5MY/Dt/0
>>228
無茶しやがって…
235名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:28:02.83 ID:CU8pq+q50
>>212
千葉と京都でも繰り上げて
10ちーむ×2リーグ20チームでいいんだよ
でもリーグの編成を固定するのはだめだけどな
最初に成績別に5チームずつグループ分けするべき
5チームの塊を4つ作ってそれ二つ合わせてリーグを作る
236名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:28:30.15 ID:tgRz+1Lp0
>>197
擬似カンファレンス制とか
開幕前に抽選で6チーム×3に分ける
各カンファレンスで総当たりのリーグ+交流戦
上位2づつ、中位2づつ、下位2づつでまた総当たりのリーグ戦
各リーグの結果で優勝プレーオフ
237名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:28:42.22 ID:PC/AntbI0
>>214
滅茶苦茶なルール作るぐらいならチームに企業名解禁とかでもいいんじゃないいの
スタジアムが良くてチームがダメって言うのがわからん
238名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:28:42.71 ID:r0eOQhuK0
ACL出場権の優先順は
年間1位、天皇杯優勝、PS優勝、年間2位、年間3位、ナビ優勝、年間4位

みたいなカンジで、ナビ優勝を入れてあげてください
239名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:02.43 ID:OnHbActl0
>>176
ブラジルとか何リーグあると思ってるんだよ。
240名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:05.47 ID:sJO5cKtP0
>>228
お前らは体張り過ぎだろ
心配になるレベル
241名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:06.21 ID:IvoS/VdX0
選手に賛成意見出させておいていまさら何なんだって感じ
242名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:08.40 ID:CU8pq+q50
数字で遊ぶ時代は終わったとか言ってた
ゴミは息してんの?
おまえはレスすんなよ
243名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:11.07 ID:ts46gka+0
じゃあプレーオフいらないわ
無駄に試合数増えるだけ
244名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:14.95 ID:82k6PGNU0
同一リーグで上位2チームを選出するのは無理があるわ
245名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:22.64 ID:k2k8nJLd0
246名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:23.93 ID:0fsxK7Uf0
Jリーグはもうオワコンだろ
上があまりにアホすぎてファンが絶対に付いて来ない
247名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:30.65 ID:oEHLwpI00
Footで得意げに語っていたのはなんなんですかね…
248名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:35.47 ID:IKI+CEkzP
大宮じへん
249名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:36.48 ID:OZ3/Lgch0
>>219
1st2nd上位&年間王者が重複した場合どうなんのとは言われてた
ただ、その時点では下から繰り上げるかそもそも試合を無くすか、それすら決まってない状況での2ステージ決定だった
250名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:51.01 ID:QR1J0gdj0
ポストシーズンは公平にしすぎるとややこしいレギュレーションになりやすいな
251名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:57.15 ID:QQJQ3mcB0
1ステージ制にして2位と5位、3位と4位でSS1やって
勝ったもんどうしで年間2位3位
負けたもんどうしで年間4位5位決めようぜ
252名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:30:10.15 ID:5qfxPkKG0
>>233
読売追い出してるしなあ
253名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:30:12.05 ID:CU8pq+q50
>>239
あれすごい数だよw
アジア全部より多そうだよなw
254名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:30:18.03 ID:A9HbMXt70
NHKにTOTOBIGの結果報道してもらうだけでもだいぶ違うと思うけどなぁ
255名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:30:21.96 ID:+O536oZE0
福岡でやっていけないなんて
トップがあほとしか言いようがないのは事実だね
256名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:30:56.11 ID:QR1J0gdj0
>>245
問題はスタジアムに行く客がジリジリ減ってることだからな
257名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:30:59.83 ID:5VViBbLz0
>>227>>249
サンクス
258名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:31:05.99 ID:2qOaDO1p0
2ステージにするんだから年間最多勝ち点とかどうでも良いだろ
259名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:31:32.63 ID:Sq0FdzKSO
>>16
結果的にはナベツネが正しかったのかもな。
一応日本一の新聞社のトップだし、巨人軍やプロ野球を成長させたビジネス感覚はある

セ・リーグは巨人という中央集権体制に抵抗する広島・阪神・中日、主流派に対抗するヤクルト・横浜で成功してきたのは否定できない。
逆にパ・リーグは核が無かった分低迷したが、80年代に西武が核になり、そして地方移転の実現で地域対抗が成功している
260名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:31:32.43 ID:PHGjNYdL0
>対象クラブが重複した場合は3位以下を繰り上げ、SSの3試合は確保する方針だったが

2ステージ制導入のニュース読んだけどこれは書いてなかったな
情報を小出しにせずに全部出せば誰か指摘してくれただろ
261名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:32:08.71 ID:A9HbMXt70
Jは金も口も出さないでしょ
チーム増やしてあとはお前ら田舎もんでなんとかしろって丸投げして終わり
262名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:32:12.25 ID:v5FfEGkF0
東西で分ければ?
各クラブとサポは移動費が安く済むし、東西の優勝チーム同士が
チャンピオンシップでぶつかるのが分かりやすいだろ

リーグで実現しなくなるカードも、ナビスコで対戦させればいいんだし
263名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:32:15.91 ID:+5h7KViF0
ポストシーズンやっても野球みたいに2リーグじゃないからタイトルマッチに新鮮味がないよな
やらないよりはマシな気はするが
264名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:32:19.24 ID:bvifeBa20
上位4チームによる 優勝プレーオフ
13位から16位の4チームよる J2降格プレーオフ
J1昇格プレーオフ

これを12月初旬の1週間 毎日試合を組めば盛り上がるはず

優勝 → 降格 → 昇格 → 優勝 → 降格 → 昇格 → 優勝
265名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:32:24.22 ID:oPjbmSZN0
重複する事で減る試合数を、年間順位2位以下を繰り上げて確保する方法をとる限り
繰り上がるチームが最終節で負けた方が得になるのをどう排除するか
266名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:32:45.07 ID:l9lx5o0f0
単純に1ステージで年間1位から4位までPOで3と4が試合して勝った方が2とやって勝った方が1とやればいいだろ。試合は中3日にして、上位チームのホーム、引き分けは上位が勝ち。
267名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:32:54.09 ID:/Yg+qWGrP
前々から言われてたことだけど

1) 2014年のスポンサーとの契約更新で大幅減提示
(前回2009年の更新時に2008の観客数で査定だったのがピークだったため)

2) 急に金欠になって分配金1クラブ当たり5000千万円減のピンチ

3) 広告代理店に泣きついたところPOを案として提示

ここまでが実際の流れで、
2ステージは単にPO出場クラブを選ぶための方便
268名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:33:23.31 ID:hu01UAvS0
野球の日本シリーズ勝者とゴルフ対決すればいいんじゃね
269名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:33:23.32 ID:2RCHH7/P0
大宮の自虐のギャグには感謝せねばならんな。
270名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:33:47.06 ID:aBMjFl0U0
つーか欠陥にも程がある、今年の大宮もそうだが
去年なら降格したガンバが2ndステージの繰り上げで、ポストシーズン出れる異常さ
271名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:34:34.84 ID:CU8pq+q50
>>262
日本は狭いから交通費はあんまり関係ないらしい
とりあえず半端にやるなら1シーズンで冠スポンサーくらいつけてやったほうがましだな
Jリーグくらいで冠つけてないの
272名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:34:38.43 ID:oFTBHAu40
>>203
被ったらファースト1位の場合ファースト2位
セカンド1位の場合セカンド2位ってすれば
少なくとも4位以内で被る事は絶対有り得ない
273名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:34:43.36 ID:oEHLwpI00
POはいいとしても2ステージ制はありえないってここでも言われてたのにそんな事も分かってなかったのか
274名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:34:44.03 ID:/Yg+qWGrP
>>262
東西制はj2に関しては実施した方がいいと思う
東西1位が昇格で東西の2〜3位の4クラブが昇格PO
275名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:34:44.85 ID:0w79KbVN0
野球が欠陥を承知の上でクライマックスシリーズ始めたように
欠陥を承知の上で前期後期制復活させたわけじゃないとしたら
本当にこの「抜け道」に気づいてなかったとしたら
Jリーグって、どこまで馬鹿なんだ・・・
276名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:34:59.23 ID:xQ/y76RD0
降格チームの条件についてもまだ決まってないんだっけ?
277名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:35:28.82 ID:CNsZW3XU0
>>1
これはもう全部無かったことにして
J幹部全員辞任だろ。
黒幕がいそうだが、これはいてもOKだわ。
278名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:35:29.59 ID:jCc4BDT70
>>262
それだと、真ん中あたりに位置するチームは
去年は西リーグ、今年は東リーグ、来年はまた西リーグみたいなことが、
起きかねないからなぁ
279名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:35:43.04 ID:VH7+1eni0
素人でもわかることをなんで今更慌ててるねん
280名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:36:17.14 ID:OnHbActl0
>>253
なんか州の二部リーグとかでも名門がゴロゴロいるんだよな。
チームは小さいクラブも含めれば国内で数千あるらしいし、上は全国選手権みたいな
プレーオフ(なのかよく分からんけど)みたいのもあるし。

あの国の底辺の広さは本当にすごい。
281名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:36:33.00 ID:5qfxPkKG0
>>271
昔は冠あったよな
なんでやめたんだろ
282名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:36:36.92 ID:oJVTEgwS0
これって前後期優勝チームより、年間勝点1位のほうが扱い上なんだよな

優勝チームもバカ騒ぎしてプレーオフであっさり負けたら恥ずかしいから、優勝しても喜べないだろ

シーズン最終節なんか淡々と終わりそう
283名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:36:49.22 ID:6BlHyIfj0
まぬけだな
284名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:36:51.07 ID:oEHLwpI00
ろくに意見交換会なりをやってこなかったからじゃねーかまともに答えられないことを決めてんじゃねーよ
285名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:36:57.29 ID:PHGjNYdL0
>>276
決まってないよ
普通は全部決めて発表だけど
2ステージ制とPOだけで後はこれから
286名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:37:12.49 ID:pPHWBBbji
東と西にリーグ分けんのがいいんじゃない?
オールスターも盛り上がるし、カップ戦もそれぞれぶつかる楽しみが増す気がする。
287名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:37:15.85 ID:CU8pq+q50
>>274
J3から地域制でいいと思うけどね
まだチーム少ないけど
288名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:37:19.65 ID:fY2NejPY0
サポは猛反発してるようだけどなにが問題なの?
289名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:37:46.15 ID:R1aWUAEj0
>>267
3)が唐突だが、それが決定的な要素なんだろうなw
290名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:37:46.31 ID:9OcZSKo70
これで一旦保留になったらその間に観客増やさないとな
291名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:38:00.02 ID:FgYYpiir0
J1はまず東、中、西の3つの地域ディビジョンに分け優勝を争う。
そしてその中で一番成績の良い2位を加え4チームが総当たりの日本リーグで日本一を争うのはどうだろうか?
勿論通常のディビジョンでも交流戦をやるのでマンネリ化も防げる
292名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:38:05.83 ID:hrJ7ctr00
大宮さんのラインコントロールがいい仕事したか
293名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:38:14.72 ID:OnHbActl0
>>271
それホントかよ?
狭くても東西に長いから負担は少なくないだろ。
294名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:38:17.28 ID:QR1J0gdj0
東西は関東にチーム数が偏りすぎてるから下手すると関東で分割されるよ
295名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:38:40.33 ID:TyYnyjVP0
中西ざまあwwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:00.34 ID:dIYgdzXc0
醜態さらしたけど結局1シーズンにします
となればいいんだが…
297名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:07.54 ID:OnHbActl0
>>288
とりあえず>>1を見れば問題点が一つ出てるだろうが。
あほかお前は。
298名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:13.70 ID:+5h7KViF0
へけけ
299名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:18.13 ID:gUujXQU/i
放映権ありきでろくに意見交換もしないからこういうことになる。
中西は辞任しろ
300名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:19.13 ID:HqM53mJa0
>>275
野球のは欠陥といっても負けたらプレーオフ決定みたいな事にはならないぞ
301名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:21.30 ID:CU8pq+q50
>>286
その分け方はダメでしょ
サッカー文化的にわかれちゃうから
リーグの分け方はくじと過去の成績で決めるべき
302名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:31.56 ID:0w79KbVN0
>>284
話題作って盛り上げる上でも意見交換なり議論なりするべきだね
あまりに性急過ぎた
303名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:45.18 ID:5PspLl/O0
>>16
ナベツネが正しかったな
最大の原因はチーム数を増やしすぎた事だろうが
304名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:49.55 ID:PHGjNYdL0
今年のように関西の数チームがJ2に落ちたりすると
名古屋なんかは年によって東西に行ったり来たりしそうだな
305名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:40:57.29 ID:CU8pq+q50
>>293
そういってたよ
でも時間的なものはあるだろうね
J3からでいいと思うけど
306名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:41:03.37 ID:QR1J0gdj0
クラブライセンス制度ってどうなったんだよw
307名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:41:05.38 ID:Ppff1HfA0
大宮さんに感謝しないとな
308名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:41:23.15 ID:zIjfAdff0
まあ繰り上げは年間勝点でで終了じゃね
309名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:41:24.46 ID:+O7NBuhB0
>>271
交通費かわらんとか、んなわけないw
日ハムだって移動の負担減らすために鎌ケ谷に二軍残してるじゃん
310名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:41:31.56 ID:phaZ4uri0
>>304
確か今年を東西に分けると
甲府とか清水も西に入る
311名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:41:37.14 ID:p6qiqrvn0
・1シーズン制こそ至高
・1シーズン制こそ至高なのは分かるけど、金のためならプレイオフもやむなし

この2つならどっちが多いんだろう
312名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:41:57.52 ID:wQLE7Ulmi
>>70
おれも賛成だわ。そのトーナメント大会にスポンサーを集めて賞金払わせればいい。足りねえかな?
313名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:42:12.78 ID:Xr9ZxH8s0
>>52
去年前半マリノスが好調で前半2位とかになってたら、ガンバが繰り上げプレーオフ出場かつ降格ってなってた可能性がある
314名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:42:38.61 ID:PHGjNYdL0
秋春制の議論と一緒で無駄な時間と金を使った
中西は辞表出してこれ以上サッカーに関わるな
315名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:43:02.99 ID:fczm6Pgb0
>>33
柏は調子良ければ4冠とれそうだなw
316名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:43:07.88 ID:fY2NejPY0
>>297
サポがそんなんだから客入んねーんだよw
317名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:43:11.72 ID:aAFJNsUX0
だからベルギー方式にしろと
318名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:43:12.32 ID:WD0DXNgfO
こういう問題が出てきたのは俺たちの誇り大宮アルディージャのおかげです。
みんなで大宮への愛を歌いましょう。
319名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:43:32.16 ID:CU8pq+q50
>>309
それ試合回数違うからな
320名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:43:51.94 ID:oEHLwpI00
>>311
だからPOはともかく2ステージ制はいまさらありえない
321名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:43:53.16 ID:QR1J0gdj0
>>315
柏はチームがそろそろやばくなってきただろ
監督も辞めたいとか言い始めたし
322名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:03.62 ID:j81esG7q0
リーグ方式を変えるよりまず金を集めやすくする方が先
323名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:14.32 ID:U8CUP44e0
>>311
やたら収益増える増えるいってるけどJクラブ自体にはあんま関係ない話だろってのが本当のとこなんだけどね
10億どのクラブも収益増えるよって話じゃないし
324名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:28.57 ID:zIjfAdff0
繰り上げを年間勝点でにしてなんか問題でる?
325名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:29.89 ID:+0VwNvmj0
これなんで2シーズン制にしたかBSの番組で役員が言っていたけど、
客が減ってるんだってね。それで、盛り上げる個所を作ることによって
マスコミが取り上げてくれるし、客が戻ってくるだろうと思ってる。

って言っていたよ。本当??
326名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:41.15 ID:8YKtzHaR0
>>259
これ
Jは今からでも変革しないと
327名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:42.90 ID:qD9RrczEO
今の一部と二部を混ぜてJ1東とJ1西にしたら、二部の観客が増える分、客が増える。
天皇杯とナビスコ杯を全国でやればいい。
328名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:46.71 ID:E7WvFGHV0
冠はナビスコでいいだろ
329名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:55.20 ID:ZCaPWrTz0
遠征もそうだがアウェイサポも近いチームのほうがよく来てるしな
西日本東日本でいいと思う
330名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:45:00.84 ID:cwwJ0uDg0
九州なんかドンだけあんのかと

仮にアレが全部J1に上がって来たら
在阪クラブも東側になるんじゃね
331名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:45:03.37 ID:CU8pq+q50
ベルギー方式は論外
ACLさらに勝てなくなるだけだわ
ベルギーでさえ盛り上がってないしな
あれは終わってる
バカがやることだわ
332名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:45:05.52 ID:HqM53mJa0
大宮ってバックはNTTだよな
なんでこんな弱いの
333名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:45:15.09 ID:ohDwcoEQ0
1stステージ全敗
2ndステージ11勝3分3敗で2位以内に入りスーパーステージから優勝
しかしトータル勝ち点36で降格ってのも計算上はあるね
334名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:45:24.29 ID:xQ/y76RD0
>>311
まぁ現状なら後者の意見も結構多いんじゃないか
ただPOぐらいやってもいいが2ステージ制がアホってだけで
335名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:45:40.37 ID:jCc4BDT70
>>294
新潟、湘南、清水、磐田、甲府、名古屋、大阪、広島、大分が西か。
磐田が消えるとして、
昇格チーム次第では、横浜が西に編入だなw
336名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:45:46.36 ID:7OF8zUgoP
1シーズン制でポストシーズンとか意味不明。

ゼロックススーパーカップじゃんww
337名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:45:52.22 ID:0w79KbVN0
>>303
チームを増やすのが間違いではない
「トップのチームを増やす」のが間違いだった
J1はスタート時点のように10チームくらいにすべきだった

あと基準がおかしい
たとえば選手の給料、J1は安過ぎるしJ2以降は逆に高過ぎる
J3なんかは選手の時給850円
スタジアムは荒川河川敷でも良いくらいにすべきだった
野球だって、二軍は読売ジャイアンツでも長いこと河川敷だったんだから
338名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:46:18.39 ID:8yr9dpTP0
やきうのCSよりマシじゃね
339名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:46:24.36 ID:UvpCNTvw0
大宮さんありがとう
340名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:46:40.68 ID:C1xf7WzQ0
もう諦めてたのに今さら感
341名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:46:55.99 ID:mRUwMcYi0
ミーヤビッチが身体を張って止めてくれたのね><
342名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:46:58.16 ID:NF7+xuRL0
東西分けたらスポンサー付き難そう
343名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:47:08.95 ID:oW2O1FiC0
1リーグ1シーズンが正しい

何故、誰もが判る2シーズン制なのか

Jリーグ全体での観客動員が落ちてきている中で、放映権料とかスポンサーや協賛金の契約が今年で切れる
新しい契約を結ばないといけないけど、このままだと10数億のダウンを提示されている

 ttp://www.frontale.co.jp/info/2013/0922_1.html
 実はテレビ局からの条件もありました。1位と1位が同じだとチャンピオンシップはありませんよというフォーマットははやめてくださいと。
 昔はどうなっていたかと言うと、1stステージの1位と2ndステージの1位だけのチャンピオンシップだったんですよね。
 これだと1位と1位が同じチームだとチャンピオンシップは行われなかった。
 それはダメです、必ずやるフォーマットにしてくださいというのが、テレビ局からの要望なんですね。

Jリーグを盛り上げないお前らがいけないって事だ
2chで「やきうシバキ隊」がんばっても、金になってないんだよ
お前らもっと金使え
344名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:47:21.14 ID:0w79KbVN0
>>259
パ・リーグは本当ならば「鉄道リーグ」として阪神が核になるはずだった
その阪神が土壇場で裏切ってセ・リーグについたけどな
345名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:47:28.50 ID:QR1J0gdj0
スカパーに放映権あげて地方の地上波はいいカードが放映できなくなった
NHKにあげとけばよかったんだがな
346名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:47:49.38 ID:gvnrsRPf0
だからナビスコを同格のリーグ戦にして
水曜リーグ、土曜リーグでやればいい。
チームによって調子いいほうに主力多くしてやると。
347名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:48:00.57 ID:VS8UBd5P0
>>100
秋春制は1ステージの方が移行しやすい
348名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:48:00.73 ID:UKYkVUbI0
1ステでプレーオフやればいいじゃん
ベルギーがやってるだろ
2ステにこだわる意味が分からん
349名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:48:02.20 ID:VRU7moYm0
ナベツネの言ってたとおり、企業名ありにして10チームくらいにしておけば

今頃ヨーロッパの強豪とも戦える、ビッグクラブが1つか2つできてだだろうね
350名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:48:39.12 ID:4X6R64qN0
>>258
これが正解なんだけどね
サッカー脳の人にはどうしても理解できないんだよな
351名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:48:53.55 ID:HqM53mJa0
>>344
なぜに毎日がいるし
352名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:48:54.35 ID:+0VwNvmj0
この間の清水と磐田みたいに、横断幕で罵倒し合うって雰囲気悪くて
行きたくなくなるな。喧嘩に巻き込まれそうで
353名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:48:54.70 ID:/Yg+qWGrP
>>271
> 日本は狭いから交通費はあんまり関係ないらしい

全土が半径何キロの円に収まるか

蘭 150
英 200(プレミアリーグ)
独 400
仏 450
西 500
伊 600
日 900(Jクラブのある地域のみ・沖縄含まず)
日 1200(FC琉球昇格の場合)
露 1600 (現在)
中 1800
豪 3000 (Aリーグ傘下のウェリントン含む)
露 3200 (ウラジオストクが参加していたころ)

西ヨーロッパ 1000 (UCLの大半)
ACL東地区   5000 (参加したことのないウェリントンは含まない)
ACL決勝トナメ 6500
354名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:49:02.07 ID:BT3HWKTH0
>>5
MCと視聴者に説明する態度じゃなかったな
中西とかいう男は
普段から横柄な態度で仕事してるんだろう

下手に発言力あるから余計にタチがわるい
Jリーグのイメージダウンした
355名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:49:09.15 ID:0w79KbVN0
>>338
野球は欠陥を承知で、話題性重視でクライマックスシリーズやっている
Jリーグは言ってることが本当ならば欠陥を知らずにやろうとした

この記事が事実ならばJリーグの方が馬鹿、阿呆、間抜け、屑
356名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:49:36.51 ID:qaikgfUS0
金集めのためにプレイオフやりたいだけなんだろ
リーグ戦終わって上位8クラブでトーナメントやれよw
357名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:49:45.85 ID:Eo0W2QWU0
>>282
昔、年間勝ち点一位のチームが何のタイトルも取れなかったことがあって問題になってたからな

そのチームは今年海外試合まで含めて中二日で試合という殺人スケジュールを
何週間こなしていて泣いてたんだけど協会は試合数が多くて
どうにも都合が付かないから殺人スケジュールを強行したんだよ

今ですら試合が多くて回らないのに更に増やすってのも馬鹿すぎる
358名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:49:48.46 ID:zIjfAdff0
>>355
年間勝点で繰り上げにすれば解決じゃないすかね?
問題点ありますか?
359名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:49:52.49 ID:jbDX0Dme0
1年に3回も優勝争いなんてするなよw
360名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:49:54.56 ID:AS5/BT91O
茶番劇
361名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:50:02.33 ID:RsOdMdrc0
まあもう好きなようにすれば?
どうせサポの声なんか聞かないでしょ
362名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:50:24.20 ID:xQ/y76RD0
>>361
ま、それだなw
363名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:50:40.97 ID:f3N/0KNb0
大宮向けのルールだったのに
364名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:50:47.29 ID:+hTcE1uW0
>>345
スカパー独占試合を緩和してもらえば良いだけ。
全試合間違いなく見られることの方が幸せ。
365名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:50:52.42 ID:cWN4GCYf0
>>349
それでも97〜98年あたりのバブル崩壊は止められなかったと思うけどねぇ
外国人獲得もボスマンの煽りで行き詰まっただろうし
2行目に関してはCLの無いアジアにいる限りありえないと思う
366名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:51:14.24 ID:CU8pq+q50
ベルギーと同じ制度は
根本的な解決にはならないだろうな
まぁ運営自体めちゃくちゃ適当みたいだし
結構どうでもいいけどね
367名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:51:18.91 ID:8/7jQBoB0
>>349
クラブ名に企業の名前なんか入れたら世界から笑われて軽蔑されるからな
368名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:01.90 ID:VS8UBd5P0
>>174
B.C.D.Eがプレーオフ
Aがチャンピオンシップ
369名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:02.38 ID:OYOF6V2S0
楽天とか応援したくないわな
370名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:46.85 ID:EFUjCTto0
>>337
10チームなら何が良いんだ?
12より多いと日本人は理解できないからか?
371名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:48.95 ID:/Yg+qWGrP
>>331
ベルギーは1部16チームしか維持できないからああなってる
多少細かい話はここ見れば分かる
http://wp.me/p3hElZ-1i
372名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:52.12 ID:tgRz+1Lp0
>>350
2ステージ時代から「1シーズンだったら」という計算をし出す連中がいる
今でも「2シーズンだったら」という計算をし出す連中がいるが。

まあ、昇格と降格があるからなんだが。
373名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:58.56 ID:xQ/y76RD0
まーだ企業名とか言ってるアホがいるのかよw
俺はソフトバンクやロッテみたいな朝鮮企業を脳天気に応援しないぞw
374名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:59.37 ID:+0VwNvmj0
>>367
世界から笑われるなんて言ってる場合じゃないだろ。客が減ってクラブの存続が
やばいんだから
375名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:53:03.24 ID:0w79KbVN0
>>355
制度の問題点、抜け穴、欠陥に気づかず始めようとしたのが問題なんだよ
記事が事実ならばね

「こうすれば野球のCSよりマシになる」ではなく
「こうすれば」の部分に今まで気づかなかったのか馬鹿って話

まあ結論を急ぎ過ぎた故のことだろうけどね
376名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:53:16.42 ID:HqM53mJa0
>>367
インテルが入ってるじゃないか
377名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:53:19.65 ID:QR1J0gdj0
>>361
ぶっちゃけいまのJはそう思ってるよw
ライト層や新規をどうやって取り込もうか考えてるから
378名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:53:42.66 ID:zIjfAdff0
年間勝点を繰り上げ基準にすりゃあいいだけなのになんでこんな棒振りが騒いでんだか
379名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:53:44.57 ID:CU8pq+q50
>>372
2リーグだったらそんな計算できないけどね
相手が違うからw
380名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:54:21.52 ID:/FB9yExF0
企業スポーツがここ20年で大崩壊した現状を考えれば、企業名入れてれば
明るい未来だったなんてとても思えないけどな
381名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:54:23.50 ID:mm7TtqTZ0
382名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:54:39.46 ID:0w79KbVN0
>>370
10チームで始まったからというだけだよ
それに下部のクラブは12以下にしろなんて言ってない

お前こそ、トップリーグしか覚えられない馬鹿なのか?
383名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:54:44.32 ID:r+ds5+nuO
ポストシーズンやるなら
ACLプレーオフと、昇降格プレーオフでやれば良い
J1の3〜5位でトーナメント(ホームアドバンテージ有)
J1の16位と、J2の3〜6位のトーナメント勝者
CSなんて盛り上がるわけねーよ
リーグの価値を高める、PSにしな
384名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:54:52.74 ID:OnHbActl0
>>316
じゃあこの抜け道の解決方法あんのかよ。
教えてくれれば取り入れるよ。
385名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:54:53.85 ID:2PRXvxRr0
>>372
お前サッカー知らんだろ
386名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:55:05.67 ID:xQ/y76RD0
企業名なんて入れてるプロスポーツなんて日本と韓国のやきうぐらいじゃんw

やきうのトップのメジャーリーグだって一切企業名入れてないのにw
387名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:55:17.38 ID:plP2iWgD0
>>367
一応ドイツリーグは認められてるだろ
388名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:55:36.35 ID:p9zJg3q60
チーム数を14か16にする
2回戦総当たりのリーグ戦終了後
上位・下位リーグに分けて
1回戦総当たりのリーグ戦を行い
優勝チーム・降格チームを決める

この方式でいいだろ
389名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:55:40.33 ID:Uv4xFAo8O
>>367
レバークーゼン…(´・ω・)
390名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:55:48.34 ID:zIjfAdff0
>>384
繰り上げは年間勝点基準で解決っすw
391名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:55:53.26 ID:Xr9ZxH8s0
企業名が入ってるかどうかは本質じゃないな
マスコミが取り上げなきゃ意味無い
ラグビーバスケなんて企業名バリバリだけど休部しまくりだぞ
392名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:55:55.85 ID:piCsGNnOP
秋春とかマジ勘弁
11月の観戦でも結構寒いよ
1月2月なんてガクブルだろ
393名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:56:03.77 ID:+hTcE1uW0
>>374
そんな客が入ってないクラブに企業名を入れるからといってポンと大金を出す企業があるの?
大金を出すんなら、客入りのいいクラブにするだろう。
394名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:56:10.77 ID:ZmBKRQs00
税リーグ興味ない90%


何やろうがどうでもいいが
とにかく、税リーグの為に税金使うのはもうやめてね
日本人のほとんどが興味ないんでね
395名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:56:18.42 ID:CU8pq+q50
>>371
オランダあたりの真似でしょ
どっちも欧州戦の成績がガタ落ちしてるよねw
日本もああいう育成リーグ化するんだろうけどね
396名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:56:32.69 ID:VxZ05piN0
やきうのCSやシステムに対する批判は的を射てるのに
焼き豚がするサッカー叩きは的はずれすぎて論ずるに値しない

自分がいかにとんちんかんなのかもわかってないし
397名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:56:47.19 ID:oW2O1FiC0
>>378
なんでもやきうのせいにしても解決しない
ネットで罵声浴びせても世界は変わらない
398名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:56:49.31 ID:U7Bc+mWk0
>>323
でも増えないが分配金が減るらしいよスカパーで言ってた
育成費と審判プロ費は削れないとも言ってた
399名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:56:52.70 ID:/Yg+qWGrP
>>289
1) 代理店にとっては野球CSで経験があった
2) 昇格POが存外商業効果があった(J2の癖にニュースでこまめに報道された)
3) 根本的なルール改正の必要がなく、後付けでインスタントに金が入る

このあたりが理由

急にアジア戦略とか言い出したのもこの1年で金欠が発覚したため
POで5年持たせてその間に経営努力って感じ
400名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:56:56.90 ID:r+ds5+nuO
>>367
ブンデスのクラブ名由来を調べてみな
KとC以外もあるんやで
401名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:57:42.71 ID:0w79KbVN0
>>380
ネーミングライツって何なのか知ってる?

なんでもかんでも企業名入れりゃいいってもんじゃないが
資金集めの為にあらゆる手段講じるのは間違いじゃないだろ
もっとも、三菱レッドダイヤモンズとかJR東日本+古河とか
うまく知恵を出している企業クラブもあるけどね
402名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:57:49.68 ID:2PRXvxRr0
>>391
そういうことだな。
403名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:57:53.40 ID:Q1dVvlsl0
>>386
中国サッカー、スーパーリーグは入れてるな
そのうち中国に抜かれるぞ
404名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:05.65 ID:ZTMHZ2300
>>16
これ間違ってる
企業名はナベツネもそんなこだわってなかった
川縁との対立は主に放映権料について
405名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:08.29 ID:z4B0baZ/0
大宮はラインコントールだけには飽き足らずシステムまでコントロールしたかw
406名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:23.69 ID:zIjfAdff0
>>397
罵声なんか浴びせてないんだけど、とりあえず年間勝点基準で繰り上げにした場合もし問題点があるなら指摘してほしいw
407名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:28.91 ID:tgRz+1Lp0
>>400
なになに、ジェフがなんだって?
408名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:30.29 ID:aFpvNUmt0
409名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:36.44 ID:uZoehuGb0
浦和は瓦斯と鞠の客が入る試合を平日にさせられたからな。

わざと客が減った印象を残す為に日程組んだとしか思えない。
410名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:37.65 ID:WD0DXNgfO
>>392
ラグビーファンに向かってそんなこと言ったら笑われるぞ。
411名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:38.61 ID:Zvai1DVy0
>392
シーズン制関係なく、あなたはスポーツに関わらなくていい。
412名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:39.20 ID:+0VwNvmj0
>>393
それは企業を口説いてみないとわからないよ。つまり、日本リーグ時代の
社会人クラブみたいに戻るしかないな
企業だって、ロゴがはいれば金出すだろ。ボクシングのパンツみたいなものだな
413名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:41.89 ID:vVFNYs7A0
414名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:43.60 ID:U8CUP44e0
>>398
そういうとこを人質にとった言い方を中西はやたらするが、それもなんか自分らの論理の正当性持たせるために言ってるだけだと思うわ
415名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:44.53 ID:G+o6UAcx0
チーム数を急激に増やし過ぎた。
J2も18にすべき。ドイツだって二部は18。
J2の下位はプロかどうかあやしい。
416名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:58.96 ID:oW2O1FiC0
>>406

>棒振りが騒いでんだか

ここね
417名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:59:20.60 ID:juApCx2h0
1シーズン+ステップラダーがいい気もするのだが、パリーグプレーオフと同様勢いの差で持ってかれる危険性もあるのかな。
418名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:59:27.04 ID:41R2j3/I0
>>390
どっちにしろ相手を年間一位に押し上げるために負ける事態はなくならなくね?
419名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:59:34.23 ID:zIjfAdff0
>>416
棒振りは愛称だろ。ちなみになんだと思ってんの?
420名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:59:37.15 ID:/Yg+qWGrP
>>395
オランダは18チームでベルギーのような大規模POはなし
昇格・降格POだけ。

育成リーグ化はボスマン判決とEPLの商業的成功が裏打ちだから
逃れようがないわな
421名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:59:55.75 ID:CU8pq+q50
>>386
そのへんの判断はさぽがどうこうするもんじゃないんじゃね
どっちかというと経団連あたりでしょw
反対したのその辺なんだから
422名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:59:56.34 ID:4nJ9LPBW0
リーグを2つに分けてそれぞれの優勝チームで頂点決めるようにしたほうがいいんじゃないの?
423名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:00:32.32 ID:Qiki5ZoY0
欠陥だらけのサカ豚が考えたシステムだからなw
424名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:00:33.06 ID:5YCpZCp60
>>37
これでいいじゃん
425名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:00:37.66 ID:WOMzA7UB0
川淵の院政も、案外うまく行かないなw
426名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:00:48.20 ID:/v2dCVal0
2ステージ制をやりたいからじゃなく
「民放地上波の放映権料(10億?)が欲しいから ポストシーズン制をとる」
これが大前提だから現状維持はまずありえない

この問題は2ステージを採るが故の欠点
だったら1ステージ制のまま
1位〜6位でトーナメント 1位と2位が有利になる組み合わせ 5位と6位にはホーム開催権がない
これなら準決勝敗退チームが対戦→勝者はACL出場権獲得 もできる

この辺りで落ち着くんじゃないの
427名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:00:55.72 ID:5gzTLBhe0
【サッカー】Jリーグ、2015年導入予定の2ステージ制・ポストシーズンの大会形式に欠陥発覚…1シーズン維持の可能性も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383130009/
428名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:01:01.01 ID:jWbBQfif0
サカ豚とかヘディング脳とか税リーグとかさんざん馬鹿にしてるけどな、
Jファンからするとこんなもん賛成のやつはいないんだよ。

だからもっとやれ。
429名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:01:02.17 ID:2PRXvxRr0
>>412
だがネーミングライツはユニフォームの胸スポなんかより高額にしなくちゃならんだろうから、
そう簡単には見つからないだろうな。
430名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:01:16.53 ID:E7WvFGHV0
>>353
イギリスはロンドン五輪の時に話題になったが200キロくらいのスタジアム移動で半日掛かるとかあったぞ
バス移動がメインらしいからな
431名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:01:39.41 ID:VS8UBd5P0
>>358
一緒じゃね?
2ステージ目に、相手チームにステージ優勝させた方が
そのチームはステージ優勝と年間順位が重複して
自チームが繰り上げでプレーオフ進出とか
432名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:01:43.50 ID:4X6R64qN0
>>393
胸スポンサーよりは集めやすいだろ
何しろテレビで名前を連呼してくれるんだからな
433名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:01:49.71 ID:tgRz+1Lp0
>>404
NTVですらプロ野球中継しなくなった現状ではどちらも負けだな。
スポーツのレギュラーシーズンは地上波で見るものではなくなってしまった。
434名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:01:58.39 ID:cD0gJGJC0
そういうことすら考えずに
勢いだけで強引に決めちゃったからな
435名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:02:05.78 ID:0w79KbVN0
>>419
棒振りって、どこかのチバラギにいるような
旗竿で人叩くサポーターのこと?
436名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:02:11.51 ID:FAQbsm2t0
サッカーファン「企業名ついてる野球だせえw」

野球ファン「資金は必要だからしょうがないんだよ・・・出来れば外したい」

サッカーファン「Jリーグは企業名入れたくないから地方自治体の税金で運営する」

野球ファン&自治体「ファッ!?」
437名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:02:25.80 ID:EFUjCTto0
>>401
オーナー変わる度にチーム名変わるなんて
不細工だろ
438名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:02:30.73 ID:CU8pq+q50
>>420
ELのPOやってるだろ?
昇格降格POもすごい大規模だよ
前までCLもやってたような気がするけど
439名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:02:56.91 ID:5PspLl/O0
>>367
そういう風潮って実際、海外にあるの?
440名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:03:02.93 ID:qXztospz0
>>16
ナベツネは金をつぎ込んでも野球式経営じゃ勝てないという現実を見せつけられて半泣きで撤退したが
441名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:03:04.76 ID:JIwwUQP60
アメリカこんなん考えさせたら、うまいねー NFL、MLB
442栗鼠:2013/10/30(水) 21:03:07.61 ID:vDUqSyZdi
お前ら感謝しろよ
443名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:03:21.51 ID:0w79KbVN0
>>434
急いで決めないと金が入らなくなるらしいが本当だったのかな・・・
444名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:03:26.46 ID:/han84580
totoやってる以上片ヤオとか許されないからな
445名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:03:32.24 ID:k0nD2a6e0
>>442
おう
446名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:03:54.78 ID:bT6LtuHp0
ポストシーズン云々より下の方のお世話をしてないとチームなくなるぞ
雑魚チームが淘汰されるのは別にいいことだけど
447名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:03:56.45 ID:kwCGkd+J0
可能性としては、J2へ降格するチームがチャンピョンになれるんだよねwwwwwwww
448名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:04:11.78 ID:EFUjCTto0
>>432
野球はマスコミと特殊な関係にあるからな
その特別扱いは野球だけ
449名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:04:24.06 ID:0w79KbVN0
>>437
オーナーに切られないようクラブが努力すれば良いだろ
450名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:04:38.67 ID:EWnrJ7yK0
>>16
現実的にはどっちもダメダメだろ
Jリーグの資金難の現状を見る限り川淵はダメだが、渡邊のやり方じゃ今以上にチームが消えてた可能性が高い
今みたいな身の丈経営じゃなくなるわけで、リーマンショックだのITバブル崩壊だのを乗りきれたとは思えない
企業におんぶに抱っこの状況を極力作らなかったから何とか保っている面もある
野球なんかおんぶに抱っこの状況でさえ合併した
その要員もメジャーが一般的になり、低レベルだとバレた挙句スター選手がメジャーに流出した事による人気低迷
サッカーも中田ヒデだのが活躍して海外サッカーは普及したけど、世界的にレベルの低いJは低迷している
低レベルなものに客は金を出さない
だから野球もサッカーも死に体
実際、90年代にJに金出さなくても海外のサッカーチームの胸スポンサーしてた日本企業はくさるほどあった
野球が成功していた時期は巧く情報遮断されてただけの話
451名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:04:44.29 ID:PHGjNYdL0
>>409
夏休み前の平日だからな
足を引っ張ってるのはJリーグ
452名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:04:54.55 ID:VS8UBd5P0
>>392
1ステージでも2月に試合するようなる
過密日程で問題になってるから
ACLの柏レイソルが過密日程変更出来なかったのが、問題になったばかりだろ?
453名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:05:25.69 ID:Hy3wEF7K0
>>16
どっちも間違いじゃね、現状見ると
じゃあ何するのが正しかったかと言われると分からん
454名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:05:33.96 ID:cwwJ0uDg0
コレをカタヤオとするなら、W杯グループ予選とかの
「1位抜けだと○グループ2位のブラジルと当たっちゃうから負けでおk」もアウトじゃないのかね
「引き分けりゃお互い決勝行けるから流そーぜー」とかさ
455名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:05:41.43 ID:dIYgdzXc0
野球も子供の競技人口考えれば安穏とはしれられんけどね
456名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:05:44.82 ID:WD0DXNgfO
>>442
感謝してるよ@さいたま市北区
457名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:06:01.90 ID:qXztospz0
>>452 日程計算しろならねえからキチガイ
458名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:06:08.57 ID:MCfKXWN+0
ナビスコ杯決勝
浦和vs柏

浦和側…サポの意見無視した秋春制強行で大東にブーイング必至
柏側…日程変更再三申し込んでいたのに理由も無く門前払いで大東にブーイング必至

楽しみ
459名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:06:20.38 ID:sFXn6//z0
>>424

1 ナビスコ優勝 × Jリーグ2位

2 1の勝者   × Jリーグ1位

で、いいんじゃね?
460名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:06:32.64 ID:oEHLwpI00
1シーズン制に戻ったら大宮は語り継がれるだろうな
461名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:06:37.62 ID:CU8pq+q50
とりあえずリーグに冠さえつければ
なんでもいいや
それぐらいちゃんとやれよ
あとは何も期待しない
462名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:06:50.24 ID:z4B0baZ/0
>>454
TOTOにからんでくるから問題なんだろうな
463名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:06:53.88 ID:JVJ4VkSb0
1ステージで年間上位6クラブによるポストシーズンが理想だな
極力シンプルな形式にするべきだ
464名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:07:07.03 ID:72sytAtJ0
               、、、、、
             、ミ゙゙::;;::;;::;;::::;;;
            ミ;;::;;::;;::;;::::;;;::;;≦
           ≧:;-''''''ー- 、;;::≦
           ≧;' 、  ___ ゙ー;::;"
.      i^i     i;;;! '・テ'i'=・゙  i'^i
.     _,、| |     ヾ!. /_;、   !_ノ
   <´; i' i、 ,,;-‐'':::ヽ 、-、   / i、
   >、」」<´/'":::::::::://:、 ⌒ /   
  /   ̄i ̄\:::::::://::::::`ーく´    
  /   /   i::::::||!:::::::::::::::::`''''''"::::::::
  ヽ、__ノ----‐/⌒:、:::::::::::::::::::::::┌┐:::
.             :、:::::::::::::::::::::::ヽ/:::::
              :、docomo i::::::::
              ::ー------┘::::::::
465名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:07:17.05 ID:r+ds5+nuO
>>426
放映権料を払うと言っている民放が、グダグダ言っているとしたら?
抜け道っつーのは、単なる建て前でな
結局、八百長紛いの事して勝ち点コントロールする行為は、今のシステムでも有り得なく無い→ミーヤ
466名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:07:34.32 ID:ZnoIl3MG0
確かにリーグに冠つけて連呼してもらったほうが金出す企業ありそうだな
467名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:07:37.27 ID:zIjfAdff0
>>418
>>431
なくね。たとえばどういう状況だ?
年間一位になる可能性のあるチームが必ず年間一位になるかどうかもわからないのに、自分のチームの年間勝点を積み上げることを放棄したほうが得な場合って。
何試合負けるつもりだ?順位が下のチームにどんだけ差をつけてたらそんなことが可能なのか。そんなチームが各ステージ1,2位にならない可能性は?
プレーオフに出るために負ける場合を考えてるわけだから当然各ステージ3位以下のチームが想定ですよね。
468名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:07:37.14 ID:CU8pq+q50
冠スポンサーなんてtoto
でもいいんだけどな
469名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:08:05.67 ID:EFUjCTto0
>>449
経済ってのを理解してないのか?親会社が50年存続するって
かなり難しいって野球が証明してるだろ

野球詳しいようで、わかってないんだよな多分巨人、阪神とか
野球の都合の良い部分しかしてないな
470名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:08:24.23 ID:VS8UBd5P0
>>426
・2ステージ制なら、ステージに冠スポンサーを付けれ増収になる
・1ステージプレーオフだと、年間勝ち点チームが優勝出来ない理不尽感がより際立つ
471名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:08:32.34 ID:jCc4BDT70
>>454
有利、不利のレベルの話と、
出場権の有無が変わるレベルの話は、かなり違うし、
なにより、Jリーグにはtotoがある
472名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:09:08.60 ID:CU8pq+q50
>>466
プレミアですらやってることだからね
今までなんでやらなかったんだろうね
それで金ないってどうしょうもないよね
473名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:09:25.92 ID:3UzzTj0b0
欠陥ってのは大宮アルディージャのこと?
474名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:09:30.41 ID:EFUjCTto0
>>461
まあ冠つけてもNHKは呼ばないな
475名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:09:46.85 ID:0w79KbVN0
>>455
だから欠陥だらけで選手やOBから文句言われながらも
交流戦やらクライマックスシリーズやらやって話題提供しようとしてる

一方、Jリーグはというと
同じように話題提供して注目と金を集めるつもりが
ロクに議論せずに結論急いでつまずいていると

この記事が事実ならばの話だがな
とにかく結論を、プレーオフ導入を急ぎ過ぎたんだよ
476名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:09:48.30 ID:qXztospz0
いいから死ねよフクスマのキチガイババア
477名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:10:12.31 ID:VS8UBd5P0
>>457
根拠の無い嘘を吐くのは雪国の民族性なのか?
478名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:10:20.06 ID:2PRXvxRr0
トーナメントとまた違うしなあ。
479名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:10:20.35 ID:/v2dCVal0
>>449
>オーナーに切られないようクラブが努力すれば良いだろ

西鉄・近鉄etc.は成績が悪かったから 親会社に切られたんですか?
480名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:10:30.10 ID:tgRz+1Lp0
>>474
ナビスコ杯ですら呼んでないからなあ
481名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:10:35.81 ID:6rl8ZP3X0
チーム数減らして緩めの1ステージ制で入れ替えプレーオフ優勝プレーオフ
ACLに力を入れるというのはどうでしょうか
482名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:10:37.64 ID:QR1J0gdj0
・年間勝ち点を捨てる
・1リーグを捨てる
・チーム数を減らす
・リーグの成績以外のものを入れる
・敗退行為が入るかもしれないシステム

POをやるにはどれかが必要か
483名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:10:44.31 ID:qXztospz0
>>477 根拠の無い嘘を吐くのはお前の民族性だよチョンババア
484名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:10:47.24 ID:17q8keg20
自ら犠牲になって2ステージ制に異議を訴え続ける大宮さんには頭が上がらない
485名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:11:03.81 ID:p+sCms2R0
大宮さんの体を張った抗議が受け入れられたってことだな!!
486名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:11:08.44 ID:Ppff1HfA0
>>466
国営放送様からJリーグカップと呼ばれてる現状を知らないのか
487名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:12:23.61 ID:ZnoIl3MG0
>>486
一方で野球その他のスポーツの企業名は連呼してるけど、
その辺の事情ってどうなってんの?
488名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:12:32.12 ID:7N3Joi+Z0
何を今更だよ
この改革案がザルザルで欠陥だらけってことは散々言われてたことだろ。今頃になってかよ馬鹿じゃねーの
なんでサポがこれだけ抗議してきたと思ってんだよ
489名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:12:37.61 ID:s58cl5De0
いろいろ考えてとりあえず浮かんだ策は
仮にステージ1位は2000万、2位は1200万の賞金を与えた上で
ポストシーズン1戦目は勝利で1000万貰えるとする
さらに得失点差が2で200万、3で300万、4で400万とする
この前提でステージ1・2位が重複した場合3位を繰り上げさせて
勝利後の獲得金合計で上回ったほうが先へ進む
常識的に3位は1位を下して上へ進む可能性はないし2位でも大差負けしたら進む資格なし
1戦で大金が転がり込むわけだから1位対3位でも3位は必死にやるだろうし
ゴールすればするほど金が入るなら選手も気合が入るはず
490名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:12:41.17 ID:0w79KbVN0
>>469
50年存続しなきゃいけないのか?
アビスパは福岡移転してアビスパになって今年で何年になる?
その間を企業名つけるだけでもだいぶ違ったんじゃないか?

それとさあ
「都合の良い部分しかしてない」???
日本語で書いてくれ
491名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:12:43.27 ID:VS8UBd5P0
>>483
根拠だせよ?
冬にやらず試合が組める日程を
492名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:12:54.05 ID:CU8pq+q50
NHKだけだろ
何故か広告事業の野球だけは
企業名で読んでるけどな
今更そんなグレーな日本の支配体制の話するの?
493名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:12:57.09 ID:m2AJ6BLUO
電通必死だな
赤字がよっぽど効いたみたいだな
494名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:13:30.55 ID:ftzt036L0
そういえば前期後期二位で年間一位だった場合どうなんの
495名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:13:45.53 ID:9v0Da16F0
いいからプレミア化で数絞れや
496名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:13:46.70 ID:tgRz+1Lp0
>>487
それ以外の呼び方がないからかも?
497名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:14:09.15 ID:ZCaPWrTz0
487
498名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:14:25.69 ID:1eqK4RowO
>>31
毎回シャッフルすれば問題ないかも
499名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:14:28.22 ID:CU8pq+q50
別にNHKにも要請したっていいと思うけどね
そうしないならtoto辞めるからって言えば?
500名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:14:49.18 ID:17q8keg20
>>492
ラグビーやバレー、バスケも企業名言うぞ
501名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:15:07.70 ID:+hTcE1uW0
>>487
呼び易さとか、相手への伝わり易さとか考えてんじゃね?
Jリーグの場合はリーグの頭に冠つけても、1stステージ・2ndステージって表現すれば事足りるし判り易い。
502名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:15:22.40 ID:QR1J0gdj0
>>492
ネーミングライツはしっかり守ってるよ
Jのチームもネーミングライツ設ければ…
503名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:15:26.55 ID:jCc4BDT70
>>487
Jは黎明期に企業名を冠さないのが文化と、
散々アピールしたから、
その精神を広く尊重してくれてるんでしょう
504名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:15:46.33 ID:Y/+wpskP0
プロ野球のドラフトでウエーバー制にしないのは
5位のチームがわざと負けて有力選手を獲ろうとしないため
505名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:15:57.85 ID:qXztospz0
観客数が減ってるっていうけどJ2は1クラブ・1試合あたり平均で1000人増えてるという
506名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:16:01.58 ID:tgRz+1Lp0
>>492
ラグビーもハンドボールもバレーボールも企業名で呼ぶよ
もちろんその他社会人スポーツ全般
507名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:16:26.40 ID:CU8pq+q50
>>502
守ってねぇよ
ナビスコカップなんて絶対言わないよ
野球は広告だから税金免除されてるのに
容赦なく連呼されてるけどな
508大宮:2013/10/30(水) 21:17:18.08 ID:1VI32iFL0
よっしゃ大勝利!お前ら感謝しろよw
509名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:17:26.96 ID:0w79KbVN0
>>479
成績以外にも人気や営業努力があるだろ

西武グループがいい例だよ
堤がオーナーじゃなくなって、球団トップがオーナーお気に入りの
元アイスホッケー関係者からコクドで経理やってた人に代わって
ライオンズは切られまいと必死こいて今も西武に親会社になってもらってる
一方、全盛期は西武鉄道と国土計画の二つあったアイスホッケーは
西東京でノホホンとしていたらアッサリ潰された
東伏見、新横浜、東大和等のハコモノは残されたのにね
510名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:17:39.35 ID:ftzt036L0
>>505
ガンバが落ちてきて減るチームある方が異常だよ
511名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:17:57.89 ID:bYZT9qY+0
>>489
繰り上げさせたクラブは勝ち進めさせるべきじゃないけど
試合のモチベーションも与えないといけないってのが苦しいとこほだけど
そこはやっぱり金ってことになるのかね
悪くない
512名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:18:07.84 ID:6cqw2+BJ0
今期の大宮見りゃわかる
2ステージ制なんて馬鹿にもほどがある
513名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:18:21.12 ID:ZCaPWrTz0
てかJの場合地域密着掲げてるから企業名意図的に外してるんじゃないの?
キリンチャレンジカップの時は普通に企業名言ってたぞ
514名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:18:32.98 ID:0w79KbVN0
>>507
ラグビーやバレーボールは?
515名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:18:40.00 ID:z4B0baZ/0
川淵の清きに魚も住みかねて もとの濁りのナベツネ恋しき
516名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:18:46.74 ID:QR1J0gdj0
>>507
ナビスコはJリーグカップのスポンサーなだけでネーミングライツ方式を使ってないじゃん
517名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:18:54.32 ID:+BJFsoCw0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756


【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
518名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:19:10.86 ID:CU8pq+q50
>>514
広告事業じゃないでしょ
519名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:19:20.98 ID:Bb/mSBlS0
一体、何を考えたら2ステージ制になるのか
さっぱりわからん

ただでさえ観客動員数が減ってるJリーグが
これ以上無駄な試合増やして誰が喜ぶの?

まさに誰得
520名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:20:11.90 ID:/Yg+qWGrP
>>519
緊急の金策なんで
521名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:21:03.31 ID:5PspLl/O0
急激にチーム数を減らすのは現実的じゃないかもしれんが
企業名解禁は一番、現実的だと思うわ
522名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:21:35.80 ID:LJj1h3eR0
欠陥もあるが今になって1ステもあるよって言ってるのは2ステの批判が多かったからだろ
ポストシーズンをもう少し見直してやる方向にいってくれればいいが
523名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:21:49.17 ID:EFUjCTto0
>>501
nhkのは恣意的に野球を優遇してる、ゴルフだって例えば
「伊藤園レディース」って大会名なのに「女子ツアー」
とだけ言って大会名を言わない徹底ぶり

野球以外のスポンサーをできるだけ冷遇してる、ラグビー
やバスケも昔は試合映像あったのに、
今はただ結果言うだけだし
524名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:22:08.29 ID:p4+Kr0cY0
やるって言ったりやらない可能性示唆したりブレまくり。
525名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:22:27.93 ID:VS8UBd5P0
>>521
企業名解禁は、企業が撤退した時が最悪
526名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:22:55.28 ID:0w79KbVN0
>>519
プレーオフをやってスポンサー企業を作りたかった

ではプレーオフをやるにはどうするか
昔は前期後期制だった!よし復活させよう!くらいの安易な頭だったか
サッサと決めないとスポンサーつれてこないよ〜と広告代理店に脅されて
それを真に受けちゃったんだろ

アレコレ議論させて議論盛り上げさせることで話題にさせ
盛り上げるという手もあったのにね
527名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:23:28.40 ID:9ulo3KzE0
>>523
野球だって「コナミ日本シリーズ」とは言わない
大会名は企業を呼ばないって決めてんだよ
その代わりチーム名や所属企業は言う
単なるNHKの決まり
528名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:23:34.60 ID:/v2dCVal0
>>470
>・2ステージ制なら、ステージに冠スポンサーを付けれ増収になる

この利点は確かにある
1リーグ制でもシーズン毎に冠スポンサーをつけることも可能(例 Barclays Premier League)

>・1ステージプレーオフだと、年間勝ち点チームが優勝出来ない理不尽感がより際立つ

これはごもっとも。でもPOを実施する段階でその可能性は発生するわけで、
この際目を瞑るべきかと。(個人的には 現状のままがベストだと思ってるけど)

J2の昇格争いを見ればわかるように 6位までなら残り5試合でも半分近くのチームに可能性が残る。
これに残留争いも加わるから所謂消化試合はほとんどなくなるはず。
リーグが求めるのはここの盛り上がりでしょ。
529名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:23:36.33 ID:CU8pq+q50
それより早く欧州に放映権売ってこいよ
本当に何やってもダメだな
もう若い奴が入らないと無理かもな
530名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:23:57.13 ID:ftzt036L0
ナビスコカップってNHKだと別の名称でいわれてんの?
ナビスコカップとしか聞かない気がするが
531名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:24:34.48 ID:k0nD2a6e0
>>530
NHKだと「Jリーグカップ」と呼ばれる
532名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:24:57.64 ID:lobZZ/Xc0
「アジア枠」という名の「韓国枠」がある限り、Jリーグの人気が上がることはないよ。

試合に出てなければ「なんで、こんなヘタクソ獲得したんだ?」と言われて。
下手に試合で活躍しちゃって、露出が増えれば普通に叩かれてキモがられる。
もう、なにやっても無駄なんだよ。

本国からの反日情報が途絶える事もないしね。
サッカーの試合で交流すれば韓国に対する好感も高まる。
この左翼的な思考がますます混乱を生み出すんだ。

欧州みたいに一流の選手が集まってるリーグじゃないんだからさ。
せめて、エンターテーメント性を高めなければならない。
そうなったら、韓国とか絶対ないんだよ。

聞いた事もない韓国人がウジャウジャいるリーグ。
そんなリーグ、誰が見たがる?
ねぇ、誰が見たがるのさ?

低レベルのうえ、キモイ。
これが今のJリーグの評価だよ。

ロンドン五輪で竹島プラカード騒動に参加していた韓国人選手。
そいつは、五輪が終了してからJリーグに加入した。
こんな異常なリーグを見たがる奴などいない。

むしろ、注目されてないから命拾いしたと考えるべき。
注目が集まった時がJリーグの命日となる。

ものすごい勢いで叩かれて、完全に終了するだろうね。
正直、今の状態がギリギリだと思うよ。

コアなファンだけで盛り上がってたほうが無難だよ。
533名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:25:04.32 ID:z4B0baZ/0
>>527
BSのUSPGA中継ではフェデックスカップポイントとか思いっきり言ってるけどなw
534名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:25:04.31 ID:Fw3yTgnJ0
大宮の成績見てビビッたんだろw
535名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:25:12.15 ID:+0VwNvmj0
2ステージでなくて、野球のように2リーグ制というのはどうなのだろうか?
例えば西日本と東日本で分けるとか。選手の移動の負担も減るし、宿泊施設の
経費節減にもなるんじゃないか?
536名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:25:43.76 ID:Bb/mSBlS0
>>520,529
あぁそうか、自分さえよけりゃいいって発想だったのか
日本サッカー協会など潰れてしまえ!
537名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:26:37.68 ID:jCc4BDT70
>>527
そういや、日本生命セパ交流戦なんてのも、
聞き覚えないなぁ。
交流戦って、いいよなぁ
あんなんで一位になるだけで、
優勝チームに5000万円入るんだから
538名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:26:51.08 ID:phaZ4uri0
>>535
今年を分けると鳥栖から湘南まで西だぞw
対して変わらん
539名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:26:51.38 ID:CU8pq+q50
>>533
ご都合主義もいいとこだよなw
540名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:26:59.48 ID:EFUjCTto0
>>527
それが恣意的って言うんだろ?Jリーグカップと
言ってる人をNHK以外聞いたことないが?
541名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:27:02.07 ID:/Yg+qWGrP
>>521
プロビンチャはメインスポンサー持たないところが多いので
大金出せる唯一のスポンサーなんてほとんどない
単独の企業の持ち物なのは
鹿島、柏、浦和、大宮、FC東京、横浜鞠、清水、磐田、名古屋、
富山、G大阪、C大阪、神戸、徳島、広島

下記チームは単独スポンサーではない地域の持ち物なので逆に困る
札幌、山形、仙台、新潟、水戸、栃木、群馬、横縞、湘南、甲府、
岐阜、岡山、鳥取、愛媛、北九州、福岡、大分、鳥栖
542名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:27:26.46 ID:iSLIOjvh0
この数年、サッカーオタは野球のアンチ活動すればサッカーが人気でると思って頑張ってたなあ
結果がJリーグ観客減少で右往左往だもんな
生き方考え直した方がいいんじゃねえか?
543名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:27:52.61 ID:qMoWdwxH0
Aリーグのプレイオフ制度のパクリが一番いいよ。
年間1位がホームで年間4位と戦って、
年間2位がホームで年間3位と戦って、
年間勝ち点が多い方のホームで決勝戦をやる。
544名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:28:10.31 ID:Gt2GFEDC0
ベルギー型かメキシコ型にしようぜ
545名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:28:20.22 ID:CU8pq+q50
NHKってプレミアリーグの時どうしてるの?
バークレイズ〜入れてるっけ?
あれ入れないと怒られるよね
546名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:28:22.79 ID:/Yg+qWGrP
>>536
1) クラブへの分配金が滞るほどの金欠なので
2) Jリーグと日本サッカー協会は別組織である
547名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:28:56.29 ID:avAav7v60
解散すれば 悩まなくてすむんだよ
548名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:29:15.49 ID:ZCaPWrTz0
そもそもNHKはニュースでセブンイレブン取り上げるときすら
「大手コンビニチェーン店」
だからな
そこら辺の細かい規則は知らんが大雑把にいえば
その企業がなにかした場合じゃないのに影響力になる場合は外したがる
549名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:29:40.12 ID:ZiZDDXsl0
>>535
スポンサー的においしくないよね
550名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:29:58.43 ID:VS8UBd5P0
>>532
アジア枠はAFC(アジアフットボール連盟)の規則だから仕方がないんだよ
AFCを脱退したら代表がワールドカップに出れなくなるし
551名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:31:18.47 ID:g/BgwHssi
大宮に感謝する日が来るとは…
552名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:31:44.09 ID:qMoWdwxH0
あとブラジルのように、8か月間が全国リーグで、
残りの4か月間を州リーグにして通年制にしてほしい。
553名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:31:45.89 ID:r+KwyE6L0
>>480
最近は言ってるよ
データ放送にもナビスコカップって書いてあるぞ
554名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:31:47.83 ID:QR1J0gdj0
>>550
北中米に移動しようぜ
それか豪州と入れ替わってオセアニアw
555名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:31:48.16 ID:Chf/6txz0
>>550
オーストラリアの代わりにオセアニアに入るとか?
556名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:31:51.46 ID:+4/Hy52a0
ハナから行き当たりばったりの大会方式変更・・・

やはり普通に現行方式が一番いいんじゃ・・・
557名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:00.66 ID:LJj1h3eR0
2ステ冠名で新規スポンサー獲得なんてのがそもそも幻想だろ
既存スポンサーが出す割合が1/2+1/2になるだけ
2ステ批判が多くて嫌がられて減る可能性もあるし増えてもほんと微々たるものだからやるだけ損
558名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:08.82 ID:uIeltaDz0
>>16
ナベツネがいればメディアへの露出は増えてたんじゃないかな
少なくとも今より悪いなんてことはなかったんじゃね

面白さとしても金満な憎まれクラブがあった方が絶対もりあがるだろうし
559名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:32.33 ID:qMoWdwxH0
>>551
大宮の惨状を見てテレビ局からの物言いがついたんだろうな。
560名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:32.40 ID:qeKt+DKI0
>>532
そんなこと言ったら、これとかどうすんだよ

歴代最多安打数 張本勲(在日朝鮮人)
歴代最多勝利数 金田正一(在日朝鮮人)
歴代最高勝率 藤本英雄(在日朝鮮人)
歴代最多連続試合出場 金本知憲(在日朝鮮人)
前選手会会長 新井貴浩(在日朝鮮人)
561名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:42.82 ID:iRFrYeEW0
現在企業スポーツの野球も視聴率とれない(日シリはそこそこ)
半分以上の球団が赤字だし野球人口も減ってるのみると正しいとは思えない
Jのチーム数増加のおかげもあってサッカー人口は増えてるからJはこれからやと思う
Jの問題は試合レベルの向上 スタジアムの専スタ化 立地の問題
メディア露出などを地道に改善していく以外方法はないと思う
いきなりお客さんが増える魔法なんてW杯優勝以外ないだろうし
562名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:44.75 ID:MaP4kTGb0
>>535
鳥栖〜湘南   西
川崎〜仙台   東


不公平だろ、、
563名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:52.20 ID:Q3YDELWV0
そんなにプレーオフやりたいんなら降格プレーオフやればいいだろ
1718位は降格確定で13〜16位で降格トーナメントプレーオフ
564名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:52.99 ID:1u9S0wWk0
もうさ2ステージ諦めて
競馬みたいにJリーグが地上波の放送枠買い取って
試合を中継します
これがメディア戦略ですってすればいいのに
565名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:33:34.17 ID:jCc4BDT70
>>541
京都サンガはややこしいよな
師範学校のOBスポーツクラブを母体とする、地域のスポーツクラブを母体として、
京都の企業連合が出資した株式会社が運営、だもんな
566名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:33:49.18 ID:/Yg+qWGrP
>>557
代理店がPOの地上波を確約してくれたので
というか今のスポンサーの更新での減額回避条件が「向こう5年でテレビに出ること」
567名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:33:53.54 ID:VS8UBd5P0
>>535
分割は交通費を計算した上で変わらないと結論が出てる

例えば札幌のチームが栃木に行くのと
福岡に行く交通費は変わらないとか
568名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:34:02.98 ID:pivuQz8V0
>>500
「企業の部活」だから
569名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:34:09.09 ID:MaP4kTGb0
>>554
>>555
オセアニアに入って0.5枠の大陸間プレーオフに
ワールドカップを賭けるの??

今年の相手はウルグアイだけど?
570名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:34:24.10 ID:zIjfAdff0
わかりやすく書くと、ポストシーズンに出るためには各シーズン1,2位か3,4、5位に入ることだよね。年間一位はのけとくとして。当初の構想だと。
で、わざと負けて年間勝点一位を重複させる必要性があるチームなんだから3,4,5位のチームのどれかを想定してるわけですよね。
各ステージ2位までに入れなかった場合に年間勝点で繰り上げにするとどういう場合に負けた方が得という状況が生まれるんでしょうか。
数学得意なやつお願いね。
571名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:34:24.72 ID:QR1J0gdj0
>>563
それじゃあスポンサーがOKださない
572名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:34:34.91 ID:/v2dCVal0
>>509
>西武グループがいい例だよ

読ませてもらいました
つまり親会社やオーナー個人の都合で
チームがいきなり消滅したり、名称が変わったり、本拠地が変わる
こういう欠陥があることを自分で提示したわけですね

アイスホッケー部の件は
ファンが必死に存続のために署名活動してたニュースも覚えてますよ
573名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:35:04.66 ID:pivuQz8V0
>>502
同業他社の支援を受けられなくなるよ
574名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:35:08.15 ID:odcCYhNu0
>>336
やきうの悪口は(ry
575名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:35:53.68 ID:CU8pq+q50
個人的にはくそだけど
ベルギー方式で落ち着くのかねw
まぁそれもそのうちかわるんだろうけど
あほゴール裏とあほ運営が納得するなら
それでいいんじゃね
576名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:35:57.82 ID:/Yg+qWGrP
>>565
漏れてる分は

川崎 → ド忘れ(富士通)
千葉 → 迷ってるうちに忘れた(JE+F)
京都 → 迷ってるうちに忘れた
577名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:37:02.59 ID:ulUG0ztv0
東西で分けるんじゃなくて、毎年抽選の2リーグでいいじゃん。
ドラフトみたいに、ドローの様子がマスコミに取り上げられるだろうし、近年の成績で適当にポッド?ポット?分けすれば、色々と盛り上がる。
各1位と2位でポストシーズンやって、年間チャンピオンとACL決めれば、3決まで盛り上がる。
578名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:37:10.05 ID:qMoWdwxH0
平均観客動員数が17000人とすると、
1節あたりの観客は17,000人×9試合=153,000人となる。
客単価2,000円として、客収入は3億600万円となる。
スポンサー収入は客収入の倍以上あるから、
単純に1節減らすだけで7億円くらいの減収になるからな。
プレイオフの為に2節つぶすと収支トントンになる。
3節つぶすと収益マイナスになる。
579名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:38:02.19 ID:QR1J0gdj0
>>569
W杯で結果出せば1枠ゲットできるよ
ロビー活動してアジアとプレーオフしたっていいわけだし

まあ本当に優勝を狙うつもりなら南米中位に勝つくらいじゃないとなw
580名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:38:54.31 ID:17q8keg20
1-6位、7-12位、13-15+昇格3チームで、ポット分けしてくじ引きで
3リーグ制にして各リーグ1位+ナビスコ王者のPOとかどうだろう?
581名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:39:10.14 ID:CU8pq+q50
>>577
自分もそう思うけど
それはちょっと日本にしてはチャレンジしすぎなところがあるからね
ベルギー方式でいいんじゃね
582名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:39:50.12 ID:fPrHtuiL0
>>161
やってみろ
訳わからんと投げ出すのが目に見えてる
583名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:40:12.79 ID:pivuQz8V0
>>541
よく誤解されるんだけど、東京ガスはFC東京の役員を送り込める株式を持ってるだけで経営を支配できるだけの株持ってないぞ
あくまで「責任企業」なだけ。要するに幹事。
584名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:40:48.79 ID:zGL9HT3t0
>>521
プロ野球以外で企業名の入ってるプロチーム、実業団で成功してるのあるなら挙げてみてよ
585名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:41:32.66 ID:tgRz+1Lp0
>>558
ナベツネ方式で起きていたであろうこと
・メディアへの露出は多い
・チームは増えず、12程度
・チームが少ないので選手の選択肢が増えず、代表強化にはならず
相変わらず「ワールドカップ出場」は夢のまま
・韓国のように「昇降格制度が無い」とFIFAに怒られる
586名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:41:43.59 ID:ZJOAMeN+0
サッカーてドラフトないのに、なんで戦力分散せずに2強固定とかにならんの?
587名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:42:14.31 ID:zIjfAdff0
棒振り好きに数学得意なやついないのかよ。
>>570に答えてくれないか。
588名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:42:30.52 ID:SQ8XKAYE0
>>16
ナベツネだな。
やっぱ巨人みたいなビッグクラブやビッグネームが居ないと盛り上がらない。
589名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:42:47.58 ID:y2UN1q6M0
とりあえず野球に文句言いたい奴はここ行けよ
今ほとんどの野球ファンはここいるぞ
http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/
590名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:43:01.13 ID:WTS21zdl0
そもそもポストシーズンをやるのに
どうして2ステージ制になるんですかねー

チーム数が多いのだから2リーグに分けて、
なおかつ東地区、中地区、西地区にわければいい

地区優勝→リーグ優勝→日本一優勝
こっちの方が分かりやすいし連続制もあるし勝ちあがるので優勝回数も多い
レギュラーシーズンは別リーグとの交流戦も出来る
591名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:44:14.23 ID:TP9fHgRJ0
八百長が当たり前の競技だから敗退行為も考慮しなきゃいけないのか
592名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:44:30.12 ID:cwOltLx90
2ステージの話が出た瞬間から指摘されてただろうどっかのスレで
593名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:45:34.65 ID:U7Bc+mWk0
>>347
節目がつけやすいから2ステージにしておいた方が導入しやすいでしょ
594名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:45:51.02 ID:fPrHtuiL0
でチェアマンいつ説明にくるのよ
595名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:46:39.50 ID:tgRz+1Lp0
>>591
totoの対象になるから難しいことになる。
596名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:47:08.65 ID:vy0ntyKm0
アルテ高崎問題か
597名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:47:16.07 ID:cXU8dMij0
>>590
昇格降格あると、地区制って難しいんよね
境目のチームは年によって地区が変わって、対戦相手が違ったり
移動経路や宿泊も変更されたりで負担がでかい
598名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:48:04.62 ID:meEgMqff0
2ステージ制とJ3を同時に進めようとするのもおかしい。ブレーキふみながらアクセル踏むようなもの。変化を急ぎすぎ。もっとゆっくり進んで欲しい
599名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:48:28.14 ID:oEHLwpI00
というか別に今の現状も失敗ではないでしょ20年でここまで来たんだし
600名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:48:42.48 ID:QY2QpJVJ0
好きにやればいいよ
もう愛想が尽きた
601名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:48:45.13 ID:QR1J0gdj0
>>598
どれだけ切羽詰ってるかよく分かるな…
602名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:48:47.88 ID:lobZZ/Xc0
>>550
いや、仕方がない。
「アジア枠」があるから韓国人選手は排除できない。
それじゃあ、Jリーグの人気復活もあきらめようよ。

選手も監督もファンも、みんながさぁ。
1ステージ制がいいって言ってたじゃん。
もう忘れたの?

誰もが疑問を感じている改革を強行して。
不人気の理由には気づかないふりをして。
本当は理由わかってるくせに。

このままじゃ、今保ってる人気も吹き飛ぶ可能性がある。
非常に危険な、わりに合わないことをやろうとしてるんだよ。

テレビとかでJリーグの露出が増える事は危険。
Jリーグに韓国人選手がウジャウジャいる事がバレる。
移籍情報とかでも、「え?なんで???」って。

これはいい情報かなぁ?
俺はそうは思わないな。
絶対に一般の人には知られてはいけない情報だと思う。

知られてないから、助かってる。
これは間違いないって。

とんでもない爆弾が爆発する可能性があるんだ。
爆弾を抱えたまま突っ走るJリーグ。

レコンピンとかだと、明らかにみんな興味を示してるじゃん。
韓国人選手がウジャウジャいるとバレたらどうなるかわかるだろ。
603名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:49:13.68 ID:zIjfAdff0
>>598
2ステージはまだ再来年の話だけどねw
だからまだ正式決定なんてなんもしてない段階だろ。
604名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:50:11.40 ID:CML5lu/rO
元々欠陥競技なのに
605名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:50:35.17 ID:meRrg20P0
これさ、プロ野球でも似たようなことがあったんだよ。

2005年のパリーグで、まだCSじゃなくてプレーオフだった頃の話なんだけど、
当時の規定で「同率1位が2チームの場合は当該チームのみでプレーオフ、3位は参加できない」
ってのがあって、すでに3位が確定していた西武が1位のソフトバンクとの最終戦を迎えたんだけど
この試合で「西武が負けるとソフトバンクの単独1位が確定して、西武のプレーオフ進出も確定する」
「西武が勝ってしまうと上位2チーム同率1位の可能性が残り、西武のプレーオフ進出は確定しない」
という状況が実際に発生。結果西武は負けてプレーオフ進出を決めた。

今はこういう規定はないけど、要するにルール作りはしっかり詰めてやらないと
負けた方がいいなんて試合がでてくるんだよ。
606名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:50:42.90 ID:ZJOAMeN+0
Jリーグさっぱりわからんけど、MLBみたいに東地区、中地区、西地区とかで割ってPOがいいんじゃね
1リーグでPOって素人な俺には意味不明
607名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:52:29.49 ID:tgRz+1Lp0
>>602
世間は2ちゃんねるほどアンチ朝鮮じゃないよ。
608名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:52:34.71 ID:nLTOnq5e0
まあ誰がどう見ても

ポストシーズン、プレーオフ限定でスポンサーがついた

ということだろうな。
その程度なんだよ、この国は
609名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:52:39.12 ID:9jKtTKX90
>>16
あきらかに川淵

ナベツネだといまだにプロクラブ12チームくらいだったと思われ
610名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:52:57.24 ID:HCF37lC/0
毎年3つぐらいのグループリーグに分ける抽選をやればいいんだよ
W杯みたいにイベント化したら話題にもなるし
中継したら野球のドラフト中継みたいに数字も稼げるマスコミにもありがたいイベントになる
611名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:53:08.50 ID:bYZT9qY+0
未だに地区別に分けろなんてアホなこといってるのがいるんだな
612名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:53:20.24 ID:zIjfAdff0
>>606
野球は2リーグを1リーグ制にするのすら反対してたろ?チームが合併ってのもあったかなんかしたけど。
今1リーグのものを分けるなんてそれよりどう考えても違和感あるってわかるよね?w
煽りとかじゃなく。
613名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:53:28.81 ID:Xd8Kh41r0
>>590ボクもこの案に賛成です、移動も大変じゃないので選手もファンも負担が軽減すると思います
614名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:53:53.60 ID:WTS21zdl0
・Jリーグは地域密着
北海道チームと九州チームが対戦したとする、場所はどちらでもいいが九州で開催とする

北海道チームのファンは九州に移動してこれますか?
試合のたびに遠征は大変だ、なかなか難しいですよね

レギュラーシーズンは、ある程度は地域で分けた方がいいんですよ
地機密着を謳って観客数がイマイチだ!

そりゃそうですよ、相手チームのファンにも来てもらわないと苦しくて当たり前です
日本は縦長だから意外と移動距離がある、ファンのことを考えてくださいよ
遠征しまくれ!となると金の問題だけでなく学校や仕事も休まないといけなくなる、これで客は増えますか?
ファンサービスとしてもどうなんですかね
615名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:54:48.69 ID:oEHLwpI00
>>590
どうせやるならこれくらいやってくれた方がいいわ
616名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:55:00.90 ID:uIeltaDz0
>>585
あーまぁなんとなく分かる気もするわw
今の野球見てると狭い市場だけで頑張りそうだよね

鎖国的な地域限定サッカーになってたかもなw
617名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:56:40.79 ID:EANa05h00
結果次第でポストシーズンが開かれないというのが興行的にまずいというのは理解しているが

前期1位-後期1位
シーズン1位-上の勝者

これがシンプルで一番だと思うんだけどなぁ
繰り上げがあるとどうしてもこういう抜け穴が出てくる
618名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:56:55.96 ID:QR1J0gdj0
グループだけ3つに分けて普通に1シーズンやる
グループの各1位と勝ち点が一番多い2位チームの4チームでプレーオフ
619名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:57:12.32 ID:yDktOsSH0
>>616
それだけじゃない
海外移籍に非常識な障壁を作りそこでもFIFAに怒られる
620名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:57:12.94 ID:thcmZEpZ0
>>567
>分割は交通費を計算した上で変わらない
ちょっと信じられない
621名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:57:17.34 ID:klwtDZxE0
何で2つにわけるんだよバカか
W杯の人材育てるためにできたJで
対戦できないクラブがあるとか狂ったこといってんな
622名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:57:38.00 ID:HCF37lC/0
>>585
>・チームが少ないので選手の選択肢が増えず、代表強化にはならず相変わらず「ワールドカップ出場」は夢のまま

これはない
クラブが増えても雑魚が増えるだけで変わらないよ
今も代表の主力は海外組じゃん
ガンバがJ2に堕ちても相変わらず遠藤とか代表のままだしね
623名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:57:53.71 ID:A1747CMd0
単に新スポンサーが1ステージでもいいよ、と言い始めたんじゃないか。

サポーターの多くが反対してたし、中西更迭しておけ
624名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:58:09.39 ID:QR1J0gdj0
>>617
それ全部同じチームって可能性がある
625名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:59:12.24 ID:EANa05h00
>>624
うむ
626名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:00:10.30 ID:UvpCNTvw0
>>606
もちろん意味不明だよ。意味不明だから問題出てきてるw
627名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:00:25.35 ID:vQ1LGq3+0
>>609
それの何がいけないの?
628名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:00:39.15 ID:+5h7KViF0
ドーピングですが日本ではほとんど話題になることがありません。海外ではあれだけドーピングが発覚しているのに変だと思いませんか?
日本ではドーピングは普及してないというのもあり、「まさかやらないだろう」というのが前提になってる性善説です。
別に王者になってもドーピングに見合っただけの金銭が得られないというのもありますが......。また、ドーピング検査は費用や手間の問題もあり実施しているところがないからやっててもバレないのもある
629名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:01:05.40 ID:Zs6qF0BI0
なぁなぁなぁ、バッカじゃねーの?w
630名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:01:36.59 ID:HCF37lC/0
チームが増えたらW杯の人材が育つってのは幻想
レベルの低い選手が大量生産されてそれに混じった一流候補もレベルに合わせて二流になる
だからみんな海外に行っちゃう上にエア移籍の人には「海外に行かない奴はカス」みたいなことを言われるんだよ
国内でW杯の人材を育てるならクラブを減らしプレミア化して一流だけを集めたリーグでしのぎを削るべきなの
631名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:02:01.67 ID:WTS21zdl0
>>597
リーグの交流戦で調整すればいい
あと基本的に移動負担は激減してますよ
632名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:03:00.47 ID:S99IfkGu0
まだ昔の2ステージ制の方が良い様な気がする
広島優勝した時クリスタルカップ割ったりして盛り上がってただろw
633名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:03:48.55 ID:g8/QZz0K0
イベントを増やしたいなら入れ替え戦を復活させろよ。
J2のプレーオフより盛り上がるだろ
634名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:03:52.60 ID:pIiZJyLx0
>>630
海外に行くのにクラブ数は関係ない てかむしろ居場所の数考えれば逆
635名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:04:28.21 ID:5PspLl/O0
>>541
いや、例えばAVが無修正解禁になっても、別にモザイクが禁止になるわけじゃないのと同じで
その下記チームは市民球団でも別にいいじゃん
636名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:04:54.52 ID:5s6V3LCU0
20年前のJ開幕当初スタジアムに足を運んでいた若い世代は、
ちょうど子育て世代になった。

2〜3年前まで長男と二人でスタジアムに来てた友人も、最近は
長男のサッカースクールで土日潰れてしまい、全くスタジアムに
来れなくなってしまった。

そういうサポーターは多いんじゃないかな?
637名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:05:10.96 ID:Vg4gdeU0O
お前らアホだから分からないんだろうがナベツネ方式になんかしてたらJリーグとっくに消えてるわ
638名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:05:18.35 ID:EvJ9y6GM0
>9
リーグ優勝経験した所とACL出場経験のあるクラブ
639名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:05:41.25 ID:QDs0dGLTO
理由はなんにせよ、サポの反発を看過できなかったんだろうな。
640名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:05:55.84 ID:lobZZ/Xc0
>>607
いや、違うって。
根本的な問題はさぁ。

韓国人選手がわざわざ獲得するほどの実力者じゃないって事。
そうでしょ?

なんで、わざわざ聞いた事もない韓国人を獲得するの?
同じ無名でもブラジルとか東欧の選手でもっといいのいるんじゃないの???

普通のニワカファンでも必ず疑問を感じる。
むしろ、Jリーグに興味を持った新規のニワカほど感じる疑問。
これ、どうやって解決するの?

それにプラスして、反韓勢力が猛攻をかけてくる。
反韓といっても、普通の感覚の人なら当たり前に韓国にいい印象はない。
なにしろ、韓国は世界中で嫌われてるわけだからね。
日本人とか全然関係ない。

「アジア枠」ってなんだよw
なに、この糞リーグw
韓国人だらけでワロタw
Jリーグ、だっさwww

絶対、こうなるから。
今、なってないのは、みんな興味がないからでしょ?
Jリーグに興味がないからスルーされてるだけなんだよ。

Jリーグの露出を増やすとかマジで危険だって。
不人気の原因をきちんと排除してから取り組んだほうがいい。

そうじゃなければ、Jリーグ吹っ飛ぶよ。
641名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:05:56.27 ID:2hRUvvpx0
東西はダメだって、真ん中が動くから。交通費の問題なんて、歪なポストシーズンに比べたら瑣末なもの。
抽選2リーグがわかりやすくてベスト。
勝ち抜け、降格プレーオフも盛り上がるしね。
642名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:06:12.43 ID:pIXT4Ubx0
大宮のことかーーーーーーー!
643名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:06:14.83 ID:o+eIBa0j0
実行する前に問題点がわかって良かったじゃん。

野球では、パリーグがCSに先行してやってたプレーオフで、「負けたらプレーオフ
進出が決定するけど、勝ったらプレーオフ進出が確定しない」という現象が実際に生じたから。
当時のプレーオフは、3位と2位がまず戦い、先に二勝したほうが1位と戦うことになってたが、
二チームが同率で1位になった場合は、3位のチームはプレーオフに出られず、上位二チーム
のみでプレーオフをやることになってた。
で、3位がすでに確定している西武が、マジック1のダイエーと対戦した。西武が負けてダイエーが
優勝すれば西武はプレーオフ進出が決まるが、西武が勝つとダイエーとロッテが同率優勝する可能性が
生じ、プレーオフに出られない可能性が生じるというケース。で、西武は負けてプレーオフ進出決定だった。
644名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:06:35.36 ID:zOIynuno0
アホすぎて話にならんな
とにかく中西が何時間でも説明しろや
645名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:06:56.76 ID:wRFle3KF0
凄く馬鹿臭い
646名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:07:09.13 ID:HCF37lC/0
>>634
居場所って上手いやつの居場所はクラブが少なくても自然に出来るんだよ
クラブが多いと下手な奴も大量に集まってきて平均化したときに全体の質が落ちるだろ
647名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:07:27.86 ID:nAHMeusr0
興行面で練り直しは良い事
ACLで長期低迷してるのにセカイガーていうのは勘弁。
強いチーム作る為に集金頑張ってくれ。
雑魚チームの低レベル競争はもう勘弁。
648名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:07:49.49 ID:fH7zO7QQ0
大東と中西は首で
649名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:07:57.18 ID:RjgXCK9EO
>>636
まさに俺がそのタイプ
650名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:08:44.19 ID:WTS21zdl0
>>620
まとめて契約すればお得意さんということで変わってくるんじゃないですかねー
半永久的に継続利用もされますからね
一方で身体的負担と時間拘束は距離が遠くなると大きくなりますけどね
選手であろうが避けられない、自宅から通えないことも増えますね

ファンの方はというと移動距離が増すごとに金銭的負担、身体的負担、時間拘束
どれもきつくなっていきますね、Jリーグはここを見落としている
ファンサービスを謳いながらファンが見えてない
651名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:10:09.32 ID:9jKtTKX90
>>627
は?
そこから?
652名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:10:28.81 ID:cwwJ0uDg0
クラブ数減ると、主力選手層固定されちゃって
若手が顔出してくる余地がなくなるよ
20代半ばでようやく海外へ、なんて遅すぎる

ピークを過ぎたベテラン選手の受け皿があって
無名の若手を試す余地のあるクラブがあって
そういう土壌があってこそなんだから

少数精鋭方針なんて、韓国の八強制度みたいなもんでさ
旧東側の「メダルで国威発揚」と同じよ?
653名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:10:55.56 ID:1+UX+mN40
>>643
最近の野球ってCSの問題点が結構あがっているよな
「勝率5割以下の広島が日本シリーズ優勝したら、本当にそれでいいのか?」とか
654名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:11:18.26 ID:oJVTEgwS0
>>640
チョンに高い金払ってんのはお前ら焼き豚だろ
655名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:11:37.01 ID:wRFle3KF0
いい加減馬鹿臭い方式止めて素直にやりなよ
1シーズンで良い
656名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:11:58.29 ID:JI0GqA4e0
いまのままでゼロックス杯拡大して4チームでやりゃいいだけじゃないか。

視聴率しか頭にないバカなテレビ局のいいなりになるからこんなことになる。
657名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:12:06.71 ID:a4wTs3zTP
>ナベツネ「ヴェルディ川崎をビッククラブにしてJリーグを盛り上げる!」
>川淵「駄目。Jリーグは戦力均衡。最終節までもつれさせないと。」

こんなこと川淵言ってないだろw
658名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:12:25.53 ID:vEUKzsUP0
何でもいいけど税金タカリだけはカンベンしてくれよ
採算取れないチームはどんどん潰せ
サッカーなんかそんなに需要無いんだから
659名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:13:42.15 ID:wRFle3KF0
真摯に真面目にやればいい
独占契約も止めれば
各チーム各地方のメディアに依存すれば良い
660名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:13:50.27 ID:cwwJ0uDg0
>640
アジア枠設けてるのはAFCだよ
AFC脱退する?
661名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:14:19.07 ID:U7Bc+mWk0
>>610
Aグルプ
湘南、甲府、鳥栖、大分、広島、大宮

ある意味死のグループだな
662名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:14:55.30 ID:OnHbActl0
>>316
>>384について回答してほしいんだけど。
663名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:14:57.77 ID:HCF37lC/0
>>652
それはビッグクラブのある海外トップリーグの話
金があって強い全国規模のクラブチームがあるからこそ高いレベルを維持できるんだよ
日本は読売巨人軍的なビッグクラブを否定してみんな平等なんてやってるから差別化が起きない
欧州南米だって下部リーグの選手は飯が食えないのは当たり前なんだよ
トップに上がって金持ちになるってドリームがあるから頑張る
クラブを増やすなら下部リーグは育成レベルって割り切ってビッグクラブを作るべき
それが嫌なら育成はアマチュアに任せてプロはエリートに特化するしかない
664名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:15:23.64 ID:1u9S0wWk0
とりあえず地上波中継増えるんだよね?
じゃあ見るから何でもいいや
665名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:16:07.09 ID:ysQ3t15Y0
>>585
W杯出場はできたんじゃないかな
どちらにせよアジアの枠が増えて楽になったし
シドニー世代くらいまでは12チームくらいのままでもそんなに変わらないと思う
その辺までは若い世代のレベルの上昇幅が大きくて
チームの数関係なく世代交代は嫌でも起こるような状況だったから
数が増えた恩恵は各クラブがシドニー世代以降で構成されるような状況になってからが大きい
666名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:16:28.63 ID:ZJOAMeN+0
ところでドラフトないのに、わざわざ弱くて金欠チームに行く人っているの?
667名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:17:14.02 ID:meEgMqff0
J2できる前からJFLやその下はあったんだから下部リーグは充実してんでしょ。サテライトリーグはなくなったが。。
668名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:17:34.61 ID:sK60p8t+0
発覚したってそんなこと協議段階で話に絶対出てくるはずだろ
それだけ適当な話し合いしてんだろうな
669名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:18:13.99 ID:OnHbActl0
>>668
それは違う。
話し合いをしてない可能性の方が高い。
670名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:18:21.63 ID:5PspLl/O0
>>652
かといって、これ以上
食えないからと犯罪者が出てもらっても困る

チーム数が少なければ、単純計算で1チームあたりの代表選手や元代表選手も増えるし
ファン獲得繋がると思うよ
671名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:18:33.60 ID:U7Bc+mWk0
>>664
とりあえず予定じゃないのかな
672名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:19:09.06 ID:X+G5ccZj0
新春ジャイアントシリーズ
エキサイトシリーズ
チャンピオンカーニバル
スーパーパワーシリーズ
サマーアクションシリーズ
サマーアクションシリーズ2
ジャイアントシリーズ
世界最強タッグ決定リーグ戦

とシリーズごとにチャンピオンを決めればいい
673名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:19:34.49 ID:a4wTs3zTP
欧州でビッククラブが必然的にできるのは莫大な利益産むチャンピオンズリーグがあるからでさ
日本でそんだけ資本注入しても割りにあわん
ACLが意味ないとは思わんしグダグダ言い訳言ってないで勝ってみせろと思うが
利益を産まないから経済の構造として巧く回っていかない

あとJは移籍にしても海外移籍にしろ国内移籍にしろまともな移籍金を産む例が少なすぎるのも大問題
674名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:19:45.64 ID:ysQ3t15Y0
>>666
試合に出たい人は行く
675名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:20:18.23 ID:zIjfAdff0
>>671
直接関係あるか知らねけどBS6とか録画深夜だけど今季すらやり始めたから、話はついてんじゃね。
676名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:20:57.45 ID:Z4UFfFsR0
11/2 国立でのコレオ拒否が楽しみになってきた。また段幕出るだろうな。
677名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:21:11.98 ID:A3SQOduR0
1シーズン+上位4チームによる
決勝トーナメント方式にしろ
678名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:21:41.11 ID:/OZOaZhD0
>>245
ゴル裏の連中の弾幕ってなんでキモいのかな
話し口調だからか
679名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:21:41.70 ID:KAICU3e60
とりあえずクラブ減らせというのは焼き豚のコンプレックスだから相手にしなくていいよ

「自分は200キロ離れたドームに行くのに、幸せそうなカップルや家族連れが間近のサッカー場へ行く。
 許せん怒)」

という嫉妬だから
680名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:22:25.42 ID:qA6s+aTr0
>>1
サッカーのアホな設定といえば、これ。


カリビアンカップ1994予選 バルバドス対グレナダ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%971994%E4%BA%88%E9%81%B8_%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%89%E3%82%B9%E5%AF%BE%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%80

「この試合は予選の最終戦であり、両国に本大会出場の可能性が残されていた。
バルバドス代表は2点差以上での勝利で本大会出場が決定し、それ以外の場合は
グレナダ代表の本大会出場が決定する。この予選ではゴールデンゴール方式が導
入され、またゴールデンゴールが2点に換算される変則的なルールが採用されたため、
この試合では自らがリードしているのに故意のオウンゴールで意図的な延長突入を
目論んだり、片方のチームが両サイドのゴールに向かって攻撃する奇怪な策が採られ、
「サッカー史上もっとも不思議な試合のひとつ」となった」
681名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:22:42.31 ID:HCF37lC/0
>>667
それを地域密着って変な考えで地元の人は地元のクラブを応援しろって押し付けてJ2やJ3を作ったのが間違いなのよ
J1(プレミア)を応援しながら若手のJ2J3を応援するってスタイルにしてれば
全国各地に分散したサポーターがアウェーの試合も見に行ってくれてた
結局地元のクラブを応援しないとダメって空気をコアサポが作ってるからJリーグ人気が地域分散してるのよ
日本代表が人気あるのは全国規模で応援できるから
682名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:22:47.04 ID:cwwJ0uDg0
地上波放送なんて増えるわけ無いじゃない

(各地、引き合いに出して申し訳ないが)
去年の首位決戦「広島x仙台」なんて、当該地域以外の人は興味もたないよ
俺らサカヲタだけが注目するだけで

福井県の人がそれ見て一方に肩入れ出来る? 秋田の人が東北繋がりで仙台応援する?
しないよ。知ってる選手殆ど居ないもん。
683名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:23:20.58 ID:whsgIUW90
これ誰か指摘してた人はいた?
684名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:23:39.76 ID:/OZOaZhD0
>>679
というか何十年もひたすら12チームでやってるプロ野球のが異常だわ
685名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:24:01.05 ID:N5vxsrwr0
実際のところは中西は今Jリーグ内部で一番がんばってる人って評価だよ
686名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:24:04.73 ID:OnHbActl0
>>679
多分違う。
野球ファンってこういう考え方だから。

234 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/10/30(水) 20:32:57.12 ID:nEsJU9ua0
誰でもプロになれるのは問題だわな
独立リーグなんていらんでしょ
687名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:24:08.70 ID:vQ1LGq3+0
>>651
できるなら説明してみ?チーム増えたらレベル上がるとかいう根拠を示さない妄想は抜きでな
688名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:24:17.82 ID:WTS21zdl0
根本から変えたくないのならば

いまのJリーグの1ステージを維持する
これでJリーグ王者決定とする(ここまでは現行のまま)

同時に地区分けしておいて地区王者(地区優勝)も争うとかでもいいんじゃないですか
こちらを勝ち上がってきたのは便宜的にN王者とでもして最期にJリーグ王者と日本一を争う

現行方式で日程を消化するだけでポストシーズンを激増させられる
Jリーグ枠の方は継続するので入れ替えも現行のまま利用できますよね
689名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:24:22.34 ID:pivuQz8V0
>>630
柿谷も香川もJ2育ちなんだが
690名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:25:31.07 ID:KAICU3e60
>>686
色々な焼き豚がいるのですよ
691名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:25:52.54 ID:a4wTs3zTP
なんか巨人的なクラブ作らなきゃ駄目とか言ってる奴いるけどさ
巨人なんか娯楽がない時代に集中的にメディア統制で露出させたから人気が出たんでさ
今の巨人を見てみろよと
地上波でほとんど試合流れず流しても平均8%がいいとこだ
もうあのやり方は不可能なんだよ
692名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:26:37.48 ID:HCF37lC/0
>>684
高校、大学、社会人野球という人気コンテンツが別にあったからだろ
これがサッカーの下部リーグの役割をしてた
しかも地域密着ね
プレミアリーグ(プロ野球)のチームはトップエリートだから12球団でよかったのよ

川渕の地域密着の理想って高校野球なんだぜ
すでに野球は出来てるの
サッカーも高校サッカーが人気コンテンツとしてあったけどJリーグが出来て没落しちゃった・・・
693名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:26:49.78 ID:hf2A+bMP0
ポストシーズンやりたいんなら、大リーグみたいに地区別でやりゃいいのに
チーム数多いからこそできる芸当だろ
694名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:26:51.27 ID:/BTvuEkF0
東西に分けろよ
各16チームで計32チームだ
ワンシーズンでホームアンドアウエーの
チャンピオンシップ
一勝一敗なら国立で第三戦
695名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:28:21.52 ID:IS+F0a/E0
>>679
それはない
レベルアップと競技人口の増加のペースが合わなかったから
レベルの均一化で大半がエレベータークラブ化した
上位がもっと固定化しないと全体のレベルも停滞する
696名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:28:27.92 ID:lobZZ/Xc0
>>654
おれ、焼き豚じゃねーってw

みんな、狂ってるよ。
あさっての方向に走ってる。
異常としか言いようがない。

大体、ファンも選手も1ステージ制がいいっていってるじゃん。
なんで、そこを変えちゃうのよ?

この時点ですでにおかしいでしょw
大きなマイナスになるじゃん。
よくなるわけないんだよ。

テレビの露出が増えればファンも増える。
というか、スポンサーを獲得できる。

すごい簡単に考えてるけどさぁ。
もう、ごり押しは通用しないんだよ。

協会の上の人たちはネット社会をわかってない。
あの年齢だから仕方がないけど、あまりにも現実をわかってない。
テレビで露出を増やせば、人気が出る。
もう、そんな事はないんだよ。

むしろ、叩かれる可能性が高まるんだ。
というのも、どんなスターでもファンの人数よりもだよ。
アンチと無関心のほうが圧倒的に数が多いんだよ。

だから、これからはアンチと無関心の層を絶対に刺激しちゃいけないんだ。
Jリーグから韓国人選手を排除しないまま、露出を増やしちゃいけないんだよ。
そうでなければ、ネガキャンの猛攻を受けて爆死するのはわかりきってる事だよ。
697名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:28:40.43 ID:AC2CvQpB0
>>667
充実なんてしてないよ
ただJクラブを増やす前提があったから、上を目指すクラブは努力しただけで
698名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:28:43.34 ID:5PspLl/O0
>>679
しかし現実はオワコンの野球以下の、死にコンだぞJリーグは
699名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:29:01.23 ID:HCF37lC/0
>>691
海外のリーグも巨人的なクラブ(ビッグクラブ)があって
それが全国どころか全世界で金儲けしてるだろ
700名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:29:09.39 ID:ZJOAMeN+0
どんだけ競技者数多くてもトップレベルといえるのは、100人もいないでしょ
10で割っても10チームがプロの限界とみたw
701名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:29:37.97 ID:pivuQz8V0
>>666
地方で生まれ育った人間への差別だわな
702名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:29:51.83 ID:igDzcize0
ポストシーズンって開催地はどうするんだよ
703名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:30:07.15 ID:meEgMqff0
>>681
そうなるとJ2自体、時期尚早だったってことになってしまう。

まあ2ステージ制復活ってだけでいろいろ急ぎすぎだったってこと。サッカー協会幹部主導なのか、それともいろいろな意見を吸い上げすぎてこうなってしまったのかというのも気になる
704名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:30:46.85 ID:D1IjBm7ui
>>660
AFCにアジア枠強制する権利があるかボケ
705名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:30:59.84 ID:pivuQz8V0
>>670
クラブの保有選手の数は決まってるだけど
クラブ間の競争原理とどう違うの?
706名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:32:06.21 ID:QR1J0gdj0
アジア枠は日本人もおkってことで
707名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:32:33.33 ID:nwy+79mV0
この大東って人はトップに向いてないよ
口べたで説明が下手くそで何言ってるかわからないし
常におどおどしてるように見える
やっぱりトップに座る人間は自信満々で厚顔無恥な人じゃないと
下の者が安心して仕事できない
708名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:32:53.07 ID:JboDXL3g0
ナビスコさんには悪いが今週末は別の意味でも楽しみになったなw
709名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:32:56.22 ID:a4wTs3zTP
>>699
そういうクラブは巨人より遥かに歴史古いわw
710名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:33:11.38 ID:D1IjBm7ui
2つに分けろとか地域密着否定とか最低な低脳が騒いでるけど
まあそいつらは観客1万越えのJリーグなんか見てないから
711名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:33:58.66 ID:cwwJ0uDg0
>704
所謂「在日枠」と混同してないか?

アジア枠:アジアサッカー連盟(AFC)加盟国選手
在日枠:『日本で生まれ』且つ『日本で義務教育中であるか日本の義務教育を終了したか日本の高校・大学を卒業した』者
712名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:34:18.23 ID:WTS21zdl0
数が多いとは思わないな
Jリーグのプレーの問題は移動距離と夏に開催することだ
夏休み目当ての興業が選手へダメージを与えている

Jリーグの選手が調整中心となりやすいのは夏にやるからだよ
海外のように鍛えながらやったらくたばるわ
713名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:34:22.46 ID:OnHbActl0
>>703
野球は世界と競争して強化する必要なんてないもん。
あんなドメスティックなスポーツ国内にだってほとんどないんだぞ。
サッカーは底辺の拡大とかやらんと強豪国に伍せないでしょ?

ブラジルとか何千チームあると思ってんだよ。
714名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:34:25.09 ID:vEUKzsUP0
サッカーはまず野球コンプから脱却しないと
プロ野球はこれでも一応日本で一番成功してるプロスポーツリーグなんだから
いい所は素直に認めて見習うべき
何でも条件反射で野球と一緒だからダメじゃ迷走するのは当たり前だ
715名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:34:54.55 ID:+5h7KViF0
欧州リーグのチームは数百億以上の大赤字なのにも関わらず選手の給料だけが高騰している。
さらにアメスポのような年俸上限(サラリーキャップ・ラグジュアリータックス)の制度がない。
つまりチームの経営を賢く考え、年俸上限を設定した時、サッカー選手に配分される給料は遥かに
低くなり、スポーツ選手年俸ランキングでトップ10に本来入ることすらない。
"欧州サッカーの人件費
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136?page=2
ブンデスリーガ: 65%
プレミアリーグ: 84%
リーガ・エスパニョーラ: 81%
リーグ1: 93%
セリエA: 102%
"4大アメスポの人件費
http://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap/
NFL(アメフト): 59%
NBA(バスケット): 57%
NHL(アイスホッケー): 56.7%
MLB(ベースボール): 52%
716名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:34:55.63 ID:a4wTs3zTP
まぁでも明らかにレベルは落ちてる本当に
金無くなってまともな外人撮れなくなったのと代表レベルの日本人がどんどん流出してってるから
ドゥトラやルーカスみたいな引退した選手が復帰して余裕で活躍出来てるなんて異常だよ
717名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:34:58.80 ID:wRFle3KF0
>>681
J2を作ることはサッカー界では重要なこと
日本がAFCやFIFAで偉そうな顔が出来るのは現行のJが根付いたから
718名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:35:21.51 ID:HCF37lC/0
>>703
俺が住んでる地域は万年J2のヘボクラブしかないから
誰も地元クラブの話なんて全然しないぞ
Jリーグが始まったころは遠く離れたヴェルディやマリノスの話をしたものだが
自分の地域を応援しろって話になったらヘボい試合しかしないクラブの話題なんて誰もしない
ぶっちゃけ全国規模で応援できるクラブが必要なのよ
そういうのを応援しているうちに地元のクラブも応援するようになる
最初から弱いクラブしか選択肢がなかったら見向きもされない

J2も時期尚早だけどJ3はもう自殺行為だと思う
719名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:35:39.44 ID:pivuQz8V0
>>699
テレビってメディアを利用したからだよ
テレビが普及していない時代は西鉄対南海が人気あったんだぜ
720名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:35:57.89 ID:7m2u5pX8i
POがゼロックス並の盛り上がりしかしないって結末は…?
721名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:36:08.92 ID:LsirfWR20
この記事が詳しい。

Jリーグ、1ステージ制維持の可能性…15年からの新制度に問題点
ttp://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20131030/144833.html
722名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:36:34.27 ID:wRFle3KF0
全国規模で応援するチームは無い
なぜならテレビで毎試合取り上げることは無いから
723名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:36:47.15 ID:UWWsGLinO
どちらかのステージで稼げば通年で降格でも
優勝できてしまうのは問題じゃないの?
724名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:36:57.44 ID:D1IjBm7ui
>>718
誰も引きこもりのお前なんか相手にしてないから
地元でプロスポーツがあれば必ず応援する奴がいる
725名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:36:57.94 ID:OnHbActl0
>>715
ブンデスだけは該当させちゃいけないと思うの。
726名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:37:08.51 ID:ZmBKRQs00
税リーグがKリーグになるってのは前から予想できたことだよね

韓国でも野球が人気
若者やカップルで溢れてる

野球が人気の国にサッカーってのはどこも駄目
野球がない国はサッカーみたいなつまらんのにはまってるけどw
727名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:37:28.67 ID:OnHbActl0
>>718
どこに住んでるの?
728名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:38:01.76 ID:OnHbActl0
>>718
っていうか今の巨人って・・・
729名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:38:04.03 ID:VS8UBd5P0
>>458
レッズサポーターの大部分は2ステージ制反対、秋春制移行賛成
730名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:38:14.85 ID:cwwJ0uDg0
国中で在京キー局主導の番組見てる日本じゃ、代表偏重はしょうがないのよ
731名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:38:20.60 ID:KAICU3e60
>>698
死ぬところもあれば、栄えるところもあるでOKだよ
そこをうまくやって上へ行ければ喜びも大きいわけで

ファイナンシャル・フェアプレーを理解してない馬鹿が多いのは
うちにとっては幸せだから
732名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:38:24.62 ID:CU8pq+q50
>>708
ナビスコはゴールデンでやるべきだな
まだ寒さもなんとかなるだろ
733名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:38:36.55 ID:QR1J0gdj0
>>716
どっかの調査ではJを見てる人はレベルが上がってると言い
見てない人は下がってるという
欧州へ行く選手が増えたことが上がったというべきか
ACLで勝てなくなったことが下がったというべきかは分からんが
734名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:38:40.47 ID:HCF37lC/0
>>713
末端は草サッカーみたいなもんだろ
それでいいならJリーグは税金投入してまでプロの体裁を整える必要はない

>>719
海外のビッグクラブもメディアを理想して放映権で莫大な富を獲得している
メディア利用は当たり前なのよ
なぜかそれが悪いと思うJサポが多すぎる
735名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:38:41.64 ID:QrzG2Y2r0
アホらしすぎる・・・
736名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:39:04.43 ID:TZRo78FmO
巨人1チーム強くても食えないチームが出るから(近鉄みたいに)
ましてやその巨人の人気が落ちたら共倒れ
スペインも2強は人気あるけど他は潰れた、あるいは潰れそうなクラブが多い
野球みたいに2リーグならプレーオフの意味はあるけどねえ
ルール変えても、根本的にクラブやスタジアムに魅力がないとあんまり意味ないよ
ただサッカーやるだけじゃ誰も来るわけない、そんなに好きな人多くない
737名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:39:39.22 ID:wRFle3KF0
>>734
だからメディア利用は日本では現実的で無いから
738名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:39:48.88 ID:D1IjBm7ui
繰上げなくして
一位と二位と年間勝ち点のクラブだけでやればすむこと
739名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:40:11.26 ID:CxxBLJCh0
今頃気づいたのか死ねよJ
740名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:40:35.87 ID:D1IjBm7ui
>>729
赤サポだが両方大反対してるだろうが
お前はサポじゃねーな
741名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:40:45.55 ID:dUtOOm070
リーグ1、2位と天皇杯リーグカップ優勝チームの4チームでやるのはダメなの?
742名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:41:10.59 ID:meEgMqff0
1ステージ制でJ3も作って、集客も集めて儲かってさらに育成もして地域も盛り上げてW杯ベスト4もしくは優勝を狙うを同時にやるのはムリ。Jリーグ100年構想ならそれぞれの時期で集中すべきことは違うでしょ。100年後の絵を描けてない
743名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:41:30.08 ID:HCF37lC/0
>>724
そういう奴以外に広くファンを獲得しないと金儲けは出来ない

>>727
愛媛

愛媛FCは弱い上に宣伝も足りないな
ゆるキャラブームなのにネットでは大人気の一平くんもリアルじゃ誰も知らん
もっと上手く使えばいいのに・・・
744名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:09.40 ID:5dKiBEsH0
1度駄目で止めた制度をまた復活させる考えがわからん
745名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:23.60 ID:cwwJ0uDg0
>741
当該クラブのオフシーズンが無いぞw
746名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:24.88 ID:8LOZ8X/40
あ、なるほどね。
そんな抜け道があるとは気づかなかった
747名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:25.88 ID:FKZmpQyg0
第一シーズンはここに書いた以外のチームが1位・2位として(可能性は少ないが大宮みたいなこともあるので)、
第2シーズンの残り一試合

年間勝ち点

1位 広島 65
2位 浦和 64
3位 横浜 60
4位 鹿島 56

第二ステージ

1位 広島 37
2位 鹿島 37
3位 横浜 33
4位 浦和 29

最終節
横浜VS広島

横浜は勝つべきか負けるべきか
748名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:34.75 ID:wRFle3KF0
電通案に乗っからないで真面目に真摯にやるべきだよ
749名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:44.54 ID:nPAAIWix0
>>693
>>694
日本はアメリカと違い、狭い島国だから東西別に分けたって無意味でしょ。
750名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:45.81 ID:KAICU3e60
>>733
レベルが上がっているのは事実だね
http://www.youtube.com/watch?v=YETs_ZzMLfQ
751名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:43:55.53 ID:jd+/m8Ov0
同じリーグで戦ってるチームを更にトーナメントで戦わせる意味はよく分からん
野球でも問題になってるけど更にそれを複雑化させてやる意味もよく分からんな
J2も混ぜた地区制にして1位、2位通過のプレーオフで決めればいいと思うのだが
リーグが言うにはこれで金が出来るそうだから別にいいけども
752名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:44:18.85 ID:TZRo78FmO
地域密着といっても本当にクラブは地域のコミュニティの一部として認められているのかな
ただそこにクラブがある、スタジアムがあるだけだと思われてたらダメなんだよ
753名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:45:00.33 ID:CNfN1/ArO
スーパーシリーズwwwwww
754名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:45:07.09 ID:qsn6oDFl0
・リーグ優勝争いが年2回でき、注目度が増す。
・秋春制を導入しなくても、2期制にすることで欧州への移籍期間を設けることができる

これが2期制導入の目的だろう。
755名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:45:11.39 ID:cwwJ0uDg0
愛媛FCはマスコット人気が出ただけでも良いじゃない

ボトムズ常連組なんて悲惨だぞ
756名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:45:24.11 ID:iRFrYeEW0
秋春制は雪の問題を解決しないと無理でしょ
欧州が秋春なのは雪が以外に少ないのと
日本だと4月に一年が始まる感覚が 
あっちだと夏っていうのもあるからだし
757名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:45:50.89 ID:J6qKXeB/0
>>736
野球は地上波放送がなくなって、ファンが見事に分散したよな
偶然もあるけど高校野球の地域密着が自然と根ずいていた結果だな
758名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:45:59.05 ID:klwtDZxE0
>>742
J3まであるから幅広く選手育成ができて一部のサブがACLで戦えるようになる訳よ
ドイツもイギリスもクラブは100以上ある
759名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:46:09.43 ID:zIjfAdff0
>>747
年間勝点で繰り上げにすればなんの問題もないな。
負けて得なことがない。
760名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:46:12.33 ID:HCF37lC/0
>>751
プロ野球は優勝が決まったら消化試合になるってのがあるからな
試合数が少なく降格争いもあるJリーグは消化試合を気にする必要もないが・・・
761名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:46:16.13 ID:wRFle3KF0
>>752
そういうこと
スカパー一括で分配金制度にしてしまったために地元と密着する必要性が減ってしまった
もちろん分配金なぞ雀の涙だが、地元メディアに対して制約が増えてしまったことは否めない
762名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:47:09.73 ID:qsn6oDFl0
>>749
無意味だと考えることが意味不明。
まさか移動距離の問題でどーたらこーたら言ってねえよな?

MLBだって移動距離ではなく、ポストシーズン導入を目的に地区別けしたんだけどね。
763名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:47:10.83 ID:FqpvH0OJO
中西氏ね
764名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:47:28.97 ID:erQ8J3YP0
>>5
実際、オワコン寸前だから…
765名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:48:28.24 ID:aFpvNUmt0
766名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:50:14.85 ID:hf2A+bMP0
>>743
俺も愛媛だが、愛媛は人口密集地からスタが遠すぎる
それに尽きる

きっと砥部町あたりじゃ愛媛FCの話題でもちきりだと思いたい
767名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:50:18.76 ID:cwwJ0uDg0
よく勘違いされてるが、スカパーが独占出来るのって毎節1試合だけだぞ

単に各地方局がやる気ださないだけでさ
土日の午後をキー局のバラエティや2時間ドラマの遅れネットで枠埋めるくらいならやりゃいいのに
768名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:50:21.76 ID:D1IjBm7ui
>>765
バカだぜこいつ。AFCに国のリーグ介入の権利があるかボケ
FIFA規約違反じゃ
769名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:52:03.24 ID:68ln/3Po0
Jりーぐのチェアマンがラガーマンのアホや
鹿島で多少うまくやったくらいでリーグを滅ぼしかねん
770名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:52:58.17 ID:bHejdzbq0
>>1
1シーズン否定してゴリ押した意味はなんだったんだよ
マジで任期満了する必要ないわ
即刻ラグビーに帰れ
771名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:53:06.77 ID:QR1J0gdj0
>>767
1試合なら各地のダービーを独占放送だな
スタジアムへ行かない地元民は見られない
772名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:53:31.60 ID:zIjfAdff0
何回も書いてるけど、繰り上げは年間勝点順にすればなんの問題もないし、前期後期消化試合も減るしいいことだらけだと思うんだけど。
なんかこれで問題点あんのかな。
773名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:54:38.54 ID:ucZFyCwWO
お客さんが増えると思えないし個人的には減って欲しい。
本当にこんな馬鹿げた策を実行しようとしてる奴らに恥をかかせるぐらいお客さん減って欲しい!!
774名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:54:43.59 ID:klwtDZxE0
一位と二位だけでやれ。
三位はJリーグの勝ち点ルールの一定の範囲を超えた優秀なクラブが特別に入ることにしろ。
大分みたいなのがJ1上がって白けたろ。
775名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:54:56.70 ID:EFUjCTto0
>>757
埼玉、千葉、神奈川も見事に分散してる?
大阪人はオリックス応援してるの?
776名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:56:12.38 ID:pivuQz8V0
>>734
それが悪いんじゃなくて、讀賣や中日なんてメディアの子会社じゃない
ただ、「電波や紙を使ったメディア」にこだわる必要もなくなってきてるからねぇ

あと、自治体がJクラブに税金を投入する(というかスポンサーという形でなくて株主になっていること)について理由理解できてる?
777名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:56:35.70 ID:jbDX0Dme0
駅伝の往路優勝、復路優勝、総合優勝もなんとなく分かり辛い。
778名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:56:38.98 ID:Rf7l4NoH0
そもそも


勝たないほうが有利になるかもしれないハードル を作るのがおかしいんだよ。


無条件で一位のみ。勝った方だけ。こういう条件にしないと。


どうしてもやりたいなら

全部勝ち点集計するだけなんだから、 前半1位 後半1位 年間通算1位年間2位
これでいいんだろ?

後半1位の組が譲って同行するメリットは消えるし、
そもそも2位以下の組がわざと負けるメリットは存在しない。
779名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:57:04.82 ID:VS8UBd5P0
>>754
移籍期間はFIFAの規定で
シーズン終了後12週間
シーズン中断中4週間

日本が1ステージでも2ステージでも春秋制なら、冬に12週間、夏に4週間
欧州は冬に4週間、夏に12週間
で、移籍期間は合わない

また2ステージ制にしても中断期間の6月までに1stステージは終了出来ないから、合わない
780名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:57:14.20 ID:aFpvNUmt0
>>768
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9E%A0_(%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC)
アジア[編集]
AFCプロリーグ特別委員会は2008年、ACLにおいて外国人選手について3+1ルール(「アジア人枠とも呼ばれる」)を適用することを定めた。
これはその国の外国籍選手3人に加えて、AFCに加盟する国・地域の外国籍選手1人を起用することが出来る、という制度である。
AFCはこの制度をACLだけでなく各国リーグに導入することを奨励することで、アジア各国の選手交流促進、レベルの向上を図る、としている。
2009年現在、日本、韓国、中国、サウジアラビア、カタールなどが3+1ルール導入を決めている。
781名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:58:05.15 ID:FKZmpQyg0
>>759
>>747の例だと「重複した場合、年間の勝ち点から繰り上がり」ってことにしても
次に進めるのは
第一シーズン1位・2位のチーム
第二シーズンの広島と鹿島

広島は年間優勝だから重複

で、代わりに年間から繰り上がったとしてもそれは浦和になるから
結局どっちにしろ横浜は負けたほうがいいことになると思うの
結構根本から作り直さないとダメかもこのルール
782名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:58:18.22 ID:qsn6oDFl0
結局、プロ野球でCS導入反対してた奴らと一緒だな>Jプレーオフ反対派

日本人って保守的な人が多いんだろうか。
783名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:58:37.59 ID:klwtDZxE0
勝ち点を一番に尊重しないルール作ったら中西と大東はサポから袋にされて辞任するしかなくなるぞ
784名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:59:29.97 ID:pivuQz8V0
>>743
斎藤学や高萩を輩出した愛媛か
一平君は公式キャラじゃないしなぁ
地元のスポーツニュースで必ず取り上げられるんだからいいじゃないの
785名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:00:16.22 ID:D1IjBm7ui
>>780
ACLだけってかいてんだろ目が見えないのか?
786名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:00:28.96 ID:HCF37lC/0
>>776
ACミランもメディア王で元首相のベルルスコーニがオーナーじゃん
それにJリーグは自治体が税金投入してるのがいろいろ問題になってるでしょ
787名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:00:59.95 ID:cwwJ0uDg0
>768
ACL(AFCチャンピオンズリーグ)は判るかな? 
今年は柏・浦和・仙台・広島でてた、AFC主催の大会ね

これにアジア枠ってのが設けられたんだ(例:ブラジル国籍3+AFC加盟国籍1)
で、それに準ずる形で、各国の国内リーグにも適用を勧めてて
それが今、各国リーグで適用されてる「アジア枠」
やろうと思えば、カタール国籍を持つエメルソンとかでもおk(就業入国したらタイホかもしれんがw)

日本独自なのが>711で書いた在日枠
788名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:01:01.57 ID:qsn6oDFl0
>>781
2ステージ制を推進しておきながら、年間総合1位を維持しようとするから、
こんな面倒なことになる。

年間総合1位枠を廃止してプレーオフすればいい。
でなければ2ステージ制なんてするな。
789名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:01:31.81 ID:oCWxpLho0
年間1位にはACL出場権をプレゼント。それでいいじゃん。
790名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:02:07.83 ID:aFpvNUmt0
>>785
2009年現在、日本、韓国、中国、サウジアラビア、カタールなどが3+1ルール導入を決めている。

これも読めないの?
791名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:02:36.50 ID:VS8UBd5P0
>>756
日本が現在過密日程に陥っている原因は
日本は欧州と比べてシーズンインの期間が1ヶ月短いから
足りない1ヶ月分を無理矢理に期間内に詰め込んでいるから過密日程になっている
だからACL出場チームが過密日程で日程変更を申し入れても変更できる日が無く、変更出来なかった

すべて雪国が環境を整えずJ1に参加しているせい
雪国は環境を整えるまでは、J1ライセンスが発行されなかった水戸や北九州と同じくJ2に留まれば良い
そうすれば過密日程が解消されACLでも今のデメリットが解消され勝ちやすく成る
792名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:02:52.44 ID:zebO0Wk+0
馬鹿が密室で決めるからこうなるw
もっとオープンな形で議論しろよ
793名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:02:53.46 ID:GWD3pkof0
大宮ナイスアピール
794名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:02:58.97 ID:HCF37lC/0
>>784
斉藤はエヒメッシの愛称のままでいて欲しかったわ
まあ無理だろうがw

とりあえずカモメッシはカモにされるという弱いイメージでカッコ悪いぬ
795名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:03:01.63 ID:a6j8+z0P0
白けるわ
796名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:03:29.95 ID:zIjfAdff0
>>781
ん?その場合はこの時点でどっちにしろ横浜は行けないから、別に負けたほうがいいことにはならないのでは?
繰り上がりは年間勝点で決める方式だと各シーズン3位は特になんの意味も持たなくなるってことよ?
ここで問題になるのは負けた場合にポストシーズンに進めるからあえて負けるというのを問題視してるわけで。
797名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:03:36.93 ID:D1IjBm7ui
>>787
各国の独立運営に口出し出来ると思ってんのか?
FIFAの独立運営の規約違反
「推奨」この文字も見えんのかよバカか
798名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:03:49.74 ID:nQZPrpgN0
ルール変更するのに変更するルールもまともに整備できていないのかよ。
アホな老害が引退するのが活性化の第一歩。
799名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:04:07.24 ID:qsn6oDFl0
>>789
それでいいと思うよ。

前期後期1位2位の4クラブでプレーオフ(重複は繰り上げ)
総合1位は無条件でACL出場権
800名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:04:40.01 ID:D1IjBm7ui
>>790
推奨の文字もみえんのかめくら
801名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:04:54.97 ID:CPQkCWhv0
>>767
独占以外なら地方局はスカパーにびた一文払わなくていいってこと?
802名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:05:23.38 ID:0mnudjk00
2015年からもう見ないからどうでもいいわ
迷走して大怪我してくれ
803名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:05:48.28 ID:k0nD2a6e0
ACL貰ってもクラブとしてはあまり嬉しくないんだよな
Jリーグのサポートが無かったら、出るだけで赤字の大会だし
804名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:06:12.18 ID:pivuQz8V0
>>786
だから、その税金投入の理由も解らずに叩いているの?
805名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:06:31.20 ID:RMblp3k90
普通に

●年間1位・2位、ナビスコ王者、天皇杯王者がトーナメント
●重複したらリーグの3位以下から繰り上がり
●カップ戦王者はリーグ7位以下だったら出場権なくす

これで十分っだろが!!
806名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:06:40.04 ID:VS8UBd5P0
>>740
赤サポの大部分は秋春制賛成してる
赤サポは世界のスタンダードに合わせるのを望んでいて
それから外れる2ステージ制には反対している
ただ体制に反対してる馬鹿サポとか、一線を画している
807名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:06:56.21 ID:UqjCQlTA0
>>791
欧州より一ヶ月短いとか中西が言ってたみたいだが、
欧州はウインターブレイクがある。
ウインターブレイクの短い国は開幕が遅いし、
結局、どこの国も9ヶ月ぐらいで収まってるんだよ。
808名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:07:22.24 ID:qA6s+aTr0
>>800
そんな言葉を言うから浦和に一般人が行きづらい雰囲気になるのではないか?
809名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:07:39.43 ID:igDzcize0
>>803
基本的に罰ゲームだしな
欧州リーグならともかく金かかるだけという
810名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:07:40.21 ID:VA7tHeCY0
前期後期でやればいいじゃん
チャンピオンシップだけでいいよ
811名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:08:58.13 ID:0zZA6cNK0
リーグ、天皇杯、ナビスコ、ACL王者で戦えばいいだけだろ。
何でこんな簡単な解決法を思いつかないかな?
誰か大東に教えてあげて。
812名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:09:08.34 ID:+hTcE1uW0
>>808
じゃあ他のクラブが一般人を引き付けて浦和の動員抜いてくださいよw
813名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:09:32.08 ID:UqjCQlTA0
繰り上げ系のルールはワザと負けた方が得になる場合が出てくると以前から指摘されてただろ。
814名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:09:51.70 ID:VS8UBd5P0
>>803
ACLはACL用ユニのスポンサー(胸、背中、袖、パンツ)収入
Jリーグからの支援金
JFAからの支援金
JCL優勝で得られるCWCの参加賞金

で、旨味は大きくある
815名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:10:17.10 ID:xt1KX9hA0
迷走してますなあ

一旦止まることで見えてくるものがあるとは思うけど
止まると死ぬならしゃあないか
816名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:10:26.11 ID:HCF37lC/0
>>804
税金投入を叩いてるのは自治体でしょ
アビスパとかマジでヤバいよ
817名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:10:35.56 ID:klwtDZxE0
自動繰り上げ廃止。総合勝ち点を
ある程度超えた本当に強いクラブだけ繰り上げ
818名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:10:45.61 ID:UqjCQlTA0
>>811
過去に似たような事をやったけど名古屋が勝った事は表向きの歴史からは抹殺されてるから。
そんな物をやらなくともリーグ王者が一番なんだよ。
819名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:10:50.84 ID:U1BXf4A20
キーワード:大宮

54res
820名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:10:53.12 ID:wRFle3KF0
>>811
一つ取ったら手抜きされちゃうな
821名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:11:12.26 ID:mrqCycP90
>>805
シーズン中盤に注目度の高いイベントを入れたいという
一番大事なポイントがすっぽり抜け落ちてるな

前半戦の1位にプレーオフ出場権、最下位に降格プレーオフ出場義務でも課して、
上位8位ぐらいまで天皇杯はベスト16から+試合の主催権を与えたりしたらいい
822名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:11:22.06 ID:mt3DMW4z0
>>776
> 自治体がJクラブに税金を投入する(というかスポンサーという形でなくて株主になっていること)について理由理解できてる?

何、それ??
823名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:11:29.99 ID:nIhtnknC0
ただの検討不足じゃん。
そもそも2ステージにしたところで人気が上がるって根拠がどこにあるんだ?
もっと純粋に工夫しろよ。
824名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:11:38.43 ID:zIjfAdff0
>>813
>>570読んでこれで問題あるか指摘してみて。
825名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:11:42.97 ID:VS8UBd5P0
ID:D1IjBm7uiの発言が馬鹿過ぎる
826名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:12:06.90 ID:1EHlxyivP
>>810
それで完全優勝なら無しって最初の方法だけど
2ステージやらないといけない今となってはそれの方が良かったな
827名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:12:23.32 ID:cwwJ0uDg0
あれを罰ゲーム呼ばわりするってのは
出たことないか、根本的に客が来なくて体力が無いってだけじゃないの
828名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:12:37.68 ID:aFpvNUmt0
>>800
文字は「奨励」だけどな。推奨と意味は近いがお前も目見えてんの?

UEFA圏内だと6+5ルールやらドイツ人枠なりでバラバラなのもFIFAはケチつけんの?
829名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:13:18.00 ID:klwtDZxE0
>>814
八百長じみたカス審判、毎回ある嫌がらせ等で
ACLはあまりの人気のなさに有料放送でも視聴されないのに旨味なんかあるか
何処がスポンサーになるんだって
830名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:14:20.82 ID:odcCYhNu0
とりあえず中西は職を辞せよ。
こんな事態になってあわてて2ステージにし、挙句迷走していることへの責任があるだろ。
831名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:14:23.70 ID:EFUjCTto0
>>814
2ステージ&プレーオフでスケジュールいっぱい
ACLは捨てるのが賢明だな

今回の変更は国内引きこもりを選択してるのとイコール
832名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:14:50.18 ID:i3qXorVt0
10ステージくらいやって
最終的にトーナメントだけで決めれば
833名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:15:25.03 ID:cwOltLx90
要は 中だるみするどうでもいい消化試合にどんな人参をぶら下げるかだろ?
客と選手とクラブにそれぞれ違った人参を用意しなくてはならん
834名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:15:44.03 ID:4X6R64qN0
>>767
誰も見ないからCMが売れないんだよ
835名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:16:03.12 ID:Bx6j/nWw0
totoがあるから八百長が簡単にできてしまうシステムはダメだ罠
836名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:17:21.89 ID:mt3DMW4z0
>>767
>単に各地方局がやる気ださないだけでさ

やる気を出す理由が無い
コストに見合うメリットが無いんだから
837名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:17:31.07 ID:qsn6oDFl0
前期18クラブ
後期プレミア9クラブ、下位9クラブ

って、今年のラグビートップリーグみたいな前後期制にしてみれば?
838名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:18:29.82 ID:i3qXorVt0
パリーグとセリーグに分ければいいじゃん
839名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:19:09.22 ID:q+t8rmd6O
話題性あるスター作り出すのが手っ取り早いんだろうけど
実力あれば海外へ高校サッカーは価値激減ユースは注目度薄って状態だからな
五輪代表でスター作ってもすぐ出ていくだろうし柿谷みたいに中途半端な状態で化けの皮剥がれても困る難しいね
840名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:19:30.12 ID:HCF37lC/0
>>834
テレビ東京のない田舎の土日はなんでも鑑定団というキラーコンテンツがあるからな
ぶっちゃけテレ東の番組はどれも珍しいから人気
下手なサッカーの試合なんじかじゃ太刀打ちできない
841名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:19:45.91 ID:zIjfAdff0
>>833
繰り上げを年間勝点順にすれば消化試合は確実に減るよね。
2ステージにしたって別に年間勝点は勝点でチャンピオンシップ、ACL、降格その他活用してけばいいし。
H&Aの有利不利解消するには基本的にそれしかないし。
842名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:19:48.61 ID:xt1KX9hA0
Jリーグが好きでACLを軽視と言うかバカにする風潮が一番ダメなんだろうな
地理的にAFCに属する以上、ACLを頂点としてやっていくしかないでしょ
843名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:19:49.85 ID:lobZZ/Xc0
みんな、現実逃避が度を越してる。

Jリーグと同じぐらいの人数の無名韓国人選手(下手くそ)をだよ。
ブンデスリーガやプレミアリーグに移籍させたらどうなる?

たとえ、世界三大リーグと言えども、あっという間にファンが減る。
Jリーグと同じ状態になってしまうんだよ。
リーグの問題じゃなくて、中身の問題。

誰、こいつ?
全然、使えねーじゃん。
こんな奴、取るなよ。

こうなるのは、自然な事でしょ。
まあ、ドイツのファンとかは、動画を見るとかなり怖いw
暴動に発展してクラブが襲撃されるだろうけど。

もう、これが答えでしょ。
彼らを抱え込んだままリーグの価値を上げるとか無茶なんだよ。
外国人の助っ人としての価値はないし、おまけに反日国出身の選手。

この現実から目をそらして制度を色々変えたってさぁ。
いい結果なんて出るわけない。
そうでしょ?

いい加減に認めるべきだと思う。
すべてがパーになる前に。

あまりにももったいない。
せっかくここまできたのに。
844名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:19:54.72 ID:Bvz95yZC0
降格条件を2年間の合計勝ち点にすればいい
そうすれば翌年のために勝ち点取りに行くだろ
ガンバみたいに優勝争いの翌年に降格するケースもあるから
845名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:20:20.30 ID:aFpvNUmt0
>>844
札幌「」
846名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:22:45.27 ID:VS8UBd5P0
>>829
旨味を説明してるのに、それに対して旨味はあるのか?と聞く
お前の日本語力を疑う

>>831
上昇思考の無い地方の弱小クラブはそう考えるのも仕方がない
847名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:22:48.93 ID:klwtDZxE0
>>834
やきうだって地上波から消えたじゃんw
848名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:22:50.15 ID:NP1sbNVw0
>>1
誰も見てないから大丈夫。気にすんな
849名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:22:53.04 ID:eo01OmD/0
ややこしくしてんじゃねーよ
850名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:23:41.18 ID:84mwIu5z0
>>843
レベルは関係ないんやでww

問題なのはリーグ所属チームのレベルの差

ほどほどにジャイアントキリングやドローが起きれば
面白くなる
851名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:24:04.82 ID:odcCYhNu0
>>39
これもさあ、スポンサーが本当にそんな要求してたのかねえ。
契約更新のかこつけて、ありもしない危機でっち上げたようにしか見えないんだけど。
852名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:24:21.18 ID:klwtDZxE0
>>846
人気がないのにACLのユニにどこがスポンサーになって
金だすのか答えろよw
あほどすか?w
その旨味答えてくださいね
853名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:24:35.47 ID:pivuQz8V0
>>816
アビスパ自治体や地元企業からソッポを向かれる原因を自ら作っちゃったからね。
854名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:24:39.93 ID:1ApY67mW0
プレーオフもいいけれど、Jリーグが独自に終盤4試合(31節〜34節)の民放のTV放映権を取得して、
その都度優勝争いに絡むカードを放映していけば、シーズン中盤よりかも視聴率は増えると思うし(+ナイター必須)、
後は、即急に結果を求めなければ、これが実績となり国民にも定着していくと思う。
855名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:25:30.07 ID:pivuQz8V0
>>822
理解できないで叩いてるの?
856名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:26:20.46 ID:uRhneTto0
Jステージ
J年間
ナビ王者
どれにしても重複したら繰り上げ制度付けたら八百長余裕
857名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:26:35.97 ID:VS8UBd5P0
>>807
ウインターブレイクがどこの国も1ヶ月だと勘違いしてないか?
858名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:26:46.22 ID:pivuQz8V0
>>829
>ACLはあまりの人気のなさに有料放送でも視聴されないのに

日テレで地上波放送やってたけど
859名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:27:56.72 ID:/xxhHWhG0
うーむ 難しくてワケワカメ
860名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:29:13.06 ID:QsVYXemO0
プロ野球好きだったけど、CS導入になってから
シラけて、とんと見なくなったよ。
今はメジャーと高校野球を、たまに見る程度。

俺みたいなファンもいることを、忘れないでほしい。
861名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:29:50.98 ID:pivuQz8V0
>>843
名古屋のケネディーや札幌のノースはアジア枠だが
862名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:30:06.77 ID:Bvz95yZC0
>>532
難あるから人気低迷してんだろ
863名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:30:12.39 ID:mt3DMW4z0
>>855
「ボクの考えはみんな理解出来てて当然」とか思っちゃってるのかなぁ

君自身がちゃんと理由を説明しないと、周りの人間は理解なんて出来ないよ
エスパーや君のお母さんじゃないんだからさ
864名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:30:43.80 ID:NF2KwAx30
いやあ、しかしすごいな。だれも気付かなかったんじゃないの?
こんな盲点。
ネットでも全然だれも気付いてなかったし、こういうことあるのは
正直仕方ないと思うね。
865名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:30:49.83 ID:VS8UBd5P0
>>852
浦和レッズはACLに出た年にACLユニスポンサー料などでJ史上最高の年間80億の収入を得た
ACLの胸スポンサーはDHL
866名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:31:06.09 ID:pivuQz8V0
>>852
FC東京に付いたマレーシアガス
867名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:31:53.59 ID:6z2sKTCU0
>>199
それはAFCが許すのかな?
868名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:32:34.45 ID:pivuQz8V0
>>863
批判するだけの理由持ち合わせてないで批判してたの?
869名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:33:17.99 ID:fkiu6zSii
>>847
サンテレビがあるがな。兵庫県民が誇る地上波局。
870名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:33:29.09 ID:RjeK81DI0
ACLは価値の高さや面白さの割りに人気がない

こういうコンテンツこそスポンサーになったらうま味あると思うんだけどな
化ける三歩手前だろ
871名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:33:32.15 ID:g5MY/Dt/0
かつて1ステージ制でもポストシーズンが行われていたことを覚えてるだろうか
優勝した名古屋ですらまるでなかったことのようにしているあの
「サントリーカップ・96Jリーグチャンピオン・ファイナル」を…
872名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:33:51.51 ID:cwwJ0uDg0
DHLはなってくれたぞ
瓦斯が出たときは東京ガス繋がりで、他国のガス会社がついたり

今年だったら、アジアでクルマ売ってるマツダや三菱に
アイリスオーヤマも海外展開してるし…日立はどうなんだろw 微妙だったかもな
873名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:34:05.74 ID:/M3wpJPX0
2ステージ制やった時だって、面白くなかったけどな
プロ野球みたいに2リーグにすればいいんじゃないの
それで日本シリーズやればいいじゃないw
874名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:34:41.69 ID:fkiu6zSii
>>812
甲子園球場に来たらええねん。
875名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:34:49.28 ID:k0nD2a6e0
>>870
確かに課題は多いけど、成長性もあるな
876名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:35:35.64 ID:6z2sKTCU0
>>175
まだ2ステージ制だった頃、各クラブから一千万円づつくらい集めて、
総合優勝したチームがそれを総取りするって案が出ていたな。

チャンピオンシップが無くなって盛り上らず、収入減るのも可哀想だし。

で、総合優勝チームが出ない場合は次年度に繰り越して、例え
ば10年ぶり に総合優勝チームが出ると、一気に18億円手に入る。

前期優勝チームのモチベーション低下も防げるし、年を追う毎に、
「今年は総 合優勝が出るか?」で盛り上りが増していく。

年を追う毎に増えて行くキャリーオーバーの賞金総額はマスコミ受け
しそうな話題で、Jの報道機会も増えるような気がするが。
877名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:35:41.26 ID:+rY3NHeOO
>>814
ACLユニに付けられるのは胸スポだけじゃねーの?
878名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:36:41.19 ID:6z2sKTCU0
>>187
テレビ局に押し切られたんだよ
879名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:37:00.73 ID:wc44zV7w0
   
      いろいろ経験済みの欧州プロリーグと
.    日   同じシステムが無難だっての、こねまわすなボケッ
    /_ヽ                    __
     ||V||                  /、(  )
  _ ||.I.||         /⌒\.    /(_, 、.) )
 ||\ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ヽヽ  /ゝ    
 ||\\`~~´  (<二:彡)   \( <     ('.\\  
   \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\`つ    ⌒ _) 
..     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     __      
.                        (__()、;..。 
880名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:37:19.40 ID:1ApY67mW0
>>871
それな

まあ、あれはあれで面白かったけれど(J上位2+ナビ優勝&準優勝によるトーナメント)、その制度自体も重複してしまう可能性があるしな・・・
ただ、現状では、ナビスコ優勝クラブにはACLなどなんの特権もないから、そういう意味ではナビスコの優勝チームにもなんらかの特権を与えてもいいと思う!
881名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:38:17.43 ID:pivuQz8V0
スルガ銀行杯がある
南米のクラブが負けたらマジ泣きする試合だ
882名無し募集中。。:2013/10/30(水) 23:38:32.26 ID:FlcmSqxN0
何かは変えないと現状維持じゃじり貧
883名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:38:50.78 ID:lobZZ/Xc0
>>850
問題を解決するには、まず検証しなければならない。
だから、なにかを変えるなら一番人気があった状態に戻すべきだと思う。
それで、人気が回復しなければそれ以外に原因があるという事になる。
外的な問題ならどうしようもないし、あきらめもつくだろう。
ネットの世界が充実してそれに時間を取られてるとか。
当時はそんなもんなかったから、とか。

でも、わざわざそんなことをしなくても比較するだけならすぐできるでしょ?
一番Jリーグの人気があった頃といったいなにが違うのか。
選手の構成やリーグの制度などを比較するだけでいい。

そしたら、明らかに当時と違う点があるじゃない。
わかってんでしょ?w

なんで、その問題を解決しないで無茶をするのか。
問題から目をそらして、知らん振りするのか。

すべてが崩壊する前になんとかしたほうがいい。
このままじゃ、Jリーグは完全に終了する。

外国人選手は親日国の実力者に限る。
これを徹底してメディアで押し捲ればいいんだよ。

なんで、それをやらない?
異常な奴らだな。

協会の連中もここで騒いでるお前らも。
狂ってるよ。
884名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:39:03.56 ID:6z2sKTCU0
>>870
アジアカップも中国大会をキッカケに30%を超える化物コンテンツに成長したしね。
ACLが化ける可能性は十分にある。
885名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:40:25.72 ID:xt1KX9hA0
>>870
そう思う
その先にCWCで世界メジャー喰えるチャンスがあるわけだし
そのチャンスは現状でACLで勝ち取らなきゃならない
世界を意識するのか、ガラパゴス化してもオラがクラブを優先するかの考え方かも知れないが
886名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:40:56.98 ID:/M3wpJPX0
1ステージ勝者と2ステージ勝者が戦って何が面白いのか
1リーグ制で水土開催、Vゴール、PK
これでいい
887名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:41:07.80 ID:VS8UBd5P0
ID:klwtDZxE0は無知を晒して消えた?
アホどすか?www
888名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:42:32.31 ID:n3ReCvrn0
関東リーグと関西リーグに分ければいい
889名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:43:28.03 ID:6L7yCF950
J1J2の区別を取っ払ってアメプロ式の地域リーグ制でやろうぜ
ずっとJ2でよくて時々J1に上がれるようだとつまらんわ
890名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:44:58.41 ID:klwtDZxE0
>>865
>ACLユニスポンサー料
ACLの用のユニに多額のスポンサーがついたなんて話はきいたこともない
ユニが山ほど売れたという話も全く聞かない
どこから出た嘘?

やっぱり脳内か。
891名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:44:58.85 ID:0ZUkUm7T0
この問題ってもともとネットとか2ちゃんでは指摘されてなかったの?
892名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:45:45.61 ID:1ApY67mW0
>>888
なんで関東と関西だけ?
他の地域は?
893名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:45:52.15 ID:BmKu1dpj0
889 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2013/10/30(水) 23:41:05.01 ID:OL5jySzJ0
1.←―――リーグ戦―――→ 3.←日本版CL→
2.←菓子杯→ ←天皇杯→ 4.←地域CS→

1.と2.はシーズン
1.と2.を並行してシーズンを戦う、3.の出場権を賭けて菓子杯で前半の山場を、リーグと天皇杯で後半の山場を作る

3.と4.はポストシーズン
3.はリーグ上位とカップ王者で大会を開催
4.は3.に出れないJ1〜3のクラブで地域王者決定戦を開催
3.は全国ネット放送してスポンサーを募る
4.はその地域で放送してスポンサーを募る

J1は負担が増えるのでカップ戦のレギュレーションを前年上位チーム優遇して負担を減らす

これで絶対2ステージPO制より盛り上がるしお金も動く
894名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:46:10.49 ID:t9dP7aOy0
もう2リーグでいいじゃねえかよ
895名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:46:31.79 ID:MPuuDY1O0
この欠陥、誰も指摘してなかったのか?
896名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:47:35.63 ID:pivuQz8V0
>>895
「繰り上げ」というのは報道されていなかった
897名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:48:02.65 ID:zS+TfdzP0
世界がアジアのフットボールマネーを狙って日本を招待したり
WCのアジア枠を増やそうとしてる

ACLがどーなるかはしらんけど、捨てちゃうのは惜しい
898名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:49:08.55 ID:VS8UBd5P0
>>883
社会情勢を当時と同じに戻せと言われてもな
899名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:49:51.18 ID:MPuuDY1O0
>>896
あ、そっか
1位×2位のたすきがけとしか言ってなかったか
重複した場合は試合数が減るもんだとばっかり
900名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:49:54.34 ID:zIjfAdff0
大宮みたいな件についても年間勝点で最低基準儲けりゃいいし、繰り上げの問題も年間勝点で容易に解決できるんだけど。
なんでこれが主流の意見にならないのか理解出来ねえw
901名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:50:22.56 ID:RdzklAO70
902名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:50:40.85 ID:KSxB5MDj0
この欠陥致命的だな。
TOTOとの関係もあるし、「わざと負ける事にメリットがある」なんて想定を許す訳にはいかんでしょ。
903名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:51:13.54 ID:YFbc9C9K0
くだらねえ
年間1位になってもまだ試合があるって
二度と行かないよJリーグ

まだ2リーグの方が理解できる
904名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:51:24.36 ID:zIjfAdff0
>>899
繰り上げは前から言ってたよ。ただ細部は詰めてないって言ってた気がする。
というか重複することは当たり前に想定してたけど、わざと負けるとこについては考えてなかったんじゃねえの。
905名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:51:25.08 ID:1ApY67mW0
そもそも思ったんだが、プレーオフ案だと最大3試合増えるよな?
てことは、J1を20クラブにして+4試合にする。
そして、J1とJ2の入れ替えを最大4に増やして、行き来を活発にすれば、
将来的にはプレーオフをやり続けるよりかは全体効果あるんじゃね?
906名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:51:30.42 ID:0qn582FK0
>>16
ナベツネだな
川渕のやり方の結果、貧乏クラブばかりになって選手がワープア状態になった
907名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:51:46.54 ID:VS8UBd5P0
908名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:53:18.61 ID:1ApY67mW0
3試合分の日程つくれるんなら、リーグ戦4試合増やした方がいいだろ!?
909名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:53:36.37 ID:/YlOOuiU0
CLみたいにグループリーグ→トーナメントの流れにすればいい
910名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:54:24.71 ID:lobZZ/Xc0
この間の東アジア杯でさぁ。
韓国チームにJリーグの選手がウジャウジャいたでしょ。

ニワカ代表ファンの反応はどうだったよ。
こんな低レベルの大会で活躍してもしょうがねぇ。
ゴミ萩使えねーって事で盛り上がってたじゃん。

一応、優勝したんだぜ?
選手は必死にやってたけどさぁ。
ファンはなんとも思ってない。

これが現実なんだよ。

それで韓国チームには、Jリーグ所属の選手が
何人もいるという情報が入る。

Jリーグ(笑)
レベルひっくw
ダサいっすねw

ネガキャンにしかなってねぇよ。
対戦すればするほどリーグの価値が下がる。

ここをなんとかしないと落ちる一方だよ。
現役ブラジル代表がいた頃と韓国代表だらけのJリーグ。

人気なんて下がって当然。
あがったらむしろおかしいだろ。
911栗鼠:2013/10/30(水) 23:54:26.42 ID:7rjosR2r0
(・ω<)
912名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:54:51.75 ID:nRf90fQPO
欠陥発覚てwwww
そんなん前から解ってたやんか!
何をいまさら
913名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:54:51.96 ID:/M3wpJPX0
勝ち点が3点なんでしょ
それがつまらん、大逆転カードが必要
大逆転カードが1シーズン3回あって、それで勝つと5点にアップ
正し負けたらマイナス2点
914名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:56:06.91 ID:fczm6Pgb0
てかマジでこんなリーグ脱退した方がいいよ。
やる気のあるアホがトップの組織ほど厄介なものはない。
上位18クラブのトップで新リーグ作った方がいい。
どうかイングランドみたいに上手くやってくれw
915名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:56:14.29 ID:odcCYhNu0
>>913
そんなスポーツが世界のどこにあるの?
916名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:56:51.29 ID:rfe4VUML0
1シーズンでええよ
917名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:56:52.20 ID:t9dP7aOy0
2リーグで最後は日本シリーズでいいよ

ACLはリーグ2位ずつ
降格は下位同士の裏日本シリーズで。

シンプルにやらんと人がついてこない
918名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:57:10.31 ID:PC/AntbI0
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20131030-1211468.html?mode=all

>>意見交換会では「2ステージ制ではなく1ステージ制にして、
>>その後、ポストシーズンを戦うのはどうか?」との意見が出た。

野球のクライマックスシリーズ以下w

サッカーは協会が一番まともって思ってたんだんがな
919名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:58:10.86 ID:3s8r0iuu0
この欠陥の存在は大前提で理解しているつもりかと・・・
3位繰り上げだったっけ?
対戦相手が重複ならシードって思いこんでいたわ。
920名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:58:28.55 ID:odcCYhNu0
>>918
何で今頃意見交換会なんだろうな。
この件で協会、スポンサー、代理店の権威が急速に落ちてるなあ。
921名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:58:31.00 ID:YusTWd4lO
理念無き金儲けに走った報い

数少ないJヲタに喧嘩を売り去って、新規で去った以上の客を獲得出来ると本気で思ってるならキチガイでしょ
922名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:58:33.07 ID:TTPqtPkN0
リーグだけを宣伝しても関心は集まらないしACLとのセットで売り出せ
その先にあるのがトヨタ杯であり世界のサッカーであると
923名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:58:49.02 ID:+rY3NHeOO
>>907
スルーしないで>>877に答えてよ
ACLユニに袖スポとか背スポとか付けられるの?
924名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:58:50.34 ID:AC2CvQpB0
>>900
まあ、それでほとんど解決するんだけど、それでも、負けた方が良い状況が生まれちゃうけどね
その可能性はかなり低いけどね
まあそういう状況になった場合、どうなろうともそのチームに繰り上げを認めないで他のチームを繰り上げるしかない
925名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:59:09.69 ID:4X6R64qN0
>>918
サッカー協会が一番癌だろ
代表戦で儲けることしか考えていない
926名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:59:22.18 ID:egRskzNkO
お笑い税リーグwwwww
927名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:59:54.89 ID:gK8Yt4qw0
J1J2合わせて40チーム、これを10チームごとの4リーグに分ける(抽選シードあり)

上位4チームがトーナメント進出
928名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:00:29.19 ID:ZwEy9pIC0
そもそもリーグ3位のチームに優勝の可能性がある時点で欠陥があると思うんだが・・・。
929名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:00:48.18 ID:57tyVtuq0
こんなのやるなら入れ替え戦を復活して入れ替えプレーオフを充実させるべきだ。
入れ替え戦にはサッカーのすべてが詰まっている。
930名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:01:23.71 ID:zIjfAdff0
まあVゴールか延長とPKは普通に復活していいな。
90分勝ち勝点3、延長勝ち勝点2、PK勝ち勝点1でいいじゃない。
見に行ってスコアレスドローとかほんとしょうもないから。
欧州なんて真似しなくていいわ。ちゃんとエンタメ性持たせろ。
>>924
負けた方が良い状況は生まれないよ。繰り上げは年間勝点基準でやるなら。上でもやりとりしたけど。
931名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:01:42.04 ID:ZBAVqO0RO
発覚って・・・
何を今さら
932名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:02:01.76 ID:0qn582FK0
だから地区制どうにゅうすりゃいいんだよ
東地区と西地区に分けてさ
東西×9チームずつでさ
静岡は西地区編入ね
東地区1位と西地区1位で日本シリーズ
東西各2位3位でACL枠1つを争うプレーオフって感じにすればいい
東西各8位での降格プレーオフもね
地区だけわけて今までどおり総当たりでやればいいの
933名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:02:01.38 ID:yfCUBowki
白熱MLS、ファンの心をつかみ発展 Jリーグも参考に!?
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaigai/kiji/K20131018006832860.html

 (省略) 今年の場合を紹介するとまず参加チームは全部で19。
東部のイースタン・カンファレンスと西部のウェスタン・カンファレンス、それぞれ10チームと9チームに振り分けられている。
レギュラーシーズンはJリーグなどと同じく勝ち点制で、カンファレンス内で順位をつける。
そして両カンファレンスとも上位5チームがプレーオフに進出できる仕組みだ。

 プレーオフはまず各カンファレンスの4位と5位のチームが対戦するワイルドカード・プレーオフから始まる。
このワイルドカード・プレーオフは1ゲーム制で開催地は4位チームの本拠地。
たった1ゲームだから4位、5位のチームにとってはプレーオフに進出できてもかなり過酷といえるだろう。

 そこからはカンファレンス・セミファイナル、カンファレンス・ファイナルとトーナメントで勝ち上がるようになっている。
セミファイナルで対戦するのは1位チームとワイルドカードからの勝ち上がりチーム、2位対3位チームという形で、レギュラーシーズンで1位になればより成績の悪いチームと対戦できるのだ。
セミファイナル、ファイナルはホーム&アウェー方式がとられている。

 そして各カンファレンスの優勝チーム同士がMLSカップで対戦し、今シーズンの優勝チームが決まる。
MLSカップはリーグ発足以来1ゲーム制が続けられている。
ただこれまであらかじめ決められたスタジアムで開催されたこともあったが、今シーズンはカンファレンス優勝チームのレギュラーシーズンでの成績が良かった方の本拠地での開催となった。
これにより上位チームがレギュラーシーズンを最後まで手を抜かずに戦う効果も期待できそうだ。

 実際の成績だが、10月11日時点で両カンファレンスとも熱戦が続いており、残り3週となっているのにプレーオフ進出を決めているのがイースタンのニューヨーク・レッドブルズ1チームのみという状況だ。
現在1位のレッドブルズにしても順位が確定しているわけではなく、前述のようにプレーオフを優位に進めるためには最後まで気が抜けない。(省略)
934名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:02:09.76 ID:2fZC2WnOP
>>890
ACL用のユニフォームスポンサーは浦和のDHLとFC東京のマレーシアガスなんかがある
ちなみにFC東京のマレーシアガスは今年からクラブスポンサーになったし
浦和もDHLとはずっと関係が続いているけどね
http://www.fctokyo.co.jp/163438(FC東京公式)
http://www.dhl.co.jp/ja/press/releases/releases_2013/local/011613.html(DHLジャパン公式)
935名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:03:05.95 ID:/M3wpJPX0
やっぱ2~4リーグがいいんじゃない
今のjリーグはチーム数が多過ぎて、優勝できる気せーへんもん
4リーグとかにすれば、そのリーグの優勝くらいはできそうじゃない
936名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:03:17.76 ID:6DXT9TnJ0
抜け道ってあるがそれも含めて戦略にしちゃえばいいんじゃないの
937名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:04:07.21 ID:TtckkJ6gO
>>13
広島ならやりそうや
938名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:04:18.64 ID:3s8r0iuu0
>>772
繰り上げになるケースって結構多いと思うんだよな。
ステージ1位が年間王者と重複って。稀なケースじゃない。

となると・・・ステージ覇者が進出するSSって印象は薄くなる。
わざわざ分けといて、SS代表が「年間総合3位」で権利を得たチームって
そもそも2ステージ制の意味がなくなっちゃう。
939名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:04:53.73 ID:JE6k6XoD0
ポストシーズンの試合数を増やして客呼びたいなら
野球みたいに2リーグ制にすれば良いだろ。
チーム数もあるんだからメジャーリーグみたいにすれば
ポストシーズンの試合数滅茶苦茶増えるぞ。
どうせ2ステージ制だって世界の流れから外れているんだから、
もっと外し方を突っ走ってしまえばいいのに。
940名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:04:56.06 ID:wTWDAGAb0
>>22
ポストシーズンなくしてどうするwwww
941名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:05:49.71 ID:xmkbPx/50
>>16
ナベツネなんかが勝っていたら
仙台にも北海道にも球団はなかったぞ
942名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:07:20.08 ID:rJv7/Shy0
>>936
下手したらオリンピックのバドミントンみたくなるぞ

どこぞの国でオウンゴール合戦とかあったし
943名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:07:24.15 ID:2fZC2WnOP
そしてACLは規定でユニフォームスポンサーは正面のみ可能
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=5866(ソースは今年出ていた広島)
944名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:07:28.10 ID:+OC5kDbn0
前後期制で1st優勝、2nd優勝、年間優勝、ナビスコ優勝、天皇杯優勝の5チームでトーナメントすりゃいいだろ
945名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:07:31.40 ID:XYEjN3Xo0
サッカーやったこともない中西の馬鹿を連れて来るからこんなことになるんだ
946名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:07:36.73 ID:6UkhlS6L0
たぶん解決策は
・Jが地上波テレビ局を自前で持つこと

制度とか関係ない。
マスコミでの露出が足りないのが問題の本質。
947名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:08:15.58 ID:jXd5vB6B0
>>934
どっちのスポンサーも親会社のコネクションだね
948名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:08:29.52 ID:V954/2mU0
山は裾野が広い方が高くなるよね
チームが増えるのは代表強化につながり、ファンが増えてまた裾野が広がる

10チームのままなら乾も斎藤もマリノスで飼い殺しだったろうね
949名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:08:35.35 ID:pxjGlhiL0
>>945
笑えばいいか?
950名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:09:26.04 ID:pxjGlhiL0
>>948
J2経験ある代表全てね
951名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:10:04.65 ID:hGLiUsGVP
>>944
天皇杯外して4つならスッキリするな
952名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:10:12.54 ID:N05NqjP00
野球のCSでさえ一部の人から今のやり方は糞と言われてるのに
今のJリーグ案とかもっとわかりにくいことしてどうすんの
953名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:10:44.07 ID:mZlrcSyd0
>>938
その辺はステージ優勝したら1億円とか、ただし2位以下はゼロ
両ステ−ジ優勝賞金プラスボーナス賞金とか
ステージ優勝のメリットを賞金で
基本の賞金は年間順位で
954名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:10:54.04 ID:uI7A8d9i0
>>946
だからさ、地元テレビ局には放送権を無料にするようにスカパーを説得しろよ
アウェイはスカパーって自ら言ってるんだからさ
955名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:11:22.37 ID:mtHiesK+0
野球のクライマックスより複雑なシステム
956名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:11:27.72 ID:7JWaXRHz0
>>948
問題は裾野が広がりすぎて山が高くならなくなってる
957名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:12:02.11 ID:3lD7CwqN0
ほんと、どうどうめぐりの下らんことばかり話あってるよ。
やることは、地道にプレミア仕様とブンデス仕様のスタジアムを駅直結で増やすことだろ。
958名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:12:09.90 ID:jXd5vB6B0
>>948
> 山は裾野が広い方が高くなるよね

そうとは限らんよ
959名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:12:25.13 ID:qS/kQwMLO
>>948
香川なんか宮城の街クラブに埋もれてたね
960名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:12:42.89 ID:aKA5eNhS0
>>954
俺が説得するのか!
まあいいけど、効果ないと思うぞ
961名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:12:50.87 ID:hGLiUsGVP
>>954
それいうならスカパーよりJリーグの運営じゃね?
962名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:12:54.34 ID:9qNqbm+G0
重複なんて一つや二つじゃ効かんよ
次点繰り上げで済みそうなのは、大混戦だった05くらいじゃね



    年1 前期  後期
       1  2  1  2
2013 ― 熊 宮 
2012 熊 仙 熊 熊 鞠 
2011 柏 鞠 柏 鯱 柏 鞠の最終順位5位 
2010 鯱 清 鯱 鯱 脚 清の最終順位6位
2009 鹿 鹿 赤 脚 熊 赤の最終順位6位
2008 鹿 赤 鹿 壺 川 赤の最終順位7位、清の最終順位5位
2007 鹿 脚 赤 鹿 赤 
2006 赤 赤 脚 赤 磐 磐の最終順位5位
2005 脚 鹿 脚 桜 犬 最終2位は浦和
963名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:13:08.23 ID:iwmJEY0h0
>>948
代表強化がJ人気に還元されてこないのが問題なんだが
964名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:13:09.19 ID:gzwCceR10
>>923
胸だけだね
965名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:13:17.01 ID:7jDCzMff0
>>918
追記すると野球のCS優勝はあくまで日本シリーズ出場権を得るだけであってリーグ優勝じゃないからな
144試合して優勝したところがリーグ優勝
04年〜05年パリーグでCS優勝が144試合リーグ優勝を押しのけてパリーグ優勝になった時は非難轟々やった
966名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:13:59.48 ID:mjfbEVBK0
89 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/16(月) 23:59:13.72 ID:T3H28KQf [1/1回]
横断幕広げてるコア層には不評かもしれんが
なんJで興味ないやつらが実況する程度にはプレーオフは盛り上がるやろ

118 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:03:44.10 ID:pDVz0aOW [2/20回]
>>89
J側の調査で6万人超にポストシーズンに対する意識調査をしたところ
年間観戦数が11回以上のコアサポの割合は全体の0.9%
そんでその中で2シーズン制に反対してるのが4割強=全体の0.4%未満

そら無視されますわ

152 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:08:16.56 ID:QT4wqzyT [1/4回]
>>118
マジで声だけが大きいだけなんだな
そら金にもならない奴らの声とか協会にも無視されますわ

133 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/12(木) 16:33:13.69 ID:UFTtcSkP [5/5回]
Jリーグ最後のチャンピオンシップ 視聴率

2004/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・チャンピオンシップ・横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
2004/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・チャンピオンシップ・浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

このコンテンツ捨てるとかアホだろ
リーグ戦は今と変わらんし
967名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:14:42.25 ID:7JWaXRHz0
10チームは少なすぎ、40チームは多すぎ
使えない海外組が増えて代表は強くなってないね
968名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:15:10.40 ID:EIAGEDDC0
一番いいのはチーム数半減だろう
下の方は潰すか合併させればいい
都市ごとにチームあってもファン獲得に限りがあるし、選手もうすくなる
全国的な人気チームも2,3ないとね
969名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:15:24.38 ID:pxjGlhiL0
>>923
無理
970名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:15:44.60 ID:vseNOiWK0
わ・か・り・に・く・い
971名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:16:18.51 ID:VejaLzr40
>>938
だがそうだろうか。むしろ逆に考えてみて欲しい。エンタメ性やらスポンサーやら問題で2ステージになるのは仕方ないかもしれない。
総合順位は基本的に年間通して強いところが上になる。もちろん総合順位で5位ぐらいに入れば結果的にプレーオフ進出の可能性はかなり高くなる。
今までの総合順位に最後のプレーオフがついただけだ。
ただ2ステージなのでおまけとして1シーズンだけ強かったチームもプレーオフのチャンスがある。
年間通してよほど成績が偏ってない限り1シーズン頑張れば中堅チームにもチャンスはある。
972名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:16:21.90 ID:Mg3JiNBG0
天皇杯決勝の日程を繰り上げて、スーパーカップをシーズン開幕前ではなく、シーズンのラストゲームにしたらどうだろうか?
なんでも欧州に習うことなく、日本独自のやり方でも良いと思う!

スーパーカップはスーパーカップとして、リーグ開幕戦はただでさえ盛り上がるのだから、無理に開幕前週に押し込まなくてもよいだろう。
973名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:17:42.37 ID:Gzblbbyu0
優勝チーム以外の17チームでくじ引きして対戦相手決めればいい
974名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:17:48.12 ID:iwmJEY0h0
>>968
営業面ではそうなんだが、Jリーグは代表強化の方が優先されてる。
975名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:17:57.86 ID:pxjGlhiL0
>>814
それなくても旨み得たクラブもあるよ
リーグがまたサポートしなくなるかもよ
976名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:18:00.79 ID:77+up7Ca0
要するにプロ野球みたいに優勝決定戦みたいなオーラスに山場を作って一般人にJリーグを注目してもらってあわよくばテレビ放送権で収益あげたいってことでしょ
でも優勝チームの優勝の価値は下がるわな
価値を下げて注目を集めようという方策は邪道でしょうに
価値を高めた上で注目を集められる方策を考えましょうってこと
977名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:19:26.85 ID:6IkMdDY90
夕方開催やめればいいんだよな
特に日曜日は
12:00開催と15:00開催のみにしたほうがいい
978名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:20:07.51 ID:pxjGlhiL0
>>976
最終節まで争うのはしょっちゅうです

勝てば優勝という分かり易いものをふやしたいだけ
979名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:20:25.17 ID:9qNqbm+G0
>971
一発屋や中位力が、引き籠もり徹底して挙げ句PK戦で優勝とかなったら、どっチラケよ

そんな大逆転とか博打めいたのはいらない
底辺が努力もせずに夢見たがってるだけと同じじゃないか
980名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:20:37.74 ID:pxjGlhiL0
>>977
18時開催が1番好き
981名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:20:47.31 ID:7jDCzMff0
>>966
04年は前期横浜優勝後期浦和優勝(逆かも知れん)だったからまだ納得できるんだよね
03年は横浜が前期後期共に優勝したからチャンピオンシップは開催されなかった
チームが重なると繰り上がりが問題
982名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:21:11.84 ID:iwmJEY0h0
>>972
どうもサッカーには欧州厨というのがいてな。
「なんでも欧州基準が正しい」と思っているのがいるんだよ。
レベルだのなんだの言ってJリーグ見下してるのもそういう奴ら。
983名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:21:16.21 ID:bLj+GX7E0
全日程終了後上位4チームで
リーグ戦をホームアウエーで追加
そこでの勝ち点を更に上乗せで優勝を決める
直接対決増えるんで一気の逆転あり得る

同じく最下位から2番目〜5番目までも降格リーグとして日曜開催
984名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:21:40.61 ID:uAX4NI6D0
>>976
放映権だけじゃなく、Jリーグに全く関心を示さない層の需要掘り起こして
各クラブの商品価値を上げようってことだろ。
商品価値が上がればスポンサー料も増やせる
985名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:25:11.29 ID:pxjGlhiL0
0708のACLなんてむちゃくちゃ面白かったのに
見てない人がたくさんいるのがもったいないね
986名無し募集中。。。:2013/10/31(木) 00:26:07.19 ID:hGLiUsGVP
>>983
ベルギーやスコットランドでそんなのやっていたような気がする
987名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:26:18.20 ID:Mg3JiNBG0
>>983
1位が独走してたらどうする・・・
988名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:26:21.05 ID:ownHwdJGO
野球見たいに2リーグ制にして1シーズンの優勝チーム同士が
ホーム&アウェイで戦って優勝を決める方式でいいじゃん。
989名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:26:30.91 ID:VejaLzr40
>>979
まず年間勝点で最低ラインを設ければ一発屋ではプレーオフに進めませんね。
んで中位にはチャンスがあるだけで、強いとこがシーズン通してきっちり勝てば普通に強いとこがプレーオフに進みますけど。
990名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:26:32.13 ID:7eDwRFSX0
>>967
J1は維持でいい
J2を10クラブ減らして12クラブ4回戦に一旦戻せばいい
でJ3で動員数稼げたチームをどんどんJ2に上げていく
991:2013/10/31(木) 00:27:39.65 ID:0B0WqSoF0
まずは、クラブ数を減らさないと話にならない。本来ならプロレベルでない奴が簡単にプロになれるJリーグ。
992名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:28:09.96 ID:Mg3JiNBG0
>>990
観客動員と成績は必ずしもリンクしないから無理だ
993名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:28:55.09 ID:7eDwRFSX0
それとビッグクラブは一つじゃダメ
プレミアみたいに4、5個

浦和、マリノス、FC東京、川崎、名古屋
994名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:29:02.53 ID:pxjGlhiL0
>>991
簡単かしら?
995名無し募集中。。。:2013/10/31(木) 00:29:29.38 ID:hGLiUsGVP
今年に当てはめると
年間:横浜
前期:大宮
後期はいまのとこどこだ?
996名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:29:55.98 ID:pxjGlhiL0
>>993
www
997名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:29:59.86 ID:ggDDQln80
スポルトでのこの問題の扱いが10秒以下の時点で(ry
998名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:30:02.87 ID:EIAGEDDC0
代表強化なんてもうどうでもいいでしょ
アジア枠増えればさらに楽勝でWCでれるし
有力選手は皆海外にいき、海外組の方が代表で重用される
Jはもう収益だけ考えて大幅改革すればいい
チーム減らして人気選手の密度が高くなればマスコミも食いつく
999名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:30:04.28 ID:r48JgmdX0
◆2ステージ制 反対署名スレ◆ part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379864467/
2ステージ制を楽しみにしてる奴の数→
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379107568/
日本プロサッカー選手会はストライキすべき
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378983779/
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:30:20.02 ID:7JWaXRHz0
>>995
前期は広島でしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。