【サッカー】U−17日本代表に見る、若年代の“バルサ化”を手放しで喜べない理由とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
UAEで開催されたU−17ワールドカップで快進撃を披露したU−17日本代表。成績もさること
ながら、“偽9番”を置く4−3−3の布陣を採用し、最終ラインから丁寧にパスを繋いでゲームを
コントロールするスタイルはバルセロナを彷彿とさせるもので、そのスタイルを称賛し、彼らの
将来を期待する声は後を絶たない。確かに攻撃サッカーは現代サッカー界のスタンダードとな
りつつあり、似たような戦術を採用するチームは日本でも増えている。だが、育成世代でバル
サ流に代表される特殊な戦術に固執しすぎると、思わぬ“落とし穴”にはまる可能性もある。

 バルサは下部組織からトップチームまで、一貫して4−3−3の布陣を採用し、ポゼッション
を高めた攻撃的なスタイルで戦っている。これはすべてトップチームに人材を送り込むため、
トップ昇格を果たした選手をスムーズにチーム戦術に順応させるための措置であり、トップチ
ームに所属するカンテラーノの多さを見れば、その機能性は評価されてしかるべきだ。しかし
、トップチームで成功をつかめず、他のクラブに移籍した選手の動向を見ると、一つの問題点
が浮かび上がってくる。バルサのサッカーしか知らずに育ってきたため、他の戦術では機能
しづらい傾向にあるのだ。

 逸材と言われたボージャン・クルキッチ(現アヤックス)やガイ・アスリン(現エルクレス)の
現状を見れば一目瞭然。バルサのトップチームにいればそれなりの活躍ができたかもしれな
いが、今は欧州サッカー界のメインストリームからは外れている。もしシャビがキャリアの半
ばで他のクラブに移籍し、そこでは中盤をフラットにした4−4−2の布陣がもっぱら採用され
ていたとしたら、どうなるだろうか。今のような稀代のゲームメーカーに成長していなかった可
能性が高い。
つづく
文●池田敏明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00144553-soccerk-socc
2レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2013/10/30(水) 03:14:44.91 ID:???0
 バルサのカンテラーノと対極にあるのが、ライバルであるレアル・マドリードの下部組織出
身者たちだ。“銀河系軍団”と呼ばれるトップチームはまさに狭き門だが、彼らの中には他の
クラブに新天地を求め、才能を大きく開花させた選手が驚くほど多い。ロベルト・ソルダード
やアルバロ・ネグレド、フアン・マタ、アルバロ・アルベロアなど、スペイン代表の主力に上り
詰めた選手も多数いる。彼らはカンテラ時代に様々なスタイルを体験しているため、それぞ
れ異なる道に進む中で新たな戦術に自分をアジャストさせ、たくましく成長を遂げている。

 バルサのサッカーは確かに魅力的で理想的なスタイルだが、その追求に固執しすぎるの
は危険が伴う。“外の世界”に出て様々なスタイルに触れた時、そこにうまく適応できるかど
うかは、若年期にどれだけ幅広い経験を積んだかによって決まる。ショートパスを繋ぐだけ
ではなく、自陣を固めるのも、前線にロングボールを蹴って一気に走るのもサッカーだ。様々
なスタイルを身に着けておくことは、自身の可能性が広がることを意味している。
3名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:15:16.72 ID:BBjDHgb30
彼らがクラブや高校でおんなじことやってるとでも思ってるのか
このライターは
4名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:16:28.36 ID:/E/ozqqp0
キーパーを除くと平均身長169cmのチビ代表ww

160cm前半が何人も居てびっくりしたわ
162cmの奴とか居たw
サッカーってすごいチビでもベスト16になれちゃうのね
5名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:17:17.01 ID:OpYzzQc7P
バルサのパスサッカーは
フィジカルや個の力を補うための
弱者の戦術ではない。

日本のサッカーはそこを履き違えてるんだよな。
パスさえ交換してりゃバルサなのかよw
ポゼッションさえ優位ならバルサなのか?w

全く、どーしようもねえな。
U17がチンチクリンばっかで絶望したぜ。

日本の育成は、
未だに小器用な小型選手に好き勝手やらせて
フィジカル有望株を木偶の坊扱いで潰してるのか、ってね。
6名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:18:10.84 ID:0y5n/twG0
ドリブルでろくに抜けないのにバルサ?
7名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:18:55.33 ID:9NkkTLXr0
何言ってんだw
固執しすぎるとかあほくさ
8名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:19:45.42 ID:2EVjlCvC0
あれはイニエスタシャビがいないとなりたたないんだっての
9名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:19:52.52 ID:q99nyLdQ0
ペルシやズラタンみたいなFWが出てくるのを永遠に待ってろや。
10名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:20:05.83 ID:RCiPLr6I0
体格の劣る日本が縦ポンなんてやっても相手ボールになるだけだしな
方向性は間違ってないと思うよ
あとは海外でフィジカルの強い外国人DF相手にも勝負できる選手が出てくればいいんだがな
11名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:20:20.04 ID:8nZ9gC4I0
バルサを延々と説明される駄文
何やねんこれ
12名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:21:07.09 ID:crpACeRw0
ボールがゴールに向かわないサッカーは攻撃サッカーじゃねえっつの
いい加減わかれや
13名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:39.10 ID:OpYzzQc7P
>>10
そんな強力なFWがいるなら
縦ポンでもカウンターでも、何でも
それなりに機能するわ。
14名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:23:19.31 ID:TbhZ4ey40
>>3
根本的に頭が悪いか、俺はバルサとレアルのことをよく知っているんだぜ
って自慢したいんだろうね。

俺なら「下部組織から延々突き詰めた後完成するバルサスタイルを
自身の所属チームでは別の戦術を採用しているであろう今回のU-17の
彼らが何故体現できたのか?」っていう方が知りたいけど
15名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:23:42.49 ID:uJ/5Jfmn0
ポゼッションサッカーってパスの出し手以外も相手と同じくらい動くから意外とスタミナ使うんだろ
16名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:24:41.78 ID:9p6UITX90
海外サッカーを見てる、2ちゃんのサッカーファンの中にも
勘違いしてる人が多い
日本人は、「テクニックは世界でも通用するがフィジカルが・・・」と思ってる
実は、「テクニックこそ足りない」
17名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:28.90 ID:xg5q7xQC0
きれいに崩すのが目的
シュートやゴールなんておまけなんや
強引にいったら空気読めない扱いなんや
18名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:36.81 ID:GEGSkkD80
>>15
アホな日本人解説者が「パスを回しているから疲れないんです」とドヤ顔で言ったあと
ハーフタイムに走行距離の計測結果を見て黙るというパターンはサッカー中継のお約束だよな
19名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:27:07.40 ID:q5ihO5RMP
×バルサ化
○上辺だけバルサの真似事をした虚弱チビ軍団
20名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:28:23.70 ID:ji7Lb8tl0
久保君やばそうだな
21名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:29:20.14 ID:3RIxfSRM0
>>5
フィジカル有望株なんてどこにいるんだよボケ
今までの日本みたいに天才型の選手をテキトーに配置するだけなら、きちんとした戦術を敷いた方がいいに決まってる
少なくとも、U-17のサッカーは無能な指導者で口にするなんちゃってパスサッカーではなかった
お前みたいに個人にしか注目してない馬鹿が戦術どうこう言うな
22名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:29:41.77 ID:BBjDHgb30
普段からユースの試合見てればこんな感想にたどり着くわけ無いんだが
2ちゃんのニワカと一緒で話題になってたから急に観だしました
そしてその感想を記事に書きました感満載で
よくこんなんがライターやってんな
23名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:32:13.06 ID:ovamCqr70
別のチームのメンバーを召集して、
メンバーを試合ごとに入れ替えたりしたのに
何で同じようなサッカーが可能だったのか?の方が知りたい
 
試合自体は楽しめたけどな。
日本代表よりはワクワクできたわ。
25名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:33:14.58 ID:OpYzzQc7P
日本古来の、牛若丸的な美談に心酔しすぎなのだよな。
小兵が、巨漢の攻撃をひらりひらりと交わし、一閃すると言った類の。
或いは、弱者が結束して権力に立ち向かい勝利するといった「七人の侍」のような。

日本人はこうした話が実に好きだ。
そして、それは努力と勤勉さによってなし得る、と信じている。

でも残念ながらサッカーは違う。
サッカーはチームスポーツである以前に、個人競技の集合体。
自分のマッチアップする相手に勝つ。
それが全ての始まり。

パスサッカーであれなんであれ
そこを避けて勝利など無い。
26名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:34:28.93 ID:BBjDHgb30
http://www.soccer-king.jp/sk_column/tag/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%95%8F%E6%98%8E
ググったらバルセロニスタ(笑)だったわ
日本代表や日本の育成のことなんかより
ただ自分がバルサについて詳しいですって書きたかったけか
27名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:34:36.40 ID:EpCwmXxt0
メンバーの彼女いる率を知りたい
28名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:02.90 ID:Xo1IGF6Q0
>>24
回数重ねりゃ似たようなことになる可能性もある

相手にだって慣れがあるし 対策するからな
29名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:49.39 ID:A8SAe1m5O
負けてるのに永遠とパス廻ししてるだけのサッカーに将来なんてない。
スウェーデン戦なんて、ポゼッション率が75%で、枠内シュートはスウェーデンより1本多いだけなんだもん。
こんなサッカーに何を期待するのやら・・・。
30名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:36:18.45 ID:ksG2uvEH0
べつにバルサ化なんてしてないだろ
そもそも各クラブでやってること全然違う子たちが集まってて、
代表ではああいうサッカーをしたというだけだし
31名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:37:21.92 ID:3RIxfSRM0
>>19
どこが上辺だけのバルサの真似事なのか言ってみろよ?
U-17ぐらい徹底してたサッカーに対してそんな風に言えるなんてすごいな。馬鹿丸出しで
32名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:37:33.86 ID:KL4mMoNw0
バルサを例にあげてるけど
向こうはクラブ、こっちは代表だろ
日常と一時的なチーム、なぜ一緒くたにする
そこを無視したとしても
オランダが国全体で似たようなサッカー
(バルサの元になったスタイル)を志向してる時点で
的を射てるのか微妙だし
33名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:37:52.30 ID:BBjDHgb30
>>30
全くだなw
吉武のサッカーを見て日本の育成全体を語っちゃう2ちゃんのアホどもと変わらんな
34名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:37:57.54 ID:+P7+KWu50
大体日本人が監督やってる時点で駄目なんだよ
スペインから指導者呼んでくるって話はどうなったんやねん
35名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:39:04.76 ID:SJtpGyyv0
>>5>>16>>18
バカw

間違いなく方向性は正しい
平均身長が12センチ上回る
しかも日本人より体幹が太い
スウェーデン相手に互角以上に戦ったんだからな
36名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:39:09.77 ID:WplENY070
チビばっかり
まあこれから成長する奴も多いだろうけど
もう止まってる奴もいるよね
37名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:40:36.68 ID:3RIxfSRM0
>>25
お前はただドリブルだけが個人技だと思ってるだけだろ
38名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:40:56.69 ID:bCKxjI9h0
日本はパスサッカーとか言ってドリブル封印して本当にパスしかしないけど
別にバルサはドリブル封印してるわけじゃねぇしなw
39名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:41:49.79 ID:bajzfE2V0
あんなのでバルサ化ってバルサなめてんの?w
あれは前が空いてても仕掛けない日本独自のサッカー
40名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:41:50.19 ID:L4Z5hAoRP
>>8
メッシとかズラタンとかクリロナとかは100%無理だが

シャビ、イニエスタは日本人でも何とか作れないことはない。

シュートが下手くそな所も日本人そっくりではないか。
41名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:42:05.43 ID:WplENY070
まずは守備
42名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:43:25.44 ID:ywExkGBr0
単に、ボージャンとガイ・アスリンが活躍しないだけで
育成は関係ないと思うぞ
43名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:44:10.18 ID:3RIxfSRM0
>>38
とりあえず全試合のハイライトでいいから見直せ
三人以上躱さないとドリブルとして認めないなら知らん
44名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:45:51.19 ID:L4Z5hAoRP
バルセロナと同じサッカー目指しては一生スペインには追いつけないからな。

日本独自の色を出す必要がある。

それがバックパスと横パスの数をスペインより更に増やし、更にポゼッションをあげるという日本流のサッカーなのだ。
45名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:45:53.40 ID:3RIxfSRM0
>>39
お前バルサの選手がみんなメッシだと思ってるのか?
46名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:46:51.28 ID:JEWVQ7D2i
あんだけサイド使わずになにがバルサだよw相手のSBがあれだけ絞って固めてるのに中ばっかりじゃこじあけれるわけない。
糞みたいなサッカーだったわ。
47名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:46:52.45 ID:bvifeBa20
U-17は監督がパスが上手い選手を集めただけだろ
ただの監督の好みじゃん

この馬鹿記事は日本全部がそうなってると思ってるのかな?
48名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:47:16.98 ID:0WZQd4Tm0
本田、長友が出てきてフィジカルコンプレックスから脱出したと思ったのに、また貧弱チビのテクニシャンが幅きかせてんのか
ああいうチビはニ、三人が限度だわ
49名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:47:29.42 ID:MXsASaLC0
>もしシャビがキャリアの半ばで他のクラブに移籍し、そこでは中盤をフラットにした4−4−2の布陣がもっぱら採用されていたとしたら、どうなるだろうか。
>今のような稀代のゲームメーカーに成長していなかった可能性が高い。

何言ってんだろうこの人
自分のスタイルと違うシステムのクラブに移籍したらそれまでのスタイルのまま成長するわけないだろ
そのことがトップレベルの選手に成長する可能性を無くすわけでもないし
シャビが他のクラブに移籍してたら大成しなかったとか自分が勝手に決め付けてるだけだろ
50名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:49:13.40 ID:1KB/rqGi0
すべてのカテゴリであっさり負け過ぎだろ
51名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:50:39.77 ID:9jx3XUSI0
バルセロナは守備面の方が凄いやろ
相手にボール獲られても高い位置からボール獲れるし、
空中戦持ち込まれてもピケとか割と背が高くゴツいの置いて対応してる
ボール回してる時の方が割とショボい事多いイメージある
52名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:52:22.21 ID:bvifeBa20
>>50
ザックは置いといて、下の年代は聞いたことのない無名監督ばかりだもの
下の年代こそ、海外の優秀な監督使うべきなのに・・・
53名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:52:24.61 ID:RZfzuwxr0
選手も指導者もバルサの影響うけすぎwww

所詮バルサごっこwwwwww
54名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:54:07.84 ID:OpYzzQc7P
サッカーというのは
基本的に「点が入らない状態」、が普通のスポーツだ。
バスケやアメフトのように、「点が入る状態」が普通な
オフェンス有利の球技ではない。

つまり、サッカーにおいて得点するためには
秩序をいかにして崩すか、隙を作るか、混沌を生むか、という事。

もっとも単純なのが、個々人がマッチアップする相手を
単純に総合力で圧倒する事。
そこからカオスが生まれ、相手は秩序を保てなくなりやがて失点する。

圧倒的な組織力で、相手を崩すのもその一つの方法だが
これには気の遠くなるような連携の練習が欠かせない。
各クラブ寄せ集めの代表で出来るような事ではない。
バルサ=代表のスペインなど、真似しようにも無理な相談だ。

欧州に散った選手と、遠い東アジアのリーグ選手を
寄せ集める日本代表など、他国よりよほど連携に難が在るというのに。
55名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:54:30.26 ID:bvifeBa20
>>53
このスレ見る限り、芸スポ民もバルサを影響されすぎてる奴が多い
得意満面で知ったか風にバルサを語ってるからなw
56名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:54:53.69 ID:mTXEMlL30
ズラタン・エトー・ドログバ級のFWが出てきたら万事解決だなw
57名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:55:10.91 ID:bD8orQeYO
170ない選手なんて、あの数値さえサバよんだものだろ
実測は3センチは低い、
58名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:55:11.08 ID:HH+r3MuI0
前の世代はプロで活躍しだしてるし
この世代の選考ミスだろうな
59名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:55:19.30 ID:+N3wWI/IO
U17のようなチームをベースに長友のようなサイド選手とハーフナー、武蔵のハーフのCFを組み込めばバランスが良くなる
CBとGKだけは逸材待ちだけどな
60名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:58:56.36 ID:heQswbIg0
ハーフナーwwwwwwww
61名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:59:44.05 ID:YgGIeU1O0
バルサ化っちゅうならCBにフィードと縦パス入れられるデカイの並べて底にはブスケ並にデカくて守備の読みも鋭く上手いの置いて
両ウイングに速くて突破力があり小回りが効く奴使えよな
62名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:00:09.99 ID:0y5n/twG0
>>57
サッカーはサバ読みけっこうあるからなw
63名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:01:06.06 ID:HH+r3MuI0
>>61
そうだな
パス回し=バルサってのは短絡的な発想だな
実際あのチームプレスも上手いしね
64名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:04:16.26 ID:KL4mMoNw0
バルサって三列目あたりで保持しながら
裏とったWGにいきなり通したり
大きくサイドチェンジしてから、ダニあたりがアーリー放り込んだりするけど
日本って各駅停車でパスつなぎながら、バイタルに縦いれるしかスイッチの入れ方がない
WGも張ってないから、ただでさえ混雑してるし
もちろんバルサ並の打開力もないのに、DFラインの前だけでちょこちょこやってもなかなか厳しい
65名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:05:35.20 ID:Pi3JB/1gO
大体バルサ推しの連中てキムチ臭ぇのが多いしな
いい加減バルサの後追いは止めて欲しいわ
66名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:05:35.62 ID:d2jjiJKPi
ナポリでマッツァーリがやってた(インテルでやろうとしてる)サッカーを見習った方がいいよ
67名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:05:39.35 ID:dBst76UM0
中盤でパスの練習してただけでバルサとか正気か
68名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:06:19.94 ID:YgIUmKlU0
残り時間が10分きったらさすがにもっと焦ろうよ
何かメンタル面が心配だわ
69名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:06:34.85 ID:uyDWzCz1i
【SOP】リーグ杯・アーセナルチェルシー
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1383073012/

4時45分集合!


アーセナルの宮市スタメン!
70名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:08:12.51 ID:pBZFLpPq0
ここで日本、叩いてる奴らスウェーデンのサッカースタイルは
何も意見ないの?日本以上に糞つまらんかったわww

お前らさぁ〜日本がスペインやブラジルだと思ってんの?ww
スウェーデン相手にあれだけ圧倒して何、調子乗ってんのよ?w
71名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:08:30.33 ID:Ur1ixatD0
フットサル化じゃん
72名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:10:28.59 ID:68ln/3Po0
どチビ化は吉武の悪ふざけに過ぎないよ
73名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:15.92 ID:9uVEi7jF0
なぜこの世代のU-17は主がクラブチームなの?
高校からはほとんど選ばれていないが。
74名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:17.89 ID:YgIUmKlU0
バルサよりも教科書どおりのパスサッカーすぎて
最高につまらない試合やってたね
応援してる当事国だから観てられるけど、あんな試合を毎試合見るのはキツいわ
ただパスで封じ込めるだけだもんな

しかし、あの年齢であのサッカーが出来るのは単純にすごいわ
技術的には相当スキル高いだろ
指導しだいでどうにでもなるから心配はなんもいらねえよ
75名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:13:10.85 ID:Is23LA9x0
この先あのサッカーに得点エリアの突破力と得点力をどうプラスしていくかだね
76名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:13:17.59 ID:PClQSCE00
代表だろ? クラブチームは別々じゃんよ・・・
77名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:15:42.01 ID:ysSMHIv70
参考にするには無理だろうけどドイツが一番いいな
テクニシャン系もいれば、フィジカル系もいる
まさに理想的
78名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:16:57.44 ID:YRyapjnJO
チームに5、6人チビいる位ならまだ分かるがな
交代で変える選手もチビ
デカけりゃ良い訳じゃないがオプション用に違うタイプも居ない同じタイプばっかり
使うポジションも毎回変わるし
79名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:17:06.11 ID:aCP46XxN0
>>35
加茂時代ですら引き分けに持ち込めてる相手に劣化してんじゃん
代表の対スウェーデン
http://kick.or.tv/nippon/history.php?mode=amatch&id=uefa48&view=3
80名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:17:35.79 ID:A+6R5UB80
日本のサッカーは攻撃の時に数的優位を作り出す事ばっかり考えてるから
カウンター受けて守備にまわった時には数でも個でも不利な状況で対応せざるを得なくなるんだよな
むしろ日本人に向いてるサッカーっていうのは数で守って個で突破をはかるローリスクサッカーだと思うんだが…
日本人はサッカーに関してはハイリスクな姿勢が大好きだよなあ
81名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:50.37 ID:Ied8GBZt0
>>1-2

なんか日本代表のプレーを彷彿とさせる駄文だな

・読んでて全く新しくも面白くもないことダラダラ書いている割に
内容に乏しく結論もない

・ダラダラポゼッションしてる割にはゴールに辿り着けない
82名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:24:04.97 ID:KL4mMoNw0
>>80
個で勝てないし、決定力もないのに
そのローリスクとやらが向いてるわけない
83名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:26:55.68 ID:A+6R5UB80
>>82
南アフリカの時の岡田サッカーとか正にこれだった訳だけどね
大久保や松井のドリブルは立派に通用してたしホームのW杯を除けば過去最高の成績だったんだけどね
そういう教訓をいともあっさりなかった事にするよな
84名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:28:19.18 ID:WeBQ9M5l0
この記者、自分の考えをバルサに当ててみろや。
「はぁ?」って言われるわw
85名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:31:11.73 ID:whsgIUW90
男版なでしこサッカー
86名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:32:45.52 ID:bCKxjI9h0
小さいのはともかくとしてさらにヒョロいのが問題だろ
チビだけどガチムチで上手いのはいないのかよ?
同世代なのに筋肉の付き方があそこまで違うのは
日本は筋トレしてなくてヒョロいのか、同じ量だけ筋トレしててあの差なのか、どっちだよ?
87名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:33:34.50 ID:fw7fNDcM0
長いボール蹴るの下手だからな日本人 フィジカル劣勢だけでなくもう一つの日本人選手の弱点
サイドチェンジや縦へのロングボールに追いつけずラインを割る 腐る程Jや代表戦で見るだろ
そういう意味じゃショートパスに活路を見出しのは間違ってないよ 日本サッカーの方向性として
88名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:33:38.10 ID:l/MBR7VM0
>>1
代表とクラブで同じサッカーしか出来ないのならそれまでの選手です
89名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:34:13.92 ID:85zIhpHI0
>>83
日本代表が1番多い試合相手であるアジアの国々は基本的に引いてくる
だからそういう相手を崩すために遅攻のスタイルを構築していくのは当然
90名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:36:50.36 ID:tL+1p7Kc0
ポゼッションが目的になってるなとは思った
91名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:40:01.60 ID:3qDMQnPq0
全員長友化させろよ
バルサなんて古いよもう
結局戦えないなら意味ないんだよ
92名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:41:37.16 ID:CU8pq+q50
頭悪い記事だなw
バイヤンが進んで取り入れてるような現状で
バルサに時代が追いつくのなんて
誰でもわかりそうなもんなのになw
頭悪いやつはこれだから困るよ
93名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:42:44.71 ID:CU8pq+q50
バカは未来語るな
94名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:44:32.50 ID:LIZB3pLI0
縦ポンカウンターサッカーが一番強いわ
身長ないと威力減少だし、なにより見ててつまらんが
95名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:44:45.05 ID:a6j8+z0P0
サッカーはパス回し選手権じゃないから
96名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:45:19.23 ID:4s+qLwFd0
聞き飽きたな 
「子供の頃からバルサ虎の穴で鍛えられた奴らだけの特殊戦法なんだからマネしてもしょーがない」

そういう問題じゃないことにもはや多くが気づいているのに
バルサほどじゃないにせよ、世界のいろんなチームが前世紀に比べて結局断然パス指向になってるだろ 半分影響、半分は必然的進化
筋肉バカが盲滅法突進すりゃいい、というような原始的段階をようやくサッカーは乗り越えました

そのうえ日本はなでしこが女バルサとか言われて優勝し、こいつらも直前までは気分よく勝っていて、
率先して取り入れてこそ何んぼだろうに、

「単にプロとして当たり前にスマートにカッコよく超絶に連携する」ことが、「特殊戦法でありそんなもんにこだわるとロクなことがない」 トホホ
97名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:45:20.05 ID:CU8pq+q50
バルサは縦ポンサッカーもできるよ
最近やってるしね
だからなに?
カウンターはなくならないよ
カウンター以外もできるようになってるだけだわ
98名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:46:06.60 ID:CU8pq+q50
カウンターしかできないチームは
ファール基準やルールの変化とともに
どんどん取り残されるだろうな
今のセリエのように
99名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:46:43.00 ID:FZQiWNyb0
このライターは寝ぼけてるとしか言いようがないな。
素人みたいな分析しか出来ないのかよ。
パス繋いでポゼッション高めると勝手に点が入るとでも思ってるのか?
ポゼッションサッカーってのはあくまでベーススタイルでしかない。
そこに4-3-3とか4-4-2とか関係ない。
っていうか、バルサがいつそんなポジション重視のサッカーやってたんだよ。
流動的だからこそ生きるスタイルだろうが。
100名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:46:53.46 ID:CU8pq+q50
最近のセリエの流行りは自分たちでファールの基準を作ることだからなw
ああなったきついわ
101名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:48:14.69 ID:4s+qLwFd0
バルサの代表的前線 メッシ 169 シャビ 170 イニエスタ 170   世界バロンドール順位1〜4

他にも最近ハットトリックしたり活躍中の同チームFWペドロ 169
この前のクラシコで得点した同FWサンチェス 169


に比べて日本のUは小さ過ぎる! 160台ばっかって何なんだよ! シャビ様とイニエスタ様は170台の巨人なんだぞ!
102名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:48:46.82 ID:K+QYpDyR0
リードされて中を固められたら打つ手無し
工夫が見られなかったのが残念だね
103名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:51:14.46 ID:CU8pq+q50
攻撃サッカーの時代は幕を開けたばかりだからね
ベンゲルなんかが調子いいのも偶然ではないだろうね
104名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:52:05.55 ID:syZuicMqO
これだけのテクニシャン集団はスゴいけどねー。
あと、少年サッカーに携わってると、育成段階でパスゴーサッカーに偏ってると思うよ。前にならえだからねー。
自分が子供の頃は、走れ走れだったが、今の子はフットサル屋さんのおかげで上手いけど、上手い子ほどプレーが狭い・小さい。
あと、ヘディングしませんw
105名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:53:35.00 ID:QVUWsHyP0
たまにはドリブルもしよう。
106名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:54:43.58 ID:q3CP1Nzl0
現時点で同年代と戦い頂点を目指すならポゼッションしかない
けど成長過程でのポゼッション戦術はツヴァイカンプフを減らしフィジカルの成長に繋がらない

大迫が結構な体格ありながらいまだに中途半端な感じが抜けないのは、
遠めからの「インフロントキック」シュートなどを多用してフィジカル勝負をしてこなかったから。

フィジカルプレーを避け続けたら完成された時に圧倒的な差がついてしまうよ
107名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:58:04.68 ID:TJ1F+7UH0
守備レベルが高い対戦相手でシュートコースが少しも開かない時に崩すのは良いと思うが難しい角度や距離あるくらいでシュート撃たない日本の癖は止めるべきだな
このまえのユナイテッドでストーク相手に前半香川がミドルのチャンスで4回もパス選択したおかげでグダグダのパス回しが何度かあった
日本代表や日本人が海外で最近失敗してる最大の原因はミドルやロングを頻繁に狙わないところだよ
シュートミスを恐れすぎてるがトッププレイヤーもシュート数を稼いでるだけで精度は高くない
より完璧に得点を狙おうとしてるんだろうがそのせいでシュートチャンス自体失って得点が激減してる
通常選択肢はシュート、ドリブル、パスと3つあるのに日本人はパスしか殆ど選択しない
最近はそれが研究されてるようでシュートや突破をノーケアでパスコースを切る為に距離を取る場面が良く見かけられる
108名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:58:43.73 ID:gg4Dyyh2O
今のスタイルは代表だけだろ それしかやってないと思ってるのはアホだろ
109名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:58:48.27 ID:CU8pq+q50
フィジカル勝負も大事だけど
フィジカル勝負が売りの選手で大成する選手なんていないんじゃないのw
勝負は別の部分だろ
フィジカルはそれを有利にする要素であってね
110名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:59:14.50 ID:ZCaPWrTz0
現時点でも
イタリア、メキシコ、ウルグアイ、セルビア
等の強豪に勝利しているが
U17の試合を見るに10年後は
スペインやブラジルにすら勝てるんじゃないかと思っている


ボールポゼッションの話です
111名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:00:24.25 ID:hwlNS9LY0
韓国にロングボール蹴り込まれて負けるサッカーなのは変わってないw
112名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:01:17.09 ID:CU8pq+q50
シュートは確かに下手だけど
そもそも浅い考えの奴が多すぎなんだよねw
113名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:04:25.41 ID:CU8pq+q50
そもそも大半がペップバルサのサッカーで攻撃サッカーが
完成してると思ってんだろ?
そこがあほだよねw
114名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:05:09.20 ID:Zgr+VllD0
固められたときにどう崩すかが課題なのはどこの国も一緒だよな。
スペインだってフランスに引き篭もられると攻めあぐねてたし。
個人的にはセットプレーの精度を上げてほしいけど。
膠着した時の打開にはセットプレーに限る
115名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:07:22.44 ID:TJ1F+7UH0
肉体強化ってのは本田が良く撃つシュートで、中、長距離でGKがファンブルするシュートを撃つためのものだよ
速い振りでバランス保つための強化
後、球際の反応上げるためのダッシュ力上げる為
勘違いして当たりの強さとか思ってたら体脂肪落とせずデカイだけのフェライニみたいになっちゃうよ
体脂肪削らずにビルドアップするのは野球とかのパワー型の競技に多いがそれやると当たりには強くてもスピードが落ちる
短期間で体重アップしてる奴らは全部これ
116名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:10:07.37 ID:CU8pq+q50
もう選手個人のことと戦術を一緒に語る時代は
いい加減やめたほうがいいわ
117名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:10:29.41 ID:eEt925E+O
メッシは別としてバルサの育成ってイニシャビ以降カスしかいないわけだが
118名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:12:04.97 ID:CU8pq+q50
カスしかいないのに
欧州U21選手権イタリアをフルボッコで優勝しちゃうんだw
ほかの欧州はゴミクズということか

おまえがカスなんじゃね
119名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:14:28.53 ID:eEt925E+O
年代別()
120名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:16:45.38 ID:CU8pq+q50
年代別代表だからダメなんだw
そもそもバルサのカンテラ率知ってて言ってるの?
毎試合9人とか8人だよ
W杯優勝メンバー一番多いクラブだろ?
ブスケやピケとかもいるし
無名のそこそこ合わせたら結構いるけどな
すげんだな世界って
W杯以上大会があるのかw
121名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:17:01.54 ID:N+GChiIt0
ボージャンはバルサで出れないから、出て行ったんだし、セスクとかは成功してたじゃん
122名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:18:42.50 ID:syZuicMqO
オレはこのライターの言わんとする事は解るけどね。
少なくとも今の育成段階でのメインストリームが偏ってる。サッカーのフットサル化という感じ。
なんでそんなに限定的なの?ってなるよ。
123名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:18:45.39 ID:CU8pq+q50
>>121
モッタとかもしぶといしな
バカで無知が書くとこうなるんだろうな
最近はピケやアルバなんかの出戻りも多いけどね
来年はレイナかな
124名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:19:55.71 ID:BSmVz0d80
代表でそういう戦術をとったくらいで、世代全部が同じ戦術だけをやって他のサッカーを全くやっていないかのような言い方をするこのライターは障害でも持ってるのだろうか。
125名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:20:51.45 ID:CU8pq+q50
この記者の基準だと
アルテタとかもだめなんだろうな
高い基準だよね
どこ目指してんのか教えて欲しいわ
126名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:21:44.35 ID:CU8pq+q50
やっぱり目指してるところはW杯優勝の上なんでしょ?
5連覇くらいってこと?
それならブラジルに聞くのもいいよね
馬鹿だと思われるだろうけど
127名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:29:40.60 ID:CU8pq+q50
日本は次元が低すぎて泣けるな
ドイツあたりにまた差をつけられそうだわ
128名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:34:14.36 ID:nB4g8Y4T0
パスばっかりで突撃兵がいない、シュートしない、挙句の果てにカウンターくらってドボン
129名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:38:51.39 ID:VS8UBd5P0
>>1
ポゼッション戦術は、攻撃にリスクを負った守備戦術なのに
攻撃的と勘違いしてる人が、元選手のインチキコメンテーターに留まらず、監督レベルにも居るのが問題
130名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:39:09.90 ID:rylUGsKz0
クラブチームで代表を語る馬鹿かただのキモイ海外厨だな
131名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:39:37.16 ID:dODnJ/SKP
改めて宇佐美の価値を感じたね。
日本人初の個を備えたストライカーとしての価値をね。
宇佐美FW化計画待った無し。
132名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:42:30.34 ID:jNI+I9dii
ポゼッションあげるだけでバルサ化とかアホすぎるだろ
133名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:43:05.33 ID:CU8pq+q50
そもそもバルサの真似なんてできてなかったっていうねw
出てきてから言えよww

バルサってカンテラじゃなくてそれなりに長くいれば
結構うまくなる人多いんだよね
ヤヤトぅレなんかもバルサ来て2年目くらいまでどうしょうもなかったもんねw
ケイタあたりもそうだけど
ケイタなんか弱小だった代表まで強くしてたし
まぁ文句があるならバルサに勝つか
入ってから言えよ
マネなんかできてないよ
134名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:44:00.78 ID:VS8UBd5P0
個で勝負しないサッカーに未来は無いよ
135名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:45:34.86 ID:CU8pq+q50
今は十分個で勝負してるよ
負けまくってるけどねw
何で勝負してると思ってたの?
136名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:46:41.23 ID:3Qvrx5I+0
積極性の全く無い戦術
ここからA代表に選抜していかれると思うと
先行きが心配だな
137名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:48:04.63 ID:1W0qcpd20
バルサの真似ってイニエスタがポゼッションの奴隷になって、
不要なパスが多くて無駄が多いってポゼッションは重要じゃないって言ってたのになw
本当に日本はいつになっても進歩しねぇなぁ・・・・。
138名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:50:47.96 ID:sAtLeQ110
バルサのカンテラが他で活躍できないなんて、いつの話だよw
こいつその辺の素人以下のことしか書いてない
139名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:50:49.95 ID:TJ1F+7UH0
極端な話、シュートがどこでも入るならパスもドリブルもいらない
実際ネイマールとかは広いシュートレンジ生かしてフェイントに使うからね
だからドリブルが抜きやすいし突破までされるとパスなんか捨ててディフェンス対応せざるを得ない
二列目から前の選手がどれだけ得点力とシュートレンジ広いかが大切か分かってもらえると思う
リベリもロッベンも持ってるし最近活躍してるドリブラーは殆ど持ってる
香川とかがどうして実際のドリブル能力以上に突破できないかも分かると思う
バルセロナに限らず得点力以外に偏った選手は3列目から後ろにしないと本人がやり辛い
あくまで恰好だけトップ下が得意とか言ったところで現実には周りの介護が無いと抑えられる
エジルだって昔はシュートよりパスとドリブルだったがブレーメンで克服した
僕の趣向じゃなくこれは現実的な話
香川だって馬鹿にされてるがシュートレンジが広ければ今すぐルーニーの同格かそれ以上
それくらい差が出ると理解して欲しい
140名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:52:32.74 ID:CU8pq+q50
そもそもボージャンはバルサで活躍できなかったから
出されたんだけどねw

また始めたばかりで下手くそなチームはゆっくりポゼッションしてもしょうがないと思うけどね
141名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:52:49.87 ID:VS8UBd5P0
>>135
ポゼッションw
142名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:56:01.60 ID:0MgozEwY0
自分が思ったことは>>3で出てた
143名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:56:26.90 ID:CU8pq+q50
>>141
A代表が?
今までの代表で組織で攻撃してた
日本代表チームなんてないよ
全部個だよね
守備は組織だったけど
144名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:00:00.65 ID:OWC5pImp0
なでしこのU20以下もそうだけど、男のU17も皆揃いも揃って小振りだね。
マラドーナも背は低かったけど体幹はずんぐりとして太く強かった。
どういうことなのかな、サッカーすると背が伸びないのかもな。
そういやサッカー選手って大抵短足だよね。
やっぱキックって足の成長に良くないし、ヘディングて背骨の成長に
良くないのかもね。
145名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:02:48.50 ID:VS8UBd5P0
>>143
ポゼッションは攻撃じゃねぇよw
そのレベルから話をしないと理解できないのか?
146名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:06:42.22 ID:2P1TjGW8O
>>139
ねえよwwwwww
フィジカル、視野の広さ、スピード、スタミナ、トラップ・パス・シュート精度
すべてにおいて香川は負けてる
シュートレンジ以前の問題
147名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:08:15.42 ID:fexJCaLB0
選んだ選手がなんちゃって、だっただけじゃん。
バルサのカンテラがやろうとしてる事の、
3ランクも4ランクも下ってだけ。
で自分達が上手いと思ってんだよな。

しかしあの監督、貴重な世界大会をこんな形で潰して満足なのかな。
何もポジティブなものが残せなかったじゃないか。
148名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:12:16.00 ID:CU8pq+q50
ポジティブなものは充分残しただろうね
話題にもなったしな
少しは進んでて安心したよ
最近サッカーの弱いアジアの国みたいにプレミアばっかりだからな日本もw

>>145
なんか上で変なこと言ってるけど
守備でもないよw
ただのスタイルだから
選択権で主導権だから
でも組織的な攻撃をやるならボールは必要だろうねw
今までは攻撃は選手任せのカウンターがほとんどだったからね
弱いからしょうがないけど
オシムくらいかなそれらしいことやってたの
149名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:14:22.77 ID:Xo1IGF6Q0
ジェフレンやクエンカはどうしてんだろな そういえば
150名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:14:42.20 ID:EyHNNG4p0
若手はこの路線でいいよ
フィジカル強くてフィードの正確なCB、GKが出てくるとか日本では期待薄だからな
縦ポンだって背が高いやつ並べても機能しねぇからなw
151名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:16:27.29 ID:CU8pq+q50
サンチェス止まらないな
でバルサの試合見てるんでしょ?w
152名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:19:01.85 ID:Ub9H+vqr0
サッカーのルールわからん
オフサイドが未だによくわからん
わー!え?っていうのが恥ずかしいからやめろ
153名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:31:27.52 ID:mwAbCO5N0
FWが上半身の筋トレやれば、広島の佐藤みたいに
154名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:41:47.88 ID:XpmvIZDE0
フィジカルじゃ勝てっこないのだから、他に活路を見出さないと無理でしょ
155名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:43:07.91 ID:lTrJYYJn0
杉山がすり寄った途端に終了したって本当?
156名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:43:55.28 ID:eADmZSn/0
國學院久我山にも言えることだな
157名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:46:06.33 ID:mrqCycP90
バイタルエリアの外側を左右に往復するだけの簡単なお仕事を、
バルサスタイルと呼ばないで欲しい
158名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:49:24.70 ID:98DNNy8W0
日本のレベルも着実に上がってるんだよ。
久保くんが代表入りする頃には、
久保くんに匹敵する才能の選手がJの下部組織から出てくるんだよ。

そしてその時に
「ああ、別に海外行かなくても日本で育てて良いのか」
って事に気づく。
159名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:49:41.48 ID:fexJCaLB0
>>148
結果を残せなかったんだからポジティブな訳ないじゃんw

まさに劣化オシムではあった。
スウェーデンの人も言ってたけど、誰が出てもみんな同じ。
160名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:50:51.08 ID:8emgFai20
スウェーデン戦観て改めて思ったのは、最後はやはり個の力が必要なんだってこと。いくら組織力を強めても、個の力が無いと点は入らん
161名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:51:53.78 ID:fexJCaLB0
>>139
おいこら、いくらなんでもルーニーさんに失礼すぎるぞ。
162名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:52:19.95 ID:mwAbCO5N0
キープ率は異常に高いのだから、かなり有望だろ
おまえら、叩きすぎじゃね?

あとは、FWが胸板を厚くすればいいだけのような気がする
広島の佐藤みたいに無理な態勢からでもシュートを打てるようになるだろ
163名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:53:28.32 ID:sirOf0omP
確かにSWE戦は.アジアカップ惨敗したオシムみたいに
相手の守備ラインの前で延々回してるだけだったな。
164名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:54:11.59 ID:eVc53yEn0
他に活路を見出してるってよりはショートパス以外の選択肢を捨てているようにしか見えない
165名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:54:26.35 ID:ho9KUkvX0
スペインやメキシコのサッカーを目指せという人は多いけど、
これらは個の力で劣っていることを前提とした組織的サッカーではないんだよな
166名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:55:01.11 ID:w5FCTjcE0
俺は吉武のサッカーはいいと思う。
あの体格で互角にやれたのは前回に続き今回もある意味結果は出した。

これからはもっと経験を蓄積してこのスタイルで中央によりがちなのを
どう改善するか、相手のカウンターにどう対処するか、
裏を取る動きをもう少しバリエーションを増やすとか、それができたらもっと
いい結果が出るだろう。

日本は外国のような体格差のある相手にどれだけ肉弾戦を避けつつ、
俊敏性と持久力を活かすサッカーに活路を求めるべきじゃないのかなあ。
167名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:55:30.61 ID:nCiHM7sw0
つっても体幹が欧米規格の180超え選手揃えるって日本じゃ無理だろw
アジアならいけるだろうけどさ。
方向性は間違って無いっつーかこれしか無いんじゃね。
168名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:56:52.07 ID:fexJCaLB0
>>160
ほんとに。
ただシュートさせるためのプレーもろくに出来てなかったけどね。
これで攻撃サッカーとは笑止って奴だよw
169名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:56:52.56 ID:mwAbCO5N0
>>167
だから、胸板を厚くすればいいって
170名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:57:24.42 ID:D1IjBm7ui
スウェーデンはこれから先もW杯にPOでしか出られまい
この年代にドン引きさせるとか
171名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:59:06.33 ID:h8LdV02Z0
強豪国のユースなんてどこもパスと動きの練習ばっかやってるっつうのにどう考えても方向性間違ってないだろむしろこの年代であそこまで組織的にできること自体素晴らしい
172名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:59:16.54 ID:eN8g/4y20
>>170
日本対策ならこれがベストだと判断しただけ。
GLはこんなやり方はしてない
173名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:59:23.52 ID:wRFle3KF0
胸板が薄いのは鍛えてない証拠
そして腕力がない証拠
相手を押さえられず1対1に弱い
174名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:59:50.29 ID:k4JvyAL00
こんなシュート打てるんだからA代表よりマシw

https://www.youtube.com/watch?v=DqqXznaKBlc
175名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:02:16.99 ID:SAlbkW5lO
ストリートサッカーやフットサル上がりの方が偉大な選手になってるパターンが多いけどな
狭い場所で前を向けるテクニックを養えるだけでもコンパクトなサッカーで育成するのは素晴らしいことだ
176名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:03:09.05 ID:yfCUBowki
>>1
結果、ゴール前の譲り合いパスは美徳になるんですね。
177名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:04:19.69 ID:9IhxmOBs0
「13歳くらいなら、間違いなく日本のトップレベルは元々世界のトップレベル。
何も驚くには値しない」と断じたのは、かつて中学校1年生でエスパニョールにスカウトされ、現地でプレーしていた高野一也氏。
15歳でアトレティコ・マドリードにスカウトされ、3シーズンにわたってプレーした玉乃淳氏も「それは間違いない。
15歳くらいまでなら日本の上のほうの(レベルの)選手は確実にやれますよ」と断言する。
「日本人がキツくなるのは、16歳くらいからなんです」と、自身を含めた過去に欧州へ挑戦した選手の例を踏まえ、過度の期待を戒める。
「日本人の肉体的な成長は総じて16歳くらいで止まってくるんですが、彼らは逆にそこからグンと伸びてくる。
一気に変わっていくんです。差が出るのは技術ではなく、何と言ってもフィジカルですよ。
小さく見える選手でも、骨の太さがまるで違う。同じサイズの日本人選手と比べて10kgくらいは違ってくるんじゃないかな」と語る。
自身に対するアプローチなどから「自分たちと異なる人種の肉体の成長に対する知識は余り持っていないように思えた。
僕に対しても『何でお前の肉体は伸びないんだ?』という感じだった」


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00139777-soccerk-socc
http://www.soccer-king.jp/news/japan/japan_other/20131008/139777.html
178名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:04:34.04 ID:C087GQWW0
ずっと同じようなリズム、同じような距離感でのパス回しで、
テンポの切り替えがないのが致命的
179名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:04:59.21 ID:oPaYN2Sh0
そんな心配は完璧にバルサの真似出来るようになってからしろ
180名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:05:13.56 ID:bCKxjI9h0
問題は日本はチビは上手くて、デカいのは下手って図式が続いてる事だろ
なんでデカくて上手いヤツが現れないんだよ?
181名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:05:51.00 ID:qW8MZ8JJO
ポゼッションが75%だから負けたんだよ
ポゼッション100%なら絶対負けない
まだまだ技術が足らなかっただけだな
182名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:06:12.84 ID:OG/XiyCm0
1vs1で勝負できないからパスで逃げてるだけ
そんなのやってるといつまでも下手なままだよ
183名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:06:28.98 ID:BW3QyW6j0
セクシーフットボール
184名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:07:03.20 ID:jQUFtpIp0
>>181
日本的発想
これを突き詰めるのもありかもな
185名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:08:43.15 ID:WJ/d9YEo0
U-17日本代表が披露する非の打ち所のない最上級のサッカー
186名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:10:40.75 ID:VS8UBd5P0
>>148
言葉の意味すら理解してない無能者

> ポゼッションサッカー、ポゼッション戦術、パスサッカー色々な造語があるが
>
> 【ポゼッション戦術】
> ボールポゼッションを高め、相手の攻撃時間を減らす守備戦術
>
> 【パスサッカー】
> サッカーの攻撃方法を大きく分けると3つ
> ・相手の守備が整う前に攻撃する→速攻
> (相手の門が閉まる前に攻撃)
> ・相手が守備を整えた後に、その守備を崩す→遅攻
> (閉まった門を開けて攻撃)
> ・相手が守備を整えて居ようが関係なく攻撃する→パワープレー
> (門が閉まって居ようが関係なく攻撃)
> パスサッカーは、遅攻の1つで、相手の守備をパスで崩すもの
>
> 【ポゼッションサッカー】
> ポゼッション戦術と言う守備戦術を採用し、それを再優先し且つ相性の良い攻撃としてパスサッカーを採用したサッカー
> 詳しく説明すると
> ボールポゼッションを上げるポゼッション戦術では、ボールを失う確率の高いチャレンジをする速攻や
> 成功率の低いロングボールを入れるパワープレーはタブー
> 消去法で遅攻が最適、その中でも成功率の高いショートパスで崩すパスサッカーが攻撃手段としては最適とし選択された
>
> つまり【ポゼッション戦術(守備)】+【パスサッカー(攻撃)】=【ポゼッションサッカー】

ポゼッションサッカーについて考えるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1373111281/
187名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:12:08.13 ID:gamKgMTB0
>>10
だから本田がいるじゃん
188名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:12:13.28 ID:9IhxmOBs0
バルサという理想的なサッカーがあるが、その本質はうわべだけのパスがボンボン回るところでなく、トップクラスの選手が相手選手のボールになった瞬間に(守備の)ポジションを取って連動するところ。
高体連はハードワークやメンタルが強調されがちだが、質を上げていかないといけない。
Jユースはボールがしっかり動くけど、球際の問題とか苦しい時に頑張るとか、シビアな場面の勝負強さとかのウイークポイントを補っていくアプローチをしていくことが大事。
バルセロナはパスサッカーと評価される一方で、あのプレッシングができる。そこに目を向けていかないといけない。
先ほどのハードワークの話に戻るが、パスサッカーを志向すると言いながら(プレッシャーの)緩い状況でトレーニングや試合が行われているようでは、世界を考えると難しい。
ハードワークをベースにして高い守備意識を持ちながら、それでもきちっとボールが動くサッカーを志向することが高校サッカーに非常に大事ではないかと思う。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/hsyouth/2012/columndtl/201201090002-spnavi?page=2
189名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:12:27.35 ID:PH+SRvhF0
今日のインテル戦のアタランタのモラレスも糞ちっさいけど
フィジカル強いんだよなあ。競り合いでも全然負けない。
速い年代からパスばっかりじゃなくて当たりに対する身体の使い方とかも練習せんと
190名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:12:48.39 ID:dfiLnOrj0
バルサよりもロンドン五輪のチームのやり方を突き詰めていったほうが、
日本的なサッカーの進化が見られると思うんだがなあ。
バルササッカーは宗教みたいなもんで別物と考えたほうがいいと思う。
191名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:13:45.33 ID:VS8UBd5P0
>>160
個人技で勝負する意識が足りない
勝負を仕掛ける意識が
パスサッカーの弊害で、ワンタッチゴーラーみたいなFWばっかりになってる
192名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:14:38.23 ID:kQzeCq0q0
なんであのサッカーが可能だったかを考えてみようぜ
他のどんなチームでもできる戦術ではないだろう
193名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:15:29.86 ID:gamKgMTB0
>>18
バルサとザックジャパンのパスサッカーの違いは、パスの距離だろ
日本代表みたいにあれだけ選手間の距離が近ければ確かにパスはよくつながるが
バルサみたいに相手を守備で走り回らせることはできない
相手よりたくさん走ってパスをつなげてるという、本末転倒の結果になってる
194名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:15:31.25 ID:VS8UBd5P0
>>167
身長は無理でも
フィジカルとスタミナで勝てる選手は作れる
195名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:18:58.75 ID:RZfzuwxr0
バルサって最後の局面では結構、個人技つかってんだよな
日本はホントにパスばかりだけど、指導者どもって頭わるいのwwザック含めてw
196名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:18:58.87 ID:rgO4dONg0
個の力は中田や本田も今まで言及してきた事だしなぁ
まあA代表に入ったころに練習や戦術だけで身につくものじゃないだろうし
海外トップリーグの環境で揉まれるのが一番大きいんだろうな
197名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:19:12.24 ID:BeoluesU0
どっちが正しいよ?

U-17日本代表が”なんちゃってスペインサッカー”にならないワケ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131021-00029092/
198名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:19:33.74 ID:OGOi6al30
>>4
逆にベスト16が限界なんだろ
199名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:22:32.09 ID:klwtDZxE0
スエーデンはオリンピックの関口みたいなサッカーしてたが
若手育てる気持ちがないのな
W杯で日本にボコられたのわかる
200名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:23:02.35 ID:wRFle3KF0
軽量化及びコンタクトを避けることによる持久力はあるけど、
フィジカル増強による体重増、激しいマッチアップでの消耗で落ちてしまうことになる
しかしそこから始めないと永遠にしょぼいまんまだろうな
201名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:25:11.42 ID:eN8g/4y20
>>197
GLで調子こいてフラグ立てたな
202名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:26:26.64 ID:pVoDXPRU0
こねこねしてる奴等には何も期待できん
結局は1対1に強い奴しか超一流ではやっていけないんだよ
203名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:29:16.52 ID:3jpPVteN0
小さいだけならまだしも細い
ミッコリみたいな体型をめざせ
204名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:29:40.35 ID:TSbRHe2f0
しかし何で今回チビばっか集めたんだろうな。
前回は、FWばっか集めて、
TMではフィールドプレイヤーの登録ポジが10名全員FWってことすらあったのにw

吉武は 「 前回も今回もたまたま偶然。フィジカルよか予知能力と集中力を優先させてるだけ 」 って煙に巻いてたけど、
そんな感覚論みたいな、抽象的な回答の筈がない。
本職は、モデルとメカニズムと解析を扱う数学教師だからな。

トルシエじゃないが、どんなラボラトリーを試そうとしてんだ?
205名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:30:42.51 ID:3kmJrGGaO
ボールを取られないサッカーで、点を取ろうとはしないサッカー。
まぁ、せいぜいクラブチームでリーグ戦でやるべきで、一発勝負の代表戦、特にワールドカップ予選や本番でやるべきサッカーではないね。
負けていて残り時間5分でシュートを打たずにボール回しを永遠にやろうとする脳ミソを育てたのは誰のせいだろうか。
まだまだサッカー後進国だよ。
206名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:31:06.99 ID:73pOKnr00
セクシーフットボールの高校は
公立高校のうえ
同じ学区内に国立で試合したレベルの高校が3つもあって
さらにそれらの高校は偏差値が中の上だから人気が高くて優秀な素材を取られて
それに対抗するためにチビでもどんな素材でもできるようにと考えた
究極の手段だからな。

素材選び放題の日本代表でやっちゃダメだよ。
207名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:32:34.51 ID:dw56n03q0
ホントに試合見たのか?
208名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:34:31.71 ID:wRFle3KF0
努力の結果上手い日本には成れた
しかしこのままでは強い日本には成れない
209名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:35:16.07 ID:6dISEQtg0
テクニックはあるからグアルディオラバルサの真似事はやれる
でもこのチームにメッシはいない
210名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:35:32.93 ID:HH+r3MuI0
この年代はパス重視でしか結果が出せないけど
一個上の年代はフィジカル軽視じゃ結果が出せない
難しい問題だな
211名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:36:10.02 ID:RFWCrt1S0
縦ポン、サイド放り込みサッカーであてば、フィジカルで負けるので
バルササッカーも間違ってないと思うけど、ただ、あまりにもチビすぎて
引いてしまう
212名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:37:28.88 ID:o9Xos0bJ0
球回しの上手いタイプの選手だけはそれなりの質も量も保つようにする
運良く個で勝負できる才能が現れたときに好成績を期待する

日本の目指すところはそんなところでしょ
そう考えるとU-17で球回しタイプを量産するのは方向性として間違ってないようにも思える
213名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:38:44.98 ID:RZfzuwxr0
横ポンポンサッカーの日本
214名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:39:36.36 ID:LjQRT5ns0
>>3
思ったw
この記者の言わんとすることは全てを一貫して4-3-3であればという
前提条件がついてるはずなのに、そこを無視して代表が4-3-3だから
バルサって頭大丈夫ですかと・・・
215名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:39:57.74 ID:pVoDXPRU0
守備ブロックの外でちんたら回してるだけで攻めるスピードが遅い
U-17のサッカーは女子供のサッカーだわ
216名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:40:14.96 ID:ViHBrBkAO
別にバルサを目指してるんじゃなくて
守備戦術としてのポゼッションをしてるだけなんでは
217名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:41:41.87 ID:p5zQnKqU0
みんなスンゲー上手かったよ。
218名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:45:52.23 ID:RZfzuwxr0
×ポゼッションサッカーをしてた
○相手に持たされてただけ

wwwwww
219名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:47:19.67 ID:aW0DW4ME0
少なくともチョンには勝てる
220名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:47:46.32 ID:CS0HFjol0
独ブレーメン、日本で若手発掘プロジェクト U17三竿を注目
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20131029-OHT1T00176.htm?from=related
>ドイツ1部・ブレーメンが、若手日本人選手の発掘プロジェクトを発足することが29日、分かった。
>昨季リーグ14位からの再建を進める古豪は、トップチームの戦力となる日本人の獲得を模索。
>強化部チーフスカウトのオルデネビッツ氏(48)が、このほど都内で単独インタビューに応じ、
>UAEで開催中のU―17W杯にもスカウトを派遣したと明言。DF三竿健斗(17)=東京Vユース=を
>「良い選手として、担当者から名前を聞いている」と注目株の一人であることを明かした。
221名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:50:01.41 ID:wRFle3KF0
オフサイドのルールがあるのは待ち伏せによる縦ポン防止のため
逆を言えばそれだけ縦ポンカウンターは強力なんだよね
高いポゼッション、高い最終ライン、相手を引かせ自陣に張り付かせる、で安心かというと全く違う
縦ポンカウンターこそ得点力が高いことを忘れている
222名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:50:55.38 ID:xT16TYiYP
だから日本人の強みを最大限に活かさないと海外クラブに移籍できないでしょ
普通のことをやってたら体格の差で欧州の選手にはかなわないって

めっちゃ走ってパス精度が高い香川みたいな選手が日本人では理想
欧州でやっていけないと海外と戦ったときキョドって話にならん
223名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:53:42.58 ID:iy5rFaq50
>>221
韓国はそのサッカーしてガツガツいくから目指すは韓国サッカーか
224名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:53:53.27 ID:klwtDZxE0
スエーデンのサッカーなんて何時だって出来る。
パスサッカーは今やらないと身につかないよ。
スエーデンサッカーが低迷している理由がわかろうというもの
225名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:54:54.49 ID:WJ/d9YEo0
スウェーデンの選手なんて糞ばっかだったじゃねえかw
226名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:55:19.36 ID:v26pP23k0
フィジカルが弱いと体をぶつけてくる相手を避ける技術も必要になってくるからな
フィジカル鍛えるのとどっちが楽かって問題
227名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:55:49.00 ID:iy5rFaq50
>>222
ド素人丸出しだけど解説者気取り?
228名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:56:22.52 ID:PFwIDLWL0
てか普通に日本にも180cm以上の子なんていっぱいいるんだから
それ集めればええやん。小学生くらいから両親の身長が高くて上手い子を集めて選抜すりゃええやん

単純にテクニックある子ばっかり集めるから高校生くらいで、小さい子ばっかりになりましたっていう
自体になるんだろ
229名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:58:28.90 ID:iy5rFaq50
>>228
ゲームではそのやり方は有効だな
230名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:02:11.13 ID:wRFle3KF0
ラインを上げればリスクが増す
精度が高いパスを出させないため前からプレッシャーをかけコースを切っていくのはいいけれども、
ラインが高すぎるとそれだけスペースが広大になり、結局はアバウトなロングパスであってもスピードかつパワフルなFWにぶち切られてしまう
極端なポゼッション志向をするにしても、よーいドンで競り負けないフィジカルは必要になる
231名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:03:20.12 ID:xT16TYiYP
World Football News
カルチョまとめブログ
フットボール速報
NO FOOTY NO LIFE
Samurai GOAL
イレブン速報
サッカーインフル
ドメサカ板まとめブログ
サッカーミックスジュース
Foot bro
サッカー2chまとめ
SAMURAI Footballers
footballnet
欧州サッカー速報
NiwaNiwaサッカー速報
フットカルチョ!
蹴球侍
つれさか

http://nullpoantenna.com/soccer


2ちゃんまとめサイトのためにいいレスを心がけようぜ
232名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:05:00.60 ID:Q9Bk3+qG0
少年サッカーじゃドリブルチームとパスチーム分かれてきてるよ
極端すぎ
233名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:05:32.84 ID:iy5rFaq50
>>231
無理だよ。サッカーは見るけどそんなに好きでもない人が解説者気取りしてるだけだし
234名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:06:02.70 ID:xT16TYiYP
>>233
だな

World Football News
カルチョまとめブログ
フットボール速報
NO FOOTY NO LIFE
Samurai GOAL
イレブン速報
サッカーインフル
ドメサカ板まとめブログ
サッカーミックスジュース
Foot bro
サッカー2chまとめ
SAMURAI Footballers
footballnet
欧州サッカー速報
NiwaNiwaサッカー速報
フットカルチョ!
蹴球侍
つれさか

http://nullpoantenna.com/soccer


2ちゃんまとめサイトのためにいいレスを心がけようぜ
235名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:06:27.14 ID:Td88AfWp0
あんなもんバルサじゃねえよ
小学生相手にボール回しで圧倒してるようなもの
236名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:10:21.83 ID:nmy5iMwq0
バルサのサッカーなんて周回遅れのサッカーやってらんねぇよ、もう対策もされちまったし
しかもあのスタイルで強いのはクラブチームだからだろ、代表じゃあそこまで連携高めらんねぇよ
237名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:11:12.55 ID:/o0Ysapt0
ミドルロングが打てる選手、ドリブルが仕掛けられる選手が
パス回しするから脅威なんだよね。
それらが不得手だから、ロストして責任を負いたくないから
パス回ししてるんじゃ、見た目は似てるかもしれないけど、
脅威度は雲泥の差
238名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:11:43.28 ID:xJ8XPpbAO
ポゼッション高めるのは良い、背も小さくても何とかならなくはない、ただそれなら守備にはスプリントして潰しに行ける奴を使わないとだめだな、ちょっと見てらんない
239名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:12:34.11 ID:wRFle3KF0
上手な小学生軍団でも最後に勝つのは中学生だよ
勝ちたければ中学生にならないと
240名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:12:37.45 ID:O/2RlQox0
チビは見た目が悪い 以上
241名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:15:41.40 ID:YcOJvBOT0
だからイニエスタとメッシのいないバルサもどきサッカーなんてただのなでしこサッカーだっつの
242名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:17:49.29 ID:Ib+BtQve0
パス繋いで勝てるチームが雑魚チーム限定なのは今の代表そのまんまだなw

レベル上がればまったく通用しない
243名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:20:56.56 ID:cv9Irvkq0
まずバルサ自体が今はもう弱いし
雑魚チームの劣化ぱくりなんかしてたらそら勝てるチームにはならないよ
244名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:22:22.71 ID:5XsJ+goD0
高さとスピードのあるDFの育成、決定力のあるFWの育成をやろう
245名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:22:29.86 ID:LgLiBs4N0
まぁ絶望的につまんなかった南ア岡ちゃんサッカーよりマシ
246名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:24:36.14 ID:W5pTr8lri
日本人にはサッカー向いてない
247名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:26:19.86 ID:l+OR5UJI0
メッシがいません
248名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:26:46.57 ID:8cOtbEW40
イブラやクリロナのような逸材が出てきたらまた違うサッカーにアレンジすれば良いだけじゃないの?
249名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:27:44.75 ID:8cOtbEW40
>>245
あれは勝つことが必要な大舞台ではアリ
250名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:36:55.06 ID:yxg+BZE60
>>14 >>>>>>>>>>>>・・・・・>>>>>>>>>>>>> >>1
251名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:39:33.35 ID:I620uJRq0
久保みたいなFWを探すことも大事だ
252名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:42:12.90 ID:nM9iwAPF0
日本から、メッシやイエニスタみたいな選手が出てくることはありうるけど、
日本からイブラやドロクバが出てくるとは思えないし。今の方向で正しいと思うけどな

それに、支配を支配しつつ、カウンター一発で負ける日本って、日本らしくて良いと思うぞ
そりゃ、勝つに越したことはないけどさ。
253名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:45:21.41 ID:oSDpro2D0
>>199
スエーデン??
デンマークの間違いだろ
254名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:47:26.60 ID:oSDpro2D0
>>252
メッシが出てくる分けないだろ・・・
アルゼンチンはマラドーナとか身長低くても伝統的に良い選手輩出してきた国
同じ身長でもフィジカルは凄いよ
255名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:47:39.08 ID:8Lhkwz9M0
独ブレーメン、日本で若手発掘プロジェクト U17三竿を注目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000176-sph-socc


ヴォルフスブルクSDが香川に言及 「獲得できるならもちろん…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000039-goal-socc


日本人はブンデスレベルがちょうどいい
256名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:48:42.54 ID:oSDpro2D0
>>255
背が高い白人の中に混じってなら活躍出来るが、全員日本人になると駄目に
なるんだよな・・・
257名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:50:04.84 ID:EFUjCTto0
>>252
プロでも勝負度外視で良いってことか
258名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:53:09.49 ID:wRFle3KF0
青田刈りは止めてくれ
Jでやるんだ
259名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:53:09.94 ID:oSDpro2D0
Jリーグ見てても分かるけど、やっぱり攻撃的なチームは安定しないんだよな
勝つ時には派手に勝つけど・・・・

今、首位争いをしてる横浜や広島も守備的サッカーだし・・・
特に広島は森保になって相手チームから苦言を言われるほどのアンチフットボールサッカーだしな
260名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:53:13.56 ID:00D0Hwwo0
無個性世代
違いを作る個性がない
誰がでても一緒
261名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:54:31.62 ID:4nJ9LPBW0
>>259
Jリーグはどこも戦力がたいして変わらないから守備のチームの方が強くなる
タレントそろえたビッグクラブがあればまた違うんだろうけどね
262名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:55:20.40 ID:N+kWb9Yl0
先制されて固められた時のパワープレイ要因は2人くらい入れとくべきだった
263名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:57:12.45 ID:o34qXs4D0
これ代表なんだが…
264名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:57:50.54 ID:eqjo6qUw0
メキシコでも最近は大型ばっか揃えるようになってきてるのに
265名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:58:10.52 ID:xT16TYiYP
リンクマンってのは周りが長身ガチムチの中に一人居たら活躍できる
二人以上居ると逆に弱くなる
でも全員リンクマンだとバルサみたいな戦術を使えるようになる

海外クラブでは需要があるし日本代表の戦術はバルサスタイルでやれば
パスサッカーは日本人では一番理にかなってる効率のいい育成方法だ
266名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:04:02.08 ID:YOgnHH7b0
日本のボールキープは、相手にボール渡さなきゃ失点しないっていう守備戦術だからね。
267名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:04:11.86 ID:PXL/2jke0
チビじゃ限界がある事を証明したのが今回の96世代、今後は180p以下のチビを代表に選ぶの禁止な。
268名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:04:30.10 ID:hnO0RsaS0
パスサッカーを志向することと、大型プレーヤーを
育てないことは全くの別物だ

サッカーがフィジカルコンタクトから逃れることのできないスポーツ
だというのも事実だ
269名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:04:48.91 ID:wRFle3KF0
育成しても子供のままじゃまずい
試合経験不足のU19でも克服出来てない
せめて身体だけでも作ればいいものを貧弱なままなんだよなー
270名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:07:12.22 ID:oSDpro2D0
>>265
まあ、海外クラブに移籍させると言う目的ならその方が良いかもな
ただ、バルササッカーは多くの選手がスペイン国内の同じクラブでプレーするから代表でも
出来るんだけど、日本代表では無理だと思うから反対
271名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:07:46.14 ID:EFUjCTto0
>>265
攻撃陣みんながイニエスタ、シャビになって
メッシがいないバルサスタイルか
272名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:07:49.11 ID:mFx/S2TM0
日本人はチビで体格が貧弱。同じ170cmでもアルゼンチン人の170cmとは意味が違う。意識的に体格の良い選手を集めないとダメ。
273名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:09:09.17 ID:oSDpro2D0
>>267
ただ、吉田みたいに背が高くてもやらかし癖がある奴も多いからな・・・
今野の方が安定感があると言う・・・
274名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:10:47.39 ID:oSDpro2D0
>>272
そう。
身長ではなくて重要なのは体格なんだよな
背が低くても長友みたいな奴は使えるしな
背が高くてもハーフナーみたいなヒョロヒョロは使い物にならんしな
275名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:11:08.29 ID:gFITNpa90
今回の代表のキモはパス回しじゃなくて 取られた際のチームプレスだろ
276名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:11:30.85 ID:xT16TYiYP
野球の糞野郎どもが体格のいいやつを根こそぎ盗んでいくのが腹立つ
277名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:14:08.82 ID:oSDpro2D0
バルサスタイルはバルセロナやスペインでしか出来ない
だからこそ、ワールドカップを取る事が出来た。

アルゼンチンがメッシがいるからバルサスタイルの真似事をしても上手く行かなかったのと同じで
日本でも無理なんだよ。
278名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:14:20.33 ID:YWwHP8nn0
GLでは監督の指示でロングボール多用してたよ
ベネズエラ戦は11個オフサイド取る超モダンなハイラインのプレッシング
チュニジア戦は人につくオーソドックスなDF
守備戦術も人材に応じて、非常に多様なサッカーをしていた
 
見もしないで適当なガセ吹かしてるのか
見ても理解する能力がないのか
完全な悪意で中傷をしたいのか
279名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:16:10.99 ID:CHm9r97Y0
>>3で終わってるスレだな
280名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:16:15.49 ID:kIux/FbR0
方向性は良いぞ。まだまだ成長するには時間がかかる
281名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:16:37.63 ID:Xr4l7RgG0
バックパスを中心とした、ポゼッションサッカーは相手にとっては良いよね。
75%を支配されても、勝てるから。
282名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:16:56.38 ID:PAJLc7ZV0
プレスに来ない相手に、最終ラインで横に回してポゼッションとかバルサとか、馬鹿じゃねーの?
283名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:21:32.81 ID:q9FDFuWG0
弱い相手はチンチンできるけど ちょっとでも強くなるとコネコネするだけで
話にならないんですね わかります
284名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:23:06.57 ID:JbTVJCNxi
譲り合ってどうぞどうぞと横に流していくのは日本人的だよな
国民性的にオラオラ勝負だというのは向かないし出来ないと思う
285名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:23:21.51 ID:Xr4l7RgG0
チビでもゴール前にクロスを上げないと、勝てないだろ。
286名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:25:14.30 ID:0y5n/twG0
かと言って、一人で入りもせんシュート撃ちまくって
日本人らしからぬ高いシュート意識の俺かっけー!もそれはそれでうざい
287名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:26:00.71 ID:BgWt/8Ua0
メッシがいないんよただバルサっぽくはあるけど
チームとして成熟すればキラーパスで抜けられるようになるかもしれんけどさ
あとは中田もいないんだよなあ縦に早いパスいれられ
ちゃんと前線に呼吸を合わせて飛び出させるように指示出来る選手

まあひとつ言えることは監督が有能なのはたしかやろうなあ
288名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:27:28.93 ID:hnO0RsaS0
シュート打たねーでカウンター食らうんなら、
外しても外したほうが良い場合もある

何も考えず、ばっかばっか打つのはあれだが
289名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:27:33.83 ID:YWwHP8nn0
>>282
チェックに来る位置が低いことをプレスに来ないとか
意味不明な表現してるの?面白い人だね
290名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:28:02.78 ID:ikMFOOz80
>>256
今の日本人の売れ筋とかを見ると人身売買的には間違ってないんだよね、
チビアタッカーや中型労働者系中心に育成してくってのも。
半端な大型系や変態テクニシャンは売れにくい&たまに売れても成功しないってのが現状。
吉田もたまたまロンドン五輪でちょっと目立ってたんで騙し売りには成功したけど、
結局売れた先が残留に成功してまともな補強が出来るようになったら用無しになっちゃったし。
>>246
突き詰めてみればそういう事かもな。
正確には見てて楽しいサッカーには日本人メインだと向いていないって事だけど。
過去の年代別含めた世界大会で日本がそこそこ以上の成績出したのって大会環境に問題あったり
強豪が自滅しまくったりな塩大会ばっかで、今回は結構面白かったって評価の時はあっさり消えてたり
そもそも出場すら出来てなかったりなんだよな。
逆に言えば塩環境でもパフォーマンスが落ちにくいってのが長所なんだろうけど。
>>254
長友並にガチムチな香川ってのなら結構可能性ありそうだけどな。
ただ、SBやCMF,守備的SHなら基本潰す方に身体張る側だけどアタッカーは
逆に潰されながら身体張る方だから骨格の下地がないと筋肉の鎧をまとっても
すぐにスペ化して短命に終わりそうではあるが。
>>260
実は似非バルサ用以外の人材もそこそこ選ばれてた前回に比べると真・谷間世代って気はするな。
逆に言えばそれでもグループリーグ突破までは何とかなるようになったとも言える。
その辺の判断は次世代以降がどんなメンツになるのか見るまでは難しいけどな。
こんなのが何世代も続くようだとそれこそいよいよサッカーにも少子化ゆえの人材難がっていう
警笛になる訳で。
291名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:28:31.88 ID:zEHm3FMN0
スウェーデン戦のやられ方が全てを物語ってるな
292名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:32:18.93 ID:ev6jCD+o0
バルサ化はともかくA代表の欠点をU17もそのまま受け継いだ感じだな
長々とパス回しに満足して勝てなきゃ何にもならん
293名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:34:11.27 ID:lVPMmBDd0
ベストメンバー先発させなかった時点で相手を甘く見てたと思う
294名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:35:56.84 ID:EFUjCTto0
>>286
そもそもそんな極端な選手が選ばれると思ってるのか?
295名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:36:20.22 ID:97iYniS00
おっさんになりつつある俺のような世代からすると、
この世代の戦いぶりは、いかにも矢面に立つのを嫌うゆとりサッカーという感じで、
もどかしくて仕方が無かった。
そして、ビビりで慎重なクセに、大ポカも多いという…
296名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:37:40.88 ID:KuQ5uOZlO
久保くんを快くお出迎え出来る布陣じゃないか

U17はあと5年このシステム続けてくれ
久保くん入ればパワーアップする事間違いなし
297名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:38:33.82 ID:JMKnXhTB0
宇佐美がいた世代のほうが強かったよな
298名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:41:37.24 ID:ikMFOOz80
>>292
多分その辺のバランスは全体のレベルが上がっても大きくは変わらない気がする。
W杯で上位に食い込めるようになっても、セミファイナルで圧倒的にボール支配しながら
実は上手い事引きこもられていて縦ポン一発もしくはスコアレスPK戦負けで燃え尽きて、
3決では抜け殻状態でフルボッコ負けみたいなのばっかになりそう。
そんでもって間違えて優勝出来ても大会自体が正当に評価できないほどの塩大会になっちゃってたりして。
299名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:42:23.26 ID:BgWt/8Ua0
きめられる選手とかラストパス出せる選手とかドリブラーやら必要なパーツがいない中
よくやった方
有望な奴なんかも見当たらなかったしさ
他の監督がやってたら予選敗退は普通にありうるチームやったと思う
300名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:42:59.55 ID:hnO0RsaS0
久保くん「俺もゲームメーカーやねんけど…」
301名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:44:24.36 ID:oSDpro2D0
>>290
少子化の人材難って言うけどな、日本って世界でも人口が多すぎて
やっと先進国並みになっただけだけどな
って言うか少子化うんぬんって日本よりも人口少なくてサッカーの競技人口も少ない国より弱い説明が付かん

例えば、オランダ。
人口1600万人、面積は九州より少し大きいていどの小国でありながらサッカーは世界屈指の強豪国であり他にも格闘技、テニス、 水球も強い
やっぱり体格的に多少のハンデはある
302名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:46:07.16 ID:ArvslJXv0
>>296
もう久保くんもカンテラの中では埋もれてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=qF0QyZAPIKo

ウサミ以下
303名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:48:22.45 ID:a9HNPxRaO
バルサのカンテラでセンターFWしてると成長しないだろな。
久保くんは弱小チームに移った方がいい。
304名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:48:50.25 ID:/o0Ysapt0
日本のパス回しサッカーは、
ある意味、アンチフットボール、クリンチサッカーなんだよな。
305名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:50:04.30 ID:oSDpro2D0
方向性が正しいとか言う奴がいるけどさ〜
シャビやイニエスタがいない中途半端なポゼッションサッカーの
オリンピック代表スペインをオリンピックの関塚ジャパンがボコッたじゃん・・・
やっぱり方向性が間違ってるんじゃないの??
306名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:52:24.78 ID:s+cfUPUQ0
バルサのやるサッカーが絶対だと思ってる協会は頭悪すぎサッカーは進歩するのに
307名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:53:28.56 ID:rR7s6KsZ0
フリーで止まってる奴に足元横パス回しするのがバルサ式なのかw
308名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:53:53.14 ID:Kirz2hD40
個人に頼りすぎたサッカーより組織で戦うほうがいい
309名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:58:11.33 ID:neVmvZa40
96は高さが足りないと散々いわれたけど
やられたのは高さではなくて
カウンターの速さだった。そこが残念だよ。
高さはどうしようもない、でも速さは何とかなったんじゃないかと思う。
低身長でも足の速い選手はいたはずだし、
動きだしの早さで対応可能の部分もあったはず。
攻撃面でも場合によってはこちらが速攻をかけていけば
もっと相手にプレッシャーをかけられたはず。
もう一回吉武さんにはチャンスがあるからそこで
結果を出して欲しいよ。二回連続で決勝トーナメントに
進出したのは功績ではあるんだから。あともう少し頑張って欲しい。
310名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:58:31.94 ID:hpiY+hINi
このスレで今季のバルサの試合をまともに見てる奴なんかほとんどいないだろな
311名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:58:48.37 ID:/o0Ysapt0
みんなで前線まで安全に運びますは良いんだけど、
ゴールを取るにはどこかで個人でチャレンジや無理をしなければならない。
そのタイミングが見つけられてない気がする
312名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:00:36.51 ID:IFoS8RsH0
とりあえずパスサッカーって何よ?パス数多ければパスサッカーなの?
ポゼッションサッカーならまあ分かる。

正直何いってんだのこの記事は、レベル。
313名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:01:22.30 ID:EFUjCTto0
>>308
育成年代だぞ
314名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:01:25.55 ID:ikMFOOz80
>>301
あそこが巨人国のわりにはサッカー選手の平均は180cm前後だってのは
多分サッカーという競技の特性が今のところその辺のサイズが平均になるような
チーム構成が理想なんだと思う、190cm級のゴール前要員や170p以下の衛星チビなんかを
ひっくるめたね。
後、やっぱ西アフリカ奴隷系とか東欧系なんかのリアルサイヤ人の血筋をもらえてるかどうかってのは
やっぱ影響あるよ。人口少ない云々で出てくる国って大概そこらじゃん。
欧米白人系アスリートの血筋を調べたらかなりの確立でバルカン半島にたどり着くんじゃないか?

元々日本人はガリベン運痴でインドアヲタ気質っていうハードソフト共にハンデありまくりな状況なんだから
小子化でただですらニッチなスポーツ好きが減ってくる状況はかなりヤバイ訳で。
315名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:03:03.38 ID:hnO0RsaS0
カウンターで出し抜かれたら、後ろから追いつくのは
難しいと思うよ
相当脚の速さに差がないと、追いつかないよ
316名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:03:49.82 ID:FAepJ3Xv0
1位通過で負けたの日本だけだ・・・
317名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:05:00.89 ID:oSDpro2D0
>>311
見つけられてないと言うか、見つけても圧力に負けて出来ないんだよ
メッシみたいに狭い所を抜けれる力があるならやってるよ
アルゼンチンもメッシがワールドユースとかに出てた時は、
固められたら、メッシにボール集めて崩して打開してた
318名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:05:40.03 ID:Q3bcT5YVP
>>51
あれってボール奪われた時に、全力で守備するために休んでるんだと思うわ
319名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:09:37.77 ID:jUM8LO1wO
相手に足つらせる競技なら優勝だ
320名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:10:47.96 ID:oSDpro2D0
>>314
まあ、その代わりに経済とかのGDPでは勝ってるからな・・・
321名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:11:28.73 ID:jZA0po/60
ただ今回のU-17のサッカーは日本独自のサッカーの形を見た気がするな
たぶん四大にレギュラークラスで三十人ほどMFを輸出できるようになれば
A代表でも可能になるだろうし、まぁ決定力とか決勝Tで二軍出した事とか
色々と詰めが甘いけど是非とも大成して欲しいサッカーだったと思う
322名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:13:05.35 ID:Dh5u/Oc00
だいたい日本の戦術には一貫性がない
W杯でフランスが優勝したらフランスの戦術
スペインが優勝したらポゼッション
じゃ今度ブラジルが優勝したらカウンターになるの?
4年ごとに変えまくるのに強くなるわけないわ
なにがあってもこれっていう戦術きめて
それを極めろよ
323名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:13:09.57 ID:0h2qbK3j0
ノンアフィ

宮市亮 先発出場 チェルシー戦 タッチ集
http://www.youtube.com/watch?v=xfSeYHf-mvg
324名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:13:10.36 ID:wRFle3KF0
上手さが感じられるがゆえにもどかしい
325名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:15:56.50 ID:BXkzYowU0
バルサも最後はメッシ頼みだからな
パスサッカーはけっきょく、最後は強力なゴールゲッターに頼るしかない
326名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:18:22.97 ID:3RIxfSRM0
身長が180超えてるテクニシャンなんて、Jでパッと思い浮かぶのも二人ぐらいなんだけど
偶然高くて上手い選手が揃うのを待つのか?
327名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:20:12.29 ID:0zZA6cNK0
嘘つけ
バイエルンでも通用するだろw
328名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:20:56.03 ID:+VOCHfjd0
バルサになったつもり化
329名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:21:25.29 ID:Gclfe8wR0
シャビが何だかんだ言って点取れる奴がサッカーの王様って言ってたから
結局そういうことだろう。パスとかポゼッションでどうにかっていうのは限界がある。
330名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:25:08.32 ID:FAepJ3Xv0
イニエスタに憧れてる選手が多そう
331名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:27:43.93 ID:B/JWG4RP0
戦術が理解できてないから、とりあえずパスで繋ぐって事しかないんだと思う
332名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:29:05.45 ID:hpiY+hINi
仕掛けて奪われたり、シュート撃って外すと怒られるからな
333名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:29:18.48 ID:yvwZ8/tL0
もう少しキック力があればいいのにな
パスが弱々しいのが残念だった
334名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:29:50.23 ID:Yk2JJpPP0
イニエスタのように後ろからドリブルでトップまで上がってこられて、絶妙な
スルーパス&ループパスができて、強烈なミドルシュートが打てて、ゴール前で
ドリブル突破からのゴールが出来て、運動量が落ちないボランチを育てろ
335名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:32:16.40 ID:sjXKta210
20回連続してパス回したら1点とかじゃない限り
パスばっかりしててもしょうがないんだよな
パスは過程であって
336名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:32:55.03 ID:FAepJ3Xv0
>>335
A代表も同じ課題
337名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:32:59.30 ID:rB/Sxd1T0
バルサみたいなスタイルをやってたらプレミアで活躍するのは一生無理
338名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:33:42.87 ID:aBMjFl0U0
記者のレベルが低すぎ、クラブと代表・高校じゃ話が違う
年代別代表は時間が取れる方だが、あくまでクラブや高校が主だ

そしてロングボール言ってるが、ボールを蹴るサッカー育成年代にやったら
ポゼッション出来る選手は中々上がってこない、蹴ったら蹴るようになる
339名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:35:46.91 ID:ikMFOOz80
>>322
一貫性がないようであるというかブレまくりなのに結局そこに落ち着くってのはあるんだよな。
それがいわゆるワーワースタイルってやつなわけで。
そんでもってこれって対戦相手がある程度弱体化するような塩環境じゃないと実力半減しちゃうのよね。
こっちは塩に漬かってもあまり調子が変わらない対塩性が最大の武器だから。
わかり易いのが対戦相手目線で見た南ア大会な。
最初のカメルーンはまあチームが空中分解寸前だったからまあ参考程度だとして、
二戦目のオランダはあえて甘塩状態で無理をせず1−0でお茶を濁して勝ち抜け、
三戦目のデンマークはただですら高齢化で対塩性が落ちてる状況下で真っ向勝負を挑んで
結果は直接FK二連発とショートカウンターであっさり屠られる。
そしてパラグアイは元々自らピッチに塩を撒きまくって相手を自滅に追い込むチームで
案の定日本戦でもそれを実行するが日本の対塩性の強さと変にかみ合ってしまい
ある意味大会最狂最悪の塩試合になって、第三者的な報道陣や関係者からあきれられつつ、
大会運営サイドからはとりあえず無駄に強い塩チーム同士が潰しあってくれ審判工作等の手間が省けたと
ほっとされたと。
340名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:35:55.04 ID:7RSze2gq0
まあブラジルのゴリラみたいなの見たら日本人なんか永久に無理やって分かるよなw
341名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:35:59.10 ID:FI6ivDlu0
バルサってよわーい木の板みたいなもの?
342名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:36:14.45 ID:YRyapjnJO
>334
イニエスタて大舞台ではたまに決めるが基本シュート下手だよ
343名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:37:45.26 ID:B/JWG4RP0
でもあのパスサッカーで雑魚な代表からアジア1番になれたんだけどな
344名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:38:55.28 ID:dODnJ/SKP
>>139
つまり今後の日本のエースは宇佐美ということだな。
結構。
345名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:39:49.01 ID:Q3bcT5YVP
ポゼッションサッカーは支配する時間がながければ長いほど
相手ゴール前は固められちゃうから、攻撃面を考えるとあんまり効率よくないんだよな。
カウンター喰らうのが怖くて消極的になりがちだし。
346名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:42:37.23 ID:YRyapjnJO
弱者のスタイルだよな
体格が劣るから仕方ないけど
347名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:44:15.00 ID:EFUjCTto0
>>343
アジアでどうだって時代は終わったよ
348名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:44:57.14 ID:dODnJ/SKP
>>149
クエンカさんはベンチ外かつアウェーセルタのスタジアム観戦もベンチ外でしたwwwwwwwwwwwwwwwww
アフェライさんに至ってはロッカーでテレビ観戦させられるというアウェーの洗礼wwwwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:45:13.42 ID:CBzsnIa5O
このサッカーを上の年代でも続けて欲しいね。
そしていつかは誰が監督をやってもポゼッションを維持出来るようになってくれれば。
はっきり言ってロシアもベネズエラもチュニジアもスウェーデンも糞みたいなサッカーをしてた。
自分が相手国の国民じゃなくて良かった。
未来を担う若手が70%も支配されカウンターに徹するようなサッカーのためにわざわざ遅い時間に起きて見るなんて死にたくもなる
350名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:51:38.69 ID:UVX2zWk10
なんでサイドで勝負しないんだろうな?特に左。もう来ないのわかってるから中だけ閉めてるし
351名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:52:57.04 ID:/o0Ysapt0
90分間パス回してられないんだから、どっかでミスして取られる。
だったら、前線に行ったときに仕掛けた方が良い。
そこの切り替えというか見極めだよな。
前線でチャレンジしてロストするのは当たり前なんだから。
352名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:53:28.20 ID:Kirz2hD40
日本は昔から一貫してパスサッカーしてるしこのまま行って欲しい
日本人には長距離走が似合ってる。外人みたいに爆発的なものないし
353名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:53:51.58 ID:ikMFOOz80
>>345
確かに南アのスペインって確かに凄いっちゃあ凄かったけど面白みに欠けるっていうか
第三者視点だとつまらないサッカーでもあったんだよな。ボール持ってる割には
得点自体はもとよりゴール前の攻防も少なめで。
一見攻めてるようで実は守り倒すためにキープしてましたって感じだったよな。
あれを更につまんなくなる方向であのレベル以上にまで進化させたのが恐らく日本サッカーの最終形態なんだろう。
その時までセル塩爺が生きてて優勝した直後に歓喜で大往生とかしなかったら数日後に
「優勝するまで批判するといったが前言撤回、美しく優勝するまで辛口で通すよ、今回の勝ち方は(ry」
とかほざいてるのが目に浮かぶw
354名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:58:10.04 ID:0Ur5k0fM0
オシムがパスだけ教えて最後まで教えなかったのが悪い
355名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:59:56.97 ID:BgWt/8Ua0
いやだから今は遅攻しかできてないけど速攻も組み合わせられるようになったら
攻撃は最大の防御ならぬキープは最大の防御作戦はまちがってないんよ
楔のパスみたいな無駄パスを入れると素人はバックパス多いみたいに言っちゃうんだけど
あれはあれで敵の陣形のほころびをつくる上で必要なんよサッカー未経験者にはわからんと思うがな
ただタレントが足らないんから今の塩っけがたらない高級料理みたいになってるんよ
フィニッシュは久保くんでいいから他のパーツをさっさと用意スべし
356名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:06:47.01 ID:nu/j962RO
ポゼッションサッカーが出来る事が前提で
その上で足が速いとか正確なロングボールをけれるとかのプラスアルファが欲しいんだな
ハッキリとした特徴があれば速攻のカウンターもオプションとして出来るようになるだろうし
357名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:08:41.42 ID:Hz7qu6/aO
攻撃のバリエーションないからスウェーデンは楽だったね
縦パスだけに気をつければいいだけ
サイド攻撃無視してんだから
アホの極みだった
358名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:09:05.58 ID:dODnJ/SKP
結局監督に従順過ぎるんだよ日本の選手は。
言われたことしかできない。
この世代も例外なく変わらんな。
杉本も前回の石毛と比べたら見劣りするし。
359名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:11:14.12 ID:FpUySp8n0
いっそJリーグ一旦解散し、全員海外でやらせたら?
それで通用しないのはプロじゃねえって話にして。

前から思ってたが、Jリーグも外人専用チーム作ればいいのに。
ブラジル人だけチーム、あるいは南米人だけチームとか。欧州選抜(名前だけ)チームとか入れたら盛り上がるんじゃないかと。反日チーム(笑)なんか10チーム出来そうだが。
360名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:12:45.53 ID:ZSL2NX2U0
>>359
で、誰が金だすの?w
そんなしょうもない企画物に
361名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:12:49.51 ID:zjlWwiOy0
このクソサッカーをするために何人の有望な選手が選考から外れたんだろう
チビの選手がそこそこボール扱いが上手いのは当然
しかし将来フィジカルで圧倒されて何も出来なくなるのも当然
よほどずば抜けた才能じゃないと160センチ台の身長じゃプロでやっていけない
そこを考慮して選考したのか疑問
この年代に監督の個性なんていらない
サッカースタイルに捕らわれずに単純に才能のある選手を集めるべき
362名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:15:18.66 ID:agC4Rs8M0
メッシがいないダメなときのバルサだったなスウェーデン戦は
363名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:16:04.56 ID:/o0Ysapt0
オシムは水を運んでどうするかは知らなかったんだよ
364名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:17:35.68 ID:XLta/FP40
よー分からんが、バルサってもうちょっとサイドアタッカーを重要視してるんじゃないの
日本みたいに中に偏ってワン・ツーばっかりしてたら、そら相手守備をこじ開けられんだろう
365名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:18:36.47 ID:jleRPyPlO
シャビはバルサ以外じゃ無理ってねらーみたい
366名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:19:24.32 ID:ZSL2NX2U0
>>361
池内のオッサンまんまじゃん・・・プラチナ率いて三連敗www
チームとしての一体感も無く94の反面教師になる駄目ッぷりだったな
367名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:22:52.09 ID:oSDpro2D0
>>314
もう、日本も思い切って移民をいれるしかないなwww

竹中平蔵が言ってたけど、移民を1000万人ぐらい入れたら、経済、少子化、スポーツなど全ての面でメリットがあると言ってたな

ただし、その代わりに治安が悪くなるのを覚悟しなければならないと言ってたが。。。
368名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:22:59.79 ID:1Dpu0KS3O
真似したって所詮は物まね、それだけじゃブレイクしている本家には勝てない
369名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:26:18.90 ID:oSDpro2D0
>>368
本場のスペインだってシャビやイニエスタがいないと弱くなるしな
370名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:26:35.79 ID:FAepJ3Xv0
あんなゆるゆるパスを回したって、読まれるし追い付かれる
371名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:26:56.41 ID:9+9urFye0
>>368
後は犬の様に走りまくるしかないな
長友を量産
372名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:28:17.38 ID:oSDpro2D0
>>364
あれだけ割り切って体格がデカイ奴に中を固められたらサイドからでも崩せんよ。
バルサは中にメッシみたいな特別な奴がいるから、サイドアタッカーが生きるんだよ・・・
373名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:30:08.11 ID:PKoDsorR0
パスサッカーはいいけど攻撃にバリエーションが欲しいな
374名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:32:58.76 ID:/o0Ysapt0
着実にボールを運ぶ責任感と気軽にゴールを狙う無邪気さ
この異なる二つの概念をどう根付かせ融合させるかだね
375名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:33:52.59 ID:2tdukz74O
他の国にあやかり過ぎてもダメなんじゃね
376名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:36:33.43 ID:oSDpro2D0
>>374
いや、それ以前の問題でGKが下手くそ過ぎるな
日本は・・意外とGKが最大の弱点の様な気がする・・・
スエーデン戦の1失点目はともかく2失点目はあり得んわ・・・
サッカーはただでさえ点が入らんスポーツなのに・・・
377名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:37:43.37 ID:BgWt/8Ua0
やっぱりメッシじゃなくて中田だと思うぞこのチームに必要なんは
メッシはなかなかでてこないが中田みたいな選手だったら作れる感じはあるし
状況見て早い縦パス出せる選手で前線にタイミングを教えられるような格の選手
そういう選手がいればもうちょいシュート打たせられるような気がするわ
378名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:37:50.85 ID:FAepJ3Xv0
カミタ君は元気かねぇ
379名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:40:40.02 ID:oSDpro2D0
>>377
いくらシュート打ってもキーパーがあんな感じだと無理だろwww
日本チームに必要なのはキャプ翼の若林君だよ。
権田とか碌なキーパーしかいない
380名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:41:46.95 ID:744omoZO0
バレーボールのクイック攻撃のように
ワンツーで崩す約束事やおとりの走りで錯乱させるようなプレーを何種類か
覚えこんで徹底させてやれないもんかね

中に攻め込めないで延々パス回しw
左→後→右→後→左の繰り返しを
負けてる試合の終了直前まで見させられるのはキツイわ
381名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:44:34.48 ID:Xisl/W+r0
>>374
今のスタイルを続ける限りGK問題は続くよ
プレー機会自体が少なくなるから、GKが実戦経験値を思ったより得られず、お笑いGKが量産される。
382名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:44:44.19 ID:hnO0RsaS0
スペインは中を固められたら、へススナバス投入してサイドを
ゴリゴリ抉り出すぞ

そういう選手も必要なんだね
383名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:45:59.45 ID:/o0Ysapt0
GKのレベルが上がるのは最後だよ。
だって攻撃の練習はGK下手でもできるけど
GKの練習は枠に飛んでこなきゃできない
384名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:46:13.72 ID:v3zXif7W0
パスをつなげばなんでもバルサ・・・
もう解説者もあほばっかり・・・
385名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:46:38.83 ID:X6jnC7vg0
昔から言われているが決定力不足 
これだろwww
386名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:51:07.65 ID:oSDpro2D0
>>385
毎試合点を取ってるのに決定力不足というのは・・・
得点もするが下らない失点が多いのがこのチームの特徴
毎試合失点してる。
387名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:52:52.07 ID:FAepJ3Xv0
点を取られても、それ以上取れば勝てるんだけどね
388名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:53:43.40 ID:CValGAxlO
支配率が高すぎるのも別に良くはないんだよな
速効カウンターとかもあれば60程度になる
それだけ守備や切り替えに不安があるからって感じはする
先に点取られると一応後手に回る感
389名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:55:01.59 ID:B7iAiaqG0
>>377
バルサはパスサッカーといいつつドリブルもあるからな
日本はドリブル出来る奴がいないw
これは守りやすいw
390名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:59:53.23 ID:oSDpro2D0
>>388
パルサの強さってプジョルやピケの守備の安定感があるからな
スペイン代表だとそれに加えてさらにGKカシージャスだしな。

日本代表だと吉田、川島だもんなwwwしかも、次の世代が権田とかだしなww
391名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:01:57.20 ID:Gj0A8e7x0
熱いな、このスレ
392名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:02:20.95 ID:0zG8wKXa0
バルサ化じゃなくて
A代表化だろどう見てもw

喜べないに決まってるww
393名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:03:01.94 ID:VqSZGhRi0
サッカー上手いガキはみんなバルサに入りたがるな

この記事みたいにバルサ専用機になって他じゃ使えなくなる可能性が高い
それに世界のサッカーの最先端はバルサから移りつつあるから、先のこと考えると他の行き先も検討すべき
394名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:03:22.93 ID:84ASaqtv0
>>1
本当はサッカー知らないだろ?w
 
395名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:03:28.21 ID:sjXKta210
>>389
量産型本山が必要か
てか日本代表歴代最高ドリブラーって誰だろ
396名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:03:35.93 ID:XgX0oO9n0
バルサの攻撃のホントの武器ってハイプレスからのショートカウンターじゃん
攻撃的守備であるがゆえに裏がスカスカで痛い目みることもあるけど
397名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:04:49.18 ID:lxiP+PAoO
ベスト16は今の日本には妥当な結果だろ

そんな一気に強くなるかよ
398名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:05:25.09 ID:BgWt/8Ua0
>>389
ドリブラーが必要なのは百も承知だがなかなか出てこないやろ
松井もテクはあったけどスピードないから抜けんし宇佐美もしかり宮市は一本調子のテクしかないしさ
まあ斎藤にちょっと期待してるけどなあんな感じやろバルサのドリブラー
ただドリブラーって突出してくると狙われて怪我するやろ削られるし
バルサは審判に守られてる感じあるしねえ
ドリブラーとパサーのバランス具合がバルサと袂を分かつ日本独自路線のキーになるんじゃねえかな
399名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:05:47.58 ID:Td88AfWp0
あんな消極的ボール回しするだけならドン引きカウンターの方がマシ
400名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:06:49.11 ID:9Xa0Mf570
なんかさー
無理やりケチつけすぎだろこれ
ほとんど関係ないバルサやレアルの聞いたことあるような育成話だし
401名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:08:48.46 ID:0zG8wKXa0
日本の問題は、
どうせ成長したらフィジカル相手に何もできなくなる
こんなチンチクリンな連中をエリートコースに乗せてることだよ。

例えば、対戦したスウェーデン代表にしても
この年代では、日本の選手に比べて「木偶の坊」に見えるわけだ。
でも20超えて体が出来ていくと、それ以降結局大成するのはそのタイプ。

日本では、この種の選手を
育成過程で排除してしまってるのではないか?
チンチクリン似非テクニシャンを重用するあまり。

本当に世界で体を張れる選手を、
プロまですくい上げる育成の目が無いのだ。
402名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:09:20.17 ID:KuvG3MwZ0
パスサッカーなんてゴール前固められたら終わりだからな
ライン上げてるからカウンターで失点して終了
403名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:10:07.95 ID:oSDpro2D0
>>397
まあ、妥当だな
この戦術で、あのGKでは、あれ以上は不可能だな
404名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:10:57.49 ID:VqSZGhRi0
日本人のフィジカル考えたら仕方がないところもあるが、放り込み、ミドルシュート、ドリブル突破とかのストロングポイントがないとキツイな
405名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:11:12.19 ID:Zvai1DVy0
バルセロナの試合見てきたのはシュスター、マラドーナ時代からだが
日本でバルササカーがどうのこうのとか言う人間現れたの最近なような。
少し前まで聞いた記憶ない。
マイナーというか準メジャーなリーグの大クラブで外国のスター選手を獲得してるクラブて印象。
406名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:15:35.08 ID:lxiP+PAoO
>>402
その論理だとパスサッカーVS引きこもり戦法だと常に引きこもりが勝つ事になるけど


ベネズエラは引きこもり戦法で負けてるよ
407名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:15:39.24 ID:L9MbvQpY0
経験者なら分かるが、自陣やセンター付近で横パスやバックパス回すだけならある程度足元上手い奴なら簡単にできる
しかし、そんな無駄なことをやるチームはない
バルサは縦パスを入れて前線で回してるからすごいだけ
408名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:15:46.05 ID:aw9kMKC9O
パスサッカー信者は中途半端なパスサッカーがどれだけゴミか理解したほうがいい。
409名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:16:58.93 ID:PFxGmeb40
>>405
シュスター、マラドーナの試合どうやって観てた?
ロマーリオの時代でさえときどき見れた程度だぞ。
オレは渋谷のカンピオーネで高いビデオ買ったりしてた。
410名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:17:46.14 ID:VqSZGhRi0
>>405

勝負弱い田舎の名門でビッグネームの外人ばかり買うってイメージだったな
411名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:19:04.40 ID:Xisl/W+r0
パスサッカーって観客の立場としてはつまらないよね
局面が変わらないから退屈になるしイライラする。
412名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:19:55.24 ID:hnO0RsaS0
バルサ、バルサ騒がれる前に、翼くんをバルサに入団させた
高橋陽一はスゴイな
413名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:20:28.15 ID:hnO0RsaS0
ああ、でもあの頃はドリームチームで騒がれてたか
414名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:21:43.87 ID:oSDpro2D0
>>404
この試合に関してはGKやDFの問題を感じたけどね
特に2失点目はDFが完全にシュートコース切って、相手は苦し紛れに打ったシュートなので
あれを変な方向にファンブルするGKだとちょっとキツイね
415名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:22:54.20 ID:FAepJ3Xv0
>>411
ただパスを回してる(回させられてる)だけじゃね
読めちゃうからつまらなく感じる
416名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:23:10.77 ID:buXQ0PCj0
>>14
吉武マジ吉武だよなww

スウェーデン戦後のスレじゃ大叩きされた代表だが俺は大きな期待を寄せてるわ
止める蹴るの基本技術がしっかりしてるし走れてるし体も張れてる、気持ちも入ってるサッカーだったし
GKとCBさえ世界クラスとはいわん欧州中堅クラスだったらアンダー世代なら上位鉄板時代が続くのに
417名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:23:50.45 ID:Uzw+sEEE0
>>411
一番面白いのはオシムがジェフで見せた特攻スタイルだよね
ボールもよく動くし
418名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:23:50.54 ID:j81esG7q0
>>1
馬鹿すぎる
419名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:25:00.09 ID:sOYlmfb60
ただ普通にパスしてるだけでバルサ扱いするのも変な話だ
420名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:25:32.14 ID:uzfHPDqu0
なんでここにいる人たちはあのサッカーが完成されてるという前提で批評してる人が多いのか
なんで1回負けた試合だけみてパス回しはダメだ、フィジカルになんて極端なこといいだすのか
あのサッカーをどう改善するかという視点でみるのはだめなのか?
421名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:25:53.56 ID:KCGxdi6N0
バルサ、バルサと黄色猿のチビがやたらわめくから サッカー協会もこんな路線採用するなよ
422名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:26:31.11 ID:L+Fs0OKV0
城福以前の暗黒時代を知ってるか否かで、吉武の評価
全然違うんだろうな
ぼやっとした何の理念も無い監督にやらせるなら、
偏ってようとGL3連勝出来る監督でいいわ
423名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:28:11.93 ID:j81esG7q0
>>411
お前どこ見てるんだ?
424名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:29:36.43 ID:oSDpro2D0
>>420
このチームで言えば改善点はGKとDFだな
課題が判った所で、改善できるかどうかは判らんが・・・
攻撃面は言われてるほど悪くない。
425名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:29:50.11 ID:AybGdzAS0
セスク、レイナ、モッタ、ジオバンニ、アルテタ、アルバ
いくらでもいるじゃん
>>1の記者は素人丸出しだなw
426名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:30:36.09 ID:e9SUWFi10
>>415
どこかで突然縦をズバッと入れられれば
面白いんだけどな
427名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:31:45.03 ID:jBpoY7Ta0
>>1
U-17の試合見たけど横パスとバックパスしかしなくて見ていてつまらなかったな
428名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:32:27.97 ID:FEN+5BEN0
日本の若手はインテル長友を目指せ
429名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:32:29.73 ID:P4qKYbin0
>>426
A代表に共通する課題だな
430名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:32:38.60 ID:/o0Ysapt0
10代のGKなんてあんなもんだよ。
他の国GKだって不安定だよ。
431名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:33:12.56 ID:jFhZnvZB0
マンチェスター・ユナイテッド・サッカースクールが開催したワールド・スキルズ決勝が18日に行われ、
日本人の仲佐友希(なかさゆうき)君が優勝した。マンチェスター・Uの公式HPが伝えている。

11歳の仲佐君は、パスやリフティング、ドリブルなどのスキルを競い合ったコンテストで見事に優勝。
決勝翌日に開催されたプレミアリーグ第8節のマンチェスター・U対サウサンプトン戦のハーフタイムに表彰式が行われ、
マンチェスター・UのOBで元アイルランド代表DFのデニス・アーウィン氏からトロフィーを手渡された。

 仲佐君は優勝について、「ユナイテッドの選手達と同じフィールドでプレーできて楽しかったです。
オールド・トラッフォードのピッチで優勝者として表彰され、アーウィンさんにも会えて嬉しかったです。
色々とアドバイスももらえました」と喜びのコメント。
また、「トップチームの香川選手や、ルーニー選手にも会えて凄く嬉しかったです。
(サウサンプトン戦は)ドローだったけれど、スタジアムで試合が観られて嬉しかったです。最高の思い出になりました」と語った。
http://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20131030/144677.html
432名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:34:31.28 ID:bGPo/CHb0
>>420
選手に伸びしろがなくて、完成されてると思ってる人の多さはどうしようもないなw
今後の選手生命分けるのもこういう相手とやった後の対応力だよね
433名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:35:16.69 ID:oSDpro2D0
>>430
いや、10代以降も不安定なのが日本のGkでしょ・・・
434名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:35:23.77 ID:XLta/FP40
>>372
バルサってサイドアタッカーが相手守備を横に広げて
その隙間にメッシを送り込んでる印象ある
435名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:37:21.85 ID:laor+izM0
ヨーロッパサッカーのトレンドを周回遅れで実践していくだけじゃ
いつまでたっても差は埋まらないよな
次はハイプレスショートカウンターを真似するつもりなんか知らんが
そういう趨勢に対抗できる戦術を生み出そうとか日本選手の特性を生かした
オリジナルな戦術を作ろうとか、根底になる発想の部分からの革新が必要だと
思うわ
436名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:37:34.91 ID:buXQ0PCj0
>>431
少年時代のドリブルスキルほど当てにならんもんはない リフティングは言わずもがな
437名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:38:04.48 ID:hnO0RsaS0
ルイス・フェリペ・スコラーリ
「日本サッカーの課題は大型プレーヤーの育成。」
438名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:39:13.83 ID:dqtEFbKL0
U17代表のサイドが全く勝負しないのが印象的だったわ
中にしか行かないから相手もパターンが分かって守りやすかっただろうな
439名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:40:20.09 ID:/o0Ysapt0
>>433
多分ね。日本でやってら、GKの伸びしろは厳しいんじゃね。
現代表みてもJというか日本の攻撃の中で育った感じだしね。
440名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:40:22.01 ID:L+Fs0OKV0
A代表まできたフィジカルエリートを思い浮かべると、
U-16〜17時点でピックアップ出来たかどうか、かなり
微妙だよね
この年代ならではの難しさもやっぱりあると思うけどな
441名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:40:40.52 ID:ZGg1tYaP0
サッカーってチビばっかりなんだな
442名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:41:47.71 ID:n2rnTR0y0
チビガリばっかりだね
ちょっとサッカーがうまい中学生が試合やってるかと思った。
443名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:42:39.19 ID:VqSZGhRi0
チョンみたいに身長で選抜されるよりはマシだと思うが
444名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:45:26.50 ID:Zvai1DVy0
>409
いや、そのトキタマ以下程度でしかなかったよ。
だからバルササカー云々とかバルサのパスサカー云々なんて声なんか聞かなかった。
12チャンネルがメインかな。
スペイン現地でもバルセロナとレアル・マドリッドのホーム戦は観戦したけとある。
でもスペインリーグで出会った日本人観戦者は1人もいなかった。
ブンデスリーガ会場では毎回いた。
あとユーベとサンシーロにはいたかな。
>410
リネカーもバルサにいたな。
レアル戦を12チャンネルでやってたがリネカーがハットトリックで解説の岡野さん絶賛!
しかしバルサのパスサカーとか、日本サカーが目指すモデルとかそんな話しはでてきてない。
445名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:46:52.50 ID:KqXFrmVq0
気が付いたらスウェーデン戦が終わってた
446名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:48:20.99 ID:cj55bpin0
前線の4人が今大会屈指と言われたモロッコもあっさり負けてるという
447名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:48:32.27 ID:BgWt/8Ua0
まあ選手の伸びしろは感じねえけどな
戦術に合わせた選手チョイスの妙は感じるがな
この戦術ならDFなんてFW失格の足が速いやつにマンマークやらせたらええよ
松田みたいな選手
キーパーなんて一人いいやつがおったら10年は持つし新陳代謝いくらでものばせるから
それほど気にするような事案じゃねえ
448名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:50:07.42 ID:oSDpro2D0
>>439
日本は小さい頃はGKって一番運動神経がない奴がやらされたりするポジションだからなwww
手が使えるだろうと言う事で・・・
確か欧州ってキーパーって重要なポジションで、一番運動神経が良い奴がやってたりする
449名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:51:48.73 ID:FAepJ3Xv0
取り敢えず、準決勝からは全試合生放送するから(CS)
他国の試合を見比べてみよう
450名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:52:16.95 ID:09hOEti/0
お前らのいう伸びしろって、基本的には
体がでかい=伸びしろがある
体が小さい=伸びしろがない
だよなw
451名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:52:17.12 ID:wRFle3KF0
これ以上の成績を求めるためにはフィジカル強化は避けて通れない
452名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:53:53.53 ID:sjXKta210
もうちょっとやきうからデカイやつ引き抜かないと
453名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:54:25.68 ID:PlfB3JES0
上手い上手い言ってもアルゼンチンの選手とかによくいるような憎らしいまでに
ワンタッチで仕留めるフィニッシュの精度を持ってる選手とかがいないのはこれまでと変わらない
まだ時間掛かるよ
454名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:55:10.91 ID:VH7+1eni0
代表がこういう嗜好だとそれに追従するクラブもどんどん増えそうだよね
特に育成年代では
455名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:55:15.71 ID:/o0Ysapt0
>>448
普通にサイズが足りないしね。
動けるデカい奴がいたとして、サッカーのGKを選ぶ奴は少ないだろう。
456名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:55:31.57 ID:oSDpro2D0
>>447
良い奴が出て来ないから困ってんだろ
457名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:57:59.31 ID:P0/fOMpq0
どの国も代表は選手に合わせてチーム作るのが正解だろ
ある年の代表は守備重視、ある年は黄金の何とか
たまたまこの年代の選手がチビしかいない絶望的な世代なんじゃないのか?
458名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:58:55.49 ID:oSDpro2D0
>>454
まあ、海外が求めてるのはセレッソ大阪に所属してるタイプの選手だからな
移籍金で稼ごうと思ったら自然とクラブもそう言う志向になる
超守備的サッカーしてる広島の選手とか海外のクラブからは声が係らないし
459名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:00:03.47 ID:wRFle3KF0
本来なら指導者が鍛えるべきなんだけど
なぜ身体を鍛えないのだろう
460名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:00:15.92 ID:mN1fAWjO0
>>454
そんなに極端な方向に振れないと思うよ
無批判にこのサッカーに追従するような粗悪な指導者ばかりではない
クラブレベルではそれなりのビジョン持ってやってるわけで
大型選手の育成もクラブでしっかりやろうとしてるとこ増えてるし
461名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:02:42.14 ID:/o0Ysapt0
体太くするのもう少し後でもいいかもしれない。
ま、もはや古いトレーニング理論かもしれないけど
462名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:02:44.29 ID:6E6ZCW4K0
日本xスウェーデンの試合
日本側の選手だけ縦に縮んで映ってるように見えた
まともに見えたのはGKだけだったが黒人だった・・・
463名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:03:14.47 ID:oSDpro2D0
>>457
いや、U−世代は育成重視なので協会の方針も関係ある
協会が守備的志向の監督を選べば、自然と守備的サッカーになる
今はスペイン大好き原が強化委員長だから自然と原と考えが近い奴がなったりする
ただ、オリンピック世代が原の考えと逆の仙台の監督なのが不思議
まあ、一貫性がない協会だわな
464名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:04:05.07 ID:coX0DAgG0
バルサのポゼッションですらもう時代遅れになりつつあるのに日本が真似しても世界には通用しないと思うんだが。
465名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:04:27.55 ID:BgWt/8Ua0
>>453
確かにちっこいのに南米系の選手のシュートセンスはえぐい
あんな感じのエッセンスを感じるような選手すら日本は育たねえよなジーニアスの頃の柿谷みたいな
ストイックな環境の違いなんだろうか
シュート外したら家族の身が危ないとか差し迫った環境との差なんかなあ
466名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:04:46.98 ID:FAepJ3Xv0
>>463
この世代は2040年、A代表は2050年でのW杯優勝を目指してるそうだね
467名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:06:24.12 ID:oSDpro2D0
>>462
って言うか黒人のGKって良い時は良いけど不安定と言うイメージがあるのは
俺だけかな??
468名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:06:31.71 ID:+FsOE4/p0
バルサは時代遅れっていうけど、リーガで優勝狙えて、CLベスト4クラスなんだけどなw
目指す目標としては贅沢すぎるくらいじゃないか
469名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:08:30.75 ID:40krAjT10
良い文章書くねこの人・・確かにそうだわ、バルササッカーしか知らなきゃ、バルサでなきゃ行きられない
ある意味ガラパゴスだわな・・・確かにバルサ以外でチャビは今ほど生きないだろう・・

逆にエジルはドイツでもスペインでもイングランドでも生きる・・・
アザールなんかもそうだな、フランスでもイングランドでも活躍できる層・・

中にはドルトムントの極限られた起用法でしか生きない奇怪な選手もいるけど
470名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:12:01.50 ID:CQkZE37K0
>>469
上ばっか見過ぎじゃない?
限られた起用法でしか活きない選手すら生み出せなかったのがこれまでだよ
特殊だろうとビッグクラブまで行ける選手がようやく出てきた段階なのに
471名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:12:59.12 ID:40krAjT10
>>468
観ててつまんない、ハッキリ言って・・・・
片方のチームがずっとポゼッションしてる姿を観る試合って苦痛だわ、苦行だわ
あ〜肩こる・・サッカー感としての美意識に反するわ・・

一方的にパス回しで支配し、相手はブロックを形成して守るだけ
去年だか一昨年のFIFAワールドカップ決勝バルサvsサントスの試合とか
全然おもしろくなかったもん・・ファイナル、決勝だっていうのに、バルサばっかボール回して
サントスは全然攻撃できない、ネイマールもほとんどボールに絡めず

バルサのサッカーはアンチフットボールだわ・・・美しいっていうやつもいるけど
俺に言わせりゃ、逆に美しくない
472名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:13:48.91 ID:wRFle3KF0
一貫した指導が行われているユースにおいても貧弱な身体は変わらない
どうしてそうなってしまうのか
473名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:15:44.48 ID:CQkZE37K0
>>472
クラブによる
http://www.so-net.ne.jp/antlers/academy/youth.html
これは鹿島ユースだけど、今回のチームやU-18より
だいぶでかいでしょ
474名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:16:12.99 ID:40krAjT10
>>470
自称トップ下(笑) 自称攻撃の選手(笑)ならゴールするなりアシストするなり
スコアに貢献しないと・・・要は結果残してくれれば問題ない

たっかだかアシスト一つ残すのにどんだけ難産なんだよって話
たっかだかゴール一つ、アシスト一つするのにどんだけ便秘なんだよって話

チチャは結果残してる
475名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:18:04.81 ID:oSDpro2D0
>>465
小さい頃から体格が優れてる大人に混じって流れの中で試合してプレーするから
大人とやるから体格が大きい奴に勝つ方法とかも自然に覚える。
とにかくサッカー大好きで、趣味でも近所の公園とかで大人と子供が混じってやる
一人寂しくリフィティングや壁パスとかしない。だから生きたサッカーが学べる
日本の場合は、試合にをするにしても大人は大人同士とか子供は子供同士とか変な仕切りや壁があるしね
476名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:20:55.85 ID:wRFle3KF0
鹿島は結構サイズがあるんだな
体重がやや軽めだけどJの中ではガタイが良い方なのかな
重すぎるのは論外だけど
477名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:24:37.66 ID:6dVWFeiW0
北関東は体格いいな
478名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:24:44.28 ID:+bX24JX90
>>177
これみると悲しくなるわ
どうしようもないんだな
外人のケツとかマジやばいもんな
479名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:27:49.51 ID:wRFle3KF0
玉乃なら見て判るとおり日本人の中でも小柄で華奢だよ
玉乃と比べたら日本の一般人のが骨太だからw
480名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:28:25.52 ID:oSDpro2D0
>>478
その代わり日本はスペインの様な超不況ではないし
多くの若者が職がなくて一日公園にいる様な国ではない。
GDP(国内総生産)とかでは圧勝してる。
スポーツも一流、経済も一流なんてのは移民国家のアメリカだけ
481名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:33:18.87 ID:oSDpro2D0
皆、サッカーが強いブラジルとか羨ましいと思うが、だけど実際に住みたいとは思わないだろ??
ないものねだりは止めよう。
482名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:33:31.87 ID:hnO0RsaS0
>>177
ここにいるどんなヤツよりも説得力があるなw
483名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:33:54.16 ID:8LOZ8X/40
>>480
スポーツも経済も芸術も一流な国はドイツだけだな。
484名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:35:04.51 ID:oSDpro2D0
>>483
そうだった
今、アメリカは超不況だったな
格差も凄いし。
訂正する
485名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:36:13.23 ID:PfX6rR8e0
日本人にあったトレーニング法が分からなかっただけなんじゃないの?
野球選手とかガタイのいい選手多いじゃん
サッカーもこれからでしょ
486名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:39:17.19 ID:oSDpro2D0
>>485
野球もガタイが良くて凄いのは減って来てるけどな
どこのチームの4番もほぼ外国人だし。
投げる方はガタイというか地肩の強さが重要だな
170cm台の投手でも活躍できるし
487名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:39:45.36 ID:6dVWFeiW0
玉乃淳なんかJでも際立って体弱かった選手参考にならんだろ
488名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:40:09.11 ID:m6Qo0Oa60
480 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/30(水) 13:28:25.52 ID:oSDpro2D0 [26/28]

一日中公園にいないかわりに
一日中2chに入り日ったってるわけか
489名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:41:35.58 ID:wRFle3KF0
トレーニングに関する方法ならサッカーのが進んでると思うんだけども、
不思議と育っていない
Jリーガー全般的に細めだ
490名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:41:54.89 ID:oSDpro2D0
>>488
ワイは夜勤や
ただ、悲しい事に底辺の介護職だが・・・
まあ、職があるだけ良い
491名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:42:38.42 ID:IL7zL5Js0
バルサはイニエスタとかペドロとか
1vs1でドリブル突破するけどね
492名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:44:14.06 ID:qabH5dbf0
玉乃はテクニックもなかったわ
テクもフィジカルも無いからJですら通用しない
493名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:46:29.80 ID:BWII74Jj0
なんだかんだで日本はトップダウンのお国柄で、代表ブランドが強いから
上が「フィジカル無くても足元あれば代表選ぶよ」ってったらデカい奴も足元の練習しだす
マイクとか足元上手くなくていいから強く育って欲しかった
494名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:46:56.76 ID:voGlYLRNO
ピンポンパスサッカーはバルサじゃなくJリーグです
495名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:46:57.32 ID:8LOZ8X/40
>>489
細いんじゃなく、筋肉と俊敏性を兼ね備えた体格を目指すと日本人サッカー選手はああなる。

野球選手にしても、身体を大きくしようとしたらメジャーリーガーの外人は太マッチョになるけど、
日本人選手は阿部とかデーブ大久保・おかわり君体型になる。

民族的問題だからどうしょうもない。

民族的に
496名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:47:53.30 ID:oSDpro2D0
ブラジルとかアルゼンチンに行くと土日、一日中TVでサッカーが流れてるらしい・・・
日本では考えられん。
そう言う文化から変えていかないとこれ以上は強くならない様な気がする
497名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:48:09.87 ID:6dVWFeiW0
セレッソがのさばるようになってから急にチビが増えた
それまで外人と差はそこまで感じなかったのに
498名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:48:34.77 ID:3ZcokeMo0
日本が目指す方向はこれでいいと思う。
あのサッカーが「ポゼッションオナニー」や「トライしない」や「遅攻」に見える人は
もう一度試合を見直すといい。

ただ強力な守備陣(特にCB)が全く足りないのと、セットプレーが怖いと思える選手がほしいね。
499名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:49:59.81 ID:yDktOsSH0
>>498
何度見なおしてそれにしか見えないと思うよ
単にお前が屁理屈こねて現実から逃げようとしてるだけだ
500名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:50:14.00 ID:qabH5dbf0
香川くらいぶち抜けてうまかったら典型的な日本人体型でも通用する
玉乃は体のせいにしててうざいな
501名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:52:16.67 ID:oSDpro2D0
>>498
強力な守備陣が出て来ないし、そんな人材が皆無だから
守備陣をカバーする為に守備的サッカーをしろと言う意見の方向性も間違ってないと思うけどね。
502名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:52:57.58 ID:FAepJ3Xv0
前回がベスト8だったから、ベスト16は勝って欲しかったと欲が出るのは当然
その以前は暗黒時代(特に監督)だったからな・・・
503名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:53:05.39 ID:wRFle3KF0
気になるのが背筋が伸びてない選手がいること
例えば代表だと遠藤や中村憲剛
体幹を強化する訓練は受けてなかったのかな
504名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:54:41.89 ID:oSDpro2D0
>>502
まあ、でも欧州勢もスエーデン以外は全滅やろ
育成年代としては悪くないんじゃないか
505名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:55:29.33 ID:8LOZ8X/40
>>498
要するに闘莉王が必要って話ですね
506名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:56:58.96 ID:8LOZ8X/40
>>504
スウェーデンも日本に75%も支配されてるようではヤバい。
ドン引きカウンターで勝ってもな・・
507名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:58:53.59 ID:hnO0RsaS0
守備に不安があるから、ポゼッションすると、
ラインを高く設定しなければならず、CBにスピードが
求められる。

すると日本人のCBは脚が遅いのでカウンターでぶち抜かれておしまい
508名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:59:03.93 ID:q5dISOvT0
あのサッカーは選手が良かったのか監督なのかどっちなんだ?
選手を個人で見るとJリーグでも将来通用するかどうかってレベルばっかりだった
でもそういう選手達でも組織でのプレーは上手かったのか監督が良かっただけなのか
509名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:00:17.58 ID:PfX6rR8e0
>>496
毎週毎週サッカー漫画がのった少年雑誌が驚異的な売れ行きで、これだけサッカー関連のゲームソフトが巷にあふれてる国も
外国では考えられないってイギリス人の友達がいってたよ
510名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:00:36.48 ID:q5LZ9K300
メンバー枠を使い切っての犬サッカーしかないな
ドン引きはセットプレーでやられる
511名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:01:11.60 ID:o3ro2cyp0
>>508
勝負師としての適正は無さそうだけど、吉武は間違いなく有能
512名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:03:00.61 ID:ygA8ofnCO
>>506
スウェーデンは欧州中堅国だからドン引きも覚えておく必要ある
513名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:03:07.04 ID:oSDpro2D0
>>507
それは日本だけの問題ではないけどね。
バルサやスペインもプジョルやピケがいるからこそ、あのポゼッションが出来るわけで
そいつらがいないオリンピックのスペイン代表のなんちゃってポゼッションは、脆かった。
514名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:04:40.60 ID:q5LZ9K300
ドン引きが成立するのってデカイやつが揃ってる場合でしょ
515名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:05:27.38 ID:HNizUDUq0
>>509
ワールドカップに合わせてかマガジンもサンデーも今サッカー漫画2本体制なんだよな。
同じジャンルのスポーツ漫画2本って歴史から考えても珍しい。
島本和彦なんかは昔ボクシング漫画描きたかったのに同じ雑誌でボクシング漫画やってて
テニス漫画描く事になったけどテニスでボクシング表現してたとか吼えろペンって漫画でやってたわww
516名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:17:17.72 ID:cv9Irvkq0
問題はいつだって大人になってフィジカルやプレッシャーが
格段に増した時に同じサッカーが出来ない事だろ。
517名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:19:46.35 ID:RdzklAO70
>>5
そんなんこと日本サッカー協会は知ってるだろ
日本人が非力だからパスサッカーをやってるだけで、誰もバルサになろうなんて思ってないって
そこをはき違えてるのはアンタ
518名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:21:51.21 ID:rjdVkGNvi
結局はどんなサッカーしようが点取れるFWやアタッカーいないと勝てない。
というごくごく当たり前の事を思い知らされた大会だった。
519名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:35:28.30 ID:49xS1CrZi
ショートカウンター
日本はこれ知らないし理解してない

バルサはいつも遅攻しかやってないわけじゃない。囲んで奪った瞬間にそのままの勢いでシュートまで持っていく、その時にメッシが前向いてると速すぎて止められない

メッシがそのままゴール決めるか完璧なスルーパス通す、だからメッシはゴールも多いがアシストも超多い

これはレアルでもバイエルンでも同じ、ボール奪った瞬間にシュートまで持っていく

じゃあ日本代表はどうか?
ボール奪った人は前に行こうとするが他の人が誰も走っていない
だからバックパスする、シュートまでいけない

吉武の代表はこれがまったくない
ロスタイムでビハインドでもバックパスする様は滑稽だったな
520名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:41:25.39 ID:B89AmOMpO
あの相手の守備が固まるまで待つサッカーがバルサ?
521名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:42:08.65 ID:WQ6s4dg50
イニエスタってキューピーちゃんみたいだよね
522名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:42:49.41 ID:qabH5dbf0
いやバルサやスペインでも引きこもられたら負けるときは負けるだろ
523名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:43:43.89 ID:EVPtg9HY0
バルサスタイルと言うが
守備では速いプレッシャー、攻撃では速いサポート
そんなに特異なものではない
選手の個性で差がでている面も大きい

バルサを出された選手が〜と言うが
そもそも使えないから出されたとも言える
ドスサントスとかは活躍してるしさ
524名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:47:49.09 ID:ikMFOOz80
ぶっちゃけ個人能力は微妙だったな。ただ、今回CB要員で使われてた選手は
案外SBとか守備専MFとかだと才能が開花するかもしれん。
前回は岩波植田が鉄壁な分、その手の微妙な選手は殆どいなくて残りの選手はアンカー要員含めてチビばっか、
デカイFwもオプション要員だけだった気が。

吉武の育成屋&若手選手目利きとしての資質は実はリオ五輪で試されるんじゃないかと。
人材豊富な世代と谷間気味の世代両方を見たわけだがこの両年代が融合して、
なおかつまったくコンセプトの違う指導者に委ねられるわけで。
525名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:51:23.84 ID:Q3fRCTZG0
日本の指導者でバルサバカ多いよな
一昔前ならミランバカ
526名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:53:44.56 ID:aR62qUUj0
今のA代表がアジア以外の相手になるとポゼッションも低下するって現状を考えれば、
ワールドユースでもポゼッションで圧倒できるってのはけっこう期待できるんじゃないか?
縦ポンやカウンターへの対応とかブロック固められた時の崩しのアイデアとか、まだまだ課題もあるんだろうけど
527名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:57:44.49 ID:DSluzw1G0
今度はバイエルンバカが増えるのかな
528名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:59:32.82 ID:RLhj+wHY0
どこがバルサ化やねんwww
バルサがあんなしょもないサッカーしてるか
529名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:00:19.27 ID:YafaDzlo0
>>526
まだ対戦相手のレベルが低くてプレッシャをかけてこなかっただけとも言えなくないか?
今大会に関しては何の参考にもならなかったが正解だと思う
530名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:00:36.84 ID:B89AmOMpO
サイドえぐったのにバックパスで振り出しに戻すの止めない?
1vs1で突っかけてコーナーキックなりニアに短く合わせるなりしようぜ

あとバルサになぞらえたりポゼッションの数字見て満足するの止めない?
531名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:01:22.72 ID:3ZcokeMo0
最初からやる気がないのと、
やろうとしたが出来なかった

この違いがわからない人が多すぎだろ。
532名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:03:51.57 ID:yDktOsSH0
>>525
日本人は流行に飛びつきその素晴らしさを認めてしまうと
そこから離れられなくなるんだよ
533名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:04:24.99 ID:jUM8LO1wO
バルサイヒ
534名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:05:19.79 ID:DSluzw1G0
別にパスサッカーでも、縦ポンフィジカルサッカーでもなんでもいいけど
何か一貫したモノをやっていかないと一向に進歩のないまま廃れていくだけだぞ

W杯が来るたびそのに流行ってる戦術をなぞってやってるようじゃいつまでたってもサッカー後進国のままだよ
自分の形がないチームなんて何も怖くない
535名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:06:58.89 ID:DSluzw1G0
1VS1で勝てるやつ使えと簡単に言うけど
そういう奴が居ないから今みたいなスタイルになってんじゃねえのw
536名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:07:17.87 ID:B89AmOMpO
>>531
出来なかった上にただのツマカスパス回しに成り下がったのに
これがバルサスタイルの育成だポゼッション70%↑だ吉武は神だやってることは正しいなどとマンセーされてもな
出来てから言えと
537名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:08:57.37 ID:RLhj+wHY0
>>535
それならなおさらバルサ化とは言えんからな
バルサは個で強いやつらが組織やってんだから
538名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:10:44.35 ID:FAepJ3Xv0
>>531
やろうとしたけど出来なかったからこそ
どんなオプションあればもっと強くなるかねって話してるだけなのに
539名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:13:18.27 ID:DSluzw1G0
なでしことか見てみろよ
結果が出用が出なかろうが、
確実に自分たちの形というものを確立して一貫してやってきてあそこまで行った


野球だってバレーだって何か自分たちの形を保ってるんだよ

男子サッカーぐらいだよ?w毎回、バタバタやってるのってw
540名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:27:10.04 ID:sk8bBTei0
塾で速解法とか練習しまくった子が地頭の良さで気楽にやってる子にテストで勝ちましたみたいな>U-17日本代表の試合
541名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:28:35.10 ID:gjKQ67QQ0
野球の形ってなんだ?
542名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:29:53.76 ID:ItO++gQV0
前提1
そもそもバルササッカーではない
前提2
クラブでは同じサッカーはやっていない
前提3
仮にバルサレベルできるならバルサで何が悪いのか?

批判のための批判だわ
543名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:31:06.00 ID:2wGcrxh00
没個性
544名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:33:50.81 ID:68ln/3Po0
たまに代表やるだけだしな
普段あんなアホなサッカーしてないから
どーしても底が浅い表面だけのパスサッカーになるわな
545名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:34:01.00 ID:GVRlR8oa0
ゴール前で勝負しかけない 接触を避けるだけのインチキパスサッカーのチビ共には全く期待できないよな
どこかに次の本田 長友が隠れてることを望むわ パスサッカーのJユースからは出てこないと思うが
546名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:34:51.18 ID:3ZcokeMo0
1つの明確な武器が出来て、それの対策を練られたら機能しなかった
それで「このスタイルはダメだ」とか言いだしゃう奴。
アジア以外であからさまな「対日本戦術」をとってくるチームがいままであったかい?
対策の対抗案なんてすぐにはできっこないぞ。
547名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:36:26.50 ID:DSluzw1G0
キャプ翼じゃあるまいし一人すごい奴が出れば勝てるみたいな幻想やめろw
548名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:37:59.04 ID:C/QgZSFb0
>>541
税金ガーとしか言えないヤキ豚が乏しい語彙を駆使して長文をレスしたのだから、余り苛めてやるな。
549名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:38:40.39 ID:GVRlR8oa0
吉武みたいな全国に広がっていったら長友や本田みたいなのが全く出てこなくなったりするかもな
550名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:41:16.64 ID:eYX73Z4y0
パスをする為のパスじゃいけないんで。
ゴールを奪う為のパスで無ければいけない。
持ってから考えてちゃブロック作られちゃう。
若年層だからバイタルでチョコチョコ行けるけど
筋力差が如実に表れる上のカテゴリーでは
ポゼッションはさせて貰えないよ。
持たされてショートカウンターで
ワンチャン決められる脆さをなんとかしないといけない。
551名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:44:47.29 ID:4nJ9LPBW0
個々が楽をするためのパスサッカーなら個々が苦しくなると
パスサッカーは崩壊する
自分より弱い相手にしか通用しないね
552名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:50:39.06 ID:4qmnzdkb0
>>1
茸や岡ちゃんの理想のサッカーだね
パス回しだけでぶつかり合いから逃げ続けるサッカー
553名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:56:53.53 ID:MXRspRgD0
シュート下手すぎ
554名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:57:35.09 ID:RdzklAO70
>>537
パスつなぐ形が同じというだけで、バルサ言ってるだけだからね
パス以外バルサとは似ても似つかない
バルサ で煽りたい奴が バルサ バルサ 言ってるだけさ
パスサッカーしてるだけで、バルサのマネしてるわけじゃないもの

>>551
「楽」をするためじゃなく、「補う」ためだよ
「楽」をするというのは、出来るのにやらないこと
「補う」というのは 不足してるから補完すること
個が強いなら楽になるが、個が弱いんだから補うことになる

 
555名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:59:34.75 ID:DiDud7Pd0
スペイン?時代遅れ。ブラジルにフルボッコされるレベル。
556名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:02:55.71 ID:JhJSy/rjO
パスで繋ぐのがよくてロンクボールは駄目みたいな風潮はなくなってほしい。
557名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:07:09.12 ID:B89AmOMpO
まずこれだけは確認させてくれ

バルサはあんなサッカーじゃない!
558名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:07:42.88 ID:lxiP+PAoO
スウェーデンみたいなガチガチの引きこもり戦法に負けたのが悔やまれる。
どうせ負けるならもっと強い国に力負けした方が良い経験になったはず。
559名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:18:11.84 ID:3yT35l9x0
右サイドの石田君だっけ?彼は突破していったが
左サイドは前があいていても仕掛けない、止まって横パスが多くて
あそこで攻撃が停滞してたのよな〜
相手が戻って守備ブロック作るの待って横パス始めるとか最悪
560名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:19:08.13 ID:Frt/bIVN0
どんなサッカースタイルでも一長一短あるんだよ
とりあえずパスサッカーでもカウンターでもなんでもいいから継続してやってみろって。スタイルころころ変えんな
バルサだって勝てなくて批判されまくっても継続してここまできたんだろ
561名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:22:05.91 ID:Y8tMNc9B0
どうすればサッカーが上手くなるかはすぐわかるのにどうすればゴールを奪えるかはあまり考えない。
考えないけどゴールできないことには悩む。
562名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:28:30.30 ID:1W0qcpd20
守備重視のショートカウンターがジャスティスと岡田が示したのにねぇ。
無意味なポゼッションの奴隷になって、それで満足してるとか・・・ね。
この世代の大成は無理だな。GLでの持ってるのとスウェーデンの持たされるのを同じモノと勘違いしてるわ。
563名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:29:08.58 ID:5014G9+NO
あれはバルサの真似ですらないんだが。

ポゼッションサッカーなんてボール失った時のリカバーありきなんだけど。
人数かけて攻めた後手薄になった守備をなんとかできる個人能力なり組織的な守備があるからできることであって。
それ無しじゃ攻撃が未熟で勝手にミスしてくれるチーム以外には敵わない。

カミカゼとかそういう発想好きだねえ
こりゃ日本サッカー成長しないわ。
564名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:31:35.38 ID:FKZmpQyg0
確かにそもそもあれが「バルサ化」なのかってのが疑問だわな
U17のはバルサを誤解した何かのような気はする
565名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:34:14.09 ID:J6YFuNj80
ボージャンはラウルになるかもって思ってた
566名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:34:47.69 ID:FAepJ3Xv0
>>559
石田君だね
これからの成長に期待
567名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:37:34.61 ID:EAC0q4T80
攻めあぐねる日本人選手はみないい人っぽかったんだよね
いかに相手をだまし、裏をかき、おちょくり、罪を着せ、恥をかかせるかに喜びを見いだすような
人間のクズみたいなのはおらんね
568名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:44:12.79 ID:I0fYbCeG0
バルサ=パスサッカーと捉え過ぎじゃねえかな
まず一対一の突破やドリブルも非常に上手い個々の集団なんだぜ
>>367
お前アホか!
移民1000万人入れたら、その為の生活保護等の社会保障費で
日本人が重税で死ぬぞ!

ただでさえ今現在居る移民が持ってる数多くの在日韓国人特権で
日本人に生活保護が行き渡らなくなってる現状を考えろ!この解決策が先だ!
当然入ってくる移民も要求するのは目に見えてるしな

竹中平蔵の発言等は結構反日的なものが相当含まれてることから
非常に怪しい奴だと言うことを考慮しろよ、簡単に信じるな
569名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:56:24.52 ID:klwtDZxE0
香川、清武、本田、細貝、岡崎、長谷部
日本サッカー選手でヨーロッパの主力になっているのは全員U-17がやっている
パスサッカーを延々としてきた人たちだよ。

一方目先の勝利しか考えてない韓国はロングロングばかりやって
ヨーロッパから完全に無視されてる。
韓国は一時期パスサッカーを取り入れようとしたが、パスサッカーは幼少のころからトラップコントロール等を鍛えないと出来ない

スエーデンは落ちぶれてるし。
570名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:17:29.01 ID:lxiP+PAoO
>>569
別に日本が勝っててもおかしくない試合だったし、あんまり悲観的になる必要もないよね。
予選ではメンバー入れ替えながら3連勝、スウェーデンは弱者の戦法をとるしか無かった。

課題はあるけどもっと自信を持っていい
571名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:18:21.58 ID:xXgDimna0
結局負は負 ユース世代になっても韓国にも負けるよこいつら
572名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:20:09.73 ID:LAiymtWW0
お兄さんの知るバルサってのは、ペップが縦パス出しまくる速いサッカーなんだよな
コネコネすんな
573名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:21:38.25 ID:hiKVlRe0O
>>570
カウンター=弱者じゃないだろ。
イタリアは長年ずっと弱者だったのか?
574名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:39:50.27 ID:5/kH2GRq0
珍しくおまえらがちゃんと議論してる
575名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:49:04.66 ID:72HApVNQ0
バルサは戦術レベルまでカンテラからトップまで一貫させてるんだろうけど、日本はそうじゃないだろ。
つまり、そもそも日本がバルサ化なんてしてない。
以上。
576名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:53:15.90 ID:uNdKCvIb0
戦術戦術って一人でやってるんじゃないんだから良い選手は
何処行ってもやっていけるでしょ、この記者はサッカーはおろか
スポーツやったことある?まず戦術ありきじゃなくてそのスポーツの
スキルの有無でしょ
577名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:58:55.24 ID:B89AmOMpO
ポゼッションで何度も組み立て直すのはいいよ
方法としてありだよ

でも敵が守備を固めるまでこねこねして待つ意味がわからん
カウンターで敵が薄いうちに一発打ちに行く→取られたらハイプレスからポゼッションという順序でないと
578名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:18:36.86 ID:EAC0q4T80
>>525
ローマバカの柱谷哲二が岡ちゃんの後任として満を持してコンサドーレに・・・
ということもありました
579名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:21:40.11 ID:WJ/d9YEo0
とりあえずバルサバルサ言ってりゃ通だわ
580名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:27:03.87 ID:hyR8utAOO
レアルはカンテラに良い素材がいても滅多に使わないんだからそいつらが他所のクラブに出たら
活躍するのは当たり前じゃん・・・・
あとカウンターする前提は他のポジションよりFWが圧倒的に強いのが前提でセリエはその強いFWに頼り過ぎて衰退した
実はFWに頼ったカウンターサッカーをしてきたJリーグと日本代表もFWが他のポジションより遥かに優秀だが
代表サポと評論家に正当に評価されないのが日本サッカーの悲劇
581名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:43:25.89 ID:4xioNHyG0
1人ぐらい宇佐美みたいな仕掛けるの入れればいいのに
582名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:54:50.25 ID:EFUjCTto0
>>570
いやいやサッカーは点とるスポーツってのを
理解しないと
これで自信持って、余裕ある時しか積極的に
なれないんじゃすぐ同年代に抜かれて
消えていくぞ
583名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:57:34.15 ID:rNm2zazNO
「パス回すだけじゃ勝てない」
「メッシの得点力があっての、バルササッカー」
などと酷評されているが、5年後を想像してみてくれ。

22歳となったU-17のポゼッションサッカーに、今回足りなかったピースが嵌まるんだぜ。
17歳になった和製メッシ久保がな。


五輪予選突破あるで!
584名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:00:45.12 ID:pCBnwESA0
>>4
16〜17歳だろ。
つーか、お前みたいな大して身長もない上にカスだけの奴よりマシだろうよ。

マラドーナも知らない池沼のガキか
585名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:02:24.33 ID:HMTPB4q30
tw
586名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:10:32.67 ID:e6yAPMAO0
フィジカルも高さもない日本がサッカーならば技術と瞬発力で勝負するしかないだろ
587名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:21:00.77 ID:SgdSQ2GO0
パスサッカーと言うよりもカウンター怖がって安全なところ安全なところにパス出していただけに見えたけど?下げてばっかりだったじゃん。
588名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:22:17.80 ID:ETU1PiYoO
前に行かないサッカー
589名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:23:30.15 ID:Xisl/W+r0
>>569
その6人のJ時代の所属クラブはことごとくカウンターサッカーだったんだけどな
590名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:25:15.26 ID:m6Qo0Oa60
久保君早くも埋もれかけてるらしいぞ
アホな夢見るなよ、宇佐美で懲りたろ
591名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:25:55.13 ID:o5nPJxnKO
韓国小学生86%「日本嫌い」、教育関係者「この調子で歴史を勉強して独島が韓国領土であることを全世界に伝える方法を考えてほしい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1381405897/

【韓国】小学生86%「日本が嫌い」…嫌いな国アンケートで圧倒的★2[10/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1381408693/


韓国の学習塾「ノーベルと蟻」「ノーベル子ども」は10日、
小学生を対象に嫌いな国アンケート(期間8月2日−9月8日、回答618人)を実施した結果、9割が「日本」と回答したと発表した。

「一番嫌いな国はどこの国ですか?」との質問に、全体の86%にあたる530人が「日本」と答えた。

2位以下は中国(9%、53人)、ロシア(2%、13人)、米国(2%、11人)、フランス(2%、11人)となり、
日本嫌いの子どもが圧倒的に多いことが分かった。

アンケートはさらに「一番嫌いな国が日本だとしたら、嫌いな理由は何ですか?」と質問したところ、
67%(357人)が「独島(竹島の韓国名)を自分の領土だと言い張るから」と答えた。

「日帝時代(日本統治時代)の蛮行のせい」(14%、76人)、
「歴史的な間違いを認めずに歴史をわい曲するから」(12%、64人)など歴史問題を指摘する意見も多かった。

ほかにも、「原発事故によって放射能被害を与えるから」(3%、18人)、
「日本の保守団体、右翼の蛮行のせい(神社参拝など)」(3%、15人)などの意見もあった。

韓国メディアによると、学習塾の関係者は「アンケート調査を通じて小学生が国を愛していることを確認できた」とし、
「歴史の勉強を重ね、独島が韓国領であることを全世界に伝えられる方法を考え、行動してほしい」と述べた。


2013/10/10(木) 17:38
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1010&f=national_1010_053.shtml
592名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:26:33.78 ID:9/OGrIFMi
バルサのサッカーを真似てるようには見えなかったけどね。
593名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:26:39.57 ID:6XWeCgsv0
ポゼッションもいいがシュート練習しろ
594:2013/10/30(水) 19:36:06.72 ID:yOZ4Lm9j0
そうそうww更に日本のプレースタイルはフィジカルから変えないと変わらんだろいなww
595名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:51:39.83 ID:YafaDzlo0
      λ
  λ λ λ λ
   λ λ λ   イイカラ攻メテコイヨ…
  λ      λ  
  
  λ。_λ。_λ。オラオラオラオラ
   |      / オラオラオラオラ
  λ。  λ。/   オラオラオラオラ
596:2013/10/30(水) 20:01:11.72 ID:yOZ4Lm9j0
ミドルやロングのバスで縦に展開することも考えなきゃいかんなww
597名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:21.00 ID:2F9Tyj/R0
小さい頃からサッカーやると背は伸びないよ
598名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:12.46 ID:m8XvfC+VP
言いたい事は>>3が既に書いてくれてた。
599名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:22.35 ID:s73rcPVa0
バルサの選手もなんだかんだパスだけではなく、ドリブル勝負してパスコースやスペース作ってるもんな

横パス、横パスじゃどうにもならんよ
600名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:35:58.10 ID:LAiymtWW0
>>583
昔々、トーレスと2TOP組んでた日本人がいてだな
601名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:37:39.37 ID:oRlmyd1z0
日本みたいなちびっ子にはこの戦術しかないんだからこれを磨くしかねえだろ
文句ばっか言ってないで案出せやチンカス野郎
602名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:46:57.44 ID:+BJFsoCw0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
603名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:24:39.10 ID:fw7fNDcM0
擬似バルサ ショートパス無限連鎖やるには 
周りがどれだけ見えているか 敵の位置と味方の位置 
ファーストタッチで自分の思った所にボールを収める技術 これが出来なきゃそこで全てが終了 
密集地帯でdfの足が届きそうで届かない、相手の重心まで読みながらの強くて早いパス
どれもサッカーの基本中の基本でこれを育成年代で徹底的に叩き込むのは悪い事ではないだろう
もちろん他の部分も補いながらね なんでもバランス みんなわかってるけど
604名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:38:18.07 ID:uvzC2fET0
すでに最終ラインを高く維持するポゼッションはもう古い
かなりの戦力差がないと採用されない
戦力差というのはポゼッション率でははかれない
最終ラインは2人は低めに残して、間延びしてスペースを空けないようボランチ、2列目が運動量とスピードでカバーするバランス型がどちらかというと主流になってる
そうなると当然前線に人数を割けないからビッグクラブのアタッカーは個でボールを前に速く運べてパス・シュート何でも出来る人間でないと務まらない
つまりそういう選手を育成しないといけないんだが、採用している戦術から見て最初からあきらめているように見える
控えにはフィジカルさえ完成すればそういう選手になれるかもしれない素材がいるんだろうか
605名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:41:14.23 ID:BJbyueXT0
>>583
予選かいっ!
606名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:43:14.89 ID:0KQqTgG/0
日本がバルサになれたときに悩むべき議題じゃないのか。
607名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:46:05.03 ID:6A8vwgTO0
日本伝統の守備の弱さが何の解決もしてなくね?
608名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:05:36.22 ID:yR3RW6Br0
フランスW杯の時も南アW杯の時も
岡田JAPANの時は守りを固めて少ない失点だった
DF出身の監督らしい堅守

要するに監督のセレクトと戦術次第だよ
どっかが良くなれば別のところが批判の対象になるだけだけど
保持率が信じられないほど悪化した!無能監督!みたいに
609名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:28:32.44 ID:0a9ryYP30
皆負けたからってこれ忘れてないか?だいぶよくなってきてるんだけど、
吉武以前 4勝2分10敗 16得点30失点 -14(9世代 93年以降)
吉武     6勝1分2敗  20得点9失点 +11(2世代)
610名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:36:40.74 ID:hLW/8Zmg0
むしろ他のクラブと監督はその場その場で
理念も何もないからこういう選手を使いこなせてないだけなんだけどな
611名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:04:19.99 ID:hGImv1qp0
怪我で先に帰ったチームメイトを
ケツメイシの「友達」を皆で歌って泣きながら見送ったってマジ?
612名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:46:28.46 ID:5OA2rdsOP
>>595
オシムのアジアカップを思い出すな orz
613名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:17:14.34 ID:FasPWmg40
代表はどの国も単なるアイドル集団。
結局はアイドルの個性を最大限に引き出そうとチームを作るので、
個の力がチームの力になってしまう。
そう考えれば香川程度がトップの日本は、どう考えても良くてベスト16止まり。
U-17の戦いかたは正しい。
614名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:21:52.01 ID:C6YUm94d0
>>613
メチャクチャだなフル代表とU17を同列に語る強引さ
615名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:36:48.51 ID:Ml3O00Mo0
個人の力アップでW杯優勝とかふざけた事言ってる本田と長友ディスるのはやめなさい
616名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:37:15.64 ID:B/+fRiuY0
指導者層にパス回しして組み立てるだけのポゼッションのためのホゼッション志向が蔓延して
しかもそれで良いとさる方が怖いわ「これがバルサスタイルなんだ」って
5試合で数本しかシュート打たないFWが量産されていくかもしれんと不安を覚える

パスでポゼッション=バルサ=最高という三段論法は飛躍がありすぎる
617名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:56:23.60 ID:58bsQrQH0
個人の技術力が上がればチームとして出来ることが増え
チームが強くなるのは当たり前のことだけどね
長いパスの精度がない奴らで長いパス多用するのはアホだし
ドリブルやトラップ技術が上がればプレーに余裕が出来るし、そういう事言ってるんじゃないの?
2chは 個→1対1のドリブル→戦術なんていらないって解釈してる奴いそうで怖いわ
618名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:11:49.10 ID:1+1J0fsA0
代表のパスサッカー思考はただの指導者のオナニー
つうかそんなやつばっかりだわな
619名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:25:36.20 ID:8linT9IM0
トルシエの頃より進歩してるならいいよ
620名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:06:55.67 ID:ybAdlZF40
>>186のコピペの定義、面白いな
621名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:15:10.61 ID:ybAdlZF40
これとか
18: チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 2013/07/27(土) 11:19:13.61 ID:czJERTYw0

こんな言葉がある(・∀・)
・堅守速攻は、弱者の戦術
・ポゼッションサッカーは、強者のサッカー
なぜこんな事が言われるのだろうか?

さて、サッカーにはこんなデータがある(・∀・)

・サッカーの得点の4割りはセットプレーから
・流れの中の得点の75%はボールを奪ってから15秒以内のシュート

お分りだろうか?
100得点の内、セットプレーは40点
残りの60点の内45点は速攻
つまり遅攻からの得点は100点中15点、全体の15%しか無い

つまり速攻は点が取り易く、遅攻は強者でも点が取り憎い
堅守速攻は、弱者の戦術ではなく、弱者でも勝てるサッカー
ポゼッションサッカーは、強者のサッカーではなく、強者しか勝て無いサッカー
つまり戦術的に勝っているのは、堅守速攻なのである

日本が欧州や南米の列強国と戦って行く中で
強者しか勝てないサッカーと、弱者でも勝てるサッカー
どちらを選択した方が有利か、分かったでしょう?
622名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:18:48.97 ID:iYs0LS9v0
バルサの強さって判断の速さと正確さがメインなのに、
パスサッカーのボール扱う技術面で論じることに違和感が。

放り込みの確率の悪さを成功確率の高いショートパスで敵のDFをずらしてスペースを作っていくという戦術をしてるにすぎないのに、
ワンタッチとかを主眼に置いて時点で仏作って、魂入れず状態に気付かないと日本のサッカーってレベルアップしないと思う。
623名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:24:44.45 ID:6vRHfgzv0
日本はポゼッションサッカーしようとしてしてるわけじゃない
日本が強かった時の戦術はショートカウンターサッカー
ハイプレスで中盤でサイドに押しやってボールを奪い
そこからカウンター仕掛ける

運動量が少なくなったから結果的にポゼサカになってるだけ
つまり連携と個人の走力が下がってきた
624名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:27:40.88 ID:vdbpHQSw0
個人のレベルが下がっているな
選手として小粒だ
見るべきものがない。お粗末なバルサもどきでしかない。
625名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:28:17.89 ID:E1uth73C0
単純にバルサチーム作ろうと寄せ集めただけで
この世代に平山相太がいるかもしれないじゃんか!!
626名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:32:21.82 ID:ybAdlZF40
攻撃には人数を掛けないとと言ってる人って
守備は個で何とかしろって言ってて矛盾を感じる
627名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:38:00.58 ID:GWQ39+/j0
>>3で全て終わってるスレ

あえて何か言うならば、吉武は上手く動ける頭と技術のある選手を代表に選んで
その頭の良さと技術を生かすサッカーとしてアレをやってるだけであって
バルサがどうたらってのは何も関係が無い
628名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:57:49.59 ID:wobH8c/y0
チャンスきっちり決めてれば、勝てた試合だったよね
629名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:02:30.13 ID:TIz8y02P0
スウェーデンの時前半のポゼッション日本74%とかだったらしいけど逆に26%で2点取られるって攻撃戦術以前に守備に問題ありすぎだろ
630名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:04:06.54 ID:vdbpHQSw0
>>627
頭のいい選手なんていたか?
言いつけを守る選手しかいなかったな
631名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:06:25.56 ID:Cp5sgXRv0
キーパーのミスが大きかったけど右サイドも完全にフリーにされてたね
632名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:35:21.87 ID:HXOvDrU40
小さいし個人で勝負できる選手いないし
全体的に小粒だったな
育成に関しては日本はパスに偏ってるって
意見はあながち間違いじゃないと思う
633名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:41:05.83 ID:rZyDG1/e0
日本の責任逃れ体質にはバルサもどきパスサッカーは魅力的過ぎる
特に若年層にはもってこいだろ
634名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:38:47.49 ID:sj3EmiZs0
これみて大分良くなったと思って納得しろ 2007とか地獄だろ

Statistics 2013 UAE大会
試合 得点 失点 S数 枠内
4 7 4 63 39

Statistics 2011 メキシコ大会
試合 得点 失点 S数 枠内
5 13 5 75 32

Statistics 2009 ナイジェリア大会
試合 得点 失点 S数 枠内
3 5 9 57 22

Statistics 2007 韓国大会
試合 得点 失点 S数 枠内
3 4 6 21 10
635名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:44:17.38 ID:sj3EmiZs0
修正
Statistics 2013 UAE大会
試合 得点 失点 S数 枠内
4     7     4    63     39
Statistics 2011 メキシコ大会
試合 得点 失点 S数 枠内
5     13     5     75     32
Statistics 2009 ナイジェリア大会
試合 得点 失点 S数 枠内
3     5     9     57    22
Statistics 2007 韓国大会
試合 得点 失点 S数 枠内
3     4     6    21     10
636名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 06:52:12.77 ID:Z9GKJmZ20
日本人の体質考えれば、パスサッカーを目指すのはいた仕方ない面もあるんだよな
問題は、パスサッカーの負の面、カウンター含め高さセットプレイとかの対策が未だに疎かになってる点
今のところ、パスサッカーの精度を高めてそのリスクを無くすって考えなんだろうが、そういうのはどだい限界あるからな
画竜点睛を欠くみたいなそんな感じ
そうなると、レベルの高い相手との対戦の場合、数回のチャンスだけで得点されて負けるというパターンに陥りやすい
637名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:31:00.97 ID:ybAdlZF40
>>634
布、牧内は監督選びは大事だと言う戒めだな
638名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:32:02.49 ID:ybAdlZF40
>>631
右サイドより、マーク離しまくりの左サイドが問題
639名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:19:49.33 ID:Zk5RWeD70
布・牧内暗黒時代は長く感じたよ・・・
640名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:58:52.31 ID:BMgVHni80
日本人らしい体型の選手が、どこまでやれるか楽しみです、なんて監督が言ってたけど、
年代別代表は、吉武の実験場ではない!

日本人離れした体格の選手をスカウティングする努力してないだろう
641名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:23:02.67 ID:De2qpIDN0
日本はチビに甘い
642名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:33:10.29 ID:NkwNJYHp0
ねらーはバルサ大嫌いな人ばかりだからマンUの脳筋サッカー目指すといいと思うよ
643名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:51:51.01 ID:GvpVLko60
どんなにフィジカルやテクが凄い選手が来てもパスでかわしてしまえばいいってのは
日本向きじゃないか
644名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:24:34.62 ID:EidThJSzP
何で日本はパスサッカーを目指すのは致し方ないんだよ
南アフリカでも、ロンドン五輪でも結果を出したのはパスサッカーと真逆だぞ
645名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:38:16.17 ID:rfKiEE/z0
ポゼッションパスサッカーなんてもう古い
今はハードワークでボールを奪ってショートカウンターが強者のサッカー
バルセロナ(笑)は八百長レアル以外やる気なしザルリーガしか通用してねーじゃん。
CLじゃアウェーで雑魚相手にも苦戦しはじめてるし
しかし、未だに日本のにわかや指導者関係者はバルササッカーが至高と信じてやまないらしいな
646名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:40:17.59 ID:ada8Bzku0
>>640
失敗続きの、中国代表の真似してもな・・
647名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:49:47.00 ID:Obm+45500
日本にはバルサのやり方が比較的合ってるからこうなってんだよ
日本人の体格でドイツみたいなフィジカルを強調した戦い方なんてコピーできるわけねえだろ
648名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:53:43.80 ID:8EBeTJL50
大人になってもあのサッカーで勝負するにはメッシみいたいなバロンドールクラスが必要なわけで
ドイツのサッカーをコピーするのと大して変わらない難易度だと思うけど
649名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:00:57.06 ID:NY5Z2rc40
>>640
日本人離れした体格の奴は、日本人離れした下手糞なテクニックの持ち主
なんだがな、もしくは蚤の心臓か・・・
たとえば巻とか平山とか久保とか
650名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:02:29.78 ID:Obm+45500
>>648
代表にドイツ並みのフィジカルを求めるなら、
香川とか遠藤とか清武とか柿谷とかあのへん全部戦力外だろ
最低でも長谷部くらいには体張れる奴を11人揃えたい
651名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:07:12.01 ID:8EBeTJL50
>>650
個人的にはどちらも目指すべきではない(無理)だと思ってます
652名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:42:18.03 ID:Zk5RWeD70
昔のドイツ代表の話してるの?
653名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 17:32:40.91 ID:SxEgeyi1O
フィジカルモンスターだけ、チビッコテクニシャンだけどちらも駄目だと思うな
吉武はチビッコだけにしたわけでそこは負の遺産だと思う
今後草の根の各チームからフィジカル系の選手が過度に干されていく(選手間でチビッコテクニシャンを讃える価値観が蔓延する)ような事があれば大変悪い事になると予想する
654名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 18:14:57.87 ID:rEw8RjvZ0
なんでもできりネイマールは天才なんだなぁ
655名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 04:33:40.28 ID:vB4JCq310
ベースを作ってるんだと思うんだよね
この年代は
このベースに全国でそれぞれに育成してる中からフィジカルも備えた選手が
最終的にA代表で合流すればいい
パス、トラップ、判断力、代表に入るにはでかい小さい関係なく最低限このラインは必要ってのを示したんだよ
656名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 09:45:31.82 ID:8t1ey1qh0
>>629
サッカーはカウンターが得点しやすいんだよ。
657名無しさん@恐縮です
日本の完成系のサッカーは五輪で関塚がやったサッカーだよ
豊富な運動量で敵を圧倒しカウンターで得点
日本がW杯でポゼッションサッカーで勝った例なんてないんだから