【サッカー】「オフトは僕とだけ握手をしなかった」都並敏史が語るドーハの悲劇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
 都並敏史(現解説者)は、オフトジャパン不動の左サイドバックだった。
 だが、大一番となるアメリカW杯アジア最終予選で、都並がピッチに立つことは一度もなかった。

W杯に出場できないと決まったとき自分のせいだと思った

「この代表チームだったら、結果が出ると思っていた。練習中でも選手個々が互いに厳しい要
求をし合って、熱い雰囲気があった。やるべきことをやって、運も持っていた。みんなが自信を
持っていて、必ず結果が出ると信じていた。それだけに、W杯に出られないとわかったとき、『あ
れ?』『どうして?』っていう感じだった。『なんで、結果が出なかったんだよ』って、僕も頭の中
が真っ白になった。そのとき、ふと思った。よくよく考えたら、自分がケガをして、こんな状態でチ
ームにいたのがいけなかったんだって。それで、すごく自己嫌悪に陥った。

 オフトも僕とは握手しなかったんですよ。彼は『覚えていない』って言うんだけど、イラク戦を
終えてみんなと握手をしていって、最後に僕のところだけスッと避けた。あれは、『おまえのせい
だ』っていう、オフトの本音が行動に出た瞬間だったと思う。僕も現役を引退して監督をやったか
ら、その気持ちはわかる。選手を選んだのは監督だから、監督に責任があるんだけど、つい、
そういう感情が選手に対して少しだけ出てしまうことがあるんですよ。

 あの瞬間は、20年経った今でも覚えているし、そのとき味わった感覚はずっと忘れられない。
別にオフトを恨んだりはしていないですよ。でも、あの瞬間、『俺のせいだよな』って、改めて痛
感させられた……。
つづく
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131027-00000307-sportiva-socc
2レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2013/10/30(水) 03:08:37.05 ID:???0
もちろん、チームのためにすべてを捨てて献身的に尽くす姿勢とか、そうい
うのは尊いことだと思う。だけど、それは100%のプレイができる人間がそうであるべきこと。当
時の僕は、70%、もしくは60%以下だった。そんな選手が代表メンバーにいて、中途半端なこ
とをやっていたから、運は逃げるんだな、と思った。そんな状態だから、サッカーの神様も許さ
なかったんでしょう。『おまえら、それは甘いよ』って。だから、自分はすごく後悔して恥じた。万
全の状態に持ってこらなかった自分に。最終予選に間に合わせられなかった自分に……」

 そうは言っても、都並はまさに満身創痍だった。彼はなぜ、そこまでがんばれたのか。

「自分が子どもの頃から憧れていた、日本代表への責任ですよね。チームのためにやるべき
ことは、やり切るしかない、という気持ちでした。みんなをW杯に連れて行けさえすれば、それ
で良かった。自分はどうでも、どうなってもいいと思っていました。二度とサッカーができなくな
ってもいいと、そのくらいの覚悟でドーハに行きました」

 それだけに、「ドーハの悲劇」は都並の人生において大きな分岐点となった。

「自分にとっては、非常に大きなターニングポイントですね。常に貪欲に、より高い意識を求め
ていくことが大切だと教えられた舞台でした。今ではもう、現役時代と同じような運動量はない
けれども、ドーハで戦ったときのことが、生きていくうえでの指標になっている。あのときと比べ
て、『今は怠(なま)けている』とか『今はがんばれている』とか、自分の人生において大事な基
準を手にしたように思います。

 また、僕ら選手だけじゃなくて、応援してくれたファンにとっても、大きな出来事だったと思い
ます。すべてのサッカーファンの意識がワンランク上がった。それが、日本サッカーの成長に
つながっている。そういう意味では、とてもいいきっかけだった。これから時を経て、100年後に
日本サッカーを振り返ったときでも、『ドーハの悲劇』はみんなが思い出す、大きな節目になっ
ていると思う」

 都並の名は、出場メンバーとして公式記録の中には残っていない。しかし100年後に『ドー
ハの悲劇』が語られるときも、都並という存在は間違いなくクローズアップされるだろう
3名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:09:02.15 ID:l/MBR7VM0
いや息子のチャントよ
4名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:09:34.93 ID:Pezzaill0
いや、武田のせい
5名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:10:46.44 ID:sHbRL4oW0
ドーハの悲劇が起きてなかったら日本サッカーがどうなっていたのか
6名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:18.40 ID:l7jjk9y30
最後にイラクにパスしたのはラモスな
武田もひどいが
7名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:42.84 ID:1EHlxyivP
武田が時間を稼ぐという行為を知っていれば
8名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:53.98 ID:5+vHgYrG0
点取られてへたり込む時代だから

そりゃ勝てない、取り返しにいけよ
9名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:12:10.88 ID:n3fLAWqj0
自分で言わなきゃ誰も知らん事だけどな
10名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:12:24.71 ID:8nZ9gC4I0
オフトが都並の替えを見つけてなかったせいなのに
ジーコが加地さんに八つ当たりしたりしないだろ
11名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:12:39.37 ID:xwtLVk4S0
イチローに対する土井
香川に対する都並

選手を見抜く目のない監督の代名詞になっちゃったな
12名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:13:21.76 ID:aP5B2yhp0
誰のせいか?

1、武田
2、福田
3、カズ

結果…圧倒的に武田が悪いw
13名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:13:33.43 ID:NOMSkz/M0
>>10
だからついっていってるじゃん
頭ではわかっていてもでたんだろ
14名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:13:56.05 ID:prjcxa8J0
武田はいいかげん死ね
15名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:14:00.03 ID:AXKjw1iEO
>サッカーの神様も許さ なかったんでしょう。
『おまえら、それは甘いよ』って

↑色々な事が本当これなんだよなあ
当時の日本サッカーや、日本代表は
16名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:15:00.21 ID:GrXUJLbq0
このアジア最終予選は面白かったよ
怪我で出られない都並がなんでいるの?とは思ったけど
17名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:15:14.11 ID:sBN/elzp0
怪我人SBを無理やり使う日本代表・・・・
今や世界有数のSB大国になるとは・・・・
18名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:16:06.27 ID:0Aa40OEe0
>>8
だな
ドーバーの喜劇は今みると笑える
試合終わってないのに同点にされて座ってるんだから
そら行く資格ねえわw
19名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:16:26.86 ID:extXHldF0
>>5
中田の台頭も無かった(遅かった)かもしれないし、
カズも早々に引退してタレントにでもなってたんじゃないかな
少なくとも単独でのWC開催はできただろうね
20名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:16:42.92 ID:LUE4skEN0
武田だろ。都並の替えは残念ながらいなかった
21名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:16:54.98 ID:qxUUtWUV0
>>11

強烈な個性って欠点にも見えるのも理解できるけどな
22名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:17:03.20 ID:ylcPjQj70
なんで武田のせいにされてるのかわからん
ビデオ見返してみろ
時間稼ぎしてる選手なんて1人もいないから
23名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:17:34.53 ID:0Aa40OEe0
あんなごみみたいな代表美化しなくていいよ
24名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:18:18.60 ID:q99nyLdQ0
高木がリーグ戦並みにゴール決めてれば。
25名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:19:14.62 ID:0Aa40OEe0
今だったらボロクソに叩かれてるよ
当時は本当に甘ちゃん代表だったんだな
26名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:19:21.69 ID:8LOZ8X/40
まあA級戦犯な武田で確定してるから。

ラモスの不用意なプレーもあったけど、ラモスがいたからこそチームが最終戦まで来れたし彼は悪くない。
27名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:19:36.83 ID:ylcPjQj70
>>17
使わなかったよ
使えないのに帯同させたんだよ
そして本来CBの勝矢やボランチだった泰年がSBをやる羽目になった
28名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:19:41.30 ID:t0EwcSuQP
オレが出てれば・・
29名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:20:23.47 ID:bwNsqdrU0
ドーハもジョホールバルも肌で知っている世代は幸せだ。
日本代表はとてつもなく弱くてW杯は遠かった。
応援なんてもんじゃないよ、みんなが祈りながら見てたんだ。
もうああいうのはないよ、思えば強くなった。
30名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:20:48.65 ID:AXKjw1iEO
都並の代わりは勿論だが
そもそもDFラインの代わりがいなかったよな

控えが 勝矢 大嶽 大野 ヤスでしょ

井原 カツラタニ が抜けたらアウトだよ
31名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:21:32.82 ID:lDtAOI1R0
>>22
まあ、当時は本気で時間稼ぎを知らなかったらしいからな。
32名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:21:38.81 ID:2GJ+Bdr3O
オフトって誰か知らんが性格悪いな
陰湿すぎるわ
33名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:11.78 ID:i2ucNp+y0
都並とカズとラモスぐらいか。プロって呼んでも差し支えない感じの選手は。
残りの選手は良くも悪くもアマチュアだったもんな。
34名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:32.59 ID:Hz7qu6/aO
結局同点に追いつかれて諦めたのが全てかと
試合終了してないのに座り込んでんだもん
当時の俺も諦めちゃってたから強くいけんけどw
35名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:37.39 ID:1CfuGJXr0
>>1
試合に出てない奴が俺が悪いとか笑わせる。
36名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:53.40 ID:RQLF3M8h0
優勝する可能性が0なんだからサッカーなんて頑張るだけ無駄
早く気付けバカ共
37名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:57.93 ID:6LnGho2s0
こいつ嫌い
38名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:23:04.77 ID:UNqphpab0
まぁ、やんわりとザッケローニと吉田麻也批判なんだけどな


やんわり過ぎてなんだかわからん話だけどな
39名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:23:23.41 ID:ylcPjQj70
カズが縦を切ってりゃ防げた失点なんだがなんであえてそこ避けるんだかw
みんな拙かったんだよ
選手も指導者もファンもみんなサッカーを知らなかったんだよ
武田1人に「押し付けんなよ
40名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:23:35.44 ID:extXHldF0
その時その時の今の感覚で当時を振り返っても仕方ないんだけどね
WCに出場することが文字通り夢だった時代のことなんて

オフト「アイコンタクト」
選手「おおぉぉぉ」
オフト「トライアングル」
選手「ひゃっはぁぁぁぁ」
っていう時代だぞ?
41名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:24:27.71 ID:Sre2LEia0
>>18
何で海峡でサッカーやらすん?w
42名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:25:01.03 ID:idiy6p6S0
これに勝利していれば日韓共催はなかったから
最近は別の意味で悲劇になってるな
43名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:25:38.18 ID:PJMPrnZu0
この熱さ、必要だな
今はもう代表に呼ばれる奴が誰とは言わねえが、チャラ男がカッコつけに来たか、もしくは見学に来たお客さん見たいなやつばかり
ゲスト感覚なんだろうな
これまた誰とは言わねえが、中央で王様ぶってる奴が居るせいじゃねえか
そいつが認める奴とその輪に入れない新参とで壁があり、お客さん気分の控えばっかりになってる
まったく対等じゃないし、自分の意見をぶつけあうこともない
ミランに行ったらますますこの障壁は大きくなるやろ
誰とは言わねえが 
 
44名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:25:39.16 ID:R5pJcPq90
>>8
ほんとこれ
45名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:25:42.82 ID:i2ucNp+y0
ドーバー横断はうっちゃんの企画だな
46名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:04.25 ID:8LOZ8X/40
オフトが口笛鳴らして選手に指示を出したらラモスが「俺らは犬じゃねーぞ!冗談じゃないヨ!」とブチ切れてたのが当時の代表w

いま思えば凄い低レベルな世界でやってたもんだw
47名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:11.06 ID:ahW7k7zI0
いい文章だな
48名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:27:42.10 ID:vKwIP++t0
こん時アジア枠は2カ国
今は温過ぎ
49名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:28:03.52 ID:s68yL3wLO
津波は年取って反省キャラになってるのかw
50名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:29:36.16 ID:mTXEMlL30
J開幕直前の代表戦で
コーナーになりそうなボールに
福田が無理やり突っ込んでマイボールにした時は興奮したが
J開幕して億近い金をもらうようになった途端に
ハングリーさが無くなってガッカリした覚えがある
51名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:30:23.77 ID:PJMPrnZu0
大一番でゴールデンゴール方式復活はあってもいいな
52名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:30:49.42 ID:Hz7qu6/aO
イラク戦の前の韓国戦勝利でラモス以外みんな泣いてたのも今となっては伏線だよな…
まだw杯出場決まってすらないのに
それだけ韓国が高い壁だったのは解るけど
ラモスは怒ってたよ
53名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:32:38.19 ID:heQswbIg0
現在のなでしこと一緒で左SBの控えにまともなのゼロだった時代
54名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:33:28.19 ID:VpA8KYLy0
いい飯の種だなただ負けるべくして負けただけなのに
55名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:33:44.21 ID:CFzpd9v7O
ヘタクソなのに年俸一億とかだもんな
56名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:34:06.71 ID:GrXUJLbq0
H&Aじゃないセントラル方式で枠2とか厳しかったな
韓国戦でカズがゴール決めた時は俺も泣いた
57名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:13.29 ID:49l5rdaj0
本大会ではサウジが16強、韓国もスペイン相手に引き分けたりしてたから、日本ももし出れてたら意外と結果残してたかもね
58名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:16.00 ID:YRyapjnJO
最後の点取られたのは完全に武田のせい
59名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:33.34 ID:MWiDGjXT0
いまだにテレビでサッカー見ていてあの点取られた
瞬間がいまだに一番印象に残ってるな
つぎは五輪でのブラジル戦
60名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:45.06 ID:TbhZ4ey40
>>29
日本が強くなった訳ではなくアジア枠が倍に広がったから簡単にW杯に出れる
んだよ最近は。

例えば今回のアジア代表の日本、韓国、イラン、オーストラリアで最終予選
やって出れるチームは2つってなったら簡単に勝てると思う?
61名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:57.34 ID:ylcPjQj70
>>53
02年まではそうだったな
トルシエも日本は4バック無理、サイド守れるのが服部しかいないと言っていた
62名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:37:34.26 ID:LJzHt5c10
都並&堀池

相馬&名良橋

長友&内田

20年でこの進化w
63名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:38:20.01 ID:dxlHb0T50
あの時代は強かったよ、少なくとも今の日本代表よりはね。
アジア枠が2枠しかなかったんだよね、確か。 今の4.5枠の甘さに比べれば。
64名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:38:26.26 ID:Hz7qu6/aO
オフトはw杯決まったらメンバーチェンジする予定だったらしいが
当時大学生だった相馬とか都並の後がまでリストアップはしてたのか?
ファルカンで代表入りする名波や名良橋当たりとか
65名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:40:21.89 ID:extXHldF0
>>57
井原・中山は怪我で出れなかっただろうし
J開幕1〜2年目で延長もあった頃でみんなフラフラだろうし
98年のジャマイカ戦を見るに3連敗は不可避だろう
その分98年はもうちょっとマシな結果が出たかもしれんが
66名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:42:02.92 ID:ylcPjQj70
>>64
名波も名良橋も加茂になってからだろう
ファルカン時代はSBは森山、遠藤、近藤
OHは岩本、前園、沢登りあたりが使われていたな
67名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:42:18.40 ID:mTXEMlL30
ファルカンはネームバリュー無視して
そのとき調子のいい選手を呼ぼうとしてたから
結構期待してたんだがな
68名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:42:26.93 ID:vKwIP++t0
都並についての「狂気の左サイドバック」は面白かったな
ボルト埋め込んで麻酔打ちながらやってたんだよな
オフトにとっては欠かせないピースだった
69名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:42:46.64 ID:zOSVKY5N0
なんかあの時代を美化してる奴と今思えばクソだったって奴で二分されてるな
俺は後者。いつまでもノスタルジックに持ち上げてても仕方ない
単にクソ弱かっただけ、あの日本代表は
70名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:42:55.91 ID:YRyapjnJO
今あの試合観るとみんな足下が下手でスペース有りまくるパスも遅いし下手
まあその分気持ちは全面に出てるけど
71名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:44:01.63 ID:PDRwY9Gp0
枠が2個しかなかった時代だよなアジアの
今みたいに枠が4あればいけたのに
72名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:45:50.80 ID:dOD5xWXI0
これはちょっと面白かった
変わった切り口の記事は面白い
73名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:45:54.12 ID:extXHldF0
>>67
結果無駄にキャップ保持者が増えただけという…
一芸特化型の選手ばかりで面白みはあったけどね
ファルカンを首にするのだけは神速だったな
74名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:46:27.98 ID:mTXEMlL30
ボール持ってから立ち止まって
出し手をキョロキョロ探してる内に取られたり
相手に体を預けて押し出すDFなんて
今の若い選手は誰もやらなくなったけど
ゴール前の慌てぶりだけは進歩してないよね
75名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:47:02.08 ID:MDMlwDUb0
>>62
相馬は今の時代でもレベルの高い選手だと思う
76名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:49:19.23 ID:WplENY070
都並のせいじゃないよ
思い上がるな
77名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:49:47.66 ID:2BPj/D2B0
女々しい…オフトの名前出すなバカ
78名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:49:51.95 ID:extXHldF0
>>72
Numberでよく似た特集やってるから興味があったら読んでみると良いよ
ヤスだけインタビューお断りしてて面白いから
79名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:51:09.01 ID:KL4mMoNw0
何かを叩くとき、考えなしに他を持ち上げるアホは多い
ザックを叩くために、この時代をもちあげ
前田ハーフナーを叩くために、柿谷を持ち上げたかと思えば
今度は柿谷を叩くために、寿人なり大久保なりを持ち上げる
80名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:51:29.99 ID:ywExkGBr0
狂気の左サイドバックが監督としてあんなにへタレだとはなあ

失点怖くて後ろガチガチにして
縦に蹴るしか出来ないんだもんな
81名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:51:47.75 ID:lDtAOI1R0
>>60
めちゃめちゃ強くはなったよ。今の日本は勝ち方としては3,4位ではなく1,2位の番手だと思うし。

最近弱くなったとはいえオーストラリアも増えたから、実質3枠だった時期もある。
82名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:51:53.96 ID:dOD5xWXI0
>>78
なるほど、こんど読んでみるわ
83名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:52:26.53 ID:Zvai1DVy0
>70
暑さ、日程、それまでの激闘過程忘れた?
84名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:52:37.07 ID:K4v/1APE0
>>62
三都主&加地さん
85名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:52:38.84 ID:wllhya7t0
あの時のカズのディフェンスは中学生の俺が見ても酷かったな
カズがあの場所でディフェンスしなきゃいけない状況も問題だけど
86名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:28.33 ID:JAdeGf/W0
>>59
いや、ジョホールバルの決定戦だろう。
特に、岡野。

ゴールじゃなくて、その前のゴール前で横パスしたシーンw
87名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:32.51 ID:lDtAOI1R0
>>83
技術戦術的には今からすると稚拙なのは否めないよ。
それは昔の100mの選手が9秒切れないようなもんで大した問題じゃないでしょ。
88名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:46.53 ID:OWC5pImp0
あの時の日本代表はまだW杯の標準には達してなかったよ。
日本代表の歴代ピークは南アW杯だったと思う。
あの時は運が良ければベスト4も可能かなと思わせるものあった。
それが3年経ってこのザマは一体だれの責任なんだろう。
89名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:51.39 ID:ywExkGBr0
まあオフトも、SBに福田試したりと
微妙な監督だから、行けなくて順当だけどね
90名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:59:56.88 ID:NOMSkz/M0
そら20年たっても進化してなかったら逆にびびるわ
アホって本当理解できない事言ってるな
91名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:01:32.82 ID:IBYQPTRa0
吉田光範のユニフォームのパンツがピチピチだったからだな
92名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:02:28.89 ID:Tjo35d1r0
>>84
かじは過大評価だろスタミナだけじゃないか

今は控えまでブンデスというリーグランク2位のリーグのスタメンだからな
穴だったのに進歩が異常
93名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:03:21.57 ID:LvtXNGbE0
>>1
1行目の日本語おかしいぞ。
予選のピッチには立って、W杯のピッチに立てなかったんだろ?
94名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:03:54.37 ID:8Meo4HPr0
>>68
「狂気の145センチ」を思い出した
95名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:04:13.75 ID:Ck2c/aHw0
これはいい経験だったんだよ
ただ世代交代を急ぎすぎた代があって
魂の継承みたいなのが上手くいってないのが残念
次の次か
メンツが急にガラッと変わってなんか予選に対する姿勢がヌルくなった
ちょうど自国開催で予選経験者が少なくなるタイミングだったしね
96名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:08:19.30 ID:ylcPjQj70
>>95
ファルカンがドラスティックな監督だったからな
CFに浦和の佐藤とか、もう誰も覚えてないんじゃないかっていうような選手も代表に呼んでたもん
97名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:08:39.49 ID:suiFe+pmi
あれから20年も経つのか
98名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:08:53.04 ID:E9RusDDh0
悲劇があったからこそ次に盛り上がったんだろ
99名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:09:40.48 ID:Is23LA9x0
イラク戦同点のあの瞬間は、都並だけでなくすべての選手がそれぞれの後悔を持ち続けてるよ
たとえばカズさんもあのセンタリングに俺の足が届いていればって思ってるだろうし
100名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:10:22.09 ID:Hz7qu6/aO
サウジにドロー
イランに負け
北朝鮮に快勝
韓国に勝利
イラクにドロー
2勝2分1敗で勝ち点6の3位
韓国とは得失点差だったな
101名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:11:03.57 ID:lzP/3twA0
当時アメリカに住んでたけど
日本がボロクソに言われてたわ
なんでイラクに負けるんだと

今でもそうだけど外国人は試合後脚がつるぐらいなのに
日本人の選手はまだ余裕がある
動けなくなるまでちゃんとやれよ
対オーストラリアの試合でラスト数分で3点とられたのは
未だに記録らしい
102名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:11.29 ID:0cSirR5g0
>>22
実況解説者の影響が大きい
武田が外へ出ようとするボールを必死に追いかけ取りに行ったことに対し
解説者がそのまま外へ流すべきなんですよと言った

城彰二が空港でサッカーファンから水をぶっかけられたのも
解説のラモスが
城の白い歯見たくない
戦場に行っているのに笑ってんじゃないよと批判していたから
103名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:11.12 ID:ylcPjQj70
>>99
カズは遅らせるだけでよかったんだよ
なんで飛び込んじゃったんだろ・・・
テンパってたんだろうなあ
104名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:34.33 ID:YtNBpl9J0
GK:松永 前川
DF:柱谷 井原 大野 大嶽 堀池 都並 勝矢 三浦泰
MF:森保 吉田 ラモス 福田 北沢 沢登
FW:三浦知 高木 中山 長谷川 武田 黒崎
105名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:50.97 ID:Zvai1DVy0
>87
70をみてごらんよ。
あの試合って書いてるし。
あの試合でスペースだとか、動きだとか求めるのが無茶。
同じチームが真冬の東京で1試合やったのと比較してもパフォーマンス違う。

あ、現在の選手が100メートル9秒切るのは同意としておこうw
106名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:17:17.61 ID:AArfvtUc0
最近ドーハ蒸し返す記事が多いのは
20年の節目以外になんか理由あるのかな
107名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:18:32.83 ID:Hz7qu6/aO
澤登は四年後は代表の中心選手になると思ったが
代表ではパッとしなないままだった
108名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:18:57.43 ID:UiOL/Ovn0
>>101
ノジュンユンはイラク強いよってアドバイスくれてた
韓国もマークしてたしイラクは決して弱くはなかったよ
109名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:19:00.80 ID:9qhBZjPw0
>>57
サウジにはカウンターでの一発があったし
韓国には圧倒的な運動量があったわけだけど
日本にはこれといったストロングポイントがなかったからなあ
無得点を免れてボリビア相手に勝ち点1取れれば御の字ってところか
110名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:19:33.46 ID:DqNEBxysO
19年前に狂気の左サイドバッグ
って本が出てて
読んだ事あるな
何年同じネタで飯食おうとしてんだよっ
飽きたよ
都並
111名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:45.76 ID:iQ5Y20f80
韓国が二試合ロスタイムに同点に追い付かれてたから実力的にはサウジと韓国が抜けてたよ。結果的には妥当な3位だった。
112名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:21:02.02 ID:ylcPjQj70
>>104
FW多すぎだろw
まあ健太は右のウイングで使っていたけど
113名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:21:14.69 ID:c3tiKeRw0
>>47
いや全然
114名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:21:37.02 ID:UiOL/Ovn0
結局24カ国の時は出られてなくて
98年も枠の拡大があったから出られた
115名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:22:06.37 ID:EVCl29SU0
こいつ馬鹿だろ
116名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:23:01.87 ID:68ln/3Po0
都並って香川をサイドバック起用したんだよな
選手を見る目が全然無いんだよ。
117名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:23:04.36 ID:ywExkGBr0
>>101
負けてないけどな
118名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:23:56.64 ID:iQ5Y20f80
サウジと陸続きのドーハだからサウジから毎試合一万人のファンが来てて他の5チームはサウジ戦はアウェイだった
119名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:24:35.08 ID:UiOL/Ovn0
ノさんが差し入れ持ってきてくれた話しは良い話しだ

予選で一番痛かったのは福田がクラブの不振とともに調子落としてたこと
日本の得点力は福田、カズ、ラモスによるところが大きかった
120名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:25:47.47 ID:ywExkGBr0
>>116
しかも解任されたのはお前のせいだって
19歳の香川に言って、去って行ったからなw
121名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:26:07.40 ID:WJHPtbp20
あの時点で出場していたら当然のようにサッカー強国に虐殺され、サッカー熱も一気に冷め、
後のJリーグブームや代表人気もなかったかもな
122名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:26:55.36 ID:Hz7qu6/aO
イラク戦の次の日街中お通夜だった…
123名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:27:11.29 ID:5dKiBEsH0
>W杯に出場できないと決まったとき自分のせいだと思った

シュートを撃てば試合は終わってたのに、
半端なセンタリングを上げてカウンターを食らった武田のせいです。
124名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:29:14.14 ID:UiOL/Ovn0
>>123
その後一回ボール取り返してて
ラモスが適当なボール蹴ってロストする

>>122
スタジオがすでにお通夜だった
柱谷兄とおかちゃんがね
125名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:29:45.53 ID:GKdd2BBs0
まじでいまだにあの試合はトラウマ
一生忘れられんわ
結局あの決勝Tが一番熱い思い出
126名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:30:01.78 ID:EH66ZexF0
都並が怪我した時、オフトはアマチュアの草サッカーの試合まで行って
彼の代わりとなる左SBを見つけようとしてたそうだ。
今じゃ考えられない話だけど、そのくらい当時は人材不足だった。
127名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:30:06.07 ID:Is23LA9x0
>>121
あの試合は、日本人全員がアディショナルタイムの恐ろしさを知った最初の授業だな
学んで思い知らされながらここまで来た日本人らしい時代のすごし方だった
128名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:30:11.70 ID:UiOL/Ovn0
>>125
どのトーナメントだよ
129名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:32:05.09 ID:FPFgF6nk0
都並よりGK松永だろと 構えてボールがポストに入っていくのをずーっと見ててやんの
それを誰も指摘しないことに失望した
130名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:32:31.82 ID:UiOL/Ovn0
>>126
SBに人材多い今じゃ考えられない話しだな
131名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:33:49.19 ID:AN3tyOKu0
>しかし100年後に『ドーハの悲劇』が語られるときも、都並という存在は間違いなくクローズアップされるだろう
される訳無いじゃんw
132名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:35:32.45 ID:Zvai1DVy0
>124
これがフットボールです(田島
133名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:35:36.86 ID:gamKgMTB0
>>75
そうか?
まあいい選手だけど、右利きで左足イマイチだし
長友、酒井高にはフィジカルでかなわないと思うぞ
134名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:37:45.62 ID:gamKgMTB0
>>86
>ゴールじゃなくて、その前のゴール前で横パスしたシーンw
中田英に「何パスしてんの?w」と言われたってよ
135名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:39:11.34 ID:UiOL/Ovn0
94年や98年の予選
96年の五輪予選は熱かったね
今は危なげなく出られるからね
136名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:39:37.44 ID:Tjo35d1r0
>>121
まあ南トンスルの組ということになると
まあ惨敗だろうサウジはベスト16だが

人気という面では出てるほうが間違いなくよかった
137名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:41:44.30 ID:ByZP3fk/0
>>59
俺も、ジョホールバルよりも、ベルギー戦の師匠よりも、アトランタブラジルの後のみんなの喜びの涙よりも、
やっぱりドーハなんだよなあ
勝った喜びより負けた悔しさの方が残っちゃうタイプか、否かというところで分かれるのかな
138名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:42:51.50 ID:ywExkGBr0
>>125
トーナメントなんかやってないけどな
139名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:42:57.45 ID:gamKgMTB0
>>106
あの頃よりは強くなったんだからザックのままでいいだろ
という協会の意向?
140名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:43:06.45 ID:UiOL/Ovn0
ドーハの悲劇
国立での山口のループシュート
岡野のVゴール
ここら辺はふるえたなあ
141名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:43:10.56 ID:J/B2jgePO
ザック解任しろと騒いでるバカチョン多いけど、
この時代のことを思い出せばよくやってるよ。
アジアに敵無し、バカチョンと在日が自称ライバルとか言って絡むぐらい。
FIFAランキングも久しくアジア一位で安定、
かといって慢心せず、井の中の蛙を国民や選手に到まで思い知らせるために、
わざわざヨーロッパ遠征。
ザックの本当の狙いは目先の勝利ではなく、長い目で見たマスゴミ、サポーター、そして選手の成熟だ。
今は世界全体から見ればまだまだ強い大学レベル。
真のプロレベルとは言えない。
だからFIFAランキング格下にも余裕で負ける。
落ち着いて足を地に付けて長い目で代表を育み、
格ポジションに海外ビッククラブのレギュラーが揃うようになった頃、
初めて優勝やベスト4が語られるのが適切だろう。
今は実力も伴わない代表を率いたザックに過剰な期待と責任を押しつけていることに、
マスゴミと馬鹿達は気付くべきだ。
142名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:44:27.65 ID:AArfvtUc0
>>129
日本リーグ中心でやってたからあの打点の高さからは想像できなかったんじゃないかね
映像もってないから確認できないけどたしか頭ひとつ以上出てた
143名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:45:26.38 ID:KmT9k7mG0
同情されたいんかね?
ドイツのほうが酷かったじゃん、チーム内部分裂で
ジーコは選手批判し空港去っていった
144名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:45:32.51 ID:lZ6VembHO
山口のループは一番人生で声がでたしゅーと
145名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:46:14.20 ID:ywExkGBr0
>>141
自国人でもない雇われ監督が、そこまで考えてくれてるって
そこまで甘い考えの意見も珍しいな
146名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:46:31.27 ID:6e2WenjB0
>>137
たぶん、日本人というのはそういうものらしいぞ。
良きにつけ、悪しきにつけ。

悪いことをより覚えていて、それを越えることを常に考える……みたいな。

自然災害が以上に多い国だから、そういう気質になったのでは? と、イギリスだか
ベルギーだかの民族学者が言うとった。

でもまあ、ドーハはやっぱり大きなインパクトを日本人全体に与えたと思うよ。
147名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:46:55.93 ID:ehZLLX9n0
都並は指導者や監督になったら駄目
テレビで解説者やっとけ
148名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:47:34.84 ID:gamKgMTB0
NHKの中継で試合後、東京のスタジオで
「そうですねえ、中継でも僕・・・・」と言ったまま泣き出して喋れなかった奴がいたな

いくら悔しかったとはいえ、ああいう奴は監督になっても結果残せない奴だな
149名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:47:52.32 ID:ZZNeXk9K0
碇シンジ君みたい
150名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:47:53.40 ID:ywExkGBr0
>>142
単に飛んでも届かないコースだからだよ
外れてくれと見送るシーンなんかしょっちゅうあるだろ
あれで松永叩くのは無理がある
151名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:47:59.36 ID:+L2FyYmQ0
お前ら、朝からどんだけ熱いトークしてんだyw
ちなみに、この世代は知らんが、正直、カズが海外で全く活躍できなかったし、
外国に移籍した奴がほとんどいなかった点から強いとは言えないと思う。
それにその次のワールドカップでも1勝も1点決めるのがやっとだったわけでね。

野球でいえば、野茂。サッカーでいえば中田が自分の世代のひーろですた。
152名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:48:18.21 ID:JFMETNre0
都並のこういうプレーヤー視点の話は好き
153名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:48:28.95 ID:UiOL/Ovn0
アトランタ五輪から2年後に代表の中心が中田になってるとは思わなかったな
ゾノさんが中心になると思ってたが劣化スピード半端なかった
154名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:49:31.62 ID:Tjo35d1r0
>>141
海外ビッグクラブでスタメン形成できてからポゼッションでいいだろ
岡田スタイルでベスト16いったんだから

いろんな選手、オプションを試すべきだな
155名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:49:38.28 ID:UiOL/Ovn0
>>148
あいつは結果残せないな
中国あたりで監督やるのがお似合いだな
156名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:49:40.00 ID:4Uy7J60k0
ドーハの時って確か2.5枠だからな
今のユルユル予選なら余裕でW杯行けてるから
157名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:50:35.06 ID:FJavIzEc0
90年代はクウェートに負けて2000年代はUAEに負けて今年ヨルダンに負けた訳だから今後も中東に負けると思う
158名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:51:11.35 ID:UiOL/Ovn0
>>151
カズもスポンサーつき移籍だったしね
あとバレージに鼻折られたのも不運だった
159名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:51:23.36 ID:6jwJ1AFq0
ドーハを経験して今も応援してるのと、知らずに応援してるのと
ちょっと意識が違うと思う
160名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:51:24.99 ID:gamKgMTB0
>>126
左利きがいなかったんだよ
マスコミは広島の片野坂を推してた

右利きの左サイドバックは珍しくないんだけどな
ドーハの頃ならミランのマルディーニが右利きだし
相馬直樹(相馬嵩人は左利き)、長友、酒井高、みんな右利きだ
161名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:51:29.07 ID:e6yAPMAO0
普通に弱かっただから行けなかった唯それだけの事順当な結果でしかない
162名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:52:12.72 ID:fexJCaLBO
>>70 苛酷な中東環境で、2週間内の5試合目だぞ? 頭も体も極限フラフラ状態で まともな試合運びなんて無理だろ。
163名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:52:50.42 ID:UmyUlh7L0
トルシエは日本人に守りの文化はないと言った



武田のことだよ
164名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:53:26.37 ID:UiOL/Ovn0
>>156
ドーハの時は2枠
ジョホールバルの時が3.5枠
165名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:55:59.82 ID:/v2dCVal0
>>147
>都並は指導者や監督になったら駄目

褒めて伸ばすタイプだから
Jrユース以下の育成年代の指導者なら向いてる

一方で、トップチームや将来プロを目指すユースは向いてない
桜で高校デビューした柿谷が天狗になった原因の一つが津波
違う指導者だったら回り道せずに 2年は早く今のレベルに達していた
166名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:56:56.47 ID:vQ1LGq3+0
>>151
初戦で眼底骨折したらメッシでも何もできねーだろ
167名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:57:01.92 ID:gamKgMTB0
>>151
確かにキング知良は、代表では「ああカズがいてもワールドカップ出れないのか」
イタリアでは「ああカズでも通用しないのか」と日本サッカーの限界を突きつけられ
ファンを絶望させる存在だった。カズ自体は代表のエースであの時代の日本人No.1の選手なんだけどね

その辺の壁を全部超えていったのが中田英寿
日本人だってやれんじゃん! と希望を与えた
168名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:57:24.45 ID:q3CP1Nzl0
もともと都並のプレースタイルは人に好かれるような類のものではない
汚いプレーを連発して相手を怪我させかねないプレーをする

それでも「有用だから」と好き嫌いは別にして我慢して使おうとしたのに
使えなかったら腹も立つわな
169名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:57:58.31 ID:q0VAsPit0
イラクはイタリアW杯に出てる選手が居たからそれなりに強いチームだった
170名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:58:08.18 ID:mdzT7d240
大嶽だっけ?ショッキングピンクの車に乗ってたのって
171名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:58:20.22 ID:l/MBR7VM0
あのトスみたいな手でのセーブは爆笑した
172名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:59:00.26 ID:l/MBR7VM0
>>165
ありがとうポトフ
173名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:00:18.39 ID:Cg+q0w7pO
忘れていたのに、武田の突撃思い出したわ

時間稼ぎしろや
174名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:00:51.12 ID:gamKgMTB0
>>163
トルシエ「上村です」

スペイン戦の後、0-0で逃げ切れなかった戦犯として名前挙げてた
トルシエはただ数合わせのために呼んだ選手も試合に出したりして
多くの選手にチャンスを与えていたが、そういううまくいかない時に自分で泥を被らず
平気で選手のせいにする奴でもあった
175名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:01:56.57 ID:jVmgTyDa0
サウジは1989年のU-17世界選手権で優勝してたけどその時のメンバー結構いたのかな?
176名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:02:25.42 ID:WSNrwf9f0
俺は、あの予選はイランに負けた時点で
半分諦めかけた
左サイドは三浦ヤスだったんじゃないかな
俺の中で戦犯は彼だよ
イランに負けることさえ無ければ、韓国に勝った時点で
出場が決まっていたんだ
イラクに引き分けにされても、ワールドカップに出れていた
177名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:02:35.32 ID:gamKgMTB0
>>169
イタリア大会にイラクは出てないぞ
178名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:02:50.88 ID:UmyUlh7L0
左利きのバックが当時はツナミしかいなかった
でも今の内田なんかよりよっぽど活躍してたよな
179名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:02:59.72 ID:vQ1LGq3+0
でも正直94年は出場してたらベスト8か16くらいはいってると思うぞ
あのムシ暑さでまともに動けるチームって日本かサウジくらいしかない
ブラジルと金とったナイジェリアと同組でまったく同じ2勝1敗で並んで負けた
ジョホールバルと同じアメリカの夏だからな
180名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:03:09.42 ID:o6VzOTDpO
今さら蒸し返すなよ
小さな男だわ
181名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:04:49.11 ID:UmyUlh7L0
中継はテレビ東京で実況は久保田だよな
182名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:05:39.42 ID:WqpzdXBa0
つなみ「ワールドタクティクス♪」
183名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:06:21.21 ID:xltw51G50
ドーハの時なんて2枠でしかもアウェーでの試合のみ
日本での試合なし

今同じ条件でやったら
日本、イラン、オーストラリア、韓国、ウズベキスタン、ヨルダン
会場は中東
余裕で1位抜け出来るなんてとても言えないね
184名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:10:45.85 ID:/v2dCVal0
>>122
>イラク戦の次の日街中お通夜だった…

翌朝の通勤電車のくらーい雰囲気を未だに覚えてるよ
でも 今考えるとその一年前まで日常的にサッカー見てる人なんか
ほとんどいなかったんだよな
それぐらいJリーグ誕生はインパクトがあった

もし 今の時代 W杯出場を逃すようなことになったら
どうなるだろうか?
185名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:11:20.95 ID:WSNrwf9f0
サウジは前年にアジアカップで日本に負けたので、
初戦とうこともあり警戒して引き分けを狙ってきていた
が、次戦のイラン戦で日本は捕まってしまう
ラモスを徹底マークすると、日本は何も出来ない
福田もKAZUも機能しなくなる
そんな分かりやすい日本の弱点を突いてきた
イランは2人の選手が終始ラモスに激しく当たり続け、潰していた
中盤が機能しないのに日本はDFラインを高く保つ
ダエイにDFラインの裏を突破されて失点
「やっぱり今回もダメか・・・日本は」
その後、韓国戦はラモスをボランチの位置に下げて
不調の福田や高木、ヤスなんかは外して、サブの使える奴をスタメンにして
そういう修正をして、勝った
186名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:11:22.90 ID:vQ1LGq3+0
>>176
そうそう
あの時点で皆諦めかけてたのに、3戦以降のゴンの泥臭い得点で、ゴンらしい得点で
あと一歩まで手繰り寄せた感じだったんだよね
それなのに、その救世主にゴンに変えて武田いれるから、おいおいおいって感じだったんだよ
武田が入ってアホプレイした事もそうだが、今思えば読売の圧力だろうけど、このチームじゃ
役立たずだったのににオフトは使いたがってたんだよね
だから何でてきてんだふざけんなって感情がまずあったんだよな
そしてあの結果だからふくろ叩きになった
187名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:11:36.63 ID:FxQuI6kHO
柱谷が相手のシュートを手で止めて退場したのってあの頃だっけ?
今考えるとめちゃくちゃだったな
188名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:11:52.69 ID:ywExkGBr0
この代表って、不思議とオフトが悪いって言われないんだよなあ
スタメン固定で控え探す努力してなかったり
能力不足な森保入れてたり
左利きに拘って、都並のサブが最終予選でも決まってなかったりと
悪いところいっぱいあるんだが
189名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:12:54.04 ID:UiOL/Ovn0
>>186
あそこで入れるの武田じゃなくてきーちゃんだったよな
韓国戦も良いプレーしてたし
190名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:13:46.40 ID:nUaMc+xQ0
松永が見送らなければ良かった話
191名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:14:07.47 ID:wrNJEHSC0
武田だろあれは
192名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:15:34.11 ID:aNtZYTqY0
>>141
時代は関係ないだろ
今、結果をだせるかじゃん
193名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:17:02.31 ID:vQ1LGq3+0
>>189
だったよな
北澤ならセンタリングなんかせずに宇宙開発してくれるからな
194名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:17:03.17 ID:WSNrwf9f0
韓国に勝って、KAZUは涙した
試合後のインタビューで目に涙が
それを見たラモスは、出場が決まってもいないのに泣いている奴がいると言った
当時の日本はそれまで散々韓国に良いように負けてきた歴史があったから
ついにその韓国に勝てた喜びは、計り知れないものがあった
韓国コンプレックスを打ち破った、これから日本は韓国に怯えないで良いんだ
そんなKAZUの涙だった
でも今考えると、出場が決まってもいないのに泣いてる時点で、甘かった
195名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:17:07.42 ID:+L2FyYmQ0
>>158>>166>>167
カズの貢献度は分かるよ。別に今と比較した実力差が全てではないのも解る。
余談だが、キャラ的にもラモスとカズは凄かった。
野球の長嶋や新庄のような人を楽しませる天然以上のサービス愛があったな。
落合とかだと空気が死ぬし、客も減りまくり。
その点、中田は言葉ではないが、
やっぱり、カズとか意識するような派手な服装とかしてたしな。
今の本田みたいなw
また更にその手の意味の別の貢献度でいえば次のワールドカップ辺りで
当時日本人のプレーはラフさが足りないとか言われて
ラスト直前で井原がおもっきり相手こかしてたんだが、
あれは布石としては凄いインパクトあったし考えさせられた。
やられたほうはたまったものではないにせよ
やっぱ、敗北者でも残せるものは確実にあるとは思う。
その意味で都並の語りもトルシエと中村の関係みたいで
次世代の思想にもなんか残っていくとは思う。
196名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:17:28.02 ID:ABcGqAANi
井原は後で座り込んだのを反省してた
当時はそこまでレベル低かったんだな
197名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:17:46.19 ID:wRG40mqM0
ベンチで引っくり返ったゴンが可哀想だった。
198名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:18:59.09 ID:mWX0aS2b0
20年前の代表はサイドバックの補欠が居なくて
骨折明けの選手の奇跡の回復を信じて帯同させてた

今じゃインテル、シャルケが両翼でブンデスリーガーがバックアップ
隔世の感がある
199名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:19:23.85 ID:6jwJ1AFq0
ニワカの自分でも何でゴン交代と思ったな
その時点で終わってた
200名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:19:39.35 ID:lO6nyrDm0
都並現役時代とか全く記憶にないけど代表に選ばれるほどいい選手だったんだな
201名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:19:42.91 ID:8UyaDJRkO
>>6
そう言いながら終盤鹿島ると詰る訳で・・・
202名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:20:44.04 ID:vQ1LGq3+0
ゴンの運でここにいるのに、運の主外しちゃダメだろというのがベースにあった上での
武田批判罵倒だっていうのが
あの試合の映像だけをみたやつだと解らないんだよね
203名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:22:02.07 ID:WSNrwf9f0
サウジ戦 緊張
イラン戦 絶望
北朝鮮戦 希望
韓国戦 歓喜
イラク戦 呆然

熱い予選だった
イラク戦の後、早朝、何年も連絡取らなかった昔の友だちとかが
電話掛けてきた
みんな悔しくて、誰かと話したかったんだろうな 
204名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:22:06.03 ID:UiOL/Ovn0
>>200
当時の代表は左FWのカズ
左MFのラモス
左SBの都並で左から攻撃作ってた
サウジ戦は左SBのヤスのとこつかれて2失点
205名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:22:49.75 ID:UmyUlh7L0
当時は二枠か
今でも厳しいだろうな
206名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:23:06.53 ID:elkVuhCN0
武田は悪いけど、直接的じゃないけど不調で使えなくなった福田も悪いんじゃないかな
207名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:23:30.75 ID:k4f1bSn50
瞬間瞬間で切り取れば武田を筆頭に(当時は松永が多かった)カズとか槍玉にあがるんだけど
イランに負けてしまったことと北朝鮮に3点しか取れなかったことが要因ってのが一般的

>>183
アジアカップで優勝してるのに…
208名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:23:50.96 ID:GVZhZV1q0
タマケリで負けたぐらいで悲劇てw




喜劇だろw
209名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:24:07.98 ID:UiOL/Ovn0
>>206
福田その前に交代で入ってる
福田が使えなかったけどその代わりの健太が活躍した
210名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:24:11.43 ID:6jwJ1AFq0
武田が悪いと言うよりオフトなんだろうけど
211名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:24:33.88 ID:UmyUlh7L0
当時はレトルトしか食えなかったらしいな
212名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:28:19.48 ID:WSNrwf9f0
ドーハの後に、当時将来の日本代表エースを嘱望されていた磯貝は
インタビューで、あの人達が出れなくて半分良かったって思う自分がいる
みたいな事を言っていた
自分が代表に入って日本をワールドカップに連れて行く、初めての選手になる
っていう
結局、磯貝は加茂時代にコンフェデに呼ばれたが使えないと判断され
呼ばれることは無くなった
当時は、ドーハ組が出れなくて、良かった、っていう声は結構あった
日本が出ても勘違いするだけ、本大会では恥をかくだけ、あの代表は調子に乗りすぎ
そんな声があった
213名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:28:19.26 ID:vQ1LGq3+0
まぁでもほぼ静岡県人とヒゲのブラジル人だけでアジアカップとって1/24に成りかけたんだからたいしたもんだわな
214名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:29:53.03 ID:mWX0aS2b0
福田は不調で序盤で切らなきゃならなかったんだろうけど
当時、ジーコが日本で一番の選手と評価したように
外国人目線だと抜けてた存在だった
オフトも最後の最後で賭けに出たが裏目になった
215名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:30:55.72 ID:ayF5uAyt0
>>189
ラモスも北澤を入れて欲しかったようだ
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2013/10/16/20_5/
216名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:31:32.02 ID:UiOL/Ovn0
>>211
当時は協会のレベルも低かったんだろうね
この話し面白い
http://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/jfootball/2013/10/20/20_6/
217名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:32:03.01 ID:cDXaoLLw0
カズって下手くそじゃね? いやいやでも日本のエースだし、と無理やり納得していたあの頃
218名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:33:30.46 ID:G3ACepHE0
武田じゃなく北澤が入ってたとしてもあの失点は避けられなかった気がする
219名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:35:42.24 ID:vQ1LGq3+0
>>218
北澤ならあのセンタリングの場面で絶対フカすからピンチにならん
220名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:37:22.69 ID:UiOL/Ovn0
>>218
>>215を読んだがショートコーナーに寄せるのはきーちゃんの役目だったらしい
カズじゃなくてきーちゃんだったらどうなってただろうな
221名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:38:16.84 ID:Tjo35d1r0
>>216
松永頭蹴ったとか懐かしいなw
222名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:39:48.16 ID:9j0f42zu0
セビリア合宿にも何故か怪我人の都並連れて行ってなかったか?
どういうつもりか知らんけどドーハ以前に準備段階からもうおかしかったと思う
223名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:40:05.17 ID:UmyUlh7L0
このときのユニが一番かっこいいな
224名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:41:17.50 ID:Tjo35d1r0
>>222
まあアジジの前に実はそれっぽいことしてるんだよなw
225名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:41:21.77 ID:ayF5uAyt0
>>220
先発メンバーの体力は限界で足にきてたし、運動量は豊富でフレッシュな北澤なら
カズのようにあっさり振り切られて良いクロスを上げられるようなことはなかっただろうな
226名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:41:28.31 ID:lD1bwAbF0
>>184
だけど、あの後もサッカー人気は落ちなかったんだよね。
98の頃の高揚ぶりは凄かったよ。
歌舞伎町とかいっぱいになってた。
結構楽しかった。

06Wはいのあとは悲惨だったが。
227名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:42:09.94 ID:vfDQnnaa0
愛人の人だっけ?
228名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:44:10.18 ID:k4f1bSn50
>>222
張子の虎だったんじゃないの?
今ほどスカウティング(情報戦)が洗練されてない頃だし
229名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:44:41.37 ID:UmyUlh7L0
武田がコーナーでキープしてりゃあな
ゴンだったらどうだったか
相手のバックに体はってボールを触らせなかったんじゃないか
230名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:44:56.27 ID:vQ1LGq3+0
>>226
負けたからってすぐ見放すのはかっこ悪いような感じが社会全体にあったよな
231名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:46:05.66 ID:UiOL/Ovn0
アジジは衝撃的だったな
前日車椅子に乗ってたのが
試合に出て元気に駆け回ってゴールまで決めてたからな
232名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:48:07.49 ID:mxzDcHqN0
「彼女は僕とだけ握手をしなかった」キモヲタが語る握手会の悲劇
233名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:48:29.28 ID:SCjJHXd50
ダエイも凄かったね。
すうっとゴール前に入って来て点取ってた。
印象の強かった選手のひとり。
234名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:48:49.41 ID:9j0f42zu0
>>228
でもベティスと試合したんだよ
誰が出てたか忘れた
235名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:52:26.70 ID:J60nhqbK0
>>212
それを言う資格あるのはヒデだけだね
236名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 05:53:26.46 ID:9fiK0vsHO
>>138
オフト就任以来、ダイナスティで北と中国を破り韓国と引き分けて優勝し、
前年の広島アジア大会でイランとサウジを破って優勝したんで、
アジアチャンピオンの日本は一躍優勝候補筆頭になって、
各チームからのマークもきつかった
最終予選が中東のドーハ一括開催という悪条件にも関わらず、
ガス欠のイラク戦後半とカウンター2発に沈んだイラン戦を除けば、
日本は高いポゼッションで常にゲームを支配し、
アジアチャンピオンに相応しい戦いをみせていた
特にAマッチ初勝利となった韓国戦は点差以上に攻守で圧倒した
まあ結局はサウジ相手に決めきれなかったこととイラン戦で取りこぼしたことが最後に響いたね
237名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:03:44.67 ID:gamKgMTB0
>>185
福田は代表のガチ勝負ではあまり役に立った記憶がない
ブラジル代表から最初にゴールした日本人っていっても、テストマッチだからね
W杯でゴールした玉田のほうがそりゃ偉大だよ

福田のうまさを見たいならJリーグでのプレイだな
まあ、そのレベルの選手だったってこと。今でいうと佐藤寿人みたいな
238名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:07:01.46 ID:gamKgMTB0
>>188
鹿島の大野とか、後から入った選手はいたけどね
オフトは11人のチームは作れても、バックアップを揃えたり
交代で試合の流れを変えたりすることはできなかった
239名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:09:14.99 ID:gamKgMTB0
>>194
ちょうど韓国戦はフジテレビが中継で
当時のフジは全くキムチ臭くない放送局だった

試合後、松井みどりアナ(松尾翠ではない)が「カズさん泣いてますね!」とインタビューでいっててワラタ
240名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:10:42.84 ID:elkVuhCN0
>>238
オフトにあれ以上求めるのは酷だよ
横山の時はドーハのあの勇姿を想像する事さえ出来なかったんだから
241名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:11:52.26 ID:gamKgMTB0
>>196
福田は「なんであそこで立ち上がってすぐ試合を始めなかったんですか!とか
みんな言いますけどねえ、でも無理ですよぉ」といってた
242名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:12:44.80 ID:gamKgMTB0
>>200
他にいなかったからな
キャップ数は凄かったよ
243名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:13:28.22 ID:V78wrqsi0
駒野よりはまし
244名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:14:19.95 ID:QS7phSnV0
武田
245名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:14:41.63 ID:Twa+e/3z0
だから香川におまえのせいだって言ったんだな
246名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:14:45.65 ID:vQ1LGq3+0
つか当時はチームの力関係に配慮して人数割りで代表決めてた時代だろ
そういう縛りでバックアップつくってポジション当てはめてなんてできないから
ヤスがサイドバックやったり怪我人そのままなんてチグハグなチームになっちゃってたんだろ
そういう批判もずっとあったしね
だからオフト攻めるやつは少なかったし後の仕事もあったわけだろ
247名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:16:46.58 ID:8LOZ8X/40
ドーハの時の代表に都並なんていたっけ?ってくらい存在感なかったけど。
248名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:18:25.38 ID:jQUFtpIp0
オフト「本当に覚えてないだけなんだけど」
249名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:18:56.78 ID:8uz3W7dt0
怪我してたから、今で言うと長友が怪我でベンチにずっと座ってる
状態のような感じだった。
250名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:19:00.07 ID:k4f1bSn50
>>188
当時サカダイでオフトに対して批判的な論調を出してた気骨のある人もいたよ
みんなの大好きなあの金子さんね
251名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:20:49.83 ID:gamKgMTB0
>>212
当時は、とにかく日本人はサッカー下手だ、技術が低い、というコンプレックスが
強かったから、磯貝や菊原志郎みたいな選手が持て囃された
小野伸二もその系譜だよね

磯貝の期待はずれで、うまくても運動量もないとダメなんだと学び
中村俊輔で、うまくて運動量があってもボディコンタクト強くないとダメと学んだ
そして今、日本には本田がいる

思うに、日本人がずっと自分たちのことを技術が低いと思ってたのは、ブラジルの影響が強かったからじゃないかな
そりゃブラジルと比べれば技術は低いだろうが
ラモスは、オフト監督就任前後あたりから既に、昔から日本はアジアでは一番うまい、と言っていた
スペインでは「技術は高いがサッカーが下手な日本人」
252名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:23:44.88 ID:UzyAPSeQ0
武田は未だに俺は間違っていないと言っている。それぐらいの図太さは大事だよな



でも絶許
253名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:25:00.65 ID:gamKgMTB0
>>240
それは同意

>>246
それは前任者の横山まで
オフトからだね。本当に勝つためのチーム作り始めたのは
254名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:25:29.31 ID:LxOq1ix00
おまえのせいだったのか。
255名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:25:33.16 ID:aE9nCW9j0
Jできても中身はまだ実業団並、戦術の何たるかをようやく知り
そりゃ今と比べ物のにならんくらい選手層薄かった時代だから仕方ないw
256名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:26:12.87 ID:zS+TfdzP0
この話
これまでは都並は出られないと思われたくないとかそんな形で出てきてなかった?
257名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:26:13.01 ID:XIWXWin4i
都並はくるぶしの骨にヒビが入ったままベンチ入りし、更に最終戦ではアップまでしたんだっけ
もし試合に出てたら選手として終わってただろうな
258名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:28:15.12 ID:ysQ3t15Y0
当時は代表とそうじゃない選手はかなり差があって層が薄かったからな
左SBは都並がぶっちぎりでオフトも色々試したけど結局代わりがいなくて
直前で試した三浦ヤスがそこそこやれそうな感じだったんで連れて行ったが
結局実際の予選では全くダメでイラン戦の戦犯だったし
怪我してる都並を切れなかったのも仕方なかったと思うな
オフトの対応はそもそもなんで怪我したんだってことだと思う
259名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:28:56.03 ID:RWVLvR40O
都並だもん
仕方ないよ
260名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:31:06.67 ID:MusfEdfSO
都並のガニ股は世界のサッカー選手を翻弄した他に類をみない恐るべきフェイント
261名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:32:40.86 ID:kONmWM0h0
あれって武田のせいなんじゃないの?
262名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:33:17.91 ID:9HnjFSh+0
>>60
オージー入れるなら枠は3だしイランとか雑魚いから楽勝
263名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:33:30.74 ID:Ql11Dhp/0
なんで津波にこだわったんだろ。相馬いたのに。
当時大学生だったけど
264名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:35:27.32 ID:itpWjuRA0
ドーハの悲劇
とかいう言葉を作ってマスコミから世間一般まで
それを連呼しちゃうのがこの上なく気持ちが悪い
265名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:36:20.47 ID:EHvnC9Ym0
ショートコーナー選んだフセインはおりこうさんで
サルランのヘディングも神がかってたな
じゃあ結局誰のせいかって言うと、

イラクを応援してた俺のせいだwみんなすまん
なんでイラクを応援してたのか自分でもよくわからんのだがw
266名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:38:24.10 ID:CQkZE37K0
都並だしな
しょうがない
267名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:40:37.05 ID:TD9/MlKT0
>>258
結局イランに負けたのが痛かったからね。
イラクはめちゃ強かったから、引き分けは妥当だったし。
攻守に貢献できる左利きのSBなんて日本には都並だけで、
彼の怪我でワイド攻撃がダメになってシステム自体変えるハメになった。
268名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:43:14.08 ID:OiktCrpb0
最近フットブレインでオチ担当になってきてるぞ都並
269名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:43:15.36 ID:8uz3W7dt0
六本木で豪遊してたから最後の最後で
緩い守備しかできなかったんだよ、カズ、
三浦カズ。
自業自得ともいえるな。
270名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:47:57.88 ID:kONmWM0h0
オフトって監督なのか
そりゃヘコむわ
271名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:49:50.13 ID:sabdhbOr0
ドーハがあったから解説者にもなれてTVにも出ている都並
この先もこのネタで講演もできるし
272名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:50:56.48 ID:MusfEdfSO
そんな名前のシャンプーあるよな
273名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:55:58.44 ID:yCTLv6gT0
香川を干そうとした見る目のない男ナンバーワンw
274名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:56:38.41 ID:YmzVWyOwO
それを若さと言う事に気付けないんだな。
275名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:56:57.83 ID:gAHdNRzo0
>>12
ラモスが悪い
276名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:57:33.71 ID:o9Xos0bJ0
多分 もう一度アジア2枠でやればWC盛り上がるなw
277名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 06:59:52.67 ID:crpACeRw0
吉田よりはマシ
278名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:01:29.55 ID:TdSYhxMP0
アリダエイ擁するイランはその後黄金時代を迎えるんだよな
96年のアジアカップで韓国を6-2でボコボコにしたり
97年の最終予選はとにかく驚異的な破壊力だった
日本に負けたけど、豪州を抑えてフランスに行ったのも嬉しかった
だってすごい魅力的なチームだったもん
ダエイ、アジジ、マハダビキア、バゲリ・・・
マハダビキアはハンブルガーで高原の同僚になるんだよね
後ににアリカリミ、ネコナム、ハシェミアンも輩出する

日本以外で好きなアジアの代表っていったら、90年代のイランを推す
今は低迷してるけど韓国とともに最終予選突破したから地力はある
ブラジルでどこまでできるか注目してる
279名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:02:15.04 ID:LbN1uD8Di
スマホで2chの場合、
クソ使いにくいのに強制で使わされる
アフィブラウザについて語るスレ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1369042086/
280名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:02:35.49 ID:UwYYnsrdO
>>8
韓国代表でもあの状況に陥ったら座り込むと思うけど
281名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:02:42.67 ID:B2WBCigz0
93日本代表は、歴代最強チーム
282名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:05:27.94 ID:5AJWSa7c0
あそこで出場していたら代表の価値はともかく
一般人にとってのJの価値が今みたいに下がることはなかったと思う。
283名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:06:22.55 ID:0rUOHyDw0
怪我してたな
284名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:06:35.89 ID:HQQQYM4D0
>>14
タイーホ
285名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:07:47.62 ID:ln2jwmcV0
>>282
Jの価値が落ちたのは無計画な拡大が原因でしょ。
経済でも供給過剰だと価値が下がる。
286名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:10:20.56 ID:ijhvtuWK0
サッカーの神様とか野球の神様とかいう言い回し好きだよな
287名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:12:52.17 ID:MOvZW37r0
記憶が曖昧だけど、後日何で俺を呼んでくれなかったんだって相馬が言ってた気がする。
批判も多いけどオフト時代の代表は好きだな
慣れない左をやらされてた勝矢の頑張る姿に感動したわ
288名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:13:50.92 ID:3aW9qZuX0
>>39
コレは誰も言わないね

カズが不用意に飛び込み、簡単に上げられてる

自分の自論だけど、日本サッカー史上の三大ミスはイラク戦のカズ、フランス大会アルゼンチン戦のバティステュータへのパスをした名波
ドイツ大会オーストラリア戦のパンチングミスをした川口

ただ、ドーハの悲劇なんてない、といつも思ってる
そのナルシスト表現が気持ち悪い
全員がもうワールドカップと浮き足立ち、最後はボールウォッチャーになっていた単なる敗戦に過ぎない
289名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:15:05.16 ID:nAC9Efdn0
>>8
これ結構よくいわれるけど
あの状況ですぐ気持ち切り替えられるチームってあるのかな
290名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:15:27.21 ID:TdSYhxMP0
イラク戦はテレ東
残り物には福があるというが
ダイヤモンドサッカーやったり地道に応援してたテレビ局に神様がご褒美をくれた
291名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:16:52.49 ID:3aW9qZuX0
それともう一言言うけど、日本テレビの解説は気持ち悪い

都並さんは特に素晴らしいを連発してプレーヤーを褒める
アレが気持ち悪い
実況の鈴木健?アナウンサーもフジテレビの青嶋についでヘタクソで不快な実況

放送が日本テレビか、と知るとゲンナリする
292名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:20:05.40 ID:3aW9qZuX0
>>290

>>291
偶然にもテレビ東京の話題が出たので触れておくと、テレビ東京のサッカー実況は凄い

最近のアナウンサーはよく知らないけど、ひと昔前のテレビ東京のサッカー実況と解説は最高のレベルだった
なまじサッカーかじった自称サッカー通がワクワクする上手さ、臨場感、解説のレベルの高さだった
293名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:20:40.78 ID:jtH52QGR0
>>288
いや負けてねえし
294名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:22:41.65 ID:g68VfGAE0
都並のもったい付けた言い方がキモイ、自分だけ酔ってる 見てて馬鹿じゃないかと思う
295名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:27:17.61 ID:gamKgMTB0
>>292
久保田光彦とか
今フリーになって実況やってるけどイマイチなんだよなあ
過去の人という感じだ
倉敷は実況より情報番組の司会のほうがいいな
296名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:28:54.17 ID:CvssWyYI0
>>288
カズの場面はそれ以前にあそこで対応してるのが何でカズなの?
そこを考えたほうが良いとおもうよ
でないと君が恥をかく
297名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:29:09.19 ID:kqfRMw3f0
武田が悪い
298名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:31:30.98 ID:d35RRXG60
>>280
なぜ他所の国がでてくる。
299名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:34:40.21 ID:d35RRXG60
>>291
当時は巨人を扱うのと同じフォーマットで、
ヴェルディを扱っていたからな。

実況でもニュースでもスポーツでも、
読売系の選手が出るたびにうざかった。
300名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:37:47.97 ID:vQCanokSO
…北戦の後半タラタラしてるから得失点差で交わされたんだろうがよ。
301名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:41:00.06 ID:1RBnssVa0
トイレで手洗ってなかったの目撃されたんだろう
302名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:43:33.63 ID:H9K4UPHc0
当時のカズは持ち杉だったからな
こねてこねてこねて、サイドまでずるずる行ってボール奪われる
そういう時代だったといえば、それまでだけどさ
303名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:45:13.03 ID:8LOZ8X/40
たしか韓国と勝ち点で並んでたんだけど、得失点差でW杯行けなかったんだよね。
3-0で勝った北朝鮮戦であと2点取れてればなぁ。内容的にフルボッコだったし。
304名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:46:04.47 ID:Zgr+VllD0
なんで相馬呼ばなかったんだろうな。当時は大学で活躍してたしオリンピック代表でもあったのに。
本人も悔しがってたし勝矢に無理にやらせるよりずっと良かったわ。
305名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:47:56.37 ID:AXKjw1iEO
>>178
都並は 右利き だよ

ネタじゃなくマジで
都並は右利き
306名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:48:30.67 ID:BjHremTR0
「ドーハの悲劇」じゃなく「ドーハの取りこぼし」
307 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/10/30(水) 07:50:04.75 ID:QSQQHf5hP
>>5
焼き豚だけど、メンバーにはかわいそうだけど、
日本スポーツ界の殉教者だわな
代表の重み、世界と戦う厳しさを
彼らが身を持って教えてくれたから
その後、他のスポーツでも、
若干の上積みがあったと思う。
WBC連覇もなかったと思う。
308名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:50:39.21 ID:ZyVbnTd1i
最後に、武田じゃなくて、高木を入れるべきだったな。
ドーハの悲劇の映像を見るたびに、最も強烈にインパクトのあるのは、
最後の失点シーンでタバコ吸ってたオフトの姿。
今だと試合中にタバコって、考えられない
それくらい時は流れたんだな
309名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:51:31.62 ID:z693aidB0
>>1
キムコの名著の復刻宣伝?
310名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:51:51.18 ID:AXKjw1iEO
>>299
ヴェルディだけ
J開幕してからもなぜかしばらく
「読売ヴェルディ(川崎)」 て
言われてたからな

ヨミウリは本当になあ
311名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:53:38.95 ID:iwsbA8q60
>>22
戦犯キャプテン翼、鳥かごは汚くてかっこ悪いみたいなイメージ植え付けた
312名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:54:36.90 ID:Zgr+VllD0
ヴェルディはあまりにもJリーグや川崎市を蔑ろにしすぎて、嫌いを通り越して憎しみすら抱かれてしまったからな。
当時の行動がいまだに祟ってる。もう浮かび上がることはないだろう。
313名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:55:37.35 ID:JdmuEZZg0
オフト「急に都並が来たので」
314名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:56:12.35 ID:BU2WsuQ2O
津波さん
315名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:57:58.02 ID:WSNrwf9f0
そりゃ、さっきまでワールドカップに行けるはずだったのに
ロスタイムで、やっぱりダメでした
みたいな事になったら、その場で座り込むだろう
あれをテレビで見てた方も、絶句して呆然となったからな
俺も頭の中が混乱して、言葉失ったよ
試合が終わって、ああダメだったのかって泣いた
316名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:58:55.36 ID:XbuHKy0+0
>>207
ほとんど辛勝だっただろ。
負けてたっておかしくない試合ばかりだった
317名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:59:49.43 ID:dWdXeDJUO
あのまま出場決定でも中山の決勝ゴールはオフサイドだったし、チョンから審判買収したとか不正な出場とか言われただろね。
318名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:00:27.00 ID:/v2dCVal0
>>273
>香川を干そうとした見る目のない男ナンバーワンw

↓14節まで津波が指揮 成績不振で5/7付けでクビ
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?c=cosaka&t=p_record&g=j2_1&y=2007
この間 香川は6試合ベンチ入りし、5試合出場も全て途中出場
クルピになってからすぐスタメンに定着、しばらく後にチーム成績も向上
319名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:01:06.06 ID:WSNrwf9f0
いつだったかサウジvsバーレーンの動画でも
ロスタイムにゴール決められたサウジの選手たちが
その場で倒れこんでた
しかも、それは空耳動画として大勢の日本人が何度も見てるんだぜ
320名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:01:07.20 ID:SRbUf91r0
津波はカガーに酷いことをしたよね
321名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:01:46.43 ID:/w0Jg3evi
ドーハを思い出すと、サウジ戦での福田のボレーが入っていればといつも考えてしまう。いいシュートだったけど、あのサウジのキーパーがすごかった。このキーパーいる限り、サウジには勝てないと思ってしまった。
322名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:03:37.79 ID:v26pP23k0
WC98でも思い出作り出場みたいなものだったから別に出なくて正解だろ
323名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:04:08.21 ID:na32ReKi0
この最終予選の前のインタビューでカズとかが予選突破は当たり前
俺達は本戦でも旋風を起こせるなんて言ってたんだよな
出てたらフルボッコだったんだろうけどそれはそれで良い経験が積めてたかもね
324名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:04:31.98 ID:jlDL+dRT0
>>8
まあリヤドの悲劇も同じ感じだったし
325名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:07:37.26 ID:LzeGdqpYO
この試合の動画見るとやっぱりパススピードとか全体的プレーが遅いな
アジア全体でレベル上がってる
326名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:07:51.45 ID:3aW9qZuX0
>>315
正直に言うと、本当に正直に言うと、自分は点取られて嬉しかったな

あのままワールドカップを決めていたらベルディの選手たちの増長ぶりがさらに増していたような気がするからかな?

今振り返っても、やはりワールドカップで通用するレベルのサッカーではなかったから
出場出来なかったのは自然だったかも

対して、岡野が決めた時は心から祝福した

今にして思うとラモスとかの時代の代表はあまり好きじゃなかったから、心のどこかでざまーみろと思ったかもしれない
327名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:10:54.97 ID:6nZfIzCV0
武田がボールをキープすれば終わってた
馬鹿みたいに攻めてボールを奪われて点をとられた
328名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:11:21.87 ID:8iI8aH3N0
武田のせいちゃうのん?
329名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:11:38.73 ID:0KQqTgG/0
サッカーダイジェストの読者投稿で都並の代役に推薦されてたのが当時筑波大の名波だった。
330名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:13:34.02 ID:m0OmVvdN0
>>326
仮に韓国の組だったら、ドイツ・スペインにぼこられてただろうから
逆に世界との距離がわかって増長しなかった可能性の方が高いんじゃね?
俺は城とか中田がフランスWC予選終わった後に、メンバーアトランタ組に
入れ替えろとか言っててそっちの方がムカついた
まぁトルシエジャパンでシドニー世代に駆逐されてザマぁと思ったけど
331名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:17:24.22 ID:mQ1py8vq0
カズがレッド覚悟で抱きつきにいけば
悲劇はなかったでしょ

なんで普通にスライディングタックルして
かわされてんだよ
332名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:18:36.88 ID:VA7tHeCY0
94は灼熱のアメリカだったし出場できてたら98よりはいい勝負できたと思うんだよな
サウジが無双してたし韓国もロートル化してたドイツと接戦するぐらい過酷な大会だったし
333名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:18:53.30 ID:WSNrwf9f0
出て欲しくない気持ちってのは、そりゃ少しはあっただろうけど
当時のJリーグ人気は凄まじかったしな
Jリーガーも半分タレントみたいな感じになってたし
でも、目の前でワールドカップが消え去った現実を突きつけられたら
そりゃ言葉無くすだろ
ちなみに、韓国とは勝ち点同じで、得失点差で日本は3位だ
最終戦、北朝鮮が韓国に5点くらいアシストした記憶がある
同じ朝鮮人だから絶対韓国に点プレゼントするとは思ってたが
334名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:19:46.67 ID:0KQqTgG/0
勝って得ることより、負けて学ぶことの方が大きい。あのときは負けたよかったんだよ。
335名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:22:08.77 ID:MDMlwDUb0
>>133
その2人よりワロス少なくて左足のクロスは正確だったでしょ
総合的に見て長友内田が別格だとしても、フィジカル面以外で全盛期の相馬が現時点の酒井に劣ってた部分はないと思う
336名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:24:05.41 ID:mQ1py8vq0
さらにあと一つ

三節目くらいで韓国対サウジという
試合があったけど多くのサッカー解説者は
「引き分けのが日本に有利」言ってた

でその試合はたしかサウジリードで
後半ロスタイムくらいで韓国同点に
追いつきドローだったと思う

で何が言いたいかと言うと
あの試合に決着がついていたら
日本はW杯に行けた
337名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:25:50.52 ID:AXKjw1iEO
>>335
相馬のプレーて
SBとしては 理想 なんだよなあ
俺の中では
338名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:26:29.90 ID:D+7JLobTO
色んな解説者も言ってたけど何人か(江尻とか)
試してダメだったから堀池を左で勝矢を右にしても
良かったような気もするね
今では珍しい短期集中決戦だったから右サイドの
連携に固執するより両サイドの守備安定を選択して
挑んでほしかった
339名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:28:34.07 ID:eFlbxm5r0
都並がいないくらいで負けるチームが弱かったんや
340名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:31:35.76 ID:AXKjw1iEO
>>338
横山時代に
ホリーケは352の左WB
だったからな(右は福田)

多分、単純に
2ヵ所変更するより、1ヵ所変更
を選択したんだろね
341名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:33:23.92 ID:Zgr+VllD0
>>338
堀池は左SB起用拒否してる。今号のNumberで発言してた。
コイツが要求飲んでたら突破できたかはわからんけど

>>337
ドーハ時でも活躍できたと思うんだけど選考にも上がらなかったのかね。
342名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:33:53.31 ID:ua0eq4Zx0
闘将・柱谷は大きなスイカを食っていた
343名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:34:34.84 ID:CvssWyYI0
この時代のサッカー選手は今から考えたらレベル激低だからねえ
今いてもJ1で主力に成れる選手1人もいないよ
344名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:35:52.47 ID:0KQqTgG/0
>>343
J2でもいないし、J3でなんとか・・・って選手ばっかりだもんな。
345名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:36:43.37 ID:fXByydO8O
オフトもトルシエも日本を強くはしたがヨーロッパじゃ全然仕事もらえないな

トルシエはマルセイユでちょっとやったが
346名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:37:58.00 ID:0KQqTgG/0
Jリーグで引退直前の福田を見たけど、気の毒なほど下手クソだったもんな。
一人だけ周囲から浮いてた。

ドーハの頃はテクニシャンと呼ばれたのに、どれだけレベルが低かったって
話しだよ。
347名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:38:31.41 ID:CvssWyYI0
>>344
J2ならしごかれればなんとかって選手はいるかもね
正直カズ以外はちょっとJ1無理って感じ
348名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:38:38.17 ID:wTWDAGAb0
今発売のnumberに載ってるけど
堀池が左サイドバック拒否したんだよ
349名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:40:14.16 ID:D+7JLobTO
>>333
当時の北朝鮮はスポーツでアメリカ、韓国、日本に
負けたらシャレにならん処罰が待ってた時代だから
敗退が決まってても韓国をアシストしたりしない
北朝鮮はフィジカルとかコンディショニングを
重視してないから連戦になると途中でガス欠を起こす
350名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:41:25.22 ID:3aW9qZuX0
でも当時の中東って、恐怖さえ覚える得体のしれない怖さがあったよね

それが今でははるか足元にも及ばない存在になってしまってる

ニワカさんはオーストラリアでさえ怖がるけど、オーストラリアなんか前近代的な古いサッカーしか出来ないチームで
油断は出来ないことは確かで、日本が負ける可能性ももちろんあるけど
日本が相手にするレベルのチームじゃない

ニワカさんはドイツ大会のトラウマでどういう訳かオーストラリアに必要以上に緊張するけど、本来、ドイツのオーストラリア戦は
中村俊輔の一点でグタグタといやらしく押さえ込んで勝ち切るべき試合で
それがでかなかった日本が弱いのであって、オーストラリアが強い訳じゃない
ヒディンクマジックで突然変異してただけで、今のオーストラリアをみてもわかるように
世界のサッカーの進化からは取り残されてる
351名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:42:48.38 ID:MPAp03QN0
【世論調査1】<サッカースタジアム> 20代の5割が広島市のサッカースタジアム建設に賛成

 広島県と広島市、広島商工会議所、県サッカー協会が検討協議会を設置し、
議論を進める市中心部へのサッカースタジアム建設。「建設するべきだ」(38・2%)が
「建設するべきではない」(16・5%)の倍以上になった。建設を求める声は20代や
県西部で強く、年代や地域による傾向も表れた。


「建設するべきだ」と答えたのは男性38・1%、女性38・3%で男女ともほぼ同率。
世代別では、20代の47・7%が最も高く、50代の43・8%、30代の38・0%が続いた。
市区町別では広島市の全8区中、安佐北区と佐伯区を除く6区で4割を超えた。
352名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:44:02.76 ID:D+7JLobTO
堀池が左サイド起用を拒否してたのは知らんかった
仕事終わったらナンバー買いに走ろっと
353名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:44:42.86 ID:XK7Ln71r0
あのときのオーストラリアは日本より強かったですよ
354名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:44:45.43 ID:KiiOHEgy0
イラク同点ゴールの瞬間のゴン中山の崩れ落ちはメチャクチャわざとらしかった
普通ならは茫然として立ちすくむだけ
355名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:44:58.72 ID:AXKjw1iEO
>>348
マジか。まだ読んでないわ
今日読んでくる。

怪我後限定で、左SBの代役候補にあがってたのて

ヤス 江尻 片野坂 賀谷 あたりだっけ
中西永輔も入ってたかな?
356名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:45:49.21 ID:EO2tVyAg0
クサッ!!

このスレ加齢臭キツいわ〜w
357名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:46:25.07 ID:GhkCoQvE0
オフト時代はアイコンタクト、トライアングル
なんて言ってたな
そんなのが出来てないレベルだった
358名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:46:36.94 ID:CMBsQu100
ラモス: 押されっぱなしで流れを変えたい状況で、せっかく奪ったボールを攻め上がって
パスを出しカットされて反撃ーコーナキックへ、あれは蹴り出しゃよかったのに
カズ : ショートコーナーでの見ちゃいられない対応。切り返されてターンは逆だし
最後のタックルも逆の足、あんなの蹴り上げて退場食らうファールでもよかった
のに
と俺は思っている。しかしカズとラモスが引っ張て来たチームだし、最後の幕引きも
二人でしたので良かったんじゃないかと。
359名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:47:40.78 ID:YHLnvQI20
夏休みに旅行に行った同僚が、みんなにおみやげを配っているのに
俺にだけ何も渡さなかったようなものか
360名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:48:13.76 ID:AXKjw1iEO
>>350
そう。中東特有の
変な足の伸び方、変な加速力
急にグイーン てな。

イラク戦のイラクなんか
モロそれだった。良い時の中東のチーム。
361名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:48:27.27 ID:XK7Ln71r0
確かにゴン中山の崩れ落ちはわざとかった
その理由は点入れられるのを本人が予想してたからですよ
「あ、やっぱりな、そう来たか」と
362名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:50:12.29 ID:hkl8xkYL0
ドーハの頃の各チームの主な左サイドバック
鹿島 賀谷英司
市原 中西永輔
浦和 田中真二 池田太
ヴェルディ 都並敏史 中村忠
マリノス 平川弘 勝矢寿延(本来は右サイド)
フリューゲルス モネール
清水 平岡宏章 山田泰寛
名古屋 小川誠一
ガンバ 和田昌裕
広島 片野坂知宏
363名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:52:34.00 ID:SIIV6ibw0
>>63
何言ってんの?超低レベルじゃん。今となんか比較にならないわ。
364名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:53:17.35 ID:gbkDoAhk0
最後に点取られた後にくずれ落ちてるのがいけないとか言ってる人が、人の上にたつことがありませんように
アトランタの前園に喜んでないで点取りにいけってのは正しいけど
365名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:53:18.40 ID:EFUjCTto0
>>354
普通ってじゃ他だとどんな場面の事言ってるだ?
366名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:54:05.28 ID:mvMvb9NsO
なぜ三浦ヤスの急造SBで都並の穴を埋めようと思ったのがなぞだった。
367名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:54:13.07 ID:DFE6QlH20
おお、生々しい声だな。
思い違いもあるかもしれんが、熱い。
368名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:54:57.36 ID:xEO9yIUx0
サッカーの神様じゃないよ
武田とラモスが時間稼がなかったからだよ
369名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:55:37.89 ID:/v2dCVal0
>>104
ほとんどがS級持ちだな
このうちJのトップチーム監督経験者は8人(暫定は除く)

今のところ一番の出世頭は勝矢か
370名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:56:46.12 ID:RJYz/oAM0
うちの店によく来てたなぁ
そんなに飾らない態度が好印象だった
冷やし中華持ち帰ろうとか無茶な注文してた記憶もある
371名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:56:52.36 ID:Gclfe8wR0
まぁ劇的な幕切れだったから印象的だったけど試合自体は
イラクが湾岸戦争の煽りで大会を通して厳しいジャッジが多くて日本戦も例外じゃなかった。
ゴンの得点もテレ東久保田アナも思わずオフサイドじゃないんですねって言ってたし
自分もオフサイドだと思ってた。負けたことについてはサッカーの神様が帳尻あわせしたんだなと思ったな。
372名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 08:58:59.69 ID:wqFiUaBF0
最近youtubeで1971年世界卓球世界選手権名古屋大会の
日本ー中国の男子団体戦見て
衝撃受けたな
日本人選手のあまりのレベルの低さに
あれでは愛ちゃんにすら勝てないだろうと思った
373名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:00:23.13 ID:RiPeLph30
>>104

今、サッカー界で真っ当なのは森保だけか

いまだ現役のカズは凄すぎるけど
ラモスは微妙だな
374名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:00:56.03 ID:AXKjw1iEO
>>362
そうだ。平川もいたね。
375名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:01:24.91 ID:BFspRrro0
明らかに試合に出れないのに何でメンバー入りしてんだよ
試合出れる奴に枠を譲れよ
376名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:03:28.32 ID:0IHiHAFo0
武田のバカが攻めたからだろ
377名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:03:41.73 ID:o34qXs4D0
っていうかイラク強かったよ
378名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:05:12.84 ID:OWuKoo4W0
「二度とサッカーができなくなってもいい」

じゃあ、するなよ。
379名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:06:00.45 ID:ClPa75Y10
>>350
オージーは世代交代が失敗しただけ。
ヒディンク以前からQLもKヒルも赤と青で主力。
380名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:06:29.60 ID:AXKjw1iEO
>>375
当時のドキュメントだと
イラン戦までのカモフラージュでいい
(サウジ戦は都並 出停)

そんだけ都並は絶対的だっただよ
381名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:06:33.94 ID:7Ej7u6KMO
>>371負けた…?俺の記憶が確かなら引き分けじゃね?お前頭大丈夫?チョンなの?
382名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:07:32.44 ID:fh9msZub0
俺もドーハメンバーが一番好きだな歴代で。
次の世代は中田と俊輔が共存できない致命的な欠陥があったし、
今の世代はパンチ不足。
ドーハメンバーが一番熱かったしまとまってたよな。
383名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:08:20.57 ID:xk7PRZdd0
>>382
年寄りくせえな
384名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:08:29.01 ID:PmgbctbV0
都並と言えば、香川をボランチで使ってたアホ
385名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:10:18.37 ID:5rg3RNYK0
コイツはラモスと違って監督としても無能だからな

熱だけ持ってるだけで説得力が全く無い
本当に頭が馬鹿なんだよコイツは
386名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:11:48.54 ID:pE/kS5R3O
>>362
ミニラか勝矢でよかったな
387名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:12:12.54 ID:OJLGYh9KO
悲劇とかなにかの事故みたいな言い方だけど
こいつらはもっとバッシングされるべきだった
388名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:12:16.70 ID:m0OmVvdN0
>>379
シドニー五輪の為に強化されたという理由と
ユーゴ内戦の影響で東欧から移民が来たことで
黄金世代が生まれただけだからな
でも他のスポーツでナショナルトレセンみたいなシステムによって
メダル結構とってるから、これからもアジアで上位に入ると思う
アメリカの劣化版みたいな感じかな?
389名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:12:22.26 ID:3g227RHt0
>>187
これは95年のインターコンチネンタルカップのアルゼンチン戦だと思う
390名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:12:53.96 ID:1EYryDGY0
>>370
お前が誰か分かったwww
391名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:13:42.61 ID:g5MY/Dt/0
>>362
モネール代表入りだな
392名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:14:04.49 ID:WrMYBNp10
狂気のサイドバックって本ですでに書いたネタを今さら使う都並って
393名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:14:20.59 ID:m0OmVvdN0
>>389
ウェンブリーでやったアンブロカップのイングランド戦じゃないかな?
井原がCKからゴールは嬉しかったな
394名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:14:32.21 ID:3g227RHt0
勝矢も左でためされてたよね
395名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:14:34.34 ID:Gclfe8wR0
>>38
間違えた。引き分け。でも出場できなきゃ意味無いって事で負け扱いしてた。
因みにフリューゲルスの森がどうして最後のCKにGKが反応できなかったのか納得できないって言ってたな。
396名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:14:39.40 ID:0SwcKblG0
相馬を呼んでいれば・・・
397名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:14:41.62 ID:TdSYhxMP0
>>187 >>389
違う
95年のアングロカップのイングランド戦
井原のヘッドで同点
慌ててガスコイン投入
PA内で柱谷ボールを手で止めて退場
状況的に責められない
398名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:15:28.29 ID:2tRFtJDsP
敏史を知れ
399名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:16:36.83 ID:3g227RHt0
柱谷のやつアンブロカップだったか
400名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:16:39.61 ID:usV8FxWl0
仙台の監督をやってた1年しか知らんが、都並は本物のアホだと思ったよ。
「ピッチ上では本能のおもむくままにプレーする」
って褒め言葉があるけど、「本能だけで指示を出す監督」そのものだった。
サッカーの「謎采配」は、よく話題になるが、都並の場合は「謎」を通り越し
ていた。幾らなんでもその指示は無茶だから裏があるに違いない、と見ている
側を悩ませているうちに90分が過ぎる・・・という。
401名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:17:28.82 ID:vYLrtWrmO
なんだかんだでナンバーのラモスのコメントが格好よかったな
『俺はオフトを男にしたかった!』
『ベンチに向かって北澤とさけんでいた(北澤を出せ)』
『武田を出しても監督の意志を尊重する』
402名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:17:52.15 ID:ylcPjQj70
アンブロカップのブラジルは恐ろしい程強かったな
ロベカルやロナウドのプレーを初めて見たのもこの試合
403名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:18:38.80 ID:Gvk5OF0F0
ドーハの時は都並いなかったのか…

ドーハの記憶なんてラモスがうなだれてぶつぶつ独り言言ってるのと
カズがフェイントでかわされたのと
ゴンがなんだよーって言いながら座り込むシーンぐらいしか覚えてないけど
404名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:19:18.42 ID:EFUjCTto0
>>382
初恋の人が一番良いって言いたいんだろ
それか俊輔ファン
405名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:20:29.96 ID:dBUcqgMFP
そんなことウジウジきにしているような陰湿な性格だから避けられたんじゃない?w
406名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:20:31.71 ID:AXKjw1iEO
>>396
相馬は流石にまだ無理だw
永輔も高卒上がりでまだムラがあったしな

とすると経験値的にも
勝矢しかいないよなあ

仮に堀池が左をやって、右を空けたら
選択肢 としては広がったかもな
(チームが機能するかは別)
407名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:21:12.42 ID:Fij4IZe30
あの時
都並の代わりは三浦兄だったっけ?
勝矢だったっけ?
408名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:21:43.41 ID:Gl61ImfF0
>>1
なにこれ?
自惚れてんのか都並
上がったら歩いて戻るしかない非力SBのくせに
409名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:21:53.63 ID:QtZsUYSz0
日本代表三大不可解交代

ドーハ 武田
WCオージー 小野
コンフェデイタリア ハーフナー
410名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:21:58.51 ID:6z2sKTCU0
ナンバーのインタビューで相馬が「何で俺を呼んでくれないんだってずっと思ってた」って言ってた
鹿島入りしてからの活躍見ても何故試してみなかったのかわからない
411名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:22:11.52 ID:5K3t8umO0
勝矢の左サイドバックはたしかに酷かったもんな
412名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:22:12.82 ID:5LvoOHYf0
>>396
当時大学生だっけ
本人も「左SBに人材いないいない言うなら試せ!」って思ってたと後に語ってたな
413名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:22:36.16 ID:TdSYhxMP0
アンブロカップは加茂ジャパンが自信を取り戻した大会
インターコンチネンタルカップでアルゼンチン、ナイジェリアにボコボコにされ、
雨中のキリンカップでスコットランドにかろうじて引き分け、
追い詰められた状況でのイングランド戦
井原の同点弾も、柱谷の退場、PKで押し切られる
続くブラジルにも負けたが、
スウェーデンに2-2で終わる
414名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:23:03.89 ID:QtZsUYSz0
>>401
練習中にカズと「こまけーんだよ、いちいちプレー止めるなよ」
とか言ってたのにな
415名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:23:35.35 ID:3g227RHt0
高木が不調だったのおぼえてるな
416名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:23:44.66 ID:EFUjCTto0
>>407
確か試合によって替えてた
417名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:25:05.45 ID:3aW9qZuX0
>>345
フラット3

ふんわりとしたボールで簡単に破られて背筋が凍った

当時はサッカー後進国で無知だったから、まるでトルシェ様と崇めたね

>>403
じゃなくて、そのシーンが無数に繰り返されて流れているから記憶に残ってる
418名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:25:18.34 ID:Er4qcYpS0
勝矢はまだ守備出来てマシだったが
三浦泰が攻守共に何も出来ずに役立たずだった
そして一番ビビってた
419名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:25:19.92 ID:Gl61ImfF0
>>104
今見るとショボいメンツだなぁオイw

時代を感じるわあ
420名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:26:03.05 ID:fh9msZub0
>>404
中田と俊輔の両方のファン。
だから共存できなかったのが痛かったと。
421名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:26:32.82 ID:JB4uY6AOO
ゴール決められたら後、松永が
えっ?なんで皆座ってるの?俺も座ろ
って感じで体育座りしたのは面白かった
422名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:27:47.96 ID:QtZsUYSz0
まあアジア枠が今と同じくだったら楽勝だったよね
423名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:28:26.31 ID:MOvZW37r0
ドーハとジョホールバルだけが本当のW杯アジア最終予選だからな。
それ以降は、予選してないのと一緒。なぐらいヌルイ予選。
424名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:29:30.33 ID:TdSYhxMP0
>>423
同意
あの胃が痛くなる日々は何だかんだ燃えたし楽しかった
皆ひたむきだった
425名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:30:04.51 ID:jxNPk3l30
あれ?都並が丸くなってる・・・
426名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:30:04.47 ID:5LvoOHYf0
>>423
あの時みたいにヒリつくよう緊張感ないよな
427名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:30:31.52 ID:g5MY/Dt/0
>>369
なぜ勝矢?
指導者として一番成功してるのはJ1優勝監督の森保じゃないのか
428名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:30:43.79 ID:ONlhPRzL0
武田が悪い
429名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:30:56.24 ID:datlN2Vj0
都並敏史は、キーパーよりも足遅かったんでしょ?
そんなサイドバックがここまで重宝されてたとか凄いな。
どんな能力が秀でてたの?
430名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:31:28.77 ID:4icDto+90
アジア枠は増えたが今の日本はギリギリでW杯いってないぞ
ぶっちぎりで勝ってる
431名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:31:56.80 ID:5LvoOHYf0
>>427
実績なら高木もかなり頑張ってる
432名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:32:15.63 ID:B7iAiaqG0
津波さん
なんだろう いい人だなあ
433名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:32:39.41 ID:5LvoOHYf0
>>429
両足カニバサミタックルからのごめんなさい
434名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:36:03.68 ID:QzNYBLaE0
都並は普通ならプレー出来ない状態で試合出て結果出してた
パンクしたからって文句言う筋合いじゃない

でも、カニ挟みは汚ねーから止めろと思ったw
435名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:37:38.43 ID:oeULecwx0
オフトジャパンはあんま波がなかった記憶が
436名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:38:18.26 ID:/o0Ysapt0
ホームアンドアウェイじゃない一発勝負の怖さの予選だったよね。
437名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:38:53.34 ID:q5LZ9K300
>>430
最初ならに余裕が有る無しじゃプレッシャーが違いすぎる
438名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:39:43.59 ID:q5LZ9K300
都並「香川は俺が育てた」
439名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:40:22.50 ID:EFUjCTto0
>>417
トルシエはユース、五輪、フル代表とジーコの
何倍も働いて結果もジーコ以上なのに
満足してないのか
440名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:40:58.17 ID:atRS6+NK0
流石都並

これはフランスW杯でカズが切られたのは当たり前のこと
と説明しているんだよ
441名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:42:32.84 ID:a9HNPxRaO
ヨーロッパ遠征やコンフェデ杯の戦績みると、ザッケローニジャパンはここ20年来で最も悪いな。
日本代表は弱くなったもんだ。
442名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:42:56.69 ID:atRS6+NK0
>>417
本番で選手達に捨てられたのがトルシエフラットスリーだからな
トルシエ信者はそれを認めたくないのだろう
443名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:43:23.51 ID:7kKgmbZ/0
>>427
セレッソのスカウト統括部長として活躍してるからじゃない
まあ、優勝監督のが上だと思うけど
444名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:43:45.26 ID:q5LZ9K300
都並は左手の攻撃の要だったからな
外せないでしょ
同じことが今の代表の遠藤にあるかもしれない
早く変えを用意しないと
445名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:45:49.80 ID:uaMwEiFL0
あのドーハの時の代表ユニたしかアシックスだったと思うけど
超絶ダサかったよな

俺もあの瞬間頭真っ白になって気分悪くなったけどあのダサいユニを世界に
お披露目せずにすんでよかったと思っている
446名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:46:54.39 ID:yVp4GyzR0
>>329
名波って順天堂大じゃなかった?
447名無し募集中。。。:2013/10/30(水) 09:47:24.77 ID:xQxn2RSl0
W杯にいけなかったことより
韓国に屈辱与える最後のチャンスだったのが
悔やまれる
448名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:48:29.90 ID:YdV069BB0
ドーハの戦犯は武田っていう人多いけど、当時の試合見ると失点の要因は
たくさんあるんだよね

時系列で書くとこんな感じ
・武田がゴール前まで行って中央に折り返し (シュートor時間稼ぎでよかった)
・ラモスの前線への縦パスがカットされる (そんな無理目なパスする必要なかった)
・カズがショートコーナーの対応行くが、あっさり交される
・松永がヘディングシュートを見送る (あれは反応できたんじゃねーか? あえて見送ったように見える)

チーム全体として、時間稼ぎをするって意識が無かった
疲労もあっただろうがまだまだ甘かった(ファン・メディアも含めて)
449名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:49:58.37 ID:32eoJlgU0
> 100年後に『ドーハの悲劇』が語られるときも、

語られることなんてないw
こんなちっちぇー話が何で100年後に話題になると思えるんだww
そもそも日本がW杯に出られるかどうかなんて、国内においてさえ賞味期限5日程度のニュースだろ。
450名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:51:09.14 ID:FMob94qR0
客観的に今振り返ってみるとあそこでW杯にでれていたら
今の日本のサッカーは無かったかもな
451名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:53:23.24 ID:t96nNyiQO
実際、都波が居れば楽に突破していただろう。
でも結局、最後まで都波に拘ってまともな代わりを用意出来なかったオフトの責任なんだよな。
452名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:54:20.45 ID:datlN2Vj0
ドーハの悲劇なんて、日本人しか知らない。
453名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:54:58.60 ID:oTZ9/9oK0
武田が悪い
454名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:55:31.85 ID:5Q0/BqhdO
中山が神がかり的に活躍しとったな
455名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:55:55.33 ID:RjivNouq0
>>30
若干時代ずれてるかもしれないけど、なんで石川康は代表に呼ばれなかったの?
ボリビア国籍?
456名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:55:55.49 ID:nvWT1vyl0
かにバサミで思い出したけど、都並だけイタリア人みたいだったな。
本人は相当カブリーニ意識してたと思うし。あの守備の厳しさは異質。
457名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:57:11.47 ID:1VfgfAZ+0
時系列で考えると
既にハーフタイムのロッカーからおかしかったらしい
オフトが話しても誰も聞かなくて
オフトがシャラップって怒鳴ったり
ホワイトボード叩いたりで
選手が躁状態だったらしいし
458名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:57:14.24 ID:yb+uB1XL0
>>448
疲労があっただろうが
って、最後の試合の後半は
DFラインの選手はもうフラフラで
柱谷が声をかけても反応しないとかそう言う疲労レベルで試合やってたんだよ
459名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:58:00.57 ID:EFUjCTto0
>>446
そう順天、しかも名波が代役なんてありえない
460名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:59:31.69 ID:m0OmVvdN0
>>457
漫画の俺たちのフィールドで、そのシーンと同じ場面あったな
漫画ではパイプ椅子でガラス叩き割って黙らせるけど
461名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:59:35.85 ID:nvWT1vyl0
香川の件で叩いてる奴いるけど、SBやボランチで使われなかったら今よりさらに
守備悲惨ってことだぞ。結果的に良かったじゃん。
462名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:00:09.64 ID:Kirz2hD40
一番立場の弱い武田が戦犯です
463名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:01:33.95 ID:QKk+2icJ0
ラモスが悪い
464名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:02:05.19 ID:nvWT1vyl0
まあ武田が叩かれたのはあのチャラいキャラのせいで、プレー関係ないと思う。
意味不明のプレーはみんなしてるんだし。
465名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:02:44.03 ID:6z2sKTCU0
>>452
まあよくあることではあるんだよね
あの年はフランスも最終戦のロスタイムでやらかして出場できなかったし
466名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:03:35.42 ID:DqGWiSXzi
去年くらいにニコニコ動画で92年のナビスコ決勝を見る企画があって面白かったな
467名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:03:36.78 ID:7RSze2gq0
ドーハとその次くらいが綱渡り感凄かったからな
エンターテイメントとしては最高やった
焼き豚だったけどドーハ予選見てから代表は見るようになったしな
468名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:04:42.35 ID:yb+uB1XL0
イラクはFIFAがアメリカにはいかせたくなかったから、大会通じてかなり酷い
ジャッジされてた。
中山のゴールもラモスはオフサイドってわかってたけど、オフサイド取られないって
思ってスルーパス出してる。
本当かどうかわからんが、ハーフタイムに
イラクの王族がロッカールームに行って
今日負けたら試合終わった後に
お前らどうなるか分かってるのか?
って脅しに行ったって話もある。
469名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:05:10.67 ID:/o0Ysapt0
熱かったよな。。。
470名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:07:39.69 ID:kHmk/TRN0
まあ


どっちにしても
ドーハが
日本最後の

オールスター
だよなwwwwww
471名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:07:50.85 ID:kDwzaMNc0
>>468
フセインの息子やね。結果出せなかったスポーツ選手に拷問とかしてた
472名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:08:55.32 ID:zSmyaMy80
ドーハからJリーグ観戦が日常になったな
473名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:09:37.52 ID:mpF9Pxv00
>>8
心も体もひ弱だった

>>289
それができるチームだけが勝って前へ進める
474名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:10:53.01 ID:hC+ptRNm0
>>430
ぶっちぎりと思ってる貴方は素人
本当は、ギリギリなんです。
わかってないね。

日本なんかkんこくやおーすとっりあにかなうわかがねえ
475名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:12:15.28 ID:2EVlBm7P0
ドーハの戦犯は武田で確定済み
やっちゃいけないことをわざわさやったらこうなるの好例
476名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:12:18.22 ID:WhUmr78f0
都並が出れない可能性は非常に高いとわかって連れて行ったんじゃなかったのか?
勝手な思い違いのような気がするが
477名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:12:23.78 ID:O5yL9Zyi0
>>448
松永はホントに動けなかったってマガジンの漫画で答えてたよ
コーナーになって一度集中力切れちゃったんだろうな
478名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:12:43.44 ID:Rgdnx86m0
>>29
そりゃ強くはなったとは思うけど、W杯の出場国が24ヶ国(アジア枠2)の
ままだったらフランス大会への出場は無理だっただろう。
479名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:15:17.21 ID:Gvk5OF0F0
もう今は出場は当たり前みたいになっちゃったもんな…
480名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:15:43.71 ID:+VOCHfjd0
胡散臭いもんな津波
481名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:17:35.99 ID:4tDgDhbaO
出場枠また増えそうだしな
あんな痺れる体験はもう出来ないな
482名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:17:36.02 ID:kHmk/TRN0
>>470
枠4なら
Jリーグができる前でも
出れた
483名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:18:17.05 ID:kHmk/TRN0
>>479
枠4なら
Jリーグができる前でも
出れた
484名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:19:11.07 ID:74jlZwqc0
怪我してる選手でも出さざるをえない層の薄さかな
そんな日本も今や今・・・あれ?
485名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:19:15.51 ID:EFUjCTto0
>>479
なんかまるで悪いみたいな感じだな
486名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:20:29.59 ID:Ekotn2xB0
>>483
枠が4なら木村和司や原博実だってワールドカップ出れたんだよな
487名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:21:03.02 ID:Xr4l7RgG0
サダム・フセインの所為だろ。
アメリカが、日本の悲劇の敵を、後日とってくれたよな。
488名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:23:26.73 ID:0h2qbK3j0
ノンアフィ

宮市亮 先発出場 チェルシー戦 タッチ集
http://www.youtube.com/watch?v=xfSeYHf-mvg
489名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:23:41.70 ID:mpF9Pxv00
>>333
負けたら家族ごと収容所送り=事実上の死刑なのに
自分と家族の命捨ててまで韓国アシストすると本気で思ってるなら
頭がおかしい

それとかりに北が韓国をアシストしたとしても
日本がイラクに勝てば済んだだけの話だ
自分たちが弱くて負けたのを、試合相手でもない他国のせいにするとか
恥ずかしくないのか
490名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:26:12.24 ID:sRvD9x6w0
>>296
どういう流れでであっても対応したのはカズで不用意にいったのもカズ
カズがもうちょいマシなことしてたらどうなってただろうね
491名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:30:50.75 ID:6nZxANRu0
絶対負けられない戦いがそこにある
ってテレ朝のコピーが嫌いなのはドーハの時のトラウマ
492名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:31:27.32 ID:0zZA6cNK0
お互いちっせえなw
493名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:31:55.53 ID:QR2q8x9J0
>>483
でもオージーはいなかったろ
昔のオージーは弱かったのかもしれんがw
494名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:34:09.90 ID:qY5esGYf0
響き的に埼玉の悲劇とかじゃなくてよかった
495名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:35:26.97 ID:zaVV3Y+i0
サイコパス焼き豚全ソナ今日も発狂w
ID:kHmk/TRN0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20131030/a0htay9UUk4w.html
496名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:38:14.45 ID:PhnYDYvl0
中山のゴールも、完全にオフサイドだったしな。
497名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:40:42.37 ID:cJswOD/30
当時の漫画で見たけど選手にアイコンタクトを教えたオフトすげーってレベルの時代でした
498名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:49:29.92 ID:hqZiUkXj0
最後は暑い中東で2週間で五試合くらいやってたよな
499名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:50:08.82 ID:WSNrwf9f0
>>349
何言ってんだよ
試合後に韓国と北朝鮮の選手は抱き合って喜んでたろ
まあ北は可能性ゼロだったけど、絶対韓国に5点くらい
やるだろうなって分かりきってた
500名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:50:17.01 ID:rDFSuSo40
昔どこかのテレビ番組でオフトとラモスの確執みたいなのやってたけど面白かった
柱谷が語りで再現ドラマもあったかな?
その辺の小さな会社でも揉める事はあるのに、全国から一流選手が集まれば当然か
また見たい
501名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:55:02.01 ID:SA9SM1Nc0
自分を過大評価www
502名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:56:17.53 ID:OYCTf0xY0
両足タックル
503名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:58:18.63 ID:sabdhbOr0
>>500
たしか「証言ドキュメント 日本サッカーの50年」だと思う。最近では
ちなみに2002トルシエ時代はスルーしてた
504名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:01:07.23 ID:nLTOnq5e0
>>448
カズがあの頃の僕らのメンタリティはプロでなくアマチュアだったって言ってたね
プロなら時間稼ぎもそうだし、失点後すぐ諦めず反撃するべきだったって
505名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:03:48.12 ID:nAC9Efdn0
アイコンタクトトライアングル、ゾーンプレス、フラット3、黄金の4人、
考えて走るサッカー、接近連続展開
代表にキャッチコピーつける先駆けかな
そういや今の代表はそういうわかりやすいのが思い当たらんな
506名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:05:20.71 ID:Rgdnx86m0
>接近連続展開

これはラグビーのものだね。
大西てつのすけ。
507名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:05:27.81 ID:s9c/2VNm0
オフトそういうところあるよね
508名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:10:32.01 ID:PH+SRvhF0
ドーハ組みの夜遊びエピソードを聞くとサッカー以外のとこが原因だったのでは?
509名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:12:48.40 ID:VYRR0Q4H0
喜劇の間違いじゃねーか
510名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:13:32.62 ID:NFf0UYtI0
35のアラフォーおっさんだが、
ドーハの悲劇の時は、当日家に取り付けたばかりのNHK-BSで、
(イラク戦の生中継はテレ東で、俺の地方では生中継を観るにはBSが必須だった)
家族そろってテレビの前で祈るような気持ちで応援していた事、
ロスタイムに同点になった瞬間、親父が怒って試合終了を待たずに寝室に入った事、
俺自身、試合終了後、たたんだ布団の隙間に頭を突っ込んで何かを大声で叫んだ事、
そんでもってスポーツを観て初めて泣いた事を今でも覚えている。

ジョホールバルの時は、延長後半、
NHK山本さんの解説聴いてから涙流しっぱなしで応援してた。
「円陣を組んで今ピッチに散った日本代表は、
私たちに取って"彼ら"ではありません。”彼ら”は”私たち“そのものです」
だったかな?
でも、本当にそういう気持ちで応援してた。

今と比べりゃ、テクニックも戦術も遠く及ばない、
レベルの低いサッカーだったけど、
当時は、今と違って海外サッカーを観る機会も少なかったし、
サッカーの質以外のところにばかり目がいってたかも。
見る側を熱くさせる何かは今の代表と比べても遜色無い、というか、
昔の方がその点は勝っているような気がするな。
511名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:14:34.23 ID:ZSL2NX2U0
>>505
わさび
512名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:14:48.45 ID:y1RDGvYt0
後半45分になった直後の失点だったから
今だったらさっさと立ち上げれ!って視聴者も反応しちゃうはず
513名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:15:02.58 ID:lgIiHZouP
津波ってそんなにすごい選手だったっけ?
514名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:16:14.56 ID:Wo+4Tx4j0
俺が中2の頃だな。ショックだったなぁ
515名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:18:47.59 ID:AbH1Bk5zi
>>505
「インテンシタ」って、全く定着しなかったなw
516名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:20:45.41 ID:xE2930AP0
>>102
たしかにそうだろうな。時間稼ぎは選手ひとりだけで出来るもんじゃないし、チーム全体で
やらなきゃ意味がない。武田は全然好きじゃないけど、武田のせいっではないな。
517名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:21:26.23 ID:cJswOD/30
似たような世代が2ちゃんやってるのか
このスレに集まって来てるだけか
平日のお昼に
518名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:22:52.70 ID:VAvbdnk40
>>490
いや全員ショートコーナー分かってない
519名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:32:11.47 ID:r9qksWqT0
世界ジュニアの準決勝で、イエロー1枚もらっていた小野が
キャプテンの責任感から、リードしている局面で時間稼ぎをして、
2枚目くらって、決勝に出られなくなり、準優勝に終わった

アトランタ五輪予選で、小倉がカス下チームのさつじんスライディングで
選手生命を事実上終わらされるような大けがを負った
ぼさーっと突っ立っていたのが悪い

こういうぎりぎりの状況を想定していないから、間抜けなことになる
もちろん、情況は刻一刻と変わるわけで、監督や選手同士で
ちゃんと確認しないと 形だけ怒鳴りあっている、じゃダメ
「お前1枚もらっているから、俺が時間を稼ぐ」
こう言えば、脳足りんの小野でも、バカなことはやらなかった

ラモスは日本人じゃないからな セルジオでも同じことをしたと思う
520名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:32:14.09 ID:zzSQSDKN0
>>29
別にそんなこたないだろ
今も昔も同じ程度の熱量でしか国民は応援してないよ
521名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:34:08.73 ID:rDjzgvlW0
都波のプレー嫌いだわ、鹿島の本田とかも。激しいプレーと汚いプレーごっちゃにしてる奴
522名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:41:25.31 ID:AbH1Bk5zi
>>521
いいこと言うね
その通りだと思うわ
523名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:43:09.70 ID:3c4FAM8j0
満身創痍で戦居続けて肝心な時に自分がその場に居ないってのはせつないな。
一方では足がイタイ熱が出たと騒ぎながら自ら辞退せずに人気商売だけは
キッチリこなす自称エースってのも居るんだから現実というのは面白いもんだ。
524名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:43:29.31 ID:TdSYhxMP0
>>520
今は出て当たり前だから感動がないんだよ
贅沢な悩みだがな

ドーハの悲劇を経て、ジョホールバルの歓喜だぞ
リアルタイムで体験してないとあの熱量は理解できないよ

魂が震えるって形容したらいいかな?
525名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:43:57.35 ID:hC+ptRNm0
枠2が枠4,5になったのは韓国がベスト4になったおかげだぞ。
それを忘れてはいかん。
526名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:44:34.54 ID:AHeZkTGX0
>>519
世界ジュニアwww
ユースって言葉も知らないわかは壁に向かって話してろよ
527名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:46:10.44 ID:sOYlmfb60
喜劇だな
ちゃんと敗因分析しとけ
528名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:48:29.82 ID:YqOSbRoE0
そもそも当時から、何でドーハの「悲劇」なのか全くわからん。
出る力がない者が出られなかっただけのことだろうに。
529名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:48:37.02 ID:hC+ptRNm0
>>519
あんた、一応成功者といえるような人を中傷できるほど成功者なんかい?

もう少し敬の念とかないかね
530名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:52:26.36 ID:AbH1Bk5zi
>>529
テレビ見ながら三振したバッターを「へたくそー」って罵ってる人に対して説教しちゃうタイプ?
531名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:55:24.16 ID:w3oeO3HH0
>>87
>>105
昔も今も9秒など切らねえよ(´・ω・`)
532名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:55:30.91 ID:X/XjFvUk0
>>482
無理無理w
韓国はもちろん、中東勢にも歯が立たなかったろ。
533名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:57:02.17 ID:8VU1477Q0
>>505
本田キープ
534名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:57:53.90 ID:v1rYep9r0
都並がいたらってドーハの時サッカー好きだったやつみんな死滅するまで言われるんだろうな
535名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:59:34.51 ID:GUxOmhIFO
サッカーの神様はサッカーは試合終了のホイッスルが鳴るまで何が起こるかわからないと教えてくれた…そうやって日本はここまできたし、これからもそうやってやっていく。ドーハ組やそれ以前にサッカーを愛した人々の想いも連れて。
サッカーミュージアムも面白いよ。
536名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:00:00.84 ID:m0OmVvdN0
>>519
小野は時間稼ぎしたんじゃなくて、入れどころがなくてそれでイエロー貰ってしまっただけ
そもそも、もう一枚で出場停止の選手にスローインやらせちゃダメではあるけど
小倉は練習中に競り合いで着地失敗で怪我
ちゃんと調べた方がいい
537名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:07:53.01 ID:BZbQuZAd0
てかこの試合の映像見る度に思うけど、
あの代表ユニフォームめちゃくちゃダサいよね。
当時あれかっこよかったの?
538名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:12:42.69 ID:h8QXOp8W0
ドーハかあ何もかも懐かしいな
539名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:13:23.15 ID:Q78Jn3Df0
アジアカップで堀池が

左サイドやらせる代表に呼ぶな!

と激怒してんだよな
540名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:17:42.56 ID:fj8k0Bbt0
ラモスが悪いって言ってるやつはアホか。
ラモスいなきゃあそこまでいかないだろ。
大体武田がボールキープしてりゃ終わった試合だし。
武田だって分かってるから後で言ってたろ。
カズのディフェンスが酷いって言ったって、元々そういう選手じゃないし。

ボールキープは高校生でも出来るが。
541名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:19:03.46 ID:YO+St8wxi
>>4で終わり
542名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:22:04.65 ID:h8QXOp8W0
大体が>>4で終わる話多いな
543名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:22:14.69 ID:RiPeLph30
都並選ぶくらいなら
なぜ片野坂(広島)選ばないのだと当時思ったな

あれはいい選手だったよ
544名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:26:00.99 ID:akZBjsVI0
たしかに最後崩されたのは左サイドからだったけど
あれは中にいるCBの責任だからなあ
545名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:26:07.25 ID:BAKsjHCvO
ツナミ程度のサイドバック一人いないだけでどうこうなるわけねえだろ。
ラモスや柱谷、カズならともかくよ。
怪我して出場できない奴を帰国させないでいつまでもいさせるから駄目なんだよ。
546名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:26:29.66 ID:IgXUqyeQ0
都並って当時怪我してたのか

怪我してんのに招集するだけでなく現地につれてって紅白戦要員にして、
試合後はガン無視ってw
なんてオフトは人間の器が小さいんだw
547名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:29:59.19 ID:V5UzkjoPP
都並は今の代表との比較を聞かれて僕たちなんて足元にも及ばないですよって言うから好き
ラモスはいつまで経ってもドーハ組が1番強いよって言い張るから嫌い
548名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:30:18.22 ID:hF6c9RFG0
>>519
小倉は怪我より日本での手術失敗で軟骨傷めて
オランダで診察した医者が絶句したんだよ
怪我より診察ミスだ
549名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:31:55.61 ID:8+230Rwpi
弾丸ツアーで生観戦した友達が言ってたのは、オフトは終了のホイッスルと同時にタッチライン際にいた一番近い
都並がオフトに駆け寄り大泣きしながらオフトに抱きついて「すいませんでしたぁ!すいませんでしたぁ!」って
謝りまくり他の選手の所に行きたそうなオフトを困らせていたんだって
あの時ね映像を見るとオフトは白いジャケットの両腕を不自然に捲っている
あれは泥だらけの都並が汚したからだって断言していたよ
550名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:32:49.15 ID:fj8k0Bbt0
>>546

実際オフトはチームでもあまり評判良くなかったしね。
でも都並の変えがいなかったのは事実だった。
>>543の言うとおり代わりは片野坂だったんだろうけど、あの代表から1人削るとして都並はありえなかったし。チームメンバー的に。
たとえあの時代に相馬クラスがいたとしても、都並選んだろ。
守備の変わりなら勝谷達がいたんだし。
551名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:37:33.14 ID:7RmnpS1Ii
つなみ!にげて!
552名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:39:34.94 ID:kwHtG+Ly0
ダイナスティーカップ穫ってアジアカップ穫ったオフトが嫌われてた訳ないだろ
今発売中のnumber読めよ

柱谷も以前語ってたが、オフトを認めないあんた(ラモス)かオフトならオフトを取るって直接ラモスに言ったぐらいだ
553名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:40:31.95 ID:aidboXhu0
武田「都並が悪い」
554名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:42:28.03 ID:nPOv64rz0
こういうのはやられた方は忘れないんだよなw
555名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:44:31.81 ID:wwOx+gs10
長友すげーと思うけど、一番思いで深い左SBは相馬だなあ
556名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:45:12.68 ID:kLNNJ9rF0
時間稼ぎという概念が当時の代表にはなかったって事?
557名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:45:15.06 ID:TT3Iwwhb0
何よりも武田より北澤入れるべきだったね
連戦の疲労でDFはラインあげられない、森保と吉田は足が動かなくなってた
558名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:48:53.45 ID:U9+EhbO10
これ実は、「W杯招致のためにゴリ押ししてた広告代理店にとっての悲劇」なだけで、それ以降の日本のサッカーのための犠牲になったと考えた方が正解。

相手は湾岸戦争でサッカーどころじゃなかった。
FIFAもイラン、イラクだけはW杯に出て欲しくなかった。
日本だけが熱くなってただけ。

当時はアジア2枠だったけど、莫大な放送権料と引き換えに、アジア4.5枠もらったので、これでW杯に出れないようではただのゴミ
もう感動はない。
559名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:49:49.17 ID:CZAg/ABP0
吉田は普段地味なのにたまに豪快なシュート決めるんだよな
代表でもミドル決めたはず
560名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:51:40.52 ID:ePHDaIMW0
ザックも吉田にだけは握手するなと
561名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:53:51.48 ID:ChNwP7Xui
>>7
ナンバーで誰か怒ってたな
562名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:57:15.00 ID:Kirz2hD40
マジレスする奴が悪い
563名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:57:50.30 ID:KFfgVkoB0
>>561
吉田光範
564名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:58:40.26 ID:LrqKOwFeO
悪いのは高田信宏

あいつがわけわからんクロス上げないでキープしたら良かった
565名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:59:04.78 ID:IBQIxFEf0
まあ、この経験があるから4年後のジョホールバルにも生きたし、アトランタ五輪の
最終予選にも生かされたと思うよ。特にアトランタ五輪のサウジ戦なんて、最後は
押し込まれっ放しで見てられなかったけど、時間稼ぎはしっかりしてたし、あの時の
前園は物凄かったね。
566名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:01:00.92 ID:hRec4Nr90
ちょっと何言ってるかわかんない
567名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:07:56.25 ID:SQ8XKAYE0
Jで時間稼ぎがつまらないと意見が出ると必ず出てくるのが
ドーハの悲劇の武田のパフォーマンス。
568名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:08:02.23 ID:CYiAJyxc0
てかなんで当時大学生の相馬呼ばなかったん?
その頃から抜けてたじゃん
569名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:10:42.73 ID:sVSfNsUi0
ドーハの頃の代表って全盛期のカズとラモスが特別だっただけで他は3流選手だろ
570名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:12:21.23 ID:CYiAJyxc0
>>537
たざい
フランスの時のも絶望的
571名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:12:22.09 ID:eD9jEAQA0
なんで悲劇なの?
勝ち抜く能力を満たしてたチームが不運が重なって負けたわけじゃないだろ
弱いチームが何とか粘ってたけど最後に負けたというだけじゃない
572名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:12:40.61 ID:nPOv64rz0
ラモスが相手にパスしたとかカズが切り返しに簡単に振られて
センタリング挙げさせたとかいわれるが、やっぱり武田が100%悪い。




ただしあの時点ではいけなくて良かった。
とてもW杯のレベルじゃなかった。
573名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:13:38.49 ID:wLeriwnF0
北澤が交代で出てたら……
574名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:14:02.91 ID:jbDX0Dme0
ですよねー
575名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:16:08.26 ID:aP5B2yhp0
>>569
失礼な
武田なんてポジショニング以外は大学生以下のポンコツだったろ
576名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:17:50.01 ID:cJswOD/30
>>571
俺もずっと思ってた
何らかのアクシデントとか覆らない誤審なら分かるんだけど
普通に決められただけだし
577名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:18:29.27 ID:/vYXT2KaO
あの頃の悲哀があったと思うけど
今なら残り数十秒だろうが点をとりにいったんだろうな
578名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:19:32.00 ID:uvzC2fET0
武田はラモスから来たボールを一度ラモスに返してるんだよね
でもラモスはスペースありまくりでキープできるのにもう一回武田に出したんだよね
その後、武田のあまり意味があるとは思えないクロスで敵にボールが渡ってしまったんだけど
それを森保が奪い返してまたラモスに返したんだよね
そしたらまたラモスはスペースありまくりでキープできるのにカズにボールを出そうとしたんだよね
そのボールを敵にとられて敵のコーナーキックという流れ
ラモスは制限時間ぎりぎりの時間帯で3回ぐらいキープ出来る機会があったのにしなかったという昔話
579名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:23:39.15 ID:E4XIjYDh0
>>519
小倉の怪我は練習中の着地ミスだよ
そのシーンの映像はニュース等で何度も流れたよ
知らないの?
馬鹿なの?
死ぬの?

死ねよ、カス
580名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:24:10.50 ID:DHP1MZU+O
いまの代表なんて不調でも不動のメンバーなんだぜ
581名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:24:26.14 ID:g0sgZEXd0
悲劇でいうなら、ドーハの悲劇よりもアメリカ大会予選のフランスのが悲惨だったけどな。
ホームで引き分け以上で出場決定って試合で、ブルガリアに終了間際に勝ち越しゴール決められて、
そのブルガリアが出場決定したんだからw
582名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:24:30.60 ID:BXHzUquj0
アジアチャーンピオン!アジアチャーンピオン!
オレオレオレーの頃か
三浦泰年ではなく、片野坂、平川あたりを選ぶべきだったと今でも思う
583名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:29:50.48 ID:1L03d45F0
ショートコーナーをケアしたのがカズだけだったという
なんともお粗末な失点だったね
センタリング上げられて全員ボールウォッチャー状態
584名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:31:13.18 ID:wwOx+gs10
>>519
殺人タックルは五輪の時の小野じゃないの?
ラフプレイの多い格下の東南アジア相手に余裕かましすぎと当時から言われてた
585名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:31:53.98 ID:IWH0ESjIi
>>8
フランス、ブルガリアもあんな感じになってたと思うけど。
586名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:36:00.05 ID:IWH0ESjIi
>>60
2グループに分けた最終予選で1位なんだから普通に2枠でも出場ですよ?
あと2枠時代にオーストラリアはいない。
587名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:38:15.11 ID:dx8Oyb//0
当時の日本には左SBの控えさえいなかったわけでね。層が薄すぎた。
588名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:38:18.84 ID:IWH0ESjIi
>>526
その間違え方はむしろ相当古いサッカーファンだと思うが。
589名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:40:04.72 ID:IWH0ESjIi
>>584
それとは違う話をしてるよ。
小野とアトランタ五輪関係無いし。
小野の話は、ワールドユースでシャビ世代のスペインとの決勝に出られなかった話だな。
590名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:40:41.60 ID:Ply/CKZn0
ラモスが北澤出してくれってオフトに言ったけど武田と福田を出したんだっけ?

ヴェルディで中村忠が都並の穴を完全に埋めてたのに、何故三浦泰だったんだ?
591名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:41:12.50 ID:jrV3d8qa0
>>29
ドーハのあの試合の後の仕事場に矢吹丈の様に灰になった自分とパートのおばちゃん
がいたのだけは覚えている。
あの日の仕事は手につかないと言うよりは夢遊病者のようだった。

スポーツの試合を見て悔しい思いは沢山あったがあれだけ打ちのめされたのは後にも先にも
あれだけだった。
592名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:41:57.02 ID:dx8Oyb//0
>>581
日本の場合、初出場が残り数十秒で消えたわけで、フランスよりは悲劇度は上。
593名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:45:01.66 ID:QxGr0KPn0
>>592
そう。しかも日本は負けたわけじゃないしな
594名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:45:56.08 ID:dx8Oyb//0
>>589
アトランタではなく、小野がやられたのシドニーの予選じゃなかった?
595名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:47:04.65 ID:fLdNWW4o0
当時サッカー雑誌で、日本と対戦経験のあるチームの監督か選手が

日本の左サイドは練度が落ちていた、チームとしても理解力が低くなっていた

みたいなコメントを出してた。
都並の怪我は相当出かかったんだなと感じたわ。
596名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:47:49.18 ID:/vYXT2KaO
フランスのハンドで負けた国のが悲劇
597名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:49:47.48 ID:F5R0DaWq0
単にお前の事が心底キライなだけだろ、
598名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:50:21.75 ID:/eV6IpdP0
オフトが「アイコンタクト」という本を出してたのは覚えてるなw
599名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:52:43.26 ID:hLW/8Zmg0
怪我してるプレー出来ない都並をわざわざ連れて行ったんだから
逆に都並を思いやって気を使ったんだろよ
どういう思考してるんだよ都並さん

いつもいつも人のせいにしすぎじゃねえか
600名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:52:47.71 ID:CaSC+AEoO
俺たちのオーレってドラマがあったはず
601名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:52:56.21 ID:06VQGXPdP
>>8
あれは酷かったな
あれだけで出る資格なかったと思ったわ
悲劇でもなんでもないw
602名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:53:22.11 ID:uvzC2fET0
たぶんオフトはプレイできる状態じゃない都並は選びたくなかったんだろうけど
都並を外したらチームが崩壊するような人間関係が形成されてたんじゃないのかな
選手達が労働組合みたいになってて、監督がチームを完全に掌握できてない状態
都並が自分から身を引けば問題なかったんだろうけどそうしなかった点を責めてたのかもね
外国人監督は監督サイドと選手サイドの溝が生まれるケースって多いよね
言葉の問題がやはり大きいんだろう
603名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:54:59.22 ID:jyAWfI900
>>594
小野がやられたのはシドニーの予選だね。
>>519は小倉の話。
604名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:00:55.17 ID:YO+St8wxi
武田を入れてから攻撃と守備のバランスがおかしくなった。
605名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:01:30.00 ID:CDk7Ho1cO
今のアジア出場枠ならオフトジャパンは余裕で本戦に行けるわ
606名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:02:14.16 ID:sVSfNsUi0
>>602
学生の部活みたいな感じでとても代表とは思えないな
607名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:02:38.67 ID:q5LZ9K300
>>604
オフト曰く
点を取りに行った
608名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:04:02.52 ID:0h0tVr0f0
>>4が正解
609名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:06:40.28 ID:wwOx+gs10
>>606
そりゃ当時は殆どアマチュアみたいなもんでしょ
Jリーグ発足して間もない頃だし
610名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:08:21.18 ID:kwHtG+Ly0
ようは>>519が記憶めちゃくちゃな話してるだけ
小野の怪我 シドニー予選でやられた

小倉の怪我 アトランタ五輪練習中の紅白戦の怪我&日本のドクターの診察ミスで選手生命終了

小野の決勝欠場 ワールユース準決勝でイエローカード二枚(一枚遅延行為)
611名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:09:31.51 ID:q5LZ9K300
519は並行宇宙から来たんだな
612名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:09:56.90 ID:sVSfNsUi0
>>605
実力ではサウジ韓国イランには歯がたたないレベルだったと思うけどね
弱いチームが強豪に何とか勝ち点拾って最後に格下チームに勝ち点とれずに敗退する良くあるパターン

今みたいなH&A方式だと無理だったと思う
613名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:12:53.85 ID:XaRpw5G9O
名前がつなみの段階でお前はひこくみ〜んヒャッハー
614名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:17:47.95 ID:F5R0DaWq0
AKBは僕とだけ握手をしなかった、キモオタが語るハードな劇場、無理がありすぎワロタ
615名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:19:18.61 ID:0kP8la7c0
つべでしか見てないが武田はアホなプレーしてるしラモスも敵にパスだすしレベル低すぎて
616名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:23:42.24 ID:1b3RjHKf0
昔は後半負けてる時にゴール決めてすぐボール持ってセンターサークルまで戻るのとか
熱いだのなんだの取り上げられるレベルだったけど今ってもう誰でもするもんな
この辺時代その物が変わった感じはするわ。
今だったらユース世代のメンタルでも座り込んだりしない時代。
617名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:23:58.54 ID:UkC3tJFy0
ドーハの時、これでもうW杯に出られるチャンスは二度と来ないんじゃないかと思ってた
有望な若手がいるというのも信じられなかった
ヴェルディ勢の存在感が抜群で、これを超えるメンバーはないと思ってたわw
618名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:24:49.07 ID:RzxWn1Cy0
こんなヘタクソがプロのサッカー選手だった時代があったんだなあ……
619名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:28:52.00 ID:rxnD3CBd0
武田使ったオフトが悪い
誰が見ても一人だけ明らかに下手糞だし
620名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:30:02.13 ID:sVSfNsUi0
>>617
黄金世代(笑)でまさかの遠藤が出世頭だしね
621名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:30:03.84 ID:yDktOsSH0
>>619
実はロスタイムをしのぎきれなかったのはラモスのせいなんだ
622名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:30:29.47 ID:GvzwDWpn0
>>288
トルコ戦の中田コもかなりのミスだと思うぞ
「ただのパスミスだし」と開き直ったコメント出したのもダメだ
623名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:30:36.61 ID:PBkdgUQQ0
>>519
おまえちゃんと試合見てたのか、サッカーろくに知らないニワカのおじさんですか?

ワールドユース準決勝で小野が2枚目のイエローもらったシーンは意図的に時間稼ぎしたのではなく
スローイン投げる相手がいなくて少し間を置いただけですぐに2枚目のイエロー出されたのが真実
普通のまともな審判ならイエローは出ていない

1枚イエローも貰っていて2枚目出たら決勝出れないこと位選手なら当然認識してるし、
ドーハの悲劇もそうだが、日本チームはその国民性から昔からたぶん今も意図的な時間稼ぎを
するようなずるがしこいサッカーが苦手だ


お前は自分の書き込みで「小野を馬鹿にしながら実は私はニワカのサッカー素人です」と書き込んでいるようなもの

いくら芸スポでもお前みたいなレベルの低い書き込みは許されないと思うよ 
一生ロムってなさい
624名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:34:29.04 ID:wwOx+gs10
>>620
中田小野中村は旬が終わった
稲本は海外で迷走
遠藤が代表の主力になったのは皮肉だな
625名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:36:56.78 ID:rxnD3CBd0
>>621
ワンプレーだけ見てラモスのせいといわれてもねぇ
90分間試合をコントロールしてた選手と
途中から出て自分の役割を全く理解せずにボールロストを繰り返した武田
どちらが問題化は火を見るようにあきらか
626名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:37:05.38 ID:wwOx+gs10
>>622
あの世代とトルシエには思い入れが深かっただけに、あのプレーで一気に熱が覚めた
黄金世代だなんだ言われてたが、五輪予選の頃からあの手の凡ミスが治らなかったし
627名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:38:39.84 ID:9qhBZjPw0
>>623
ワールドユースと言えば決勝で先制された時の
間接フリーキックの判定もなんともいかがわいもので
アカシックレコードが陰謀説を主張していたな
628名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:39:36.13 ID:VnPGXrkG0
ドーハの悲劇は日本のW杯挑戦のために良かったと思う
あれで行けてたら今の韓国みたいに
サッカー自体がとことんダメになっていたと思う

釜本氏のヌードもJリーグ開幕もドーハの悲劇も
日本のW杯挑戦の為に必要なイベントだった
629名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:40:14.28 ID:vUCg01vx0
当時は出場枠ってめっちゃ少なくなかった?
今はやたら多いような感じだけど。
630名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:40:55.97 ID:EAC0q4T80
>>32
適当なカキコすんなやw
631名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:42:00.68 ID:WcilCuwZ0
>>627
後に南がテレビで「普通は警告だけで済ますレベル」とブーブー言ってたな
ただ伝説の自殺点以降、ネタキャラとしか扱われなくなったがw
632名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:42:14.91 ID:3V2TErHX0
24ヵ国だな。それでも多くなりすぎてレベルの低いゲームが多いという批判があったよ
633名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:42:42.39 ID:yDktOsSH0
>>625
別にワンプレーで言ってるわけじゃないよ
ロスタイムに攻めようとして何度も無理な持ち上がりをしてロストしてる
最近最後の数分間をネットで見る機会があって愕然としたわ

まあ、見る側も含めて日本自体がそう言うレベルだったんだろう
634名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:44:28.44 ID:PBkdgUQQ0
>>617
当時を知っていればいかに日本サッカーが進歩したか実感できるはず

あの当時だからこそブラジル帰りのカズがスーパースターともてはやされたけど
もしも今のレベルでカズが出てきてもそこらへんにいる普通の選手じゃないかな
635名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:46:15.46 ID:mAWTw5Mt0
あの時は日産が強かったから読売の数人と他はマリノス中心で行くべきだった
クラブレベルだと93年辺りは日産が一番アジアで活躍してた
鹿島の選手の国際試合はこの頃から駄目だった
636628:2013/10/30(水) 14:47:18.31 ID:VnPGXrkG0
Jリーグ開幕×
国立競技場でのW杯出場を賭けた北朝鮮戦と間違えた

>>634
キングカズはスター選手だからな
スター選手は時代が選ぶ
今ならという議論は不毛過ぎる
637名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:51:53.42 ID:9olMF5uf0
時間稼ぎの認識がなかったなんてありえないだろ
彼らは高校、大学、日本リーグのどんな重要な試合でも
試合終了までひたすらゴール目指してプレイし続けたというのか
なわけないじゃん
638名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:51:54.28 ID:s0VUzRje0
いまたまたまジョホールバルの歓喜見てるんだが
実況の長坂がイランのキーパーの中東戦法にキレまくっててワロタw
「自分から担架を要求するキーパーも珍しい!」
「本当に痛いならこんなこと言えないはず!」
639名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:54:16.19 ID:IWH0ESjIi
>>606
わりといまの代表(海外含む)でもあり得る話だぞ。
むしろ海外の方が人種やらいろいろ絡んでややこしい。
640名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:54:50.11 ID:0h0tVr0f0
>>635
鹿島関係なじゃんw
641名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:55:28.13 ID:J60nhqbK0
>>638
長坂さんの実況嫌いじゃなかったなぁ
惜しい人なくした
642名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:59:12.37 ID:IWH0ESjIi
>>634
今ならとか言い出したらペレすら並の選手なわけだがそれは置いておいて、
海外との差を物差しにするなら23歳でサントスのレギュラー獲ったカズなら普通に代表主力だろ。
ただし本来の左ウイングで使われてただろうな。
当時は他にストライカーいなくて仕方なくセンターフォワードに転向したわけだから。
643名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:03:50.14 ID:XNXpneCv0
>>29
地方と東京では温度差はあったけどな
田舎だとまだ「サッカー?何それ?」って時代だしね
東京は確かに盛り上がってたよ
レプリカ着て国立に行くサポを電車でよく見かけたし
職場でもバイト先でも学校でもその話題で一色だった
サッカーに限らずその時代の熱気というものは経験者以外には伝わりにくいね
644名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:06:17.15 ID:+Tz6U6aTO
自意識過剰だろこの人
645名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:06:40.45 ID:/vYXT2KaO
カズとラモスは全盛期なら今でもレギュラーだと思うけど
でもわりかしありえないミスもあったなぁ
今でいう吉田がするような
646名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:07:45.33 ID:rjW/siG/0
今当たり前のように出場してるw杯も
当時のアジア枠って2枠か2,5枠時代だろ
未だにその枠でやってたら5大会連続出場できてたどうか
647名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:08:05.63 ID:H0KsV1m90
>>620
黄金世代を超えるような逸材が揃った世代はまだ出てきてないがな
648名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:08:13.77 ID:6jwJ1AFq0
ラモスがキーちゃんを入れてくれと叫んで、他の選手もそう思ってたんでしょ
オフトが悪い
フランス予選では、運動量だけのにぎやかしみたいな選手になってたけど、当時はまだよかった
649名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:08:17.93 ID:3hD4zIl+0
>>637
ホントになかった
ロスタイムの使い方を誰も教わってない時代
650名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:08:56.46 ID:3V2TErHX0
言うほど読売中心でもないだろ 柱谷は当時日産だし
足元がうまくない読売じゃないメンバーへの批判は凄かったけど
高木とか森保とか テクニックある選手を過大評価するのは日本人
の欠点
651名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:09:00.68 ID:XNXpneCv0
>>295
久保田さんは一時期実況止めてたからな
彼はサッカーに限らず何でも上手かったよね
アメフトでもアイスホッケーでも上手だった
652名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:09:35.73 ID:rxnD3CBd0
まあ左SBとしては津波はいい選手だったよ
代表の立場でいうと今で言う長友くらい代えのきかない選手だった
653名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:12:14.49 ID:KFfgVkoB0
高木、福田がダメダメだったな
点はとれなくても高木が前線でタメを作れてたらなあ
654名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:13:17.93 ID:nHMg2May0
ドーハ世代の頃は外国人記者にスコットランドで年俸数百万稼げる選手が数人いるって評価だったからな
655名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:16:35.50 ID:2leWkA1U0
ベガルタの歴史上でも無かったことになってる監督です
656名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:16:39.44 ID:3V2TErHX0
>>654
ボスマン前だからヨーロッパに呼ばれるハードルが段違い
20世紀まではブラジル現役代表が日本にいるぐらいだったし
657名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:16:59.89 ID:C0E25uVE0
怪我した津並の代役って誰がやってたんだ?
まったく記憶にないんだが
658名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:17:51.52 ID:wOz69IIh0
都波は中学時代に彼女と付き合ってると楽しすぎてサッカーがおろそかになるこれはまずい!って彼女と別れた漢
659名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:18:39.05 ID:lHjXqkbI0
下手くそだったがアンカーとしては森保は適役だったよな
カニージャ怒らせたりしてたがw
660名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:20:14.90 ID:GvzwDWpn0
>>641
PRIDEのときは実況ひどかったよ
極めのこと「きわめ」って言うから違和感半端なかった
661名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:24:56.64 ID:/vYXT2KaO
>>660
なんていうの?
662名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:26:29.94 ID:GvzwDWpn0
>>661
「きめ」
そのほかにも資料読み丸出しの実況だったからあんま好きじゃなかった。
663名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:28:07.14 ID:Eiv/JkAC0
ラモスって猪木みたいだな
劇薬っていうか、遠くから見てると神だけど、近くから見ると悪魔
オフトの心労は半端じゃなかっただろうな
てか最終予選はもうオフトの手に負えなかった
オフトも選手もよくやったよ
664名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:28:57.26 ID:Kl3Ukfj6O
まあレベルは仕方ないだろ
Jが始まってからも今じゃ考えられない珍プレー多かった
浦和なんか
相手フリーキック→浦和「やべー外国人選手に壁外曲げて入れられそう」→そうだ!!全員で壁を作れば巨大な壁になる→
相手、壁横の味方選手にパス→ドリブル→浦和「え?何でフリーキックなのにシュートしないの」突っ立ったままポカーン→ゴール
間抜けすぎるwwwルールすら把握してないww
665名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:32:40.91 ID:gvnrsRPf0
昔都並が出した自伝はめちゃくちゃ面白かった。
北朝鮮遠征したとき同じホテルに泊まっていた
北朝鮮代表を応援するために日本から来た在日朝鮮人にからまれて
木村和司にあんなのにかかわるなとたしなめられた話とか
マラドーナ削りに行った話とか。
666名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:33:54.15 ID:mdzT7d240
岡ちゃんも駒野を無視するべきだったなw
ハグか握手かしてやってたけどw
667名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:37:19.62 ID:4TcFeZnf0
日本の2点目は贔屓くさかったから、
そこまで悲劇ってわけでもないような
668名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:37:28.43 ID:atRS6+NK0
サザンと都並は東日本大震災で被災した子どもたちが記憶を呼び出し
PTSDの症状を悪化させるから自粛しろ!!!!
669名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:40:01.71 ID:atRS6+NK0
ドーハは悲劇でもなんでもない
実力負けだよ


サウジと引き分け
イランに負けている段階で
W杯本選に出れる実力などなかった
670名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:42:15.24 ID:hCEWJ01C0
北朝鮮ウズベキスタンヨルダンに負けても出場できる今の予選は楽でいいよな
671名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:44:48.21 ID:DE8TUp9/0
ドーハは悲劇じゃないし
マイアミも奇跡ではない
大騒ぎしすぎ
672名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:51:24.05 ID:w6d4ONgk0
>>671
ジョホールバルは歓喜でしょ
673名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:05:53.40 ID:rxnD3CBd0
>>670
2位やプレーオフに回ってるならともかく今回は日本は断トツで1位通過だから
2,5枠でも文句なしに突破決めてるんだけどな
674名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:14:29.30 ID:v/Y9bKAy0
奈良橋は今どうなってるの
逆に激太りでマツコみたいになってたりしないの?
675名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:16:11.41 ID:GvzwDWpn0
>>674
ほぼミイラ
676名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:16:13.45 ID:ePHDaIMW0
当時、自己嫌悪に陥った反動か知らんが、もうちょっと解説での喋りは黙ってくれ
677名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:18:27.12 ID:9fiK0vsHO
>>642
その通り
今のザックジャパンならカズは左ウイング、ラモスは遠藤のポジションにピタリとはまる
ただ当時は選手層が薄かったから一番決定力があったカズに点取り屋の役割が求められて、
だんだんカズの役割がゴールに限定されるようになったんだよね
チャンスメイカーから点取り屋への変貌が良かったかは賛否両論だけど、
ストライカーになった事で人々の記憶に残るプレイヤーになったのは確か
678名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:22:46.03 ID:rxnD3CBd0
遠藤以上に守備が出来ない運動量のないラモスがボランチなんて出来るわけないだろ
ラモスみたいな選手は完全に絶滅種
679名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:23:52.79 ID:ml34Ezf10
武田がひとりぼっちなのは覚えてる
みんなの意図と違うとこで終戦
680名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:24:00.55 ID:dNR3XAWA0
>>60
強くなってないよな
枠が増えて他のアジアが弱くなった
今の代表より98や2002、2005の方が絶対に強い
681名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:24:48.84 ID:v/Y9bKAy0
ラモスは結構守備はするよ
ラモスが一時期干された原因になった発言が
「(俊輔が)同じチームにいたら嫌だな、あんまり守らないからね」
なくらい
682名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:27:39.72 ID:dNR3XAWA0
>>141
お前がアホ
ザックジャパンはアジアでもアウエーではまったく勝てず
ホームでも雑魚相手に解消するだけ
昔の代表の方が全然強かった
コンフェデや国外遠征でもな
683名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:27:50.93 ID:GvzwDWpn0
>>678
ドーハの時の年齢も考えてあげて
684名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:27:54.49 ID:jtS7WUUc0
そういえば、セレッソ解任の時
「香川のミスのせいで俺はクビになった」と八つ当たりしてたもんなw
685名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:29:55.57 ID:sVSfNsUi0
>>647
ほとんど海外で通用せず帰ってきただけで
今のがあらゆるポジションで海外で活躍してるでしょ
電通がスターにしただけで世間が勘違いしただけだから
686名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:30:13.90 ID:v/Y9bKAy0
昔の方が強かったとまでは思わないけど
2枠1グループでアジア上位国全てとやって勝たないといけない以前の方式だと
2、3大会に1回出られるくらいには今でもなるだろう
それくらいの方が緊張感あって予選は楽しくなるけどな
687名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:30:33.53 ID:rxnD3CBd0
>>683
いや若いときからあんなもんだよ
というかブラジルスタイルの読売において今みたいな組織的な守備を全員等しくするなんて意識はなかったからね
今世界見渡してもラモスみたいなプレイヤーはトップレベルで皆無でしょ
688名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:31:26.09 ID:9fiK0vsHO
>>612
試合見てないだろ?
当時の日本はアジアチャンピオン
ドーハでのサウジ戦も韓国戦も完全に日本がゲームを支配していたよ
イラン戦で守備力に劣るヤスが狙われてカウンター2発食らって広島の借りを返された時と、
イラク戦の後半完全にガス欠になった時以外は、
ボールポゼッションで常に相手に優位に立っていた

だからアジアにおいて常にボールポゼッションで相手に優位に立ちながら、決めきれない、カウンターに弱い、中東アウェイに弱いといった日本の伝統は、
既にオフトの時代からの日本の様式美みたいなものだな
中東アウェイで完全に相手を圧倒したのは2000年のトルシエジャパン名波エースの時くらいだろ
689名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:34:04.98 ID:vpuxLmzl0
キーパーが悪い
690名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:34:11.91 ID:Z/v96F5c0
都並はアビスパがベテランの役割して貰おうとして穫ったら、若手と壁作って全然ベテランらしく無かったそうだし
一癖ありそう
691名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:34:36.33 ID:rxnD3CBd0
サッカースタイルそのものが今と昔じゃ変わってるから意味のない比較だな
そもそも進歩してるのは日本だけじゃないし
強豪国だって同様に戦術面で進歩してる
692名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:36:55.34 ID:e9SUWFi10
>>141
こんなアホがまだ居るなんて・・・・・
693名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:37:29.19 ID:X+ebHno40
オフトがLSB探しに草蹴球まで見に行ってた???
ほんとか?
ソーマが大学リーグ見に来てくれよ!と本気で思ってたらしいが
694名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:38:32.27 ID:4OnHORCp0
当時、なぜか井原がアジア最高の選手かのように刷り込まれていた
695名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:39:41.24 ID:dlSaRTMw0
ジーコの本に最終予選の左サイドバックの事が書かれてて、まさかカズの兄弟だから
呼ばれたんじゃないだろうな?もしそうなら日本のサッカーは停滞する
ケガ人なんか連れて行かず、どのJリーグチームにも左サイドバックはいるんだから
そういう選手を入れればよかったと、批判してる
696名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:40:06.82 ID:Eiv/JkAC0
>>687
韓国戦は完勝だったね
日本のスタイルが韓国を凌駕した
だからこそ予選突破できると思ったし、カズも行けると思っただろうな
697名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:40:11.58 ID:JMrzHXFk0
ああそうだよ

お前のせいだよ都並

       by オフト
698名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:41:05.06 ID:v/Y9bKAy0
アジアの壁
アジアの大砲
アジャコング
699名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:41:28.33 ID:F5RlH7Bb0
この人代表のピッチレポーターか何かをやってた時、中田にガン無視されてたな。
700696:2013/10/30(水) 16:41:51.96 ID:Eiv/JkAC0
間違えた
>>688
701名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:44:21.81 ID:sVSfNsUi0
>>688
アジアチャンピオンっても日本開催で勝っただけで中国が自国開催で準優勝したみたいなもんだと思うけどな
サウジイランイラクはカウンター狙いの戦術でそこ相手に支配してたから日本のが強いとかいかにも後進国の考え方だろ

ヨルダン大会の代表が強かったのは間違いないけど
それは国内組ばかりでWYからチームを作るとか弱小国だからこそできた方針でしょ
サンドニの仏虐殺で全て捨ててしまったのが残念だけど
702名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:47:01.79 ID:fU40NmGA0
オフト       オランダ人
ブッフバルト   ドイツ人
オジェック     ドイツ人
エンゲルス    ドイツ人
フィンケ      ドイツ人
ペトロビッチ   セルビア人
703名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:47:43.68 ID:aR62qUUj0
昔とはアジア枠の数も違うしな
アジア枠の数が当時と同じ2のままなら2010年は予選敗退だろ、オーストラリはまだオセアニアにいたけど
704名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:52:37.14 ID:t0zwhtiF0
>>703
ばーか。そうなったらそうアジャストすんだよ。オージーだってアジアじゃなかったろ。
705名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:53:52.04 ID:byUG/Sgn0
じゃなかったらー
ああだったらー
こうだったらー
たら厨に付き合うな
706名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:55:10.43 ID:XUfXBwXPO
おそらくだが、手にウンコがついていたのだろう。
707名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:55:49.42 ID:Oi7qree1O
>>60
例え1枠だとしても余裕で出れるな、韓国もOGも弱体化したし唯一怖いのはイランぐらい
708名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:55:51.49 ID:YKaw4Lcpi
>>677
セリエ行ったときは左サイドやってたんだよなあ。
大活躍とまではいかなかったけど、数字だけ見て全然通用しなかったってのは同意しかねるわ。
ひたすらスクラビーにクロス入れる仕事してたわけだから。
709名無し募集中。。。:2013/10/30(水) 16:57:01.90 ID:UyRypmiH0
つーか武田とラモスのせいなんで気にすんなよ
710名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:59:03.25 ID:Xd8Kh41r0
都並さんの話しって好きやわ、こんなおじさんと友達になりたいわ
711名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:59:14.85 ID:Jvm2dwJhO
ドーハからワールドカップ、五輪に全部出れてるからいいんじゃないの(適当)
712名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:59:43.43 ID:MeB3zPO80
>>707
今の代表は雑魚には強いけどいくら弱体化したとはいえオーストラリアに勝ってなかったよな
4年前のオーストラリアになら余裕で負けるレベル
713名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:01:13.69 ID:Dh/UsFcR0
714名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:01:49.07 ID:jtZ+7iGV0
ホンマにキモいわ

内柴さん並にキモいです
715名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:02:54.22 ID:8MDe4n5K0
都並のせいではないが、都並が抜けた影響は大きかった。
スポーツの世界は特に、人材はイコールでない。
716名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:03:09.22 ID:NFf0UYtI0
今まで色んなスポーツを観て来たなかで、
オリンピック選手がメダルを取った瞬間とか、
WBC決勝でイチローがタイムリー打った瞬間とか、
それこそジョホールバルのあの瞬間とか、
勝利や歓喜の瞬間はたくさん体験したけど、
ショックで頭が真っ白になったり、悲しくて大声を上げて悔し泣きしたのは、
ドーハの悲劇の時一回だけだ。
717名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:04:32.40 ID:rxnD3CBd0
今以上にメンバー固定のチームだったからね
サイドバックの控えは本職は皆無だったし
今じゃ考えられないよな
718名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:07:27.63 ID:hiKVlRe0O
スレタイはあれだが、読んでみたら結構良い話だった。
719名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:10:24.21 ID:XazH8IEWP
>>5
WC共催、韓流、SAMSUNGの台頭、キム・ヨナ、竹島、冬季五輪、F-1、、、そして反日
全てにつながっていく気がする。
今、朝鮮人に日本に対する自信と勘違いを脈々と持たせてしまった元凶がダエイのゴール。

あそこで挫折させておけば、今の不快な朝鮮人が1%は薄くなっていただろう
720名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:11:04.37 ID:hF6c9RFG0
てか、今オフトの就任期間みたら
92年に就任して93年に予選戦ってんだな
そら、メンバー固定するわ
人材が居ないってのもあるとは思うが
721名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:11:16.65 ID:W4Nt0XUp0
>>717
それだけ選手層が薄かったってことだよ
Jリーグ元年と言っても、既存の選手がいきなり数段階レベルアップするわけじゃないしな
722名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:13:01.13 ID:RJYz/oAM0
>>390
都内に結構出没してたみたいだから多分違うと思う
723名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:13:37.18 ID:NFf0UYtI0
>>686
これはホントその通りだと思うし、
98年の最終予選の頃の熱がまた復活してくれたら良いなと思う。

ただその反面、もし厳しい予選で今の連続出場が途絶えて、
4年に1回のW杯というカンフル剤が消えてしまったら、
Jリーグの存続が危ぶまれるような気もして複雑、、。
724名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:14:59.65 ID:sVSfNsUi0
>>708
バレージと接触して怪我したからなそれだけでも凄いと思ったよ
あの当時セリエAは間違いなく世界最強リーグでチャンピオンズカップよりレベル高かった
戦術レベルが他のリーグと1段階違ってたから
カズが日本に帰ってからの無双ぶりは高いレベルの試合してたからだろうね
725名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:15:24.64 ID:1Jbl2M5c0
俺が出てたらWC行けてた
俺凄かった

てこと?
726名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:19:13.76 ID:F0K5n44p0
いや、武田のせいだろ、あれは。
727名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:31:31.53 ID:/nyC4iZR0
>>725
まあ実際都並が怪我じゃなかったら行けてただろうな
728名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:41:16.80 ID:Tjo35d1r0
>>457
これが1番の原因だよな
逆にこうなるから面白いわけで

将棋でもテレビゲームでも人間同士だと
心理面など数値化しにくい要素の影響も大きいことが醍醐味
729名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:43:38.89 ID:mANT7Zby0
ドーハ→五輪→ジョホールバル
の流れは強烈だな。印象度でこれに勝つには
それこそW杯決勝進出くらいしかない
730名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:45:34.50 ID:emdFsKtNO
この時の代表は熱くなれたよ。

ただ本戦いっても半端なくぼこられたよ。

結果武田が悪い
731名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:49:28.05 ID:9fiK0vsHO
ヤスの件は色々言われているけど当時は攻撃力重視でカズ、ラモスと左サイドでコンビが組めるって事で、
ラモスの推薦でヤスが選ばれて、
実際壮行試合のコートジボワール戦でははまったのよ
ただ守備力の弱点を思いっきりイラン戦でつかれたから、
守備力の勝矢で穴埋めした
当時は攻守両面で貢献できるのが津並しかいなかったから、
結局層が薄かったんだろうね

ただオフトは少ない持ち駒の中で精一杯の対応はしたと思うよ
ヤス→勝矢だけでなく、福田→長谷川、高木→中山、欠場森保の代役→北澤みたいな応急処置で上手く対応した
だからこそ韓国戦の陰のMVP運動量の北澤を最終戦で投入しなかった采配は悔いが残るね
武田には悪いけどあそこは北澤投入で逃げ切れたと思う
732名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:56:28.93 ID:ZsmJtDDSi
>>695
と言っても、鹿島の賀谷とか、広島の片野坂とかだし。
733名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:00:16.44 ID:Eo+BDnu80
あの時はやっぱり運動量の多い北澤を入れるのが正解だったのかな?
でも、ボールを落ち着かせて中盤でタメを作るようなタイプではないし、
武田でも前線での守備、ボールをひたすらキープしろ、とオフトが噛んで含める
ように指示しとけば問題なさそうなんだけどね。
734名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:01:23.52 ID:WLkN/uXE0
いや、全ては、阪神の新井が悪い!
735名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:02:48.47 ID:GvzwDWpn0
>>734
あそこまでメンタル弱いスポーツ選手って
全競技見ても稀じゃないか?
勝負の世界に向いてなさ過ぎてかわいそうになる
736名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:04:52.82 ID:C+vQn1PKi
オフトが悪い
737名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:15:40.29 ID:/OZOaZhD0
北澤は今で言う細貝みたいなもんだろ
中盤で取りあえずボール追い掛けて欲しかったが
オフトは高い位置でボール収めたかったからマイク入れたみたいな
738名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:18:27.61 ID:sVSfNsUi0
>>737
そういえば4年後の予選でも終盤で北澤が代表を救ったよな
739名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:21:02.32 ID:1Jbl2M5c0
きーちゃんはいつでも画面に映ってたイメージ
そのぐらい動いてた
740名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:27:08.65 ID:EFUjCTto0
>>723
予選で盛り上がりたいって気持ちはわかるが
そんなの戻って欲しくない
本大会勝ち点1で喜ぶとか嫌だよ
741名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:29:27.67 ID:U9B0EgNX0
武田の外しまくりとカズの短い足のせいだろあの時は
742名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:29:57.11 ID:GPhWsZOl0
今の枠になってからは、よっぽど下手打たない限り行けるもんな
743名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:30:23.07 ID:BAKsjHCvO
アジアにいる限り予選はぶっちぎりで、W杯も最悪ベスト16くらいにはなってほしいね
744名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:31:22.19 ID:6mKpIPGV0
>>740
ぬる過ぎるんだよねぇ・・・でも
745名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:33:27.21 ID:FCI1mYhM0
いやカズのせいだろ
フラれて簡単に上げられたんだし
746名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:35:44.29 ID:ODNRC66q0
ドーハで勝ってれば2002は共催じゃなかったかもな
出場なしということにつけこまれた
単独開催だったらあんなことにはならんなったろうし
そう考えると日本だけの悲劇じゃないよ
747名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:36:10.65 ID:FCI1mYhM0
少なくとも今の代表に井原みたいなロング・ミドル打てる選手はいない
井原の全盛期は凄かったんだよ
最後はチォンボが多かったが
748名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:40:06.05 ID:ado/6IPF0
>>28
相馬さんですか?
749名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:43:01.50 ID:93Eco9ae0
まあ、興味ある人は発売中のnumber読んでみたら
中村俊がカズが振られたシーンにも触れてるし
750名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:49:00.03 ID:/o0Ysapt0
次のフランスも加茂辞めた時はもうアウトだと思った
751名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:51:10.43 ID:g9ddattA0
>>750
岡田が城を投入した時に
カズが「俺?俺?」みたいなジェスチャーしてたけど
日本の全国民が「お前だよ!」と突っ込んだよね
752名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:52:20.81 ID:P4qKYbin0
くさすつもりはないけれど
現役の時に組織だったサッカーをやってない人たちが
今の人間に精神論以外を教えられるのだろうか
753名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:52:58.90 ID:W87vUIRK0
>>22
ほんこれ
754名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:54:29.90 ID:g5MY/Dt/0
>>752
プロ選手経験がなくても指導者になれるんだから勉強すれば問題ないだろう
今大ベテランの指導者でも別に自分の現役時代の知識や経験だけでやってるわけじゃない
755名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:59:42.86 ID:Hl3rCO0O0
選手のプレイよりも戦術を楽しむ人もいるからなぁ
現役時代云々とか経歴云々とかあまり関係ないと思うけどなぁ
756名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:02:36.45 ID:ysQ3t15Y0
実際Jリーグを経験した世代やW杯に出場した世代の監督が出てきてるけど
正直その前の世代の人達と差があるようには思えないんだよな・・・
海外だとトップカテゴリーでの経験ない人も普通に監督として成功してるし
やっぱ選手時代はあまり関係ないのかもしれない
757名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:02:40.79 ID:EFUjCTto0
>>751
あの時はカズとゴン2人同時に交代だった
岡田は「ゴン」って叫んでたから
カズは気づかなかったと言ってる
758名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:04:19.70 ID:ktWb0pkT0
都並って結構、根に持つタイプなんだな。
759名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:07:31.37 ID:EFUjCTto0
>>756
選手時代にいろんな経験積むのはアドバンテージ
けどそれも一つの要素で、全部ではないな
760名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:10:29.40 ID:QptgRE4jO
ノビー落合が褒めてたぞ
狂気の左サイドバック
761名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:15:47.00 ID:sVSfNsUi0
>>756
でも選手で監督として成功している人ってピッチ上でも監督的な事をしてた人がほとんどでしょ
デシャンマンチーニベップとか当然のように監督してると思うけど
762名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:21:02.91 ID:cgTOP+QV0
確かテレ東系で放送だったので、試合をみれなかったんだが、
ニューステで久米が日本勝ってますと言って、放送終了して
トゥナイト見たら、オープニングで日本W杯逃しましたってなって驚いた記憶ある
763名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:22:38.18 ID:bqi0TaQf0
ベルマーレで中田とチームメイトだった時、パス練習で中田がちょっと強いパス出すと全然トラップ出来なかった都並
そしてその程度のレベルの選手のかえが最後まで見つからず、それが原因でW杯を逃した代表
764名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:23:02.24 ID:XMbjsPLr0
都並のお兄さんは元ビブラストーンのトランペット

子供の頃から代表に憧れすぎて体操着に日の丸縫い付けて「右翼」と呼ばれたエピソードは笑った
765名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:23:16.30 ID:3z3eMIcI0
>>321
アル・デアイエか
当時のアジアナンバー1GK
アジアのGKっていうとこいつと97フランス予選のUAEのムフシン・ムサバハー、イランのアベドザデを思い出す。
アベドザデは結構覚えてるサッカーファン多いんじゃないか?
766名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:23:52.97 ID:93Eco9ae0
オフトが修羅場でテンパったって判断されて、ワールドカップ経験者を次期監督にって事で呼ばれたのがファルカン
セルジオ越後もアドバイザーか何かで関わってた筈だが経歴消してるな
767名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:23:59.78 ID:PBkdgUQQ0
>>688 あなたの指摘が正しいよ >>612>>701は昔のサッカー知らないわけじゃないみたいだが、
ドーハの最終予選は見てないだろう 見てたら>>688に反論できるはずがない

それまで日本は韓国に全く歯が立たなかった。五輪予選、ワールドカップ予選で韓国に勝った事なんてなかったし
内容でも完全に韓国が上だった。

俺の記憶が正しければドーハの最終予選で韓国に勝ったのが初めてじゃないかな
得点こぞカズの空振りをもう一度カズが蹴りこんだというきれいな得点じゃなかったが、
内容では完全に韓国を圧倒していた。勝つべくして勝った試合だった。

いままで全く歯が立たなかった韓国に圧勝した試合で当時のサッカーファンからしたら
最高のひと時だったはず
768名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:34:56.24 ID:wz/kDtdW0
>>751
そうそう、日本中で
「カズ、おめえーだよ」って突っ込んだよなあw
で、カズが消えたら城ロペスが大当たりで同点
あんときゃあ燃えたわあーw
769名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:35:44.13 ID:kouXjALa0
当時を知らないやつらが偉そうに上から目線で当時の選手達を批評すんなよ

>>767
そのとおり
770名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:36:48.27 ID:tgBbOlrs0
知ってるから書いてんだよ
771名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:37:14.19 ID:gamKgMTB0
>>737
ちょっと違うな
北澤は本田技研時代MFでJSL得点王になったくらいで
攻撃の選手だ
運動量が気違いレベルの攻撃的MF
772名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:37:40.33 ID:6XWeCgsv0
第二戦でイランに負けたのが痛かったな。
ラモスの野郎がビビッて使いもんにならんかった。
773名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:38:52.06 ID:93Eco9ae0
>>767
ラモスがボランチの位置迄降りて
韓国のマーカーが混乱して
中盤を完全に制圧してたな
774名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:39:04.47 ID:5/kH2GRq0
きいちゃんと言えばダイナモ
775名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:39:25.34 ID:sDULFnrd0
北澤は劣化カイト
776名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:41:40.32 ID:gamKgMTB0
>>761
そうでもねえな
トラパットーニはDFだし
アンチェロッティは中盤の底でバランスは取ってたけどチームを仕切ってたわけじゃない
カペッロは攻撃的MFでマンチーニはセカンドストライカー

逆に
>選手で監督として成功している人ってピッチ上でも監督的な事をしてた人
これはクライフとペップくらいしか当てはまらないんじゃないか
ベッケンバウワーは監督としてはお飾りに近かった
777名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:43:27.49 ID:sDULFnrd0
イランはカリオカ削って、ヤスの裏ばかり狙われて負けた
778名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:45:22.65 ID:NiPIb21S0
スタッフと勘違いしただけだろ
779名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:45:28.79 ID:QfBDKSCG0
98WCで一試合15キロと基地外みたいに走った北澤さん
780名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:45:57.27 ID:gamKgMTB0
>>767
W杯予選で韓国に勝ったのはあの試合が初めて
フランス大会予選でもアウェイ韓国戦で勝ったには勝ったが
韓国は既にW杯出場を決めていた
W杯共催が決まった後で、今では信じられないが、当時は韓国サポが
「共にワールドカップに行こう!」という横断幕を出していた

試合後、井原も「向こうは既にW杯出場を決めていたので、いつもと違うなってのはありましたけどね」
と言っている。まあ韓国はガチじゃなかったってこと

それが、今や日本の三軍が韓国の1.5軍に、日程が不利でもさんざん嫌がらせされても
勝っちまうんだもんな。しかもアウェイで。立場は完全に逆転したよ
781名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:45:57.49 ID:t52RiHou0
そもそも、怪我人など代表に入れるべきじゃない
782名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:48:55.80 ID:5/kH2GRq0
韓国なんて勝っても負けても痛くもねえ
試合やること自体が損害
783名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:48:58.98 ID:h8QXOp8W0
えーとそれだけ酷い時代だった訳です
あらゆる面で
784名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:49:47.84 ID:Yf5HzUud0
選手層は熱くなったな今は
785名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:50:07.13 ID:kp/qwDyr0
>>780
あの頃の韓国強いし
プレーもクリーンだったよね

いつからこうなったのか
786名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:51:17.92 ID:Yf5HzUud0
昔なんてずっと木村のFKが伝説として取り上げられてたレベル
787名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:28.37 ID:sVSfNsUi0
>>776
マンチーニのサンプ時代しらないのか
彼がいるから監督はぬいぐるみでも良いとか冗談で言われてたぞ
788名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:54:53.92 ID:93Eco9ae0
>>785
カズが日本ホーム韓国戦で思いっきり尻蹴られてずっと負傷抱えてたじゃん
789名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:54:55.66 ID:ci7mOfdW0
ボバンもピッチ上の監督みたいだったけど監督業やらないな
性格的に向いてない気もするが
790名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:50.47 ID:OWLe6BB+0
>>785
>あの頃の韓国強いし
>プレーもクリーンだったよね

全然違うんだが
791名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:31.63 ID:gamKgMTB0
>>785
いや、プレーは荒かったw
中田英が後ろから削られたり

国立の、山口のループで先制した試合の韓国代表監督の指示は「あの2人(中田、名波)を潰せ」
ホン・ミョンボが言ってたけど、もうこの頃には技術や中盤の構成力で
韓国は日本にかなわなくなっていて、敵と味方のゴール前で身体張って何とか互角に持ち込んでた
792名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:57:35.88 ID:0tWuT9dZ0
いつまでもウゼェー
793名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:16.26 ID:OWLe6BB+0
>>791
岡ちゃんと山口がゴールの後ハグしてた試合か
794名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:16.71 ID:gamKgMTB0
>>787
スクデット獲ったシーズン覚えてるけど
まずビアリだよ。ボックスで強いCFタイプのビアリがまずいて、マンチーニは衛星
795名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:40.63 ID:ongdPf2/O
20年前なんやったら、ラジオ番組で下ネタばかり話していたからちゃうか?
あいつの右手は…
796名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:12.51 ID:FjwR70zP0
>>50
それ中山じゃないかな
797名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:13.80 ID:OD631rQ1i
カズと北澤が加茂のときに岡ちゃんに飛び蹴りして風呂に落としたから代表外されたんでしょ?
798名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:03:00.34 ID:EAC0q4T80
オフトが俺の町の役場職員と生き写しすぎて困る
799名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:03:39.33 ID:gamKgMTB0
>>647
北京五輪の谷底世代はもう黄金世代を越えたんじゃないだろうか

本田:谷底からミラン
長友:谷底からインテル
香川:谷底からマンU
内田:谷底からシャルケ
細貝:谷底からレバークーゼン
吉田:谷底からサウサンプトン
岡崎:谷底からシュツットガルト
800名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:03:59.64 ID:eThBjCM40
柱谷兄貴がTVで泣いてたのが印象的
テレ東で放映じゃなかった?
801名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:04:38.62 ID:oo8D8zvI0
今更オフトに恨み言言って何になるというのか
都並もあんまりサッカー業界に貢献もできてないようだし
802名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:05:36.05 ID:XCmFz7YI0
今日まで売ってた雑誌Number見ると詳しく出てるよ
買えない人は図書館へでもGo
http://number.bunshun.jp/articles/-/716971
803名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:05:48.09 ID:gamKgMTB0
>>655
磐田と浦和の黄金期はオフトなしにはありえなかった
804名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:06:46.81 ID:OWLe6BB+0
オフトはいい監督だった
ザックとチェンジしてもいいとおも
805名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:07:11.84 ID:bSYc7cRR0
津波とか所詮糞雑魚サイドバッコが何勘違いしたことほざいてんだ
この辺の世代が全員死ぬくらいの頃じゃないと日本のサッカーは始まらない
806名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:03.05 ID:KUxaA+8HP
まあそれ以前はW杯に出られるわけがないって状態だったから
あと一歩ってとこまで行っただけでも評価できるよ。
807名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:46.62 ID:4H1mijJy0
>>708
完全なゴールなのにオフサイドと判定されて取り消されたとかあったよな。
あとドリブルは結構通用していた記憶がある。
808名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:11:17.66 ID:gamKgMTB0
>>800
スイカップ揉んだ兄貴がテレ東で号泣してた頃
NHKでは岡田が号泣してた
809名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:12:17.00 ID:Ge4i7EDw0
スポーツの世界は厳しい
810名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:12:26.29 ID:OD631rQ1i
代表で帰化の外人使わないのは今くらいか
ラモス
呂比須
アレックス
ハーフナー
811名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:14:08.69 ID:PBkdgUQQ0
>>785
ドーハの韓国戦の後、ノ・ジョンユン日本のインタビューに「おめでとう日本、今日は日本がよかった」みたいな発言して
宿敵韓国に勝ってよろこんでいるときにこの発言を聞いて今でも忘れられない試合だわ
812名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:23.99 ID:/eV6IpdP0
これの次の予選も危なかったよなあ
813名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:15:45.70 ID:h8QXOp8W0
>>800
柱兄出てたお通夜状態
柱弟内臓疾患抱えながらで最後は立ってるのがやっと状態だったから
兄ちゃんとしちゃ見てるの辛かったと思う
個人的には良くやってたよぐらいで悲劇でもなんでもなかったけど
ピッチ上の選手達にとっちゃ悔しかっただろうな
814名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:18:02.88 ID:grFcgEU00
未だにあれを「悲劇」なんて言ってるようじゃ、
日本サッカーの向上はこれからもないな。
815名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:18:29.14 ID:EFUjCTto0
>>804
オフトはチームの基礎作るのは良いが
勝負師ではない
816名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:18:57.70 ID:gamKgMTB0
>>813
テレ東のスタジオでは、釜本は対照的にホッとしたような表情で笑ってたよ
ああこいつ、自分が一番でいたいから内心出場してほしくなかったんだな、と思った

釜本ってのはそういう奴
ロンドン五輪のメキシコ戦、韓国戦と続けて負けた時もうれしそうだったろ?
817名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:12.28 ID:/dXr+rAZ0
ドーハ時の代表を冷静に思い返せば
とてもじゃないがあの結果に対して悲劇なんて言葉を使えないはず
818名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:19:33.23 ID:6jwJ1AFq0
ニワカなのに見てて負けた後は寝つけなかった
それくらいに伝わる熱と空虚があった
819名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:20:15.23 ID:oTDSoD4d0
>>815

高木がダメならゴン中山抜擢したり長谷川健太使って3トップにしたり、あの最終予選は結構よかったぞ
820名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:30.84 ID:gamKgMTB0
ナビスコカップ決勝、小笠原の先制ゴールの後
パワープレイのためにDFの室井をトップに入れたオフトの采配の是非を論ぜよ
821名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:31.96 ID:oo8D8zvI0
>>816
お前性格悪いな
822名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:35.51 ID:93Eco9ae0
悲劇

期待が大きく裏切られたり、順調に 進んでいた中で突然大失敗や不慮の災害に 見舞われたりすることを、「悲劇的」と言 う事がある。(例)悲劇的結末

まあ、間違いではない
823名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:51.72 ID:u58+KrVv0
93代表って
当時の日本サッカーのタレントをなるたけ集めた読売の選手が多いのはともかくとして
一応そのときリーグ優勝した鹿島の選手がほぼいなかったのはなんで?
所詮ジーコ−アルシンドだけで点取ってサントス一人動き回って守備してたから勝てたって
思われてたってこと?
824名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:22:41.84 ID:bPtoCW0J0
きたざわ?
きたざわだったっけ?



沢北じゃねーか
どあほう
825名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:22:43.49 ID:EFUjCTto0
>>819
Jで指揮して勝つチームは作れなかったろ
826名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:10.48 ID:gamKgMTB0
>>821
本当のことだもん
性格悪いのは釜本だろ
827名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:24:02.99 ID:oTDSoD4d0
>>825

あの最終予選は冴えてたって話
828名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:44.74 ID:O6lnOBMpO
>>818
敗けてねえええええええええええええええええ

空虚は同じ
829名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:47.22 ID:gamKgMTB0
>>823
92年からチーム作って、93年はもう予選戦ってて
いきなり鹿島が強いから選手大幅に入れ替えろっていっても無理だろ
大野や古川は呼ばれてた

ザックがW杯予選最中に、柿谷も豊田も大迫も大久保も寿人も全員呼んで使え、
って言われてるようなもんだ
830名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:55.91 ID:oo8D8zvI0
高木はスローイングのトラップを手取り足取り教えてもらってたんだよな
あの時はアホな木偶の坊と思ったが、こんな監督になるとは
831名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:27:52.70 ID:gamKgMTB0
ドーハ後、広島の優勝に貢献した高木は
ちょっと足元うまくなってた
832名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:28:51.48 ID:gamKgMTB0
ちなみにドーハの時「高木が日本の攻撃のストッパーになってるじゃないかな」
と言ってたのがセルジオ越後
833名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:54.37 ID:/v2dCVal0
>>643
>地方と東京では温度差はあったけどな

これ今もあんまり変わってないよ
流石に
>田舎だとまだ「サッカー?何それ?」って時代だしね
ってのはないけど、全体の温度は上がったものの
首都圏と地方都市の温度差は依然かなりある

今年のガンバがアウェイで軒並み満員になるのも代表の遠藤が見たいから
最近昇格した後発クラブだと未だにカズ目当てで横C戦の動員があがる
50代以上はサッカーの時間が20年前で止まってる
地上波で露出がある代表と、ほとんどないJリーグの認知度の差は激しい
834名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:30:17.15 ID:QfBDKSCG0
サントスのレギュラーだった選手がCFやってただけでも凄いよ
835名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:32:48.04 ID:v1vZV59N0
>>830
木梨にPKで負けて坊主にしたんだよね。
今だったらやべっちFCで坊主をかけてやって欲しいけど無理かな?
836名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:34:41.53 ID:6z2sKTCU0
>>60
コンフェデの枠は広がってないぞ
837名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:38:28.40 ID:sDULFnrd0
>>835
優勝したアジアカップ決勝で決勝ゴール決めたのに坊主だったな
838名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:39:49.96 ID:9fiK0vsHO
>>767>>780
あの頃のサッカー知っている人いて嬉しいね
ドーハでの韓国戦は日本にとっては長年の無念を晴らす全員で掴んだ大勝利で自分も感動してすっかりw杯に出た気分になってしまったんだけど、
韓国にとって衝撃的だったんだよな
試合結果だけでなくて内容で韓国を圧倒できた試合は初めてだったから、
以後の韓国はカズに密着マークを必ず当てるようになり、
97年のw杯予選でカズが反則紛いのファールで全治半年の大怪我を負わされる破目になり、
リヨンの悲劇につながった
ただ話を変えるけどドーハの最終予選で一番可哀想だったのはおそらく6チーム中最強だったイラクなんたよな
当時のイラクはフセイン政権で94年w杯開催地がアメリカだったから、
日本戦だけでなく全ての試合でありとあらゆる妨害行為を受けて、
日本戦でも中山のオフサイドを得点にされたりしていたんだよな
当時を振り返ると単純に強さだけならイラクと日本がアジア代表にふさわしかったと思うね
839名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:42:29.04 ID:jwNm6u4yO
ツナミ<相馬?
840名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:43:42.57 ID:fexJCaLB0
>>833
今野…
841名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:47:15.53 ID:rWqzcoXi0
ロスタイムになればタイムアップを待つだけだという甘さもあった。それは見てる側も当てはまるが。
延長でもないのに最後の数分は緩慢プレーの連続。
そして最後も「誰かが何とかしてくれる」の積み重ねで失点した。
842名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:47:30.07 ID:+BJFsoCw0
 >>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
843名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:49:40.76 ID:XbuHKy0+0
>>448
GKはさすがに無理だろ。
ゴールは意外に広いんだぜw
844名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:50:05.43 ID:93Eco9ae0
>>839
相馬は歴代屈指のLSBだけど
当時はまだ大学生だったから、どうなんだろ
今みたいに強化指定あれば呼ばれてる可能性高いとは思うが
845名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:50:10.14 ID:slfIjjrp0
今の日本代表にはこういうハングリーさはないかもね時代が変わったから仕方ないけど
W杯出るのは簡単になってきたし
代表に選ばれてW杯で戦えるありがたみを噛み締めるような面子じゃないし
846名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:38.32 ID:dqgDa41ei
>>776
ディフェンスのが後ろにいてよく見えるんだから監督っぽいことはできるだろうがw
847名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:54:14.97 ID:rWqzcoXi0
本戦の決勝トーナメントの階段を上がることが目標
って言ってる今は随分進化したもんだ。出場しやすさは別としてさ。
848名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:57:13.37 ID:EFUjCTto0
>>845
ワールドカップ出れない時代が良かったって
変わった過去の美化だな
昔の代表が全てって時代は終わったんだよ
849名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:57:19.81 ID:XbuHKy0+0
>>525
チョンなんてなんも関係ないと釣られておく。
金を落とすシナチクを出したいがための枠だろ。
相変わらずのカンフーサッカーで8枠あってもでれそうもないけどなw
850名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:03.52 ID:VFt+7o5o0
>>838
あの試合後のカズのインタビューが最高にカッコよかった。
851名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:00:25.35 ID:qD9RrczEO
唯一のブラジル人のラモスですら時間稼ぎをしない。
「鹿島る」とか「中東戦法」とかいう言葉がなかった時代。
ラモスの縦パスをイラクの選手にインターセプトされて、同点につながるコーナーキックを取られる発端になった。
だから、ラモスが悪い。
852名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:00:26.10 ID:gamKgMTB0
>>850
「カズさん泣いてますね!」
853名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:03:15.45 ID:ci7mOfdW0
>>851
まぁあのお洒落パスは無いわな
さすがにナメてるわ
854名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:05:32.85 ID:slfIjjrp0
>>848
ただ単に懐かしんでるだけだよおじさんがw
もちろん時代は変わってサッカー強くなった
世界基準ではまだまだだけど、当時はお話にもならないレベルだったから
855名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:05:38.39 ID:6z2sKTCU0
>>240
オフトじゃなければ、UAEに負けて、最終予選に進められなかっただろうな。

ドーハの良かったのは、日本人にも理解しやすいセントラル方式で、連続で
試合があって、短期決戦なので視聴率がうなぎ登りになっていったとこ。
856名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:07:53.33 ID:VFt+7o5o0
突然解説の人(柱谷?)がスタジオで号泣したから焦った。
まだガキだったから、ワールドカップ逃がした意味がよくわかんなかったんだよね。
857名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:07:56.02 ID:EO6oxlrg0
香川にSBやらせた津波
辞めさせられたのも香川のせいにした

で今の香川との関係はどうなの?
858名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:13:07.04 ID:6z2sKTCU0
>>465
まあ、フランス人はサッカーがそういうことが起こりうるスポーツだということを理解していただろうから、
ある程度心の備えもできていたし、日本人程のトラウマレベルの衝撃は受けなかっただろうな。
859名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:15:10.64 ID:oTDSoD4d0
>>858

プラティニ時代の栄光から一転して前の大会はいいとこなく地域予選落ちだったからね
860名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:15:32.63 ID:qD9RrczEO
日本×イラクの裏は韓国×北朝鮮
最終戦で韓国×北朝鮮は無いわ。
どうとでもなる。
絶望だった北朝鮮が韓国に勝利と得失点差をプレゼント。
日本は日程で負けていた。
861名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:16:53.35 ID:7zRDA6T80
ちょっと前のサッカープラネットで岩本輝が言ってたけどドーハの時
招集かかったけど拒否したらしいね。
862名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:18:26.79 ID:93Eco9ae0
岩本行けよ
湘南の暴れん坊時代だろ
863名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:19:25.72 ID:oTDSoD4d0
>>861

レフティーのアウトサイド探してたからね

ジェフの監督やった江尻とかも試されたけど、攻撃はともかく守備がダメで不合格だったな
864名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:22:18.11 ID:rWqzcoXi0
>>861
代表に招集されている間は所属チームは無給休暇扱いでなけなしの年俸も減らされる。
今となってはJFAからのボーナスで補填されたり、何より国外に名前を売るチャンスと捉えるけど、
当時は代表は離脱の損の方が大きくて貧乏クジや罰ゲームという認識だったらしい。
865名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:22:57.61 ID:8SGZPZx00
アジアカップの都並は切れ切れだったからな
866名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:23:24.19 ID:6z2sKTCU0
【サッカー】「ドーハの悲劇」から20年…20年前と比べて思う、日本の現在地(セルジオ越後)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382824239/
867名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:23:51.54 ID:9qhBZjPw0
個人的にはJで好調だったミニラか片野坂を呼んでみたらどうかと思ってたが
結局はずっとメンバーを固定し続けたツケを最後に払わされたということか
868名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:29:30.91 ID:7zRDA6T80
柱谷さんが言ってたけど、イラク戦のあとホテルに戻ってからベッドでボーッとしてたら
同室の森保がフラフラしながらベランダに出てったのを見て、飛び降りるんじゃないかと
思って慌てて止めた話とか、森保に頼んで韓国代表の盧さんからキムチとか焼き肉を
もらってきた話とか、ドーハのエピソードに尽きないよね。
869名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:29:47.88 ID:9qhBZjPw0
ちょっとスレチだけどこのスレのオフトと都並のやりとりをみて
南アフリカW杯のデンマーク戦後の会見で
岡ちゃんが遠回しに俊輔をディスったことを思い出した
もっとも都並と俊輔では監督が根に持った原因はほぼ正反対だけど
870名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:31:45.53 ID:0CNlzrgs0
>>791
カズが尾骶骨やられてその後急激にお荷物になったのがその試合だな
無理して出続けたカズもカズ&使い潰し続けた加茂も加茂だが
871名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:20.58 ID:PBkdgUQQ0
>>838
このスレのオヤジ率ハンパないです


うんちくをひとつ

対して人気のなかった日本代表が一気にブレークしたのがオフトジャパンの時
それまでは日本代表の試合組んでも客は入らないし、国立なんて使えるような状況じゃなかった

アメリカワールドカップの一次予選まではまだ対して人気なくて国立の試合も当日券買って見れた
当然国立も満員にならなかった まあ対して強い対戦相手いなかったけど

この後、ドーハの悲劇を経て日本サッカー代表の人気に火が付いた
これ以降代表選のチケットはプレミア化して簡単に手に入れることは困難になってしまった

当時は駐禁とかも厳しくなくて国立の近くに路上駐車して当日行ってのんびり試合が見れた
872名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:39:23.70 ID:93Eco9ae0
まあ、当時中学生や高校生でも
今は立派な親父だからな
当時親父ならもう初老だ
873名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:40:58.26 ID:dx8Oyb//0
>>867
層が薄かった。これに尽きる。都並の控えがおらずアメリカ大会を逃がし、中西の控えがおらず
フランス大会で三連敗。
874名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:46:54.03 ID:93Eco9ae0
フランス大会は全試合通して決定機自体少な過ぎ
アルゼンチン戦は相馬のシュート
クロアチア戦は中山のシュート
ジャマイカ戦は城がふかしたのと
ロペスの折り返しから中山のゴール

これくらいしか記憶に無い
875名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:47:02.18 ID:0b0SDf/X0
弱いから
経験がないから
W杯に出れなかった。

それだけ。
876名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:51:59.96 ID:WdXhhawSO
骨折したまま痛み止め打ちまくって練習しっかりやってたとか泣ける
昔の選手は根性が違うわな
877名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:54:55.04 ID:3aW9qZuX0
>>528
だね

悲劇?いまだに失笑

>>535
気持ち悪い
こういうニワカさんが悲劇とか言っちゃうのかな
878名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:57:24.67 ID:5aIDMuPM0
>>874
アルゼンチン戦は、中西が右から果敢に攻めて
抜いた時には大歓声が上がったのは憶えてる
あれは何処だったんだろう
879名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:00:00.87 ID:3aW9qZuX0
>>571
まさにその通り

マスコミなのかな?誰かが悲劇と言い出して、それがサッカー史の常識みたいな風潮になってる

悲劇悲劇って本当に気持ち悪い

悪いけど当時から悲劇という風潮に違和感しか覚えなかった
880名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:00:29.70 ID:QfBDKSCG0
>>876
マラドーナも痛み止め打ちすぎて選手寿命縮めたみたいだし
今では考えられない
881名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:01:10.70 ID:JLUr3Bdq0
単に負けただけじゃなくて、ワールドカップの誘致と出来たばかりのJリーグの成功も
掛かってたからな。時代背景もあるんだよ〜。
メキシコ大会予選で韓国に勝てば出場ってときに一時的にサッカーが盛り上がったけど
出れなくてその後低迷したトラウマみたいなものもあったし。
882名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:01:16.68 ID:3aW9qZuX0
>>591
わー、気持ち悪い

悲劇とか言っちゃう人だ
883名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:04:26.54 ID:bTiLKO1u0
フランスW杯
・高かった世界の壁-アルゼンチン戦
・遠く霞むゴール-クロアチア戦
・遅すぎた1点-ジャマイカ戦

02年W杯
・熱狂と希望-ベルギー戦
・歴史的初白星-ロシア戦
・勢いのまま突破-チュニジア戦
・終わりを告げる涙雨-トルコ戦

ドイツW杯
・終了間際の屈辱-豪州戦
・未熟さとお粗末さ-クロアチア戦
・当然とはいえあまりの絶望-ブラジル戦
884名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:04:29.50 ID:5oZKMEH+0
ほっつき歩いていてディフェンスしようとしなかったラモスを忘れない
885名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:05:48.63 ID:JLUr3Bdq0
アメリカ大会出てたら日韓共催じゃなくてワールドカップ日本単独開催になってたはず。
ネトウヨの人たちにはこれは悪夢でしょ。
886名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:06:01.83 ID:1AhH4JOP0
>>882
このスレ覗いてわざわざ書き込む程なのに
無関心装う高2病のお前の方がイタいこと気付け
887名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:06:47.05 ID:GhkCoQvE0
正直W杯にいけなかったくせに、それを美化する害の読売伐と信者達がウザイ
888名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:07:10.12 ID:nToWBD4C0
「狂気のサイドバック」読んでたら大概の話は出てる
889名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:08:34.03 ID:aVGDVibC0
>>883
次のワールドカップ予言で書いて(相手チームも)
890名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:08:44.68 ID:sabdhbOr0
>>876
そりゃあW杯初出場が掛かってる(4年後は無い)というモチベーションによる部分もある
W杯予選が楽勝だったら、予選は無理せずにケガ直して本大会へって事は今の時代だったらそう考える
その4年前の90年イタリア大会の予選は1次予選で敗退だからね
1.北朝鮮 2.日本 3.インドネシア 4.香港
891名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:08:49.99 ID:oo8D8zvI0
岡ちゃんも泣いてたよなあ
あの時はみんな泣いてたよ
うちの猫も泣いてた
892名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:09:07.36 ID:XIWXWin4i
>>886
触らん方がいい
893名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:09:22.01 ID:owQhIu6cO
>>877>>879←こういう奴ってスポーツを見ていて何か楽しいのかな?
それとも日本の悲劇が、嬉しくて堪らない系??
894名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:13:30.82 ID:MNfYoYFE0
まあ、結果行けなくて正解だったと思う。
あの時いってたら世界に大恥さらしていただろうから
もしかしたら失点の記録を更新していたかもしれない。
いけなかったけれど、それは神様の慈悲だったと思う
895名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:13:35.56 ID:93Eco9ae0
>>878
抜いた迄は覚えてるけど
クロスもシュートもしてない気がする
パスカットされたんかな
896名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:13:43.21 ID:6/0uCDzr0
ドーハ世代の退役組が現役選手を自分達を
差し置いて言い過ぎる、自分達を美化し過ぎるから悲劇が気持ち悪いってのも分かる
何でお前らだけ悲劇なの?W杯予選落ちでしょ?ってことじゃね?
今もし落としたらドーハ世代はボロクソ言いそうだし
フランス世代らはそんなに自分達を美化しないからなあ
897名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:14:05.72 ID:dx8Oyb//0
>>879
お前らがサカオタでないだけだろ。アメリカ大会出場には日本の単独開催もかかってたんだから。
898名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:14:10.87 ID:oTDSoD4d0
でも、メキシコW杯予選敗退とかソウル五輪予選敗退を見てた人間からすれば
ドーハで初めてW杯予選見た人間に対して「まだまだ経験不足だね」って言いたくなるわな
899名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:16:07.25 ID:bTiLKO1u0
当時はリアル小学生だったから世の中の騒ぎの意味が分からなかった。
だけど日本が出場寸前まで行ったことで翌年の本大会も注目されるようになり、
その時に初めて「ここに日本が出られてたかも知れないのか・・」と残念に思った。
900名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:18:30.09 ID:H8VSJIg/0
>>897
あれって韓国がサッカー政治ロービー力で
勝手に割り込んできたんじゃないのか?
アメリカ出てたら単独って決まってたのか?
>>898
なんかドーハだけ特別って思い込んでる節があるのが、他からみると痛い
だってW杯行けなかった。ただそれだけ。
悲劇っていうとイメージ的には己らの
責任じゃなくて、って言ってるイメージ
901名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:19:35.13 ID:dx8Oyb//0
>>883
とは言え、初出場で初ゴール、自国開催で初勝ち点、初勝利でベスト16、アウェー初勝ち点、アウェー
初勝利とベスト16。順調と言えば順調なんだけどね。
902名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:23:25.30 ID:dx8Oyb//0
>>900
共催に持ち込まれた大きな理由の一つは、日本がフランスまで出場経験の無かったこと。むしろ
フランス出場でギリギリつじつま合わせた形。
903名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:24:55.08 ID:ysQ3t15Y0
ロスタイムで絶たれたから悲劇なんだろうよ
普通に負けてダメだったとかなら誰もそんなこと言わない
904名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:30:23.17 ID:oo8D8zvI0
イラクもあの試合がここまで語り草になってるとは知らないだろうな
得点した人は今名乗り出ればインタビューで相当稼げるぞ
905名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:32:50.84 ID:7zRDA6T80
>>904
Kリーグでプレーしたり笑っていいとも!に出たりしてたような気がする
906名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:33:29.63 ID:wvaPrOHV0
>>601
黙れカス
オマエがプレーしてみろクズが
907名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:35:20.48 ID:abqV6zZv0
>>896
フランス世代って
中山や井原被ってるし
城はこの前現代表批判してるし
人それぞれで、長谷川健太や森保高木は指導者として日本サッカー底上げしてるから
別に美化も糞も無いぞ
908名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:35:46.87 ID:qXztospz0
>>10 トルシエは森岡が本番前に怪我した時、怒り狂って森岡に怒鳴り散らしたそうだ。実は一番代わりの利かない選手だったから
909名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:39:21.68 ID:oTDSoD4d0
>>901

ギリシャなんて初出場で3戦全敗どころかアルゼンチンとナイジェリアにレイプされたからな
得点0失点10とかだったような
910名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:40:31.32 ID:PFUBYjYm0
>>5
4年ほど先に進んでた
911名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:41:42.62 ID:93Eco9ae0
もし出れてたらギリシャよりは強いって当時誰か言ってたな
代表選手か雑誌か忘れたけど
912名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:21.80 ID:KUxaA+8HP
あのころは、まともにシュート打てるFWが居なかったのに
よくW杯にからんでいったもんだ。
913名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:42:26.60 ID:OG/XiyCm0
都並より武田だろ
普通にキープしてりゃいいのに誰も居ないゴール前に上げてアホかと思ったわ
914名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:45:28.50 ID:EAC0q4T80
>>505
接近連続展開って覚えてないなあ
「蝿のたかるような」なら覚えがある
915名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:45:37.55 ID:qXztospz0
>>345
オフトはオランダで育成年代の監督で、クラブでも代表でも大人を指揮した経験があまり無かった
日本でもマツダの育成年代の強化ということでやってきたし、そこでユースの監督をやってたんだけど
マツダのトップが次々解雇されてオフトにお鉢が回ってきて、そこで結果だしてJFAに拾われた形だったと思う
育成年代の監督だけあって、日本人が慣れないオランダサッカーを、
それこそ中学生がやるようなことを反復で熱心にやり続けた

当時の日本には向いてた監督だったと思うよ
オフトもあれで自信つけて、何度かJクラブを率いて結果はともかく、長期的にクラブを強くするのには役に立つ監督って評価受けてるし
916名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:46:11.45 ID:H8VSJIg/0
>>901
そしてブラジルW杯は暗黒へ
917名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:46:27.84 ID:bPtoCW0J0
ラモスに北沢出せって言われたけど、オフトが何でお前にそんな事言われなあかんねんってなったんだよね
オフト本に書いてあった
918名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:47:19.82 ID:qXztospz0
>>913
都並はオフトサッカーの屋台骨で、それこそラモスやカズよりオフトには大事な選手だったんだよ
それが本番前に怪我したからこそ怒った
919名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:50:54.31 ID:JgnsttV40
お前のせいだったのか!
誰か知らないけど
920名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:53:17.54 ID:AXKjw1iEO
サウ 7 8−6
韓国 6 9−4
日本 6 7−4

日本2−2イラク
韓国3−0北朝鮮

サウ4−3イラン

↑ココが引き分けだったら
日本22イラクでも行けたのか!?
韓国 日本で出場で。

つまり、
最悪の結果 になっちまったんだな・・・・
921名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:54:45.33 ID:oo8D8zvI0
北朝鮮が弱すぎた
922名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:54:56.44 ID:UYzPM9HN0
あの当時ならジーコ監督で伝説になれたかもな
923名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:54:56.97 ID:oTDSoD4d0
>>920

初戦サウジに0-0で悪い結果じゃないのに、次のイラン戦であせって勝ちに行ってカウンター食らって負けたのが響いたな
924名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:58:51.60 ID:OJLGYh9KO
ラモスは癌
925名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:59:37.37 ID:fm07pTZD0
当時2chがあったら恐ろしい位に叩かれてんだろうな
ドイツの柳沢の比じゃないくらいに
926名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:00:04.01 ID:grbH/ZmG0
>>585
あの試合はしびれた
決勝弾はコスタディノフのゴールだったな。
927名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:00:41.67 ID:p8pYTq5f0
誰が見ても悲劇ではなくイラクの喜劇だった。

出場者全員が戦犯。あのころのサッカーは調子こいてて嫌いだった。
928名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:02:40.24 ID:93Eco9ae0
>>505
昨日発売のサカマガ最終号で
黄金の4人の話を名波と編集長がしてて
当時『コマネズミが居ない』と名波が言ってたらしく
『コマネズミ』は遠藤のメタファーで編集長は自分は遠藤の名前出せないけど
名波に代わりに言って欲しかったって言ってたな
名波は『ね、当たったでしょ(笑)』と笑ってたが
929名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:05:43.66 ID:8lraxKvC0
武田はフリーで敵陣行って時間稼ぎしなかったんだっけ
今では高校生でもやるんじゃないか、ヘタしたら小学生でも
930名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:06:52.03 ID:BmKu1dpj0
>>908
遠藤を、はやめに変えないと今回もそうなるぞ
931名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:08:32.73 ID:QfBDKSCG0
>>929
いや、あん時だって「武田何してんだよ!!!」だったけど
932名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:08:33.66 ID:jyAWfI900
>>929
まあそれってドーハから教訓得て普及した面があるけどね。
あんな劇薬ないだろってくらい分かりやすい反面教師的事例だし。
933名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:10:43.54 ID:9qhBZjPw0
>>902
またスレチだけどそういう意味ではカタールは日本以上に絶望的だな
南アフリカみたいにどうせ勝てっこないと思われて厳しい組み合わせにされそう
934名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:11:45.22 ID:oTDSoD4d0
>>929

出番に飢えたFWの選手入れたらああなるわな
935名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:12:59.01 ID:Oic6nhY+0
>>813
BSではスタジオに切り替わって十秒ぐらい沈黙してたな。
ゲストは岡田さんでした。
936名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:17:34.37 ID:6zs6YKOU0
>>12
1 ラモス
2 武田
3 福田

だと思う
937名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:19:47.44 ID:gamKgMTB0
>>908
シドニー五輪も、宮本確か予選はキャプテンやってただろ
トルシエはその宮本のところにオーバーエイジで森岡使ったからな

ワールドカップも、森岡がケガしたから交代で出てきただけなのに
宮本なぜかレギュラーづらしてんのな

94年アメリカ大会も、もともとドゥンガはキャプテンじゃないから
なぜかあいつドヤ顔してたけど
キャプテンはライー
と書き込んだら、ニワカにライーって誰だよw ってレスされた事あるわ
ライーはライーだ。『ライー、麦畑で捕まえて』はベストセラーになった
938名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:21:14.67 ID:oo8D8zvI0
武田は何も悪びれず今日もキャバクラ三昧
939名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:22:26.47 ID:gamKgMTB0
>>934
カメルーン戦の矢野は自分の役割分かってたけどな
940名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:22:31.52 ID:MLAnzoBO0
>>931
でもあのクロスきちんと中の人が反応していれば1点じゃない。
941名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:26:27.04 ID:Lnfh5+HY0
>>939
あの殉職の仕方はナイスだった
矢野師匠は隠れ敢闘賞
942名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:28:45.83 ID:gamKgMTB0
>>878
アルゼンチンは日本を舐めまくってたってよ。名良橋いわく
自分が右サイド上がっても、シメオネは全然自分をケアしてなくて
中さえ固めとけば大丈夫だろって守り方だったって
あまりに悔しいので未だにあの試合のビデオ見れないって言ってた
943名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:30:01.23 ID:QCH8QSMdO
仙台市民も誰もオマエと握手したくねぇけどな
944名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:30:33.27 ID:9qhBZjPw0
さすがにコーナー付近で穴熊やれとは言わないが
せめて味方の上がりを待つぐらいのゆとりはほしかったところ
945名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:32:34.63 ID:6wae/sQ80
左サイドのバックアッパーを見つけなかったオフトが悪い
当時は層が厚くなかったから、攻撃か守備かどっちか得意な選手に割り切ればよかったが
オフトはずーと悩んで決められなかった
946名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:32:40.24 ID:gamKgMTB0
>>890
イタリア大会予選の代表は浦和閥だったな

監督 :横山謙三(常盤中)
コーチ:落合弘(木崎中)
主将 :水沼貴史(本太中)
947名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:32:50.79 ID:eHitakY2i
俺は下手くそなりの泥臭い執念を感じて今より好きだ
948名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:33:30.24 ID:Y/+wpskP0
都並「ドーハで僕と握手!!」
949名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:34:40.86 ID:MLAnzoBO0
945
攻撃と割り切って三浦泰を使ったんだろ。
そしてイランが、そこの守備の弱さを徹底的についてきたと。
950名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:36:25.86 ID:68ln/3Po0
案外暗いんだな
セリエaダイジェストではテンション高かったけど
951名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:37:54.02 ID:9qhBZjPw0
本職の左サイドバックの控えが必要だったってことじゃネ?
守備重視なら中村忠という手もあったな
緑でも故障がちだった都並に代わってレギュラーを務めてたし
952名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:39:22.84 ID:FAQbsm2tI
当時小学生だったけどテレビの前で叫んでたな。サウジが内戦とかで辞退しないかなとかいろいろ考えてた(笑)
953名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:39:57.75 ID:MLAnzoBO0
まあ、確かに中村連れて行けばイランには負けなかったな。
954名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:42:44.16 ID:NoU0nGr60
ドーハは確かに悲劇だったけど今考えると必然
経験無い国がパニックになってロスタイムに失点
この前のパナマもそうだったな
955名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:46:24.09 ID:MLAnzoBO0
当時厨房だったけど。あの時ピッチ上の誰一人として時間稼ぎをしなかったのに
何故か武田一人が戦犯として叩かれてるのを見て、日本人はサッカー初心者だと思ったよ。
956名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:47:25.54 ID:U93ioIxq0
ドーハの悲劇はあって良かったんじゃないの
武田のせいとか言うんじゃなく武田良くやったと言うべき
957名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:05:51.09 ID:LhleVNCH0
サッカー協会のマネージメントと政治力のなさだね

・Jリーグ元年、選手は水土の週2試合(延長戦もあり)をこなし負傷と疲労
・最終予選は東アジアにとってのアウェー中東ドーハで集中開催
 (結果的に日本は東アジア勢には2勝、中東勢には2分1敗)
958名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:14:55.97 ID:6VzmNOJR0
ドーハの悲劇のせいで日韓共催になった恨みは忘れんよ。
959名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:16:18.74 ID:pWUHtmTF0
>>916
南アの直前を思い出せ。
960名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:18:41.94 ID:mOj9tG6B0
>>959
ザックがああいう変化を求めたいならもっと追い込まないとな
岡田も追い込まれて急遽方針転換した
そのためのメンバー選考ではなかったから戦術的に殆ど幅もなかった
961名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:48:48.17 ID:7XnI6oJC0
>911

北澤さんだな。
962名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:56:42.41 ID:QaR5xEVG0
オフトって書いてあったからてっきり本並かとおもったら都並だった
本並はてっきりハーフかと思ってたら純日本人だった
963名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:00:03.28 ID:PY9WtJ/H0
最後の交代枠は誰がどうみても北澤を使うべきだったが
ラモスが、オフトに「キタザワ、キタザワ」って叫んだもんだから
オフトが拗ねて最終予選出場なしの武田を出した

ラモスが悪い
964名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:27:49.83 ID:k2Nq1Txb0
>>1
さすがにプロ2年目の香川に対して、
お前のせいで負けたと言っただけある。
香川をボランチで使った自分の責任はさておいて。
965名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:38:21.97 ID:szPD7lb10
>>33
井原とゴンと柱谷もいれてあげて
966名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:39:17.79 ID:szPD7lb10
>>964
なんでもおまえらって芸スポ民なのにそんなに詳しいの?
967名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:47:11.66 ID:I7JT52Hs0
「悲劇」でいいんだよ
応援してた第三者にとっては悲劇なんだから
感じる感じないは単に熱の問題だしね
当時は悲劇と感じる人間が多かったというだけ
968名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:50:18.17 ID:Phka6wO20
969名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:52:30.24 ID:qMmKTy60O
>>163
94年ワールドカップ予選でダビド・ジノラが全く同じことをして本大会出場を逃したフランス代表・・・
970名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:55:06.85 ID:LneiGwSi0
名古屋の小川がいたやろ
なんで呼ばなかった
971名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:57:39.73 ID:qMmKTy60O
今の方が圧倒的に強いんだろうけどこの頃の方が圧倒的に熱かったよな。俺のサッカーに対する情熱も94年から始まって2006年で終わった気がするわ。今でもサカヲタだけど
972名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:57:46.21 ID:vdbpHQSw0
>>954
パナマの方が悲劇インパクト強いよな
アレはないわ〜
973名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:59:33.94 ID:vdbpHQSw0
>>971
洗脳だったと今は思う
インターネットもない時代だし
今ならもう少し冷めた目線で見てたと思う
974名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:05:03.55 ID:iYQm0Hlp0
サカ豚の中で駒野の存在はどうなの
975名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:08:35.57 ID:V9Nk+pIZi
「武田が時間稼ぎしなかったせいでそのボールを奪われて失点した」
ってガチで思い込んでる人がかなりいそうで気分悪いんだよな

武田が時間稼ぎせずに中央へクロスを上げたシーンが
あの頃の日本代表全体の未成熟さを象徴する場面だったってだけで
別に直接失点に繋がったわけじゃないし武田だけがサッカー知らなかったわけでもない
976名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:13:07.82 ID:16cNM/ah0
津波に関わると悲劇が起こるよな
977名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:48:47.10 ID:1L60vx6O0
>>895
ロペスに低いクロス入れたが、手前でカットされてCK
978名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:49:05.26 ID:bgwcxNCV0
>>975
むしろ武田は久々の出場で元気一杯走り回ってたんだよな
だからこそあのボールにも追いついたんだが、
フォロー0でキープできないからクロス上げるしかなかったんだよ
979名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:52:58.14 ID:1L60vx6O0
>>964
ボランチで入団して、コンバートしたのクルピなんだから
それは仕方ないだろう

都並はJ2上位の戦力でビビリまくって攻められない
相当なヘボ監督だが
980名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:59:12.60 ID:d5Kt1KmW0
カズの守備に幻滅したがな。
あいつが、ちゃんとやってりゃ、最後クロスあげられずに済んでいたのだが。
981名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:17:16.76 ID:NKC1uU4w0
カズはDFじゃないからな
それこそ当時はFWが守備するのが当たり前じゃなかった頃でもあるし
前の選手の守備力なんて期待する方がおかしかった時代
そもそも90年代頃までは本職のDFでも中東の選手のドリブルに対応するのは苦労してた
982名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:29:27.71 ID:efPCmp1e0
俺はラモスが一番の戦犯だと思うがな。
同点の時点では脚が完全に止まって表情も死んでたのに勝ち越してから調子乗り過ぎだろ
983名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:29:59.56 ID:eGoeH9Jj0
「もうすぐ試合が終わるな〜(プラプラ)」
「うわぁ〜ん、点取られちゃったよほぉ〜。ぼくちんたち、もう動きたくなぁい〜」

こんなに頑張ったサムライたちを非難するのはやめろ
984名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:37:05.59 ID:Rx5hSxYA0
>ライーはライーだ。『ライー、麦畑で捕まえて』はベストセラーになった
985名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 06:04:26.81 ID:PEFG1NIgO
>>981
そうなんだよな
当時はショートコーナー自体が珍しくて、
イラクがショートやるなんて情報がチームに入っていなかったから、
約束事もなく全員が意表をつかれた
カズのあのシーンばかり報道されるから印象悪いけど、
全体の脚が止まった中でカズはよく反応した方

武田に関してはあの場面で使ったオフトが悪い
残り20分で全体の脚が止まった状況で、
ラモスだけでなく観ていた自分等も北澤入れろって思っていたからな
韓国戦勝利の立役者北澤を使わず森保に戻したことは仕方がないにしても、
絶好調の北澤を投入しなかったオフトの最後の采配は絶対おかしい
986名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:05:29.62 ID:QRutL7GLP
あの時の国民の一体感はハンパなかった。
987名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:08:44.77 ID:01ORtiguO
何だこの無職ジジィだらけの糞スレw
988名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:10:45.03 ID:XVNBqEchO
ラモスの不用意なパスから追い付かれたんだろw
989名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:26:28.49 ID:VTw6h6BC0
>>985
ショートコーナー自体は珍しくねえよ
あの時間帯でやられたのが意外だっただけだ
990名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:28:57.39 ID:5NlbsTDc0
イラク戦、NHKで岡田が解説やっていたけど、
北沢を入れて暴れさせたいと言っていたな。
武田になったけど。
991名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:35:13.65 ID:5NlbsTDc0
>>958
サッカーファンとしては悔しいが、日本人としてはいろいろ目が覚めたきっかけだな。
992名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:28:30.77 ID:T0V/nKQw0
>>983
未熟だったとは思うが、炎天下での連戦、ギリギリまで死力を振り絞った結果なんだよね。
お前みたいなの氏ねばいいと思う。
993名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:28:50.40 ID:vMUU3J0dO
時間無いし、コーナーキックは普通に放り込んでくるってみんなが決めつけた感じのスキだった
994名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:46:30.80 ID:Z9GKJmZ20
カニバサミタックルのスペシャリスト都並
995名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:03:16.27 ID:r9bvCXm70
>>966
プロだから
遊びでやってるんじゃないんだよ
996名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:31:07.81 ID:+psys82u0
当時武田だけが未熟ではないのは分かったけれど
そんなレベルでサッカーやっていた人間達が偉そうに今の代表に提言なんて書いてるのはこっけいだな
997名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:45:17.97 ID:quM0ybhB0
2chの提言も凄いぞ
みんな名監督だからな
998名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:59:29.03 ID:T0V/nKQw0
>>996
中田氏はあの世代に対してあからさまにそういう態度だったな。
999名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:13:41.81 ID:7VbBNX9s0
>>966
俺も含めてこのスレのおっさん率ハンパない
普段のろくにサッカー知らないニワカではなくかなりまともなサッカーファンが書き込んでるるんだよ
是非、次スレ希望します
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:16:58.60 ID:rimzvZmh0
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★692◆[10/30〜]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383088860/

こちらへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。