【サッカー/コラム】J3発足で私が恐れていること−武田修宏の直言!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ママのφ ★
Jリーグが来期から、3部リーグとなるJ3を発足させる。現在40チームあるJリーグの中でも、
J2は経営面で危機的な状況にあるクラブが多い。先日もJ2福岡が資金不足に陥っていることが
クローズアップされたばかり。さらにチームを増やせば、一体どうなってしまうのか。

これまでJ1やJ2につぎこまれていた"資金"の一部がJ3に流れることは間違いないだろう。
テレビ放映やスポンサーも競合し、観客動員は各リーグや各クラブで分散。全体的に
伸び悩むはず。収入面で多くを期待出来ないJ3がサッカー界の足を引っ張ってしまうだろう。

今以上にクラブの収入が減れば、選手年俸の削減は避けられない。現在もJ2レベルでは
アルバイトで生計を立てているプロがいたり、妻子がありながら月給7万円しかもらえない
選手もいる。これ以上、待遇が下がるようではプロを夢見ることも選手たちは諦めるしかない。
もはやJリーグの衰退は必至と言える。

世界の強豪国は例外なく、自国リーグのレベルが高い。名選手が育つ好環境にもある。
J3発足が日本サッカー界の地盤沈下になりかねないと考えるし、将来どうなってしまうのかと
危惧している。

(元日本代表FW)

東京スポーツ 2013年10月30日A版7面(発売10月29日)
http://www.tokyo-sports.co.jp/
2名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:23:22.15 ID:LJo7oE3g0
Jリーグなんて誰が見てんの?
3名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:23:47.84 ID:BJWgAAOY0
> 妻子がありながら月給7万円しかもらえない
こりゃ酷い
4名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:23:54.69 ID:5r0FSQTV0
武田チェアマン待望論
5名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:24:27.77 ID:ZXt92iTC0
ヴェルディ黄金期のがっかり感
6名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:24:34.33 ID:CgtOZIts0
JFLが名称変えるだけだろ
企業におんぶ出来るからJ2よりましだよ
7名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:24:53.28 ID:kzwI8h6D0
武田も自分のキャラ付けに必死だな
人と違うこと言わないと目立てないもんな
8名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:25:23.25 ID:kzwI8h6D0
>>6
JFLは無くならない
9名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:25:44.75 ID:SVo64hgb0
武田と東スポのコンビうざい
10名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:25:50.70 ID:6lqj9lj/0
> 妻子がありながら月給7万円しかもらえない
能力がなく趣味でやってんだから仕方ない
力があればプレミアでも行って稼げばよい
11名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:26:23.07 ID:xPTPIF7b0
こいつJ3が当面J1/J2とは経営的に
独立したリーグになるって判ってないのか?
スカパーの放映権などもJ3には分配されんぞ
12名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:26:38.81 ID:92ZdKCRQ0
聞いてねえ
勝手に恐れてろ
13名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:26:59.38 ID:SgWFBldh0
この人は馬鹿のふりしてるのか?
14名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:27:28.18 ID:aixqflVj0
いいんだっての

経営も競争、ダメなクラブは4部リーグでもなればいいだけ

イングランドの名門QPRなんか経営破綻して4部までいって、
戻ってきたでしょ。

みんなが助かる平等システムとちゃうよ、経営の競争を
忘れないで欲しい。

そしてプロが食っていけるかは、才能の問題。

ゴルフのプロだって、レッスンプロだっている。
15名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:27:31.29 ID:5pbAlnLf0
>これまでJ1やJ2につぎこまれていた"資金"の一部がJ3に流れることは間違いないだろう。

J3はJ3でJ1J2とは別の枠の金を使うと思ってたけど
武田さんが言うなら間違いないだろう
16名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:27:40.95 ID:eeO3CONC0
J3はBIGを毎週やるための試合数稼ぎなんだろ。
J3も対象にすると代表戦でJ1の試合がなくてもBIGができると。

法律が変わってプレミア・リーグとブンデス・リーガを対象にできるんだから、
もうJ3なんていらんやん。
17名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:27:42.26 ID:4H3B4Uc70
>>11
それな。
武田は勉強しろよ。
18名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:27:42.62 ID:f1b3kHAw0
またお前か
19名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:28:00.38 ID:7pOHAO2F0
浅いなあ
やきう防衛軍とおなじこと言ってるw
20名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:28:15.71 ID:5r0FSQTV0
>>13
武田さんは天才だよ
天才すぎて世間がついて来れないだけ
21名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:28:25.59 ID:Zjxanm1d0
武田に入れ知恵しているのは誰だ?
プロダクション契約切れるからあせってるのか?
22名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:28:25.83 ID:/JGssYGh0
あーもうJリーグなんてやめちまえよ
その方が楽だ
23名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:28:52.32 ID:TkRLR9iV0
少なくても金もらえる選手が増えるのはいいことじゃないのか
バイトするとか当たり前だろ
24名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:29:26.33 ID:zkT1+eR00
月給七万ってフリーター以下じゃん
プロボクサーも生活は苦しいと聞くが、サッカーよりは成り上がりやすいし夢があるわな
25名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:29:34.29 ID:Wp55qzFU0
今のところそれはないと中西が言ってるからしんじるしかない
26名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:29:36.28 ID:K66Yho7+0
誰がこんな事考えたの?サッカー協会ってほんとアホしかいねえな
27名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:30:05.48 ID:KPNxWvYW0
資金が流れるというか、J3自体は自立できないし、最初からそれを期待してるんでしょ
28名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:30:06.78 ID:wJs+FIKQ0
野球みたいに独立リーグ作るくらいならJリーグの傘下に置かれたJ3のほうがいいじゃん
ただJ2で成績悪くてJ3に落ちる仕組みだったら降格=破産になりかねないから
J2J3間の昇降格は審査制にすべきだった
29名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:30:30.98 ID:WEUQorCf0
J1、2から見れば、今のJFLと新設J3ってあんまり立場変わらないでしょ
30名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:31:13.60 ID:p/rya8cO0
武田が何を言ってもね・・・ドーハの悲劇って武田の凡ミスじゃん

あの終了間際、ボールキープすることは全く考えもせず
馬鹿みたいにポカーンと平凡なセンタリングを上げてイラクボールにして
結局あのイラクのロスタイムの同点ゴールに結びついた
31名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:31:20.64 ID:dCqrH4Dl0
さて、今回の武田さんの予言はどうなるでしょーか!
32名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:31:20.96 ID:Ctu2Ojnb0
月給7万で結婚して子供作れる計画性のなさが凄い
嫁が夜の仕事でも行かないと生活できんだろ
33名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:31:53.56 ID:gHXYq7J30
JFL以下だとサッカースクールのコーチとかやって給料貰ってる選手多いけど
そういう選手の方が生徒達に変な所見せれないからか礼儀正しくて好感がもてる
34名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:34:53.00 ID:Q/xwiDX90
地道にがんばるしかないな。警句はひつようだが、それなら絶対反対すべきだったし決まった事にはこれからどう対応するかしかないからな。
サッカー少年みんなのあこがれのプロの世界だ。はなのある夢のある世界にしていこうぜ!
35名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:34:53.88 ID:B7+bniaw0
>アルバイトで生計を立てているプロ

これ本当?アルバイトできたっけ?
36名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:35:00.71 ID:53BFbf1Z0
さすがに今のJ2でバイトしながらやっている選手はおらんわ
いやちょっとだけいるかもしれんけどw
37名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:35:47.94 ID:JPUMTyxs0
J2でほんとに7万とかいるのかね
昔の中澤みたいに自分からっていうのナシならいないんじゃね?
38名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:35:48.83 ID:uzCBwoa20
落とし穴を深くしただけだな
這い上がれるクラブがいくつあるやら
39名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:35:54.61 ID:mljUINDH0
>>17
なんで武田に勉強しろとか無茶なこと言うの
鬼なの?
40名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:36:21.85 ID:hvGx6gKp0
武田が何千万か億稼いでるのに妻子がいない
月給7万円で妻子がいる人がいる

世の中矛盾してるねw
41名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:37:30.98 ID:y3LgAhSqO
武田みたいにバラエティ番組に寄生するしかない
42名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:37:43.41 ID:D/TEafYZ0
J3だけはイカン!
たった1クラブが出来ただけで
数十、数百単位のプロとは名ばかりの犯罪予備軍のワープアができる…。

なんつーか、もう 終わってるよな。
しかも、相当 深刻なレベルで。
43名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:38:12.06 ID:zqma/e2q0
あまり知られてないがJFLは年会費が1000万かかる
44名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:38:51.06 ID:Ctu2Ojnb0
>>42
リバ乙
45名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:38:59.81 ID:7aPO+boV0
はよ監督やれよ楽しみにしてんだから
ごっつぁんサッカーを見せてくれ
46名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:39:10.04 ID:pwxxz61NO
ハングリースポーツとしてならいいんじゃない?
あと、クラブは身の丈経営を心掛ければ。
アビスパは、それが出来なかっただけwww
47名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:39:10.84 ID:PuX6iz0M0
チャラいイメージ植え付けたカスのくせに偉そうだな
一生お馬鹿タレントやってろ
48名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:39:50.19 ID:/KShzi2p0
J3に乗り換えるJ1スポンサーなんているのだろうか
広告効果が期待できないリーグだろうに
武田は監督になりたいって言ってたけどJ3ができたほうが間口が広がっていいんじゃないの
49名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:40:05.24 ID:VPGF7UGH0
実業団は良くできたシステムだったんだな。
50名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:40:15.83 ID:RBrHYmHYO
>>6

> 企業におんぶ出来るからJ2よりましだよ


糞ワロタw
J2の福岡がその企業から見棄てられてるのに(笑)

J3を企業が面倒を見る?
馬鹿も休み休み言いなさい(笑)
51名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:40:40.22 ID:AyvaozpN0
本当にJリーグって足引っ張ることしかしねーなあ
52名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:40:59.22 ID:StYKDJVW0
J3ってオールプロじゃないんでしょ?
スポンサー企業で働きながらって選手が多いんじゃないのかね
J2で最低4億近く予算が必要らしいが、そこまでかからないんじゃないかな
53名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:41:03.09 ID:3k9J3sL20
「必至」なんて知ってるのかなーととても失礼なことを思ってしまった
54名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:41:18.82 ID:bxZT9pYB0
最低年俸ぐらい決めとけ
240万も出せんのか
55名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:41:39.33 ID:B7+bniaw0
底辺拡大はいいんだが、J2の数を急激に増やし過ぎたな。
J1未経験のクラブも多いのに。
56名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:42:35.70 ID:tS8OcNLV0
> 妻子がありながら月給7万円

都道府県の最低賃金下回ってるんじゃないかと思ったけど、実質労働時間は短いのか、こいつら・・・
ただ、零細ブラック企業だって妻子いたら+10万くらいは出すだろうになぁ・・・
57名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:42:51.06 ID:c8SM3iHH0
リーグ運営者はもうちょっとクラブが儲かるように努力しろよ
なんであんな無能な協会関係者やJリーグの運営が権限持ってるの?
サッカーや興行面に対しても出資してる企業や銀行の方が知識も能力も上だよ
協会を解散して新たにビジネス界や各クラブから人材募った方が良い
彼らの無能がサッカー選手の貧困に繋がってるのに理解していない
OBに職を与えれば与えるほど次の世代の関係者が薄給になるんだよ
無能な元サッカー選手を追い出して野心もありやる気もある仕事のできる別業界の人間が今のサッカー選手の生活を豊かにするのがまだ分からないのかな
下らないサッカーの内容の講釈しか垂れずリーグの興行面で何の成果も齎さない代表強化しか言わないスタッフは全員懲戒処分にしろ
58名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:42:51.80 ID:Z9qtoNNK0
本職の事になるとバカの演技を放棄して知性を見せてしまう
ガッツ石松と同じ
59名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:42:59.11 ID:z+XoC12n0
> 妻子がありながら月給7万円しかもらえない

うわぁ、ぶっちゃけちゃったよ
もうサカオタは言い訳できんな
今まで新聞や雑誌がJ2の惨状を書く度に必死で否定してきたけど
60名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:43:05.95 ID:e0vYqDUAO
これ本当に武田が書いてるの?
月給7万の選手はさすがにいないだろ
61名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:43:46.29 ID:JPUMTyxs0
J3ってtotoの対象になるのか?
なったら前泊の必要が出てきて運営予算がかなり増えちまうぞ
62名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:44:01.18 ID:/SnYAtLR0
こんなJリーグに対してネガティブなデマ流したらどこからも指導者からの声かからないってわからないのかなあ
やる気無いんだろうけど
63名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:44:30.33 ID:++/iCidz0
J2発足の時も同じこと言われてたな
64名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:44:41.61 ID:z+XoC12n0
>>15
別枠の金なんてどこから持ってくるんだよ
今までJ1,J2に分配してた中からJ3にも分配するしかないだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:44:45.33 ID:Y9h1Lt+00
サッカーはするのもみるのも貧乏人ばっかりだからな
野球ファンは生活水準が高い
66名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:45:17.45 ID:67yfu5ox0
武田キムコ
67名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:45:40.70 ID:tGWLKeU20
日テレの解説聞いてて、一番「あ、こいつバカだな」って感じるのが武田。
武田以下って誰かいるか?
68名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:45:47.45 ID:RBrHYmHYO
>>60
さっかーブタが信じたくない現実(笑)
69名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:46:00.41 ID:vN5zvXRs0
>>52
試合数によるんじゃないの
企業に勤めてたら遠征なんて出来ないね
70名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:46:32.83 ID:odjTR0J70
ザスパ草津の選手はほんとにバイトしながらやってる奴いるよ
地元の旅館とかで
まぁ実力がなくてそんな所でやってるんだから自業自得
待遇良くなりたくなりゃ練習して上手くなれ
71名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:46:35.13 ID:aK9LWIy+0
野球でいったらドラ100くらいの実力の選手がプロ名乗ってるんだもん
そんなのプロじゃないよ
72名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:46:44.42 ID:wOzSra7Z0
じゃあ今までJFLの選手はどうしてたんだよ
73名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:47:17.42 ID:tLXut3ow0
>>70
それ昔の話だろうw
74名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:47:17.70 ID:TtUqdA810
こいつが信用できないってのはさあ野球関係者からかなり影響受けてるからなんだよな
別競技で成り立ちも違う理念も違うましてや優遇措置すらスルーして
マンセーしてる状況でサッカー語るなよ

お前は一生サッカー上手い芸人でいろ
75名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:47:19.63 ID:fzLfkQEm0
武田ぶっちゃけ過ぎwwwwwwwwww


サカ豚「武田は焼き豚!セルジオも焼き豚!」
76名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:47:25.79 ID:pRt+aC4X0
>>70
何年前の話だそれ、、
77名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:47:33.58 ID:RBrHYmHYO
月給7万円のプロ(笑)

ローソンやファミマのセミプロのが3倍稼げます(笑)
78名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:47:58.59 ID:WznLD2StP
>>70
草津サポですが、もうやってないです。。
79名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:48:31.98 ID:8sirYOrZ0
マジレスするとセカンドチームでもバイトしてる選手はいませんよ
80名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:49:00.06 ID:LJo7oE3g0
まーた裏切られたのかサカ豚
81名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:49:02.78 ID:IpymvVfV0
視豚は都合の悪い人間は皆焼き豚扱いするんだな。
82名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:49:06.43 ID:yNC8s5KXO
武田意外と考えてるんだな…という印象
83名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:49:09.02 ID:pgG3hRIy0
>>61
もしそうなったらtotoの経費として出してやればいいだけの話だろ
84名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:49:33.41 ID:y3LgAhSqO
武田が金出せよ
85名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:49:42.76 ID:JxyAZSK20
J1の平均年俸は2500万

それ以下のリーグはバイトしながら食ってる選手がいても構わない。
弱肉強食だし当たり前じゃん。
86名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:49:43.38 ID:i8Y0cUm90
事実を言ったら野球ファン認定されるのか
87名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:50:13.82 ID:EpFp+Ie10
>>72
会社員でしよ。
88名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:50:15.64 ID:mCc5aDGVP
J3まで出来ても東京東部にチームがない
さっさとJ4の段取りをするんだ
89名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:50:16.13 ID:i8Y0cUm90
Jリーグは暗いニュースしかないもんね
90名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:50:41.60 ID:Wp55qzFU0
>>70
やめよう そういう嘘
91名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:50:45.90 ID:Omm6jfX30
実際、生涯収入がどんだけか考えたらとてもやっていけないと思う。
子供たちが夢を持って進めない道の先に日本代表があるってのは問題だな。
ある程度は優遇してでも、日本代表を目指すサッカーマンの分母を増やすべきだ。
92名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:51:25.01 ID:Z9qtoNNK0
>>71
一年で新人120人だからドラ10くらいだぜ
93名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:51:36.00 ID:StYKDJVW0
>>69
スポンサーが選手を受け入れて、働いてもらう代わりに練習や試合には出てもらう
そのぶんスポンサー料と広告看板料などを相殺
JFL時代の草津とか、なでしこのセミプロ契約の選手なんかで前例あるよ
94名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:51:36.59 ID:ne1/Tlyk0
>これまでJ1やJ2につぎこまれていた"資金"の一部がJ3に流れることは間違いないだろう。
根拠不明の断言
95名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:52:14.46 ID:Wp55qzFU0
武田っちはラボ見なかったの?
96名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:52:17.60 ID:dNrrhLsZ0
頑張って海外に行ってベンチを温めながらJリーグはクソって言えば一流
97名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:52:46.99 ID:pRt+aC4X0
武田はバラエティ出てグラビアアイドル口説いてろよ
98名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:53:22.07 ID:c8SM3iHH0
確かにJ3が成功すれば今迄球団が無かったような地方まで毎週イベントがあるようなもので人が動き経済も活発化するだろうよ
それこそサッカーに限らず日本の地方の住民がイベントに積極的に参加するようになる

でも、かなり難度の高い計画だというのも現実
それに挑戦するのにJリーグやサッカー協会は外部からしっかり有能な人材を揃えて無能なサッカー関係者を放逐してるか?
幹部が無能で各クラブの努力に期待とかどんなイージーなミッションも成功しないぞ
フランチャイズなんて本部の経営方針がしっかりして各支店が裕福になれる努力を精いっぱいしなければ100%失敗する
縛りや利権だけ吸い取るような管理団体なんて居ない方がマシ
Jリーグっていのはスポーツじゃ無くて大規模事業の経営だって分かってんのかな?
究極言えばクラブが無能でも儲かるシステムをJリーグ側が作るくらいじゃないと成功しない
99名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:53:50.50 ID:8mXcVJ0li
こんなアホみたいに地方に増やさないで東京の山の手線内にクラブ1つ作った方がどんなに有意義か
首都にビッグクラブ作れや
100名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:53:57.00 ID:3cPsNTP10
元サッカー選手でタレントという職業を腐すことはしないけど
で、お前は何をしてるんだ?と。
101名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:53:59.13 ID:seOSMP1p0
J3でも監督オファーが無いこと
102名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:54:07.49 ID:FkDNT04B0
>>1
こいつは
・J3はセミアマ
・J3の運営資金はJ1&2と別
・J3創設はJを目指すクラブの救済策
って知らないのか?

ここのスレに煽りにきてる朝鮮焼豚以下の知識だな
そんなんだから 未だにどっからも指導者の誘いがないんだよ

こいつのせいで 元代表がS級ライセンス取得の際の特別待遇がなくなったのは有名
それを恨んでる代表OBはかなりいる 名波とか
103名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:54:43.46 ID:Wp55qzFU0
>>100
しょっちゅう練習場で見るよ
で記事書いてるけどとんちんかんだよ
104名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:55:13.49 ID:PpHlgWXlP
武田は電通のスピーカーみたいなことばかり言ってるな
裾野を広げることが重要なんだが

パイを奪われるという発想の発言しかしない
元読売の人間は皆この路線の発言をする

別にJ2,J3は薄給でいい
生活できなくなったら引退して別の職探せばいいんだから
若手に場所を譲りなさい
サッカーで飯が食えるのは当たり前じゃない
限られた人間だけです
105名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:55:21.65 ID:Z9qtoNNK0
>>94
頭悪いな
フランチャイズが細分化されるんだからスポンサー取り合い食い合いになるだろ
武田に勉強でも教わって賢くなれば?
106名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:55:50.94 ID:ne1/Tlyk0
武田の周りにはJリーグ開幕時を忘れられない人間しかいないんだろうな
107名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:55:57.44 ID:hu78cqmt0
武田みたいな馬鹿は質問されたこと以外は何も書かなくていいんだよ
需要ないから
108名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:56:05.61 ID:g2qq+Ymk0
野球の真似でもいいから、東西12チームにしてチームに企業名入れさせて再出発した方がいいんじゃないの?
門戸が広すぎる
109名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:57:10.58 ID:PpHlgWXlP
>>106
そうだろうなぁ
発言内容が凄く低レベル
思想が完全に旧体制そのものだよね

本当に残念だ
110名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:57:53.16 ID:Nz+dVGBy0
>>102
元代表の特別待遇を失くすより、武田のS級を剥奪する方が良いのにな
111名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:58:30.00 ID:79IgYuQJ0
なぜかプロと名が付けば裕福な暮らしが出来る収入があって当然みたいな事思ってる人が多いな
不思議で仕方ない
112名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:58:44.00 ID:Z9qtoNNK0
>>98
お花畑だな
アビスパみろよ
北九州の市場をごっそりギラヴァンツにとられたから倒産必至になってるだろ
全国のJチームでそういう現象が起きるってことだぞ
113名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:59:02.93 ID:ne1/Tlyk0
J3にJ2J1と取り合うほど求心力無いわ
仮に奪うとしても金額にしてみればほんの僅か
そもそもスポンサーなんて来年からあっちじゃなくてこっちを応援しますとか簡単に移動しないだろ
114名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:00:40.53 ID:Nz+dVGBy0
>>112
ギラってそんな人気か?w
むしろそこは鳥栖では
115名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:01:25.86 ID:W/DusbA+0
>>1
地域の客、スポンサーだけでやるのが一番いい
116名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:01:36.90 ID:g9cHq2qK0
世界各国の3部リーグだって
サッカーだけで飯が食える選手は圧倒的に少ない。
だ・か・ら
上手くなって二部・一部に這い上がるしかないの。
ドイツ代表のクローゼは下位リーグ時代は副業(大工?)していたらしいし。
117名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:02:10.21 ID:ne1/Tlyk0
考え方を変えれば武田の回りにいるゴミはこういう考えをしているからそれに影響されて武田はこんなことを言っている
ゴミの考えをサーチするには武田の存在は有益かもしれない
118名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:02:14.30 ID:dmvPfGOY0
J2ですらスポーツニュースでは結果すら言われないし、J3とかってな
119名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:02:46.67 ID:StYKDJVW0
>>112
アビスパから北九州に乗り換えたスポンサーなんてないだろw
ゼンリンもTOTOも安川もkyuリーグ時代から支援してたんだから
120名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:03:15.97 ID:1xX4/duZ0
裾野広げた結果、経営難のクラブ続出にACLで中韓にボコボコにされるくらい弱くなった訳だが。
市場の広がり待たずに無茶な拡大路線を突き進んでも、全部巻き込んで沈没以外の結果はないだろ。
121名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:04:21.88 ID:5a8BbUUHO
Jチームのスポンサーになる旨味が無いでしょ
プレミア感(Jの企業努力)が無いから
122名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:04:37.14 ID:B1AXC61W0
武田って読売の手先なんじゃねぇの
ネガキャンばっかすぎる
123名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:05:02.87 ID:Wp55qzFU0
>>122
ネガキャンしかしないよ
124名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:05:17.04 ID:i8Y0cUm90
事実を言われると逆ギレするサカ豚


チョンみたいだなあ
125名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:05:28.09 ID:lqVnWw2A0
>>120
ACLは2連覇した時期が強かっただけだろ
126名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:05:59.29 ID:Nz+dVGBy0
>>120
中国のクラブにボコられた記憶はあるが、韓国のクラブにボコられた記憶は無いがなw
127名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:06:03.29 ID:0aXdZCDt0
100年どころか20年持たなかったなw
128名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:06:30.70 ID:PpHlgWXlP
>>111
うん、本当に不思議
それで一生が保証されるなんておかしいよな
プロ入りなんてバイトの面接に合格した、くらいの感覚でいいと思う
プロ入り後に何が出来るかが重要で、その評価によって稼ぐ額が決まってくるべきなのに

プロ入りした奴はみんな生活保証しろみたいな言説する奴いるよなぁ
おかしいわ
129名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:06:37.73 ID:qpW1nuDki
日本代表に選ばれた選手がJ3発足を憂いているのは異常だわ
代表歴のあるメロンパン山田やDV奥でさえあれじゃあしょうがないが…
130名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:07:31.36 ID:Wp55qzFU0
>>120
宇佐美初ゴールはFCソウル戦でした
131名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:07:33.37 ID:lVukt05L0
現状で月給7万しか貰えないJ2選手がいるのか
それにびっくりした
Jのモデルは現在でももう完全に破綻してるんだな
132名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:07:42.26 ID:pcaf+yO70
チョンがいるチームを応援する身にもなってみろよ
盛り下がるだろ
法則ってのはこういうことなんだよ
地方にとっては、お荷物団体になちゃってる
娯楽と都市に距離的に近い平塚あたりだって厳しいんじゃない
133名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:08:02.06 ID:Sc74RHNai
これは日本が悪い
134名無し募集中。。。:2013/10/29(火) 23:08:27.19 ID:IdCaZvFy0
武田とセルジオは正論言うけど、サカ豚は現実見ようとしない
135名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:08:32.71 ID:FkDNT04B0
>>120
>裾野広げた結果、経営難のクラブ続出にACLで中韓にボコボコにされるくらい弱くなった訳だが。

こめん この部分の理屈がよくわからない
経営難でACLに出られるぐらいの強豪のクラブってどこ?
136名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:08:32.93 ID:DLbPwPZw0
ACLはベスト4までいけば、あとは組み合わせの運もあるし十分だと思うよ
広州みたいなクラブに負けるのは全然恥ではない
金のある方が強いのはスポーツ界では基本だから
137名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:08:38.03 ID:PpHlgWXlP
>>129
引退後の選手の職は重要だよなぁ
ずっとサッカー界に当たり前のように居座れるわけではないということを
選手たちは理解しないといけない
椅子の数は限られてるからな

そうじゃない業界へのパイプ作りが今後の課題だと思う
メディアで大きな顔してられるのはごく一部
それ以外の選手たちの人生プロデュースが重要だよな
138名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:08:44.75 ID:bENzeT510
月給7万っても基本給の話だろ
出場給が最低でも1試合に数万あるから試合に出ればそれなりに貰えるでしょ
試合に出れないとホントに7万だろうがw
139名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:09:21.85 ID:zvaKhJR30
こうなったらJスーパー1とかJブラックRXとかまで欲しいな
140名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:09:30.32 ID:PpHlgWXlP
>>134
武田とセルジオは電通の代弁者みたいな感じ
言ってることが非常に残念
141長崎サポの一人:2013/10/29(火) 23:10:39.56 ID:7PNxof980
私は長い間、J3が最早出来ないのではないか?J2とJFLとの入れ替え戦だけが続いていくのではないかと
言われていたことが、かなり不満だった
 それでは、J2の数の締切に間に合ったチームが異常に有利
全国には、J2に間に合わなかったけれども、Jリーグを目指していたチームがかなり残っている
 J3が出来たらそういうチームを作ると明言していた地方も有った
J3も結局はそういう地方が予想していた様な生ぬるい環境にはならないだろうけれども

しかし、結局はJ3が出来る事になり、
そういうチームの受け入れ先が出来た
未だJに上がれていないチームは、たとえJ3がどれ程厳しい環境であったとしても
それに対する覚悟は有る筈
 J2に後から上がって行ったチームがどれ程厳しい競争に揉まれているかを見れば、
その程度の覚悟は出来ていて当然
 J3からJ2に上がれたところで
J1の熾烈さに負けない程のJ2の競争が待っているのは見れば分かる

今更、J3は厳しいと言ったところで
そんな事はJを見ていれば、子供でも分かる事
142名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:10:44.79 ID:SdYEUDDmP
ドーハの喜劇の人だっけ?
143名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:10:50.76 ID:VuLQe8Xt0
セルジオや武田の突っ込みどころは正論かどうかじゃない
取材してるかどうかって前提が怪しいから文句を言われるんだよ
だから森本を代表にとか言っちゃうんだよ
144名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:10:55.16 ID:VdOnXUys0
>現在もJ2レベルではアルバイトで生計を立てているプロがいたり、
>妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。

別の仕事したほうがいいんじゃね?
145名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:11:14.20 ID:sWWgCwReO
J3とか半端な位置にいるくらいなら週末草サッカーやってるほうが楽しそうだがなぁ
146名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:11:36.09 ID:2/0wpSQa0
武田って意外にまともな頭してるんだな。もっと馬鹿だと思っていた。

これだけはその通りとしか言いようが無い。このままだと福岡みたいなことが首都圏でも起きるんだろうな。
147名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:11:38.13 ID:aFc+Z6s50
プロがそもそも存在しない競技や
おぼっちゃまか指導者の子息や係累か
妙に交渉力あって自力でどうにかスポンサー捕まえてきてる人しかほぼいない、
みたいなスポーツの方が
数多あるスポーツの中では実は大半を締めるのだから
トップに行けばベンツやBM乗れるJリーガーなんて
ぬるま湯甚だしい

トップに行けるまでの力はない、
それでもサッカーやりたけりゃ月給7万でもやりゃいいし
やりたくなけりゃ
普通の仕事すればいいんじゃないでしょうか
148名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:12:44.45 ID:ofu3Sgox0
子供が夢が持てるように、J3の平均年俸は150万に設定すべき
トップクラスになれば200万貰えるとなれば、目指す人も増えていく
149名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:12:51.47 ID:aIMBAGCb0
裾野が広がること自体は否定しないが
プロとアマチュアの垣根が薄くなる分、カネを払う客の満足度も減っていくんだろ
結果サッカーもデフレの波にやられるだけになるだろうし、
一部の強力スポンサー傘下のチームしか生き残れなくなり
逆に裾野もなくなって代表もアジア予選でも勝てなくなりそうな可能性もありそうやな
150名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:13:43.32 ID:8qt3N7rw0
看過してはいけないのは、
Jリーグは今厳しいですよ、簡単なことじゃないですよ、
と分かってる上で、それでもJ3の立ち上げにあたって、16ものクラブがやってみたいと手を上げたこと
151名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:13:44.23 ID:nfxIy3W10
まだ増やすのかよ
リストラしろよ
152名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:13:50.60 ID:Z9qtoNNK0
J全体に鈍く沈下していってる現状に目をつぶって、Jの理念だか妄想だかに肯定的なヤツが多いこと
武田はまだ現実を見てる
153名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:14:00.71 ID:PpHlgWXlP
>>145
草サッカーじゃレベルのほうがね…
一応J2に繋がってるリーグだから最初は駄目でもそのうちそれなりのレベルのリーグになる
そういうとこで若手の出場機会を確保できたら日本サッカーの底上げになる
それとJクラブがない地域住民がサッカーに直に触れるきっかけとなる
J3の存在は日本サッカーにとって非常に重要
まだまだ日本は競技環境を整えていく段階
そこは勘違いしちゃいけない
154名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:14:07.81 ID:ne1/Tlyk0
武田はサッカーに詳しいかもしれないタレント
業界に無知すぎてもはや関係者とも言えないレベル
155名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:14:25.43 ID:pbOZvbty0
底辺を見て夢が無いとかいう評論は正直うんざり
冷たい言い方だけど実力と努力の不足ってだけでしょ
156名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:14:29.39 ID:tS8OcNLV0
>>138
なるほど。
基本給7万+出場試合分の出場給がもらえるのか。

でも、あなたの言うとおり、ずっとベンチだと7万てことだよね。
実力勝負のプロなんだから仕方ないのかもだけど・・・
157名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:14:59.92 ID:PpHlgWXlP
>>148
子供には夢を見させると同時に現実も見せないといけない
夢見てるだけじゃ何も考えられない大人になる
158名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:15:04.07 ID:QkWFA7Zl0
J2でバイトしている選手はいねーだろ
159名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:16:17.44 ID:ne1/Tlyk0
妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手が実在するかはおいておいて
家庭持ってる癖にそんな契約しておいて後から愚痴るなら別の仕事探せばいいのに
160名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:16:30.64 ID:RMVLjn0i0
>>149
いかにも野球ファン
161名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:16:34.58 ID:YYfbdYyW0
>>158
同じく聞いたこと無いな
いるんならどこの誰か名前聞きたいくらいだよw
162名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:16:42.38 ID:Wp55qzFU0
>>146
武田だけを信じてはいけません
163名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:17:07.73 ID:i5kvF02I0
お笑いタレントがサッカーを語るなよ
164名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:17:28.47 ID:9jQRd6Ew0
>>1
>>これ以上、待遇が下がるようではプロを夢見ることも選手たちは諦めるしかない。
>>もはやJリーグの衰退は必至と言える。

何言ってんの? もともとJ2でも拾ってもらえないからJ3に拾ってもらうしかないのに。
頭にウジが沸いてるのか? 
165名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:17:39.97 ID:aIMBAGCb0
>>160
的外れの答えをドヤレスして大丈夫?おたく
166名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:17:43.58 ID:Wp55qzFU0
>>159
そんな選手いないから
167名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:18:01.28 ID:6O2Z4J6c0
武田さんはジュビロ時代も良い人だった
練習で疲れていてもファンのために立ち止りサインを書いてあげてた
中山さんも井原さんもそうだったな、人柄だろうな
168名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:18:08.38 ID:SEhu5eqm0
>>1
チームが多すぎて覚えられない
169名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:18:15.61 ID:9jQRd6Ew0
>>13
まあ、武田の名を借りたゴーストライターだろうけど
170名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:18:19.79 ID:+uA+ycY30
J3なんて誰が金出すんだ
171名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:18:19.80 ID:Feb0gQoj0
リーガコラム:CL優勝は救済策か、幻影なるレアル・マドリー帝国(2013/10/12)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000024-goal-socc

レアルマドリーの負債総額5億4100万ユーロ(日本円=約720億円)wwwwwww


こちらは1年前の記事

クラブは赤字、選手はフェラーリ……。「余命5年」のリーガに未来はあるか?
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136
172名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:19:01.74 ID:eLGYlI+q0
夢を追いかけるのは自由だが
これ以上税金乞食クラブを増やすのは| ゚Д゚| ノ イカガナモノカ
173名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:19:04.96 ID:PpHlgWXlP
>>160
プロ、というものに価値を感じすぎなんだよなそういう奴はw
プロってのはもっと普通の感覚にならないといけないと思う
プロ自体はまだそんなに凄くない
プロの上のほう一部が凄いってなるとサッカーが社会的に認められたことになると思う
プロが日常にならんとな
人生の選択肢の一つとして普通に馴染んでないとさ

そんでサッカーが日本中至るところに浸透してるようにならないとなぁ
174名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:19:35.36 ID:Wp55qzFU0
>>168
覚える必要あるのか?
興味出れば自然と覚えていくよ
なんで無理して覚えるんだ?
普通に興味がないと言えばいいんじゃないか?
175名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:19:50.75 ID:YYfbdYyW0
そもそも>>11にもあるけどJ3って採算的には独立でしょ
じゃなきゃ分配金が減るJ1J2のクラブが賛成するわけないもんな
176名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:20:11.42 ID:9jQRd6Ew0
>>61
移動や前泊の予算はtotoの経費扱いになる
177名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:21:23.16 ID:Wp55qzFU0
>>175
なんでこれを武田が知らないんだろうな
178名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:21:45.99 ID:8qt3N7rw0
この最後の文、意味わからなくね?

>世界の強豪国は例外なく、自国リーグのレベルが高い。名選手が育つ好環境にもある。
>J3発足が日本サッカー界の地盤沈下になりかねないと考えるし、将来どうなってしまうのかと
>危惧している。
179名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:22:12.14 ID:jtp/5EiD0
つか、J3の意義って「サッカー文化」でしょ。各国の3部見たって、自分の町にクラブがあるってだけで、選手がプロ的な待遇な訳じゃない。
ただ、仲間との話のネタになったり、その中からサポになったりする奴が出てきて、サッカーを日常的に見る習慣が出来上がるんじゃないか。
J1はJ1の、J2はJ2の運営方法がある訳で、全てのチームがそこまでやる必要は無いって思う。
武田は、飯を喰える選手だったから、そこまで考えてないんだろうな
180名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:22:36.18 ID:DM+dbjto0
武田に完全に同意
これずっと言われてんのに、馬鹿共は拡大路線に賛同してるんでしょ?
ただのワープア量産装置でしかないよ
3部とはいえJの看板背負う以上、底辺選手らの不祥事は
すべてJリーグの不祥事として認識されるようになるよ
181名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:22:57.99 ID:PpHlgWXlP
引退したJリーガーで企業作って成功する奴が出てきて
そいつがJリーガーの雇用先作るようにならないかなぁ
そういう企業が5つ6つ出てくると安心してプロ挑戦出来るんだがなぁ
182名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:23:29.25 ID:DM+dbjto0
底辺拡大ってもう別の意味で底辺拡大になっちゃうよねw
183名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:23:37.43 ID:ne1/Tlyk0
武田がテレビでJ2からすら監督のオファーが来ない不遇な奴みたいな扱いを受けてるのもJにとって悪影響だな
武田なんてJ3かそれ以下のカテゴリーでスポンサーつきなら何とかっていうレベルの人間なのに
184名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:23:41.24 ID:SEhu5eqm0
>>174
いや、そういう意味じゃなくて武田に対してネタで言ったんだけど分からなかった?w
まあ、どちらにしても不適切だったかもしれないけどw
185名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:24:01.61 ID:+Eosg88qO
地元にJ2のヴォルティスってのあるけど月給7万の選手とかいてるのかね?
186名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:24:08.16 ID:0hL1cm4Z0
>>1
竹田は全ソナか?www
187名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:24:21.29 ID:Wp55qzFU0
>>180
事実を把握して同意なの?
188名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:24:24.11 ID:7R7k3tvO0
福岡にトドメ刺したのは汚鰤
189名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:24:45.12 ID:PpHlgWXlP
>>180
稼ぎに満足できない年齢の人は引退して別の職を探せばいい
そしてその体制作りが重要となる

元Jリーガーが働く企業が出来ればいい
Jリーグの中からビジネスの天才が出てきて道を切り開いて欲しいなぁ
190名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:24:53.38 ID:lVukt05L0
>>173
そういう流れに今もなってるでしょ
Jリーグの選手なんて所詮プロなんて言っても
海外に行けない残りカスみたいなもんだろ?ってな感じでさ
その結果誰も代表戦意外見なくなったんだから
そういう流れの中でその傾向を加速させたらどうなるか
それは凄く悲惨な未来だよって武田は言いたいんじゃないかな
191名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:25:13.40 ID:+F7ymbPD0
J2でさえあれな観客数なチームがちらほらあるのに、J3なんて誰が見るんだよ
192名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:26:13.70 ID:Ajs/qla70
>>191
今既に応援してる人が見に来るってだけじゃないの
別に新たに発足するチームがあるわけじゃないし、これってただの再編でしょ
193名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:26:20.41 ID:PpHlgWXlP
>>190
底辺が拡大すれば上のレベルは上がっていきます
J1トップはそれなりに稼げます
194名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:26:28.71 ID:Wp55qzFU0
>>181
スポンサーになるって所まできたしいつかはそういう風にもなるんじゃない?
195名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:26:44.27 ID:c8SM3iHH0
地域地域って言うが地域の学校やクラブのユースのバランスの良い繋がりも必要
第一に地元住民や企業との経済的相互関係だよ
一方的に援助を求めるだけじゃ無く地域の活性化や企業の広告に貢献できなきゃならん
これはかなり難しい問題で今の日本人の他人任せ意識を改革すること
そんなことが簡単にできるなら日本人は全員自立意識が高く地方にクラブができればあらゆる人間がそれを利用し盛り上げどんな経済活動も活性化させることが出来る
政治家を批判する立場から自分達で候補者を擁立し、支援し当選させ間接的に必ず政治に関わって行くって人間を量産するようなもんだ
そんな大規模な改革だと分かって計画を遂行してるんだろうか?
そんなことはよっぽど統轄が有能で各クラブに指導し効率的な営業活動や住民の意識改革までやらなきゃ無理だよ
地元の企業にもっとカネを出させるなら企業自体、地元の経済自体活性化させなきゃならんからな
そこまで考えてやってんのかな?でも実際大げさなことじゃ無くそれが出来なきゃJ3は成功しないよ
196名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:27:01.49 ID:9jQRd6Ew0
>>191
JFLですら数千人の観客集めてるんだから、J3でもそれなり観るだろ。入れ替え戦もあるし。
197名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:27:20.79 ID:Feb0gQoj0
鹿島アントラーズ平均観客数

2009年 21,617人
2010年 20,966人(前年比▼651人)
2011年 16,156人(前年比▼4,810人)
2012年 15,381人(前年比▼775人)
2013年 14,123人(前年比▼1,258人)

カシマスタジアム収容人数 40,728人

2013年スタジアム収容率 34.6%

34%って超絶ガラガラじゃねーかwwwww
198名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:27:27.92 ID:Wp55qzFU0
>>184
武田に対するネタなら他にあるだろw
199名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:27:53.64 ID:Ajs/qla70
批判してる人の中には現時点でさえ既に6部以上の階層が出来てるってのを
知らない人も結構いるんじゃないかw
200名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:28:08.59 ID:uQ3fcyXJ0
>>185
C契約ならありえるだろうな
A契約になってはじめて年俸480万円以上が保障される
しかもA契約1年目は出場給 勝利給含めて700万以下に抑えられる
201名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:28:33.41 ID:PpHlgWXlP
>>194
いつかは、じゃ駄目だな
早くそうならないと職に溢れて駄目になる人間が量産されるかも
一般企業と同じくらい稼げてスタートが他より数年遅い元Jリーガーリーマンが働く企業が欲しいな
最悪そこで働けば人生やってけるという保証があれば親御さんも安心してプロ入り後押し出来るだろ
そういうネットワークを早く構築しないといけないと思う
202名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:28:48.38 ID:o9RMB8+60
>>28
町田はJ2からJFLに降格してるがな
J2はプロリーグでJFLはアマチュアのトップリーグ
カテゴリーどころか運営自体が別物だが成績のみで降格したぞ
んでもって町田は今も元気にサッカーしとる
お前が何いってるのかよくわからん
203名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:29:31.61 ID:8qt3N7rw0
なんか「新しいクラブがいくつも新しく発足する」と勘違いしてる人がいそうだけど
今JFLでやってて将来J1目指してるところを一括りにしちゃうってだけだからね
観客数はまちまちだよ
観客500人くらいしかいないとこもあるし、
長野とか讃岐は平均2、3000人、讃岐は多くて5,000人入るときもある
204名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:30:11.08 ID:6HPdyM990
JFLの看板がJ3に変わるだけだから現状のスポンサーの喰い合いが起こるわけない
205名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:30:33.61 ID:Wp55qzFU0
>>201
選手会頑張ってるじゃん
いつかじゃダメってもコツコツ動いてるよ
206名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:30:40.49 ID:WSMGKNTu0
>>202
Jリーグから5000万も貰ったね
207名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:31:01.96 ID:FkDNT04B0
>>137
>椅子の数は限られてるからな

その「椅子の数を増やしてあげましょう」ってのも J3創設の目的の一つなのにね。
40チームあってうち10チームぐらいが外国人だから
監督の椅子だけでも実質30ぐらいしかない。
208名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:31:50.07 ID:2/0wpSQa0
>>177
J3でクラブが増えた分、少ないスポンサーを奪い合うって意味じゃね。
神奈川県とかサポも分散してるから、その分1クラブあたりの収入も明らかに減ってるし。
209名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:31:56.01 ID:Nz+dVGBy0
野球の独立リーグなんて観客数二桁でもやって行けてるんだから
J3なら余裕でしょ
210名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:32:15.09 ID:t10lpzi20
仮に酷く酷く薄い確率でも、自分のチームや自分の応援しているチームが、J1や代表に「直結」しているとなれば、それはそれで違うもんだ。
3部チームがJ2に上がり、マイナーでもサッカーメディアにチーム名や選手名が載ればテンション上がるわ
211名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:32:27.64 ID:xsko3Ra/0
U-22こそいらない
遠征代はだれがだすの
Jの40チームが折半するのか?
212名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:33:00.62 ID:bENzeT510
>>185
ヴォルティスはバックに大塚製薬付いてるからそんなことはないよ
控えの選手でも普通の若手サラリーマンくらいは貰ってるよ

問題なのはバックに何の企業も付いてない地域クラブ
213名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:33:23.55 ID:pZwEZdKJ0
J3なんて水戸ちゃんよりもローコスト経営でしょ
j1,j2とは分配金も別だし
足を引っ張るなんて事にはならないと思うけどな
214名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:33:33.76 ID:Ajs/qla70
>>211
JFAじゃないの
215名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:33:37.10 ID:U+zLKuAI0
今のままじゃいずれJ3の経営もたち行かなくなって武田の言った通りJ1J2の分配金回さなきゃならなくなりそう
216名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:33:40.72 ID:ne1/Tlyk0
セルジオは確かクラブ数拡大派だったような
メディアにばかり近くて現場から離れている人間ほどクラブ数が多いとかプレミア化しろとかいう傾向があるな
武田は現場どころか世間すら知らない感じだ
217名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:33:41.52 ID:38uJTX9kO
武田はいい時代、いいチームに生きたよなあ
こんなんでも億もらえたJリーグ黎明期、ヴェルディという(当時)超人気クラブ
218名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:34:15.14 ID:WC87v0aF0
Jチームが負債を抱えて解散というニュースが頻発するんだろうなぁと
219名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:34:47.93 ID:PpHlgWXlP
>>205
うーんもっとやり用あると思うんだけどな
元Jリーガー同士なら結束も固くなるはずだし
人に見られることにもなれてる
人前で喋る経験が豊富
モデルとか女の扱いにも馴れてる奴多い
高卒も確かに多いが大卒も結構多い

こういった条件を兼ね備えた者同士の集団があれば何かやれると思うんだ
そういう集団を束ねて全く別の業界で成功できる天才が出てきて欲しいんだよなぁ
基本的にスポーツ選手ってストイックだから何かタスクを与えてあげれば
アホほど努力できると思うんだよ
スイッチさえ入れてあげればね

一流商社のような企業を作るのは無理でも
元Jリーガーの集団だからこそ作れる企業もあると思うんだよなぁ
220名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:34:53.71 ID:WSMGKNTu0
B契約は上限480万
これにJ2の多くの選手が該当する
匿名でいいから給与を公開してみればいいのに
221名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:35:20.92 ID:lVukt05L0
>>193
底辺の拡大の仕方に問題があるんじゃね?
効率が悪すぎでしょ
最近J2の借金問題がよくニュースになってるけど
チームが増えればその分そういう問題が増えるんだよ?
そういうチームを全部切り捨てたとしたらお前が言う底辺拡大にならないし
かといって救済してたらそれはそれで多くの問題がある訳で
222名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:35:43.39 ID:Wp55qzFU0
>>219
いつかそうなればいいね
223名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:35:45.11 ID:NTMEgSX70
要潤「ジースリャーーーー」
224名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:36:08.13 ID:bzUpcHcv0
月給7万ならシーズン6ヶ月として48万じゃねーか
1チーム補欠もふくめて20人としても1千万いかねー
サッカー場の使用料含めても二千万でやれるだろ
225名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:36:11.46 ID:zsBaIvTJ0
この武田って人、インザーギ並に凄かったって聞いたんだけど、本当?
226名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:37:34.61 ID:WSMGKNTu0
>>216
拡大に否定的で慎重派だよ
スタジアム基準とかのミスマッチも指摘してる
町田に5000万の支援決めたときも批判した
227名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:38:03.75 ID:PpHlgWXlP
>>221
下のカテゴリは予算も少ないからそんなに金掛からんよ
下にいけばいくほど安上がりで運営できる
経営破たんしそうなクラブは一旦下のカテゴリでやり直すという選択肢も出来る
とにかく存続することが重要だからな
228名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:38:08.69 ID:/KShzi2p0
J2やJFLまで降りてもサッカー発展のために貢献するベテランもいれば
武田のようにJ1ブランドを守るために余力を残して早々に引退する選手もいる
229名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:38:13.23 ID:ne1/Tlyk0
武田が代表だと一点しか取ってないのは意外と知られていない
230名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:39:04.69 ID:2/0wpSQa0
サカオタはクラブが増加した事で神奈川県内のサポの総数は増えたから良いんだとか言ってるが
大事なのは1クラブあたりの収入だろ。今の神奈川県のクラブって貧乏くさいクラブが多数出来てマニアの玩具に成り下がっている。
231名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:40:23.88 ID:bENzeT510
>>218
ヨーロッパでもそんな感じだからね
下部リーグなんて毎年のようにどこかのクラブが経営破綻してる
でも、代わりに別のクラブが上がってくるだけ
232名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:41:05.49 ID:C1dbO6Ef0
>>230
J3参加クラブ除けば10年以上前から今の4クラブじゃないか?
233名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:41:08.60 ID:lVukt05L0
>>227
逆に言えば上に行く為には金が必要って事だろ?
上を目指さないサッカーチームを誰が応援するんだよ
しかもサッカーの場合無駄にサポーターの声がでかくて
やれあれやれ!やれこの失敗の責任を取れ!って叫んでるだぞ?
上を目指さないチームを応援する土壌が日本にあると思うか?
234名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:41:09.63 ID:tS8OcNLV0
J3って全員プロなの?
235名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:41:54.47 ID:2/0wpSQa0
>>227
予算すくないけど、スポンサーもサポも少ないから。
JFLでやっていけなくて消えていったクラブがいくつあるか数えてからレスしなよ。
236名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:42:45.78 ID:PpHlgWXlP
>>233
ローカルクラブにはローカルクラブの良さがあるからなぁ
将来上のカテゴリにステップアップしていく若手を見れたりする環境になれば
需要は出てくると思うよ

サッカーには色んな楽しみ方があるんだからさ
上を目指すだけが全てじゃないよ
お前の考え方が貧困で残念
237名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:42:46.66 ID:C1dbO6Ef0
>>230
さらにいえば初年度から3クラブ、2年目から4クラブあるんだけど
238名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:42:48.18 ID:Wp55qzFU0
>>235
あの方は適当に話して楽しんでるだけ
239名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:42:59.95 ID:Lw3HIsZn0
同じ商圏にクラブが有りすぎて、
どちらも応援してもらえない罠
240名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:43:35.23 ID:ncwTUXG30
J3はアマがいてもいいと思うんだ
241名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:43:40.13 ID:qh2/KBtG0
J3って
古式専務かよ!
242長崎サポの一人:2013/10/29(火) 23:43:54.56 ID:7PNxof980
J2をワープアの量産装置とは現状を知らない戯言
 香川も清武も柿谷も、名を上げたのはJ2での働き
J2の若きタイトルホルダーは、将来の代表のエース候補

外国でもそうだろう。
トップのカテゴリーは、今の代表クラスや外国人プレーヤーが多くいる
代表の若きメンバーは、下のカテゴリーで試合に出ている選手から、かなり出て来る
 日本もそうなりつつある
243名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:44:25.05 ID:wjCtCNc30
こいつもセル塩と同じだなあ
代替案も出さず、とにかくネガればテレビは使ってくれるからね
244名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:44:26.41 ID:N1bHGRtf0
これは正論
どう考えてもチーム数大杉
245名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:44:34.95 ID:YYfbdYyW0
>>234
4人プロがいればOK
>>240
ほとんどアマだよ
246名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:44:47.10 ID:PpHlgWXlP
Jのスポンサーの社長に取り入ってビジネスのイロハを吸収して成功する奴が出てきて欲しいなぁ
三木谷とか協力してくれんかな?そーいうのw
Jリーガーの中から素質ありそうな奴ピックアップして帝王学を伝授
それを何度も繰り返してたら成功する奴出てきそうだけどな
247名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:45:07.17 ID:ne1/Tlyk0
じゃあすぐ消えるようなしょぼいチームが新しくJ3にできた所でJ2J1のクラブを食うなんてことはないな
問題ないじゃないか
248名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:46:16.28 ID:2c+OzMJe0
監督経験積むチャンスが来て良かったじゃねえか。三部からも、声がかからなかったりして。
249名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:46:16.91 ID:WSMGKNTu0
27日にJ1・J2合わせて19試合もやったけど
客が数千人のクラブはJ3に行ったほうがいい
250名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:46:40.04 ID:8qt3N7rw0
J3は基本的にアマという方針だよ
251名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:46:41.41 ID:WC87v0aF0
>>231
トップリーグがヨーロッパみたいに国民の感心事になってないと言う現状では
下位リーグに資金は集まりにくい
J3解散の可能性だってありえる
252名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:46:57.07 ID:2/0wpSQa0
>>237
で、
横浜Fは無くなり、
川崎Vはなべ常に見捨てられて格安ブラジル3人トリヲとか呼ぶしかない貧乏クラブに成り下がり、
平塚は解散危機。
唯一の希望の星だった横浜FMは巨額の負債でライセンス剥奪の危機。

あまりに貧乏くさくて見てらんない。
253名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:47:08.00 ID:ne1/Tlyk0
今の代表メンバーでも3分の1くらいはJ2経験あるんじゃないか
254名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:47:08.67 ID:EIQSB2iH0
指導者不足で武田に声がかかるのが一番怖い
255名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:47:53.95 ID:g9cHq2qK0
>>189
元Jリーガーが教えるサッカー教室とかあればいいのに。
河合塾や東進ハイスクールみたいに全国展開する塾みたいにしてさ。
256名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:47:58.29 ID:Wp55qzFU0
>>254
絶対ないから安心しろ
257名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:48:27.39 ID:lVukt05L0
>>236
そりゃどんなスポーツにも色んな楽しみがあるだろうな
自分の出身校の体育祭だって出身の奴らからしたら
楽しいだろうね
会社の早起き野球だって楽しいだろう
でもそれじゃあ、金にならないからプロじゃないんだろ
Jリーグがやろうとしてる事は体育祭だったり早起き野球レベルの事なんだよ
なんでサッカーだけが色んな楽しみ方があるって思っちゃってるの?
その発想こそ考え方が貧困だろ
258名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:48:28.13 ID:lW4FblcjP
>>245
プロは三人でok
259名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:48:29.90 ID:4bN0UqKj0
現状でさえJ1・J2はクラブ数が多すぎると思うし、
さらに増やしてどうするんだとは思う

実際には「増やす」というより「薄める」だし
260名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:48:38.63 ID:bzUpcHcv0
てかなんでアホみたいにチーム数増やしてるの?
プロ野球ですら12球団からびた一文増えてないのに
それどころか10球団1リーグにしようとしてた
261名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:48:43.39 ID:qfung+8N0
あら正論
裾野を広げるのはもう十分じゃないかと
サッカー界に回るお金は無限じゃないからね
262名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:48:45.55 ID:PpHlgWXlP
>>253
J2経験者多いよな
魂を磨く場所だからなw

J3→J2→J1というキャリアを描く選手が代表に入ってくるのは10年くらい掛かるかな?
そうなるとJ3の存在価値も示されていくだろうね
海外だとそういう下からのたたき上げの選手いたりするよな
263名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:48:55.15 ID:TzVfgvF30
>>245
それでプロリーグ名乗って良いの?
264名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:49:02.69 ID:8qt3N7rw0
武田ってS級ライセンスあるの?
265名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:50:11.90 ID:WSMGKNTu0
Jリーグにビッグクラブは永遠に誕生せず
貧乏クラブだけが乱立
266名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:50:53.31 ID:9jQRd6Ew0
>>259
なんで下位リーグを作ったら、上位リーグから良い選手が下に流れ出てしまうと思い込んでいるのかが不思議w
それに、そもそも新しくチームを作るわけじゃなく、リーグの名前が変わるだけなんだが。
267名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:51:02.43 ID:PpHlgWXlP
>>257
早起き野球、上等じゃないのw
それでもいいんだよ
出来る限り多くの人間がサッカーをプレーし、サッカーを堪能する環境を整備することが重要なんだよ
日本全国津々浦々、どこにでもサッカーがあってサッカーと触れ合えるようにならないといけない
そうなることが理想
別に全てがトップレベルである必要はないし、そんなのありえないんだからさ
プレー環境の拡大、整備こそがまずは日本サッカーがやるべきこと
268名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:51:30.15 ID:5pbAlnLf0
J3の有無に関わらずチームは存在しているし
枠組みをいじるだけなのに
まるで更地にスタジアムを建てるかのように誤解されてるな
269名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:51:38.94 ID:M/N3tm7p0
J3なんていらない、チーム数減らせって人は地域リーグ以下の
リーグをどう考えてるんだろう
この辺も減らすべきなんですかね
270名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:52:11.27 ID:5Y6F42SA0
最近武田の記事多いな
さほど読む気もしないが…
271名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:52:13.74 ID:lW4FblcjP
>>243
代替案なんてある訳ねーだろ。
JFLで十分だったのに。
J3の興行が安定するまで軽く10年は掛かるぞ。
その間に2桁のクラブが潰れるだろうね。
あとJFLはどんど劣化する。
272名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:52:28.38 ID:PpHlgWXlP
>>255
サッカー教室だと今もう溢れかえってるからなぁ
そうじゃなくもっと一般の職業で成功して欲しい

飲食チェーン店とかでもいいし
IT企業でもいい
他分野の業種に挑戦して成功できる奴出てこないかなぁ?
273名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:52:31.75 ID:zW9S9LyJ0
スカパーさんJリーグなんてとっとと切りましょう
274名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:52:36.03 ID:8qt3N7rw0
「チームを新しくたくさん増やす」と勘違いしてるけど
今のJFLを、J2の下にあるリーグと明確にカテゴライズするだけだぜ?
275名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:53:07.44 ID:Wp55qzFU0
>>259
増やすって?
276名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:53:09.14 ID:k2jEKScp0
元選手がチーム増加に対して協会に苦言を呈したのは初めてか?
しかしよく言った
277名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:54:10.52 ID:9jQRd6Ew0
>>271
【サッカー】J3創設でチーム数減のJFLへ25チームが入会希望申請 地域決勝上位3チームに加え、申請を出したクラブから3チームが昇格
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382618584/
278名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:54:12.98 ID:QCedoI5i0
アルバイトで生計たててたり給料7万円ってどのクラブの誰だよ
具体的に1回も名前出たことないけど
279名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:54:14.78 ID:AWKhiAOV0
>これまでJ1やJ2につぎこまれていた"資金"の一部


オイオイはぐらかすなよw
市民の血税だろうがああああああああああああ

この税金乞食集団めがwwwwwwww
280名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:54:22.35 ID:qfung+8N0
>>262
レヴァンドフスキは18歳で3部得点王19歳で2部得点王21歳で1部得点王
そこからドルトムントだな
281名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:54:30.05 ID:8qt3N7rw0
だからチームは「増加」しないってのw
282名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:55:09.66 ID:Wp55qzFU0
>>272
出てきてないの?
上手くいってるからスポンサーになったりしてるけど
283名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:55:14.86 ID:Mu6cQ9/X0
昔札幌に年俸120万の選手がいたけどそれより酷いのか(´・ω・`)
284名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:55:14.78 ID:ne1/Tlyk0
何故かクラブの経営状態が悪いのをリーグの仕組みのせいにしたい奴多いよな
借金多いところはだいたい経営が無能なのが原因なのに
格差が少なくてフロントがカスならトップクラブでも降格したりするのがJリーグ
285名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:55:28.43 ID:gKjosqH60
>>274
批判してる人はその辺分かってない気がするな
>>271みたいにそもそも再編の必要があったのかって
意見はあってもいいと思うけど
286名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:55:31.94 ID:J4/B+V2F0
武田の文は本人書いてるのか?
馬鹿馬鹿いう割りに論点、説明が整っていて読みやすいのだが
287名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:56:31.75 ID:PpHlgWXlP
>>280
いいな、そういうキャリアw
若手がすぐに実戦経験積める環境があればそういう選手も出てくる
J3挑戦して芽が出ずに早々と引退してサッカーを諦める選手がいてもいいしな
大学通いながらJ3クラブに挑戦するのがいてもいい
もっと手軽にプロの世界にチャレンジ出来るといい
そこでやってけるかどうか自分で判断して後の道は決めればいい
力のある奴は上にいくし、ない奴はやめていけばいいし
もうちょっと頑張りたい奴は頑張ればいい
288名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:56:36.54 ID:LtXPUQLT0
サッカー関係者の武田でさえこういう考えなのに
何故かサカ豚は足りないからもっと増やせと言っているからなwwwwwww
289名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:56:39.43 ID:lVukt05L0
>>267
お前典型的なサッカーファンだな
理想語ったって何の意味もないんだよ
プレー環境の拡大?整備?
身の丈にあった事しないから
J2でさえ借金で首回らなくなってるんだろ
現在はこのレベルだけどその先に待ってるのはお前の言う
プレー環境の拡大、整備とは間逆の事だと思うよ
ちょっと考えれば馬鹿でも分かる事だろ
それに目を向けずに理想を語ったって虚しいだけだよ
290名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:56:39.43 ID:9jQRd6Ew0
>>272
元Jリーガーでいえば八十祐治が司法試験に合格したのがあるね。
ガンバ大阪やヴィッセル神戸などでプレーをし、2000年に現役を引退、
その後営業マンの仕事を経て、司法試験専門の予備校に通い合格。
291名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:56:59.37 ID:gKjosqH60
エクスパンションでチームを増やす、みたいなイメージでもあるんだろうか
292名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:57:02.92 ID:WSMGKNTu0
武田は凄く頭いいよ
馬鹿なら芸能界で長く生きていけない
293名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:58:27.49 ID:9jQRd6Ew0
>>286
武田の名を借りたネガキャン・ゴーストライター。
294名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:58:37.62 ID:qfung+8N0
>>286
おバカかもしれんがしゃべるのも案外上手い
ツネ様は頭いいけどしゃべりは案外下手
295名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:58:39.18 ID:o9RMB8+60
>>228
J1鞠から当時JFLだった松本に行った故松田
(松田はこの移籍で命を落としたようなもの)
J1大宮からJ2熊本へ行った藤本主税
J1柏から同じく熊本へ行った北島(今季で引退)
その他いっぱい
一時期代表に選出された選手が下部カテゴリーで頑張るって俺は嫌いじゃない
逆に武田みたいなのはどうもちょっとなぁ
296名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:58:46.17 ID:+F+X+Qxa0
底辺の選手にまで高額な給料払ってるリーグなんて、海外にだって無いんじゃないの。
3部のチームなんか、数人のプロがいて他は無給でいいんじゃないかと思うが。
297名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:58:53.67 ID:5pbAlnLf0
4行目から決めつけで入ってるんだけどね
J3議論してる人とは別系統の完全なるアウトサイダー
宇宙人武田だよ
298名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:59:38.30 ID:PpHlgWXlP
>>290
そういう選手の存在ってもっと焦点当てるべきだと思うんだよね
Jリーガーの中にも触発されて何か成し遂げる奴が出てくるかもしれん
殆どの選手が早めに引退することを余儀なくされるんだから
その後の道をどうするか、考えるきっかけを与えるべきだと思うんだ

元Jリーガーが切り開いて後進の道を確保してあげられるのが理想だなぁ
一人天才が出てくればその後に続いてくのは前よりも容易だからな
サッカー一筋のサッカー馬鹿ってそれほど良いことではないからな
むしろちょっと恥ずかしいことって認識をもっとみんなが持つべき
299名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:59:42.85 ID:rpbjsAML0
東スポwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:00:13.28 ID:2/0wpSQa0
>>274
だったらJFLのままでいいんだよ。
J2とJFLの間にプロとアマの残酷なまでの明確なラインを引く。
301名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:01:00.48 ID:FkDNT04B0
>>181
>引退したJリーガーで企業作って成功する奴が出てきて
>そいつがJリーガーの雇用先作るようにならないかなぁ

J2がなかったころは Jで戦力外になった選手の大半が
やむなく一般企業に再就職してた

J2ができて下部組織のコーチとか含めサッカー関係の仕事が増えたので
そういう選手は少なくなった
J3創設は引退後の選手の受け皿作りの目的もあるんだよ
302名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:01:42.38 ID:xEBzkuMY0
Jリーグ自体も無くなるわけがないんだから、
駄目なとこは一度、チーム畳むか、再起に向けて
下のカテからやり直せばいいんだよ。
それがプロでなくなっても。
303名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:01:45.30 ID:PpHlgWXlP
>>289
だからJ2で首回らなくなったクラブはJ3でやり直せばいい
そういったクラブの受け入れ先としても機能する
体制を強化できたクラブが上にいけばそれでいい
304名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:02:40.48 ID:Fjl2sY540
初期ヴェルディで高給取りだったにも関わらず、己らだけ遊び呆けて
Jの選手全体の待遇是正に向けた取り組みを全くしなかった武田に発言する権利などない
305名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:03:12.73 ID:QUaoWy6N0
欧州でも3部以下に該当するクラブって
サッカーだけで生活出来ているのかってとこだと思うが。
306名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:03:19.08 ID:BXSQja590
JFLと行っても、Jリーグ加入を目指すクラブは観客が多く、Jリーグ加入を目指さないクラブは客が少ない

だから、目指すクラブはJFLから分けてJ3を作りましょう
それだけ
307名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:03:31.79 ID:Wp55qzFU0
>>298
成功してスポンサーとしてまたクラブを支える
最高だと思いますけど
308名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:03:36.06 ID:E8hIb8430
>>264
持ってる
309名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:03:39.53 ID:a+UkIdeP0
好きなサッカーで金貰えても、
せいぜい数万とか、
俺なら才能ないと自覚してやめてしまいそうだ
310名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:03:43.74 ID:6LMGnbH5i
Jリーグって日本代表の不動のレギュラークラスでやっと1億貰えるかどうかだろ
夢がないよな
311名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:03:45.21 ID:y5GS2BM10
危惧 なんて言葉、武田が知ってるなんてびっくり
312長崎サポの一人:2013/10/30(水) 00:03:49.75 ID:PBqQJUY70
>>265
一寸前、あるスレで、日本には、ビッククラブが存在しないから拙いという発言に対する
私の問い

巨人が一人勝ちして何が面白い?
313名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:04:06.96 ID:J0npMO+uO
JFLにはプロ化するつもりの無い企業チームが門番として立ちはだかってプロでやりたいクラブが苦労してるからね
314名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:04:28.49 ID:Q3hTikzyO
>>301 そのぶん選手が増えてるし何の意味もないと思うけど
315名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:04:57.38 ID:vhOkHvjG0
さすがスケベなタラちゃん
316名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:05:07.38 ID:jV298+leO
プロって魅せてナンボだろ。
極端な話スーパープレーが観れるならドーピングしててもいいよ
317名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:05:20.35 ID:8qt3N7rw0
「JFLとJ3の違い」
@J3は、JFLと違い、Jリーグが直接管理することが最大の特徴
A直接管理により、放映権、商品化権を一括管理し、クラブに配分
B配分金によりクラブ運営の下支え効果がある
C対外的には「J2昇格を狙っているクラブが戦っているリーグ」であることが、よりわかりやすくなる
318名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:05:23.17 ID:xWR7gGaJ0
>>313
それももう古い
今年とか上位4チームはプロ化志向の物好きで、HONDAなど企業チームは中位以下だから
319名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:05:47.87 ID:PP7Hd4600
>>309
ボクシングとかプロレスがそうだね
好きだからやる、そして全体が沈下する
320名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:06:18.34 ID:2/0wpSQa0
>>313
は?地域からJ3に行くのにはやはりJFLを通過しないといけないという構造は何も解決して無いんだが。
J3ができたせいでトップリーグへの道が1年遠くなっただけだ。
321名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:06:18.47 ID:PpHlgWXlP
>>314
うん、何も意味ないww
サッカーだけで人生終えようとしてる奴がいなくなればいい
そうなれるのはごく一部の幸運に恵まれた奴だけ、という認識が浸透しないと確実に破綻する
そこの認識が甘い選手が多いんだよ
選手の教育をもっと強化して意識を変えないとえらいことになるww
322名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:07:01.45 ID:VBonuu3B0
発想が張本広沢レベルwww
323名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:07:06.39 ID:9jQRd6Ew0
>>298
岡山の久木田は東大理U卒だね。

元五輪代表監督で元横浜Fの反町の慶応(一浪)とか、広山の千葉大とか。
ユース関連で言えば、マリノスユース→川崎フロンターレの都倉は現役慶応大生だし。

あと解説者の中西哲生(元川崎F)も同志社経済学部で、父親は大阪大学名誉教授
(分子生物学)の中西康夫だな。 宮本も同志社で、父親も兄弟も全員東大だっけ
324名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:07:13.54 ID:JxyAZSK20
誰かと思ったらドーハの悲劇のA級戦犯の武田さんかw

偉そうな事言ってないで早くドーハの件を公式謝罪してください。
あのときW杯行けなかったことで日本のサッカーは4年進化が遅れたし、あれが無ければフリューゲルスは潰れなかったのよ。
325名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:07:50.49 ID:OFIg/Xst0
>>1
武田とりあえず概要を勉強してからゴーストライターに頼め
326名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:07:54.62 ID:hHFNVyPV0
好意的にみるなら夢や憧れだけでプロにするわけにはいかないと言って
契約金0ルーキーに反対していた中村負広と同じ考え方といったところかね?

そりゃあ居酒屋のバイト並みの給料しかもらえないんだったら
普通に就職した方がはるかに安定した生活を送れるのは確かだけど
327名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:08:01.17 ID:Wp55qzFU0
>>321
選手会のセカンドキャリアの考え方知ってる?
328名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:08:09.38 ID:oR7VoZeB0
そもそもJ3のチームをスポンサードしようなんてキ○ガイが実在するんか?
お前らの勤務先がそんなのにカネ出すなんて言い出したらどう思うよ?
329名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:08:15.86 ID:zOgPqRgo0
>>13
武田は頂いたUSBを何かの工具と勘違いしてしまうくらい馬鹿


今日は暑いですね。
朝からランニングをして、銀座にて福井テレビの番組収録を俳優の大鶴義丹さんと行いました。
その際に福井県の越前漆器職人のお店Hacoaさんから名前入りの工具を頂き感激しました。
全国各地で応援してくれているんだと実感しました。
もっと頑張らないといけませんね。

http://takeda.at.webry.info/200906/article_26.html

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/506/78/N000/000/000/124592288676216326492_20090625184126.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/506/78/N000/000/000/124592289228616326136_20090625184132.jpg
330名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:08:34.97 ID:DZXpr7BG0
>>303
そういう現実を見せられたサポーターは
その後もそのチームを応援し続けるかな?
普通しないよね
そもそもJ2がそういう立ち位置だったんじゃないのかな?
J2立ち上げの頃はさ
J2もやばくなって来たからJ3っていうの作ってみましたー
皆さん!また理想語ってください!
Jリーグはばら色ですよ!
って騙してるだけでしょ
331名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:08:35.25 ID:0ZFcAE+j0
転落した元プロの話題はすきだけど、別の分野で
成功した元プロは話題にならないもんな
自分たちと同じレベルまで落ちてきたって喜ぶ層が
いるから引退後の野球選手の特番なんかも
成り立ってるんだろう
332名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:09:38.71 ID:6z2sKTCU0
>>320
今回のシステムは(1)の形式なんじゃないの?。


 (1)県リーグ1部 → 地域リーグ → (プロを目指しますか?)→ YES→ J3 →J2 → J1
                              |NO
                               −−−−−−−−−−−−−→ JFL


 (2)県リーグ1部 → 地域リーグ → JFL→ (プロを目指しますか?)→ YES→ J3 →J2 → J1



(2)は一見、降格のダメージは少なそうに見えるけど、実際は、移動の少ない地域に降格する(1)の方が
経営的には楽なんじゃないのかな?

それに、(2)の場合だと、J2に上がれる実力を持ったクラブがようやく倒せるJFLの門番チームを、J3に上
がれるかどうかのクラブが倒すのは容易ではなくなって、地域からJへの障壁が厚くなりそうなんだが。
333名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:09:45.19 ID:8LOZ8X/40
>>330
スコットランドのレンジャースサポは今でも熱狂的に応援してるよ
334名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:09:45.37 ID:PP7Hd4600
>>324
ドーハの悲劇が無ければ
山一證券、拓銀も破綻しなかっただろうしな
335名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:09:55.03 ID:BZal4kE10
>>328
J3みたいに上と繋がってるならまだよくて、現段階で
JFL、地域リーグのスポンサーになる奇特な企業も
いるんですよ
336名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:11:02.12 ID:DZXpr7BG0
>>333
で日本は?
海外ではこうだから!なんてこれが世界基準!
なんて寝言言ってるから現在の状況になってるんだろ
いい加減目を覚ませよ
337名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:11:13.66 ID:Q3hTikzyO
>>312 なんで野球がー巨人がーなの?ヨーロッパのサッカーなんかNPB以上に優勝チーム固定されてんだが。ってかドラフトがないのに飛び抜けたチームがでて来ないのは、魅力あるチームがないため人材がバラけるからだろうね
338名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:11:55.61 ID:jS+vgts00
>>290
恒さんにしてもそうだけど、そういうのはイレギュラーだよ
お勉強ができるサッカー選手なんて全体の一割にも満たないだろう。
339名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:12:37.21 ID:9YVsPm8Y0
>>331
ローカルだと話題なんだけどな
340名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:13:00.04 ID:MLAnzoBO0
>>324
ドーハの戦犯はラモスの不注意な相手DFの裏を抜こうとしたパスだよ。
武田はラモスを批判できなかった人たちのスケープゴートにされただけで。
341名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:13:27.65 ID:jS+vgts00
>>331
野球では元巨人の條辺のうどん屋が有名だが、てっとり早いのは飲食業界かもしれない。
342名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:13:47.86 ID:8LOZ8X/40
J2やJ3の選手が薄給なのは当然でしょ。
悔しかったらJ1のチームに獲ってもらえる選手になりなさい、もしくはチームごとJ1に上がってきなさいって話!
実力社会には厳然たる格差がなきゃ。


遠藤とか今野とかJ2のくせに億貰ってる奴はおかしい。
J2に落ちた年は給料半減処分とかしないと駄目。
343名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:14:56.89 ID:j5K3EYiK0
Jリーグは失敗した

バレー、陸上、水泳のように・・・
「体育」として生き残れ

プロの興行としては向いていない
理由は3つある

・スポンサーにとって広告を出しにくい(試合に間が無い&休日開催のみ)
・平日開催するために選手も倍以上保有する必要があり年俸がかさむ
・観客も平坦な試合展開に飽きてしまう(代表戦だけで十分)

異論は認める
344名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:15:04.97 ID:PvlV0w000
イングランドは実質の3部リーグ(リーグ2)でもサッカーだけでメシ食えてるよ
345名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:15:10.13 ID:k0nD2a6e0
 J1  プロ
↑ ↓
 J2  プロ 
↑ ↓
 J3  セミプロ 
↑ ↓
 JFL アマチュア
↑ ↓
地域リーグ アマチュア
↑ ↓
都道府県リーグ アマチュア
346名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:15:35.53 ID:s58cl5De0
文章の構成が滅茶苦茶だなw
347名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:15:38.77 ID:2qHu9w3g0
J3J3情け無用〜
アステロイドベルトの〜
348名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:15:45.82 ID:a+UkIdeP0
>>310
某スポーツは唐揚食って棒振り回してるか
怪我して寝てても数億円だからな
おまけに、そこそこ人気があれば1年〜のアメリカ旅行まで付いてくる
サッカーは不憫やな
349名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:16:04.35 ID:9YVsPm8Y0
>>338
スイーツ作って成功してガンバのスポンサーになった元プロがいるよ
ガンバの宣伝もしてくれて新スタにも貢献してくれてサポとも未だに繋がってる
違う形でまたガンバに関わってるよ
350名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:16:10.54 ID:JPXq6yoM0
弱いチームでも応援してる奴なんてどこにでもいるのに
351名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:16:14.20 ID:TgQOYYNq0
>>344
というかイングランドだけじゃねw
352名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:16:15.39 ID:9qhBZjPw0
イングランドなんて初期のJ以上のバブル状態なのに参考になるかよ
2部相当のチャンピオンシップでさえ平均年俸がリーグアン以上なんだぜ?
353名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:16:49.66 ID:PP7Hd4600
>>342
問題はJ1でも簿給だってこと
鳥栖の藤田は地域交流で学校に行って
生徒に年俸聞かれて「恥ずかしくて言えない」といったんだぞ

ロンドン五輪のメンバーもクラブでは主力でも安いだろ
354名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:16:51.08 ID:6z2sKTCU0
>>336
解ってないね。市場にニーズがあるんだよ。

『育成型シュミレーションゲーム』に一定のニーズがあるのと同じで、
『何か』もっとリアルなものを育てたいというにニーズが市場にあるんだよ。
そこに、『クラブ』という商品を供給してやる、一つのビジネスなんだな。
355名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:17:00.91 ID:Y9tuWUe6P
>>348
あっちは税制優遇措置があるからなぁ
あっちの制度に問題があると思うw
だからそんな変なことが平気で通ってるw
356名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:17:07.14 ID:9YVsPm8Y0
>>342
J2でもW杯出たりするのに?
357名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:17:30.86 ID:V665zoit0
地域密着という名の寄生やめてもらえませんか?
358名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:17:55.97 ID:MLAnzoBO0
>>332
そうなるならもう発表済みになっていないと混乱するだろ。
現実に将来J3を目指すクラブがJFL昇格に向けて来月の地域決勝に全力を尽くしている。
359名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:18:40.78 ID:8LOZ8X/40
いきなりイングランドとかドイツとか見てしまうからおかしくなる。

Jリーグなんて世界じゃ相当優秀な経営してるリーグだよ。
あと世界一観客の女性率が高いサッカーリーグ。
360名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:19:36.06 ID:6z2sKTCU0
まあ、プロの底辺なんてどこもそんなもんだ。

2012年 読売ジャイアンツ選手一覧
  選手名   年齢 年数 身長 体重  年俸
円谷 英俊  28歳 6年 181cm 78kg 380万円
伊集院 峰弘 24歳 6年 178cm 80kg 450万円
古川 祐樹  27歳 5年 168cm 67kg 400万円
小林 高也  28歳 4年 180cm 85kg 400万円
山本 和作  26歳 4年 182cm 82kg 460万円
宮本 武文  22歳 4年 183cm 80kg 240万円
齋藤 圭祐  22歳 4年 184cm 90kg 240万円
河野 元貴  21歳 3年 179cm 77kg 440万円
土本 恭平  27歳 3年 175cm 73kg 450万円
大立 恭平  25歳 3年 179cm 72kg 260万円
財前 貴男  25歳 2年 176cm 75kg 240万円
荻野 貴幸  24歳 2年 176cm 69kg 240万円
丸毛 謙一  24歳 2年 183cm 78kg 270万円
和田 凌太  20歳 2年 180cm 71kg 250万円
成瀬 功亮  20歳 2年 182cm 81kg 260万円

http://baseball-data.com/player/g/b.html
361名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:20:27.09 ID:tL+1p7Kc0
>>328
野球の独立リーグよりましだろうな
362名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:20:48.11 ID:j5K3EYiK0
>>360
84万がいねえじゃねえかw
363名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:20:55.36 ID:CUBtjFgr0
J2とJ3の昇格降格を4つにしようよ
J3はスタジアム規定が緩いからJ2ライセンスが取れてないからーとかで枠が減るのは目に見えてるし
J3で動員数稼げるチームをさっさとJ2に上げたいでしょ
それにJ2J3間は活発にさせた方がいい
364名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:21:31.79 ID:35AmCPAw0
武田とは思えない正論
365名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:21:51.11 ID:744omoZO0
J3はチームの半分はU-23にする規定とか設けて
なるべく若い奴だけでプレーさせて育てる場にするべき
歳くってもプレーしたい奴はアマ契約にするとか
366長崎サポの一人:2013/10/30(水) 00:21:56.48 ID:PBqQJUY70
Vファーレンの県内での最強の相手チームとは、
三菱重工長崎SCという地域リーグのチームだ
その名の通り、長崎県一?だったかな?の大企業、三菱重工のチームだ
そんな大企業でも地域リーグのチームを持っている事も有る

Vファーレンの県内の試合では地域リーグの頃から最強の相手だ
367名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:22:35.09 ID:DZXpr7BG0
>>354
ビジネスになってないから問題なんだろ
だから理想語るな!目を覚ませ!って言ってるんだよ
その育成ビジネス?だかが成功してるなら
J2の選手はもっと金貰ってるし
J1はもっと成功してるよ
そうじゃないからこそ武田が警鐘を鳴らしてるんだろ
368名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:22:43.28 ID:MLAnzoBO0
>>363
22クラブのうち4クラブも毎年降格の危機にさらされるとなると
どこのクラブも無駄な補強を行わざるを得なくなり、数年で経営破綻しそうだな。
369名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:23:51.32 ID:6z2sKTCU0
>>362
いるんだよ。武田の脳内には。
あるいは年俸が激減して、地方税に取られて月手取り7万円とかだろ。
370名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:24:29.58 ID:tBkmDEvW0
昔セリエAが18チームで4チーム自動入れ替えだったね
あれはきつい
371名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:24:36.26 ID:jQUFtpIp0
>>365
コンセプトとしてはそんな感じだったと
規制まではなくても若手が出やすいようにみたいな
1部がとった若手をレンタルなんてことも活発になってくるのでは
372名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:25:16.58 ID:QpRVyo3+0
飛躍的にレベルアップし47都道府県カバーも近いJリーグ、「チーム数多過ぎ」の声は野球の弊害 イングランドはプロチームが358
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373875943/137

137 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/16(火) 16:00:18.70 ID:xyj7x8800
焼豚「サッカーはクラブ数が多い、減らせ」
A「メジャーも30球団あるだろ」
焼豚「ぐぬぬ」
B「たった12球団しかない企業野球チームが異常なだけだ」
焼豚「ぐぬぬ」



ブラジル全国でプロ・サッカー・チーム(CBF−ブラジル・サッカー連盟登録チーム)数が1,100チームほど有ります。
http://www.gramado.jp/brasil/
373名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:25:23.44 ID:6z2sKTCU0
>>367
ビジネスにならないのなら、定員で締め切らなきゃいけない程、手を上げるチームはいないだろ。
もちろん、ビジネスには成功するビジネスもあれば、失敗するビジネスもあるが。
374名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:26:14.27 ID:2wDnDk+T0
いっぱい参加させて
潰れるとこは勝手に潰れさせて淘汰すればいい
375名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:26:53.96 ID:sHbRL4oW0
プロってこんなもんだろ
生活のために必死でやる奴が増えて、リーグや代表のレベルが上がるかもよ
376名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:27:12.75 ID:6z2sKTCU0
>>365
ベテランと一緒にプレイするのも若手の為になるよ。
377名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:28:35.35 ID:Pb9s5b/T0
>>372
アメリカと日本の人口考えたらアメリカの球団は少ないレベルなんだけどな
378名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:28:35.51 ID:xc9SEo5z0
カジノ解禁してスポンサーにしよう
379名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:28:45.73 ID:IvoS/VdX0
文章だけはまともなこという人ですよね
380名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:29:30.45 ID:MLAnzoBO0
>>373
地域リーグだともっとビジネスにならないからだと。
実際鳥取はこのままJFLにいたら経営難でクラブ解散になるからとJ2昇格の賭けに出たわけだし。
381名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:29:50.52 ID:UdttJ8dq0
武田にしてはまとも。逆につまらない。
382名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:31:11.19 ID:xWR7gGaJ0
警鐘鳴らすのは勝手だが、監督やりたい武田が監督やるとしたらJ3クラブくらいしかないと思うんだが

大学のコーチとか武田じゃ無理だろ
383名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:31:21.55 ID:/xjsAhBF0
今のJ2で生活のためアルバイトしてる選手いるんかな?
いれば新聞記事なりネットで探してきてソース貼られそうだが?
384名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:31:32.15 ID:RZQPOuJ+0
五輪代表がJ3で闘うってどういうことなの?
所属チームから金をもらい、チームは五輪代表で闘うの?
385名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:31:57.39 ID:adN1LPNE0
武田が騙せるのは武田以下の馬鹿だけ
こんな嘘だらけのコラム読んで正論もくそもあるか
386名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:32:48.68 ID:tL+1p7Kc0
で、妻子ありで給料7万円ってどのクラブの誰なの?
アルバイトで生計たててるやつは誰?
アルバイトとかなら地元のやつ知ってるだろ教えろよ
387名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:32:58.18 ID:W4Nt0XUp0
>>355
Jリーグだってそれを採用できたのに親会社制度を断ったからだろ
いまさら無い物ねだりしても始まらんよ
388名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:33:02.85 ID:pNwOGJ2L0
>>384
五輪代表の年代で自分のチームで出られない選手だけどな
389名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:33:08.45 ID:k0nD2a6e0
>>384
クラブで出場機会の得られてない若手を集めて
1チームにしてJ3で試合させようという企画
390名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:33:39.62 ID:xWR7gGaJ0
>>384
五輪代表≠U-22

五輪世代の選手のうちクラブで試合どころかベンチにも入れない選手だけ参加する合同チーム
391名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:33:57.42 ID:dxlHb0T50
誠に正論なんだが、J3作る位なら、若手の出場機会を増やす為にユースのリーグを東西でやれ。
J1は14チームで良いよ、18チームなんて水増しで弱いチーム増やしてどおするのかね。
此処まで言って欲しかった。
392名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:34:20.07 ID:ZqxMm5qM0
増やす必要ないよなw

人気なくなる原因なのに
393名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:34:32.49 ID:6z2sKTCU0
>>384
チームで出場機会が無い若手を集めて選抜チームを構成しJ3でリーグ戦に参加させる。
スポンサーはJFA
394名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:35:00.07 ID:xWR7gGaJ0
>>391
>ユースのリーグを東西でやれ

高円宮プレミアリーグをやってますがなにか?
395名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:35:17.96 ID:3hlXz0Xr0
この人サッカーに関わらなきゃ好きなんだけどなぁ
396名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:36:08.54 ID:k0nD2a6e0
※新しくチーム数が増えるわけではありません
397名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:36:09.11 ID:FJ9y7+yf0
J2でバイト持ちなんてのはさすがに聞いたこと無いんだけどいるの?
398名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:36:53.57 ID:6z2sKTCU0
>>392
J2を作らなければ長友がプロになることもなかっただろうな。
2002年のW杯のドイツ代表のエースストライカーは、ホンの2年前まで4部リーグ所属だったし。
399名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:37:54.84 ID:jQUFtpIp0
まあ3部までできればJクラブをなんとかみたいなゲームはさらに面白いかも
資金繰りをシビアにして寧ろサカゲーというより金策ゲームみたいにして
400名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:37:57.40 ID:kaukNCST0
常時W杯に出れるまでになったんだし、プロのサッカーリーグが
無くなる訳ないんだから、気長に行こーぜ。
サッカーって競技自体が無くなる訳ないんだから、規模を先々
縮小していくにせよ、Jリーグは安泰だからな。
401名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:37:59.68 ID:6z2sKTCU0
>>397
多分、年棒が激減して、地方税引かれて手取り7万円の選手とかの事を言っていそうな予感
402名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:38:17.70 ID:tL+1p7Kc0
>>391
ユースのリーグ東西でやれって俺も思うw
名前は高円宮U-18プレミアとか良いと思うw
403名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:38:33.15 ID:DZXpr7BG0
>>373
結局Jリーグは詐欺みたいな事やってるってだけの話だろ
Jリーグ側は理想を語る
それに騙される奴がいる
詐欺が摘発されてなんでこんな事信じちゃったの?って思う事多いだろ?
そういう事だよ
入る時は夢みたいな事語っておいて現実は存続したいなら地方自治体の
協力を取り付けろ!そうじゃないならスポンサー集めてこい!
って感じでさ
Jリーグの理想に騙された結果が現状のJ2だろ
404名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:40:04.44 ID:CQ5d0Vkl0
税金使わなきゃなんでもいいと思うよ
405名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:40:24.51 ID:5XbTQmbE0
武田が言うことってなんでいつもこう的外れなんだろう
スポンサーはバッティングしないし、そもそも大して集められない
TV放映はスカパーのこと言ってるのか知れないが、J1休みのときやるくらいだろう
大変なのはJ3のクラブと選手だけだよ
406名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:40:26.92 ID:6z2sKTCU0
>>391
ユース卒業した選手はどうするんだよ。長友みたいにそこから伸びる選手もいるかもしれないのに。
407名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:42:15.19 ID:MLAnzoBO0
>>398
J2が無ければ単にJFLからそういう選手が出てくるだけで
J2の有無は関係ないんじゃないの?

だってJ3て3部リーグの名前が変わっただけなんだろ。お前らの言い分だと。
408名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:42:21.51 ID:XOL2NzA/0
でも実際経営行き詰るJ3チームはポコポコ出てきそうだな
409名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:42:38.59 ID:9YVsPm8Y0
>>391
私プレミア見に行ってるから一緒に行ってみる?
WESTだけだけどね
410名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:43:14.01 ID:vQ1LGq3+0
>>405
いやバッティングするでしょ?
地域が細かくなる分その市その町に特化したくない地場企業ほど倦厭するようになってるでしょ
今でもね
J3が集められないだけじゃなくてJ1J2からも潜在スポンサーが消えてくって事を言ってるんだよ武田は
411名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:43:27.70 ID:4X6R64qN0
>>372
>焼豚「サッカーはクラブ数が多い、減らせ」
>A「メジャーも30球団あるだろ」
>焼豚「ぐぬぬ」

ここで「ぐぬぬ」となる理屈がわからん
人口比で言ったらMLBとNPBはトントンだろ
サカ豚って算数出来ないんだよな
412名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:43:28.85 ID:j5K3EYiK0
■浦和レッズ 2008年-2013年 1試合平均観客数の推移

2008年 47,609人
2009年 44,210人 (前年比 ▼3,399人)
2010年 39,941人 (前年比 ▼4,269人)

※2010年シーズン中にJ1大宮アルディージャの観客数の水増し問題が発覚!
Jリーグ側は各クラブへ正確な数字(自己申告)を発表するよう通達した

2011年 33,910人 (前年比 ▼6,031人)
2012年 36,634人 (前年比 △2,724人)
2013年 34,194人 (前年比 ▼2,440人)

※2010年にはJ1+J2での全観客数を年間1,100万人(イレブンミリオンプロジェクト)にするという
キャンペーンを行っていたが、最終的に864万人で目標には遠く及ばずプロジェクトは終了

(関連リンク)
Jリーグの理念揺るがす大宮の「観客数水増し」問題
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO18458730Y0A111C1000000/


関西Jクラブの動員が本気でヤバいっすww

1試合の平均観客数

ガンバ  14,778人(2012年) → 12,948人(2013年) 前年比 ▼ 1,830人
神戸   14,638人(2012年) → 10,792人(2013年) 前年比 ▼ 3,846人
セレッソ 16,913人(2012年) → 15,532人(2013年) 前年比 ▼ 1,381人
京都   *7,273人(2012年) → *7,560人(2013年) 前年比 △ 287人

ガンバ+神戸+セレッソの3クラブ合計で前年比 ▼ 7,057人の減少
413名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:43:55.12 ID:Y95VE+y80
>>405
ヘキサゴン
414名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:44:08.03 ID:6z2sKTCU0
>>403
逆だろ、スポンサーを集めきれてない、経営基盤が不安定だからJ3には入れられません。とダメだししてるんだろ。
http://j3.j-league.or.jp/about/future.html
415名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:44:32.78 ID:Kd5Ixjfr0
カテゴリによって額は違うから
メインとかサブとか小口とかの差は出てくるだろうけど
静岡あたりは被りまくるだろうな
県に1つのクラブとかならたいした影響はないじゃろう
416名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:44:59.98 ID:MLAnzoBO0
>>410
県内に複数クラブあると、それらの市との関係を考えて
どこのスポンサーにもならない選択をする企業は結構あるよな。
417名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:45:03.34 ID:N7xtD+hr0
日本より経済規模が小さく、人口が少ない国でも日本よりプロクラブ数多かったりするし
J3はJFLに毛が生えた基準だから別にいいんじゃねーの?
418名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:45:06.61 ID:/xjsAhBF0
>>401
税金は前年の収入で計算されるからかあ

他のプロスポーツでもある事だけどなあ
419名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:45:09.92 ID:8LOZ8X/40
まあJ3でも野球の独立リーグよりは客が入るでしょ。

てか独立リーグって観客100人も入らないのがデフォなのにどうやって経営してんの?
球場使用料は?
選手に給料払えてるの?
420名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:45:18.94 ID:j5K3EYiK0
<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人  ※休日開催メイン

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人  ※休日開催メイン

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
421名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:45:22.81 ID:l/MBR7VM0
>>377
アメリカはメジャー(1部)の下に3A(2部)から1A(4部)まで200チーム以上あるわけだが
422名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:45:39.73 ID:PBqQJUY70
>>337
かつて、西武は、巨人との戦いを制しつつあった
日本シリーズで、巨人も多々破りなどして、何度も日本一になり
野球界の覇権を得つつあった
要するにその頃、読売よりも西武の方が注ぎ込んでいる金が多かったのかもしれない

しかし、尋常な手段では、もはや西武の覇権は避けられそうにないと思われた頃
起こった事は
 全マスコミを挙げての西武に対するネガティブキャンペーン

かつて満員に成っていた西武の本拠地は、通えない程のド田舎に在る事に成り
最強のクリーンナップ、秋山、清原、デストラーデは、叩かれまくった
私の思う所、清原さんもそんな勝手なマスコミの犠牲者
あのキャンペーン以降の西武の下降が無ければ
西武を見限って巨人に行く事もなかったかもしれない

どうやら野球界というところは
正当な手段ですら巨人に勝つことは許されない所なのかもしれない
と私は思う
 私の記憶違いかな?
423名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:47:45.45 ID:bbSWknjm0
西武の金がなくなっただけじゃん
もともと片手間だったんだよ
そのうち売っちゃうよ 
424名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:48:05.34 ID:xWR7gGaJ0
>>407
J2が出来たのは1999年だが、その頃と比べたら今のJ2なんて天と地ほどの差だぞ
スタもJ2草創期はとんでもない場所でやる事が多かったが今はもうそんな事はほとんどない
スタがそんなんだから客だってどこも今より少なかった
425名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:48:11.88 ID:FqgxyecQ0
>>1
「金玉玉金」の三つ星バカが足りない頭でJリーグを語るんじゃねーよ

「金玉玉金」の三つ星バカが足りない頭でJリーグを語るんじゃねーよ

「金玉玉金」三つ星のバカが足りない頭でJリーグを語るんじゃねーよ

「金玉玉金」の三つ星バカが足りない頭でJリーグを語るんじゃねーよ

「金玉玉金」三つ星のバカが足りない頭でJリーグを語るんじゃねーよ
426名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:48:25.58 ID:PSbPQT2f0
夢がないよな
仮にJ1の主力になってもたいして金にならないし…
欧州主要リーグならまず億は稼げるし
チーム増やすよりJ1の価値高める方が先だろ
427名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:48:59.89 ID:CetS45u+0
破綻するまで増えるネズミ講みたいなもんだな
428名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:49:51.06 ID:tL+1p7Kc0
J3が経営危ういのは誰でも思うことだから間違いじゃないけど
J無し県とかでもJクラブ出来てそこのユースも出来てサッカーの裾野広がるってメリットもある
J3は危うい。だからこれからみんなで育てようって考えはないのかね武田は
429名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:50:10.56 ID:rHrSgqq40
武田でスレ立てるのやめーや
430名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:50:59.88 ID:j5K3EYiK0
>>428
これからみんなで育てようだあ?
今のJ1J2ですら税金がどんだけ使われてるのか考えろ乞食め
431名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:51:03.99 ID:9YVsPm8Y0
>>426
金金思うなら他のsportsするんじゃね?
432名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:51:59.46 ID:DZXpr7BG0
>>414
J2集める時にそういう事してなかったからJ2が悲惨な状況になってるんだろ
泥縄的に今更こういう基準がありますから!Jリーグは健全です!なんて
やって誰が信じるんだよ
上を目指す場合結局今あるJ2のチームと同じ問題に行き当たるんだからさ
何が百年構想クラブだよ
鼻で笑っちゃうよ
433名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:52:19.55 ID:6z2sKTCU0
>>407
君はJリーグが発足しなくても、日本代表は南アW杯でベスト16に行けたと言うタイプかなw
434名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:52:20.24 ID:6z6bqjAg0
何でこんなにチーム増やしてるんだ?
胴元が儲かるシステム?
435名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:52:28.45 ID:MLAnzoBO0
>>424
知ってるよ。そうやってサッカー全体のパイを増やすと同時にJ1のパイ少しずつを奪っていった。
全体のパイが増えるからある程度のクラブの増加は必要だが、同時に既存のクラブのパイを削っていくから
どこかでクラブ数を制限しないといけない。

今の日本だと、J3はまだ早すぎるんじゃないかね。
クラブを意図的に全国に散らす事もしないから、クラブの地域偏在も酷いし
既存のパイを削るマイナス面が大きすぎると思うよ。
436名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:53:14.53 ID:8LOZ8X/40
そもそも何でスポーツ振興に税金使っちゃいけないのかが分からん。
メジャーリーグとかアメスポを否定したいのかね?
437名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:53:40.34 ID:6z2sKTCU0
>>432
まあ、鼻で笑いながら、Jリーグが今後、どんどん成長していく様子を眺めていればいいよ。
438名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:53:44.23 ID:tL+1p7Kc0
>>430
どれだけなの?
具体的にソース付きで教えて
439名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:53:46.26 ID:Er8eUVrK0
J3なんて薄ら馬鹿な自治体から税金引っ張るためのハリボテだろ
乞食リーグのネズミ講
440名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:54:12.61 ID:9YVsPm8Y0
>>434
増やしてるっけ?
441名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:54:34.85 ID:Jwm9azkz0
スポーツとか趣味とか遊びみたいなもんなのにそれで大金得られることの方が稀なんじゃねーの
バイトしながらやればいいんだよ
442名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:54:50.89 ID:ZRtMsqlQ0
10レスに1回くらいチームが増えるわけじゃないんだって説明する必要がありそうだなw
443名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:56:07.98 ID:S4Hd79/p0
J2でもかなり厳しいのに
さらにその下になるとどんだけみすぼらしいクラブになるのやら
綿密にマーケティングして行けそうな県でやれよ
無計画に全県に創設とか日本はそんな単純な国じゃないだろ
444名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:56:50.33 ID:MLAnzoBO0
>>442
そういう事いう奴にこそ
>>433の質問に答えてもらおうか。
445名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:57:09.06 ID:vQ1LGq3+0
どうしてもJ3で拡大路線でいくならJ1のチーム数絞ってプレミア化もセットでやらないと
みんなで等しくパイ食い合ってみんなが貧乏でみんなのレベルが落ちていく衰退の未来しかないぞ
ただでさえ代表が微妙だったらサッカー人気なんかいっきに吹き飛ぶって危ない構造なのに
446名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:57:26.73 ID:xWR7gGaJ0
>>435
制限するってどうやって?
Jリーグに加入したいってクラブが自分たちでスポンサーを集めるのをJリーグに邪魔させろとでも言うのか?w

そんなん営業妨害だろw
447名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:57:29.69 ID:PSbPQT2f0
Jが国内で人気出る事は今後絶対にありえない
ただ、東南アジアに放送権売ったり外需で発展は出来る
448名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:57:56.25 ID:6z2sKTCU0
なんか、チームを増やしすぎって言ってる奴がいるけど、
まさかJリーグが「じゃあ今年はここにチームを作ろう」とか決めてる
と思っているわけじゃないよなw?
449名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:58:07.42 ID:8LOZ8X/40
地元にスポーツチームを招致することも、ゆるキャラのマスコットを作る事も意味は同じだよ。
地方都市ほど自分の地域をアピールしたいものなんだから。

それを決めるのは地元の議員さんであって、文句があるなら彼等にアピールしなくてはならない。
450名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:58:41.88 ID:DZXpr7BG0
>>437
負け犬の遠吠えだな
現状Jリーグが健全に成長してるなんて思ってるのか?
どんな指標を見ればJリーグが健全に成長してるなんて言えるの?
観客動員だって順調に減ってるし
それに危機を感じて前期、後期に分ける改革したんだろ?
観客動員も減って、メディアに取り上げられえる事も減って
増えるのは選手とチームだけってか
ジョークとしては最高に面白いな
451名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:59:13.44 ID:wKSCR1qd0
金に困って盗んだ靴転売してたJ2の選手がいるぐらいだしなぁ
どこで歯車が狂っちまったんだろJリーグ…
452名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:01:10.04 ID:MLAnzoBO0
>>451
そうだよな。、今でも限界感に満ち溢れているのに。
453名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:01:11.35 ID:8LOZ8X/40
>>450
Jリーグはどう見ても健全に成長してるでしょ。
多少の浮き沈みはあるにせよ、20世紀末に比べれば遥かに動員も動いてる金も大きい。

世界的に見ればJリーグは成功例としか思われてないし、Jリーグのネガキャンしてるのは日本人だけ。
いや、日本人ではなくお隣の国民かも知れないけどw
454名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:01:30.80 ID:vYoTfR1gO
>>447
もう国内でやんなくていいわ
455長崎サポの一人:2013/10/30(水) 01:02:04.83 ID:PBqQJUY70
>>423
西武という企業グループが左前になったのは、そういう事が起こった時よりもはるかに最近
昔は日本有数の大企業グループだった

今、現実的に考えても斜陽産業マスコミの読売グループより金の有る企業は
読売グループの左前を考えれば、比較的に大きい所は他に幾らでも有る
 しかし、現実は、そういう企業は野球に金をつぎ込もうとしていない

現に野球チームを持っている所でも、繰り返すが斜陽産業マスコミの読売グループより
金を出せる企業は有りそうなものだ
しかし、どのチームも読売より多くの金は注ぎ込もうとしていない

私には、どちらも西武の前例を恐れてとしか思えない
金を出し過ぎて巨人より強くなってはいけないのでは?
456名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:02:18.62 ID:fF00ltKY0
下部リーグ、地域リーグってバスケやバレーにすらあるんだけどな
この辺の構造が理解出来てない人ってやっぱり某スポーツに
染まった人なんじゃないかと思わざるを得ない
457名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:02:23.34 ID:S4Hd79/p0
>>451
安易に加入させ続けたからな
レアカードがそこら中に出回って価値がなくなった
458名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:02:35.81 ID:MLAnzoBO0
しかもそこそこ主力クラスなんだよな。金に困って転売した選手。
459名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:04:08.09 ID:MLAnzoBO0
>>456
下部リーグはあっても、
プロとアマの線引きをどこで引くかって興行として大事だろ。
460名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:04:58.66 ID:yejUlAZ+0
誰もが香川や本田になれると思っちゃ大間違い
大多数のサッカー選手は貧乏です
元日本代表の奥でさえ晩年はお好み焼き屋だぜ?
461名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:05:08.91 ID:rT0iIzAwi
>>3
妻の扶養に入るJリーガー
462名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:06:18.04 ID:xWR7gGaJ0
日本は社会主義国家でも全体主義国家でもありません
地方で地元にJリーグクラブを作りたいと思い活動するのを禁止するなんて不可能です

制限するとか簡単に言っちゃう人は、自分の考えで他人を簡単に規制できる中国や北朝鮮にでも行って下さい
463名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:08:08.60 ID:vQ1LGq3+0
>>462
リーグが加盟を認めなきゃいいだけですが?
464名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:08:15.67 ID:MLAnzoBO0
>>462
興行の参加者を決めるのは興行主が決めるルールでしかないから
社会主義国家でも全体主義国家とか全く関係ねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:08:31.79 ID:DZXpr7BG0
>>453
世界の奴等がJすげぇ!Jは成功例だ!なんて言われてたとしても
それを信じるお前の純情さにびっくりだよ
海外の奴らからしたらJリーグなんてただの草刈場だろ
そういう意味で成功ってだけの話だろ
温情主義的にアジア人でもサッカー出来るじゃん!
凄い凄い!って言ってるだけで海外の奴等が
Jリーグと母国のリーグを対等に見てる訳では無いのは普通分かるだろ
外国人だからこそ関係無いからこそ褒めるんだよ
関係ないから
それを理解出来ないってどんだけ頭が悪いんだよ
466名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:09:18.88 ID:9YVsPm8Y0
>>464
草すぎる
467名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:09:28.06 ID:wKSCR1qd0
>>460
奥なんてジュビロ超黄金期のメンバーだったのにな
悲しいなぁ
468名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:09:41.18 ID:8LOZ8X/40
地方都市で選挙で選ばれた議員さんが、地元にJリーグチーム、スポーツチームを誘致する。

選挙で投票した人に責任はある?
というか地元にJリーグチーム、スポーツチームが来て反対運動をした人なんているの?
469名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:09:52.87 ID:EI341Vlr0
Jリーグの失敗は裾野を広げるばかりで
トップの魅力を上げなかったこと
いくら下部リーグを充実させたところで肝心のJ1優勝チームが世間でぞんざいな扱いなら水の泡だ
470名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:10:34.36 ID:/nyC4iZR0
J3なんて高校部活レベルだろ
俺でもやれるわ
471名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:10:59.64 ID:of76MBvt0
中小企業がJ1クラブに胸ロゴ頼んでも小銭じゃ相手にされず、
J3で小銭で胸ロゴ引き受けてくれた。なんて話あっても良いじゃない。
472名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:11:12.69 ID:W4Nt0XUp0
>>468
町田
473名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:11:14.30 ID:j5K3EYiK0
こんなんでな〜にが順調に成長してるだよwwwwwwwwww

ワロタwwww


*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/c/f/cf22dff7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/3/0/30cda8d5.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/5/d/5d1f8810.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/8/6/86a19cdb.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/3/7/37cd7899.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/d/0/d0ce038c.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/5/c/5c57fe0c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/c/0/c047a94b.jpg
474名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:12:33.85 ID:Ai2sFf4r0
>>468
いない。

Jクラブが来たら地元の人は応援するか無関心かの二択。
反対運動とかは今まで一度もない。
475名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:13:19.92 ID:xWR7gGaJ0
>>463
加盟を認めなきゃJリーグを目指すクラブが無くなるのか?
Jリーグを目指すクラブが無くならないから、JFLの中からJリーグを目指すクラブだけ分離して新しいリーグを作るだけ

それが何か悪い影響を出すのか?
476名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:14:02.05 ID:MLAnzoBO0
J1J2の40クラブ体制になったんだから
日本サッカーの土壌がもう少し肥えるまで、この40の席取りゲームをしとけばいい。
全国47都道府県だから、40はそれなりに妥当な数だ。

今のままだと、本当に全てのクラブがパイの削りあいで立ち行かなくなる。
何百年とかけて森林を育てるのにも一定の間隔で間引きは必要だろ。
477名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:14:02.60 ID:4kRd63gi0
>>456
それしか知らなくていいみたいな報道してるし、
特殊な企業スポーツしか分からなくなるのも仕方ないかもね
478名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:15:12.03 ID:4y70Rp6z0
日本でのサッカーのシェアあげて野球を潰さない限り
いつまでたっても日本におけるサッカーのシェア、人気が野球に勝てない
いい人材とスポンサーの独占が出来無い。まずは野球を潰すことがサッカー界の使命だろ
479名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:15:26.05 ID:4X6R64qN0
>>471
逆だろ
クラブがスポンサー探しするんであって
企業が率先してスポンサーとして寄ってくることなんてありえない
J1ですらスポンサー集まらなくて必死なのに
480名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:16:02.07 ID:EI341Vlr0
>>446
潰れるクラブが出たら日本国内のサッカー人気に間違いなく影響は出るよ
サカオタが「潰れぐらいならそれまでのチーム」といくら虚勢を張ろうが
一般人はJリーグは大丈夫なのか?と思うだろう
フリューゲルス解散がJバブルが弾けた象徴のような取り上げられ方をされたようにね

だからJリーグは第二のフリューゲルスが出ないように目を光らせてたんだが
J3が出来ることでそのリスクは大きくなるわけだ
481名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:16:08.57 ID:cwOltLx90
>>476
クラブは一度作ると簡単には統廃合できない性質の物だからね
482名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:16:11.55 ID:MLAnzoBO0
>>468
解散か存続化の議論では、多数の存続反対意見がでるけどな。
483名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:16:45.87 ID:ayF5uAyt0
>>468
でも誘致したチームを維持していくのに税金を突っ込むとなったら反対する人が出て来るよ
484名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:17:19.30 ID:xWR7gGaJ0
>>464
で、JFLや地域リーグでJリーグ入りを目指すクラブがスポンサーとかを集めてるのをどうやって制限するんですか?
お前の>>435だと、そういうクラブも制限しないとダメなんだが
485名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:17:20.93 ID:4JueY7J40
http://rlu.ru/01az2



勝ち組


負け組



http://rlu.ru/01az3



ほぼ同じ。
486名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:18:09.08 ID:vQ1LGq3+0
>>446
>>462
>>475
日本は社会主義でも全体主義の国家でもない自由の国ですから、
自由意志に基づくリーグ加入の自主的な運動を制限することはできませんが、
リーグがリーグの利益にならないと判断した新規加入チームを拒否することもまた自由なわけです。
おわかり?
つか自分のレスくらい記憶しとけ
487名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:18:22.47 ID:of76MBvt0
>>479
だからそれはある一定額を要求するからだろ?
単価下がれば食いつきも違うとは思いますけどね。
488名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:19:09.04 ID:S4Hd79/p0
野球は下降気味なのにJリーグも下降してるんだから
興行としてダメなんだろ
面白かったら野球関係なくみんな関心持つ
489名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:20:20.47 ID:vQ1LGq3+0
>>488
やきうは観客ふえてるんだよ・・・
490名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:20:27.09 ID:EI341Vlr0
アビスパ福岡やFC岐阜が潰れたら目を覚ますかな、Jリーグとサッカーファンは
他のチームを支援してる企業もサッカーに金を出し渋ることになるかもしれないからね
零細クラブに金出しても結局潰れるだけじゃないか?ってね

ファンは夢や理想を追求するけど、現実はシビアだよ
491名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:20:48.15 ID:MLAnzoBO0
>>487
単価が下がる分、広告効果も下がるんだけどな。
492名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:21:19.48 ID:pfwDLkeO0
観客増えないのにJ3とか導入してどうすんのかね?
493名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:21:53.01 ID:RsOdMdrc0
J3でやってることはJ2クラブの救済と下部組織の拡大だぞ
J3が出来ればほとんどの県でJ関連のユース、Jrユースが出来上がる
この子供らが10年後に主力となる
494長崎サポの一人:2013/10/30(水) 01:21:53.28 ID:PBqQJUY70
>>476
パイの奪い合い?って、
何処の新チームがパイが重なっている?
現状、新チームが増えれば大抵の場合Jに参加している地方が増えるだけだ
この状況は、パイが増えていると言うんじゃないのか?
495名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:22:06.50 ID:SmGjVeph0
低所得で将来の展望も描けないJリーガーがわんさと生まれるだろうね
実力主義や自己責任論で処理されるだけだろうし

代表常連で海外移籍で成功できる選手以外は、Jリーガーなんてリスクがでかすぎ
496名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:22:15.29 ID:Ppff1HfA0
>>479
胸スポやらせてくださいと企業側から売り込んできて
華麗に断った胸スポ無しの貧乏クラブがあってだな・・・
497名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:22:21.43 ID:hxXQjuEZ0
金玉玉金のくせに
498名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:22:27.57 ID:xWR7gGaJ0
>>486
え、J3になるとパイは奪わなくて、JFL以下だとパイを奪わないの?

Jに加入するしない関係なく、新規クラブの活動自体を制限をしないとパイの奪い合いなんかなくならないじゃん
>>435
>全体のパイが増えるからある程度のクラブの増加は必要だが、同時に既存のクラブのパイを削っていくから
>どこかでクラブ数を制限しないといけない。
ってそういう事じゃん

つか、J3に加入してないと、クラブは増えてないって思ってるの?
499名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:23:51.66 ID:EI341Vlr0
それにしてもこのスレがお花畑ばかりで驚いた
みんな素人なりにJ3が出来た後のシミュレーションとかも出来ないのか
J2ですらスポンサー収入や観客動員で苦労してる自転車操業チームがかなりあるのに
500名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:24:10.74 ID:j5K3EYiK0
>>488
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


うーん。。。税リーグ苦しいな
501名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:24:16.32 ID:TfU121X10
>>494
横浜
502名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:24:26.13 ID:xWR7gGaJ0
>>498
×J3になるとパイは奪わなくて、JFL以下だとパイを奪わないの?
○J3になるとパイは奪われて、JFL以下だとパイを奪わないの?
503名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:24:26.43 ID:of76MBvt0
>>491
それでも中小に取っては十分だろ。
504名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:24:33.42 ID:CUBtjFgr0
>>422
てことは次は楽天が狙われるかもしれないってことか
そしたら三木谷さんはヴィッセルに力注いでくれるからありがたい
505名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:25:06.58 ID:DZXpr7BG0
>>493
下整備するのもいいけど上の整備からしろよ
育成金だっけ?
J3なんて作る前にそれを払う事を義務付ければいいと思うよ
そういう事の方がただ名前を変えるより重要だと思うんだけどな
506名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:25:15.28 ID:j5K3EYiK0
>>471
わずか5000万ポッチのスポンサーが集まらないというのに・・・w
507名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:26:01.09 ID:huBCGiX50
ぶっちゃけ3部なんかどこの国でも大して待遇変わらん
いやなら活躍して抜け出せってだけだと思うがな
あくまで実力で漏れた奴が再起する場所を広げてるだけだろ
むしろ3部でダラダラとそれなりの給料貰って生きていこうなんて思ってる奴はさっさとサッカーやめればいい
508名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:26:10.35 ID:l/MBR7VM0
>>472
いたなあ、野球のコーチやってて町田をサッカーの街にしない運動だかなんだかで立候補

結果は最下位で落選ww
509名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:26:40.60 ID:EI341Vlr0
>>498
君の意見はサッカーが国民的スポーツとして根付いてる国なら正しい
でも日本はそこまでじゃない
J3とかを作るよりはJ1をプレミア化することでJリーグそのものの価値を上げる方が先

言い方は悪いが、「カスクラブを何個作ってもサッカー人気上昇にはつながらない」
          「潰れる可能性のあるクラブが増えて不良債権化するだけ」
510名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:26:49.92 ID:S88sa5le0
この環境に大学新卒が行くとか地獄だな
プロ諦めて普通に就職するわ
511名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:27:26.69 ID:j5K3EYiK0
>>503

中小はもっと他の広告媒体にカネ出します
512名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:27:47.52 ID:kzidu8Th0
J3はプロリーグじゃないよ
513名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:28:15.31 ID:PBqQJUY70
>>499
だから、参加しようというチームもそんなシミュレーションなどしなくても
J2の現状を見れば厳しさなど皆分かっている
そんな事は分かった上でJに参加したいと言っているのだ
514名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:28:51.64 ID:MLAnzoBO0
>>498
そういう奴にこそ>>424>>433を読めといいたい。
プロとアマじゃ決定的に違うんだよ。例えアマに毛が生えた程度のプロでも。
J2の黎明期なんてアマチュア同然だったけど、いまやしっかりJ1のパイを削る存在感あるクラブになってるよな。
JFLのままでここまで来れたと思うか?
515名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:28:59.25 ID:Ppff1HfA0
2部と3部じゃクラブの予算が倍ぐらい違うのを知らないのかな
516名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:29:10.97 ID:S4Hd79/p0
>>508
意味の分からん公約だなw
そりゃ最下位だわ
517名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:29:23.28 ID:xWR7gGaJ0
>>509
根本的に間違ってると思うが、別に人気上昇のためにJ3を作るわけじゃなくて、集客努力をしないクラブがあるJFLでは
J2クラブを降格させるとそれこそ潰れるリスクがあるから、集客努力をするJリーグを目指すクラブを中心にしたリーグを作るんだよ
518名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:29:23.93 ID:vQ1LGq3+0
>>493
地域が細分化されると広域で商売してる企業がスポンサーになる事を嫌がる現象が現に今も起きてるだろ?
って散々言ってるだろ
で新しくJのチームができて体制整えばそれまで来てたその地域の客も持っていかれる
現にアビスパはギラヴァンツに北九州や宗像方面客もってかれて潰れかけてるだろ
今までチームがなかった地域のサッカー好きの人間がまったくサッカーに無縁の生活送ってるかのような妄想はいい加減に捨てろ
武田の言ってるのもそういう事
519名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:29:42.00 ID:CUBtjFgr0
>>504のアンカは>>455
520名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:30:40.53 ID:Y9tuWUe6P
>>509
プレミア化はやるとしたら最後の総仕上げでいいわ
格差つけるのは最後

それまでは地道にとにかく裾野を広げることだ
521名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:31:00.27 ID:4X6R64qN0
>>487
単価下げたところで企業からは寄ってこないよ
だって広告にならないから
522名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:32:01.61 ID:6z2sKTCU0
>>491
企業も全てが全国を相手に商売している訳ではない、地元の小さな商圏を対象に
ビジネスをしている企業は沢山ある。そういう企業にとって地元のJクラブは適切な広告媒体。
523名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:32:57.84 ID:EI341Vlr0
グラスゴーレンジャーズが破産してもスコットランドのサッカー人気の危機とは言われない
フィオレンティーナが一度潰れてもイタリアのサッカー人気が落ちたとは言われない

それはその国にサッカーが根付いていて、金銭的な負担でクラブが潰れても、需要があるから再起できるってだけ
でも日本はそうじゃないだろ。
例えJ3でも、Jリーグのクラブが潰れたとなればJリーグそのものの意義が社会に問われることになる。

これがJリーグが常に観客満員で、各クラブが潤沢な資金があれば「潰れたクラブが悪い」となるが、
破産予備軍がこれだけ多ければJの構造そのものがおかしいって誰もが気付くはず
524名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:33:56.36 ID:MLAnzoBO0
>>522
例えば?
525名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:34:27.94 ID:4X6R64qN0
>>520
零細クラブをいくつ作ったところですそ野は広がらんよ
コアな人間しか寄ってこないでカルト化するだけ
現状がそうだろ
526名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:35:14.01 ID:4X6R64qN0
>>522
誰も見ないのに広告効果なんてないだろ
新聞に折り込みいれた方がはるかにまし
527名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:35:15.44 ID:Z0LuL9NE0
>>329
マジもんじゃねーか!
528名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:35:43.24 ID:NPZ4Pzeb0
j3、・・・る
529名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:35:53.29 ID:xWR7gGaJ0
>>514
お前の言う昔のJFLと今のJFLは全然違うんだけどな

昔のJFLは実業団前提でJなんか目指してないクラブばっかだったが、今のJFLはJリーグを目指すクラブだらけ
530名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:36:06.95 ID:vQ1LGq3+0
ヴェルディ潰したのが痛かったな
最初から東京ヴェルディで、やきうにビビりまくって中都市戦略なんかとらずに
最初から大都市チーム中心だったらもっと明るい未来だったろうに
531名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:36:12.08 ID:6z2sKTCU0
>>524
主に圏内に展開しているスーパーとか、学習塾とか私学とか
532名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:36:17.67 ID:MLAnzoBO0
自分は
>>518 地域が細分化されると広域で商売してる企業がスポンサーになる事を嫌がる現象が現に今も起きてるだろ?

この主張が今のJにおける1番の問題を指摘していると思うよ。
533名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:36:52.71 ID:6z2sKTCU0
>>526
地元のテレビ局はJFLの試合の映像でさえ流してくれるよ。
534名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:38:09.09 ID:/xjsAhBF0
>>523
プロ野球でも近鉄潰れた時は危機とか言われてたし、横浜の親企業決める時も騒がれた
日本はスポーツに関してはそんなレベルなんだよ。
535名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:38:44.41 ID:8LOZ8X/40
>>533
松本山雅とか地域リーグ時代からCSの専門チャンネル持ってるしな。
536名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:38:52.97 ID:4X6R64qN0
>>533
誰も見ないけどな
537名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:39:34.24 ID:kVTRC7ruP
下部リーグの整備とJ1が何の関係あるのかさっぱり分からんがな
ここの焼豚は独立リーグのチームが増えるとNPBのレベルや資金力が下がったり
マイナーリーグのチーム数が減るとMLBのレベルや資金力が集まるパラレルワールドに住んでるんだな
538名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:39:55.91 ID:akD8zJ720
J3はセミプロだろ
妻子ありで月収7万とかもリーグというか本人の問題だろw
539名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:40:18.09 ID:EI341Vlr0
>>534
近鉄が潰れても楽天が新規参入するってことはそれなりに需要があるからだろ
本当にプロ野球が世間から見放されたならそのまま球団が1減して11チームになってたよ

仮にFC岐阜が潰れてももう一回岐阜にJリーグクラブを!って声は二度とでないだろう
540名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:40:21.75 ID:AC2CvQpB0
>>480
フリューゲルス解散の翌年J2が産声をあげたよ
平均観客4,596人、180試合で合計827,217人
それが、今年のこれまでの平均6,443人、418試合で合計2,693,249人

福岡が潰れた翌年J3が・・・
ま、問題ないなw
541名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:40:44.99 ID:/xjsAhBF0
>>532
広域で商売してるところは、複数のクラブにスポンサーする事で解決出来てね?
542名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:41:18.84 ID:of76MBvt0
>>536
ならJFLのスポンサーはどう説明するんだ。
543名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:42:04.47 ID:MLAnzoBO0
>>529
でもJじゃないしアマチュアだから注目度は低いな。
だからこそ救済策のJ3なんだろ。それだけJFLとJ3は違うんだよ。
544名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:42:13.23 ID:azvyqw1j0
>>1
お前はいつからご意見番になったんだよ
545名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:42:50.68 ID:4X6R64qN0
>>542
義理だろ
546名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:43:02.38 ID:j5K3EYiK0
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


うーん。。。税リーグ苦しいな
547名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:43:05.83 ID:MLAnzoBO0
>>541
町田と相模原でやってるけど、それってパイの奪い合いを証明してるだけのような。
548名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:43:13.04 ID:/xjsAhBF0
>>539
でも楽天は仙台で発足した形で、大阪の球団は亡くなった
549名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:43:35.76 ID:8LOZ8X/40
40チームもありゃ数チーム問題あるチームがいても不思議じゃないだろ。

40人いるクラスで1人か2人DQNがいたら、あのクラスは問題児だらけだと言われるかね?w
550名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:44:37.72 ID:MfEYiZVY0
イングランド代表のリッキー兄さんだってちょっと前まで缶詰工場でバイトしながらサッカーやってたから問題無いよ
551名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:44:38.81 ID:vQ1LGq3+0
>>537
MLBやNPBがチームにスポンサー料が入らないとやっていけないJ構造だったら同じだよ
552名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:44:41.06 ID:TfU121X10
553名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:44:46.31 ID:PBqQJUY70
>>504
楽天も出そうと思えば読売より金が出せそうに思える

オリックスも何故それ程ケチにやっているのかな?と昔から私は疑問に思っていた
オリックスは確かに落ち目だが、
会社そのものが潰れかかっている読売新聞を抱えた読売グループより
遥にマシとしか思えない
それにあそこの社長はかなりの野心家だ
何故、一挙に巨人以上の金を注ぎ込まないのか
私は昔から不思議に思っていた
 或は、西武の二の舞を恐れてかな?と昔から結構思っていた
554名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:45:41.48 ID:zs+QL1Oa0
チーム数増えないプロ野球の方が先に滅びそうなんですけどw
555名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:45:47.75 ID:WKNMwyuK0
なんで全国的に有名だったサッカー選手が東スポばかりなんだよ
556名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:46:24.81 ID:zxJP5ROe0
>>541
1チームだけに3億
3チームに1億ずつ
こういうイメージで良いんだよな

こういう事ばかりするからクラブ個別で見ると予算不足に陥るともいえる
557名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:46:26.89 ID:MLAnzoBO0
>>553
費用対効果以上の投資はしないとオリの社長が言っていた。
558名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:46:55.86 ID:8RA4KNf30
>>553
サッカースレでありながら巨人のこと気になりすぎだろ…
559名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:46:56.37 ID:j5K3EYiK0
>>540
各自治体がタダ券ばら撒いたおかげだな
560名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:49:23.42 ID:h97Tb6uI0
>>1
武田は実に物事が良く見えてるね。
このように物事が良く見えるからごっつあんゴール王だったのだろう。
561名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:49:55.53 ID:4X6R64qN0
>>549
一人か二人じゃないだろ
赤字や債務超過で是正通達が出ていてクラブライセンスがヤバいのは12人だぞw
562名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:50:10.77 ID:CUBtjFgr0
>>540
そして盟主は神格化されるのか
563名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:51:28.26 ID:RsOdMdrc0
>>518
武田の言ってるスポンサーや客の奪い合いなんて表面的なことだよ
少子化でどんどん子供いなくなるんだから
これからは個人スポーツと子供の取り合いしなきゃいけない
そのためには網を大きく広げておくことが重要
564長崎サポの一人:2013/10/30(水) 01:52:40.19 ID:PBqQJUY70
>>558
済まんな
私は、元視スレ住人と何処かに書いただろ
どうしてもこういう勘ぐり方をしてしまう
565名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:52:43.13 ID:MLAnzoBO0
網を大きく広げるためにも、守備範囲が狭くて貧乏くさいクラブを多数乱立させるもんじゃない。
566名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:52:55.90 ID:9qhBZjPw0
>>343
亀レスだが陸上や競泳はむしろあれだけ競技人口が多いのに
未だにプロ化できないなんて
どれだけ観戦需要を掘り下げる努力を怠ってたのかといいたくなる
567名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:53:25.25 ID:AC2CvQpB0
>>559
ま、その新潟も初年度4,211人と今と桁が違うスタートでした
甲府なんて1,469人でしたからw
568名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:53:36.41 ID:5gOoxBTE0
チェーン店商法だな
どんどん新店舗を作って、どんどん不幸な従業員を増やして、幹部一族だけが私服を肥やす
569名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:53:37.51 ID:zxJP5ROe0
>>563
その網の維持費を誰が出すのよって話だ要は
選手の育成って正直金にならんのよ
Jの上位でさえ移籍金をあまり払えない状況じゃ
欧州下位に見られる育成転売モデルはきつい
570名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:54:23.31 ID:srBbwTxH0
球蹴りワークシェアリング
日本代表になっても食っていけない不人気Jリーグ
20代のうちに海外移籍しない限り食っていけないのにJ3とかやってたらあっという間に30過ぎる
自営業とかどこぞのボンボンでない限り人生終了
571名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:55:25.00 ID:HsO4ZVuh0
正論だな
572名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:56:10.40 ID:j5K3EYiK0
>>566
競技人口と興行化&観戦需要は全くの別物だぜぇ
極端な例はドッヂボールや陸上や水泳
573名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:56:27.07 ID:MLAnzoBO0
盟主にしても、アビは福岡市のクラブ、ギラは北九州市のクラブという認識で
県民の大半は、アビスパがJ1昇格しようが、J2降格しようが、資金難で解散しようが興味ないんだよな。ギラに関しても全く同様。

守備範囲があまりに狭すぎる。
574名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:57:14.23 ID:vKwIP++t0
>>566
個人競技だからな。
プロっていう考えはないかも
有名な選手はどこかの社員だったり、どこかしらのスポンサーが付いているわけだしね
575名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:57:15.87 ID:zxJP5ROe0
>>568
あまりに貧相なしょぼい店舗をあちこちに増やすものだから
同じ看板を掲げつつそれなりにお金をかけて
きれいにしている他の店舗までイメージが悪くなる感じなんだよ
Jという名前をあまりに安売りしすぎてもうイメージ回復ができないレベル
Jプレミアと名前変えるくらいでは追いつかないかも知れない
576名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:57:45.15 ID:ayD+kBHU0
武田がいた頃のベルディは良かったな
カズがキャプテンマークの代わりにエルメスのスカーフ巻いてたんだから
577名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:57:46.44 ID:4X6R64qN0
>>573
そうそう
裾野を広げるとかいうけど広い面に点を打ってるだけでまったく裾野が広がってないんだよJは
578名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:59:19.75 ID:zxJP5ROe0
>>573
しかも久留米等鹿児島本線沿線博多以南なんか鳥栖と競合する
(というかそちらの方が交通便利)
こうやってパイの奪い合いしてるのは絶対にあるよ
579名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:59:20.96 ID:hsxr8Dpk0
武田がいいこと言った。
580長崎サポの一人:2013/10/30(水) 01:59:22.58 ID:PBqQJUY70
>>573
貴方、福岡県の中で福岡市がどれ程デカいと思っているの?
581名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:00:23.04 ID:j5K3EYiK0
Jリーグは最初の10チームだけでよかったね
オラが街のクラブってんなら
企業サッカーだの高校サッカーだのにしとけばよかったんだよな
582名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:01:12.49 ID:8LOZ8X/40
全チームが浦和レッズになればJリーグは世界3位くらいのリーグだよね?

それは冗談でも、Jリーグの平均給与・観客動員は世界トップ15には入ってる。
下手な欧州、たとえばベルギーやポルトガル、スウェーデン、デンマークあたりの国内リーグよりも上。
清武にしても川島にしても海外行ったら給料下がったんやで。。
583名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:01:24.37 ID:tBkmDEvW0
武田が恐れているってことは大丈夫だ
584名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:01:38.37 ID:a+ttL1n20
>>518
三ッ星バカの書いた文章を有り難く読むバカがいるんだ
585名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:01:40.24 ID:qvIdSr0W0
これは正しいと思う
586名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:02:02.16 ID:w6AvtFWs0
>>569
ユースはクラブが全額持ちのとことそうじゃないとこがある
通う学校の費用もみてくれるとこもあれば、月謝払って通う塾みたいな形式になってるとこもある
587名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:02:35.64 ID:kzidu8Th0
>>513
上場がゴールの、新興企業と一緒だよ
J1に一回でも上がりさえすれば、その先の事は何も考えていないというのが
今のJ3の大半だよ

そのあとはJ2の下位に今でもたくさんいる、居るだけクラブが量産されるだけ
588名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:02:52.83 ID:MLAnzoBO0
>>580
福岡県民500万人のうちの、たった150万人ぽっち。
589名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:03:24.24 ID:j5K3EYiK0
>>582
日本の人口や経済力はそこにある国家より遥かに↑なんだから
動員数・給与は高くて当然だろ
590名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:03:29.23 ID:4X6R64qN0
そもそもオラが街のクラブってのが甘い考えなんだよな
クラブをたくさん作ればそれに興味を持つ人間が沢山増えるってのは幻想に過ぎない
興味を持つのはごく一部のサカオタだけというのが現実
そんなクラブを量産したところでカルト化するだけで大多数の人は無関心のまま
591名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:04:36.60 ID:J409mzTp0
ヴェルディにいた選手たちは結構一極集中型というかプロ野球スタイルを肯定してる人多いね
カズも巨人みたいな存在が今のJリーグには必要って言ってたしな
592名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:04:46.51 ID:/xjsAhBF0
>>581
10チームだけだと日本代表とか今よりずっと弱いんじゃないかな?

チーム一つ一つは金集められて、高い外国人選手獲得できて強くなってる事も考えられるけど
593名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:05:00.51 ID:MLAnzoBO0
>>578
まあなあ、博多駅からですら博多の森と鳥栖スタでは鳥栖スタの方が早く着くからな。
594名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:05:01.99 ID:4X6R64qN0
>>588
しかもその150万のうちの数千人だけしか興味を持たない
595名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:05:40.58 ID:Zkjlq64R0
>"資金"の一部がJ3に流れるだろう
>テレビ放映やスポンサーも競合し、観客動員は分散、伸び悩むはず
>J3がサッカー界の足を引っ張ってしまうだろう

マジかよ…良いこと一つもないのか?
何でJ3なんか作るんだ
596名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:05:54.38 ID:kzidu8Th0
>>540
タダ券バラマキがリーグのデフォなのだから
チケット収入の推移のほうを出してくれよ
597名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:05:56.94 ID:8LOZ8X/40
>>590
要はJリーグ以上のオラが街ツールが無いのが問題。

BJリーグなんかもJリーグと同じくらいのチーム数あるけど、Jリーグの10分の1も客が入らない。
野球の独立リーグとか問題外だし。
598名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:06:13.50 ID:sOYlmfb60
このおっさんは引退してから
サッカーの深刻な状況何とかしようと行動したのかね
離れたとこから正論ぶっこくだけならセルジオでもできる
599名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:06:18.79 ID:j5K3EYiK0
>>592
選手層が薄い・弱いチーム同士で戦ってたってレベルは上がらないぞ?
600名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:06:18.76 ID:zxJP5ROe0
いくら町田と相模大野に人が多いとは言っても
両方とも客が2万行く未来がどうも見えない
低く見ても年平均で観客が2万行くくらいの予算規模じゃないと
名の通った選手を集められない
そのくらいのレベルじゃないと
娯楽の多い東京の一応通勤圏じゃ興行として見向きもされんでしょ
この点松本や岡山とはかなり環境が違う
601名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:06:22.98 ID:4X6R64qN0
>>592
良い外人とプレーすることでレベルアップしてるかもしれんよ
602名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:06:41.97 ID:8RA4KNf30
サカオタ=サッカー経験者ではないこと、これが重要だな
競技人口は今のままでの十分じゃないのかね
603名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:06:59.07 ID:/xjsAhBF0
>>591
時代によって一強が出てくるのはいいけど、いつまでも巨人しかないみたいな状況はヤダな
外国のサッカーにも言える事だけど
604名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:07:36.25 ID:4X6R64qN0
>>597
別になくたっていいじゃん
無ければいけないという強迫観念はどこから来るのかね
605名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:07:46.71 ID:PBqQJUY70
大体、アビスパの問題は、あそこの首脳陣の自滅という側面がかなり強い筈
まあ、それに
北九州のチームの成立と
佐賀の躍進によって久留米(?だったよな)のブリジストンが、佐賀のサポート企業になった
とかが重なってしまった

しかし、あそこは首脳陣の自爆が無ければ本来もっと余裕が有ったところ
606名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:08:28.62 ID:xNkRqKaL0
J1をプロ野球の1軍と考えればJ2は2軍。
J3はご当地リーグくらいだから別におかしくはないと思うけど。
607名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:09:39.32 ID:dOD5xWXI0
武田=アホというイメージしかないから
何を言ってもギャグにしか聞こえない
608名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:09:45.03 ID:zxJP5ROe0
>>604
どの町も「おらが町ツール」を必要として常時そのツールを探している世の中
世の中がそうなっていることを前提にしてるところがあるよJって
609名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:10:09.01 ID:/xjsAhBF0
>>599
選手は昔よりうまくなってるけどね。
610名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:10:25.32 ID:8LOZ8X/40
>>604
無くてもいいけど、本当に何もない街は若者流出・高齢化・過疎化が進むからな。

鹿島市はアントラーズがあったから日本全国に知られたし、住民の流出を最小限に食い止めた。
611名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:10:40.50 ID:QfpKVrTM0
>>6
武田氏はサッカー界の住人の立場から
日本サッカー界のあり方として、これを問題だと捉えているようだが
一市民、一日本国民としては、そっちのほうが問題w

大っぴらに企業におんぶしようとするタカリチンピラ集団を
増やすなよ、とw
612名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:11:03.56 ID:dOD5xWXI0
今のプロ野球並にチーム数を減らして
数十年前の巨人みたいな強烈な強豪チームを作れば復活する
613名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:12:15.70 ID:eXd1/XZI0
>>591
選手の立場からだと国内リーグで活躍すれば、
国内のビッグクラブに移籍して待遇が上がるって目標ができるからじゃないかな。
ステップアップして海外を目指すにしても、国内にワンクッションが欲しいところ。
614名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:12:17.30 ID:9qhBZjPw0
>>574
それでももっと興行打って試合数を増やしていかないと
いつまでもオリンピックや世界選手権以外注目されない状況は変わらないしなあ

代表ばかり注目されてJリーグに無関心なファンが多い日本のサッカー界も
その辺の事情は決して他人事とはいえないわけだしな
615名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:12:28.54 ID:8jgUyg3F0
とりあえず、1を読む価値があるのか聞きたい
616名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:12:42.75 ID:zxJP5ROe0
>>610
J1で優勝しまくりのチームをあちこちに作れるなら苦労はない
じゃあ八百で試合結果操縦して均等に優勝させるようにしようぜ
町おこしのためにさ
617名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:12:42.90 ID:vQ1LGq3+0
>>584
じゃバカに反論してみなw
できるならなw
618名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:13:05.50 ID:PBqQJUY70
>>612
それでイイんだったら
何で野球が左前なの?

結局の所、数は力なんだよ
619名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:13:14.19 ID:8LOZ8X/40
強豪チームがあるのはいいけど、女子リーグのINACみたく本当に1強で残りは雑魚というのは勘弁してもらいたいw
あれは本当につまらん。
620名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:13:16.85 ID:4X6R64qN0
>>608
それならご当地アイドルやご当地キャラクターやB級グルメのほうがJ以上のツールだと思うね
そんなに金かからんしマスコミも取り上げてくれるし
621名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:13:21.90 ID:p1YvyZJKO
BJリーグはコストがかからないからね
運営費が年間1億円で済むらしいからJFL/J3クラブより安くつく
嫌で仕方ないけどどうしてもプロスポーツを抱えなければならない自治体向け
622名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:13:29.08 ID:w6AvtFWs0
>>601
ボスマン以降は質の高い選手はもう取りようがなくなってる
初年度のバブルの時でも中国が取ったドログバやアネルカの年俸は払いきれない
中国もすぐに未払いでダメになったけど
J初年度とか2億3億が欧州でもトップレベルの選手の年俸だった時代だし
年金選手は現役時代の絶頂期以上の金くれたから日本に来たわけで
623名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:13:49.53 ID:fvRLzHkw0
ゆき行きて神軍

jリーグの拡大路線は誰にも止められないんだから
第二次世界大戦の日本軍みたいにドンドン拡大してくれって事だな
そしてサッカーチームの破綻には税金を使わせないように
監視していくしかないかと
624名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:13:50.95 ID:ayD+kBHU0
試合に出れない有望若手の為にある程度チーム数がいるんだろうけど
625名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:14:13.29 ID:ENmU6Lep0
>>605
フロント(特に都筑)がアホやらなければ甲府には敵わないが札幌よりマシな
エレベータークラブのポジションだっただろうね。
626名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:17:04.23 ID:w6AvtFWs0
>>624
ちょっと前まではレンタルでJ2送りは片道切符で這い上がるのはほぼ絶望だったけど、最近は豊田にしても柿谷にしても
復活してくる選手が出てきたね
627名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:17:25.34 ID:ENmU6Lep0
>>566
陸上は既に世界レベルでは賞金レースが普通になっているよ。
628名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:17:31.55 ID:8LOZ8X/40
>>621
金はかからんけど、BJリーグは本当に無名だからな。
BJリーグのチームを1つでも言える人間がどれだけいるのか?

浦和レッズ、鹿島アントラーズ、ガンバ大阪とかの名前を聞いたことありませんなんて日本人は殆どいないだろうけど。
629名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:17:47.26 ID:PBqQJUY70
>>588
その150万人に福岡全体の金のどれ程が集中している?
630名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:18:02.63 ID:seEs7ihDi
>>70
いつの話だよ
今は組織的窃盗団で生活しているよ
631名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:18:13.30 ID:vQ1LGq3+0
>>625
オブリのゴミクズ達を追放せんとどうにもならんよアビスパは
632名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:18:50.00 ID:4X6R64qN0
>>610
問題なのは親会社のある鹿島みたいな安泰なクラブじゃなくて親のないところだろ
つーか鹿島はもともと工業地帯で雇用があるから住民流出が抑えられてるだけで
アントラーズは関係ないぞ
633名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:20:25.38 ID:N1/8dlaYO
>>610
生まれも育ちも鹿島だが別にアントラーズが住民の流出を食い止めたなんて思ったことはないなぁ…そりゃ地元チームが優勝すれば嬉しいしアントラーズのおかげで知名度が上がったとは思ってるが。
昔から住金は鹿島の雇用に欠かせない存在だがアントラーズに入れ込んでるのは大抵余所者だわ
634名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:20:28.84 ID:vQ1LGq3+0
>>629
博多の森の利便が悪すぎて市民から相手にされてない
635名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:20:28.95 ID:/v2dCVal0
>>260
>プロ野球ですら12球団からびた一文増えてないのに
>それどころか10球団1リーグにしようとしてた

なんで全部 プロ野球に基準を合わせる必要があるのか?
そっちの方が不思議でならんわ

今 日本一決める大会やってるんだろ?
そっちだけ見てたらいいじゃん
わざわざサッカーのたかが3部のセミプロリーグのスレに
出張って野球野球言うんだ
636名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:20:52.80 ID:AHLZFQJD0
100チーム構想だっけ
たしかにそこへ向けてとにかく増やせばいいってもんじゃないと思う
637名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:21:51.62 ID:QfpKVrTM0
>>9
東スポは割と好き。
割と本当のことも言うw

>>10
だな。

>>11>>175>>177
まあ、>>208の言う意味だろうな。
スポンサーや客を取り合って共倒れだろ、と。
今でさえ、それらを集めるのに苦労してるのにw

でも、独立採算なら、なぜJ3をJリーグ傘下に置いて
「J」を冠する必要があるのか?どんなメリットが?
と思ったら、>>16ってことか?
それだけのためなのか?w
638名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:22:49.78 ID:8LOZ8X/40
鹿嶋市はJリーグのホームタウンとしては日本で最も小さい市だよ。

それでも優勝回数No.1、立派なスタジアムを持ちスター選手を抱えることでトップクラスの人気がある。
Jリーグ全てのチームが模範にすべき存在。
639名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:23:14.40 ID:ENmU6Lep0
>>631
都筑時代はそのオブリとオブリに近しい関係者が都筑社長に影響を与えていた話がある。
アホ社長が余計にアホになった。
本気で再建するならオブリ排除を徹底的にしないとダメだな。
640名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:23:51.57 ID:zxJP5ROe0
>>620
ご当地アイドルやご当地キャラって欧州にあるのかな
ないんだったらこの点だけ取り出しても日本は欧州に比べ娯楽(コンテンツ)が多くて
外部環境が違うからサッカーで欧州式経営をそのままやると苦しいといえるのかも
ちょっと乱暴ではあるけどw
641名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:24:12.24 ID:P6DUpAerO
別に働きながらサッカーやればいいだろ
現時点でもJ1ですらアマチュアにしかみえない
642名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:25:27.27 ID:MLAnzoBO0
>>629
スポーツ観戦という大衆向けの娯楽で
その富裕層150万人を含めた500万人を相手に商売するのと
その150万人のみを相手に商売するのとで、どっちが有利だと思う?
643名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:26:46.94 ID:WYhEcIfz0
武田ってすげえ頭悪いのなw
644名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:27:22.12 ID:ENmU6Lep0
>>640
欧州は田舎の飲み屋でも地元の演奏家がライブやってたりとかするのは
良くある光景だね。
645名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:27:41.89 ID:ajttfPID0
もうサッカーの事はいいから早く結婚してお母さんに孫を抱かせてやれよ
646名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:28:16.74 ID:8LOZ8X/40
欧州の1部リーグでもJ2に満たない観客動員しかないクラブは結構あるよ。
みんなレアルマドリードやドルトムントみたいな客入りじゃない。
そういう映像ばかり見て色々騙されてない?w

いや、欧州こそビッグクラブと底辺クラブの格差が天国と地獄というか。
647名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:28:19.05 ID:MLAnzoBO0
>>638
鹿島がJリーグ最大の癌だと思うけど。
大企業の資金力で経営しているだけのクラブなのに、
あれを成功例ともてはやすから勘違いした自治体が多数出てきた。

あれは大企業が存在して初めて成り立つ方法でJの理念とは遠くかけ離れたクラブ。
648名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:31:01.79 ID:fvRLzHkw0
よくホリエモンやらオリンピックメダリストの
「野球は親会社からの広告宣伝費として経費使い放題だが
サッカーは親会社が贈与税取られるから、あんまりスポンサー料出せない」
この発言の真偽はともかくとして、製造業の低迷や株主代表訴訟とかで
明らかに広告効果を逸脱する金額を、例えスポーツといえ出せなくなってる。

サッカーが50チームや100チームになれば、広告効果はより限定され
ユニフォーム胸スポンサー料金の相場 J1なら2億円から5億円
J2なら8000万円から2億円を超えるスポンサー料払う会社が減るって事

企業メセナだ、と20億円ポン!と払ってた日産やトヨタやパナソニックや
住友金属や日立製作所みたいなのが居なくなって
三木谷みたいな個人の資産管理会社から10億円と出す奇人を待つか
地味にやってくかの選択だろうな。
649名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:31:12.82 ID:N7O4/+mU0
金やら待遇はまぁ大きくなってからの話として質が一番の問題だろ
J2下位なんて今ですら高校大学に毛の生えたようなもんなのに
J3なんて見て子供はプロに憧れるのか?
正直もうちょいクラブ削って選手自体の質上げが一番重要だろもう
650名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:33:10.77 ID:fbYdnb5W0
J3ってそれでもやる選手出るの?
俺が親や親友だったらJ3なんかしかオファーがない時点で
そいつにサッカー諦めさせるけど
651名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:33:13.80 ID:N1/8dlaYO
>>638
地元に住金みたいな大企業があって、しかも住金アントラーズじゃなくて鹿島アントラーズでいい、と言ってくれる恵まれたチームは他にないよ。
住金はアントラーズの親会社、住金がアントラーズを作った。でもJ3のチームはまずチームが存在する。チームが自分たちのスポンサーを探さねばならない。全然難易度が違う
652名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:33:30.51 ID:AXKjw1iEO
最近の日テレの解説が

北澤と城 に固定されてきたから

焦ってんのかな? 武田とホリプロは
653名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:34:54.75 ID:8LOZ8X/40
>>649
プロを舐め過ぎ。
J2下位クラブの選手でも、高校くらいまでは市や県でトップクラス選手だった人間の集まりだよw

ましてJ1のレギュラー張ってたり、海外で通用して代表入るような選手はバケモノ。
少しでもサッカーをプレーしたことあるなら分かると思うけど。
654名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:34:59.38 ID:MLAnzoBO0
武田は解説よりも芸能活動だろ。
655名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:35:09.20 ID:mx5cNkBh0
観客視聴者一切増やさずにチームだけ増やしたら全体が薄くなって当然
すぐにも破れる
656名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:35:25.77 ID:ENmU6Lep0
>>649
憧れの選手は色々あるだろ?
大選手は当然ながら地元の高校の選手も子供にとっては憧れだ。
上は雲上から下は身近なお手本まで揃えるのが目的だよ。
657名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:35:34.23 ID:0jCKTEKI0
別にJ3でもJ4でも作ればいいじゃん
給与7万円も自己責任だし

最低限、タクシーの運転手を殴ったり市内で万引きしなけりゃ何をしてもいいよ。
658名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:36:00.83 ID:tBkmDEvW0
オレには欧州の方が余暇や娯楽にかける時間が多くて楽しんでいるように思えるな
スポーツする人の割合は日本より高いんじゃないか
659名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:36:50.98 ID:MLAnzoBO0
欧州みたいに市が200とか300しかない国ならともかく
市町村で1000以上もある国が市単位をホームタウンにしてやる事自体が自滅行為。
660名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:37:23.76 ID:fbYdnb5W0
>>653
いやいやJ1ですら一般人は凄さがさっぱりわからんし
海外で通用してる香川?なんかそこらの高校1年生レベルの体格で
全然アスリートとしての凄身がないじゃん
君は一般的な感覚とかけ離れてる芸スポ脳ってやつ

こういう人をどうやったら排除できるんだろマジで
661名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:38:19.33 ID:fvRLzHkw0
>>657 破綻しても自治体には頼らないとか

駅前で無料駐車場付き、屋根付きサッカー専用スタジアムを
自分たちのお金で建てるのならjリーグの拡大も大賛成
662名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:38:28.64 ID:0jCKTEKI0
>>660
>>653のような芸スポ脳は排除できないよ
繁殖力だけは旺盛だから
663名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:38:32.77 ID:ENmU6Lep0
>>659
>欧州みたいに市が200とか300しかない国ならともかく

どこの小国だ?
664名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:38:41.00 ID:QfpKVrTM0
>>46
> ハングリースポーツとしてならいいんじゃない?

ハングリーでこれか?w

【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を窃盗の疑いで逮捕…高崎市内の衣料品店でブーツ2足を万引き
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382410685/


ダメだろw
>>42の言う通り。
ただ、サッカーでもさせとかないと、犯罪者に直行って可能性もあるから、
ある程度までは致し方なし、かw
本当に、戦後から数え切れないほどの「ならず者外国人」を無防備に受け入れてしまったから
こんな品位と民度の低い国になるw

何でも、汚したり劣化させるのは簡単だが、浄化したり、整え、質を高めるのは容易じゃない。
ましてや相手(=日本社会を汚したり劣化させるもの)が、本当のゴミやクズや害虫、害獣じゃなくて、
なまじ人権が保障された人間だしw
容易に排除することもできやしない。
665名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:39:15.23 ID:vQ1LGq3+0
>>658
そうらそうだ
サービス残業なんかさせればお縄だし、働いた分しか金払わないし金払った分しか働かないから日本人より余暇は多いさ
日本人より働いてる奴隷アリなんてアメ公くらい
666名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:39:20.91 ID:MLAnzoBO0
>>660
まあ、一般人は化け物の中の化け物のプレーをTVで見慣れてしまったからね。
J1クラスの選手では凄さはなかなか判らない。自分でやらない限り。それはしょうがない。

だから他の要素で観客を呼ぶしか無いと思うんだな。
667名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:39:25.37 ID:N1/8dlaYO
>>657
でもチームの存続が厳しくなったら「税金で助けろ、地元の活性化のためなんだから税金出して当然だ」とか平気で言うからなぁ…あんまりチーム増やさない方がいいんでね?
668名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:39:53.17 ID:8LOZ8X/40
>>660
香川の凄さが分からないならサッカー見るなよw 無理に見なくていいよw
669名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:40:14.37 ID:Ppff1HfA0
>>649
高校大学以下ってJFLのクラブですら学生連中に圧勝する時代なのに
670名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:40:16.29 ID:6z2sKTCU0
【提示連絡】

チーム数が増えるわけではありません。
671名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:40:31.39 ID:e2FlDVZ+0
テレビでダメキャラになってるけど、実績ある選手だったんだからもっと現場に携わって欲しいわ
672名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:40:53.67 ID:4X6R64qN0
>>668
そういう排他的なことを言ってるから一般人が遠ざかるんだって自覚したほうがいいよ
673名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:41:04.29 ID:fbYdnb5W0
>>666
君もやっぱ変だよ
ラグビーとかNBAを見ること勧める
ああいうのは一般人は化け物ってわかるけど
サッカーって、たとえば海外リーグの一流選手でも化け物って感じないと思うけどねえ
たんにサッカーが上手いなってくらいで
674名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:41:07.74 ID:0jCKTEKI0
>>667
アビスパ福岡とかいうところが
それで地元から総スカンで
福岡の自治体、企業、市民からフルボッコでリンチされてるんだろ?
そういう例が激増するだけだから構わなくね?
675名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:41:25.72 ID:ENmU6Lep0
>>660
サッカーの町と言われる所では一般人も子供の頃に路地や空き地、公園に
学校のグラウンドで色々な形でサッカーをして遊んでいた者が多い。
そういう所の一般人には凄さはわかる。
676名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:41:40.25 ID:xGjiEbyL0
W杯が近付くとサッカー好きタレントが出しゃばってきて困るな
677名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:42:10.34 ID:kVTRC7ruP
>>660
そりゃおまえがただのマッチョ好きのホモなだけじゃねーの
マラソン選手とかスケート選手とか大嫌いでしょ?
678名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:42:28.40 ID:P6DUpAerO
J3のチームがスタジアム確保出来るのか…
そこら辺の空地で試合やってそう
679名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:43:13.84 ID:fbYdnb5W0
>>668
だから一般人にわかりやすい凄さじゃないわけでしょ?
サッカーが上手いって話で
逆に言えば、ヨーヨーが上手な人みたいなもんで
その道の人にしか分かんないってことなら
J3なんか作っても失敗するのが目に見えてるからやめたほうが・・
680名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:43:25.27 ID:8LOZ8X/40
>>672
じゃあ香川の体格が何でアスリートとしてダメなのか説明して。
681名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:44:00.79 ID:4X6R64qN0
>>680
は?
なんで俺が
682名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:44:03.94 ID:zxJP5ROe0
週に1回しか試合しないんだから本来は営業エリアをかなり広くとっていいはずなのに
実際にやっていることは正反対だから不思議
泊りがけ観戦ツアーが商売になるくらいの方が日本の環境にはたぶん適してる
スポーツ観戦じゃないけどTDR行きのツアーパンフは全国どこ行っても見るもん
客が地域密着型の娯楽をあんまり求めてないよ
所謂狭義の「祭り」みたいに伝統に裏打ちされたものはまだ違うのかもしれないが
Jに伝統などあっても20年だからそれも真似できない
683名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:44:08.09 ID:yejUlAZ+0
>>566
水泳の場合、健康のためにやってる人がほとんどだから
競技としてやってる人は少ないと思うよ
684名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:44:26.42 ID:fbYdnb5W0
>>675
磐田とか清水?なんか不人気だけど
よくわかんない抽象的なたとえだよそれ
具体的にどの街のどの県のどの市のこと?
685名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:44:37.92 ID:KfUfo4XW0
お前は独身で良かったね
686名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:44:40.87 ID:0jCKTEKI0
正直、香川の凄さというのは分からいづらいよ

前回の試合も香川が先発して勝ったけどチームでは最低点だったんだろ?
687名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:45:08.97 ID:t2SGfjlK0
> アルバイトで生計を立てているプロ
それはプロと言わんのではないか?
688名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:45:13.86 ID:8LOZ8X/40
>>679
一般人に分かりやすい凄さって何?

キャプ翼の日向くんみたくタイガーショットでも撃たなきゃ凄さが分からない?w
689名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:45:38.55 ID:fbYdnb5W0
>>688
打てばいいじゃん w
690名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:45:47.73 ID:ENmU6Lep0
>>679
それ普通のアメリカ人が日本のプロ野球とかダイナミックでないから
大したことないと言うのに近いなw
691名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:45:49.87 ID:k0nD2a6e0
>>678
スタジアム確保できないようなのに参入許すわけないだろ
ってかすでにJFLでずっとやってきてるクラブたちだから
692名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:46:15.14 ID:6z2sKTCU0
>>678
確保できなかったら、リーグからJ3ライセンスが発行されないよ
693名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:46:27.90 ID:2GRZSdxqO
>>582
日本の人口10分の1以下の国に勝ってもなんの自慢にもならないだろw
694名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:46:35.21 ID:p1YvyZJKO
というかJリーグが拡大すると不祥事の隠蔽が酷くなりそう
代表だろうが元代表だろうが不祥事を起こせば切る、ではなく
何としてでも不起訴に…という自浄能力のなさは散々見せつけられているし

正直なところスポーツ全体に辟易なんだけどね
スポーツ中毒患者がスポーツで体を壊すのは勝手だけど周りに迷惑をかけないでねという
695名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:46:36.68 ID:0jCKTEKI0
>>687
堺雅人もごんの数年前までアルバイトで生計たててたと言ってたよ。
「東京オレンジ」という劇団を主宰してるけど、そこではギャラが発生しないんだって。
696名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:47:07.32 ID:eLC1IcA10
>>614
水泳などの明確にタイムで勝負つくものと
球技などの対戦相手と点数を競うものを同列に考えるのはいかがか
697名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:47:35.50 ID:N1/8dlaYO
J2の観客動員なんてゴミみたいなもんだしな、さらに下位のJ3なんか金払って観に行く奴なんて選手の身内くらいじゃね?
スポンサー集めるというより地元企業に親会社になってもらわんと成り立たんだろ
698名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:47:41.03 ID:j5K3EYiK0
Jリーグは失敗した

バレー、陸上、水泳のように・・・
「体育」として生き残れ

プロの興行としては向いていない
理由は3つある

・スポンサーにとって広告を出しにくい(試合に間が無い&休日開催のみ)
・平日開催するために選手も倍以上保有する必要があり年俸がかさむ
・観客も平坦な試合展開に飽きてしまう(代表戦だけで十分)

異論は認める
699名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:47:57.08 ID:PxD/v9Lv0
j1だけだったらどうなってた?
700名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:48:32.25 ID:fbYdnb5W0
>>688
キャプテン翼で思ったけど
あれが面白かったのはドリブル主体ってことだから

ドリブル≒勝負って感じでわかりやすい
パスは「パス(一回休み)」に通じるみたいなもんで勝負の放棄なんだよね
特にサッカーの場合は

NBAみたいに時間制限があるなら無駄なパスは戦術上いらないし
ラグビーみたいに前に出せないならパスも意味を持つけど
701名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:48:42.72 ID:0jCKTEKI0
失敗とか成功とか決めるのは俺たちじゃなくて本人だろ?

俺はJ3とかけち臭い事を言わずにJリーグ48までやるべきだと思うよ。
702名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:48:48.91 ID:j5K3EYiK0
>>699
税金乞食される自治体が今より少なかった

そんだけ
703名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:49:04.38 ID:QfpKVrTM0
>>34
> 決まった事にはこれからどう対応するかしかないからな。

工作員か?w
でなければ、これ、最近の日本人の一番悪いところ。
「神頼み」ならぬ「お上頼み」w
かつてのように、上に立つ者達の能力と志がかなり優れていて
武士道精神や矜持といったものがあった時にはそれで済んできたが、今は違う。
現代、安易に「上」に従うことは、自分達の首を締めることで、命取りにもなりかねない。

確かに、先手先手で、物事が決まる前に全力で反対するのがベストだが
そうできないように、しれーっと、目立たせずに、一般大衆には内容も知らせずに
決めること、決まることが、世の中には多いw

ましてやサッカー界で起きてる出来事なんて、普通の人間は目を配ってられないw
が、それに税金使われたり、巡り巡って社会に影響があるとわかったら
それも良くない影響があるとわかったら、わかった時点で物を言うことも自由だし、必要。
704名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:50:04.05 ID:8LOZ8X/40
ドイツ人「シンジ・カガワは素晴らしいフットボーラーだ」

クロップ「シンジは素晴らしい選手で素晴らしい若者。彼がチームを去る時は大粒の涙が流れたよ」

ファーガソン「香川は今のチームにない創造性をユナイテッドにもたらす選手だ」

日本人(焼豚)「香川wwwww アスリートの凄味がねーよwwww」
705名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:50:51.81 ID:0jCKTEKI0
いままではJチームが珍しくて税金泥棒をされてきたけど

日本にJチームが1000以上できれば希少価値が無くなって

各自治体も「Jリーグ?乞食が!死ね!」と一円も払わなくなると思う。

Jリーグは、そこまで一旦落ちていくべきだと思うよ。
706名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:51:20.60 ID:fbYdnb5W0
>>704
抽象的だし意味不明だよ
具体的に170センチ60キロ程度の人を
「化け物」って感じる人の統計でももってきなさいよ
707名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:51:20.66 ID:vQ1LGq3+0
>>688
中村のFKとか中田のパスとかそういう解り易い売りがないから、香川はマンUが凄いマンUが凄いって
一般層騙そうとしてるけど旨くいってないどころか
無理してマンUなんかいっちゃたから選手生命ごとおわりそうじゃん
ここ2試合でてたけど
708名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:51:39.15 ID:j5K3EYiK0
>>705
もうそうなりつつある
709名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:52:04.55 ID:yejUlAZ+0
陸上や競泳、体操のような記録を競う個人競技ってやる前から勝負がついてるようなもんだろ
トップの選手がポカさえしなければ
710名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:52:25.82 ID:8LOZ8X/40
>>706
マラドーナは?
メッシは?
711名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:53:30.12 ID:KAICnel2O
>>700
バルササッカー全否定ですね
サッカー観るの向いてないと思うよ
712名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:54:00.61 ID:0jCKTEKI0
あの福岡のチームがどうなるか分からないけど
連鎖的に日本中で多くのチームが破綻して自然淘汰されるんじゃね?
713名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:54:02.94 ID:ENmU6Lep0
>>684
磐田はサッカーの町じゃないよw
サッカーの町と言われているのは浦和、韮崎、清水、藤枝、高槻、広島あたりだね。
抽象的ねえ。
スポーツに限らず物を見る目というのは家族や地域社会の中で磨かれるんだけどね。
まあ文化というものだな。
人種が違うと顔の判別がしにくいというのとかに似ている。
君は自分の興味があるなしについて無自覚で単純に普遍性があると思っているんじゃ
ないかな?
子供の目というか、幼いというか。
714名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:54:05.62 ID:fbYdnb5W0
>>710
サッカー好きな人は凄いと思うんじゃないの?って程度でしかない。
その道の人にしかわかんない凄さなんじゃないのかな
マラドーナがラグビーアルゼンチン代表入ってトライしまくったら
すげえとか思う
715名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:54:21.85 ID:JE6k6XoD0
J3なんてどうでもいいが、J1とJ2はやっぱりチーム多すぎ。
特に万年赤字で自分たちでスポンサーも見つけられず、
財政再建ができないようなチームは容赦無く潰すべき。
716名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:54:59.42 ID:8LOZ8X/40
>>714
マラドーナの凄さが本気で分からないならサッカー見なくていいし、何でこのスレにいるのよw
717名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:55:02.25 ID:eLC1IcA10
J3になるのは問題ないんだろうけど
日本のサッカー=Jリーグ ってのが気持ち悪い気もする
あと既存の40チームのカテゴリが2個で良いのかってのも思う
718名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:55:07.76 ID:Ppff1HfA0
>>697
【JFL観客動員(1試合平均)】 第30節終了
順  チーム   今 年   昨 年  前年比  増減 試合   累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01★町 田   3,215  3,627   -412 ▼ ↓  15  48,218
02☆讃 岐   3,096  2,344   +752 △ −  16  49,528
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03☆長 野   2,341  2,810   -469 ▼ −  14  32,775
04○琉 球   2,064  2,164   -100 ▼ −  15  30,963
05☆金 沢   2,051  2,313   -262 ▼ ↓  16  32,822
06☆相模原  1,822  -----  ----- .  ↓  15  27,323
07☆秋 田   1,675  1,136   +539 △ ↓  15  25,132

身内だけで2000人いるのかすげぇ
719名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:55:56.27 ID:vQ1LGq3+0
>>710
だからそういうアスリートとしての凄みを感じるような人らの要素が無いじゃん香川
なんで後ろに居る代理店チームが苦労して無理くりの移籍させてチームブランドに頼ったゴリ押ししてると思ってるんだ?
一般層に訴求できる売りがないんだよ
720名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:56:03.24 ID:fbYdnb5W0
むしろマラドーナの凄さがわかんないのが一般人だと思うけど
一般人のわたしのような貴重な意見を無視して
こんなスレ進めても何の意味もないのではないですかねえ
721名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:56:06.25 ID:7DGNTQt70
統廃合はしないのか
722名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:56:23.81 ID:0jCKTEKI0
>>718
俺、町田市成瀬という地区に住んでて
地元にゼルビアとかいうチームとフットサルのプロチームがあるんだが
うざいから一刻も早く潰れて欲しいと願ってるよ。
実際、あんなの見るの気持ち悪いオタクだけだぞ。
723名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:56:24.99 ID:N1/8dlaYO
落伍者の再就職も問題になりそう。ぶっちゃけJ3ごときでくすぶってる奴の才能なんてたかが知れてるんだからJ2は25歳、J3は22歳までとか年齢制限設けないと人生やり直し効かなくなるぞ。
ただでさえチャラい奴が多いんだから無職で自暴自棄になられたら治安にまで影響出そうだ
724名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:56:35.71 ID:dh6EvZNQ0
>>706
体操選手なんてもっとチビで軽い奴だらけだが身体能力が化け物級なのは誰もが認めるだろ
単純に体格だけでアスリートの能力は計れないのだよ
725名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:57:19.66 ID:ENmU6Lep0
>>722
サッカーの町に町田を入れるの忘れてたのを君のレスで思い出したw
726名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:57:20.02 ID:9E3638U20
サポーターより武田のほうが遥かにまとも
当たり前だけど
727名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:57:26.08 ID:fbYdnb5W0
>>724
いや体操選手は筋肉すげえからわかるよ俺でも
香川?になるとこれはどうもってだけで
728名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:57:28.48 ID:k0nD2a6e0
>>718
讃岐が一番だと思ってたけど、さすがにJ経験のある町田がトップだったか
この間、5000人入ってた印象が強い。露出の少ない自力なのにすごいよな
729名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:58:11.79 ID:l/MBR7VM0
>>722
町田をサッカーの街にしないという公約で市議かなんかに立候補した野球のコーチの方は最下位で落選しちゃいましたね
730名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:58:37.35 ID:8LOZ8X/40
>>719
じゃあ武豊の凄さも分からないし、福原愛の凄さも分からないのですね。

スポーツによって適正な体格というのが理解できないなら、スポーツ見なくていいと思うのです。
731名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:59:28.00 ID:vQ1LGq3+0
>>713
静岡エスパルスで静岡県に一つだけのチームなら凄いビッククラブになっただろうに
清水だの磐田だの藤枝だの細分化してバカなことしたもんだわな
732名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:59:37.46 ID:0jCKTEKI0
>>729
正直、市議選なんか投票した事ないから俺もよく知らない。
地元では山下とか友井とか同じ名前の集落があって
多分、数千年前からここで農家をしてるんだろうけど
そういう奴等が市議もしてるんだと思う。
733名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:59:42.27 ID:N1/8dlaYO
>>718
身内だけじゃないようだが威張って見せる数字じゃないだろよw
それで給料払えんのか?
734名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:59:52.26 ID:ENmU6Lep0
>>727
香川でも腿の太さとかは一般人と比べ物にならんくらいに太いよ。
735名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:01:08.73 ID:fbYdnb5W0
>>730
あの辺は技術が重要なスポーツって話でしょうに
サッカーもそれに含めるってんなら、えーと。
でも技術が重要でもプレー自体が見栄えしないからやっぱだめになる
足しか使わないからなんか全てのプレーが

いやでも、其処まで求めるのは酷ですね。
736名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:01:53.55 ID:t1otwFWG0
>>68
さすがにJ2では月給7万はできないんじゃね?
737名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:02:38.37 ID:Zkjlq64R0
BS1で香川の試合を放送してたけど
ターンの直後の視野の確保と言った内容を解説の山本昌邦さんが喋ってて、はぁ〜なるほどと思ったね
野球もバントの時の構えや目線と言った内容を語っていて、はぁ〜これは一般人目線じゃわからんなあと思いましたよ
職人の技は見た目のインパクトだけで語れるものじゃないですよw
738名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:02:41.29 ID:ENmU6Lep0
>>731
静岡県は全県でまとまるような地勢と交通、経済じゃないから。
富山県人に福井のクラブの応援に来いと言うような無理がある。
739名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:02:48.52 ID:0jCKTEKI0
でも、俺がサッカーに興味が無いからだろうけど
ゼルビアなんて監督の秋田豊しか名前を知らないぞ。
本当にサッカー好きな人以外は町田市民はみんな同じはず。
3000人が観戦してるといっても40万人町田市民の極一部がリピーターとして
繰り返し行ってるだけだぞ。
740名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:03:14.07 ID:8LOZ8X/40
スポーツによって適正な体格の違いが分からないのが焼豚。
というか野球選手の体格を神格化しすぎ。


たとえば巨人の阿部、あいつがサッカーやって90分走り回れるのか?
という疑問すら無いのだろうか?w
741名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:03:17.62 ID:vQ1LGq3+0
>>730
武豊は勝つことそのものが、福原愛はアスリートとしての人生そのものが商品になってるだろ?
そういう人らと違って香川は所属してるチームのブランド力を商品にしなければならないくらい売りが難しい選手だろ
香川見てたら後ろの代理店連中のにじみ出る苦労解るだろ?
体格の問題じゃないんだよ
742名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:03:19.03 ID:fbYdnb5W0
>>734
わかりずらいんですよね
体操の話があったけど、体操なんかあの動き見てるだけで
こいつらただもんじゃねえって直感でわかるでしょうに
サッカーは凄さが一般人はわかんないの多分
マニア系の趣味なのに、今でさえ供給が飽和してる感じなのに
更に増やしても意味ないんじゃないの?

ってのがスレの趣旨なんでしょ。
743名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:03:20.71 ID:dh6EvZNQ0
>>733
それより遥かに観客動員の少ない独立リーグですら僅かながら給料が出てるみたいだから何とかなるんじゃね?
744名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:03:57.66 ID:ENmU6Lep0
>>735
君の好みの問題でしかないよw
それを無自覚に普遍的だと思っている。
745名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:04:35.49 ID:j5K3EYiK0
>>739
一番の課題だよな
どのクラブも毎回リピーター客ばかり
週イチ試合ってだけでスポンサーは躊躇するのに
客層もリピーターばっかだと躊躇する
746名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:05:12.03 ID:hqHstjtH0
J2で月7万てどういう契約だよ
登録されてる選手なら7万やバイトかけもちはありえないだろ
747名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:05:45.38 ID:j5K3EYiK0
>>740
日本代表のヒョロい守備を見てると
清原とか阿部をDFに置いておいたほうがマシじゃねえの?
748名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:06:20.09 ID:fbYdnb5W0
>>744
いやいやいや w
それなら大分や福岡があんな惨状になる理由は
Jリーグの収支が伸び悩んでて2ステージにする理由は?
事実を一つ一つ集めて組み立てると
日本に住んでる一般人はサッカー選手の凄さをわからないって結論にならないかな
749名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:06:25.52 ID:0jCKTEKI0
一番の問題は、そのJ3とかいう人たちが市内で万引きしたり暴行したり殺人したりしないかだよ。
それが一番心配の種
750名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:06:25.79 ID:Ppff1HfA0
>>733
だって3部だぜ
野球でいえば実業団か独立リーグ
751名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:06:43.65 ID:tBkmDEvW0
Jのクラブが主導で個サル開催とかしてないのかな
地元にJのチームないからわかんない
おっさんでも参加できるやつ
752名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:06:44.43 ID:N1/8dlaYO
>>743
税金にタカらずやっていけてるなら大したもんだ、選手は副業のバイトでもしてんのかね?
753名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:06:44.55 ID:QfpKVrTM0
>>16
要は、朝鮮人が
パチンコに続き、totoという新たなギャンブルによる
儲け口を見つけたということかw

一部ミーハーからは「カッコイイ」などと崇められたりもするサッカー選手を集めるのは
パチンコ屋の店員を集めるより楽だろうし。
かっこつけながら毎日を遊んで暮らしたいチンピラが幾らでも集まってくるだろw
754名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:07:33.33 ID:j5K3EYiK0
>>750
J3にするってことは税金乞食するためだろ?
755名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:07:49.81 ID:ENmU6Lep0
>>748
大分と福岡は明らかに経営者による失敗だと理解できていない程度のリサーチ能力
で何いってるの?w
756名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:08:10.96 ID:vQ1LGq3+0
>>747
やき豚がアンカー阿部とか現代表への凄まじい皮肉だな・・・w
757名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:08:36.70 ID:ywExkGBr0
ブラジルの3部だってそんなに給料貰ってないだろ
758名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:09:13.06 ID:j5K3EYiK0
>>755
まだ経営者変えれば復活すると思ってんだ
お花畑すぎるw
759名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:09:50.09 ID:ENmU6Lep0
>>758
誰も言っていないことを妄想して楽しい?w
760名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:03.00 ID:8LOZ8X/40
てか

3部リーグの選手が高給取りの国なんて存在するの?
761名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:13.46 ID:j5K3EYiK0
>>759
経営者による失敗って自分で書いてんじゃん
ドアホかおまえはw
762名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:13.74 ID:l/MBR7VM0
>>751
サッカークリニックではダメ?
763名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:16.88 ID:l/MBR7VM0
その阿部ってのは何が凄いのかね
筋肉もウェイトリフティングやボディビルダーに見劣りするし
投擲能力も室伏より低そうだし香川のように90分走って器用にボールを扱えそうもない
764名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:36.75 ID:ywExkGBr0
>>747
一瞬で置いて行かれると思うよw
765名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:11:52.82 ID:fbYdnb5W0
サッカーは一般人にはわかりずらいと信じてる
あんなのそこらの素人に見せても絶対凄さはわからん
せいぜい得点追いかけて一喜一憂するだけだから
でもサッカーなんか得点入らないから、それだと飽きると思うんだよね

こういうマニア系の趣味はアニオタのようにコア層から徴収する金を増やすべきで
J3なんかつくるより今のクラブの客単価を増やす方策考えたほうが簡単なはず
766名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:12:00.52 ID:ENmU6Lep0
>>761
>まだ経営者変えれば復活すると思ってんだ

誰が復活すると言った?w
767名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:12:21.05 ID:0jCKTEKI0
正直な話だけど町田ゼルビアは要らないな
野津多という秘境の地に存在しており
ほとんどの町田市民は足を踏み入れた事が無いんだよ。
一歩間違えたら帰り道が分からなくなり遭難する可能性が高いし。

本気で町田でJリーグを成功させたいなら相模原市と共同で
町田駅周辺か、相模大野駅周辺にグラウンドを作って
町田市民が電車で行ける場所にチームを誘致するしか方法が無いよ。
768名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:13:04.68 ID:ENmU6Lep0
>>765
>サッカーは一般人にはわかりずらいと信じてる

君の主観でしかないのはわかってくれたか。
769名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:13:54.47 ID:8LOZ8X/40
>>747
清原wwwwww
阿部wwwwwwwwwww


3分で肉離れして退場でしょw
高橋よしのぶはダイヤモンド1周する前に肉離れしたんだっけ?w
770名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:13:59.99 ID:l/MBR7VM0
>>765
得点はいらなかったらゴールハイライトなんて番組出来ないよ
分かりにくいプレーもそりゃあるだろうけど
フルスイングヒールなら誰でもわくと思うよ

結局Jを見てなきゃ巡り会えないけどね
771名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:14:23.02 ID:/E/ozqqp0
公式に経営難を認めて、2ステージ制とか昔のパ・リーグをパクるくらい必死なのに
J3とかなんで今以上に自分たちの首を絞めようとするんだろう
772名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:14:37.51 ID:N1/8dlaYO
>>755
福岡をどうするかはかなり注目してる。ダメなクラブを淘汰できるようならJリーグに未来はあるだろうが地域密着を錦の御旗にダラダラ延命させるようならきっとリーグ全体が崩壊する
773名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:16:08.33 ID:l/MBR7VM0
>>772
ライセンス出した時点で答えは出てるんじゃないのかな
774名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:16:28.38 ID:QfpKVrTM0
>>749
そういうのはあるな。
でも、そういう心配してるなら市議選でも何でもちゃんと行けよw
今は地方議会で、どんどん在日に有利な条例が通ってて
日本は本当に危ないんだぞ。
775名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:17:13.97 ID:vQ1LGq3+0
>>763
>>769
「阿部をアンカーにしろ」って皮肉だよソレ
776名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:17:20.15 ID:fbYdnb5W0
>>770
たで食う虫もなんとやら
趣味なんかそんなもんだよ
ただ、Jリーグの現状見てたら明らかに供給が過多なのになぜ増やすってことで
まさかクラブ作ればサッカーファンがそこにできる
これで不可逆的に成長できるぞ!とか妄想してないとは思うけどねえ

いや、このスレの人じゃなくてサッカー協会の人のことなんだけど
まがりなりにも社会人として責任もって決断してるんだよね?
777名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:17:24.54 ID:hqHstjtH0
あれだけ代表が客ついてるのに一般人にはわかりづらいわけないだろ
ミーハーってのはオフサイドやらわからなくてもチャンスで盛り上がるしピンチでドキドキするもんだ
大事なのは露出だよ
778名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:18:04.86 ID:0jCKTEKI0
だって北斗の拳に出てくるようなヒャッハーな人たちがJ3には集まるんでしょ?
まだ刑務所を誘致してくれた方が税収が増えるしマシなんだけど。
779名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:18:19.79 ID:dh6EvZNQ0
>>752
独立リーグの現状知らないの?
めちゃくちゃ税金投入されてるよ
780名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:18:57.70 ID:fy2k3hwl0
J2でも万集客できるクラブ少ない中で無理にJ3なんて作らんでも
ホンダロックみたいな安定した収入えられる社会人クラブをもっと残す道で良かったのにな
781名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:20:13.76 ID:tBkmDEvW0
>>762
あるにはあるのか
個人でやると仲間内だけになって人が集まらんかったり女や子どもが増えて競技レベルがあれだったり
それはそれでいいけどやや不満な状況
782名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:20:19.70 ID:Ppff1HfA0
>>772
たぶんJリーグが5000万の不足金貸し出す救済策打ち出して
来年の盟主は経営規模縮小でJ3まっしぐら
そういう弾かれてくクラブの受け皿がJ3なんじゃね
783名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:20:29.54 ID:l/MBR7VM0
>>776
増えるわけではないけどね
そしてゴールは生まれるけどね
784名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:21:16.33 ID:k0nD2a6e0
こんだけスレ進んでまだ「新しいクラブが増える」と思い込んでる変な人いるのかよw
785名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:21:23.76 ID:fbYdnb5W0
>>777
代表はベット(賭けてるもの)が多いからサッカーでも面白いんだよ
パチンコやってみたらわかるけど
普通に金賭けてやってたら面白いけど
ゲーセンとかでやったら「何これ?何が面白いの」ってなるから
786名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:21:54.68 ID:l/MBR7VM0
>>778
把握せずなんとなく話してるのね
787名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:13.99 ID:zxJP5ROe0
>>777
五輪もそうだがああいうものは
「ニッポンがんばれ」と大衆全員で叫べばそれで娯楽が完結するようにできてる
サッカーの動きに乏しい得点経過でも「おーニッポー」で間が持つ
こんなの国内プロリーグでマネできるものじゃないよ
788名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:17.95 ID:8LOZ8X/40
独立リーグこそ完全税金リーグ。

観客100人未満じゃ球場使用料すら払えんでしょ。
親会社はおろかスポンサーもロクにいないし何のために存在するの?
789名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:22:40.86 ID:Bglv2GhMO
J3に限り企業名を付けるのをOKしたらどうだろ…

万が一 鹿島がJ3に落ちたら 住友金属鹿島アントラーズで
浦和が落ちたら 三菱自工浦和レッズ とか。
790名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:23:04.31 ID:0jCKTEKI0
>>786
え?じゃあJ3の人たちはヒャッハーじゃなくて品行方正な紳士が集まるの?

それが事実なら誘致する自治体も増えると思うが。
791名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:23:35.38 ID:ENmU6Lep0
>>776
既存の都道府県のリーグからトップリーグまでのピラミッドの中でやっている
ことだから。
クラブの経営規模も昔からトップリーグから下のカテゴリーに行けば小さくなる。
プロの基準とかが変わっただけ。
792名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:24:13.77 ID:/E/ozqqp0
独立リーグに税金を市長が勝手に使って背任で訴えられるチームありましたっけ?w
793名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:24:25.29 ID:hqHstjtH0
>>785
いや代表だけ盛り上がってる層は今日の試合がAマッチかどうかとか知らないから
予選とキリンカップの区別もついてない
ただ目の前の代表戦見て盛り上がるのを楽しんでるだけ
そういう意味じゃライブやらを見に行くのと変わらない感覚じゃないかな
794名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:24:47.44 ID:0jCKTEKI0
>>788
石毛の小遣い稼ぎのために生まれた時代のあだ花なんですよ。独立リーグは。

少なくとも関西リーグはすぐに破綻するから心配しないでいいよ。

四国と北陸は今年もドラフトで指名された選手が居るし「NPB進学予備校」として

選手は理解してるから心配要らない。
795名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:25:14.43 ID:zxI67SKY0
ワールドクラスをA+、いまの代表のトップ選手がB−だとすると、
武田なんてFくらいの選手でしょ。あるいはもっと下か。なにを偉そうに
うけらサッカー界語ってんだと。しかも現役中から飲み歩いてた
ストイックさの欠片もないカスみたいな選手なのに。
796名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:02.24 ID:zxJP5ROe0
>>793
代表戦は選手のレベルが高いし知名度もあるし
どっちが悪役かもわかりやすい
こういうわかりやすさがJにはない
というか金の流れ上選手のレベルだけでもどうにかするのさえ無理な状況
797名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:17.51 ID:l/MBR7VM0
>>790
だから現にサポいるのでは?
798名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:29.78 ID:dh6EvZNQ0
>>788
三重とか特に酷いぞ
スリーアローズが出来たからと県に球場整備を要望、三重県はすぐに2億もの税金を投入して球場を改修した
しかしその僅か2年後に経営難でチーム解散w
税金をドブに捨てるとはまさにこの事
799名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:42.02 ID:k0nD2a6e0
>>794
詳しそうだからきくけど、選手は予備校感覚でいいとして
観客100人前後で経営はどうやって成り立ってるの?
800名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:27:38.23 ID:0jCKTEKI0
Jリーグは知らないけど
四国や北陸の独立リーグは選手の99%がNPBに行けず
第二の人生で転落しないように、オフは選手たちに「職業訓練」を施して
数年でダメだと地元企業に就職させてるよ。
ロッテの角田だっけ?普通にオフはミカンの収穫とかしてたはずだぞ。
801名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:28:08.41 ID:ERuxj3bG0
さんぱつあし

って何のことかと思った
ハットトリック的なあれかと
802名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:28:23.31 ID:8LOZ8X/40
>>798
マジか。酷すぎる。
803名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:29:10.41 ID:hqHstjtH0
>>787
そうじゃなくて現状は代表はドル箱なのにそこに繋がってるはずのJがマイナーでしょ?
本来ならJで活躍した選手が取り上げられてあいつを代表にって声が上がって・・ってリンクするはず
でも地上波での露出が少ないから代表に上がってからがお茶の間デビューになってるでしょ

そもそもサッカーがわかりにくいから一般に受けないって意見に対して代表は好評だって返したんだけどね
804名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:29:44.74 ID:/E/ozqqp0
ついに独立リーグよりマシ、になったのか
Jリーグ百年構想ってそんなショボいもんだったのかw
805名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:30:23.11 ID:zxJP5ROe0
>>803
代表はわかりやすい
国内リーグはわかりにくい

おーにっぽーと叫べるかどうかの差だ
806名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:30:45.89 ID:0jCKTEKI0
>>799
100人前後は関西リーグだけだよ。
というか無観客試合も頻繁にある。
スポンサーも愛想が尽きて関西リーグから逃げてるから
あと1〜2年もつかどうか。
四国や北陸は松山とか新潟のチームは普通に2000〜3000人集めてるよ。
四国で一番苦しいのが高知で数百人。
基本的に選手は十数万円の給与でオフは球団から斡旋された地元企業で
職業訓練兼アルバイトをしてる。
807名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:31:37.61 ID:Ppff1HfA0
北陸や四国の独立リーグはなんとか立ち回れてるんじゃね
何度か観に行った事あるけどノスタルジックな応援風景は懐かしくて意外と楽しめた
808名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:32:01.22 ID:ENmU6Lep0
>>804
J3やJFLは独立リーグよりマシだね。
809名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:32:06.29 ID:/E/ozqqp0
独立リーグならぬ、関西リーグよりマシw
810名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:32:09.37 ID:k0nD2a6e0
>>800
なるほどな
たとえクラブ自体がいくら強くて無双しててもNPBに入ることがあり得ない以上、割り切りやすいな
811名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:32:24.05 ID:hqHstjtH0
>>796
その知名度は代表に呼ばれることで得た物だろ
選手のレベルは高いしってほとんどの選手がJでプレー経験あるんだけど?
まるでJと代表の選手は別みたいな言い方してるけど
812名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:33:05.16 ID:dh6EvZNQ0
>>792
愛媛マンダリンとか運営費に松本と同じ2千万の税金投入されてるから、気鋭の弁護士がいれば訴えられるかもね
ちなみに毎試合1万前後の客を集める山雅に対してマンダリンはシーズン合計でやっと1万超える程度だったはず
経済効果は雲泥の差だね
813名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:33:42.22 ID:l/MBR7VM0
>>803
ローカル的にはお茶の間デビューしてるよ
814名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:34:11.85 ID:zxJP5ROe0
Jと代表は実質別のスポーツだと思った方が解決が早いかも
というのはNPBと野球の独立リーグは事実上別のスポーツであると思われるからなんだが

試合ルールがほぼ同じ競技をやってても別物だって感覚ってわからないかな
815名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:34:21.68 ID:/E/ozqqp0
Jが一般人にわかりやすいなら、なんで優勝したサンフレッチェは今年客を大幅に減らしているんだろうw
816名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:34:40.29 ID:8LOZ8X/40
サッカーはコンテンツが多すぎるから仕方ない。
Jリーグ以外にもJFL、地域リーグ、海外、なでしこ、フットサルリーグ、選択肢が無数にある。
そして何より国際競技力を問われるスポーツ。

野球みたいに国際競技力のない、国内12チームの興行のことだけ考えてればいい競技とは根本が違う。
817名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:34:41.99 ID:hqHstjtH0
>>805
話にならん
そのわかりにくいってのは露出が少ないから知らないだけだろ?
リーグと代表をなんでそこまで切り離して考えるのかわからんわ
818名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:36.04 ID:0jCKTEKI0
あと「独立リーグ」と比べるのはおかしい部分もある。

独立リーグって全チームを一つの企業が運営してるようなもので

Aチームの客が5000人、Bチームが0人でも Bチームだけが潰れるということはない。

経営母体は同じだから。

だからBチームが極端に弱いとAチームからトレード選手が無償でくるし

集客テコ入れのための協力を全球団、全選手が協力して行う。

つまり「プレロス興業」と極めて近い。
819名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:35:36.48 ID:2P1TjGW8O
いまのJリーグってコンビニの搾取商売と同じだよな
大手コンビニ本社は店舗が増えれば増えるほど儲かる
どんなに売上が悪い店舗だろうと本社は絶対に損をしないフランチャイズシステム
いまの日本サッカー協会とJクラブの関係がまさにこれ
赤字クラブがどんなに増えようと協会だけは損をしない
そんで協会だけは日本代表というドル箱で荒稼ぎ
Jクラブがパイの奪い合いしようが関係ない、協会のふところはまったく痛まないから
金なくて潰れそうなクラブは税金引っ張ってこいで終わり
820名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:36:20.34 ID:k0nD2a6e0
>>815
去年は初優勝するぞーっていう分の効果もあっただろ
優勝の恩恵で今年の平均は優勝前より上がってるよ、去年に続き歴代2位になる勢い
821名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:36:30.37 ID:4X6R64qN0
>>777
まだ代表の客がサッカー見てると思ってるんだw
あれは日本代表を見てるのであってサッカーなんか見てないよ
822名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:36:33.56 ID:vQ1LGq3+0
>>803
そう
本来は代表人気をJに持ってこなきゃいけないんだか協会はそうしない
海外いく選手は代表に選ばないくらいの事をやってもいいんだろうけど
海外万歳海外万歳Jから早くでていけを促進してて、
むしろ代表に選ばれるためにJに居ちゃいけないみたいな状況になってる
そらJなんか誰も観ないし新規もこねーわな
823名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:36:40.80 ID:/E/ozqqp0
ブラック企業の集団がどっちがマシか競ってるようで笑えるw
824名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:38:24.81 ID:Ppff1HfA0
>>818
四国は何球団か潰してるような気がしないでもない
825名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:38:57.56 ID:eLC1IcA10
メジャー>プロ野球>ノンプロ>独立リーグ

Jリーグはノンプロぐらいの位置ですかね
826名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:39:17.42 ID:0jCKTEKI0
少なくとも、四国リーグと北陸リーグの現チェアマンは選手たちの将来を本気で心配して
野球で成功しなかった選手の第二の人生の用意までしてあげてるけど

J2やJ3は、ちゃんとそこまでしてる???
827名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:39:29.24 ID:/E/ozqqp0
実際プロなのかアマなのかわからないレベルだからなw
828名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:39:35.47 ID:JPXq6yoM0
マラドーナみたいな凄さが分かりやすい選手の凄さが分からないとかもはや知能に問題があるレベルだろ
829名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:39:43.94 ID:8LOZ8X/40
>>821
あのね、あらゆる日本代表の中でもサッカー日本代表は桁外れに人気あるのよ。

日本代表なら何でもいいのではない。
サッカーが人気競技だからサッカー日本代表が国民的人気チームなの。

個人的にはW杯日本開催もあるしラグビー日本代表の人気が上がって欲しいけど。
830名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:39:54.97 ID:bvifeBa20
J2でバイトしてる奴なんていないよ
まさか、J2のセカンドチームの事、言ってるのか?
月7万もセカンドチーム?

それにJ3はJ1とJ2と別組織にすることわかって書いてるのかな?

武田はダメだ。監督になるのは無理だろう。
きちんとした取材の元に書いてると思えない!
831名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:40:01.75 ID:l/MBR7VM0
>>822
遠藤は持ってきてるな
832名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:40:24.76 ID:ENmU6Lep0
>>822
>海外いく選手は代表に選ばないくらいの事をやってもいいんだろうけど

サウジアラビアがそういうことやって自滅したんで。
833名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:41:02.06 ID:Ppff1HfA0
>>826
用意できてないみたいなんだけど
【野球/独立リーグ】元信濃グランセローズ投手 給前信吾容疑者(28)を詐欺容疑で逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382971529/
834名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:41:38.00 ID:/E/ozqqp0
じゃあもうJリーグいらないじゃん
代表の試合だけやってればいいじゃん
優勝の試合放送したって絶対5%くらいしか取れないんだからw
835名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:41:54.67 ID:hqHstjtH0
>>831
J2地方周りすると遠藤目当てにスタ埋まるらしいなw
836名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:41:55.30 ID:aZ0UL2O10
>>819
ほんとこれ
日本全国で税金乞食を推奨するフランチャイズww
837名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:42:21.26 ID:0jCKTEKI0
>>833
極めて稀な例を持ってくるところが朝鮮人らしいね。
数人慰安婦が居たから日本人は全員悪魔だという主張と同じ。
基本的には選手たちが食べれるようにバイトの斡旋はきちんとおこなってる。
838名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:42:48.77 ID:l/MBR7VM0
>>830
きちんと取材してもとんちんかんな記事書くのが武田
あれだけ練習場で目撃するのに読んでみると意味分からない記事になってる
839名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:43:07.10 ID:JPXq6yoM0
そもそも税金入ってないスポーツなんて無いし
こんな場所で一日中書込してるような人間が税金無駄遣いするなとか言っちゃうなんてギャグなの?
840名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:43:11.51 ID:zxJP5ROe0
代表戦を見てサッカー観戦に興味を持ち
試しに地元のプロの試合を見に行ったら
何もかもが貧相で幻滅
こういうケースがあり得るのではないかと予想してみる
841名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:43:28.77 ID:4X6R64qN0
>>829
それが勘違いだといい加減気づけよ
テレビが煽ってるから人気なだけなんだって
サッカーが人気だからじゃないよ
842名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:43:33.77 ID:/E/ozqqp0
引退した選手だしな。
J2の草津なんとかってクラブでは現役で結婚までしてるのに窃盗で転売しようとしていた哀れな奴が居たなw
843名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:43:56.78 ID:8LOZ8X/40
>>837
お前だってアビスパやトリニータの財政の問題をJリーグ全体の問題に置き換えてるじゃんw
844名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:45:10.83 ID:XKSiEBUg0
10部リーグ 〜ドイツ最低リーグ〜

ドイツサッカーのシステムはどうなっているのか簡単にご紹介します。

1部 Bundesliga ブンデスリーガ 言わずと知れたトップリーグ。稼いでます
2部 Zweite Liga ツヴァイテリーガ まだまだサッカーで食べていけます
3部 Regionalliga レギオナルリーガ サッカーが本業で副業をしている選手もいます
4部 Oberliga オーバーリーガ サッカーが副業になりつつあります
5部 Verbandsliga フェアバンツリーガ サッカーは完全に副業です

http://freett.com/bundesliga/essay/zehnteliga.html
845名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:45:28.79 ID:k0nD2a6e0
>>841
以前、プロ野球ばっか煽ってずるいって言ったら
「人気だから煽るんだよ」と言われたよ
846名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:46:47.89 ID:vQ1LGq3+0
>>843
溝畑とオブリという爆弾が破裂してるから他より脆くなってるのはたしかだけど、基本的にはJの構造の問題だろ
アビスパと大分が特殊だって言い張るのは逃避
847名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:47:06.71 ID:4X6R64qN0
>>845
普段野球人気はマスコミがごり押ししてるからだといってるのはサカオタだろw
だったら代表もマスコミのごり押しがあるから人気なだけだろ
848名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:47:53.19 ID:zxJP5ROe0
サッカーが「上がり目」がないと飽きられる
根拠は今の代表やJ2昇格辺りで燃え尽きて頭打ちの地方クラブ
849名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:47:58.80 ID:JE6k6XoD0
>>816
つまりサッカーはよそにばかり目がいって、
肝心の国内リーグの興行のことは真剣に考えていないってことか。
850名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:48:18.87 ID:dh6EvZNQ0
>>818
プロレス団体に多額の税金は投入されないでしょうw

※愛媛マンダリンパイレーツ税金投入の歴史(とりあえずwikipediaにある情報だけ)

>2009年9月7日に愛媛県が発表した補正予算案に、運営会社に対する3000万円の出資が盛り込まれ、松山市ほか県下の20市町と民間企業も出資する見通しであることが報じられた。
>最終的に県をはじめとする自治体より6000万円の出資を受け、4月1日付で球団運営会社名が変更された。
>2013年2月15日、愛媛県民球団は2012年度の決算について、経常損益が160万円の黒字となりチームの独立採算制移行以来初の黒字決算となると発表した。スポンサー収入が前年比で1800万円増加したことに加え、県の緊急雇用対策による補助金も寄与したと報じられている
>>県の緊急雇用対策による補助金も寄与したと報じられている

ろくに客も見に来ないプロ野球の選手を税金で養うのが緊急雇用対策ってかw
851名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:48:20.51 ID:/E/ozqqp0
つうか営利企業への支援を勝手にしたことと、運営費をごっちゃにしてるバカが独立リーグよりマシとか言ってて笑えた
経済効果()とやらは税金2000万をコソコソ使わないといけないレベルなんだなw
852名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:48:40.09 ID:0jCKTEKI0
なんだかサッカーファンは勘違いしてる人が多いけど
独立リーグって選手もファンも「プロ」だなんて誰一人思ってないよ。
むしろ、おらが村で職業訓練してあげてる若い息子たちが
プロ(NPB)を目指して頑張ってる。それを応援しにいってあげようかねと
観戦にも来てくれる。もちろんプロのプレーを期待するというより
子供の運動会を見に行ってる感覚だぞ。
それで万一、応援してる選手がプロ入りしたら壮大な感動が地元民に広がる。
そういうリーグだから。
853名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:48:43.16 ID:ZCaPWrTz0
>>821
それは言い過ぎだが5時半からTVつけて
「白鵬つえー」
って言ってる終わる人が殆どで
「白鵬だろうが朝青竜だろうがもともとは幕下から
始まったんだから幕下から見よう」
とは思わないし
嵐やSMAPのバラエティをボーっと見ながら
「こういうトップアイドルももともとはJrから育って
きてるんだからJrから見て若い素材を発掘しよう」
とは思わないのと同じで代表見て
「代表よえー」
って言ってるからって
「代表選手の殆どがJリーグ出身なんだからJリーグも見よう」
とはなんないんだよな
854名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:49:04.70 ID:hqHstjtH0
>>847
ゴリ押しでどうでもいい練習試合が満員になるなら上等だろ
それをリーグとリンクさせて認識させればJに還元できるわけで
855名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:49:47.19 ID:l/MBR7VM0
>>835
遠藤遠藤凄い
CKの時の相手サポのカメラが凄い
選手紹介の時の拍手が凄い
遠藤を見慣れた大阪では起きない現象

少しだろうけど遠藤きっかけで地元クラブを見に行くようになったり
スタの雰囲気味わう人が増えてた
山雅に行った時勝手にガンバサポーターは怖いと思っててごめんなさい
ってサポに言われたけど
何かしらイメージだけ膨らんでる現実はあるから結局地道にするしかない
856名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:49:59.34 ID:ysQ3t15Y0
サッカー好きって人でもライトな人は代表だけで十分満足できるからな
857名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:50:17.27 ID:aZ0UL2O10
ワロタwwww


*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/c/f/cf22dff7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/3/0/30cda8d5.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/5/d/5d1f8810.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/8/6/86a19cdb.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/3/7/37cd7899.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/d/0/d0ce038c.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/5/c/5c57fe0c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo66/imgs/c/0/c047a94b.jpg
858名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:50:20.14 ID:4X6R64qN0
>>854
だからサッカーを面白いと思ってるんじゃないからリーグとリンクさせろといっても無理なんだよ
859名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:51:33.73 ID:ENmU6Lep0
>>846
その二つは誰が見ても経営がおかしいから。
福岡も都筑とか社長がおかしかった。
特殊とかでなくおかしいのはおかしいというだけ。
別カテゴリーの企業が倒産してもその企業の経営がおかしければ日本の構造の
問題とは言わないだろ?
860名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:51:53.62 ID:CNfN1/ArO
>>819
むしろ真逆だろ
フランチャイズは全体の中の興行構図。だから勝手に2店舗並ぶなんてあり得ない
サッカーの場合は露店商。JFAは地主でJリーグは祭りの主催者
クラブは・・・w
861名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:52:29.64 ID:hqHstjtH0
>>856
まぁそれはそうなんだよな
週末に競馬中継あるから重賞は見るけど競馬場とか行かないし
スタに来てもらうってのはハードル高いな
862名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:52:36.32 ID:zxJP5ROe0
>>856
道具が安価だけあって
観戦は代表程度にとどめて後は自分でプレイしようってのがかなり成り立ちやすい
休日の時間が自分のするサッカーで埋まると
他人のサッカーを観戦する時間はなくなる
863名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:53:09.36 ID:JE6k6XoD0
>>829
ほとんどの日本人にとって「サッカー=日本代表」ってことだな。
Jリーグでは無い訳だ。
864名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:53:54.57 ID:8LOZ8X/40
>>852
観戦に来てくれる?
それで観客が100人もいないのかよw
865名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:54:05.42 ID:/03WI0AdO
適性は20クラブだよ
数を増やせば増やすほど重荷になるだけだし
866名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:54:23.57 ID:aZ0UL2O10
はっきり言わせてもらおう
税リーグはもう既に死んでいる

Jに加盟するために自治体に乞食ることを
これまで規定に盛り込んできた

この乞食規定が時代にソグワナイのである!
ただでさえ増税が叫ばれ続ける中、地方公務員における
人員削減などで市民や子供たちへのサービスが満たされていない。
特に小中学校などでは教員にのしかかる実務・雑務が多く
子供たち一人ひとりへのケアーが満足に行えていないのだ

税リーグの(しかも黒字チームの経営拡大のための)税金支出など
今後はどんどん厳しくされていくのだ
税リーグは民間からのスポンサーを集めるしかないのである
(税リーグにスポンサーがつくかどうかはまた重要な別問題として存在する)

税リーグはこれから激動の時代になるぜ?
不人気だとかそんな次元を遥かに超えた構造危機に苦しむことになる

税リーグはもう・・・死んでいる
867名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:54:37.09 ID:yHRj01pf0
代表は感動とか一体感を全国で共有でるからな
さらに勝つと騒げる
オリンピックのメダルかかった競技は深夜帯でもけっこう視聴率とれるのと一緒だろ
世界とつながってる、日の丸背負ってるのが人気なの
868名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:54:37.99 ID:l/MBR7VM0
>>853
でも代表フィーバーはJにも返ってくる
869名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:54:54.23 ID:WJHPtbp20
月給7万という待遇は確かにひどいが、そういうサラリーの中で嫁をもらって子供作る選手も悪いな
どうせデキ婚だろうけど
870名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:55:11.31 ID:vQ1LGq3+0
>>853
白鵬みたさに国技館いく人や、スマスマみててスマップのコンサートにいくヤツはいるだろ?
当然代表みてて代表にJの選手が出てればJ見に行く人は出てくるんだよ
なでしこだって客がドばっと来ただろ?
ただ今の代表にJの選手は皆無なんだから、当然代表みてる人がJ見に来る理由もまったく無いわけであって
871名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:55:19.70 ID:0jCKTEKI0
>>864
100人居ないのはJリーグと関西リーグだけだよ。

四国、北陸は基本数千人居る。山形や高知など平均1000人切るチームもあるが
100人なんてチームは存在しない。
872名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:56:17.55 ID:l/MBR7VM0
>>852
ユースみたいだな
873名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:56:25.16 ID:8LOZ8X/40
>>871
そんなバレバレの嘘ついて信じてくれると思ってんの?w
874名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:56:26.48 ID:/E/ozqqp0
はっきり言って高校野球以下だよな、地域密着度で言ったらw
875名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:56:39.06 ID:6BlHyIfj0
>>1
そうだよなー
J3ってプロと言えるのか?っていう
876名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:56:48.42 ID:Ppff1HfA0
>>852
同じような感覚でJ2やJ3を見ればいいんじゃないかな
877名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:08.08 ID:0jCKTEKI0
ID:8LOZ8X/40は馬鹿なのですか?

日本語が通じない点からみると朝鮮人なのですね
878名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:16.86 ID:zxJP5ROe0
>>874
地元だから無条件で寄付しろみたいな要素が高校野球そっくり<J
879名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:20.02 ID:l/MBR7VM0
>>870
Jの選手は皆無てw
880名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:29.20 ID:vQ1LGq3+0
>>874
そんな最高峰の地域密着と比べられてもな
881名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:57:40.12 ID:dOD5xWXI0
>>686
アメリカと日本とそのコピー国家(台湾と朝鮮)のみで完結してる
マイナースポーツの野球と違って、
世界中で愛されてるサッカーのメガクラブの一員ってだけでとんでもなく凄い。
882名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:58:20.78 ID:JE6k6XoD0
>>876
それじゃJ2は現状で御の字だろ。改善とか資金の増強はいらんことになるな。
883名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:58:36.09 ID:hqHstjtH0
>>879
J見てない代表サポでも皆無とか言わないよなw
884名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:59:01.34 ID:bvifeBa20
>>875
実情はプロじゃないね
条件を見るとJFLと変わらない

プロ契約は3人で残りはアマチュア契約でよいんだから
885名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:59:01.70 ID:/E/ozqqp0
ベンチに座ってるだけですごいのか
いいな、ベンチを座ってるのを見て楽しめるってw
886名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:59:17.18 ID:8LOZ8X/40
>>870
遠藤とか柿谷とか知ってる?
887名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:59:41.35 ID:l/MBR7VM0
>>883
高橋?誰?とは言っても皆無は言わないだろうね
J見てなくてもw
888名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:00:32.74 ID:/CiybwGB0
妻子があって月給7万って、普通に転職しろとしか言えないが
889名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:00:42.00 ID:vQ1LGq3+0
>>879
>>883
皆無じゃん
今の代表の誰みてJ来るよ?レギュラーはJ2の遠藤と今野しかいねーじゃん
失格の烙印押された柿谷見に来るのか?
890名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:00:45.79 ID:ENmU6Lep0
>>877
>100人居ないのはJリーグと関西リーグだけだよ。

これデータの裏づけあるの?
特にJリーグの観客が100人いないっての。
891名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:00:55.01 ID:eLC1IcA10
代表人気で引っ張りたいなら
ザッケローニのメンツ固定はマズイわな
弱いし
892名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:01:26.83 ID:0jCKTEKI0
ID:8LOZ8X/40は「独立リーグの観客は100人」という証拠を持ってきなさい。

嘘吐きは、このスレには要りません。
893名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:01:27.03 ID:dh6EvZNQ0
>>871
独立リーグに平均数千人集めてるチームなんかねーよバカ
まともに反論したければソース持って来い
894名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:01:28.56 ID:l/MBR7VM0
川又が表紙だからとマガを迷わず買ったうちの母

もちろん代表にJの選手は皆無なんて言わない
895名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:02:02.16 ID:4X6R64qN0
そもそも選手個人なんて見てないぞほとんどの人は
だから代表選手がJにいても見に行くのはごくわずか
896名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:02:06.12 ID:l/MBR7VM0
>>889
柿谷フィーバーにガンバ特需はなんなのよ
897名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:02:22.62 ID:0jCKTEKI0
ID:dh6EvZNQ0も馬鹿なんですね。

ID:8LOZ8X/40が言い出した「独立リーグの観客は100人」のソースを持って来い。

なんでサカ豚はこうも嘘吐きが多いのですか?
898名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:02:30.56 ID:dOD5xWXI0
>>885
実際すげーよ
並の選手は入ることすら許されないからな
899名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:02:40.06 ID:8LOZ8X/40
>>889
J2にいてもJリーガーなんだけど。

今の代表にJリーガーは皆無とか、何で無意味な嘘つくの?
900名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:03:44.42 ID:9qhBZjPw0
>>696
要するにどんな競技であろうと
普段からファンの注目を集められるようなシステムが必要ってことよ
901名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:04:03.09 ID:/E/ozqqp0
ただ単にチームに必要とされてないだけって一般人は思うけどなw
サカ豚には楽しめるんだろうな>ベンチ
902名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:04:12.34 ID:l/MBR7VM0
>>895
じゃあサッカーを見に行ってるのか
903名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:04:19.25 ID:zxJP5ROe0
>>898
F1のリザーブドライバーになれたら凄いといっても
モータースポーツ好きには理解できても
一般人には通じるわけがないというのと一緒だ
904名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:04:53.40 ID:0jCKTEKI0
結論としては、各自治体から「乞食扱い」されて

地元市民からは「犯罪者扱い」されてるJリーガーというのは

存在を許してはいけない

という事でよろしいですか?
905名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:05:19.26 ID:l/MBR7VM0
>>901
ベンチ入りキターって楽しむよ
906名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:05:34.42 ID:4X6R64qN0
>>902
だから日本代表を見に行ってるといってるだろ
日本人が世界と戦って勝つところが見たいだけなんだよ
サッカーを見てるわけじゃないの
907名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:05:47.19 ID:ENmU6Lep0
ID:0jCKTEKI0は壁打ちを始めましたw
908名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:06:08.04 ID:0jCKTEKI0
悔しかったら

楽天ー巨人戦のように日本中の注目を集めて

最高視聴率35%を超えるようになってから

各自治体に税金投入をお願いしなさいよ。

乞食が
909名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:06:24.90 ID:8LOZ8X/40
>>906
じゃあ何でバスケやラグビーの日本代表は人気ないの?
910名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:06:42.55 ID:/E/ozqqp0
Jリーグ崩壊、っていう本があったよな
あれの作者の書いてたことのほうが正しかったなw
911名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:07:04.74 ID:l/MBR7VM0
>>906
あの代表戦で出る黄色い声援は何なの?
背番号選んでユニ着るあれは何なの?
912名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:07:20.18 ID:4X6R64qN0
>>909
マスコミのごり押しが足りないんだろ
サッカー代表ぐらいプッシュされたら人気出るよ
913名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:07:26.77 ID:0jCKTEKI0
福岡市民「Jリーグ死ね!」

こういうニュースが表に出たのは良い事だと思います。

実は日本中の自治体や市民がそう思ってます。
914名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:07:33.08 ID:JE6k6XoD0
>>880
Jリーグの人気低迷は、高校のサッカー部行かずにユースに行く選手が多くて
高校サッカーが盛り上がりに欠けるせいってのもあるかもな。
915名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:07:40.86 ID:zxJP5ROe0
>>906
数多ある代表の中でサッカーが他の種目に比して人気があるのは
参加国数がやたら多くて「世界」としてリアル度が高いから
それを競技性のせいだとするなら
どこの国でもできるお手軽な競技だからだよこんなの
916名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:07:41.47 ID:CNfN1/ArO
そもそもヨーロッパとは図式が違うからな
あれはプロ版高校野球みたいなもんで基本サッカーってものはそこにしかない
それを真似してるからこその百年先なんだろうが日本じゃ無理だろw
917名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:08:07.42 ID:Ppff1HfA0
>>900
サッカーにはあまり関係ないけど
日本で開催されるラグビーW杯用にラグビー界のスターを作らなきゃいけないよな
918名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:08:10.58 ID:8LOZ8X/40
Jリーグ崩壊!
Jリーグ崩壊!



と叫ばれて15年。

気づいたら15年で20チーム増えて、三部リーグが出来たでござるの巻。
919名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:08:41.70 ID:4X6R64qN0
>>911
だからそういうのはごく一部だけ
だからJには客が来ないだろ
柿谷フィーバーだっけ?
10万人くらいファンが押し寄せたか?
来ないだろ
その程度なんだよ
920名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:09:32.12 ID:0jCKTEKI0
福岡市民は誰もが王監督を知っており福岡ドームに一度は足を運んだ事がある人が多数だろうけど

かたや福岡のサッカー選手など一人も名前も知らず、一度もサッカー場に足を運んだ事が無いというのが

95%占めてるわけでしょ。 潰すならいつ? 福岡市民「今でしょう!」
921名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:09:36.30 ID:8zuCBfh50
だから日本では市民球団って考え方がダメだったんだ。
普通に金のある企業球団でやればよかった。
922名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:09:45.55 ID:VI9Xs9sC0
独立リーグだって立派なプロ野球なのになー
観客は二桁三桁が当たり前でJFL以下だけど
923名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:09:54.80 ID:/E/ozqqp0
で、それで2ステージ制にするまで追い込まれたんだよなw
924名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:10:14.78 ID:8LOZ8X/40
>>920
王ってまだ監督やってたんだ。
925名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:10:40.38 ID:zxJP5ROe0
>>921
上の方に鹿島が理想とあるけどあそここそ企業依存チームですわ
926名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:10:45.29 ID:8LOZ8X/40
>>921
広島カープ「せやな」
927名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:11:22.98 ID:0jCKTEKI0
なんで、サッカーファンは「独立リーグはプロニダ!」と言い張り

「観客動員は二桁から100人ニダ!」と言い張るんだろう。

不思議で仕方が無い。 どの球団も実数をHPで公開してるから見ればいいのにw
928名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:11:35.22 ID:JE6k6XoD0
>>909
世界と勝負になっていないからだよ。
ラグビーはアジアのレベルが低いからW杯には出られるけど、
オセアニアとかの上位陣とは勝負にもならない。
929名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:11:50.36 ID:l/MBR7VM0
>>919
10万人もスタに入れませんしね

練習場も賑わって試合でも観客たくさんでセレッソは潤ってるよ
十分柿谷フィーバーかと
930名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:01.89 ID:eLC1IcA10
>>917
コアなラグビーファンが聞いたら
ここの流れと同じは不毛な議論が始まりそう
931名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:20.07 ID:VI9Xs9sC0
野球ファンの理想は読売新聞野球部だからな
どうみてもその他の競技のファンとは相容れない
932名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:38.77 ID:ENmU6Lep0
>>910
あれにはプロ野球の球団が増える話とかあったけど正しい?
933名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:47.12 ID:ywExkGBr0
>>919
代表デビューの後にH&Aで6万人見に来たけど
934名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:12:57.63 ID:xQ/y76RD0
J2,J3なんて別に食えなくていいんだよ
J2,J3あたりの選手が普通にベンツ乗って練習場来ても嫌だろw

J1だけが別格のプロリーグ
だから下の連中は上を目指してがんばる
935名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:14:11.47 ID:zxJP5ROe0
>>928
FIFAが金の為にアジア枠を増やしてくれてる恩恵を受けてるだけのくせに大きな口を叩くねw
936名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:14:13.96 ID:0jCKTEKI0
いまでさえ、日本中の市町村がJチームに怒りを噴出させてるのに
これ以上増やすって馬鹿なの?
チョンなの?
理由を教えてください。
937名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:15:21.07 ID:8LOZ8X/40
>>936
日本中で怒り噴出のソースください
938名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:15:36.03 ID:aKgshtOX0
前NHKでやってたが
下部リーグでお金無くて
自治体の補助金でクラブハウスとグラウンド建てて貰ってたぞ
あんなのが益々増えるんじゃないのか
939名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:15:53.94 ID:l/MBR7VM0
>>936
どのクラブが怒られてるの?
940名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:15:58.28 ID:dh6EvZNQ0
>>897
2012年最も平均観客数の多かった北陸BCLで平均710人(6球団)
http://livedoor.blogimg.jp/nanjkuji/imgs/9/8/98e15765.jpg

平均数千人の観客を集めるチームなんてどこにあるの?
嘘つきはお前じゃん

ちなみにJ2の平均観客数は全22チームで6,443人
プロリーグですらないJFLが全18チームで1,343人
941名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:16:17.96 ID:0jCKTEKI0
>>937
現実見ないおまえにソースを言っても無駄だよ。
このスレに全てソースがあるし

>>1kara>>936まえ1000回見直してこい。 それがソースだ。
942名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:16:42.12 ID:VI9Xs9sC0
>>936
その怒りを受けて町田をサッカーの街にしないという公約で市議に立候補した野球コーチはどうなりましたか?
943名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:17:01.10 ID:ZCaPWrTz0
>>928
この間世界ランキング5位のクソ強いウェールズに勝ってたし
サッカーだってアジアじゃ雑魚だけど欧州上位じゃ勝てんし
大して変わらんだろ
944名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:17:02.78 ID:0jCKTEKI0
>>940
ハイ。 おまえ嘘つき確定。

おまえの主張は「独立リーグの観客は100人」
945名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:17:25.59 ID:ENmU6Lep0
>>941
お前東亜板に出没するホロン部みたいなキャラだなw
946名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:17:45.37 ID:xQ/y76RD0
>>942
もちろん落選して神奈川に逃げましたw
947名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:18:12.70 ID:8LOZ8X/40
>>941
そういう冷静さと知性を欠いた煽りは時代遅れですw
948名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:18:26.11 ID:ENmU6Lep0
>>944
お前が「独立リーグ」が一般名詞だというのがわかっていないのは知ってたw
949名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:18:28.02 ID:0jCKTEKI0
>>942
だから、そんな市議の存在知らないしw
そもそも誰だよwww
950名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:18:44.67 ID:/E/ozqqp0
700人と1000人比べて勝ったとかなんていうみみっちい喜び方なんだ・・・泣
951名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:18:55.16 ID:vQ1LGq3+0
>>914
城の頃くらいまでは高校サッカーでスターを作るシステムを維持してたんだけどね
自分らで壊しちゃったからね
学生のウチは契約しない形とってたほうが良かっただろうね
952名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:19:18.53 ID:zxJP5ROe0
>>938
従前は企業が実業団としてやってくれていた事を
企業がやってくれなくなってきたので
そのかわりに自治体にやってもらいましょうってだけなのが見え透いてて好かんわ
953名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:07.15 ID:l/MBR7VM0
>>951
で今の代表にJリーガーは皆無って考え変わりましたか?
954名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:25.13 ID:0jCKTEKI0
>>948
はい。嘘吐きは土下座しなさい。

俺は最初から言ってるぞ。松山や新潟などの特定チームで数千
高知や山形は数百人
関西独立リーグだけは100人を切るとな。



おまえの主張は「独立リーグの観客は100人」


キチガイですか? 朝鮮人ですか?
955名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:29.44 ID:JE6k6XoD0
>>935
前回はグループリーグ突破して、
南米のパラグアイとPK戦まで持ち込んでベスト16だからな。
グループリーグの相手だって各地の予選を突破してきた強豪だ。
ラグビーのW杯出るけど1勝もできないってのとは雲泥の差だろう。
それに今FIFAがアジア枠を2枠くらいまで減らしたとしても
出られる可能性が高いからな。
956名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:33.67 ID:xQ/y76RD0
ID:0jCKTEKI0

あれ?こいつ200レスじゃんw
視スレで苛められすぎて最近は芸スポに逃げ込んでるのかw
957名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:36.66 ID:vQ1LGq3+0
>>943
ラグビーはある程度強さが均衡しないと95%強いほうが勝つからつまらん
958名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:37.51 ID:yejUlAZ+0
これで飯食えなくなる選手がもっと増えるな
そんなにプロへの門戸を広げないほうが良い
959名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:20:40.00 ID:QVUWsHyP0
プロだけじゃない、ユースなんかも作っているから、
高校サッカーと勢力が分散する。
960名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:21:27.90 ID:ENmU6Lep0
>>954
誰が誰なのか区別が付かないのかw
961名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:21:45.42 ID:dh6EvZNQ0
>>944
俺の過去レス見りゃ分かるが、独立リーグの客が100人なんて一言も言ってないぞ
>>871でお前が言う「四国、北陸は基本数千人」が嘘だと指摘しただけ
お前は自分の書き込みが間違ってたこと認めるよな?w
962名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:21:46.87 ID:SjyD/34j0
野球でいう独立リーグみたいな感じでいいんじゃないか

仕事しながらサッカーすればいいんじゃないか。

サッカーだけで食っていけるのは、極一部の選手だけでいい。
963名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:22:09.89 ID:vQ1LGq3+0
>>953
スルーしようと思ったけど
中心なわけでも、活躍してるわけでもないただ選ばれてるだけの選手なんか皆無でかたずけていいんだよ
そういう意味合いで皆無と書いたんだが、言葉尻とらえてキチガイのようになるからな
文脈も流れも理解せずに噛み付いてくるから、そこら辺りがJサポはダメだな
客を競技場に呼べるJの選手は皆無だろ?え?違う?
964名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:22:48.52 ID:0jCKTEKI0
とりあえず、サカ豚は息をするように嘘を吐く事から脱出しないと駄目だよ。

だから福岡市民や各自治体の市民から「犯罪者扱い」され「出ていけ!」と言われるんだよ。

逆切れして万引きしたり暴行したり意味不明な言葉を繰り返したり

はっきり言って迷惑なんだよ。
965名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:23:08.02 ID:ENmU6Lep0
>>959
上のカテゴリーは共通だから勢力分散とかじゃないよ。
966名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:23:25.61 ID:l/MBR7VM0
>>963
毎回スタメンな遠藤はJリーガーじゃないの?今ちゃんは?
967名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:23:34.65 ID:8LOZ8X/40
なでしこなんて代表選手ですらバイトしながらサッカーやってる人ばかり。
W杯優勝時のスタメンなのに未だプロになれない選手もいる。
968名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:23:45.70 ID:4X6R64qN0
>>929
まあその程度で潤うのなら良かったじゃん
でもそれで潤うのはごく一部のクラブだけだよね
Jりーぎ全体の人気にはつながらない
所詮個人のファンはサッカー見てないという点では同じだから
その個人が居なくなればそれで終わり
969名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:23:53.19 ID:0jCKTEKI0
>>961
言ってるよ。嘘つき。もう一回>>1からここまで見返してみろ。

サカ豚は毎日、嘘を吐いてるから嘘を吐いても瞬時に忘れちゃうんだろうなw
970名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:24:18.92 ID:9qhBZjPw0
>>951
ただJリーグとしても高校サッカーの過剰なブランド化は避けたかっただろうから
ユースチームの拡充は不可欠だったともいえるわけだけどね
なぜそんなことをしたかは甲子園や高野連を見ればあらかた想像が付くでしょ?
971名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:24:37.41 ID:Ppff1HfA0
>>958
だからJ3でのプロ契約は少数で大半はアマチュアなんだって
そろそろ理解してくれよ
972名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:24:44.67 ID:JPXq6yoM0
独立リーグにこんなに詳しい人間がゼルビア見てる人間を気持ち悪いオタク呼ばわり
973名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:25:07.84 ID:VI9Xs9sC0
>>949
市議じゃないし、市議候補として立候補して最下位落選したのが
町田をサッカーの街にしないという公約を掲げた佐藤純一候補
974名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:25:13.80 ID:zxJP5ROe0
>>970
過剰なブランド化こそ必要だった
人気コンテンツになるという基準ならね
975名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:25:22.41 ID:dh6EvZNQ0
>>969
いやそれ別の人
俺は一言もそんな事言ってない
ID抽出できないの?
976名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:25:26.16 ID:8LOZ8X/40
そもそも代表のスタメンが海外組ばかりで何が悪いのか。
ブラジルもアルゼンチンもそうじゃない。
トップリーグが欧州にある競技の宿命としか思わん。
977名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:25:34.02 ID:l/MBR7VM0
>>968
個人見てないとあなたが言うから柿谷フィーバー出したまでです
978名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:25:40.63 ID:0jCKTEKI0
サカ豚「ウリたちは関西独立リーグよりマシニダ!あいちゅら100人しか客が居ないウキー!」



日本人「はいはい・・・」
979名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:25:45.87 ID:gIQivGL/0
>>859
貧乏チームがわざわざ優秀な経営者を雇うと思ってるのか?w
980名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:26:59.52 ID:QVUWsHyP0
>>965
分散したら盛り上がらないだろ、高校サッカーで昔のようにスター選手が
生まれているか?
学校スポーツとクラブスポーツを並立させる矛盾。
981名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:27:06.39 ID:xQ/y76RD0
>>958
別にいいんだよ
無理してサッカーやらせてるわけじゃねーんだからw

下部リーグじゃ食えない
それが分かってても、いつかは!っていう夢があるからサッカーやるんだろう

おまえは奥がどうのこうの言ってるけど
メジャーリーガーの伊良部ですら晩年はうどん屋で自殺だ

スポーツで一生食ってける額稼ぐ奴なんてどのスポーツでもトップ中のトップだけ
それでいい
982名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:27:36.75 ID:0jCKTEKI0
マジで「独立リーグ」をプロだと思ってるファンなど本当に一人も居ないから

なんだか、その野球独立リーグをJリーグと比べないと自己弁護できないサカ豚が哀れで哀れで・・・
983名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:27:57.76 ID:QVUWsHyP0
>>965
分散したら盛り上がらないだろ、高校サッカーで昔のようにスター選手が
生まれているか?
学校スポーツとクラブスポーツを並立させる弊害。
984名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:27:59.07 ID:ENmU6Lep0
>>979
おかしいってのは普通の経営者でもしないことをやっているってことだろw
わざわざって言葉の使い方もおかしいよw
985名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:28:03.58 ID:Zvai1DVy0
ジュピロスタジアムにいく観客を長野が奪ってしまうとタケくんは心配してるんですね?
986名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:28:04.53 ID:9k/veax/0
野球の独立リーグが出来たのはJリーグからの流れ
Jリーグ見てて気付いちゃったんだもん
税金にたかれるって
987名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:28:19.80 ID:l/MBR7VM0
>>958
金金思うなら他のスポーツするんじゃね?
988名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:28:56.84 ID:dh6EvZNQ0
>>978
駄目だこいつ完全に議論から逃げやがったw
焼き豚はこんなのばっかだな
989名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:29:19.41 ID:0jCKTEKI0
>>986

違うと言っとるだろうが!!!
>>1から見直せ。

単に石毛という野球界から追放された野球ゴロツキが
小遣い稼ぎで始めたのが独立リーグ。
それ以上でもそれ以下でもない。
990名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:29:21.71 ID:CNfN1/ArO
>>951
そもそもスポーツに部活は要らないってスタンスだよ
Jリーグはそこがベースにある
割と無謀なことしてるんだよ。そこを百年構想と言ってボカしてるんですよ
991名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:29:28.95 ID:8LOZ8X/40
>>982
いや、正式名称が「プロ野球独立リーグ」だから仕方ない。
992名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:29:30.06 ID:l/MBR7VM0
>>988
答えられなくなったら逃げます
993名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:29:43.50 ID:Ppff1HfA0
>>980
高円宮杯ってのがあってだな
994名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:29:54.95 ID:ENmU6Lep0
>>980
成長途中の子供に過剰な負担を負わせてないだけだよ。
それとも無報酬の子供をダシにして利益を得るシステムが欲しい人なの?
995名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:30:39.23 ID:hhK4NidQ0
野球ファンて独立リーグを業界の恥や汚物のように扱うよなあ
立派・・・ではないかもしれんがプロ野球なのに
きっと野球選手は給料たくさん貰ってきらびやかじゃないといけないという幻想に駈られてるんだろうね
996名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:30:49.08 ID:vQ1LGq3+0
>>970
>>990
野球のアマ協会みたいな独立した利権団体がなくて、協会でピラミッド化してるサッカーだからこそ、
高校サッカーの拡充はアリだったと思うけどね
自動的に読売と日テレがスター作ってくれるわけだし
997名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:30:51.18 ID:gIQivGL/0
>>984
普通の経営者レベルでもいなくなるだろw
貧乏なんだから社長も年収数百万レベルか?
そこらの会社なら課長や部長くらいだなw
998名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:31:14.10 ID:0jCKTEKI0
>>991
ゴロツキ石毛が金を稼ぐためにつけた名前だから仕方が無い。
999名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:31:25.82 ID:JE6k6XoD0
>>993
「高校」じゃないと一般人は食いつかないよ。
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:31:32.89 ID:/E/ozqqp0
Jリーグがボロボロなのは元選手でも気づいているってことだな
来年あたりいくつかのクラブが逝くかもな

そういえばこの前やってたU17の代表とかみごとに170cm未満のチビばっかで笑えた
あれをすごいなあって思うのは無理だわw
160cm前半の奴が大勢活躍できるもんを見せられても、一般人は違和感あるだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。