【音楽】オフコース、荒井由実ら「エキスプレス・レーベル」45周年ベスト盤、浦沢直樹氏がCDジャケットのイラストを描き下ろし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 1967年に東芝音楽工業内に設立された「エキスプレス・レーベル」の45周年を記念し、
アルバム『エキスプレス・レーベル45周年アニバーサリー ベリー・ベスト・アルバム』が
11月13日に発売されることが明らかになった。CDジャケットのイラストは、人気漫画家・
浦沢直樹氏が描き下ろした。

 本作は音楽評論家・富澤一誠氏監修のもと、カレッジポップス、フォーク、ロック、
ニューミュージックなど、多岐にわたるジャンルで数多くのヒット曲を輩出してきた
同レーベル黄金期の名曲を中心に収録する。

 DISC1&2は、オフコース「さよなら」、アリス「冬の稲妻」、由紀さおり「夜明けのスキャット」、
荒井由実「あの日に帰りたい」といった大ヒット曲ばかりを集めたベスト盤。DISC3には初CD化
5曲を含む隠れた名曲を集め、CD3枚組に全59曲を収録する。

 同レーベル全盛期に青春時代を過ごし、自らも音楽活動をする浦沢氏は、ジャケットと
ブックレットのイラストを提供。「曲目リストを見て気がついた。僕が6歳から23歳までの音源だ。
僕の思春期は日本の音楽の思春期とともにあったんですね。幸せなことですね。これは」とコメントを寄せた。
本作は24bitデジタルリマスタリングによる高音質SHM-CDで発売。老舗レーベルの歴史を堪能できそうだ。
>>2以降に続きます)

ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://www.oricon.co.jp/news/music/2030137/full/
画像:漫画家・浦沢直樹氏がジャケットを描き下ろした『エキスプレス・レーベル45周年
アニバーサリー ベリー・ベスト・アルバム』
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20131025/2030137_201310250306502001382691297c.jpg
ジャケットを描き下ろした漫画家・浦沢直樹氏
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20131025/2030137_201310250306631001382691297c.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:57:43.35 ID:Q31Dy3DP0
タモリが↓
3禿の月φ ★:2013/10/26(土) 05:57:55.56 ID:???P
>>1からの続きです)
【DISC1】
01.「想い出の渚」ザ・ワイルド・ワンズ(1966)02.「真冬の帰り道」ザ・ランチャーズ(1967)
03.「帰って来たヨッパライ」ザ・フォーク・クルセダーズ(1967)04.「長い髪の少女」ザ・ゴールデン・カップス(1968)
05.「海は恋してる」ザ・リガニーズ(1968)06.「時計をとめて」ジャックス(1968)07.「小さな日記」フォー・セインツ(1968)
08.「風」はしだのりひことシューベルツ(1969)09.「夜明けのスキャット」由紀さおり(1969)10.「或る日突然」トワ・エ・モワ(1969)
11.「夜が明けたら」浅川マキ(1969)12.「ぼくのそばにおいでよ」加藤和彦(1969)13.「花嫁」はしだのりひことクライマックス(1971)
14.「戦争を知らない子供たち」ジローズ(1971)15.「翼をください」赤い鳥(1971)16.「グッバイ・マイ・ラブ」岡崎広志(1971)
17.「ぼくの好きな先生」RCサクセション(1972)18.「サバの女王」グラシェラ・スサーナ(1972)19.「たどりついたらいつも雨ふり」モップス(1972)
20.「心の旅」チューリップ(1973)

【DISC2】
01.「私は泣いています」りりィ(1974)02.「水色の街」三輪車(1974)03.「我が良き友よ」かまやつひろし(1975)
04.「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(1975)05.「男どうし」杉田二郎(1975)
06.「あの日にかえりたい」荒井由実(1975)07.「フィーリング」ハイ・ファイ・セット(1976)08.「マイ・ピュア・レディ」尾崎亜美(1977)
09.「想い出の赤いヤッケ 」高石ともやとザ・ナターシャー・セブン(1977)10.「冬の稲妻」アリス(1977)
11.「SPINNING TOE-HOLD」CREATION(1978)12.「君のひとみは10000ボルト」堀内孝雄(1978)
13.「HERO(ヒーローになる時、それは今)」甲斐バンド(1978)14.「陽はまた昇る」谷村新司(1979)
15.「さよなら」オフコース(1979)16.「WAKE UP」財津和夫(1979)17.「ルビーの指環」寺尾 聰(1981)
18.「君に、クラクラ。」SKY(1981)19.「ドラマティック・レイン」稲垣潤一(1982)20.「愛をよろしく」鈴木康博(1983)
>>3以降に続きます)
4禿の月φ ★:2013/10/26(土) 05:58:09.41 ID:???P
>>2以降からの続きです)
【DISC3】
01.「どこかに幸せが」ザ・ロック・キャンディーズ(1968)02.「水虫の唄」ザ・ズートルビー(1968)
03.「そこに山があった」ザ・フロッギーズ(1969)04.「海の底でうたう唄」モコ・ビーバー・オリーブ(1969)
05.「失くした心」マギー・メイ(1972)★06.「愛する人へ」ワカとヒロ(1972)07.「ビートルズが教えてくれた」ザ・バッド・ボーイズ(1973)
08.「二人のビートルズ」がむがむ(1974)09.「いかつり唄」紙ふうせん(1974)10.「夏の日の恋」リンドン(1974)★
11.「北の大地」たちはらるい(1974)★12.「街灯り」尾関裕司(1975)★13.「あじさい寺」北川とみ(1976)★
14.「遠野物語」飛行船(1976)15.「あなたにとどけたい」景三BAND(1977)16.「傷心」大友裕子(1978)
17.「テル・ミー」小柴大造&エレファント(1980)18.「愛されて海へ」惣領智子(1981)19.「FRIDAY NIGHT」鈴木雄大(1983)
カッコ内は初出年、★=初CD化作品 (了)
5名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:58:34.35 ID:F4YZ/HNt0
浦沢直樹ってこんな顔だったのか
6名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:02:12.37 ID:WAuA6gMs0
やられたらやられる
7名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:05:53.75 ID:SWzMtd370
じじいしかCD買わないからな
8名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:06:54.38 ID:qm6y1xBB0
もうやられっぱなしだね
9名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:07:32.36 ID:WBOLYNBm0
DISC3、1曲もわからないんだが・・・
10名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:08:01.63 ID:DfLaBtcT0
懐かしい曲の100倍返しだ!
11名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:09:33.72 ID:4RZLP0LX0
土下座しろ
12名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:15:39.74 ID:aiaEcGOv0
> 本作は音楽評論家・富澤一誠氏監修のもと

あーこの時点で商品価値なしはい解散
13名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:36:56.85 ID:XCr26Jo+0
小柴大造&エレファントはすごい推し推しだったよな
デビューで5ヶ月連続シングルリリースとかやったんじゃなかったか
14名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:54:49.66 ID:G4sOJF/p0
3枚目マニアックすぎるだろw
15名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:56:03.46 ID:uvQlwtA30
さすがに
上手いな
16名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:11:54.97 ID:ig98Qv0t0
ワイルドワンズやフォークルやカップスはキャピトル。
赤い鳥とモップスはリバティー。

どちらも洋楽のレーベル。
17名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:13:34.03 ID:71YshtrK0
3は水虫の唄しか知らん
18名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:32:29.55 ID:whoGbaWh0
浦沢はほんとうまいな
WJの3馬鹿も見習えよ
ダラダラダラダラ連載続けるだけで一向にうまくならねーんだからどうしようもない
19名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:37:37.27 ID:Tw+9BZfL0
ザ・リガニーズ
20名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:52:52.60 ID:9bSQcgvW0
>>18
今やただの絵師だからジャンプ連載陣の足元にも及ばん
21名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:02:21.31 ID:suDO/hC/0
さすがの団塊も既に揃えてる曲が大半だろうから あえてほいほい買うとは思えん
22名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:09:37.40 ID:PGey7Oga0
浦沢より宇野亜喜良のが雰囲気出たんじゃね。
23名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:14:10.81 ID:6SzUA/6j0
蛭子さんのほうが、うまい。
24名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:18:23.45 ID:U3l5PREv0
このイラスト心に響かんわ
絵はうまいけど
25名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:20:05.39 ID:cqxdqmt90
タモリ3 いつ復刻するの?
26名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:34:05.09 ID:hrMm4oDB0
でたよ、一誠(笑)
27名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:34:11.58 ID:VBES9BT30
ストーンズ風のジャケットだな
28名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:41:50.62 ID:h6mgIrBWP
谷亮子(田村亮子)がヤワラちゃんになったことに怒ってたって本当?
29名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:44:41.61 ID:VRLEdWTui
1980年前後のニューミュージック全盛期が東芝のピーク
その後バンドブームの頃はソニーが強かった
30名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:04:24.20 ID:7bXr21BW0
40代後半だか、3枚目の曲は知らん
31名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:12:01.38 ID:lZ/X20ie0
ざっと曲目を見たが長渕剛が入ってなくね?
32名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:15:56.95 ID:h6EHF37nP
懐古思考が音楽業界が廃れる原因
33名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:34:42.46 ID:Bx2ZZowL0
>>13
デビューシングル5枚同時発売だよ
当時厨房だったが無謀すぎると思ったw
34名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:40:57.22 ID:jRgJ/nz70
荒井由美時代ってアルファじゃなかった?
35名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:04:40.34 ID:sL351p+r0
景三BAND!
景三BAND!!!

遅えよもっと早くCDにしとけよ!
あれ、ハーさんがヴォーカルじゃねえじゃん。ちぇっ。
36名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:04:52.12 ID:LFPQr0Pr0
和久井はからんでないのか
あれだけ仕事してよく時間があるな、浦沢
37名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:06:16.20 ID:sL351p+r0
がむがむもか。
冷静に見るとやたらチューリップ押しだな。
38名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:06:54.44 ID:080c5zPu0
やなせたかしならただでやってくれたかもしれんのに、このオッサンだとギャラ高そう、
39名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:08:29.71 ID:wuYPynmw0
浦沢直樹ってなぎら健壱みたいな顔してるな
40名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:11:09.61 ID:XCr26Jo+0
>>33
レスd
5枚同時か…無茶だそれはw
「テルミー」とあといくつかCMタイアップだったんだよな

大友裕子がヤマハから出ずにこっちにしたのはなんだろ
ポプコン出身だよな
41名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:16:42.42 ID:bHhYEqZr0
浦沢、久しぶりにビッグコミックで『マスターキートン』描いてたな
42名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:18:30.29 ID:bdh5UR540
>>34
当時のアルファは原盤屋さんだったので、
レコード作るところまではやらなかった。
ユーミンのレコードは東芝レコードのエキスプレスレーベルから出てた。

で、いろいろめぐりめぐってまた数年前から(東芝)EMIで出すようになったw
43名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:31:06.13 ID:4OOr9Qul0
レーベルは残ったけど、もう東芝でもEMIでもないという
44名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:39:42.34 ID:MPF3tZP00
━━━━━━━━━━━
┃浦┃沢┃直┃樹┃
━━━━━━━━━━━
45名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:45:11.67 ID:4OOr9Qul0
ジャケ画像は、こちらからも
http://www.oricon.co.jp/news/photo/2030137/1/

DISC3、5曲だけ知ってた。
小柴大造は、お兄さんが「赤毛のメリー」のガリバーズのリーダーじゃなかったっけ?
46名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:48:57.58 ID:sgCNolZB0
声が錆びちまった老害歌手の懐肥やし
47名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:04:37.20 ID:sh/1I6L30
>>9
せ〜つな〜く、う、ず、く、み〜ずむしは〜〜

くらいは聴いたことあるはずだよ君もきっと。
48名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:22:19.07 ID:uLTSUzYi0
>4

がむがむは「卒業」が好き。
49名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:27:43.35 ID:FH3psf9L0
ビートルズのリボルバーのパクリぽい。
50名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:37:02.28 ID:bHhYEqZr0
倍返しだ
51名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:38:11.65 ID:Nlh+YZYn0
やる気のない絵だな
52名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:39:46.17 ID:lP5HvuFM0
>>9
俺は遠野物語だけは分かった
53名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:40:07.47 ID:Hrp7dFKd0
この記事に浦沢の顔写真はいらねーと思うのだが
54名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:52:40.23 ID:kxyB+RMq0
15.「翼をください」赤い鳥(1971)17.「ぼくの好きな先生」RCサクセション(1972)
20.「心の旅」チューリップ(1973)06.「あの日にかえりたい」荒井由実(1975)
08.「マイ・ピュア・レディ」尾崎亜美(1977)115.「さよなら」オフコース(1979)

best盤作るならこれでいいな
55名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:08:17.86 ID:S4iC/1bDi
リンドンって田中一郎の黒歴史か
もろチューリップの劣化コピーだったよ
56名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:13:05.19 ID:7uMha9YL0
東海林修とか村井邦彦作品集にしろよ
時代は職業作家だよ
57名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:15:41.42 ID:iJQeQyBx0
幅広すぎ、いらね
58名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:18:16.07 ID:9EsNh0pJ0
あれ長渕もエキスプレスだったはずだよね
59名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:20:05.10 ID:fSF1T9410
浦沢直樹にイラストレーターは無理だな
漫画はおもしろいのがあるけど
60名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:38:06.41 ID:Bx2ZZowL0
ジャックスはラブジェネレーションを入れるべきだろ・・・
富澤一誠わかってねーな
61名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:03:20.35 ID:G4sOJF/p0
尾関裕司さんか
堀ちえみのデビューアルバムで2曲書いていたな
淋しい熱帯魚の作曲はこの人だと最近まで勘違いしていた
ちなみに淋しい熱帯魚作曲の尾関昌也さんは、尾関裕司さん作曲の歌の作詞をしていた
兄弟なのかな?
62名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:06:13.34 ID:H35n6Jux0
このジャケットねーわ
コンセプトとズレてるし、イメージわかね
63名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:13:50.13 ID:OxaENtbz0
・応援しよう!何だこの地裁の判決・★(国政怠慢・全国各地で不法占拠)★スレち御免な

半世紀もの長きに渡り京都の公園を不法占拠した朝鮮学校に罰金10万円
不法占拠に抗議した在日特権を許さない市民の会に賠償金1.200万円

桜井誠 ‏@Doronpa01 10/23

京都民事訴訟における仮執行停止のための供託金が1千万円と決定しました。
ある程度の高額供託金は予想していましたが、それでも大変厳しい現状に変わりありません。
本件訴訟において支持頂ける皆様の温かいご支援をお願いいたします。

寄付のお願い※在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.info/modules/about/zai/endowment.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=3BVRu_RuRvo 在特会のどこがヘイトスピーチですか?byようこ

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA

[Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌 - YouTube


日韓併合の歌 - YouTube [Annexation Song] 韓国併合の歌

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=yUelX8kBThk


http://www.youtube.com/watch?v=ff7VwdJCKHo 武士道精神 v.s 情報戦争・・・ようこ
※10/25・韓国はとうとう竹島で軍事訓練を強行しました●マスコミは報道しろ!韓国は敵
64名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:17:36.34 ID:6A/o5MimO
浦沢氏の大学時代の先輩にストリートスライダースがいて浦沢氏は(自分はプロにはなれない)とミュージシャンの道をあきらめたそうだ。
65名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:21:37.07 ID:BQsOEM6c0
懐古指向している限り、レコード会社に未来は無い
66名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:01:02.94 ID:1UxEWVbaO
鈴木雄大をチョイスしてるのは評価できる。
67名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:11:02.67 ID:Bx2ZZowL0
鈴木雄大入れるなら安部恭弘も入れてやれYO!
68名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:35:24.02 ID:VbNss3dB0
一枚絵なら小畑のが数段上だな
浦沢のが漫画は数段上手いが
69名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:39:50.41 ID:lFxfqR13O
>>45
そのガリバーズの赤毛のメリーは
エキスプレスの最初期盤のひとつだ。
70名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:02:16.98 ID:7uMha9YL0
東芝は全GSを再発しろよ
71名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:02:30.89 ID:njoj6LQq0
なんだよ「今だから」もCD化しろよ!!
72名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:05:32.21 ID:l/jaDd9c0
>>9
17.「テル・ミー」小柴大造&エレファント
これは知ってる
7366:2013/10/26(土) 15:06:01.66 ID:1UxEWVbaO
>>67
そりゃそうだ
74名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:08:40.04 ID:2k3mkcTIO
荒井由実って
あの歌のヘタなオバチャン?
75名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:14:53.05 ID:lvPmWa7/0
昭和少年
76名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:27:30.00 ID:Gy7PMWrk0
だせえwwwwww
77名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:45:21.63 ID:SBqerWWp0
リンドンはARB→甲斐バンドの田中一郎在籍のバンドかな
78名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:47:40.17 ID:pxpjqA8b0
ザ ロック キャンディーズはアリスの前進だしな。
79名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:48:52.83 ID:nASotcQB0
>>77
そうです。ベースの人はだいぶ前に亡くなってます。
甲斐バンドの松藤を入れて再結成するって一郎
がブログで言ってたけどどうなったんだろ?
80名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:51:46.86 ID:7bXr21BW0
70年代のオフコースは無名で、実は和製クリストファー・クロスとして売れ出した
81名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:58:23.88 ID:XyWWpKOX0
山本直樹がジャケット書いたら買うかもしれないのに
82名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:02:49.61 ID:zsIazXeC0
いやぁ、リンドンしかも田中一郎がボーカルの「夏の日の恋」が入ってる
なんて胸熱だわ。シングル3枚出して解散したバンドだけど、2枚目のこの曲
が一番いい。グッドチョイスやね。
83名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:03:50.23 ID:qSk22AWx0
子供の時オフコースの意味がモチロンだと知って
感動した

夏と冬の間になんたら?って歌なかった?
冬と夏だっけ?
84名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:06:33.96 ID:FUrbRixUP
>>83
道を外れるって意味じゃないの
85名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:07:59.74 ID:l/jaDd9c0
>>83
夏と冬の間に秋をおきました だから秋は少しだけ 中途半端なの
86名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:14:37.60 ID:nb2N57sH0
20世紀少年を最後に浦沢の漫画を読まなくなった
87名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:18:41.75 ID:K0oEupSr0
>>22
左下の女性イラスト、雰囲気似せてるのかな
88名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:34:12.65 ID:S4iC/1bDi
紙ふうせんの唯一のヒット曲、冬が来る前にはソニーに移籍して発売したのか
無理して誰も知らん曲を収録しなくてもいいのに
89名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:43:52.25 ID:PDZqCx9n0
>>4
>02.「水虫の唄」ザ・ズートルビー(1968)
90名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:58:45.64 ID:lnylFosj0
>>83
冬と夏の間に春をおきました だから春は少しだけ中途半端なのです
91名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:00:57.46 ID:KWIQ/org0
春ちゃんに失礼だなあ。
92名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:28:50.24 ID:W1nJ5WwD0
>>74
最新ベストアルバム80万枚間近
93名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:33:51.22 ID:nASotcQB0
エキスプレス・レーベルってファンハウスレコードが出来た時
そっちに移りましたよね?オフコースとかチューリップなんかが
そのままファンハウスに移籍して東芝に残ったアーティストは
イーストワールド?とかいうレーベルになったと記憶してるん
だけど、そのあとまた東芝に戻ったのかな?
94名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:47:20.27 ID:E2XDvu3f0
95名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:50:18.48 ID:QwGoQ2MH0
鈴木茂もそうだっけ?
ティンパン関係は違ったかな?
96名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:51:06.24 ID:kw+pVtpa0
オフコースやユーミンって、圧倒的な才能があるのに、センスがないんだよな。
泥臭い。田舎臭い。
土岐麻子なんて、たいした才能ないのにやたらセンスいい。
ミュージシャンはセンスが全てだよ。
97名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:53:07.90 ID:0ZHHujO60
>>4
『遠野物語』は名曲だな。
98名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:55:42.58 ID:HMcPCX/Z0
あと5年待てなかった?
99名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:05:58.60 ID:rmlwM/Ze0
安部恭弘が入ってないのが納得いかない
100名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:03:52.87 ID:mH2Lne6W0
あの日に帰りたいって、荒井由実にしてはちょっと古臭い歌だよね

ジャケットかっこいいね
101名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:10:24.72 ID:Qg/sSSHj0
>>96
センスセンスってそれしか言えないのかよ
102名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:36:31.20 ID:ig98Qv0t0
エキスプレスレコードの第一号は
村井健二の「愛」(EP-1001)。

初期のエキスプレスは「風」「海は恋してる」「小さな日記」「夜明けのスキャット」「或る日突然」の大ヒットがあったものの
売れないGSやカレッジフォークのバンドも多く
A級とB級の中間のようなレーベルだった。
103名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:45:31.71 ID:aiaEcGOv0
和久井と冨沢は数字をマイナスにするちからハンパないのに仕事発注するメーカーやレーベルがまだあるのが信じられん
104名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:55:37.87 ID:0IWGF1Pg0
ちょっと!山本達彦姐さんの曲が入ってないじゃない!
移籍組だからハブられてるわけ?
105名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:57:18.03 ID:0ZHHujO60
>>96
Your comment makes no sense.
106名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:12:51.78 ID:N/1YRN7P0
>>104
あの人はずっとイーストワールドじゃなかったっけ?

モップスはリバティーレーベルから出してたこともあったな。
107名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 08:59:06.61 ID:H1XMcp9n0
CD売れないっていうけど
また選書シリーズみたいな薄いの作ってボーナストラック入れれば
ちっとは小銭になるんじゃないか
こうやってまとめてハコにする時代は終わった気がする
108名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:12:38.51 ID:SN+tuJ8/0
>>96
扇子扇子って・・・もう冬だぞ
109名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:56:39.36 ID:fWttOF2ui
ロックキャンディーズの意味は氷砂糖らしいがフォークグループなんだから
そのまま氷砂糖でもよかった気がする
それから既にCD化されていた事に驚いた
110名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 10:40:43.11 ID:jbTfVHNH0
ただ長いだけで時間の無駄のくだらないマンガを描く馬鹿
111名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 10:48:35.25 ID:H1fQUOwQ0
>>109
それでマスターとベイヤンが出てきても絵にならない様なw

山下達郎の新曲の『君と光のレクイエム(鎮魂歌)』てどう言う意味だろう?暗くなく相変わらずのタツロー節だが。レクイエムって。
112名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 14:20:41.70 ID:Td4I9pFU0
買っていくのは浦沢のファンだけだろうな。
こんな企画立てなきゃいけないくらい
CDってのはもう売れなくなってるってことだ。
そして浦沢が「We are」のジャケット以上のもんを
作れるとは思えない。
113名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 16:00:57.63 ID:6SvPReQ+0
カコとミキの「0時20分発夜行列車」(EP-1163)、
小ヒットしたのに未だに未CD化。何故だ。

http://www.youtube.com/watch?v=kUUOiv4CYJk
114名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 08:11:57.04 ID:G+ByHsaF0
>>99
同意。なんでだろう。
115名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 08:15:22.43 ID:06JT6ESt0
ださいなー
116名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 09:40:42.20 ID:uwmsm95l0
DISC 3目当てに買っちゃおうかなと思うけど、ザ・ジャネット(オフコース
の松尾や大間が在籍したバンド)やハリマオが無いのがちょっと惜しいな。リンドンは
なぜか入ってるのにw
ザ・ジャネットなんてデビューがいきなり海外レコーディングで話題になった
はずなのにね。
117名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 09:50:38.13 ID:MPUM9/PB0
ビートルズが教えてくれたって
そこまで好い曲かな
過大評価じゃね
118名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 09:52:31.99 ID:FHKeYgF/0
119名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 09:57:54.47 ID:llYj0F090
通販のCDみたいですねw
120名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 12:26:38.97 ID:jb81WExu0
ガキだったから知らないけど、将軍とかトランザム、紫とか日本語ロック創成期の音楽を入れて欲しかった。レーベルが違うのかな?
121名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 12:51:27.77 ID:2DckoFi7O
日本語ロック((笑))
122名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 13:15:12.78 ID:nOfoqBQ5i
>>29
アイドルはビクターとポニーキャニオンか。
123名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 13:58:02.05 ID:kCxx2K7E0
>>3
>.「男どうし」杉田二郎(1975)

アッーーーーーー!!
124名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:16:28.57 ID:u15QsFks0
泉谷フォロワーじゃなかったのかよナオキ
125名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 19:21:46.11 ID:k8ASxlB00
>>121
(笑)のあなたが日本語で書いてるという大いなる矛盾。
126名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 20:08:05.76 ID:RrG3QcxD0
小田和正・財津和夫・荒井由実が揃うなら
「今だから」を入れたら買うのに
127名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 20:24:20.05 ID:2DckoFi7O
日本語ロックという言葉を使うやつは間違いなくばか
普段日本語で生活してる人間が日本語で歌うのは当たり前
だからだ
128名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 20:50:32.99 ID:3hRbciPh0
>>99
>>114
>本作は音楽評論家・富澤一誠氏監修のもと、

このへんに「なんで入ってる(入ってない)のか」のヒントがありそう。
好き嫌いとか、取材の時ものすごくイヤな奴だったから入れない、とか、
そういうのはあるだろうね。
129名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 21:34:10.09 ID:SiUUFHwA0
>>128
ていうか富澤自体が大嫌い
昔も今も変わらず胡散臭い
130名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 21:44:38.52 ID:poFex4Ly0
富沢いっせいって言ってることがとんちんかん過ぎて
読んだり聞いたりしてるこっちが恥ずかしくなる
よく名前出してあんな見当はずれなことばっかり言えるよなあと感心する
131名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:16:21.16 ID:6/4tijtc0
デビュー当初の宇多田ヒカルを評して「まあ15歳にしては上手いというレベル」と言ってたが、その後宇多田大ブレイクしてどんな気持ちだったのだろう?
132名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:20:14.79 ID:CynO6b7k0
>>13
ただ曲に露骨なパクリが多くてなあ
笑っちゃうほど原曲まんまなものもあるし

Beleive Meが再発出来ないのもそれが大きいと思う
133名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:21:46.79 ID:cJRO3B5kO
>>130それもドヤ顔で言うから脳ミソ腐ってそう
134名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:24:55.76 ID:ddYB/j1i0
ニューミュージック
135名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:34:22.87 ID:wRqNrKCO0
3枚目、遠野物語と傷心しか知らない
でも、遠野物語が好きだなー あんべちゃん
136名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 23:57:34.43 ID:hSl9lPPU0
>>9
ほんまや
137名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 01:07:21.56 ID:pkKlXdTu0
富澤一誠さんって、小田和正とすれ違った時、あいさつしようと話しかけたら

「あなたと話すことは、何もありません」

って言われた、と、自分の本に書いてた富澤さんだよね?
138名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 01:26:29.88 ID:QoAfM//l0
さすが俺達の小田さんwww
139名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 05:35:29.86 ID:wfQwnlTN0
>>127
若いんだね。
140名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 06:20:02.17 ID:1boKdWuh0
一方ヤスは富澤に暴露本を書かせてしまった、、、
> 20.「愛をよろしく」鈴木康博(1983)
一曲入れてもらって良かったw
141名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 19:10:50.69 ID:QkFo7ObS0
富澤一誠って吉田拓郎をリスペクトしてるみたいだけど拓郎は
富澤一誠のこと嫌ってるんだよね
昔おしゃれカンケイっていうトーク番組で拓郎が言ってたんだけど
なぜ嫌いなのかまでは言ってなかったな
142名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 20:30:01.51 ID:GAzMaH6Z0
今だからってガチでCD化されないのかな。
143名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 21:45:23.98 ID:sr9RyO/W0
MONSTERの中盤くらいまでの絵は好きだったけど雑になったな
144名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 21:51:45.44 ID:T2vmhNai0
やっつけ仕事じゃんw素人のほうがマシw
145名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 21:52:00.32 ID:IpNrjlVvO
>>1
浦沢直樹の顔って初めて見た
若い頃はモテていそうな顔だな
イケメンをあんまり描かないから本人もブサメンかと思っていたが
50代なら標準以上だ
146名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 21:53:13.63 ID:zHIyQsel0
>>1
センスのなさにビックリした
本当にこのジャケで売るのか…
147名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:14:44.80 ID:azy/xAyg0
>>141
富澤一誠って吉田拓郎をリスペクトしてるみたいだけど

松山千春の提灯記事書きまくってる人としかイメージないな
148名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:13:11.99 ID:J1ZAqKzy0
ユーミンってザモップスの大ファンで東芝EMI所属になったんだよな
鈴木ヒロミツってドラマの端役のイメージしかないけど
149名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:04:51.75 ID:p48HCiZa0
スピニングトーホールドは?
150名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:31:58.91 ID:e9SUWFi10
>>148
サンボマスターみたいに実力派?のキモカッコイイ感じだったんだろうか。
151名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:43:22.25 ID:qA6s+aTr0
>>148
>>150
『たどりついたらいつも雨ふり』
152名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:48:11.49 ID:acA5S4Km0
ほんとに高音質なんかな。
なら買ってもいいけど。
153名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:48:44.52 ID:N1/8dlaYO
このジャケ絵好きだわ、古さがいい。70年代のスカしたサイケデリック野郎みたいな感じw
今見るとダサいのが逆に味気ある
154名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:04.40 ID:qq+HD34S0
70年代ではディスコメイトレーベルとかも好き
155名無しさん@恐縮です
マンガ音楽でもディスコ調にレフを刻んでいたからなw
中身は軍かだが。