【ラジオ】“女子ジャズ”の魅力を8時間にわたって生放送、NHK-FM『今日は一日“女子ジャズ”三昧』11/4放送

このエントリーをはてなブックマークに追加
592名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 15:45:01.09 ID:Q4nc5b7KP
>>591
サラヴォーンとかニーナシモンとかもな
593名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 15:48:17.48 ID:cGMWc4zk0
ジャズ好きなんだけど、語りあいたくないよなあ
いや、面白いと思うのよ知識学ぶの。でも、話題に出しただけで絶対粗探しする人いるじゃん
それで最後は嫌な気持ちになって終わるの
自分よりも知ってる人ややってる人はすげーと思うんだけど、
そういう人達って大概下に見てくるしさ……
594名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 17:24:09.63 ID:rTM9l/Io0
今月号の芸術新潮に大西順子のジャズ勉強会についてのリポートがあった
引退せずに後進の指導にあたればいいのになぁ
595名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 19:18:03.18 ID:16lPr+F00
>>584
おいおい…
596 【東電 83.3 %】 :2013/11/01(金) 19:34:25.74 ID:BnrjkcPci
>>587

聴き専は、お、これはセロニアス・モンクのサックスだな、とか分かったりするもんなん?
597名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 20:38:02.60 ID:CChtNahq0
全然詳しくないけど、コルトレーンはチャルメラみたいだから判る。
598名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 20:47:04.60 ID:lxI2StGk0
>>594
よくわかってるじゃんw
599名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 20:54:04.24 ID:xGYsdOX90
モンクはサックスもできるのk
600名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 23:30:32.34 ID:89YTMM6r0
こういうスレではスウィングジャズの話は一切でないんだよな
601名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 23:52:07.68 ID:rTM9l/Io0
>>600
自分が出せばいいじゃん 聞きたいね
スウィングジャズっていうのはビッグバンドのことなの?
スウィングって何なんだろ? 4ビートのことなの?
ベニーグッドマンはスウィングジャズだろうけど
エリントンとかベイシーもスウィングジャズになるの?
602名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 23:55:10.47 ID:iKXgx69m0
女子限定にするとグッと質が下がるだろ
そんなものを特集する意味が分からない
良質な音楽聴いてなんぼだろ
くだらねえ線引きはすんなよ
603名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 00:25:04.45 ID:iKZjib4q0
でも島田奈美がベッドに入ってきたら夢中でクンニするんだろ?
604名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:46:09.53 ID:kxIbMnBS0
>>597
コルトレーンはお経みたいだから日本人に受ける、って見立てもあったな、そういえば。
しっかし、モンクのサックスってのは凄そうだw
605名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:48:32.48 ID:0warKcBm0
1900年代ー1920年代 ワルツ
1920年代ー1940年代 ジャズ
1950年代ー1960年代 R&B、ロック
1970年代ー1980年代 ダンス
1990年代      音楽終了
606名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 01:53:51.83 ID:PIXjt4vp0
>>603
もちろん 25年のブランクなど気にならない
607名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:26:43.86 ID:ZA8gUpy70
>>600 スウィングジャズって俺の中ではムード音楽のカテゴリーになってたw
608名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 04:37:10.00 ID:0warKcBm0
そういう人はワルツも流行音楽じゃなくてクラシックなんだろ
609名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 06:42:10.89 ID:uvxu89UtP
エリントンもルイ・アームストロングも30年代には自分の音楽のことをスイングって呼んでたよ
610名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:42:55.19 ID:FT0sG0wY0
>>608
18,19世紀に流行した音楽を例に持ち出して
何が言いたいんだ?
611名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:02:08.05 ID:w5hXpw5l0
>>607-8
スイングジャズはクラシック後期ロマン派と根が一緒だから
あながち間違ってない
というか鋭い
612名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:04:46.31 ID:H9KMevuB0
訳解らん主張すんなよ、
100年も時代が違うのに根が一緒?
613 【東北電 75.4 %】 :2013/11/02(土) 11:19:09.33 ID:6PakOqNt0
あさってか
614名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:26:21.40 ID:uKxpfKsI0
ジャズはあまり興味無いが、上原にはドリームシアターみたいな構築した
プログレメタルみたいなアルバムを作ってみて欲しいなあ
615名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:28:57.94 ID:w5hXpw5l0
>>612
つまりジャズワルツは一切認めないと?
ショスタコのジャズ組曲でも聴いて来い
絶望的に堅い頭が少しはほぐれるかもよ
616名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:33:43.22 ID:H9KMevuB0
>>615
何でそうなる?
ジャズワルツの話を誰がした?

お前の中で「後期ロマン派」はどんな音楽なんだ?
まさかと思うが、シュトラウス一家が後期ロマン派だとか、
思ってないよな?
617名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:44:21.78 ID:P7cwkAfr0
>>615
>スイングジャズはクラシック後期ロマン派と根が一緒
こんなこと全く無いし、言ってることがまるで見当違い
そもそもショスタコのジャズ組曲なんて、ジャズの影響など微塵も感じない
ショスタコ的にはそう思って作ったんだろうがなw
さらになんで唐突にワルツww
もうアホとしか言いようがない。
もちろん ID:H9KMevuB0 と俺は全く関係ない人物
618名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:47:12.28 ID:FT0sG0wY0
ショスタコが、後期ロマン派な訳でもないし
619名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:02:02.26 ID:P7cwkAfr0
うん
それを真顔で言ってるところがおそろしい。
620名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:07:26.72 ID:w5hXpw5l0
スイングジャズはクラシック後期ロマン派と根が一緒な理由
・ディミニッシュト・セブンスコードの多用
・テンション・ノートの多用
・遠隔調への頻繁な内部転調

ジャズワルツをあげた理由
>100年も時代が違うのに根が一緒?
に対する反例
ジャズワルツはワルツと音楽的特徴の一部を同じくしている、
つまり根が一緒だけど時代は全然違う

ここまで書かなきゃ分からないの?
もう相手するの疲れたから帰るわ
口調もいちいち不必要に物凄く汚いし
621名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:10:38.94 ID:4EwnTqWg0
ナタリーコールは
622名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:18:58.31 ID:ZA8gUpy70
ま た は じ ま っ た か !
623名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:23:07.48 ID:H9KMevuB0
>>620
根が一緒って言葉を「ルーツが一緒(似ている)」と「構造が似ている」って二つの意味で
同一文章の中に書くなよ、アホ。
> スイングジャズはクラシック後期ロマン派と根が一緒な理由
言わんとした所は理解できるが、おまえさんの上げた例は、
「目と鼻と口とXXXがあるから、ミトコンドリアイブと山田花子は似ている」
に近いわ。
624名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:24:00.48 ID:H9KMevuB0
>>622
ああ、ごめん。退去します。
625名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:24:05.08 ID:qjikLUUP0
>>620
>>口調もいちいち不必要に物凄く汚いし

そうそう
反論はあっていいと思うけど煽り口調にならなくてもいいよね
でも、君も「絶望的に堅い頭が少しはほぐれるかもよ 」と
こんなことを言っていては、そんなこと言えないのでは?
626名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:28:08.67 ID:P7cwkAfr0
>>620
残念でした。
テンションが多く使われるようになったのは前期ロマン派から。
根が一緒、に挙げられている物は、スイングジャズにかぎったことではなくビバップ以降も同じ

要するにきみは人間は猿の生まれ変わりだから猿と根が一緒、と言ってるに過ぎない
そんなことは当たり前だが、 ID:H9KMevuB0の感性では、それだけ遠いと
もはや根が一緒とは言えないと思っているわけだ

おれはそんな水掛け論どうでもいいが、
君のいい加減な根拠に基づく、スイングジャズと後期ロマン派の関連性には
違和感を覚えるw
627名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:29:15.76 ID:P7cwkAfr0
我ながら酷い文章なので訂正しておくw

「要するにきみは人間の祖先は猿だから猿と根が一緒、と言ってるに過ぎない」こんなとこだな
628名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:32:04.13 ID:f+piQqBm0
スウィングジャズの話にはなってもスウィングの話にはならないな
629名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:35:11.49 ID:ZA8gUpy70
ところで、おまえらが今一押しのジャズメン(ウーメン)って誰なのよ? 今誰を聴いてるの? 年代性別問わずに。
630名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:38:19.68 ID:P7cwkAfr0
>>620

「遠隔調への頻繁な内部転調」とか取って付けたような言い回しだなあ、
と思ったらWikipediaの丸コピーかよww

http://www.musicnotes.com/sheetmusic/mtdFPE.asp?ppn=MN0029365&ref=google
この有名なスイング期の曲のverse終わってTheme始まったところのコードの機能と度数解りますか?w
大雑把にこの曲のチェンジの分析してくださいよ。
どうせ何も知らないのに受け売りして他の人を見下してる聴き専ですよね?
ボクはそれが嫌なんですよww
631名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:38:54.66 ID:FT0sG0wY0
>>620
>>口調もいちいち不必要に物凄く汚いし
先に煽ったのは、お前。
それで責任転嫁は恥ずかしい。
632名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:40:41.27 ID:ZA8gUpy70
>>629 …って俺は今、ジャズ聴いていないんだけどねw 去年の東京JAZZの上原ひろみは聴きなおそうと思ってる。
633名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:44:04.65 ID:uvxu89UtP
今年の新譜だとマハンサッパがよかったよ
634名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:10:37.84 ID:qjikLUUP0
>>628
スウィングジャズってすごいエンターテイメントだよね
今でも、ビッグバンドを生で聴くと感動する
(スウィング=ビッグバンドという訳ではないんだろうけど)
それがなんで、難しいバップにとって変わられたのか?
コレなんでなんでしょ? 素人にはわからん・・・(バップも好きだけど)
でも、ビッグバンドは生だと感動するけどCDだとイマイチに感じてしまう・・・
人が音楽を楽しむスタイルがライブからレコードに変わっていったのも
スウィング衰退の要因の一つなのかな?
よほどいいオーディオならいいんだろうけど

>>629
今はソフィーミルマンのtake love easy聴きながらカキコしてまっせ
635名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:43:52.50 ID:ZA8gUpy70
>>633 >>634 d
マハンサッパってインドの人?w 不思議な世界にひとっ跳びっできて良かったわー ("Abhogi"2013)
ソフィーミルマン、休日の昼にぴったりの選曲! いいセンスしてる〜、さすがやー
この2曲聴くと、確かに「女子ジャズ…はぁ?」って、なるわなw ま、どれくらい頑張っているのか、期待せずにいることにするw
636名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:47:53.02 ID:f+piQqBm0
>>634
とって変わられたというわけでもないと思うよ。
ただこういうスレだと全然話にならないだけで
CMでもよく使われるし日本のポップ・ミュージックでも
スウィング・ジャズ、ビッグバンドの編成の曲もあるからね
637名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:48:44.28 ID:uvxu89UtP
>>635
マハンサッパはインド系アメリカ人かな
ダウンビートのCritics Pollでここ数年連続でアルトサックス部門一位に選ばれてる
正真正銘トッププレイヤーのひとり
638名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 13:57:30.22 ID:yG5Aava10
>>634
>それがなんで、難しいバップにとって変わられたのか?

演者の知的好奇心でしょ
それ故、聴き専の感性と
その難しいのを追求するため学習・研究してる演奏者の感性は乖離していくのは当然
にもかかわらず「おれはジャズが分かっている」と聲高に主張している聴き専の強がりと
勘違いにはあきれ果てるしかない
639名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:06:06.82 ID:ZA8gUpy70
>>638
そういうのもあるんだろうけど、単に演奏規模の違いじゃないの?
大規模編成から最小規模の小回りの利く編成になったことで飛躍的(?!)に進化したんじゃなかったっけ?
640名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 14:10:02.02 ID:yG5Aava10
>>639
ビッグバンド全盛期からスモールコンボでの演奏は普通に行われており需要もあったから
関係ないし、
関係あったところで、なぜそんなことに興味が湧くのかわからない
641名無しさん@恐縮です
女子()