【サッカー】J3創設でチーム数減のJFLへ25チームが入会希望申請 地域決勝上位3チームに加え、申請を出したクラブから3チームが昇格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJかがみんφ ★
日本フットボールリーグ(JFL)は24日、地域リーグの25チームが来季の入会希望を申請したと発表した。

JFLは現在18チームで争われているが、来季はうち10チームがJ2下部に新設されるJ3に参加する見通しになっている。
来季は14チーム前後で編成する予定で、11月の全国地域リーグ決勝大会の上位3チームが自動的にJFL入りし、
残りを入会希望チームの中から選定する。

http://www.sanspo.com/soccer/news/20131024/dom13102419330001-n1.html

【入会希望届提出25チーム】(いずれも各地域1部チーム)

東北:◎グルージャ盛岡[1位★]、○ヴァンラーレ八戸[2位]、FCガンジュ岩手[3位]
関東:ヴェルフェたかはら那須[2位]、○tonan前橋[7位]、流通経済大学FC[7位]、さいたまSC[8位]
北信越:サウルコス福井[1位★]、JAPANサッカーカレッジ[2位]、アンテロープ塩尻[4位]
東海:マルヤス工業[1位★]、FC刈谷[3位]、◎アスルクラロ沼津[4位]、FC鈴鹿ランポーレ[6位]
関西:FC大阪[1位★]、アミティエSC[2位]、バンディオンセ加古川[4位]、○奈良クラブ[5位]、アルテリーヴォ和歌山[6位]
中国:ファジアーノ岡山ネクスト[1位★]、デッツォーラ島根[2位]、◎レノファ山口[3位★]、松江シティFC[4位]
四国:FC今治[1位★]
九州:鹿児島(※ヴォルカ鹿児島[1位★]とFC KAGOSHIMA[2位★]の合併チーム)

※順位は今季の最終順位 ◎はJ3入会審査中 ○はJ3入会申請も通らずJリーグ準加盟 ★地域決勝出場

http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=660

※記者注
地域決勝上位3チームでの昇格に関しては入会希望申請を出していない
ノルブリッツ北海道、FC KOREA、ジョイフル本田つくばFCについても資格有りです

関連スレ
【サッカー/全社】第49回全国社会人サッカー大会全日程終了 優勝レノファ山口、4位ジョイフル本田つくば(茨城県リーグ)に地域決勝出場権
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382518839/

【サッカー】第37回全国地域サッカーリーグ決勝大会の組み合わせが発表 FC岐阜SECONDが辞退により、九州2位FC KAGOSHIMAが出場
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382520534/
2名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:44:48.35 ID:8Em13QF80
もうおなかいっぱいで吐きそうです
3名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:45:40.95 ID:M+1tjTCC0
地決から3チームだけか
地決出れない準加盟チームにもチャンスだな
4名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:46:08.15 ID:KkZPk4uZ0
今後J3参加に地決上位を条件に加えるべき
あらゆるカテゴリーで最も過酷tいわれる地決をくぐらずして全国リーグ参加はない
5名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:46:15.13 ID:mIS4D5Jr0
カタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナカタカナ
6名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:47:19.43 ID:P//52LPB0
万引きするJリーガーが増えるだけ
7名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:48:11.15 ID:AHv1eSO70
初年度の10チームでさえ多かったwww
8名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:48:31.86 ID:nXFfh8Ld0
>>6
JFLはJリーガーじゃねーぞw
9名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:48:40.73 ID:zLYCwpav0
高知も出したらいいじゃない
10名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:49:25.87 ID:QZQ5ti/S0
J3よりもJFLこそ充実させるべき
11名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:50:11.30 ID:+dUTHVZdO
【サッカー/北海道】西興部FCがJFLへの加盟を申請★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1380859636/
12名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:51:02.12 ID:w3jj8bFW0
サッカーカレッジってなんだ?
13名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:51:41.20 ID:453XQsVf0
JFLって客入ってんのかね
14名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:53:05.78 ID:QZQ5ti/S0
将来サッカーで働きたい人の専門学校
アルビレックス新潟と提携してて
女子チームはなでしこ2部に参加してる
15名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:53:20.68 ID:4bYcNDkS0
流通経済大学FCってなに?
大学生のチームがプロになるの?
16名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:53:21.55 ID:hOYSNlHy0
JFLとJ3を混同した書き込みが増えると予想
17名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:54:07.84 ID:8RPHVDSl0
夢だけじゃ食っていけないねんで
18名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:55:05.92 ID:Z4uwul4+0
大学が入れるの?
19名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:55:11.13 ID:bjEHXxb70
>>1
申請を出した6チームって決まってるから昇格をかけた大会やる意味なくなってるな
20名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:55:43.26 ID:0h7bF6dp0
もう自治体が死ぬwwwwwwwwwwwwwww
21DJかがみんφ ★:2013/10/24(木) 21:55:56.15 ID:???0
>>13
今年コレです
上10チームがJ3行くので来年これより落ちるのは間違いないですが


【JFL観客動員(1試合平均)】 第29節終了
順  チーム   今 年   昨 年  前年比  増減 試合   累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01★町 田   3,269  3,627   -358 ▼ −  14  45,765
02☆讃 岐   3,096  2,344   +752 △ ↓  16  49,528
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03☆長 野   2,341  2,810   -469 ▼ ↓  14  32,775
04☆金 沢   2,124  2,313   -189 ▼ −  15  31,862
05○琉 球   2,064  2,164   -100 ▼ ↓  15  30,963
06☆相模原  1,915  -----  ----- .  −  14  26,810
07☆秋 田   1,716  1,136   +580 △ −  14  24,019
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
08○福 島    976  -----  ----- .  −  14  13,669
09○藤 枝    959   532   +427 △ ↓  15  14,385
10☆横 浜    767   710.    +57 △ ↓  15  11,509
11  ホンダ    735   823.    -88 ▼ ↑  15  11,026
12  武蔵野..   719   715    +4 △ ↓  15  10,780
13  ソニー    668   588.    +80 △ −  14.   9,354
14○栃 木    637   491   +146 △ −  14.   8,922
15○滋 賀    527   637   -110 ▼ ↑  14.   7,383
16  ロック...   493   545.    -52 ▼ −  14.   6,903
17  印 刷    397   390    +7 △ ↓  15.   5,952
18  大 分    323   479   -156 ▼ −  14.   4,523
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   長 崎.   ----  3,656
   佐川滋.  ----   742
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体   1,326  1,240.    +86 △ ↓. 261. 346,128

>>15
JFLはプロじゃないです
流経大FCは大学の実質2軍チームです

>>19
地域決勝上位3チームが自動的に昇格決定ですよ
22名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:55:57.00 ID:nXFfh8Ld0
>>15
だからJFLはアマの全国リーグ
流通経済大は何年か前までJFLでやってた
二重登録禁止になって落ちたけど
23名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:56:29.48 ID:bPKRiMu20
生活苦にあえぐJリーガーの悲惨なフトコロ
http://matome.naver.jp/odai/2138256291146987301
24名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:56:32.39 ID:P//52LPB0
>>8
そうか
それならいいや
やきうみたいにプロを増やしたらそれだけ底辺も増えて犯罪者も増えるだけだ
J3なんかいらないのに
25名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:57:10.99 ID:Z4uwul4+0
アンテロープ塩尻って長野派なの?松本派なの?
26名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:58:25.93 ID:B/U/arev0
J2ボトムズの貧乏チーム以下だろうに
そんな境遇に自らなりたがるのか・・・
27名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:58:40.49 ID:SpJZXFL30
デッツォーラってなんだよw
28名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:59:09.08 ID:cRzZ6Qmi0
何この税金乞食システムはww

>民間からスポンサーなんてあっという間に集められるらしいのに
>なぜ自治体の税金に出資を求めるの?

リーグ加盟審査の際に、公益財団法人日本サッカー協会下部組織の公益社団法人日本プロサッカーリーグから、
株式会社松本山雅に対して、「ホームタウンからの支援が少ない」と指摘された為、ホームタウンの松本市議会に要請をし、
市議会が承認して出資が決定されて、公益社団法人日本プロサッカーリーグに加盟が認められた。
そして、昨年のJ1ライセンス取得の際には、「クラブの人気に対して地域行政のからの支援が薄く、公益性に欠ける」ことが
個別通知され、行政上の区分における「松本広域連合」の塩尻市、安曇野市、東筑摩郡山形村の各議会が出資を承認して、
正式にホームタウン認定を受けた。(株)松本山雅はその資金を使い、各自治体のPRやスポーツ振興事業など実施し、その公益性が認められ
本年度のJ1ライセンス審査では「B等級・J1ライセンス取得」とされ、昨年の「B等級・個別通知・J1ライセンス取得」から改善した
29名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:59:31.99 ID:sGfPkVat0
教員派
30名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:00:07.73 ID:dDCPgL5e0
・・・・Jリーグって馬鹿なの?ほとんどのチームが赤字経営でサポーターも少ないのに
その少ない中からまた収入元取り合ってどうすんだ???
31名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:00:21.56 ID:gcIuvVS40
FC大阪なんてあるのかw
32名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:00:34.10 ID:R5ockBUj0
>>25 独立勢力です
33名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:01:09.64 ID:IOHLJQwQP
どんどん環境が整ってくなぁ
J1,J2,J3,そしてJFLと

これでJFL→J3へと毎年昇格していけば一気にJ3も埋まっていくだろうな
J2より参入障壁は低いから楽だろうな
そしてJ2〜J3間の入れ替えが頻繁になれば
J2は競争率が上がり、よりレベルの高いリーグとなるだろうな
34名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:01:38.89 ID:AfltypQkO
J1ですらプロ野球の2軍や四国リーグにすら
遠く及ばないというのにJ3(笑)なんていうのがあるんだなw
また無駄な知識が増えてしまった
35名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:01:40.43 ID:Z4uwul4+0
>>30
これはJリーグでもプロでもない。
アマチュアだろ。社会人野球みたいなもんだ。
将来的にJリーグに入るクラブもあるだろうけど。
36名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:01:56.13 ID:dDCPgL5e0
>>33
なんねーよ 馬鹿なのかおまえ
37DJかがみんφ ★:2013/10/24(木) 22:01:57.44 ID:???0
Jリーグじゃないですし、プロじゃないのでそういう話がしたい方は別のスレでお願いします
38名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:01:59.82 ID:nXFfh8Ld0
何回もJFLはJリーグじゃないと書いてあるのに
Jリーグはとか言うやつの方が馬鹿w
39名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:02:27.10 ID:zQuLXJq4O
>>21
HOYO、ダントツで客少ないよなぁ、時折観戦するけど。
現状打破&未来を見据えて、来期からチーム名などを変えるんだよな
40名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:03:08.08 ID:pxwQuIZi0
マルヤス工業って聞いたことなかったからググったら地元岡崎だったw
41名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:04:26.39 ID:dDCPgL5e0
あぁJ3にチームが10チームほど行くから JFL参加チーム増やしますよ的なあれなの?
42名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:04:48.55 ID:Z7VPCGUy0
いずれJプレミアリーグを創設

プレミア、J1、J2、J3、JFLとなります
43名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:06:34.16 ID:sBPNdJLpP
JFLで企業スポーツとしてやっていくのが正解。
44名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:07:15.07 ID:X7mHxmg80
チーム数や昇格枠はどうなるのか 当局のさじ加減かな…
現存チーム(8) + 地決上位チーム(?) + 参入申請(?) = 18?

何とは言わんが下部カテゴリが存在しないスポーツって残念だよね
45名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:09:22.50 ID:zQuLXJq4O
>>41
それだ。
どれもがJリーグ入りを目指してるわけでもない。
目指してるのも、今はまだその時ではなかったり
46名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:10:46.86 ID:dDCPgL5e0
>>44
下部が無いってそんなの相当なマイナースポーツ以外ないんだが・・・なんの事言ってんの?
47名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:11:18.17 ID:6wcbzPec0
J3創設で今までよりも更にJFLの注目度が減るうえ
実質4部でアマチュア混在で負担の大きい全国リーグは余りに厳しい
48DJかがみんφ ★:2013/10/24(木) 22:11:59.24 ID:???0
>>44
スレタイにも書きましたが最近の報道だとほとんどが上位3、それ以外で3を加えて8+6で14チームとされています
49名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:13:16.37 ID:UuVp0sbMO
期待していたけど、最近のJリーグ大丈夫なんかな…2ステージ制に戻るし。
50名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:15:05.64 ID:t8x164jb0
高級ブーツ盗んで転売する奴が増えるぞ。チーム増やしすぎたら
51名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:15:24.90 ID:yKP8GH2N0
鹿児島がやっとくるか
52名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:15:31.69 ID:B/U/arev0
>鹿児島(※ヴォルカ鹿児島[1位★]とFC KAGOSHIMA[2位★]の合併チーム)

骨肉の鹿児島戦争はついに終結するのか!
…でどっちが母体になるの?(ゲス)
53名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:16:12.61 ID:nXFfh8Ld0
チームは別に増えてないよ
昇格するだけで
54名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:16:46.66 ID:dTcolVXY0
下に新たに作るよりJ1の上に作るべきだと思うがな
55名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:17:40.28 ID:XebD5tjL0
JFLが何かすら知らない焼き豚がワラワラ湧いてきたな
56名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:18:48.59 ID:p5t0OnmJO
最強のアマチュア本田FCがいる
57名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:20:28.02 ID:KtmJJXVX0
焼き豚がついに4部リーグに対抗意識メラメラ持ち始めたのか

やきうの独立リーグでも心配しとけw






BCリーグ観客17%減 信濃1試合平均699人

BCリーグは26日までに、今季レギュラーシーズン(計225試合)の
観客動員数をまとめた。リーグ全体の1試合平均観客数は昨季より
17・0%減の710人にとどまり、5年連続減少。
信濃グランセローズのホームゲーム観客数は1試合平均699人で
6球団中3番目だった。リーグ全体の観客数は15万9812人で、
4年連続で減少。今季より81試合少なかった2007年から10万人近く減った。  
2012/11/27 11:38 【信濃毎日新聞】
http://www.47news.jp/sports/localsports/2012/11/post_20121127114003.html
58名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:21:33.07 ID:CdHq47NFO
>>28
ていうか松本山雅の背任告訴問題はプロサッカーチームへの出資自体は認められてることを踏まえないと論点がズレるかと。
告訴した弁護士が合わせて要求してる練習場建設と自転車競技場移転問題にも言えるけど
議会や市民の多数が出資や建設を支持してるときに自分が自治体の民間企業出資禁止論者だから刑事告訴…が通るのかどうか?がポイントだし。
59名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:22:52.97 ID:AFLTznc4i
J3のお蔭で過疎るだけだからプロ目指してるクラブ全て入れてやれよ
高崎みたいにバックレるクラブあるだろうから精査してさ
60名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:24:35.29 ID:zQuLXJq4O
>>57
何4部リーグ扱いしてんだよ、J厨。
JFL舐めんな
61名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:26:14.05 ID:xKiqL/0r0
チーム数増加の弊害

・選手のレベルが下がる
・スポンサーの奪い合いによるチームの財政悪化
・弱小自治体が税金投入で財政悪化
・地元民しかサポーターにならないので観客が増えない
・地元のチーム以外の選手が覚えられない


むしろ減らせよ
62名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:27:42.19 ID:DT81BRz50
12迄しか数を数えられない焼き豚が湧いてきましたw
63名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:28:31.63 ID:FPiLTJbj0
J3ってのは
赤字クラブの廃棄場所みたいなとこになるのかね?
64名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:29:14.74 ID:Bp37g/Rp0
大学生より弱いセミプロって><
65名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:29:16.21 ID:oq02iE5k0
野球は12チームしかないけど知らない選手ばっかり
66名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:29:42.02 ID:p5t0OnmJO
天皇杯でアマチュアの優勝がしばらく無いからなあ
67名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:29:55.61 ID:nXFfh8Ld0
>>59
JFL側もそこらへん考えて地決上位3にその他3って考えてるみたいだから
地決上位3は実力昇格でその他は盛岡山口のどっちかと沼津鹿児島あたりだろ
68名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:30:14.89 ID:kQtk1NjB0
>>21
JFLあたりでも2000人とか客入ってるんだね
他のスポーツなんてトップリーグでも1000人も入らなかったりするのに
69名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:31:08.25 ID:FJz+hsan0
田分けとはまさにこのこと。
70名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:31:59.08 ID:kNMnZ8i20
>>61
JFLはアマチュアなのでそこらへんは全くどうでもよい
そういうのが必要なのはJ3に去ったから
71名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:32:39.67 ID:HwXYAjWR0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756


【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
72名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:32:41.25 ID:KtmJJXVX0
JFLは将来3つに分ける案があるらしいが
73名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:33:22.67 ID:QZQ5ti/S0
JFLは増やせるだけ増やしても問題なし
移動とか大変そうだから地域分けしたらいいんじゃないか
74名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:33:28.51 ID:dTcolVXY0
鹿児島ユナイテッドって名前にしたら神
鹿児島ユナイテッドFCヴォルカでもいい
75名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:33:36.42 ID:hOA2IDcz0
まさに日本サッカー化

野球を地方からも追い落とす。
76名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:35:13.61 ID:dTcolVXY0
>>75
Jリーグの課題はJ1
J3整備より先にやるべきだった
77名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:35:29.91 ID:OlMSX1dI0
野球にたとえたら都市対抗野球に参加するような物だろ
78名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:35:45.67 ID:xKiqL/0r0
JFLの企業系の選手なんかは
プロでやるよりこのままの環境の方が待遇いいわなw
79名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:37:00.09 ID:oq02iE5k0
>>73
地域分けはHONDAはじめJ3に上がらず、わざわざJFLに残ったクラブが反対するだろ

なんで残ったかと言ったら日本のアマチュアサッカーの頂点って位置付けに拘ったからだし
80名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:37:32.74 ID:POxvzIGk0
>>60
JFLもJ2とは別とか言ってたけど結局3部リーグじゃん
今回も4部リーグになるだけだよ
81名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:38:12.42 ID:zEin7UX30
>>27
昔のセントラル中国FCだよ
常識だろ
82名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:38:30.87 ID:CdHq47NFO
>>73
地域分けしても北海道対東京や広島対沖縄の試合がなくなるわけじゃない。
83名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:38:36.38 ID:FPiLTJbj0
>>76
2シーズン制ですべて解決しました
84名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:39:31.62 ID:azzk0OsF0
>79 それを言うならJ1に上がらず ッて言うべき

ホンダは行きたいといえばJ1だったわけで
85名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:40:17.66 ID:oq02iE5k0
>>84
いまさら、そんな大昔の話する意味ないし
86名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:40:31.49 ID:mtM8lGm60
>>43
いまや、そして来年以降のJFLって企業スポーツ色はほんとに薄いだろうに。
87名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:42:34.77 ID:OvjVgFP70
北電あがってこいや寂しいだべや
88名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:43:37.31 ID:eRHWBhHa0
草サッカーとは違うの?
89名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:43:40.43 ID:mtM8lGm60
>>78
>JFLの企業系の選手なんかは

該当するチームがどれだけあるというのやら。
90名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:43:44.63 ID:ewf9O5oS0
J1を12チーム程度で早くプレミア化しろ
J2とJ3を経営的に分離すれば華やかなリーグを作れる
JFLはアマチュアだから基本どうでもいい
91名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:46:02.45 ID:GuqD6ZJG0
>>37
何様だよお前コラ
92名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:46:21.98 ID:FKfsSf1V0
別にこれを機にチームを新設って訳じゃなくて
既存のチームの参加するリーグ形式が変わるだけだから問題無いでしょ
一応、名目はプロだけど今までとそこまで経営規模も変わらんだろうし
93名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:47:14.17 ID:EHNomnIU0
「〜すべき」とドヤ顔でべき論を展開しているやつほど軽薄な論理でしかない
94名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:47:26.41 ID:RSasSIWH0
>>12
>>14の書き込みで合っているけど
サテライトリーグがあったときは
サッカーカレッジの選手はアルビの試合に出ることができた
あとシンガポールのアルビレックスに
選手を供給している
95名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:47:26.29 ID:oq02iE5k0
そもそも、今は企業系の場合、SAGAWAみたいに突然廃部しまーすって言い出す事があるわけで

企業部活が安定してるなんて時代じゃないんだが
96名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:49:41.42 ID:nXFfh8Ld0
企業クラブは安定してるのが良いところなのに本田以外の企業クラブはほとんど契約社員だからなあ
結局サッカー辞めたら会社も辞める人が多い
97名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:49:47.83 ID:mtM8lGm60
>>95
選手だって社員選手として雇ってるか、といえば、そうでもない場合の方が多いしさ。

他競技でもそうなりつつあるのに、いつまで実業団スポーツしかなかったころの姿にすがるのかねぇ。
98名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:50:18.94 ID:WPA5CUIT0
企業系のクラブが少なくなったということは
企業でスポーツはホントに支えられなくなったんだろうな
まあ社員の首切る前にクラブ潰せってのはわからんではない
99名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:50:53.84 ID:QKMALb+A0
>>75
これでビールを飲みながら気楽に全国リーグサッカーを楽しむことができるな
100名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:52:13.05 ID:Nyu5kIrV0
なぜイタリア語もどきなチーム名を付けたがるのだろうかw
101名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:52:13.39 ID:of3lt2Cf0
パンティ温泉加古川がJ入り目指すのか胸熱なるな
102名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:52:27.39 ID:FKm76b2P0
ファジーノ岡山ネクスト
なんじゃいこりゃ
103名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:54:44.44 ID:9PygGvYw0
今年はJFLから降格チームは出ないのか
地元のクラブが下位に沈んでるからかなり安心した
104名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:55:02.91 ID:ysIp+lR60
JFLとJ3が同格lなんて建前もいいとこだよな
ただのアマチュアリーグなんだから気を使う必要ないだろうに
105名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:55:12.28 ID:mtM8lGm60
>>98
丸抱えするより、スポンサーの一社としてポイントで出した方がいいという話だしな。
企業名の露出はクラブが会場やサイトその他でやってくれるわけだし。
106名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:55:16.82 ID:zQuLXJq4O
>>101
HOYO大分も、頼むから変なチーム名に改名しないでくれ、マジな話
107名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:55:32.31 ID:2r1Hmq3c0
>>70
12までしか数を数えられない 在日焼豚は放置で
108名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:57:00.16 ID:CdHq47NFO
ていうか少なくとも県域のNHKに関してはJFLまでは同列に扱ってないか?
長野だとスポーツコーナーでは松本山雅=長野=野球独立リーグの信濃=バスケbjリーグの信州は一括りにされてるし
この4チームの結果は平日9時前か週末7時前のどちらかのニュースに間に合ってれば放送されるが。
109名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:04:24.63 ID:oq02iE5k0
>>102
J2ファジアーノ岡山のサテライトチーム
110名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:11:36.40 ID:YSOmp+Of0
J3の予想もTOTOに加えて…
111名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:13:32.66 ID:WeUbbRyD0
>>110
「五輪代表候補チーム」がJ3に参戦している間は
JOC憲章に抵触する恐れがあり無理という見解
112青い人 ( ▼W▼)<Trick or Treat! ◆Bleu39IVisBR :2013/10/24(木) 23:16:21.73 ID:7PTTXIzj0
地味にめんどくさいことなんだが、ヴォルカとFC KAGOSHIMAが3位以内に来たらどうなるのか

あと、J3申請して地決くる盛岡と山口が3位以内来たらどうなるのか(ラス1枠でJ3に抜けたときに限るが)

あと、出来れば+3枠も地決の結果で決めてほしい
申請チーム内での地決上位3チームか、全社の成績と合わせるかで
申請が20以上あるなら今年地決出られないクラブは諦めろ
113名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:16:48.57 ID:2r1Hmq3c0
>>110
毎節1試合程度入る予定

あとJ3ができることでJ1の試合が開催されないときもtotoBIGができるようになる
114名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:17:39.11 ID:mtM8lGm60
>>111
どこの見解?
115名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:18:41.02 ID:haFNW3EN0
また税金にたかるの?
116青い人 ( ▼W▼)<Trick or Treat! ◆Bleu39IVisBR :2013/10/24(木) 23:21:33.89 ID:7PTTXIzj0
そろそろJリーグのことのみ語ろうとする無知は去ってね
117名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:23:55.05 ID:dyYkDF050
>>114
彼の脳内
118名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:24:43.58 ID:WPA5CUIT0
>>112
普通に地決の上位6だろう
今8クラブ出てるから2クラブ脱落だ

鹿児島はまだもめそう
119名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:27:11.50 ID:fLA7VLmi0
>>1
>九州:鹿児島(※ヴォルカ鹿児島[1位★]とFC KAGOSHIMA[2位★]の合併チーム)

合併の基本合意したと発表してたけど本当に大丈夫なんかココ
120名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:27:36.63 ID:LqovZijm0
まーた税金にたかるのかよ
プロの顔して税金の支援うけて、んで利益出ました−ってか?
自治体持たねえぞ
ただでさえ地方公務員の人員が削減されてるってのに

ま、うまくいくといいっすね(棒
121名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:27:58.16 ID:9PygGvYw0
>>119
ポーズだけだって
J3上がれなくなったら元に戻るに決まってる
122青い人 ( ▼W▼)<Trick or Treat! ◆Bleu39IVisBR :2013/10/24(木) 23:28:57.43 ID:7PTTXIzj0
>>120
しばらく名指しする
JFLはアマチュアだ
スレ違い
123青い人 ( ▼W▼)<Trick or Treat! ◆Bleu39IVisBR :2013/10/24(木) 23:31:40.71 ID:7PTTXIzj0
>>121
こいつらがゴタゴタするとkyuリーグの降格にも影響するからさっさと決めてくれ

去年期待して裏切られたから正直ムカつく
124名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:31:45.74 ID:LqovZijm0
税 金 乞 食 反 対 
企業サッカー部でいいだろうがwまたは学校サッカー
税金使ってまで拡大拡大する意味がわからん
ハッキリ言わせてもらおう


選手が一番可哀想だぜ?
125青い人 ( ▼W▼)<Trick or Treat! ◆Bleu39IVisBR :2013/10/24(木) 23:33:37.99 ID:7PTTXIzj0
>>124
おまえバカか?
10年ROMってろ
126名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:36:03.18 ID:7mW2E7aM0
J3ってプロなの?
127名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:38:10.44 ID:u+OoH33e0
>>124
JFLは企業サッカーだっての。
128名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:38:21.77 ID:ZWMKxF9g0
>>21
横河武蔵野、意外と入ってないな
瓦斯と緑除けば、一番近辺にあるクラブだから応援したい
129名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:41:00.04 ID:LqovZijm0
>>127
ソースは?
130名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:48:46.59 ID:Pd3bW67Y0
鹿児島は合併するのか
131名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:49:37.75 ID:u+OoH33e0
>>129
ソースwwwwwww
132名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:51:08.82 ID:ZWMKxF9g0
>>129みたいな頭のおかしい奴って、本当に多いんだな・・・
133名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:52:02.85 ID:A83OVzfy0
いまのJFLには税金入ってるチームもあるでしょ。
134名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:53:10.24 ID:9PygGvYw0
企業サッカーじゃないところもあるのは間違いないよね
135名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:53:37.86 ID:stmg3QH/0
129 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/24(木) 23:41:00.04 ID:LqovZijm0>>127
ソースは?

129 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/24(木) 23:41:00.04 ID:LqovZijm0>>127
ソースは?

129 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/24(木) 23:41:00.04 ID:LqovZijm0>>127
ソースは?
136名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:53:48.33 ID:QpA8ZJ9CO
鹿児島戦争終わっちゃうのか…
137名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:54:30.56 ID:ViN8uM0U0
去年のようにノルブリッツ北海道が決勝ラウンド進出ということになれば申請チームは涙目だな。
138名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:55:11.96 ID:mtM8lGm60
>>127
企業サッカーとは言いきれないというか、それを前面に出してやってるところすら多数派ではないかと。

が、そうだとしても、ID:LqovZijm0 の間抜けだということには違いはないが。
139名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:56:21.83 ID:dK590Et40
>>21
順位もそうだが企業クラブが足を引っ張てるな
あいつら地域Lに落としてJ3予備軍だけJFLに加入できるようにしろよ
140名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:57:57.54 ID:jEbWptKb0
FC今治は国体用のチームのくせに何やっとんの
JFL入っても国体出れるんだっけ?
141名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:58:34.03 ID:IsbLBYwj0
J4作ればいいじゃん
142名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:58:39.49 ID:XqDFMICm0
>>139
もはや実質J4だな
143名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:00:44.77 ID:aVoMIEcD0
戦国時代じゃねーか
144名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:02:26.18 ID:nXFfh8Ld0
>>140
出れると思う
京都代表は佐川印刷じゃなかったっけ
145名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:03:19.56 ID:DyA5iuWj0
U-17あほみたいに強いな。
J3にチーム作るとか言ってたけど別にJFLにレンタルして
育成してもいいんだよね。
146名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:08:43.28 ID:tTyTcdHn0
>>144
そうなのか
じゃあ問題ないね
サンクス
147名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:10:42.61 ID:IqNvh09/0
FC KOREAてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwJじゃないじゃん
148名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:15:17.07 ID:bnGJxw3zO
今年の地決は、グループリーグ2位でもJFL昇格の可能性?
149名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:37:44.18 ID:7JrbNlod0
3部ごときで町おこしとか正気か?といつも思う

>>105
企業はそのほうが負担が少ないし参入撤退の融通が利く
でも選手の身分とクラブの経営は不安定になる
その結果↓のような事が起こる
【サッカー】万引き逮捕で浮かび上がるJリーガーの悲惨なフトコロ(東スポweb)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382577419/
【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を逮捕、万引きの疑い…クラブは「事実関係を確認中」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382434978/
150名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:43:03.15 ID:JumqfTcV0
>>24
体育会系に虐められて屈折しちゃったんだな乙
151名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:44:59.80 ID:Uaeqgr9Q0
地決を勝ち抜いてから言え

もしくはトーナメントで決めろw
152名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:45:41.11 ID:iC7MZuDM0
>>21
J3ってこんな観客数でプロチームとして維持できるのか?
153名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:47:50.63 ID:N7iYO8G+0
>>150
むしろ芸スポ+はそういう奴ばかりだろ
154名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:51:03.85 ID:EVpfhtvp0
もしかしてFC刈谷、JFL復帰の最大のチャンス?
155名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:52:10.42 ID:7JrbNlod0
>>150
食い詰めた体育会系増えると治安悪くなるんだよね
行動力あるから外で犯罪に手を染めるようになるのが目に浮かぶ
サッカーが盛んな欧州や南米は実際そうじゃん
156名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:56:12.47 ID:Uaeqgr9Q0
>>152
経営規模はJFLと同じだから、無問題
所属がJFLからJリーグに変わるだけ
157名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:57:38.76 ID:uUgKeoWUO
>>118 だろうって…

上位3以外の残り3枠は財務や観客動員とか総合的に審査して選ぶ事が決定してる
158名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:00:01.98 ID:uUgKeoWUO
>>137 ノルブリはJFL上がる気ありません
理由は平成27年3月をいっぱいに北電が切るからです。
ドメサカに行けばソース見れます
159名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:07:06.76 ID:3kVQJy+D0
>>158
JFLに上がる気がないクラブはそもそも地決にも出られないんだが
160名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:13:33.74 ID:fx2iK5JL0
>>156
未だによくわからんのだけどアマからプロになるの?
161名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:25:54.38 ID:zEGMyDZm0
中国地方もなにげにJFL(候補)は全県揃ってきてるのか
JFLの芽すら無い都道府県ってどこがあるかな
162名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:39:21.11 ID:hCanq+Q40
>>161
FCとヴォルカが揉め続けてお互い地域Lのままの鹿児島、だったんだけど
なんか合併すると書かれているね・・・
どうせまた破談になると思うのは俺だけかw
163名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:39:38.73 ID:P6z/w0aZ0
将来的にはJ3かJFLが分割されるんだろうが、東西(18×2)or3分割(12×3)が理想だな
164名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:47:13.35 ID:j1Dw3YzT0
J3創設で、JFLがアマチュア志向クラブにとっての純然たるトップリーグになるってこった
もちろん、選手や指導者には個人的に将来のJ行きを望んでいる人間もいるだろうけど
まぁこれで一段落という感じだ。序列的には国内3部リーグとも言えるが実質は4部

プロとしてのJリーグはこれまでと同様に1部と2部のみ。J3は正規の3部リーグとしては
なじまない少し特殊な面がある。J2を目指すクラブがリーグ戦その他を経ながらプロクラブとしての
準備をしっかり整えるためのリーグ。J1J2から落ちてきたクラブの一時的なクッションとしての
役割も担う。また公式戦出場に恵まれない若手Jリーガーへの養成の場としても活用される
165名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:52:01.94 ID:OsZVRjhQ0
奈良は早く鹿のマスコットでJ1上がってきて!!
鹿島と試合して
166名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:57:20.72 ID:xK/itibn0
>>162
鹿児島はどうせ破談だろとかそういう段階をやっと乗り越えて、
とにかく合併することは決定済み
167名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:02:44.95 ID:Uaeqgr9Q0
>>160
野球で言うと
パリーグとセリーグみたいなもの
パリーグがJリーグだとすると、セリーグがJFL

リーグ毎代表会議があって独自にルールを作れるじゃない?
パリーグにはDH制とか予告先発制があって
セリーグには無いみたいな

JFLからJ3に入るってのは
パリーグからセリーグに移るようなもの
168名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:05:35.49 ID:Uaeqgr9Q0
>>160
今までは、J2から降格するとJFLになってたけど
そうするとJリーグのルールからJFLのルールに従うようになって
JリーグはJFLに落ちたチームにルールを強制出来なかった

J3を作って、J2を落ちたチームにもJリーグのルールを強制できるようにするってだけ
169名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:06:02.59 ID:P6z/w0aZ0
【J1】18
【J2】22
【J3】20
【JFL】20×2

これで丁度100クラブ
170名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:22:21.57 ID:fx2iK5JL0
>>167
>>168
わかりやすい
サンクス!
171名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:23:09.80 ID:Mo2b88lH0
>>160
プロ選手が何人か所属しているかは義務付けられるはず。
あとはスタジアムとかの問題をクリアしていること。

沖縄とかは、当面は陸上競技場に証明付けて、那覇市内にサカ専作る。
172名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:26:30.41 ID:b5jVeBE/0
>>73
FC琉球「一理ない」
173名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:27:55.20 ID:b5jVeBE/0
>>159
今年から出れるようになってる。
当然上位入賞したら昇格枠が減る。
地域リーグの門番誕生の瞬間である。
174名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 05:34:56.30 ID:2ZtN8SHE0
>>154
復帰しても加盟料払えないだろ
175名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 06:35:53.98 ID:o3nMe99l0
FC大阪って 
176名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 06:59:58.99 ID:NalAZ50P0
>>169
【J1】18
【J2】22
ここまでは固定で
将来J3がもっと増えたら 東西分割
最終的には 20X3で東中西に分ける予定らしい

今回の再編で
JFLはアマチュア最高リーグという位置づけが完全に明確になった
プロを目指すクラブはどんどんJ3に移ってもらう方針
そのためにJ3参入条件はかなり緩い
177名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:09:11.55 ID:bJgWdCyL0
>>158
えええまじすか、じゃあリンダとかも切られんの?
てか北電儲かってんじゃないの?
178名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:13:20.41 ID:UR3wHflq0
Jリーグは破綻しかけのフランチャイズシステム
179名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:27:40.56 ID:j5a9ocpz0
>>176
せいぜいJ3の東西分割で飽和するだろうな
180名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:31:30.87 ID:A2vNQ8BH0
貧乏プロがまた増えるわけか
181名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:34:28.64 ID:toOCG6HY0
JFLが結構人気だな。まぁJ3と違って縛りも緩いからなんだろうけど。
J3の方がどっちかっていうと大変だと思う。あくまでプロリーグだから
将来J2入る為の基準もクリアしなけりゃならないからな。
182名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:37:06.99 ID:mowBEWbH0
>>171
サカ専作っても琉球使えないけどな
183名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:45:55.15 ID:ZN6JDwFv0
今JFLで純粋な企業クラブってHONDA、印刷、ソニ仙くらいかな?
HOYOと横河、ロックが3セクみたいな感じ
澪と姥はNPO法人だね
今後は3セクみたいなクラブと独立法人クラブが激増すると思うよ。企業クラブ
が来たらそれはそれで楽しみだけどね
184名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:50:06.80 ID:xbGp/YqO0
>>10
ホンダみたいなJ1行ける規模のチームがのらりくらりしてるカテゴリーなんぞいらん

なくすべき
185名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:54:54.58 ID:08H/4dCz0
これで気軽に全国リーグを楽しめる街が増えるね
186名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:21:31.29 ID:toOCG6HY0
全国各地のユースを充実させるっていうのを徹底させるならJ1J2クラスのチームは要らないわけで
サッカーの名門高校とか有名クラブが無い所でスポンサーがあまり無い地域はJFLで良いと思うけどね。
Jみたいに観客動員とか考えると余分な経費も嵩むし地元企業のご好意レベルの金額ならJFL位が丁度いいかも。
187名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:27:47.72 ID:mKPmYtJmO
サッカー組織をネズ講にしてどうするんだか…
188名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:38:53.85 ID:NalAZ50P0
>>179
>せいぜいJ3の東西分割で飽和するだろうな

そう思う。
協会も当初はJ1の18+J2の22でJリーグは一応の完成予定だった。
それでもJに上がりたいとこがまだまだ出てきて
プロ志向のクラブがJFLの過半数を占めるようになった。
さらにそのクラブがJに上がれないうちに
どんどん経営体力がなくなるもんだから
救済策も兼ねてJ3創設&JFL再編となったんだよね。
189名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:56:48.40 ID:OPuhl1Ur0
>>1
やきうと違ってサッカーはどんどん裾野が広がっていくw
190名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:21:23.66 ID:jAGJdX6V0
J1
↑    ←入れ替えあり
J2
↑    ←入れ替え戦あり
J3
↑    ←入れ替え戦あるの?
JFL
↑    ←地決の壁、入れ替え戦あり
地域FL

この認識でいいの?
191名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:46:32.74 ID:VGs6X8i4P
おおざっぱに

【名目】
JFL:アマチュア J3:プロ

【財務】
JFL:その年に活動できるだけの金があればOK、ぶっちゃけ年会費払えればOK
J3:永続が基本なので、ある程度の資本が必要。

【試合場】
JFL:グラウンドがあればOK、記録室とかシャワーとか試合のできる必要最低限でいい
J3:スタジアムが必要。客席とかナイター設備とか必須条件あり

【目標】
JFL:アマチュア日本一、あわよくば天皇杯。
J3:J2昇格、いずれはJ1,ACL,CWCと夢はひろがりんぐ


>>190
J3-JFLの「入れ替え」は無い。
J3でやれないからJFL以下に落ちるか、JFL以下のチームがプロ化を決心して上がるかだけ
192名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:51:33.18 ID:vnDtHahZ0
>>191
J3のスタジアムはナイター設備は必要条件に入ってない。
だから夏場のデーゲームを考慮して試合数が制限される。
193名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:01:22.40 ID:VGs6X8i4P
>>192
thx
今調べたら客席数と照明は努力条件だった。
「原則」とか「望ましい」とか暗に「要るよ」と言ってるけどw
194名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:34:57.65 ID:efCSwO8L0
>>191
>J3:スタジアムが必要。客席とかナイター設備とか必須条件あり
現在は行政に「改善要望」と言う名の脅迫に行政が応じた所を参入
なので>>193の部分は現在は曖昧だが数年後は「必項」格上げされる部分が一部あり
195名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:40:19.56 ID:ARtLga/80
全国から竹の子のように増えてきて、少しずつ竹になっていくんですね
196名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:45:41.43 ID:K+jvZNA40
流経復活するのか?
197名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:47:50.84 ID:KWvHbAt50
欧州なんて4部5部からまだ先まで普通にあるんだから。
Jリーグなんてまだまだ完成してないわ、ヒヨッコ。
198名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:49:32.70 ID:hA8/V2FP0
どんどん裾野が拡大していくな
焼き豚もあせるわけだわw
199名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:54:42.42 ID:N7iYO8G+0
>>198
その内にJ3拡大で東西に分割なんてこともありうるのかな
さすがにJ4はなさそうだけど
200名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:55:20.54 ID:ov1OZ9xS0
>>191
>【名目】
>JFL:アマチュア J3:プロ

確かに大雑把過ぎるw
201名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:04:12.24 ID:EOz7SJB30
サッカーの雑草のような逞しさに
焼き豚が気も狂わんばかりに恐れ慄いているな
202名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:06:50.67 ID:K+jvZNA40
J3との入れ替えはあるだろ
すぐにかは別として
203名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:09:50.28 ID:s4C1SEDO0
自治体を食い荒らすゴキブリシステムとは恐れ入るw
やはりJFLこそが諸悪の根源やね
204名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:12:22.04 ID:x/IKG6lQ0
最終的なJ3枠が一杯になることは当分ないから成績での降格はないでしょ。
205名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:32:45.37 ID:ovIhpn7k0
ヴォルカは負債額さっさと公表しろよ
いつまで県教員団の殿様気分でいるんだか
206名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:45:41.28 ID:avEPLSgq0
>>191
J3でやれないクラブが落ちたときに限ってJFLからJ3に入れるの?
207名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:56:42.36 ID:ov1OZ9xS0
>>206
J3が定員になるまでは、JFLからJ3への昇格は当然あるだろう。
「入れ替え」はその先の話、というだけで。
208名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:25:25.19 ID:MDFERgD50
>>207
JFLにJ3に上がる意思(プロチームに移行する)のあるチームがある場合昇格があるだろうけど
本田のような一生アマでいる所や、岡山2軍・大学チームはJFLのままだろう
J3補充の場合地域リーグから飛び級になるのかな?
209名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:32:13.53 ID:VGs6X8i4P
>>206-208
J3に定員は無く、増やし続けるだけ。ライセンスが取れればJ3に行ける。
増えまくっても東西分割とかJ4とかになるだけ。それは遙か先の話で。

JFLはアマのトップで、地域リーグとの入れ替えはあるけど、J3は別の話。
210名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:14:34.05 ID:alfvSIRP0
>>142
佐川撤退、Hondaの最近の低迷で、
ほんとJ4っぽくなったねえ・・・
211名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:20:47.02 ID:alfvSIRP0
>>161
宮崎ぐらいか
212名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:34:22.87 ID:O1H8xVDk0
ホンダロック
213名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:43:16.54 ID:nFVvBIeUO
FC Koreaは断固お断り
214名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:10:10.52 ID:3d3RcJD/O
FC KOREAのホームスタジアムはソウルのW杯スタジアムにしろ。
215名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:59:32.58 ID:8X9NJ9n50
FC KOREAって、朝鮮総連系のチームだぞ。
ほんと、日本サッカー界のキムチ汚染は酷いな。

在日は帰国して半島の祖国でプレーしろよ。
216名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:05:05.07 ID:D0cz//K90
>>190
J3はJ2とJFLの間にあるという存在だからね。
資格などを考えればもうこれ以下は作らないと思う。
後はアマチュアからJを目指すクラブは地域とJFLで体力作りだね。
217名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:06:33.97 ID:vtVGVJ250
>>216
来年以降J3に上がるチームはJFLで結果求められるようになるだろ
だからJFLはJ3以下の存在になるよ
218名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:14:08.25 ID:y+c36tyd0
j3で体力なんかつくわけねーだろ
赤字出しまくって地方自治体の首絞めるだけだ
219名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:21:44.00 ID:vtVGVJ250
>>218
地上自治体の体力をつけるんだよ
220名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:51:59.40 ID:xK/itibn0
J3のチームがあるぐらいで体力が付くなら
すべての市町村にチームができてるわ
221名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:57:15.31 ID:vtVGVJ250
>>220
だから体力を見てんだよ
税金を投入しそうなクラブはJ3に上がるし
その気がないクラブはJ3になれない
222名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:11:13.34 ID:bQVKJXq/0
>>221
だからカマタマーレ讃岐には、もっと税金にたからないとJ2に昇格させないって言ってる
223名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:39:38.57 ID:Mo2b88lH0
>>191
元Jクラブが、JFLでやるのは、J3でやるより大変だと思うぞ。
Jの看板もなくなるしスポンサーつきにくい。注目度が格段に下がる。

今までも、JFLでは苦しいから必死でJに上がろうとしてきたんじゃない。
224名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:41:27.33 ID:Mo2b88lH0
>>206
JFL側に受け入れる義務はないな。というかJ3でやる経営体力が無いクラブにJFLは無理。
225名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:46:17.09 ID:Uaeqgr9Q0
>>213
Jリーグの規約があるからJ3に入れないよ
226名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:47:13.40 ID:Uaeqgr9Q0
>>216
違うよ
公式見解では、JFLとJリーグは別のピラミッド
227名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:47:13.73 ID:cBFveyx20
宮崎シーガイアーズとか早く作れよ
巨人がキャンプに来るだけで有り難がってる場合じゃないぞ
228名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:50:33.56 ID:Uaeqgr9Q0
>>218
J3もJリーグだからクラブライセンスの対象になるから
3年連続の赤字でJリーグ追放
債務超過は一発でJリーグ追放
229名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:51:47.71 ID:Mo2b88lH0
今回のシステムは(1)の形式でしょ。


 (1)県リーグ1部 → 地域リーグ → (プロを目指しますか?)→ YES→ J3 →J2 → J1
                              |NO
                               −−−−−−−−−−−−−→ JFL


 (2)県リーグ1部 → 地域リーグ → JFL→ (プロを目指しますか?)→ YES→ J3 →J2 → J1



(2)は一見、降格のダメージは少なそうに見えるけど、実際は、移動の少ない地域に降格する(1)の方が
経営的には楽なんじゃないのかな?

それに、(2)の場合だと、J2に上がれる実力を持ったクラブがようやく倒せるJFLの門番チームを、J3に上
がれるかどうかのクラブが倒すのは容易ではなくなって、地域からJへの障壁が厚くなりそうなんだが。
230名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:07:52.09 ID:6KClVchR0
刈谷復帰来るかな
231名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:26:39.34 ID:mhIsiqlK0
小売業は「Jリーガーお断り」の看板出さないとまた万引きされちゃうぞ
232名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:36:40.33 ID:P6z/w0aZ0
6/25
233名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:51:23.11 ID:PA9rY4QiO
相変わらずヘンテコな名前のチームばっかりなのな
234名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:18:52.93 ID:n9q/v1DG0
>>233
そのヘンテコな名前を子供らが喜んで連呼してんのさww
235名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:26:00.24 ID:emAESvFD0
>>229
両方だよ
地域リーグでも、JFLでも
準加盟要件をクリアして、更にJ3ライセンスを発行されればJ3に入れる

地域リーグで、Jリーグ入りを希望しても
準加盟とJ3ライセンスを貰えなければ
地域リーグ、地決で優勝したらJFLに昇格になる
236名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:02:08.76 ID:qggPH/Ot0
>>68
実際は他のスポーツのトップリーグと同等のようなものだからな
一般企業がやってる多くの他のクラブの動員は、社員の応援で成り立ってるようなものだからね

野球サッカーバスケと一部のバレー以外の競技では、まだまだ地元の一般市民の応援とかありえないレベル
237名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:14:03.15 ID:t2wK1aM90
おらが街にも全国リーグ来い
238名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:34:50.45 ID:7kbot8Zh0
くっ! タックス(税)がたりない!
239名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:09:08.37 ID:2fCz5duW0
拡大してるって見せかけられるかどうかが
Jリーグ存続の生命線だからな。
でもいつか破綻するだろ必要もされてないのに
永久に拡大なんて不可能なんだから
240名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:13:18.73 ID:B8Oyraf+0
JFL以下はプロ・アマ混合リーグ。
アマチュアを謳うのならプロチーム参加とプロ契約選手参加を禁止にしなければならない。

まぁ、プロ・アマ混合リーグだからJリーグとは違った面白さがある。
これで本当にアマチュアしか参加できないリーグになったら本当につまらんからな。
241名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:20:17.62 ID:6aoDrlGa0
>>239
JFLは既存のチームが集まるから拡大とは関係ないと思うのだけれど
242名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:21:35.19 ID:NSL5Geg80
また焼豚発狂スレか
243名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:31:34.44 ID:2fCz5duW0
>>241
拡大と関係ないね。拡大してると
みせかけているだけ
244名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:33:21.71 ID:6aoDrlGa0
>>243
いや。そうじゃなくて既存チームをJFLに割り振っただけだよってことが言いたいのだけれど。
245名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:34:34.01 ID:2fCz5duW0
>>244
そうだよ、だからただの見せかけの拡大だよ
246名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:40:01.65 ID:pNTsefhg0
>>238
田舎はコンテンツがないから大歓迎なんやで
247名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:44:29.17 ID:o0sRX9Go0
>>245
お前の頭の中の話だろw
リーグの運営上12チーム以上必要だから来年度の昇格枠を必要分取ったという
だけの話。
地決に出場するクラブは枠の関係で地域リーグに留まっているのが多いだけで
実力はJFLクラスだ。
248名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:46:28.00 ID:EAjcb9bu0
FCコリアがJ3にあがってネトウヨ発狂とか見たい
249名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:54:46.49 ID:2fCz5duW0
>>247
そうそう、その通り
中身のない拡大アピールにすぎない
250名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:55:46.83 ID:6aoDrlGa0
>>249
そうじゃなくて拡大とか関係ないからここで話してもしょうがないよっていう
251名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:57:57.35 ID:xX8NURqKO
>>249
どれだけ必死にウソ繰り返しても現実にはならないよ焼き豚
そんなにうらやましけりゃやきうも拡大すりゃいいじゃん
252名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:58:59.29 ID:2fCz5duW0
>>250
だから拡大と関係ないって243の時点からそう言ってるだろ、、
253名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:01:59.58 ID:ZjwzvbCj0
>>247
>地決に出場するクラブは枠の関係で地域リーグに留まっているのが多いだけで
>実力はJFLクラスだ。

そうそう。
地決の枠の少なさで これまで地域→JFLが一番の関門だったからなぁ。
過去ここを突破できずに 結局解散したりプロ化を断念したところがいくつもある。
今回はまたとない機会だから 25チームも殺到するのも無理はない。
254名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:06:09.91 ID:kxyB+RMq0
>>252

>>239
> 拡大してるって見せかけられるかどうかが
> Jリーグ存続の生命線だからな。
> でもいつか破綻するだろ必要もされてないのに
> 永久に拡大なんて不可能なんだから

これが間違ってるってことだよ
拡大はJのことを言ってるのかJFLのことを言ってるのかわからないが
いずれにしてもJFLに拡大を粉飾する必要性はない
255名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:06:12.87 ID:pNTsefhg0
>>253
10近くの地域リーグからJFLひとつに集約だから無理があったわな
256名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:08:04.52 ID:0/MMN7fIi
サッカーは一番プロになりやすいスポーツになりそうだな
257名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:12:32.35 ID:POD9Hpb0O
>>256
ゴルフの座を脅かすまでには至らんよ
258名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:19:45.30 ID:9gaGmNvQ0
>>246
FC東京の集客が苦戦してる理由に、「東京には他にも娯楽がいっぱいあるから」というのがあるよね。
259名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:48:15.93 ID:6aoDrlGa0
>>254
まあそういうことをいいたい。
ようするにスレッドのタイトルと記事の内容を読んでほしい。

>>253
地決はいろいろときつすぎるよな。
見る分には面白いけど仕事しながらサッカーやってる人とか
どうやりくりするんだ、あれ。
260名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:00:46.52 ID:kxyB+RMq0
>>259
地決は合理的な方法だよ
下手に中間に3分割リーグ作って東リーグや西リーグで転戦したら収支は悪化する
日程だっ毎年時期決まってるから、日が決まったとこで休み入れとくだけの話
261名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:04:59.44 ID:upoVi6NMP
プロになるってより地元に店を持つ時の為に顔を売るつもりで選手やる奴も居るかも
3部ならそれくらいだろ
262名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:08:34.30 ID:JTbfV8wY0
>>248
FCコリアはそのままじゃ外国人枠の関係でJは無理。
元在日朝鮮人の帰化選手だけという運営方針のチームがあったらそれはそれで面白いが…。
263名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:18:39.61 ID:6aoDrlGa0
>>260
なるほどな。
いっつも日程カツカツだから
疲労やばいんだろうなーとか思ってみてたが
高校選手権とかも同じか。
264名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:07:30.66 ID:SXyHqhDP0
FCコリアが天皇杯でJ1にジャイキリするところが見たい
265名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:09:36.91 ID:at/0pyEc0
>>155
逆に考えればプロスポーツのおかげで他の民間企業が雇用を維持できているとも言えるだろ
266名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:52:58.99 ID:POD9Hpb0O
HOYO、また負けたよorz
大分ダービーで、トリニータから疫病神もらってきたんじゃねーの?
267名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:19:13.74 ID:8wf6zUkP0
J3とJFL来たね
268名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:18:39.65 ID:oDOJJm8p0
269名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:26:29.78 ID:reOvv8gaO
いろいろ制度が面倒くさいからもういいです
270名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:42:20.00 ID:LhRqzqd/0
ID:2fCz5duW0
こいつ馬鹿だな。
271名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:58:11.07 ID:yJiLiYYq0
>>235
(プロを目指しますか?)というのは、自治体も含めて、ライセンスを獲得する意思がありますか? てことじゃね?
272名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:12:49.54 ID:GHR4dDW90
増え過ぎ
273名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 02:07:51.03 ID:yJiLiYYq0
>>272
新しくチームが設立された訳じゃないんんだが
274名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 02:10:27.21 ID:9tpfYgLq0
>>273
放っておこう。上の方で議論になったがJFLがどんなものかもわかってなかったから。
275名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 04:17:19.69 ID:p31JDocU0
>>192
33試合だから制限されてなくね?
276名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:48:21.50 ID:cTIC6Bm00
>>274
まあチーム多すぎ、とか言っている奴は海外厨か下を知らないかどちらかだよな
J3の誕生はJ2誕生より遥かに自然なんだけどね
277名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 11:52:14.32 ID:VegG/R0U0
>>1でJ3は当初14チームで始めると書かれてるけど、3回戦くらいになるのかな?
278名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:07:20.44 ID:yJiLiYYq0
>>277
いやJFLが14チームってことじゃない。一瞬ビビった。
J3は11+若手チームの12チームだよね。
279名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:37:27.54 ID:8Tq+kw+nP
グルージャこっちに来るのかよ
280名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:39:28.76 ID:QE/bMQfQ0
ひでーな、このスレw
在日のステマ?
在日ってどこでも自己主張するな
日本人を装ってやるから性質が悪すぎ
281名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:25:53.32 ID:RBJxBrQW0
>>276
3部が全国リーグってのは世界的にも珍しい方
J3の誕生は全然自然じゃない
282名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:40:09.40 ID:BiTG8sEn0
イングランドもドイツもフランスも3部が全国リーグだぞ
別に珍しくもない
283名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 14:00:17.16 ID:9tpfYgLq0
>>282
ブラジルのこと言ってるんじゃない?
あそこは広すぎて上の方まで行っても地方に分かれている。
284名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 14:11:42.37 ID:juHpw1TNi
ブラジルの方が珍しいよw
285名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:30:31.37 ID:VegG/R0U0
>>278
サンクス&スマン
そうすると、JFLはこれまでどおり2回戦ってことでいいのかな
J3は3回戦、もしかすると4回戦もありうるよね
286名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:03:48.90 ID:DcIwjHiB0
スペインは3部が20×4で分割されているけれど、さすがに4分割はないにしてもJ3も東西か、もしくは3分割は将来的にはありそうだな!
その場合、JFLがどうなるかが気になる!
JFLは完全消滅もあるのか!?
287名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:11:42.98 ID:p1unS+HL0
>>286
そのためには更に加入クラブを増やさないといけないから、
結局最大まで増やすまでは全国1リーグになるよ。
不自然だというやつはこのことを解ってない。
288名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:31:09.91 ID:qyVmZkgC0
リストランテ川越
289名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:47:54.70 ID:ZVe+QAGh0
HONDAと横河に勝てるチームのみ来いよ
290名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:44:13.70 ID:9yd1z+Yw0
>>286-287
J3が分割でJFLが全国体制もありうるだろ、
だって並列なんだから。
291名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:09:50.89 ID:JQ1Z5ke80
>>290
「並列」はJリーグ側が勝手に言っているだけじゃない(中西氏の発言など)。
そう言われて毎回突っ込みたいことは「並列ならJFLから昇格じゃなくてもいいじゃん参入方法は」と。
新しくチーム設立させてJ3からやらせる・・・って方法をとれよ、プロ野球やバスケのbjリーグみたいにさ、と。

なんでJリーグ側はJ3とJFLを並列にしたがっているのかがわからんけど。
プロリーグとプロ・アマ混合リーグを並列にする意味はなんなの?と。
格付けの意味が全くならないじゃないか。
292名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 10:52:25.06 ID:DM7YaoRD0
>>291
JFLはJリーグの下のカテゴリではなくアマチュアの最高峰の大会だから

HONDAや横河などのJリーグには絶対参加しない、アマチュアの頂点としてのJFLを維持するってかんばる限り
多分、形式上もJリーグの下のカテゴリになる事を受け入れない
293名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 19:34:28.86 ID:45sbvuVw0
>>291
別に難しく考えなくても
単に二つのサッカーリーグが並列してるだけ
ただJはプロとして最低限の実力を担保するためにJFLでの実績を参照してるだけ
294名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 23:11:59.90 ID:JQ1Z5ke80
>>292
>JFLはJリーグの下のカテゴリではなくアマチュアの最高峰の大会だから
だから並列になるといいたいの?今までの昇格・降格というのは何?
じゃあなんで並列なのに、J3参入するのに、特定のリーグでの特定の年間成績が必要なわけ?
そもそも「Jリーグの下のカテゴリに成ることを受け入れない」ってのはJFL側から出てないけどそれはどう思っているの?

>>293
普通に考えて普通に違和感しただけだ。

それにもし万が一Jリーグ→JFLの場合は成績関係ないし、
並列なのに一方が成績関係あって、一方が成績関係ないってのは、
結局J3=JFLじゃなくてJ3>JFLじゃん。

こんな違和感あって初見さんが直ぐに理解しにくい下部リーグの格付け、
日本で知られるスポーツリーグじゃサッカーぐらいじゃないのか?
295名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 08:06:29.58 ID:24ZZzphsO
全都道府県に1チームは、まだ達成されないのか
296名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 11:58:43.44 ID:HyxLnQX+O
まあ最終的にはJFLが「地決決勝大会全国リーグ通年版」になるんじゃないかな
297名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 12:04:38.90 ID:PHHNvaRq0
JFLチームができても、その地元が住民が盛り上がっていないと思うが。一部の熱心な人以外はとくに興味ないと思う。
298名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 13:13:50.07 ID:yE39fyUW0
>>21
上位は3000も入るんだな
けっこういるじゃん
こういうのを見に行く人はほんとサッカー好きなんだろうなと感心する
299名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 13:26:43.85 ID:Uj4AaVwU0
>>297
JFLはプロじゃないんだから、別に盛り上がってなくても良いじゃん
とりあえず少しでもレベルの高い所で実績を残し続けて、地元の支持を集めていくのがJFLクラブの目標だろう
Jに参入して行ったクラブはどこもそういう経緯を辿ってるよ
300名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 13:27:46.14 ID:Hg8/koez0
Jリーグが盛り上がらないのは首都東京にチームが一個もないから
金持ち都民が地方遠征に行ったら、どれだけ地方の零細クラブが助かるか

今からでも国立を本拠地にしたチームを作って、神宮に新スタを建てるべき
協会主導でそうバッシング食らってでもやらないと
301名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 14:03:27.70 ID:BXSQja590
>>294
>そもそも「Jリーグの下のカテゴリに成ることを受け入れない」ってのはJFL側から出てないけどそれはどう思っているの?

Jリーグ側が下にするって言ってないんだからJFL側が言う必要がないじゃんw
大体そんなのは内輪で交渉した結果だろ
なんで一々、お前に報告しなきゃいけないんだ?

>今までの昇格・降格というのは何?
JFLからJリーグは入会(加盟)であって昇格じゃない

>じゃあなんで並列なのに、J3参入するのに、特定のリーグでの特定の年間成績が必要なわけ?
今までのJFLからJ2への”昇格”も年間成績を条件にしてきたからそれと同じ

J3創設って町田が降格した途端、突然出てきたから多分、現実に降格って事態が起きた時に、
色々とゴタゴタしたんだろ
302名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 14:23:16.30 ID:QCedoI5i0
>>300
そういう本当にやらなきゃいけないことはやらないんだよな
2ステージとかやらなくていいことばっかりやって
303名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 14:31:41.32 ID:kHwmaw5w0
>>302
協会によると、「国立は英国のウェンブリースタジアムのような扱い」だからなあ・・・
それに自治体に反対されることもあるしな
Jリーグ作るときに三菱自工が江戸川陸上をホームにしようとして断られたし
304名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 14:46:49.48 ID:XG7QKdQS0
FCコリアがそろそろ出てきそうだな
305名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 19:36:18.81 ID:tS8OcNLV0
>>300
そんなんで盛り上がるなら苦労せんわ・・・
バイトをしないと生計を保てなかったり、妻子もいるのに月給7万円しかもらえないようなプロがいるんだから、
まずはそいつらがプロとしてやっていけるような体制にしないと、とてもじゃないけどJ3なんて面倒見きれんでしょ。
306名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 19:57:20.79 ID:rjByRm+80
>>300
【スタジアム】「新国立競技場」暗礁 改築費を巡り政府と東京都が対立…国は都に3割負担求める
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382941585/

638 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 15:59:20.14 ID:+FExLRSy0 [4/8]
>>616
整備計画

 ・国立競技場         → 新国立競技場 (事業主体:国)
 ・軟式野球場         → 陸上補助競技場 (事業主体:国)

 ・神宮球場            → 都立新神宮球場 (事業主体:東京都)
 ・秩父宮ラグビー場      → 都立新秩父宮ラグビー場 (事業主体:東京都)
 ・ゴルフ練習場(神宮第二) → 都立高円宮サッカー場  (事業主体:東京都)   ←

Jリーグ用のスタジアムは都が別に建てる。
307名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 19:59:44.11 ID:0cwwJOOI0
出ましたFCコリアwwwwwwwwwwwww

北朝鮮に金たかるの?wwwwwwwwwwwww
308名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 20:12:30.31 ID:yXhCUDDr0
>>301
>なんで一々、お前に報告しなきゃいけないんだ?

…何を思ってそんなこと書いたの?馬鹿じゃないの。

>JFLからJリーグは入会(加盟)であって昇格じゃない

それとは別に結局加盟条件である成績面でJFLで上位に入ることが必要だったから、
事実上、JFLはJリーグ直下のリーグなんじゃん。
だから昇格・降格という表現がそれとは別に用いられているんだろ。

ちなみに今週の週刊サッカーマガジンにはJリーグ昇格、J2昇格、JFL降格って表現が使われている。
4ページには過去のサッカーマガジンの表紙の集合されているが、
右上に「ジュビロ、ベルマーレ、J昇格!」って見出しの表紙も掲載されているし。

地域リーグからJFLもそうだよ。
JFLに入会(加盟)する際の絶対条件として、地域リーグ決勝大会で、まず成績面で特定の順位に入ること、
その他に、クラブ運営に必要な法人を設立させることなどがあるんだぜ。(書くとさらに長くなるので割愛。)
それにJリーグと同じで入会金や年会費も必要であり、且つ各クラブから理事が選出されるんだよ。

>>297
まさにそれだ!だけどJFL側は大々的な宣伝をやろうとしないし。
各クラブができる限りやっているけどね、クラブレベルでは限界があるし…。

>>299
>JFLはプロじゃないんだから、別に盛り上がってなくても良いじゃん

プロだろうがアマチュアだろうがスポーツは盛り上がったほうが面白いに決まってんじゃん。
盛り上がらないスポーツはたとえプロでも印象に残らないし、また観に行こうという気持ちにならない人だっているよ。
309名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:21:20.04 ID:BXSQja590
>>308
>ちなみに今週の週刊サッカーマガジンには

サカマガがJリーグ事務局が編纂する公式の広報誌ならともかく、1メディアが勝手に編集して勝手に表現してるだけのものを
よく、そんな事をドヤ顔で言えるなw

メディアがどう報道したかなんてどうでもいいわけだがw

>事実上、JFLはJリーグ直下のリーグなんじゃん

事実上とわざわざ注意書きしなきゃいけないのは、形式上は違うって事なんだけどな
310名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:37:11.83 ID:QCedoI5i0
>>306
まじかやった!
と思ったけどどこにもそんな決定したニュースソースないぞ
311名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:42:49.41 ID:fO1PhpnR0
島根とか那須とかアフォか
福岡ですら赤字こいてんのにJ幹部ってバカしかいねえのか
312名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:44:21.48 ID:BXSQja590
>>311
JリーグではありませんJFLです

野球で言えば都市対抗みたいなもんです
313名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 23:44:57.16 ID:BBVeXoDCO
お前が一番バカ
314名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 00:55:44.17 ID:6z2sKTCU0
>>310
東京五輪の実行委員会に誰が選ばれるか注目しておくといいよ。
何故、猪瀬の都知事選の選挙本部長を川淵が引き受けたかが判るから。
315名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:49:02.41 ID:8loXLtrA0
仮にもJの看板を背負ったリーグがアマリーグと
同格ってのはJ3の沽券にかかわるとは俺も思うけどね

こういっちゃなんだけどたかがアマリーグに気を使う必要あるのかな?
316名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:37:41.77 ID:6z2sKTCU0
>>315
1,2,3て番号が付いているんだから、誰も同格とは思わんだろう。
317名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:24:04.50 ID:R+ltSQhiO
企業チームあんまなくなっちやったな・・・
318名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 03:26:37.77 ID:DrSXFXS20
水増しカレー食べさせられてる感じだ
319名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 04:05:27.39 ID:s91EJqh80
増えすぎたらレベルが下がるとか言ってんのは
海外厨だろ?w
今やセレソンのフッキだって
マンUの香川だって
J2を経験した結果、現在の地位があるのに。
そういうところは全否定なんかな?
320名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:09:39.89 ID:l/MBR7VM0
>>319
正確にはニワカ程度のサッカー知識のある焼豚=海外厨
321名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 07:13:15.50 ID:IY38aLqb0
着実に破滅へ
322名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:04:55.96 ID:aFRaNxrp0
社会人野球が次々と廃部してるからね
ここでスレ立っても半日で10レスしか付かないし
そら焼豚さん発狂するだろうw
323名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:16:13.92 ID:zSmyaMy80
【世論調査1】<サッカースタジアム> 20代の5割が広島市のサッカースタジアム建設に賛成

 広島県と広島市、広島商工会議所、県サッカー協会が検討協議会を設置し、
議論を進める市中心部へのサッカースタジアム建設。「建設するべきだ」(38・2%)が
「建設するべきではない」(16・5%)の倍以上になった。建設を求める声は20代や
県西部で強く、年代や地域による傾向も表れた。


「建設するべきだ」と答えたのは男性38・1%、女性38・3%で男女ともほぼ同率。
世代別では、20代の47・7%が最も高く、50代の43・8%、30代の38・0%が続いた。
市区町別では広島市の全8区中、安佐北区と佐伯区を除く6区で4割を超えた。


やっぱスタ建設だね。
そして代表選手を発掘育成する。
324名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:13:55.74 ID:OnHbActl0
>>322
某スレにて

940 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/10/24(木) 16:42:39.81 ID:LvMySgh90
>>935
クラブというやり方が全然駄目と確定すれば
企業スポーツ=社会人スポーツに戻るだけじゃないの?


961 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/10/24(木) 17:13:27.02 ID:3Q6QKHCB0
>>959
企業スポーツは増えるだろうな
Jリーグだって企業サッカー部で良いじゃんって流れになっていく
企業サッカー部だって「オラが街のクラブ」だからなww
何も税金乞食ってまでプロであり続ける必要は無い


って言ってるのが焼き豚だから。
これから企業スポーツの時代が来るらしいよ。
325名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 11:33:48.76 ID:5uZenGnW0
>>324
いまや経済のグローバル化とやらで、競争相手が世界中に広がってる中で
企業が少しでもスリム化しようとしてるのに・・・、脳みそがお花畑なんですね。
326名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:37:23.34 ID:OnHbActl0
>>325
これいっちゃうともはや遁走しちゃうと思って言わなかったけど
文部科学省の総合型地域スポーツクラブの施策やスポーツ庁のに関する動きもまるっきり知らなかったっぽかった。
無知すぎる。
327名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:50:31.56 ID:OnHbActl0
>>812
でも野球を愛する人ってこんな考え方なんだぜ。


某スレにて

940 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/10/24(木) 16:42:39.81 ID:LvMySgh90
>>935
クラブというやり方が全然駄目と確定すれば
企業スポーツ=社会人スポーツに戻るだけじゃないの?


961 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/10/24(木) 17:13:27.02 ID:3Q6QKHCB0
>>959
企業スポーツは増えるだろうな
Jリーグだって企業サッカー部で良いじゃんって流れになっていく
企業サッカー部だって「オラが街のクラブ」だからなww
何も税金乞食ってまでプロであり続ける必要は無い
328名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:11:10.49 ID:5uZenGnW0
>>326
そんなことも知らんで、企業におんぶに抱っこのプロ野球の体質支持してるのかw
無知は罪って、本当のことなんだな
329名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:41:04.78 ID:nv9ioBi20
レベルが上がる下がる以前にJリーグはまだまだ底辺、クラブを増やして良くなるもんなら勝手にやればいいよ
どっちにしろ代表戦でしかおまんま食えない日本のサッカーなんだから
330名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:37:57.87 ID:hwEYAtru0
J3はスタジアムの都合で参入できないチームも多いからな
JFLとは言え地域リーグよりは客も寄付も集めやすくなるだろう
331名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:14:13.03 ID:5uZenGnW0
・引っ越しから始まったスポーツ観戦ライフ。「ただ、そこにある」Jリーグの現在、未来、可能性
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/kawabataakihiko/20131030-00029369/
332名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:14:15.36 ID:+Sd0NpxY0
希望してるチーム全部上げちゃえよ
JFLを2部制にしてさ
一気に5部リーグまで整備するチャンスだぜ

と、無責任な事を言ってみる
333名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 06:28:05.39 ID:axSLCXjL0
アルテリーボ和歌山はJFLに行くんか
334名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 21:55:21.94 ID:TBJlkbK20
【サッカー】カマタマーレ讃岐、リーグ側からJ2昇格へ厳しい指摘「戦う規模の予算にはとても足りない。昇格しても資金不足になるのでは」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383214892/
335名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 01:46:41.97 ID:TEQID4Lc0
地方税食いつくすんだよな
市町村可愛そうだわ
336名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 02:24:13.94 ID:35UQW/L+i
JとJFLの区別も知らない無知が湧くスレはここですか
337名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 09:57:06.95 ID:JFZCVHem0
>>335
企業の収入を食いつぶす野球もアレだけどな
338名無しさん@恐縮です
>>337
それだけならまだいいが脱税ツール。