【特撮/テレビ】ウルトラマンのNG映像、大量に発見される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ママのφ ★
世界的にも知られる日本の特撮技術が生み出したヒーロー「ウルトラマン」の撮影で、40年以上前の
いわゆるNGシーンのフィルムが大量に見つかり、専門家は「日本が発展させてきた特撮技術の舞台裏を
知ることのできる貴重な映像だ」としています。

特撮はウルトラマンと怪獣の格闘など架空のシーンをミニチュアや合成を使って現実のように撮影する
技術で、今回見つかったのは、その撮影の過程で失敗したいわゆるNGシーンなどのフィルムおよそ
1時間分です。

ウルトラマンを製作した「円谷プロダクション」の関係者の自宅に、40年以上、保管されていました。
このうち、ウルトラマンが怪獣を持ち上げて投げ飛ばすシーンでは、誤ってセットの木まで抜いてしまい、
撮り直しとなっています。

しかし、その木には根が付いていて、当時、背景に本物の木を1本1本植えていた様子が分かります。
また、炎による攻撃がまったく効かないという設定の怪獣の撮影では、誤って着ぐるみが燃えてしまい、
スタッフがあわてて消火する姿が写っています。

製作チームがあえて合成ではなく、実際の火を使うことでより現実的な映像に仕上げようとした様子が
分かります。

特撮番組などに詳しい、評論家の氷川竜介さんは「当時の撮影現場を記録した動画はほとんど無く、
日本が独自に発展させてきた特撮技術の舞台裏を知ることができる貴重な映像だ」と話しています。

NHKニュースweb 2013年10月23日21時08分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131023/t10015504261000.html
2名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:33:02.25 ID:AvKqeebyO
チンチン出してたか
3名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:33:39.68 ID:344DJGY10
ウルトラマンも共演NG怪獣とかいるのか
4名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:33:42.80 ID:PV+fCQMq0
これは見せちゃダメでしょ
5名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:34:22.29 ID:Q+4RUgVsO
2ならプロポーズする
6名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:34:24.85 ID:hW1IOGzJ0
プールがあるもんだから
やたら水没させてたよね
7保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/23(水) 21:34:31.50 ID:6iWC24AC0
(#゚Д゚)<以下 スペル星人禁止
8名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:34:37.78 ID:tsUyc4UT0
背中のチャックが映ってたらNGか
確か仮面ライダーならおkのはず。
9名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:34:56.35 ID:tGZXch0x0
にんげんだもの
10名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:35:32.05 ID:rQJ44k3+0
今やってるけど、面白いな
11名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:35:39.45 ID:dgzohcSQ0
ソフト化すべき
12名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:35:41.02 ID:g0hM+/770
>>8
くまもんの背中のチャックが丸見えで
結構萎えたわ
13名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:35:49.08 ID:V2kVOryp0
なぜライダーは続いてて、ウルトラマンは終わってしまったんだろう・・・
14名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:35:55.92 ID:6ksW1azD0
ソフト化あるで!
15名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:36:02.18 ID:Dz7J2zar0
クレクレタコラのNG集なら見たい
16名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:36:14.03 ID:NkXHf0mX0
>炎による攻撃がまったく効かないという設定の怪獣
特定班ー?
17名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:36:46.05 ID:rQJ44k3+0
ウルトラマンのNG集なんてマニアには垂涎の的だろ?
18名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:37:02.64 ID:eJZa3xPG0
これは売れるわ
Blu-rayとDVDにすればいいんじゃね?
19名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:37:07.44 ID:/YlVi8lN0
ウルトラジブン
20名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:37:26.62 ID:iNc5iiWg0
ジラースを嘲笑うウルトラマンはふざけすぎ
21名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:37:48.08 ID:rQJ44k3+0
ジャミラ炎上www
22名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:38:17.84 ID:Uq7AqE6Z0
>>16
ジャミラじゃね
23名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:38:22.07 ID:+xSR4Gia0
股間部が異様に盛り上がってたり?
24名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:38:50.85 ID:P4I3mxqW0
レディウルトラ
25名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:38:53.60 ID:iTG44dMi0
毒蝮がアキコ隊員に向かって「このクソババア!」と叫んだシーンか
26名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:38:59.33 ID:0osoP2ZL0
はいステマ
全ては予定通りです
27美香:2013/10/23(水) 21:39:34.22 ID:N6zl/bZ60
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 なんで特撮FANに日本版スパイダーマンは人気ないの?
           よっぽどおもしろいのに。
28名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:39:50.92 ID:pM5kq89cO
>>16
火に強く水に極端に弱いジャミラかな?
29名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:39:53.17 ID:mptWTomc0
AVのNG観たい
30名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:40:56.57 ID:VWYUlnc60
ウルトラマンの裏ビデオ大量に発見される
31名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:41:05.23 ID:rQJ44k3+0
面白かった〜
32名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:42:20.39 ID:wsX6QDG80
> 製作チームがあえて合成ではなく、実際の火を使うことでより現実的な映像に仕上げようとした様子が分かります。

当時の光学合成だと手間も時間も金もかかったからじゃないの
33(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/23(水) 21:42:31.58 ID:QqkQ1dn60
(´-`).。oO(シーボーズ再現で1話作るのかな....)
34名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:42:35.44 ID:e+30ie3b0
今さっきNHKでやってたのを見た
ブルーレイBOXで発売するそうな
35名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:42:48.07 ID:vostnQ3s0
>また、炎による攻撃がまったく効かないという設定の怪獣の撮影では、誤って着ぐるみが燃えてしまい、

ウルトラマンのリーダー格の頭に火が燃え移っちゃったのがあったなぁw
36名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:43:07.51 ID:iTG44dMi0
ムラマツ隊長を間違えて「おやっさん」と言っちゃったとか
37名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:43:09.88 ID:5bgufCby0
nhkの固いニュースでまじめに
ウルトラマンさんを紹介すんな
38名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:43:42.44 ID:1nJlZKhSO
>>15
怒り新党でタコラ知ったけど、あれのNG集はカオスだろうなw
39名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:43:47.06 ID:OJaWbSkz0
>>27
27 :美香:2013/10/23(水) 21:39:34.22 ID:N6zl/bZ60
∋*ノノノ ヽ*∈
 <川`∀´川> なんで特撮FANに日本版スパイダーマンは人気ないの?
           よっぽどおもしろいのに。
40名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:44:03.95 ID:dGliF2bH0
リアリティな炎のためなら某兄さんの頭も燃やしちゃうしな
41 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/23(水) 21:44:08.73 ID:S9L1hhx60
アタック光線かますぞ!
42名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:44:50.85 ID:Jli+/psR0
椅子と梯子と三菱自動車と鼻がでてくる。
43名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:45:08.65 ID:b7e54rzO0
ウルトラマンと怪獣の対決にヤラセがあったそうだ
44名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:45:12.65 ID:5cxilli30
ジャミラの着ぐるみならこないだまで大洗水族館に展示してあったよ。

知ってるか?
ジャミラの中の人は胸のヒビの一部から外が見えるようになってるんだぜ?
45名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:45:51.39 ID:iTG44dMi0
>>35
それはタロウの時の「ゾフィーvsバートン」の1シーンね
46名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:47:34.60 ID:W3XBH7It0
YouTubeに丸ごと上げてくれ
47名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:47:54.70 ID:zqZJvuqm0
> 氷川竜介

サンダーバードの人形みたいな人か
48はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/10/23(水) 21:48:50.13 ID:8GFMAvC40 BE:866019492-2BP(3457)
>>43
やけにカラータイマー制限時間のギリギリで決着すると思ってたけど、
そういうインチキがあったのか(・ω・´)
49名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:49:06.96 ID:FurB+c2y0
オールナイト上映やってくれよ
50 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/23(水) 21:50:02.41 ID:S9L1hhx60
インタビューなどと一緒に編集して映画化だろう
こんな儲かりそうなコンテンツはあらへんがな!
「ウルトラNG・改〜劇場版・スタッフが失敗してもいいじゃない〜」
51名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:51:12.89 ID:KSzAGtYh0
なんで動画ニュースじゃないんだよ>>1
52名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:51:14.12 ID:EMx1jZw90
ウルトラマン「へんーーーたい!あー間違ったメンゴメンゴww」
53名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:51:34.50 ID:Q6LteUIFO
アンヌ隊員のハメ取り映像流出マダー?
54名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:51:54.71 ID:TI04IKEu0
ウルトラの母の乳キボンヌ
55名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:51:59.26 ID:p2QaDgEq0
制限時間すぎて溶けちゃうシーンがあるのは初代マンだっけ?
あれトラウマ
56名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:52:36.74 ID:5FXYoaFB0
ゾフィの頭燃えてたのはOKなん?
57名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:55:50.51 ID:Qz1vA6Tz0
DVDで販売できるな
いや劇場公開もできるか
150分NGばっかのとか
58名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:56:04.19 ID:MAYTtH7g0
350 :公共放送名無しさん:2013/10/23(水) 21:32:38.16 ID:T7h8quRb
ttp://mg1live.net/up-o/s/tsc1382531551779.jpg
59名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:56:15.90 ID:n2DyN9+X0
CGより、ピアノ線が見えても模型のほうがリアリティを感じるのは俺だけ?
60名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:56:23.74 ID:H0tjTfOF0
ブルーレイのボックスが今出始めてるんだが、
急ぎ、第三弾に入れることはできないかね。
61名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:56:34.53 ID:7Shnzb7U0
動画はよ〜?
62名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:57:26.02 ID:SnJ/zmDK0
ジャッキーチェンが
63名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:57:51.40 ID:O6gi3i0vO
>>56
無能だから仕方ない
64名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:57:56.42 ID:3+KOZQRC0
映画として上映すれば某監督が撮った糞映画の1000倍は観客入るんじゃないか?
65保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/23(水) 21:57:59.30 ID:6iWC24AC0
66名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:00:31.28 ID:AbY/QMjq0
シンマンの手袋が赤だったりセブンの耳が取れてんのも撮り直せよ
67 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/23(水) 22:02:07.74 ID:S9L1hhx60
帰ってきたウルトラマン あんのバージョン
あんのみつまさここにありだな
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/23(水) 22:02:19.90 ID:7eMDWWwKO
カンフーチェンのことも思い出して…
69名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:02:26.88 ID:/gaHrHlk0
>誤って着ぐるみが燃えてしまい、 スタッフがあわてて消火する姿が写っています。

無茶してるなww
70名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:02:40.85 ID:RsCn9B2i0
>>66
背中のジッパーが見えてる回も取り直せというのか!
71名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:02:55.64 ID:juWCKkU20
ウルトラマンさん
72名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:03:01.71 ID:bFlhYcDMi
セブン12話 遊星より愛をこめて のNGは?
73名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:03:13.82 ID:CCYSg04b0
NHKニューシュワッチ9でDVDボックスで発売されるって大越キャスターが言ってたぞ
74名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:03:15.74 ID:IzMKuMZP0
中の人はお亡くなりになったんだっけ
なんか暴露番組みたいのに使われてて不憫だった
75名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:03:31.01 ID:RsCn9B2i0
>>69
ウルトラマン役の人は80までに79人焼死してるからな
76名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:03:39.15 ID:lc+7ewHl0
「シルバー仮面」第1話に登場したチグリス星人は最後、酷い燃え方だったが
あれは事故だったらしい。
77名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:03:45.23 ID:W11Fb4a8O
北斗の拳のNGシーン見たいな
78名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:04:24.52 ID:/i+uAWyY0
スペルマンの奴もあるのかね?
79名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:04:25.51 ID:5bgufCby0
帰ってきたウルトラマンは

ジャックと新マンは

終了後の後付
当時のがきは


帰ってきたウルトラマン

帰ウル
て言ってた。
80名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:04:38.77 ID:32TW3NvY0
NHKがあのウルトラマンのコピペそのままで面白かったなw
81名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:04:46.41 ID:uSJnIpp/0
映像がどこで見つけられたのか記事に書いてない
肝心要なことはちゃんと書こうよ
82名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:05:07.59 ID:FMRPS51H0
チョップ→骨折→痛ってぇ
の続きが見たい
83名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:05:16.65 ID:sb2b2AZl0
ウルトラセブンのお蔵入りになった何話だかは今も特典映像とかで出てないの?
見れない状態?
84 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) !:2013/10/23(水) 22:05:59.31 ID:g+iBTsUmP
 
85名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:06:07.76 ID:r5PjBjUJ0
>>48
事前にウルトラマンと怪獣の間でメールのやり取りがあるんだよ。
最初に強く当たって後は流れで・・・
86名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:06:08.20 ID:6ksW1azD0
>>66
ジャックと呼ばないと近頃は爺扱いされるぞ
87名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:06:10.99 ID:t7pZR/ck0
ウルトラファイトのNGなら、ちょっと見てみたい。
88名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:06:13.80 ID:XA3df2Nu0
これはファンにとってはものすごく貴重なものだろ
89名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:06:40.25 ID:CCYSg04b0
関係者の自宅に保存されていたそうだ
90名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:06:42.48 ID:pQ5zZcWq0
大量といっても1時間分か 
91名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:07:12.21 ID:lNuU7AEO0
こんな物見てワクワクしてた自分が情けない
92名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:07:25.93 ID:XfVG2SAo0
ゼットンが無重力弾でやられたのはブック
93名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:07:49.19 ID:66Y0WH3m0
今年新作が放送されたことすら
知られていないウルトラシリーズwww>>13
94名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:09:11.24 ID:2JF1yil50
>>16
ザンボラー
95名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:09:16.53 ID:r5PjBjUJ0
>>77
MXで再放送してる奴で北斗百裂拳の拳の一つが手をグーの形にして、親指を人差し指と中指の間に出す
形になってるのは確認した。
962chのエロい人:2013/10/23(水) 22:09:24.36 ID:J/pYphW40
ニュースウォッチ9が、ネタに走っていた。
3分たって、カラータイマーが点滅して、VTRの途中に宇宙に帰ってしまったらしい!
97名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:10:04.06 ID:NkCQRZr+0
在日が日本人に成り済ましてるのを皮肉った
釣り目のニセウルトラマンwwwww
しかも見た目は似てるのにウルトラマンのような能力は皆無
98名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:10:09.34 ID:zh1wiFc/0
>>13
今エヴァがあるから?
流行りものが終わればまた復活するでしょ?

やっぱエヴァってウルトラマンの匂いがする。
99名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:10:23.26 ID:feN7UVKoi
カラータイマーの接触が悪くなって点滅が不規則になったりしてたら面白いのに
100名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:10:52.61 ID:2JF1yil50
>>56
あれはNGじゃくて燃やすつもりで燃やしてんの
101名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:11:04.11 ID:/gaHrHlk0
>>13
円谷プロがとんでもないことになったからね。
102名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:11:55.74 ID:nTkt/xnb0
CG満載で金かかってる今の特撮より昔のウルトラマンのほうがはるかに面白いのはなんでだろうな
103名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:12:45.80 ID:erVcJuFc0
なんか通常回なのにNG集かってぐらい面白い回があったよね
ハヤタ隊員がカレーのスプーンで変身しようとしたり
104名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:13:32.93 ID:lc+7ewHl0
>>102
円谷プロ制作の「怪奇大作戦」も、昔の方が面白かったな。
105名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:14:25.96 ID:wxoyxPvl0
見てみたいNG映像
【第34話 空の贈り物】
ハヤタが変身しようと、屋上でフラッシュビームを高く掲げる→NGになって倉庫の奥に

【第15話 恐怖の宇宙線】
ガヴァドンを倒したウルトラマンに向かって、少年たちが「バカヤロー」と叫ぶ。
さらに続けて、「よくもかわいい怪獣を殺したな」「ウルトラマン死ね」「お前は子供の敵だ」「この恨みは忘れない」「宇宙の悪人ウルトラマン」
(子供たちのセリフがあまり酷いのでNG。放送禁止)
106名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:14:50.38 ID:yQJXcEd20
で、廃棄したことになってる「ひばく星人」は?
107名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:14:56.11 ID:I4gNUCbO0
シャイダーお亡くなりになってたのに気付いたのが数年前だった
108名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:15:23.06 ID:R9ZYFbVM0
>>58
距離が笑える
109名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:15:26.08 ID:GIP01goN0
これは映像作品化して売れば儲かるんじゃないか
110名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:17:24.23 ID:ZV3hlpj00
>>107
円谷さんのところは若くして亡くなってしまう方が多いね
111名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:17:36.00 ID:mW85Bv7+O
AVのNGとかマジおもろいで
アホ女優が男優がキモイし痛いからって急にぶちぎれたり

いきなり泣き出すアホとか

マジいかれてる
112名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:17:44.71 ID:46L+LbDl0
へえちょっと見たいね

ウルトラマンって60年代のフィルム映像なのに、やたら画像が綺麗だよね
70年代80年代の物より勝ってる
113名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:18:55.99 ID:OjTR2Kt/0
「ウルトラマレ」とかの名前で売り出すべし
114名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:19:35.27 ID:wxoyxPvl0
>>106
それセブン。WOWOWでもその回は封印されていたなあ。
1回限りでもいいから、こっそりと気づかれないように放送すればよかったのに。
115名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:20:37.98 ID:OwXcDVa+0
なんかこないだもロストフィルムつって本編未使用映像色々DVDで出したが全然話題にならなかったよな
116名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:22:05.17 ID:TsXfTLCP0
ジャッキー・チェンの歌を流しながら編集してくれ
117名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:24:22.31 ID:GNZqlEyT0
戻ってくるアイスラッガーを受け損ねるセブンの映像はありまつか?
118名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:26:03.46 ID:1rYPOQnPO
>>106

外部には漏れていません
完全にコントロールされています
119名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:27:50.11 ID:Uxxs7nVW0
>>102
その時代の貨幣価値で言うなら昔のウルトラマンの方がはるかにかかってると思うぞ
120名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:28:02.71 ID:lTL5X6tS0
>>98
操縦できるウルトラマンとかって庵野がいってなかったっけ?
新作劇場版もウルトラサインがでてきたんでしょ?
121名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:28:22.59 ID:3OXJM6jF0
>>13
同じ特撮でも巨大化ヒーローの場合はビル作ったりして金がかかったから。
円谷プロはそのへんのこだわりでも妥協を許さない会社だったらしくて常に赤字状態だったらしい
122名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:28:37.39 ID:qMAvoNNxO
>>1
123名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:29:00.86 ID:xHabb80p0
>>87
全部がNGレベルだろ
124名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:29:20.47 ID:BUTB7wWZ0
>>13
メビウス以降のウルトラマンサーガ路線が迷走してるからね

しかも今の放映局がTX系列じゃ全国区のテレ朝系列のライダーとは差が出るよね
125名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:30:19.85 ID:lTL5X6tS0
>>97
ニセウルトラマンがビル破壊しようとして失敗するNGシーンがあったw
126名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:30:41.99 ID:PnRSiXH60
>>106
パン○ラtvで観れるだろ
127名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:33:52.99 ID:Fq6OwmKk0
>>96

メチャクチャ面白かったよな。今日のニュース9。
ゲスト出演のウルトラマンが「ジョワッジョワッ」しか言わないのに
それ聞いた大越さんが「なるほど・・・当時の制作陣の苦労がわかる貴重なVTRなんですね」
とか言っててウルトラマン語を翻訳してて吹いたわ。
128名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:34:04.48 ID:EhbrvJrc0
ジラースを見た英ちゃんが「こんなもん完全にゴジラじゃないか」と
キレたシーンは収録されてましたか??
129名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:36:05.63 ID:GgVU0rfO0
ブルーレイ買うよー!!
130名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:39:58.79 ID:IzMKuMZP0
>>124
むしろ当たっただろーよ
迷走したのはウルトラマンシリーズを終わらせたアホの芸能人シリーズでしょ
131名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:42:33.59 ID:EqSqAlZ00
Ultraman=アゥトゥルァメァン
132名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:46:03.67 ID:iCM0s3460
さっきNHKでやってたね
133名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:46:47.58 ID:R3gnAyRNO
>>1
炎系に強いとなると、ジャミラあたりかな?
134名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:48:06.84 ID:lTL5X6tS0
>>133
さいです。
135名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:49:40.18 ID:8iADJw1C0
1時間で大量なの?
136名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:50:04.90 ID:ANiz0rgY0
>>75
チャトランかよwww
137名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:51:13.06 ID:P1aMP87u0
ゲスト名が「ウルトラマンさん」になってたのがよかったw
ウルトラマン語翻訳にもワロた
138名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:52:30.04 ID:ngWsdpd90
ブルーレイの特典で小出しにして売り上げ大幅アップ!
139名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:54:02.59 ID:98yyCPgeO
帰マンも、ブリキのオモチャみたいな愛嬌あるロボットと戦うとき
太ももに引火してるよね。
140名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:54:17.97 ID:i9X7lPFE0
>>26
↑みたいにステマステマほざく奴らが増えたけど、意味わかってんのか?
141名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:55:29.74 ID:ANiz0rgY0
>>83
まえにつべで見たぞ
142名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:56:31.70 ID:3sthBiZW0
WOWOWが「ウルトラマンNG ハイビジョンリマスターTV初放送決定」の用意を始めました
143名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:58:33.03 ID:sQGl6aLRO
昭和ゴジラにもあったよね
怪獣総進撃NGでゴジラとマンダが夢の共演するやつ
144名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:05:19.00 ID:HEf7LNAL0
被曝星人か
145名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:10:53.04 ID:WNZ0QgZt0
>>58
カッコ悪いスーツ(´・ω・`)
なんで技術は進歩してるはずなのにどんどんかっこ悪くなるんだよアホ円谷
146名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:12:23.26 ID:e5CqcsLw0
>>44 昔懐かしの蓮コラばりに覗き穴が開いてる
>>55 それ違うマンじゃない?w
>>59 NHKニュースでも触れてたけど
    非対称の物体作りには模型の方がCGより分が良いらしい
>>74 着ぐるみの中の人も変身前の中の人も生きてる
    お宅のおっしゃてるのは声優の中の人かな
>>83 封印続行予定
>>145 よく見たらムーンフェースだな
147名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:12:58.92 ID:KgPKIflIO
円谷一族が経営に参加してない時点で終了
148名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:13:01.33 ID:pXkGqDLc0
動画マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
149名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:19:38.55 ID:mTw9pP+I0
>>8
>>70
高度な文明を持つ宇宙人が、乗り物に乗ることなく宇宙を飛んで来てるんだぞ。
全裸のわけないだろ。
宇宙服くらい着てる。ならばチャックが見えてもおかしくは無い。
150名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:22:31.67 ID:pI2VM2qwi
ナレーション:みのもんた
151名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:22:49.95 ID:qxtIr39+0
しかし、ギンガは滑ったなw
152名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:31:23.73 ID:tzUaFJzE0
怪獣登場→スペシウム光線→5分で完結
153名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:31:37.03 ID:wIOSGpjYi
これは人前に出しちゃ駄目だろ?
154名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:31:59.14 ID:wQ+8zVYp0
ジャミラの顔は猫
ペスターはこうもり
ウインダムはフクロウ
155名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:32:26.00 ID:U0yLNK8v0
明日、3回目のパシフィック・リムにいってくる。
156名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:35:08.05 ID:AlBGu7xM0
今、NHKでやってるww
157名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:37:38.97 ID:kzwpMr2A0
ジャックとゾフィーのウルトラ兄弟最弱決定戦をぜひ!
158名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:39:03.79 ID:na/2JM620
裏流出
159名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:39:38.22 ID:zSOvny7z0
>>155
面白いの?
面白さと芦田先生の活躍次第ではみに行きたい
160名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:58:50.44 ID:aRgCs2cP0
>>159
中国で大ヒットしてる時点でどんな層に受けてるか察しろ
161名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:01:13.98 ID:fDpYoZk30
なにいってんだこいつ
162名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:07:59.70 ID:H+6kSbpj0
ウルトラマンだって死ぬ時ゎ射精するんだょ
163名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:12:10.07 ID:jW9yv9vu0
>>13
長く続けりゃ良いというもんじゃない
実際、東映特撮のスタッフにはウルトラマンシリーズや東宝怪獣映画から影響を受けた人は多いし、
初代ウルトラマンやセブンを超えるような作品は残念ながらライダーシリーズには無いとオレは思う

しかも、等身大ヒーローと違って巨大ヒーローは制作費が尋常じゃないから大赤字!
まあ、ウルトラマンが東宝映画「フランケンシュタイン対地底怪獣」の進化系だとすると
仮面ライダーは紙芝居「黄金バット」やテレビ映画「月光仮面」の進化系かな
164名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:17:22.39 ID:UusDkUyQ0
ウルトラマンもライダー並にもっとオモチャ展開上手ければなぁ
人形だけっしょウルトラマンって基本
165名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:23:10.37 ID:R4bRf7zy0
>>162
それが一番最初に思い浮かんだ
166名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:24:19.30 ID:2ZURO+g40
>>103
スカイドンのやつか
167名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:25:53.92 ID:6OFtaUt30
「ウルトラマン妹」という円谷プロ公認のラノベの存在
168名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:32:24.69 ID:9s0s8zod0
>誤って着ぐるみが燃えてしまい、スタッフがあわてて消火する姿

同じ状況なのに演技の流れに組みこんでNGどころか伝説のシーンにまで昇華させた兄さんは流石だな
169名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:33:38.07 ID:Lw4cuy0N0
ウルトラの長兄といえば、高島彩のお父さんを思い出す
170名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:36:26.36 ID:vcF1ShBC0
こういうのを円盤特典で出すべき
むしろ単体で円盤化はよ
171名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:40:01.22 ID:xlGffuQr0
欠番復活が先だろ
172名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:40:28.75 ID:+na8n/d10
ウルトラマンは全裸なのかそれとも全身タイツなのか?
173名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:44:58.02 ID:LP/u9SYo0
これは売れる。大儲け。
174名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:45:36.60 ID:w7spF1Mq0
>スタッフがあわてて消火
真剣勝負っすねw
175名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:48:01.03 ID:IQFnyRiX0
ゾフィがバードン倒した映像とかNG扱いなんだろうな
タロウのプッシュのためにかませ犬になった
176名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:48:38.29 ID:MNlLgpxB0
映画会社の試写室で、顔は笑い目は泣きながらこのフィルムを見て
モリコーネの音楽が流れる、という場面か
177名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:50:35.63 ID:V2DtXODj0
>>176
俺もニューシネマパラダイス思い出したわ
178名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:51:39.83 ID:sddbYQ320
ガキの頃に見てた時は何もかもがカッコ良かった
でも今更見たいとは思わないな
179名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:52:03.91 ID:Ie7CIyEj0
チャップリンみてえに
ウルトラマンNGフィルム
とかで、また一儲け企むんだろ

どうせWOWOWでやるさ
180名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:53:27.17 ID:ndBjUagR0
NHKニュースのページで見てきた。
スター・ウォーズも、廃棄したはずの劇場公開時のフィルムが
ひょっこり出てきてブルーレイで発売されないかな?
ディズニーさんお願い!
181名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:54:38.04 ID:iPzMqDyQ0
>>35
バードンの時のゾフィーだな

子供の頃はすげー強い怪獣だと思ってみてたが、
いま改めてみてみると、あの頭が燃えたのは想定外の事故だと思うw
きぐるみに焦げた跡がしっかりのこってたし、中の人も命がけだったんだなwww
182名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:56:05.57 ID:tLf21Pmh0
>>112
映画と同じ35mmフィルムで撮ってたから
それに最近発売のDVDはデジタルリマスターされてるからより綺麗になってる
今度ブルーレイBOXで出るみたいだが
183名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:56:29.71 ID:sddbYQ320
おお越しニュースでこのNG集今度出るウルトラマンのBDBOXのおまけに付くとか言ってたぞ
184名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:05:14.71 ID:1x4VP/kI0
ウルトラマンってメビウスで帝王倒して一応は完結したんだよな。
その後も映画は出てるが。

つうか、レイブラッドが史上最強は揺るがないとして
エンペラとジュダとベリアルでどれが一番強いんだろう
鎧着ればエンペラが一番堅そうな気はするが。
185名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:07:26.27 ID:rEcQWLma0
>>181
あれはわざわざ素材にオイルを含ませて意図的に燃やしたそうだぞ
186名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:13:41.60 ID:kMn6e6GfO
>>182
ウルトラマンは基本16mmで撮影 35mmの撮影は合成が前提のカットと特撮シーンの一部

ウルトラQはオール35mmで撮影
187名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:19:12.62 ID:SmB5bk4H0
ウルトラマンシリーズは「帰ってきた」までだと思ってる
タロウ以降は駄作
188名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:19:51.29 ID:SmB5bk4H0
違った
エース以降
だった
189名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:20:07.69 ID:SNUN2Ls60
>>187
お年よりはみんなそういうよね
190名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:21:16.18 ID:oVodEVkF0
こういうのを再現したドラマとか昔よくやってたよね
ウルトラマンを作った男たちとかそんなタイトルで
191名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:25:12.62 ID:KoEuL2bh0
古いウルトラシリーズは地上波でも再放送してるから
仮面ライダーと違って水戸黄門可に成功したと考えよう
192名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:26:17.59 ID:E0IQZS2KO
画質が綺麗になってて驚いたな
193名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:26:50.28 ID:sPgCOXYW0
帰マンはなんて読むんだ? キマンか
いつのまにかジャックになってるし
194名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:28:16.14 ID:27PcdE5p0
MXテレビでこないだまでやってたけど
ケムラーの回で戦車の砲台操る人間の指が思いっきり映ってたんだが
195名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:29:34.64 ID:TWs1HKlp0
マイフェバリットのセリフ
「地球人の男の人って可愛い子に弱いんだから」
196名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:43:56.74 ID:rEcQWLma0
>>195
そんなこと言いながら予定されていたサブタイトル「美しき侵略者」が
「湖のひみつ」に変更されてしまったピット星人

http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/02/30/c0065430_261527.jpg
197名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:49:34.45 ID:DLP/MSCO0
うちのチビはウルトラセブンはちゃんと言えるのに
ウルトラマンは「ウーターマン」になる(^ω^;)
198名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:52:33.81 ID:RdSmhZ8i0
ウルトラマンコスモスの杉浦太陽が地元で弟の同級生をしばいたシーンはNGっすか?
199名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:55:37.93 ID:tp6IjNIn0
ヤクザ大嫌いなウチの父親は喜んでキッチンが走るを見ている…

ご老体の楽しみに茶々入れる必要もないかなと思って、敢えていろんなこと伝えないではいる
200名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:03:03.71 ID:CRPmEEnV0
さりげなくウルトラシリーズから外された「キャプテンウルトラ」
本当はウルトラシリーズ第3弾だった

つまり、本当は、マン・セブン・キャプテン・帰ってきた・A…という並びだった
201名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:04:34.51 ID:fDHqMnhb0
 

ゼットンが吐き出す炎が1兆度という設定自体がNGだろ

 
202名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:06:08.79 ID:CRPmEEnV0
ウルトラマンタロウの歌詞が「♪タロウ ウルトラマン ナンバー6」となってるのはそういうわけ

あれは、ゾフィーを入れて数えてるわけじゃないんだよ
203名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:07:56.27 ID:oVodEVkF0
BSでやってる怪奇大作戦は意外といけるな
地上波でも流せばいいのに
204名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:16:50.62 ID:Om6e7fVO0
ジャック、ゾフィ、レオ、アストラでウルトラ兄弟最弱決定戦
205名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:26:22.73 ID:KtmJJXVX0
これ公開してくれ

絶対見たい
206名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:35:33.10 ID:8TcJeMlK0
「ウルトラマン」のNGフィルムが発見された とニュースでやっていた。

足元が滑ってコケるウルトラマン。
ビルをチョップで壊すが 場所間違えてチョップ ビルが壊れない偽ウルトラマン(ザラブ星人)。
本当に炎が腹に燃え移ってしまって 熱う!熱う! 状態のジャミラ・・・

松本人志の映画は絶対コレを越えられない。
松本の発想の元がコレだから。
そしてコレが正真正銘のオリジナルだから。
207名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:50:12.65 ID:8eoLIrnF0
>>200
帰ってきた、までは
マンとセブンに繋がりなかったしな
208名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:12:35.78 ID:1OZHpvSKO
庵野歓喜
209名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:23:01.18 ID:TcexmY330
地上波のくだらないバラエティ番組の素材にするのだけはやめて欲しい
210名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:25:47.22 ID:yNvcjff90
>>200
キャプテンは円谷じゃなく東映なんですが
211名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:27:30.43 ID:8CabHeUB0
ハヌマーンより凄いのか?
212名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:30:38.94 ID:Ir7vxuYOO
過去にウルトラマンをアメリカに売り込もうとした時
アメリカのTV関係者が、ウルトラマンを観てこれは皮膚なのか衣装、制服なのか?とシツコク質問してきたらしいですね。

ウルトラマンがアメリカで放送されたかどうかは知らない。
213名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:37:08.41 ID:I48BqFzu0
そんなことよりウルトラセブンのオープニングをどうやって作ったのかのメイキングが見たい
214名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:39:20.98 ID:C5mu0g+e0
ウルトラQはなんか怖い
215名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:39:47.04 ID:sOyyvQHV0
福島原発からやって来た
被ばく星人
だな(´・ω・`)
216名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:43:50.47 ID:8CabHeUB0
>>212
パワードはともかく、ティガを吹き替えで無理矢理明るい話にして放送した
217名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:53:46.25 ID:Ir7vxuYOO
>>216
そうなんですか、アメリカでも放送されたんですね。
ありがとうございます。
218名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:01:10.15 ID:pikJsjsb0
タイミング的にもっと前に見つかってたけど記念年のどこかで発表しようと思ってたんだろうな
219名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:40:11.64 ID:8eoLIrnF0
>>213
あのオープニングはいつ見てもゾクゾクする
セブンのタイトルってカッコイイのが多いしな
220名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:57:02.46 ID:rD4nQ0l50
>>193
帰ってきたウルトラマンはタロウやレオの放映で出た名称の「新マン」が一般的だろうね。
ウルトラマン兄弟全盛時の本や雑誌でも略称は新マンで統一されてたし。
221名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:03:24.30 ID:Z6PONura0
>>213
波でしょ
222名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:06:51.38 ID:zTnr3ZYhO
>>202
タロウ役の篠田三郎の甥っ子が中学のクラスメートにいた
223名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:09:39.68 ID:NmBB654h0
>>204
アストラってカブトムシのメスみたいでカッコ悪いんだよなwww
224名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:11:27.47 ID:zTnr3ZYhO
>>223
カブトムシのメスワロタwwwww
225名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:12:44.99 ID:qiLMoiGe0
>>220
うちの田舎じゃ「帰ってきた」って呼んでた。
226名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:25:04.78 ID:a8iIHTa50
>>97
40年以上も前から在日の扱いは変わってないww
227名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:34:51.20 ID:HYT+M+a60
ウルトラセブンの
あんたの目はやぶにらみ
はWOWOWで注意付きでやってた
228名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:44:40.98 ID:2/C8MIcYP
>>47
親指みたいな顔してるよね
229名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:55:29.30 ID:7Sa/P3zf0
庵野秀明にウルトラシリーズ監督のオファー来たらやるだろうか?
230名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:05:53.35 ID:NqZT9duL0
>>47
初めて見た時はカムラン・ブルーム(初代ガンダムに登場するミライさんの婚約者)に似てると思った
231名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:10:45.82 ID:DMpWduNs0
>>213
>>219
あのころはオプチカルプリンターだけがイメージ加工マシンだったんだろな
どれだけのプロセスを経てるんだか
232名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:40:38.80 ID:5DM/GfxG0
>>149
ちょっと待て
あれが宇宙服なら中はどうなってんだよw
233名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:55:09.77 ID:/PDYZZBg0
映像はよ
234名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:55:20.90 ID:g7xVQCUD0
アメリカでウルトラマン初代は一応放映した。
「真夜中のカウボーイ」でスカイドンが炎を吐くシーンが一瞬映る。
が、ウルトラマンの画像は出ない。
235名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:20:26.00 ID:+1isT/rQ0
めっちゃおもろそう
236名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:25:14.53 ID:kt07oQdf0
えっ?もう放送終わったの?

うわあ見たかった・・・
237名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:43:43.89 ID:3EL7WdDD0
>>189
己がお年よりゾーンに足を踏み入れつつあることを感じた、秋の朝
238名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:05:17.57 ID:hQgrMvXd0
間違えてスプーンで変身しようとしたのも撮り直せよ
239名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:11:42.58 ID:XiT2QyT1O
ぶっちゃけこういうのをDVD化したほうが売れると思う
240名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:20:38.68 ID:Z0owPmsW0
>>13
終わっちゃったのか
ウルトラ兄弟最弱の帰ってきたウルトラマンが好きだったなぁ
帰ってきたウルトラマン→新マン→ウルトラマン2世→そしてやっとジャックって名前をもらえたんだよね
241名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:43:31.77 ID:NRgk0d4u0
>>240
ウルトラマン2世なんか知らんぞ
242名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:55:58.11 ID:Z0owPmsW0
>>241
エース放映中に2世と呼ばれてたよ
243名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:06:32.74 ID:OswHJZTe0
ニュース9のトップページにきたあああああああ
今忍者修行中らしくてリンク貼れんから
だれかリンク持ってきてえええええ(´・ω・`)
244名無し募集中。。。:2013/10/24(木) 09:08:21.93 ID:NN2Ij8Rg0
NHKニュースかよ
245名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:10:25.71 ID:Hkj/K5Al0
>>242
エース放送中っていうかゴルゴダ星の話の時だけじゃね?
246名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:12:53.53 ID:yAwYMBXW0
子供の頃ウルトラマンの目の黒い点が黒目だと思っていたよな
247名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:13:40.08 ID:S3aaELmz0
.






ポロリもあるよ♪







.
248名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:13:43.76 ID:IDnRfOBC0
>>187
平成ウルトラでは「ダイナ」が面白い。
あと、途中からウルトラマンのパロディーやりだした「マックス」は大傑作。
249名無し募集中。。。:2013/10/24(木) 09:14:52.57 ID:NN2Ij8Rg0
>>172
全裸だったらNHK出られないだろ?
250名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:15:01.27 ID:zK0rtsKoO
ウルトラマンコスモス
251名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:15:04.62 ID:Hkj/K5Al0
>>248
ダイナ面白いって人珍しいな
ティガとガイアに挟まれてただでさえ影が薄いのに
252名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:15:18.63 ID:GBiDN/Sm0
おれ、家政婦のミタのロケ風景1時間分持ってるわw
253名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:17:04.53 ID:H5u9HQos0
ウルトラセブンのNG映像は発見されませんでしたw
254名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:21:34.60 ID:oE0RFOFQ0
>>65
ダイコンの“帰ってきたウルトラマン”だっけ?
お前、何でも持ってるんだなw
255名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:28:36.39 ID:Kd0C56T50
背中のチャックあ壊れて中の人が見えてるとか
256名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:28:51.66 ID:DMpWduNs0
>>248
原点回帰というわけで、平成では「マックス」が一番好きだな
257名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:30:13.72 ID:Hkj/K5Al0
マックスは傑作と駄作の差が激しすぎる
258名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:31:04.53 ID:WUdABm9T0
でも、マックスが頑張らなかったらウルトラシリーズはマジで終ってた。
259名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:31:54.65 ID:LivJ2CnD0
ラドンもラストでミニチュアラドンに火がついてちょっとあり得ない
真っ黒い煙が上がっていたな。そのまま使われたけど。

ガメラ対バルゴンではガメラの回転ジェットでガメラの内部が燃えてた。
260名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:32:38.05 ID:y6jNyI3Q0
>>254
恋人役の榊原るみが、気になる嫁さんに出るために降板。
ストーリーつなげるために、兄(岸田森)とともに、宇宙人により虐殺。
当時の子供たちはトラウマになったそうですよ。(´・ω・`)
261名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:35:35.78 ID:Hkj/K5Al0
>>260
一方ウルトラマンタロウはヒロインのキャスト交代だけで済ませた
262名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:37:47.21 ID:WUdABm9T0
第二期はテコ入れのオンパレードだったんだな、今考えると・・・・・
大人の事情、て奴が最強の敵だったわけだ、ウルトラマンのな(´・ω・`)
263名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:38:23.07 ID:irY/YPLm0
>>249
宇宙人なんて動物みたいなものだから全裸でも問題ないだろ
264名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:40:41.25 ID:Hkj/K5Al0
>>262
テコ入れってか設定の変更がひどいよね、特にエース
男女合体、シリーズ通しての悪役、生物兵器としての超獣、ウルトラ6番目の弟(笑)
終盤には全部なくなってるし
265名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:41:16.91 ID:WUdABm9T0
クール星人「地球人など、我々から見れば昆虫のようなものだ。」
266名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:43:30.76 ID:AxdPxppV0
>>149
さすがYKKだな
267名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:43:45.55 ID:r7re1xeQi
>>210
東映なんですがと言われても、ウルトラシリーズ第三弾なのは客観的事実だからな
円谷だけではウルトラシリーズの製作が追っつかなくなって東映が参入したんだよ
268名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:44:34.11 ID:tLf21Pmh0
>>187
>>237
第二期の再評価はされつつあるんだよ
特にネット上ではレオの評判がいい
269名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:45:07.99 ID:DMpWduNs0
>>264
光線技の表現がサイケデリックというか
270名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:45:53.28 ID:WUdABm9T0
>>264
それまで、ウルトラマンて地球上では相談相手無しに戦うヒーローだったから
パートナーがいるって状況自体、なんか新鮮だった。しかも男女のコンビとか。
7、8話の前後編なんて、その良さが最も発揮された回だと思うよ。
まぁ、作り手側が持て余しちゃったんだろうな。特にシナリオ作りで。
271名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:49:50.04 ID:QjPFsqJW0
平成ウルトラマンなんて全く見てなかったが
メトロン星人の後日談の話は良かった

あれ、セブンの息子だっけ?
272名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:52:17.67 ID:+RdaApS50
>>267
第三弾といってもセブンの前だから
Qを忘れないように
273名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:55:42.98 ID:WUdABm9T0
>>269
変身ヒーローブームの真っ只中だから、ライバル番組に負けない様
とにかく派手さに走った面はあるね。
274名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:59:00.54 ID:Hkj/K5Al0
>>273
特撮番組が週に6〜7本だかあったって時代だからなあ
今じゃ考えられんわ
275名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:05:12.98 ID:rEcQWLma0
>>274
実は今でも週6本くらいあったりする

・獣電戦隊ジュウレンジャー
・仮面ライダー鎧武
・ウルトラマンギンガ(『新ウルトラマン列伝』内)
・衝撃ゴウライガン!!
・琉神マブヤー4(ユーチ)
・ファイヤーレオン 第2シーズン
276名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:06:57.45 ID:+d2LKsGj0
NG映像は来年1月発売の
ブルーレイボックスVOL.3の特典ディスクに収録か

アマゾンで予約したぜ
277名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:08:29.33 ID:Hkj/K5Al0
>>275
一番上のタイトルが違う
やり直し
278名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:12:35.95 ID:+d2LKsGj0
546 :名無しより愛をこめて:2013/10/24(木) 00:28:34.89 ID:UBcEZSxq0
何のことかと思って、検索しちゃった。
ここにニュース映像そのものがあるよ。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131023/k10015504261000.html
279名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:12:54.71 ID:8jRIccV20
ウルトラマンとはいえ無音で古臭いフィルム映像って怖い

映像の世紀のトラウマかも
280名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:14:00.58 ID:0V8NR8tf0
こういう特撮物の見たいな
281名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:14:46.75 ID:DMpWduNs0
>>271
そゆ設定あったかな>息子

ゲスト監督の「おれのウルトラマン」を出してくれたマックスは面白かった
三池崇史監督の「わたしはだあれ」最狂
282名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:16:09.71 ID:WUdABm9T0
>>276
正義のためなら鬼となる?
283名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:17:35.79 ID:AoZS3paz0
>>278
おもしろいw
284名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:18:55.36 ID:qftdM1/S0
「ウルトラマンの背中」写真集がちょうどこの月末に発売されようとしているが、
もうちょっと早く見つかっていたら、もっと充実していただろうにな。(ステマ)
285名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:19:58.72 ID:rEcQWLma0
>>271
セブンの息子は映画なんかに出てくるウルトラマンゼロ
マックスはセブンと顔が似てるだけじゃ
286名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:22:07.12 ID:BMquh4j00
ゾフィーってNGじゃなかったのかよ…
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/6f8948b9df1cea3634b2471aed6d2a48.jpg
287名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:23:11.89 ID:2qnistnCO
>>275東京MXでは「プロレスの星 アステカイザー」ってのもやってるぞ
288名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:27:15.51 ID:qY+LEiQ80
ニコ生で初代ウルトラマン見てる最中にコメ欄で知って
本当に出ててワロタwウルトラファイト+NG集で別売りしても
マニアに売れそうだね。
リアル世代はお金に余裕のある人たちだし。
289名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:28:21.84 ID:rEcQWLma0
>>277
あれ、キョウリュウジャーと書いたつもりだったのにw
290名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:35:41.19 ID:7HQbntL+0
>>97
にせウルトラマンを操るザラブ星人こそが在日だから
言動、容姿すべてがもろに朝鮮人w
291名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:36:58.97 ID:Hkj/K5Al0
>>290
操ってるわけじゃないぞ
ちゃんと見てるか?
292名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:41:02.30 ID:nQDSJfqh0
ニセウルトラマン=ザラブ星人がウルトラマンに化けた姿じゃなかったっけ

>>278
本物の火だって事に驚いたわw
結構豪快に燃やされたり火を噴いたりしてたような
293名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:42:49.35 ID:HxNyyRRr0
この映像だけのソフト化希望。
294名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:45:10.71 ID:kO1I3es40
>>97
「ザラブ星人」
ウルトラマン第18話『遊星から来た兄弟』より

突然、東京が放射能を帯びた死の霧に覆われた。
原因を調査していた科学特捜隊は「地球人と兄弟になりに来た」
という謎の宇宙人と遭遇する。彼はザラブ星人と名乗り、
『ザラブ』とは彼らの言葉で『兄弟』を意味するという。

あらゆる面で自分の方が優れていると言い放つザラブ星人は
「”私は兄”で、”君達は幼い弟”だ」と言う。
友好の証として放射能の霧を除去したが、実は、
霧を降らせたのもザラブ星人自身であった・・・。

科学特捜隊の隊員に化けて、別の隊員を騙したり、
ニセのウルトラマン(目が釣り上がり、足先が尖っている)に化けて暴れ、
ウルトラマンの信用を無くそうともした。礼儀正しい振りと、
得意の変身術で相手を騙し、混乱させて滅ぼすのが目的なのだ。
295名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:45:55.86 ID:qftdM1/S0
>>290
ウルトラマンの銀と赤のカラーリングは、日章旗をもとにしてるのは有名だな。
ではニセウルトラマンの銀と赤と青のカラーリングは……w

平成ウルトラマンでは、青のカラーリングは普通に使ってるけどね。
296名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:50:03.54 ID:Hkj/K5Al0
>>295
にせウルトラマンのどこに青のカラーがあるんだ?
297名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:50:08.32 ID:Xuv4w/Wn0
>>260
榊原ルミの替わりに、相手役やった女の人の方がキレイというか
俺の好みだったな。エースにも1回出てきた。
298名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:52:49.20 ID:pmIarVUc0
美川隊員が久里虫太郎にエロいことされる回のメイキング映像が死ぬほど見たい(*´Д`)ハァハァ
299名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:53:17.16 ID:9hFxvjut0
こういうウルトラマンの舞台裏って確かに見たことないから特撮ヲタでなくとも興味があるな
300名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:53:36.07 ID:ej8vLVMk0
>>85
最後は必殺技って決まってるんだから、
最初は流れで、最後はスペシウム光線で…だろ。


つか、ウルトラマンの特撮シーンの台本って、
ホントにこんな程度の事しか書いてないんじゃないかって気がしてきたw
301名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:54:12.29 ID:D6HmQtPH0
よくウルトラセブンがチョップのふりして怪獣に燃え移った火を消してたなぁ
あれは子供でもまるわかりだったよ
302名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:57:18.53 ID:QrihWFcl0
>>299
俺は映像があるなら、タロウのOPのメイキングが死ぬほど見たい。
あんな基地のミニチュア、CG全盛の今はもう二度と作れないんだろうし。
303名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:02:01.77 ID:Hkj/K5Al0
近作でもドラマパートのメイキングなんかは特典とかについてるけど
特撮パートのメイキングってのはあまり見かけないね

東映なんかでもキャラが面取ってるシーンなんかは絶対に流さないし
基本的に表に出ちゃいけないもんなんだろう
304名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:04:56.99 ID:ANMbQ8AC0
スレチになったらごめん 詳しい人多そうなのでここで聞かせてください
ウルトラマンかウルトラセブンか他の特撮物かわからないんだけど
川原の掘っ立て小屋に住んでて苛められる子供の話わかる方います?
子供の頃の記憶であいまいなのですが、汚いわ貧しいわで
子供心に衝撃過ぎて何だったか気になってます。
305名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:07:42.12 ID:rZd27uUw0
>>278
じゃミラ萌えてるやん
306名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:10:19.81 ID:rEcQWLma0
>>304
『帰ってきたウルトラマン』第33話「怪獣使いと少年」
307名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:11:25.43 ID:iw1d1cVU0
>>13
なんか途中からよく分からん方向に行っちゃったからなー
ホカ弁のCMでウルトラマンと怪獣が一緒に仲良くノリノリで旗振ってたのを見て
「円谷プロ大変なんだなー」と思った
308名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:18:45.53 ID:ANMbQ8AC0
>>306
おおお 帰ってきたウルトラマンでしたか
ありがとうございました
309名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:35:06.20 ID:Q4LlPESu0
>>49
見つかったフィルム1時間分しかないんだが・・・
310名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:39:18.00 ID:Q4LlPESu0
オープニングの
「ドン・・・・カーーーーーっ!」って奴
幼い頃怖かったなぁ・・・
311名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:47:03.57 ID:DMpWduNs0
http://www.youtube.com/watch?v=bu5mLiiZkUY
http://www.youtube.com/watch?v=eAEXG87SqYw

「帰ってきたウルトラマン」だが
「花・太陽・雨」はかくれた愛唱歌
312名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:59:57.59 ID:+d2LKsGj0
>>288
NG映像は来年1月発売の
ブルーレイボックスVOL.3の特典ディスクに収録されるんだよ
そのための宣伝やで
313名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:03:45.51 ID:MV4o05P60
NHKってNHKエンタープライズ(商事)作ってから商魂たくましい事夥しい。
そろそろ国営化するべき。
314名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:04:46.29 ID:DF+tWsF90
>>304
ウルトラマンエース第85話「仰天!!TACまさかの全員謹慎」
315名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:16:49.42 ID:IyUfkNJm0
森次と毒マムシがウルトラ警備隊のコスチュームで

アナルセックスしてるお宝映像なら買うけど?
316名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:39:06.19 ID:ZYhfDA7aO
やっぱり子供が怖いって要素は続けるべきだったんじゃないかな?

ウルトラセブンやレインボーマンやバロムワンやマグマ大使は陰の部分が多くて怖かった記憶があるよ

今の何とかレンジャーみたいな子供向けじゃなく 大人向けの特撮物を作ってくれないかなぁ


パシフィックリムを手本に 深夜枠で大人の特撮を作って欲しいや
317名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:40:48.28 ID:Hkj/K5Al0
>>316
予算どうすんの?
318名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:45:47.34 ID:2Lpd26FgO
帰ってこないウルトラマンもいるんだろうな
319名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:48:08.55 ID:DMpWduNs0
>>318
派遣先の星に殉じるM78星雲人のストーリーとか
320名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:50:28.72 ID:Q4LlPESu0
>>306
このエピソードと言い当時の特撮とか子供番組は
ちょこちょこ「ブっ込んで」くるからねえ。。。
まあ脚本陣がそういう世代なんだろうし
普通の映画が撮りたいが機会もないので
子供向け番組で・・・・みたいなことかもしれないけど。

ポルノ監督が妙な芸術性を発揮しちゃうのと
似てるのかな。
321名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:50:33.95 ID:A2Wd86qH0
>>65
エヴァ終わったらナウシカにウルトラマンに引く手数多だなw
322名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:50:56.35 ID:HU6dZ6k5i
323名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:52:58.95 ID:NYa+gA4R0
>>13
新ウルトラマン列伝やってるのに…
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/ulden/index2.html
324名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:54:11.88 ID:XIGLJnTL0
こっそり封印EPもリマスターしといてねん
325名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:56:35.85 ID:HU6dZ6k5i
>>309
okシーンを交互に挟み入れたら2時間の長編映画に
326名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:58:27.93 ID:BbO2NYiO0
327名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:01:04.14 ID:JSeeMyPy0
きょうはゲストをお呼びしました。光の国から僕らのために、わざわざお出でいただきました。よろしくお願いします。
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1382531620401.jpg
今回、未公開映像が見つかったということなんですけれども、やはり最初のころは苦労が絶えなかったんでしょうか?
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1382531626745.jpg ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1382531630196.jpg
ああ、そのようですね。

この未公開映像からどんなことが分かるんでしょうか?
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1382531630196.jpg ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1382531634050.jpg
なるほど。この映像からは制作チームの強いこだわり、そして、あくなき情熱が伝わってくるとおっしゃっています。

それではご覧いただきましょう。
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1382531637213.jpg
328名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:07:54.10 ID:r7re1xeQi
>>304
怒り新党で取り上げられて有吉とマツコがどよ〜んとなってたな
329名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:08:14.50 ID:v2eDIAnS0
>>316
牙狼
330名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:15:38.46 ID:GhBiQvVpO
>>306
パン屋のお姉さんは理想の女性!
331名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:16:42.86 ID:DMpWduNs0
ウルトラマンをつくった男たち
http://www.youtube.com/watch?v=nCPfKmiZhaE

月の林に星の舟・・・・
332名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:29:41.59 ID:0HOz/9LY0
>>167
ウルトラマンロビンという円谷公認の激塩レスラーよりはマシ
333名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:36:39.10 ID:e77SAFpC0
>>331
懐かしい、スプーンとフラッシュビームを間違える話って劇場版だよな。
帰りにバイクに轢かれたけど無傷で、その時はウルトラマンが助けてくれたとマジで思ったわw
334名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:47:21.40 ID:zb8oiQJg0
>>36
ウルトラマンの撮影が終わって打ち上げパーティーを開いた時に、
次の番組である「キャプテンウルトラ」関係者も招かれていたそうな。
その時、平山Pが小林昭二氏のスピーチを聞いて、
「いつかこの人格者と仕事をしたい」と思ったんだって。
で、仮面ライダーを作る時に、三顧の礼で招いたんだって。
ムラマツキャップ無くして、おやっさんも生まれなかったのよ。
335名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:02:46.27 ID:IDnRfOBC0
>>285
ウルトラマンゼロに関する森次晃嗣(セブン)のコメント。
「あの頃は地球防衛で忙しかったのに、いつ子ども作る暇があったんだろう」

シャレてるね。
336名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:04:44.46 ID:dEJNhb6/0
手を合わせてスタッフに謝るウルトラマン
337名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:05:36.35 ID:vVVquwea0
「帰ってきたウルトラマン」は、当時のキャストでまた続編を作る予定だった

ところが、小林昭二氏を「仮面ライダー」のおやっさん役に取られてしまい、かけもちは不可能ということになったので
キャスト一新、ウルトラマンも、初代とは別ということに変更せざるをえなかった
338名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:07:29.13 ID:bw1dZGVn0
>>335
ゼロの母親は誰だ?
アンヌか?w
339名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:10:11.44 ID:mxkN0LUPO
NGフィルムのBGMはプロジェクトAなんだろうか
340名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:14:31.63 ID:fl1Zj7T60
行け!ゴッドマンのNG集を見たい
341名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:15:33.05 ID:FKO4on0V0
ゴジラ対メガロだったかな
ダムをぶっ壊すシーンで怪獣がずっこけて
NGだろ!ってまま使われてる
342名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:20:59.88 ID:kMn6e6GfO
放送当時に販売した8mm映画にアングル違いの別テイクとか一部NGテイクなんかの
編集で落とされた映像が収録されていたりなんて事は過去にもあったんだけどね
343名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:21:22.22 ID:vVVquwea0
昔、毒蝮が言ってたんだけど

「ウルトラマンで、飛行機が飛ぶシーンは、普通に上からピアノ線で吊るしたら視聴者にもすぐに分かってしまうので
上下さかさまに吊るして、そのフィルムを逆さにして放送してるんだ
そうすれば、視聴者は飛行機の上の部分を見て、あれ糸で吊ってないな、と思うんだよ。」としゃべって
共演者も「へ〜それはすごい〜」と感心していたけど

実際にウルトラマンを見てみたら、飛行機の上に、しっかり吊っているピアノ線が見えてるじゃん!

毒蝮は、口からデマカセ言ったんですか?
344名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:22:07.56 ID:ex/kfYrP0
>>333
劇場版ってテレビの再編集だよ
345名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:27:23.49 ID:Hkj/K5Al0
じっそーじ監督の総集編だな
346名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:28:43.01 ID:ROGh24ctO
>>343
セブンと勘違いした?

っつても、セブンでどう撮影したか知らんが
347名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:31:04.32 ID:2Ya2SHJE0
>>338
レオの時にアンヌと一緒に出て来た子供じゃないの?
ブリンガーだかウリンガーだか
348名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:31:12.70 ID:NFkUTeKm0
このNG集DVD発売したら結構売れそうだな
349名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:47:04.67 ID:T91S4e8XO
>>338
当の森次さんは覚えてないそうです
350名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:58:52.08 ID:FkyFuVvMP
>>102
>CG満載で金かかってる

CGで安くすませてるんだろww
351名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:59:36.54 ID:zb8oiQJg0
>>346
円谷英二の逸話として、飛行機の腹に糸着けて天地逆に撮るとかお尻に糸着けてカメラを横倒しにして撮る
テクニックを発案したってのは聞いた事がある。その時に描かれてたイラストはゼロ戦だったと記憶するけど。
352名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:02:30.20 ID:anAvS3gE0
>>347
ウリーだっけか・・・
あの話は子供心に男側から寄りをもどそうとする難しさを学んだなあ
Qの最終話はでてこなかったのか?
353名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:26:40.95 ID:D+5v3vsp0
>>347
ウリンガーはアンヌが拾った捨て子だ
つーか、ウルトラ族と地球人で子供が作れるのか疑問だわ
テリーマンとナツコでも出来たから可能かもしれんが
354名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:30:50.50 ID:Q4LlPESu0
>>353
引き合いの出し方がすごいなw
355名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:34:27.43 ID:WAciM+Tj0
>>353
アニメではいくらでもいるぞ
ボルテスVとかレインボー戦隊ロビンとかレイズナーとかイデオンとか
356名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:09:10.91 ID:DM05QN+uO
>>335
手塚治虫「あんなもの、5分もありゃ出来ますよ」
357名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:25:05.13 ID:qftdM1/S0
>>355
そこは真面目に突っ込んだら、作品が何作も作れるくらい深遠なテーマでは有る。
生殖可能だから、恋愛するんだと開き直ってる作品もあるが。
358名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:39:00.86 ID:fnJGw2eo0
>>275
安藤ロイドは?
359名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:41:55.12 ID:WUdABm9T0
>>338
「運命の再会!ダンとアンヌ」は昼ドラみたいな雰囲気が好きだ。
360名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:44:43.51 ID:WUdABm9T0
>>351
初代マンの第三クール辺りになると、スケジュールに全く余裕が無くなって
そこまで手間を掛けたり、撮り直しをする事ができなくなった。
最終回の冒頭、ゼットン星人の円盤群と科学特捜隊のビートル編隊による空中戦とか
爆発の閃光で上から釣った糸が見えまくってる。
361名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:01:58.02 ID:9hBbuOhr0
ウルトラ戦士が変わると、防衛チームまで解散して新たに立ち上げるという、
総理大臣が替わって新内閣が発足するみたいな感じだったな。
旧組織から新組織にそのまま採用される隊員が一人もいないというのは疑問だった。
過去の経験とか、すごく重宝されそうなのに。
隊員として活動できるのは一年間までと決まりでもあったのか。
362名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:02:40.05 ID:D+5v3vsp0
>>357
他種族交配が可能なのにも驚きだが、生まれた子供がもれなく片一方の種族の特徴を引き継ぎ過ぎているのが不思議
簡単に言えばボルテスチームの三兄弟の誰にも角が生えていないとか
ジャピーノやライダイハンみたいに両方の混血がハッキリ出ている方が排斥行為を受けやすいからその方がいいのかもしれんが
363名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:06:11.10 ID:zb8oiQJg0
>>360
初号試写を観て撮り直しを命じる監修者の為にスケジュールが押したんだか、予算が嵩んだんだかで、
視聴率40%の化け物番組が3クールで終わっちゃってんだよねw
364名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:09:42.40 ID:lPzVSy+E0
>>361
徴兵制なんじゃね?
そしてやたら怪獣が現れるから人手不足と
でなきゃ、あんな身元不明なやつ簡単に雇わないでしょ
モロボシダンなんか、初登場の時「なんだお前は?」って言われて、
「そうですね〜モロボシダンとでも言っておきましょうか」だぞ
365名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:14:58.94 ID:mbMz5lKE0
>>343
ウルトラマンではないけど、円谷英二はその手法で撮影してるよ。
米軍が実写と見間違えた真珠湾攻撃の映画とか。
床に空、天井に大地。
そうするとかっちょいい編隊飛行も撮影できる。
去年の特撮博物館にそのセットあったよ。
ウルトラマンではビートルが飛ぶシーンが沢山あるから、
中にはその手法で撮影したシーンもあるかもしれない。
366名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:20:25.68 ID:WUdABm9T0
>>363
ウルトラQが高視聴率で、あっさりと次回作のゴーサインが出たけど
企画から放送まで3ヶ月くらいしかなかったからな、初代マンは。
最初からスケジュールに無理があった。
それに輪をかけて、円谷の完璧主義だから時間も金もいくらあっても足りない。
むしろ、あの状況下でよく3クール持ち堪えたと思う。
しかも、回を重ねる毎に色んな面白味を加味して進化していたのがすごい。
367名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:23:01.07 ID:tkiUzzmO0
すっげええええ見たい
368名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:32:55.81 ID:FwmV+hiM0
>>364
戸籍謄本は確認すべきだよな
369名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:38:04.94 ID:OjEs5PpCO
西の空に明けの明星が輝くのは
NGにはならないのですか?
370名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:48:19.72 ID:irY/YPLm0
>>316
ドルゲ魔人みたいなのを出せば、逆に受けるかもな
371名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:53:26.91 ID:Do+MRZS90
みのもんたのナレーションでDVD化希望
372名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:54:15.92 ID:FEgvsdbw0
>>13
いまやってるのは仮面ライダーって名前の別物
373名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:55:15.31 ID:6gm+AMVm0
>>306
「怪獣使いと少年」って伊吹隊長(根上淳さん)が、虚無僧か僧侶役で出てきて
郷を諭す場面があるんだよね。

あれどういう意味があるんかな?
郷の正体がウルトラマンと知っていたのか?
未だによく分からないんだが。
374名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:03:53.84 ID:Px2KsF5BO
>>369
知ったか情弱乙
明けの明星が輝く方角が西だとは言ってねーんだよバカ
375名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:04:08.94 ID:CdHq47NFO
>>366
当時はナイター中継が7時開始じゃなかったし正月でも番組を休む習慣がなかったから1月1日も通常放送。
結局、前夜祭で辛うじて1週稼いだだけだもんな…
376名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:09:58.64 ID:Hkj/K5Al0
>>373
俺は
郷さんの中にいるウルトラマンが
迷ってる郷さんを諭す為に伊吹隊長の姿を借りて出てきた、って解釈してる
377名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:20:57.28 ID:g7xVQCUD0
>>376
有難うございます。その見解を、おれん中でこれからは公式見解として
見させてもらいます。
378名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:23:36.35 ID:QWlqgYG90
それは凄いな
379名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:29:39.98 ID:vhEAYePB0
380名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:32:22.79 ID:yfZxPZuN0
>>379
グレイにみえるな
381名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:38:56.81 ID:xuAf7HMMO
>>379

ウルトラマンも神様の話を聞く時は猫背じゃないんだね
382名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:46:10.65 ID:WUdABm9T0
>>379
背景で直立姿勢のバルタンきめえ。
別の写真で、ネロンガに首締めかます初代マンの後ろでフォッフォッしてるバルタンもきめえ。
383名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:49:05.76 ID:qftdM1/S0
>>366
東宝映画が健在だったから、なんとか円谷監督の目指すクオリティでやりくりできたんじゃね。
東宝との著作権が曖昧な状態が、後の禍根を残す結果になったともいえるが。
384名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:51:42.74 ID:K+sdiuhN0
>>379
これ合成だろ
後ろのバルタンとかかなりメジャーな写真だ
385名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:04:49.65 ID:UuVp0sbMO
BS11はウルトラマンからエースまで再放送してくれたけど、タロウはまだかな。
386名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:15:03.35 ID:QWlqgYG90
ウルトラマン初代が圧倒されたのは本物ゼットンで
二代目が勝ったのはゼットン風な別の怪獣だったって解釈は今でも健在か?
387名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:23:54.77 ID:IGfne3rdP
388名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:29:18.95 ID:eHnnwBQQ0
>>13
ほんとなぁ
特撮部分じゃなく役者の問題だと思うよ
嫁さんがライダーや戦隊物見るようになったのは子供のお付き合いじゃないわなw
389名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:30:30.06 ID:kRKmENK7O
>>386
バット星人は天然は連れて来られなくて、養殖で我慢したとか
390名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:33:20.25 ID:BN+gzxu10
>>384
1966年4月1日 ウルトラマン第一回撮影会のワンシーン
391名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:33:54.90 ID:Hkj/K5Al0
逆にゼットン星人がゼットンのブリーダーとして優秀だったって考えもできるw
392名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:41:23.04 ID:irY/YPLm0
ゼットンに限らず、後続の怪獣ってなぜ格好悪くするんだろ?
ベムスターもメフィラスもメトロンも
393名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:42:56.74 ID:4GNnxEXV0
>>65

あwwwwwwwwwwwwんwwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwwwww
394名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:44:27.31 ID:Hkj/K5Al0
>>392
二代目バルタンくらいか、成功例は
395名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:52:05.02 ID:Nwc6TxNh0
ウルトラマンの映画のEDで流すんですね分かります
396名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:01:14.12 ID:WAciM+Tj0
>>362
剛三兄弟は父親の健太郎が角が無かったから無くても不思議ではないだろ
397名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:06:18.11 ID:4Bh2mLwz0
>>320
普通の映画が撮りたいけど機会が無いんじゃないよー。
普通の映画では撮らせてもらえない話を「宇宙人、怪獣、ロボット、サイボーグ」に
置き換えてるんだよー。

それに気付いちゃったから、子供番組ばっかりやってるんだよー。
398名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:26:24.50 ID:4rrnc8P2O
>>8
『ウルトラマン』は初期『水戸黄門』みたいな完成度を感じますね。ライダーの衣装の乱れ(笑)とかは『月光仮面』の初期実写版とかの…仮装の延長に近いような(笑)

僕は個人的にはウルトラマン・水戸黄門・月光仮面あたりのNG集3〜4本立てで特撮ドラマの復興もしくはこの先さらに規制される世界等で行き場を失いそうな人達を励ます新しい島を

そのぐらいのパワーがあると思います。こっちに来た人には
399名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:30:41.12 ID:g7xVQCUD0
>>397
実相寺監督、もう成仏してください。
400名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:35:38.07 ID:4rrnc8P2O
>>48
成人指定でいいと思いませんか
401名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:38:18.10 ID:VaqNwNda0
だってうちパン屋だもん!
402名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:39:52.71 ID:E8ttlJ3e0
>>270
おっと、金八他の影響で「学園ものとウルトラマンを合体させたら最強じゃね?」と思ったが
ライターがネタに困り切って路線変更した80の悪口は止めるんだ

マジレスすると、男女合体なんかも市川(森一)さんの提案で
市川さんが脚本書いた話では北斗にも南にもスポットが当たるようになってたけど
市川さんは段々子供向けにしていったエースのスタッフと対立して14話で辞めちゃって
他の脚本家には両方を上手く転がす脚本が書けなかったんだろうね
403名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:41:01.27 ID:fDpYoZk30
ハヌマーンって不思議な存在だったわ。
小学生の時、映画館で観たけどあんまり応援できなかった
404名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:41:06.55 ID:irY/YPLm0
>>397
アメリカで、放送コードがうるさくて、なかなか面白い=残酷なシーンが撮れないから
敵をエイリアンやサイボーグにして、アニメや映画で思う存分大虐殺させるのと似ているようで、全然違うか
405名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:43:07.08 ID:E8ttlJ3e0
>>304は怪獣使いと少年だが、新マンはエレドータスの回だったかに出てきた子の家も今にも壊れそうだった
そういや俺らが小さい頃は、駅の裏なんかに本当に今すぐ壊れそうな長屋とか、
波型トタンを骨組みに貼り付けただけ、みたいな今からすると人が住んでるとは思えない家とか時々あったな
406名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:44:12.99 ID:IwcDG6jdO
>>379
円谷「まったく困るよ。いくら腹がヘってるからって僕のカレーまで食べちゃ」
ウルトラマン「あ、すんません。美味しそうだったんでつい…」

バルタン「あー怒られてる怒られてる。早くしてほしいんだけどなー」
407名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:48:46.54 ID:4rrnc8P2O
>>96
映像さえ凝れば、そのまま本編の第40話にしても良かったんじゃないのw
408名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:49:52.23 ID:E8ttlJ3e0
>>373
伊吹隊長は初登場時から郷がウルトラマンだと知ってた節があるんで
虚無僧が隊長でもそれほど不思議じゃない
っていうか、伊吹隊長初登場の回でウルトラマンが痛めた腕と同じ腕を怪我してるのを
思いっきり感付かれてるんだもん郷さん
409名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:53:07.82 ID:VaqNwNda0
ぬるい!砂糖も多い!
410名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:53:09.83 ID:dJeAym0d0
あれ?円谷プロって朝鮮玉入れ企業に買収されなかった?
411名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:00:29.19 ID:MV4o05P60
ウルトラマン自体がタイツフェチみたいなもんでね。
412名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:01:36.35 ID:4rrnc8P2O
>>137
初代ウルトラマンは、身長40メートルで30分間大地に立ってるだけで何の動きも無くても、たぶん番組としては成立してしまうと思います。

シンプルイズベストというか、ただただ不思議というか(笑) 何なんでしょうか
413名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:07:01.05 ID:mjjRubrUO
>>306
雨の中、骨が折れた傘をさしてボロボロの服を着た少年がパンを買いに行くシーン、今から38年位前の俺が幼稚園の頃にテレビで見てかなり衝撃を受けた。
今でもその少年の顔ははっきり覚えている。
坊ちゃん刈りのヘアースタイル、一重瞼でつり上がった目・・・。
心に焼き付いて絶対忘れられない。
このスレを開いて真っ先にこのシーンを思い出した。
また見たいがDVDとか出ているんだろうか?
414名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:10:04.37 ID:mjjRubrUO
>>304
今思うとその少年は朝鮮部落や被差別部落の設定だったのかも・・・って思う。
改めて心が重いわ・・・。
415名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:11:05.18 ID:yoCaHZe/0
>>13
平成の仮面ライダーとウルトラは宇野常寛がAKBをねじ込んでオワタ
特にウルトラはオーナーが変わって
ウルトラセブンの舞台にAKBが出るのも宇野コネ
416名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:14:29.32 ID:G2BG8DfK0
でもウルトラにでたAKBは悪くなかったぞ。
むしろ普通のドラマに出る元AKBの方が(略
417名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:16:50.55 ID:cmnNtFlE0
皆殺しだ!
418名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:17:05.04 ID:qftdM1/S0
>>387
グロ注意
419名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:18:10.09 ID:Hkj/K5Al0
>>413
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IOSTJE

1500円でお釣りが来る
420名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:18:53.22 ID:+rQxfb7TO
円谷特撮のメカ発進シーン観てる時、
超シアワセ!

巨大ヒーローと怪獣のプロレスはどうでもいいけど
421名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:20:26.47 ID:4rrnc8P2O
>>215
福島イコール現在の特撮界
は、だめですか?

痛手おってる…
422名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:22:21.98 ID:qftdM1/S0
>>397
ところが、主に子供番組の枠で放送されるSFドラマは、視聴者の心に残ることが多くてな。
それに気づいた少数の脚本家は、結構情熱を持って取り組んでいる者がいる。

「ウルトラマン」と同時期の日常系ドラマは数多く何千とあるだろうが、それらのうちがどれだけ
視聴者の印象に残ってる?何回再放送された? VTRソフトは出るのか?
特撮ドラマはそれだけで印象に残ってるし再放送もされる。決して、子供番組と腐す必要は
ないという考え方もあるんだよ。
423名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:22:48.02 ID:vKSUaCPS0
福島(須賀川)は円谷英二先生の故郷
つまり、ウルトラマンのふるさとの1つだ
424名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:27:05.51 ID:rsQekPeM0
>>83
セブン12話は海外版なら再編集されてるけど、普通にきれいな映像で見れるよ
日本版だと編集されてないけど、画質が酷いから
425名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:29:16.44 ID:g7xVQCUD0
>>401
だってだって、ぼく〜んち、ケーキ屋、なんだ〜〜〜もんっ!!
歌:初代ケンちゃんw
426名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:29:26.90 ID:Rk8KZ3k70
>>413
その話、ウルトラマンメビウスで後日談みたいな話があって
殺された宇宙人の息子というのがが地球にやってくるんだよな
父を地球人に殺されたから謝罪と賠償を求めるとかどこかで聞いたようなことを抜かしてくる
427名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:30:31.43 ID:xEkTblPh0
怪獣使いと少年よりゼラン星人のアップの方が印象に残ってる。
天使と悪魔だったか、悪魔と天使だったか、あの話。
428名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:31:22.66 ID:Xuv4w/Wn0
>>311
作詞は岸部一徳さんだよ。
429名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:34:13.97 ID:LTqNTCgfi
ウルトラマンの着ぐるみが破れて回なかった?しかも股間の辺りが
430名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:37:26.48 ID:2zA9fHd80
ポロリ落としでも喰らったん?
431名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:37:29.32 ID:UuVp0sbMO
帰ってきたウルトラマンは、ストーリーやキャストが良かったけど、何より郷隊員がカッコ良かった。
団治朗さん、最近でも色々観るけどアレはアレでいいと思うんだな(´・ω・`)
432名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:37:29.88 ID:Hkj/K5Al0
>>427
悪魔と天使の間に…
メイツ星人の話のほうがいろいろインパクトあるんで有名だけど
こっちもなかなかきつい話なんだよな
433名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:38:09.78 ID:4rrnc8P2O
>>325
全く同意です。たぶん1話のみでもチャプター100ぐらいあるんじゃないの?
434名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:44:56.17 ID:26Jrg1kY0
ジャミラ少し燃えてたけど中の人平気だったのかな
435名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:46:50.95 ID:4XbJGdRV0
>>23
>>429
再放送世代だが幼稚園の頃に既に話題にしていたw。あと、レッドマン改造
のは顔の質感がボロボロだったな。
>>105
二番目のはどう見ても2ちゃんのお前らの書き込みじゃねえかw。
436名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:48:07.21 ID:2HmrzEJm0
パチンコに版権を売ったのが、衰退の原因
437名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:48:19.84 ID:4rrnc8P2O
番組は少しずつ酸化していった
438名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:49:55.79 ID:Hkj/K5Al0
>>436

衰退しきってもはやパチ屋くらいしか買い手がなかった
439名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:50:28.83 ID:2nY30VRW0
帰りマンの再放送で育ったもので、
自分の中でのベストシリーズはやっぱり帰りマン(次点レオ)

第一期原理主義者のオヤジどもが発言力を失ったおかげで、
帰りマンとかレオが再評価されるようになって嬉しい。

ちなみに台風が二つ来てるけど、
シーゴラス夫妻がやって来てると脳内変換してるw
440名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:51:37.09 ID:vPBT9O5ZO
子ども心に恐怖を感じたのはウルトラマンタロウの茸の話。水道水飲めなくなるかと思った。
ストーリー的にエグいのはムルチだろうなぁ。
441名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:52:02.09 ID:kMn6e6GfO
合成担当だった某氏はウルトラマン円谷プロ作品に限らず
編集で落とした未公開フィルムを大量にお持ちらしいよ
442名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:53:57.19 ID:v2/qcpDw0
1期信者っていい歳した人達だろ
昔のムック本読んで1期マンセー2期叩きにうんざりした
オタって昔から酷いんだな
443名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:59:07.93 ID:4rrnc8P2O
だって給料の発生する時間しか動かないんだもん…

金城さんはたぶん違ってた。きっといつも空想してた
444名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:01:26.72 ID:+WjV0pv+0
>>442

叩かれたからってww
445名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:02:19.35 ID:4rrnc8P2O
ウルトラマンが海の中に落っこちるだけで、とんでもない大迫力ww
446名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:02:34.89 ID:aI2OJkWu0
>>316
ま  た  雨  宮  か
447名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:06:18.46 ID:fIpSDe3/0
>>402
市川さんの盟友上原さんは2人を中心にした話を書いてたけど
こっちも降板しちゃったからね
田口さんは夕子に興味ないみたいだったから、降板も必然かと
448名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:07:21.16 ID:NUI3nWJ/0
日本が世界に誇る特撮技術の集大成なのにどうしてこうなった
449名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:07:45.98 ID:4rrnc8P2O
ワタシ ハ ウルトラマン…
450名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:11:40.83 ID:WUdABm9T0
円谷プロには経営者がいなかった。長男の一氏がもう少し存命なら違ってたかもしれないが。
451名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:18:45.91 ID:Xuv4w/Wn0
ウルトラQのタランチュラの回で最後セットを壊す手が映ってたんだけど、
DVDとかだと消えてる?
452名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:19:19.54 ID:Hkj/K5Al0
>>451
CSでみたときは残ってた
453名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:28:18.28 ID:UuVp0sbMO
04年のウルトラQ dark fantasyは、秘かに観てたよ。全く話題にならなかったけど…。
454名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:28:24.23 ID:kMn6e6GfO
カラーライズではさすがに消してた
455名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:30:08.45 ID:MOMsloqlP
>>453
予算無さ杉だったな
深夜枠はドラマは出来ても特撮は無理なんだなと分かった
456名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:31:36.67 ID:OQD6ON1w0
夕方のニュースのこの話題でマムシさんが呼ばれてたな
457名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:34:09.18 ID:mjjRubrUO
>>419
ありがとう!
ちゃんとDVD化されているのですね。
38年前の幼稚園の時の目でみたこの話、今の目でどう味わえるか楽しみです!
458名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:43:51.66 ID:UuVp0sbMO
>>455
良くなかったね。印象に残っているのが、ストーリーではなく遠藤久美子だし…。
459名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:07:21.10 ID:lt2EERMV0
ttp://www9.nhk.or.jp/nw9/marugoto/2013/10/1023.html
井上
「今回、未公開映像が見つかったということなんですけれども、やはり、最初のころは苦労が絶えなかったんでしょうか?」

地球を守り続けて47年 ウルトラマンさん
「シュワッ!」

井上
「そのようですね。」

NHK…w
460名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:08:17.24 ID:bnjAXc2C0
>>458
ガラQ音頭を今でも覚えてるw
461名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:24:10.46 ID:XKYvLHEK0
「ウルトラマンになった男」という本によれば怪我したりおぼれそうになったり相当大変だったらしい
462名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:31:16.68 ID:vQ07BhjgO
>>460
全く覚えていない…。
463名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:51:38.96 ID:zRg0bgpc0
>>396
ハイネルがラ・ゴールの息子だってこと忘れてるだろ
人間だって必ず親の特徴を遺伝するわけじゃない、角なしから必ず角なしが生まれるとも限らないだろ
だから剛三兄弟は光代博士の地球人の遺伝子を多分に受け継いでいると推測できるわけよ
464名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:54:37.51 ID:zRg0bgpc0
>>409
ハリケンジャーでフラビージョがそれのパロディやったよなw
465名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:59:22.51 ID:AGOPpk5Y0
はやくBSで特集
466名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:13:50.17 ID:FBgLV+Dj0
>>459

きたああああああああ
467名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:24:23.75 ID:Y9ERgiBn0
当然、4k対応の前に75%の露出で製品化。
さらに4k対応後に全話抱き合わせ&75%の露出で製品化。
さらに8k対応の前に90%の露出で製品化。
そして8k対応後に全話抱き合わせ&90%の露出で製品化。
以下続く。
468名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:36:26.61 ID:m90CRfWiO
火に強いジャミラが燃えててワロタw
469名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:40:28.06 ID:mOfhUA2Q0
>>240
帰ってきたウルトラマンさんは第4話でウルトラセブン最強技のワイドショットよりも強力なシネラマショットを披露しておられるのだぞ!
ウルトラ兄弟中最弱な訳なかろうが!
ヲマエ本当に帰ってきたウルトラマンさんが好きなのか?
えっ?
470名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:19:09.25 ID:z8QvtI9d0
ジャックさんはちょっと光線技が苦手なだけなんだ
シネラマは消耗激しいし

でもジャックさん実はブレスレットでも倒せない敵を簡単に倒しちゃう投技とか持ってるからゲームだと変に強い
471名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:26:36.16 ID:04lR5aZ00
>>463
ハイネルは母親がボアザン星人だから角があるんだろ
剛三兄弟は両親とも角無しだからなくても不自然ではない
472名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:27:40.32 ID:04lR5aZ00
>>470
ブラックキングを倒した技だっけ?
473名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:30:20.54 ID:x4XoWXD7O
>>472
ブラックキングを倒し技はスライスハンド。
474名無し募集中。。。:2013/10/25(金) 02:39:25.47 ID:UBt1uHaw0
>>459
NHKに来たウルトラマンの中の人はやっぱ古谷敏なのかな?
475名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 02:51:54.83 ID:dL6ziqih0
八つ裂き光輪!
476名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 06:31:36.84 ID:IYu50LNJO
日時:201X年X月

場所:各映画館 全国一斉

上映内容:

 ウルトラマンNG集(50分)
 月光仮面 初期実写版(10分)
 水戸黄門NG集(25分)
 半沢直樹 新作(50分)


料金:1500円
477名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:08:53.23 ID:IYu50LNJO
ウルトラマンの格好をして
オートバイに乗りたいです。
478名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:16:03.35 ID:LfwxY8UW0
>>58
えらいマッチョになっちゃって・・・
松本人志かよ
479名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:19:03.72 ID:kmsQRCW10
ドリフのセット回転中の舞台裏も見てみたい
480名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:23:24.58 ID:IYu50LNJO
スマホを身体にたくさん付けてるヒーローとか
481名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:26:40.22 ID:4rWuMDGC0
ブルーレイセット買わないと見られないのが辛い
482名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 07:34:37.23 ID:IYu50LNJO
敵の軍団に人質にとられた幼稚園バスの中の児童たちのNGシーンは無いの?
483名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:02:26.20 ID:JswZn3Ck0
小学生の頃、「ジャミラごっこ」で上着を頭から被らせて水をぶっかけてイジメたなぁ・・・
ごめんよ
484名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:10:38.26 ID:i+HLvYpQ0
トントン相撲最弱ツインテール
485名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:24:28.40 ID:zRg0bgpc0
>>471
だからハイネルがロザリアの影響を受けて角があるのはボアザン星人だから当たり前
だけどハイネルはラ・ゴールの血も引いているんだから、当然角なしで生まれる可能性はあったはず
対して剛三兄弟は、ボアザン星人であるラ・ゴールの血をひいているから、1人くらい角ありが生まれてもいいのに
三兄弟全員が角なしということは、やはり光代博士の地球人の血がラ・ゴールのボアザンの血を上回ったということ
486名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:47:53.65 ID:OXSJrNRt0
>>369
あれは、ダンが高熱でうなされている状態だから仕方ない
487名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:55:23.45 ID:rXpWCO4q0
怪獣を投げ飛ばしてビルが壊れるとか、ミニチュア怪獣を爆発させるとか、
NGが出せないシーンの撮影は相当な緊張感だったろうと察する。
変な体勢でビルに当たって壊しちゃっても、「ごめん、もう一回」とはいかないからな。
488名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:34:56.73 ID:OXSJrNRt0
>>459
半分ネタなのに、真面目に文字起こしするNHKさん、パねぇっすw
489名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:16:59.13 ID:BnonOxwJ0
今の特撮が今一なのはCG多用して現場の緊張感が無いからなんだろうな
490名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:03:19.51 ID:GZQZY3QbP
>>450
ホンダで言うところの藤沢武夫みたいな人が円谷にいたら
経営基盤のしっかりした企業になってたかもしれんね
491名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:33:37.93 ID:5eth1WPq0
二日酔いで態度の悪いアンヌが見たいな
492名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:36:39.40 ID:OiF67HAQO
ウルトラシリーズって二期は一つの世界で繋がりあるんだっけ?
493名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:47:19.12 ID:iPZjXs1B0
Q→マン→セブン→帰→A→タロウ→レオ→80→メビウス
で同じ世界観だよ
494名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:49:01.27 ID:kmsQRCW10
実際はあの大きさの怪獣じゃビルなんか潰せないよな〜と思いながら観てた

蹴っとばしたり背中で押し潰して破壊してたけど、あんな鉄筋コンクリートの塊に当たったら絶対つんのめったり怪我するって
495名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:52:51.62 ID:VtIZbX/40
MATの地上戦での死闘ぶりと、ZATのとんでも作戦の成功率の高さと、MACの殉職率の高さは異常(´・ω・`)
496名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:03:47.39 ID:2tMxu/1W0
ウルトラ警備隊の隊長の宇宙人嫌いは筋金入りだったな
497名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:09:17.09 ID:Bn6yIXif0
>>494
それを言ったら、ウルトラマンは東京タワーよりはるかに小さいはず。
498名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:19:55.63 ID:7LhRCoBF0
ゴジラは時代によって倍ぐらい大きくなっていくが、高層ビル街だと貧弱やな。
銀座
http://3.bp.blogspot.com/-XtbBAScmZO4/Twbs0mCfYYI/AAAAAAAAASo/qTHxUnGOSpI/s1600/GodzillaWako.jpg
新宿副都心
http://blog-imgs-56.fc2.com/t/o/k/tokutoku35/20120526172706e7f.jpg
499名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:34:00.81 ID:nCSWh7E70
モスラって建物との対比では200m以上あるよなw
怪獣どころじゃない大きさ
500名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:34:13.15 ID:GZkQxLM+0
>>498
いや、NG映像見てみたんだが、円谷監督がやっただけあって、地上から見てる映像と
視点がハッキリしてるんだよね。
「ゴジラ」'86の誰の主観なのか分からない「神の視点」とは大違いで、リアリティがある。
501名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:42:08.71 ID:ByBWjtXJO
1回のNGで数百万円がぶっ飛ぶ
502名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:47:22.50 ID:cNW7kl9u0
なつかしいなウルトラマン。
円谷商法の上に胡座かいて16年間も新作を作らなかったせいで子供達から忘れられて、
慌てて平成三部作を作ったが時すでに遅く
結局立て直せずに円谷一族全員が制作サイドから追放されちゃったんだっけ。
503名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:15:53.69 ID:o/xTNeVs0
制作サイドじゃなくて経営サイドからじゃねーの?
504名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:33:12.48 ID:PRo8Sst/0
円谷一族はもう関係ないのか
株主ぐらいなのかな?
505名無し募集中。。。:2013/10/25(金) 15:54:32.61 ID:F2EYOMoZ0
>>379
ヌボーっとつっ立ってるバルタンかわいいよバルタンw
506名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:58:33.57 ID:pHfi5U+T0
過去の良コンテンツを生かしてる
これの仕掛け人が上手い。
507名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:10:17.12 ID:GZQZY3QbP
>>498
新しいほうのゴジラって攻撃を受けたら反撃するけど
それ以外は東京の高層ビルがあまりに高くて
あっけに取られてただ立ち尽くしているイメージ
508名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:11:33.41 ID:qj35ZYzl0
>>504
たしか全員放逐済み
六代目の社長だった円谷英明(円谷英二の孫)が回顧録書いてたけど、英二の長男(二代目社長の円谷一)が早くに亡くなったのが
屋台骨傾いた原因みたいだね。まあその後の内容を見ると、書いてある内容を半分に受け取っても放逐はやむを得ないかと
509名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:25:34.30 ID:GZkQxLM+0
>>508
それでも黒澤明の息子に比べたら、まだマシなんだろうなと。
510名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:27:58.16 ID:9Zmv4O430
ダイナマイトバディやんか
511名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:32:09.37 ID:iPZjXs1B0
ウルトラマンが泣いている
だっけ
512名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:20:47.67 ID:cNW7kl9u0
円谷プロの名は残っているけど、円谷さんはもう一人もいないんだよね。
513名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:02:47.86 ID:xR9jaB5C0
>>508
ファミリー企業の末路ですな
メビウスで綺麗に終わったから、もうウルトラマンはいいんじゃね
今はカードバトルとかポケモンみたいになってるぞwww
514名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:27:36.61 ID:0FU2VZd20
『マイティジャック』好きだった
515名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:29:14.79 ID:5Q4UBdW3i
40年前は、わりと近くに人工物のない山や川があって時代劇や怪獣映画も撮りやすかったみたいだけど
そんな場所もなくなったね。
ウルトラQからセブンまでしか熱心に観てなかったが安っぽいセットや近代建築ばかり見せられても
心に入ってこないんだよなぁ。
516名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:30:13.44 ID:+G3OPI/n0
>>512
タツノコプロもタカラトミーに買収されて、創業者一族は全員首なんでしょ。
517名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:34:00.61 ID:ffd5hKTM0
日テレ版ドラえもんのフィルム大量に発見されるだったら世間はもっと大騒ぎしそう
518名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:34:32.94 ID:qQJrCEsU0
ゴジラ・ガメラ・ウルトラマンあたりの巨大特撮物はもう時代遅れなのかねえ…
519名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:38:01.36 ID:+G3OPI/n0
>>518
単に作り手側の問題でしょ。明らかに昔の物よりつまらないんだから。
スポンサー縛りとか表現の自主規制とかが原因じゃないよ、あれ。
520名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:07:04.83 ID:84TIhZR10
これから出るゴミ除去処理シリーズのブルーレイの特典に映像振り分けて小出し発売すれば良い
521名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:21:45.80 ID:GZkQxLM+0
>>518
戦争や災害のメタファーとして発達したのが怪獣特撮だったと思うんだが、
こうも先行き不安な大災害ばかりでは、現実逃避のファンタジーにならんのかもね。
522名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:05:44.10 ID:IYu50LNJO
ウルトラファイトっていいと思うなー。映像クオリティさえOKなら。
もしウルトラマンの出演する『明るい農村』みたいな番組があったら僕は見るかもね。漁業とか、介護、職は何でもあるし(笑)
523名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:06:38.22 ID:Ga7+PUWA0
1
524名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:17:50.96 ID:IYu50LNJO
>>512
ウルトラマンに円谷さん宛てのお歳暮を届けてもらうのはどうかなw

グッドアイデア
525名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:20:34.32 ID:Lg1VSfJ70
ウルトラマンがゼットンに惨殺され流れを見たかった気もする
526名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:25:07.30 ID:gERgrR9o0
小学校低学年の頃は「つぶらや」と読めずに「えんたに」だとばかり…
ちなみに円谷英二を輩出した福島県須賀川市は、東京五輪の後に自殺したマラソン選手の出身地でもある
おかげで須賀川ってのは円谷姓しか居ないのか?と思ったりもして
527名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:25:13.95 ID:1IS4wb0a0
マンは普通にジオラマセットの中にスタッフが入って準儀や演出をしてる引いた映像だけで
十分価値がある
NGなんかよりはるかに
528名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:28:26.71 ID:+G3OPI/n0
ミサイル超獣ベロクロンが原爆ドームを破壊する映像はどこに眠ってるんだ?
529名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:39:55.39 ID:q5YernCt0
君を利用し 金儲けをたくらむ地球人の為に
角をつけたり
髭をつけたり
乳房を出したりしてはいけない

スーツを着たり
和服を着たり
星空に向かってラーメンをかかげてはいけない

                    成田亨
530名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:40:27.15 ID:ubXCj27x0
【マスコミ】みのもんた「朝ズバッ!」など報道番組から降板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382693506/
531名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:40:33.51 ID:X4qOKw300
アンヌ隊員のポロリ映像はないのか?
532名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:03:27.68 ID:uxfmVbs10
特撮OPEDは新宿高層ビル大好きだよね
バロム1の頃は京王プラザしかなくて、ストロンガーはやたら三井ビル映してる
ソルブレインぐらいから現都庁

80年代戦隊ものの岩山は埼玉の寄居とかだっけ?
ライオン丸辺りの時代だと町田辺りの荒れ地でロケしてたような話きいたことある
仮面ライダーのエンディングって東京タワー見える角度的にお台場?
533名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:16:01.84 ID:4MdUYnw/0
>>515
時代劇では、携帯電話の電波塔が写ってしまうのが困るだろうな。
534名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:17:40.38 ID:DpMwa5xF0
>>533
今は背景に映りこんだ電線とかはデジタル処理で消しちゃうんじゃないか
535名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:19:54.56 ID:+G3OPI/n0
むしろ、CGでお化けマンション、二本松、採石場、浄水場、砧公園を再現すべき。
536名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:20:06.24 ID:IYu50LNJO
>>529
初代ウルトラマンはホント、どんな批評や形容詞さえも、すべて抗菌してしまうような何かがありますね。
537名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:26:27.60 ID:CttYh7e1O
おおとりゲンが美川憲一のモノマネやっている映像はないのか?
538名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:30:35.46 ID:IYu50LNJO
遠く離れて
地球に ひとり

あれが
あれが 故郷だ
539名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:48:07.98 ID:IYu50LNJO
Return of
 U L T R A M A N
540名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:59:14.21 ID:IYu50LNJO
重傷を負い
記憶喪失となり街をさまよう郷秀樹の
脳裏に、今、ひとつの言葉が浮かんでいた。


ウルトラマン…

おれは、

おれはウルトラマン…
541名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:14:56.33 ID:huF8hkjU0
BSでウルトラマンの特集やっててウルトラマンの中の人、古谷敏さんが
「今まで馬鹿にされながらもウルトラマンを愛してくれてありがとう」と言っていた
感謝したいのはこっちのほうだ
542名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:19:20.12 ID:pW3RPBxY0
>>541
重いな
何か苦労したの?この人
543名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:21:29.74 ID:g3JgGof90
初代「さらばウルトラマン」
セブン「史上最大の侵略(後編)」
新マン「ウルトラ5つの誓い」
エース「明日のエースは君だ!」
タロウ「さらばタロウよ!ウルトラの母よ!」
レオ「さようならレオ!太陽への出発」
80「アッー!キリンも象も氷になった!!」

昭和ウルトラマンの最終回はどれも印象的な良い出来だと思うのだが、
なんで80の最終回のサブタイトルはあんなのだったんだろう
544名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:22:16.18 ID:Gr3SiNRW0
>>15
本編がすでにNGみたいなものなのにww
545名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:33:13.97 ID:Nzm29Bd5O
【尖閣問題】 中国と韓国が武力協力へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382697826/

【社会】韓国が竹島で軍事訓練 「極右の民間人が島に上陸した」という想定★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382705479/


島根県の竹島について、韓国の一部の自治体が韓国での呼び方から「トクトの日」とする25日、
韓国軍は、特殊部隊も参加して、事実上、日本の民間人が竹島を訪問した場合を想定した軍事訓練を行いました。

韓国の一部の自治体などでは10月25日を竹島の韓国での呼び方から「トクトの日」としています。
韓国国防省は、25日、これに合わせて、「極右の民間人が島に上陸した」という想定で、
韓国軍が軍事訓練を行っていることを発表し、事実上、日本の民間人の訪問を想定しているものとみられます。

訓練は陸・海・空軍が参加して行われ、海軍の特殊部隊による上陸訓練も含まれているということです。
去年は海兵隊による上陸訓練が直前になって見送られ、イ・ミョンバク前大統領の竹島上陸によって
冷え込んでいた日韓関係への一定の配慮とも受け止められていました。

ことしも海兵隊は参加しませんでしたが、海軍の特殊部隊が参加するのは異例のことです。
韓国国防省は民間人が上陸したという想定であるため、海兵隊までは必要ないと説明していますが、
訓練の実施を公表した理由について、「歴史的にも実質的にもわれわれの領土であり、
どんな状況でもしっかりと守るというわが軍の意志を示すためだ」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131025/k10015547451000.html
546名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:48:57.20 ID:ZdW2mvKP0
>>522
「ウルトラゾーン」だな。
547名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:53:09.38 ID:Kjtf4esn0
>>542
昔古谷さんが経営していたイベント会社が倒産したって言う記事を見た事もあるし
いろいろ苦労してきたと思うよ
548名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:09:33.52 ID:8Emrs4H10
>>499
モスラ幼虫の着ぐるみが規格外だった
たしか10人入ってたらしい
549名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:09:41.43 ID:IYu50LNJO
宇宙にきらめく
エメラルド〜♪
550名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:12:17.24 ID:uxfmVbs10
宇宙にきらめく
はげあたま〜♪
551名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:25:07.05 ID:sDxXw0puO
ウルトラクイズのNG画像に見えた
552名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:36:07.35 ID:g3JgGof90
なんでタイラントの時のセブンには耳が無かったんだ
553名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:39:53.94 ID:Hah41pdy0
セブンのひし美ゆり子さんの

ロケットおっぱいヌードと、プレーガールQ出演には歓喜したなぁw
554名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:45:42.49 ID:g3JgGof90
ウルトラゾーンのマグマ星人とババルウ星人には声出してワラタ
555名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:04:41.01 ID:AW9hyhzP0
私の恥ずかしい写真 お譲りします

              ウルトラマン
556名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:10:34.22 ID:yuwQ91Ud0
>>553
ひし美ゆり子さんはヌードよりウルトラ警備隊の制服着てるほうがエロい
557名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:17:02.87 ID:Sn9If7gD0
来年はエイプリルフール復活してちょ
558名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:34:29.08 ID:stxJzXDf0
>>556
後にペガッサがいると最高だな
559名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:05:41.75 ID:mtoBJEvVO
闘えドラゴン
560名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:51:24.81 ID:tUP01dhb0
>>202
でも、ウルトラマン6って歌ってるけど。
561名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:33:26.52 ID:NtRqWK7p0
>>202
あなたの言い分(キャプテンウルトラを入れる)だと
Q・マン・キャプテン・セブン・帰り・A・タロウで
タロウはナンバー7だと思いますが
562名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:33:40.43 ID:j0GwTcPu0
>>526
幼少のみぎり、ゴジラを観に行って「円谷」「伊福部」「本多」の名前が揃うと安心した覚えがある。
「円谷」は同様に「えんたに」って読んでたし、「伊福部昭」は「いふく・部昭」って名前だと思ってたw
漢字三文字の名字があるって知らなかったからw
563名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:37:06.65 ID:sUNkqGxO0
円谷は南隊員にひどいことをしたよね
564名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:39:11.32 ID:j0GwTcPu0
>>532
>仮面ライダーのエンディングって東京タワー見える角度的にお台場?
13号埋立地とか言ってた時代のお台場でしょう。船の科学館も写ってるし。
つか、自分がストロンガーのEDに写ってる場所の近くに住むようになるとは思わなんだw
565名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:47:37.18 ID:TwpGflip0
>>561
Qとキャプテン・ウルトラはウルトラマンではない
したがってウルトラマンタロウはウルトラマンNo.5
厳密にはウルトラセブンもウルトラマンではないので正確にはタロウはウルトラマンNo.4
566名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:58:55.88 ID:FV5MUcVv0
 フォッ、フォッ、フォ…
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|  フォッ、フォッ、フォ…
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ バルタソ ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //
                   |_,∠/
567名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:26:56.88 ID:AWFJhJn10
>>564
やっぱお台場ですか。
ウチは中央公園の西側ですw

マンとかセブンはどの辺が多かったのかな
円谷=砧って先入観あるからか、街並みとか世田谷っぽい雰囲気が多いような感じするけど
568名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:34:22.55 ID:NtRqWK7p0
>>565
そういう意味じゃなくて、
オープニングで「タロウ ウルトラマン ナンバー6」と言ってる事について
ゾフィーじゃなくてキャプテン入れて数えたらおかしくなるでしょ、という話
569名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:39:58.63 ID:Qgmt8xvUO
No.6ってシリーズじゃなくて 強さのランクじゃ?
570名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:46:45.63 ID:NtRqWK7p0
>>569
オープニングでいきなり
「タロウの強さは六番目だ!」って、格好悪すぎでしょw
当時の時点で「一番弱い!」って言ってるのと同義じゃんww
571名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:49:42.11 ID:AAXTLd2M0
>>569
タロウとかレオとかをやっていた当時ウルトラ兄弟の能力ランキングをやっててな…

パワー、飛行スピード、必殺技威力、ほとんどタロウが一番だったんだ…

逆にほとんど最下位だったのが新マ(不憫なので最後まで書かない)
572名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:11:02.71 ID:Mf5WAqEk0
ウルトラマンは何でいきなりスぺシウム光線を使わないのか、というツッコみはよく聞くが
アンパンマンは何故、スペアの顔を持ち歩かないのか、また自分の顔でなくスペアを食わせないのか
といったツッコみは聞いたことがない。
573名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:12:32.99 ID:ClixTUwL0
>>572
@濡れたら困るから
A常に新しい顔の方が良いという自己愛に満ちたパンマンだから
574名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:21:27.45 ID:j0GwTcPu0
>>572
それよりも、平らな天板の上で焼いているのに後頭部が丸いのは如何なる魔法なのか?
窯から出て来たときには後ろは平らなのに。
575名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:06:06.94 ID:n6UAbIRf0
>>517
> 日テレ版ドラえもんのフィルム大量に発見されるだったら世間はもっと大騒ぎしそう

全話とはいかないが半分くらいなら数年前に見つかっているんだけど、特に騒ぎにはなっていないな。
576名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:44:50.74 ID:DHRYNC9L0
>>574
その後頭部の丸みこそが、アンパンマンのメインOSが動いている本体だったりしてなw
577名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:38:53.64 ID:ueuraJ4E0
>>543
マジレスすると、タイトルではないものがタイトルとして誤って処理されてしまった。

>>569
これまたマジレスすると、Qとかキャプテンウルトラは計算に入っていない。
単純に、エースから始まった兄弟設定で、ゾフィー〜エースで5人。
タロウでは、より兄弟路線を鮮明にするために「ウルトラ六兄弟」という設定になったので
あの歌詞が作られた。

ちなみに、当時は現在の主人公が最強という風潮があり、
雑誌展開などではタロウが最強、ゾフィーが二位という扱いだった。
割を食ったのが初代マンで、ほぼ全ての能力が最低という扱いを受けてしまった。

通信簿的なものもあったが、あれは適当すぎてとても参考にならない。
578名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:39:03.78 ID:DHRYNC9L0
ウルトラシリーズって、「新しいモノが、古いモノよりも良く出来ているとは限らない」
という教訓の見本みたいなところがあって、そこに気づいたとき大人になったのかも
しれないと思ってる。
579名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:07:11.40 ID:TwpGflip0
>>577
ゾフィとセブンは「ウルトラマン」ではないので、タロウは「ウルトラマンNo.4」なのでは
「ウルトラ兄弟の6番目」という事なら「タロウ!ウルトラブラザーズNo.6!」とするべきだった
580名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:25:30.82 ID:mtoBJEvVO
 夜、自宅の窓のカーテンというカーテンを全て閉める。
 次に部屋の全ての灯りを消し、部屋を真っ暗にする。

 そして、真っ暗な部屋の中で、カーテンだけを開けてみる。

 すると、窓の向こうは真っ赤になっていた。

 「まさか火事では…!」

 慌てて外に飛び出してみて
 驚いた…なんとウルトラマンが暴れているではないか!

 真っ赤に燃えあがった夜の街に巨大なウルトラマンが

 悪を踏みつぶしている…!
581名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:29:45.78 ID:ueuraJ4E0
>>578
ま、強さ談義や作品の質の良し悪しもあるけど、
メビウスでは、昭和ではカマセだった過去作品のウルトラマンたちが
メビウス以上の活躍を見せてくれるのも、好評だった理由の一つと思う。

>>579
そこまでくると難癖だ。
当時の子供から見ても、作品の中でも、あくまでも彼らは「ウルトラマン」だからな。
というか、セブンだって「ウルトラマンセブン」という名前が間違いだという
ネタにされることはあっても、ウルトラマンの一人として除外されるような
議論がおきたことはない。
582名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:34:11.90 ID:mtoBJEvVO
ビルを
壊すぞ
地響き立てて
吠える
怪獣 大怪獣

ウワーッと開いた
口から炎
あたり一面
焼け野原
583名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:34:52.61 ID:yRJWJUtE0
NGシーンといえば
「飛んだカップル」だな。桂木文懐かしい。
584名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:36:53.72 ID:mtoBJEvVO
銀座
赤坂
六本木

大停電の夜
赤い背景に
ウルトラマンの
目が光る!
585名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:38:20.26 ID:Fo0aSMRiP
ニセウルトラマンは<丶`Д´>こんな顔してた。
586名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:39:38.62 ID:8HfhrbR80
>>457
今みると少年はダンカンに似ている。
587名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:41:18.89 ID:jO5mggpm0
ピアノ線を消すのは許されざるよ
588名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:42:52.20 ID:MTZILNV/0
ウルトラマンエースが本当は、ウルトラエースだったけど商標登録の関係でマンを
つけたんだよな
もし、ウルトラエースのままだったら、ウルトラタロウ、ウルトラレオ、ウルトラ80
になっていたんだろうな
ジャックは、設定上途中からウルトラジャックにされて、
マンが付くのは、初代、とアニメ版のザ・ウルトラマンだけになっていたかもしれないな
589名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:46:20.98 ID:jO5mggpm0
>>572
怪獣と組み合うのが怖ろしいと思えば最初に切り札を出すだろうけど
初代のウルトラマンはゼットンに敗北するまでは
ほぼ絶対的な超人だったからな
怪獣を殴る蹴るで嬲る格闘が楽しかったのだろう
スペシウム光線は時間切れしそうになったところで
「終わりにしてやンよ」てな感じで出すものだったのだと思う
590名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:52:48.73 ID:CthdKhI40
ウルトラマンは地球人よりは強いけれども怪獣よりは弱いんだよ。
自分たちの星と違う環境で、更に怪獣にあわせて巨大化するために
エネルギー消費が早い。
ちなみに巨大化しなければ3分以上活動することも多かった。
だから怪獣を弱らせてから、必殺の一撃の光線を放つ。
これがはずれたらまずい。
バルタンに反射されたときは、八つ裂き光輪できりぬけたが
ゼットンにバリヤーで防がれたときはもうなす術がなかった。
591名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:57:37.01 ID:VfB+L07Y0
いきなりスペシウム光線発射しろよって思ったもんな
592名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:04:44.99 ID:NbFhl4uZ0
格闘戦で気分を盛り上げつつ、エネルギーの消耗を待ってるんだよ。
で、エネルギーの切れ掛かる瞬間が最も威力のあるスペシウム光線を出せるんだ。
実際、序盤でスペシウム光線を発射した回は
相手に効かないor跳ね返される事がほとんどだった。
ただ、スペシウムが利かなくても即座に次の手に移れるのが
経験豊富な初代の強さだった。ゼットンと戦うまでは。
593名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:18:26.03 ID:mtoBJEvVO
怪獣が改心するのを待ってたんだよ
594名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:24:28.69 ID:0W2A0P8g0
井出隊員の説明だと、バルタン星人はスペシウムに弱いらしいけど、
ほかの怪獣にも効くのが不思議。
595名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:24:54.08 ID:CthdKhI40
>>593
比較的新しい青いウルトラマンってそういうウルトラマンじゃなかった?
596名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:28:26.01 ID:Fo0aSMRiP
カラータイマーが三色旗とか?
597名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:34:02.58 ID:sUNkqGxO0
怪獣の頭がパーーンッとなるのかよ
598名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:59:43.95 ID:mtoBJEvVO
そもそも日本で最初に怪獣映画を作った人達って、どうしてそういうものを作ろうと思ったのかな?
599名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:01:00.43 ID:5Odz8uuG0
>>591
悟空のかめはめ波みたいにタメてるんだと思えば
600名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:01:29.80 ID:5po8e8lh0
キングコングの影響かな?
601名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:10:22.25 ID:9iULeiTJ0
>>591
3分くらい擦らないと出ないんだよきっと。
602名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:10:34.51 ID:hcLz57JH0
>>13
あれは続いていると言っちゃいけないレベルに生まれ変わってるからなぁ
平成と昭和別物
603名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:17:16.26 ID:oRp+9R34O
>>588
セブンだけそのせいで浮いた名前になってんだよな。
いまだにウルトラマンセブンと間違えられるし。
604名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:19:18.23 ID:5Odz8uuG0
>>602
そうかといって、昭和の設定じゃできないしな。
改造人間とか主人公が日本語話せないとか今じゃ到底無理だし。
昭和も平成も全部見てるけど、平成の方が好きだ。
605名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:20:52.71 ID:mtoBJEvVO
>>595
おおっ そうでしたかw

初期のウルトラマンって、
怪獣が出てきて→スペシウム光線で退治っていう一連の流れがありますけど、

その一部始終をずーっと見てた人間は呆然とし、口を半開きにし、目は点になっていた…と、いうような、なんか「ありえない感覚?」というか

ゴメンネ
説明不能デス
606名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:21:03.38 ID:Jvpw/b/v0
>>591
ピッコロの魔貫光殺砲みたく、撃つのにある程度時間が必要なんでしょ
607名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:26:02.24 ID:mtoBJEvVO
>>605
実家に帰ったあと、ワシはその一部始終を家族に伝えたんじゃが…おまえは何を言ってるのかと、夢でも見たんと違うか?と

と、東京は
怖いところじゃけん…
608名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:26:30.63 ID:JzG14uvKO
>>485
亀だが、遺伝子の優性劣性的には当たり前だろ
AA型とO型の子供が全員A型なのが当たり前なのと同じ話
609名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:28:17.44 ID:mtoBJEvVO
つまりカルチャー・ショックとしての
ウルトラマンだというわけですね。
610名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:30:46.65 ID:hcLz57JH0
>>604
マジか裏山しい
hulu なんかで平成もポツポツ見てるけど入り込めんのよ
基本V3までと、リアルで見てたブラックが好きだからかもしれん
暗いのが好きなんだな
611名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:32:15.98 ID:MKO53ryM0
>>529
なにこれ?意味分かんない
612名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:32:37.07 ID:gpXMpd7WO
>>588
その理論からすると、ザ・ウルトラマンはウルトラジョーニアスになる
613名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:35:38.04 ID:5Odz8uuG0
>>610
昭和のイメージがあったから、底抜けに明るいライダーとか斬新だったけどね。
それに、当然だけどアクションや特撮レベルが違いすぎる。
あと、昭和はなぜか子供が出てくるとシラけたんだよなー。
自分が子供のクセに、少年ライダー隊とか嫌いだったw
614名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:37:16.73 ID:VfB+L07Y0
>>602
全然違うよな
昔のライダーは改造させられた悲哀があった

子門真人が歌う「ロンリー仮面ライダー」そのもの
615名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:42:36.46 ID:E2XDvu3f0
>>13
円谷プロの三代目社長ががTBSと東宝にケンカ売って干された
最後まで味方だったのがバンダイだけだったけど
それも裏切って、借金でプロダクションごとパチンコに売られた
616名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:44:31.57 ID:Whazygbh0
石ノ森原作なら「哀愁」がなくちゃなあ
617名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:45:45.88 ID:09JoGKEJ0
じっそうじ以外はおもしろかった
618名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:46:02.07 ID:QTEgEt6K0
ウルトラマンだかマグマ大使だか忘れたけど
背中のチャックが破れてたのは覚えてる
619名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:47:16.66 ID:hcLz57JH0
>>613
なるほど
特撮レベルとか求めてないからかもしれん
ライダー隊wwリアルタイムじゃなかったから何とも思わなかった
ライダー隊の歌も好きだw
>>614
まさに、そこです
620名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:47:36.89 ID:WMvNTCvB0
ウルトラマンって実は悪いやつでバルタン星人はミニサイズになって
移動してるだけのやつなんだよな・・・。(´・ω・`)
621名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:48:38.89 ID:ueuraJ4E0
>>595
ウルトラマンコスモスね。
彼の場合は傷つけない攻撃でいなしながら、怪獣の興奮を抑えるか、
体力的な意味で消耗させて、怪獣を暴れさせる敵の影響を切り離す光線か、
興奮を抑える光線技を使う。

一応他のウルトラマンの場合は、光線の消費量が激しいので
確実に当てるために、最後の最後に使うって設定だった気がする。
622名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:49:20.83 ID:DHRYNC9L0
>>594
大伴昌司が手がけたような初期のウルトラマン画報本なんかでは、「足から見えないジェットを出して
空を飛ぶ」とか、「左手と右手がプラスとマイナスに荷電しており、スペシウム光線は一種のスパーク
で発射される」とか、当時の概念で説明されていたよ。
重力制御とか、(念力による)空中浮揚とかのイメージが出てきたのは、『ウルトラマン』以降。
石ノ森章太郎が『サイボーグ009』を描き始めた1962年には、サイボーグという概念がほとんど理解
してもらえなかったというし、本当に、パイオニアってのは苦労したんだろうなと。
623名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:52:12.17 ID:ueuraJ4E0
>>620
ま、そうとも言えるw
もっともウルトラマンに出てきたバルタン星人は、自分たちが地球に住み、
地球人は縮小させて、狭い居住区で生きさせるというとんでもない案を突きつけた
まさに侵略者だが、現在眠っている数十億のバルタン星人が
同じことを考えているとは限らないからなあ。

その後いろんなバルタン星人が現れたが、比較的話の通じるやつや、
実は善良な個体に会うと、ウルトラマンの所業がだんだん悪に見えてくる。

そもそもベムラーを追って、ハヤタを事故死させたのもウルトラマンのせいだし…
624名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:01:11.14 ID:5po8e8lh0
石森はSF小説と映画のつぎはぎで作ったマンガばっかり
009の最後の流れ星になるのなんて、もろパクリじゃん
625名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:09:32.54 ID:wD7Pm92m0
同じことをったらパクリか
それじゃもう何も作れない
626名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:11:11.17 ID:ykPCQpsb0
バルタン星人との再戦(分身が一杯出て来る話)では、
スペシウム光線も八つ裂き光輪も通常攻撃並に撃ってたよね
627名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:11:52.22 ID:5po8e8lh0
制作者としてのプライドがないんでしょうw
小説読んでそれをマンガにして僕が作りましたって
628名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:25:53.40 ID:mtoBJEvVO
ま、石ノ森さんがいたからね、ライダーにはさらなるハクがついた訳で
629名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:30:40.24 ID:ykPCQpsb0
ウルトラマンの設定真面目に見てみたけど相当ムチャだなw
拳がダイヤモンドの100倍の硬さだとか、
核爆弾程度の攻撃では全くダメージを受けないとか
630名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:43:58.69 ID:mtoBJEvVO
ウルトラマンとライダーで日本シリーズをやればいい。今ちょうど巨人と楽天でやってるし
631名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:46:54.20 ID:R1wk04gA0
>>453
堺雅人がゲストで出てきてる
特撮女王とのキスシーンまである
632名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:56:38.56 ID:JJAZeTnL0
>>13
大松「テレ東でやってるだろ」
633名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:19:22.19 ID:mtoBJEvVO
>>629
とにかく凄い
634名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:27:27.60 ID:Ka2yKTTH0
>>623
あれは、交渉にあたったバルタン星人1名が暴れただけで、
それを倒したのは良いとしても、円盤で眠ってた20億のバルタン星人に罪はないもんなぁ
日本に他の国から移民団がきてその交渉役が攻撃的だったから、他の国のやつが全員殺した
なんてことしたら国際問題に発展するだろ
すくなくともウルトラマンは20億殺した極悪人として死刑だな

セブンのノンマルトやユートムも見つけたら即全滅って
どう見てもセブン(地球人類側)が悪役としか思えないw
635名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:29:24.65 ID:6oQQ8lVbO
マヌケな音楽や効果音がかぶせられたり、ナレーターが
「あ〜ららら、こんなんなっちゃいましたwww」
とか言ったりしたら嫌だww
636名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:34:30.53 ID:0dK1mK8/0
TACにだけは入隊したくない。
仲間にキチガイ呼ばわりされるなんて辛すぎる。
北斗はよく耐えたな。
できればZATかMATに入隊したい。
637名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:35:19.24 ID:mtoBJEvVO
遠く離れて
地球に ひとり

あれが
あれが 故郷だ
638名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:39:53.16 ID:ix6ktR+60
639名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:41:27.51 ID:xy9dsg6l0
>>630
踏んづけて終わりだろ
640名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:44:25.28 ID:6uKFXXoE0
平成も響鬼までは全部見たが下らない
ねじまがったキャラが巻き起こす内紛
にはウンザリ。オレは怪人と活劇主体
の昭和の方が単純に好き。
641名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:45:55.26 ID:M56s7CdM0
>>640
記憶を美化しすぎ
昭和のワンパターン劇は5回も見れば確実に飽きる
642名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:52:08.69 ID:ix6ktR+60
だな。
大人になって改めて昭和全部見たけど、結構ツラかった。
アマゾンが意外と面白いという再発見はあったけど。

響の後にカブトとかWとか面白いのたくさんあるんだけどな。
643名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:54:08.26 ID:mtoBJEvVO
強烈なるスペシウム光線
あれをいきなり使ったら、人々は衝撃を受ける…PTSDにもなりかねない
644名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:05:20.85 ID:vrtsiEU30
>>603
でも今じゃそんなことも忘れて
645名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:07:38.98 ID:mtoBJEvVO
第2話でアラシ隊員がバルタン星人に操られて、うなされてるかのように喋るわけだが、
実際ウルトラマンも、彼を見た人が…受けたショックの大きさに、突然舞い上がって話したり興奮してしまうぐらいの力を持っていた。

ウルトラマンが現れただけで勇気100倍なのだ。
646名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:22:53.97 ID:mtoBJEvVO
凶悪怪獣の爆破のあと

大地には

ウルトラマンのカラータイマーの音だけが
鳴り響いていた
647名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:40:43.60 ID:ueuraJ4E0
>>641
昭和ウルトラの場合、殺陣も未熟な面が多いからね。
平成以降の緻密なものを見ていると、泥臭く感じるかもしれない。
最もそれがいいという人もいるかもしれないけれど。

メビウス&兄弟やウルトラ銀河伝説みたいな、
平成〜メビウスの融合作品なんかはよかったと思う。
648名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:43:35.20 ID:yDr7viuj0
シュシュトリアンでウルトラマンと共演した回が好き
649 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/26(土) 22:53:57.44 ID:NQsRzJeq0
スペシウム光線はウルトラマン目線だと射程距離が短いんだよ
しかも発射すると体力の消耗が半端じゃない 無理にたとえるなら
武士でいう首を撥ねる時の刀みたいなもんで 弓で射掛けたり
槍でついたり殴ったりして戦い相手を押さえ込んで 最後に刀で首撥ねる
「弓だの槍だの面倒だし最初から刀で首はねればいいじゃん」つってる
ようなもんだ
650名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:54:59.61 ID:UoD8IHEC0
宇宙人が同じ殺陣ってのがおかしい。
地球の格闘技教室で習ったのか。
651名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:02:47.98 ID:YJqMehnK0
>>644
おっくせんまん
652名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:03:11.78 ID:pZxg7ZO+0
NGばっかりだったのか
653名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:04:43.81 ID:m0ofsHaF0
ウルトラマンより仮面ライダーのNG見せろよ
藤岡弘が事故った映像とかないのか?
654名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:06:48.69 ID:mtoBJEvVO
>>650
例えばウルトラマンに変身する人が少林寺拳法の使い手ならば、ウルトラマンも少林寺拳を使うのだ
655名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:12:10.27 ID:ueuraJ4E0
コスモス、レオ、メビウスあたりは人間体での特訓が、
変身後も生きていたなあ。
656名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:13:31.65 ID:mtoBJEvVO
もしもヒーローが
太陽のような男ならば

時代など関係ない
657名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:27:12.80 ID:dC/sXqdX0
ふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉふぉ
658名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:33:23.00 ID:j61E1le40
>>339
チャッチャチャラッチャ チャッチャッチャラッチャ♪
659名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:33:26.38 ID:wtlA2Xtk0
ジャミラ
かわういいいいいいい
660名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:37:00.45 ID:wg2sAMJRO
ウルトラマンはウルトラシリーズでの客演がいっぱいあるけど、古谷さんの独特な体型じゃないと駄目だよな
偽物にしか見えない
661名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:41:57.26 ID:J22LV0on0
ウルトラマンは悪だ
動物虐待し過ぎ
662名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:02:58.37 ID:g1KXIwky0
>>636
MATはすぐ解散だ!っていう長官がいや
663名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:23:37.51 ID:1ctq9i6b0
ウルトラマンと帰ってきたウルトラマンが別宇宙人だと知ったときの衝撃・・・
664名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:34:06.40 ID:lmVVlAa1O
どうやら、
L77星の生き残りは
僕ひとりではなかったようですね…
665名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:35:12.61 ID:pj834/kfO
初代ウルトラマンは多々良島とかリアリティーがあって好きだった
アントラーの回もすばらしかった
666名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:38:45.28 ID:CD9yn2phO
「星の林に銀の舟」ってウルトラ特撮裏側ドラマがあったね
あれまた見たいな
667名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:41:11.85 ID:jleb/Lme0
ウルトラマンはプロレスだよ
殺陣と捉えるのは東映的な思考だな
668名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:51:16.73 ID:eqz7sHWg0
ジャミラの腹に火がついてスタッフが慌てて消すシーンと、
ウルトラマンが怪獣の尾を持ってジャイアントスイングして、
ぶん投げた後よろめいてしまいNGのシーンをチラっとみた
669名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:57:51.43 ID:DyExunba0
670名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:08:57.14 ID:pj834/kfO
ハヤタがスプーンで変身するシーンなら知ってる
671名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:13:54.50 ID:JhFy/U7F0
こーゆーのを表に出さない格好良さもあるんじゃない
672名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:26:03.59 ID:MNlEQamGP
>>655
帰ってきたウルトラマンでも怪獣を倒すために
郷がジャンプする特訓をしていた記憶がある
673名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:31:00.22 ID:4O5AFLGk0
初代ウルトラマンのバトルはジャイアント馬場なんだよ
人間のようで人間でない巨大生物の動きのイメージとしてぴったり
あのもっさりしたバトルにはそういう含みがある
674名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:35:21.95 ID:7D979qdi0
初代のバトルも初期はもっさりプロレスファイトだったんだが
だんだんと殺陣+演劇の要素も導入されて、テンポが良くなってきた。
個人的には、ケロニア、ザラガス戦が好きです^^
675名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:36:23.02 ID:Apl9c4mz0
ウルトラマンに悩みを相談しよう

1 名前:('A`)[] 投稿日:2005/05/20(金) 21:05:58
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| <   ジュワ!
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___



2 名前:('A`)[] 投稿日:2005/05/20(金) 21:06:49
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?



3 名前:('A`)[] 投稿日:2005/05/20(金) 21:07:27
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| < >>2日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
676名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:43:00.91 ID:cbLNQQif0
>>672
かなり初期のキングザウルス3世編
強力なバリアーでスペシウムもシネラマも効かなかったが
バリアーの上の方が開いていたので、飛び蹴りでそこを狙った
677名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:50:21.71 ID:IKzTCJ4KO
>>672
怪獣はキングザウルス三世
セブンの最強光線ワイドショットよりも強力なシネラマショットも全く通じないバリヤーをその発生源である角を破壊する為、ウルトラ流星キックを会得。
678名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:57:14.51 ID:XBJ8RnXX0
>>676-677
第4話「必殺!流星キック」だな
タイトルもカッコいい
679名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 02:24:44.54 ID:6x5s7fL/0
>>634
帰ってきたウルトラマンの
バルダック星人も凄いぞ
何せバルダック星を丸ごと破壊したからなw
星人以外のすべての生物を全滅させたw
680名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:44:07.48 ID:ftTFFpXei
ウルトラセブンの幻の12話は?
681名無し募集中。。。:2013/10/27(日) 03:59:02.44 ID:ylFU46xW0
チャイヨーのウルトラマンとかライダーとかジャンボーグAのNG集出てこないの?
682名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 04:14:41.47 ID:y3X5poLL0
683名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 04:20:55.19 ID:XkcFix9N0
ウルトラセブンのオープニングの絵具を混ぜ合わせたような背景が好きだったな
684名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 04:26:31.41 ID:t/Oq6Fll0
>>48
セブンかなんかの時に
変身即ジュワッって宇宙人倒す回なかったっけ?
685名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 04:40:32.43 ID:6x5s7fL/0
>>683
あれは絵具で書いたものを
モーター二つで回転させて崩したものを逆再生したものだからね
686名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 05:01:28.85 ID:7wr01M6E0
>>13
特撮に余計に金がかかるのに、キャラクター商品があまり売れない二重苦。

ライダーじゃなくて、戦隊物との比較だけど。
ウルトラマンと戦隊ヒーローの予算の差
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354177958
687名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 06:24:19.76 ID:lmVVlAa1O
あのさー、40代で独身のウルトラマンっていないの?
見えない敵と戦っている…とか
688名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 08:29:24.30 ID:vKE4XQ4f0
>>624
お前、パクリ元といわれるブラッドベリの「万華鏡」を読んだことが無いだろう。
読んだ人間のほとんどは、大抵「これはパクリじゃないな、オマージュだ」と言ってるのに。
689名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 08:44:52.51 ID:3i2pTz+s0
>>688
作品に対してスパイス程度の風味ずけとしてのオマ-ジュならいいと思うけど、がっつりラストに入れるのは俺は嫌いです。いきすぎると二次創作と変わらなくなってしまいます・
龍神沼もつげ義春の「沼」っぽいし、キカイダーと家畜人ヤプーは面白いです。
690名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:23:14.25 ID:XNeJMrDO0
>>611
ウルトラマンのデザインをした彫刻家・成田亨氏の言葉。自分もうろ覚えだから、改変があるかどうか分からんけど、
余分なモノを極限まで削いで行ったデザインとしてウルトラマンがあって、前作で削ぎ切っちゃったから「思いっきり
装飾を付けた」姿としてセブンをデザインしてるから、ヒゲだの角だの許せなかったことは確か。
自分が作るウルトラマンの彫像物にはカラータイマーさえ付けなかった位、余剰物を嫌ってた。
691名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:45:24.35 ID:RKMpWqkn0
>>679
セブンのペガッサシティーも全滅している
あれはカルネアデスの板になるから宇宙の法上はセーフかもしれんが
692名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 10:09:06.00 ID:eeDvHT/m0
>>680
おそらく今や最も多くの人に見られている12話w
良くも悪くも実相寺演出って感じだったり、フジ隊員出てたり、見所はあるよね
693名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 11:41:35.10 ID:vKE4XQ4f0
>>690
『ウルトラマンになった男』を読めば、成田さんは俳優として顔出ししたい古谷敏さんの心情には
あまり興味が無くて、できれば着ぐるみ等の「ヒーローをまた演じてもらいたい」と言っていたみたい。
その辺のズレが、結局古谷さんの俳優早期廃業に繋がったのかなとも思う。
694名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 11:46:40.20 ID:CNS+yfP40
サンジャポで映像見た 
死体商法みたいで、あまり気持ちいいものではないな
695名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:03:37.76 ID:wlCRNqa40
ジャンクフィルムすらニュース価値があるってことだな
歴史的遺産になったかと思うとじわーっとくる
696名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:16:23.61 ID:Vfz0SnXx0
>>694
将来SFX、VFXやりたいって人には教材になるとおもう
時を経ても、可燃性のセットでドラゴンに火を吹かせて火事起こすなんてやってんだから
697名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:00:35.28 ID:lmVVlAa1O
西暦2030年のある日のことだ。
 朝、僕はいつものように起きてテレビをつけた。
 TVKで放送されている『円谷チャンネル』という番組だ。
 この番組は生放送で、ウルトラ警備隊の基地のようなスタジオで、隊員達がインターネットのまとめニュースを次々と読みあげるのだ。

 あるとき生放送の最中に、突然、地震が起こった。
 そして画面内の空は割れ、緊急地震速報が始まった。
 

「空が割れる」というのは、
市民が、市の公共施設を使うかのごとく優しいタッチの作品も数多く揃えてきた円谷作品において、最もノイジーな表現だと思う。今はOB達の意見が最もノイジーなのかもしれないが…。
698名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:06:52.56 ID:8QJDegem0
てか子供には見せるなよ〜なぁ‥‥
699名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:14:36.00 ID:NJkwN/520
「ウルトラ水流」が最強の武器。異論は認める。
700名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:26:17.96 ID:lmVVlAa1O
地震や災害は全くと言っていいほど良いことを何も生み出さないのか?と問えば、確かにそうかもしれない。

唯一生まれたのは、緊急連絡網だった。関東地方に住んでる隊員たちの中で連絡準備のついた人から順に中継のカメラを携帯電話で回してもらい現地の状況を聞いた。(2030年)
701名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:48:59.22 ID:lmVVlAa1O
やれ経営がどうのこうのなどと言われる円谷プロだが、そこを経由した人間たちの皆が皆、死んだような顔をしてると思ったら大間違いだ。
702名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:21:49.54 ID:6vHUqOLa0
>>698
個人的には、DVDで本編と一緒に撮影風景を同梱しているのは
余計なお世話でしかないんだよな。
子供が間違って開いたらがっかりするぞ。
703名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:26:57.90 ID:lmVVlAa1O
成人指定で販売しませう
704名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:00:39.23 ID:CXf0OiYg0
エースから後は認めない
705名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:09:04.50 ID:6vHUqOLa0
メビウスも認めないのか。もったいない。
706名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:34:07.90 ID:QYlaIy480
>>698
新マンなんて予告で
「来週は特撮スタッフが全精力を挙げて作り上げた大津波」
とか言ってんだから(当時の)子供は免疫あるよ
707名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:36:13.25 ID:Ix6NFD5m0
新マン予告といえば火の輪くぐりって何だったんだろう
あれ、予告で言うことか?
708名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:41:58.17 ID:JaH37jy+O
>>704
そう言いなさんな。
Aも夕子がいた頃はなかなかのエピソードがある。
まあ、後期は‥。

あとタロウは論外としても、レオは異色作として個人的に大好き。
709名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 20:16:17.03 ID:lmVVlAa1O
最近のウルトラマンは身体の動きが早いんだな。

緊張感
710名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 20:38:52.62 ID:8iDbV1E90
新マンの本放送時、何かの事件でオンエアが一週潰れた事があって、その次の週の放送冒頭に郷さんのナレーションで
「先週は休んじゃってごめんなさい。今週はウルトラセブンも出ます」と、視聴者に謝ってた回があったと当時小学生だった
兄貴から聞いた覚えが…気配りしすぎだろ郷w
711名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 20:46:15.27 ID:ALHn07Ml0
>>707
またその本編てのがなんの咎も無い真理アンヌの妹が亡父の生まれ変わりともとれる怪獣とともに死ぬってウーみたいな筋てのがね・・・
712名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:00:12.81 ID:6x5s7fL/0
>>710
1971.7.30の放送は「ウルトラセブン参上!」(午後7時〜7時半)でしたが、
自衛隊機が岩手県雫石上空で全日空機と衝突と空中衝突、乗客ら162人が亡くなる大惨事【雫石事故】のニュースで中止
713名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:14:32.15 ID:vKE4XQ4f0
>>710
雫石事故はあまりにも衝撃的だったからな。報道特番で潰れるのもやむを得ない。
714名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:19:08.78 ID:f1ogiFz30
新マンは最後の方はわけのわからない話ばかりだったな
牛の鼻輪が祟って怪獣になったとか、いくら子供向けとはいえ、よく映像化できたな
715名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:25:52.02 ID:lmVVlAa1O
川のほとりに白鳥が数羽いる。
ここに書かれた数々の意見が、翔び立てるのはいつのことだろうか?

4118
716名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:26:30.10 ID:8iDbV1E90
>>712-713
おお、雫石の事故だったのかサンクス。それじゃあ帰マンもマッハ5の早さで次週まで飛ばされざるを得ない
>>714
宇宙人の伝法な口調もその辺りが嚆矢かも。グロテス星人が呟く「チッ。イヤミな隊長だぜ…」は白眉の台詞だw
717名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:31:42.82 ID:ALHn07Ml0
>>710のってよど号事件って思ってた
718名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:33:24.36 ID:FRn1f/ws0
カレー食べてる途中敵が現れスプーンで変身しようとしたボケは?
719名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:33:27.23 ID:e4ruYNnT0
タイラントの時の「頑張れ!新マン!」というナレーションが、
「頑張れ!シーマン!」に聞こえて、
あの人面魚を思い出してしまうw
720名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:36:19.68 ID:jbTfVHNH0
>>710
飛行機乗っ取り事件か?
721名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:37:20.70 ID:CTckmqWP0
このNG動画を解説しているのが実相寺監督だったら、5万円出しても買うわ。
722名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:38:24.49 ID:zInY8itn0
>>714
牛の鼻輪は新マンじゃなくて、Aだよ
723名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:40:19.35 ID:8iDbV1E90
>>719
太陽系の外郭惑星で次々倒された兄貴たちが必死でウルトラサインを送ってるのにもかかわらず
それに気づかず、お正月の地球で脳天気に子供に自転車の乗り方教えてるタロウとのギャップがw
724名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:45:12.20 ID:lmVVlAa1O
つまりベムスターに乗っ取られたウルトラから、旧作がオクスターのように葬られるまでの間の祭りとなる
725名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:50:30.34 ID:lmVVlAa1O
このスレは『次郎くん怪獣にのる』だ。
726名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:50:59.37 ID:e4ruYNnT0
>>723
「しまった!子供に自転車を教えるのに夢中で兄さんたちのウルトラサインを見逃してしまった!」
っていう光太郎の台詞がまたアホっぽいんだよねw
でも今と違って過去の作品に触れる機会が再放送くらいしかなかったから、
主題歌付きで兄貴たちの活躍を見られるのは嬉しかったな。
727名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:58:08.99 ID:Ix6NFD5m0
>>725
あの回も無重力の描写は何気にすごいと思った

っていうか、このスレ新マン好き多すぎ。何話の何って話が通じ過ぎ
728名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:59:06.55 ID:WLn3vNL30
>>710
ナカーマ、オレだけじゃなかったんだ
729名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:10:35.43 ID:jcHiIFSy0
85年の日航機事故以降、飛行機事故とか墜落描写はもちろん
船の沈没とか大事故描写自体、なんかNGになったよな。
で、宮崎勤、オウム事件でどんどん自主規制要素が増えていって
特撮物のシナリオがつまらなくなった。
730名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:15:18.73 ID:8iDbV1E90
>>726
ビデオもろくに無かった時代、ウルトラファイトで過去の作品を観られて血湧き肉躍ったって兄貴は言ってたよ
>>728
レス見るとマジな話だったらしいよねえ。俺もこの耳で聴きたかったわ、郷さんの謝罪w

ちなみにギャグ回とされてる『地球頂きます』ってのも地味に考えさせられる作品。怠け者の少年が怠ける事を止めてマジメに
なったって辺りが妙に心に突き刺さる佳作。「怪獣使いと少年」「悪魔と天使の間に」も正攻法でいいけど、たまには絡め手から攻める
作品も多いから新マンは意外と侮れないw
731名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:21:01.34 ID:LZCGceXW0
>>87
>>123
あれは台本無しの一発撮りだから基本的にNGは無いw
732名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:23:24.75 ID:Ix6NFD5m0
ウルトラファイトというと、デットンになる直前というか寸前のテレスドンさんの脇が損傷して脇のウレタンが思いっきりはみ出していた
733名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:24:11.54 ID:uGDApAEZO
帰ってきたウルトラマンの郷隊員こと団治朗さんは、サターンのゲームソフト「街」にも出演していた。当時、ハマってやりまくっていたけど、全く気付かなかった…。
何でも、拘束時間が長いから無断で帰ってしまったこともあったとか、なかったとか…。
734名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:24:44.49 ID:1DgnvRBb0
ただのステマだろ
735名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:27:26.84 ID:e4ruYNnT0
是非ともウルトラゾーンの第二期を制作して下さい
736名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:29:15.83 ID:lmVVlAa1O
団さんはメビウスの頃、もっと早くウルトラマンやりたかって言ってた。
737名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:36:01.65 ID:e4ruYNnT0
メビウスの新マン回は微妙だったね。
悪くはなかったんだけど。
まあ、エースやレオやウルトラマン先生の回が良すぎたからなあ。
738名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:36:33.99 ID:8iDbV1E90
>>732
「花を愛するセブンは今日も野原でお昼寝中。おっとそこに何も知らないゴドラがセブンの腹をふんづけて…」みたいな感じで
後期UFは幕を開けるよね。造形のショボさも味だけど、あの番組のMVPはナレーションなのではないかとw
739名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:41:37.03 ID:8iDbV1E90
>>737
新マン着ぐるみアクターの菊池さんが、CRUEGUISに必死で交信をするシーンだけでウルめいたw
740名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:41:37.98 ID:UMDsNgzf0
俺がどれだけのオッサンかはさて置き海外から帰ってきたら
46年前のレッドキング等のピッカピカの怪獣フィギアが甥っこ達にて全滅・・・
10分くらい茫然として頭真っ白の目の前真っ暗
この短期間に何が?と子供の破壊力の凄まじさに驚愕したわ
741名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:45:04.57 ID:RD5XPNPt0
ジャミラさんの「アーッ!」の声は何だか深く考えるようになった
742名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:46:30.20 ID:e4ruYNnT0
>>739
あれは確かに心を揺さぶられたw
743名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:47:03.69 ID:6vHUqOLa0
>>741
「アッー!」じゃないなら悩むこともないだろ。

どこに「ッ」がつくだけで大違い。
744名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:47:31.28 ID:vD41UJzz0
頼むからブルーレイで商品化してくれんかな・・・。(;´Д`)
745名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:48:02.45 ID:6AF36I8G0
ウルトラマンだって死ぬときゎ
746名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:49:20.93 ID:vD41UJzz0
>>107
今知って驚いてるわ!(;´Д`)
747名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:51:29.85 ID:a71HW7eh0
>>737
たしかに微妙だったけど、
「ウルトラマンが帰ってきた!」のセリフは良かったと思う。
きくち英一氏の元気な姿も見れたし(後にザボーガーでも見れるが)
748名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:55:27.63 ID:a71HW7eh0
>>727
再放送世代だけど、おれも新マン派
(リアルタイムで見てたレオも好き)

BGM「夕日に立つウルトラマン」を聞くと、
ああ、そろそろ学校に行かなきゃ、って気になるw
749名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:56:45.31 ID:sLswSPSC0
>>558
警備隊の基地に座って鏡を見るような個室があることに興奮する
ベッドもあるんだろうな

あそこでアンヌとダンが…
750名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:59:15.94 ID:h1FAigaO0
>>727
芸スポはスポーツ・エンタメの各専門板と比較して
深くまで突っ込まないヌルい展開になるのが普通なのに
(いわゆるニワカ・門外漢がくるからってのが主な理由だけど)
このスレ特撮板と同じ(かそれ以上)の濃さだもんねw
751名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:59:43.01 ID:c2DcTNuD0
>>623
ウルトラマン=日本人、バルタン星人=中国人って考えるんだ!

ほらウルトラマンが正義に思えてきただろう?w
752名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:02:06.49 ID:7o36Izoo0
若い時の郷さん超イケメン。掘られたい
でもアキちゃんとの組み合わせがいいんだよな
信頼できる義兄にかわいい弟分

ナックル星人は絶対に許せない
753名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:04:46.64 ID:VVMdyVtX0
>>731
ウルトラファイトって、砂地で収録することがたびたびあるけど、対決前から踏み荒らされて
砂地がグタグタになってるな。
754名無し募集中。。。:2013/10/27(日) 23:06:23.20 ID:Wb2OgkW40
郷さんの謝罪音声ちょっと前にニコ動にあったんだがなぁ
消されたのかな?
755名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:07:47.53 ID:Ix6NFD5m0
>>749 大人になってからセブンを見て、アンヌがダンしか見てないということに気がついた
756名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:10:19.46 ID:lmVVlAa1O
ウルトラマン関係でエッチなことを考えたことって一度も無かとですw
757名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:11:48.55 ID:qi2sByyrO
郷さんはイケメンな上に歌もうまい
758名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:16:29.39 ID:lmVVlAa1O
>>757
『戦えウルトラマン』の「♪ウルト〜ラマン ウルト〜ラマン ウ〜ル〜トラマ〜ン」ってフレーズの、三回目の「ウ〜ル〜トラマ〜ン」ってところがもう何て言うか、神にたいして歌ってる感じなんだよね!
759名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:16:40.36 ID:/l5qzvLO0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
760名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:17:03.24 ID:kKwj+7WuO
3分しか変身できないのに10分以上変身し続けてた映像かな?
761名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:26:00.31 ID:BLjSOzbp0
>>750
今の特撮板の連中なんて平成ライダーくらいしか知らん若造ばっかだからな
762名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:28:29.16 ID:lmVVlAa1O
ウルトラマンは
世界の七不思議以上の存在
763名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:32:53.00 ID:e4ruYNnT0
新マンの最終回って子供の頃に見た時は、
「次郎君、ウルトラ5つの誓いを言ってみろ!」とかいう唐突な設定や、
その内容に( ゚д゚)ポカーンとなったけど、
大人になって見直したらその辺りはあまり気にならなくなって、
単純に郷さんと次郎君の別れに泣けた。
ルミ子さんが「次郎君、泣いちゃダメ。男の子でしょ。」て言ってたけど、
いや泣いちゃうよアレは。
あの最終回は二代目ゼットンがメタボ体型なのを除けばなかなか良かったな。
764名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:41:05.70 ID:lmVVlAa1O
北斗と南を後ろに乗せて
時速300キロで車は走る
765名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:44:32.52 ID:JaH37jy+O
ハヤタとウルトラマンはまた融合したのかね?
メビウスに出てきたハヤタはウルトラマンが化けた姿?
766名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:45:59.33 ID:1+qZFb2s0
確か、ウルトラマンはバルタン星人に殺されたのでは?
767名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:46:20.49 ID:BLjSOzbp0
融合する理由がないからね
普通に初代がハヤタの姿を模しただけかと
768名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:01:02.76 ID:lmVVlAa1O
タックの歌 の間奏部分で聞ける見事なストリングス。実に華麗だ。ある意味果敢で対外的に攻撃的とさえ言っていい。

あの二人の内々のことは
誰にもわからん
769名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:09:59.54 ID:NPycikfvO
>>714
牛の鼻輪の話はウルトラマンエースの超獣カウラの回の間違いではないの?
蟹江敬三が祟られて超獣カウラになるって話。
770名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:11:39.91 ID:EgMTeQBx0
ワンダバはそれぞれ趣があるが、80の晴れやかなのが一番好きだ
771名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:13:05.89 ID:TPAM3kx/O
>>763
あの回は東京スタジアムが使われているが何気に貴重な映像だったりする
番組をロッテが提供したことが要因の一つかと思われるが
(東京スタジアムはロッテオリオンズが本拠地として使っていた)
野球関連のちゃんとした映像が残ってないんだよなあ
772名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:13:59.72 ID:ho+/1NRd0
>>752
団時朗さんといえばこの頃CMやら、ドラマに結構出てたな。
CMだとMG5、ドラマだとマッハバロンの村野博士役ともう一つ、
東京12チャンネル?だったかの「江戸川乱歩シリーズ」で
黄金仮面?の役をやってたのを覚えてる。
773名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:26:24.77 ID:ftf0AZElO
このNG集による金銭的な収入は、囮怪獣プルーマでしかない。
774名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:30:38.26 ID:igSdOJA+0
>>641
仮面ライダーがジャリ番ってこと忘れんなよ
中二病向けと間違えるな
775名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:35:53.71 ID:ftf0AZElO
板の内容の濃い薄いはともかく、第二期ウルトラシリーズで最も議論が白熱したのはエースの第2クールあたりまでではないかと推測する。

物語がいくら暗くなっても、それを寄せつけないほど光速だったと思われる。
776名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:36:45.46 ID:X6IASN5u0
>>775
新マンナックル星人までだな
777名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:38:04.42 ID:jxMuWgkoO
>>752
でもさ、>>260という大人の事情を数年前に初めて知った時は…(´・ω・`)
778名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:38:49.71 ID:ftf0AZElO
>>776
おお! 実際はそうでしたか!
779名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:45:47.25 ID:EgMTeQBx0
怪人21面相は俳優の団次郎さんだったのか!
780名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:48:53.91 ID:ftf0AZElO
キングマイマイの回で円谷英二さん特撮は終焉を迎え世代交代が起こる。そして33話で原始的なことが起こる
781名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:12:40.75 ID:ftf0AZElO
31話でブレスレッドを手に入れない限り!!!!!!君達おじいちゃんに未来は無い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
782名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:22:14.32 ID:ftf0AZElO
ピコーン
ピコーン
ピコーン
783名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:25:00.76 ID:p0AAFRtr0
タロウの頭が燃えたのは笑ったw
784名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:26:14.00 ID:X6IASN5u0
>>783
燃えたのは隊長の頭だが?
785名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:28:59.65 ID:ftf0AZElO
ウルトラマン
暁に死す!?
786名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:30:38.37 ID:/aqQQm4y0
NG集を売り出せよ
787名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:34:50.61 ID:ftf0AZElO
 
ハヤタ「ウルトラマンを救うにはNG集しかない」

モロボシ・ダン「わかりました。NG集を出しましょう」
788名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:39:19.24 ID:ocDEh0jJ0
大量に発見・・・ 約1時間

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、     ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
789名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:39:37.62 ID:ftf0AZElO
うわーっはっはっはwwwwwww
ww地球人どもよwwwwwww
www降伏しろwwwww
790名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:41:54.75 ID:pBzmtaTo0
>>784
そだった、ゾフィーだった
791名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:42:46.23 ID:ftf0AZElO
早く逃げろ!
私はこのまま星人と共に自爆する!!
792名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:58:33.74 ID:KgiKyyhy0
     ::|     从
     ::|     从从 
     ::|    从从从
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |   
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./     
     ::|  ';:::::┌===┐./     
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./  <<呼ばれたような気がした・・・
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
     ::|:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、  ::::〈
793名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 02:49:05.33 ID:1cQTlMxX0
>>771
東京スタジアム、懐かしい。そう言えば当時はまだあったんだね。
今、東京スタジアムって言うと、味の素スタジアムになるんだけど。
794名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 06:16:15.93 ID:ftf0AZElO
プリズ魔の回も野球場は出てきましたね
795名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 06:26:26.11 ID:noEmHg6zO
今見ると昭和ゴジラもウルトラマンもミニチュアステージの魅力が根源にある
796名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 06:36:07.13 ID:CiQR30yM0
ヘアッ ダンダダーン
797名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 06:57:45.73 ID:ftf0AZElO
脚本のみならず、映像面でもテーマというものがあったと思うんです。
798名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 07:29:02.23 ID:zpJnDk0b0
>>459
このAA見る度にいつも気になるんだけど
ゾフィ兄さん右手の指1本多くないすか
799名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 07:29:42.48 ID:zpJnDk0b0
アンカ間違えた>>759
800名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 07:31:31.84 ID:fOvNmYd10
発見と言うより公開だろ。
801名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 07:34:44.50 ID:LfN1tcB70
>>246
幼稚園の俺でも、除き穴だって気付いてたわ。
ライダーのもなw
802名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 07:47:38.13 ID:ftf0AZElO
M78星雲人ウルトラマンと化した郷の肉体は
803名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 10:57:45.36 ID:+PbG8IRq0
つまりフィクションだったっけこと?
804名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 11:50:27.86 ID:pwaVBTn10
>>774
響鬼まで見たとかお前それ面白かったから見たんだろ
むしろそれ以降平成ライダーはジャリ番路線まっしぐらだ
805名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 13:28:49.82 ID:oUOgEzzc0
いまさらだけど、メイキング映像を見ることでさらに感心するってないかな
「マックス」の金子修介監督回ので、道路が崩落するセットが砂みたいなベースで、
その上に道路のアスファルトやラインを描いておいて一気に崩すってのみて、感心したわ
806名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 13:56:38.72 ID:CiQR30yM0
ヘウッ ジューワッチュ
807名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:41:10.71 ID:gkynKO+Q0
キングジョーの禍々しさは異常
808名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:50:37.50 ID:7FF96eJu0
グリーンマンのNGフィルムが見つかってもひっそり処分されるだけなんだろうな・・・
809名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:57:02.61 ID:V+jGVaaYO
DVDBOXにして売れよ
マニアが飛び付くだろ
810名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:53:37.46 ID:G8qn5GBM0
NGシーン
          __
          || __
           | .|_| _| アストラ・・・
           | ._ |_ 実は返したあの鍵は偽者なんだ
   ⊂〜个〜⊃||__|
    (`・ω・´)|.|__ <ヽ个/>
  _ (つ 旦つ_|__|O)(・ω・`;) 兄さん・・・。
 / \       (::゚::)_\と  )  
<\※ \______|i\__ヽ.ノ
 ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
   \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
     ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
          \|____|
811名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:54:35.17 ID:cld/Oq1Q0
円谷ほんとボロボロだ
こういうのを小出しにして売るか
812名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 16:29:41.62 ID:iKbrow5Q0
ウルトラマンレオ1話の耳無しセブンもNGなのか?
813名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 18:19:41.31 ID:QIKL66Xp0
NGシーンというわけではないが、エースで関かおりが南夕子役で出てた時のフィルムって残ってないんですかね?
814名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 20:24:39.00 ID:CxY19Dv80
>>813
TAC隊員服を着たスナップ写真は見たことあるけどね、動画はないか
815名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 21:48:16.76 ID:w0QRk3X50
ジャミラ最高!
816名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 21:56:07.87 ID:bO9mSm5w0
プリズ魔がかっこいい
ベムスタ―
ツインテール
キングザウルス三世
バルダック星人
ブラックキングと帰ってきた〜の怪獣が好きだわ
817名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:52:07.92 ID:zY+KSyI+0
>>7
話してるの初めて見た
818名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:56:36.74 ID:EgMTeQBx0
>>816
他の面子は納得。だがバルダック…
まあ人それぞれだからな…

自分ならビーコンとコダイゴン入れるな
819名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:57:32.19 ID:A0EFHYDN0
>>810

はじめてこのAAみた。すごい!!
820名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 23:05:23.47 ID:483fJV070
女の分際で新マンを八つ裂きにしたスノーゴンも地味に強かったな
チートブレスレットによる新マン復活はいまだに納得がいかない
821名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 23:44:56.30 ID:OBl6Iq370
ウルトラの父ずせ
822名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 23:58:36.12 ID:VFL/7x1E0
>>572
僕の生首をお食べよではトラウマになってしまうwwww.
823名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 01:21:38.66 ID:8001VOUd0
ベムスターとシルバーブルーメ、やっている事はほぼ同じだけど、ベムスターは今でも結構モデル化されたりデフォルメされたりしてるけど
シルバーブルーメは冷遇されてると言う印象が強い、やはりレギュラーキャラクターを
殺したら嫌われるんだろうか・・・
824名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 02:03:52.56 ID:w2LJWj6H0
MAT全滅させて、その上でアキちゃんと次郎くんぶっ殺すようなもんだからなw
825名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 03:11:19.48 ID:T4SqjMqe0
>>804
特撮オタだから我慢して見てただけ
826名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 03:13:01.01 ID:kIh3E802O
>>813
Aの第1話は他に原爆ドームを破壊するベロクロンの特撮シーンもお蔵になった
これもスチールは掲載された事がある
827名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 04:09:01.99 ID:E1b/lwon0
このスレに触発されて、前々から読もうと思ってた
「ウルトラマンが泣いている」を読んでいるんだが
円谷プロの内情が赤裸々過ぎて泣けてきた。
828名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 04:09:02.56 ID:VFMbMsGh0
キングジョーの前編は、
陰謀論ヲタには刺激が一杯 ww

ものすごい暴露がこっそり行われてて、
おそらく、それでセブンは予算減らされて、
後半ボロボロになってったんだと思う。

例のスパイの女の人と
いっしょにこっそり誰かさん w
がうつりこんでんだよね w
829名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 04:15:46.06 ID:wVCuY1VT0
   ⊂〜个〜っ
     (`゚д゚)    (´;ω;)
    | ̄ ̄ ̄|─-γo=_o
〜 〜__◎==◎  __/ _>
830名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 05:05:50.96 ID:C+Z+W+UzO
「中の人はお一人でやっているの?」
831.:2013/10/29(火) 05:16:52.28 ID:cyA/7ic30
ウルトラはダサい!!
造形もストーリーも何から何までダサい!!
変なヘルメットかぶってダサい!!
臭い!!
832名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 05:24:09.79 ID:V40fknHN0
氷川竜介氏って
ヤマトにも出てくるしエヴァにも出てくるし
さらに特撮の評論家??
この方、何者なの??
833名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 09:48:18.89 ID:vnjwnZeh0
キングジョーが日本初(世界初?)の合体ロボだと知って驚愕した。
そういやこれより古いロボットアニメってないもんな。
834名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 09:53:29.72 ID:ENkJAyvHP
>>833
ロボットアニメはいくらでもあるだろw
835名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 09:53:56.38 ID:YWIx0STS0
ウルトラ警備隊西へで神戸まで出張するんだよな
ウルトラホーク1号も合体だったな
836名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 09:55:44.87 ID:UH/1xGIJ0
スペル星人の話放送しろよ
もう今ならOKだろ別に
837名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 10:03:14.94 ID:YWIx0STS0
アレ小学生のおんにゃのこが怪獣解説本買ったらひばく星人って書いてあってオヤジがエライ人で
イチャモンつけて大騒ぎになった悲劇だよな今なら炎上しておんにゃのこの全部ネットに晒されてるな
838名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 10:13:48.07 ID:DYicE60L0
>>763
「ウルトラ5つの誓い」って、本放送当時は余りにも子供じみていると思ってガッカリした覚えがあるけど、
裸足で走り回れる空き地も無くなり、子育てをするようになってから聞くと、実に大事な事を誓わせていた
のだなぁと、しみじみ思う。カキコしながらでも涙浮かんでくるわw
839名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 10:21:00.73 ID:DYicE60L0
>>832
ヲタの第一世代は、アニメファンとか特撮ファンとかに別れて無くて、
「子供番組に分類されるものでも、評論する」って集団なの。
庵野監督だって、映像表現が可能ならアニメ・実写拘らないでしょ?
840名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 11:24:19.95 ID:gMV8ysqN0
>>838
新マンの最終回は唐突すぎたよな、だったらアキちゃん死んだ後くらいから伏線はっとけよって感じ
だが、メビウスはいきなり初回からそう責めてきたか!って感心する使い方だったよ
でも、昭和のウルトラの遺産はもうメビウスで使い果たした感があるよ、もう円谷も自分の知ってる円谷じゃないし

遺産といえば、メビウスの怪獣使いの遺産は駄作だった
841名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 14:25:07.22 ID:WV4g3JD/0
郷秀樹は二期に全部出演してるが、人間体の団さんが人気あったからか?
842名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 15:29:53.03 ID:ruOtJLUs0
>>839
この世代は消防厨房の頃が特撮ブームで、工房くらいの頃がアニメブーム
なのでどちらにも精通してるってことだよ。
843名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 16:36:27.98 ID:Kc5+quhb0
>>683
セブンオープニングは2パターンなかったっけ?絵の具ぐるぐると
赤い背景キラキラパターン
844名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 18:04:29.36 ID:X9J9iSJO0
>>843
絵の具がクルクルしてるのと
崩れた砂が集まってくるみたいなのがあったと思う
845名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 18:16:31.89 ID:TzCETnGt0
     ::|     从
     ::|     从从
     ::|    从从从
     ::|  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
     ::|:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| 。 (●) 。 .|:::::::::|、  ::::〈

NG映像が大量に出てきたって?
846名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 18:28:32.43 ID:x94vqVV10
ウルトラマンがゼットンにマウントポジションでとどめをさされる怖い最終回も観て見たかった
847名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 18:29:09.74 ID:w2LJWj6H0
848名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 18:29:40.75 ID:YP9tNwHuO
ひし美ゆり子が性に奔放すぎて
共演男優が「ウルトラ兄弟」になってしまったらしいな
849名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 18:40:02.43 ID:e0eA+HXSO
>>823
ベムスターは「よく見たらかわいい顔してるじゃねぇか」って言われるくらいだし、
あとメビウスで登場した時はあざとい行動してたり。
シルバーブルーメは無機質という感じでキャラとしては弱いんだよなぁ。
850名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 19:51:07.58 ID:n5Ge6CaY0
>>828
>いっしょにこっそり誰かさん w
>がうつりこんでんだよね w

誰ですか?
851名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 19:55:30.88 ID:f20YDVKL0
>>848
ひし美ゆり子が性に奔放ってのは、山城新伍あたりが「ハクをつけてやる」と称して、
セクハラやらかした後に、開き直らざるを得なかったことから来てるんだろう。
結果であって、原因ではあるまい。
852名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 19:58:30.45 ID:cTsqzf960
>>22

ジャミラって可哀想なんだよな(´Д`)
853名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 20:39:10.59 ID:51//TENf0
状況は最悪なり。目標は予定通り、新爆弾で破壊する。ウルトラ警備隊はペガッサ市に危険を通告し、市民の脱出を援助、安全に地球まで誘導せよ
854名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 20:51:01.57 ID:AmUu2N470
>>853
そして「第9地区」の世界が実現するとか
855名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 21:16:02.32 ID:MhH5PM5C0
>>552
ウルトラセブンのお面が消失してしまった

デパートの屋上などで使うためのタロウのお面はたくさんあったので、仕方なく、左右のツノを折って
セブンということにした
856名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:21:13.99 ID:kIh3E802O
>>850
>>828は頭がおかしい変な人が適当な事を意味有りげに書いただけ ただの妄言
857名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 22:48:59.03 ID:PoYsD0iq0
ゾフィゾフィゾフィゾフィ
858名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:10:35.51 ID:qjGDZVxW0
>>827
あれは愚痴だ
大人しく権利の管理だけやってれば良いものを
制作する器の無い世襲社長が欲かいて全てを失った
859名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:17:53.16 ID:fxeisjby0
>>827
ああいう内部告発的な暴露本は話半分に見ておいたほうがいいぞ。
筆者にとって不利なことなんか当然書いてないし、周囲や状況、世相や時期が悪かったと
責任転嫁するようなものが大半だからな。
860名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:22:42.75 ID:QQp21QLd0
>>850
当時、皇室の一員だった人。
最初の教会から人が出てくるシーン。
そっくりな顔したおっさんだよ。

あのおっさんも、どっかのスパイだ、
ということなんだろな。

この「どっか」のヒントも
本編中に散りばめられてる w

かなりエグい暴露にびっくり w
861名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:27:40.95 ID:HtZ0nD/NO
ゾフイーイケウルトラ
マンふみとくんに
862名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:31:30.35 ID:S9Nutkmn0
>>855
セブンとタロウの顔の違いは角だけじゃないぞ?
863名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:39:58.70 ID:QQp21QLd0
QQp21QLd
864名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:47:32.66 ID:kamFva0t0
日本最大の犯罪組織であるジャップ警察はクソだからな

仙波さんのインタビューYouTubeでみたら、
警察はほんとむちゃくちゃ。

上役警察が、若い女性警察をレイプ

おとがめなし

犯した警官、被害女性を愛人状態に。
部屋の合鍵をもって、定期的にレイプにでかける

被害女性、自殺未遂

鬼畜上司、定期レイプを停止


しかも、仙波さんの言い分では、
こんなもん日常茶飯事、という感じ。
ヤクザ以上にヤクザというのはホントだな。

http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
865名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:08:37.67 ID:yTNAsALWO
>>848
ダンとアンヌはリアルで関係あったの?
866名無しさん@恐縮です
マルテの手記