【サッカー/U-17W杯】強すぎるU-17日本代表にベネズエラのドゥダメル監督「こんなチームは初めて」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落花流水ρ ★
強すぎるU−17日本代表に敵将「こんなチームは初めて」

21日(現地時間)にUAEのシャルジャで行われたU−17ワールドカップ(W杯)のグループリーグ第2戦でベネズエラ
と対戦したU−17日本代表は、FW渡辺凌磨の2得点などで3−1と南米2位の強豪を下し、早くも決勝トーナメント進
出を決めた。

試合後の会見でベネズエラのラファエル・ドゥダメル監督は、「今日の試合の論評は至ってシンプルだ」と前置きした
上で、「相手チーム(日本)は試合の大部分でボールをコントロールし、彼らのボールポゼッションによってわれわれは
疲労させられ、オーガナイズを崩された。こんなチームは初めて。代表監督として1年半指揮をとっているが、これほど
の素晴らしいサッカーには出会ったことがない。偉大なチームであることを認めなければいけない」と述べた。

また、日本が初戦のロシア戦から先発8人を入れ替えてきた点について質問されると、ドゥダメル監督は「(それほど
の入れ替えは)珍しいことだが、それこそが偉大なチームであることを証明している」と発言し、その理由について次の
ように述べた。「4人、6人、8人という数の選手を入れ替えることができるということは、チームとしてのダイナミズムや
フィロソフィーが一貫している証拠。そうした仕事は賞賛に値する。選手の名前や選手の細かな特徴は変るかもしれな
いが、チームとしての戦術は変わらない。チュニジア戦(初戦)ではわれわれの弱さが露呈してしまったが、今日の試合
の問題はわれわれになかった。問題は、われわれが集中やダイナミズムを持つことができないほど日本がダイナミック
だったということ」

U−17W杯初出場とはいえ、ブラジル、ウルグアイを押しのけての2位で南米予選を突破してきたベネズエラだけに
国内での期待やチームとしての自信は大きかったようだが、1−3というスコアと何よりもボール支配率「32%対68%」、
シュート数「6本対23本」というスタッツと試合内容で日本に圧倒された現実は指揮官にも堪えた様子。裏を返せば、
ベネズエラにとってこの日の日本はグッドチームどころか、「強すぎる」という印象を与えるほどの”ビッグチーム”で
あったということだろう。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131022-00029103/
2名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:00:25.23 ID:HAPTzIYy0
はじめての2
3名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:00:32.88 ID:GBG63ez10
量産型かがわ
4名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:03:00.95 ID:AdD3cvoZ0
チビですばしっこいのが通用するのはこの年代まで
5名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:03:03.35 ID:fB0oQfoH0
負けたのにインタビュー真っ先に受けてた人かな
6名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:03:13.81 ID:IHiybgEQO
ベネズエラだから元々野球だもんな
7名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:03:33.37 ID:apsjylBR0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
8名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:00.85 ID:5lUbu+Sk0
決勝トーナメントでポゼッションで圧倒するもPK戦で敗退とかありそうね
9名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:03.51 ID:XNO/2upa0
リップサービスを真に受けるな
10名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:11.53 ID:mbIWZQDM0
でも二十歳超えたらただの選手ですから
11名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:26.08 ID:GBG63ez10
A代表に香川の居場所は無い
早すぎたな
U−17こそ香川のやりたいサッカーだな
12名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:31.42 ID:+cyXcbVH0
テレビでやんないのか?
13名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:34.27 ID:DxKJZm6t0
>>4
これに尽きる
14名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:51.92 ID:pv6EuV8V0
2戦目で8人替えって驚異的だもんな
2戦目でGL突破決めて3戦目で変えるなら分かるが
15名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:05:12.08 ID:DlKCJQSB0
(俺が知る限り)日本がパスを回す度に観客から「Yeah! Yeah!」の
歓声が起こった試合:

 ・ナイジェリアWY [トルシエ]
 ・2013男子U-17 [吉武]

両方に共通しているのは育成世代なのに組織サッカー

両方に共通しているのは育成世代なのに組織サッカー (大事なことなので2回書きました)
16名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:05:20.42 ID:Ly2je1wYP
つーか日本もこんなの初めてだ
今までは体格差や年齢の怪しい選手にボコられてたのに
17名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:05:49.80 ID:g5DMttiE0
A代表と試合させよう。
18名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:06:02.59 ID:PIThKWcl0
ファールなければ大ピンチみたいなシーン多かったし
ジャッジ次第ぽい感じだったけどなぁ
19名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:06:19.74 ID:J4sYDaPd0
この人たちは何世代って言われてるの?
20名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:06:45.46 ID:8TpudYes0
>>4
>>13
ゴミがどや顔w
21名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:06:58.60 ID:IMzjW0eF0
ホルホルする会場はここですか?
22名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:07:22.83 ID:MBDNgn6+0
ガイジン特有のマウスサービスだろ?真に受けんなよw
23名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:07:37.17 ID:YZCLjaZl0
どこまで勝ち進めると思う?
24名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:07:54.31 ID:6lzNNqyq0
>ブラジル、ウルグアイを押しのけての2位で南米予選を突破してきたベネズエラ
>支配率「32%対68%」、 シュート数「6本対23本」
これだけ聞くと凄そうだけど、期待していいの?
25名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:07:58.54 ID:KZqnv0fU0
現世代もそう言われていた時期もありました
26名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:06.56 ID:bsSABKMg0
>>12
フジでやってたろ
27名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:08.05 ID:V5rE9wAg0
この年頃は、他国の選手も大人の体格に近づいてきてフィジカルの差の壁がきつい世代です
勘違いした連中がこの世代はフィジカルの差がないとか知ったようなことを言いますが、
日本の選手がノーファウルでピッチ外までふっとばされるシーンもあるので是非試合を観てくださいね
28名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:08.18 ID:8TpudYes0
>>15
ナイジェリアワールドユース組のかなりがいまだにクラブや代表の主力やんけ
29名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:19.32 ID:hd88MsDe0
将来期待できるのは初戦に出場したハーフのGKだけかもな
30名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:43.31 ID:SRNvBKfW0
>>1
>ブラジル、ウルグアイを押しのけての2位で南米予選を突破してきたベネズエラだけに

今大会のブラジルやばいくらい強いぞ
31名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:44.82 ID:YhbWHefFi
この人昔キーパーやってた人?
32名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:53.08 ID:J3ups4Qq0
9年後のワールドカップなら久保君もいるし楽しみだな
33名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:55.59 ID:NV7agzMV0
A代表より強いな
34名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:09:04.21 ID:aAU9CMkR0
2chネラーはアンダー世代は宇佐美=ネイマールだったの知ってるからな。
Uで優勝しようが喜ばないよ。
180近辺で永井みたいな身体能力があれば別だがね。
35名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:09:15.33 ID:+Ca9rQJG0
決定的シーン外し過ぎだけどな
36名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:09:16.93 ID:8TpudYes0
素直に喜んどけばいいのに、過剰に持ち上げるマスゴミとサッカー経験ゼロなのにどや顔で叩く2ちゃんねる評論家のせいで台無し
37名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:09:32.19 ID:0DY62/n+0
日本人は比較的早熟なのかな
38名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:09:37.10 ID:npjD0fSJ0
フランスやナイジェリアに勝てたら本物
39名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:09:39.84 ID:QqZEqcBf0
チビばっかりでワロータ
40名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:09:58.20 ID:xdGE06Jl0
この年代はいいけど年代が上がるにつれフィジカルで圧倒されちゃうんだよな
41名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:10:02.47 ID:jRqPs6N80
>>22
僕も、マウスサービスは大好きです
42名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:10:39.76 ID:oVS3T/en0
ドゥダメル監督「こんなの初めて///」
43名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:11:22.70 ID:s2RIotro0
ちらっと見たけどダイレクト重視の落ち着きのないサッカーって印象だったな
守備堅いカウンター志向のチームとやったらコロッと負けそう
44名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:11:47.94 ID:A85qnJEG0
濃厚なホモスレの予感
45名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:12:17.03 ID:X48gMnz20
玉離れが異様に速いからロシアもベネもついていけんかったな
人もボールも良く動くわ
46名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:12:28.48 ID:Bp5oR5RZ0
>>37
フットボールに限らず野球も早熟だよ。
47名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:12:45.88 ID:/OoyRfKR0
ロシア戦、ベネズエラ戦の二試合とも見ました。
Aマッチの代表と全員交換して欲しいと思わせるほどの出来です。
ボール支配率も圧倒、シュート数も圧倒。
ベネズエラ戦なんて10点取ってもおかしくなかった。
ゴールキーパーのファインセイブに阻まれた。
ベネズエラの監督はお世辞でも何でもない事実を述べただけ。
この世代の未来は明るい。
私も未来の展望が開けそうでウキウキ ワクワクでしゅ。
これから日本のU17と戦うチームは間違いなくビビる。
頑張れ、日本!
48名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:12:46.63 ID:n/9UfwuQ0
今回のブラジル代表見たけど、上手くて速いゴリラ集団だった
よくあんなのより上位で予選通過できたなあ>ベネズエラ
49名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:12:50.46 ID:MbTj/UvA0
今度こそ期待できるんだろうな?
50名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:12:59.85 ID:+LJ0moOS0
どこまで行けるかは大事なことだけど
もう十分に世界にインパクトを与えてると思われ
「なんじゃこりゃ」って
51名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:13:59.77 ID:R0EIz/jl0
あっさりトーナメント初戦敗退するから
あまり言うと恥かくよ
52名無し募集中。。。:2013/10/22(火) 19:14:30.04 ID:YLLhbmWV0
結構面白かったけど決定機はずしすぎでしょ
ファンペルシなら決めてたと言いたくなるな
53名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:14:36.47 ID:X48gMnz20
相手の苦し紛れの放り込みもオフサイドでことごとくシャットアウトだし
何もさせんかったな
54名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:15:24.53 ID:A+pGOUv9O
今に始まった訳じゃなく昔から10代だけは強かったんだよ
55名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:15:58.43 ID:vihqrn8x0
>>11
香川はキープ力ないし、体張れないし、攻守に連動した動き、プレスが出来ないし
このサッカーこそ無理だと思うが
56名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:16:17.83 ID:MBDNgn6+0
本気で言ったとしてもベネゼーラに褒められてもなw
どうせ野球のおこぼれだった選手だろこいつら?
57名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:16:38.64 ID:i3yiXFMQ0
小さい選手の組織サッカーってのはある程度のレベルまでは通用するんだけどな
強いところにきちんと対策されるととたんに何も出来なくなる
チリとかアルゼンチン、メキシコがだいたいワールドカップベスト16で散る原因はこれ
58名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:16:41.29 ID:g+CpereAi
>>52
比べる相手が酷すぎるだろw
59名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:16:51.26 ID:5An48TCN0
宇佐美化するんだろ
60名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:16:53.96 ID:1ERM9RJn0
対広島戦の対策は?「 広島のボール廻しに付き合わないことです 」

以降カウンター一辺倒上位定着つまんないサッカーでaclでてスンマセンねえwww
61名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:17:22.07 ID:CEh4QOEy0
グループリーグで期待させて一発勝負であっさり負けたりするんだよなー
62名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:17:36.75 ID:JVF6GKbh0
一位でも二位でも三位でも相手が一日で化けたりするからあまり意味ないのが若年層サッカー
63名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:17:37.32 ID:jc4OsdDx0
勝ったら勝ったで通用するのは今の世代だけ
で、負けたら負けたで育成がなってないとか言われるんだから大変だな
64名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:17:42.92 ID:KjOihZp50
今のA代表の試合見てるよりずーーと面白かったし、パスの精度も動きもU17
のほうがよく見えた。ロングボールもあるしゴールに対しての姿勢が違う。

あれ見るとA代表の試合はおっさんが息切らして走ってるよう。

ただシュートの精度だけは日本の伝統と思えるほど悪いけど。あれなければ
6−1ぐらいの試合だった。
65名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:17:43.86 ID:2DqEjV0C0
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc) アジア予選敗退。開催国枠で出場
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc) 吉武監督
2013 ☆ベスト16以上は確定 New 吉武監督
66名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:17:46.93 ID:bmfbrdD30
>>56
野球でもこないだ日本にボコられただろ
67名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:18:02.25 ID:o9B/9hNj0
>>47
第二の柿谷作る気満々だな
68名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:18:04.58 ID:OM89yaEZ0
こんな○○○は初めて
69名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:18:11.57 ID:KKQVTeAd0
ロシア戦は正直微妙だった。だがベネズエラ戦はマジでヤバかったな。
本気のU17ブラジルとの戦いを見てみたくなった。
70名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:18:47.42 ID:mGGhWWdM0
日本にはロングボール出しとけば勝てる
71名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:00.51 ID:aPGkV0Bm0
まぁでもメンツ見てると
フル代表で活躍できるほど伸び代あるヤツは1人2人しかいないな
右サイドバックは伸び代見せてくれたけど
他はこざかしいヤツだらけだったわ
日本のお家芸のコロコロは健在だったしな
72名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:05.22 ID:aAU9CMkR0
吉武は小さいのを実力があるから選んでるっていうけど、
清水の石毛みたいになる選手を選ぶのはどうかなって思う。
73名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:16.11 ID:KKQVTeAd0
>>15
コンフェデのイタリア戦なんて、日本がパスするたびにオーレ、オーレの
大合唱だったじゃんw
74名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:20.11 ID:Kycf2L5S0
遠藤ら老害JAPANと対戦してほしいわ
75名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:23.93 ID:qKH+4JBY0
ヨッシーすげえ
76名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:43.28 ID:HQW9Hps80
>>1
吉武さん、フル代表でやってください
菊原志郎との指導者コンビは良かったなぁ
77名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:51.11 ID:qHTpDkWe0
>>57
2010年W杯のでかいチームと小さいチームの成績しらべてみればいい
78名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:20:01.38 ID:+LJ0moOS0
>>57
それそれ
突出した選手がいない勤勉な働き者集団チームがインパクトを残すことはときどきありますよね
79名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:20:16.59 ID:RWyWqp0c0
プロの年棒が海外並になればなぁ
80名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:20:35.83 ID:j9/HRfdz0
A代表のサッカーより面白いのは間違いない
81名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:21:38.65 ID:KKQVTeAd0
>>24
見なかったのか?明らかに強かったぞ日本は。
全員香川っていう感じのファーストタッチだらけだった。しかもドリブルは香川より
うまい。スルーパスも通すところがエグい。お前らスペイン代表かよっていうくらい
のうまさとキレ、創造性、走力、持久力を披露してた。強いどころの騒ぎじゃない
くらい圧倒的だった。近年見た日本代表のなかでもっともいいゲームをした試合
だったと思う。
82名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:21:41.50 ID:fGCi4mQX0
そんなに強いの? それとも社交辞令?
動画ないんかい?
83名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:21:49.12 ID:ItFuEPbO0
欧州チャンピオンと南米二位、リーグ突破を決めたチュニジア、
日本のグループだけ強豪が集まってる気がするんですが・・・
84名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:22:06.91 ID:A+pGOUv9O
サッカーやってた当時の10代代表が中田黄金世代だったから強い印象しかなかったが他はダメなんだな
85名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:22:30.53 ID:GBG63ez10
A代表はとにかく走らない。。
86名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:22:46.00 ID:0F6X+s3o0
>>82
まぁ強かったんだろうなw早熟なんだろ
87名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:22:48.80 ID:aPGkV0Bm0
バックパス多すぎるからイライラするのはフル代表と同じ
個人技でチャレンジするやつ少なすぎ
ファーストチョイスがパスなのはどうにかしてほしいわ
88名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:23:24.75 ID:wWRGyaHQ0
>>82
2戦ともスカパーで観たけど、良いサッカーしてる
バルサみたいなサッカーしてた・・・
とにかくこの年代では図抜けたポゼッション
劣化スペインみたいな感じ。

1試合目と2試合目はスタメン8人入れ替えても
変わらないサッカーしてる
89名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:23:46.53 ID:aAU9CMkR0
無慈悲世代もすごかったよな。
ピッチが悪くてブラジルに負けたけど。
アルゼンチンの選手とか凹られて泣いてたもんw
90名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:24:11.74 ID:HFQQSu7f0
U-20位迄は日本人の組織性オンリーで圧倒も可能
相手の理解力がそこまでないから
問題は経験積んだフル代表クラスになってから
個人力で打開するとか、またそれをだしに使う戦術観とか
理解力も個人技能も増した相手に対してこっちは十年一日のごとき組織依存
それでフル代表クラスになると差を逆に付けられる羽目になる
今のチームの躍進はすばらしいとは思うが、
組織力の凄さに溺れる事無く先を見据えて戦って欲しい
91名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:24:11.93 ID:Bp5oR5RZ0
正直言って、バルサほどの組織だってるわけでもないんだけど、
日本のような組織力だけの無機質なフットボールが主流になったとしても、
一方的にパスを回してポゼッションして点取ったから何?って感じの競技になっちゃうよな。
アンチフットボール、アンチヒューマンンだろ、行き着く先は。
92名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:24:24.86 ID:aPGkV0Bm0
優勝したら全員こじんまりとなりそうだわ
夢見させてくれる人材は皆無
久保くんまで待たないとダメなんだろうな
93名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:24:37.22 ID:+LJ0moOS0
>>87
それはこのチームのコンセプトの全否定なんで無理というものw
94名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:24:44.51 ID:fh+t/ZdQ0
ユース世代は強いが、世代が上がると弱くなる、
というのはアフリカも一緒だな。
素早さだけでも身体能力だけでもダメ。
95名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:25:16.63 ID:/dMNCDh50
>>90
U-19とかアジア予選すら突破できないんですがそれは
96名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:25:18.26 ID:PiKRdGut0
女「こんなに大きいの初めて」
97名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:25:20.82 ID:VJf0NWcn0
2年くらいの前の石毛の世代もきれいなサッカーしてたじゃん
ブラジルのアドリアンに個人能力の違いを見せつけられたけど
キック能力や走力が全然違う
98名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:25:20.87 ID:iWpFhNqJP
見るの忘れてた・・・勝ってよかった
欧州最強守備を誇るロシアに内容でも結果でも勝ったんだしな
99名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:25:38.27 ID:aPGkV0Bm0
>>89
まだ無慈悲世代の方が楽しかったわ
最初から最後まで同じリズムで同じサッカーしてるから
最後はしょくようぎみ
100名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:25:47.97 ID:3Fgh32xm0
この監督は体がデカイ選手が嫌いなんだったな。
2年前は上の学年の代表でレギュラーだった野津田がシカトされて
今回は今年のクラ選の得点王が完全無視されている
101名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:26:12.33 ID:yOMNkQOK0
ブラジルにボコられて終わりそう
102名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:26:25.51 ID:wWRGyaHQ0
>>87
A代表と違う、意味があるバックパスが多い
バックパスしますよ〜どうせまたバックパスでしょ〜って
思わせておいて、今度は仕掛けるとか・・相手DF焦るみたいま
103名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:26:31.93 ID:H+n37OaY0
チャラいA代表より好感が持てる
104名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:26:35.91 ID:KKQVTeAd0
動画は11分の編集版だけどここにあるよ
http://soccer-douga.com/douga/11633/
105名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:26:59.21 ID:XxffA6ey0
このくらいの年代のときに一対一の個の技術を磨かないから後で苦労するんだろ
A代表なんて3人でプレスしてもかわされてるぞ
106名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:27:00.11 ID:iWpFhNqJP
>>32
あの子は日本国籍でやるのかな?
107名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:27:07.18 ID:Bp5oR5RZ0
フットボールは個がなくても究極的にいうと組織力があれば成り立つ。掛け算的な要素が強い。
野球は個がなければ成立しえない。足し算だね。
フットボールにセイバー系のデータが猛威を震えないのはここらへんが起因してる。
108名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:27:08.19 ID:xFSFly0h0
久保とかまだモノになるかも分からない段階で色々期待されて可哀想だな。

20過ぎればただの人なんてザラにある世界だ。
今バルサの下部組織でやってる久保なんて選手はまだいないと思ってるぐらいでちょうどいい。
109名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:27:14.31 ID:8n7aEruE0
十七で神童、二十歳で才子、二十三歳過ぎれば底辺Jリーガー
いつも日本代表を担うのは遅れてきた天才たちなのだよ
110名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:27:41.64 ID:PaDgcKIq0
>>78
ユーロで優勝したギリシャを思い出した。
111とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/10/22(火) 19:27:51.01 ID:mV91SV760
代表オワタ
112名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:27:51.89 ID:mKdffLH/0
>>89
今のU17がその無慈悲世代やで。
113名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:27:55.44 ID:6lzNNqyq0
>>81
テレビがぶっこわれてんのよ
そこまで言われると観たいな、ただテレビ買ってももうサッカー
中継しか見ないだろうしな・・チューナー買ってパソコンに刺すか・・
114名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:27:57.29 ID:vihqrn8x0
>>79
それは無理だよ、ユーロとアジアじゃ資金力が根本的に違う
CL出るだけで大金が手に入る欧州と、ACL出れば赤字なアジアじゃ比べたらだめだ
115名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:28:21.49 ID:djobaGJ60
量産型二川
116名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:28:49.78 ID:4cL4K3DQ0
やっぱフィジカルやで
117名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:28:53.99 ID:aPGkV0Bm0
>>106
他の選択肢ないだろjk
118名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:28:55.30 ID:YScr1bZQ0
何だ、ただのブロウジョブか。
119名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:29:47.64 ID:KjOihZp50
<ベルギー>
・この日本の若手選手たちは見事だ
 速いコンビネーションの攻撃
 大人のディフェンスを折り混ぜて





<スペイン語>
・U17ワールドカップで
 日本代表のボランチの仲村に好印象を受けたよ





<ユナイテッドサポ>
・日本は良いパフォーマンスをしたね
 もっと早くにベネズエラをやっつけるべきだったが
 高くつかなかったな
 日本がベスト16に進出!





<ドイツのアーセナルサポ>
・日本が1つ取り組む必要があることは決定力だろう
 その他すべてが最高
 u17wcで素晴らしいパフォーマンスだった





<バリのアーセナルサポ>
・日本 - ベネズエラ: 3-1
 日本のワンダーキッドたちによる
 きらめくようなすばらしいパフォーマンス!!!
120名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:29:49.70 ID:Jcu8mmSJ0
初戦のアンカーやってた三竿は逸材じゃないの
121名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:29:57.62 ID:+LJ0moOS0
やってることは全然難しくなくって
パスアンドゴーでフリーの選手にシンプルにパスをつないで他の選手はスペースに走って
ゴールまで難しいことをしないで行きましょうって奴
ここまで徹底してるのは珍しいから否定したい気持ちは分からないでもないけど
これはサッカーの基本なんで
122名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:30:13.79 ID:vihqrn8x0
この世代、技術やセンスうんぬんより
全員がキープ力があって、体張れて、プレスをいなせるところが凄いは
キープ力って長年ずっと無い無い言われてたところだだらさ
123名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:30:26.73 ID:DlKCJQSB0
>>72
ああ、そうだったな。 でも対象が育成世代ってのがミソ
124名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:30:38.27 ID:aPGkV0Bm0
荒削りなのが皆無なんだよなぁ
みんなもう完全にまとまっちゃってる
まだセクシー高校の方が夢見れるわ
人材として
125名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:30:39.02 ID:Bp5oR5RZ0
どう見てもフットボールのほうが有利なんだけど、野球をやる場合は個の力を高めざるを得ないから、
そこで深い思索や論理的な思考、フィジカル、人間形成における基礎的な力やメンタリティーを養える。
やはり得意な事ばかりやってると発展性がない。
126名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:31:04.74 ID:FNCWDwgG0
GKだけ安定感がなかった
ティモシーと差があるね
127名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:31:07.26 ID:Zp0s0Ep20
育成が上手くいってると見ていいのか??
128名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:31:15.68 ID:fGCi4mQX0
U代表とか詳しくないけど、日本はいつも弱かったよな?
デカイの集めたチームにボコられてた印象があるが。
129名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:31:36.32 ID:PaDgcKIq0
ロシアせんはとにかくポゼッションすごいがロシアのプレス
がゆるくて微妙だった攻撃も藤田が言うとおり、なかなか縦に
切り込めない。ボールタッチのうまさは全体的にレベルアップしてた。

2戦目録画し忘れてみれてないorz
130名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:31:56.16 ID:/OoyRfKR0
試合終了直後にバタバタと倒れこんだロシアの巨漢選手たち。
子供のように扱われ、あちこちに走り回されたからな。
見てみろ、ほんとお世辞でも何でもねーって。
二試合ともまぐれだったかもな。
明日の事は分からん。
しかし、ワクワクさせてくれるサムライ11候補であることは確かだ。
131名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:32:13.02 ID:Lc5GYlh00
こんなの初めて(*/∇\*)
132名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:32:29.38 ID:j46743P40
フィロソフィーとか言われるとペップバルサ思い出すな
133名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:32:29.73 ID:HQW9Hps80
>>82
今日の2時にやるみたいね
134名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:32:47.45 ID:iGvooJW90
なんかこの世代だからフィジカル的に差はないっての目にすること増えたな
逆じゃなかったんかい
135名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:32:56.36 ID:aPGkV0Bm0
>>122
そうか?
体寄せられるとコロコロしかしなかったけどな
イニみたいに体当てられずにキープできる人材はいなかったような
136名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:33:13.78 ID:889jsHKW0
6点ぐらい取っても不思議でない出来だったが、決定力不足はこの年代でも相変わらずだったな
137名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:33:29.76 ID:honiPEcQ0
20歳超えて相手の守備のスキルが上がってくるとバイタルに運ぶのも苦労しだすんだよな
二次元的なエアホッケーサッカーの限界
138名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:33:31.83 ID:7UOUFaxr0
そらそうよ

ゆとり教育やめた世代だからね!!!!!!!
139名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:33:38.20 ID:A1kVi6fo0
あんまり褒めすぎると天狗になって中田や本田みたいになります
140名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:33:43.60 ID:HQW9Hps80
>>133
ちがうわ、もうおわったのかw
141名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:33:44.46 ID:8n7aEruE0
>>128
DFにちびっこ集めては、相手にロングボールで空中戦勝負挑まれてたな
142名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:34:02.18 ID:u+Kw6Gv70
トラップがうまいと感じた。
縦パスはバシッと決まりまくってた。
143名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:34:58.33 ID:NpNb4P+T0
日本代表って、二十歳過ぎると弱くなるのってなぜ?
144名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:02.58 ID:cqAWz7Co0
「俺はその変身をあと二回残している。この意味がわかるな?」
145名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:18.88 ID:PaDgcKIq0
>>124
こうした基盤のあるチームの中に能力の高い選手を織り交ぜていって強くなると
おもしろいんjない?
146名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:21.86 ID:Bp5oR5RZ0
この世代のフィジカルに差がないのは当たり前。こっから大差がつくわけで。
147名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:24.54 ID:9oL0DuvZ0
次の試合の相手に負けてんだな、どれだけ成長したか見てみたいわ
148名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:36.49 ID:g6NRKWYb0
18歳で成長が止まるのが日本人選手の特徴
149名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:50.39 ID:Bz12fhln0
将来が楽しみ
150名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:57.38 ID:8n7aEruE0
>>143
そりゃ、フィジカルとプレースピードの差がハッキリと出てくるからじゃないかな
151名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:36:00.71 ID:fzH46za40
Jリーグが誕生して20年
選手層が厚くなってきてる証拠だな
152名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:36:01.22 ID:Jcu8mmSJ0
こっからJ経由しないでエールあたりにつっこんだら2人ぐらい何とかなるんじゃ
153名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:36:03.43 ID:HQW9Hps80
>>143
そこから先のノウハウがないから
154名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:36:52.13 ID:Bp5oR5RZ0
菊原って代表のコーチやってるのか?あいつは本当に天才だったな。
まあフィジカルが重要なんだよ。現代のフットボールじゃ。
頭の中だけでやるんだったらコンピューターゲームでもやればいいさ。
そっちのほうが日本人は得意だろうし、何かを生めるだろう。
155名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:14.42 ID:BQrJ/9v50
つい最近、大会優勝していたのってなかったけ?

別の大会?
156名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:16.45 ID:u+Kw6Gv70
ヤヌザイって18だよな?
こいつらより一個上なのかな?
157名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:27.13 ID:ckQ/2IIl0
五輪のサッカーはU−19にしたらいいのではないか
158名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:33.95 ID:gM+VG25z0
18歳から実戦の場が極端に減るからじゃね
ほとんど試合出れないし
159名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:39.62 ID:M/s7m0+xO
Jの悪いところは基礎練習が疎かになること
やたら戦術重視になる
こいつら見たら判るだろうが、トラップとパスとラン
これらが相手より良ければサッカーは簡単シンプルになる
お前らもやたらシステムに拘るが、基本的にサッカーはパスが繋がる前提プレーがどれだけ出来るか
パスがあてにならないほど、引きこもりリアクションサッカーしか無くなる
去年のマンUの試合見てもわかるが、パススピードとトラップだけでもシュートまでもっていける
糞つまらないサッカーが事実だ
160名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:43.94 ID:PaDgcKIq0
>>143
敵の守備がものすごく激しくなる。。
161名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:52.29 ID:x6QExG4l0
でも彼らのピークは今
162名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:53.16 ID:b+ADL1hQ0
上の世代になると通用しないって言ってるやつ
もともと若年層は1勝するかしないかの弱小だったのが
やっと世界で戦えるようになったのがここ2,3年

2年前の前回大会以前までは
こんなサッカーしたことなかったんだから
この先どうなるかなんてまだ分からないだろ
163名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:38:18.89 ID:o9B/9hNj0
>>124
限られた時間しかない代表とプロより時間かけてる部活を
一緒にする強引さ

金子とか馳みたいにワールドカップよりCLの方がレベル高い
とか偉そうに言うタイプ?
164名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:38:29.93 ID:1LXfKZ/d0
パスサッカー、チームサッカーってチームとしては強いが
個人の成長や突出した個は育ちにくいと思う
だからA代表にまで還元されていない
165名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:38:33.59 ID:GGGfJyhl0
昔、Wユースで準優勝した世代があってのう、、、
166名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:38:41.38 ID:qHTpDkWe0
日本のやるサッカーにアンチが付くようになったら大したもんだよ
167名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:38:59.58 ID:hV94SurEP
日本が勝つと毎回通用するのはこの世代までとか言ってる奴
168名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:39:42.76 ID:2/QRXEWwO
ポジティブに捉えればフィジカルトレーニングをしっかりやれば二十歳過ぎても長友みたいに通用するって事だな
169名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:39:47.67 ID:Bp5oR5RZ0
>>164
そういうことだ。野球で言えば明徳義塾だね。
170名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:00.16 ID:DqFD95EH0
>>104
バルサみたいw7番好きだわ
171名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:24.74 ID:re+9YJnn0
>>143
別に二十でもそんな強くないだろ
この世代が違うだけ
172名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:26.05 ID:/6q2PcQJ0
半分現香川
残り半分現宇佐美と化しても
人数考えたらかなり人材残りそうだな
173名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:29.22 ID:ydR6VRbF0
>>144
これが最終形態でこれ以上変身できないのが日本ですよ?
174名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:37.41 ID:FBb+YmtJ0
銅メダル監督?
175名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:57.00 ID:Bp5oR5RZ0
日本人は組織に依存するので、個が育ちにくい。これはフットボールにかぎった話ではないな。バルサも多少はそういう部分はあるから外部から補う必要性がある。
176名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:41:10.97 ID:o9B/9hNj0
>>162
フル代表より良いサッカーだとか褒めて
勘違いする選手が出てくるのが問題

仮に決勝まで行っても通過点、努力して
自分を磨く事を止めない事が大切
177名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:41:42.12 ID:YFTaM4zC0
どっかの代表の10番様と違ってちゃんと空中戦もするもんな
178名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:42:29.45 ID:DwwUCGW10
初戦の8人入れ替えて完勝したってことが衝撃だわ
もちろん初戦のロシア戦が本来のスタメンなんだろ?
リーグ突破を決めて消化試合とかだったらわかるんだが
2戦目でそんだけ代えて勝つ計算ができるぐらい選手層が厚いのかこの世代は
179名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:42:42.65 ID:DjBdP3800
>>157
FIFAはいいんだろうけどIOCが困るだろ
高校生年代主体とか確実に客が減る
180名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:42:47.04 ID:Bp5oR5RZ0
バルサの組織力って論理的に作られてるんだけど、日本人の組織力ってそういう部分がスッポリ抜け落ちてるからな。判断力も上がってこない。
ただの狭いエリアでしか生き残れない、イケイケな選手しか製造できない。
181名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:43:26.93 ID:b+ADL1hQ0
黄金世代Wユースは一握りの才能に依存したもので
決してシステマチックなサッカーをしてたわけじゃない

キープレイヤーどころかスタメンを半分以上入れ替えても
チームとしての質が落ちないところがこれまでとは段違い
182名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:43:28.92 ID:QR2MB8XK0
このサッカーはこのメンツじゃないとできないね
将来バラバラになって個が必要になると壁にぶつかる
でも吉武の方向性は正しいと思うよ
183名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:43:52.72 ID:g6NRKWYb0
チームという村社会でのまとまりはいいけど、個になると何もできないのが日本人
184名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:44:00.29 ID:XJw9BB6H0
>>177
香川って現代サッカーに一番近い選手とかいわれるけど
全然違うよな
むしろ古いタイプの選手だと思うわ
自由が必要で、弱点が多いって言う
185名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:44:05.36 ID:AmYCExB+0
A代表もこのくらい言われるように頑張ってください
186名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:44:13.17 ID:K39TUkjbO
まぁこの試合観て決定力以外でウダウダ言ってる奴は
どうあっても叩く奴だわなw
187名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:44:42.08 ID:z0ryCbGj0
試合を観てない奴はわかりやすい
このチームは個でも圧倒的してるんだよ
188名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:45:02.66 ID:j9/HRfdz0
谷底世代とは大違いやな
189名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:45:04.16 ID:K/9EmnBq0
 
単純にA代表の試合より面白かったw
190名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:45:41.16 ID:M/s7m0+xO
いつらは組織サッカーではないんだよ
個人技がいらないサッカーなだけ
個人技とはリスク低く局面打開する技術
つまり何もしなきゃ攻められないから誰か個人技で打開してくれ 出来なきゃリスク負って組織で攻めるしかない
なぜ攻めれないかと言えば相手よりパスやフリーランやトラップが上回ってないから 個人技やリスクが必要になる

上回ってるなら個人技も戦術はほとんどいらなくなる
191名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:45:41.31 ID:g6NRKWYb0
>>185
A代表の選手が 「監督が英語で何言ってるか分からないから自分らで適当に戦術話し合いましたw」
とか言っちゃう今野さんとかが居座ってるからな〜

今野さんは大宮みたいな村社会がお似合いだと思う
192名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:46:01.04 ID:XJw9BB6H0
>>187
そうなんですよね
吉武も個では日本は厳しいから、弱点を長所に変えて
そういうサッカーをするって言ってるわりに
日本の多くの選手より、個でも凄いと思うわ
体張れるしさ
193名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:46:02.66 ID:qHTpDkWe0
>>187
そう思う
あのトラップとパスの選択の速さを見て何も思わないなら見る目が無いとしか
194名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:46:10.98 ID:PaDgcKIq0
全員ボランチできる。
195名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:46:29.61 ID:j9/HRfdz0
A代表のちんたらしたパス回しとは次元が違うね
こういうサッカーを見たいんだよ。
196名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:46:35.49 ID:lkLSa/mB0
日本はアジアと戦ってるうちに弱くなる
どうしようもないわ
197名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:46:38.34 ID:9V4TH4Mv0
なんというかウイイレみたいなサッカーだよね
パスはポンポン繋がるし誰が出ても同じようなプレーだし
5年10年すれば結果も見えてくるだろうけど
何人生き残れるかって世代だから今後も頑張って欲しい
198名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:46:56.14 ID:b+ADL1hQ0
>>182
ここ2、3世代はこの方向でトレーニング出来てるから
まだなんとかなるんだけど
問題はこいつらがJのチームに入って上の年代と一緒になると
まわりが全然感じてなかったりして手詰まりになったりする

そうなるとある程度個で打開する力が必要になってきて
結果試合に出られないという悪循環が発生してる
199名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:47:00.96 ID:oZZ1FAOAi
笛吹きリーグで大した成長もせず終わって行くんだろう
200名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:47:09.03 ID:Bp5oR5RZ0
フットボールはこのままいくと欠陥スポールになりうる。ピッチサイズをもっと広げるべき。
201名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:47:11.57 ID:iToYGJuc0
その上でサッカー馬鹿ばかりでなく勉強も出来るんだろ?w
どれだけ日本の子供のポテンシャル高いんだよw
202名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:47:19.75 ID:3Fgh32xm0
スポナビか何かのコラムで、
この監督の批判記事出てたな確か。

特定のプレースタイル以外は排除するとかなんとか
203名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:47:29.05 ID:XJw9BB6H0
>>190
プレスをいなすキープ力
それも個の力だと思うけど
それはずばぬけてるよ
204名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:47:37.73 ID:0F6X+s3o0
ベネズエラは美人が多い
205名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:48:04.23 ID:SMrpauGN0
以前の女子サッカーを見習えと同じ感覚な奴が多いな
206名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:48:30.91 ID:o9B/9hNj0
>>188
決勝トーナメントですぐ負けたら意見がころっと
変わったりしてなw
207名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:48:37.49 ID:gM+VG25z0
オシムが好きそうなサッカー
208名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:48:44.44 ID:PaDgcKIq0
このチームにシャビが入ったらどうなるの?
目立つ?
209名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:48:47.04 ID:DlKCJQSB0
>>204
美人で有名なのは中南米の3C
コスタリカ,チリ,コロンビア
210名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:49:03.87 ID:qgG472p60
各選手のポジションがよくてパスがよくつながる。
今の日本代表よりよっぽどサッカーがうまい。

上の代表のミスパスの多いこと。情けない。
211名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:49:11.62 ID:XJw9BB6H0
>>195
あれは当たりから逃げる、逃げのパスサッカーだからな
パスサッカーだのスペインだの言うわりに、状況判断力
戦術能力が弱いしさ
212名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:49:32.49 ID:KKQVTeAd0
>>208
さすがに漂うオジサン臭は消せないと思う。遠めからでもわかると思う。
213名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:49:36.23 ID:8KI/IjHJ0
宇佐美もこの年代の時はブラジルをも凌駕してたからな・・・
214名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:49:45.11 ID:NpNb4P+T0
1999年のユース準優勝の世代って、フル代表でどうなったよ?
215名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:49:59.18 ID:Rc2E+HPV0
この年代でどんな結果残そうが、将来的に意味が無いのが悲しい

将来を見据えての強化指導とってないのが悪いんじゃね
この年代なんかフィジカルなんてあってないようなもんだし
216名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:50:06.14 ID:V2dnFu050
これが上の世代になってくると出来なくなってくる悲しさよ
217名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:50:41.87 ID:XJw9BB6H0
>>210
フル代表の選手はキープ力が無いから
バタバタとして、ミスが多いんだよな
落ち着きがない
218名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:50:46.16 ID:mV3NuCle0
世代別代表
高2(96‐97)
高山和真(川越パンサー‐大宮ジュニアユース‐大宮ユース)
小川紘生(1FC川越水上公園U-12‐1FC川越水上公園U-15‐浦和ユース)
茂木力也(江南南SS‐クマガヤSC‐浦和ユース)
荒木聡太(浦和辻SS‐浦和ジュニアユース‐浦和ユース)
斎藤翔太(大宮早起きSSS‐浦和ジュニアユース‐浦和ユース)
吉原大(川口朝日リボルバーSS‐浦和ジュニアユース‐浦和ユース)
杉本広貴(愛知・東浦キッズ‐知多SC‐浦和ユース)
小野雅史(与野大戸SSS‐大宮ジュニア‐大宮ジュニアユース‐大宮ユース)
中野雅臣(ネオスFC‐東京Vジュニアユース‐東京Vユース)
渡辺凌磨(市の川SSS‐レジェンド熊谷‐前橋育英高)
高1(97‐98)
加藤有輝(伊奈小針SSS‐大宮ジュニアユース‐大宮ユース)
川田拳登(大宮早起きSSS‐大宮ジュニア‐大宮ジュニアユース‐大宮ユース)
黒川淳史(江南南SS‐大宮ジュニアユース‐大宮ユース)
立石爽志(東京・FCベガ‐大宮ジュニアユース‐大宮ユース)
大熊健太(浦和大牧SSS‐FC東京U-15深川‐FC東京U-18)
オビ・パウエル・オビンナ(東大宮コスモスSSS‐大宮ジュニア‐JFAアカデミー福島)
野崎玲央(ネオスFC‐大宮ジュニアユース‐大宮ユース)
松崎快(川越ひまわりSC‐大宮ジュニアユース‐大宮ユース)
小宮嶺(川越福原SC‐クマガヤSC‐静岡学園高)
庄司朋乃也(群馬・板倉SC‐クマガヤSC‐C大阪U-18)
219名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:50:53.89 ID:DlKCJQSB0
>>214
ジーコが潰した
220名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:50:54.06 ID:vNOMJJZb0
前から高校くらいまでは世界トップレベルなんだが、ここから…なんだよな
221名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:50:58.46 ID:PaDgcKIq0
>>205
女子は澤と宮間がチームひっぱてるから同じ感覚じゃないな。
222名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:51:04.37 ID:VWi++IYL0
対戦相手で驚いたのは
サンドニ  フランス戦
コンフェデ メキシコ戦今年じゃない方
Wユース  オランダ戦
あたりだな
223名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:51:20.59 ID:TVcBGlTv0
かつて宇佐美はネイマールより上って言われてたな
224名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:51:32.67 ID:4AXXKHMV0
>>220
確かにここから物凄い勢いで抜き去られていくんだよな
225名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:51:50.83 ID:T9PPITni0
負けたのに評論家
226名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:51:51.43 ID:vPCYAXfe0
ここまでグスターボ・ドゥダメルなし
227名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:51:55.62 ID:7YN59Fg70
俺みたいなニワカが興味を持ったからこれから一気に弱くなる気がする
異国で頑張る若者たちよ申し訳ない
228名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:51:58.79 ID:uLVoU7KM0
神童、長じて凡人に…
229名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:00.47 ID:V2dnFu050
>>217
プレスがかかった場面だとこいつらだって何もできなくなるでしょう
230名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:05.31 ID:rNh8zJW20
>>208
シャビだと意外に目立たないかもな
それより個人で打開できる系の大人が入ってきたらとんでもない化け物に見えると思う
231名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:06.63 ID:4AXXKHMV0
>>223
ブラジルの宇佐美とか言われてた気さえする
今じゃJ2のネイマール状態
232名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:08.93 ID:7oXOEL1FO
負けたとき、勝者を称えるのが欧米のスポーツ文化。
対戦相手へのリスペクトを欠かさないのがマナー。
日本にはそれがない。
握手拒否の本田とかな。
233名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:22.50 ID:brIbg7RK0
杉森温存で圧勝とかすごいな
234名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:34.52 ID:XJw9BB6H0
>>213
宇佐美とか宮市は、個の力で戦って
大人になって個の力が通用しなくなったら、
残ったものが何もなかったって感じだけど
個の選手たちは組織戦術を理解してるから
これから個を鍛えて行けばいいんじゃね
守備だって、ハイプレスだって、走ることだって出来るんだからさ
235名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:38.27 ID:Bp5oR5RZ0
キープ力がない=個の判断力を必要としない

だろうな。個で判断する必要があると自ずと少しボールを持つ必要性に迫られる。
組織的にオートマティズムが徹底されていくと、そういった部分が必要ないから球離れも良くはなる。
あらゆる状況、どちらにも対応できる選手が本物。
236名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:49.08 ID:g6NRKWYb0
Jリーグの温い環境じゃ成長しないわな
いくら点がとれなくてもミスだらけでもずっとレギュラーになれるようなとこだし
監督やコーチと仲良くなるとか仲間内でミスを笑って誤魔化すような環境をつくることがJリーグで生き残る最良の方法

シュート外したりパスミスして笑ってるのはJリーグくらいだろ
237名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:55.93 ID:2hfsEeOe0
もうスペインの小人サッカーなんて終了してるだろうに
オフサイドルールが変わってDFラインが下がったから小人でも通用してただけ
またライン上げるようになってきたから大柄なチームが強くなる
238名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:57.48 ID:j9/HRfdz0
昔はこの世代では全く勝てなかったのになあ
Jが出来てから生まれた世代は違うね
239名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:05.51 ID:V2dnFu050
>>232
右膝の状態がかなりやばいからすぐ下がってアイシングしてる
240名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:09.12 ID:USBixfng0
日本人の個の力がズバぬけてると言い切れるのは
この年代までだな

大学入る辺りで明確に外人とは差がつけられて
Jに入る頃にはもう無理ゲー

なぜなら高校くらいまでは外人のが勉強するからな
クラブ入ってても勉強疎かにするようなのは途中で放り出される
奨学金負担もシャレにならない

日本人は金があるから食事の栄養も足りててるし、勉強は推薦入学あるから
あまりやらないでいい、外国と違ってサッカーだけにうつつを抜かしていられる環境がある
だから下位の年代では日本人のが強い

逆説的だが、それだけのことだw
241名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:19.24 ID:tOPAVxwY0
日本>ベネズエラ>ブラジル


こーですか?
242名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:23.07 ID:b+ADL1hQ0
>>214
W杯に出ることさえ困難だった代表が
継続してW杯に出られるほどになったよ

黄金世代は決勝でスペとやったときに
「小野が出ていれば・・・」なんて言ってたレベル
一握りの才能に依存していたんだよ
243名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:26.62 ID:Cay3VnCG0
周りがパスコース作りをサボらない
ボール保持者も判断を速くして無駄に持たない
シンプルに空いてる方へ展開する
ショートだけじゃなく裏もどんどん狙う

一人一人持ちすぎでのんびり狭いところ崩そうとして崩せないフル代表とくらべると
テンポの良さが心地よかったわ
244名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:35.03 ID:iToYGJuc0
いいこと思いついた。
ジャパンマネーで五輪の年齢制限を17歳以下にさせたら
金メダルじゃね。
245名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:45.29 ID:8IQCE4Rb0
ツボにはまった時の日本代表はつよいな 
ツボにはまるかはまらないかはゴールポストのバーの上か?下か?で決まってる感じだわw
246名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:53.70 ID:0F6X+s3o0
>>209
チリ,コロンビア はみとめる
コスタリカなんかより美的感覚が高いベネズエラだけどな
247名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:54:03.00 ID:c2gF2fF50
調子こき世代もそんな感じだった
248名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:54:32.13 ID:wqf/Lkb80
俺の狙い通りの試合だった
249名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:54:40.71 ID:rEqMvjLg0
シュートが正面なのは、大人になったら直るの?
250名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:54:46.36 ID:9qYYVzJ80
とりあえず一度優勝しとこうぜ。
メキシコやスイスもだけど一度優勝しとけば数年後のW杯で一目置かれる存在になる。
251名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:54:46.91 ID:YblTlBnd0
前からこの世代は世界トップレベルとか言ってる奴は
これまでのU-17の成績を知った上で言ってるんだろうか
252名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:54:52.78 ID:L87Q5rAK0
マジでレベル差がはっきりしてた
相手イライラしてラフプレー→カードの悪循環
冷静だったのはカッコいい名前のGKのみだった
253名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:55:08.52 ID:PaDgcKIq0
>>235
選手で例えるとだれ?
254名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:55:17.25 ID:IWMHBnb50
いままでA代表ではなんとかできて若年層では通用しなかったのが変わってきてるのは良い傾向だね
技術や考え方が変わってきたんだろうか
さらに上積みして、A代表もJリーグももっとレベルが高まれば良いね
255名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:55:17.92 ID:V2dnFu050
>>249
シュートはGKに向かって打ってればいいんだよ
256名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:55:35.79 ID:Rc2E+HPV0
>>243
それを簡単にさせてくれる世代がこの辺までってだけ
257名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:55:41.14 ID:o9B/9hNj0
>>249
難しいだろうな
258名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:56:11.46 ID:BUkDu/rz0
この世代までは強い、みたいな間違った認識って
何が元になってるんだろう
そう言いたくなる過去の何かがあるはずなんだろうけど
思い浮かばないな
259名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:56:14.57 ID:Pt8cjt0o0
Jがひどいからこれ以上は伸びない
260名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:56:21.95 ID:V2dnFu050
>>254
はぁ?90年代以降は若い世代は世界と渡り合ってるんだがww
261名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:56:39.89 ID:PaDgcKIq0
結局監督ってことか
262名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:56:43.95 ID:bTP4TfHM0
ここからA代表に生き残るのが1人くらいか?
263名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:57:02.33 ID:X48gMnz20
日本はこの路線でいいと思うがな
本田とかいらんサッカーだし
判断やパススピードもっと上げてスピードやアジリティに特化して欲しい
264名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:57:09.94 ID:XJw9BB6H0
>>258
だよな
過去だってユースで負けまくってきたよな
小野世代のシルバーメダルだけで判断してたりしてなw
265名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:57:11.09 ID:QR2MB8XK0
この年代でこんな強力なサッカーしたことは
吉武以前にはなかったと思うんだけど
266名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:57:35.42 ID:rNh8zJW20
>>258
U20でそれなりに結果出してたのを勘違いしてるんでしょ
267名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:57:38.76 ID:V2dnFu050
>>261
この監督はこの大会前まではほぼ負けてたんだけど?
クビを切られないのが不思議なくらいどこにも勝てなかったんだけど?
268名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:58:03.27 ID:b+ADL1hQ0
>>260
世界がアジアを示すならその通り
ただU−17では黄金世代のベスト8以降
1勝するかしないかの弱小だった
269名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:58:28.48 ID:gM+VG25z0
パス回しのレベルは高いよね
ちゃんと意図を持って回してる
ただゴール前での積極性がないのが気になる
270名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:58:33.19 ID:b+O2AOTu0
W杯ベスト16や、五輪ベスト4でも世界に通用しなくなるって言われるんだなw
271名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:58:40.21 ID:XJw9BB6H0
>>263
本田が要らないのは、みんなキープ力があるからだよ
体張れるし
この2つが無い、清武乾香川がこのサッカーをしても無理なんだよな
本田がいる
272名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:58:58.63 ID:j9/HRfdz0
吉武以前は全くダメダメだったのに
この世代では通用するとか書いてるアホw
273名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:58:59.44 ID:mPrmTIMC0
日本人は早熟だから
フル代表は25歳まで制限した方がいいな
274名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:59:20.71 ID:vAMJNjZ80
あああああああああああ
鶴瓶の方を先に言ったwwwwww
これはヤンタンで盛り上がるwww
275名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:59:21.03 ID:ZUGcJx9FP
>>242
小野の突出具合は半端なかったからな
いまのU-17からUEFA優勝チームのレギュラー選手は
出てこないでしょう
276名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:00:41.23 ID:/7y++ZGt0
〉6
今はサッカー人口が上回ったと報道があったぞ
277名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:00:42.06 ID:rB5s/3xP0
この大会で無双することが後のW杯での結果に繋がるのかね

もしそうなら喜ばしいことだが
この大会で結果を残すこと自体には何の意味もないことだからな
前回の優勝国なんて誰も覚えてないだろうし
278名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:00:43.67 ID:Sc/Df3FO0
杏堂なつに本番ありで4万も使っちまった〜
いゃ〜劣化してて萎えたw
次は星野あかりイってみるかな♪
279名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:00:53.81 ID:X48gMnz20
>>271
球離れが速いからロシアもベネズエラも寄せられなかっただろ
寄せられないなら本田はいらんよ
280名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:01:24.38 ID:MOq5NN8d0
>>240 悔しいか慢性虚言症の焼チョン
281名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:01:51.52 ID:5s31ZwRH0
持ち上げてる奴はさ、宇佐美のU17W杯のタッチ集見てみろよ
監督が良いのは分かるが、個々のレベルが特段すごいという話じゃない。
282名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:01:59.40 ID:XcyVxZho0
>>279
寄せをいなしてたじゃん
パスが早い、混乱させてただけじゃないよ
283名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:02:24.89 ID:YblTlBnd0
>>258
調子良かった試合のイメージだけ頭に残してて、
大会の結果まで追ってなかった人が多いんじゃないかと推測
284名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:02:34.52 ID:b+O2AOTu0
>>220
前からっていつの時代の話だ?
つい最近まではまともに勝てなかったんだけど
285名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:02:58.30 ID:IUjRFJLR0
ホルホルいいっすか?
286名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:04.38 ID:bSC9O+i80
パス回しが速すぎる 単純なパススピードも早い
んでみなトラップがうまい
287名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:11.93 ID:W97sOIlf0
>>3
どちらかと言うと量産型清武だと思う、香川はあんなにパス上手くない。
288名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:14.38 ID:frgd9ZgA0
あとX点決めてられたって言う奴は本当にX点取ってたら
「相手が弱かったから参考にならない」
というにきまっとる
何がどうでも日本を認めない

芸スポや自称通のブロガーならまだわかるが
評論家だのジャーナリストだのがいうから驚くばかり
そんな批評して生計立ててる連中が本場の欧州やブラジルにいるのだろうか
もしいるならいくら「日本は甘い ブラジルでは〜」と自慢されても
真似する必要は待ったくない
289名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:19.06 ID:fJxRS17s0
A代表の試合より見てて面白かった
それにしても決定力のなさは伝統芸なのかねw
290名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:36.15 ID:X48gMnz20
>>282
だから寄せさせないなら本田いらんだろ
291名無しさん@恐縮です。:2013/10/22(火) 20:03:44.18 ID:sp1JrW+10
>>275
17歳以下で将来を予見するなんて凄いね!

君は太鼓を叩いてる時代の長友を見たら、彼は将来代表に選ばれるだろう!とか予言できたんだろうね!

凄いなあ!
292名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:49.34 ID:fMc/HrKW0
A代表監督がアンダーにノータッチだからこうなる
そりゃU-17だけ任されたんだったら現有勢力で最大の結果を出すことだけに集中するわな、
将来性とかタレント発掘とか考えなくてもいいんだから
293名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:55.02 ID:9V4TH4Mv0
>>242
U-20の頃からシャビさんは上手かったな
テクニックもそうだけど体の入れ方・腰の使い方っていうフィジカルバランス良かった
同じくらい期待されてたガブリはいつのまにか見かけなくなったけど
294名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:56.99 ID:atmxSB6o0
つまらんし結果も出せないしパスしか選択肢のないどこぞの代表よりはおもろいよ
少なくともやってるサッカーに知性や合理性を感じる
295名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:04:00.19 ID:cjk0Mdx50
ここからの伸びしろが問題なんだけどね
296名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:04:07.14 ID:wlIxTivG0
でも新潟選抜に負けてるっていう。
297名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:04:10.63 ID:981C37f20
はじめてみたけど17であれだけできれば5,6年さきは楽しみじゃないか、チビというけど頭だけでボール回しするんじゃないから大丈夫。
298名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:04:29.74 ID:Cay3VnCG0
ビルドアップのボールを受けるときに安易に後ろに戻さず
できるだけ前を向けっていうのが徹底されてるのは良いね
どうやって受ける瞬間のフェイントもみんなうまいわ
299名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:04:36.66 ID:chhlrV2S0
ホルホルホルホ
300名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:04:50.18 ID:XcyVxZho0
>>287
そのどっちでもないと思うけどな
セレッソ系の選手を進化させたのが今の選手
清武や香川にはこの選手のような守備力、プレス、戦術、キープ力が無いよ
全然違う
301名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:05:05.40 ID:atmxSB6o0
>>258
多分ツーロン辺りの成績まで混ぜてんだろ
302名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:05:09.82 ID:j9/HRfdz0
A代表の退屈なサッカーより見ていて面白い。
303名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:05:15.18 ID:Y6SlkUHE0
チョン死ね


チョン死ね


チョン死ね
304名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:06:11.38 ID:rEqMvjLg0
>>258
U17はアジアさえ突破できなかった時期があったな。
まあ、原因は中東にヒゲ面のU17がいたせいだったが・・・
305名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:06:13.13 ID:Lv/0+vuW0
>>11
プレイスタイル的に似てるけど、香川みたいに好き勝手に動いたりはしない。
ちゃんと与えられた役割をこなしている。
306名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:06:20.83 ID:PXB6hp940
何か香川やら清武の量産型って、二人の選手の名前を出す人多いけど
香川や清武に、吉武のサッカーは無理だと思うぜ
307名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:06:48.40 ID:/tXzSRI70
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
308名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:07:44.40 ID:IqZs3bEI0
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc) ←自国開催
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊地etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc)
2013 ☆ベスト16以上は確定 New
309名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:07:45.27 ID:rWTJc0m40
欧州から誘いを受ける選手がいばJを経由せず欧州に行った方が良い。
いいプレーを見せてる選手は特に
日本のバックパス、ショートパスのサッカーに慣れる前にね
310名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:08:16.33 ID:c1jxh0H30
二川も早く量産して
311名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:08:38.32 ID:rNh8zJW20
キープ力とかは大人になってみないとわからない部分もあるんじゃないかな
小柄な選手多いから大人になったらキープ力ない選手になってたって子も結構いそうだし
312名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:08:49.90 ID:aAU9CMkR0
>>258
二年前の南野、石毛とか今、微妙だし。

結局身体能力になるんだよね。
313:2013/10/22(火) 20:08:54.06 ID:Ft7vZKLnO
>>15むしろ逆なような気がする
若いうちは自由にやらせて、代表で組織しっかりして欲しい
他の国がそうしてる分、日本有利?
314名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:09:21.95 ID:b+ADL1hQ0
>>293
ただオモシロイのがリアルタイムではシャビについて
「スケールが小さい」とか「ただ止めて蹴るだけの特徴がない選手」とか
「背が低くてフィジカルが弱いから上では通用しない」って論調だったw

ついでに言うとスペインチームそのものについても
個では全然だめ、こんなんだからW杯では結果出ないってw
315名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:09:55.11 ID:PXB6hp940
>>309
それは自分は間違ってると思う
日本の選手はどうしてもフィジカルって言う弱点から逃げられないんだから
それ以外のところで、たくさんの引き出しを持つべき
日本のサッカーをきちっと身につけて、プラスで欧州のサッカーも身につける
大変だけどその両方を身につけるぐらいじゃないと、闘えないよ
引き出しを多くしないと
316名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:10:15.04 ID:2+ptaWJ80
世界との試合は17歳ぐらいが1番面白いよな
こっからの伸びしろが日本人選手はないんだよな
317名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:10:27.30 ID:HikF0LDA0
>>81
前回の無慈悲世代もすげースペクタルなサカーしてたけどそれ以上なのかよ
次の試合は絶対見るわ
318名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:11:03.10 ID:MOq5NN8d0
キチガイ 「清武には吉武サッカーはできない(ドヤッ)」



トリニータU15監督時代に清武をスカウトに行って連れてきたのが吉武
319名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:11:09.95 ID:EVgX3gK40
またちびっ子軍団なんか?
320名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:11:34.77 ID:g6NRKWYb0
日本人のフィジカル強くしたいなら母ちゃんにアフリカ人とセックスするようにお願いしてこいよ
321名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:11:43.15 ID:GOSCPeYu0
>>308
この年代もあと少しで予選落ちだったけどな
322:2013/10/22(火) 20:11:46.92 ID:19WE5fyj0
>>100
>今回は今年のクラ選の得点王が完全無視されている

完全無視ならまだよかったよw
直前までSBやらせて、でポイ捨てだよw
323名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:11:50.04 ID:N7KQ8o810
とりあえずはっきり言えるのは吉武は清武ことが大好きってこと
324名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:00.98 ID:+WebrEzw0
予選で 我が韓国に負けましたが・・

つまり 韓国が出てない大会でホルホルしても何の価値もない
325名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:14.68 ID:UpQoR4x30
>>318
吉武のサッカーも進化してるぞ
無慈悲世代よりも、こいつらのほうが引き出しが増えてる
326名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:16.92 ID:iQT2bz0j0
結局得点決めてるのは数少ない部活動選手なんだな
327名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:23.45 ID:atmxSB6o0
>>292
オナニー素材使って結果予選敗退で結局強いとことやれない、とw
328名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:25.10 ID:4Ed/235d0
ベストメンバー規定に引っかからないの?
ベネズエラは一戦目のメンバーを軸に対策を練ってきたのに
8人も変えられたらうまくいくはずないだろ。
329名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:26.63 ID:qTuqGX910
ほんと
20歳過ぎたらただのJリーガーになっちゃうんだよなみんな
330名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:34.95 ID:pD03ENY20
見たかったなー
331名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:35.55 ID:MOq5NN8d0
WCの対戦成績でアジアに負け越してるアフリカw


キチガイ焼豚の現実を知らない妄想凄いわww
332名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:13:14.07 ID:6m2HTnTC0
吉武が東南アジアの国に流出すれば
数年でアジア最終予選まで来てしまう気がする
333名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:13:42.39 ID:UpQoR4x30
>>323
自分は清武あんま好きじゃないけどな
てか昔は好きだった
今は嫌い
てかあの積極性の無さにイラッとするようになってしまった
334名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:13:49.73 ID:e+85OEKD0
>>312
南野が微妙?
335名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:13:59.98 ID:MOq5NN8d0
>>325
いや清武のサッカーのバックボーンの1つって吉武サッカーなんだけど

清武には吉武サッカーはできない(ドヤッ)←キチガイの妄想
336名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:14:01.77 ID:W97sOIlf0
>>300
だから「どちらかと言うと清武」、今の代表選手で一番近いのは清武だと思う。香川よりキープ力はあり、
ロンドン五輪では関塚戦術で東とともにキチガイプレスもやってた。長友と清武のハイブリッドが一番近いかも。
337名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:14:32.08 ID:i2LeAz/H0
こんなんマウスくちゃくちゃだろ
くちゃらームカツク!
口閉じて食べろや!
なんのはなしだっけ?
338名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:14:36.45 ID:PaDgcKIq0
いくらなんでも吉武持ち上げすぎ。
339名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:14:49.55 ID:IWMHBnb50
>>329
Jリーガーになれたらまず成功だよ
年代別に呼ばれてもJFLや地域リーグに落ち着く選手もいる
340名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:14:52.95 ID:g6NRKWYb0
>>312
石毛とか今年、「今の日本代表がやってることくらいなら僕にもできるかなって思いました」と豪語してましたが?
341名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:14:55.92 ID:FJ3sIL9B0
>>3
ピッチに出て勝手に動いてたら出来ないサッカーだからセレッソには無理だろw
342名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:15:14.42 ID:uCkH0RrQ0
>>300
量産型二川さんという感じに見えた
343名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:15:18.02 ID:gM+VG25z0
南野て18歳であれだけやれてれば凄いだろ
344名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:16:08.55 ID:UpQoR4x30
>>336
清武ってハイブリッドじゃ全然ないと思うが
体が強いって昔は思ってたけど、香川よりも弱いんじゃないかって思う時が最近ある
当たりから逃げまくるし
もう一度吉武に鍛えてもらったほうが良いかもな
体張るようにさ
345名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:16:17.57 ID:MOq5NN8d0
>>342
いつか田嶋が言った妄想が具現化するのか
346名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:16:33.91 ID:Y6SlkUHE0
チョン死ね


チョン死ね


チョン死ね
347名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:16:34.84 ID:U0cgM4si0
柿谷世代のU-17アジア予選決勝相手の北チョン選手がオッサンばっかりだったのはワロタ
案の定年齢検査に引っかかってたがw
348名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:16:39.64 ID:2DqEjV0C0
20歳過ぎたら〜ってこの年代よりオリンピック代表やフル代表の方が成績いいんだけど。
フル代表なんかここ10年アジアのトップだけど、アンダーはアジア予選で負けまくってる
349名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:16:47.63 ID:REvODX+A0
日本はプロリーグすら中盤の競り合いがないノープレスサッカーやってるから、結局プレスへの対処が上達しないで終わるよ
350名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:17:27.10 ID:MOq5NN8d0
何も知らないで嘘吐いて恥かいたキチガイID:UpQoR4x30事実指摘されて半泣きで嘘を更に追加
死ねよキチガイ
351名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:17:43.47 ID:JeRH20fn0
>>312
南野が微妙な訳がない
352名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:17:52.28 ID:VJf0NWcn0
スペースの使い方が上手いね
中の楔が効いてるから、相手の外や裏のカバーが遅れる
ただ、プロのDF相手だと当たりの強さ、アプローチスピードが違うから同じことはできないだろうね
353名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:17:58.51 ID:DdH+wjaji
強いのはぜんぜんかまわない




日本人ならうれしい
354名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:04.45 ID:PaDgcKIq0
>>344
鍛える体力がなさそうなんだよ。
355名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:06.51 ID:rNh8zJW20
田嶋の発言は二川クラスで二川そっくりな選手ってことじゃないし
そういう意味じゃとっくに実現してると思う
356名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:10.41 ID:aAU9CMkR0
>>334
彼らが日本の天才レベルの小野とか俊輔クラスになれるとでも?
俺はならないと思う。
357名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:19.31 ID:zUvcP9Fz0
ベネズエラは負けはしたけどチュニジア戦は主導権握ってたからな
正直ここまで歩ゼッションで圧倒するとはおもわんかった。フィジカルで潰されるとおもってたし
358名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:19.91 ID:MOq5NN8d0
>>349 悔しそうだなキチガイ焼豚
359名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:25.77 ID:XEGggzDT0
ひとつだけケチをつけるとしたら
髪型がダサイ。 そのくらいだな
360名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:26.73 ID:g6NRKWYb0
南のは国内限定で良い選手だよね
361名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:55.31 ID:5s31ZwRH0
Takashi Usami 2009 U-17 World Cup
http://www.youtube.com/watch?v=Z1TPFuObxRA
362名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:18:59.66 ID:npjD0fSJ0
2007のU20でも同じような記事みたな
まぁホルホルするのは自由だ
363名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:19:22.52 ID:M1ZKlxgV0
なんかで読んだけどこの年代から欧米系の選手はフィジカルがグイグイ
伸びるけど日本人は伸びないから差が出るみたいだな

アトレティコのユースにいたなんとかルイ君も去年あたり
日本帰ってきたみたいだし
364名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:19:23.61 ID:JeRH20fn0
>>356
で南野が今微妙?
365名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:19:23.74 ID:W97sOIlf0
>>344
清武自身がハイブリットという事ではないよw今回のU17の選手達が清武と長友の
良い所を取り入れてるという意味でハイブリットという言葉を使ったんだけどw
366名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:19:23.86 ID:IWMHBnb50
>>349
よくそんなこと言えるもんだな
367名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:19:30.57 ID:4etVXJt+0
この大会終わったら吉武先生大分にもどして下さい
お願いしますお願いします><
368名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:19:38.81 ID:MOq5NN8d0
>>362 そうだな、そのうち日本には勝てると根拠無くホルホルするのは自由だわ
369名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:19:42.45 ID:2WNxH41H0
ID:aPGkV0Bm0
こいつ完全に見当違いなこと言ってて笑えるw
370名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:19:44.40 ID:WnuUBeyI0
相手のファールやイエローカードの多さからしてこの発言はガチだわな

試合見てなくてもスタッツから読み取れるサッカー知力を身に付けて書き込めよ?w
371名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:20:03.17 ID:zUvcP9Fz0
でもこの吉武って監督は有能だけどユースだから力を発揮できてるような気がするな
372名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:20:07.71 ID:Cay3VnCG0
ピッチコンディションが良いっていうのもあるね
このスタイルでは重要だわ
373名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:20:20.47 ID:XOqIcHkt0
そろそろ日本もA代表だけ何の理念もなく有名監督連れてくるんじゃなく、こういうアンダーから積み上げて同じ様な戦術の監督選ぶべきだよな
374名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:20:58.41 ID:WJRSfvPg0
>>15
ナイジェリアの時は試合後観衆が興奮して日本選手を追いかけ回してたからな。
天才小野のプレーはすごかった。
375名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:21:02.23 ID:ZjuldSSK0
>>4
プロでいい所に行った奴らが出てこなければ五輪まで戦えるかもしれん
376名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:21:21.35 ID:eq8qgaCB0
量産型香川達と監督が凄すぎた
377名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:21:28.20 ID:L87Q5rAK0
やっぱ日本人のほうが意思疎通しやすいよ
外国人監督でよかったのは意識変えたオシムくらいだな
378名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:21:40.45 ID:JeRH20fn0
>>361
宇佐美は個人技だけなら日本屈指だろうな
ドイツでも4人抜きとかやってたし
これからの育成は偏って育ててほしくない
379名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:22:08.61 ID:b+ADL1hQ0
>>372
これがアジア予選だと不思議と日本戦だけ
いつもボコボコのピッチになるんだなぁ

生命線とも言えるパスが全然通らなくなるw
380名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:22:38.89 ID:aAU9CMkR0
>>364
あの無慈悲世代にしては微妙だよ。
381名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:22:51.10 ID:/OoyRfKR0
糞チョン、悔しがるには千年はえーよ。
地球の嫌われ者、糞チョンダニ。
382名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:23:10.17 ID:zUvcP9Fz0
でも、レベルは確実に上がってるよな
ロシアのときもそうだったが、必死に取りにくる相手をあざ笑うかのようにボール回ししてたからな
高校生レベルじゃなかった
383名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:23:17.99 ID:NSGVR8i/0
こんなの初めてって女の言葉に騙されてはいかん
384名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:23:46.39 ID:r4EL5K1B0
若年世代で世界トップレベル→20代以降で伸び悩み

前からこんな感じだったと思ったが
385名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:23:49.20 ID:JeRH20fn0
>>380
そんなのこれからだろ
386名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:23:58.07 ID:g6NRKWYb0
ジーコも若い頃はテクニックはあったけどフィジカル弱いから通用しないと言われてから鍛えたって言ってたね
日本の選手はフィジカル鍛えずに夜はコンパやパチンコばかりしてる選手多いからな
387名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:23:59.29 ID:tL8rxzJD0
前回大会でバルサみたいとか言われてた時は、こんなのしょうもないパスしてるだけじゃんと思ったけど、
今回は、パス回すためのスペースに入る動きが、それっぽくなっていて進化を感じた
388名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:24:07.88 ID:eq8qgaCB0
>>377
オシムはJ監督で結果出しての代表監督だったからな。
他の監督よりは日本人の扱いも理解出来てたし。

理想は代表の監督も日本人が良いんだろうけど。
389名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:24:39.17 ID:MOq5NN8d0
>>373
フランスWC 優勝フランスでフランス人のベンゲル狙って断られて紹介されたトルシエ
日韓WC 優勝ブラジルでジーコ
ドイツWC後は川淵がクビにされそうだったので、国内関係者に人気があったオシム
南アWC 優勝スペインで原がスペインに行ったが断られまくってザック(ちなみにドイツWC優勝)

海外メディアに日韓WC直後、「ドイツWC後の日本代表監督は何人か、決勝戦でわかる」とバカにされてます
390名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:25:05.75 ID:cqAWz7Co0
この世代で通用するから
今後もこの路線でずっといけるかというのはまた別の問題
そこが難しいね

日本がアジリティーを活かしたサッカーをすべきなのは間違いないんだろうけど
391名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:25:06.03 ID:JeRH20fn0
この年代強いけど本格派CFとCBが欲しいね
392名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:25:26.99 ID:WnuUBeyI0
>>378
宇佐美は今も昔も個人技ないよ
猪突猛進で自分の体のコントロールすらままならない感じ
一昔前の嗅覚ストライカータイプ
393名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:25:27.70 ID:mOCkXPbH0
>>384
トップレベルでは断じて無いw
U20が安定して出てた時代だって99年除けば
GL2位突破がほとんどで、最高ベスト8でしょ
394名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:25:28.31 ID:8KI/IjHJ0
>>242
ワールドカップが出れるようになったのは出場枠が増えてから
出れなかった時代の出場枠になったら今でも厳しいかもしれん
395名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:26:07.75 ID:eu0RJasJ0
>>388
オシムは代表ではダメだったけどな〜
外人でアジア杯取れなかったのオシムくらいじゃないかな?
396名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:26:14.46 ID:Jt83XB7m0
成人するとゴボウ抜きされるんだよなぁ
397名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:26:42.52 ID:JeRH20fn0
>>390
白人はこの年代から身体能力がもうひと伸びする
あとハイレベルの試合経験や環境が違うしね
398名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:27:29.12 ID:ZjuldSSK0
南米相手なのにアジアで戦ってるA代表のようでどうしちゃったの?感すら覚える
399名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:27:29.46 ID:Lv/0+vuW0
俺と初めてエッチした女が言う台詞だな。
400名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:27:46.11 ID:5+LcBQg40
どうせまた決勝トーナメントで韓国と
ぶつかって負けるような気がする
401名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:28:17.06 ID:/OoyRfKR0
試合を見てから言え。
凄さがわかっても妬みヤッカミしか言えない糞チョン。
辛金玉の糞マンでも舐めてろ、糞チョン!
402名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:28:18.52 ID:g6NRKWYb0
>>397
Jリーガーって精神年齢幼いんだよ
茶髪だらけで街のDQNと同じ脳レベル
403名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:28:21.24 ID:pD03ENY20
次も試合アンの?いつ?
404名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:28:30.35 ID:CGMgfAWp0
>日本が初戦のロシア戦から先発8人を入れ替えてきた点

やっぱ、優秀な監督は、軸になる2〜3人以外は、
対戦相手との戦術に合わせて優位に試合を運べるように、メンバーをかなり頻繁に入れ替えるんだよね。

落合が初めて優勝した時は、1軍と2軍を、1年で70人以上入れ替えてたし。
405名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:29:07.60 ID:g6NRKWYb0
>>399
「フィジカル弱すぎ」とでも言われたの?
406名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:29:36.58 ID:8KI/IjHJ0
>>361
2分40秒過ぎの
青島「キーパーカミタ!!」にワラタwwww
407名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:29:40.14 ID:MOq5NN8d0
惨めなキチガイチョン ID:g6NRKWYb0
408名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:29:56.62 ID:UpQoR4x30
昔は選手が国内の選手が多かったから、外人監督で学ぶことが多かったけど
最近はほとんど海外所属だから、国内の監督でもいいと思う
けども、日本人監督だと、選手たちが言う事聞かないかなあと思ってたけど
外人監督でも言う事聞かないんだから、関係ないと最近思う
日本人監督のほうがいろいろ把握してて、パッと集まる代表には良いと思う
409名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:30:37.27 ID:A2haQNPV0
>>400
楽しみだね
410名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:31:05.02 ID:7cIkRrfQi
>>51
パワープレーが怖すぎるのは事実だな
411名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:31:47.96 ID:wKVxZ/8A0
>>15
前回のメキシコ大会でもあった気がする
めっちゃあいつらパス回してたぞ
412名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:31:52.54 ID:TSLHRVWr0
>>394
アジア1位通過なんだが
岡田のときはPO行きだろうが
413名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:32:03.62 ID:X0MhxavV0
問題はこの逸材たちを受け入れる器がJに無いこと。
トップクラスの選手たちはどんどん海外に流れて空洞化してる

さらにアジア人の受け入れとか馬鹿なことをやってるし最悪
逆にレベルの高い外国人を集めて香川本田が満足できるリーグにしないとダメなのに
414名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:32:20.87 ID:JeRH20fn0
韓国って予選敗退してんじゃないの?
415名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:32:47.04 ID:uN8Lx/iK0
ここから伸びないのがな

香川もそうだけどもっとフィジカルつけてほしい
416名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:34:04.30 ID:pzY2I8rE0
>>396
というか、国内でもごぼう抜きされてんだろ
今のA代表でユースから選ばれ続けてる選手なんてほとんどいない
他国でもそうだよ

>>397
身体能力が伸びてるわけじゃないんだよ
単純に欧州南米の選手は母国のリーグにいるだけでトップに辿り着けるけど、
日本の選手はどうしても言葉や環境という壁が存在する
宇佐美だってバイエルン行ったけど多分ちょっとしたきっかけや指導者とのめぐり合いなんだよ
ハインケスじゃなくてペップだったらまた宇佐美も違う人生だったと思うよ
417名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:34:12.42 ID:ZUGcJx9FP
しかし日本だけちょっと組織化されすぎて、そこに助けられてないか?

親善試合からフルスルットルのオシム日本代表が
相手も手抜かない公式戦だとボロボロだったように
相手も組織化されてくる年代になると、一気に追い抜かれそう
418名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:34:42.49 ID:UpQoR4x30
>>413
国内を例え充実させて、本田や香川がいたとしても
対戦相手が、アジアだぞ
欧州のトップチームと対戦できる欧州でもまれたほうが良いに決まってる
Jリーグは今は過渡期だけど、欧州へ移籍する前の育成リーグとして頑張るべき
419名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:35:07.78 ID:KnFh+YAsi
まあ過度の期待背負わせてトーナメント緒戦負けとか有り得るから、
生温く見守るが吉
でも単純に見てて楽しいサッカーはやっぱりいいね
420名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:35:25.30 ID:pzY2I8rE0
>>415
香川にフィジカルは必要ないよ
421名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:35:57.85 ID:OuXc01JI0
ぬか喜びなのはいつものことさ・・・・・
422名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:36:16.07 ID:7cIkRrfQi
>>413
欧州サッカーは市場規模2兆円なんだよw
プロ野球で3000億?
ジェイは1000億ない
固執するだけ無駄
423名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:36:18.32 ID:bW14Yb4p0
>>397
で、アルゼンチンの白人選手はどんだけ伸びたのかね、ニワカ君?
2001〜2007年のU-20で3回優勝してるんなら身体能力伸びまくったA代表はさぞかしW杯1、2回は軽く優勝してるはずだよな。
424名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:36:36.43 ID:UpQoR4x30
>>415
香川に一番足りないのは、戦術への柔軟性だと思う
あんなフラフラするスタイル、いいかげん卒業しないと駄目だ
425名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:37:03.39 ID:Yin0VFOm0
>>417
逆だよ
日本の育成年代の個人やグループ戦術の欠如は
もうさんざん言われてる
夏に来たバルサジュニアとの差もそこだった
426名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:37:18.42 ID:JeRH20fn0
>>416
白人は20過ぎても身長伸びるんだよ
そこから体が完成するんだし
427名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:37:26.25 ID:5+LcBQg40
>>409
お前は日本負けろとかおもってんの?
お前らはグループリーグで廃退しろ
428名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:37:42.63 ID:TdFvppLg0
1人2人がチビならまだしもCB含めてチーム全体がチビってどうなん?
CBがチビってw
429名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:37:45.23 ID:tuWXtVgp0
欧州や南米の優秀な選手はもうこの年代からクラブチームとプロ契約してて
シーズン中にこんな糞みたいな大会出ないからな
日本だけだよ全力なのはw
同じ年代の海外の選手はトップリーグのもっとレベルの高いとこで戦ってる
430名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:37:50.96 ID:vp0aQf4t0
普通下の世代は成長が早い選手が身体能力で押しまくるとこが強いけど
線が細いタイプだとまだキック力や持続性が足りないし
431名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:38:05.29 ID:UpQoR4x30
>>425
ですよね
みんなワンパターンの形でしか戦えないよな
戦術の柔軟性が無い
432名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:38:25.98 ID:DlKCJQSB0
>>426
念のためソースを
433名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:38:42.91 ID:JeRH20fn0
>>423
ググればいくらでも出てくるじゃん
アルゼンチンなんて知らんわ
434名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:39:09.91 ID:Qt1JEJy30
A代表より圧倒的に面白いサッカーするね
435名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:39:46.43 ID:pzY2I8rE0
>>424
フラフラしてると思ってるんならそりゃお前、見る目がないわ
436名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:39:54.15 ID:pczFUuAO0
リオ五輪は手倉森に決まっちゃったから東京五輪は吉武にやらせてみたらいいんじゃない?
同じ世代を一人の監督が継続して見たほうがいいと思う
せっかく吉武が見出し鍛えてもU19が無能監督じゃ意味が無い
U17でベスト8に輝いた94JAPANはU19で吉田とか言う無能監督のせいで世界に出る機会を失った
437名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:40:01.97 ID:HikF0LDA0
世代別代表だとノビノビとクリエイティブなプレイや積極的なミドルが見られるのに
A代になると若手がみんなお客さんになるのはある程度仕方ないのかね
ジニアスなんか見てると顕著だよな
438名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:40:11.98 ID:yX2iPctoO
>>429
欧州一位のロシアはプロ契約取ってる選手たくさんいたんだけどw
439名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:40:23.05 ID:pzY2I8rE0
>>432
多分出てこないよ
勝手な思い込みだもん
440名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:40:34.79 ID:IJfxpRg70
スポーツを身体使うものとしか捉えない日本はダメだ
脳ミソ入ってない奴がスポーツマンになってしまうから
いい加減 sport の和訳を変えろよ
441名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:40:35.34 ID:yoIWpTum0
無慈悲世代より凄いの?
442名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:40:36.10 ID:Cay3VnCG0
宇佐美年代の堀米も当時屈指のタレントだったけど甲府で出場機会なくて熊本レンタルだっけ
大会後の成長って出場機会が減ってしまうとけっこう厳しいんだよね。みんな頑張ってうまく育って欲しいわ
443名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:40:38.90 ID:UpQoR4x30
90分の中で、状況判断で戦術を変えられるところに
胸キュンした
ロングボールも必要ならば蹴っててよかった
マイク入れて、終盤戦なのに、パス繋いでたどっかのチームとは違う
444名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:41:23.89 ID:wMN+hIen0
これがクラブチームなら、ずっと一緒に練習して、このまま
トップチームに収まるじゃん。バルセロナはそういうシステムの権化で、
クラブや代表で殆ど同じメンバーがずっと一緒にやっているから、
多少のフィジカル的な劣勢はものともしないパスサッカーを展開できる。

だが今回の代表チームは解散し、各々がクラブに戻って、世界標準から大きく
劣る先輩の背中をみながら練習する。そして、アンダー世代の栄光なんて
嘘だったように、小粒な選手たちが出来上がる。
それが日本サッカーの歴史。
445名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:41:28.50 ID:wInASlt9i
>>55
この代表は、
キープなんてしない、ひとりひとりのタッチの少なさが
ポゼッションを高めてる要因だと思うが
446名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:41:32.04 ID:MOq5NN8d0
日本人とサッカー選手にコンプレックス持ってる頬骨張ったキチガイが必死に吠えるスレ
447名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:41:39.62 ID:TSLHRVWr0
浦和でゴール決めてた奴はなんで呼ばれてないの?
448名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:42:08.13 ID:b+ADL1hQ0
>>429
へぇ16,7歳でトップリーグで試合に出てるのがそんなにいるんだ
欧州や南米ってすごいんだねぇ
449名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:42:22.39 ID:WmcB6S4O0
監督誰なん?
450名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:42:27.58 ID:1zpnuay30
>>428
チビで速い or デカで遅い

の選択だろ

チビのほうが加速が良い
451名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:42:40.57 ID:pzY2I8rE0
>>442
足元上手い奴は各国たくさんいる
バッジョも自分より上手い奴いっぱいいたけど皆サッカー辞めてるって言ってたな
452名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:42:55.80 ID:5DD2MfRW0
>>427
韓国が飛び入りで出場できるといいね
453名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:43:08.42 ID:ndcVP/8a0
>>15
問題なのは、トップチームまで一貫してその組織サッカーが統一されてない事

戦術が統一されていれば、幼少期からの一貫した教育で誰が出てもフィットするチームが作り上げられる
454名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:43:08.73 ID:HnVP1pj80
守備が酷いのはどの世代も同じか
455名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:43:29.37 ID:Uh98YFX40
>>437
相手が強くなるからだろ
456名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:43:51.86 ID:d32RAPEH0
>>313
欧州ビッグクラブの育成世代のコーチが来日して日本の育成世代を視察した時
「日本人は個々のテクニックは素晴らしいのに、戦術を学んでいない
もっと若い世代から戦術を学ぶべき」だと言ってた
その通りだと思う
457名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:43:54.25 ID:lwEMgTyTO
吉武さんのチームは予選でこういう無双状態だけど、ベスト8あたりでコロッとまけるイメージ
458名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:44:04.68 ID:pzY2I8rE0
>>445
わかってないんだよ
今更ボールキープなんてプレスの狙い所にされるだけの古臭い怠慢プレーだってことに
459名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:44:56.14 ID:h23fFuaw0
A代表にこういうサッカーというかこういう選手起用するのは無理だよな
欧州で活躍してようがフィジカルがあろうがパスキープトラップこの辺の技術がない選手は選びませんって感じでしょ
460名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:45:30.18 ID:wMN+hIen0
>>451
そのニュアンスって、単純に足技の話でしょ。
リフティング大会なんか行けば、サッカーのトップ選手でも不可能な
曲芸ができる選手がたくさんいるけど、それとサッカーでのパフォーマンスは
べつだからな。身体の強さ、精神的な強さ、スタミナ、戦術の理解度、
いろんな諸要素を備えたうえでファンタジスタと呼ばれるようなプレーが
できるのと、そうでない状況ですごい足技を披露するのは別のことだし。
消えていった選手たちは、そのハードルを超えられなかったんだろ。
461名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:45:49.79 ID:lkLSa/mB0
>>434
チーム戦術がはっきり浸透してるからね
A代表は勘違い本田と劣化ボランチで自己崩壊おこしてるけど
462名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:46:10.77 ID:3mpioJ3o0
ワンッタッチツータッチでどんどん素早くプレーしていけば
フィジかるなんか問題にならんからな

A代表だと地蔵が真ん中に居座ってフォータッチぐらいで鈍足プレーしてるから
抑えられて停滞しまくり
463名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:46:12.75 ID:eu0RJasJ0
1stタッチ=オープンから攻めのボールキープができている印象
身体でスクリーンして逃げるのではなく、相手と正対して裏取ってかわす能力がある
昔は小野伸二ほか数名しかできなかったこと
464名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:46:45.97 ID:MwSTl2mQ0
この年代までならサッカーに限らずどのスポーツでも世界ではある程度やれるんだよな・・・
465名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:47:04.29 ID:pzY2I8rE0
>>460
だからA代表見ればわかる
戦術理解や試合の流れを読む力の方が遥かに重要だってね
466名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:47:04.99 ID:Bp5oR5RZ0
個人でボールを持てるというのは前提だと思うけどね。そこを否定するなら、もはやフットボール自体が必要ないんじゃない?
個人でボールをもてるが集団の為に球離れを良くするというのが基本だからね。
その基本が無くなってしまえば、いざというときにはボロが出るわな。
467名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:47:37.59 ID:/OoyRfKR0
ロシア戦、ベネズエラ戦を見てから言え。
糞チョンは分かっていて妬み、ヤッカミしか言わん。
哀れを通り越して宗主国のシナ人からも嫌われチョン!
468名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:47:44.79 ID:pY2ZEK390
プレスの連動がほとんど無い相手だったな
プレスかけらえてポゼッション出来るなら期待できる
469名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:47:48.28 ID:sq94dEpP0
日本はずっと右肩上がりだな
470名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:48:04.43 ID:S2niKiAH0
10番が左SBやってるから何事かと思ったら
左SBの位置から10番に相応しい感じでパス組み立てて笑ったw
471名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:48:11.85 ID:MOq5NN8d0
A代表は相手がどうであれ狭いエリアでボール回せと監督が指令してるんだからしょうがない
472名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:48:41.19 ID:WI466vse0
これからマスコミに取り上げられて、あっさり崩壊するんだろうなw
どうせ特定の選手を「天才」とかいって持ち上げるんだろうw
473名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:49:02.42 ID:pczFUuAO0
>>457
そりゃ前回だけだろ
しかもコロッと負けてないし
相手はブラジルだぞ
474名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:49:34.45 ID:brIbg7RK0
>>466
A代表の選手とかJに入ったらトップクラスのテクニックとフィジカル持ってるぞ
トップレベルばかり見て現実が見えてない
475名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:49:35.66 ID:HikF0LDA0
312 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 20:08:49.90 ID:aAU9CMkR0 [4/6]
>>258
二年前の南野、石毛とか今、微妙だし。

結局身体能力になるんだよね。

356 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 20:18:10.41 ID:aAU9CMkR0 [5/6]
>>334
彼らが日本の天才レベルの小野とか俊輔クラスになれるとでも?
俺はならないと思う。

380 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 20:22:38.89 ID:aAU9CMkR0 [6/6]
>>364
あの無慈悲世代にしては微妙だよ。

これって釣りじゃないとこが基地外じみてるなww
476名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:49:56.87 ID:yp0K0zOM0
ここから上の年代では身体能力がものをいう。
この年代まで代表未経験者のフィジカルモンスターが暴れ出すのも上の年代。
477名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:04.71 ID:uN8Lx/iK0
日本A代表とやってほしいわ
負けるだろうけど楽しそう
478名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:08.37 ID:3mpioJ3o0
更に献身的にスペースを使って動くことで流動的に相手の守備ブロック作り切る前に
的を絞らせず崩すことが出来る

ボールも人もよく動くサッカーがこれからの主流
479名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:08.99 ID:w7XRZ8EE0
それがなぜか3年後には普通の選手になってるんだよなwwwww
480名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:27.70 ID:+V5wrEKM0
この世代で強くて良いサッカーしてるように見えても
上の世代に上がったら通用しない
ソースは女子サッカー
481名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:30.19 ID:brIbg7RK0
>>473
見てない人の意見だよ、前回も今回も
482名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:34.01 ID:sWcrsfaw0
--93日本(小峰)-..|95エクアト(松田保).|--96タイ(石橋)--.|-98カタール(河内)-|-01トリニダ(田嶋)-|-02UAE(須藤)---|
--中田--船越 --.|--高原-山崎光-|-菅野--小松原-|--飯尾-佐藤寿-|--茂木-阿部祐-|---岡本--藤井--|
石本-------財前|--小野-新井場-|平松------藤原|本橋----鈴木良|-----成岡-----|前田-----山本拓|
---------------|稲本------酒井|--------------|--------------|藤本------久場|---------------|
--戸田-- 一木--.|----小林久----|--吉野--大槻--|--富沢--金子--|--菊地--根占--|---細貝--高橋--|
長田-----鈴木和|-吉川----川口-|和田------市川|村松------飯田|-青木良--福生-|麻生-------天野|
--宮本--松田---|-----古賀-----|--飯尾--小林--|-児玉--佐藤勇-|-----大井-----|--丹羽--青山---|
-----小針------|----中村元----|----阿部謙----|-----日野-----|-----徳重-----|------八田-----|

.-04年日本(布)--.|-07韓国(城福)-..|-09ナイジ(池内)-..|-11メキシコ(吉武)--|--13UAE(吉武)--.|
-伊藤翔-小澤---|-----大塚-----|-----杉本-----|早川------秋野|会津------小川|
堂柿-------内田|-----端戸-----|----宇佐美----|-----松本-----|-----永島-----|
---------------|八反田----水沼|高木善----堀米|--喜田--石毛--|--瓜生--三好--|
-鈴木達-青山隼-|--岡本-山田直-|--小島--柴崎--|----望月嶺----|-----.三竿-----.|
金子-----松井陽|吉田豊--高橋峻|廣木------松原|室屋------川口|坂井------石田|
-大島嵩-吉本---|-鈴木大-金井--|--岡本-内田達-|--植田--岩波--|--茂木--宮原--|
-----権田------|----廣永------|----嘉味田----|----中村航----|-----白岡-----|


「過去10年で最高と言われた12年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
483名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:37.23 ID:MBDNgn6+0
この世代って外国はまだサッカー歴が浅いんだよな
去年まで学校に行かずに新聞配達や羊番とかしてた子とかが多いし
日本が勝てて当然といえば当然
484名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:47.76 ID:TdFvppLg0
ボール持ってる自分のが安全なのに、なんで敵が近くにいる味方パスするのかがイマイチわからんけどな
485名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:50:56.02 ID:/OoyRfKR0
東京オリンピックに向けてまた一つ楽しみが増えた。
あの連中は半端ないぞ。
少なくとも日本のサッカー界の未来は明るい。
486名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:51:15.80 ID:j9/HRfdz0
>>475

むしろ2年前の南野は微妙だった
見てないで語るバカ大杉
487名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:51:24.44 ID:MOq5NN8d0
片サイドだけ使え
シュートは中央からだけで撃て
スルーパスは中から中へ。ダイアゴナル厳禁
クロスをあげていいのは長友だけ
守備はセットプレー以外ゾーンで。味方ゴール前でも、マンツーマンするな
ゴール前でボール持って2人に囲まれてでも繋ぐパスをしろ

これがザコ禿サッカー
488名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:52:05.91 ID:OedVS7v90
U-12とか年齢層が下がれば下がるほど、先進国が有利になる。

答えは単なる貧富の差だけどね。

ドマイナースポーツでU-17とかだったら簡単に日本代表になれる。
一円も稼げないどころか何百万持ち出しだけどね。
親が金持ちなら何とでもなってしまう。

そして選手のピークがはやい競技は、ずっと先進国専用競技。(フィギュアなど)

黒んぼがいくら体力的に優れていても、取り組める環境でないので追いついてこない。
器械体操だってまだまだ黒んぼ出てこないだろ?
道具も使わないからどう考えたって体力勝負で黒んぼ強いのに。

必要な資金が大きく、参入障壁が高い種目ほど日本には有利。
夏ならシンクロとか射撃に洋弓とか、冬の競技はすべて先進国ばっかり。

つまり、サッカーで上位というのはそれなりにすごいことなんだよ。
いくらなんでもU-17はもう代表一歩前なので偶然では南米に勝てません。
489名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:52:16.49 ID:GJNL6G0n0
俺の思うに香川は宇佐美と相性がいいと思う
490名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:52:40.75 ID:e/LAmJ5g0
>>258
勘違いしてるのは、どちらかと言うとA代表で強いとされる国に善戦してるからじゃないのかね
アンダー世代だとW杯優勝国とか強くなかったりするからな

んで、日本の突破状況見返すと意外と勝ち進んでない、みたいな
491名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:52:41.54 ID:O5YiH/xM0
22 名無しさん@恐縮です 2013/10/22(火) 19:07:22.83 ID:MBDNgn6+0
ガイジン特有のマウスサービスだろ?真に受けんなよw

56 名無しさん@恐縮です 2013/10/22(火) 19:16:17.83 ID:MBDNgn6+0
本気で言ったとしてもベネゼーラに褒められてもなw
どうせ野球のおこぼれだった選手だろこいつら?

483 名無しさん@恐縮です 2013/10/22(火) 20:50:37.23 ID:MBDNgn6+0
この世代って外国はまだサッカー歴が浅いんだよな
去年まで学校に行かずに新聞配達や羊番とかしてた子とかが多いし
日本が勝てて当然といえば当然
492名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:52:48.63 ID:MOq5NN8d0
483 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2013/10/22(火) 20:50:37.23 ID:MBDNgn6+0
この世代って外国はまだサッカー歴が浅いんだよな
去年まで学校に行かずに新聞配達や羊番とかしてた子とかが多いし
日本が勝てて当然といえば当然
493名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:52:51.02 ID:MwSTl2mQ0
日本はこの世代でもすでに組織化されてるのも大きい
494名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:52:55.42 ID:brIbg7RK0
>>486
二年前の南野キュンは何かに悩んでたね
今はブレイクしかけてる
495名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:53:02.05 ID:wMN+hIen0
ミドルの精度と、打つときに読みにくいヘンなタイミング(現役選手だと
たまに宇佐美がやるような)で狙うのが好感もてるな。
1、2の、3!みたいな分かりやすいテンポじゃなくて、ドリブルで運んでる
途中に、切り返しかとおもったらそのまま打っちゃうみたいな。
タイミングつかめないから、テレビで見ててもシュートを打ったと認識
しにくい。
496名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:53:31.32 ID:GJNL6G0n0
南野はすでに本田よりいい選手
南野の力で柿谷も点取れている
497名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:53:34.41 ID:Cay3VnCG0
周りのサポートが徹底されてるからほとんど孤立しない
だから無駄なキープは必要ない
キープ力が無いのかといえば、サイドで孤立したかなっていう場面でも
個人技でうまくいなせてるし少なくとも今のところは心配しないでいい
数年後は潰されるかもしれないけどね
498名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:53:34.98 ID:iY0jRVvZ0
ドゥダメル懐かしい
弱小国だった頃のGKだったな
499名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:53:42.50 ID:wMN+hIen0
>>494
女のことだろ。あの顔でサッカー上手かったら死ぬほどモテるだろ
500名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:53:47.49 ID:yp0K0zOM0
これより上の年代の何が一番変わるかと言えば
相手のフィジカルを活かした守備が一気に伸びてくる。プレスを含めて。
そしてそれをいなすパスワークも耐えてキープするフィジカルもないから
どうしようもない状態になる。
501名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:54:09.04 ID:MOq5NN8d0
>>493
布や牧内の悪口はもっと言っていいぞ
502名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:54:36.70 ID:pczFUuAO0
プラチナ世代も吉武に指揮してほしかったな
503名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:54:58.08 ID:MouXrxNd0
>>482
93・96年が一番すごいっていう気がするんだけど、俺おかしいんかな・・・
504名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:55:03.76 ID:3VIlBrOX0
ロンドン五輪のチームだって凄まじかったけど全然ですやん
505名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:55:27.12 ID:bPQVPX/90
こういうサッカーをA代表も目指せばいい気がしてきた
506名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:55:38.40 ID:Bp5oR5RZ0
実際問題として、トップレベルで個の無い組織プレーだけやってる奴なんてほとんど居ないけどね。
バルサでさえ15歳時にはめちゃくちゃ期待されてた量産型ペップのクロサスやバリエンテなんかはさっさと見切りをつけられ、
まったくタイプの違った2列目やってたブスケツがピボーテの後継者に納まったようにね。
トップレベルでやるには誰にも変えられない個性が必要。
507名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:56:15.14 ID:d32RAPEH0
>>258
芸スポにあがったニュースのタイトルだけ漠然と覚えてる人達なのかも?
508名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:56:18.90 ID:brIbg7RK0
>>505
やってたよ、二年前までは
何故か今はできてない
509名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:56:41.06 ID:ZUGcJx9FP
「総合力」はいいけどさ、あまりにみんな小粒で平準化されすぎてるよな

久保小野稲本のようなダイナミックな選手は出てきづらい環境になってるでしょ
510名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:56:45.99 ID:OEqo7QMC0
この年代でいくら素晴らしい組織サッカーできてても、
トップチームでやってることと一貫してないと意味ない気がしてきた
511名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:57:23.08 ID:004/ifW00
>>477
楽しい試合になんてなんねーよ
フルボッコにされるだけ
512名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:58:10.18 ID:pczFUuAO0
しばらくはU17〜U20を全て吉武に任せろよ
せっかくの才能を無能監督に潰されるのはもう見たくない
513名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:58:12.23 ID:NR9QM9SV0
>>502
あの世代を吉武が見てたらどうなったかな・・・
ただ、メンバーはそんなに変わらなかったかもな・・・杉本はCBやってそうだけどw
514名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:58:27.99 ID:brIbg7RK0
>>509
なんで中田とか香川を入れないんですか?
515名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:58:37.99 ID:To2MC/Ck0
>>479
それはどこの国でも同じじゃね?
516名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:59:22.92 ID:9CmCF32n0
U17では世界でも通用するのにその後の伸びしろが無いのかな
517名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:59:42.29 ID:Bp5oR5RZ0
よく言われるように遠藤の後継者なんて必要ないわけだ。自分がプロトタイプでなくてはいけない。
仮に遠藤が監督やったら遠藤というプレーヤーなんて使わないだろ。ペップだってそうだな。
彼らの判断力は突出しているが、プレーヤーとしてのフィジカルは並以下だしね。
518名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:59:50.84 ID:lUe4nxAb0
162センチ161センチが日本をすくうw
519名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:00:14.27 ID:brIbg7RK0
>>515
ここから三人出れば大成功だね
今のAだってU17から選ばれ続けてるのって内田と吉田くらいか
520名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:00:26.67 ID:Cay3VnCG0
>>509
組織に頼らずゆとりサッカーやらせて個々を伸ばそうとかするとヤングなでしこみたいになるぞ
521名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:00:40.67 ID:9V4TH4Mv0
>>500
上がれば上がるほど相手の長所を潰して短所を確実に突いてくるからね
年代別だとそこまでケアされないし
522名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:01:16.89 ID:GNNKQ9MB0
>>11
いや、この年代でも香川の居場所ないよ。
持ち場離れて中央や右に行ってしまうとワイドのパスが出来なくなる。
523名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:02:16.20 ID:RO1xXr8gP
>>104
キープ力が半端ない
ボールを受けてもキープ力あるから相手を抜いたり鋭いパスが通る
こりゃあすごい
524名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:02:24.10 ID:brIbg7RK0
>>517
その並みだと言われてる選手がずっとトップ張り続けてるんだよ
お前が思ってるほど遠藤は並みじゃねーよ
525名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:02:30.25 ID:MOq5NN8d0
>>515 ワールドユースで日本人を子ども扱いしてたクインシー・オウスアベイエ…
526名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:02:34.45 ID:bPQVPX/90
>>509
総合力が高いならいいんじゃないか
527名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:02:55.31 ID:vAMJNjZ80
>>361
宇佐美外しまくりだなw
宇佐美はパスうまいな
528名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:03:07.78 ID:uN8Lx/iK0
中山筋肉くんレベルのフィジカルいねーな
529名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:03:21.53 ID:sWcrsfaw0
>>516
ユース世代で世界に通用したのって準優勝した小野の世代ぐらいだぞ。
中田のU17だって、日本開催だから数十年ぶりに出れただけ。
530名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:03:44.40 ID:1KI9YmNp0
>>258

アトレティコにいた玉乃って奴の発言からだよ

あと宇佐美とか、あと森本とか
チームってより選手一人一人でそういった評価が定着していった
単純にシャビなり、クロースなり、ネイマールなりと
タレントとしてその年代では日本選手も見劣りしなかったのに
その後の実績で明らかだから
531名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:03:49.72 ID:GhewejKv0
ちゃんとまとまてるよ
532名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:04:03.59 ID:A2haQNPV0
>>520
あれはもどかしかった
高い技術を持った選手が単発攻撃を繰り返すだけ
533名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:04:23.21 ID:O5YiH/xM0
>>528
持久力と柔軟性を犠牲にすれば居るのでは?
534名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:04:39.10 ID:0LUSEFnW0
東京五輪ではこの世代が24歳くらいか
あーはやく本田引退しないかなー
535名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:05:08.72 ID:ZUGcJx9FP
>>526
まあ「サッカーの上手さ」をかなり重視してるのは分かるし、それはバルサとか見ても
大事なことだけどさ。
久保のような頭悪いけど野生の直観と身体能力が凄い選手とか
いろいろいてもいいんじゃないかと、特にこの年代は思う
536名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:05:27.12 ID:Bp5oR5RZ0
コピーはコピーでしかない。日本の簡易コピペが世界一になるとしたら、フットボールの存在価値すら無くなる。
537名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:06:18.10 ID:Y55pGUvG0
>>1
欧州1位U-17ロシアと南米2位ベネズエラを圧倒的なポゼッションで連続撃破
大したもんだよ
538名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:06:28.70 ID:dg9iimjN0
いちいち強烈なミドルが枠飛ばない?キーパー焦るみたいな・。・)
539名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:06:47.19 ID:eAOufHRq0
>>509
小野以外ゴミじゃん、、
540名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:07:13.33 ID:8yYlFcka0
ユースが弱い国よりは強い国のほうが良いに決まってるんだから
ユースの活躍や成長は素直に喜べばいい

「ここから伸びないキリ」も何もU-17で結果出し始めたの最近で
伸びたかどうか判断するほどの材料がないしw
541名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:07:19.95 ID:brIbg7RK0
>>535
久保は喋り苦手なだけで頭悪くない
むしろサッカーに関しての頭はすこぶる良かった
542名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:07:23.41 ID:ED2Vf2Fi0
身長160p台のチビがどんなに頑張っても、無駄なんだよ
ベラルーシ戦ではっきりしただろうが!

180p以上でテクニンックの有る選手を優先的に育てろ
543名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:07:25.74 ID:6puDxRSk0
このサッカーが通じるのはU18くらいまでなんだよな
相手守備が組織化されてくると逃げ回るパス回しになってしまう
544名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:07:25.94 ID:7U09+DiF0
>>535
勘違いしないで欲しいのはこの代表がこの世代のトップオブトップなわけではなくて
選ばれてない選手にも北川や邦本みたいなフィジカルとか個人に優れた選手がいる
545名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:08:13.73 ID:sWcrsfaw0
>>536
欧米のコピーをした日本の自動車が世界を席巻したけどな。
546名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:08:33.20 ID:brIbg7RK0
>>542
そんな奴、世界的に見ても数えるほどしかいねーや
547名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:09:18.69 ID:CyluTe/o0
女子U-20視た後だから、スッゲー良いチームに見えたが。
548名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:10:03.20 ID:2A7PNki30
ワールドユース準優勝したことあるし若い世代はアテにならんわ
549名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:10:05.45 ID:PiKRdGut0
この世代で戦うには小柄で早熟な選手を集めた方が手堅いってことをこの監督は知ってるな
日本人で大型の選手はこの歳ではまだまだ出来上がってない
550名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:10:32.24 ID:aZ9K6p2W0
本気にして・・・いいの?
551名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:10:43.11 ID:ZUGcJx9FP
>>544
ではなぜ彼らは外れた?
552名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:10:43.43 ID:Vu4+k1ef0
「この世代が世界でそこそこ通用するのに、
歳を重ねると差が開いていく」っていうのは、
この世代の選手が欧州のプロチームを目指してやっているのか
Jリーガーを目指してやっているかとう違いだと思う。

「Jクラブを経てから海外へ」なんて言っているようなサッカー関係者
には真で欲しい。
553名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:10:53.14 ID:GLTIVPhqi
>>220
前から?
もしかしてニワカ?
554名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:11:29.47 ID:zrhcyVn20
>>542
バカがどんなに頑張っても賢くなれないよ
あ、お前の事だったかwww
555名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:11:30.38 ID:eAOufHRq0
ベネズエラ何もできてなかったからな
556名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:11:32.14 ID:uN8Lx/iK0
>>361
スゴすぎww
557名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:11:52.12 ID:brIbg7RK0
>>549
大型選手はどうしても身体のバランスだったりがまだ整ってない選手が多いからね
あと20歳超えて伸びてくる選手も日本だってたくさんいる
558名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:11:54.91 ID:7U09+DiF0
>>551
吉武が作るチームに必要ないと判断されたからだろ
559名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:11:56.61 ID:eu0RJasJ0
>>552
即海外での成功例ある?久保君くらいじゃないの
560名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:11:58.78 ID:zE8YZRdX0
何故だろう
何かのフラグに感じるのは
561名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:12:26.49 ID:brIbg7RK0
>>551
まだまだ使えないからでしょうな
562名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:12:40.92 ID:HikF0LDA0
>>486
本戦でコンディション落としただけだろ、南野頼みの予選見てないなら黙っとけよw
しかも今の南野も見てないっぽいしw
563名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:13:29.48 ID:C3BetbGa0
ロシア、ベネズエラみたいなどこの馬の骨とも分からない国に勝った程度で偉そうにされても
564名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:13:51.92 ID:zNDxKOGB0
吉武ジャパンでブラジルに行こう!!
565名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:13:57.62 ID:7U09+DiF0
久保ってタケフサのこと?
彼もまだ何も成し遂げてないだろ
566名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:14:13.74 ID:Bp5oR5RZ0
>>545
あくまでもコスパという面ではな。
やはり高級車といえばベンツBMWフェラーリランボルギーニだろう。
ウォークマンにしろ一時期は世界を制したけど、今はどうだ?
言語的に、最初から土俵にも上がってなかっただろうけど、OS戦争に負け発展性の無さを示したね。
もちろん、これらの分野なら、フットボールよりは可能性あるだろうな。頭の中身だけで勝負した方がね。
567名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:14:48.58 ID:GhewejKv0
急にミドルがきたので、みたいなゴールチャンス見るの久しぶりだわ
A代表はミドルシュートの頻度も精度もないからな
568名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:15:05.55 ID:/OoyRfKR0
糞チョン、悔しがるのは千年はえーよ、
糞チョン!
569名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:15:23.08 ID:brIbg7RK0
>>566
トヨタのレクサスやハイブリッド車は海外では最高級車の一角だよ
570名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:15:35.12 ID:7U09+DiF0
>>563
それぞれ欧州予選1位、南米予選2位で勝ち上がってきた国なんだけども・・・
571名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:15:53.75 ID:O5YiH/xM0
563 名無しさん@恐縮です sage 2013/10/22(火) 21:13:29.48 ID:C3BetbGa0
ロシア、ベネズエラみたいなどこの馬の骨とも分からない国に勝った程度で偉そうにされても

563 名無しさん@恐縮です sage 2013/10/22(火) 21:13:29.48 ID:C3BetbGa0
ロシア、ベネズエラみたいなどこの馬の骨とも分からない国に勝った程度で偉そうにされても
572名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:16:18.25 ID:bPQVPX/90
>>549
現状ベストの選手を選ぶという至極真っ当な判断だな
573名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:16:54.34 ID:cfbos3fz0
柿もU17で活躍してこの調子でJでもやれると勘違いして
遠回りしてしまったからね
年代別の大会というのはそういうレベルです
574名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:17:42.76 ID:90lheOwqP
前回もそうだったけど
プレッシャー緩い所で技術を高く発揮できてパスをポンポン繋げる選手ばっかりを
集めた感じなんだよな>吉武JAPAN

荒いけど前に推進力のある選手が出てきてほしいんだよ・・・
パスあんまり上手くなくても良いから、強引に一人で運べる選手を育てないと
日本サッカーが次のレベルに行けない
575名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:17:43.02 ID:etEWITmf0
おい…見てるか宇佐美…お前を越える逸材がここにいるのだ…!!
それも…11人も同時にだ…
576名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:17:48.92 ID:eu0RJasJ0
>>566
うちの親父がaudi一筋なんだけど
世界的に見たaudiの立ち位置ってどんな感じなの?
BMWフリークから見たら、ププって感じ?
577名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:17:51.13 ID:deYznM740
見たら良かった・・
578名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:18:40.66 ID:brIbg7RK0
>>573
実際16歳にしてはやれてただろ
隣にいた香川が異常だっただけで
579名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:19:21.70 ID:brIbg7RK0
>>574
その結果が宇佐美と宮市だけど?
580名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:19:26.85 ID:yX2iPctoO
>>578
素人なんだけど香川って昔から凄かったの?
581名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:19:42.46 ID:LFiCqySA0
>>4
通用というよりも、この強さで満足しちゃってる。
幅を広げようにも、こうした方が良いっていう形を作っちゃうから
他の可能性があんまり生まれてこないって感じかな。
完成させすぎちゃってるんじゃないかな。日本らしいっちゃらしいんだけども。

この年代は協調させるよりも、ある程度色んなパターンで試す方が絶対いい。
プロになったりA代表になっても同じ面子で出来るわけじゃないからね。

って、誰かが言ってた。
582名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:20:28.79 ID:W1QXBmcUi
こっからのノビシロで個人に差がつくんだよなぁ
世界レベルで20歳超えてぐんぐん伸びる日本人選手って記憶にない
誰かいたっけ?
ファンベルシみたいな果てし無く伸びる選手日本に出てきてくれや
583名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:20:47.04 ID:qfv+Xbbp0
ベネズエラとか聞いたこともないようなアフリカの謎の国相手に3-1とかwwwwwwwwwwwwwwww

野球なら10-3くらいで打ち負けるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:20:55.10 ID:CV0RJNBx0
体が出来上がる前のこの年代だから通用するんだよな
585名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:21:11.52 ID:bPQVPX/90
チーム全員同じくらいできんのに天狗になる奴いるのか?
586名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:21:13.69 ID:ZUGcJx9FP
>>558
>>561
意見が違うようだが、実際見てみないと分からなそうだな
勝ち抜くためには、身体能力より判断力・スキルを重視したのか
それとも身体能力任せでチビ選手より判断力・スキルの発達が遅れてるか
というカンジカ
587名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:21:17.84 ID:XyjNjyO90
日本人ってガキの頃は一番なんだけどなあ……
なんで大人になったらダメになっちゃうんだろ……
588名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:21:36.44 ID:g15IXm9vP
U-17日本代表→すごい
U-17日本代表→日本人
日本人→すごい
俺→日本人
俺→すごい

↑この思考が気持ち悪い
589名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:22:07.44 ID:YXq7iYkl0
グループA

ブラジル6-1スロバキア
 UAE1-2ホンジュラス

グループB

ウルグアイ7-0ニュージーランド
コートジボワール0-1イタリア


グループA
スロバキア2-2ホンジュラス
  UAE1-6ブラジル

グループ
ウルグアイ1-1コートジボワール
 イタリア1-0ニュージーランド

ブラジル、イタリアの決勝T進出が確定
590名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:22:16.89 ID:eAOufHRq0
そう思ってるのお前だけだよ
591名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:22:40.32 ID:L7JYWNUM0
>>580
J2サポからするとなんでこんな奴がこんなとこいるんだよって感じ
悪魔だった
592名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:22:44.68 ID:sWcrsfaw0
>>582
中澤、長友
593名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:23:12.62 ID:D1j2ijoG0
>>574
11番と6番は苦しいときに個で時間作る役割だったよ
試合の見方がまだまだ雑だな
594名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:23:30.06 ID:Ch4X10PK0
身長厨、涙目で敗走www
595名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:23:30.08 ID:cfbos3fz0
>>582
年代別大会で活躍できるってのは同世代よりリードしてるってだけだからね
ゴールは当然もっと先にある
596名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:23:35.25 ID:MuQ4Yb9R0
この世代がピークを迎える頃


本田(39歳)「ブレ無くて良かった!トップ下は任せてくれ」
597名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:23:35.76 ID:IyGnxv2w0
中継でベネスエラになってたけどあってんの?
598名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:23:36.96 ID:Lv/0+vuW0
お前ら浮かれすぎ。
この世代ははヨーロッパや北中米の国に勝ったところでたいしたことない。
南米とやらんと実力は分からんから一喜一憂するなよあほども。
599名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:23:57.70 ID:L8IJ5aY00
ゴルゴとセックスした女みたいだな
600名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:24:13.92 ID:haCtvOT20
トンスラー泣いてるの?
601名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:24:14.22 ID:Ucru/vlU0
スカラ座指揮したりサッカーの監督やったりで大変だな
602名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:24:22.16 ID:L7JYWNUM0
>>586
多分言われてるほど凄くないだけだと思うよ
603名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:24:44.62 ID:qF9iIW1y0
日本の黄金世代がユースで準優勝した時もそうだよね
あの大会の成績上位国ってその後はどこもぜんぜんだしさ
日本は自国開催Wカップとはいえ、そのメンバー主体が決勝Tまで行けただけマシかも
604名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:24:50.23 ID:H17tckxl0
三年後には完全逆転なんだけどね。

子供に目先の勝利を求めすぎてて、
A代表になった時点でのパフォを殆ど考慮しないんだよな。
だから成長もないし、そも、のびしろで子供を選ばない。
また、そういうビジョン持った指導者もシステムもない。
605名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:25:01.85 ID:UPo+pbWn0
日本人が伸びないってより、欧州南米が伸びるんだよ
1年前にデビューしたような選手が今はCLでプレイしてる、
なんてのが日常的なんだから
この辺の環境って課題として理解しててもすぐにどうにか
なる問題でもないし
606名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:26:25.96 ID:q98cRNNn0
>>598
ベネズエラは南米地区代表として今大会に出てるんですけどねw
607名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:27:20.58 ID:yp0K0zOM0
ファンぺルシやスナイデルも小野に手も足も出ない程しょぼかったんだろ?
成長が止まるか成長が止まらないかだよな。
608名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:27:37.38 ID:uN8Lx/iK0
いや、でも日本A代表も前半は強豪と互角のプレイするやん

後半体力切れた所で大量失点ってパターンが多い

控えに変えても前半と同じようにプレイ出来るようなチームが好ましい
609名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:27:42.66 ID:q98cRNNn0
>>603
スペインはなかったことにする気ですか?w
610名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:28:12.24 ID:6cLO9KJ+i
>>226
ユースオーケストラ率いてた頃に演奏会テレビで見て鳥肌立ったわ
クラシックの公演とは思えないほどのスタンディングオベーションだった
611名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:28:18.22 ID:KPA2cnpN0
18才過ぎたらただのデブになるけどな。
612名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:28:42.28 ID:3jWPscYH0
>>604
これ読むと、あんまりそんな感じしないけどな。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131021-00029092/
613名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:28:54.50 ID:eu0RJasJ0
>>611
誰がw
614名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:29:04.73 ID:sq94dEpP0
日本人って別に早熟じゃないよ
615名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:29:10.25 ID:bPQVPX/90
日本人が伸びないって言ってる人がいるけど
アンダー世代の活躍と同じくらいにはA代表強くなってると思うけど
616名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:29:23.38 ID:lUEwtf8M0
>>26
録画だったよな。
どうせなら1時からやりゃいいのに
617名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:29:39.25 ID:EBkk+CyJ0
>>603
その時の大会はレベルが低かったからな
出場してた後の世界的有名選手って誰もいないだろ?
618名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:29:50.94 ID:C/JvOYwh0
>>519
内田は足がすこし速いだけで他は何も無いのに日本史上最高のエリート街道ばく進中
ヤッパ最後は顔と頭だw
619名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:29:57.95 ID:OBms715V0
>>542
185cmでテクニシャン育てた方が強くね
620名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:30:12.86 ID:IZ+jX9OZ0
>>582
前田本田岡崎長谷部遠藤長友川島柿谷豊田今野
高校サッカーとかあるから名が知られやすいだけで
今、A代表ででやってる選手はほとんど20歳越えてから頭角現してる
内田や香川も19歳くらいからグンと伸びたから入れてもいい
621名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:31:32.74 ID:D1j2ijoG0
>>610
あードゥダメルて名前に覚えあると思ったら
あの同国人の天才指揮者か
622名無し募集中。。。:2013/10/22(火) 21:31:41.06 ID:fRjUeNY50
GK
白岡ティモシィ 190cm 85kg サンフレッチェ広島F.Cユース
阿部航斗 185cm 76kg アルビレックス新潟ユース
林瑞輝 181cm 75kg ガンバ大阪ユース

DF
三竿健斗 181cm 69kg 東京ヴェルディユース
茂木力也 175cm 66kg 浦和レッズユース
佐々木渉 174cm 65kg FC東京U-18
宮原和也 171cm 63kg サンフレッチェ広島F.Cユース
石田崚真 168cm 62kg ジュビロ磐田U-18
坂井大将 165cm 59kg 大分トリニータU-18

MF
斎藤翔太 169cm 64kg 浦和レッズユース
会津雄生 168cm 63kg 柏レイソルU-18
鈴木徳真 166cm 60kg 前橋育英高校
三好康児 166cm 62kg 川崎フロンターレU-18
仲村京雅 165cm 61kg ジェフユナイテッド市原・千葉U-18
水谷拓磨 161cm 59kg 清水エスパルスユース

FW
渡辺凌磨 175cm 64kg 前橋育英高校
杉森考起 170cm 58kg 名古屋グランパスU18
永島悠史 169cm 58kg 京都サンガF.C.U-18
小川紘生 168cm 66kg 浦和レッズユース
瓜生昂勢 165cm 58kg 筑陽学園高校
杉本太郎 162cm 59kg 帝京大可児高校
623名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:31:42.49 ID:zFL2knaV0
日本人は幼虫の頃が一番強いんです
成虫になると3日で死にます
624名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:32:02.78 ID:IZ+jX9OZ0
>>618
内田が試合の流れを読むのと駆け引きが抜群に上手いもん
625名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:32:05.78 ID:yX2iPctoO
日本ってFWとCBが伸びないだけで他のポジションは通用してるよな
626名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:32:37.20 ID:oP2vhfJL0
>>589
イタリアブレないなwww
627名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:32:46.56 ID:zbRbRCvG0
うりゅうーはまだ進路決まってないけどこの時期でまだそれらしい噂もないし大学かな
628名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:32:52.92 ID:yp0K0zOM0
家長とか柏木とかあんなにすごかったのにな。
629名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:32:57.73 ID:7GScHc5N0
そりゃいきなりアジアからスナイデルやファンペルシが出てくる訳ないじゃん…
630名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:33:44.30 ID:O5YiH/xM0
>>623
つまりセミファイナルには行けそうってことか
631名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:33:50.06 ID:bPQVPX/90
海外のすごい選手は10代からすごい気がするけどねえ
20歳過ぎてから日本人でも名前聞くくらい有名になるってだけじゃないか
632名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:33:56.32 ID:D1j2ijoG0
>>625
GKwwwwww
633名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:34:04.56 ID:pY2ZEK390
>>626
ウノゼロがこの世代でも徹底できてるのが羨ましいよなw
634名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:34:12.80 ID:LosH3AvC0
マウスサービスだよ
635名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:34:42.32 ID:Ra8JFzRe0
>>104
ミュラーがいた
636名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:34:52.08 ID:ZUGcJx9FP
昔はカトキュウさんとかがしきりに
ボディコンタクトやフィジカルの重要性を訴えていて
稲本等、そういう方向性に合致した選手をセレクトしてたけど
最近はもうそういう流れはないの?

カトキュウさんと同じジムで筋トレしててよく話したのが懐かしいw
637名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:35:20.61 ID:MH8RVf1y0
>>535
ダメ
・フィジカル馬鹿だけで行く
・フィジカル馬鹿とテクニック馬鹿を混ぜる

ともに日本サッカー四半世紀の惨澹たる実験の結果が出ています
というか世界サッカー1世紀の結論か

・テクニック馬鹿だけで行く  これが結論   特に日本人は 見事成功しているだろこいつらも女も

混ぜるのがダメなのは、テク馬鹿とフィジ馬鹿を混ぜたとき、いいとこどりには結局ならない
フィジ馬鹿は有効になるより邪魔をするだけだから まともな方向を瞬時に見れない打てない走れない どんなに足が速かろうがデカかろうが意味がない 考えるまでもなく当たり前なことだったわけだが
638名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:35:39.01 ID:X9zY8Npl0
>>583
南米だけどね^^
639名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:35:42.79 ID:fXxJpWV60
吉武監督って前から色々面白い事を子供世代でやっているけど、
そろそろ上の世代で仕事しないのかね?
640名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:35:55.72 ID:X8CPWcvm0
岡崎とか長谷部みたいな明らかな下手糞がいないと面白いわ
641名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:36:31.49 ID:fN0QwatB0
こういうアンダー世代はJリーグより更にファール厳しくてちょっとでも強く当たると
ピッピッ吹くからからチビッ子日本には都合がいい
ファール基準をプレミアリーグ並みにして
激しいタックルとかノーファールにしたら急にボロボロで何も出来なくなるよ
642名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:36:34.61 ID:wCXY/CCr0
>>636
スペインの躍進が反フィジカルの流れを定着させたんだろ
実際コレクティブなサッカーなら小さくて俊敏な方が有利という側面もある
643名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:36:43.96 ID:H17tckxl0
>>612
まあ彼らの世代がAの中核を担う時になるまで、
俺ら素人にゃ判らんけどね。

日本は、幼年期の指導者と指導体制に全力を傾けるべきだと思うよ。
現状の指導者やチームの状態は、さびしい限り。
644名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:37:17.31 ID:AJNdGNK80
>>611
松阪かよwww
645名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:37:26.13 ID:qC8/l7r80
似たようなプレーで似たような選手ばっか
見ていて何も面白くない
646名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:37:44.91 ID:Bp5oR5RZ0
野球も史上最大の過大評価である松坂世代より、上原、黒田らの世代のほうがよっぽど大成してるからな。
チビは早熟だよ。野球でさえチビが優先的に使えるという名の下に起用されるわけで、欧州は使えるチビの割合が少ないだけだろう。
647名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:38:02.62 ID:zbRbRCvG0
>>361
こうして見ると宇佐美って下手糞だな
648名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:38:40.21 ID:+Uj91FPx0
>>642
フィジカルって身長の高さと勘違いしてない?
フィジカル=体の強さ、あたりの強さだよ。身長関係ない
649名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:38:48.52 ID:3mpioJ3o0
身長フィジカル厨の言ううことが正しければアフリカが世界一だよw
650名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:38:53.78 ID:X5d7n8H/0
>>617
チャビ、カシージャス、ロナウジーニョ、フォルラン、マルケス、ジュリオ・セーザル、シモン
ロビー・キーン、ダフ、サンタクルス、アッピア、マハマドゥ・ディアラ、セイドゥ・ケイタ、
カンビアッソ、Gミリート、ブレシアーノ、ファビオ・アウレリオ、ジュアン、マルチェナ、クラウチ
651名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:39:19.13 ID:Bp5oR5RZ0
規格がグローバルになっていくと通用しないということだな。OSでも言語が最大の障害になったように。
652名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:39:35.21 ID:IXB5hZHh0
こういう褒められ方したときってたいていその後に負けるよな
653名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:40:44.95 ID:ZKo4zV2J0
日本はこういうサッカーにしろってだいぶ言われてたからな
ザック早く解任しろって
654名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:41:07.19 ID:0mvCRAKh0
お前らもしかしてイブラやヴィエラみたいな奴が簡単に育成で作れると思ってる?

>>648
そうだよな
中田なんて175cmしかなかったし
デカけりゃ強いと思い込んでるアホが多いね
655名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:41:09.11 ID:yX2iPctoO
>>646
ネイマールとかブラジル選手は韓国より背が低い選手多いんだけどw
656名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:41:10.04 ID:JWFL4YPW0
>>3
おれもそう思った
657名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:41:12.30 ID:O5YiH/xM0
そういや、セル塩はコメント無しか?
658名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:41:19.41 ID:0Hvs8Ef10
永井、宮市、宇佐美が出てきてるのに
日本がカウンターサッカー特化しないのがおかしい
659名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:41:49.73 ID:bPQVPX/90
しかしこれだけ面白い試合してくれたのに
解説がやたらネガティブな意見ばっかり粗探しするみたいに言っていたのが残念
もう少し褒めろよ馬鹿
660名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:42:49.38 ID:+sCcFJvI0
>>659
古い世代の指導者の心の声として聞けば楽しめ…ないか
661名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:42:54.34 ID:SVtPXEcL0
>>648
体の強さ、あたりの強さ
だけでも無いけどな
662名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:43:10.78 ID:4Xu5ZxL60
サイゴダードって奴はどうなの?
663名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:43:14.49 ID:Lc5GYlh00
>>659
仕様だからな
なんで何時までも仕事がもらえるのか分からんやつだ
664名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:43:31.29 ID:TCy7i9Sq0
バルサ+ドルのようなチーム
665名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:43:33.32 ID:Bp5oR5RZ0
身長もフィジカルだよ。英語も理解できないのか?
666名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:44:02.91 ID:p0a5RC8S0
この世代に経験と自身を植え付けることが
目的だし、個々の技術が上がってるからこそ出来るわけで
とりあえず暖かく見守るべき。
667名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:44:08.66 ID:sWcrsfaw0
>>622
これ、いつ身体測定したやつ? いつも昔の身長が記載されてる方が多いよね。
668名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:44:17.86 ID:cd1XRji20
3年後は誰も残ってません
669名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:44:45.83 ID:q98cRNNn0
フィジカルや身長がどうとか言ってる方々はまずはこれを読んでみましょう。
               ↓
「高さがないと本当にダメなのか?」という命題に挑むU-17日本代表
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131018-00029026/
670名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:44:48.81 ID:Rv3kA8EP0
ここで何を言っても日本は世界から評価されてるし、リスペクトされる
↓以下負け犬の遠吠えをツマミにお楽しみ下さい
671名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:44:57.11 ID:ZUGcJx9FP
>>637
なかなか面白い見解だけど、それもまた極論じゃないの。
今回のメンバーが「テクニック馬鹿」とも思わない。
プレスもさぼらない、組織の中で歯車として働ける「サッカーの上手い」
判断力のある選手を集めた印象。ただ個性に欠ける
672名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:45:00.83 ID:Vv/yuevH0
気にするなベネズエラwww3年後には無毒化されてる日本サッカーwww
これがそのままA代表に還元されればそりゃうれしいがwww
相手の不完全と日本の完成度との違いであって
他の国が経験を積めば自然とひっくりかえせる程度の差www
むしろ日本の決定力の低さを露呈した試合www
どんなにいいサッカーしたところで
肝心な所で1点差で負け続けたらその方針を変えざるをえない。
非常にナイーブなサッカー!動ける小さい人間だけを集めた両刃の剣www
673名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:45:07.21 ID:F2YRVJ8C0
なんか言ってる奴が
一杯いるなー

ほんの20年前まで日本は
w杯も出られるか
出られないかの話してたのに
674名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:45:13.18 ID:fN0QwatB0
プレミアの香川とかACLの最近のJ組とかボディコンタクトが激しくなってもファールとってくれないから
大人の国際大会だと急に通用しなくなるからな
プレスない時のボールコントロールが上手いのは昔からで俊輔なんかでも
止まったボール蹴らせたらジダンより上とかトルシエが言ってたからな
でも実際は激しいプレスが来るから香川みたいにコロコロ転がる選手より
本田みたいに強く当たられてもしっかりボールコントロール出来る選手がたくさんいないと上にはいけない
675名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:45:20.34 ID:me2p2HYU0
期待するとまったく駄目で期待しないときのが勝ったりするものな〜んだ?

A:サッカー日本代表全年代
676名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:45:51.19 ID:3N2B9o830
CBだけは190センチ級2人我慢して使って欲しい
677名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:45:58.85 ID:JWFL4YPW0
すげーいいサッカーしてたけど
相変わらず決定力はない

これで一人凄いFWがいればマジで凄いんだけど
いればまだまだ点とれたな
678名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:46:16.10 ID:KjOihZp50
まあとにかく次も勝ってd組首位で決勝トーナメント行きたいな。

10月28日 22:00 B組2位 − F組2位 アブダビ
10月28日 22:00 D組1位 − BEF組3位 シャルジャ
10月28日 25:00 A組1位 − CDE組3位 アブダビ
10月28日 25:00 A組2位 − C組2位 シャルジャ
10月29日 22:00 B組1位 − ACD組3位 ドバイ
10月29日 22:00 C組1位 − ABF組3位 フジャイラ
10月29日 25:00 E組1位 − D組2位 ドバイ
10月29日 25:00 F組1位 − E組2位 アルアイン

2位だとイタリア相手かな。
679名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:46:17.17 ID:Bp5oR5RZ0
南米じゃ下の世代からフィジカルコンタクトが激しいからな。
同じチビでもアジリティだけの日本人とはそこが違う。
680名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:46:47.49 ID:zNDxKOGB0
>>637
テクニック馬鹿だけ揃えると小さくまとまったチームになるよ
伸び白も限られるよ
それでいいならどうぞ
681名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:46:52.72 ID:Pu+CdwJn0
普通の身長でうまいヤツはこの世代にいないの?
682名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:47:27.17 ID:0mvCRAKh0
>>674
本田も身体当てられたらボールこねるだけで何もできてないんですけど…
683名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:47:29.05 ID:ZUGcJx9FP
>>659
もう少しロジカルな解説を聞きたいよな。
U-17を睡眠削って見てる連中って探求心旺盛な頭良い奴が多そうだし
684名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:47:44.12 ID:klaTjtoF0
動きながらのボールコントロール糞うまいぞ今のU-17
685名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:47:50.76 ID:CI+5DPxo0
被シュート数の割に決定機が多かった
前はともかくやはり後ろはもう少しサイズがほしい
686名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:49:09.16 ID:Vv/yuevH0
そのかわりハイボールで攻められると危険な感じはしたがなwww
687名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:50:12.39 ID:8hGSKYyW0
>>684
うまいよな
それも、ポンポンパス回すから、一見キープ力が必要に無さそうだけど
プレスをいなすっていう意味の、キープがあるから、ロストが無い
ここはフルの選手が見習わないといけないところ
688名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:50:14.58 ID:iToYGJuc0
日本人は童顔に見えるし、相手の監督からしたら
ちびっ子にポゼッションされてさぞショックだろうなw
689名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:50:15.98 ID:gcdkcuZ+0
確かに日本強かったわ、正直びっくりした
A代表になるとどこで海外と差がつくんだろうな
吉武監督が優秀なんだとは思うが
690名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:50:29.82 ID:D1j2ijoG0
>>648
元々サッカー界でフィジカルて言葉は持久系の走力について多く使われ始めた言葉
日本では走力よりボディコンタクトが課題なのでそっち方面が定着してしまった
691名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:51:10.98 ID:SVtPXEcL0
>>671
>>637のテクニック馬鹿の定義は分からんけど、テクニック馬鹿って感じの選手たちじゃないよね
判断もいいしボールの無い時の動きの質もかなり高い

判断の速さはプロ(jリーガー)の方が上だけど、動きの質に関してはこの選手達の方が優れてると思わせるレベル
もちろんやってるサッカーが違うから一概には言えないけど
692名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:52:03.50 ID:oUQs0WJB0
この試合見てたけどシュート外しすぎ
GK正面に蹴るな
693名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:52:08.95 ID:Bp5oR5RZ0
いまだにフィジカル=あたりの強さとか思ってる奴が多いように、日本人は受け売りコピペ脳の傾向が強く、論理的に自分で判断する能力に欠ける。
694名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:52:27.31 ID:Pt3uHuY60
>>687
持ち過ぎっていう意味でなくて、溜めるところは溜めるから
緩急があるのも素晴らしいよな
695名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:54:13.88 ID:zbRbRCvG0
相変わらず、身長、身長、フィジカル、フィジカル言う馬鹿ばっかで笑えるw
しょせん芸スポじゃこんなもんか
696名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:55:46.64 ID:JzMpca3y0
欧州の友達いるんだったら、野球の試合見せてみたらいいよ。
野球では当たり前のことが向こうの人は理解できないから。

まあサッカーもこれからじゃないか、戦術とかは。
697名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:55:52.31 ID:q98cRNNn0
>>686
>>669のコラムによると日本が初戦を戦ったロシアとは、
チーム平均で8cm以上、
フィールドプレイヤーにいたっては9cm以上、
日本はロシアより平均身長が劣ってたみたいだけどねw
698名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:56:25.76 ID:+5bB0srS0
録画したの見てるけど素直にボール扱い巧くてすげえと思ってるけど
ここの連中と解説の清水は文句ばかりでワロタw
699名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:57:03.69 ID:0mvCRAKh0
>>695
モイーズをバカにする割に脳筋マンセーしてる輩の多いこと多いこと
700名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:58:12.89 ID:R/kYmmXB0
まあでもU-20だとまた違うからな
フル代表と比べる意味ってまったくないよ
701名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:58:51.19 ID:Rv3kA8EP0
強い日本人が妬ましくて仕方ない負け犬が喚くだけだからな
どんなにファビョっても世界と現実は変わらない、現実から逃げるな負け犬
702名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:59:12.20 ID:8hHbZKld0
日本人だなぁ
703名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:59:34.86 ID:Vv/yuevH0
未来に繋がらない今なんて意味が無いwww
今が上手いからいい?A代表で勝てないなら意味無いだろwww
高さは必要ない?そんなわけ無いwww
704名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:59:35.77 ID:SVtPXEcL0
>>698
フジは清水と何年契約してるんだろね早く切って欲しいわ
あいつの解説聞きたいやつ誰一人いないでしょ
705名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:59:37.81 ID:tlSLXVoTP
>>692
まったくだw
11分の動画で3点目決めたら止めようと思って見続けたんだが、3点目PKだったのかよwって感じ。
706名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:59:56.22 ID:zbRbRCvG0
>>698
まあ2chって人の粗探しすることでしか幸せを感じる事のできない哀れな屑が大多数を占めるからなw
ほんとどうしようもねえわ
707名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:00:32.42 ID:W6FU4noP0
いや本当に後は体格的な問題しかないから、医者に適当な診断書書かせてメッシが飲んでたのと同じ
ホルモンの薬投与し続けてたらいいんじゃないかな、
708名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:00:37.40 ID:lkLSa/mB0
チーム戦術>>>個の力
709名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:00:38.65 ID:Rk69rdvR0
U-17時代の宇佐美はネイマールより輝いていたのに…
710名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:00:54.69 ID:fiBnnwm40
前回ベスト8で今回もGL突破
1回吉武で育成世代から選手と共に上がっていく監督として試して欲しいわ
711名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:01:11.10 ID:XOqIcHkt0
確かに完勝ではあったけど、欲を言えば
あと15点欲しかった
712名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:01:18.02 ID:L87Q5rAK0
U-17
マリノス
レッズ
セレッソ

ここら辺よりザッコジャパンの方が弱そう
713名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:01:19.73 ID:eu0RJasJ0
フジテレビone two nexthサッカーファンにとっては
契約必須になってきたな
ブンデスが見れるのも大きいし
714名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:01:43.15 ID:GhewejKv0
>>704
解説の内容もそうだけどなんであの人何も面白いこと言ってないのに半笑いで喋るのか
715名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:01:49.28 ID:jzQIICz20
U−17ってことは早熟な選手は次のW杯に間に合うの?
716名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:01:56.56 ID:ED2Vf2Fi0
>>444
森島を神のように崇めて目標にしている柿谷がまさにそうだ!
717名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:02:05.46 ID:wKVxZ/8A0
>>583←このスレでこんな事言ってんのって何なの?
718名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:02:22.20 ID:Bp5oR5RZ0
ドーピングはあくまでも技術の為の補助でしかない。ボンズでもメッシでもな。ようするにフィジカルコンタクトに対する技術が無いんだよ。
719名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:03:01.90 ID:gM+VG25z0
昔はネイマールよりコウチーニョのほうが上だったんだけど
720名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:03:38.77 ID:Bp5oR5RZ0
これは20歳超えてどうにかなるという問題でもないわな。なぜ高校の部活出のが大成しやすいのかの答えはそこにある。
721名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:03:48.56 ID:tZMnAQLk0
>>314
シャビは進化したんだよ
デコの影響で
正対できない選手→正対できるけどタイミング分からんから逆起点選手→鬼
という風に
722名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:04:00.50 ID:Wevi+G0Q0
>>715
まぁ、いけると思うけど、オリンピックもあるな。
723名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:04:21.67 ID:q98cRNNn0
>>709
つまるところはどう言う環境下に置くかってことだよ。
724名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:04:24.30 ID:R/kYmmXB0
>>715
さすがにそこまでの選手はいないだろ
725名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:04:37.46 ID:Bp5oR5RZ0
生存競争の温さ。英才教育では埋まらない部分だな。
726名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:04:44.17 ID:xfcr5zFN0
>>709
指導者とのめぐり合いだね
ネイマールだってCWCでバルサにフルボッコにされるまでは
足元のボールで遊ぶサーカスプレイヤーだったし
あれからクラブや代表で相当戦術的な指導受けたみたいで
ボールを受けるまでのフリーランや守備でのコースの切り方とか
動きの質がまるで違うもん
ネイマール本人も色んなサッカーを研究しまくったんだと思うよ
727名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:05:03.36 ID:ZUGcJx9FP
A代表だとセットプレーの完成度が上がり、かつ、セットプレーによる得点が全得点の半数近くになるから
残念ながらフィジカル、サイズを重視せざるをえなくなるんだよな
どこに日本にとっての最大解があるのか。
728名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:05:05.11 ID:U3LZJJ5F0
ベネズエラにドゥダメルっていうフリーキック蹴るゴールキーパーがいた記憶があるんだけどその人かな
729名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:05:07.26 ID:kRmO2hdr0
>>342
A「 」
B「 」
C「 」
D「 」
二川「何かしゃべれよ」
730名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:05:38.37 ID:DeJKgKSq0
凄いのは選手ではなく監督だな
モイーズみたいなサッカーなら日本は全敗
731名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:05:43.39 ID:7VyDQn6w0
>>712
素人はだまっとれ
732名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:05:43.41 ID:RiQ120bc0
>>19
レアアース世代と今名付けた
733名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:06:18.60 ID:Pt3uHuY60
>>726
うん、彼は凄い成長した
大人のサッカーに化けたな
宇佐美や宮市に、彼のような成長を望むよ
734名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:06:33.62 ID:xfcr5zFN0
>>721
25くらいまでのシャビは典型的な一流半の選手だったもんな
735名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:06:52.86 ID:d32RAPEH0
このスレを時々覗くと、「この世代では世界に通用しても成長すると通用しなくなる!
」と言うヤツがたびたび出てきては
「この世代で世界に通用したことはほとんどないのになぜそんな風に思うんだろう?」
というのを繰り返してるなぁw

>>698
ひたすら欠点を探し出して悪い点だけに注目してネチネチ言い続けたあげく
ミスをすると「ほらね ププッ」って鼻で笑う清水の解説大嫌いだ
736名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:07:42.49 ID:RiQ120bc0
>>727
中村俊輔の進化型を作る
737名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:08:29.20 ID:X8CPWcvm0
弱過ぎるA代表
738名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:09:38.93 ID:kjsuFuK90
動画みたけど、
やっぱり2011年のチームのほうが上のように思う。
739名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:09:40.77 ID:MOq5NN8d0
調子乗り世代は自分たちより平均で5cm以上低く体重も軽いアルゼンチンと試合してフィジカル負け
アルゼンチンのコーディネイターで参加してたモネール(元フリューゲルス)曰く

「コンタクトプレーはフィジカルじゃなくて技術よ」
740名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:10:23.48 ID:37Bz+54Di
吉武監督がいいチームつくるのに
長けてるんだろうな。

前回のチームは面白かったが、
今回もそんな感じなんだな

時間が合わずに生で見れないのが残念
741名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:10:35.08 ID:8sMC9Rny0
無慈悲の出世頭の石毛って今、2得点しかしてないんだな
もっと大物FWになると思ってた
742名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:10:45.38 ID:bPQVPX/90
>>733
結局
技術、判断力、運動量、高さか速さ、強さ
このうち3つは高いレベルで欲しいよね
743名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:10:54.25 ID:kf8jKo3y0
仲村くんのタッチみてると中村超えてイニエスタを目指せるポテンシャルがある 
744名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:10:54.25 ID:Bp5oR5RZ0
こんな灯台記事にホルホルしてるような脳みそにはなりたくないね。まともな論評に対して揚げ足取ってるだけの奴の方がどうにかしてる。
まともな批判は役に立つが、勘違いした自己愛の応援なんて破滅への序曲でしかない。恋愛と同じだな。
745名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:11:06.43 ID:Pt3uHuY60
>>741
まだまだこれからだと思うけど
746名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:11:36.56 ID:OiIAKkNj0
>>741
今SBやってる
適正がどこかってのは意見が分かれそう
747名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:11:49.35 ID:1KI9YmNp0
617出てこいよ
748名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:13:48.07 ID:zbRbRCvG0
>>743
ただナカミュラーは残念な事に千葉ユースなんだよね…
まじ勿体ないわ…
749名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:14:11.89 ID:q98cRNNn0
>>738
昨年のU-16アジアでも、
大会前は予選リーグの対戦相手(韓国・北朝鮮・サウジ)を見たときは、
さすがに今回はダメだろうと思われてたのに、
蓋を開けたら準優勝してしまった掴みどころのないチームが今回の96ジャパンだからねw
750名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:15:03.66 ID:5hlXYVFj0
こっちをブラジルにつれてこうぜ
751名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:15:41.81 ID:2vFUMpZa0
自分、ホルホル良いすか?
752名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:15:47.90 ID:KdOqFkOR0
>>748
むしろJ2で実戦経験たくさん積める!
753名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:16:36.78 ID:KdOqFkOR0
>>751
仕方ねーな
今回だけだぞ?
754名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:17:12.85 ID:/QYxCu0O0
>>28

1 榎本達也
2 手島和希
3 辻本茂輝
4 石川竜也
5 加地亮
6 稲本潤一
7 酒井友之
8 小笠原満男
9 高原直泰
10 本山雅志
11 遠藤保仁
12 中田浩二
13 小野伸二(C)
14 永井雄一郎
15 高田保則
16 播戸竜二
17 氏家英行
18 南雄太

遠藤くらいだ
755名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:17:38.74 ID:Antpn4kT0
A代表の試合でイライラがたまっていたが
無理して起きていて観てよかった
観ていて面白いし、可能性を感じた
強い相手とどのようなゲームをするか楽しみだ
756名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:18:14.71 ID:IjIO9zE80
ブラジルが桁外れに強いんですね。開催国のUAEが1-6で一蹴されましたね^^
その前のスロバキアも1-6で葬られましたね^^
757名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:18:36.37 ID:Sw2qTrPM0
見たか韓国よ
これが日本の力だ
758名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:19:14.31 ID:OaQyiWSC0
ベネズエラがゆる過ぎて参考にならんわ。
759名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:20:16.58 ID:/Q5tTaOK0
またサッカー不人気国イジメかよ、税玉蹴りwww
760名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:20:57.75 ID:eu0RJasJ0
>>757
韓国人は嫌いだけど
韓国的なフィジカルがあればと思うことはあるな
761名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:21:13.32 ID:kjxgwzfF0
>>588
俺 → 韓国人じゃない
俺 → よかった

この思考ならOK?
762名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:21:42.61 ID:28xHcZM80
すげーよマジで
763名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:22:34.26 ID:7llkhaEy0
>>741
何だかんだ言われてるけど、やっぱ宇佐美は別格だったと思う
諦めたわけじゃないけど、ネイマールと差ついたよなぁ
764名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:22:41.61 ID:ZVcSswXP0
仲村があと10センチあればなあ
765名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:23:48.88 ID:5DD2MfRW0
3年後フィジカルで通用しなくなるんだよなあ
766名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:23:58.19 ID:kjxgwzfF0
>>588
俺 → 韓国人じゃない
俺 → よかった

この思考ならOK?
767名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:23:59.64 ID:e1GKZAIK0
>>754
稲本と満男と加地と榎本もな
他のU-17世代がどんなもんかは調べなきゃ分からんが、プロレベルで活躍した選手はかなり多い印象ではある
768名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:24:06.17 ID:cYlBFf7Q0
>>625
GKが一番大きな差がある
FWとCBはそうだがそれと同じくらいセントラルMFも通用してない
769名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:24:09.41 ID:R/kYmmXB0
>>763
比べるなよ
別物
770名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:25:05.92 ID:u4TqbcTy0
裏取り放題だったな
スカウティングがシッカリされてるようで何より
771名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:25:09.55 ID:RhmDl5c20
>>81
バルサの和風アレンジみたいなスタイルだからな。
772名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:25:19.84 ID:IjIO9zE80
>>760
でも本田さんに歯が立たなかったんですよね^^
773名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:25:41.42 ID:HicGQfpHP
このチームに3-1で勝った最強チームがあるらしい
774名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:25:56.99 ID:8sMC9Rny0
>>745
まさかのSB?
バイエルンのアラバみたいに適正が多すぎて回されてるのか
それともFW失格の烙印おされたのかどっちなんだろ
今日本はSB天国だし、石毛にはFWとして大成してほしいなあ
775名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:28:20.91 ID:jhpIKI1j0
>>583
南米だぞ
776名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:28:27.60 ID:JaWfRayNi
前代表が岩波みたいな別格以外モノになってないし
この世代このチーム限定で終わるだろ
南野は吉武のチームでは空回りしてたし
777名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:29:55.76 ID:cMinHPoV0
>>622
まぁ俺も高2の後半くらいから一気に180くらいに伸びたし
まだまだ成長期・・170ちょいから182
778名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:31:13.90 ID:R/kYmmXB0
とりあえずはこの大会での代表を素直に応援してりゃいいじゃない
ここから何人上の代表に上がれるか?海外で通用するか?
はまた別の問題だわ
779名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:31:55.30 ID:KKfjisPs0
>>583
打ち負けるって、よく知ってるじゃんw
780名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:32:02.95 ID:lU7XUy8j0
初めて世代
781名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:32:36.37 ID:Wt0hW1ln0
こ ん な 相 手 は 初 め て (はあと
782名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:32:45.56 ID:TmzBtzkA0
日本人はこの世代までだなw
783名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:32:51.69 ID:bPQVPX/90
別に今回選ばれてる以外の奴が成長してもいいんじゃないの
784名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:32:58.28 ID:7U09+DiF0
そもそも石毛って中盤の選手だろ
何を勘違いしてるのかしらんが
785名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:33:19.56 ID:IjIO9zE80
最近は高校選手権でも上背がある選手が減ってきてる気がしますね^^
786名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:33:41.68 ID:eu0RJasJ0
ミランvsバルサの下部組織(LIVE)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=y5wR8LHxbkM
787名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:33:58.50 ID:eH3SveG40
>>671
テクニック馬鹿なる表現の問題だろうが今回のチームは「ゲーム運びの上手さ」が特徴で
決してボールテクニックの上手さではないからな
788名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:34:03.82 ID:Bp5oR5RZ0
この年代から急に伸びるのは危険だな。セバジョスなんか急に伸びたけど使い物になってない。
使いこなせないフィジカルほど無意味なものはない。ただのデクの棒にしかならないし、中身が仕上がるまでに時間がかかる。
789名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:34:05.04 ID:8sMC9Rny0
>>622
これ見ると黒人白人の血が羨ましくなるな
790名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:34:07.01 ID:93Di11X80
>>684
たしかに世代を経るごとに着実にうまくなってる。
でもクソ上手いってほどじゃないな。

ダッシュしながらだとボールコントールがままならい選手ばっかり
最後の仕上げの精度がガクッと落ちるのはこのせいだろ
PAで止まってチャンスを作ったり決めたりなんてできないんだから
791名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:34:27.74 ID:R/kYmmXB0
>>783
当然
少なくともフル代表考えるようなレベルではない
そこまで突出した選手いるならそら呼んでもいいだろうけど
792名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:35:09.00 ID:ED2Vf2Fi0
シャルケのCBヘベデスは、いい選手なのに身長が190pに満たない(187)ので、
ドイツ代表ではCBではなくSBでしか出場できないらしい

それぐらい強豪国はシビア
793名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:35:44.05 ID:IWMHBnb50
>>783
そういうもんだよね
育成がどうの、組織力だけで個人技無し、とか論外な意見だと思う
現段階で一番やれる選手たちでチーム構成するのは当たり前なのに
今後の伸びしろが無かろうが、サッカー止めてリーマンになろうが
今やってる大会と全く関係ないじゃん
それで勝ち進めるならそれでいいんだよ
794名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:35:52.91 ID:oP2vhfJL0
吉武でも武蔵くらい別格だとちゃんと使ってたんだよな
まあ浮いてはいたけど相手チームからはメチャクチャ警戒されてた覚えがある
795名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:36:13.29 ID:tO+Ci1nD0
この代表が終わってすぐ所属クラブで主力になって試合にバンバン出ればいいのだが。

成長には実戦が一番。
796名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:36:33.58 ID:Q9Vb58u30
こいつら全員、海外のクラブが買い取ってくれんかな

あ、プレミアリーグはノーサンキューで
797名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:37:21.50 ID:ZUGcJx9FP
>>789
16〜7歳だから。あと5〜10cmくらいは伸びるよ
798名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:38:10.10 ID:6Vj31qOo0
この年代の日本っ昔っからてやたら強いよな

この年代のサッカーのほうが見てておもろい
799名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:38:12.51 ID:aNxRKrff0
>>659
まああのネガティブ解説が清水の特徴なんだよな
CLの決勝でもあのノリで興奮ひとつせずに上手く行ってないチームの問題点を淡々と指摘するんだわ

ただ、日本の決定機の無駄にしっぷりは酷かったわ
大げさじゃなくて7,8点は入れられるほど崩してたからな
800名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:38:19.18 ID:8sMC9Rny0
>>794
今武蔵ってどんな感じなの?
活躍してる?
801名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:38:54.57 ID:D1j2ijoG0
前回はクソピッチでブラジルにサイドを単純なワンツーでズタズタにされたっけ
802名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:39:08.12 ID:ycx2fwH50
なんか日本代表て成長すると弱くなるよな
803名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:39:13.13 ID:Bp5oR5RZ0
残念ながらゆとり世代以降は年々と個のレベルは下がってるだろうな。
昔の方が下の年代の育成はノーマルでグローバル基準に近かった。今は本当にガラパゴス化してる。
国内から脱出するのは早ければ早いほどいい。
804名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:40:25.91 ID:HFQQSu7f0
頑張って試合一杯出来る様にしとくれ
結果も欲しいが、何よりもよその国との試合を
一つでも多くする、これはデカイ
805名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:40:45.95 ID:D1j2ijoG0
>>800
足首脱臼骨折か何かの大けがして出遅れたけど
スパサブまでは回復してきた感じか
806名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:40:57.21 ID:x8VuHNq10
>>751
フザケンナ
807名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:40:58.02 ID:Lc5GYlh00
>>800
スーパーサブみたいな扱いでJの試合に出てる
808名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:41:26.31 ID:oP2vhfJL0
>>800
この間アジアの大会で活躍してたな
新潟では川又いるしベンチ
809名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:41:41.28 ID:1H+pImkcP
今の新潟だと川又鉄板で岡本とか田中達也とかもいてなかなか難しいよな
810名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:42:07.70 ID:WpwlxAEo0
>>776
川口はVVVから狙われてるし
武蔵もスーパーサブだし
南野はセレッソのレギュラーで
石毛は今SBとは言え試合出てんだぞ
811名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:42:19.33 ID:R/kYmmXB0
>>802
弱くなるというか上手く成長する機会を失ってる
自国やご近所に強豪リーグあったりする南米、欧州の方が成長は段違いだよ
812名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:42:36.25 ID:Ch4X10PK0
身長厨が消えましたwwwwwww
813名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:42:59.00 ID:IjIO9zE80
>>798
繋いで繋いでペナルティーエリアの中に4〜5人侵入させるのが上手いですよね^^
相手のDFラインは揃ってても数で翻弄するケースが目立ちますね。
上の世代に行けば行くほど通用しなくなる戦術ですけど^^
814名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:44:13.44 ID:IWMHBnb50
>>803みたいな根拠のない妄想はなんなの
815名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:45:05.64 ID:D1j2ijoG0
植田が順調にくすぶってるけどな
まあ岩政先生すらほとんど干上がってるわけだが
816名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:45:11.57 ID:EV98nFNX0
日本のサッカーは、言われた事をやってればいい子供の世代は強いけど
自己判断や自主性が求められる大人になると弱いって
20年ほど前に、小学校か中学校の道徳だか社会だかの教科書で読んだ記憶がある

今のU-17にそのまま当てはまるとは思わんが、試合見て
まだ教科書通りの事がそのままできていれば通用する世代だとは感じた。
もちろん教科書通りの事が出来るのはすごい事だし、
すごい才能がどんどん出てくる可能性もあるとは思うが。
817名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:45:43.77 ID:sq94dEpP0
で、最終的には今回選考もれした遅咲きがビッグクラブ行くんだろ
818名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:46:10.65 ID:UtcAi8C+0
この世代までって
この世代が今まで一番の鬼門だったこと知らん奴が多いな
819名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:46:28.42 ID:aNxRKrff0
>>797

そんなに伸びねえよ

           平均身長
16歳9ヶ月      170.30

20歳〜24歳     171.62


+2cm伸びたらいい方だ
820名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:46:58.86 ID:fBbhpxuo0
>>802
そんな事はない
今までは若年層ではフィジカルで押され一部の世代を除きアジアですら相当苦戦してる
他国からすればフル代表で何故ここまで日本が圧倒的に強いか理解不能レベルにアンダーとオバーでアジアにおける日本の位置付けには差がある
フィジカル面は成長曲線の違いで苦戦するのは致し方ないが単純な技術力って面では日本サッカーが根ざしてから年々向上してると思う
あとは20歳前後の選手の出場機会がJでもっとあれば素晴らしい飛躍ができるはず
まあ実力で劣るから出られないのは仕方ないがもう少しサブの試合機会をだなあ・・・
821名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:47:11.83 ID:7GScHc5N0
>>814
日本に若くて有望なサッカー選手が出現する事に危機感を持つ人
822名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:47:35.14 ID:AtuxyGxT0
>>816
逆逆
むしろ自己判断やら自主性やらを無理に求め過ぎるから戸惑うんだよ
ある程度の道筋を示してからここからは考えろってことを放棄していきなり自由とか言われるから戸惑ってるだけ
823名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:47:44.09 ID:Ir4IBImC0
>>275
ワールドユースでは小野より小笠原のほうが良かったよ
ビデオで何回も見てるけど
824名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:47:59.50 ID:lbpSLDti0
決定機をコンスタントに決めてれば5点はいってた試合。
日本の致命的な課題は下の代でも解決できていない。
825名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:48:13.60 ID:7U09+DiF0
>>816
攻撃のコンセプトは至ってシンプルで「相手の守っていないところを攻める」こと。
ロシア戦での勝利後、吉武監督は「それぞれの試合であまり具体的なことは言わないというか、
『こうしろ』、『ああしろ』ではなくて、『自分の最初のインスピレーションを大事にしてもらいたい』ということは伝えます。
『どこで何をしろ』ということは日本の選手はそう言うとそっちの方に移ってしまうので、
『相手の守っていないところをちゃんと見よう』と。(伝えています)」
と自らの指導方針とチームとしての攻撃方針について説明している。
練習でも気になるプレーの後にフリーズをかけて細かく選手に状況確認させる吉武監督の指導法だが、
前述の通り「こうしろ」という強制ではなく、ミスが起こった状況を再現した上で
「今のはどうだった?」、「相手はどこを守っている?」という発問によって選手が能動的に答えを見つけ出しながら、
一方でチームとしての狙い、判断基準を統一させている。
826名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:48:16.89 ID:Iqt+3isWP
>>811
毎年高卒ルーキーが2〜3人しかJ1でスタメン取れてないのに
周りのレベルとか言ってられる段階じゃないんだが

このチームだって、J2のクラブと試合したら5〜6点取られて惨敗する
日欧の実力差は過大に評価するのに
プロアマの差は無視するこの種のバカがなぜ絶えないのかな
827名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:48:25.71 ID:e1pkPaRz0
二十年前ってJリーグ出来立てじゃん
そんなころにサッカーは子供は強い大人は弱いなんてネタでてくんのか?
子供もたいして強くなかっただろ
828名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:48:26.41 ID:mTvOQu4B0
ゴールに近いポジションはどうしても身長が必要になるな
まあプジョルとかルーニーみたいな選手もいるから・・
829名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:48:35.86 ID:RKr1oC4o0
ここで勝てるのに、世代が上がっていくにつれて弱くなる

なぜ?
830名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:48:41.72 ID:lUNQ6kdU0
>>754
何が遠藤くらいなのかよくわからんが、たとえば鹿島では小笠原と中田がレギュラー、
他のクラブでもまだ活躍してる選手いっぱいいるんじゃないか
831名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:48:53.74 ID:sWcrsfaw0
>>819
そのプラス2cmは成長期が遅かった奴の分だろ。個人では5〜10cm伸びる奴もいる。
832名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:49:04.60 ID:sq94dEpP0
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc) アジア予選敗退。開催国枠で出場
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc) 吉武監督
2013 ☆ベスト16以上は確定 New 吉武監督
833名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:49:05.21 ID:D1j2ijoG0
>>814
ただ少子化は厳しい現実なので指導の質を高めて
ムダな犠牲を減らさないと先がないのも確か
これから経済力や人口を増してくる競争相手も多い訳で
834名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:49:28.46 ID:Ir4IBImC0
このちびっこ達の個人戦術が宇佐美にあればなあ
宇佐美は昔のうまい奴だなよなあ
835名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:49:48.91 ID:hW8I43e/0
次の試合いつすか
836名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:49:57.32 ID:Iqt+3isWP
>>802
通常、U17あたりが一番弱くて、U23に向けて追いついていくのが日本サッカーなんだがな

どうして「大人になれば世界と差がつく」なんていう
事実と逆の事を平然と言うんだろ
837名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:50:45.05 ID:eu0RJasJ0
宇佐美はサイズあるからね
J2日本人の中で1試合ごとのゴールも圧倒してるし期待してる
838名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:50:56.70 ID:Nv4OmvlU0
>>361
宇佐美は上手いんだけど
惜しいっ!てプレーしか出来ないイメージ
839名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:50:57.36 ID:Lkoy2ghl0
香川よりこの世代の選手の方がミドルシュートの威力あるかもしれないな
840名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:50:57.86 ID:Iqt+3isWP
>>829
この世代は普通一番弱い

吉武が監督やってるここ2大会が例外なだけ
841名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:51:33.38 ID:uryD/GPQ0
23本のシュートで2点しかとれないチームは初めて
 
842名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:51:44.06 ID:Bp5oR5RZ0
>>833
そういった考え自体が残念ながらガラパゴスなんだわ。
犠牲やムダはつき物であって、モンペアみたいな考え方じゃタレントは育たない。
環境は周りが整備するものではなくて自分で作るもの。
843名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:51:48.72 ID:AtuxyGxT0
>>834
これぐらいの世代なら宇佐美は別に動きの悪さが目立ったことはないよ
U−17なんかマジでキーパーのせいで負けただけだったし
844名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:52:10.03 ID:UtcAi8C+0
>>829
この世代まで勝てる・・・この世代で勝てるようになったのって前回大会からなんだけどな
それまでのU17ってアジアで勝ち抜けただけでも期待されるほどの鬼門だったぞ
845名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:52:30.00 ID:PaDgcKIq0
>>482
アライバってOMFだったんだな
846名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:52:51.62 ID:Ir4IBImC0
>>843
何言ってるの
ユース時代から動かないで有名だっただろ
今は相当改善されてるくらい
847名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:52:54.97 ID:BBZDN6/r0
野球もサッカーも高校までは
朝練夜練合宿5部練までみっちりする
プロになったら練習は週に1、2回
30分未満のアップ以下の淡白さ
あとは芸能人気取りで誰よりもどこよりも遊び呆ける

これがジャップスポーツ
848名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:53:06.29 ID:TlQUpk3a0
「こんなのは・じ・め・て!」
849名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:53:29.60 ID:GmgPha/30
こ、こんなの初めて///
南米でも味わえない///
850名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:53:51.71 ID:gyk5GdC80
この大会まえのU17はしょぼかったのになー
851名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:53:52.15 ID:e1pkPaRz0
U21とU17ごっちゃになってる奴がちらほらと
852名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:53:55.91 ID:mTvOQu4B0
>>847
それは舐めすぎ
853名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:53:55.92 ID:oKaho8Mv0
積極的にシュート打つのはいいね。
これから期待できそう。
昔あった、ゴール前での譲り合いとかもういいから。
854名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:53:57.08 ID:Bp5oR5RZ0
怪我なく安全にみたいな考え方が浸透しきって集団でパス回してフィジカルコンタクト避ける。
こんなことをやってるようじゃ永久にガラパゴス。
855名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:54:00.24 ID:fBbhpxuo0
>>829
逆だっつうの日本は従来アンダーが弱くオーバーが強かった
今までの結果知らんのか?
856名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:54:07.74 ID:Ir4IBImC0
>>847
練習休みは週1回が基本だぞ
練習時間も2時間
857名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:54:13.94 ID:R/kYmmXB0
>>829
この世代は強さが安定してない
フル代表と他は別物と考えるべき
アジアのチームでも普通にベスト4は行けたりするわけで
五輪だって日本ベスト4だったじゃん
858名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:54:33.10 ID:95N370mA0
俺がフランス人だったらトレビアーンって言ってるところだわ
859名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:54:46.36 ID:WpwlxAEo0
>>823
海外メディアに日本のクライフと呼ばれた本山が凄かった
ボール持つだけで歓声起こってたし
860名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:54:46.50 ID:TlQUpk3a0
>>846
西野がだいぶ厳しく指導したからな
そのまえは酷すぎた
861名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:55:19.46 ID:jyRYxkcf0
日本は組織力はこの年代からきっちりあるということは良く分かった
あとは個人の能力とかガンガン勝負し、失敗にめげずシュートを打つメンタリティを育ててくれよ
攻撃は前の2〜3人の個人技頼み、というウルグアイみたいになれとまでは言わないにせよ
862名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:55:22.07 ID:AtuxyGxT0
>>846
だから目立ったことないよ
若年層じゃ標準レベル程度
動かない動かない言い出したのはU-17終わったあとぐらいからだな
863名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:55:40.34 ID:Ir4IBImC0
しかしまあ衝撃だったわな
全員うまくてボール失わないし、相手ボールになったら素早い寄せでボール奪う
ベネズエラの選手のほうが体格良かったが何もさせなかった
864名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:55:45.83 ID:YNCU+NLc0
A代表は個の力個の力言ってんのに育成年代は組織重視なんだな
一貫性ないけど大丈夫か?
865名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:55:46.97 ID:sq94dEpP0
アンダーが強くなったってことは、オーバーはもっと強くなるだろうな
楽しみだ
866名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:56:04.58 ID:5D5L8+D7i
見逃したんだが再放送ないのか
867名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:56:11.16 ID:UtcAi8C+0
この世代は強い・・・とか勘違いしてる人って
たぶん、U20が順調に世界大会に出場してて、本大会でもそこそこの成績収めてた時の事が頭の片隅にあって
情報が混乱してるんだろうな
まあU20が低迷してる今の現状をもっと危惧するべきなんだろうけど
868名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:56:18.03 ID:vmve5i/lI
毎度毎度、ここから伸びないからな
指導方法が間違ってるんだろうね
869名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:56:36.55 ID:Lkoy2ghl0
>>850
嘘つけ
870名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:57:20.68 ID:Iqt+3isWP
>>864
個の力っていうが要するに

蹴る・止める・走る

のサッカー3大基礎を高いレベルでやれるかどうかなんだよ
その辺は香川とか柿谷の世代以後、徐々に良くなってきている感じ
871名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:57:25.19 ID:N7KQ8o810
>>864
個の力と言ってるのは本田らだろ
監督じゃねーぞ
872名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:57:40.83 ID:Ir4IBImC0
>>868
ここまでは好きに召集して練習試合たくさんできるけど
ここからJの試合に出る奴らは呼べなくなってチームつくれなくなるんだよ
873名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:57:41.85 ID:e1pkPaRz0
この年代は個を伸ばしてほしい
今から組織プレー重点置いたらドリブラーとか出てこない
874名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:57:45.06 ID:5hjxXYCt0
>>831

うんまずは平均の意味を理解してくれ
875名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:58:06.84 ID:PaDgcKIq0
>>746
そのままSBでそだててほしい
876名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:58:16.30 ID:WpwlxAEo0
>>864
正確なパスやトラップも立派な個の力なんだけど
日本人はやたらとドリブラーだけを個の力と呼んでしまう
877名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:58:46.96 ID:Iqt+3isWP
>>873
バルサとか小中学生からこんなサッカーばっかやってるんだが
878名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:58:53.51 ID:Bp5oR5RZ0
下の年代から体をぶつけてボールを取る、取られないという経験をしてこないといけないんだが、そこらへんがスッポリ抜け落ちてるし、
組織力も指導者の言われたとおりにやってるだけで、リスクを賭けるという本質が分からないまま成長してしまう。
879名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:59:04.41 ID:bPQVPX/90
アンダー世代でも世界大会で南米代表を圧倒するって
すごいと思うわ
正直記憶にない
880名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:59:07.60 ID:AtuxyGxT0
>>873
上の世代にいるからいいんじゃね?
そもそも個なんて代表で磨くものじゃないし
881名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:59:09.95 ID:+Uj91FPx0
初めて世代
882名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:59:14.43 ID:iLjrrnMm0
育成段階で組織的サッカーやってどうするんだよw
この年齢は徹底的に個人技を鍛える時期だろ
他の国は勝負より育成重視だからこんな大会勝ちにいってない
883名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:00:13.09 ID:e1pkPaRz0
バルサはなあ
まともに学校行かないみたいな奴等は個を伸ばす時間いっぱいあるからいいけど
884名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:00:16.13 ID:Iqt+3isWP
>>882
小学生からキックアンドラッシュしかやらせてない国が
結構あるんだけど・・・
885名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:00:19.68 ID:28xHcZM80
ティモシーがうまく育ったらすげーキーパーになるな
886名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:00:23.62 ID:7llkhaEy0
>>882
スペインやイタリアでは小学生から組織プレー叩き込まれるぞ
887名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:00:29.12 ID:fBbhpxuo0
>>870
標準的なレベルが徐々に底上げされてる感じがするよね
色々言われつつも日本サッカーは徐々に成長している
888名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:00:28.89 ID:Bp5oR5RZ0
上でも言われてるようにベネズエラは野球の方が盛んですからね。
889名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:00:57.52 ID:D1j2ijoG0
>>842
人口構成が滅茶苦茶でガキを潰して潰して
残ったやつだけ拾えば良かった時代の幻想に
いつまでとらわれてんだよwww
890名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:01:00.32 ID:Ir4IBImC0
>>882
古いねえ
個人戦術含めた個人技じゃ今の選手のが上だよ
891名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:01:49.25 ID:Bp5oR5RZ0
>>889
世界に日本の人口なんて関係ないからな。
892名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:01:49.93 ID:D1j2ijoG0
>>868
毎度毎度1試合11個もオフサイド取れるような戦術のチームが出てくるなら
大歓迎だわ
893名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:01:51.72 ID:TYkuwgnAO
U20W杯3大会連続で出場権逃してるジャップがなんだって?www

世界ではU20>>>>>U17なんだよね

まあジャップの未来はお通夜だなwww
894名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:01:53.56 ID:bPQVPX/90
>>888
関係ないだろ
南米予選突破して出てきてんだから
895名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:02:10.00 ID:5hjxXYCt0
>>741
俺はストライカー特性あまりないと思ってた
やっぱり小さい奴はフィジカルがムチムチにならんとFWは厳しい
メッシもアグエロも筋肉ダルマだしな
896名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:02:23.41 ID:YNCU+NLc0
やきうの方が盛んなのに南米2位なのん?すごいね
897名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:03:18.73 ID:Ik5kIO2b0
>>877
大人になってもバルサのサッカーが出来続けるならそれでもいいと思うけど
日本はちょっと違う方向に行ってしまうよな

単純な例えで言うと、PA内でもグズグズとパスする相手探してるようなパスサッカーになってしまうのが日本
898名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:03:18.93 ID:o9B/9hNj0
>>868
多くの国ではクラブ重視で、代表重視してないだけ
899名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:03:45.42 ID:O5YiH/xM0
>>888
いつの話?
900名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:03:46.20 ID:Va/tF3BgP
まじか
901名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:03:59.83 ID:iLjrrnMm0
個人技とはフィジカルも含んでるから
この時期は個人のスピード、テクニック、パワー、スタミナを伸ばす
組織的プレーなんて20過ぎてからで十分
902名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:04:18.51 ID:R+bnXUzX0
問題はここからの伸びしろ、上の連中を見れば伸びしろがEUや南米の選手よりもない
903名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:04:53.83 ID:D1j2ijoG0
>>891
関係あるだろww
それはともかく「世界」のうち百数十カ国はW杯予選敗退国な
904名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:04:53.88 ID:fBbhpxuo0
>>893
ところがフル代表になると韓国と立場が全く逆転するという
韓国の成長の無さは異常
905名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:05:01.31 ID:7U09+DiF0
>>898
いやだからこの年齢でクラブを優先しなきゃいけないほど
トップチームで出てる選手どの程度いるの?
906名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:05:04.56 ID:Iqt+3isWP
>>895
大久保・寿人・柿谷がデカイ顔してる
昨今の日本サッカーFW事情
907名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:05:32.98 ID:xFSFly0h0
日本は中2日の強行日程の中。
全チームで最も選手が疲弊しない起用法でやってる。
908名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:05:47.31 ID:qC8/l7r80
中田、本田、長友、松井、小野、中村
くらい個が突出してる選手はいなさそうだな
部活組からしか生まれないかもな
909名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:06:32.74 ID:AtuxyGxT0
>>901
とまあそんなことしてると宮市みたいなスピードだけの選手が生まれる
ちゃんとサッカーはなんたるかってことを頭に叩きこんで置かないと
プロ行って適応する前にクビになって終了
結局全部必要
910名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:06:37.02 ID:g6D+zdTJ0
ベネズエラが3バックだったことは勿論あるけど
ロシア戦で課題に思えた長めのパスでサイドを使うってのが劇的に改善されたのが良かった

吉武監督はアジア予選からフルにメンバー使ってるのもいいね
911名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:07:05.10 ID:Bp5oR5RZ0
>>901
両方必要だが、日本は>>878
912名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:07:29.14 ID:5f1LS3/m0
ベスト8の壁破れるのか
それともお世辞か
913名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:07:29.40 ID:Pt3uHuY60
>>901
その個を伸ばす部分はクラブでやることじゃね
代表は組織も出来るだけマックスで戦うべきだと思うけど
この年代から代表での組織を鍛えておかないと
フル代表になってから組織を整えるのは、時間が無さすぎる
特に日本は一つの自国のクラブに代表選手固めてるわけじゃ無いから
914名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:07:43.59 ID:Ir4IBImC0
>>906
大久保は身体能力高いし柿谷はスピードある
915名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:07:56.14 ID:lUe4nxAb0
>>516
162センチのセンしゅはいまがピークだよ
世界180がゴロゴロだしな

ザッケローニ早くクビにして吉武を代表監督にしたろよ
916名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:07:57.98 ID:WpwlxAEo0
>>898
メキシコの代表強化の仕方読んでみろよ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7816402/
917名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:08:17.09 ID:Gl/dgBJl0
持ち上げると負けるよね日本
918名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:08:21.75 ID:Ir4IBImC0
>>901
古すぎ
919名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:08:41.56 ID:Lkoy2ghl0
前回のU17日本代表
アルゼンチン戦
ttp://www.youtube.com/watch?v=5ru35PcFj3c
NZ戦
ttp://www.youtube.com/watch?v=atd7Febm6pQ
920名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:08:48.42 ID:Vf1BmXjd0
>>4
今までのU17の成績を知らずによく言うわw
921名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:08:55.95 ID:zR1v/76B0
そんなに強いの??見れてないなぁ。

ここから、順調に育ってほしい。
922名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:09:36.75 ID:D1j2ijoG0
日本人の守備戦術的基礎として決定的に欠けているのは
保持者1に対し守備2人で役割を分担して「輻輳せず」
もっとも効率的にボールを奪うにはどうしたらいいかという訓練
923名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:09:49.79 ID:g6D+zdTJ0
中田の時はキックインだったしな
924名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:09:57.80 ID:D+R41iVO0
ロンドンの時もだったけど
若いうちは日本人って正攻法で通用するんだな
その後は体格の成長力の差とかが出てくるんだろうか。
925名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:10:16.65 ID:M+bFZKcf0
>>906
良くも悪くも日本のみのサッカー事情だわな
ただ、寿人はフィジカル強い
あの上半身のゴツさは後天的にトレーニングしまくってる奴の体だわ

柿谷は・・・
926名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:10:17.43 ID:AtuxyGxT0
>>921
そんなにってほどじゃないよ
オシムが指揮してたジェフみたいに役割はっきりしてて良いサッカーだけどね
バルサはねーよw
927名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:10:19.46 ID:sq94dEpP0
浦和ユースの邦本いないの?この前も天皇杯でめちゃくちゃ良かったけど
928名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:10:22.70 ID:lbpSLDti0
世界の皆さん、この年代が日本人のピークですのでご安心ください。
929名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:10:40.69 ID:wJxDZani0
一刻もはやくヒト成長ホルモンを投与するんだ
930名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:10:47.75 ID:8ba3rGwY0
>>506
まだ個と組織なんて古臭いこと言ってるのか
個が重要なんて当たり前なんだよ
その個の戦術眼や判断力を養う為に若いうちからの戦術理解を指導してるんだろうに
931名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:10:47.91 ID:7llkhaEy0
>>924
U-17が一番体格差で圧倒されてきたんだが
932名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:11:30.29 ID:cMOYAfWZ0
>>4
このチームU-16で韓国にも勝てなかったからな
次のU-19アジア選手権は毎度の如くU-20W杯出場権取れないな
933名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:12:04.67 ID:D1j2ijoG0
>>927
機能したのは得点場面だけだろ。ゴラッソではあったが
934名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:12:18.01 ID:1LXfKZ/d0
まあ、なでしこジャパンみたいなもんだな
なでしこはU17の日本代表みたいな感じで、フルでも出来るが
男子の場合は相手が体格的に成長して、足も速くなってフルではきつくなってくる
935名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:12:27.42 ID:AtuxyGxT0
というかロンドンは正攻法じゃないだろw
謎の覚醒してた永井を筆頭にプレスかけまくりの予選でまったくやってなかったサッカーしてたし
936名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:12:53.40 ID:Bp5oR5RZ0
>>930
こういう他人のレスもまともに理解できない宇佐美みたいな勘違いした奴しか生まないというわけ。
937名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:13:43.87 ID:y1Dwtu1yP
組織っていったって、このチームはかなり応用の利くやり方してるし
臨機応変に出来るだけの技術持った選手が多いよ
なんか型にはめて個を殺してるかのような言い方してる奴居るけどほんと見て言ってるのかね
938名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:13:46.13 ID:sq94dEpP0
>>933

得点面以外も他のプロと遜色ない位良かったよ
939名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:13:50.88 ID:zyHTiFOU0
日本は技術レベル低すぎて洒落になってないから若い年代は技術をどんどん上げてくれ
940名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:13:58.70 ID:joE2tjWV0
ゴールの高さを1メートルにしてピッチに3メートルの天井をつけるルールにするんだ
941名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:14:43.61 ID:g6D+zdTJ0
海外との身体能力差は成人後に小さくなるって見方が一般的
俺は埋まりも離れもせず、そのままって印象だけど
942名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:14:59.29 ID:8ba3rGwY0
>>936
その宇佐美を産んだのが戦術理解への軽視だろ
ゆとり世代とか根拠のない戯言を言ってる奴にはわからんかもしれないが
943名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:15:50.50 ID:PaN0fLnF0
カタールW杯あたりの世代か
楽しみだね
いよいよ日本もベスト4くらいになれるのか
944名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:16:33.07 ID:7llkhaEy0
>>942
ID:Bp5oR5RZ0みたいなニート拗らせてる奴の相手なんてしても無駄
945名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:16:33.95 ID:Lc5GYlh00
>>942
香川も乾も清武も遠藤もみんな個人戦術のレベルは低いよ
みんな戦術は大人になってからでいいと言われて育った世代だ
946名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:17:00.47 ID:Fmyvyk1Hi
今の宇佐美みてると期待できん
947名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:17:01.02 ID:+Uj91FPx0
>>942
教えれば誰でもできるんなら苦労しないよ
宇佐美は教えられてもできないの。理解出来る?
948名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:17:26.69 ID:/NXVRtyf0
陸上は今の年代なら世界大会の短距離でもメダル取れるんだけどなぁ。

各世代が上位にいるのは女子バレーくらいか。今年だけでも
世界ユース 5位
世界ジュニア準優勝(180cm1名)
ユニバーシアード5位
U-23WC 3位
シニア WGP 4位
949名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:17:36.45 ID:79rRTAgx0
日本の代表というより、単に吉武さんのチームだな
今後も吉武メソッド的な方向に行くのかはっきりしてほしい
この年代とはいえフランスやアルゼンチンと互角以上にやれるのは気持ち良過ぎ
950名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:18:00.68 ID:bPQVPX/90
まあしかし今までU18が勝てなかったのは
@吉武の直前は指導者がダメだった
Aそれ以前は技術的に優位でもなかったので単に体格差で負けていた
ということだろう
現実問題としてこの年代の相手の寄せは甘いので今の日本の技術を持ってすれば
指導者が普通なら年代的に十分戦えるはずの世代と思う
今後上のカテゴリーになれば体格の有利さを相手が上手く使ってくるようになるので
同じやり方でこの年代と同じようにやれるとは考えない方がいい
少なくとも厳しくなるのは確実
951名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:18:14.52 ID:rHo9RTTLi
>>19
強すぎ世代
952名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:18:38.89 ID:Pt3uHuY60
>>945
それは同意
戦術で動けないよな、ワンパターンだし
953名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:18:39.75 ID:Bp5oR5RZ0
受けの技術が下手なんだよね。自分のペース、自分のもらいたいタイミングやスペースだけの選手が多い。身勝手でチームを向いてない。
そういった選手たちが記憶装置だけで戦術だけを教え込まれると、キワモノみたいな選手にしかならない。
954名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:18:51.86 ID:D1j2ijoG0
まず宇佐美へのレッテル貼りを共通前提としてるやつは
その時点で特大級のウンコ野郎だけどな
955名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:18:52.75 ID:tO+Ci1nD0
なんか暑そうだけど、コンディション良いんだろうな。
いくら名監督が仕込んでもコンディションが悪いと全てがパー。

なんたって秋とはいえUAEだもん。
956名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:18:58.03 ID:1LXfKZ/d0
宇佐美は今J2で一試合一得点ペースで得点してますよ
957名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:19:05.90 ID:8ba3rGwY0
あとよくわからんのがゆとりゆとりと学校教育を批判するくせにその一環である部活動は生存競争を高めているという評論
足切りのあるユースよりよっぽど部活のがヌルい
958名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:19:05.90 ID:RYpwZ/VW0
伝統的に日本は少年世代では強いけどだんだんとフィジカルの差が出てくるね
959名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:19:12.53 ID:zGZ1k/RR0
良いゲームしてたけど、前にドリブルで上がれるスペースがあるのに機械的にバックパスしてたのが気になったな
香川の真似事してんのかと思った
960名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:19:51.33 ID:Bp5oR5RZ0
つまり、なぜこういう選手が生まれるかというと、間違った英才教育が存在するからなんだよね。モンペアが作る子供というのはこの手の間違った英才教育が多い。
961名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:20:11.92 ID:Pt3uHuY60
>>959
香川のバックパスとまったく意図が違う
962名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:20:46.52 ID:cFDCwbr4i
日本はやっぱり運動量の多いパスサッカーだな。間違いない
963名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:21:48.98 ID:Fmyvyk1Hi
>>19
強いから
セシウム世代とかウラン世代とかプラトニウム世代とかじゃね
964名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:21:53.01 ID:8ba3rGwY0
>>945
その通り
スペインのコーチが日本に来た時何が足らないのかとまず言ったのが戦術理解の低さだからな
965名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:21:56.00 ID:TLNNXaJX0
そのままA代表まで行かないのなんて当たり前で議論する必要さえないな
以前のようにGL敗退したりU17W杯に出れなかったりするより勝てるサッカーして勝ち進んだ方が良いに決まってるという当たり前の結論
966名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:21:59.51 ID:g6D+zdTJ0
昨日の試合は見事なまでに相手のスペースを突いてたと思うが
967名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:22:21.23 ID:SK/bVgBT0
>>164
だから世界で活躍出来る個が育たないんだよな
968名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:22:31.99 ID:Lc5GYlh00
>>952
日本が偏ったサッカーをしてしまう原因の一つだと思ってる
969名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:22:41.37 ID:sq94dEpP0
>>958

この世代は伝統的に弱かったみたいだよ
970名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:23:02.24 ID:oYC3HmQZ0
おすぎが大絶賛してるようだからちょっと不安w
971名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:23:35.81 ID:Ra9xo0isP
キャプテン翼は割とリアリティのある漫画ってことだな
ワールドユース優勝も夢ではない
大人になると日向でさえ通用しなくなるけど
972名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:23:50.17 ID:0OqQBUow0
Jリーグで試合に出始めたら教えてくれ
973名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:23:50.94 ID:2+ptaWJ80
U-17ターンオーバーかよwwwwwwww
マンウかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
974名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:23:58.78 ID:8ba3rGwY0
>>947
教えられてもできない選手を淘汰し危機感を煽るという意味では今の17は生存競争が正しく働いてると思うね
975名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:24:05.53 ID:62sW7hNS0
ま、しかしここからだよな
日本のサッカーは20超えてから劣化する
976名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:24:23.88 ID:bPQVPX/90
>>968
相手のいないところを攻めろってA代表に言ってるように聞こえる
977名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:24:25.68 ID:Pt3uHuY60
>>968
まあでも遠藤香川清武あたりまではまだましだよ
その下の宮市宇佐美あたりなんて
守備や走ることでさえ、やらなくてもいいとかいって育ってしまったからな
978名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:24:27.14 ID:N7KQ8o810
>>945
清武の戦術理解度の高さを知らんとはこれまた
979名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:24:51.65 ID:I3ETyTQx0
>>959
サイドで1対1
   ↓
鮮やかに置き去りにして中ルックアップ
   ↓
枚数少ないからクロス上げるの止める
   ↓
抜いたSBが追いついてくる
   ↓
プレスを交わすために後方にドリブル開始
   ↓
抜くもパスコースが味方CBしかなく最終ラインまで戻す
   ↓
最終ラインからサイドの深い位置までビルドアップ

以下
980名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:25:29.89 ID:D1j2ijoG0
>>938
まあ、小さいけどガタイ負けする感じはなかったな
とんでもなく生きのいい魚が入って来た感とか
プレーイメージの面白さとか期待感は十分伝わったよ
>>961
むしろバックパスの機能性こそがこのチームの肝だわな
981名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:25:34.95 ID:e0OFv4yk0
ちょっと決定機で外し杉だろ
しかし何で今回チビばっか集めたんだろうな。
前回は、FWばっか集めて、
TMではフィールドプレイヤーの登録ポジが10名全員FWってことがあったのにw
982名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:25:44.70 ID:Lkoy2ghl0
ワールドユースの決勝のときのシャビには日本は個人戦術がなってないみたいな駄目だしされてたしな
983名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:25:55.09 ID:Pt3uHuY60
>>978
フル代表はみんな中中中だよな
狭いところ狭いところに行く
香川とか自分で縦に行かないんなら、せめて長友を使えって話
長友さえも使わなくなってるしさ、最近
984名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:25:55.70 ID:1H+pImkcP
大分のユースコーチしていたというのが驚き
大分のユースはいい選手出してたもんな
この人育成に関しては本当に有能なんだな
985名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:26:04.00 ID:Gsg9ScP80
>>25
現世代は谷底世代だろ
986名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:26:12.64 ID:79rRTAgx0
ここからが問題なんじゃなくて
ここでも問題なんだよ
とりあえずU17を当たり前に優勝できるぐらいになって今後を考えても良いわけで
987名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:26:18.52 ID:Qzq0tD7O0
期待していいんだな?
988名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:27:02.80 ID:lUe4nxAb0
吉武が叩き込んでもな
Jクラブユース指導者が仕込まないと

吉武が卓越してるだけだし
989名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:27:03.21 ID:Bp5oR5RZ0
あらゆる状況に対応できなければそれは技術とは言えないんだよ。
若い年代では戦術は理解するものではあるけど、依存すべきものではないし、依存させてはいけない。
いろんな戦術やポジションを経験させて得意なことだけをやってるような選手を作ることを辞めさせないと。
どんなに優れた戦術であっても毒にしかならない。
990名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:27:23.46 ID:D1j2ijoG0
>>987
とーりにーた
991名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:27:36.71 ID:bPQVPX/90
>>986
そりゃそうだ
この世代まで戦えるならここでまず優勝しないとな
992名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:27:38.00 ID:8ba3rGwY0
>>960
モンペアの最高傑作がイチローだろw
993名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:27:53.11 ID:+WebrEzw0
せめて 前回の成績越えてからホルホルしろよ、サカ豚暇なんか。。

暇だからって 窃盗するなよ
994名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:28:08.20 ID:978YPHGs0
組み合わせ見ると、最終戦のチュニジア戦、無理して勝つ必要ねーな
2位通過の方がいいっぽい
http://www.fifa.com/u17worldcup/matches/kostage.html
995名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:28:49.75 ID:N7KQ8o810
>>983
セルビア戦で清武が入った途端、香川のフラフラが収まったよな
996名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:29:21.97 ID:+Uj91FPx0
>>982
小野が累積で出られなかったからだろ
チームの核がいなければあのチームはガタガタになったのは当然
997名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:29:22.88 ID:BUtVyoq50
決勝で負けるのが最高のシナリオ
優勝するより成長できるだろう
998名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:29:47.90 ID:kpwbNW/V0
165cmのホビット集団に試合コントロールされたらそらショックだろうよ
999名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:29:58.56 ID:8ba3rGwY0
>>983
二三人戦術理解度が水準に満たないのがチームにいると全く機能しなくなるからなぁ
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:30:08.62 ID:sq94dEpP0
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc) アジア予選敗退。開催国枠で出場
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc) 吉武監督
2013 ☆ベスト16以上は確定 New 吉武監督
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。