【サッカー】U-17W杯 日本×ベネズエラの結果★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
FIFA U-17ワールドカップ UAE2013 グループステージ 第2戦

 日本 3−1 ベネズエラ  [シャールジャ]
1-0 杉本太郎(前7分)
1-1 カラバージョ(前17分)
2-1 渡辺凌磨(前44分)
3-1 渡辺凌磨(後33分)PK

◆ U-17日本  吉武博文監督
GK 21 阿部航斗(アルビレックス新潟ユース)
DF 2 石田崚真(ジュビロ磐田U-18) → 20 坂井大将(大分トリニータU-18)(後25分)
   3 宮原和也(サンフレッチェ広島ユース)
   5 茂木力也(浦和レッズユース)
   10 水谷拓磨(清水エスパルスユース)
MF 4 鈴木徳真(前橋育英高校)
   6 中野雅臣(東京ヴェルディユース)
   7 仲村京雅(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18) → 15 会津雄生(柏レイソルU-18)(後40分)
   11 渡辺凌磨(前橋育英高校)(Cap)
   16 斎藤翔太(浦和レッズユース) → 14 永島悠史(京都サンガU-18)(後30分)
FW 8 杉本太郎(帝京大可児高校)

http://www.fifa.com/u17worldcup/matchcast/matchday=5/day=1/match=300253553/index.html?intcmp=livecoverage_box_u17worldcup_hp_en

 D組    勝点 得失差 得点
日本.       6   +3   4 ☆
チュニジア.. 6   +2   3 ☆
ロシア.     0   −2   0
ベネズエラ  0   −3   2

FIFA:http://www.fifa.com/u17worldcup/
CSフジテレビ:http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/913200232.html
フジテレビ:http://www.fujitv.co.jp/sports/soccer/u17wc2013/

★ テレビの実況は必ず実況板の当該スレッドをお使いください。
  サッカーch:http://hayabusa.2ch.net/livefoot/
  番組ch(フジ):http://hayabusa2.2ch.net/livecx/

前スレ(★1:2013/10/22(火) 02:51:05.22)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382377865/
2名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:23:56.35 ID:C7qRoaL80
圧倒的だったな
3名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:24:45.72 ID:3ceyBWCei
これって、控えメインのチームでも圧勝?
4名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:25:23.86 ID:yKsxu9rbO
5名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:25:50.37 ID:/+59NSRE0
スタッツ
23 Shots 6
8 Corner kicks 4
0 Yellow cards 4
0 Second yellow card and red card 0
0 Red Cards 0
69% Possession (%) 31%
6名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:26:45.35 ID:K7QBZ99f0
スタメン8人入れ替えだってさ
7名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:26:52.18 ID:aqvgf0ot0
19までは日本は世界トップレベルに行けそうなんだよな
20過ぎてからはフィジカルの差が激しくなる
8名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:26:58.31 ID:f4AZ/vgq0
高校サッカーとかの方がプロより面白く見えるのはなぜなんだろうか。
9名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:27:30.40 ID:Df+iuLbM0
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc)
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc)
2013 ☆ベスト16以上は確定 New
10名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:27:32.72 ID:CUPxpSFX0
もうちょっと追加点取れたな
11名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:27:58.43 ID:/+59NSRE0
>>9
ほんとクソニワカは勘違いしてるよな
12名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:28:16.43 ID:iOw31xsQ0
見たかったけど起きれんかったわ
13名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:28:25.92 ID:ncnAGS1V0
2スレ目立つの遅すぎやで
14名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:29:03.33 ID:DNx9RAbt0
なんでこんなに簡単にシュートが入るねん?

ベネズエラDFは八百長?
15名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:29:06.74 ID:o5woW1Ta0
チビばっかり選抜してんじゃねえよ
最終的にはフィジカルなんだから
16名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:29:07.53 ID:huKIak7P0
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc)
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc)
2013 ☆ベスト16以上は確定 New
17名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:29:45.37 ID:zJtTtyvm0
アンダー世代のスレだと、この世代だとまだ身体能力の
差が少ないから勝てると書き込む奴が何人か出てきて
むしろ身体能力の差があるからこの世代は勝てないと反論するやつを見かけるが
身体能力を数値で比較したらどっちが正しいんだ
18名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:29:49.19 ID:beqw5ItP0
このU17は2020東京五輪世代なの?
19名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:30:04.44 ID:xvvZlW6e0
ま〜じかよ
20名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:30:17.05 ID:7GuK7ms20
オリンピックと同じで
緒戦に躓いた欧州代表は脆いな
21名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:30:37.38 ID:U4GEZLNk0
決勝トーナメントでは是非ブラジルと当たってほしいね
22名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:30:57.58 ID:Ka9huYjzP
>>11
大会終わるまで毎試合そういうレスつくだろうね
ACLスレでのベスメン規定とか田中マー君の連勝記録の定義とかと一緒で
わかっててやってると思うわ
23名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:31:33.92 ID:7GuK7ms20
>>17
差が少ないほうが正しい
だけど小学生世代みたいに日本が有利なわけではない
24名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:31:42.89 ID:j7mpj3i70
ロシア船ボロカスに叩いてたけど
この試合は良かった
てかロシア船渡辺杉本中野使ってなくてしょぼいチビばっかだったからさ
見間違えたわ
25名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:31:51.12 ID:HrZ6Y6MJO
プロは似合わない髭、金茶髪が多すぎて見苦しいのと
一戦に懸ける集中力が違うから
26名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:32:12.33 ID:n92qfS680
めっちゃボール支配してたらしいな
27名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:32:25.62 ID:ZDldnNSw0
U17に期待するしかねーな
28名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:32:33.24 ID:mRHvAtek0
>>16
U17は以前は高校受験直後で選手なまってて弱かったんだよね。Jユースが整備されてから
強くなってきた。
29名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:32:36.91 ID:+ZuX/ybZ0
A代表の監督にお迎えしろ
30名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:32:39.77 ID:KrFf3MzF0
若い世代が伸びてきてるのは野球に流れていた人材がサッカーに来てるんだろうな
イギリスがそれ揶揄してたもんな
31名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:33:15.01 ID:eMVC295zO
U-23あたりで代表入ってる奴はフル代表にも入ってくるパターン多いよな
その点で17歳以下の世代別代表は将来の参考には全くならない
先は長いのに現時点で上手い選手の集まりで伸びしろ関係ないから
32名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:33:19.57 ID:M6bK+1+K0
強過ぎわろた
33名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:33:59.70 ID:WsZRP80ei
フル代表とチェンジで
34名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:34:15.89 ID:TiMyw5g30
録画見たら審判に恵まれた感もあったけどね
35名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:34:51.52 ID:aH5uYUnk0
二軍で南米2位を圧倒かよ
歴代最強かもしれんな
ちゃんと杉森を使えばだけど
36名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:35:29.95 ID:TpIn9uIp0
宇佐美の時はスイス相手に2点先制してからカミタがやらかしまくって負けた印象

その後、スイス優勝…
37名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:35:42.68 ID:Ll4pJyU10
窃盗JAPAN
38名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:36:15.49 ID:X8+uaQ0A0
でもU20に出られなかったりするんだな
39名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:36:27.20 ID:M4PgUsI50
仲村君うますぎだわ
40名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:36:46.03 ID:BsiZbDQe0
>>28
国体改革も大きい
下部組織整備に関してはJFAのやってることは素晴らしい
41名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:37:05.90 ID:Ka9huYjzP
GKまで入れ替えてるのが素晴らしい
全員出られるから選手もモチベ高いだろうね
42名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:37:22.76 ID:U4xRXUCaP
>>28
今の問題はu20。
プロ入り直後で試合出られる選手少なくて
みんな伸び悩んでしまう
今年高卒1年目で二桁試合j1で先発してるの3人くらいか
43名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:37:37.58 ID:fqqdF9Za0
この世代じゃまったく参考にならないよ
子供サッカーだからねえ
44名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:37:48.75 ID:gWPV/mB6O
また得点入れたのは部活組なの?
45名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:38:03.78 ID:QlAzWYl80
ユースって日本いつも強くね。そのわりにA代表が弱いという。
46名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:38:24.94 ID:1Qa8pB7wO
この年代、昔だとフィジカルの差、体格の違いでまったく歯がたたなかったな。
年齢詐称がまかり通ってた。
47名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:38:35.98 ID:PTxrnfrM0
期待させといて20歳超えてきたらフィジカルやらなんたらの差で活躍できなくなるんだろ・・・
48名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:38:38.72 ID:U4xRXUCaP
>>45
まだそんなこと言ってるの?
49名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:38:53.69 ID:CUPxpSFX0
>>44
うん
50名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:38:57.03 ID:nWPFiy9n0
前回なんかもU-19はアジアで負けたけど、94の選手が
伸び悩んだから負けたわけでは無い
昨日の清水の解説聞いてりゃ分かるだろうけど、頭が
古い指導者にやらせたら一気に錆びつく
51名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:39:15.56 ID:aH5uYUnk0
>>46
この試合もフィジカルの差はとんでもなくあったぞ
52名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:39:40.59 ID:Ka9huYjzP
>>42
U23も影響あるんだよな
五輪のたびに微妙な大学生が何人か入るのも試合経験がプロ勢よりあるからって話だし
53名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:39:48.45 ID:U4xRXUCaP
>>45
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc)
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc)
2013 ☆ベスト16以上は確定 New
54名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:39:49.52 ID:3moxaOtI0
u-17> 女子代表>>>>>>>ザックジャパン
55名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:40:13.90 ID:O9nl7nl90
まあ俺でも混じってやれるレベルだしな
56名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:40:21.94 ID:GIw5u42q0
順調に成長するといいけどな
外人はここからの伸びがすごい
サッカーも野球も高校生までは日本が世界の強豪だがこの辺りから差が出てくる
57名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:41:12.03 ID:j7mpj3i70
渡辺いるから杉森はないな
渡辺 うますぎ香川より左サイドに適してるわw
中野 182cmあるのにはやくてテクあるな将来性すごいね
杉森 柳沢以来だあんないい角度で裏とってボール貰えるのはしかも得点力ある 本田がいかに邪魔な存在か分かる
58名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:41:16.56 ID:BsiZbDQe0
>>47
今のU17は香川柿谷宇佐美クラスがゴロゴロいる感じだからどうかな
数年後の欧州トップリーグのサッカースタイル次第じゃない?
59名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:41:24.37 ID:ddmk84AL0
日本、2連勝で決勝T進出! 教師出身・吉武監督快進撃 U−17W杯 
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20131022/soc1310221206001-n1.htm

×この世代までは通用する
○監督が吉武なら通用する

吉武 博文
来歴

大分市立明野中学校サッカー部監督時代に永井秀樹や三浦淳宏らを指導。
その後、大分トリニータU-15コーチ、大分県サッカー協会県トレセンコーチ、日本サッカー協会ナショナルトレセン九州担当チーフコーチ等を歴任。

2009年に2011 FIFA U-17ワールドカップ出場を目指すU-15日本代表監督に就任。
AFC U-16選手権2010でベスト4に入り2011 FIFA U-17ワールドカップの出場権を獲得。
2011年1月13日に2013 FIFA U-17ワールドカップを目指す、U-15日本代表監督に就任し、U-17日本代表監督と兼任することになった。
2011 FIFA U-17ワールドカップでは18年ぶりにベスト8に進出し、フェアプレー賞も受賞。

AFC U-16選手権2012で準優勝し、2013 FIFA U-17ワールドカップの出場権を獲得。
60名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:41:28.36 ID:MVtEYa/50
GL突破して決勝Tを勝ち上がるにはこうやってターンオーバーできないとな。
監督のコンディション管理力と替える勇気が重要だな。
61名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:41:51.43 ID:3p8rUBSJ0
昔はこの年代も世界大会出場できなかったから


レベル上がってるよ
62名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:41:57.56 ID:3bp5PApu0
チャラチャラしたA代表より好感が持てる
63名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:42:08.87 ID:U4xRXUCaP
>>52
j2でもj3でもいいから試合に出ないとな

u17の大会なんてjflよりレベル低いんだし
64名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:42:25.95 ID:Ka9huYjzP
DQNネームが多いこの世代であえて太郎って名付けた親は何してる人なんだ
65名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:42:27.17 ID:po7hGvoi0
てか、この世代は元々通用する世代だろ?
U19以上になってから差がつくわけだし。柿谷の頃のがよっぽど強かっただろ。
66名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:42:42.25 ID:BsiZbDQe0
>>59
やっぱり吉武さんは優秀だな
67名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:42:53.89 ID:CUPxpSFX0
布と牧内の暗黒時代は長かった(´・ω・`)
68名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:42:56.06 ID:j7mpj3i70
渡辺いるから杉森はないな
渡辺 うますぎ香川より左サイドに適してるわw
中野 182cmあるのにはやくてテクあるな将来性すごいね
杉本 柳沢以来だあんないい角度で裏とってボール貰えるのはしかも得点力ある 本田がいかに邪魔な存在か分かる

この3人は理想的だな
本田がいかに邪魔か分かった
杉本見てると
69名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:00.31 ID:U4xRXUCaP
>>56
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc)
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc)
2013 ☆ベスト16以上
70名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:17.12 ID:Fa/UsBqQ0
今回はベネズエラより格上だったな
このサッカーでいったらチュニジアにもまず負けないと思うが
ただシュートが入るかどうかだな
71名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:17.28 ID:3p8rUBSJ0
U17ワールドカップで勝つのは


昔じゃありえなかっらたよな


明らかに日本サッカーのレベル上がってるよら
72名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:24.49 ID:nWPFiy9n0
これだけ>>9のコピペが繰り返されてても
>>65みたいなレスが耐えないなw
73名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:29.01 ID:CbpIQfRu0
>>36
その後スイスユースが凄いとかいう噂は聞かんな。
万一日本代表が優勝したとしても、絶対祭り騒ぎしたらダメ。まあマスゴミとニワカがそんな風に誘導してしまうけどな・・。
74名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:48.18 ID:U4xRXUCaP
>>65
昔は通用してませんが何か
75名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:48.59 ID:ugusV73m0
ただ欧州や南米の体が出来上がってくる年代になると
日本のポゼッションサッカーはまったく通用しなくなるんだよな
76名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:49.96 ID:aH5uYUnk0
>>65
馬鹿だろお前
アフォ
77名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:44:13.55 ID:EM70JN5x0
本田香川長友を超える子たち
78名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:44:15.69 ID:/+59NSRE0
アホばっかでワロタ
79名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:44:35.84 ID:SB3wRS1r0
前回は優勝チームを含む死のグループ突破してたんだよな。
今回もいいとこまでいけるといいな
あれ違う年代だっけ?
80名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:44:47.45 ID:c9hpEGA70
>>73
日本戦の得点者3人(セフェロビッチ、ロドリゲス、シャカ)なんか
A代表のスタメンクラスだよ
出てなかったシャキリも同世代だし
81名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:44:49.45 ID:BsiZbDQe0
>>65
というか上手い奴が多過ぎて柿谷みたいに一人だけ目立つことがなくなってきちゃった
その結果、選手層の多様性がなくてバランス的にはどうなのって部分を吉武さんがうまくまとめてる感じ
82名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:44:56.69 ID:3p8rUBSJ0
>>75

ロンドン五輪でベスト4だから

>>69

すげー

日本サッカーのレベルあがってるよなー
83名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:45:00.26 ID:vdrgVRAj0
(俺が知る限り)日本がパスを回す度に観客から「Yeah! Yeah!」の
歓声が起こった試合:

 ・ナイジェリアWY [トルシエ]
 ・2013男子U-17 [吉武]

両方に共通しているのは育成世代なのに組織サッカー

両方に共通しているのは育成世代なのに組織サッカー (大事なことなので2回書きました)
84名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:45:05.51 ID:Fa/UsBqQ0
下の世代が明らかにうまくなってきてるのは間違いないが
それをどうやって上に繋げるかだな
U19が以前とU20WCに行けてない状況だし
やっぱプロになってからの試合経験不足が大きいんだろうか
85名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:45:20.14 ID:qqtqNqIB0
でもシュートがヘタだよね
マグレのミドルシュート
横パスに合わせただけ×2
PK

得点パターンが少ない
86名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:45:24.79 ID:el5HUPie0
>>9

U-20ワールドカップ 日本代表 成績は?
87名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:45:27.78 ID:U4xRXUCaP
>>79
前回から吉武が仕切るようになってこの年代で勝てるようになった
88名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:45:43.17 ID:5P1OQGkT0
昔からU17が弱かったってことにしたいようだが、実は結構通用してた
本大会の結果だけ見て語るな
89名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:45:52.26 ID:od0tA3fg0
ベネズエラと戦った結果wwwwwwwwwwww
90名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:45:54.58 ID:ugusV73m0
日本人は早熟なだけっていう・・・
宇佐美も20すぎたらただの人だし
91名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:10.32 ID:3p8rUBSJ0
>>75

U22の世代でも
日本はベスト4なんだがwwww

ロンドン五輪
92名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:14.22 ID:JNO7DDf50
杉本の活躍嬉しいヾ(*´∀`*)ノ
93名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:21.02 ID:pk0DKyaq0
年代別ならスペインにも勝てるのが日本だとロンドン五輪で教わっただろ
94名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:33.89 ID:DULYPZ2/0
まあ参考にはなるけど当てにらならないよね
ここが頭打ちになるのもいるし
95名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:34.88 ID:gFQrhyKx0
欧州王者のロシアまた負けてるやん
けっきょくロシアもベネズエラも雑魚なだけじゃね?
96名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:43.94 ID:mRHvAtek0
>>42
J3参加で改善するかな?
97名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:51.23 ID:m3fOeBsx0
>>88
どこ見るんだよw
98名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:03.05 ID:uYHVaI+a0
んーでもこんなチビばっかじゃプロでは成功するの一握りだね
99名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:08.51 ID:gTqK4wTR0
前回の植田とか今回の杉本とか数少ない高校組が鹿島いくけど
どうせ試合出してもらえないで消えちゃうんだから
出られそうな地元の熊本とか岐阜行って経験積めばいいのにな
100名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:15.97 ID:/+59NSRE0
>>88
じゃあ何で語るんですかw
101名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:23.33 ID:3p8rUBSJ0
>>95

雑魚に勝った日本は強いじゃんwww

けなされる理由なし
102名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:25.45 ID:0pp0MAD10
>>91
じゃあロシアW杯はベスト8狙えるな!
103名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:27.44 ID:Ku2HRgJ/0
U-17代表が"なんちゃってスペインサッカー"にならないわけ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131021-00029092/

強すぎるU-17日本代表に敵将「こんなチームは初めて」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131022-00029103/
104名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:27.53 ID:po7hGvoi0
たまたま負けてたぐらいなのに>>9みたいな結果だけ貼ってるやつに
釣られるの多すぎ。内容は前から圧倒してました。
105名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:32.38 ID:a5i/+u170
どうせフィジカルが伸びない選手は上のカテゴリで通用しないからな
個人でボール奪える選手キープできる選手はいないしあんまり期待しないほうがいいよ
106名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:34.16 ID:FGwE4+3v0
仲村はイニエスタの様なパスセンス
107名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:34.43 ID:RAp0AJIm0
>>14
いやいやシュート入ってないからw
入ってたら10点はとってる
108名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:55.85 ID:BsiZbDQe0
>>84
というかアジアの育成レベルが軒並み上がってきたからじゃないかな?
109名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:47:59.47 ID:ugusV73m0
日本人はフィジカルがないから
結局、育成年代限定
110名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:48:05.96 ID:KrFf3MzF0
東京五輪はこの世代と下の世代の融合が中心になるんだな
111名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:48:10.58 ID:Ka9huYjzP
>>95
でもチュニジアはチュニジアでなぜ2連勝したのかわからないぐらい2試合とも押されてるんだよな
ベネズエラは予選のときいたエースが怪我で今大会欠場してるって実況スレでみたな
112名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:48:24.90 ID:U4xRXUCaP
問題はJのこの状況

Jリーグアウォーズ優秀選手賞受賞(23歳以下)
◎はMVP、○はベストイレブン
2012 0+2 柿谷22、大前23

2011 2 ○酒井宏21、○清武22

2010 1+2 乾22、○槙野23、平井23
   
2009 3+3 ○内田21、槙野22、柏木22、○岡崎23、○長友23、興梠23

2008 1+4 金崎19、○内田20、森重21、長友22、西川22

2007 0+4 内田19、青山直21、水本22、長谷部23

2006 1+5 青山直20、西川20、○谷口21、長谷部22、藤本22、小林大23

2005 1+4 長谷部21、今野22、○佐藤寿23、岩政23、佐藤勇23

2004 2+6 ○長谷部20、今野21、大久保22、田中達22、○闘莉王23、阿部23、茂庭23、鈴木啓23

2003 1+4 大久保21、田中達21、阿部22、石川22、○遠藤23

2002 3+5 遠藤22、◎高原23、○小笠原23、○曽ヶ端23、中田浩23、坪井23、新井場23、榎本23

2001 2+3 ○小笠原22、○中田浩22、曽ヶ端22、中村俊23、都築23

2000 4+6 ○稲本21、高原21、小笠原21、中田浩21、◎中村22、○明神22、中澤22、北嶋22、○松田23、宮本23
113名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:48:31.83 ID:3p8rUBSJ0
>>109

ロンドン五輪でベスト4



なんだがww
114名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:48:48.73 ID:146D1NVi0
>>9
監督の名前も入れてくれない?
115名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:49:42.87 ID:a5i/+u170
>>113
期待されてた永井 大津は消えたな
清武がなんとか通用してるレベルか
116名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:49:52.31 ID:3p8rUBSJ0
日本が欧州王者と

南米2位に勝ったから


うれしいwww


世界レベル
117名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:49:58.96 ID:3ndT4IXb0
【厳選】 日本人イケメン、ハンサム画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=121528
【魅惑の島】 ギリシャ | サントリーニ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131255
【ロシア】 サハリン(旧・樺太)最大の街ユジノサハリンスク(旧・豊原市)の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=119295
【ロシア】 極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288
【ロシア】 首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255
【イラン】 テレビでは流れない首都テヘランの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=142798
【北朝鮮】 首都平壌の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=152176
118名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:50:02.43 ID:TkN9rejv0
しかし何でここまでチビ揃い?
日本の平均身長って年々上がってるんじゃないの?
香川どころか乾大前レベルのチビばかり
119名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:50:36.36 ID:KrFf3MzF0
>>90
宇佐美は欧州再挑戦すると思うし、あいつはしないと行けない素材だわ
120名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:51:00.54 ID:e+jpBDLl0
>>1

アジアから、特亞のチャン、チョンが居ないのがすがすがしい


121名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:51:07.40 ID:CUPxpSFX0
>>118
でもGKはデカいよ
122名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:51:14.54 ID:3p8rUBSJ0
>>118
監督の意向
でかい選手はたくさんいる
123名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:51:16.80 ID:50oX/Mxn0
この世代までは通用するってことはJの環境が成長を妨げてるってことか
124名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:51:45.79 ID:kCp/yogJ0
>>118
監督がそういう選手を選択したから、としか言いようがない
技術が高くて判断力があってターンが上手い
125名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:51:56.38 ID:cpOLXMqM0
チビの方が早熟になりやすいから若い頃はサッカー選手として単純に優れている
126名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:04.00 ID:2RP/6BtVO
大韓民国はロンドン五輪で日本を葬り去って3位
127名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:13.21 ID:D4A97sDh0
2戦目のスタメンに三竿ティモシィ加えて高さ対策したらトーナメントでも戦えそうだ
右SBの石田に比べて左SBがちょっと弱いかな
128名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:13.39 ID:xoD/4oKG0
キープ率7割とか
129名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:13.80 ID:tLkgKSQm0
>>104
負け惜しみが過ぎるだろ
たまたまずっとアジア予選敗退してたら、それはたまたまじゃなくて弱いんだよ
130名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:19.52 ID:KWH+bQfo0
俺はいいサッカーだと思うよ
おまえらは批判するんだろうけどな
悲しいよな
そういうのって
131名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:24.49 ID:ugusV73m0
>>123
フィジカルの限界もあるし、球際の弱さとかその辺は環境のせいだろうね
あと個人で仕掛けられない選手ばかりっての
132名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:34.00 ID:Ku2HRgJ/0
「21人で戦う」・・・先発8人入れ替えても勝利したU-17日本代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00142901-soccerk-socc

前回もそうだったけど吉武監督はかなり大胆な選手起用をする人なんだよねw
133名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:36.48 ID:a5i/+u170
>>124
そういう選手でもフィジカルコンタクトに強くないと組織レベルが上がる上の世代では消えるだけだな
134名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:46.91 ID:3p8rUBSJ0
>>123
それは間違え
Jリーグが基本

ロンドン五輪ベスト4だし
135名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:52.84 ID:U4xRXUCaP
>>123
ベテランのレベルが上がって若手の出場機会がどんどん減ってるのが問題
Jのレベルが低いからとかいう奴いるが、
実態はその逆なのよ
136名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:53:03.21 ID:Ka9huYjzP
>>123
サテライトリーグが廃止されてからU19以上が如実に弱くなったからまあそうだろうな
J3に選抜チーム作ったけどあれがどういう効果になるのか未知数だが
137名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:53:06.46 ID:c1c7xPbz0
>>83
これからの時代、
トラップやショートカウンターを上達させるためにも
組織サッカーにならざるを得ないと思う

1対1を避けるんじゃなくて
ボールコントロールや戦術脳を鍛えるという前向きな理由で
138名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:53:15.36 ID:SgCodF7S0
>>123
そういうこと
それはJFAもクラブ関係者も分かってる
でも、それは地理的な厳しさや歴史もあるし、多くを
求めすぎてもしょうがないと思うよ
139名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:53:21.49 ID:C7DGwltF0
これに浦和の邦本くんが入ったら面白いことになりそう
140名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:53:21.78 ID:dq7FRr9k0
この大会でいいとこまでいけば海外から目を付けられる奴がいる
まあ宮市みてるとどういう道が正しいかわからんが、若くして強豪クラブにいける可能性は秘めているな
141名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:53:25.97 ID:9rB4SleX0
寝ちゃったよ・・
142名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:53:49.42 ID:XsO4ND3oP
この監督、メキシコでもいい成績だったようなきがするが
将来フル代表ってのはないのかな?・・・
143名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:53:49.78 ID:3p8rUBSJ0
>>133

フィジカルは鍛えればいくらでも
鍛えられる

長友見ろよ

心配なし
144名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:54:19.26 ID:I7ytRvb30
ぶっちゃけそこまで抜けて上手い奴いないけど選手の持ち味を上手く出せてるな
中野なんかぶっちゃけ下手だったけどすげえいいとこ走ってるから武器になってるし
吉武監督優秀だわ
145名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:54:37.25 ID:j7mpj3i70
1戦目はなんかGK以外将来性ねえチームだなって思ったが
2戦目で選手入れ替えて全くイメージ変わったな
146名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:54:47.24 ID:eZ/J8Lc10
>>17
俺は黄色人種は白人に比べて成長が遅いから若年世代は身体能力の差が大きいと聞いた
147名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:54:49.20 ID:rNU3FCjZ0
日本人はサッカー学がないから大きくなると使えないって言われてたけど
今の20以下くらいから変わってそうで楽しみ
148名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:02.13 ID:Ka9huYjzP
吉武か鈴木政一さんが例のJ3の選抜チーム率いるのはさすがに時間的にきついのかな
149名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:03.97 ID:VPcmJfhR0
>>88
昔は日本の学校制度の壁が高くて、一番通用しなかった世代
アジア予選はU-16で戦うけど、その世代の多くは高校受験で実戦経験から遠のいてて、高校に入学しても1年でなかなか試合に出られず
アジア予選を勝ち抜くことすら難しかった
150名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:10.29 ID:JymXeZip0
Jリーグ→リーガ行きがある程度確率してれば、日本人選手もっと活躍の場広がるんだがな

中盤無視のボールが頭上飛び交って足元に来ないリーグ行っても、日本人の良さ出せないよな
151名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:12.60 ID:n1TwCTC30
>>8
バックパス 勝負しないプロ
152名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:15.95 ID:Xh1Nfbv90
>>131
ベネズエラ戦はドリブル仕掛けまくりでなんちゃってポゼッションサッカーのA代表に見せたい内容だったよ。
ただ11番以外はシュート下手だったな。8番は小さいながら、フィジカルもなかなかだった。
153名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:16.10 ID:a0Fkor0c0
過去の世代がナイジェリアやフランスに内容でボコボコにされてるのに結果だけ見るなとかwwww
お前はハイライトしか見てねーんだろw
154名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:21.94 ID:3p8rUBSJ0
サッカーはいくらうまくても
監督の目指すサッカーにあわなければ
干されれる


モイーズみたいに
155名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:32.76 ID:lcpUYH8L0
>>118
日本はメキシコとかと同じで小柄だから
ただチームのスタイルに合うか合わないかで身長は度外視した結果じゃないか
植田や岩波なんて早々現れないし割りきって選考してるのだと思う
156名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:43.78 ID:U4xRXUCaP
>>140
J1で試合に出られるやつすら例年2〜3人なのに海外行ってどうすんだ
157名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:49.76 ID:mRHvAtek0
>>99
Jももうちょっとレンタルを活用すればな。
158名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:55:55.76 ID:Df+iuLbM0
>>124
ターン上手いの多いよな。日本で言う所謂パスサッカーとは違う
過去のどの日本代表よりスペインっぽいことやってる。それも2大会連続。
159名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:56:05.65 ID:vdrgVRAj0
(俺が知る限り)日本がパスを回す度に観客から「Yeah! Yeah!」の
歓声が起こった試合:

 ・ナイジェリアWY [トルシエ]
 ・2013男子U-17 [吉武]

両方に共通しているのは育成世代なのに組織サッカー

両方に共通しているのは育成世代なのに組織サッカー (大事なことなので2回書きました)
160名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:56:06.98 ID:c1c7xPbz0
>>135
相撲みたいだな

貴花田が出てくるまで千代の富士が君臨してきたみたいな
161名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:56:13.36 ID:xQNg9INH0
>>28
単純に監督次第だよ
162名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:56:22.78 ID:3p8rUBSJ0
欧州王者のロシア

南米2位のベネズエラに

勝った経験はでかい
163名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:56:30.75 ID:/+59NSRE0
>>152
プレスをフェイントでいなせるのがA代表との一番の違いだな
164名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:56:31.20 ID:6DvpCjD90
>>154
当たり前だろw
監督の要求通りのパフォ出来ない奴はいらないよ
それを力がないと言うんだww
165名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:57:03.62 ID:RbcQNVEU0
日本が後3点ぐらい取っててもおかしくなかった
166名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:57:05.78 ID:49ceHb2T0
>>119
宇佐美とか糞みたいなチームでも出番なく、日本に逃げ帰って来た奴なんて駄目だわww
宇佐美のピークはユース時代で後は惰性でやってるだけだわww
167名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:57:12.14 ID:KWH+bQfo0
>>150
今のスペインの状況はチャンスだけど
それには正確なプレー必要だろうね
スペイン人の標準に追いつかないといけない
現実は香川すら無理だからな
168名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:57:33.10 ID:+zk+g6Uc0
>>140
もうとっくに目を付けられたよw、まあ日本に居ても、海外スカウトはウヨウヨいてるからな。
169名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:57:47.61 ID:mRHvAtek0
>>115
ブンデスでスタメン獲ってんのがロンドン組で四人いるだろ。
170名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:12.35 ID:x0ixSCo10
A代表って結局本田香川が共存できないんだよ
どちらかに合わせた選手を集めてチーム作ればどちら側のチームも今の代表より強くなり
しかしいろんなしがらみや実績もありこの二人のどちらかを外す度胸はない
171名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:15.53 ID:j7mpj3i70
鹿島が杉本とったの分かるわ
裏取るのに走る角度がまるで柳沢
あれがトップ下にいれば強いわ
172名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:22.43 ID:ugusV73m0
宮市の失敗はアヤックス行けばいいのにアーセナルいったところ
ブランド志向の日本人らしい大失敗
オランダあたりで3,4年地道にやるべきだったね
173名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:32.17 ID:8mEx3Ql/0
U-15とかU-13だったら詳しいけど
画像欲しい?
174名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:36.07 ID:3RMNRUnJ0
ベネズエラにちょっとラウールに似てる奴とアンリに後頭部が似てる奴がいた、そしてお塩。
175名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:57.11 ID:6DvpCjD90
>>170
単純に香川が邪魔だなだけ
香川いなくなりゃチームが回る
本田も足がおかしいけど、香川より足手まといではないな
176名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:58.50 ID:iryX2CRO0
日本で17だったら
ほとんど童貞だからな
この後
女を知って堕落していくんだよ
その点が欧米との違いなんだよ
177名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:59.23 ID:lcpUYH8L0
>>161
育成年代は監督が一番大事だからねぇ
かつてヌーノ・マキウチとかいう迷将にぶっ壊された世代もあってだな
178名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:04.19 ID:8WWFvS8a0
>>8
一番大きいのはスペースが消されてることだな
179名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:12.50 ID:nuAkrDi9O
こりゃベスト4確定だね
ただA代表に何人上がれるかは怪しい
180名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:17.18 ID:0pp0MAD10
>>173
なでしこなら欲しい
181名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:19.16 ID:uHZPBNb60
メンバー変わって、細かくつなぐサッカーから
縦に早いサッカーに代わっててびっくりした
あんなに違うスタイルでできるのは感心した
だが、5、6点は取らないといけない試合だった…チャンスで決めきれなかった
182名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:25.02 ID:YE2cs02m0
おいおい、V見たがまるでスペインじゃねーか。
A代表よりも全然洗練されているな。

http://youtu.be/R-W5mOT-dGo?t=7s

この仲村がボール受けてかわして前に行くシーン、
A代表なら本田か遠藤の役割だろうが、本田と遠藤なら確実にバックパスしてる。
バルサもここでイニやシャビが交わせてもてるから脅威になるわけで
A代表はそれは出来ないんだな。U17も20歳超えてからが勝負だな。
183名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:27.31 ID:U4xRXUCaP
>>169
W酒井と清武の他にだれかいた?
184名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:29.93 ID:c1c7xPbz0
>>143
そういえば、ダイナモ志向の選手っていまだに少数派だよな

プロになっても持久走嫌がる怠け者ばっかり
185名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:35.00 ID:Xh1Nfbv90
>>163
バックパスやリターンパスも多様するけど、パスを受けるとき動きながら受けるのがいい。
そうやってDFの間にどんどん侵入してこそリターンパスの意義がある。
A代表のは角度変えるだけだから、ブロックが対応しやすいんだよな。
186名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:51.95 ID:QJ31Oqr40
なんでこの辺で成長止まってしまうん?
187名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:58.95 ID:CUPxpSFX0
>>174
関テレもいなかったっけ
188名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:00:21.92 ID:ddmk84AL0
まじで育成世代代表なんて7割監督だよ

ヌーノ・マッキウチ見れば分かるだろ
189名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:00:28.95 ID:f4AZ/vgq0
>>9
要保存だな
190名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:00:44.18 ID:6DvpCjD90
>>182
相手のレベルが低いってのもあるw
若い世代って結構いい線行くことが多いけど、年代上がると途端に下手くそに見え始めるだろw
相手のディフェンスレベルが上った時どうなるか
191名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:00:46.25 ID:a5i/+u170
>>169
清武 とハーフで走力フィジカルに優れてるゴウトクと後誰だ?
192名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:00:58.62 ID:FGwE4+3v0
この大会で宇佐美が活躍してネイマールに握手を求められたのか
今ではえらい差がついたが
193名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:01:10.12 ID:7GuK7ms20
布と吉武の差を感じるな
194名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:01:31.11 ID:+td2yVEt0
この世代が順調に育てば2020東京wcもいいとこまでいけそうだね
195名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:01:34.07 ID:geylz7w00
>>108
それは大きいよね
196名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:01:35.53 ID:iF2DG+7xP
野球でもサッカー15〜17までは日本は才能の宝庫なんだよホント
その先は指導体系が確立されてないから、欧州に置いていかれる。

まぁ、今のサッカー協会に巣くってる金欲にまみれたメキシコ世代のゴミがいなくならない限り変わらないかもね
197名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:01:50.58 ID:HekPVJ+t0
チビばっかだけど体張ってて負けてなかったしな
Jがヌルすぎるんだろうな
逸材がみんな伸び悩む
198名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:01:57.18 ID:CUPxpSFX0
バックパス少ないからいいよね
199名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:02:03.25 ID:FGwE4+3v0
>>132
ザックと大違い
まじ変わってほしい
200名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:02:20.26 ID:GPCEjuYF0
>>190
相手のレベルっていうかフィジカル差が一番あるのはこのあたりの世代なんだけどな。
それに結構いい線つうけど今までアジアですら勝てなかったのにそりゃないわ。
201名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:02:29.92 ID:6DvpCjD90
>>197
だから海外に行けと
Jのディフェンスがザル過ぎてひどすぎる
202名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:02:38.06 ID:wxYUZqa4P
>>186
u-17で勝てるようになったの最近だよ
というか吉武から
203名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:02:48.05 ID:0W0VKpo50
時代が進むごとに、足元が上手いだけの選手から
今回みたいな、動きながらでも上手いのが多数でてきてる
あと何十年か経ったら、上手くてデカくて速いのも出てくるんだろう
204名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:03:18.76 ID:Ku2HRgJ/0
>>149
そこでJFAが実施したのが国体改革だったと言う訳よ。
この改革が行われて以降、
U-16代表がアジアを連続突破出来るようになったのよ。

逆にJのサテライトが廃止されて以降、
U-19代表がアジアを突破出来なくなったんだけどね。
205名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:03:23.65 ID:6DvpCjD90
>>200
この世代はまだ体が出来上がってないから日本人がいいところまでいけるんでしょ
206名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:03:30.41 ID:ugusV73m0
>>192
バルサとJ2だからな・・・
207名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:03:57.90 ID:I7ytRvb30
>>198
バックパスは多いよ
ただそれはA代表みたいにポゼッション維持じゃなくて
改めてどこから攻めるかの組み立ての過程なだけ
208名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:04:06.26 ID:mRHvAtek0
>>170
現時点ではまだ柿谷がかみ合い切ってないだけ。
209名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:04:14.19 ID:ddmk84AL0
あとユース世代の身長は平気で2−3年前の数字使ってるからあてにならない
ユースの大会で他の選手より頭半分出たやつが172cmだった時は吹いた
210名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:04:19.63 ID:aBh+WOlG0
宇佐美みたいな代表的な上手い選手がいないんじゃなくて
全員が上手くて突出した選手がいないってのがすごい
211名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:04:24.51 ID:wxYUZqa4P
>>199
全員入れ替えていいってのは所詮はザックにとっての東亜杯と変わらんからだよ
212名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:04:28.31 ID:QJ31Oqr40
>>202
そうなのか楽しみだな
やっぱ指導者か
213名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:05:04.26 ID:CUPxpSFX0
>>207
そうだね
昨日の試合で吉武さん怒ってたもんな
214名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:05:40.66 ID:76Caxu9wP
GK
白岡ティモシィ 190cm 85kg サンフレッチェ広島F.Cユース
阿部航斗 185cm 76kg アルビレックス新潟ユース
林瑞輝 181cm 75kg ガンバ大阪ユース

DF
三竿健斗 181cm 69kg 東京ヴェルディユース
茂木力也 175cm 66kg 浦和レッズユース
佐々木渉 174cm 65kg FC東京U-18
宮原和也 171cm 63kg サンフレッチェ広島F.Cユース
石田崚真 168cm 62kg ジュビロ磐田U-18
坂井大将 165cm 59kg 大分トリニータU-18

MF
斎藤翔太 169cm 64kg 浦和レッズユース
会津雄生 168cm 63kg 柏レイソルU-18
鈴木徳真 166cm 60kg 前橋育英高校
三好康児 166cm 62kg 川崎フロンターレU-18
仲村京雅 165cm 61kg ジェフユナイテッド市原・千葉U-18
水谷拓磨 161cm 59kg 清水エスパルスユース

FW
渡辺凌磨 175cm 64kg 前橋育英高校
杉森考起 170cm 58kg 名古屋グランパスU18
永島悠史 169cm 58kg 京都サンガF.C.U-18
小川紘生 168cm 66kg 浦和レッズユース
瓜生昂勢 165cm 58kg 筑陽学園高校
杉本太郎 162cm 59kg 帝京大可児高校
215名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:05:48.18 ID:j3OR2jNI0
ベルギーみたいにある意味国策として選手育てないとちゃんと育たないんだよ。
2000年から若い世代の育成してたベルギーは今やプレミアにどんどん選手送り込むサッカー王国に成長した。

一方企業頼りから抜けられない、スポンサーありきのゴミサッカー協会や
朝鮮人を優先的に器用して育ててあげてるゴミJリーグじゃ何の期待もできないよ。
日本を強くしようっていう意志がまるでない
216名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:05:52.48 ID:SgCodF7S0
1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 小峰 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc)
1995 松田 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 石橋 ●アジア予選 敗退
1999 河内 ●アジア予選 敗退
2001 田島 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 須藤 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 布   ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 城福 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 池内 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 吉武 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc)
2013 吉武 ☆ベスト16以上は確定 New

監督名込
217名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:06:07.36 ID:wxYUZqa4P
吉武自身が言ってるがこの方法だとCBは能力が疑わしい
初見のびっくり戦術が嵌ってるだけとも言える
218名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:06:15.90 ID:a5i/+u170
u-17でサッカー脳ずば抜けてるといわれてた宮吉はどうなったんだろ
219名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:06:41.16 ID:c1c7xPbz0
>>172
アヤックスのほうが、スーパープレイヤーが多くないか?
クライフ、ファンバステン筆頭に

ガナーで成長した選手ってあんまり思いつかん
外様衆クラブってイメージがある

ベルカンプのキャリアが、両クラブの典型例
220名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:06:55.18 ID:/kqAJrdO0
懸念するのは組織性にこり固まり過ぎて
全て連携で片付ける考えに染まる事
難しいテーマをクリアする事が全ての解決だと
思い込みすぎる事が心配される
221名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:07:12.98 ID:GPCEjuYF0
>>205
だから体ができあがってなくて一番差が大きいのだよ日本と世界の。それに今までいいとこに行けたの中田世代ぐらいだろ。
ほかは良くても予選敗退だし。足元のレベルがあがってるのは見りゃわかるだろ。
222名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:07:22.04 ID:wxYUZqa4P
>>215
www
頭おかしすぎてワロタ
223名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:07:26.55 ID:6DvpCjD90
プレスかけてこなければA代表だってイタリアから3点とれるよ
プレスかけてこられた途端何もできなくなる
南米系に勝てないのはそこ
あいつらの寄せはパないからな
欧州はなめてくれるし、動きたくないから、良い結果でることがあるけどな
224名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:07:38.35 ID:thxLXOO50
>>213
しょーたぁ!しょーーーたぁあああああ!!
225名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:07:47.36 ID:I7ytRvb30
>>218
京都にこだわりすぎたねそこそこの選手止まりになってる
…ぶっちゃけもう来期ぐらいには移籍しないと
伸びるもんも伸びないだろう
226名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:08:05.14 ID:a5i/+u170
この世代は相手の守備組織が粕だからな
個人で通用してる選手でも上では分からんという
227名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:08:18.51 ID:zhfiqblK0
>>118
若者の平均身長と平均体重は下がってます
チビガリが量産されてる
これからも下がっていくらしい
228名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:09:01.25 ID:6DvpCjD90
>>221
だからプレスかかってないときならA代表だってうまいよw
選手権とか見ててもみんなうまいけど、Jにあがったらなんだこれ状態になるやつ多いだろ
それでもうまくなってきていると信じたい
229名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:09:04.22 ID:ophalt9x0
>>31
五輪代表にぽっと出で選ばれる奴は多いけどフル代表に残ることは少ない
それより、年代別代表経験者のほうがフル代表に残っていると思うが
もちろん母数が違うけどな
いまのフル代表も、五輪代表になってなくても、年代別って多いだろ
230名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:09:07.95 ID:k9V9LMpW0
Capも部活サッカー得点者も部活サッカー
部活サッカー>ユースなの?
231名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:09:08.05 ID:wxYUZqa4P
>>172
ブランド志向w
給料がいいからに決まってんだろ
オランダなんてトップ選手でも1億円制限付くくらいカツカツだぞw

>>221
複数の日本人選手が言ってるが今は19あたりで体格差が分かりやすくなる
232名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:09:18.38 ID:I7ytRvb30
宮原君も一点目振り切られちゃってたし
あんまCBって感じでもないな
あくまでパスサッカーしたいから置いてる感じ
233名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:09:51.54 ID:iP+WTDzFi
吉武監督の大分時代の教え子
永井秀樹
三浦淳宏
永井篤志
234名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:10:05.31 ID:NdmfGK+E0
この世代までは世界と互角に戦えるんだよな
しかし成人してからは天と地ほどの差がつく
だから10代のうちに海外行ったほうがいいかもわからんね
235名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:10:05.64 ID:6SKDOf860
ロシア戦見てないから判断しづらいけど
このチームの弱点はシュート精度だな
236名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:10:10.95 ID:Xuc1wOrI0
ザックout吉武in

佐々木、吉田out吉武in


男女A代表も兼任して欲しい
237名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:10:38.33 ID:PhhoAqci0
>>230
前回大会は全く逆だったよ
得点者はユースだらけだった
というか今大会の4人の部活組も中学時代クラブ育ちだし
分けて考えるのもそろそろ止めてもいいかも
238名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:11:19.68 ID:wxYUZqa4P
>>223
>>1のスレタイも読めないのか>>1のスレタイが理解できない馬鹿なのか

>>228
意図的に体当てさせてるチームなんだけどねえ
239名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:11:45.13 ID:ugusV73m0
>>234
宮市や宇佐美みたいにブランド志向じゃなきゃいいんだよ
中堅リーグあたりで地味にキャリアをつむ展開な
日本人は即漫画思考でアーセナルやバイエルンに飛びつくから失敗するわけよ
240名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:12:36.73 ID:Xh1Nfbv90
>>232
CBについては完全にフィジカル不足だね。
クロスに対するポジショニングも甘くて、イーブンに競り合うシーンも多いし、雑に放りこまれたら対応厳しいかも。
241名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:12:38.41 ID:5P1OQGkT0
吉武の大会前の成績見ればザック解任なんて言えるわけない
242名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:12:45.77 ID:wxYUZqa4P
>>234
宮川類とかもう帰ってきてるのにw
243名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:12:59.98 ID:CUPxpSFX0
>>239
アーセナルには前例もいたのにね
244名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:13:20.47 ID:+LBrLw420
中野が逸材的には一番良さそう。
ミュラーみたいなプレーしてたな。
サイズとフィジカルあってレフティでボール貰う動きもいいし
悪質なファールの時、あいつだけ闘志剥き出しでやり合ってたし
走力と足元磨けばA代表に残れそう
他もみな旨いけど、ジュビロの山田浦和の山田みたいな選手になりそう
245名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:13:25.51 ID:vn1/DD+V0
吉武にAも任せろ
246名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:13:32.46 ID:ddmk84AL0
>>230
うん、キチガイ分断厨は死ねよ
247名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:13:59.85 ID:uHZPBNb60
このチームはサイドをうまく使えるのがいい
ヴェルディユースの子いいね
248名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:14:01.78 ID:KWH+bQfo0
>>215
ベルギーは移民政策ゆるいだけだよw
あれが羨ましいならベルギー行けばいいじゃない
海外マフィアの最初の拠点になってるけどw
249名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:14:06.11 ID:3p8rUBSJ0
負けないから強い
250名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:14:22.94 ID:v0J8ZCkK0
小さくても足が速ければ数年後フルでもやれると思うんだけど
そこが今後の課題かな
251名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:14:31.90 ID:6DvpCjD90
>>238
だから成長した時に途端に世界より下になっちゃうってことを言いたいだけなんだがw
252名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:14:39.72 ID:Ku2HRgJ/0
>>207
U-17代表が"なんちゃってスペインサッカー"にならないわけ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131021-00029092/

>吉武監督からも選手たちからも「自分たちのサッカーをする」という合言葉は聞こえてくるのだが、
>それが「相手の存在を無視したサッカー」とはならず、
>「相手を見て、判断・相談するサッカー」、
>つまりは相手の存在を意識したアクションを起こすからこそのリアクションサッカーになっている。

>攻撃のコンセプトは至ってシンプルで「相手の守っていないところを攻める」こと。
253名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:03.83 ID:Df+iuLbM0
吉武Japanの大会前の成績


2013/02/09 土 練習試合 ●清水 5 - 2 U-17日本代表
2013/02/09 土 練習試合 ●ヴォルカ鹿児島 3 - 1 U-17日本代表
2013/02/10 日 練習試合 ●富山 3 - 1 U-17日本代表
2013/02/13 水 練習試合 ●全日本学生選抜 12 - 2 U-17日本代表
2013/02/13 水 練習試合 △広島 0 - 0 U-17日本代表
2013/02/14 木 練習試合 ●京都 5 - 0 U-17日本代表
2013/02/15 金 練習試合 ●宮崎産業経営大学 2 - 0 U-17日本代表
2013/02/15 金 練習試合 ○岡山 0 - 3 U-17日本代表
2013/02/16 木 練習試合 △ホンダロック 1 - 1 U-17日本代表
2013/02/17 日 練習試合 ●熊本 7 - 2 U-17日本代表
2013/03/21 木 サニッ クス杯 ○ベトナムU-17 1 - 2 U-17日本代表
2013/03/21 木 サニッ クス杯 ○クイーンズランド 0 - 1 U-17日本代表
2013/03/22 金 サニッ クス杯 ●アビスパU-18 0 - 0 U-17日本代表(PK負け6-5)
2013/03/22 金 サニッ クス杯 ●杭州緑城ユース 2 - 1 U-17日本代表
2013/03/23 土 サニッ クス杯 ○大分西高校 0 - 1 U-17日本代表
2013/03/24 日 サニッ クス杯 ○クイーンズランド 0 - 1 U-17日本代表
2013/03/27 水 サニッ クス杯 ○ラオスU-20 1 - 3 U-17日本代表
2013/03/31 日 練習試合 ●鳥栖 5 - 0 U-17日本代表
2013/05/21 火 練習試合 △セレッソU-18 2 - 2 U-17日本代表
2013/06/18 火 練習試合 ●立命館 1 - 0 U-17日本代表
2013/06/18 火 練習試合 ●京都 5 - 1 U-17日本代表
2013/07/13 土 ユース新潟 ●アメリカ 2-1 U-17日本代表
2013/07/14 日 ユース新潟 ●新潟選抜U-17 1-0 U-17日本代表
2013/07/15 月 ユース新潟 ●クロアチア 1-0 U-17日本代表
2013/08/20 火 チェコ遠征 ●チェコU-17 4-1 U-17日本代表
2013/08/24 日 チェコ遠征 ●ルーマニアU-17 1-1 U-17日本代表 (PK負け4-1)
2013/08/24 土 チェコ遠征 ●トルコU-17 3-0 U-17日本代表
254名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:04.18 ID:ddmk84AL0
>>251 うん、的外れだから死ねよキチガイ
255名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:04.51 ID:5P1OQGkT0
>>245
本大会以外はすべてテストで連敗続きでも我慢できるならな
256名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:14.08 ID:6DvpCjD90
あとチビが多すぎるから、A代表に行けるのは二人くらいだろうな
257名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:18.30 ID:3p8rUBSJ0
負けてたら文句や批判あったろうがら

勝ったから素直に喜んでいい
258名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:23.70 ID:GPCEjuYF0
>>228
プレスを往なす動きから得点生まれてんのにか。そりゃ後半から相手はバテて好き放題回せたが。
それこそ今まではそれすらできなかったのに何言ってんだよ。
259名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:25.45 ID:nLhcLhfk0
ザックならGL敗退するかもしれないがベスト4までいく可能性もある。
吉武に代えればGL突破は確実だがベスト16止まり、そんな気がしてならないんだ。
260名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:27.62 ID:N1RKruu50
ようやく下の世代でもまともに戦えるようになったんか?
261名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:34.78 ID:wxYUZqa4P
>>241
っつーかこの大会自体の釣り堀っぷりがひどいw

せっかくだから世界ベスト4入り監督にA代表任せようぜw
u17とu23比べたらu23のほうが近いだろw
262名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:46.25 ID:m9XqMcsE0
CBがあれだけきれいに繋げられると見ていて楽しい
サイズ的にはしんどいんだろうけど
タッチラインにうまく逃げてたし安定感があった
263名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:48.61 ID:ugusV73m0
Jでやると球際やフィジカル面で世界と差がつく
欧州の中堅の非名門でプレーを選んだほうがいいな
スイスやオーストリアあたりの中堅以下からスタートだな
264名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:53.86 ID:I7ytRvb30
たしかに快速はおらん感じだったな
ロシアのほうは見てないからわからんが
渡辺とかあれで足速かったら相当脅威だろうにおしいな
265名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:16:18.30 ID:onHSf2CO0
いまのベルギーとかユース世代の頃クソ強かったのかな
266名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:16:22.77 ID:CUPxpSFX0
>>247
ジュビロユースの石田君もいい
267名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:16:31.26 ID:GiGFXNeP0
シュート打つ事がどれだけ大事か再認識させられました
268名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:16:48.47 ID:5Hu268DL0
>>253
A代表で同じやり方したら首とんでるな
前回大会直前なんかもっと負けてたよね
269名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:17:16.68 ID:N1RKruu50
あっ監督まだ吉武監督なのか
この人前もブラジルとやるとこまでいったよな?
270名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:17:18.39 ID:6DvpCjD90
>>258
A代表だってアジアの雑魚くらいなら回せることだってあっただろうw
相手の守備レベルがしょぼかった、それだけの話し
A代表でできてこそだよ
何度も言うけど、この世代だと結果はともかく五角以上の力を日本は持ってることが多いだろw
271名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:17:25.69 ID:wxYUZqa4P
>>267
23本
枠内17本
3点

このひどさ
去年までの大久保でもこんなにひどくない
272名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:28:01.69 ID:2+UwzIC30
>>42
Jで使われてる選手は選手で逆になかなか代表合宿や練習試合に呼べない
大した連携もないままほとんどぶっつけに近い形で予選戦うという

香川なんかはアジア予選本番でW杯出場決定戦の準々決勝、韓国戦の前に
何と事前の取り決めでセレッソに帰っちゃった
予選1次Rのみで返すって取り決めをした協会の無能っぷりにマジ驚いた
エースを決定戦の直前に帰すバカがどこにいるw
273名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:29:08.54 ID:w5jXdfqd0
アジア予選戦績


AFCU-16 一次予選
2011/09/12 ○ 4-0 台湾
2011/09/14 ● 2-4 韓国
2011/09/17 ○ 6-0 ラオス
2011/09/19 ○ 4-0 カンボジア
2011/09/22 ○ 5-2 ベトナム

AFCU-16 本大会
2012/09/22 ○ 2-0 サウジアラビア
2012/09/25 ● 1-3 韓国
2012/09/27 ○ 3-0 北朝鮮
2012/09/30 ○ 3-0 シリア
2012/10/03 ○ 5-1 イラク
2012/10/06 △ 1-1 ウズベキスタン(PK1-3)
274名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:29:15.13 ID:PIX3KjYR0
移転して復活
275名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:29:57.40 ID:zyHTiFOU0
とりあえず日本は技術を軽視した育成をやめろよ
ちょいとばっかりプレスきついとコントロールできなくなるとかプロ選手とは思えん
276名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:30:14.31 ID:P5eaXNeOi
U-17日本代表候補北の雄daf
http://i.imgur.com/TfUVOIj.jpg
277名無し募集中。。。:2013/10/22(火) 13:30:33.24 ID:B5dZ7oJ+I
ユトリって優秀すぎじゃね?
278名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:31:38.29 ID:whpWDH3u0
>>256
でかい選手集めてもA代表まで辿り着くのは2〜3人だと思う
U-17くらいだとまだまだ才能を見極めるのは難しい
279名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:31:59.80 ID:GpnpC6+e0
>>275
いや基本的にプレスが来る前にパスをすべき
そして周りの選手はそのパスを貰えるように動いとくべき

結局プレスに対抗しようと思うと、
香川みたいにマッチョになってグズになる
280名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:34:31.90 ID:zyHTiFOU0
>>279
は?意味わからん
だからプレスかけられるとコントロールできてないんだろうが
281名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:35:31.33 ID:zyHTiFOU0
トラップの下手さがどうしようもない本当
技術をまともに上げようとしなかった結果だろう
282名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:35:59.72 ID:hfroWbTC0
ほとんどクラブユースで、高校サッカー部3人だけかよ
すごい時代になったな・・・
今年こそ、前橋育英決勝行けるかな
283名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:36:33.21 ID:h1K7C+R60
相手の3バックに対して、両サイドのFWがワイドに張って居たけど
ロシア戦はここまで開いてなかったよな?


ロシア戦とは動きが詰まっていたエリアが違うのは
やっぱベネズエラがMFを5人にして中盤で数的有利を作っていたからかな
ロシア戦はバイタル付近で動きが停滞してたから相手の4バック2ボランチに手を焼いていた感じだが


しかし、この監督の選手を沢山使うやり方はいいね
284名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:36:37.56 ID:7QB/+dwm0
注目の選手は誰?
285名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:37:24.22 ID:V7wdp8sy0
なんでこんなにチビばかり集めてるんだ
286名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:38:00.75 ID:PeGaToRi0
吉武さんに日本A代表監督まかせたい
287名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:38:39.67 ID:zyHTiFOU0
重心低いほうがコントロールしやすいから必然的にチビのほうがテクニシャン増えるんじゃねえの
そのせいかもしれん
288名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:38:45.35 ID:YsmZWoIn0
>>286
>>253
これをみてみろ
289名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:39:36.51 ID:65IiTIIJP
>>270
この年代は吉武になるまでアジアでも負けるレベル
出れてもGL敗退だったわけだが
290名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:39:44.21 ID:+Uj91FPx0
>>282
あれだけしつこく高校サッカー部優位論を唱えてたアホは消えたかw
291名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:40:04.12 ID:3wFOkchA0
>>285
サッカーはチビの方が有利なスポーツだから
292名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:40:09.93 ID:jhwIf1n/0
アジアでフィジカル差あったのは他の国の年齢詐称とかがまかり通ってたからでしょ
293名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:40:38.17 ID:Z/R6794G0
録画見たが決定機外しすぎるわ、シュートがショボい
294名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:41:05.89 ID:ZkvZCzNS0
南米でもベネズエラなら勝てるのか
295名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:41:09.20 ID:3wFOkchA0
>>290
そりゃ時代の流れでしょw
現に今の代表の主力は高校サッカー出身が多いし
296名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:41:21.87 ID:h1K7C+R60
>>292
だからって日本のフィジカルがこれから延びるのか?といったら
とても層とは思えないメンバー構成だったが
297名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:41:28.59 ID:Vv/yuevH0
強すぎたなwwwww吉武さんは戦術マニア?
フリーマンとかワイドトップとかトップボランチとか
聞いた事無いポジション作ってるなwwwww
トラップ上手いしDFラインも高い!
これが上手く育ってくれればいいが・・・。

苦言も少し。シュート外し過ぎ!選手低すぎ!
日本がこの年代で完成度が高いって話だけなんだろう。
これを改善させないからU−20でアジアで負けてる。
もう少し身長のある選手の育成にも力入れないとダメじゃないか?
各年代で代表に選ばれなかった身長があって可能性ある選手たちの
特別なトレーニングをJFA主導で各県ごとにやる必要があるのでは?
それにこの差は歳とれば直ぐに埋まって追い越される程度の差なのだからw
298名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:42:08.49 ID:jhwIf1n/0
>>296
そうだね
この年代は世界と比べるとまだフィジカル差でないからね
299名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:42:27.24 ID:HTy90YOL0
未だに部活ユースで分けるほうがおかしいからな
部活でも組織としてクラブユースみたいなことやってるところあるしユースでも部活式の練習も取り入れてるところあるし
300名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:42:30.11 ID:Jr4lsssxi
五輪ベスト4って言ってる奴多いけど
U17やU20に比べると価値下がると思うよ
ヨーロッパとか不参加みたいなもんだし
301名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:43:11.01 ID:q98cRNNn0
>>282
最近はクラブと部活に一時期ほどの差はなくなって来てると思うけどね。

選手層の厚さは、
JJY落ち、街クラブ、中体連の選手たちが集まって来る部活>ユースの方が厚いし、
練習施設にしてもJクラブ顔負けのモノを持ってる高校がザラにあるからね。

強いて上げるとすれば指導者レベルの差だと思うけどね。
302名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:43:44.53 ID:IBmcbQwq0
>>299
国見が低迷する理由が分かるニダ
303名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:44:31.51 ID:3wFOkchA0
>>301
クラブユース落ちた受け皿に部活があるっていいよな
日本は大学からもプロに行けるし
304名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:44:47.36 ID:jhwIf1n/0
>>299
高校の指導者も良く学んでるし
プリンスなんかのリーグもできたし
サッカーやる環境が増えてるのは良いことだよな
305名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:45:13.14 ID:avxtnwZq0
昨日の試合なんて11人中6人が160cm台だぜ
杉ちゃんなんて162で実際はもっと低いだろ
それでもあれだけできるんだからすごいよ
306名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:45:32.20 ID:UqRZZBoS0
>>9
ロシアW杯かなり期待できそうだな!
307名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:46:04.88 ID:zyHTiFOU0
身長低いのにできるからすごいとか意味が分からんな
別に身長競うスポーツじゃないのに
308名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:46:11.82 ID:vAMJNjZ80
日本の弱点は常々トラップだと思ってたけど
こいつらみんな上手いwwwww
309名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:46:25.67 ID:jhwIf1n/0
ボールを止める蹴るは本当に上手くなったなあと思った
310名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:47:32.08 ID:65IiTIIJP
>>306
u-19の成績見てから言えよw
311名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:47:33.37 ID:DcXX5hQt0
>>303
大学からでもインテル行けるんだぜ。
312名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:48:36.61 ID:Ir4IBImC0
2スレ目たつの遅すぎだろ
313名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:49:34.95 ID:h6cBYdaO0
フィジカルどうこう言ってる奴の無知さがすごい
ユース年代なんてフィジカル無双だろうに
314名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:49:37.22 ID:65IiTIIJP
>>312
元来大した話題ではない
315名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:50:04.37 ID:vAMJNjZ80
この年代が一番フィジカルの差があるのに
316名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:50:37.62 ID:URUxs2/e0
>>104
プププッ
317名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:51:35.59 ID:+Uj91FPx0
>>311
そう言う台詞は2〜3人続いてからだぞ
一人だけじゃただの突然変異
318名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:52:40.68 ID:g38Vz6CP0
>>305
そんなチビ達が大人の世界でやっていけるか疑問
チビばかりしか選ばれないってデカい奴の絶対数が少ないんだろうし
身長軽視してまで徹底して足元上手い奴を選んだんだってことは
これ以上に上手い奴はいないって意味でもある

デカい奴の絶対数が増えないのがイタいな
319名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:52:41.97 ID:c/rptYHB0
前回の無慈悲世代もテクニックでは圧倒してたし、問題はこのあとだな
320名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:53:09.83 ID:VWi++IYL0
身長よりもフィジカルが重要
ただ175ないCBは将来厳しいのは確か
どうせ他のポジションにコンバートされるんだろうけど
321名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:54:00.07 ID:MH8RVf1y0
>>291
FCバルセロナは欧州で最も小さいクラブチームである
なでしこジャパンは大会一小さいチームである

サッカー史に残るスーパービッグネームの大部分が175p以下である  (つまり欧米一般男子の平均以下 日本なら160台) 
FIFA選出歴代名キーパー10傑のほぼ全員が180p台である  (190以上が街をざらに歩いている欧米で)


フィジカルガー サッカーはフィジカルが最重要だからあー
フィジカルがないと世界では絶対通用しないからあー

何という基礎常識のないサッカー後進国民まる出し発言 上から下まで言い続けて20数年 ここだけは引けない気品あるこだわりの一言
フィジカルガー(笑)
結果代表はいまだ世界40位
322名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:54:26.34 ID:65IiTIIJP
>>318
ユースの育成法にかなり問題がある
一番問題があるのは通う時間が長くなって睡眠時間が削られてること
成長期の睡眠時間の長さは身長に直結するんで
今のJユースの方式は身長が伸びなくなるように人工的に撓めてると言っても過言ではない
323名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:55:26.65 ID:CmhMYHwi0
サッカーがチビが走ってボール追いかけるスポーツになってて残念
屈強なFWとDFの間の繋ぎ役としてのチビという歴史があったのに
スポーツとしてオワリ
324名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:55:27.25 ID:jhwIf1n/0
カミタくんは元気にしてるかね
325名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:55:28.61 ID:hPeAgXw30
今の代表だってただのテクなら世界レベルだがそこに絡む要素に乏しいからな
326名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:55:51.29 ID:whpWDH3u0
>>322
それはもうどこも認識してるでしょ
だから学校との提携や寮制にしてるとこも出てきてるわけで
327名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:56:17.69 ID:h6cBYdaO0
こっからヨーロッパ勢とアフリカ勢の差が開くのは
スピードが上がった状態で止める蹴るができるかどうかの差
日本は参加国数とか考えると別にユースだろうとAだろうと相対的な強さは変わってない
監督によるというだけ
328名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:56:51.83 ID:jhwIf1n/0
浦和の邦本はこの世代?
329名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:57:09.17 ID:AtuxyGxT0
>>300
毎度それ言う奴いるけど
五輪出てる奴は後にバロンドール取っちゃってるような奴等が多いんだよね
まったく価値は変わらない
330名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:57:09.26 ID:rifL5tSeP
日本の若い世代が昔からアジアで苦戦するのは、テクでは勝てないのを見越して
韓国や中国が徹底的にフィジカル勝負に来るからだけど、この世代あたりから
アジア程度のフィジカルじゃ勝てないくらいテクを伸ばした世代になった。

中途半端なテクニックサッカーはアジア程度のフィジカルサッカーに苦杯を喫したり
するんだけど、この世代あたりなると、スペインやバルサくらいテクを磨けば世界一には
なれると言うことを認識した世代だから、指導者がここを伸ばせるだけの柔軟性があれば
正直黄金世代以上の可能性があるね。
331名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:57:13.28 ID:PIX3KjYR0
ティモシー頑張れティモシー
332名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:58:04.56 ID:HJsDBFI90
>>7
20才以上のサッカー禁止にするか
333名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:58:21.51 ID:zyHTiFOU0
日本はテクニックのなさは本当どうにかしないとやばい
香川みたいな毎度のごとくトラップで弾いてるような下手くそいたらダメだろ
334名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:58:30.80 ID:kkUFcq8F0
>>330
中国なんかU世代でも苦にしてねーよ
335名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:59:03.17 ID:Lc5GYlh00
ティ・モ・テ
336名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:59:28.56 ID:h6cBYdaO0
>>333
香川プレミア行って試合出れてないのもあるけど下手になったわ
337名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:59:40.60 ID:honiPEcQ0
なんか足元の技術と状況判断に特化した選手を集めてる感じ
だから必然的に普段からそういう能力が必要な小柄な奴ばっかになるんだろうけど
あのドリブルや高さでの強引さのない平面的な崩しがどこまで通用するかだな
338名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:59:42.27 ID:BvQcTD3S0
>>330
でも韓国に完敗してるじゃん
339名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:00:45.86 ID:AtuxyGxT0
香川は今これまでのサッカー人生でもっとも駄目な状態だから仕方ない
ドルトムント時代のテクはガチだったからな
340名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:00:48.53 ID:RXzfWPa20
テ・ィ・モ・シ・ィ。ティモシィ
341名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:01:07.34 ID:65IiTIIJP
342名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:01:28.56 ID:8U8umxWe0
吉武チルドレンである
343名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:01:37.55 ID:Cuc5x2Kx0
U-17は各国3軍以下のメンバー
344名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:01:39.13 ID:Y8xjENGV0
香川(というか)A代表世代との最大の違いはスペースの使い方だと思うよ
足元の技術どうこうじゃない
なぜ簡単に楔が入るのか、なぜ簡単に前を向けるのかって部分はもっと注目した方がいい
345名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:02:39.17 ID:Y55pGUvG0
>>1
>>5
“欧州チャンピオン”ロシア戦もボール支配率で圧倒してたよね?
http://www.fifa.com/u17worldcup/matches/round=259263/match=300253579/statistics.html
この世代、過去最強かも
346名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:03:01.80 ID:IBmcbQwq0
>>343
ソースは?
347名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:03:37.40 ID:Z3jQhKNI0
A代表に1-3くらいで負けるけどいい勝負しそう
348名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:03:50.49 ID:25R4koxt0
いい加減、テクニックだけで選抜すんのやめろやw
下手くそでもサイズのある奴呼んで試合で育てろや
349名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:04:46.22 ID:65IiTIIJP
>>344
単純に中盤ダイヤモンドの4-4-2だからでしょ
350名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:05:36.97 ID:AtuxyGxT0
>>348
育てるのはクラブだろ
あと中野は下手糞ででかいじゃん
351名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:05:42.23 ID:+Uj91FPx0
>>339
ゴール前の密集度がプレミアとブンデスはやっぱり段違いだよ
結局、香川もスペースがないと何も出来ないってだけ
352名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:06:47.06 ID:YsmZWoIn0
>>348
A代表の遠藤みてみろよ
サイズはあるけどセカンドボールがまったく取れない
U17はそれぞれセカンドボールも良く拾ってるんだぜ?
353名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:07:27.91 ID:Cuc5x2Kx0
>>346
ソースって、リーグ戦の真只中
主力級の選手は出ていない
(レギュラー争いが大事で、U-17など重視していない)

2軍レベル以上出している国は欧州以外です
354名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:07:38.20 ID:AtuxyGxT0
>>351
密集度は関係ないよ
バイエルン相手でも点取ってたんだしな香川
調子の悪さと左サイド固定が単純に問題
355名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:08:00.64 ID:q98cRNNn0
高校を出ればクラブも大学も、
悠長に育成なんてやってられるかと言うことになるから、
年代別代表選手だったと言う肩書きだけでは通用しないのは当然と言えば当然なのよ。

そこは後は選手個々が将来を見据えて、
自分をどこに身を置くか考えないといけないわけよ。

ただU-19年代の出場試合数減少の問題を考えると、
ジュニアユース、ユース以外に、
クラブ内にU-19年代の選手を対象としたカテを作れないかと思う時があるけどね。
356名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:10:42.35 ID:Nc5PJDRK0
>>353
何のリーグ戦だよw
16〜17歳でトップで試合出てる選手なんてほとんどいないし、
数少ない例外のハリロビッチなんか参加してるじゃん
17、20、23で1番その世代トップクラスが出てくるのは17だよ
357名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:12:50.58 ID:DlKCJQSB0
>>356
ID:Cuc5x2Kx0は現実を認めたくない輩なんだろ
358名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:18:17.99 ID:MgV1V9lP0
>>227
そうなのか意外だな
359名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:20:32.26 ID:Cuc5x2Kx0
>>356
U-17世代はユースで主力を務める選手が多く、そうした選手はトップチームに手が届く位置にいる
そのあたりの選手は全く出てないのが現状
まあ、ロシアはほぼフルメンバーのようだがw
360名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:22:03.15 ID:sN6R2lLd0
どんだけ準備してたんだってくらい整ってたけど
シュートの下手さと小ささがヤバイ
361名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:24:05.74 ID:+Uj91FPx0
>>359
だからその主力のリストを出せよ
362名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:25:09.47 ID:/F4QU9wm0
あと二点取れた
363名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:27:49.83 ID:VhMkXnNp0
>>265
北京五輪ベスト4だね
364名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:28:27.41 ID:4A8WmZBz0
■ 海外厨理論まとめ ■

日本代表はいつでも本気
海外代表はいつでも手抜き

日本代表は一軍と二軍の実力差がほとんどない
海外代表は一軍と二軍で天と地の実力差がある

日本代表のスタミナ切れ → 実力
海外代表のスタミナ切れ → 疲労もしくは手抜き

日本代表選手の空振り、QBK → レベルが低い
海外代表選手の空振り、QBK → 事故

日本代表の遠征コンディション不良 → 実力
海外代表の来日コンディション不良 → 時差ボケ

日本代表が遠征先で観光・ショッピング → オフ
海外代表が来日して観光・ショッピング → 試合より秋葉原目当て

海外チームはたとえワールドカップであっても日本開催ならやる気無い
欧州開催で欧州有利な上で欧州チームに勝たないと勝ったとはいえない

欧州リーグでのジャイアントキリング→レベルが高い
Jリーグでのジャイアントキリング→レベルが低い

Jで活躍してた選手が海外で活躍できなかったら → Jのレベルが低い
海外で活躍した選手がJで活躍できなかったら → 日本のサッカーに合わない、周りのレベルが低い、やる気ない
日本人選手が海外で活躍したら → 欧州で成長した。Jでやってたら潰れてた

Jリーグでのありえないスーパーゴール → ディフェンスレベル低すぎwww
欧州リーグでのありえないスーパーゴール → レベルたけえええwww



ID:Cuc5x2Kx0がいきなり当てはまってる
365:2013/10/22(火) 14:29:20.05 ID:19WE5fyj0
366名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:30:35.59 ID:Vv/yuevH0
要は動けるやつをそろえたらみんな小さくなった。
ユース年代では相手がまだ組織より個人でやるし
プレスも甘いしラインの押し上げもない。
個人のテクニックもまだまだだし判断も間違いやすい。
そういう相手に日本の完成度の高いサッカーが当たっただけ。
日本も動けないけど身長のある奴をその組織に融合させていく努力をしないとダメ!
目先の結果に囚われてるとしか思えない。
ポゼッションのコンセプトは全然いいと思うよ。
年代が上がってもそれが通用するならねw
367名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:30:40.72 ID:KEztuaDk0
前橋育英はトーナメント弱いからなぁ
選手権今年はいけるか


プリンスリーグではユース勢や市船抑えて現在首位みたいだし期待できるかな
368:2013/10/22(火) 14:31:22.25 ID:19WE5fyj0
>>182
にんべんが付いたら頭がよくなったなw
369名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:31:28.18 ID:oP2vhfJL0
このチームはとても上手にバックパスを活用できてると思うけど
それでもあと30%は減らせるはず
370名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:31:37.31 ID:fEIlZKbI0
ポゼッション率

ロシアで62%
8人入れ替えたベネズエラ68%

つええええええー
371名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:34:20.97 ID:Vv/yuevH0
足元でもらえてその場で1回転して周囲を見渡せる余裕があったからなwwwww
プレス甘すぎだろベネズエラwwwwwしかしキーパー凄かったなwwwww
372名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:35:36.59 ID:3LXedBew0
ロシアは特に2018に向けて強化してる世代だったらしいな
373名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:36:00.55 ID:w74NIT1l0
>>369
減らそうとする意味が分からん
リスク管理、組み立て直し、ワンツーの動き出しのために下げるバックパスは普通に効果的だろ
そこまで意味もなく下げることはほぼなかったし
374名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:36:13.88 ID:w5jXdfqd0
ハイライト 11分
http://www.youtube.com/watch?v=TG1AdFWXip8
375名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:36:22.10 ID:KmuhfSMO0
まだ、前回の無慈悲世代の衝撃には及ばない
それでもトーナメントでブラジルに完敗したが
376名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:37:30.87 ID:Cuc5x2Kx0
つーか、お前らが現実見ろ
日本のU-17がレベルが本当に高いなら、この大会中にも何人か引き抜かれる
でも、現実は一人も引き抜かれてない
つまり、この大会に出ている選手のレベルがアレだから、参考にならないという評価なんだよ
377名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:37:39.41 ID:GxCuCnBr0
トルシエの時にU19だかU20が準優勝してるから驚かない
378名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:38:44.56 ID:BdJmK4ASi
偉大な世代
379名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:39:06.33 ID:h9XcOe0yO
>>376
お前含めて朝鮮人は死んだ方がいいレベルだな
380名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:39:32.51 ID:/6q2PcQJ0
>>376
日本って個じゃなく組織でサッカーするんだけどな
381名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:40:34.84 ID:qKH+4JBY0
チビばっかりやん
382名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:41:02.92 ID:Cuc5x2Kx0
>>380
あのなぁ、組織だけで勝てると思ってるの?
この力なしで勝てると思ってるの?
だから、日本のサポーターは糞だっての
現実を見ないと発展ないよ
383名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:41:12.82 ID:MG8/EbMz0
>>367
しかし、先輩がコレ↓では、サッカー以外の部分の教育が「?」だね。

【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を窃盗の疑いで逮捕…高崎市内の衣料品店でブーツ2足を万引き
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382410685/
384名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:41:37.21 ID:u64JGLaBP
日本人選手はすぐ調子に乗るからこの年代で強いとこの後が心配だわ
本田みたいなのは叩きまくらないとダメ
お前らが本田△とかちやほやするから天狗になっちゃうんだよ
385名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:42:36.91 ID:OhLcjhPc0
アジア人枠とか在日枠とか無くして若手枠作れよ
最低2人は二十歳以下の選手を使わなきゃいけないよかよー
386名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:42:59.58 ID:DOA0Ld2C0
8人ターンオーバーしてて
全員体力も回復
うまくて持久力あり
つねに同じ戦闘力の2チームを準備してて
疲れたら入れ換え機動力を保つ
まさに日本のサッカーの完成形にちかい

メンバー固定負けローニ冷えとるかー
387名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:44:58.52 ID:aUfRuFNT0
U-19になってアホ指導者に潰されるのか
でも、いままでのキレイな無菌室サッカーを捨てたらしいじゃないか
388名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:45:52.16 ID:5rWQIBgc0
ちびっこ軍団すぎるだろ。少年サッカーみたいだ。
389名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:46:08.83 ID:65IiTIIJP
>>386
>>253

所詮は東アジアカップ並みに実験できる大会ですから
390名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:46:58.92 ID:iRoIo8hE0
>>9
きしょいな
U-20では成績残してるから間違いじゃねえよクズ
キモ過ぎこいつ
391名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:47:52.85 ID:w74NIT1l0
イニエスタとかセスクとかシルバもこの大会出てたね
他にも色々な大物がこのU-17W杯で活躍してたわけよ
セスクなんかここで大活躍してアーセナルに引き抜かれたわけだし
392名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:49:13.68 ID:lUe4nxAb0
吉武のチームは安定した水準のクオリティだけど
日本としては上の年代になるとやるサッカー変わるため一貫性がない
パスや、トラップ、オフの走りとチーム依存で相変わらず個々の選手は将来性もない
162センチなんてプロにもなるか微妙だし
勿体無いように思う
393名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:50:37.24 ID:KEztuaDk0
>>392
162センチの杉本はもう鹿島決まってるよ
プロになるね
394名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:51:10.37 ID:jhwIf1n/0
U-17でクラブ優先するってあんま聞かないな
U-19でもクラブのレギュラー格じゃない限りでるでしょ
クラブのベンチ入っててても代表の遠征行く選手いるし
395名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:52:11.84 ID:DlKCJQSB0
>>377
U-20です


>>382
日本人の長所を生かして勝つのが最良策だろ。
外人と同じ価値観で勝負しないといけないなんてルールは無い
396名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:52:58.55 ID:tv986b2C0
そもそも欧州は年代別の熱心じゃない、なんてのが間違った認識で
五輪が微妙に見えるのはEUROがあるのと、自前のUEFA U-21と
年齢がずれてるからだよ
世界一年代別に力入れてるのが欧州
この世代でも予選の試合数は欧州が1番多い
397名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:53:08.21 ID:xkpd+z/e0
>>384
きもい
398名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:53:22.10 ID:jhwIf1n/0
>>377
相手にシャビとかいたからな
399名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:53:30.15 ID:Lc5GYlh00
>>393
鹿島は小さい選手好きだなあ
400名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:53:45.35 ID:RvSpugMp0
>>8
高校野球の方がプロ野球より面白かったりするからな

技術より頑張る姿勢の方が人の心を打つのかもな
401名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:53:47.73 ID:Vv/yuevH0
>>385
天才現る!その発想は無かったなwユース枠な!
402名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:55:46.74 ID:Cuc5x2Kx0
>>391
特に目立ってなかった選手がこの大会で頭角現したケースだってあるよ
でも、ユースチームで主力として活躍しているレベルの選手の参加はないんだよ
403名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:56:39.66 ID:lUe4nxAb0
日本代表としての一貫性がないんだよ
吉武がスペインみたいな魅力あるサッカーしてるけど上の年代になると、全然違うし
このスタイルで統一したらいいのに
404名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:57:17.52 ID:jhwIf1n/0
>>402
ユースチームで主力w
クラブで主力ならわかるけどな
405名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:59:09.80 ID:65IiTIIJP
>>395
短所がはっきりしすぎてる場合はそこ攻撃されると破綻する

まあ参考になるのはブラジルだな
あそこはドリブルゴリゴリ来てくれるから
406名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:59:23.25 ID:6lzNNqyq0
この世代だけは昔から通用するからな
川口とかいたころすごかったよな
407名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:59:29.96 ID:MMdbT4L60
322 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 20:43:14.04 ID:HsoROOgr0
ウリは占い師ですので未来が見えます。
今日、U-17は負けます。

1-3で敗北します。これ断言しても良さ

350 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/10/21(月) 21:12:10.65 ID:uEBXeymZO
>>333
明日朝起きたらびっくり、U17日本代表惨敗で敗北感に浸れ
ゴギウヨめ
ウリも3ー1と予想する

              ○          ○   ○
                 ■■■■■
               ○ ■      ■  ○ ○
              O .ii. ⌒"..⌒ ii   0 0
               o.|.._\  /_..|  o 。
              (丶.〈 __. ||..___ 〉  o
             ...|| |  ●●  .| /) 。
               \>\ . ◎ ..//8/丶
.             (\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ
    .______  `\_丿o|8|8|し|ノ
  ./      ./|   (___ノ\_)_)_ノ/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |       .|  |   |       .|  |
  │ .日 .本. |  |   | . ベネズエラ |  |
  |_____|/     |_____|/  
                  3−1
408名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:00:27.98 ID:q98cRNNn0
>>392
そう言う継続性のなさは確かに問題だけど、
トップチームの勝敗如何でクラブ経営が右にも左にも行ってしまうのだから、
いつまでも育成、育成と悠長にしてられないのもまた事実なのよ。
409名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:00:31.82 ID:ZRqUnfe80
よく走る良いチームだと思うわ
410名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:02:22.13 ID:l2PEz6rl0
最後シュートしようというそれがいいどっかの攻撃的な代表とは違う
411名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:03:08.95 ID:KEztuaDk0
>>402
多くの例から分かりやすいのを挙げるとすれば天才と持て囃されていたアザールとかゲッツェ、ネイマールが分かりやすいな
こいつらも出てたけど
ユースチームで主力じゃなかったと?
412名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:03:09.07 ID:01CXFtMx0
昔っからアンダーはそこそこ強いね
そっからの伸びしろがない
困ったものだ
育成上の欠陥が何かあるんだろう
413名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:03:29.72 ID:xS8JqghK0
ベネズエラにしてみたら右SB石田がダニエウ・アウベスみたいに見えたはずw
仲村渡辺がかなり上手かった 頭良いね本当
414名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:08:07.51 ID:IjIO9zE80
>>374
互いに削りにいかないでしょ、笛が厳しいんですよ、きっと^^
これだとJみたいなサッカーでもそこそこやれるんですよ^^
415名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:08:18.93 ID:wokjZ6l30
>>374
ナカミューラーうまいね
416名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:09:10.15 ID:EhwNA/KG0
>>65 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 12:42:27.17 ID:po7hGvoi0
てか、この世代は元々通用する世代だろ?
U19以上になってから差がつくわけだし。柿谷の頃のがよっぽど強かっただろ。

>>104 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 12:47:27.53 ID:po7hGvoi0
たまたま負けてたぐらいなのに>>9みたいな結果だけ貼ってるやつに
釣られるの多すぎ。内容は前から圧倒してました。
417名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:10:50.02 ID:ss+Ihm6j0
海外の選手は18ぐらいから急激に伸びて日本が置いて行かれるイメージ
418名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:11:07.37 ID:KEztuaDk0
17歳歳以下でクラブの主力として出ずっぱり、換えが利かずアンダー代表の招集もクラブ側が断らざるを得ないレベルの選手なんてほぼ存在しない
419名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:11:33.11 ID:EhwNA/KG0
>>358
高齢での初産が増えてるのが原因と聞いたな
やっぱり若いうちに産まなきゃだめなのよ
羊水腐って無くても
420名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:11:56.90 ID:xWo97seiO
この世代で日本みたいに組織的やられたらどこもたちうちできんよ ブラジルでもあっさり裏とられる
421名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:12:19.07 ID:Cuc5x2Kx0
>>411
ゲッツェって主力どころか、ユースじゃなかったよね?
ネイマールって所属チームブラジルだったよね?
ブラジルって欧州だっけ?w


アザールはしらん
422名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:13:03.28 ID:tud2ozJR0
>>414
試合フルで見ればそんな意見は絶対出てこないw
アフターだらけだったのに
423名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:14:28.94 ID:DOA0Ld2C0
J3だかでユースのチーム出すとか言ってなかったっけ

あとこないだドルトムントユースとかたおして
なんか優勝してなかったか
どっかのクラブユースが
424名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:14:42.41 ID:e1pkPaRz0
みんなきゃわいいよね
425名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:14:45.07 ID:lUe4nxAb0
なぜU20から勝てなくなるのか
426名無し募集中。。。:2013/10/22(火) 15:15:41.44 ID:B5dZ7oJ+I
203センチの子は?
427名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:15:55.24 ID:xek7tPWr0
足引っ張ってるやつがいないところがすごい
428名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:16:03.18 ID:a7Z0PAPh0
>>9
この年代だけは昔から通用してるからな

FIFA U-20ワールドカップ
1977年 アジア予選敗退
1979年 グループリーグ敗退
1981年 アジア予選敗退
1983年 アジア予選敗退
1985年 アジア予選敗退
1987年 アジア予選敗退
1989年 アジア予選敗退
1991年 アジア予選敗退
1993年 アジア予選敗退
1995年 ベスト8
1997年 ベスト8
1999年 準優勝
2001年 グループリーグ敗退
2003年 ベスト8
2005年 ベスト16
2007年 ベスト16
2009年 アジア予選敗退
2011年 アジア予選敗退
2013年 アジア予選敗退
429名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:16:05.96 ID:jhwIf1n/0
>>421
ゲッツェはちっちゃい頃からドルやん
意味わからん
430名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:16:17.15 ID:SaX6vGpE0
この世代では負けるのが当たり前でも悔しさと根性で這い上がった奴だけがワールドクラスになれる
才能ある若者達が、勝ち続けることで勘違いして努力を怠らないことを祈る
431名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:16:50.42 ID:CyluTe/o0
「あれ?巧い・・・のか?」
「あれ?強い・・・のか?」

相手によるのか。
432名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:17:57.31 ID:/F4QU9wm0
>>421

こいつ必死すぎワロタww
433名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:18:01.92 ID:tud2ozJR0
ゲッツェはトップ合流してたけど本大会出てるよ
トップデビューは本大会(10月)直後の11月
434名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:18:25.55 ID:v8kV7w9H0
こんなドチビだらけのサッカーがA代表で通用するわけ無いだろ
435名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:19:09.54 ID:q98cRNNn0
>>425
カテゴリーステップアップ時に生じる出場試合数減少の問題を解決出来てないから。

J3にこの年代の日本代表を入れようと言い出してるのも、
元を辿れば出場試合数減少の問題が少しは解消できるだろうと思ってのことだよ。
436名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:20:03.96 ID:IjIO9zE80
>>417
ベネズエラの選手はサイドでボール持つと、突破で仕掛けてクロスを入れる、
それしかやってないですよね、至ってオーソドックス、日本みたいに近くの味方にパスとかしないですよ^^
きっとそれが南米標準であって、野球で言ったら先ず速球とカーブくらいで仕事をできるようにする、
基本技で相手を仕留めるのを上達させる方向ですよね^^
437名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:20:18.47 ID:n5C4Fdw70
7番の子パスのセンスあり過ぎだな!
ポスト遠藤目指して大切に育てて欲しい。
438名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:20:27.49 ID:qTuqGX910
若い年代だと世界と闘えたりするんだよ
でもA代表では無理
439名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:20:45.49 ID:ss+Ihm6j0
>>421
アザールは17で既にトップチームでリーグアンの最優秀若手賞とってるな
440名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:21:23.92 ID:FItC7fXg0
>>204
国体にU-19か18のカテ作るのは難しいのかな?
441名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:21:43.90 ID:fiBnnwm40
U17WCって柿谷のゴールとカミタの印象が今だ強いわ
442名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:23:12.25 ID:savcdMYj0
>>428
一つの理由は予選でもベスメン揃えなくなるから。
443名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:23:13.10 ID:jhwIf1n/0
>>441
ネイマール対カミタは熱かったな
444名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:23:22.25 ID:KqwtgQRr0
世界との試合は17歳ぐらいが1番面白いよな
こっからの伸びしろが日本人選手はないんだよな
445名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:23:22.60 ID:KmH2Ib+p0
>>69
ってか、GLで
2勝したの史上初だろ
446名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:23:31.28 ID:MKV2yFb70
ユーロスポーツ何言ってたか教えてくれ
447名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:23:58.05 ID:HFQQSu7f0
組織性を発揮するならこの世代なら特に日本チームに
軍配が上がるだろう、よそはまだ連携等を理解する力が未発達だろうから
だが経験積んで理解力が向上してくる上の世代だと逆に日本がおざなりにしていた
個の能力が物を言い出し始める、そうなると日本は後手を踏む
それをあらわすのがコネコネやムダなパスつなぎ等
体質改善にはクラブ、ユースレベルでももっと競り合い、突破で競り負けない
強さをどん欲に望んでいる風潮を選手に示すことが大事ではなかろうか
日本人の特性とか言って個の競り合いに目を背ける事は望ましくないと思う
448名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:25:19.95 ID:N2Pq53it0
メッシだらけのサッカーコート
449名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:25:59.84 ID:+5eN7g0R0
この世代だと、日本は、コンビネーションが他国に比べて図抜けている。
450名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:26:20.92 ID:6LzIPIJJ0
>>447
組織的な動きとか個人戦術はあとから身につく、みたいな考えが大間違い
それ含めて個の能力だよ
451名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:26:44.37 ID:xS8JqghK0
これからは会場の芝の状態次第かな
良いピッチなら良いサッカー続けられるよ
452名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:26:52.30 ID:dk4CxKF70
安定のネガ塩解説とそれにひっぱられる実況のみっちゃん。
サニーサイド見ていこうよ。
453名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:27:12.34 ID:Ir4IBImC0
>>83
決勝で戦ったシャビに日本のサッカーはアナーキーだって言われてたけどな
個人戦術が出来てないとも言われた

サッカー雑誌のインタビューな
454名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:27:42.77 ID:q98cRNNn0
>>440
国体はどの競技も成年と少年の2部編成が基本。

個人競技なら出来なくはないだろうけど、
団体競技では日程的に見ても無理だろうね。
455名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:28:11.05 ID:FlAzSjAbi
>>438
この世代が1番世界と差が大きかった世代なんだがな
無知とは恐ろしい
456名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:28:17.07 ID:Ft46sHV40
>>374
ナカミューラーは確かに良さげだな
457名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:28:20.10 ID:qeCcMmNG0
この両チームが5年後とかに試合したら欧州遠征のような内容や結果になりそうだな。
攻撃は相手が経験をつみ完封され、守備は軽い守備で少ないチャンスで失点。
あいかわらず日本は玉際の弱さとかが将来の課題になるのが目にみえる感じだし、今内容よく勝っても暗い気持ちになるな‥
458名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:28:46.24 ID:7GScHc5N0
U17W杯なんて優勝以外は記憶に残らん
日本は優勝してみろ
459名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:28:52.27 ID:Ir4IBImC0
>>112
それは昔は若手のベテランだと
若手のほうが能力高かったのが、その能力高かった若手がベテランになって全体の質が上がったってだけだよ
460459:2013/10/22(火) 15:30:51.00 ID:Ir4IBImC0
昔は若手とベテランだと

です
461名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:31:17.64 ID:wxmwCTwE0
この世代で勝てるようになったのはいいことだな
カタールW杯の頃が楽しみ
462名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:31:48.93 ID:FlAzSjAbi
>>459
そんな事はわかってる。
課題なのはその質の高いベテランのせいで18や19の若手が
Jで出場機会が得られない事なんだよ
無慈悲だなんだともてはやされた前のU17で今
J1でスタメンとってるのはセレッソの南野と新潟の川口くらいだ
463名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:32:44.45 ID:GVrcMicG0
>>450
ですよね
宇佐美宮市あたりを見てれば、個だけのサッカーしてきて
大人になってから苦労してるのも見れば明らか
まあ、組織だけ、個だけじゃなくて
子供の時から、組織の中で個をどれだけ出せるか、同時に守備のタスクもこなして
走り回るっていう
同時に沢山のタスクをこなしながらサッカーをする訓練をしないといけない
大人になってから、いろんなことを背負ってサッカーなんて急にできるわけがないよな
464名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:34:07.39 ID:+Uj91FPx0
>>453
決勝は小野が累積で出られなかったからチームレベルは格段に落ちたな
本山がこども扱いされてた印象
465名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:34:08.58 ID:uIbKdts60
石田はいいな
466名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:34:17.77 ID:lUe4nxAb0
>>443
あー、あれ夜中切れながら見てたわ
宇佐美とか宮市とか居たなぁ
467名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:36:07.50 ID:Ir4IBImC0
>>462
馬鹿か
それがプロの世界だ
468名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:37:18.83 ID:dMIHf3l40
高校野球なんかより遙かにこっちの方が大会価値高いと思うんだが
何なんだこの国のマスコミは
469名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:37:27.30 ID:jb32ErhB0
>>253
あれ?
470名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:37:33.07 ID:savcdMYj0
>>465
だからこそU23をJ3にって話になってんでしょ。
471名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:38:51.33 ID:jhwIf1n/0
石毛も試合観戦出てるだろう
472名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:39:08.66 ID:sqNNByLy0
いいDFが育てられれば、数年後は結構いい線いくかもな。
上に行くほどDFの勝負なんだよね。相手のFW、MFが巧くなる分。
473名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:39:23.00 ID:jhwIf1n/0
試合観戦ってなんや試合出てる
474名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:40:39.23 ID:jhwIf1n/0
>>467
まあアンダー代表でもトップに昇格できなかったりするもんな
475名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:40:45.79 ID:Lc5GYlh00
>>467
だから出場機会が少なくて伸びない
これはリーグとして解決しなきゃいけない問題だよ
やっぱ公式戦に出ないとな
476名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:43:47.08 ID:Ir4IBImC0
外国人枠が3+東アジア1だろ
欧州なんて自国の選手がスタメンに1人とかあるんだからJは恵まれてるほうだ
それで試合に出れないのをリーグのせいにしたら駄目
現に南野みたいな能力ある奴は試合に出てる
477名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:45:27.41 ID:YNCU+NLc0
チビばかりだと思ってたら、クオリティがこの年代のバルサみたいな感じなのか?
試合が見たい
478名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:46:30.55 ID:jhwIf1n/0
>>477
このスレにロングダイジェストある
479名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:52:56.80 ID:y9b8E14S0
吉武さんは、最終的に本大会のメンバーを選ぶ過程で約200人の選手を
招集して、基本的なことを伝えながら、同時に手間暇かけて試した上で
のチーム作りをしてるよね

俺は、必ずしも遠征やら親善試合の勝率も高くないし、今回のグループの
ロシアやチュニジアにも負けてるのでやや心配してた
メンバーを固めるのが遅くはないのか?戦術に合う優秀な選手は恐らく
選ばるだろうけど、チームの熟成は間に合うのかと???
(実際、最近まで親善試合の成績も今一感がありあり)

だけど、やはり本大会は違うね!選手のコンディションも万全に仕上がってるし、
時間を掛けて選りすぐったメンバーだから、きちんとそこそこ時間を取って合宿すると
見違えるようなレベルのチームに仕上がって来たね
後は成長は加速中だし、是非7試合戦って経験値を上げて異次元のチームになって欲しい

A代表は3年以上メンバー固めてるのに戦術浸透も連携も今一で停滞してるのに、
丁寧にメンバー選びに時間を掛けて、膨大な選手を試して最終メンバーは形だけ見れば
急造チーム。急造チームなのにチームの仕上がり状態は万全。意味深な結果だよねw
480名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:53:44.24 ID:z3aluN/T0
Jは選手がJ内の移籍だけだから常に席は満員状態。若いのが入る余地がない
欧州だと移籍先の選択肢が多いからそれがないんだよなぁ
481名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:54:21.18 ID:7cIkRrfQi
>>17
いままではどっちにしろ勝ててないことに変わりはない
482名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:55:53.88 ID:7cIkRrfQi
>>480
とはいっても大会での結果がしょぼいのは事実
ベスト4いけばジェイなんかいかず直で海外いくだろ
483名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:56:49.74 ID:y9b8E14S0
>>16
吉武さん以前の1回限りのベスト8は、自国開催だと言うことを
忘れてはならないよ。自国開催でなければ、グループリーグ敗退
レベルかも知れん
地元開催で前回優勝国になったメキシコも今回は悲惨な状況w
484名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:02:14.27 ID:MG8/EbMz0
茂原岳人、後藤涼、……。

前橋育英って、素晴らしい人材を輩出する、素晴らしい高校ですね?

【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を窃盗の疑いで逮捕…高崎市内の衣料品店でブーツ2足を万引き
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382410685/
485名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:03:01.69 ID:ve//eWul0
>>17
冷静に考えてみろよ。
年代別代表ってのは1〜2歳の年齢の幅の中から選出されるだろ。
で、子供の頃の「年齢差」って結構致命的だろ?
一歳児と二歳児では全然違うし、小学5年生の時6年生に勝てる気がしたか?

つまり、若い時に1〜2歳の年齢の幅の中から選手選んで試合…とかになったら
身体能力にも幅が出過ぎるんだよ。
逆に言えば、単にU年代の代表で勝ちたいだけなのなら「早生まれ」のみを揃えればいい…
ということになる。
もっとも日本はそういう段階を過ぎてて、強化の為あえて遅生まれとかも入れてるんだけど。
486名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:03:28.95 ID:nTi150sz0
キーパーは疲れないからティモシーで固定して欲しいわ。
全員に経験積ませたがるのは教育者らしいけどね。
487名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:03:37.22 ID:OBrDP7JL0
得点者


ロシア戦
瓜生昂勢(筑陽学園高)


ベネズエラ戦 
杉本太郎(帝京大可児高)
渡辺凌磨(前橋育英高)
渡辺凌磨(前橋育英高)
488名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:07:42.37 ID:eKiidGiv0
選抜メンバーの身長と関係あるのか分からないけど
2戦見た感じ審判や相手選手にカリカリする選手皆無だなw
頭に血が上って審判や相手選手に突っかかるような選手外していったら
この身長になっちゃっいましたみたいなw
489名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:09:14.25 ID:m7s7zrYo0
相手にボールが渡ったらすぐに3人4人で囲んでボール奪取するのが気持ちよかった
中盤でもボールカット成功しているのが目についた
490名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:10:06.77 ID:zKaxaB8L0
>>385
日本のトップリーグに制限かけるとか
なんか本末転倒だな
育成リーグじゃないんだから
491名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:10:25.41 ID:TVylAntq0
南か誰かが5歩以上歩いた大会ってなんだっけ
492名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:11:21.41 ID:/tXzSRI70
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
493名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:11:53.73 ID:z3aluN/T0
>>482
アホか。Jで若いのがなかなか試合に出られない環境が問題になってるのになんで海外行く話になってるんだよ
494名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:12:12.45 ID:yWQYSfs30
名将吉武>>>>越えられない壁>>>ザック(笑)
495名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:12:15.68 ID:m7s7zrYo0
>>17
アメリカでの人種別の成長曲線を見ると
東洋人・黒人は白人より早熟
496名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:12:37.72 ID:7cIkRrfQi
>>493
ジェイなんかいかずに海外直でいくのがベストだろ
497名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:13:13.33 ID:/6q2PcQJ0
とにかくボール貰ったら素早く前向くよな、この代表は。
A代表なんて…キョロキョロしてボールロストだもんなぁ。
498名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:14:49.05 ID:7cIkRrfQi
>>487
バスケで体罰してた高校の設備とかジェイよりいいだろうからなw
指導者もネットとか協会が発信してるから差を埋めれるだろうし
499名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:15:28.27 ID:savcdMYj0
>>482
A代表はワントップ替えたばっか。ザックジャパンも親善試合でテスト中。
500名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:15:35.11 ID:y9b8E14S0
>>278
将来、期待すべきなのは今回選ばれた21人だけじゃないね
最終メンバーを固める過程で、漏れた180人の中にも逸材は居る

一応、漏れる過程でも日本代表候補として呼ばれたことは今後の励みになるし、
今大会の同世代の活躍は、強い刺激、モチベーションを生むはずだからね
501名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:15:55.48 ID:GAtLoZ0O0
相手が3バックだったのもあるが、中野が上手くCB引っ張りだして崩してたな
オーバーラップしてくるSBもくそ上手いのが鬼畜だ
502名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:17:42.90 ID:r2kfVO9e0
みんなすげえええ上手いけど160センチだらけだからな
Jですら160台ってあんまりいない
あと1年で身長が伸びる子もいるかも知れんが
サッカーやってると中学で止まっちゃう子とか多いよな(´・ω・`)
503名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:18:13.30 ID:jhwIf1n/0
>>491
u??19ナイジェリア決勝スペイン戦
504名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:18:20.99 ID:L87Q5rAK0
筋肉つけると身長止まるからな
505名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:18:39.66 ID:6cMykRJ/0
フィニッシュのとこだけブラジル人だったらあと5点は入っただろ
シュートの下手糞さだけはどうにもならんのかな
506名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:19:36.26 ID:nTi150sz0
>>403
統一したくても指導できる人がいないよ。
吉武みたいなコーチは世界的に見ても少ない。
507名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:20:39.32 ID:ve//eWul0
>>495
人種による差ではなく
年齢(生まれ月)による差がある。

だから欧州は若年代ではなかなか勝てなかったりする。
508名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:20:45.24 ID:HJsDBFI90
小さいときの宇佐美の動画見たときはワクワクしたが、まさかあんな顔だとは思ってなかった
509名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:20:50.96 ID:TNHHTkg60
清水の愚痴解説聞いてりゃ日本にどれくらい旧時代の
指導者が多いかってのが想像出来るってもんよ
510名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:20:53.56 ID:z3aluN/T0
>>502
まあ早熟タイプが活躍するのは当たり前だしね。どうしても小柄が増えちまう
511名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:23:00.63 ID:SV2DApvj0
後半しか見れなかったけど、4番に鈴木ってやつがすげえと思った
動きが俊敏でパスセンスもある
上で使ったらどうなるのか見てみたい
512名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:23:53.22 ID:+8EA95yn0
>>504
適度な筋トレは成長ホルモンを分泌させる分背を伸ばすのに効果的なんじゃねえの?

むしろ栄養(タンパク質)が足りてないんだと思うよ
筋肉修復分と成長分のタンパク質が圧倒的に足りてない
野球選手並みに食うべき
513名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:25:06.93 ID:laF2ooWn0
名前知らんが7番がうますぎる
514名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:27:13.35 ID:SV2DApvj0
まじでバルサみたいで選手間の距離感が良かったな
それでウイングがワイドに開いていて、中の空いたスペースをうまく使ってた
驚いたのは狭いスペースでも物怖じしないで、パス回ししているの
バルサぽかったわ
515名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:28:15.45 ID:q98cRNNn0
>>488
U-17W杯ベネズエラ戦で最も価値あるスタッツは「6対26」の"ファール数"
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131022-00029123/

このコラムによると、
吉武監督はファールは1試合8個までと選手たちに言い渡してるとのこと。
8個を下回ったのだから褒めてあげてもいいところだけど、
監督に言わせると余計なファールが2個あったとのことw
516名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:28:41.04 ID:w5jXdfqd0
前回大会もそうだけどかなり選手入れ替えても
同じサッカーやれるのは過去の日本にないな
517名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:28:58.38 ID:7cIkRrfQi
>>514
あのサッカーで優勝したら1人位本当にバルセロナいくとおもうよw

ドスサントスみたくなるかもしれんがドスサントス位なれたらいいだろw
518名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:29:17.40 ID:TNHHTkg60
>>515
数学教師っぽさ全開だなw
519名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:29:30.13 ID:z3aluN/T0
>>512
そこでスペインが何をやってるかというと成長ホルモンの直接投与ですよwww
520名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:32:30.41 ID:6YyZKQu+0
プレスが激しい国が相手だと何も出来ないだろ?って意見があるけどそりゃ違うぞ
スペース与えない国が相手だと苦しい試合になるが正解
ただこのチームは常に使えるスペース探しながら右に左にボール動かしてるからスペース与えないといっても難しいけど
521名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:32:51.65 ID:ppZQFF4b0
ベネズエラにエルシャーラフィがいたwwwwwwwwwwwwwww
522名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:34:31.05 ID:J3YuoYm+0
バロテッリ、野球で言う清原や中田翔みたいの一人くらいおらんのか?
523名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:34:40.33 ID:iY0jRVvZ0
吉武→クルピ

きゅん南野だけが順調に成長している理由
524名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:35:20.33 ID:nTi150sz0
>>518
どの辺が?
むしろ海外メディアの質問に論理的に回答していない印象だが。
525名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:35:37.27 ID:pD03ENY20
これか おかんがサッカーみてて寝れへんかったわーって、しんどがってた
526名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:37:16.40 ID:SV2DApvj0
鈴木ってやつどこに行くんだろ
鹿島に来ないかなw
527名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:37:38.70 ID:eKiidGiv0
>>515
おぉ、なるほどなぁ…結構相手選手ラフなプレーしてきてたもんね
いくら言っても聞かない選手外されてそうだなw
面白いソースありがとう
528名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:37:57.32 ID:cEjfj7nx0
>>518
きちんと前提となる約束事は徹底させてる所も、数学っぽいしね
529名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:39:17.78 ID:JB4vS3HO0
ベネズエラのGK上手いとか言ってるけど
それほど絶賛するほどでもねーだろ
殆ど真正面のシュート止めただけ
あとミドルシュートをはじいてゴール寸前でかきだしたシーンも
上手いGKなら一発でかきだすからな
あれをゴールの中に弾くとかありえないだろ
ゴールの中に弾くGKは川島くらいじゃね?
ただ危機を派手に脱して目立っただけで反応は速いけど絶賛レベルではない
530名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:40:02.25 ID:AkQvCZ7Q0
ホント日本は体が出来上がってくる前は強いな
531名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:40:14.45 ID:TVylAntq0
>>503
おおきに
532名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:42:24.93 ID:3VIlBrOX0
ナカミューラ上手いけど典型的な日本の天才って感じだ
あれだけボール動かして相手が的絞れない状況だからこそ輝く
533名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:44:06.48 ID:1ORTPB/50
完全に日本が格上だったな
大人と子供が試合してるみたいだったわ
534名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:45:35.79 ID:Zv1BhomP0
日本の選手、全員鼻や額、頬真っ赤に日焼けしててワロタ
トラップやボールコントロール、小さいけどその分身体の使い方とか上手いな
でもやっぱ日本のどの年代にもあてはまる弱点は
サイドにワイドに振られたときとセットプレイの守備、あとフィニッシュの精度だな
チュニジアにはテストマッチで0−1で負けてるって話だけど、そこをどう修正して1位通過できるかだろうな
535名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:48:50.35 ID:m7s7zrYo0
>>515
ベネズエラ選手は立派な体格で荒っぽくファールしてきたなぁw
536名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:51:24.76 ID:y9b8E14S0
この世代の先行きをバカみたいに批判してる奴が居るけど?
それも、参考になるはずのない過去の例を自信満々の根拠にしてさw

そもそもこの世代と昔では育成環境が全然違うし、吉武さんみたいな
優れた指導者(吉武さん自体の指導能力もこの5年で急成長)の指導を
受けて五輪やらW杯を戦った選手は存在しない
アジアで無残に敗退したUー19の主力は吉武さんとは関係のない93組だし、
監督はハッキリ無能と断言出来る吉田だったしね

前回大会の94組は、そこそこ順調に成長してきてるし、先を語るには後
5年は立たないと論評なんて本来無理
個人的には、吉武さんがU-17を5大会、10年担当したら、日本サッカーの
基礎能力は相当底上げ出来ると思う。
同時に協会は男子も女子も吉武さんの下でコーチ修行させてからU世代の
監督に任命すべき!吉武ノウハウの広がり、浸透は日本には是非とも必要だね
537名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:53:23.80 ID:lxi9u/Py0
南米の突然変異みたいなやつに一発でやられたり
トップの強豪国みたいな全て持ってるようなとこに負けてもそれはしょうがないことで
日本にはこういうサッカーが一番あってる
W杯GL突破できるかできないかというとこで安定できたら、それが理想
538名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:56:01.37 ID:DCz0swcU0
これどこかで見れない?
539名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:57:15.57 ID:ZKo4zV2J0
A代表もあれくらい機動力のあるパスサッカーだったら文句でねえんだけどね

パスばっかしてて見ててすげえつまらないんだよねA代表は
540名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:58:32.00 ID:lU7XUy8j0
>>5
圧倒的ではないか。
541名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:59:00.39 ID:+Uj91FPx0
>>537
正解。こういうサッカーを地道に続けて行くことが一番の強化になると思うわ
542名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:06:09.40 ID:WeqjQab90
布とか所詮1高校の指導者レベル。
自分の型にはめないとチーム作りもできないから、短期でチームを
仕上げないといけない代表なんかは絶対に無理だ。

やっぱ吉武は、チームの方向性もわかりやすいし、そのうえで選手の
自主性も育んでいこうという感じだから期待が持てるな。
543名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:07:59.38 ID:QYSKkJje0
この大会で輝いていた石毛が今どうなってるか知ってるだろ
544名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:08:52.45 ID:LuofuPxQ0
日本に決定力があったら
虐殺スコアになるような試合内容だったね
545名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:09:08.11 ID:Au8bN7270
この世代のベストメンバーってどうなの
昨日の仲村なんて超上手かったけど
546名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:09:18.85 ID:PIX3KjYR0
>>543
(´・ω・`)
547名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:09:20.87 ID:ED2Vf2Fi0
奇形チビ・短足は、やっぱり恥ずかしいから排除してくれー
香川もチビでブサイクだから監督から嫌われてる
548名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:09:36.24 ID:DzheliF90
練習試合で、負け続けたのは、意味有る敗戦だったのかなぁ。

練習試合でいくら勝っても、本番で負ければ意味が無いからなぁ。
549名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:10:56.99 ID:apsjylBR0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
550名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:12:39.69 ID:WBJ2rHSv0
つーかビッグクラブからお誘い来ないんかね?
551名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:13:09.29 ID:uKdi0Aoz0
このメンバー監督で来年j3でやったらどういう結果になるんだろ?
552名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:13:44.57 ID:AtuxyGxT0
>>550
チームとして強いだけだから無理だろう
それが悪いとは言わないが
553名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:13:55.45 ID:Pu/wqyXE0
>>543
石毛は伸びてきてる
フィジカル的な適応がようやく済んだとこ
554名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:13:59.35 ID:y9b8E14S0
>>548
試合内容も結果も別物だからねw
これがまぐれ勝ちなら問題だけど、本大会の試合運びは申し分ない

練習試合は将にテストのためのものだった
親善試合であたふたしてるA代表とは全く違うね
555名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:15:00.61 ID:wxmwCTwE0
>>548
確か前回のU-17も大会直前まではあんまり成績は良くなかったはず
556名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:16:47.75 ID:cEjfj7nx0
>>537
やっぱりレベルが上がったら脆そうなんだけどな…
A代表のごとくライン下げられたら、
本田みたいな選手がいないとビルドアップ出来ないだろうし
557名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:17:28.33 ID:3rfnv04d0
 D組    勝点 得失差 得点
日本.       6   +3   4 ☆
チュニジア.. 6   +2   3 ☆
ロシア.     0   −2   0
ベネズエラ  0   −3   2

国際大会でチュニジアロシアと同じ組なんて日韓W杯以来だな
558名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:19:02.76 ID:pHcuajU80
将棋でも、基本の戦術知ってる奴って強いじゃん。穴熊とか降り飛車とか矢倉とか美濃囲いとか
サッカーでいえば、ドン引き・ポゼッション・カウンター・縦ポンとかそんな感じなんじゃね
それを小さい頃から指導して、当たり前のようになり、
全員が個でもチームでも共有できるようになれば強国になれる
559名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:21:24.05 ID:/q03I7tz0
>>556
フル代表って、本田しかキープ出来ないから、本田タイプが必要だけど
これだけみんながキープ出来れば、特に本田が必要にはならんのじゃね
それよりも、強いCFのほうがいい
560名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:22:42.41 ID:JXwDQhoj0
>>543
石毛は伸びているが?
高卒1年目でどれだけ活躍すれば満足するわけ?
561名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:23:16.30 ID:VLhzTGWU0
これで優勝したらペケルマンみたいに何度も優勝してほしいわ
ただフル代表の監督はペケルマンがパッとしなかったら難しいのでは
育成は専門職だから別の業種と考えたほうがいい
562名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:24:43.40 ID:ZVMgkFsg0
香川や中村みたいなに、
周りにガタイのいい奴がいてくれると
日本人でも世界で輝けるんだけどな
563名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:25:02.74 ID:YNCU+NLc0
この吉武とやらが将来のA代表監督かな
564名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:25:39.10 ID:7FzAeZSX0
もうA代表をこっちと総換えでいいんじゃね?

はっきりいって今のA代表に期待するのは無理
それなら次世代に経験つませたほうがいい
565名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:25:43.13 ID:wokjZ6l30
>>543
将来有望だな
566名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:26:37.11 ID:AtuxyGxT0
上は鈴木さんがいるからな
あの人も東アジア競技会できっちり勝ってたし
吉武さん以上かもしれんぞ
567名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:29:37.20 ID:Bo1uMKe10
この試合は深夜に録画放送ないのけ?
たとえアンダー世代でも同じ国の子たちが活躍してるのは嬉しいわ
568名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:30:56.18 ID:e1pkPaRz0
>>564
総換えは言い過ぎとしても、若い世代の起用はいいよね。
トルシエの時はA代表もみんな若かったよね。
569名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:31:11.02 ID:3rfnv04d0
ビリーズブート以降この世代が成績良いのはいつもの事
それがU19になるとアジア内でも勝てなくなる
570名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:35:55.88 ID:7cIkRrfQi
>>550
宇佐美にはすでにきたろ
ジェイリーグの活躍というよりユースの活躍を買われていった
571名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:39:13.55 ID:D1j2ijoG0
あらゆるカテの代表の試合でオフサイド11も取ったことが
かつてあっただろうか?
572名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:41:14.80 ID:XiXaqKQT0
>>563
まずは2020東京五輪の監督だろうな。
ちょうど今教えてるU15〜17がそのまま上がってくるから。
573名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:41:32.91 ID:1o8l7+S+0
>>321
サイズが無いを他の能力で補ってるタイプがもてはやされるって風潮もあるからな。
放り込み要員の電柱Fwや肉弾CBはその実効性の高さの割に評価されにくく、
派手なチビッコアタッカーやサイズのあまり無いDFリーダーなんかの引き立て役程度にしか
見られない事も多い。

現に全てが揃ってる強豪ならともかく、中堅レベルで上位にくるようなのって
色気の無い守り倒し&放り込みゴリラ系のチームのが多いだろ。
574名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:42:17.35 ID:pJKGILNR0
あれだけ入れ替えても同じサッカー出来てるの凄いね
575名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:42:55.42 ID:vihqrn8x0
吉武が、今フル代表の監督やったところで、吉武のサッカーを体現できる選手はいないよな
吉武の評価が下がるだけ
今吉武が育ててる選手が、大人になったときに、吉武はフル代表の監督をやったほうが良い
吉武だって、まだまだ試行錯誤の段階だろうし
それまでに経験を積んでいってほしいねえ
576名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:43:24.48 ID:3rfnv04d0
チビでも点は取れるが守りに高さは絶対に必要
バルサもピケとブスケッツが190あるし
577名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:46:52.69 ID:D1j2ijoG0
押し上げる→相手蹴る→ブレイク
この順序で忠実にやり続けた

相手トップの動き出しガー、裏ガー、2列目の飛び出しガー
夏場のスタミナガー、蹴り手へのプレッシャーガー
全部ウソだった。日本のコーチ・評論家の常識は強豪国の非常識
とりあえず大宮の小倉氏ね
578名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:47:14.39 ID:42YQwWnP0
579名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:49:20.32 ID:1vK2biKJ0
もう吉武にA代表の監督やらせろよw
580名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:51:23.32 ID:mln5rp300
吉武がこの年代を伴って、カテゴリーを上げて行けばいいじゃん

U20 オリンピック 日本代表

吉武の指導が正しいのか、日本人に合ってるのか のひとつのテストになる


 


 
581名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:51:34.62 ID:N7KQ8o810
吉武がフル代表の監督やったら清武を中心にするだろうなw
582名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:52:01.56 ID:D1j2ijoG0
初めて(選手個々の資質でなく)サッカーの質と志の高さで
トルシエ時代を完全に凌駕した
しかも日本人指導者の手で
守備面だけでなく攻撃面のポゼッションに完全に結びついた
本物のボールオリエンテッド戦術を実現した
日本サッカーの革命記念日であり、独立記念日であり、建国記念日と言っていい
583名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:52:12.49 ID:+dcUkA0X0
高さなんてCBとGK以外どうでもいい
584名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:53:19.29 ID:fTXmxtWq0
どうせ年取ったらフィジカルで差がつくんだろ?
585名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:54:01.07 ID:D1j2ijoG0
とりあえず、GK底辺拡大と環境整備含め育成は圧倒的に急務
586名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:54:13.92 ID:Ch4X10PK0
だから言ったろ?サッカーというスポーツに身長は関係ないと。
背が低くてもスターになれる。
大きな選手等を相手に白星を掴める。
アメフトやバスケではこうはいかない。
これぞ、まさにサッカー。日本人に向いている球技だよ、体格に左右されない球技だからね。
この監督に日本代表を率いてもらいたいよ、今から。
結構、いい線行くんじゃないか、ザックよりは少なくともマシだろうw
587名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:54:26.20 ID:X984LxV0i
>>580
俺もそう思うな
フル代表に受け渡してもメンツ入れ替えや、
戦術の変更で一回壊されるのが痛い

一緒に上がって欲しい
588名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:54:50.68 ID:vihqrn8x0
>>581
清武が吉武のサッカーやるには、積極性とキープ力と、体を張った守備能力が足りないんじゃね
589名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:54:58.49 ID:AtuxyGxT0
>>569
ってかメンバー落として舐めてかかるんだよなー
今回はアジアだからって舐めるのは絶対やめてほしいわ
590名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:56:15.79 ID:bW14Yb4p0
アルゼンチンは白人国家でU-23までは激強いけど、Aに辿り着くと結果を全然残せない。
ニワカが言う「日本だけがA代表に近づくに連れて世界と差がついてくる」って全然当てにならないんだけど。。
591名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:56:16.55 ID:3rfnv04d0
ブラックアフリカン相手にこのサッカーやって初めて調子に乗れよw
592名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:57:16.68 ID:RUTiIYZs0
>>591
何キレてんの?
593名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:00:23.59 ID:D1j2ijoG0
とりあえず選手に言いたいのは
今後のサッカー人生で、今回の指導者とチームのレベルで
充足したサッカー生活が送れる期間などほとんど訪れないという現実

なぜならこのレベルの指導者は日本国内には外人含めまったくいない
やや劣るとかいうレベルもいない。突出した孤高の存在だということ
欧州リーグでもそう簡単には当たらない

なので、物足りない監督とチームでのサッカーに耐えながら
腐らず地道に向上しなければいけない。これはつらく長い道のり
だが乗り越えてもらいたい
594名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:00:41.10 ID:xiqZDA/a0
早くウチ帰って見たい( ´∀`)
595名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:02:33.84 ID:X984LxV0i
>>593
そこまで言うか?
吉武ってそんなすごいの?

あー、返す返すも録画してないのが悔しいです!!!!
596名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:03:05.39 ID:mln5rp300
>>597
面白かったで
597名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:03:13.89 ID:73Tx8mrW0
汗だくになりながらも黙々と動き回ってて良かった。
598名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:04:05.64 ID:7cIkRrfQi
>>586
反対にディフェンス陣はカテあがるとセンターバックとしては厳しいとおもう
599名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:04:45.72 ID:ve//eWul0
吉武は別に出世しなくていい。
五輪監督とかになっちゃうと、関われる選手数も限定されちゃうので。

少し前のペケルマンみたく
「ユース年代の統括監督」とかにしたほうが関われる選手数が増えていい。
600名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:04:46.98 ID:U0cgM4si0
今録画見てるけど相変わらず清水の解説は陰鬱だなあ…
601名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:05:06.69 ID:Vf1BmXjd0
高校サッカーほこらしい!
602名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:09:42.90 ID:F2wvfbnu0
スタメン入れ替えまくったのに
1戦目と同じようにパス回せてるのがすごい
603名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:16:51.88 ID:iM7HZvmS0
>>253
この間、物凄い数の選手試してるからな
よく言われる長身CBとかも

そのセレクションの結果この面子
604名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:16:55.77 ID:tfpB+PiK0
前回の時も思ったが、パス回し上手くなったな
プレスが弱いとは言え、ちゃんと動きながら回せてるのがいい
あとは

白岡ティモシィ 190cm 85kg サンフレッチェ広島F.Cユース
阿部航斗 185cm 76kg アルビレックス新潟ユース
林瑞輝 181cm 75kg ガンバ大阪ユース

のGK陣がちゃんとモノになるかどうかが気になる
605名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:17:42.17 ID:blay0Zv60
渋滞しててもパス回せる技術があるのに
常に空いてる所探して攻めるように意識してるのがいいわ。
自分の技量を過信しないって感じで。
シュートが上手けりゃもっと取れたけどね。
606名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:19:33.91 ID:i5k6cLot0
このチームをザックが指揮して
急にgdgdに弱くなるところを見てみたい
607名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:20:03.11 ID:Lkoy2ghl0
前回はフランス、アルゼンチンと同じグループでフランス相手にも62%ポゼッションしてたんだよな
基本同じサッカー
なでしこが優勝したから多少影に隠れたが
問題はU19の予選では凡庸なサッカーになってたことで
608名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:21:48.06 ID:hnijECk40
高校受験が日本人のフィジカル弱くしてるんだよな
もっと整備しないとダメだわ
部活も勉強も、中学生にして志が高い奴は一緒くたにすべきではない
609名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:23:13.28 ID:VpIjQtPt0
>>590
日本とアルゼンチンの課題は多少似てるのかもな。上手い選手は揃っていてもリズムが一定で守られると崩しきれない。
ブラジルなんかは上手い選手が緩急をつけてそこから一段上の攻撃を実現させてるな。
ザックは相手に的を絞らせないとかいってるけどそこら辺に日本サッカーの攻撃の進化の鍵があるのかな。
610名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:23:49.40 ID:D1j2ijoG0
結局、リスクケアと称する中途半端で消極的なマンオリエンテッドとの折衷策にしろ
そうでなく逆サイドもフラットにする積極的なライン押し上げとライン間サンドを狙う
ボールオリエンテッドの徹底にしろ、ミスや決定的ピンチは絶対に避けられないわけで
ならばそれを許容した上で、どの方向を目指す事が高みに上がる前向きな方策なのかという選択
日本人の短所を消し、長所を生かすのはどの方向性なのかという大きな方向性の判断

今のフル代表のような失敗を恐れているが故に、逆に避け難く生じる後ろ向きの失敗より
初期にアジア杯で伊野波と吉田の齟齬から生じた失敗の方が、はるかに前向きでよかった
かたくなにラインをフラットにし押し上げ、コースカットを狙い派手に裏を取られる失敗を
もっと何度も何度も繰り返し経験しなければいけないし、バッシングに擁護派が勝たねばならない
他のルートはない一度は通らねばならぬ道。もっともザックでは限界があるが
ただ、まだまだ徹底すべきところで折衷への逃避的復古が早すぎる
611名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:25:51.00 ID:yLIfUyuk0
小野・高原・本山の世代のワールドユースの再来か・・・
決勝のスペイン戦で小野が見たかった。
612名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:27:35.72 ID:B64tdOXn0
おめでとう
613名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:29:00.96 ID:543KoJ3t0
ブラジルと当たるまでは何が何でも勝ち残ってほしいな
次点でイタリアかウルグアイ?となるけどやっぱりブラジルがこの大会は格の違い見せつけてる
614名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:29:25.69 ID:B64tdOXn0
おめでとう
615名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:30:45.14 ID:mZqbnlnd0
この大会は日本が決勝トーナメントに進んでも生中継やらないの?
616名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:32:10.61 ID:nTi150sz0
>>599
選手数もそうだけど、それ以上に吉武2世を一人でも育成して欲しい。
617名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:38:06.53 ID:SK+hFALc0
次はいつだ?
618名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:38:53.38 ID:mZqbnlnd0
24日深夜2時
619名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:39:07.96 ID:yLIfUyuk0
この年代でなら、宇佐美はネイマールのライバルだし
小野や本山はシャビよりインパクトあったからな〜
620名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:39:27.88 ID:+Fl9D/p70
布が監督やってたあたりのU17暗黒期からよくここまで来たな
621名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:40:53.23 ID:ve//eWul0
次は、両チーム流すか日本の一方的試合になるだろうなあ。
チュニジアにしてみれば、もう予選突破決まってる以上ハイプレスする必要ないから。
622名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:41:55.91 ID:mP+ieYyS0
>>617
24日午後10時

録画放送については知らない。
623名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:42:22.36 ID:/di2zlCF0
アジア予選で別格だった杉森しか知らんかったが次から次へ出てくるな
前も南野不調でどうなるかと思ったら全く問題なかったし

>>615
前回BSでやったから今回もそうじゃね?
624名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:42:24.13 ID:SVrXwgVb0
一位抜けすればブラジルと別枠になるんだっけ
625名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:43:03.75 ID:nTi150sz0
>>595
U-20と混同してこの世代は昔から強かったとかいう
知ったかぶりのアホが大量に湧いて出てくる始末。
無慈悲世代と今回で吉武はあまり選手のクオリティに依存せずに
バルサモドキのセクシーフットボールを実現できると証明した。
626名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:44:33.75 ID:ceVtwO+C0
>>604
ハーフの子は現時点でかなりキツい印象。初戦でガチガチになってたのかもしれないが判断力が1試合通して不安定だった
627名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:46:21.09 ID:D1j2ijoG0
昨日のチームの攻撃面の特徴は両サイドトップの11番と6番の個での優位性
8番など中がウィズボールでの両側ターンで方向を転換するスムーズさ
全体としてボールの置き所を細かく変化させることで相手を動かす駆け引き
届きそうで届かないパスやトラップの置き所、スペースの使い方
サポート、オーバーラップのタイミングなどにより相手にギャップを作らせる意志と力
トップがマークに付かれず顔を出し、それを逃さずCBやボラが縦に付けるジャストなタイミング

空いた(空けた)スペースは空いてるうちに的確に使う。縦ならなお見逃さない
引っかかるショートパスは出さない。バックパスが受動的な苦し紛れではなく
ボール回しの一部として非常に意図的で組織的で効果的でスムーズ
スペースとタイミングにズレや無駄がなくシンクロし判断が正確で、とにかく効率的、機能的
ズレたときにターンを入れて時間を作り微調節するのがまた効いている
常に二つ以上の選択肢を確保した上で実際に判断している
いたずらに外を向かず、極力相手ゴール方向に向かった上で右か左かを選んでいる
外を向かざるを得ない時も受ける前に一旦内を向いて確実に状況を把握する
628名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:51:03.42 ID:RsaiY5lIi
>>7
はーい勘違い
むしろこの年代が1番世界との差がありました
629名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:54:48.63 ID:65IiTIIJP
>>587
ザックも真っ青の固定メンバー信者かよw

なおU17とU20は意図的にメンツが入れ替わるような日程が組まれてて
U20ではシャッフルされるのでよろすく
630名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:55:31.36 ID:lxi9u/Py0
>>403
ほんとにそう
過去輩出してきた選手質の質をみても一番あってると思う
このやり方を日本の色にして年代通じて追及していってほしいんだ
選手代わって多少の変化はあれ一定の質を保てれば特定の選手に頼ることなく持ち上げることもなく
負担も分散できる。過去現在いろんな選手が代表とリーグ戦の狭間で苦しんできたがそれも解消されるだろう。
631名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:56:15.61 ID:65IiTIIJP
>>628
http://www.soccer-king.jp/news/japan/japan_other/20131008/139777.html
「日本人がキツくなるのは、16歳くらいからなんです」と、
自身を含めた過去に欧州へ挑戦した選手の例を踏まえ、過度の期待を戒める。
「日本人の肉体的な成長は総じて16歳くらいで止まってくるんですが、
 彼らは逆にそこからグンと伸びてくる。一気に変わっていくんです。」
632名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:57:34.50 ID:D1j2ijoG0
守備では攻守の切替から縦切るやつがスピードアップさせず引かずに保持者にコンタクト
そのコンタクトのタイミングでインサイド真横スペースをカバーが必ず埋める
コンタクトする中盤に対し最終ラインが自分のマークに引っ張られず捨てて
コースを切りながら距離を保ってこぼれに確実に先手とってアプローチ
縦切ったとき保持者がスピードダウンすれば前がすかさずプレスバック
守備でも攻撃でも相手を自分の背中(守→自陣、攻→敵陣側)に置いても
しっかり主導権をコントロールできる
633名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:58:16.24 ID:YCXvFMAA0
チビでも昔のチビと比べたらだいぶ体重増えてね?
634名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:02:47.55 ID:rNh8zJW20
昔はこの世代こそフィジカルの差で蹂躙されてたんだよな
世界大会だと黒人系の選手に全く歯が立たず
アジアでは年齢詐称が横行してて身体ができてる東南アジアや中東に粉砕され
世界大会に出れないことも多かった
635名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:03:08.55 ID:PaDgcKIq0
録画し忘れたーーー。
636名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:48.42 ID:D1j2ijoG0
苦しくなる前に積極的にカードを切り運動量を上げ
両サイド裏に走られ苦しんだ相手の背走タックルからPKゲット
枠をキッチリ使い切り、正に「次の1点」で何とか試合を決めた
たまたまだが、女子U-19吉田とは何とも好対照
637名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:05:52.21 ID:65IiTIIJP
>>634
u17が勝てるようになった代わりに
u20でアジアレベルでも勝てなくなった
638名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:05:53.29 ID:7U09+DiF0
前回大会に出場してた主な選手
フィッシャー、ピアゾン、エムレ・カン、パウエル、スターリング、マルキーニョス
639名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:06:24.38 ID:6lNXHycx0
なんか凄いチームみたいだな
640名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:08:29.72 ID:PaDgcKIq0
ところでなんんで、Jリーグサテライトなくなったんですか?18から20過ぎまで
の成長過程で試合沢山でないとよくないよ
641名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:09:29.62 ID:ceVtwO+C0
抜けた選手がいなくてもここまでやれるのは底辺の底上げができてるって事だな
お前らは育成だの何かとすぐ文句を言うけど日本のサッカー界は素晴らしいよ。サッカーやってたけどここがおかしくね?てのは特別なかった
野球のプロアマみたいな意味分からない制度なんてあり得なかった
642名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:11:49.37 ID:L87Q5rAK0
本来選手替わってもこれくらいやれないとおかしい
遠藤がいないと、本田がいないと、長友がいないと

それシステムが終わってるんだろ
643名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:12:57.39 ID:65IiTIIJP
>>640
1) トップと同じ組み合わせで試合すると移動経費がかかり過ぎ
2) 2009のAFCのACL強化策で日程がキツキツになり、サテ日程が消化できない事態に

いまんとこJFLの下の地域リーグにIIを置くなどして対処が行われてる
644名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:13:27.94 ID:PaDgcKIq0
>>642
同意
645名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:13:37.29 ID:rNh8zJW20
>>640
サテライト自体試合数が少なかったし
内容も練習試合と大差ないんで別になくてもいいんじゃね?
ってことになった
646名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:13:38.06 ID:mZqbnlnd0
女子を生中継するぐらいならこれも地上波で生中継すればいいのに。
ほんとテレビ局クズすぎる
647名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:16:07.69 ID:bmfbrdD30
ベネズエラは野球でもサッカーでも日本にボコられたのか
648名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:16:24.72 ID:ve//eWul0
>>631
良く考えてみろ。
「日本人が」ではなく、単に年齢差の問題だろ。

全世界どの国でもU世代ってのは1〜2歳差の人材を集めてるわけだが、
10歳と12歳の選手では比較にならない差があるのに対し
16歳と18歳では差があるにしろマシにはなり、
成人すると2歳差での育成ってのはほぼ差がなくなる。
つまり若い時代であるほど年齢差によるフィジカル差が激しくなるんだよ。

そして、日本・欧州以外の国って戸籍いい加減だったり、
早生まればっか集めてたりする。だから若年代では国別にフィジカル差が出やすいのよ。
649名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:12.22 ID:rNh8zJW20
>>642
どこの国でも主力がいなくて同じクオリティを保つってのは無理でしょ
それができてるU17日本が特異でだから海外でも驚かれてる
650名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:56.62 ID:RsaiY5lIi
>>421
アホだな
宇佐美が出た大会いっつもドイツにゲッツェおったわ
651名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:20:04.72 ID:gM+VG25z0
このレベルのサッカー出来るようになったのて前回大会からだからな
それより過去の例を持ち出してもあんまり意味がないかと
652名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:23:08.22 ID:D1j2ijoG0
ただリスクテイク的に50:50の状況なら確実にそれも相当優位に立てるが
やはり相手がリスク背負ってくる場面では脆いね
相手がリスクを背負える場面・時間自体はとても短いが
セットプレー中心に背負える場面だと決定機作られる率が非常に高い

これは承知の上で引き受けざるを得ない面もあるが
長所を消さない範囲でエマージェンシー時の事後策ももう少し向上させたいな
ラインブレークを早くする多くするという後ろ向きな話ではなくて
あくまで破られた後やスローイン、CK、FKの対応というレベルで
653名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:25:47.14 ID:65IiTIIJP
>>652
特性を極端に振ってて、弱点付かれるとかなり脆いチーム作りだよねえ
654名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:32:53.24 ID:Z0wueRLE0
俺が言ってるように日本人にはアンカー置ける4−3−3が合ってるんだよな。
守備が安定するし、SBは良いの出て来るし技術もある。U17みたいにお互いが近くにいればパスでも崩せる。

  吉武JAPANなら4チームくらい作れるだろ。

 大久保(宮市)   佐藤(永井)
        香川(大迫)
清武(宇佐美、乾)    本田(長谷部、高橋)
        阿部(山口、細貝)
       
   長友    今野  森重  内田  


  
     原口     山田
         憲吾
      青山   高橋
         米本
  
  
655名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:29.86 ID:65IiTIIJP
>>654
吉武JAPANの基本コンセプトは「CB以外全員ボランチ」なんだが。
656名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:11.90 ID:MOq5NN8d0
吉武サッカーってブレないよな

使ってる選手が違うのにだいたい同じことをやってるサッカー
657名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:39:20.99 ID:cescdLtz0
最近の若い子はうまくなったよなぁ
トラップ技術と判断の早さは本当に感心するよ
658名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:19.22 ID:ceVtwO+C0
>>657
それずっと言われてるの知ってる?
659名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:20.01 ID:D1j2ijoG0
セレッソも4231や4321でなく1-2型の3トップはいいかもな
前節の後半、杉本が右サイドに開く形がなかなか機能してたわ
660名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:41:00.08 ID:PaDgcKIq0
>>655
ロシア戦はそれがよくわかった
661名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:41:03.32 ID:REIoUanu0
俺の住んでる地方のくそ田舎でも 
ナイター完備の人工芝フットサル場5-6年前にできてたもんね
レベル上がるのは納得できる
662名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:44:01.93 ID:D1j2ijoG0
あれだけのサッカーを観られた歓喜と
機器不調で録画に失敗してた絶望と、、、
663名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:50:18.49 ID:qo/UmgLq0
>>599
でも給料は上げてやらんと
海外の下部組織あたりに声かけられたら困るで
664名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:25.53 ID:268ulWIj0
あえて言うけど

強すぎワロタwww
665名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:56:28.28 ID:cescdLtz0
>>658
そうなの?
若い子全般の話だけど、いつぐらいからうまくなったの?
666名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:58:04.29 ID:KQQIrQxy0
>>658
ずっとでもない
顕著になったのはプラチナ世代から
667名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:58:48.30 ID:rZK1L0DM0
しったかが即死するスレ(´・ω・`)
668名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:59:14.41 ID:65IiTIIJP
>>665
ハーフナー・ディド曰く無慈悲あたりが第一世代らしい
669名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:59:45.59 ID:lRGEGiBV0
これ前回も吉武でアルヘンぼこったりしたよな
今回もとは、なかなかのものだな
670名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:09.39 ID:7cIkRrfQi
>>666
ドーハ以降から成長曲線を描いてて
世界基準で評価されるレベルになったのが宇佐美とか無慈悲位ということだな
671名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:42.41 ID:h1K7C+R60
ID:7cIkRrfQi


物凄い気持ち悪いなこいつ
672名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:04:30.23 ID:7cIkRrfQi
>>671
お前チョンだな
673名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:07:14.60 ID:MOq5NN8d0
>>665
前の世代とくらべてって話だとアトランタ世代はその前の世代が可哀想になるぐらい隔絶してた
シドニー世代はアトランタ世代のトップレベルがもっと増えた
キャプテン翼の影響であちこちの街に雨後の竹の子みたいに少年サッカークラブができて
小学生からそこに入れていた世代

そのために、1996-7年頃のJリーグは、クリエイティブで技術も高い高卒の選手が王様で
走るだけのベテランがブルーワーカー状態

でもアトランタからシドニー世代と、その世代にポジション奪われなかった能力のあるベテランで
J1スタメンの席が埋まってしまって、出場機会に恵まれず割を食ったのがアテネ世代
674名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:12:42.26 ID:A58kGysU0
>>7
日本人というか東洋人は、身体的に早熟だからな
小さい頃から英才教育されて、技術的にも伸び白が少ない
675名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:15:36.64 ID:MOq5NN8d0
>>674
スレ読めよキチガイ
676名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:21:46.34 ID:7cIkRrfQi
>>671
ジェイずきか

まあ日本がW杯ベスト4などつぎのレベルを実現するには
ユース終わったらすぐ海外いくレベルのやつが増えないと実現できないとことは事実だろ
677名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:24:37.14 ID:A58kGysU0
>>675
ん?女みたいな身体能力の黄色い猿に生まれて悔しかったの?
678名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:51:12.28 ID:MUkGVzzH0
96ジャパンって本当に言われてたの?
数字逆じゃなくてよかったよ
679名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:54:23.10 ID:NR9QM9SV0
前回大会よりも繋ぎまくってるもんなw
とりあえず圧倒してGL突破出来てよかった
680名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:11:36.91 ID:9UX7TWHf0
>>655
ロシア戦では途中からアンカーの三竿をCBに下げて
CBもボランチができる選手だった
681名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:18:36.69 ID:QMrbacWY0
前回は武蔵が一人だけ足下が下手で目立ってたな
682名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:24:34.29 ID:RUdACEea0
>>673
でもアテネ世代は南アフリカで縁の下の力持ちとして
活躍したから能力はあったんだろうね
683名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:28:58.10 ID:y9b8E14S0
>>607
だ・か・ら
ちゃんと調べてから言えよ!
アジアで無残に惨敗したU-19の主力は吉武さん無関係の93組だぞ
監督は確かに無能だから、94組を活かす能力もなかったのは確かだけどなw

吉武さんはこの次も98ジャパンを指揮することは決定してるけど、
そのあとはU-20以下の総括監督に就任して欲しいね
女子も吉武さんの指導を学ぶべき
U世代の監督は、吉武さんの下で2年程度コーチを務めて吉武ノウハウを
体感しながら学んだ人のみを就任させるべき!!
684名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:35:21.24 ID:y9b8E14S0
>>613
この大会の本命はナイジェリアじゃないかな!?

俺的には日本はナイジェリアには勝てない気がする
今大会の象牙なら勝てるし、イタリアにも勝算はある

確かにブラジルには分が悪いけど、勝てる可能性はあると思う
でも、ナイジェリアは別格の強さ
将に、この世代特有のフィジカル格差の中でのフィジカル最強集団だよ
685名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:39:58.28 ID:65IiTIIJP
>>683
u17の94組をu20で使い回させないようにするために
u17とu20と奇数年齢のずれを入れてある訳だが
686名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:12:45.40 ID:RPBSkrpC0
ここから伸びないやつと
突然伸びるやつがいるのが事実
687名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:37:12.57 ID:1H+pImkcP
1位通過すると初戦を3位通過のどこかとやれてブラジルと反対の山になれるのか
688名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:37:26.94 ID:D1j2ijoG0
ちょw何でJ1でそこそこ実績のある高畠がアシだよwwwwwwww
とか言ってスマンカッタ正直ものすごく反省している
689名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:42:23.25 ID:Pt3uHuY60
>>687
ブラジルとやりたいけどな
この年齢の時に本気のブラジルとやれるって、凄い強化につながると思うぜ
690名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:46:29.31 ID:e0OFv4yk0
 
ちょっと決定機で外し杉だろ

しかし何で今回チビばっか集めたんだろうな。
前回は、FWばっか集めて、
TMではフィールドプレイヤーの登録ポジが10名全員FWってことすらあったのにw

吉武は 「 偶然。フィジカルよか予知能力と集中力を優先させただけ 」 って煙に巻いてたけど、
こんな抽象的な回答の筈がない。
トルシエじゃないが、どんなナボラトリーを試そうとしてんだ?
691名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:47:22.93 ID:e0OFv4yk0
>>690
× ナボラトリー
○ ラボラトリー
692名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:47:26.99 ID:+Uj91FPx0
ブラジルとやったって別に強化とか関係ないでしょ
宇佐美たちもやってたしw
693名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:47:44.21 ID:o9B/9hNj0
>>689
ブラジルとやるのはベスト4以上でいい
694名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:48:09.86 ID:e0OFv4yk0
 
むしろ前回の方がいいとこまでいくと思ったんだがな。
でも決勝Tのブラジルが異常すぎた。

豪雨直後でピッチ上に水溜りが斑目模様で点在するような超絶悪な状態で、
日本があたふた狼狽してしまいなーんもできない一方で、
ブラジルはむしろ生き生きとしちゃって、テクとパワーとサッカー脳を全開させてんだぜ。

わざと日本を水溜りに追い込んで、
そこで奪取してシンプルな繋ぎのカウンターで
0−3とあっという間に突き放した。

その後2点返したけど、内容は完全にブラジルには圧倒された。

そんなブラジルもベスト4で敗退。
まだまだ日本には、前回と今回の目標のファイナル2は遠いと痛感したよ。

そんなんだから、今回も果たしてどこまでいけるのか?結構冷静に見てるw
695名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:50:21.03 ID:D1j2ijoG0
ベネズエラはやたら背後から手で押すファウルしまくってたけど
なぜか後半の前半だけ審判が相手寄りになって笛吹いてくれなくなった時間帯あったな
途中でまた元に戻ってしっかり取り出したけどHTにMCや第4が何か言ったんだろうか

コンフェデでブラジルがあの手のファウル多くてスペインが苦しんでたけど
あれは結構試合の流れ左右する。大きく言うとサッカー界の流れも左右しかねない
696名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:51:57.77 ID:CODokNvp0
同じ教員出身でも吉武と布じゃ大違いだね
697名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:56:29.99 ID:79rRTAgx0
吉武さんがちゃんと評価されると良いな
これで所詮ユースみたいな過小評価だと先行き危ない
698名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:57:38.28 ID:w5jXdfqd0
>>696
布は日体大出身の体育教師。
数学教師の吉武はホント異質だな。
699名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:58:33.06 ID:1H+pImkcP
吉武さんって前職が大分ユースコーチでしょ
大分ユースは良い選手出しまくってたもんな
この人育成に関しては相当有能だろ
700名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:59:07.78 ID:aFCuht7T0
吉武と布って何が違うの、どっちもユース年代の育成のスペシャリストのはずだったのに
701名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:02:38.87 ID:CrQ4GCsA0
そういや広島ユースの監督退任した森山はどうしてるんだ
702名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:03:05.33 ID:4D7Y8NanO
杉本君、高三で162センチで鹿島入りなのかー
J1で通用すんのかしら
703名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:03:25.22 ID:L87Q5rAK0
仲村と杉本はよさそうだな


と思ってると意外な選手が伸びてくるんだけど
704名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:03:36.19 ID:MOq5NN8d0
布はユース世代の育成のグランドデザインを作るのは上手いらしい。
現場の指揮官には向かないタイプ

牧内も岡山ユースで、ユースを直接指揮するんじゃなくて統括するような立場の仕事をして
かなりいい仕事をしてるんだと
705名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:03:59.62 ID:Ccp8PdxU0
こういうサッカーでどこまでいけるのか
これが日本的なサッカーとして定着するのかどうか
非常に興味深いところではある
706名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:04:09.17 ID:7oXOEL1FO
日体大といえば、バスケジュニアユース代表のコーチが桜宮高のあれ。
707名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:05:33.06 ID:MbbR6HjUO
吉武のおっさんが部活もクラブチームも指導経験有りってのは、好調さに関係有るんだろうか。
2大会連続の第3GK思い出出場・全選手起用をやって欲しいわw。日本がああいう事出来たのには妙に感動したしw
前回も今回も、代表外れた組に楽しみな選手多いのも嬉しいね。代表の選考履歴見てくと吉武も悩んでる節があったし。
708名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:07:00.23 ID:yEqmTgNE0
ロンドンも強かったんだよな
5年後の日本代表はベスト4の期待できるのか
年齢重ねると共に外人が成長して日本人は埋没していくのか
709名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:07:03.44 ID:o9B/9hNj0
>>701
ライセンス講習受けてるんじゃなかったか
710名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:08:31.67 ID:qXofBZfi0
高3で160センチ台とか異常だわ
しかも160センチ台前半って・・・
平均身長も平均体重も運動能力も下がっているとか日本の若者は終わってんな
711名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:09:02.78 ID:pHo5NjlL0
半笑いで文句言うだけの清水のネガティブ解説は何とかならんのか
712名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:09:44.86 ID:laqzeYPH0
>>708
ロンドン五輪優勝したメキシコはW杯優勝できそうだと思う?
そういうことだ。
年代別なんか参考にならん。
713名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:10:25.82 ID:vTZ+ZMdc0
ベネズエラは強かったの?
714名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:11:11.56 ID:I1wko6YE0
黄金世代のアジアユースも強かったけど内容は別モノ
あっちは個人技主体。吉武のU-17での2大会のサッカーは日本代表のカテじゃ見たこと無いな。
女子代表のユースはちょこちょこやってるけど。まさか男子でも見れるとは。
715名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:11:47.31 ID:MZz4rjXg0
716名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:13:21.77 ID:Sm8oKF5U0
これが歳喰うと吉田や香川みたいに使えへんようになんねん
国内やなく、そんままプレミア行けや
717名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:13:27.51 ID:ASnY+gOS0
>>699
前職は中学校の先生
特別支援学校に赴任してサッカー部がなかったからトリニータU-15を見てた
選手の宿題をチェックしてやってない子は練習に参加できなかったらしい(ほのぼの)
718名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:13:33.91 ID:qmDevYjtO
>>711
まだ前半しか見てないけど何度も褒めてたしあんまりネガティブなこと言ってない
褒める時も陰気な低いトーンで喋るからそう思うんじゃないの
719名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:13:46.76 ID:pKqUaclX0
>>714
女子ユースって吉田弘監督か
連携コンビネーション皆無でスカウティングすらしないいきあたりばったりの
バカ吉田さっかあのどこが?

お前、ふざけるのもいい加減にしろw
720名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:14:26.37 ID:XyeEuZC80
>>708
ロンドン五輪代表が強かったとか笑えるわ
じゃあその日本に完勝した韓国はWカップで優勝しそうだなw
721名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:17:16.92 ID:uoUl6cnKO
エリ騎士世代か!
胸熱!
722名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:17:22.58 ID:pKqUaclX0
>>720
どんびきカウンターサッカーの、姦酷ロンドンU23姦酷が完勝w

お前東アジアカップでしかもホームでホンミョンボが鼻をへし折られた時は、
逆にザックは姑息で卑怯だって騒いてたチョンだろw
723名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:17:47.62 ID:VxJIsMGm0
個人技主体でいいんだよこの年代は
単に他の国はそこまで組織や連携に力入れてないからその分日本のアドバンテージになってるだけ
育成年代だしクラブじゃない代表だからなこれは

こうやって特定の組織に頼ったサッカーしか出来なくなるから
海外行って通用しないんだよ
でもって芸スポでは日本人選手を生かしてくれない周りの選手が悪い!監督が悪い!ってなる
724名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:17:57.36 ID:yEqmTgNE0
>>712 >>720
分からないから聞いたんだけど
結局、日本の未来は暗いんだな
725名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:19:29.89 ID:TlxkUjr30
>>724
サッカーの世界は簡単に強くなったりしないって事
726名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:21:02.23 ID:3TKqOHk00
日本は学校の部活動のおかげで朝練午後練とかなり時間を使えるからな
量をこなせる分だけ有利になるし、上の年代になるまでアドバンテージを
保てるかがこれからの課題だな

これができればW杯もいいとこいけるんじゃね?
727名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:21:10.74 ID:lkhX3X2J0
>>724
日本の未来は希望しかねーよ
お前の人生が報われない誰からも愛されない、将来がないからと
日本サッカーの将来まで悲観しないでもらっていい?
728名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:21:36.33 ID:laqzeYPH0
>>723
サッカーは相手あってこそだからな。
馬鹿は、フル代表よりいいサッカーしてる!とフル代表を叩くが、そりゃ高校生相手なら
似非バルササッカーできるだろうよ。

W杯出場国クラスに今大会と同じサッカーできたら、それは素晴らしいことだよ
729名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:22:12.53 ID:lkhX3X2J0
http://www.fifa.com/u17worldcup/matches/kostage.html

これ見ると、次のチュニジア戦、無理して勝つより2位通過の方がいいかも
一位通過すると、アルゼンチンとかと対戦する可能性ある
730名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:23:51.32 ID:EjyA8cgU0
俺のu-17は盗んだバイクで走り出すしかやることが無かったからな
731名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:23:59.33 ID:huTbdDyv0
>>701
U-15のコーチしてるらしい
吉武監督とゴリさんの強力タッグ
732名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:24:12.38 ID:bH67FxD/0
>>727
>>708からの流れ読んでレスしてるか?
733名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:24:25.34 ID:omyQ+JKt0
>>689
ブラジルより強いベネズエラとやれたんだからいいじゃん
734名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:24:54.65 ID:kAQ5eY2r0
U-17日本代表→すごい
U-17日本代表→日本人
日本人→すごい
俺→日本人
俺→すごい
俺→射精

↑この思考が気持ち悪い
735名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:25:07.80 ID:Kfq0mISNO
ブラジルが恐ろしいほど無双してんのな・・・

でもこいつらにはブラジル倒して欲しいわ
736名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:25:15.36 ID:RhfiQf7dP
ってか幽遊白書読んだ限りでは肉体の絶頂期って18歳なんじゃないの?
ずっとそうだと思ってきたが
737名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:25:29.22 ID:etln2+Cb0
南米予選の結果
1位 アルゼンチン 2位ベネズエラ 3位ブラジルだからな
738名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:25:55.97 ID:pKqUaclX0
>>729
2位通過だとブラジルと同じ山になるな
これは避けたい


アルゼンチンは前回もGLで破ってるし、
今回は日本以上に決定力がない。
組しやすいアルゼンチンでいいよ
739名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:26:50.94 ID:Kfq0mISNO
>>729
日本が2位になるには負けるしかない
引き分けならまだしも代表で負けを良しとしていいはずがない
740名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:27:51.05 ID:gogEKqmc0
ナカミューラがすごい
741名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:28:33.73 ID:pKqUaclX0
>>737
南米の場合予選は当てにならない。
ブラジルは今大会の2試合を見たけど、
諺通り 「 ブラジルはブラジル 」 だった
742名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:28:49.05 ID:laqzeYPH0
予選のメンバーと本選のメンバーが全然違ったりするからな。
ブラジルも予選で主力が欠けてたとかあるのかね
743名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:29:05.57 ID:lkhX3X2J0
>>738
2位通過だと、E組一位との対戦
カナダ、オーストリア、イラン、アルゼンチンの一位
まだ試合数一試合しかこのグループしてないから
勝ち点読めないけど・・今のところアルゼンチンが4位
一気に首位に踊り出る可能性もあるな
744名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:29:37.89 ID:dhZplpwv0
2位通過は出来る限り避けたい
そうすればブラジルとは決勝まであわないからね
745名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:30:10.72 ID:lkhX3X2J0
1位通過だとBEFの中で成績良い三位・・まぁどっちも一緒か
746名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:30:23.18 ID:gnq/NR4l0
>>738
ロンドンなでしこみたいのはもう、見たくない。
堂々と戦ってほしい。
747名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:30:30.68 ID:wcYx2sNrP
南米予選はアルゼンチン開催だったようだから
アルゼンチン1位だけど少し割り引いて考えた方がよさそう
748名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:31:50.18 ID:3xfJ+2/+0
>>746
ピュアボーイおつ
あっおばさんか
749名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:31:53.96 ID:lkhX3X2J0
>>738
へ〜アルゼンチンそんなだめか〜若手
ってかまだ一試合だからなんとも言えないけど

試合観たの?ネットで
750名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:33:56.61 ID:pKqUaclX0
この後1時からアルゼンチンオーストリア戦だな。

同じ時間帯のナイジェリアを見てみ
今大会のナイジェリアは凄いからw
メキシコが国際大会であれ程無残に完敗すんの、始めてみた
751名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:36:40.92 ID:laqzeYPH0
この世代のナイジェリアはアホみたいに強いね。
名古屋の藤本とかの世代が出たときにボッコボコにやられたのを覚えてる。
ちなみのそのナイジェリアのアタッカーたちは大成せずにすぐ消えた。
オパブンミっていうFWはいちおう日韓W杯メンバーに名を連ねたがね。
752名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:36:48.45 ID:I9MEaIZb0
ゆとりジャパンも見習ってほしい
753名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:36:57.29 ID:LMggH1VW0
U-17がピークでどんどん尻つぼみなんだよな
754名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:38:02.80 ID:QKOgNb600
>>746
なでしこはわざと負けたわけでもないし、
別に非難されることでもない
755名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:38:20.79 ID:n0BLsmQB0
>>737
ベネズエラはブラジルとは試合してないよ
準決勝でウルグアイにpk戦で勝ってる
756名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:40:32.52 ID:pKqUaclX0
>>749
もちろんネットだよw
UAEって夜の20時でもまだ30度ぐらいなんだろ?
現地にいたとしても、他国試合はスタジオに足運ぶ気うせるわ
757名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:41:08.39 ID:pKqUaclX0
>>756
×スタジオに
○スタジアムに
758名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:41:42.84 ID:Kfq0mISNO
この代表のいい点

・前を向ける時はチンタラしないでさっさと前を向く
・一見前を向けそうにない場面ですらドリブルで前を向く
・躊躇せずミドルを撃つ(しかも枠に行く)

不甲斐ないA代表とは正反対だわ
759名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:41:59.62 ID:goB3z+no0
しかしうますぎるな
解説も言ってたけど草の根レベルでの育成が花を開きつつある
760名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:43:08.60 ID:fB/lswSo0
>>758
でもゴール前でパス出しちゃうのは一緒
761名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:43:08.71 ID:GkjBl3nq0
>>753
前回より前は一番通用してない世代だったのも知らないアホか
762名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:45:04.54 ID:goB3z+no0
南米2位よりも明らかにテクニックで上回ってたな
南米の選手よりもうまいとはなー
時代は変わったな
763名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:50:54.27 ID:JEGSebeO0
>>751
柿谷の時も大人と子供並に差があった
その時のエースで大会得点王のクリサンタスも消え気味
764名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:52:24.65 ID:y/ecBBHi0
>>758
正反対と言うほど似て無くは無いよ
個人技主体という割にはパス多いし我侭にもっと仕掛けて打てれば尚良い
後ろがあまりに弱いのは最早言うまでも無いがDFがディレイ過ぎるよw
敵見すぎで潰しに行くまで時間が掛かってる事と揺さぶりに弱い
765名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:53:35.13 ID:Kfq0mISNO
>>762
言うてもベネズエラは南米の中じゃまだまだ新興国だからな
最近になってようやく野球の汚染を除去したばかりだし

A代表は結果を出し始めてるが
大会初出場という点も含めて若手の育成はまだ整ってないんじゃない?
ブラジル相手にテクで上回ったら大したもんだが
766名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:54:49.25 ID:dhZplpwv0
次のチュニジア戦がスケールは全然違うけど
対ナイジェリア戦の良いシミュレーションになるな
767名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:58:46.94 ID:3c93kmt/0
カミタってまだ生きてるの?
768名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:02:07.96 ID:goB3z+no0
プロ化したこの20年で日本サッカーは大きく進歩したけど
今後も進歩していくのは間違いないということが確認できる代表だな
769名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:03:16.37 ID:GPdLh+cI0
770名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:06:29.09 ID:gJrCSsP20
>>42
U23とかは、ベスト4に入るんだけどね。
771名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:07:06.22 ID:yEqmTgNE0
>>758
A代表も相手が弱ければ違う試合する
コンフェデから相手が強すぎるだけで
772名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:11:08.44 ID:Exugr06x0
U-17日本代表→すごい
U-17日本代表→日本人
日本人→すごい
俺→日本人
俺→すごい
俺→射精

俺  日本人ではないから悔しい
  何で俺は日本人じゃないんだよ
 邪魔してやる、愚痴言って邪魔してやる


 」
   こんなんでました!
773名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:14:37.30 ID:TlxkUjr30
>>771
ベラルーシなんかは見るからに弱かったから溜まってた不満が噴出してるんだけどな
774名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:14:38.46 ID:zy7G+M0Xi
杉本太郎マジで俺にとってイケメン
好きになってしまった♥️
775名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:24:52.05 ID:HUT1pIVgi
止まってボールをもらう代表やガンバ
とは大違いや。
DFのボール回しでもFWが詰めて来たときのかわし方も落ち着いとるし、ちゃんとパスコースも作っとる。
776名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:25:40.22 ID:8ErLRqEV0
>>751
つーか、日本・欧州以外の国って戸籍も生年月日も適当だったりするからな。
むしろ日本みたいのが珍しいくらいで。
777名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:43:58.89 ID:lfcX4UWO0
>>677
白人様がこのスレにおるで
778名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:47:01.36 ID:smLkMJ8L0
サイ・ゴダードがいる世代?
779名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:49:00.69 ID:2G9Qc7gEO
>>768
Jリーグで戦ってきた選手たちが今度は指導者として地元で活動し始め、それが身を結び始めている。

そういう意味ではいまの少年たちがJに上がっていく頃、すなわち次の東京五輪あたりの時期がいわゆるJ第二世代の集大成になるんだろう。
780名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:50:35.47 ID:aMSCJh+x0
>>771
違うよ日本A代表のサッカーはアルツ入ったバカが監督やってるために簡単な攻略法があって
それをやってくる相手には全然勝てないようになってるだけだよ
781名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:52:16.75 ID:pef3/ulr0
>>773
スペインに2−1で負けたベラルーシが弱いって・・・
782名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:54:03.96 ID:TlxkUjr30
>>781
見て分からなかったか?
あれは滅茶苦茶弱いぞ
783名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:54:39.02 ID:aMSCJh+x0
>>781
アルツ入ったキチガイ監督が劣化させる前の日本はスペインに勝ってやってきたアルゼンチンに勝ったけどな
784名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:55:14.20 ID:ujHH4n/K0
ベラルーシってヨルダンにも負けてるんだぜ
785名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:58:48.06 ID:pef3/ulr0
>>782
見てわからなかったとかまだ言い張る精神すごいなw
786名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:00:47.78 ID:TlxkUjr30
見て分からんなら仕方がないな
まあ、頑張れ
787名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:04:57.27 ID:aMSCJh+x0
吉武率いるU-17のサッカー
 ボールはつなぐが、本質的にはリアクションサッカー。
 相手の薄いところを選手が探し、そこに飛び込んで受けてからチャンスを作る
 ちゃんとシュートに行くところまで攻撃の道筋があり、シュートの形は多彩
 シュートの数が多く、その多くが枠内に行く

壊れたイタリア禿の率いるA代表のサッカー
 ショートカウンターからの速い攻撃を目指しているが、やってることが単純で粗忽
 対策を取ってきた相手の一番厚いところに特攻してはボールを失う
 しかも攻撃偏重かつ狭いエリアに幼稚園サッカー並に選手を集めるため、
 攻撃をしている時の守備組織がメタメタでカウンターを受けるのが得意
 ボールを持って高い位置にあがってもシュートに行く形は3種類ほどしかなく
 簡単に防がれてはロストが怖くて無茶うちシュート。
 シュート20本でも枠内は5本もないのが普通
788名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:18:49.53 ID:HCFiBrwR0
>>787
小澤のコラムから適当に引っ張ってるなw
789名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:24:51.74 ID:qn+niIqI0
無慈悲世代から日本サッカー始まりすぎワロタw
プラチナ世代なんていらんかったんや!
790名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:33:59.58 ID:TykQKGhY0
The Thing That Should Not Be
791名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:37:20.24 ID:RSZYLwyY0
シュート苦手だったらドリブルでキーパーかわして撃てよ
792名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:39:10.98 ID:X9/T0b4a0
相性かんがえようぜ96世代だから
クロック世代?弱そう。
793名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:39:44.64 ID:X9/T0b4a0
時を止める世代
794名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:40:45.71 ID:U/UhlnF60
しかし、本当に10代までは日本のサッカー強いけど
どうして、20才を越える頃には手も足もでなくなっちゃうんだ?
教えて、事情に詳しい人。
795名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:48:46.05 ID:goB3z+no0
しかしこの監督凄いな
これだけ入れ替えても同じサッカーが出来て強い
吉武監督がA代表の監督になったらメンバー固定ということもなさそうだし
どんなメンバーにするのか興味あるね
796名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:49:32.86 ID:WxdLFmHr0
石毛とか1年目だけどプロの中に入るとやっぱり平凡なんだよなぁ。
特段テクニックもなけりゃアジリティも高いわけでもなくドリブルが全く通用してないし、全ての面で大前レベルの選手に負けてる。
797名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:51:37.68 ID:aMSCJh+x0
>>794 その前提が間違いだから妄想乙。スレ最初から読めとしか
798名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:55:23.48 ID:ujHH4n/K0
>>796
石毛がJで試合に出始めた頃SBやってたが
すげえヘタクソだったんだよなぁ
もうそりゃほんとうにびっくりするくらいのね
799名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:00:56.15 ID:/8tpS78G0
>>794 
むしろ、日本はアンダーが弱くてフルで結果出す流れ
今後のA代表は右肩上がり
800名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:03:59.70 ID:MMq33eZm0
>>751
その時はやっぱフランスだろ
シナマポンゴル、ルタレックの衝撃
どっちも大成しなかったけどなw
801名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:08:59.16 ID:QVUS+FP30
試合見た感想

今までと明らかに違う点は、この年代が特別うまいわけじゃないこと
どう見ても全体のレベルが高い
同時に指導者のレベルもかなり上がってきてる
802名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:13:38.26 ID:goB3z+no0
ナイジェリアは歳が怪しいな
故意に年齢査証をしているわけではなく
いつ生まれたのかちゃんと確認してないんじゃないかと
803名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:21:01.06 ID:aUTT0ZA80
2007年韓国大会U-17日本代表

GK 廣永遼太郎 (FC東京U-18)
DF 金井貢史 (横浜F・マリノスユース)
DF 鈴木大輔 (星稜高)
DF 甲斐公博 (横浜F・マリノスユース)
DF 高橋峻希 (浦和レッズユース)
MF 岡本知剛 (サンフレッチェ広島ユース)
DF 吉田豊 (静岡学園高)
FW 柿谷曜一朗 (セレッソ大阪)
MF 八反田康平 (鹿児島中央高)
MF 山田直輝 (浦和レッズユース)
MF 水沼宏太 (横浜F・マリノスユース)
MF 益山司 (岐阜工高)
MF 米本拓司 (伊丹高)
MF 河野広貴 (東京ヴェルディユース)
FW 大塚翔平 (ガンバ大阪ユース)
MF 齋藤学 (横浜F・マリノスユース)
FW 端戸仁 (横浜F・マリノスユース)
GK 吉田智志 (ルーテル学院高)
MF 田中裕人 (ガンバ大阪ユース)
DF 奥井諒 (履正社高)
GK 原裕太郎 (サンフレッチェ広島ユース)

今となっては知らん奴ばっか、結局Jリーグレベルに留まるんだな
804名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:22:36.24 ID:QiJCGZNZ0
>>798
今も右サイドバックやってます
805名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:25:15.37 ID:fK51lqg8O
吉武にはずっと育成世代のスペシャリストとして監督やってほしい
806名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:26:33.67 ID:mUSahb4J0
>>487
俺の持論通り
サイドアタッカー、ドリブラー、FW、前線の選手は
Jユースより高校サッカー、街クラブに進んだ方がいい
前線の選手は勝負してなんぼ、個で仕掛けてなんぼ、自力で突破してなんぼ、強引に1人でシュートまで持ち込んでなんぼだから
周りとパスや連携戦術を強いられやすいJユースより、チームで抜けた存在で自分で仕掛けないといけないってケースがより発生しやすい
高校に目先の試合を度外視しパス禁止でドリブル個人1対1スキルを磨かせた街クラブの方が前線の選手は伸びる
Jユースに行くとストライカー臭や荒々しさがなくなる、器用貧乏な特徴のない量産型汎用選手ばっかりになってしまう
香川(街クラブ)、宮市(高校)、乾(野洲)と独特な特徴をもつ前線に不可欠な選手は
高校や街クラブの土壌の方が生まれやすいし成長しやすい、Jユースじゃ丸く削られて特徴が死ぬ、中途半端な選手になる
807名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:29:17.72 ID:Mvn4dG0O0
にわかだけど何か楽しみ
808名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:29:20.92 ID:qn+niIqI0
というかここ数年のこのあたりの年代は判断力の凄さが際立つ
行動を起こす前から数手先考えて動いてるよね
オフザボールが良いという段階は最早通り越してる感が見受けられて非常にワクワクするな
809名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:32:38.33 ID:aMSCJh+x0
>>806と高校もユースも方針はいろいろだという事実を全く知らないくせに適当な妄想で嘘を書き込むキチガイ死ねよキチガイ
810名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:33:54.21 ID:aMSCJh+x0
俺の持論どうり、調べもせず嘘を書き込むキチガイは死んだほうが世のため
811名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:35:17.64 ID:goB3z+no0
そう、頭がいいんだよな
足元のテクニックは10年前の小野とかでもうまかったが
サッカーIQというか頭の部分が凄い進化してる
812名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:40:54.05 ID:QVUS+FP30
すげー緻密なサッカーやってるのに球際は激しい
このギャップがなんか面白かった
813名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:51:13.92 ID:Q/QbQX1Y0
過大評価世代になりそうだな
814名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:51:49.91 ID:X9/T0b4a0
優勝した時の野洲ににてるんだよね
ボール受けた時に取ろうとしてもかわされる、パスのタイミングがつかみきれない。結果支配される。
つかみどころがない。つかむ前に動かれる。
逆をつかれまくる。

サッカーやっててある程度までいったひとならわかるけど、ここはこーすれば絶対とられないってのが何パターンかあるけど、
その数段高度なやつをみんな何個も身につけてるね。だとしたら、理論上タッパは関係ないわ。
815名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:54:20.29 ID:QKOgNb600
>>806
けど選手権得点王はJで得点王になってない現実
北嶋、平山凄かったよな高校時代
816名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:56:50.67 ID:zhHrOB/h0
これがプロになると急に出来なくなるんだよな
817名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:57:37.78 ID:QXwdFlTg0
この年代はDFが熟成してないから、攻撃的なタスクが鋭いチームは生き残れる
このチームは実の面白い
でもこれが上に行くに連れ…
なんとかならんかな
818名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:00:27.79 ID:zhHrOB/h0
GKの教育はまだ進んで無さそうだな
819名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:02:00.32 ID:Q/QbQX1Y0
代表てよりJでトップレベルの選手としてやれるのはこの中の数人。それは育成が悪いとかじゃなくてスポーツはそんなもん
若い時の実力がそのまま上に行くならそれこそエリート教育でもやってればいい。この選手は伸びるとかは分からない
820名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:03:50.75 ID:wpYtJEr30
質は違うが

「日本は強すぎる!!」こう他国から恐れられたリトルなでしこU−17代表

そんな代表はあっけなく、決勝トーナメント一回戦で負けた。
相手はドン引きカウンター狙い。

スペースがないと、リトルなでしこは何もできなかったのだ。
それに加えて、ガーナのフィジカル。ガーナはU−17代表だが
実際の年齢は14歳とか15歳とかで17歳の選手は少なかった。
それでも歯が立たなかったのだ。

リトルなでしこは号泣し、ピッチに崩れ落ちた。
821名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:06:06.40 ID:mzJRX4fU0
パス回しが目的化してるA代表と違って、ゴール奪うための手段としてのパス回しとゲームの流れを読むリアクションとハードワークに優れてるよなU17は。

監督の差だろうね。
イタリア禿と吉武を入れ替えてもいいんじゃね?
822名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:08:16.10 ID:zhHrOB/h0
スポンサーが絡まない開放的な祭り状態だと糞強いイメージがあるわ日本代表って
823名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:08:56.20 ID:QKOgNb600
>>818
GKコーチの普及、育成が遅れてる
824名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:09:43.49 ID:pKqUaclX0
 
>>820


年齢詐称やりまくりどころが男を女子の国際試合に出場させてた姦酷ゆかりのバカチョンが、
息を吐くように嘘をつきまくってるな( 苦笑 )

日本が負けたガーナが年齢詐称をやってるという 「 検証 」 が海外でされただろ。
キャプテンの妹がアメリカの大学に留学していて、
「 姉がU17に出場してる 」 とFace bookに書いた。

大学生のそのお姉さんがU17ってありえなくね?
ってことで海外ネットでいろいろ詮索された。

したら案の定、ガーナキャプテンは
10年くらい前に高校を卒業しているという記録が掘り出された。
U17どころか27歳くらいだったんだろ。
825名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:12:51.74 ID:XE6nisoI0
>>824
何であきらかなアンチに構うんだ
826名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:14:31.26 ID:pKqUaclX0
>>825

何で日本をディスる嘘を訂正すんのにお前が文句言うんだよバカ

お前もキムチの腐った在日バカチョンだろ
827名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:14:54.16 ID:Q/QbQX1Y0
キーパーは育成より身体的にどうにもならない差があるとしか思えん
日本だけじゃなくて東アジアでいいキーパーを見たことがない。外人の横っ飛びとか伸びが全然違うんだよな
828名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:21:41.18 ID:QKOgNb600
>>827
それならアフリカに良いGKがたくさんいるはずだよな
829名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:26:38.86 ID:Q/QbQX1Y0
>>828
アフリカの名キーパーは聞いたことがないな。でも東アジアのキーパーよりは能力は上だな。黒人になくて白人にはあるものがあるんかな
830名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:26:59.70 ID:mp96u4bL0
>>828
何年か前のCWCで来てたマゼンベのGKは凄かったな。
尻ダンスで話題になった人。
飛んでから更に空中をジャンプするかのように体を伸ばしてボールをキャッチしてたw
彼の活躍で確か南米王者に勝ったはず。
831名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:30:01.10 ID:huTbdDyv0
>>829
カメニ…
832名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:33:51.59 ID:QKOgNb600
>>829
東アジアとアフリカ比べるのか?
833名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:39:43.43 ID:uMISs+Ut0
>ナイター完備の人工芝フットサル場5-6年前にできてたもんね
これこれ
プレーしないでも、近くのフットサル場(教室)行ってみるといい。
上手い小学生がプレイしてるから
多分、口あんぐりしちゃう
834名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:40:15.13 ID:P1wDsZBRO
相手のGK凄かったな、あんなスーパーセーブ久しぶりに見たわ
835名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 06:22:05.92 ID:t/jNxB+/O
レベルの高低は現代は監督を指すんだから選手のレベルなんか関係ないわい
836名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 06:35:11.34 ID:2AozbAkY0
ある意味、中野君なんてこのチームの方向性を示してる選手だな。
一人解りやすいぐらいテクが見劣りするし、中央でターゲットになれるほどのフィジカルもない。
でも、サイドでターゲットになるには十分なテクとフィジカルを備えてる。
選手の特徴を逆手に取って生かすってのはホント面白いやり方だわ。
837名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 07:07:40.76 ID:Mu9hv/c90
埼玉の武南サッカー部260人いてもひとりも選ばれてないのね
838名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 07:40:50.55 ID:bPlcBA2y0
>>729
違うだろ!?

今、アルゼンチンはE組1位だから、このままの順位なら
日本がD組2位だと激突する
まあ、でも前回同様アルゼンチンには恐らく勝てるよ

1位突破なら象牙、メヒコ、(イランもあるかな?)のどちらかと激突
こっちも不気味
特に象牙戦は厳しいかも?
メヒコはナイジェリアに子供扱いされての惨敗だけど、相性的に嫌

今大会の優勝本命はブラジルではなく、俺はナイジェリアだと思う
839名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 07:44:35.39 ID:bPlcBA2y0
>>774
杉本は歌舞伎スターの顔してるよなw
840名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 07:45:26.87 ID:rE9+Q9s60
>>811
素人でもいっちょまえに戦術論できるまでサッカーが浸透したからだろうなあ
プレー選択を間違えないって印象

その分、創造性が失われないか心配だけど…
841名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 07:50:07.81 ID:rE9+Q9s60
>>729
負けも糧になるから気にする必要はない
この年代から打算でサッカーをし始めたら未来はないだろ
842名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 08:00:32.49 ID:r5yAI1On0
虐殺世代2
843名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 08:02:34.68 ID:bBy4nlF10
有望でなにより
844名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 08:08:36.24 ID:5mwOultx0
女子でストレス貯まったからうっぷん晴らしてくれ
845名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 08:13:00.43 ID:AFQeW1MbO
>>835
相手の監督がサッカーなんて興味も知識もない小学生なら日本代表相手でもお前が監督するサガン鳥栖で勝てるとでも?
846名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 08:22:21.36 ID:HxFid73A0
ベースボールと思ったらカスサッカーかよ興味すら無いお遊戯なんて ペッ
847名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 08:57:57.23 ID:FnZc/2so0
フィジカル差がこの先生まれる、って言っても、デュッセルドルフ国際ユース大会での全日本高校選抜とボルシアMGユースとではかなりの体格差があったぞ
それでも勝ったし、優勝した

フィジカルだけの問題じゃないのでは
848名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:05:38.56 ID:gfnVqvkH0
>>1
我々倭猿が勝てるのは今だけなのが情けないよなorz
849名無し募集中。。。:2013/10/23(水) 09:12:25.58 ID:9WCl7I120
フィジカルだけじゃないメンタルの問題が大きい
850名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:54:16.84 ID:I1wko6YE0
>>836
前回の武蔵もサイドに張ってたな
851名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:55:16.72 ID:jOHqT8J40
プラチナ世代の時に優勝したスイスは大したことなかった。
プラチナも吉武が率いていれば圧倒できたわ。
でもそうなると無慈悲世代や今大会は物足りなくて楽しめなかっただろう。
852名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:03:56.99 ID:BC+5miX00
>>787
8連敗するクソ監督は解任したほうがいいよな>>253
853名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:03:30.35 ID:Guwx3/F5O
吉武監督は優秀だが、フル代表にしろとは言い過ぎ。
U-17とフル代表は、まったくの別物だから。
昔はワールドガップに出場したことがないガーナが無敵だなんていう時代があったし。
アフリカ勢が、決勝でブラジルを圧倒したなんてこともあった。
854名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:20:05.77 ID:bv/4dzAF0
相手の守備組織がゴミだから天才とか持て囃される監督選手がよく出る年代だよな
855名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:49:20.10 ID:Guwx3/F5O
昔、財前という中田も認める天才選手がいてなプロでは、パッと
しなかった。
856名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:56:48.52 ID:muLb5jmW0
>>855
酷い怪我があったからな。
857名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:47:55.75 ID:tDxNRRpY0
清武弘嗣が本田圭佑にトップ下の動きを教わり実践した結果懲罰交代でチーム最低採点www
しかも清武交代後に交代選手が点をとるおまけ付きwww
本田ってマジでセンスねーなwww
この記事読んでたら本田がトップ下のポジションを舐めてることがよく分かる
http://number.bunshun.jp/articles/-/728480
858名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:55:54.08 ID:sJs9aMd80
吉武のフロントボランチっつうのは、守備専のアンカーの前に2人でいて、
中央からサイドまで中盤の守備を担当しつつキラーパス、ドリブル、ミドルと
従来の攻撃的MFの仕事もやるのか
こんなの中田中村みたいなパス出し番長にしろ香川みたいなフィニッシュタイプにしろ
旧来型のトップ下では務まらん世界だな こなせるこの子達ってすごいな
859名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:06:41.47 ID:qn+niIqI0
>>829
ブッフォンが憧れたキーパーはカメルーン代表だぞ
860名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:18:26.65 ID:cNuC2rH80
u20のときシャビに
日本はチーム戦術の理解度は高いが
個人戦術がダメダメだと指摘されてたな。
今は個人戦術もかなり上がってきたけど
まだまだ伸びしろはありそう。
861名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:56:07.17 ID:cAEjBPzz0
身長に難があるからどうかと思ったが
ベネズエラ戦は素晴らしいサッカーしたな
黄金期のバルサかよって思ったわw
一応ベネズエラは南米2位で来てるんだよな
暑さにやられて調子悪いのかあれが実力なのか
全然寄せてこないし怖くなかったな
まぁこの世代の相手だから出来たサッカーだと思うが
トラップ、パスのスピードは素晴らしかった
862名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:01:26.00 ID:tUeV91Yd0
チュニジア戦も頑張ってちょ
863名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:04:40.59 ID:H+rGyPWa0
おめ
864名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:13:22.33 ID:F7YWWd8m0
今日は22時からだから見やすいね
865名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:15:36.83 ID:xwG/ThDL0
ゴール前に行ったらパスを選択するな。
どんどんゴールを狙え。
ヨーロッパに自分を売り込め。
それくらいできるよ、この代表は。
866名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:24:15.37 ID:DJk4XFYZi
>>858
それ、ただのセンターハーフって言わないの?
867名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:22:37.63 ID:QkqHcxqN0
ユース出身の選手はプロで伸び悩む

小手先の技術や戦術だけで大成しない
868名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:44:07.46 ID:9ledDPlbO
優勝しそうな勢いだな
869名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:50:47.06 ID:9mPFezy+i
【フジONE】FIFA U-17W杯・日本×チュニジア
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1382608096/
870名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:53:00.39 ID:bM3G11nN0
ジェラード並のミドルを打つ選手が、日本人で出てきて欲しい。

やっぱ花だよ、ミドルは。
871名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:53:07.79 ID:euf+Dvr10
地上波2時から
はは・・
872名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:57:05.79 ID:yu4e5Snr0
>>868
大会で大切なのはこれから調子上げることだけどな
873名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:59:18.66 ID:E8ttlJ3e0
>>867みたいな分断キチガイは大成どころか一生キチガイニート
874名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:38:54.99 ID:2GSbAwLe0
地上波は生で頼む
875名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:32:09.33 ID:1Zs8fi/K0
>>840
それは絶対あるな
876名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 03:59:20.53 ID:dHGNM56A0
>>874
決勝まで行ったらやってくれるかなぁ・・
877名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:25:31.36 ID:JACNQX2V0
>>874
次も月曜22時キックオフだから難しいね
878名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:15:39.51 ID:h17lhWTZ0
月曜日が楽しみでしょうがないw
はやく試合みたいわ〜
879名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:06:40.98 ID:JACNQX2V0
CSの方は放送予定掲載さたね(・∀・)
ttp://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/913200232.html
880名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 00:28:19.57 ID:PUZJ3ij70
負けたら消えたw

U17はオシムのサッカーだという信者がwww
881名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 00:29:47.22 ID:JUSUTUWj0
 
吉武の悪い癖がでたな
前回、天下分け目のブラジル戦で望月南野ださないで
ふわふわしてる間にあっという間に3点取られて負け

今回も、181でボランチの要の三笠や、
DFラインとの駆け引きが非常に上手い快速渡辺や、
裏取りワンタッチプレーで決定的な勝負ができる和製香川の杉本をださないで
バックパッサー会津や杉森と心中するギャンブル負け

しかも前半で唯一機能していた右サイドのワイドトップ石田が何度も首をかしげ始めたら
懲罰でひっこめてしまい、
両サイドからの崩しを全不能に陥らせたバカ采配
 
882名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 00:47:12.41 ID:99X9Qt320
日本以外の国でエースをはずして1回戦で負けたりしたら、
監督はその選手に殴られたりするけどな。
日本だとないんだろうな。
883名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 00:56:05.92 ID:GTluYtEh0
マジレスするとサイドからの縦の突破が無かった
抉ってクロスも無かった
884名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 00:58:56.55 ID:jsMsjI5RO
杉森は要らない子だったな
885名無しさん@恐縮です
>>881

おもいだしたww
あんときもふざけんなっておもったね。

小学校のころから1日3試合とかふつーにしてた中で
天才ってよばれてる連中がそんなにすぐに疲れるかっての。