【芸能】松本人志が有名人の声優挑戦に疑問「何度か断ってる」「アニメの吹き替えは、声優さんにやって欲しい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
14日深夜放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で、ダウンタウンの
松本人志が芸能人の声優挑戦について疑問を投げかけた。

番組は、松本らが芸能ニュースや時事問題について、独自の見解を
披露していくワイドショー。松本が芸能人の声優挑戦について触れたのは、
「ハクション大魔王」が実写ドラマ化される話題を取り上げたとき。

松本は「話はズレるかもしれんけど」と切り出し、「アニメの吹き替えは、
僕は声優さんにやって欲しいんですよ」と声優についての持論を展開した。

松本は「有名人を起用するの、なんかイヤでね」と主張。
さらに、「宣伝的にもいいのかもしれんけど、(作品に)集中するためには、
せっかくプロの人たちがいるから任せた方がいいじゃないか、って言いながら、
相方(浜田雅功)はシュレックやったりしているけど」と、アニメ映画の吹き替えを
担当した浜田の仕事にも触れ、笑いを誘った。(>>2以降に続きます)

ソース:livedoor ニュース/トピックニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/8159957/
2禿の月φ ★:2013/10/16(水) 03:45:58.83 ID:???P
>>1からの続きです)
司会の東野幸治は、松本に同意しつつも、「実際に仕事のオファーが来たら
オイシイなと思うのでは?」と浜田をフォロー。すると、松本は「僕は、声優の話は
何度かきたけど、断っています」と明かし、「観る人の邪魔になる。(声優の)顔が
浮かんじゃうと(作品に)入っていけないというのがあるんですよ」と自身の見解を示した。

これを聞いた東野は、言葉につまりながらも「僕も『風立ちぬ』の主役の声の
庵野(秀明)さんが嫌で。ジブリの皆さん、ほんとすみません」と告白した。
東野は「風立ちぬ」劇中のキスシーンで、庵野がキスしているようにしか
想像できないという。これには、松本も同意していた。

そういう東野も、映画のキャスティングについては「動員力ですよ。
映画っていうのは、みんながお金を集めてやるわけですから、主役は
この子っていうのがあるんですよ」と、有名人を主役にする事情は理解しているようだ。(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:46:56.37 ID:QiLFUAvEO
急にアニオタに媚びてワロタ
4名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:47:46.23 ID:MWAAVxTY0
媚びてはないだろw
5名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:48:23.34 ID:U+MXne4T0
>「観る人の邪魔になる。(声優の)顔が浮かんじゃうと(作品に)入っていけないというのがあるんですよ」
これはあるな、最近声優も顔出しするようになったから声優使ってるのでもアニメに集中できなくなったわ
6名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:48:50.30 ID:Yu/qn9DQ0
正論
7名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:49:01.13 ID:eqw2DQZk0
これは次作アニメだな
8名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:49:10.08 ID:xdVVw4jG0
ハマタ・・・
9名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:49:12.95 ID:/SxFy/as0
スリランカ(正論)
10名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:49:33.97 ID:XwgIE/ch0
東京ゴッドファーザーズのように然るべき人選なら声優より良い場合もあるけどな
逆に声優でもごり押しで作品ぶち壊す奴がいるわけだし結局はふさわしい声と演技を選べるかどうか
11名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:49:47.57 ID:f8N3UGyB0
確かに顔が浮かぶよ
邪魔だね
12名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:49:49.64 ID:/fCwoJgq0
シュレックわろたww
13名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:49:58.09 ID:9h15w/Z80
確かにシュレックは慣れない
浜田と藤原紀香の顔が出てくる
14名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:50:22.73 ID:ICRNdrxpO
映画も断れば良かったのにね
15名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:50:29.72 ID:nlt91x8sP
タレントの場合思いっきり地声だしなw
浜田なんてそのまんまだったしそりゃ顔浮かぶわw
16名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:50:38.74 ID:qhH/fo0dO
浜田は上手かったよw
17名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:50:44.93 ID:J4ab73Ly0
これは一理あるな
声優の顔なんて気持ち悪いオタクしか知らんからな
18名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:51:08.60 ID:a/BRpb3I0
演技の勉強するのは監督として重要だと思うよ
映画評論きどりが映画を撮るのはバカがすること
19名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:51:32.31 ID:mP9bZS3/0
声優だって歌手とかタレント活動してんだし
タレントが声優しても別に構わないと思うけどな
下手じゃなければ、だが
20名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:51:32.69 ID:XuaTSt4x0
というかその理屈からいくと声優の顔は浮かばなくても声優の他でやった役が浮かんでくることもあるってことなんだが

さっきテレ東ので杉田ので銀さんが浮かんだがw
秀吉だとスピードワゴンがw
それはどうなんだろwつきつめていくと他の作品見るなということに

というか東野はそんなに思い浮かぶほど庵野の声聞いたのかとw
そんな聞き分けるほど庵野の声知らないよw
21名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:51:35.53 ID:yQDvi9QG0
本当にその通りだよ

アニメ見てても芸能人の顔が思い出して話に集中出来なくなる

マスコミに取り上げてもらえるとかあるかもしれないが、下手くそが多いから辞めてくれよ
22名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:51:35.74 ID:/QHPD1ez0
キモヲタがスレタイ読んで松本の好感度が上がるも、庵野の下りで再び好感度が下がるという流れになるスレ
23名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:51:36.40 ID:I5UqlCTM0
宮崎駿批判キターーーー!
24名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:51:38.96 ID:o95p21sT0
声優だけ一流どころを揃えて糞つまらんアニメでも作ってろよ
それだけでも話題性だけはあるかもなw
25名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:51:53.16 ID:YVrjiPB3O
芸能人の映画監督挑戦について一言
26名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:52:13.16 ID:Tp6nhsiI0
シュレックは浜田で大正解じゃね
27名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:53:16.16 ID:sIKUQL0W0
「映画の製作は、監督さんにやって欲しい」
28名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:53:49.09 ID:bbkwHbgy0
松本って結構アニメ観てそうだしな
29名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:54:10.76 ID:XwgIE/ch0
>>17
声優は声優でキャラが浮かぶという問題点がある
ベジータの声を別の作品で聞いてもやっぱりベジータの顔が浮かぶわけで
多くの声優はどちらかといえば多彩をアピールするよりかは一つの演技で選ばれてるから
一つ代表作があってそのイメージが強くなると他でも連想するわな
30名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:54:14.96 ID:X20AYi3d0
声ヲタでアニメ声優の顔知ってるけど別になんともないよ
早見でも東山でも問題ないよ
31名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:54:23.83 ID:YUmWYCt+0
ハウルの動く城がコケたのはキム拓のごり押しがあったからねー
32名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:54:34.72 ID:L7zJIZZVP
有名人だと爆笑田中とキムタクは上手かった
33名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:54:44.62 ID:b+dh7l940
東京ゴッドファーザーズ?は良かった気がする。
ミツ子とハッチン?も個人的にあってて良かったと思う
34名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:54:56.10 ID:DOE3aZWv0
映画の監督はプロにやって欲しい
35名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:55:01.24 ID:U9h6Ois/0
山口勝平の顔は見たく無かったわ
まさかテレビに出てくるなんて…
36名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:55:14.90 ID:qhH/fo0dO
別に俳優声優オーケーだけど、こと庵野起用に関しては?だった。
37名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:55:19.59 ID:BbG4RR8b0
下手だと誰だよと思うだけで顔なんて浮かばないわ
38名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:55:28.15 ID:dpWl+Bqa0
たまにはいいこと言うな
39名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:55:43.25 ID:GNADKB6EO
同意だな。
ジブリやコナン、ルパンと言った日テレ系は有名タレントを起用する傾向にあるからな。

声優ヲタじゃなかったら、顔出し露出してる声優でも顔なんざ浮かんでこないしw
40名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:56:09.65 ID:+mV6JLoB0
「せっかくプロの人たち(映画監督)がいるから任せた方がいいじゃないか」
41名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:56:12.02 ID:GhVNRVqt0

 ま
  え
   が
    ゆうな
42名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:56:15.79 ID:bKxpmg2CO
篠田麻里子が↓
43名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:56:33.43 ID:kht5QfT1P
いや役者は普通に上手い人の方が多いだろ
演技の上手い役者は映画とか舞台で忙しくてアニメの声なんて入れてる暇がないから声優がいるんだろw
44名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:56:45.79 ID:tXar3U9c0
監督の手腕によるんだよなあ。もののけとかはみんな滅茶苦茶上手い
ゲドは文太さんでさえ微妙
45名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:56:49.95 ID:N0ekhztn0
映画監督はプロにやってほしい。
46名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:57:16.18 ID:+uDl630e0
庵野は棒すぎて最悪だった
47名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:57:27.46 ID:lJcIhPt40
ケースバイケースかなぁ
役者でもぴったり嵌る人もいるし
わからん
48名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:57:30.53 ID:aewJpScr0
ケンコバは風立ちぬの庵野の声が良いって言ってたぞ
あれでボロボロ泣いたとか
49名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:57:37.91 ID:MWAAVxTY0
まあ上手けりゃいいと思うけど
もののけ姫なんて普通に見れたしw
50名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:57:41.03 ID:W4ebBK4E0
番組見てたけどYOU要らなかったな
話の流れを阻害するだけの存在だった
51名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:57:47.96 ID:WffuDCGV0
CMの恐竜の声はいいのかな?
52名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:58:57.80 ID:+6RWWb4DO
獅童のリュークは結構良かったと思う
53名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 03:59:33.73 ID:LEwN1HcwO
田中真弓の声を聞くと、どうしても顔が浮かんできて集中できない。
54名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:00:57.71 ID:tTKLhbT40
まぁ松本の今度の映画が「見ている人にギャップを作ってそれを笑いにする」
ってーのを考えると、確かに筋は通るな。真面目な作品じゃそのギャップは
邪魔になるだけだろうと。

でも、実際には「風立ちぬ」はヒットして「R100」がコケてるのを考えても
見てる方はそんな気にしてないってこったな。
55名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:01:02.25 ID:h6lqRNBW0
プロの俳優がいるのにド素人のおっさんを映画に使ったお前が言うな
56名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:03:11.92 ID:s80etE/d0
じゃりン子チエなんかは逆に声優の顔が見えて面白いんだが
57名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:03:51.47 ID:miys0oqK0
「おまえ所ジョージじゃん」
58名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:03:59.57 ID:bvU8YrrW0
>>44
石田ゆり子も?
59名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:04:14.30 ID:L8Wp2zLG0
>>16
シュレックと顔が似てるから邪魔にならない
60名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:04:17.97 ID:dc7HsTAd0
門外漢の映画監督しといてそれはない、単に面白くないからしないだけだろが
61名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:04:21.55 ID:P2rk0m/90
ハマタ「・・・・・」
62名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:04:53.70 ID:dVGxroOI0
本当に上手い声優なら、アニメに合わせて素人っぽい声も出せるんだよ宮崎さん
63名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:05:13.01 ID:Nr9NjNIM0
こいつの映画も監督の顔がちらついて集中できない
64名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:05:56.39 ID:dh56ZPUC0
【悲報】 松本人志「R100」が想像を絶する大コケ 吉本社内は大混乱 NMB48ステマも失敗
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381718953/

*2.0│*4.1│*5.3│*6.4│*6.9│貞子3D2(232) ※金曜公開
*3.6│*9.2│12.9│15.0│ATARU(307)
*1.9│*4.4│*5.6│許されざる者(327) ※金曜公開
*0.3│凶悪(78)
*5.6│13.5│そして父になる(309) ※火曜公開
*2.7│*8.2│謝罪の王様(312)
*0.5│R100(223)

このへんがライバルかな。まあ内村には勝つだろ。宣伝もスクリーン数も多いし。

*0.3│凶悪(78)
*0.4│劇場版タイムスクープハンター(120)
*0.4│*0.9│*1.4│*1.9│忍者たま乱太郎(290)
*0.7│*1.8│*2.5│*2.9│俺はまだ本気出してないだけ(147)
*0.7│*1.7│*2.4│中学生円山(179)
*0.4│*1.0│*1.3│*1.6│**.*│*2.0│俺俺(65)
*0.9│*2.7│*3.9│*4.7│*5.1│ひまわりと子犬の7日間(232)※先行含む
*0.5│*1.3│*2.1│*2.4│ボクたちの交換日記(180)
*0.7│*1.4│*2.1│コドモ警察(151)※水曜公開
65名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:06:22.29 ID:JDPLwsf20
まぁシュレックの場合、演者の顔を思い浮かべさせるのが狙いでしょ。
風立ちぬの庵野はナニ狙いなんだろ?・・・悪くはないけど良さが分からん。
66名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:06:24.00 ID:ll62f4Kg0
声優が顔晒すのはやめてほしい。
67名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:06:34.16 ID:v2PbALn7P
>>54
松本「ジブリはブランドで客入るだけ」
68名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:06:44.09 ID:i6jxI51o0
これは賛成
69名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:07:11.95 ID:4F6VWbRt0
初めて松本に同意したわ。
70名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:07:16.83 ID:WhooKELj0
吉本後輩は良く聞いとけ
71名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:07:21.08 ID:6wccZ0yr0
浜田のシュレックも大阪弁だからな。商人臭くなるよな。
72名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:07:40.41 ID:V2C5IOMQP
棒読みじゃなければ、別にかまわないけど
よほどうまくないと吹き替えは棒読みに聞こえる
73名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:07:53.72 ID:XATmNq2F0
ジプリはキムタク使ってから声優が嫌で見なくなったな。
キスシーンに、おっさんの顔浮かぶのは笑った。
たしかにその通りだと思う。
74名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:08:04.08 ID:7ClvzhHy0
松本は何を言っても説得力がないな
75名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:08:09.22 ID:DGpfVA820
俳優差し置いて自分主演で映画撮っておきながら、なんでこういう言い様ができるんだろ
自分のことを棚に上げすぎだろ
やっぱり厳しい世界で成功するには相当厚顔無恥じゃないと無理なんだな
76名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:08:38.27 ID:esQYOO2l0
もののけ姫とかはサン以外みんな良かったけどな
アシタカ、ヒイ様、エボシ、モロ、ゴンザ、ジコ坊、オッコトヌシ様、コウロク
みんな声優じゃないけどうまかったし
77名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:09:31.01 ID:6wccZ0yr0
>>75
まっちゃんはナチュラルボーンボケだから。
78名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:09:31.47 ID:nuMKqN5b0
「動員力ですよ」
松本に対するなかなかの皮肉だな
79名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:09:32.56 ID:Ihy4oeuw0
これは同意する。トトロにでてくる父親の声で興ざめした。
あれは自然なんてもんじゃない、棒読みだ
80名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:09:46.90 ID:TRPZJAiy0
ハウルはキムタクの顔浮かんじゃってダメだわ
81名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:09:47.85 ID:mbFNVRu20
現場の人間としてもそう思う。

宣伝が重要な事は分かるけどな。


で、お前ら知ってるか?
邦画で総製作費O億円!とか言ってるけどそれに占める広告宣伝費の比率。
82名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:09:50.79 ID:09pcz6jX0
声優の顔を知ってる俺らはどうすればいいの(´・ω・`)
83名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:10:01.89 ID:uR6h1bxe0
映画作るのは映画監督にやって欲しいんですが
84名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:10:05.83 ID:MoUozqJN0
文化人気取りするような芸人はもう引退しろよ。
ただの老害でしかない。邪魔だからどけよ
85名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:10:17.62 ID:L7zJIZZVP
最近、松本スレよく立つな
映画のステマなんだろうけどw
86名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:10:26.11 ID:N0i1q/9yO
でも山寺宏一は顔浮かぶな
87名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:10:38.12 ID:fNNS07nD0
西川のりお批判か
88名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:10:43.67 ID:8XNRfpUQ0
もう映画は黒歴史にしとけ。
89名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:10:51.06 ID:zo5BvlJw0
コイツは嫌いだけど、これは同意
90名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:11:19.24 ID:qhH/fo0dO
>>58
石田ゆり子ってよく棒読みだったって言われるけど、自分はかなり上手かったと思うんだけど。
とゆうより石田の役のサンってあの犬ころ達に育てられたから、言葉がある程度つたないのも演じてるんじゃないかと思ったんだけど違うの?
91名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:12:00.80 ID:z6WiMJ+C0
同意する奴は声優の顔出しにも批判的なんだろうな?
92名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:13:07.97 ID:sGmhpmyp0
相方はシュレックの吹き替えやってたよね
93名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:13:31.50 ID:vwYaDGOt0
まず相方にいってやれ
94名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:13:47.63 ID:qNFw/NKP0
うまいなら誰でもいい
95名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:14:34.47 ID:bWgs2wpD0
これは、松本本人が3年後ぐらいに声優をやるフラグだな。
96名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:14:39.66 ID:jSVJM/VC0
技量があれば、顔が浮かんでも本職がなんでもまったく関係ない派
下手糞は死ね。
97名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:14:52.39 ID:esQYOO2l0
ピクサーでもトイストーリーの唐沢、名古屋章
モンスターズインクの田中、カーズのぐっさん、インクレディブルの宮迫とかめちゃくちゃうまかった

あと半沢直樹の人が雪風で主役やってたけどやっぱりうまかった
半沢の人はこち亀も出てたんだっけ
98名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:15:31.89 ID:IgM2V51C0
もうタッチで感動は出来ない
99名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:15:41.27 ID:vQoKs/af0
安定の小物臭
相方は松本を面白く見せる天才
100名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:16:53.56 ID:v4Y64Bqp0
コレは正論
101名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:16:53.58 ID:YeS6fjuY0
>>90
黙れ小僧
102名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:17:25.54 ID:3cOVUcqGO
まあ顔出ししても演技中は顔を思い浮かばせない声優が一番優秀なんだけどな

実際中身の顔が思い浮かんじゃうのはゆかりんとか植田とか水樹奈々とかかな
103名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:17:34.90 ID:pTveuY580
映画監督は教養のない芸人じゃなく
ちゃんとした監督にやって欲しい
104名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:18:34.90 ID:esQYOO2l0
>>90
もののけ姫のメイキングで監督が石田ゆり子に演技つけてるシーンがあるけど
宮崎駿はため息ばっかりついてどうすれば伝わるだろうと頭を抱え
石田は言われたことが全然できてないっていう苦行みたいなシーンが続くアフレコパートがある
他の役者さんのアフレコシーンと比べて宮崎駿が心の底からイライラしてるのがわかって面白い
105名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:18:59.05 ID:Zgwxp2xj0
浜ちゃんといえばヤドキング
106名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:19:06.33 ID:z+KCMi1b0
声優を言うなら芸人が俳優やることも文句言えよ
ドラマも芸人がやることによって宣伝になるだろ
演技のプロがいるんだしドラマにも出るなよ松本よ
107名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:19:09.84 ID:UIQoNQDl0
松ちゃんと東野は俺らの言いたいことを代弁してくれてありがとう
108名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:19:12.53 ID:YcPQTNAb0
やらなくてもいい映画監督やってる奴が言うな
109名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:19:38.09 ID:nh8jiY32O
誰でも出来る仕事だから ホリエモンも言ってたけどスキルいらん。それに対してちゃんと声優陣は反論出来んかっただろw
役者は声優出来きても逆に声優が役者出来んだろ

たかがその程度の職業
110名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:20:10.03 ID:mSO3DB5o0
上手けりゃ別にいいんだがな
エグザイルとか米倉涼子とかは勘弁してくれ
111名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:20:46.12 ID:C9Yl/9yL0
海外ドラマ映画の有名人吹き替えはアニメより高確率できついな。
112名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:21:22.09 ID:MVi28wpA0
ストUの羽賀
タッチのこぶ平
じゃりんこチエののりお

この辺は、"門外漢なのにやたらハマる"と評価高かったよね
キャスティング能力が高いんだろかね
113名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:23:29.07 ID:fNNS07nD0
>>109
スキルは要るんだろけど小手先だって事だろ
歳取った声優なら俳優崩れで色々苦労した経験値も高いだろうけど 今のはダメだと
114名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:23:56.58 ID:PXGe8aCe0
西川のりおは上手かったな
115名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:23:57.26 ID:3dK1dxs70
この人は過去の発言がブーメランになってるから、十年後やってると思う声優。ちょっとみすじめなおじさんだね
116名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:24:14.99 ID:tTKLhbT40
間違っても本人がモデルだからといって佐竹を呼んではいけない(戒め)
117名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:24:52.17 ID:3cOVUcqGO
一番は結局上手いか下手かだけどな
日テレの深夜アニメはことごとく素人をメインにねじ込むが
観てて酷過ぎて醒めるんだよ
明らかに他と技量が違いすぎて

最近ではジョジョが一番声優の演技力を改めて感じられる作品だったなあ
118名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:25:36.18 ID:1ZXLCn3/i
トイストーリーの唐沢と所は別格
119名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:25:52.54 ID:szRVBIRj0
アニヲタに媚びるとかバカじゃねえの?媚びるどころか下に見てるわボケ
120名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:26:16.80 ID:u12Y0mcN0
少佐の演説聞いてる途中にカミーユの顔が浮かぶ奴なんていない
「え?セルとアナゴさんて一緒の人かよ!!」
これくらいが一般人の認識だった
だけど売れてるのが前提でキャスティングされてくる芸能人は違う
アニメにかぎらず演技できない俳優が増えただけかもしらんけど
121名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:26:37.07 ID:VTM8VbXh0
>>111
デス妻の萬田久子はひどい

それよりも伝説に残るひどさだった
初期のスーパーナチュラルの井上聡、成宮寛貴と
同じく初期版のソプラノズの渡瀬恒彦、永井美奈子
これはプロの声優で吹替えを入れ直してわざわざ作り直してるくらいひどかった
122名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:26:49.01 ID:ndPCN9JN0
本職声優じゃなくてもうまい人は上手いんだよな


下手な人はとことん下手だからどうしようもないが
123名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:27:41.78 ID:VzScPzMA0
まっつんお前の映画挑戦に疑問を問いかけたいよ
124名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:28:28.74 ID:yesCevKqO
松本、東野がやらないのは大正解!!
125名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:29:10.60 ID:IzCIpKIH0
有名人の映画監督挑戦も疑問(・∀・)
126名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:29:27.80 ID:Ii4u7eqbO
結局は合ってるかどうかなんだよね
ジブリは主役クラスが合ってない
重要な脇役は割りと合ってる事が多いけど
127名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:29:50.47 ID:/5OdVvAP0
そろそろリアル路線のアニメとか力入れてほしいなあ
空想幻想ばっかりで話がつまらない
128名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:30:42.47 ID:xhc70VhU0
>>112
羽賀けんじはアラジンの吹き替えも未だに人気がある
逮捕されてプロ声優に差し替えられたけど羽賀版のDVDはプレミアがついててすごい値段が上がってる
129名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:31:21.93 ID:RnbgBlSq0
お笑いの映画監督が何を言ってるのか
130名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:31:37.27 ID:4nXl7cnJO
ハマタに言えよw
131名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:32:03.73 ID:ptItCAc50
ちっせw とにかくちっせw 一般人で愚痴っぽい馬鹿のレベルw
132名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:32:15.12 ID:DOE3aZWv0
上手ければ別にいいけど9割下手だからねえ
133名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:32:16.59 ID:sSqGqaaTP
松本の映画も、みてると松本がオナニーしてる映像しか思い浮かばない
134名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:32:45.80 ID:+Sc3d5cl0
>観る人の邪魔になる。(声優の)顔が浮かんじゃうと(作品に)入っていけない

これは正論
135名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:33:14.04 ID:WT3ySSeD0
芸能人でもオーディションすれば済む話
136名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:33:18.67 ID:vHXQ+wM70
まあこれを言ったら身も蓋もないが
アニメが主力の一つとなっている国家がそもそも終わってる
137名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:33:33.64 ID:L40vfI+J0
ハマタ…
138名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:33:44.99 ID:HLhbGKXxO
プロ声優なのに唐沢に仕事奪われた山寺ンゴwwwwww
 
ちなみに○イス○ーリー
139名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:36:05.75 ID:hz0mBavA0
昔からいってるねw
ものすごく浅い意見のままで、何も進歩してなくて笑った
「なんかイヤ」とかガキかよ

そのくせOA見てたらわかるけど、関係ない流れから
強引にこの浅い持論を話しだすし
140名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:37:00.97 ID:1ctgvjau0
相方のゴミに言ってよw
141名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:38:32.73 ID:a2aMEnjFP
ドラえもんの船越英一郎
142名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:38:55.82 ID:hz0mBavA0
そもそもこんなこと思ってる人間は星の数ほどいるっつの
そこで独自の考えを言って初めて意味があるのに

「なんかイヤでね」ってなんだよ こいつはw
143名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:40:11.96 ID:QCa+0lTMO
正論だが、『俺も頼まれたけど断ってる』
(客寄せになると認められてる・演技力が評価されてる、という自慢)
がウザい
144名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:40:15.87 ID:caz9x7uq0
相方にブーメランを刺す新しい芸風
145名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:40:32.46 ID:QrI8vzsI0
アニメじゃないけどバック・トゥ・ザ・フューチャーの織田裕二版も結構キツイな。
146名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:40:46.43 ID:ty0jBB3P0
しかし、矢吹丈(あおい輝彦)、丹下段平(藤岡重慶)
どちらも立派な俳優さんだったし

今だと磯部勤や森田順平は俳優だけど声が良いから声優の仕事もこなしてるし
147名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:40:59.10 ID:8OIRSo1E0
スーパーナチュラル
148名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:41:30.58 ID:eJyBH1RmP
>>134
だがしかし「プロの声優」も顔出ししまくりの世の中なんだよねえ。
149名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:43:07.89 ID:nWiUhnrv0
トイストーリーのウッディ
カイジのカイジ
こいつらを声優の嘘くさい演技で超えられるの?無理だろ

特に女の声優は終わってる
アニメ声でアニメを殺してるじゃねーか
宮崎が声優使わないのも理解できるわ
150名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:43:09.79 ID:9w25Tzrk0
でも、オタクではない普通の人が観るアニメでアニオタ系の声優が出てきて大袈裟な演技でやられるとすげー腹立つよな
ブヒアニメとか腐女子アニメでやってろよと
そんなにオーバーな演技じゃなくフツーのテンションでやってくれよと
151名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:43:22.53 ID:gIzEIY3AI
>>138
唐沢はプロ並みに上手いから別にいいよ。
イフブァルトみたいな濃い役やらせたら、プロより上手いし。
152名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:44:25.41 ID:u12Y0mcN0
こうやってみてるとまっちゃんが映画監督になったのは正解なんだと思う
ここで書かれてるようなことをまっちゃんに突っ込んで笑いを作れる人がいなくなってしまったんだもの

飛び抜けてしまったんやね
面白さとかは置いといて立場が
そのへんはまっちゃんも相当思うところあるんだと思う

ネットのせいで日本人の妬みそねみ悪いところばかりが急速に伝播した

ここでまっちゃん避難してる人がやれ嫌韓だ無能総理だといってると思うとなんか哀しくなるわ
153名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:45:17.72 ID:9S3jzImg0
映画監督もせっかくプロの人たちがいるから任せた方がいいじゃないか?
154名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:45:48.81 ID:LCmhEqhm0
「剛力 プロメテウス」で
検索
155名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:46:48.85 ID:QY3eqho60
ハマダのシュレクは合ってなかったな。最近公開されたCGアニメ映画の鶴瓶の声も合ってなかった。
ああいうのはノイズでしかないわ
156名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:46:59.38 ID:nWiUhnrv0
あと声優なら顔が浮かばないっていう意見は明らかに見る量が少ないよな
海外ドラマや映画なんかは同じ声優が使いまわされてるから
別作品のキャラが浮かびまくりだよ
それなら声優初挑戦の芸能人をしれっと使ってくれた方がよっぽどいいわ
157名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:47:12.80 ID:HLhbGKXxO
>>153
こりゃ一本取られたね!twitterで言ってやりたい
158名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:48:11.51 ID:nY/UqkNs0
しなびた正露丸は黙っとけ!
159名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:50:15.34 ID:uKeSzHiY0
ポケモンのハマタはうまかったぞ
シュレックは知らん
160名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:50:24.49 ID:d/JujW4oO
上川隆也もなかなかの出来だったな
161名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:50:27.13 ID:IgM2V51CO
つーかシュレックはまんま浜田だからな、まぁわざとそんな要請あったんだろうけど
162名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:50:32.48 ID:q9JLfolVO
シュレック
163名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:51:29.48 ID:aB97KJLO0
そうだね、ドラマや映画も糞芸人出して欲しくないね
164名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:52:38.13 ID:je072i+O0
>>104
オーディションで決めないから悪いんだろ
そんなの監督の宮崎駿自身の責任じゃん
納得出来ない演技しかしない役者を起用するなと
165名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:53:30.08 ID:7VhUzoGL0
松本と意見が合うとはw
166名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:54:05.56 ID:sEGSkf5B0
ボケを食い止めるにはやさしく指摘する

松本の顔色を伺いながら
「いや、あんたも芸人なのに映画監督とかやってまんがな〜」

これでどうだ東野
早くしないとそのうち東京都出身とか言い出すぞ
167名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:54:11.24 ID:w2kDD+nR0
マインドゲームという傑作になりえたアニメ映画があるのだが
かなり足をひっぱってるのがよしもと芸人の素人吹き替え。
168名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:54:11.16 ID:9w25Tzrk0
>>156
すげー分かるわ
ドラマのコールドケース見た時にオタクアニメ臭い声が突然出てきて物凄く浮いてた
実況ではその声を聴いて「誰々だ!実写で初めてだ!」と声優の名前を書いてるのが2人くらい居たがめちゃくちゃ浮いてた
他のレギュラー声優は淡々と喋ってるのにそいつだけ物凄いオーバーな演技w
はっちゃけてる登場人物じゃないのに
169名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:54:33.41 ID:gIDX49IRO
全く説得力なしw
そもそもR100が「観るのが苦痛」www
170名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:55:04.08 ID:72GkFoLz0
声優が芸能人ってのはそんなに映画の売り上げに関係してくるものなのか
171名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:57:01.77 ID:L8V0mQ520
.

所ジョージ批判
172名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:58:15.96 ID:gDssp2BF0
ああ 珍しく意見の一致を見た。
173名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:58:53.88 ID:81RGcU83O
芸人が映画撮るのはいいのかよwww
174名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 04:59:05.62 ID:L5/XVaNT0
顔浮かんだほうが抜けるエロゲもあったり
175名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:01:04.18 ID:I0RhBScp0
これには完全に松ちゃんに同意
176名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:01:10.40 ID:KqTysXXyP
浜田は上手いんだよな
177名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:02:04.78 ID:I0RhBScp0
>>171
所ジョージは抜群にうまいから良いんちゃうか
アンパンマンも戸田恵子やけど全く違和感がないから
そのくらいのレベルに達すれば問題ない
178名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:02:20.32 ID:jeaoeQ9kO
いちいち立てるなよ
179名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:02:39.97 ID:P5KwM/CD0
鶴瓶への焼餅か?
180名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:03:04.14 ID:88KPO73kO
>>1
とんねるず木梨もやるはず
181名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:04:11.66 ID:I0RhBScp0
上手ければ声優でも芸能人でもどちらでも良い
下手なら声優でも芸能人でもどちらもあかん
182名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:04:23.14 ID:QeNPB0020
アニメ、実写、舞台劇、それぞれで演技が全く違うからな

アニメの演技ができる役者なら、声を当てても違和感がないが、
その演技ができない役者を無理矢理当てている場面が多すぎる
逆もしかり
183名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:04:40.39 ID:43KBSUvGO
出、出〜wwwww松本叩ドヤ顔奴wwwww
184名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:04:46.11 ID:5qyJWT2q0
アニメの声優はいかにも臭さが気持ち悪いんだよ
芸人は上手いと思うが、アイドルやらがやると台無しになる
185名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:04:53.48 ID:IMmVQorOO
もののけの森光子と美輪明宏は『上手だなあ』って思ったけど。
186名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:05:08.19 ID:gDssp2BF0
基本タレントがやると棒になりがちだ。 そーなると、その棒さ加減が気になり出して結局タレントの顔や性格や所作が絶望的に邪魔をし出す。
それを思い起こさないくらい、プロの声優並みにうまけりゃ文句は無いけどな。 そんなの滅多に無いわな。 ハマタは希な部類になるんだろうが。
187名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:06:38.41 ID:9S3jzImg0
芸能人が声優はダメで
芸能人が映画監督はおkなのかよ
188名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:06:46.46 ID:QeNPB0020
>>177
戸田恵子は最初から声優と女優の両立
189名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:08:32.87 ID:y2DnRcLyO
このじじいいまだにアニメなんか観てるのか
松本自身素人監督じゃねぇか
190名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:09:26.20 ID:owCEIx070
のりおのテツほど魂の入ったキャラはいない
191名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:09:50.36 ID:I0RhBScp0
>>190
最高にうまかったなw
192名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:12:02.86 ID:S6aIpWLn0
声優のしゃべり方もクセがありすぎるの多くて嫌だわ
まぁズブの素人よりはマシか
193名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:12:13.62 ID:VwyIAKi50
ハマタの関西弁のシュレックて

デズニーはよう許可したな
194名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:12:42.79 ID:IMmVQorOO
結論が出ない話なんだから、DVDの音声は、声優版と有名人版の2パターンを収録してみたらいい。
195名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:15:06.12 ID:vNZMpGXA0
映画制作は専業の監督にやって欲しい
196名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:15:06.82 ID:kzQvgYIQ0
>>177
松本は上手い下手で話してなかったんだからおまえの意見なんて関係ないよ
197名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:16:20.39 ID:xh2WwyX7O
>>185
初期の声優って、劇団や俳優業だけでは食えない人が多かったから
そういう世界と似てるのかもしれないですね。
198名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:16:31.09 ID://pIXdsYO
米倉吹き替えのダイアナはひどい
199名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:17:59.52 ID:IUAdP8a5O
ズレてるな
上手いか下手かだけだバカ
200名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:19:58.50 ID:xh2WwyX7O
>>190
確か、漫才の舞台で忙しいので
チエ役の中山千夏とは一緒に吹き替えしてないとか
DVDに付いていた冊子にありましたね。

他の出演者の吹き込まれたものに、ひとりだけで合わせてたとか。
201名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:20:06.52 ID:4GatwxB80
西川のりおはそこらへんの声優よりはるかに上手い
202名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:20:28.22 ID:KqTysXXyP
アニメ的なオーバーアクションされるのが最もキモい
ゲームの音声とか最悪に近い
203名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:21:27.86 ID:+TQmPqsL0
松本が正論言うとか、こりゃ明日台風来るんじゃねーか?
204名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:21:31.29 ID:pTveuY580
以前、いいとものレギュラーを努めてた
三矢だとかいう中年のオネエタレントが
増刊号の放送終了後のコーナーで
特技としてアニメ声を披露してたが、マジでそこそこ上手かったのを覚えてる
だから声優にタレントを起用することが、一概に悪いとは言えないと思う
205名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:25:09.52 ID:qVh+acnN0
松本よ、あんたが下手なだけでプロの声優よりはまる俳優ってのは昔からいるんだよ
コロンボの小池とかルパンの山田とかな
206名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:25:27.85 ID:IuL245v6O
声優が市民権を得ようとするなら

テレビに出てくるな!

顔を出すな!!
プロ意識が無いから俳優とかに仕事を取られる
207名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:25:29.76 ID:rgovf5OE0
そもそも、ジブリの声優勘弁してよ
と言い出したのは東野幸治
松本人志はそれに乗っかっただけ
208名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:28:55.63 ID:e93KGn1U0
竹内結子と妻夫木のタイタニックはひどかった
209名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:29:09.20 ID:hz0mBavA0
昔からラジオでも言ってたよ

宮崎のハウルの時も言ってた 
210名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:30:18.90 ID:FYM2tTOG0
こういう正論を松本のような大物が言うというのが大事だよな
211名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:33:12.05 ID:MPFU33+8O
何この松本のTwitterや、ワイドナショーでの発言の感想文みたいな記事。
芸スポ、松本のこと好きすぎだろ。
212名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:34:54.69 ID:ab2LTIsx0
>>52
リュークが中村獅童だって知った時はかなり衝撃だった
知った上で見てもリュークで獅童の顔浮かばなかった
213名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:36:23.67 ID:W+KuodG40
>>208
伝説になったもんな
214名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:37:09.68 ID:na/fc88i0
つか、これってヲタク系の声優の話じゃないからな
215名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:37:48.72 ID:j65CwJkp0
>>104
前半は腹式発声が出来てなかったからな
アシタカの松田との差が酷かった
しかし最後の方では腹式発声出来るようになってた>石田

カヤ役はシーンが少なかったのも有るんだろうけど石田の演技は良かった
216名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:37:53.14 ID:DODB1DF+0
まあねアニメの映画ではプロの声優の方がいいと思う事もある
ただジブリの場合はプロの声優じゃない方がいい
ジブリは上手いプロの声優よりも声優経験無い芸能人の方が
妙にハマるんだよ
あのジブリの絵に技術のあるプロの声優は合わない
217名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:39:01.13 ID:iq66bV+P0
映画やアニメに芸能人はあまり好きじゃないが
モンスターズインクのマイクこと爆笑田中はハマり役だと思う
218名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:40:16.59 ID:AnRYtvzm0
映画監督に有名芸人を起用するの、なんかイヤでね
宣伝的にもいいのかもしれんけど、(作品に)集中するためには
せっかくプロの人たちがいるから任せた方がいいじゃないか
219名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:40:41.49 ID:zhvhQimnP
まっちゃんはアニメ映画の監督はしないのだろうか
まあ恐怖のキョーちゃんみたいのが出来上がるんだろうけど
220名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:40:55.47 ID:xhc70VhU0
>>193
シュレックの元々の英語の声がイギリスの有名なコメディアンで
シュレックはイギリスのド田舎の労働者っぽいきつい方言でしゃべってるから
日本語吹き替えでも方言でしゃべってるほうが自然

そしてシュレックはディズニー映画ではない
221名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:44:02.24 ID:Pvn3TUi50
声優の顔出しとともに、俳優のタレント化も問題ある
素のキャラを見てると役にのめり込みにくい
222名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:44:57.37 ID:di8OK+jf0
芸能人でもイケメンとかならいいけどな。頭に浮かんでも問題ない。
庵野はブサイク過ぎて無理。
223名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:45:01.44 ID:Nc64kher0
最近松本のコメントスレが頻繁に立つがファンなのか、アンチなのか
紳助の次はDTの失脚狙うたけし軍団のしわざなのか
224名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:48:14.82 ID:ua+kOFKI0
プロでも素人でも声優の名前を公開しなければいいんだよ
225名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:50:23.06 ID:82PmIZm50
スーパーナチュラルですね
226名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:51:59.01 ID:7VhUzoGL0
>>177
所が上手いって言うヤツ初めて見たw
所は好きなタレントだがあの吹き替えは最悪だぞ
ハワード・ザ・ダックはトラウマになるくらいの酷さだった
戸田恵子知らんのか? シティハンター観た事ないの?w
227名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:52:15.77 ID:KDLxSzFY0
ハマタ批判かよ
ハマタは松本の批判一切しないのに
228名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:54:06.50 ID:IWCOHth30
>>204
テレビでアニメ声出すのとアフレコするのとは全然違うだろ。
229名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:54:19.40 ID:ycm9yQnQi
松本のワイドナショーで喋った話題ひとつひとつ、がスレになるのはやり過ぎ
230名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:57:06.91 ID:znwjQPGR0
例えば中尾隆聖だとフリーザやバイキンマンのイメージが
若本則夫だとセルやアナゴさんのイメージが
池田秀一だとシャアのイメージが強いな、何をやっても
231名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:58:04.36 ID:9w25Tzrk0
>>202
同意
232名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:58:15.85 ID:1CJFyxrF0
所はシンプソンズのすぐ後にやったポニョの会見で、久々にやりがいのある仕事が来たとか言っちゃったからな。
233名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:58:19.77 ID:luDGZOa20
>>11
最初、こち亀両さんのラサール石井が凄く嫌だった。
今では全く違和感ない。たぶん上手くなったからだろ。
要は技量だと思う。 
世の中似た声も少なくないし、あてるの上手くイメージがあえければ問題ないよ。

ただ、正論ってか、素というか、専門分野以外は普通の人だなって改めて感じたw
(そこまでガツガツいくことないだろ。映画監督もやってるし)
234名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:59:47.76 ID:i3cZf7zWO
ローグギャラクシーとか最悪だったもんな
235名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:00:29.28 ID:Zncr+K1d0
電通に物言える吉本興業



そんな、図式。
236名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:00:54.29 ID:T8dKE03QO
>>204
元々声優だろう
ゴッドマーズとかやってたし、タッチの上杉、星矢のシャカだぞ
237名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:01:46.81 ID:MN5ZSP170
タレント起用はセンスの問題なんだろうが
事務所のごり押しがも有るんだろうな。
238名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:02:49.66 ID:1CJFyxrF0
番組がオンエアされるたびに、スレが立つのか。
239名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:03:29.73 ID:htmut4v40
>>204は釣りだろう
240名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:03:52.44 ID:WUgmobYT0
>>229
こうやっていちいち発言に対してスレになる芸能人って大体決まってるよな
241名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:04:07.05 ID:k0yk+ODsO
タクシーのオリラジ timeの篠田 そしてプロメテウスの・・・はひどかった
242名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:08:02.29 ID:/0yRBWTi0
見てて気にならなければ誰がやろうが全く問題ない
でも時々鑑賞の妨げになるほど耳障りのやつもいる。そういうのはたいていタレント
243名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:08:02.85 ID:pj12yDC10
うまければまだいいがwwwwwwwwwwwwww
ほとんどが棒だからなwwwwwwwwwwww
244名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:08:28.53 ID:8QX86HJ4O
人気取りだしなぁ
しかし、やっぱオファーあったんだw
245名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:10:46.23 ID:TQEHUEfD0
せっかくいい作品作っても
観客動員数増やすためにプロではない話題のタレントに
声優させるどこかのジブリを批判してるのか?
246名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:11:46.76 ID:RUqf/mFY0
これは、同意
247名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:12:13.52 ID:QZOOCtz80
ゲストでちょっとだけ使う分にはいいし中には合う人もいるけど
有名人ばっか使うようなのはだいたい酷い
特徴のありすぎる声やしゃべり方が嫌なら吹き替え中心にやってる人を使えばいい
248名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:12:52.83 ID:zdiCHacq0
まぁみんな思ってることだわな
249名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:13:49.63 ID:oJayWg5ki
ズブリ嫌いやな
250名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:14:41.72 ID:DnIA2gZ0O
腐れ芸人の映画監督挑戦と同じやん
251名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:15:20.14 ID:NfuSMeJOP
>>245
ジブリは半分くらいはその俳優をイメージしたキャラだからってのだろ
ディズニーと洋画の吹き替えの方が酷いの多いだろ
252名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:17:08.96 ID:1CJFyxrF0
>>250
声優はあくまで裏方だから
253名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:19:28.41 ID:Gqlb1aNk0
シュレックの場合ハマタの顔が浮かんでも全く違和感ないから問題なし
254名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:19:40.84 ID:MXSeBhd40
パチスロAKB48を打ってみて最初に思った事
「やっぱ声優て必要なんだな」
255名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:19:56.66 ID:TQEHUEfD0
>>251
過去に大女優?を声優に使って
違和感ありまくり、アフレコ下手すぎのやつ
何作かあったぞ。ポニョとか
256名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:21:31.94 ID:TQEHUEfD0
ポニョの声優やってる顔ぶれ見たら想像以上に酷かった件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
257名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:23:11.06 ID:Z/W72myW0
爆笑問題が本当に嫌いなのは分かった(´・ω・`)
258名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:25:38.89 ID:rHPcyCAW0
ジブリが悪いんだろ
素人使うなよ
259名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:25:59.34 ID:MyA61XcH0
ハウルのキムタクははまり役でよかったと思うけどな。
地声が出ちゃったなというところは一箇所しかなかったし。
それよりヒロインの声がミスキャストすぎ。
倍賞千恵子は声だけだと棒で大根過ぎた。
老人声だし。
260名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:28:59.01 ID:K8ffTiDn0
まっつんもたまにはまともなこと言うんだな
ニモの木梨はほんとに酷かった
261名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:29:29.21 ID:MN5ZSP170
昔、北斗の拳でラオウ役を宇梶がやった事があったが
最悪だった。風貌はラオウのイメージかも知れないが
声のイメージは全然合わないつーの。w
262名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:29:58.42 ID:agdAz2Zq0
森永卓郎がいまだに松本相手に経済を論じてて驚いたわ
263名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:30:52.53 ID:luDGZOa20
>>250
映画ヒットしなくても俳優発掘で役立ってるから良いと思うな。
たけし作品で注目された大杉漣とか売れっ子になってるし
ある意味社会貢献だろw
(たけし映画は軍団の、この人のは吉本の芸人への
 チャンスの場になってるんじゃない? 観たことないけどさw)
264名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:31:02.87 ID:MN5ZSP170
タレント起用はセンスの問題なんだろうが
事務所のごり押しがも有るんだろうな。
265名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:33:08.83 ID:A2vVFiZn0
八つ当たりか
266名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:33:17.17 ID:8iOc4ctq0
キョーちゃんやってくれ
267名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:35:34.66 ID:vNZMpGXAO
>>259
え、ハウルひどかったよ
絶叫シーンとか全く演技出来ていなかったけどな
普通の会話がうまいのは人間ならあたりまえ
喜怒哀楽の表現ができないのは声優としては下の下だよ
268名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:36:45.60 ID:BTdscm9b0
概ね同意
上手い奴はだんだんそのキャラクターの地声に見えてくるからいい
下手な奴はずっと本人の顔が浮かんでくる
声優がTVで顔出しする特番でゲストに出てくるのも嫌だわ
ちらっと出てくるのはいいけど2時間ずっと出てトークしてる奴は駄目だ
最近は声優で有名になってタレントになろうとするから最悪だ
269名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:37:32.28 ID:cqO87r780
なんかジブリの起用を酒の肴にしてる意見がチラホラあるけども
宮崎の引退会見じゃ、起用した連中disってたぞ
「最近の(起用した)人たちは〜、なんかこう、薄っぺらい」
みたいなことペラペラとw
ま、返す刀で「風たちぬ」のヒロイン役は持ち上げてたあたりなんとも言えなかったけどw

もちろん、今でも本職声優の「舞台演劇風」大げさな演技や、ロリ声演技なんかは批判的だろうけども
ナチュラルな演技を期待して起用している役者・タレント連中にも満足はしていなかったってことで
結局なにやっても不満・不平はあったんだろうなと思った
270名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:40:28.00 ID:Fe0WiNan0
>「観る人の邪魔になる。(声優の)顔が
浮かんじゃうと(作品に)入っていけないというのがあるんですよ」

これに尽きる
有名人は作品の世界観を壊すから邪魔
271名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:42:49.08 ID:KBRvIhTK0
じゃあ、おまえは監督やるなっていわれるってわかってて言ってるんでしょ

ドMすなぁ
272名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:44:36.04 ID:e93KGn1U0
唐沢はトイストーリーのとき声優にバカにされたくないからって
発声法から叩き直したらしい。このくらい男気があって、かつ上手いなら有名人でもいい。

同じディズニーでもラプンツェルのしょこたんとか酷い。声がこもってるし
オタク女が国語の授業中にやたら力入れて音読してるような恥ずかしさを感じる。
273名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:44:42.55 ID:gMltUtpB0
しかし、もののけ姫のモロの君は美輪明宏以外いない

黙れ小僧!
お前にあの娘の不幸が癒せるのか。

しっかりあの声で脳内再生されるわw
274名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:44:59.26 ID:4YmOJgz00
>>3
うわぁ・・・今度はこういうとらえ方になるんだ
おまえキモイ
275名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:45:44.10 ID:pHP+/q9e0
ジブリの声優だけリメイクは見てみたい
ちょろっと新しく録音して新バージョンとして売ればいい
276名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:46:34.08 ID:tUpZo1Kj0
至極まともな意見

でも人寄せパンダ・広告塔で使ってると思う
277名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:47:37.98 ID:exFK/RyM0
正論
278名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:50:00.92 ID:wm4ORtSFO
>>271もしかして
MANUKEのMかな?
279名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:51:22.57 ID:AuO9lsmYO
次の松本映画はアニメで頼むわ

監督脚本松本
キャラデザ鉄拳
音楽久石譲

この辺で
280名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:51:48.80 ID:NxuvFwoY0
芸人使って台無しになった作品

じゃりン子チエ 西川のりお
シュレック    浜田雅功
マインドゲーム 今田耕司
怪盗グルー   笑福亭鶴瓶
コブラ       松崎しげる
281名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:52:44.66 ID:yiMrs4n10
はまだに言えや
282名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:54:32.06 ID:7Q3ryuA30
西川のりおはテレビで毎日再放送見てたからあの声以外考えられない
283名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:54:52.35 ID:H7bNJQhci
>>27
見事なブーメラン
284名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:55:00.97 ID:ZDeacFqp0
上手けりゃ俳優がやってもいいのよ
ドヘタクソでやる気のない棒演技をするゴリ押し有名人にはやめてもらいたい
285名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:56:40.18 ID:svVIiUCn0
>>280
のりおは結構良かったけどな。
人格が粗雑な感じがテツのイメージによく合ってた。
実際ののりおは粗雑じゃなくて粘着質だけどな。
286名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:56:49.38 ID:eoeBqJzY0
上手けりゃ声優以外でもいいと思うけど
昨今のあからさまな宣伝目的の手法は好かん
287名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:57:46.80 ID:fLRhZf6e0
映画監督は映画監督に・・・・・・・
288名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:58:38.58 ID:5Te8w6sd0
吹き替えは声優に
お笑いは芸人に
そして映画制作は、専門の映画監督にやらせましょう
289名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:58:54.01 ID:232Mlnjd0
>>280
じゃりんこちえはいいだろ
290名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:00:54.07 ID:x9/c9Beq0
コーラのCMで声優やってるじゃん
291名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:01:28.57 ID:cIC3Mf4i0
アメリカザリガニとかよくやってるよな
292名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:01:40.86 ID:xRx6DGco0
上手けりゃ声優以外でも全く問題ない
逆に声優でもワンパターンな奴なんかは駄目だわ
293名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:02:06.04 ID:cIkrXvHS0
アンパンマン観て戸田恵子の顔が浮かぶ奴はどのくらいいるのか

カララ・アジバで戸田恵子の顔が浮かぶ分には特に問題ないが
294名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:03:26.50 ID:b1peLU560
もっともだけど最近の声優は普通に顔出ししてるから変わらないという
295名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:03:46.29 ID:MNdeiXAI0
たまには合ってること言うな
296名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:04:43.32 ID:iu22un4h0
声優使いたくないからと、アニメ監督をキャストに使うのは
幾らなんでもひどいよなあ
297名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:06:05.94 ID:itMR2gk60
俳優は別にいいと思うよ 
色んな役やってるから声で顔が浮かぶって事はあんまりないんじゃない
298名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:06:49.31 ID:E6sMl5zti
上手くて声のイメージがあっていれば問題ない
芸人が映画撮っても上手ければ問題ない
299名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:07:50.49 ID:sac7f4C8O
声優って今時のはみんな顔写真出しまくりでイベント出まくりだから露出的には声優以外の芸能人と大差ないけどな
300名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:08:53.80 ID:Gqlb1aNk0
>>273
松本のは「有名人」というだけでキャスティングされる奴はアカン、という論旨。
プロの役者が声優やるのは単なるプロとしてのお仕事の一環なので問題はない。
昔は専業の声優なんて仕事はなかったわけだしね。

もちろん、役者とは名ばかりの若手ゴリ押し連中は論外だが。
301名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:10:29.65 ID:7E0GMOeQ0
>>269
だってヒロインの声は音声変換ソフト使って宮崎駿自身がやるつもりだったけど、
ソフトにそれほどの能力はなかったので、
仕方なく女性の女優を使ったら、イメージ通りだったってことじゃないの?
302名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:10:45.64 ID:Gu/qWl3Q0
>>18 などと気持ち悪い2ちゃんねらーは供述しておりry
303名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:11:59.64 ID:8rYMORzd0
次はアニメ作ってくれ!松本
304名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:12:05.59 ID:2wkSGr8b0
「ハクション大魔王」が実写ドラマ化される話題でこうやって逃げるのは卑怯だろー
305名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:12:45.40 ID:ItBCrynd0
一見正論のようだけど違うね、こういうものに正論など無いからだ
作品の見方感じ方は千差万別でいい
306名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:12:54.51 ID:/15PERAU0
芸人、とくに吉本芸人の気持ち悪さ
307名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:16:10.43 ID:BfdR89Ew0
庵野の顔なんて知らないけど。なんで東野は詳しいの?
声優オタがこの番組の台本かいたの?
308名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:18:54.75 ID:fj8JbFS6O
東野がいう動員力ってのは、まあそうなのだが、
では、小錦に動員力があるのだろうか?
309名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:21:01.11 ID:iu22un4h0
>>307
映画の宣伝CMに出てた 庵野
310名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:21:27.09 ID:e93KGn1U0
東野はエヴァヲタだった気がする。今田のほうが熱心だけど
311名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:21:38.13 ID:B1AfS69V0
基本的に声優さんは段違いにうまいからな
312名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:24:38.20 ID:rUfs/oL70
>>1
え〜
それいうならセンスのない素人も映画監督しちゃだめでしょ
313名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:24:46.07 ID:eIyRB9Jy0
この番組面白いのに、ニュアンス削ぎ落として過激な声だけを抜き出したバカマスコミと
スレタイに釣られた番組を見てもない奴らがえらそうに松本叩きするのは納得いかねえええええ
314名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:27:35.83 ID:RCHlmYik0
ザキヤマは吹き替え仕事のインタビューで「映画を見ながら僕の顔を思い出してくださいね!」って自分アピールしてたな
315名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:30:47.11 ID:7E0GMOeQ0
>>309
映画のというか、auのタイアップCM。

スマートパス会員限定で読めるジブリコンテンツがあるのでその宣伝。
316名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:31:55.11 ID:bELqxxlw0
正論だが相方は・・・
最悪だったのはホラーものの吹き替えやった田中と北斗の拳だな
声優が全てを台無しにするいい手本だと思った
317名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:33:44.07 ID:bdhCg4eT0
>>307
東野はエヴァに結構詳しいよ
318名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:34:03.80 ID:Hu+dHonr0
これには全面的に同意ですわー
さすがまっちゃんわかってるぅー
319名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:34:26.31 ID:33+ZezYt0
全然違う話だが俺はフリーザでてきた時にタッチの西村がおもいうかぶ
320名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:35:44.73 ID:fj8JbFS6O
まあ、有名人だからプロではないというわけではないわけで。
ドラゴンボールの映画に出てた中でいえば、
中川翔子、松本薫、軽部真一を同列に扱うのは、ちょっと違うよな。
321名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:35:50.11 ID:BlIMNma50
映画はプロの映画監督さんにやってほちい
322名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:36:19.34 ID:8jU1GHzqO
相方に言え
323名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:37:20.12 ID:5QXo78/Q0
松本は嫌いだがこれは正論。
声も顔も気持ち悪い庵野には死んで欲しいと思う。
324名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:37:21.40 ID:iu22un4h0
NHKでやった推理アニメで、有名女優を何人も使ってたが、
それがことごとく感情表現ゼロの台本棒読みだった時は絶望した
せめてうまいやつ選べ
325名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:38:59.16 ID:BTdscm9b0
これはほんまやな〜
326名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:39:33.17 ID:LMsXFXFuP
お前は武田鉄矢といっしょに恐竜のコマーシャルで吹き替えやってただろうが。
327名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:39:46.12 ID:nspvdg/B0
>「観る人の邪魔になる。(声優の)顔が浮かんじゃうと
>(作品に)入っていけないというのがあるんですよ」

これ分かるわ。人形劇で操ってる人が見えてるみたいな感じ。
だから声優も表舞台に出てくるなと言いたいw
328名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:40:57.21 ID:NnTR3poj0
宣伝の問題もあるし部外者が言うのも違うっちゃ違うから控えるが
ジブリに関してだけはマジで謎
329名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:42:44.36 ID:+m7+4IIi0
動員力ですよ。
映画っていうのは、みんながお金を集めてやるわけですから


東野も松本さんに言えるようになったんだな
330名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:43:05.02 ID:Uk+MIiOW0
あれあれあれー ペプシのcmは?
331名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:43:12.79 ID:ucbiLwAx0
顔が浮かぶと言う奴は頭の切り替えが鈍いんだろうな
芸人がドラマでたら、そいつが普段フザケタことやってるからドラマとして見れないのか?
たけしもさんまも浜田も役者としても十分うまいと思うが認められないのか?
332名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:46:00.10 ID:RCHlmYik0
>>317
東野は90年代にやってた最初のエヴァの映画のときもエヴァ語っていたり
エヴァ見だしてから長いんだよな テレビで東野が嬉しそうにエヴァ語って
周りがやりにくそうな感じの構図があった。
333名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:46:17.82 ID:UGVzLM6aO
アニメじゃなくて海外実写映画の吹き替えも酷い時がある
テレビ版のタイタニックは下手過ぎて大笑いした
若い人気俳優と女優だった
334名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:46:21.37 ID:QCa+0lTMO
>>326
15秒や30秒のCMで恐竜に入り込めるかどうかとか関係ないだろw
335名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:46:51.71 ID:4oHpewSzi
これは完全同意やな
同じ理由でジャニやらキャラが強すぎるタレントを起用したドラマは嫌い
336名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:46:56.09 ID:QkZgZxTM0
お笑い芸人が映画撮るのもどうかと思う
337名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:47:29.03 ID:f23z6yEj0
>>121

マジ、萬田ひどかったよねーーー
338名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:48:08.86 ID:qh6O7u4d0
あー、これは理解できるわ
ハウルのキムタクがキムタクにしか
聞こえなくてジブリで初めて
途中で観るのやめたわ
339名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:49:08.98 ID:HZFICHdZ0
ハマタは良いぞw
340名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:49:27.91 ID:VjHc8/g7O
>>338
あのキムタクは評価できると思うが
341名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:50:34.77 ID:7VhUzoGL0
>>226
それはキャッツアイだろ、ボケが!
342名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:50:50.23 ID:nspvdg/B0
>>331
アニメっていうのは現実とは違う世界だから。
架空の夢の、イマジネーションの世界。
それが急に現実に戻されて夢が覚める。
343名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:51:04.55 ID:KTfR4+sYO
この番組は、松本人志の化けの皮をはがす為の番組かと思うくらいにボロを出してんのか?
344名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:52:24.37 ID:VjHc8/g7O
>>1
禿の月、お前電通関係者かフジテレビ関係者か知らんが
金もらってステマ記事立ててるだろ?
345名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:52:24.51 ID:l3Nc6vZsP
まあこれは正しい
346名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:52:56.98 ID:Za5LroQKO
モンスターズインクは良かったよね。
347名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:53:06.12 ID:NfuSMeJO0
カイジやアカギの人は声優が本職じゃないのにうまかったな。

でも、トクチがカイジやアカギに聞こえちゃったけどw
348名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:55:55.73 ID:mqEMSmNT0
松本嫌いだけど、この話はめちゃ同意だわ。
349名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:56:54.76 ID:qh6O7u4d0
あとアニメの実写版映画もどうにかしろ
20世紀少年くらいのクオリティーで作るなら
面白いがヤマトの古代がキムタクとか
ガッチャマンの剛力とか馬鹿にしてるのかとw
ムカつかせる為に作ったのかと聞きたくなったわ
350名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:57:35.92 ID:aBhxSx7R0
トイストーリーの唐沢レベルだと全然邪魔にならない
顔が似てるから骨格発声的にも違和感がないのだろう
351名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:58:28.78 ID:ABquMTSI0
じゃりんこチエの鉄は完璧にハマっていた
352名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:58:43.48 ID:RCHlmYik0
>>324
当時のNHKの女プロデューサーが「有名俳優を使うことでこのアニメに注目してもらえる」
「俳優ならではの自然な演技が見られる」と胸を張って答えてた。

知名度重視の起用だったからああなった。伊東美咲や中山忍とかドヘタクソだったw
353名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:59:34.93 ID:1UgTtwpp0
役者の声優で良いと思ったのは、もののけ姫くらいだな。
結局は、人選だよ。
354名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:00:12.53 ID:XOy5irAS0
タッチのこぶ平だけは許せる
ハマってる
355名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:02:05.90 ID:rcqajZb60
>>350
山寺がウッディ役で吹き替え終わってたのに、ごり押しで芸能人に変わった奴か
あれも問題になったな
356名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:02:44.82 ID:a2wfFJur0
声優なんて指導さえ受ければ誰でも出来る底辺職いわば単純労働と同じだから誰がやろうが気にしない
357名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:02:52.06 ID:7E0GMOeQ0
>>324
名探偵ポワロとマープルか。

後番組の雪の女王も女優や俳優やタレントを使ったけれど、
視聴率やソフト販売がギャラに見合わなかったのか、
そのときのアニメ枠は韓国から少女チャングムの夢を買い付けて、
声優に吹き替えさせてそれで終わった。
358名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:02:52.86 ID:kW2SfW2I0
声優だけとは言わないけど、とにかく上手い人を使ってほしい
画面から浮いて聞こえる声は気になって、物語に集中できないから
359名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:02:59.58 ID:lPmQFqpg0
ひとしも2chに媚びようと必死だな
いくらこいつがツマラナイからといっても、お前ら叩きすぎるなよ
360名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:03:43.48 ID:3ogNX7r00
劇団出の俳優さんは上手い人が多い印象
堺雅人も上手かった

タレント・モデル出の女優は下手な人が多いような
361名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:04:35.45 ID:QS4XZL9BO
アンパンマン見るとやなせたかしが浮かぶ
362名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:05:08.16 ID:7E0GMOeQ0
>>352
利家とまつのプロデューサーだったね、その人。

でもNHKのアニメで今も生き残ってるのは、地上波ではゴールデンタイム以外のばかり。
363名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:05:26.44 ID:q/HpnX9O0
AKBとかAKBだな
364名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:06:12.01 ID:MIYaAWqm0
うまければ肩書はどうでもいいだろ
365名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:07:44.98 ID:+55GqAoQ0
まるで才能を感じない芸人の監督挑戦も疑問だ
366名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:10:44.69 ID:AERQMaq90
>>340
だよな
キムタクが西友ってだけで見る気無くして放置してたんだが
地上波で放送されたのを暇つぶしに見たら意外にまともでびっくりした
367名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:10:57.10 ID:ymzhpogC0
やってうまい人と、あかん人といるわ
368名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:11:11.80 ID:iu22un4h0
海外映画の地上波放送吹き替えで、昔、杉本彩がやったやつも
上手くなかったな 今は上手くなったのかな
369名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:11:40.31 ID:to1+asIp0
>>10
「風立ちぬ」も庵野以外は前知識ゼロで見たので、全然顔なんて思い浮かばなかったよ。
アニメ好きで声優に注意深い奴なら気になったんだろうけど。
後でキャスト見て有名俳優が並んでてビックリしたわ。
大竹しのぶ、西島秀俊、西村雅彦、風間杜夫、國村隼、野村萬斎が出てたのかと・・・
370名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:12:45.14 ID:noF2MZu+0
キャラを作って喋れる俳優や芸人は声優もやれる
本人の地が出てしまったり何やっても自分になる奴は声優は無理
画面上の芝居のテンションに合わせた演技が出来ない奴も無理
371名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:13:44.58 ID:MDsVSkZB0
声優じゃないときって、へんにスカスカな空間がある雰囲気があって、あれが嫌。
372名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:14:17.39 ID:BB2oLbjq0
>>5
本当だよな。どうしても有名人の顔が浮かんでくる。話に集中しづらい
373名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:14:55.21 ID:OkFfCxUm0
ジャンプって映画観たんだが
原田泰造も演技できるだろ多分
声優もできそーな気配はする

って感じで、せめて素養あるやつ使えよなっていう話
374名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:15:14.12 ID:AERQMaq90
顔が浮かぶって言う人はそっちに意識が集中しちゃうんだろうな
一度気になると無理だってのは経験あるから理解出来る

トトロの親父も耳を澄ませばの親父も気にならなかった俺の鈍感力()はある意味ラッキーなのかもしれないな
375名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:15:38.75 ID:0qtlAgIli
>>90
「完成」記者会見の時に「収録が終わってから初めて役が理解出来た」
とかほざいてる有様だったからwそんな繊細な演技が出来る訳が無いw
376名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:15:54.30 ID:6kxghrX40
>>372
ドラマは普通に見れるの?
「よく知られている芸能人」が出てるけど
377名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:16:54.69 ID:wanymeG70
昔の声優って夢を壊さないように極力露出を控えてたらしいな[unkarニュー速VIP : 41レス]
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/08/31(水) 07:48:27.79 ID:KfJR4uhC0
納得


声優の顔の露出ってさ[unkarニュー速VIP : 41レス]
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2013/09/08(日) 00:17:30.78 ID:b8D14ooJ0おまえらどう思ってんの?おれは声優はすごいと思うし尊敬するけどアニメのキャラの
イメージ壊すからあんましてほしくないんだが。
あ、声豚は発狂しないでね
378名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:17:17.22 ID:ntmKtzHe0
爆笑問題の太田、「じぇじぇじぇ」を連発!
http://www.youtube.com/watch?v=0BMPQh5aLKE

松本人志「俺が“じぇじぇじぇ”とか言ったらクソ寒いでしょう」
http://japan.techinsight.jp/2013/10/matumotohitosi-kotobagari-widena20131007.html


アイス・エイジ3』日本語吹き替え担当の爆笑問題・太田
http://www.cinematoday.jp/page/N0018972

松本人志「アニメの吹き替えは、僕は声優さんにやって欲しいんですよ」
379名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:17:59.69 ID:Ystpxuv20
パヤオは女性声優の、いわゆるアニメ声が受け付けないんだって。
380名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:18:05.74 ID:a2wfFJur0
声優なんていう指導を受ければ誰でも出来る底辺職は無くしてしまえば良い
誰でも指導を受ければ出来る底辺職を有り難い職業見たいに扱うな
381名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:18:12.44 ID:aBhxSx7R0
シャーロックホームズの冒険の山さんは激はまりだった
声優やることでこんなに美声だったかと気づく逆パターンもあり
382名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:19:05.62 ID:oqq9E0//0
じゃあ芸人が役者したり監督したりするのはいいのかよ、と思うけど同意だわ
劇場版シンプソンズは許さない
383名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:20:01.11 ID:zyv5DiNkO
カイジの萩原聖人みたいに役にハマってればいいよ。
ほとんど芸能人場合作品ぶち壊しだけど
384名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:21:08.95 ID:wanymeG70
声優の顔の露出ってさ[unkarニュー速VIP : 41レス]
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2013/09/08(日) 00:17:30.78 ID:b8D14ooJ0おまえらどう思ってんの?おれは声優はすごいと思うし尊敬するけどアニメのキャラの
イメージ壊すからあんましてほしくないんだが。
あ、声豚は発狂しないでね
12 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2013/09/08(日) 00:22:58.45 ID:b8D14ooJ0>>10
CMとかでめちゃくちゃ顔でてたりするじゃん?あと公式ホームページのキャラ紹介で出てたりするし
385名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:21:49.97 ID:25f2tKwo0
まあ当然ながら芝居の上手い俳優なら声優をやらせても上手いし
そういう人なら文句は無い

厄介なのが、ただ有名なだけで芝居は大根の俳優やタレント
過去で最もギャラが高い棒読みの代表格が石原裕次郎
386名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:21:57.49 ID:bU1pEDKRO
松本や竹中直人に声優の仕事はこなせないよ
387名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:22:49.49 ID:Z36MEl9Y0
芸能人の場合キャラが強すぎて
作品に感情移入しにくいのは確か
あんまり有名じゃない場合は
ハマる時もある
388名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:24:19.55 ID:6kxghrX40
>>379
日常生活でああいう喋りをする人はいないからだろうね

例えばトトロのお父さんの声は「マスオさん」ではダメだと思う(声優さんが、ではないよ。マスオさん的な喋り方って点)
ラピュタの将軍みたいな「アニメキャラ」ならば全力永井一郎でいいんだろうけど
「いわゆるアニメの声」「いわゆる舞台演技の声」「ドラマの演技」などは「日常の声」とは異なっているから
389名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:24:25.22 ID:iu22un4h0
>>385
わが青春のアルカディアか
390名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:24:28.61 ID:lhfJOYwH0
淳のヒルマはそこまで嫌いじゃない
391名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:25:39.45 ID:5m8mZV9R0
>>3
本業に任せると媚びることになるのか・・・
しかも、携帯で猛烈な勢いで飛んできてまあ・・・


糞タレントの声優起用を批判されると都合の悪い業者さんっすかw
392名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:26:12.28 ID:lS41ykp10
ボーンレガシーの松雪泰子はすごく上手だったな
393名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:27:22.29 ID:VqUBtUCR0
>>229
岡村ですらラジオの発言が取り上げられるのに
たけしってあんま記事にならないな?
教養ある割にたいした事いってないのか、もはや単純に影響力がないのか
叩かれるのにビビってボケに逃げちゃうのか
394名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:27:46.80 ID:a2wfFJur0
声優なんていう底辺職は話題性があれば誰でも良いからやらせれば良い
395名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:28:34.99 ID:E6Mtq1AK0
このボケを受けて、浜田が
「芸人のくせにしょうもない映画撮ってるお前に言われたないわ」
ってシバいてくれるのを待ってるんだろう
396名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:31:57.75 ID:YlE/El2ii
>>29
それは実写の映画やドラマでも一緒では?
397名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:32:56.67 ID:PvlhuV/S0
シュレックは本職にやってもらうとしても
この人なら浜田より絶対良くできるって人が思い浮かばない
398名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:34:16.99 ID:xP262geK0
駿が声優に関してそれっぽい言い訳してるのがむかつく
駿がそうしたいだけならゴローとかアリエッティまで素人使う理由にはならないし
399名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:35:02.48 ID:5c47XRxW0
もののけはけっこういい感じだったけどそれ以外はな
特にピクサー物のなんて最低だ
400名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:35:33.31 ID:wkSbpVU1O
>>397
山寺宏一かな
401名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:36:45.84 ID:wanymeG70
洋画の吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
実際、「露出目当てでタレントを起用した結果、クオリティの低さイメージの違いからベテラン声優、つまり“プロ”への
依頼が増えています」と、現状を明かす。
402名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:37:56.47 ID:VqUBtUCR0
>>399
メリダェ・・・
403名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:38:24.57 ID:RCHlmYik0
>>398
有名人使わないと番宣番組でも地味になってしまうし、ワイドショーやマスコミ向けインタビューで
取り上げてもらえないし、スポンサーがこいつ使えっていってきたら拒否できないしな

鈴木Pの趣味や、鈴木Pとのコネあるなしが一番だがw
404名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:39:12.05 ID:ICEhdiaG0
AKBばっかりグラビア出てウザいのに
通じるものがあるな。
405名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:39:27.09 ID:zyv5DiNkO
顔重視で声優決めるのやめろ、別に声優はブスでもいいわ。
406名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:42:06.07 ID:wanymeG70
洋画の吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。同作で注目を浴びているのが、日本語吹き替え版の声優陣の顔ぶれ。
主人公ローリー役の杉田智和を筆頭に、林原めぐみ、玄田哲章、古谷徹、三ツ矢雄二、池田秀一、千葉繁、浪川大輔など、プロの人気声優が揃っているのだ
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
407名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:42:16.32 ID:XM0hf04M0
ハマタが妙に上手いから比べられちゃうしな
408名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:43:54.23 ID:Xgsptdcx0
紅の豚は良かったと思う。
庵野のは無理だった。
409名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:44:15.04 ID:1elVafGR0
憲武批判か
410名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:44:42.14 ID:Jhxv7g740
シュレックは鑑賞後、浜田にオファー出した経緯を想像したらめちゃめちゃ笑える
411名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:45:26.99 ID:ccr9dllg0
ついに後がなくなってオタに媚び始めたか松本
412名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:45:38.25 ID:za/jmCG70
映画の監督は、監督さんにやって欲しい
413名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:47:22.54 ID:z24YKyvX0
声オタに擦りよってきたか…。松本終わったな。
414名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:48:27.56 ID:wanymeG70
洋画の吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
実際、「露出目当てでタレントを起用した結果、クオリティの低さイメージの違いからベテラン声優、つまり“プロ”への
依頼が増えています」と、現状を明かす。
415名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:48:39.23 ID:qiRTihhM0
>>408
森山周一郎なら声優みたいなもんだろ
加藤登紀子のことを言ってるのか?
416名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:48:49.07 ID:t8Zer/hii
まあ、声優にやらせろやらせろうるさい中にも声優を顔で選んでるのが混じってるんだがな
417名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:48:50.94 ID:qqTTFbTZ0
まぁ非声優でもちゃんとオーディションして上手なら文句も出ないんだけどな
話題作りの為とは言え映画コナンの小学生体験声優以下のタレント使えば
文句が出るのは当たり前
418名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:49:21.54 ID:AyhsNAIW0
>>412
日本語で
419名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:49:36.63 ID:wI8ZmFJn0
キモヲタ「擦り寄ってきたな」
420名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:50:14.52 ID:RCHlmYik0
>>408
今、紅の豚作ってたら、庵野が主人公だったかもな
421名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:50:49.79 ID:ewA5ZYkC0
普通な意見ですか
422名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:51:34.25 ID:wanymeG70
洋画の吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。同作で注目を浴びているのが、日本語吹き替え版の声優陣の顔ぶれ。
主人公ローリー役の杉田智和を筆頭に、林原めぐみ、玄田哲章、古谷徹、三ツ矢雄二、池田秀一、千葉繁、浪川大輔など、プロの人気声優が揃っているのだ
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
423名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:52:37.83 ID:t8Zer/hii
>>397
それはもう君の中でシュレックのイメージが浜田で固定されてるんだよ
424名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:52:38.92 ID:NiiEmJani
ドラマに出て
映画監督やって
素人を起用したお前が言うな
425名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:53:17.74 ID:V1MacMQ60
ハウルのキムタクは良かった
426名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:53:49.06 ID:Ij2yWoYM0
>>56
のりおちゃんぼーん
427名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:53:54.83 ID:SgB7aaCaO
>>150
今は普通のドラマでも過剰な演技ばかりですが?
意味なく大声で怒鳴りあったり、かきわりみたいな台詞ばかり
何処にリアリティーが有るの?
428名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:53:58.37 ID:y4UScelS0
役にあってれば本業が何かはたいして気にならないな
アラジンとか今でも羽賀けんじのイメージ強いし
429名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:54:24.54 ID:D7lAslRQO
有名人使ったって動員になんか繋がらないと思うけどな
430名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:55:06.77 ID:pcm76Gqr0
モルダーだけは風間杜夫じゃないと違和感がある
431名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:55:17.87 ID:OBS8N2Cm0
役者以外では西川のりおのテツと浜田のシュレックは合ってた。
あとトメさんの中松警部とか。
432名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:55:46.62 ID:wanymeG70
洋画の吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
(略)
別の映画関係者も、「露出目当てでタレントを起用した結果、クオリティの低さイメージの違いからクオリティの高い吹替えを
実践できるベテラン声優、つまり“プロ”への依頼が増えています」と、現状を明かす。
433名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:56:06.67 ID:kLPvqDpx0
篠田麻里子さん一択でお願いします^^
434名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:56:25.53 ID:ILKvjfbg0
井上和彦の声聞くと山岡の顔が野沢雅子の声だと孫悟空の顔が石丸謙二郎の声聞くとジャッキーチェンの顔が思い浮かぶから駄目ってコトか
435名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:57:18.12 ID:zlUfokFw0
外国映画で誰だか忘れたけどアイドルが抜擢…棒読みでびっくりみたいのがあったな…ジ○リなんかは有名人使ったら映画として通用するけど声優だけだったらアニメ映画って名前になって見る者限られるからな…そこんとこ頭いいわ。
436名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:58:11.66 ID:wanymeG70
洋画『パシフィック・リム』の吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
今回の起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
『パシフィック・リム』は、日本の特撮ファンだけでなく、特撮にかかわる人や専門家も納得するよう、しっかりとつくられた作品です。その世界観を壊さないよう
、ベテランの声優さんを起用させてもらいました」とのこと。
437名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:58:19.84 ID:RCHlmYik0
やたら映画仕事多い橋本愛とか、ボソボソ喋るのとキレる演技しかできないんだが
売れっ子だよな。おそらく数年以内にジブリ映画か、ハリウッド映画の吹き替えにでも
呼ばれるだろう

そういう知名度重視起用が反発生んでるんだろ 失敗続きのAKBの吹き換え挑戦みたいに
438名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:59:58.67 ID:SlGC3ZRH0
濱田は上手いけど良くも悪くもハマちゃんのまんまなんだよな
439名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:00:27.41 ID:wanymeG70
洋画『パシフィック・リム吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。同作で注目を浴びているのが、日本語吹き替え版の声優陣の顔ぶれ。
主人公ローリー役の杉田智和を筆頭に、林原めぐみ、玄田哲章、古谷徹、三ツ矢雄二、池田秀一、千葉繁、浪川大輔など、プロの人気声優が揃っているのだ
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
440名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:00:44.85 ID:vr6ZQLe60
矢口、ゴーリキ、篠田、有吉の吹き替えが俺の中のワースト
オーディション以外の宣伝タレント起用は主役級は避けて欲しい
441名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:01:07.11 ID:F+u2d1Gt0
アニメだけじゃなく吹き替えもひどいよな

宇多田ヒカルのピノコ
次長課長のスーパーナチュラルも
ほんとひどかった
442名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:01:22.30 ID:CJqIJ3kV0
ハマタに言えよw ハマタはましな方だけどw
443名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:02:44.87 ID:7jwKJWzP0
名探偵モンクの角野卓造
よかった
444名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:03:06.67 ID:5U24cowk0
お前ら声優は顔出すなと思ってんの?
アイドル声優とかどう思ってんの?
よく「黒子に徹しろ」理論が展開されるけども。
445名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:03:20.47 ID:zBwGN1Rj0
暗に浜田へのいちゃもんだな
446名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:03:40.98 ID:wanymeG70
洋画『パシフィック・リム』吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
(略)
別の映画関係者も、「露出目当てでタレントを起用した結果、クオリティの低さイメージの違いからクオリティの高い吹替えを
実践できるベテラン声優、つまり“プロ”への依頼が増えています」と、現状を明かす。
447名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:03:52.75 ID:Pkbrysw/0
松ちゃんが正論を吐いてるwww
でも、天に向かって唾を吐く行為で映画監督も一緒だよ
松本人志の名がなければどうなったことやら・・・
作品としては松本人志の名でも駄目だけどねwww
448名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:04:06.21 ID:TZ6ijpr40
終わったお笑い芸人が、クソ映画監督やる暴挙に比べればどうってことないよw
449名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:04:15.36 ID:qI4L2yCK0
R100に客が全く入らなかったから怒ってるね
450名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:05:05.92 ID:HEA9Qnrw0
声オタになれば
余裕で顔が浮かびますよ
451名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:05:08.56 ID:hP93Uux30
映画は映画監督に撮って欲しい
452名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:05:18.06 ID:nnmk/dJzi
>>434
それ「石丸」違い
謙二郎は「世界の車窓から」ナレーターだ
453名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:05:22.91 ID:XK5Udzd10
>>445
暗じゃなく、 ハマダはシュレックやってたけどね!
とギャグにしていたよ。
454名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:05:24.02 ID:D7lAslRQO
もう演技云々じゃないんだよね
声の通り方の問題なんだよ
たまたまそれが違和感ない人もいるけど
だいたいはおかしな音声になるんでそれが苦手なんよね
455名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:06:14.51 ID:gaWOMvHpi
コロンボの小池朝雄ディスんなよ腐れ芸人
456名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:06:29.28 ID:wanymeG70
声優の顔の露出ってさ[unkarニュー速VIP : 41レス]
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2013/09/08(日) 00:17:30.78 ID:b8D14ooJ0おまえらどう思ってんの?おれは声優はすごいと思うし尊敬するけどアニメのキャラの
イメージ壊すからあんましてほしくないんだが。
あ、声豚は発狂しないでね
12 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2013/09/08(日) 00:22:58.45 ID:b8D14ooJ0>>10
CMとかでめちゃくちゃ顔でてたりするじゃん?あと公式ホームページのキャラ紹介で出てたりするし
457名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:07:14.16 ID:3b57Ph8w0
夜中やってるアニメなんか
ぜんぶ同じ声やんw
画面見なかったら1人で喋ってるみたいなwww
458名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:07:16.47 ID:yF8JGeL50
声の演技に問題はないとしても、俳優っていろんな声色は作れないね。
結局身振り手振りとメイク衣装込での演技だからな。
459名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:07:46.24 ID:O/KP7XK/0
ハマタは割とハマってるようだが
460名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:07:46.60 ID:WwhyKLrd0
能力も実績も無い人に重要な役を吹替えさせるのはおかしいわな
そもそも客寄せ効果があるのかも疑問だし
461名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:08:26.70 ID:RCHlmYik0
>>443
本当は角野のキャラや声的に、いつもカリカリしてるが人情家の警部とかだとハマるんだがな
ベテラン有名俳優を主役声優として連れてくるってのが大事だからそういうのいっても仕方がないが。
上手い人だからそういうのも慣れの問題だし
462名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:08:41.56 ID:/K9sVoox0
>>376
>>5じゃないがそういえばドラマ嫌いだわ
463名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:08:55.12 ID:wanymeG70
声優の顔の露出ってさ[unkarニュー速VIP : 41レス]
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2013/09/08(日) 00:17:30.78 ID:b8D14ooJ0おまえらどう思ってんの?おれは声優はすごいと思うし尊敬するけどアニメのキャラの
イメージ壊すからあんましてほしくないんだが。
あ、声豚は発狂しないでね
12 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2013/09/08(日) 00:22:58.45 ID:b8D14ooJ0>>10
CMとかでめちゃくちゃ顔でてたりするじゃん?あと公式ホームページのキャラ紹介で出てたりするし
464名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:08:59.01 ID:O/KP7XK/0
しょこたんぐらいプロ意識持ってくれれば良いと思う
465名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:09:26.78 ID:S4ISUCUp0
遠い昔、スターウォーズのテレビ初登場(水曜ロードショーだっけ?)の時、

ルーク・・・渡辺徹
レイア姫・・・大場久美子
ハン・ソロ・・・松崎しげる

が吹き替えをすると言うアホ過ぎる出来事があったが、今も変わらん見たいじゃのお。
466名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:10:37.17 ID:uuS7pLrN0
お前の映画を見た人間も同じこと思ってるんだよ
467名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:11:36.59 ID:CJqIJ3kV0
意外なとこでは堺雅人のこち亀白鳥麗二
結構上手かったような
468名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:12:05.30 ID:wanymeG70
洋画『パシフィック・リム』吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
今回のハリウッド大作『パシフィック・リム』起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。『パシフィック・リム』は、日本の特撮ファンだけでなく、
特撮にかかわる人や専門家も納得するよう、しっかりとつくられた作品です。その世界観を壊さないよう、ベテランの声優さんを起用させてもらいました」とのこと
469名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:12:34.79 ID:hP93Uux30
>>458
それは声優の安いギャラで食べていくために複数の役柄をやるための技術であって役者として必要な技術ではないんだよね
まぁ大御所や新人問わず声優でもそれを出来てない人はいくらでもいるけど
470名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:13:39.11 ID:xP262geK0
>>465
初放送じゃなくて何度もやりつくした作品とかなら
こういう悪ふざけもいいかもしれん
471名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:13:42.78 ID:nd74DEbk0
ラサールの両津みたいなのならOKなんだが
472名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:13:46.94 ID:ZNV62YSm0
マイケル・J・フォックスは織田裕二だったね。
473名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:14:00.56 ID:E887zRgV0
>>138
俳優と声優の境はあまりなあからしかがない。
器用な人はどちらもいけるでしょ。
474名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:14:10.41 ID:wanymeG70
洋画『パシフィック・リム』吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
(略)
別の映画関係者も、「露出目当てでタレントを起用した結果、クオリティの低さイメージの違いからクオリティの高い吹替えを
実践できるベテラン声優、つまり“プロ”への依頼が増えています」と、現状を明かす。
475名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:14:15.55 ID:R19dAyvFP
ストIIの羽賀研二はよかった
476名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:15:04.03 ID:KHusBPvV0
>>444
出すなとはいわんが、声優にしても顔を知ってるような声優だったり余計な情報があると気を取られることがあるのは確かだな。
結局は声優としてのスキルの問題で、アニメ、映画、ドラマの声優の独特のトーンが刷り込まれてるから
なまじ声を作れてない素のトーンだったりすると違和感はあり、更に芝居が変に固かったりすると、
声からその人の顔ばっかり浮かぶということはある。
477名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:15:40.36 ID:p4+hAC5C0
タレントがやっていても上手だったら文句無いよ
下手糞がやるから文句の一つも言いたくなるだけで
満田久子とかAKBの奴とか成宮とかにやらせるならタレントなんて要らん
野草食う人やせんだみつおや森本レオレベルなら良い
478名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:16:13.90 ID:wanymeG70
洋画『パシフィック・リム』吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
今回のハリウッド大作『パシフィック・リム』起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。『パシフィック・リム』は、日本の特撮ファンだけでなく、
特撮にかかわる人や専門家も納得するよう、しっかりとつくられた作品です。その世界観を壊さないよう、ベテランの声優さんを起用させてもらいました」とのこと。
479名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:16:50.82 ID:9JhxK4is0
映画は映画のプロにまかせたほうがいいと思うんです
480名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:17:14.06 ID:hYPZ3UHA0
「アニメの吹き替えは、声優さんにやって欲しい
でも、映画の撮影は、芸人にやらせて欲しい」
481名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:17:52.55 ID:WYy1SKZL0
>>465
バックトゥザフューチャー
の織田裕二マーティと三宅裕司ドクに比べたら…(涙)
482名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:18:21.20 ID:wanymeG70
洋画『パシフィック・リム吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。同作で注目を浴びているのが、日本語吹き替え版の声優陣の顔ぶれ。
主人公ローリー役の杉田智和を筆頭に、林原めぐみ、玄田哲章、古谷徹、三ツ矢雄二、池田秀一、千葉繁、浪川大輔など、プロの人気声優が揃っているのだ
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
483名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:19:31.98 ID:RCHlmYik0
>481
三宅が売れまくってた頃の出演だから、三宅の顔が浮かんでしょうがなかったなw
484名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:20:18.20 ID:E2TBnbxJ0
>>444
アイドル声優なんてどマイナーな奴らは勝手にやってればOK。
一般的に誰もが知ってる芸能人と違ってアングラアイドルレベルなんだから、普通の人は顔なんて知らないよw
485名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:20:46.27 ID:wanymeG70
洋画の吹き替えで「タレント声優を起用しなくなった」理由が明らかに投稿日時:2013年8月11日12:40
8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。タレント声優起用に関して、配給のワーナー・ブラザースによると、
「タレントさんを使った日本語吹き替え版は、インターネット等でバッシングされることも多いんです。
実際、「露出目当てでタレントを起用した結果、クオリティの低さイメージの違いからベテラン声優、つまり“プロ”への
依頼が増えています」と、現状を明かす。.
486名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:20:47.41 ID:Vf6xM80UO
芸能人で声優していいのは羽賀賢二だけ


なお
487名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:21:27.68 ID:jj/zf1dh0
風立ちぬは庵野以外の芸能人はみんな良かったよ
彼だけ特殊過ぎた
488名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:21:34.36 ID:+aHgnYIu0
石田太郎(カリオストロ)と寺田ミノル(ムスカ)は成功だと思ったけどな
489名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:22:08.54 ID:Vok0CnD40
まー特に酷かった吹き替えアニメといえば
ザ・シンプソンズ MOVIE だな
490名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:22:17.90 ID:JILYNZ+L0
アニメにも詳しいんやろな
491名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:22:27.83 ID:Gnu2B5ML0
じゃりんこチエの劇場版は仁鶴だけが仁鶴のまんま。
すげぇ自然な演技なんだが、素の仁鶴がいるようにしか思えないw
492名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:23:10.94 ID:+szOKktOi
上手い人ならいいんだけどね
剛力とか篠田とかは事故レベル
493名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:23:31.09 ID:t2WWJtCi0
>>29
ベジータ=服部だとつい最近まで気付けなかった
こういうことがあるから声優っていうのはおもしろい
494名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:23:32.27 ID:S4ISUCUp0
>>465
あれも酷かったねえw
最近は知らんけど、織田なんて、目で見えるドラマや映画ですら下手糞なのに、声だけの演技がまともに出来るはずはないだろう、と。
495名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:23:52.66 ID:j7yBpGtH0
本当にそう思う。

メディアに顔を出す声優も同じ。

あいつらは全員三流。

一切使わないで欲しい。
496名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:25:02.31 ID:qssx+tL10
夏木マリとか半分声優みたいなもんの戸田恵子みたいに上手けりゃいいけど
大抵は話題性重視で聞いてられないような下手糞起用されるんだよねえ
アニメだけじゃなく洋画とかも3D映画初期の吹き替え版しかなかったときは悲惨だった
497名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:25:35.33 ID:KeFkokPVi
プロの声優でも、アニメ系はヘタな人も多い。
498名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:27:01.60 ID:ymtbLBX40
松本の恐竜のCMのやつはなんか好きだわ。
499名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:27:07.24 ID:R+woIlnb0
ジブリは信念があって棒読みを求めてるからいいと思うが、他は宣伝目的丸出しで嫌だな。
洋画吹き替えなんて棒か声優の粗悪なモノマネしてる奴で8割〜9割。なら本家でいいだろうと。
自分の演技をしつつ、上手いと唸らせた露口茂は偉大だった。
500名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:28:27.68 ID:FRDv2i9E0
風立ちぬは良かっただろ、庵野で。

東野とは、意見が合わないなー。
501名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:28:45.98 ID:qhs1QAYN0
テメーの相方は芸人()の癖に声優やってんじゃねーか
気持ち悪い二枚舌野郎
502名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:29:02.02 ID:SlGC3ZRH0
>>481
タイタニック
503名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:30:03.33 ID:M3BCDth10
>>481
俺は織田マーティ&三宅ドクの方が好きでVHSをいまだに保管してるんだが
プロに比べて発声の軽さや当て方が甘いのは気になるけど
504名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:33:12.67 ID:7B7kunC9O
モンスターズ〜の爆笑田中は好きだけどなー
505名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:33:29.36 ID:K6bvbiyS0
CMでは恐竜の声あててたけどな。
まあ松本としてはアレがギリギリ許容できるラインということか。
506名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:33:29.99 ID:A5u/nXvK0
ロリコン宮崎の声優嫌いは病気と思うしかないだろう
なんの論理も無いわけで
あいつが選んだ素人が声優以上とは言わないが声優並の能力を見せれば別だが
その結果がいといだの立花では・・・あの部分だけだで金返せと言われるレベル
これが通るならセル画もしろうとに気が生えたようなのに描かせてやれという話になる
507名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:34:01.38 ID:qvIPqL4GO
>>489
DVDはテレビと同じ声優だよね。
アメリカと日本の声が驚くほど似てる
508名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:34:47.26 ID:S5j7NNdkO
>>109
声優も役者だと思うんだけど違うの?
509名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:35:23.04 ID:D9uJrmmd0
宣伝費が浮くから仕方がない
声優の大御所を使ってもその筋の人等にしか話題にならないし
510名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:35:53.04 ID:5yEUd1Eh0
役にハマってれば声あててる人の顔なんて浮かばないけどなぁ〜。あ、平野綾?って人だけはなぜか顔が浮かんでしまうわ。
511名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:36:41.22 ID:PaC/i9TVO
浜田のシュレックとか田中のマイクとか好きだけどな〜
512名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:36:58.10 ID:D7lAslRQO
男声は然程気にならないんだよね
俺の場合は女声に圧倒的な差を感じる
例えばシュガーラッシュの女の子の声をあててた芸人とか
またはバンパイアハンターのリンカーンの嫁の声をやっていたアイドル女優とか
思い当たるだけでもかなりある
513名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:37:24.96 ID:Ik52n2zR0
芸人の声に慣れるまで時間がかかる
出川なんかがやったら大変だろうな
514名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:41:17.96 ID:eYqHssFvO
あしたのジョーのあおい輝彦以来、専門声優よりもハマった例も多々あるから一概にダメだとは思わないけど下手くそは勘弁してほしい。
515名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:41:36.61 ID:9kkHvWmk0
鶴見辰吾は曹操と家康の声やったけどプロの声優と変わらないぐらいうまかったな
516名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:42:15.45 ID:noF2MZu+0
声優やらせても上手い人は文字通り役作りが上手い
生身の芝居だと誇張しすぎで浮くくらいキャラを作れる人がアニメでは丁度いい
517名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:43:12.66 ID:SRnboNzS0
はい、お前らに媚びた
518名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:45:32.77 ID:ObVAQR5n0
海外も役者さんがやってるぞ
シュレックはマイクマイヤーズとキャメロンディアスだし
519名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:46:48.65 ID:Y9uocWlx0
モンスターズインクの田中と怪盗グルーの笑福亭鶴瓶
遡って花より男子の持田真紀は良かった
声優だけでは出せない、本人のキャラが混ざってマッチする感じ
520名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:47:06.32 ID:D7lAslRQO
そうだな
アイスエイジの爆笑大田とかジブリでもお馴染みの若人あきらとか
トーン高めの誇張が割りと合いやすいと思う
でもそれやるんならプロの方がいいに決まってるよ
521名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:48:20.09 ID:QNmxKvR4O
タイムの篠田ですね(⌒_ゝ⌒)
522名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:48:50.45 ID:uDYITwvB0
グレーゾーンの人は一昨年あたりか、一時期やたらテレビに出てたな
今GyaOで星矢やってるがシャカのシーンでどうしても顔を思い出してしまう
523名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:49:03.13 ID:Gff9JrzL0
関西弁のシュレックなんてありえないわ
上手い人なら使って良いけど話題性重視で使うのは止めて欲しい
524名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:49:14.67 ID:p4+hAC5C0
日芸出身爆笑問題は売れる前に映画に出たりもしてるから
芸人のくくりだけで判断出来ないと思う
525名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:49:54.57 ID:NxuvFwoY0
声優が芸人気取りでラジオやったりアイドル気取りで曲出すのも禁止な
526名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:50:44.05 ID:Sv7fmtkB0
話題作りに必死ですなぁ

さすが
松本ブランド大監督や!!!
527名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:50:51.43 ID:7geUA7Q+0
庵野のキス顔思い浮かべちゃったじゃないか
謝罪と賠償!!
528名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:52:01.67 ID:uDYITwvB0
もう20年も前になるのか、
餓狼伝説のアニメの1作目のジョー東がひどかったのを覚えている
(2作目はそれが原因かしらんがおろされてた)
テリーは普通に上手かったな
529名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:52:11.52 ID:ELezs9RzO
私もプロのがいいな。
台詞に感情出せて声通る人ならよいけど、
今の人気俳優ってほぼ声より顔がよいか、顔芸や振り芸のが多い思うから。
アニメは顔より声が合ってるかだよ。
530名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:52:59.06 ID:aisnGpXEO
お笑い芸人が漫画原作の実写ドラマに出るのも止めて欲しい
デスノ映画のスピンオフなんか、お笑いタレントが喋ってるようにしか見えなかった
531名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:53:14.39 ID:qb52+Fyv0
でも検索検索ぅの人とかは気持ち悪いだろ
532名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:53:25.85 ID:6qp+XMq60
>>528
佐竹の棒読みはすごかったな
ニッキのテリーは普通にはまってたわ
533名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:53:42.31 ID:mX/6ZTIa0
松本のくせに正論言いやがって
米倉と篠田は本当にひどかった
534名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:54:39.26 ID:e93KGn1U0
>>523
元のシュレックがどぎつい訛り英語らしいぞ
535名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:54:56.60 ID:ELbZJaQn0
庵野起用とか、本当に誰得だったな。
俳優女優ほど宣伝効果も無いし、演技力に関しては言うまでもないし。
536名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:55:09.44 ID:t5DIFYA10
これは正論
ただ爆笑田中は本人だと忘れるほどは上手いと思う
537名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:55:10.49 ID:93ijFNNz0
どうみても自分にブーメランで帰ってくる発言だなw

「映画監督はプロの映画監督にやって欲しい。」
538名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:55:17.07 ID:IpzatYF40
庵野の顔が浮かぶ件は、庵野の顔を知っている方が悪いと思う
・・・と、言いたい所だけど CM出ちゃってるからなぁ・・・

全てはあのCMが悪い
539名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:55:30.74 ID:zyv5DiNkO
全員の総意でAKBのメインメンバーの吹き替えは糞でいいよね。
540名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:55:33.12 ID:MFAx4h/70
ジュニアにも言えよ松本
芸人が借金取りのドラマに出るなって
541名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:55:35.70 ID:kJKCov1i0
ハマタ批判
542名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:56:18.11 ID:qO55QI/v0
シュレックの長靴はいた猫の竹中直人はすごく好きだし成功例だとは思うけど
他のアニメでわざと素人みたいな吹き替えなのは嫌いだし
一概に決めつけられない
543 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/16(水) 09:57:02.64 ID:DCAfBz280
声当てるのもプロ振りを発揮する俳優か声優のが確かにいいな
田中真弓は前者らしいが 声優言われるの嫌う俳優さんが多いので
てっきり仕事がいやなのかと思ったらとんでもなくてその役(キャラクター)
に対する思いがとんでもない人が結構いて驚いたけど キャラクターは可視化
されてるのでなんか乗り移っちゃうのかね 
544名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:58:07.72 ID:R5+Vr/Qg0
バカだな
こういうこと言うってことは
将来松本がアニメ映画撮ってタレントを使うフラグだぞw
545名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:59:44.02 ID:D7lAslRQO
はっきり言えば
芸で勝負してないアイドルは辞めてくださいねってことだよね
どちらの世界にしてもだよ
だって作品の世界が破壊されるから
唯一成功したのがハウルだけであとは全部駄作に成り下がってるでしょと
546名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:00:18.51 ID:O/KP7XK/0
鳩山みたいな男だからな
かつて批判した歌は歌うしドラマには出るし
ブレる信念を持ち合わせていない男、松本
547名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:00:29.82 ID:9dtQakAg0
たしかに
所ジョージがなんかの映画ですげーうまかったけど所の顔ばかり浮かんで困った
548名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:00:55.08 ID:Tq6MNGsS0
なんで結果が出せない松本人志が

結果出してるパヤオを否定するの?
549名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:01:02.96 ID:NpZ3yMM/0
相方に直接言えよ
550名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:01:34.41 ID:MFAx4h/70
松本って何もわかってないんだな
実写の映画でも役者は「演じてる」んだよ
つまり俳優の素じゃないわけ
俳優の顔が浮かぶって言うけど違うだろ?
言ってる意味わかるかい?
551名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:04:49.82 ID:hWTUol0sP
あってれば別にいい。シュレックもトイストーリーもよし。大島優子もよかった。篠田麻里子はダメだ。
552名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:06:21.26 ID:Js03SrNcO
松本に同意!
ついでに東野にも!
553名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:07:25.14 ID:D7lAslRQO
ごっつのラブラブファイヤーってコントがあってさ
何の気なしに見てたら山田康雄と納屋五郎が出てびっくりしたね
あれなんだったんだろう未だによくわからないけど(笑)
554名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:08:20.25 ID:LKOPOnWb0
役者はまだいいがタレントやお笑い芸人が声あてるのはやめるべき
庵野に決まったときテレビの前ではマジか?だったっていうYOUの話はよかった
ハマタのシュレックも所ジョージのバズも声優バージョンで撮り直して欲しい
555名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:08:47.87 ID:IEcTO4Bk0
映画もプロの映画監督でやるべきだろ
556名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:08:57.98 ID:2qZNyfeK0
たまにはまともなことも言うんだな
557名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:09:10.19 ID:PKNoqXJuO
>>46
棒って言うか、声で50代って分かったから若者の役をやるのに無理があった。
ヒロインの瀧本美織とバランスが悪かった。
558名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:12:04.24 ID:v40hVfr90
>>478>>世界観を壊さないよう、ベテランの声優
ガンダムとエヴァあたりもってくりゃ喜ぶだろと映画のネタ元と
1世代ずれてるキャスティングだったけどw

その世代が古すぎて使いづらいなら普通に洋画もやってる
ベテランで固めときゃよかったんだよ。
559名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:13:10.91 ID:42Qc7avK0
>>556
アニオタ、松本を見直すの巻ワロタwwwwwwwwwww
560名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:13:58.06 ID:7xmYEgRT0
561名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:14:16.01 ID:PKNoqXJuO
>>49
石田ゆり子下手だと思ったけどね。
ナウシカの声やった人の方がよっぽど良かった。
宮崎アニメで唯一良かった有名人はトトロのサツキの隣人おばちゃん北林谷栄のみ。
562名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:15:43.93 ID:v4Y64Bqp0
この発言ブーメランじゃないか?
映画監督は映画監督専門の人にやってほしいんですよ松本さん
って言われた時になんて答えるのか知りたい
563名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:18:07.11 ID:OwuUE2uG0
映画の監督もプロにやってほしい
564名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:18:45.51 ID:ROn9FGR60
H「なんやこら やんのか やんのか言うとんじゃこら」

M「いや かいつまんで言うと ありがとう」
565名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:19:25.70 ID:xjjnTPaNO
トイストーリーの唐沢寿明は良かったわ
566名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:19:57.46 ID:1PRbQkPP0
富野なんかはよく舞台俳優釣れてきてたな
567名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:20:00.23 ID:Gff9JrzL0
映画は見なきゃ良いだけだけどジブリなんかは
とりあえず見るって人が多いからな
568名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:20:28.41 ID:9R+iQEBH0
こいつ遂にねらーに媚びだしたぞw
569名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:20:37.99 ID:RCHlmYik0
>>557
宮崎駿は当時60代の倍賞でも10代の少女役やらせるからなあ
いろいろ選考したら倍賞が若いころも演じるのに一番自然だったらしいw
570名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:25:45.43 ID:90RgfXPKO
三大俳優でもないのに違和感なかった人
トイスト・・・所
ワンピース・・・みのもんた
紅の豚・・・桂三枝
571名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:25:45.79 ID:Fsd/YxDlO
映画の監督は声優と違ってプロどうこうではないだろ
監督って言うそれ自体が一般的職業ではないんだから
572名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:27:25.53 ID:hb4e0JZU0
素人が映画撮ってる段階で説得力無し
無能な監督も断れよ駄作マシ〜ン
〇有名一流映画のオファーなんか来ないだろ
〇吉本がらみの映画で断り易い&それしかオファー来ないw
〇時間拘束が長い割りギャラが少ない
〇声優は素人で監督のダメ出しが耐えられないチキン
が理由の声優断っただけが真相だろ松本w
573名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:28:22.57 ID:P0m2Y8Vd0
浜田とか所とか
574名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:29:17.79 ID:Ri7acjX70
なんで最近、松本の意見があれこれ取り上げられてるの?
吉本的には松本を芸能界ご意見番みたいにしたいの?
575名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:29:23.36 ID:fhh7Y6iE0
これは遠まわしに宮崎さんをディスっているんだよ、松元がよくやる手口
576名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:29:48.58 ID:sUhSePfI0
「ハウル」「ポニョ」程度の面子だったら庵野棒読みもさほど目立たなかっただろうけど今回の
「風立ちぬ」面子はヒロイン滝本、本庄役の西島、カプローニ野村万歳、上司西村、妹志田未来
と俳優声優がかなり良いメンバーで庵野は公開処刑だったねw噂によると松たか子と能年怜奈が
なかなかの実力者と聞くから今度ジブリで試してほしい。
577名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:31:08.74 ID:RCHlmYik0
>>574
アンチ松本がアンチ吉本が、スレたてて松本叩きに持っていきたいだけでしょ
「一番組でこんなこと言ってましたよ」「ツイッターでこういってましたよ」でいちいちスレたてw
578名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:32:13.00 ID:Sx2kiJ/y0
松田洋冶は好きだなあ。
パヤオが「凛とした少年の芝居ができる」
的なほめ方してたが、同意。
背筋がすっくと伸びてる少年のイメージ。声が。
579名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:32:56.30 ID:KfGtfbCD0
トイストーリーの唐沢寿明はハマリ役ちゃうか。逆に山ちゃんやとまたかってなったと思う。
カーズの山口智充も良かった。ジブリだと田中裕子とか。
>>280に聞きたいんだが、西川のりお以上にテツに合う声の声優っておるんか?逆に聞きたい。
580名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:34:51.68 ID:ZNUbUxA/0
ゴミみたいな映画しか作れない監督もどきが何語ってんのw
581名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:35:15.34 ID:uswB5IQJ0
北川景子とGacktの声優は気づかないくらい違和感ゼロだった

妻夫木と竹内結子はクソだったけど

上手い人がやってくれればタレントでもいいと思う
582名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:35:59.85 ID:R4YakFEr0
声優だろうが俳優だろうがちゃんと出来る人なら誰ででもいいよ
劇中に宣伝やゲストとして変な連中を使うのだけ止めてくれれば良い
そういうのは番宣で十分だ
583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 10:36:10.30 ID:DfD8honB0
棒読み吹き替えなんか聞いてられんもんなぁ
ゴウリキとか篠田とか酷過ぎだったわ
584名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:36:39.42 ID:6tGdJaqb0
>>581
結局はあうかあわないかが大事って事だよな
ジブリはミスキャストが目立ちすぎるから、アレなだけだわ
585名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:36:44.07 ID:SwVWbevB0
松本イタすぎるわ
586名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:38:13.26 ID:qA6mmG/40
>>562
プロの映画監督に「こんな映画、撮ってくれませんか?」とお願いしたら断られたので、自分でやりました。

って答えたりしてw
587名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:39:14.11 ID:5LrtJTjb0
そりゃまぁ仕事奪っちゃうからねぇ
588名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:39:30.76 ID:EfW/wJId0
昭和時代だったら俳優が声優をやらせると上手いもんだけどな
なぜなら、芝居の出来る役者が声を充てるから当然のこと


しかし、ここ最近は有名なだけで演技は大根の人間まで声を充てているから
その糞さが際立って始末が悪い
589名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:39:47.36 ID:Ni16OMDR0
お笑いがドラマ出るのも映画に出るのもこの理屈だとダメだよな
矛盾し過ぎだろ
590名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:40:52.19 ID:6tGdJaqb0
堀江が炎上商法で「声優なんて俺でもオファーくるしw」とかいって
アニメ作ってたらしいけど、あれはすでに忘れられたのかな
591名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:41:44.03 ID:6/Ecf9yk0
たまにはまともなことを言う
松本は絵が上手いからアニメに思い入れがあるのかも
592名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:41:51.56 ID:aUMXfOtI0
連休中にプロメテウスやってたから観てみたが
評判以上の破壊力だったわ。
顔浮かぶ以前の問題。なんだこいつ?下手すぎんだろって思い出作品には入れない。
593名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:42:28.17 ID:IFSyfdQ50
TIMEの篠田麻里子に比べたら
風立ちぬの庵野はまだ聞けるレベルだろ
594名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:43:40.04 ID:v40hVfr90
>>590 ほっちゃんがそんなことを、とどっちもよく知らんのにボケてみる
595名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:46:56.77 ID:sUhSePfI0
神木・大泉・松田洋次。この辺もはや「江守徹枠」として通していい実績だと思う。
実写だけど「ライフ・オブ・パイ」本木雅弘も凄く上手かった。「パシフィック・
リム」に関しては主人公声優とシャア役の人はあまり上手く感じなかったな。
596名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:49:25.27 ID:R2UYyom10
声優顔出し過ぎ
597名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:49:40.76 ID:nKaTPAJX0
東野に同意
風立ちぬはキツかった
598名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:50:04.33 ID:I/3rRT7s0
タレント起用したいなら、声優バージョンも収録しておけば、批判も少ないんじゃないの
観客は好きな方を観て、テレビで放送する時は動員が高かった方を放送
DVDは両方収録
コストは上がるけど、棒タレント起用で避ける人達を呼び込めるし、よほどマイナーなアニメじゃなければ、補えると思う
599名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:50:24.32 ID:RN9FQSOJ0
ゼロコーラの恐竜の声優やってんじゃん松本
600名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:51:34.59 ID:we6JLnRii
お前も恐竜やってたやんけ
601名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:54:20.08 ID:YNESd9je0
本当正論だよ

よく言ったっていうかもっと言ってくれ
602名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:56:18.31 ID:PAYKS7ag0
>>599
あれはダウンタウンありきのCMじゃん
603名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:58:22.12 ID:YPN65QBl0
声優は野沢さんとクリリンの人くらいしか顔わからなな
604名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:58:47.71 ID:IFSyfdQ50
最近だと有吉がTEDやってたな。
もともと下ネタオンパレードのブラックコメディだから
そこまで違和感なかったけど
605名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:59:47.09 ID:s8NYtAxS0
タレントの声でその人が浮かぶってことで言えば
声優は他の作品掛け持ちしてるから別の役のイメージが混ざる

ハキハキとわかりやすい発声で話すから上手くても何かむず痒い
かといってモゾモゾ喋られたら何の為の声優だって怒るけどw
606名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:00:55.44 ID:CRuwlNVq0
トイストーリーはいいだろ。
607名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:01:00.72 ID:aUMXfOtI0
上手けりゃタレントでも良いよ
下手なら顔浮かぶとか以前の話

前者:アベンジャーズの宮迫
後者:アベンジャーズの米倉
608名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:01:29.54 ID:q9y5OVaC0
ペプシのCM・・・
609名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:03:56.88 ID:RCHlmYik0
>>605
声が浮かぶのはしょうがない。水谷豊が他作品でても相棒のイメージしか浮かばないみたいなもんで。
それ言いだしたら俳優は基本1作品しか出られないってことになる。
610名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:05:14.46 ID:TOwVx5+90
萩原はもはや声優と言っても過言ではないな
カイジに藤原竜也がゲストで出たときあまりにも棒で
萩原との差を感じたわ
611名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:06:02.60 ID:gRnExacF0
最近のアニメは声優が下手、キモい
ゲーム業界と同じ構図
夢見て志願してオタ臭を発散させているとしか思えない
612名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:09:32.42 ID:TOwVx5+90
結局本職の声優と一般タレントとの違いってなんだろうね
ただ声に特徴があるかないかじゃないよね
いくら声に特徴があるとはいえ芹那とかダメそうだし
声を作ってるかどうかってことかね
613名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:10:36.88 ID:k4SvugKQ0
声豚は歓喜してるが松本は声優は顔出すなとも言ってるからな
声優をアイドル視してる奴らにも批判的なんだよ
614名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:14:11.61 ID:p5xojYskP
そもそも芸能人の吹き替え目当てで見に行く奴なんているのか
615名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:14:29.22 ID:2tudHW650
ぶっちゃけ、声優って俳優の一分野にすぎんのだが・・・・

ただし、芝居の出来ないのが声だけの芝居すんのは堪忍な。
いくら話題性があっても台詞も間も何も伝わらんのでは何の意味もネェ
616名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:14:32.99 ID:TOwVx5+90
つまり戸田恵子にケンカ売ってるのか
617立川談幕:2013/10/16(水) 11:15:09.50 ID:/HWXJZxI0
浜田=シュレック
をやってますよ
松本よお
618名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:16:03.55 ID:RN9FQSOJ0
恐怖のキョーちゃんの声優やってたじゃん
619名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:18:08.29 ID:Wzn8F/CM0
>>617
1 にかいてありますよお
620名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:18:28.39 ID:P1AmccE0i
オタク困惑wwww
621名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:20:14.54 ID:2tudHW650
やたらと芸人が声優をやるのを擁護する奴は
三宅祐二のバットマンを全部漏らさず見て、熟考して欲しいところだな。

話題性だけを追っかけると碌でもない駄作になる好例だ。
622名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:20:21.88 ID:BrXWO30lO
声優仕事のベースになるのは演技力

松本人志監督は「俺は敢えてやらない」みたいなスタンスですが
監督はは基本的に演技、お芝居がないから
声優みたいな演技仕事は出来ないでしょうね
松本人志監督は別にドラマや映画で芝居を鍛えて来たわけじゃないし
623名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:22:58.53 ID:TOwVx5+90
カイジの白竜は本当に酷かった
624名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:24:02.13 ID:oqq9E0//0
爆笑問題とか唐沢ウッディとか西川のりおのテツとか大泉レイトンとかはハマってた
堀北ルークもまあまあ好き
美輪さんの黙れ小僧犬もよかった
要は下手なタレントを出すなってことだ
625名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:24:53.39 ID:BrXWO30lO
同じ芸人の木梨憲武さんなんかは声優仕事やるんだが
憲武さんなんかは歌を聞いてもわかるが芝居出来るんだよね
芝居あるか?ないか?の簡単な見分け方は歌なんだよ
松本人志さんは歌が下手だからな
626名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:26:30.21 ID:6+3aEKX30
松ちゃんのこういう職人的な考え方はすごい好き。
627名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:26:37.11 ID:a7pAKopp0
ドラマだと普通に感じたのに
声だけだと下手に聞こえるタイプの人は
マイク前だと口しかウゴイテナイセイだと思う
ベテランの声演技も上手い俳優さんはしっかりと身体全体で演技してるし
628名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:27:09.86 ID:gTC/znRv0
ハウルのキムタクは良いだろ
結局キャラクターとどれだけギャップが少ないかって話
629名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:27:13.08 ID:My1x5HPT0
映画作るならしっかり現場で経験積んだプロがやるべきですよね松本さん
630名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:28:11.31 ID:BrXWO30lO
松本人志さんは漫才もコントも棒
631名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:29:39.65 ID:JWM7xH/G0
有名人でもいいけど下手な人を起用するのはやめろってことだ
それは一部の若手ごり押し声優でも一緒
上手けりゃ、その声にあってりゃ問題ない
632名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:30:17.77 ID:7Qx50VKB0
これは正論
633名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:30:19.02 ID:p6vxeKrj0
松っちゃんが映画を語る事にいつも違和感
結局監督やっても芸術性も娯楽性もいつまでたってもどちらも無いし
634名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:30:26.72 ID:B+Vm6gWkO
鶴瓶の吹き替え腹立つくらい酷い
635名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:30:57.20 ID:+yyPYL5q0
松本にしては正論。
636名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:30:59.96 ID:BrXWO30lO
松本人志さんは漫才もコントも演技も糞もない棒芝居なんだが
やってアテるなら、そう言う棒キャラクターにアテるだけだな
それなら声優仕事も出来るかな
637名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:31:51.62 ID:5fwZrAGY0
>>1
一方でスマップの中居みたいに声優の顔が悪いとか言い出すバカがいるからアイドル声優みたいなもんも出てきて、声優業界はおかしなことになった
638名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:33:35.48 ID:BrXWO30lO
やすきよの漫才見た後にダウンタウンの漫才見ると酷いよ
ダウンタウンの漫才は芝居がないで淡々と話してるだけ
これなら素人でもいいじよんって思うよ
やすきよの漫才は芝居があるんだよ
639名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:34:43.69 ID:vMuErhUvi
>>636
お前が糞だよ
気づけバカ
洋画の吹き替えもクソタレントがやると見る気しなくなる
640名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:35:51.18 ID:TOwVx5+90
織田裕二と三宅裕司の悪口はそこまでだ
641名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:37:34.05 ID:xh2WwyX7O
テレビで放映するとき、アイドルが吹き替えしてましたね。

おぼえてるのが、イスラエル版「グローイング・アップ」のスタッフ達が
アメリカを舞台に撮った「グローイング・アップ ラストバージン」って映画にて
主人公が惚れる女の子の声を小泉今日子が吹き替えしていた。

主人公の遊び仲間に処女を捧げるシーンで
アイドルが「あっ…あっ…」と。
642名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:37:44.13 ID:BrXWO30lO
芸とは何か?を落語から語りたいけど面倒臭いからしないけど
松本人志は芸がない芝居がない

芸とはお芝居なんですよ
それは落語聞けば分かります
643名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:38:26.35 ID:OXDCxBq10
>>638
じゃあ芝居みりゃいいじゃん
644名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:39:28.80 ID:H1ea4DEg0
浜田が何回か嬉々としてやってるよな
実は相方批判が強く込められてるんじゃねーの
645名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:39:38.57 ID:ikJ9r/VmP
ハマタのシュレックは良かったよ
646名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:40:13.78 ID:xPeR+x9e0
>>468
日本のロボ名が納得できん
647名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:40:51.78 ID:4IV21Fu3O
>>638
素人でもいいじよん

について説明を
648名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:41:24.56 ID:BrXWO30lO
>>643
落語は芸の話しなんだが簡単に言うと
芝居でそんな風に魅せるなんだが
お婆さん演じたり、子供を演じたり
これが落語の芸の部分になるんです
志村さんはお婆さん演じますよね?あれは芸なんです
649名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:41:59.58 ID:sWrvzfro0
錦織一清、長瀬智也、堂本光一、岡田准一、二宮和也、
ジャニは割と声優出来るのはいるな。
650名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:42:16.09 ID:juVcCV020
じわじわ信者が減ってる
651名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:44:40.79 ID:e93KGn1U0
>>638
全くおなじことをやすしが言ってたような、ダウンタウンの漫才はチンピラの立ち話だって

でもそのスタイルを確立させたのもダウンタウンだからね、ボソッと面白いことを言うってのも
今の吉本の若手のツッコミは全員浜田のコピーって言われるくらい影響力はあった

それだけに近年の松本にはガッカリ。
652名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:45:41.20 ID:GDMw5joOO
浜田のことか
653名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:48:08.91 ID:/u+ZqU6uO
カイジ/アカギの萩原聖人も絵と合ってた
しかし図書館戦争のイッセー尾形は違和感ありまくりだった

二人とも役者として一流だと思うけどアニメ声優としては天と地
アニメに合ってる声質とか発声とかあるんだろうね
654名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:49:14.32 ID:BrXWO30lO
落語家は、芝居でそんな風に魅せるを極める為に芝居力を鍛えて行くんですよ
松本人志さんは発想力ばかりに頼って、この芸やお芝居を軽視してしまった
今になって芝居力が必要なコントや映画をやってますが
かなり苦労してるようにわたし感じます
655名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:50:53.80 ID:oi2Tj7G40
珍しく松本が正しいこと言ったな。人物が浮かんでしかも棒だったりすると
もう見る気せん。特にジブリアニメの新人俳優起用の大根アテレコは酷い。
でも、極稀に人物のイメージとアニメのイメージが合致して、違和感の無い
アテレコする場合もある。サンレッドのバンプ将軍のルネッサンスの人とか。
656名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:51:07.57 ID:raVKkzOF0
芸能人は声を変えてるから顔は浮かんでこない
むしろ有名声優の方がダメだわ
ラピュタはクリリンの顔が浮かぶから全然集中して楽しめなかった

結局素人声優が一番ってこと
657名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:51:46.09 ID:eOVUtkN/0
何度かオファーの話は本当だろうな、超認知度の高い有名人だもん。

オファーの理由が有名だからも合ってる。
口説くときにそうは言わないだろうけど
658名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:52:51.78 ID:S3NHIKvz0
浜ちゃんディスってるの?
659名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:53:59.57 ID:BrXWO30lO
こう言うのって本人にかなり高い演技力があって言うなら分かるけど
松本人志さんないから僻みに聞こえるよね
660名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:54:53.11 ID:RCHlmYik0
>>656
それだとラピュタの2人の声優も子役になっちゃうけどいいのか
661名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:58:02.43 ID:3b57Ph8w0
>>656
ないわぁwww
662名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:59:41.74 ID:BrXWO30lO
浜田さんは演技力ありますからね
663名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:01:08.58 ID:xsm9n0tM0
何しゃべってんだかわかんなくて音大きくする→効果音まででかくなる
うるせー→小さくする→何しゃべってんだか…のループに陥るからやめてけれ
664名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:01:16.75 ID:uYEYglma0
>>656
俺もワンピースのルフィで
クリリンが浮かんで全然楽しめないわ〜
665名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:02:08.11 ID:BrXWO30lO
とんねるず ダウンタウン ウッチャンナンチャン ナインティナインのお芝居力

木梨憲武>内村光良>岡村隆史>浜田雅功>石橋貴明>なんちゃん>松本人志>矢部浩之

ですね
666名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:03:27.35 ID:uuV5WeAw0
映画大コケの八つ当たりか
667名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:05:06.07 ID:LT+MsxNb0
>>656
耳は大丈夫か
芸能人が声を変える芸当なんか殆どできねぇし
668名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:07:44.88 ID:LjGHZt61O
獣王星のアニメ化の時に堂本光一が声やると聞いて絶望したが、実際見てみたら凄く上手くてびっくりした
しかし声優経験者のはずの小栗旬の方があまりにも下手すぎて殺意がわいた
669名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:09:27.92 ID:M42Q8Q950
映画はお笑いの人に撮って欲しい
670名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:10:12.42 ID:BrXWO30lO
KinKi Kidsは歌が上手いからな
お芝居能力と歌唱力って比例しやすいんだよ
歌って言うか演技しながら歌う方が
メッセージこもって上手いから
671名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:11:52.09 ID:QUKJ1fQ20
芸能人起用で最近一番ムカついたのは逆転裁判の成宮だな、アニメじゃないけど。
あれは下手とか上手いとか以前にできてない。できないなら請けんな
672名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:12:24.97 ID:ekYUR10M0
俳優の話題作りキャスティングだと、演技力の有無以前に、役柄がまったく合ってないこともよくあるからな…
小栗のハーロックとかひどかった
673名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:12:54.86 ID:BrXWO30lO
KinKi Kidsは歌が上手く演技力、芝居がある
要するに芸があるんですよね
674名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:13:40.66 ID:BM56Nk6Ri
美輪明宏とかみたいにガッチリ合うどころか感動するレベルの起用もあるわけだから一概には言えんが、とりあえず棒読みのは本当に勘弁して欲しい

ポニョの所ジョージとトトロの糸井だけは今だにイラついてたまらなくなるから、どっちも途中までしか見たことないw
675名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:14:46.46 ID:a2wfFJur0
さっさと声優という底辺職を無くしてしまえよそうすればこんな低レベルな論争は起きない
676名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:15:45.82 ID:BrXWO30lO
所さん歌が棒だからなあ芝居もあんまりだよね
芝居力を鍛えるには歌を鍛えるといいんですよ
ボイストレーニングやったりすると芝居が付くと
677名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:17:29.94 ID:sBF56L310
顔が浮かぶ云々以前に、タレントがやる声優って根本的に下手糞過ぎるんだよ。
なんつーか、わざとやってる?ってくらいに下手糞。
678名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:18:37.02 ID:BrXWO30lO
宇多田ヒカルなMISIAは多分、声優上手いな
北島三朗や石川さゆりも
あくまでも予想
679名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:19:34.92 ID:a2wfFJur0
声優なんていう底辺職に上手いも下手も関係ないただ客を呼び込める話題性があれば良い
680名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:20:17.17 ID:QYndy0iUP
いつからこんなにつまらないコメントを出すヤツになっちゃったんだろうね。
681名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:21:24.04 ID:/mIP6vwE0
ここ20年ほどのジブリ映画には辟易とするが、
昔は所謂俳優を声優として上手く使ってたと思うな。
ラピュタの初井言榮とか寺田農は絶賛に値する。
682名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:22:02.14 ID:BrXWO30lO
松本人志さん普通の事を言う人になっちゃったよな
寧ろやった方が松本人志ぽいみたいな話しもあるんだが
昔の松本人志さんは逆、逆だったからね
683名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:23:32.62 ID:RDchv/Pf0
映画監督挑戦についてのコメントまだー?
684名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:23:48.89 ID:L1WZJoWU0
虐待イジメを笑いと称して垂れ流していた奴が何を言っても説得力ないよ

とっとと日本から出て行け
685名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:24:00.00 ID:QYndy0iUP
>>59
ということは、藤原紀香を降板させて前田敦子大先生にお願いしてもいいわけだ。
686名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:24:10.40 ID:XfGbuR8li
>>672
身長によってイメージできる声の高さっていうのがあるからな
背が高い人はたいがい声が低いのに、やけに声が高いって変だし。
687名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:25:27.63 ID:BrXWO30lO
松本人志「声優やらない奴は芸能人失格」ぐらい言って貰いたい
松本人志さんさすがって思えるんだが
688名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:26:53.85 ID:Js+0Ny93O
魔女の宅急便なんて、有名声優ばっかりだけど、物語にスッと引き込まれてしまう。
逆にハウルの動く城なんて酷い。
肝心な2人がアレだから、物語からの解離感がすごい。
ストーリー自体は素敵な話なのに。
689名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:28:34.62 ID:AlRtcxxb0
上手けりゃ良いんですよ、広告塔みたいな起用が駄目って事でしょう
まぁそれでも意外とハマっちゃう事も有る

そこが多人数で作るアニメの面白さだと思うけどな
690名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:30:24.07 ID:Bt2ZaOzJ0
所ジョージは
「アルフ」ではすごいハマってたな
691名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:30:26.98 ID:HLGQS/G0O
>>6
正論なぁ
ドヘタクソの若手声優使われるのもちょっと
俳優芸人のほうがうまいことも多々あるし
692名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:31:10.29 ID:ADwmVWrB0
CMで恐竜のやってるけどあれは顔が浮かんでなんぼってことか
693名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:33:10.86 ID:BrXWO30lO
木村拓哉さんは武士の一分見た時に
「あっこの人は普通のお芝居とテレビで分けてるな」と
武士の一分でのお芝居は普通の男性なんだよね
テレビの誇張したお芝居とはまた別の
テレビはわざと大袈裟にやってるんじゃないかな?
と武士の一分見て感じて同時に
それを引き出した山田洋次監督すげえなと
木村拓哉さんはかなり出来ますね
694名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:34:51.06 ID:uiDTwIjB0
>>688
姪と観に行ったが、蛸に違和感はなかったな
695名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:36:48.71 ID:yWmsYV/a0
最強武将伝三国志なんてメインどころを有名俳優、脇を声優という感じだったけど
結構悪くなかったな、趙雲以外

つぶやきシローとか顔が浮かんだりしたけどキャラどころがあってたので悪くなかった
696名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:37:35.78 ID:7jWMHIb0i
多分プロアマ混在させるのが良くないんだとおもう
統一感がないから最後まで違和感を引きずる
697名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:38:41.26 ID:BrXWO30lO
木村拓哉さんの印象は武士の一分見てから変わったよ
本当に普通の其処らにいる男性を演じてるんだよね
木村拓哉じゃなく違う男性になりきって
武士の一分見ると彼の印象変わりますよ
698名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:39:43.89 ID:Bt2ZaOzJ0
>>694
違和感もないが
惹き付けるような魅力もなく
あの声である必要はなにもなかった
699名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:39:56.90 ID:BhbCwmWS0
>>121
最初はそう思ったけど、スーザンの性格というか
むかつく振る舞いとマッチしてていい
700名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:40:22.59 ID:MSF7n4Do0
おいハゲ、どうした?www

珍しくいいこと言ってるじゃんかwww
701名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:40:58.64 ID:JgL7Mcfk0
俳優でもしっかり芝居できる人や朗読のうまい人なら
吹き替えも役さえ合えばハマるんじゃないのかね
702名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:43:26.80 ID:BrXWO30lO
山田洋次監督は木村拓哉のお芝居を変えてしまった

松本人志監督も俳優を動かせるぐらいの監督になれるといいですね
俳優をそのまま使うんじゃなく松本人志監督の色に出来る
目指せ山田洋次w松ちゃん監督映画頑張ってください
703名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:47:08.38 ID:BrXWO30lO
北野監督も俳優をそのまま使うんじゃなく
北野映画のお芝居にするんですね
山田洋次監督も小津安二郎も
松本人志監督、お芝居の研究しましょ
松本人志監督の映画を作りあげるために
704名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:47:55.45 ID:Kr55p6+20
なぜぱやおより松本のがアニメ視聴者(NOTアニオタ)の気持ちわかってんだろw
705名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:48:55.57 ID:MwMkUqvD0
ハンターハンターの藤木直人下手過ぎw
706名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:49:40.52 ID:CbgI/0nh0
顔が浮かぶとかじゃなくてアフレコに慣れてない感じとか演技の下手さが浮き彫りになるから集中できないんだよ
707名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:52:01.74 ID:BrXWO30lO
北野監督の映画は、どんなに上手い役者来ても
北野の芝居になるよね
これが映画の味を、監督の味を作る秘訣
1つのファクターだと思うんだよ
松本人志の映画はこのお芝居みたいな型を作れば
わたくし軌道に乗ると思います
708名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:53:30.25 ID:x2GAPJRz0
松本最高すぎ
本当に賢い人だよ
709名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:54:33.74 ID:WC9KQRLhO
戸田恵子は?
710名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:54:58.75 ID:hk6i95Pu0
東ノリも同意してたな
俺もアニメでタレントの声は聞きたくない
そんな有名じゃないならいいけど
バラエティとかドラマに出まくってるタレントは声あてんな
711名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:55:06.49 ID:V9Ks35Zs0
アンパンマン映画は毎回有名人使ってるな。
雛形あきこはまだ許されてない
712名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:55:38.12 ID:2H77uEsF0
CMの恐竜はいいのかw
713名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:55:56.34 ID:QVqF1+Yzi
別に顔が浮かぶかどうかが問題じゃないだど
問題はうまいか下手かどうかだけ
その点ではハマタは及第点だとおもうぞ
714名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:56:08.15 ID:9kkHvWmk0
宇多田ヒカルのピノコは酷かった
715名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:56:09.47 ID:DWOdF9Cf0
アニメじゃないけど伝説の妻夫木のタイタニックは既出ですか?
716名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:56:28.91 ID:0I0cjVKu0
デーモン閣下のジョーカーは良かった。
竹中直人の最終教師も良かった。
菅原文太のアクーもよろしかった。
北大路欣也の白戸おとうさんも良い。
ニモイのガルバトロン様も結構なものでした。

まあ、ちゃんと演技ができる人は、声だけでも演技はウマいと思うわけですよ。
アベンジャーズだけは許さないけどな!
717名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:56:35.39 ID:OY1955j/0
さすが俺たちのまっちゃん
718名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:56:39.20 ID:kyyzUgCb0
若手の有名人で上手いと思ったのは風間俊介だな。
719名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:57:30.03 ID:BrXWO30lO
閣下は常にアテやってる様なもんだよねw
720名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:58:29.70 ID:aooRgs080
アンチ怒ってるなw
721名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:58:34.73 ID:SgB7aaCaO
>>588
その大根演技をあれは役を作ってない自然な演技だ!(キリッ
とか擁護するバカがいるから失笑物だよw
722名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:58:43.94 ID:kmHa4Iah0
ドラマもそうだけど全部オーディションやって決めればいいのに
723名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:58:54.11 ID:OXXgGT7fO
たまにはエエこと言うやないか
ぱやお監督 「声優は自分の色を出すから嫌い」

だもんな
724名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:00:32.73 ID:A6nzZxIW0
ハンコックのマキダイは酷かった、声まで棒だった
725名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:00:51.68 ID:Paltiqzj0
スターウォーズEP4の初回テレビ放送の吹き替えって酷かった記憶があるw

誰が声優だったっけ?

ハン・ソロが松崎しげるだったのは覚えてるw
726名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:01:08.08 ID:zuBfBacW0
まっつんが後映画2,3本撮ればよしもと潰れるんじゃね
727名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:01:20.13 ID:/om3YO2j0
久しぶりに松本の意見に共感したわ
728名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:02:17.41 ID:yWmsYV/a0
遊戯王の風間は最初はひどかったよ
でもだんだんとうまくなっていった
729名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:02:28.47 ID:XnHrPik60
>>723
倍賞とかドイヒー過ぎだったけどなw
730名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:02:44.54 ID:+uJ2xsz50
長靴をはいた猫を見に行ったら
露骨に竹中とカツマタで
あの二人の顔しか思い浮かばなかった
731名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:02:49.50 ID:BrXWO30lO
でも分かるな宮崎監督の映画で野沢雅子師匠がアテても違和感あるからなw
732名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:02:52.30 ID:qF/SVJ8aO
史上最低の吹き替えをやった成宮と井上、こいつらを超える奴らは居ない
733名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:03:20.92 ID:uiDTwIjB0
>>588
昔はラジオドラマが沢山あって声だけの演技を鍛えられる環境があったね
今もあるだろうけど、少ない印象。もっと勉強したらどうかなぁと思う
734名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:03:51.39 ID:D+bCHEWi0
>>707
この状況で次作撮らせるとか気が狂っているだろ。
735名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:03:52.70 ID:Gqlb1aNk0
いや、映画の監督はやっぱり
736名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:05:42.73 ID:BrXWO30lO
宮崎監督の映画で野沢雅子師匠か倍賞さくら姐さん
どっちが宮崎映画かと言えばさくら姐さんだからな
俺はさくらが宮崎映画にあってると思うがな
もう宮崎映画がそう言う空気になっちゃってるし
そう言う空気に持ってた宮崎監督の勝利だよね
737名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:05:45.55 ID:aooRgs080
松本監督だから、吉本は金出してるはわけで
738名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:07:23.58 ID:t72NuPTB0
数年前に放送室で同じこと言ってた
739名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:07:26.83 ID:Bt2ZaOzJ0
あだち充の「みゆき」なんて
エンディングの名曲補正で忘れられてるが
荻野目洋子の棒演技がたたって視聴率低迷で打ち切りだからなあ
昭和の時代だってたいがいだったわ
740名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:08:13.06 ID:V6j0Nh1hI
芸能人でも上手い人なら別に文句ないから
しかし、最近こいつ語るね(笑)
741名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:09:15.90 ID:aooRgs080
>>740
これから毎週スレ立つよ
742名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:09:20.24 ID:BrXWO30lO
大林宣彦監督なんかも芝居する奴を嫌うよな
743名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:12:08.67 ID:gIzEIY3AI
個人的には
◎ー宮迫博之、池脇千鶴、松たか子、唐沢寿明、みのもんた
羽賀研二、ピーター、野村萬斎、美輪明宏、中村獅童
○ー桜塚やっくん、しょこたん、相武紗季、渡辺麻友、竹中直人
志田未来、大杉漣、所ジョージ、袴田吉彦、原田芳雄、デビ伊東
△ー新垣結衣、キムタク、阿部寛、船越英一郎、柴咲コウ
×ー篠田麻里子、前田敦子、剛力、庵野秀明、宇梶剛士

個人的にはですけど。
744名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:12:14.61 ID:BrXWO30lO
宮崎監督や大林宣彦監督の映画みたいに
素人みたいな奴がやる良さって言うのも俺は分かるけどね
下手な奴がやる映画の良さや空気ってあるよね
745名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:13:02.44 ID:ElGFIdb2i
顔が浮かんでくるのはダメだよな

TVジョッキーの山田康雄とか
ひょうきん族の神谷明とか
タッチの日高のり子とか
大岡越前のてらそまままままさきとか
仮面ライダーBlackRXの小山力也とか
746名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:15:05.79 ID:bD/4YeLJ0
>>29
星飛雄馬がアムロレイになり星矢になった。
古代進がヤンウェンリーになった。
前作を超える作品になればいいだけなんだよ。
747名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:15:38.94 ID:t72NuPTB0
AKB篠田の日本語吹替え
http://www.youtube.com/watch?v=pcrMHekS308
748名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:19:16.12 ID:BrXWO30lO
大林宣彦監督の原田知世のお芝居見たら
「あっ上手くないっていいな」っ思うよw
749名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:20:53.59 ID:fkXhVG4o0
声優じゃなくても不自然じゃないなら問題ないんだよな
三輪さんとか若人あきらなんかドハマリしてたし
750名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:24:05.25 ID:o5c99yRf0
>>653
萩原聖人はONE OUTSのほうがハマってた
751名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:24:21.28 ID:tqOKp1Ja0
そもそも庵野の声なんて知らん
752名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:24:49.45 ID:SlGC3ZRH0
映画の監督は映画監督にやって欲しい
753名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:24:54.58 ID:wSm94f04P
映画も、プロの監督さんにとってほしい
754名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:25:33.58 ID:BrXWO30lO
原田知世が歌う時をかける少女がまた棒なんだが
これがまたいいんだな
やっぱり原田知世を発掘した大林宣彦監督天才
755名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:25:44.24 ID:/FVom4BD0
トイストーリーの唐沢寿明と所ジョージは良かった
756名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:27:54.57 ID:aooRgs080
アンチの憎しみは深い
757名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:28:37.20 ID:BrXWO30lO
宮崎監督のアテを批判して上手くないからダメだと言ってるかたに聞きたい
大林宣彦監督の映画は役者がお芝居あんまり上手くないからダメですか?
宮崎監督も大林監督もそれが味になってませんか?
758名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:29:44.65 ID:YclFqAeE0
映画監督はプロの監督にやってもらえ
759名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:32:55.26 ID:aooRgs080
嫌な監督ならいくらでも避けれるのだけどな、ホントアンチの怨念はすごいな。
760名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:35:52.75 ID:03zWOJSL0
「今 マッちゃん ええこと言うた」
761名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:37:11.08 ID:5tYpCJaM0
超超脇役なら、タレントがゲスト声優アリだけど、
ドヤと主要キャストを占めさせるから困りもの
762名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:37:36.43 ID:hwZ8iGlp0
宮崎駿は主要キャストが声優だと個性がでないとかで否定的なんだよな
763名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:38:18.54 ID:Mtj0HX1j0
まずお前の映画監督挑戦が疑問だよ
764名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:38:59.53 ID:YutThI2H0
>>757
お前が「あれでいい」と思っているのと同じように
「あれはだめだ」と思っている人がいる
それだけ
ダメだと思っている人が何を言おうとお前が納得することはないし、その逆もしかり
765名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:39:22.48 ID:GkLd+k4w0
トイストーリーは唐沢と所でいいわ。
766名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:39:28.26 ID:fNAZwZiu0
演技の下手な奴が役者やってるのもおかしいよね
つまり、お前が役者として映画に出演するのもおかしい
767名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:40:09.52 ID:4GatwxB80
                r"`ヽ、
                \::: \
                  \::: \
                     ):  )
                _/::: /
      ,r '´::::::::::::::::::〈::: /、 
     ,r '::::::::     ,〈/   ゛:::、   
     /::: .:::::゙:、     ┃  U
    l:  '  ,,,,,,,  , ┃,,,,,,,,, , ::::::i
     i:  '" _゙゙     '" _┃ヽ:::i
    i:  /_\ll l  /_\┃ ::i-、  アニメの吹き替えは、僕は声優さんにやって欲しいんですよ
    i::   <●>i::   <●>┃ :iノ /  有名人を起用するの、なんかイヤでね
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙ ┃ i i
     i:::::::: U   ii  ,,)\    ┃ i) i 
      i::::::::  / (ヽ--'  \ :: ┃i ノ
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ  ┃/l
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
768名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:40:37.27 ID:xX0KA/8g0
>>16
浜田が上手かったんじゃなくて、シュレックに浜田の声、しゃべり方がハマってたってだけだろ。
769名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:42:23.15 ID:2tudHW650
>>723
自分でキャスティングしといてその仕打ちはなかなかだよなぁ。

ボカロの技術が発達してくれば、そういう監督はそっちに流れた方がいいだろうな。
770名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:42:38.29 ID:qF/SVJ8aO
マジで成宮と井上はトラウマやわ
771名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:43:27.96 ID:aooRgs080
>>767
オイオイ、松本はアニメ映画のの吹き替えやってないぞw
772名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:43:54.30 ID:drT9v2+j0
ジブリは声優は演技がオーバーだからみたいな論調で言い訳してるけど
それ言い出したらドラマや映画に出てる俳優もオーバーだよな。
半沢なんてオーバー超えすぎてるし
773名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:44:45.73 ID:3Fu4J/Fp0
>>762
それって下手くそ使う言い訳にはならないよな
声優じゃなくても上手い人を探してくれば良いだけだし
富野なんかよく舞台俳優から引っ張ってきてるけどちゃんと合ってる人見つけてきてる
774名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:45:52.38 ID:sSqGqaaTP
松本の世界観でなおかつ世界中に受ける作品といったら


もうアホアホマン撮るしかないだろwww


でもええかっこしいの彼にはそんな度胸無いか
775名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:46:04.71 ID:R7fDVZw+0
上手きゃ本職でもタレントでも一般人でもいいよ
でも、ジブリが連れてくるタレントなんて、大抵下手
なんでこんな棒を?そりゃ宣伝の為でしょってなる訳だ
それを本職の声は不自然だなんだと言い訳するから荒れる
776名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:46:52.64 ID:c5APn/jV0
>>56
タレント起用でもじゃりんこチエは素晴らしく成功しているから
俺は支持するが、あれって全く元のタレントの顔が浮かんでこない
すごいディレクシヨンで演技だと思うぞ
のりおの顔は全く浮かばず、まさにテツというおっさんが
実在するかのように感じる
ハウルのキムタクと倍賞千恵子みたいな失敗例とは大違い
松本もじゃりんこチエみたいなのは認めるだろうて思うが、
全体としては声優使えという主張だろうし、俺もそれは支持する
777名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:47:20.52 ID:kvZpsic00
>>118
トイ・ストーリーと言えば、最初の奴が公開される前キャストとして内定してたのをひっくり返されたか何かで
山寺宏一がTDRの地元のFM局の番組で凄い剣幕でブチ切れながら番組やってたのが忘れられない。
唐沢寿明ふざけんな、所ジョージふざけんなみたいなこと言いまくってた。

ほどなくしておはスタが始まり、山寺自体の認知度はグッと上がった。
所ジョージの番組のレポーターやったり、20世紀少年の映画で唐沢寿明と共演してるのを見る度に思い出す。
778名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:48:07.38 ID:j+PZ7y5dO
映画の吹き替えも、その道のプロがやるべき。
ちょっと酷すぎるのが多すぎ。
779名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:48:31.09 ID:boUXD7cpO
R100面白かった。
780名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:49:22.92 ID:evvZRSVn0
シュレック・・・
781名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:49:34.92 ID:n9F6JzO6i
>>670
石田彰は歌やらないって決めてるらしいが。

歌のスキルと演技はたいして関係ない、それより滑舌とか発声法のが大事じゃね。
782名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:50:09.16 ID:gsJXSQwy0
>松本は「有名人を起用するの、なんかイヤでね」と主張。
>さらに、「宣伝的にもいいのかもしれんけど、(作品に)集中するためには、
>せっかくプロの人たちがいるから任せた方がいいじゃないか、

有名人だからって映画監督やらせるのもイヤでねとは思わないのかな?
783名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:51:16.77 ID:wun/ugKcO
>>637
中居関係ねぇwwwwww
声豚キモスギwwwwww
784名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:51:25.30 ID:TZKPLc1xO
うまけりゃタレントでもいいが、たいてい下手じゃん
785名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:51:56.39 ID:VPS8hfpjO
松本が声優やるフラグとしか思えん
786名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:52:10.50 ID:49KF+uvO0
でも、矢吹ジョーの声はあおい輝彦じゃないと絶対ダメよ

結局、役に合うか合わないか、声だけの演技に耐えられるか否かが鍵よね!
787名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:52:50.37 ID:evvZRSVn0
声の出し方が違うんだろうね舞台とかやってた俳優さんとかは上手なイメージある
舞台してたかは知らないけど羽賀アラジンとか上手かった
788名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:55:56.78 ID:MdcgyZb20
テレビ見て記事書くだけの仕事を転記して
それに反応する書く場所ってなんなん?
789名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:58:53.51 ID:U3cSoo4Y0
>>3
映画評論してるくらい映画好きだろうからアニメといってもアニメ映画の話だろうし
こだわりが有るだけでしょ
790名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:59:50.73 ID:hwZ8iGlp0
>>776
映画はチエ(中山千夏)以外吉本芸人だな
791名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:00:35.53 ID:WTyTN0fcO
>>781
全く歌わないってわけではないがCDとかは出さないね
「自分の歌は金を取れるレベルじゃない」
って考えだから
792名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:05:15.89 ID:p9eJx0kq0
>>751
映画「風立ちぬ」
まだ間に合うぞ。
793名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:05:36.82 ID:Kp1VfDYg0
>>3
友達いないなーお前
悲しいくらい友達いないだろ
794名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:09:24.05 ID:RCHlmYik0
>>790
中山千夏はちょうどチエの時代は国会議員やってたころだから、収録も椅子に座ってたり、
まとめ録りでとっとと帰っていったと、のりおは語ってたな
795名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:13:00.37 ID:/stTIEYlO
あしたのジョーのあおい輝彦
丹下段平のおっさん
マチルダさんの戸田恵子
地球への主役の井上純一



おまえらもこれはアリだろ?
796名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:18:56.64 ID:rNecVLda0
90年代のラジオ全盛期の頃の声優の立ち位置が良かった
今は顔出し杉だな
797名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:19:40.15 ID:V8Vo/tRC0
ネットや日テレやNHKの製作ドキュメンタリーで上映前から必死に宣伝してたからなあ。
映画見終わったあと「あの声誰だろう?」「庵野じゃね?w」みたいになるならまだしも。
『庵野が声優挑戦!!』みたいなのあらかじめ宣伝に組み込んじゃったから
あのヒゲもじゃキモヲタ顔がプレイバックしてしまうというw
 
 
 
 
798名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:20:41.30 ID:uiDTwIjB0
萩原聖人なんか上手そうだけどな
799名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:20:47.29 ID:6FsK/jUs0
>>691
頭悪そう
800名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:21:45.48 ID:LT+MsxNb0
>>795
つぅか
戸田恵子は元は売れないアイドルだが
その頃はプロの声優だったわけで・・・
801名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:23:39.81 ID:4GatwxB80
>>798

上手そうも何もヨン様の声当てて再ブレイクしたんじゃないか。
802名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:24:48.30 ID:eukl0AsS0
同意。顔が見える云々もそうだけど。
単純に技術の面でもね。
声優は独特の技術が要求されるから、ベテラン俳優がやっても難しいのに、
まして素人やぽっと出アイドルだったら、何をか況んや。
803名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:25:19.26 ID:eGqe2KGDO
羽賀研二のケンはよかった(
804名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:25:31.93 ID:RCHlmYik0
>800
今だって声優だよ アンパンマンを昭和末期から現在までやってるよ
805名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:28:54.36 ID:92rAUs6dO
これには同意
餅は餅屋
映画も芸人が気軽にやるべきではない
806名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:29:58.48 ID:LT+MsxNb0
>>804
そんな事誰でも知ってるだろう
文章理解しろよ阿呆草
807名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:30:12.19 ID:ibHk5W2D0
映画素人のお笑い芸人が映画監督するのはどうよwww

吉本も無駄に大金浪費するなら専業の映画監督にやらせたほうがよかろうに 
808名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:30:16.81 ID:7E0GMOeQ0
アニメで見る分には問題ないんだが、ベルサイユのばらのアンドレが志垣太郎と知ったときは、
すでにバラエティー番組で志垣のキャラクターが崩壊したあとだったので、
変ながっかり感があった。

アニメの本放映当時は真面目に俳優からとして起用されたはずなのに。
809名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:30:24.62 ID:+KGJBdWe0
ひさしぶりに共感できることいった
810名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:30:30.75 ID:dN1yjTKc0
まつもっさんが言うと間違ってることのように聞える
811:2013/10/16(水) 14:31:33.85 ID:tg0wSTzWi
>>805
812名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:31:38.97 ID:rOSc+g1FO
庵野見たときは衝撃うけた、、
813名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:33:08.85 ID:D0oydL390
おまえもお笑いだけやってろ
映画なんてセンスないからやるなw
814名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:35:43.59 ID:aooRgs080
>>813
見なきゃいいじゃんw
815名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:36:28.48 ID:DyI0pYik0
顔やイメージを安易に想像できる有名人の吹き替えは確かに疑問
声優が安易にメディアに露出してくるのもどうかと思う
アニメのキャラクターじゃなくて声優の顔が思い浮かぶとダメだな
816名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:36:33.03 ID:uZBRLvy3i
これは同意
817名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:37:15.63 ID:ibHk5W2D0
                r"`ヽ、
                \::: \
                  \::: \
                     ):  )
                _/::: /
      ,r '´::::::::::::::::::〈::: /、 
     ,r '::::::::     ,〈/   ゛:::、   
     /::: .:::::゙:、     ┃  U
    l:  '  ,,,,,,,  , ┃,,,,,,,,, , ::::::i
     i:  '" _゙゙     '" _┃ヽ:::i
    i:  /_\ll l  /_\┃ ::i-、  アニメの吹き替えは、僕は声優さんにやって欲しいんですよ
    i::   <●>i::   <●>┃ :iノ /  有名人を起用するの、なんかイヤでね (笑)
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙ ┃ i i
     i:::::::: U   ii  ,,)\    ┃ i) i  「映画の製作は、本職の監督さんにやって欲しい(笑)」
      i::::::::  / (ヽ--'  \ :: ┃i ノ
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ  ┃/l
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\ 「話題性で芸人を起用するの変でしょ」
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
818名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:38:22.77 ID:o7TxSHZS0
シュレックの浜田
両津のラサール
ウッディの唐沢寿明
バズの所ジョージ

これだけは許す
819名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:40:01.46 ID:KBGM8q2IP
奇をてらったことばかり言って相手にされなくなる道よりも、
正論を口にすることで大衆に媚びる道を選ぶことにしたのか、禿おっさん
じわじわ来るなw
820名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:42:07.81 ID:LjfrU2mQ0
今、まっちゃんが良い事言った
821名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:43:15.44 ID:aooRgs080
>>819
正論ならいいじゃんw
822名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:44:12.10 ID:1e4h9YH0O
大御所の声優はもともと役者だからー
声優ってなんだよって話
CMのナレーションだって声優よりミュージシャンとか俳優がやってるのが多いんじゃね
823名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:44:15.95 ID:q5T4xhUn0
自分の映画がオワンコになってるのどう考えてるの?
824名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:44:47.32 ID:lkPEibOF0
ラサールだけはいつまでたってもイメージ合わなかった
825名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:45:41.73 ID:aooRgs080
松本の映画全部見た上で言ってるならいいが、見てないだろうな
ホント、アンチの怨念は凄い。
826名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:49:09.22 ID:jMIY3HQU0























827名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:49:42.09 ID:vjbuscAw0
たまにはマトモな事
言うじゃねーかwハゲw
828名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:51:50.91 ID:2Q5p83/m0
役でもないのに関西弁を使う声優は死ねよ
829名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:56:03.55 ID:fq63BZxhi
戸田恵子は子供の夢を壊さないように
テレビでは声優やってると言わないと聞いた
830名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:59:15.70 ID:i/yhzODS0
>>795
昔ふぁんろーどで戸田恵子の写真見て美人すぎてビックリしたのはいい思い出
831名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:00:11.27 ID:aooRgs080
>>829
昔ドラマの番宣でさんまの番組に出た時、アンパンマンの声で喋ってたのだが
832名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:00:56.12 ID:JAjWzUtWO
アンパンマンも女優だし、ルフィーも女優。釜ジイは大御所俳優。
下手ならやめた方がいいけど両方上手にできるならいいんじゃね?
てか演技うまい俳優って声優やってもうまいよね
833名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:01:12.26 ID:c4IvBcXq0
【映画の監督は、職業監督さんにやって欲しい】
834名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:01:20.08 ID:vjbuscAw0
声優は誰でも出来るとかケチつけてる奴
できねーからww
835名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:03:51.03 ID:J6sG+GIZ0
またアニオタがスレのばしてんのか、
836名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:07:22.33 ID:p9+BGOQv0
>>807
どうしても、そう返ってくるわな
北野武は海外評価で跳ね返した。日本人は海外評価に弱いから

>>831
昔はことわってた(他の声優も)
今は場の空気悪くなるから、やっとけという感じに
この10年くらいだね
837名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:09:49.28 ID:p9+BGOQv0
>>795
一番、お笑い芸人が声優としてハマッタのは
じゃりん子チエの西川のりお
838名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:13:12.67 ID:p9+BGOQv0
>>825
3作目までは見た。正直、厳しい
大日本人の中盤くらいまでは楽しめた
839名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:32:41.08 ID:tgVaw+kT0
ジブリ信者と村上春樹信者は同じ匂いがする
840名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:34:33.58 ID:DD+zHvW+0
ハウルのキムタクは悪くなかった
841名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:38:09.20 ID:OhtIX+xE0
>>834
アニメしか見ていないオタクでも簡単に出来るのが声優(笑)
養成所に通えば簡単にこなせる芸能なんて声優ぐらいだしな
842名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:38:13.55 ID:oKzaWlZM0
どんなにうまくてもそいつの顔しか浮かばないから有名人はいやだ
評判いい、モンスターズインクの田中はギリギリ許せたけど
あとは嫌だ
インクレの宮迫、グルーのつるべ、シュレックの浜田もみんな最悪
843名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:39:38.27 ID:Fiei2K9h0
上手ければ関係ないが、じゃあ上手いのかといったら、下手な奴のが多いから問題なんだよなぁ・・・
大いのししの断末魔は、森繁久弥の真骨頂だった。釜爺の文太さんも良かった
クレしんの雨上がりの2人もよかった。TVじゃサンレッドのバンプ様も上手かったな。
844名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:39:47.79 ID:gULFOh4U0
>>269
ヒロインは高畑の推薦なので悪く言うわけがない
実際あの映画の中では際立って上手だった
845名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:41:06.90 ID:OhtIX+xE0
>>842
映画実況とかで声優の名前連呼が多いから
声優はろくでもないって事だな
846名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:42:02.19 ID:AWEUy1Q20
まっちゃんに声をかけた人は、まっちゃんの有名人って部分が欲しかった。

マイビジネスだから金を貰ってやってしまうって考え方もあるだろうけどな。
847名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:42:22.69 ID:gyd4ShMV0
宮崎はハウルで演技が下手糞な木村使った頃から痴呆が始まってたんだな
848名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:42:35.48 ID:RCHlmYik0
>>841
舞台俳優だって昔から養成所通って舞台俳優になったりしてるのに?さらに養成所さえ
いかなくて、アイドルやモデルがぶっつけ本番でドラマや映画に出演してるケースは多いのに?
今は芸人でさえ養成所出身者が多いのにw
849名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:42:47.78 ID:ejr8Zg9f0
なんか普通のことしか言わなくなったねえ
850名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:42:53.84 ID:rUJBnXIQP
>>841
養成所出た奴がみんな声優として成功すると思ってるのか?

むしろTVドラマ見てると昨日までモデルだったような奴がいきなり主役級を務めていたりして、
疑問に思うことがある。
851名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:44:05.65 ID:eDjgs6Aw0
もうレンタルしたほうがいいんじゃないの
今だったら500円で借りてやんよ
852名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:44:48.02 ID:kVvlqaS9O
声優は知らん人ばかりだから気にならんが、役者は大嫌いな役者が当ててると顔が浮かぶだけで無理
853名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:45:02.17 ID:brkkFRxR0
単純にヘタクソだから勘弁
854名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:45:51.62 ID:6MCsNsPjO
>>840
マジ?
おれはつまらん映画にさらにキムタク上乗せで最悪だったわ
キムタクはまんまキムタクにしか感じなかった
855名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:46:10.76 ID:e+p+Si/i0
キムタクヘタだし声も全然合ってなかったけど
それよりババアが若くてもババアでひどすぎた
856名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:47:16.20 ID:9npdC9x+0
松たかこはうまかったな
857名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:48:32.32 ID:ZX47f36F0
世間が松本人志の映画監督挑戦について疑問を投げかけた。

【映画】松本人志監督の「R100」が想像を絶する大コケ、製作した吉本興業の社内が大混乱に★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1381896094/
858名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:48:46.62 ID:5QXo78/Q0
>>848
それらは出ているだけで人材不足だなんだ言われているだろ
それだけ難しいって事だよ
声優の場合は逆なんだろ。それは簡単な仕事だから人材に困らないんだよ
859名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:49:22.98 ID:pIlgNrSP0
声優で吹き替えの場合も他のキャラが浮かぶことがある
860名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:50:11.58 ID:hL8sbTe7O
声優ヲタって少人数しかいないのに、ネットでは大声で騒いだり態度でかいよな
861名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:55:21.22 ID:a9U+zedjO
AKBの起用で悪かったことはないのでは?
意外と多彩なメンバーだからなあ
862名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:56:04.95 ID:kTtw1fkgO
ハマタも受けてるし
自分もペプシのCM受けてんのにな…
アホって怖い
863名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:56:11.49 ID:0BUd+GzvO
>>826
これを見にきた
864名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:57:33.53 ID:++AjuabrO
映画監督じゃないあなたが映画作ってる件
865名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:58:58.28 ID:hqo8fgo50
アニメは本職の声優さんが吹き替えてるほうがいい!

映画は本職の監督さんの作品がいい!
866名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:59:34.78 ID:OEXgO7CeO
スト2のケン@羽賀研二はハマってた
一概に悪とは言い切れないが
867名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:59:48.33 ID:4qlctgau0
>>3
素直に掌を返せよ。本当は嬉しいんだよな?
868名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:00:52.01 ID:48ki7oCQO
ゲドの久本は巧かった
はじめ久本だと気づかなかったw
869名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:01:36.43 ID:silo7Zr90
>>177
シンプソンズの所ジョージはイラネ!
870ジャスティンヒーハー! ◆9.ZT2UuzzY :2013/10/16(水) 16:02:11.08 ID:N4MmrEZB0
萩原聖人のカイジは好きだけどな。
871名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:02:25.51 ID:h4j//X2h0
ピクサー系は配役に合う芸人をわざわざ配置するからそこまで違和感はわかない。
他のアニメで有名人使うとたいてい酷いことになるけど。
872名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:10:21.34 ID:/stTIEYlO
ベルサイユのばら
オスカルの田島令子
アンドレの志垣太郎

これは大ハマリだったろ
873名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:10:54.85 ID:7E0GMOeQ0
>>868
ゲド戦記に久本雅美出てなかったと思うけど?

久本は2008年のドラえもん映画で魔界大冒険のリメイク版に出ていたが、
メジューサの正体が美夜子の母という改変がなされており、
その両方を演じたのが久本だったんだが、人間のときの演技が特に酷かった。

ちなみに、リメイク版魔界大冒険は今年春にテレ朝で2度目の地上波放映をしたが、
金曜夜で当日TBSのぴったんこカンカンスペシャルに久本が出るため、
ドラえもん側が二重出演にならないようにと、
久本の役を別の声優に差し換えて放送したら、そっちのほうが評判よかった。
874名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:13:19.70 ID:/stTIEYlO
要はタレント起用ありきではなく
有名タレントであってもオーディションすればいいんだよ
875名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:15:51.55 ID:qkEEAGzs0
小栗旬は意外とよかった
マリオとか
876名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:16:22.82 ID:PRIDYpuS0
まず声に対して違和感となえるなら吹き替えじゃなくてもみれるだけの英語力もってんだろうな
877名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:16:40.93 ID:0Mn8ERCVO
なんだ番宣スレか
878名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:18:13.23 ID:kW4tWdgC0
ガイシュツだけどTIMEかプロメテウスを吹替で見たんじゃないのかw
879名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:18:39.08 ID:lWLuFbKi0
露口茂や小池朝雄はガチ
要は上手いか下手かとイメージさえあればなんでもいい
ただ滑舌悪くて聞き取れねえ奴は速やかに死ね!
ハウルのキムタク。テメエの事だよ
880名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:21:46.82 ID:Q3ga1BdZ0
ザクとは違うのだよ、ザクとはあああ
881名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:21:56.48 ID:47MOCK8y0
>>16
あれをみてあいつらは本当作品なんてどうでもいいんだなと思ったわ
話題性だけあればいいんだよねきっと
882名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:22:27.26 ID:/stTIEYlO
玉木宏の声は良いな
なにげに獣神サンダーライガーとか片山右京の声も良い

この3人には何かやらせてみたい気がする

あ、演技の良し悪しは別で
883名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:23:33.43 ID:lYkSoPa/0
松本は映画監督には向いてないと思うけどこういうところは餅は餅屋って思ってるんだな
884名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:23:39.56 ID:/7id55YCO
キモオタは声優の顔出しは別にいいのか?なら芸能人でもいいじゃないか
885名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:25:15.61 ID:3zlkJHBl0
ドランク鈴木には声優してもらいたい。
886名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:25:54.65 ID:/stTIEYlO
あ、阿部寛のケンシロウは良かった
887名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:28:42.99 ID:pI3PVLTo0
松本の言うとおりやと思うよ!
極力無名の方がエエと思う!シュレックも、ちょっとでも浜田が出てきたら
もう浜田シュレックやからね!
888名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:30:39.51 ID:D7lAslRQO
カラオケでアニメに合わせて喋る奴あるでしょ
あれやらされて思ったけど声当てるのって糞ムズいよね
889名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:31:10.33 ID:Xgsptdcx0
>>415
三枝
890名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:32:33.16 ID:b/Br78OB0
松ちゃんを全面的に支持します
891名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:34:49.12 ID:y5M7RF0F0
アイドル気取りの声優よりまし
892名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:34:53.96 ID:739ITszr0
ルパン三世もものまね芸人やらせるなよ。ずっとルパン見てないよ。
山田康夫に似てなくても新しいルパン作ってくれ。
893名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:37:18.48 ID:16kdoTN10
>>892
不二子、五右衛門、とっつあんが替わった時に一掃すれば良かった
次元の人には悪いけど
894名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:38:00.30 ID:SLKpFrXo0
>>768
もしかして頭悪い?w
895名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:39:54.86 ID:qvIPqL4GO
NHKが海外ドラマを放送する際に俳優を吹き替えに起用すると役にどハマリするのが多いが
ダメージ2の大杉漣は下手過ぎ。何故選んだ?
896名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:40:47.86 ID:uiDTwIjB0
>>892
今はクリカンの評価は高い
897名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:42:40.84 ID:vIai/8a00
芸人が他の分野に侵食していってる事についてはどう考えているんだろう?
898名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:42:57.12 ID:hP93Uux30
初めて松本の意見に「そのとおり」と感じた。
899名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:44:15.59 ID:eOxgGIkO0
トトロの糸井とか紅ぶたのお登紀さんまでは良かったけど、
もののけから先ジブリ見なくなったなぁ
900名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:47:14.95 ID:aNO/tK7kO
AKBざまぁwwwww
901名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:48:50.21 ID:ghE+KPi30
俳優さん起用の場合は、すごく上手い人も
902名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:49:21.62 ID:BRm1qqwh0
ざっくり言えば「餅は餅屋」って事だろ
変な話じゃない。

自身の出自も芸人である事を忘れて
大監督として扱って欲しい事も含めた上で正論だわ。
903名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:49:45.12 ID:RGBnnBWS0
オナニー鈴木 「おう、もう日テロに出られると思うなよ」
904名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:49:55.16 ID:BDo5ELya0
なんか最近うるさいね、このハゲ
905名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:52:02.31 ID:Y2fv+0Zu0
松本、これは正論だわ
906901:2013/10/16(水) 16:52:09.51 ID:ghE+KPi30
俳優さん起用の場合は、すごく上手い人もいるから
一概に言えないと思うが、
素人くさい声のほうがいいからという理由で
ど下手な素人を起用するのはどうなのかと思うときがある。
実際聞くに堪えない演技だったりすると興ざめだしね。
907名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:52:58.41 ID:MtO8NdET0
こいつ、奥さんの操り人形になってきてるな
908名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:55:22.14 ID:FBZ2sN/0O
昔の声優なら映画吹き替えもいいけど、最近の萌えに特化した若い声優たちでは務まらないだろ
俳優ならはまり役の人もいるしいいけど、芸人は顔が浮かんで駄目だね
909名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:56:11.92 ID:739ITszr0
>>901
俳優起用ってほとんどの声優は俳優だろ。
910名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:56:27.43 ID:GOUZ5G0e0
CMでは恐竜の声やってね?
911名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:57:05.28 ID:ghE+KPi30
海外ドラマ「スーパナチュラル」の吹き替えはひどかった。
何考えてOKだしたのか理解に苦しむ酷さだった。
912名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:57:06.84 ID:lMsC2zvj0
ジブリは有名芸能人を声優にしたから興行的に成功したんだよね
913名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:57:54.48 ID:BRm1qqwh0
俳優でも地力があって上手ければ良いわ
逆に声優でもルックスだけで売ってる様なアイドル声優はゴミ。

下手くそを知名度目当てで重要な役に起用すると作品全体の質が下がる。

最近のジブリは完全に後者。
914名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:01:20.53 ID:WBVsFs8F0
滑舌、発声、声量、演技力申し分なく、役にぴったりのイメージなら、
声優、声優外どっちでもいい。上手い俳優は上手い。
でも、声優外使うとド下手、はっきり聞こえない、とか致命的なのが多い。
915名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:02:10.99 ID:Kfk7sYnl0
これだけやっとけばいいわ
他のはゲストの為の番組だし。
916名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:03:28.39 ID:jeaoeQ9kO
いちいち立てるなよ。吉本工作員さんよ?
917名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:05:14.99 ID:P8eApF0eO
松本嫌いだけどこれに関しては同意だな

俳優と声優とか、演じる繋がりとはいえ同じようで違うでしょ、スポーツ繋がりで例を挙げると野球選手とサッカー選手くらい違う、とまではさすがに言わないが、普段から鍛えている方向は違うんじゃないかな

仕事は本職にやらせるべきだろ
逆に言えば上手ければ誰でもいいというなら、俳優とか声優とか職業化する意味なし、毎回全国民からオーディションするべき
まあ極端な例えだが
918名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:05:19.39 ID:1CkGDpD80
必ずしもプロの声優である必要はないが
うまい人がやってくれないと困る
919名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:06:02.11 ID:dgAZK8ir0
>>1
そうだね、プロに任せたほうがいいよね
映画の才能の無いお笑いが監督とか最悪だもんね
920名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:07:25.22 ID:Wz3pvIXi0
ホリエモンが馬鹿なだけで普通の人間はこう思ってる
921名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:07:29.52 ID:qTINeBh7P
ナウシカは声優でも気にならなかった(男性も含め)。

要するに萌えアニメ専用声優が苦手なんでしょう。
922名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:08:09.20 ID:++AjuabrO
R100
923名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:09:00.85 ID:1CkGDpD80
萌えアニメ専用声優なんているのか
924名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:09:14.73 ID:mPHQfx67O
シュレックは良かったやん…
925名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:10:34.62 ID:jeaoeQ9kO
だれがこんなスレを立ててるの?
926名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:10:54.59 ID:ut/b/VWb0
映画製作も映画監督にやらせるべき
927名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:11:13.14 ID:/3d+oTWE0
ターちゃんの声にはびっくりした
928名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:11:49.00 ID:fvb9LNrd0
ジブリの今と昔を見比べたらわかること
929名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:13:08.50 ID:Qk9RwaW70
制作側がいい作品を作りたいのか売れる作品を作りたいのか
使われる側はみんながみんな仕事断れる立場じゃないし
930名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:18:25.93 ID:Js1zYT2o0
上手ければだれでもいいけど
今回の吹き替えはこの人!
なんて宣伝してると 逆に見る気無くす
931名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:19:21.92 ID:lIkFJOM00
俺は有名人が調子に乗って映画監督やるのがイヤだけどね
932名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:22:01.99 ID:KSGyHj0v0
映画撮影は、映画監督にやって欲しい
933名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:25:52.06 ID:JLWqOhvt0
収録現場で音響監督が声優に厳しく指導してるのをみると
この監督は有名俳優には指導できない立場なんだろうなとむなしく思う

素人が聞いても違いがわからないくらいの細かい演技の指導よりも
素人が聞いても棒だとわかる演技を指導しろよ・・・
934名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:27:12.57 ID:DUFAobip0
自分も庵野で風立ちぬ観る気になれないけど
こないだフルカラーコミックがあったからパラ見してみたら
やっぱり主人公見ると庵野が浮かんできてキスシーンで気持ち悪くなったw
935名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:29:54.30 ID:DUFAobip0
>>777
怒りはごもっともたけど
これって別に唐沢や所が悪い訳じゃないしなぁ
936名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:32:00.73 ID:HddBBjIX0
声優が素人だったら字幕でもしてみてろよ。

お前ら声優のためにアニメ見てるの??

気になるんだったら字幕で見ればいいだけじゃん。
937名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:33:06.77 ID:674FLBe8P
>>777
>ほどなくしておはスタが始まり、山寺自体の認知度はグッと上がった。

話題作りのために有名人を声優に起用するんだから
自分が有名人になればいいんだ!
と思いついて意図的に露出を増やしたんだよ
938名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:33:26.75 ID:/LjAoRqu0
今回ばかりは同意する
939名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:35:24.75 ID:b305YQ//0
ハウルのキムタク最悪だった
ハウルが駄作なのは3割くらい声のせい
7割は元からつまらないから
940名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:37:51.86 ID:Lp9aRhZQ0
芸能界のご意見番のポジション狙うのかな?
941名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:37:53.99 ID:D8q/o3nr0
ちゃんとオーディションして、演出がダメ出しするなら
声優以外があてても問題ないよ。

ゲドみたいにうわああああって書いてあるんだろうな…
って言うような酷いのじゃなけりゃさ。
942名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:38:31.63 ID:HddBBjIX0
>>777 え?

なんで面白くもないもんを出すわけ?

もしかしておもしろかったんじゃないの?

それとも声優オタですか?キモイですねwwww
943名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:38:57.94 ID:6GCatEI+0
>>1
これが判ってるのに、ナゼ映画を撮るのだ。
944名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:39:40.68 ID:jeaoeQ9kO
ご意見番気取りか(笑)
945名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:40:17.37 ID:6iaS1J0f0
芸人が監督挑戦www


アホが
946名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:42:11.94 ID:o8FrOGDt0
ペプシのCMは声が低いわ篭ってるわで
何言ってんのか全然わからん
947名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:42:29.64 ID:EQcR8gdZO
その声優もマイナーな元アイドルとか多いよな
本業声優も実は俳優崩れだったりして
948名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:44:33.37 ID:6ttwGcbx0
じゃあお前ら、R100見に行ってやれよ
949名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:46:38.40 ID:6C09n0u/0
>>939
自分はそれまでキムタク馬鹿にしてたんだけどハウルで見直した口だ
色んな感じ方があるね
950名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:46:41.50 ID:EYt+8YWLI
正直違和感ないなら声優じゃなくてもいいよ
客寄せパンダとして使うってならごめんだけど
951名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:47:22.34 ID:K5nKpj/A0
松本の前で映画の話、してやるなよ
952名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:53:02.51 ID:JP6Gmw8p0
庵野はCMが邪魔だった
953名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:57:51.29 ID:OnJkMmc70
ジブリとかは有名人でいいよ
深夜アニメとかにまで有名人に出てこられたら困るけど
954名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:01:45.63 ID:qg93I3ra0
これは正論だとおもうよ。同じように声優の仕事しても
普通の顔出しタレントと声優のギャラの数十倍もらえる。
顔出しタレントはテレビの仕事とかあるわけだし
できれば声優に仕事させてあげてほしい。

ただはまる人もいる。トイストーリーの唐沢はすごくいいし
起用成功だとおもう。
955名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:09:00.84 ID:RCHlmYik0
>>947
俳優と有名人は同義ではないだろ。一握りの有名俳優以外に無名俳優とか山ほどいるのに。
声優やるならどっぷりそっちメインでやれってことだよ。
956名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:11:12.81 ID:kVJRJEkqO
ダウンタウン嫌いだがこれは松本に完全同意
日本の声優は技術高い人多いし、ジブリのやり方とか意味不明
957名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:11:46.49 ID:JLWqOhvt0
>>777
確か内定どころか収録終わってたという話もあったような
共演じゃないけど教育テレビの海外ドラマ紹介でフルハウスで山ちゃんが出てて司会進行で
所ジョージがアルフを紹介するのをVTRでやったみたいなのはあったなあ
まだトイストーリーやるはるか前だがw
958名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:13:46.64 ID:h2DmOO0h0
ケンコバは庵野を褒めてたな
959名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:14:35.31 ID:nJsCON5B0
珍しく正論言ってるな
960名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:19:34.45 ID:NIYb+wdB0
トイストーリーは全員ハマっちゃった
961名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:20:41.49 ID:FIIm+RyD0
>>5
般若とかしけたバカウケとか(´・ω・`)
962名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:22:15.47 ID:ywTRug/D0
こりゃ、正論だな。庵野のもっさりした顔がちらつく(笑)
963名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:20:11.41 ID:57YUuLYg0
ゆとり世代は完全にジブリに洗脳されてるから松本の言い分は
理解出来ないんだろうな
964名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:26:13.29 ID:VzScPzMA0
こち亀は文句ねぇだろ
こぶ平なんて寺井の声やるために生まれてきたようなもんだぞ
965名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:29:09.04 ID:a2wfFJur0
正論でもなんでもない声優なんて話題性があれば良いだけ
966名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:30:17.60 ID:Bt2ZaOzJ0
>>965
その話題性ってのが
そもそも広告効果があるかどうかわからないものに金ださせる
業界ぐるみの詐欺みたいなもんだからな
967名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:32:12.45 ID:a2wfFJur0
声優なんていう底辺職はさっさと潰してしまえば良い
968名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:35:04.06 ID:AnRYtvzm0
お笑い芸人なんて底辺も消えるべきだな
せめて劇場の舞台で笑われるだけにすべき
映画監督だのコメンテーターだのやるな
969名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:37:02.89 ID:zBwGN1Rj0
お笑い芸人ならお笑いだけにしてくれってことかならタレント芸人に物申せよ
970名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:38:12.26 ID:C8qz4NFx0
キムタクがどの役をやってもキムタクのように、声優でもキムタクにしか聞こえないもんね
そこがプロと素人の違い
971名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:38:50.32 ID:GNMKUUk70
いつもの松本のジブリ批判
昔からジブリに対する憎しみが凄い
972名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:40:09.61 ID:yN2LeT5A0
あしたのジョーはあおい輝彦しかありえない
タッチのコータローはこぶ平しかありえない
両さんは(ry

というケースもある
973名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:40:14.87 ID:1ZY5q1Jv0
洋画のタレント吹き替えも辞めて欲しい。
ハリウッド版のハチ公物語見たんだけど、教授の奥さん役の吹き替えを真矢みきがやっていて、上手い下手とかではなく、真矢みき!っていう声の存在感がでかすぎて、真矢みきの顔しか浮かんでこなかったから集中できなかった。
974名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:43:15.96 ID:a2wfFJur0
たかが声優如きでプロだの実力だの言ってるから芸能界が低レベルになる
レベルを上げるのにはまず声優という底辺職を潰さなければいけない
975名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:47:11.39 ID:DyVj/Bgh0
顔が浮かぶからダメなら山ちゃんとかダメじゃん
976名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:47:39.39 ID:YXd1J8rq0
映画の監督はプロの映画監督にやってほしい

断ろうね、松本さん
977名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:51:27.66 ID:Tnp7qNt+0
本当に「風立ちぬ」は見てるのが苦行だったわ。
庵野の棒っぷりが不快で仕方なかった。
978名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:56:11.12 ID:YXd1J8rq0
浜田は「話はズレるかもしれんけど」と切り出し、
「映画の監督は、 僕は映画監督さんにやって欲しいんです」
 「有名人を起用するの、なんかイヤでね」
さらに、「宣伝的にもいいのかもしれんけど、(作品に)集中するためには、
せっかくプロの人たちがいるから任せた方がいいじゃないか、って言いながら、
相方(松本人志)はR100やったりしているけど」と、映画の監督を
担当した松本の仕事にも触れ、笑いを誘った。

司会は、浜田に同意しつつも、「実際に仕事のオファーが来たら
オイシイなと思うのでは?」と松本をフォロー。
すると、浜田は「僕は、監督の話は 何度かきたけど、断っています」と明かし、
「観る人の邪魔になる。(芸人の)顔が
浮かんじゃうと(作品に)入っていけないというのがあるんですよ」と自身の見解を示した。

これを聞いた司会は、言葉につまりながらも「僕も『大日本人』の主役の人の
松本(人志)さんが嫌で。吉本の皆さん、ほんとすみません」と告白した。
劇中のシーンで、コントしているようにしかみえないという。
これには、松本も同意していた。
979名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:59:28.40 ID:X+DKHyrMi
流石松本監督
980名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:02:49.27 ID:hwZ8iGlp0
>>795
段平おやじは藤岡重慶さんね

あと伊武雅刀(デスラー総統)は俳優?声優?
981名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:05:27.79 ID:3sBsgG3Ji
まっちゃんの今期推しアニメを知りたい
982名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:06:37.82 ID:hwZ8iGlp0
>>872
田島令子はクイーンエメラルダス
志垣太郎はサキ・ヴァシュタール(エリア88)だな
983名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:06:44.20 ID:kMJ9gFBO0
声優に限らないけど、プロの中に素人まざってると悪目立ちするね
984名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:06:54.92 ID:fNAZwZiu0
どうした?最近溜まってるのか?やたら語ってるがw
985名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:12:28.11 ID:Mez2dAbs0
俺は声優のわざとらしい作り声が嫌というのもわかるな
ジブリで言えば俳優は下手な声優よりも良いが、
素人は(庵野)はアウトかな
でもトトロの父はありだな
986名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:14:37.60 ID:DKYEFqKr0
もののけの石田ゆり子は最悪だったな。あれは宮崎の意思じゃないだろ?

あれならキムタクの方がまだ全然マシなくらいだ。
987名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:15:25.32 ID:g5vdMcTR0
声優業をやたら蔑視してる奴

オマエ馬鹿だろww
988名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:15:35.20 ID:KHGba4bQ0
映画だってアイドルもいれば、お笑い芸人、舞台俳優、歌舞伎役者とかがそれぞれの持ち味で演技して映画になってんでしょ。

アニメだってそんな感じでいいでしょ。専業の声優だけって考えはもったいなくないか?

「声の主が思い浮かぶから邪魔」と言うけど、
アニメは声だけで、風貌が出てないからまだいいけど
モロに風貌が出ているドラマや映画はどうなんの?

「この役者はこんな演技してるけど、本当はこんな人なのになぁ」ってそっちは邪魔にならんの?
989名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:17:12.05 ID:szRVBIRj0
松本作品には全く興味ないし、松本はともかく浜田は大嫌いだが、この発言はエライよ。
芸能界、特にお笑い界の上の連中がそうであれば、安易に下の奴らはオファーしなくなる。
・・・と良いんだが
990名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:17:56.77 ID:kMJ9gFBO0
良く言われるけど、声優ってそんなわざとらしいかな
アニメだとオーバーリアクションな注文だからそうやってるだけじゃないの?
素人が演技して自然に見えるはずがないように、素人が声当てて自然に聞こえるはずないじゃん
991名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:19:05.50 ID:7oAndAc10
たまには良い事を云うんだね
私も声優さんにやって欲しい
992名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:19:33.94 ID:t2WWJtCi0
>>986
駿はアフレコ中石田にデレデレだったんですがそれは
993名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:20:36.67 ID:YS6ztzjE0
お笑い芸人の監督挑戦の方が要らないんだが
994名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:22:08.95 ID:MZDFF4000
宮崎作品で評価高いのって声優主演の奴ばっかだからな
995名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:22:27.83 ID:4HMjCefd0
そら松ちゃんぐらいの財力あったら
専門外の仕事で小銭稼ぐなんてする必要ね〜しな

客寄せパンダとして利用された挙句、
専門外な声あてで下手糞だ何だの
世界観壊してるだの言われんだから、
割に合わんわ
996名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:23:13.37 ID:Mez2dAbs0
>>990
わざとらしいよ
実写を当てたときにわかる
映画の吹き替えとかのあの感じで違和感を感じる
わかるかな〜
997名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:23:26.50 ID:szRVBIRj0
>>990
その点は同意しかねる。吹替え現場を見ればすぐわかる。
普段と全然違うから。でもそれが間違いだったり変だったりとは思わない。

舞台役者が普段と同じ演技すればツマラナイどころか評価されないのと同じだな。
998名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:24:28.33 ID:g5vdMcTR0
今のベテラン声優が尊敬されてるのは
昔から子供目線で真剣に楽しませてた実績があるからだよ

小手先の演技で人気だけ得ようとかする
性悪なタレントと一緒にするなw
999名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:24:36.73 ID:Mez2dAbs0
>>994
んなことはない
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:24:51.31 ID:YS6ztzjE0
お笑い芸人の監督挑戦の方が要らないんだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。