【サッカー】Jリーグ、福島・YSCC・藤枝・琉球にJ3ライセンス交付…盛岡・沼津・山口は継続審議、八戸・前橋・奈良は見送り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
福島、藤枝などにJ3ライセンス=盛岡、沼津、山口は審査継続―Jリーグ
時事通信 10月15日(火)19時27分配信

 Jリーグは15日、東京都内で理事会を開き、2014年に始まる3部(J3)参加に必要な
「J3ライセンス」を日本フットボールリーグ(JFL)の福島、横浜SCC、藤枝、琉球に
交付することを決めた。地域リーグ所属のグルージャ盛岡(岩手)、アスルクラロ沼津(静岡)、
レノファ山口(山口)に関しては来季の収入見込みなどをさらに精査し、
11月に可否を審査することになった。
 地域リーグのヴァンラーレ八戸(青森)、tonan前橋(群馬)、奈良クラブ(奈良)は
競技場が要件を満たさず、来季のJ3参加はなくなった。J3はJ1、J2の若手選抜による
「特別参加枠」を含めて12チームで開始する予定。これでJFLの10クラブがJ2またはJ3のライセンスを取得した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000127-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:53:33.57 ID:UeYFmCO20
ありゃ奈良落ちちゃった
近畿の参入ゼロじゃないか
3名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:54:05.81 ID:arWd1XWo0
>>1
たもんスレで田中スレ謝罪しとけよ
もうスレ立てられなくなるぞ
4名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:54:19.95 ID:kJkwvlLh0
山口の可能性はどれぐらいかな?五分?
5名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:56:12.86 ID:g43m5A07O
盛岡
そんなに人気ないもんな
6名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:56:14.14 ID:tftJRNyC0
福島はやっぱりそういうことですか?甘いなー
7名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:56:34.69 ID:BEXM0oHY0
奈落ラブは駄目なのか
8名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:56:47.68 ID:rT07KiYtO
アスルクラロ沼津とか読みにくいんだよ
アナルクラブ沼津にしろ
9名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:57:43.18 ID:1dsqVTN20
奈良クラブ。゚(゚´Д`゚)゚。
10青い人 (o ´_〇`o) ◆Bleu39IVisBR :2013/10/15(火) 19:58:56.86 ID:r+lomeME0
まあ、最低地域リーグは制してこいよってことだろ
八戸・奈良・前橋は来年地域制してこい

レノファは地決何回も来てるから温情審査か?
11名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 19:59:23.64 ID:HPKuVdty0
もう静岡はいいだろ
サッカー王国()
12名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:00:02.68 ID:7V2mxaeE0
「J3ライセンス基準」の審査終了延期について
http://j3.j-league.or.jp/pdf/download/20131015_01.pdf
13名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:02:02.26 ID:SdkqSgLVi
奈落愛
14名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:02:43.29 ID:7V2mxaeE0
http://j3.j-league.or.jp/pdf/download/20131015_01.pdf

審査終了延期の理由

J3ライセンスに定める人員(クラブスタッフ、チームスタッフ等)の充足を裏付ける、来期の収入の実現可能性を精査する。

@J3に対してもライセンス審査を導入した目的は「リーグ戦を安定して運営する」こと、
そして「クラブ経営の基盤を着実に整える」ことをJリーグとして重視していることの表明であり、クラブにもその重要性を意識してもらうことであるため。

A地域リーグから3クラブがJ3ライセンス審査に進むことになったが、審査の状況から考えて、実質的に、
この3クラブのうち1クラブが、史上初めて「地域リーグからの飛び級(JFLを経ないで入会)」でJリーグに入会することとなるため。
飛び級により、J3を安定して運営するために、社員(クラブスタッフ)やチームスタッフを大幅に増員させる必要があるが、
そのためには、来期の収入予算の達成が必須となるため。

B来期収入予算達成の大きな要因となるのは、来期の広告料収入
であることが明らかだが、この収入の内定状況については、スポンサーの意向もあり、時間を要することから、継続的に精査すべきであるため。

C上記Bにともない、来期広告料収入の内定状況をもとに、来期のクラブスタッフ等、J3ライセンス取得に必要な人員がそろえられるか否かを審査することとし、
それによってJ3ライセンス審査の合否を判定することとしたいため。
15青い人 (o ´_〇`o) ◆Bleu39IVisBR :2013/10/15(火) 20:04:56.38 ID:r+lomeME0
>>6
そりゃJFLにいるチームは実力あるから審査甘いわな
16名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:06:03.44 ID:B1fvRu1RP
>>15
実力は審議に何の関係もないが
17名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:06:26.39 ID:j2Cs/OAL0
この前山口県の中心部をチョロっと通ったけど山に囲まれてたよ
18名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:06:28.10 ID:/JwOamUR0
山口の有望株はサンフレ行きがすてーたすだけど、レノファが正式加盟すると少しは変わるかな
19名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:07:34.32 ID:FAdPH3Lh0
福島との試合が盛り上がりそうだから山口は入れて欲しい
20名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:08:17.05 ID:eqjytA+90
Y やっぱ
S 好きやねん
C カルチャー
C クラブ
21名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:09:45.05 ID:hgpGV6tb0
福島YMCAすりゃ良いのに
22名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:10:46.57 ID:VYhi2vrT0
在日ユナイテッドいらね
23青い人 (o ´_〇`o) ◆Bleu39IVisBR :2013/10/15(火) 20:11:13.07 ID:r+lomeME0
>>16
審査は財務状況やスタジアム、地域との連携とかあるのは知ってる

ただし、今回J3入りには上部カテゴリー優先ってのがあるらしい
24名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:12:03.00 ID:rD9o+KbXO
貧乏クラブの大量生産で溜め息しか出ない
25名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:12:07.43 ID:fRTVfcZm0
>>4
現状でいえばこんな感じ
盛岡山口は債務超過

盛岡5
山口3
沼津2
26名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:14:36.06 ID:cXHOCgqT0
まあ沼津なんだろうなあ
27名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:14:51.09 ID:f5n/7MdPO
>>23
JFLをスカスカにしないで〜ぇ(ま、J3入りできなかったとこから6クラブ程来るようだけど)w
28名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:15:59.22 ID:7V2mxaeE0
沼津はスルガが付いてるからね
29名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:18:47.04 ID:8Ozr4RPWO
山口出身、京都にいた久保(現、スイスのヤングボーイズ?)が広島Yか京都Yか悩んで、入れ換え戦の結果で京都に決めたんだっけ?
30名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:28:44.13 ID:0O0wH2If0
>>23
JFL組:全国リーグ経験済
地域リーグ組:全国リーグ未経験

この差は数ヶ月では埋めようがないからな
31名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:32:02.10 ID:FQkyIsb90
>>11
東海は静岡に固まりすぎて愛知、岐阜、三重が
32名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:36:42.24 ID:XGmBNVVR0
前橋だめなんか
敷島を使えばいいのだw
33名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:37:05.09 ID:7V2mxaeE0
>>22
在日殆ど戦力になってないから
来年いなくなるんじゃない?
34名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:37:23.21 ID:XGmBNVVR0
>>28
天皇杯のスポンサーだもんなw
35名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:43:47.32 ID:2IsGShP70
>>19
福島ユナイテッドの本拠地は福島市、山口県に対して遺恨は無い。
市内に世良修蔵の墓もあるし。どちらかと言えば伊達家のお膝元に近い。
36名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:45:32.24 ID:bqJtDsTP0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756


【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
37名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:46:54.27 ID:MYbnffJK0
奈良クラブだめだったかあ
ユニフォームがファンタジー溢れすぎてて密かに応援してたのに
38名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:48:46.28 ID:AFGx+zip0
>>7
>>37
「奈良ダイブッツ」に改名するべき
39名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 20:53:52.03 ID:s830JUk/0
前橋は敷島のサッカー場のほうをホームにしたのかな?
40名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:00:33.27 ID:P0H99eFx0
>>4
成績よりも資金が重要視されているみたい
盛岡、山口、沼津は横一線
これから1カ月間のスポンサー、後援会員集めの結果次第とみる
41名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:24:43.14 ID:14/xFVSA0
JFL企業チームの沖縄遠征費用の削減になったな
カツカツのJ3チームの遠征費が厳しそうだが
42名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:29:33.33 ID:5Kgei2no0
静岡はもうよい。共倒れするだろ!
43名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:33:58.99 ID:ACdujURm0
東部にも1チーム欲しいから沼津で
静岡は西部中部東部で別の県だからな
44名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:36:25.53 ID:DWqvSuYv0
静岡県と広いので、沼津が出てきても磐田や藤枝にはまったく影響が無いと思われる。
清水だけは客を奪われるかもしれないけど、J3に揺るがされるようなJ1清水でもないだろ。
45名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:47:50.66 ID:EBoH2/jCO
盛岡:この中では1番金あり
山口:次にあり
沼津:かなり予算少ない。スルガ銀行のイメージで勘違いする人多い
46名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:49:31.06 ID:7V2mxaeE0
盛岡金ないよ
47名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:51:12.72 ID:2OhFICn70
金も無いのに何故プロ化を目指すのか
ホイホイとスポンサーが現れるとでも
48名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:52:25.39 ID:rEacqKnr0
奈良は実力も予算も無いのがバレバレだったからな。
J3に入ったら何とかする、的な甘い考え方は通用しない
49名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 21:53:18.40 ID:uaouR0Ll0
ほねつぎ盛岡屋はスポンサーじゃないの?
50名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 22:09:32.63 ID:enNvmy9j0
沼津はコネだけはあるからなあ
スポンサーは協会とズブズブ、しかも社長が県の協会長のスルガ銀行で
しかも運営に人間力が絡んで(弟がクラブの代表だったかな)
51名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 22:23:36.88 ID:B1h8YkVF0
>>47
金がないから プロ化するんだよ。
アマチュア主体のJFLだと
スポンサー頼んでも「せめてJ2ぐらいじゃないと広告効果が…」って断られる。
それで 潰れた&潰れかけのとこがいっぱいある。
「J」の看板を掲げることによって箔をつけ、救済するのが主目的。

それに J3はプロリーグっていっても実質セミプロだから。
運営費はJFLの時とたいして変わらない。
52名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 22:25:01.45 ID:Y6RAPtHKi
>>42
多分、それはない。沼津、清水、藤枝、磐田。
これらの地域全部、お互いに全然関係ない土地だと思ってる。
例えばいま、沼津に住んでて「地元だから」って思って清水を応援してる人は、そんなに多くないと思う。
53名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 22:58:37.42 ID:WE//c7qG0
>>52
いや藤枝はきついだろ。
5市2町を基盤にしないと金集まらないから。
焼津は清水から遠くないし御前崎とか吉田は藤枝応援する義理はないよ。
御前崎市なんて西部なのにな。
沼津を検討する理由もわかる。
ブルックスの件もあるから誰もが藤枝の共倒れは危惧する。
54名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 23:22:49.79 ID:5Kgei2no0
Jに沖縄加入は意義在るな。これで北から西の端までJリーグを巻き込んだ。
後は時間を掛けて空白地帯を埋めて行けばよい。
55名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 23:40:48.10 ID:yiZ++ju20
>>53
藤枝の人の清水嫌いは凄まじいものがある
藤枝出身でも清水商に進学した名波なんかボロクソに言われてる
(一定年齢以上のサッカー経験者だと特に顕著)

高草山、安倍川、旧静岡市が間にある事もあり
藤枝や焼津などの志太地域は
清水とは別の文化圏を形成している

吉田や御前崎などはいまだに野球が盛んな地域であり
そこに果敢に進出していく事には意義がある
56名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 23:49:10.82 ID:N1Xdq8V20
岡山かわいそう...といっても奈良の岡山のことだけど
57名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 00:00:55.56 ID:8Qx2E1vW0
>>55
清水と磐田なんてサッカーさえ無かったら何の絡みもない遠い街で、
下手すりゃJリーグができるまで清水市民は磐田市がどこにあるかすら
知らなかったかもしれない。
それを思うと、クラブがあるから因縁を結ばれた清水vs磐田よりも、
ずっと前から因縁のあった清水vs藤枝の方がダービーとしては面白くなるかもね。
58名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 00:10:28.54 ID:Y5453tfc0
県内に新しいクラブができると食い合って共倒れになるとか言う人がいるけどそんなことはないよな
新しいとこは厳しいが、前からあるとこは県内でサッカーを取り上げる時間が増えて興味を持つ人が
増える分将来的に明るく、逆に全県ホーム1クラブしかないとこの方が将来暗いと思う
59名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 00:28:48.86 ID:aDw1tH5g0
将来くらいから前期後期po導入するんだが
60名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 00:58:08.20 ID:SvVDPyPP0
>>59
こんな時間のこんなスレにまで
やきう豚さん乙(
61名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 01:18:41.94 ID:M5QhRk6Z0
静岡に多すぎw
62名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 01:30:59.34 ID:IMtFyD7H0
J3なんかいらん
J2もチーム多過ぎる
63名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 01:41:39.33 ID:ohJCQ2B90
藤枝はスタジアムまでのアクセスが絶望すぎだろ
サッカー専用スタジアムつくったはいいが
山奥すぎてダメという実例
64名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 01:52:45.38 ID:5A9+ypKK0
>>63
旧藤枝宿場町と対岸の新興住宅地からは自転車でいける距離の裏山って感じ。
サッカー場そばの山にある清水寺の縁日には山道を1km近い道が渋滞するほど
沢山の人が歩いて行くし。
中学高校は自転車通学、主婦も自転車で買い物が主流の地域でそれほど苦労は
しない。
遠いのは駅周辺とか南部の方。
65名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 01:54:56.85 ID:VAg+LMWr0
>>63
同意

藤枝がJ2への昇格を目指すのであれば
焼津市野球場を廃止してサッカー専スタを建設するなど
静岡県を巻き込んだ広域的な対応が必要になる
66名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 02:05:42.55 ID:kgHQLAUI0
図南だめか
67名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 02:29:27.26 ID:lA1hkF3i0
競技場がダメで今年は見送り って来年以降も駄目な気がするのだけど
建設中とかならまだしも
地元にそういうののアピールのために申請してるの?
68名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 05:11:40.76 ID:PI0hxF630
>>35
んなことを言ったらダービーが盛り上がらない
69名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:22:00.60 ID:TTBrPAP40
盛岡がJ3になったって、色々苦労するだけだろ。
70名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:52:38.24 ID:JnA+WnYH0
なんかこういう議論が始まるとクラブは沢山ある方が良いみたいになるけど
本当に欲しいのはJチームじゃなくて下部組織のほうじゃないのか?
今更Jクラブ作ったから地域のサッカー人気が上がるなんて考えは甘いと思う。
地元に本当に根ざしているなら下部組織の充実は当然だと思うけどね。
Jについて語ってスタジアムを作れとかスポンサーを募れとか言うけど
所詮興行なんだから無駄金になる可能性は否定できないわけだし
それだけの資金があるなら下部組織の充実を先にやってくれよと言いたい。
単に一部の人間のエゴの方が大きいんじゃないか?碌な下部組織も無いのにJを目指さないで欲しい。l
71名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:56:14.30 ID:dro01sWD0
>>70
こういうので議論するのは
自治体が公共事業で施設作るかJクラブ作るかだろ
Jに使わないとしても自治体ってロクなことに金使って無いぞ
今だと道の駅乱立がブームだけど
72名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 06:57:45.28 ID:Gpnt1+av0
地域から飛び級は盛岡になるのかな?
初年度は厳しいだろうけど次からは新規参入が増えるだろうから辛抱だ
73名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:09:53.21 ID:k8RGLk7j0
>>71
サカスタもろくな事じゃない方に分類されるからなぁ。
だからどこも作ろうとしないんだろ。
74名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:12:44.73 ID:iCbfJMHK0
図南はザスパなんかより群馬県民からの人気高いのになあ
75名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:13:37.68 ID:JnA+WnYH0
>>71
一例をあげれば藤枝の財政は貧乏です。無駄金は有りません。
市民病院問題は静岡県民なら聞いた事はあるかもしれません。
藤枝がホームタウンに指定した牧の原市や吉田町の共立榛原病院が経営破綻しています。
運営先を見つけることが出来ましたが地元住民は将来に不安を持っています。
何を優先するかは地元住民の意思で決まると思いますけれど。
76名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:16:22.11 ID:teCYBBxW0
>競技場が要件を満たさず
こんなの審査に入れる方がおかしいんじゃないの
どっちかっていうとJ2含め要件の方が厳しすぎなんだろうけど
77名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:21:32.63 ID:Bwg4urt/0
>>70
こういう馬鹿の共通項はJクラブが「作られている」と思っていること
実際は少年サッカークラブあたりから派生したクラブがほとんどなんだよな、今は
78名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:35:55.05 ID:j13WaQqP0
静岡もいうほどサッカー王国じゃないからなあ…
79名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 07:37:40.22 ID:7F7HC6gY0
>>15
JFLの試合やってるってことはJFLの基準を満たしてるってわけで
J3と大差ないんじゃないの?
80名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:00:21.33 ID:v0QnJo5M0
山口出身だから応援したいけど、たぶん最弱だし、ホームタウンもしょぼいから厳しいだろうな
たまたま条件に合うスタジアムがあったのはラッキー
81名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 08:18:22.63 ID:JnA+WnYH0
>>77
藤枝は母体が地元ネルソンCFなのに実質静岡FCが支配して
母体となったチームが消滅してますけど。
なんか地元密着と言いながら都合が悪いと一般論に摩り替える狡猾さは
世界標準のマリーシアなんですか?
82名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:06:58.31 ID:48g58A2VI
藤枝は競技場が駅から遠すぎる
あれじゃ集客厳しいでしょ?
戦力も糞すぎる

藤枝ブルックスでも失敗してるし
藤枝はやはり厳しいだろうね
83名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:20:04.62 ID:YjKNBT+U0
東部民だけど清水サポは結構いるよ
流石に西部は別の県みたいな意識あるけど清水くらいなら地元と認識している人間は多いはず
84名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:32:56.34 ID:L9DCo0+n0
Jリーグ「藤枝から新たにJのクラブが誕生する事だし藤枝捨てたクラブは消滅してもらっても構わない」
盟主「悪あがきしてみます」
85名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 09:52:51.73 ID:Ra6qJvoB0
【サッカー】アビスパ危機 経営難 資金5000万円不足 Jリーグ退会も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1381877764/


予備軍増産してどうするの?
86名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:01:31.33 ID:a6wBfUAc0
J3 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
87名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:04:25.03 ID:5A9+ypKK0
>>82
清水駅から日本平スタジアムへ行くのと対して変わらない距離だけどね。
ブルックスは当時ホームだった藤枝市民グラウンドが改修できなくて、総合
運動場のサッカー場ができるまで中央防犯が会社の財政的に待てなかった
んだよ。
88名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:09:39.60 ID:pqg1E+l3O
八戸は最低でも東運動公園の陸上競技場の改修が必要。
これができなきゃJ入りは無理。

今の東や南郷の陸上競技場なら、Jにバカにしてんのかと言われてもおかしくないレベル。
89名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:11:22.68 ID:qstkFtjv0
沼津はJ3レベルなら財務に関してはどうにでもなりそうだし
人間力もついてるし政治力もある
問題は実力があまり伴ってなさすぎるから、実力で最後の1枠は厳しいってとこだな
90名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:12:09.90 ID:QpJghS5E0
>>76
八戸とかはガチで競技場としては基準満たしてないぞw
ロッカールームとか皆無だから
91名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:19:07.89 ID:pqg1E+l3O
>>90
あの競技場で、よく申請する気になったもんだと思うわ。
92名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:19:47.48 ID:Ra6qJvoB0
やめたほうがいいんじゃね?
潰れるのは目に見えてるし
93名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:20:36.61 ID:Ra6qJvoB0
大分の溝畑事件で
スポンサーが集まらないのは
確定してるし
94名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:32:22.83 ID:afchrzU00
>グルージャ盛岡(岩手)、アスルクラロ沼津(静岡)、
レノファ山口(山口)に関しては来季の収入見込みなどをさらに精査し、
11月に可否を審査することになった。

このうちの1クラブがJ3オリジナルイレブンへ、というわけか
95名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 10:53:59.99 ID:8FOEJzr50
>>91
一応申請しないと準加盟取れないだろ
準加盟が目的だからな
96名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:39:31.55 ID:pqg1E+l3O
>>95
あの競技場なら準加盟だって無理だろ。
市が改修計画を出してるなら別だが。
97名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:40:38.66 ID:Ra6qJvoB0
>>96
市が動くわけないじゃん
経営基盤が駄目だし
98名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:41:54.26 ID:8FOEJzr50
>>96
八戸は9月に準加盟済みだぞ
99名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:42:31.91 ID:pqg1E+l3O
>>97
だから、申請自体するだけ無駄ってこと。
100名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:42:43.50 ID:Ra6qJvoB0
てか
一発で申請が通らなければ
申請禁止にすればいいのにね
内容が改善する見込みはないし
101名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:43:00.31 ID:afchrzU00
☆ J2ライセンスを取得、J2入会審査待ち  3クラブ
FC町田ゼルビア
ツエーゲン金沢
カマタマーレ讃岐

☆ J3ライセンス審査に合格、J3入会審査待ち 7クラブ
ブラウブリッツ秋田
SC相模原
AC長野パルセイロ
福島ユナイテッドFC
YSCC
藤枝MYFC
FC琉球

☆ J3ライセンス審査待ち 3クラブ
グルージャ盛岡
アスルクラロ沼津
レノファ山口
102名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:43:44.37 ID:piH4pzdD0
税金にたかるのはやめてね、サッカーの乞食ども
103名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:43:52.48 ID:pqg1E+l3O
>>98
そうなんだ…
よくJが認めたね。
104名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:45:19.54 ID:Y8iEard10
スハダクラブ沼津って覚えにくいな
105名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:46:20.54 ID:E2TBnbxJ0
――2015年からのJ1の大会方式変更を、今年9月の段階で決めた理由からうかがいたいと思います。
「観客動員数が落ち続けていることに加えて、我々が持っているデータの中に気になる現象がいくつか
ありました。お客さんの平均年齢が年に1歳ずつ上がり、1人あたりの年間観戦回数が極端に上がっている。
これが何を意味するかと言うと、毎試合、あるいは一定の回数来ていただいているファンの方々でJリーグが
成り立っているということです。Jリーグへの関心度が大きく下がっていることとも合わせて、明るい未来を
描く材料が見当たりませんでした」


Jリーグ自体がこんななのに、新規加盟とか勇気あるよなぁ・・・
頼むから、自治体の寄生虫にはならんでくれよ。
106名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:48:52.45 ID:824dRlHu0
だから琉球って地名は無いって言ってるでしょうが
観光地琉球村のクラブですか?
107名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:51:42.71 ID:afchrzU00
>>106
つ琉球諸島
108名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 11:59:45.38 ID:Ra6qJvoB0
>>105
近隣同士合併して
平均客数が2万以上になるようにすればいい
109名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:03:15.16 ID:HqTM/MOA0
【悲報】盟主が資金難でピンチ!最悪リーグ退出も…【悲報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1381878314/
110名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:04:01.95 ID:QpJghS5E0
>>97
市は市で別の所に競技場作るらしいけどね
まあJ仕様とか考えてないから3000人位の観客席の予定らしいが
111名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:16:24.63 ID:HqTM/MOA0
>>109
もし福岡がJFL行になったらJ2昇格枠は2.5になるのか?
112名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:18:12.58 ID:afchrzU00
>>111
昇降格の枠は一定だから21クラブでJ2を運営すんじゃね?
113名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:31:09.42 ID:wKsBFzba0
横浜またクラブ増えるのか
114名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 12:48:12.45 ID:Ra6qJvoB0
>>112
減ったら
減ったままにしておけばいいのに
115名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:33:50.42 ID:InAMR2+P0
沼津が出来たら三島も作らないとな
116名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:36:40.23 ID:afchrzU00
>>115
下田・伊東「うちも作らないと」
117名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:52:54.18 ID:RvlNAOYh0
富士・富士宮「うちも作るずら」
118名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 13:54:09.54 ID:K3Z902JW0
盛岡は潰したほうがいい
119名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:08:33.05 ID:HqTM/MOA0
>>113
マリノスが追放なら許す。
120名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:11:00.44 ID:XkBZpcbK0
藤枝って相変わらず柄悪い?
121名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:11:19.33 ID:Ra6qJvoB0
>>119
それ
ありえそう
122名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:12:38.56 ID:pFd0cmRW0
はぁ、琉球?
あそこが中国領だって沖縄市役所も表明してたじゃん。
123名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 14:14:08.60 ID:bD/4YeLJ0
>>119
マリノスには優勝してもらわないと困る。
そうなれば、来年か再来年にはベイスターズがCSに絶対出れる。
124名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:16:23.95 ID:AEsWPccp0
>>100
「こことここが駄目ですよ」って具体的な駄目出ししてもらうことに意義がある
記念受験とは別
桑名みたいなのは論外としても
125名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:19:41.21 ID:Ra6qJvoB0
>>124
>「こことここが駄目ですよ」って具体的な駄目出ししてもらうことに意義がある
それ
「万が一通ればという期待で」
わかっていて申請してるんじゃない?
126名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:48:56.23 ID:7W8m+Vy40
>>117
>>115
東海道53次ならぬ東海道53クラブが出来そうだなww
127名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 15:56:03.58 ID:afZ6yPPf0
実力があれば3000人程度の競技場でもJ1に上がれるようにした方が夢がありそう
途中で経営悪くなってもそれはクラブの責任だし
実際それで上がれるクラブなんてまずいないんだから
128名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:15:23.94 ID:Y8iEard10
各クラブの本音的には
琉球には遠慮してほしい
移動面倒なんで
129名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:19:53.43 ID:7W8m+Vy40
3回戦だっけ?
130名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:26:00.33 ID:Ra6qJvoB0
>>127
だから
それでは順番が逆なんだよ
スポンサーが増えないんだし

申請した時点で経営基盤が磐石じゃないと駄目
131名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 16:53:17.65 ID:afZ6yPPf0
>>130
なんで『駄目』なの?

これだけクラブ増やしてるのだから潰れたっていいじゃない
少ないプロ野球の1球団が消滅するのとは訳が違う


と思ったけど登録チームが増えすぎると試合組むのとかが大変になる ってのもあるのね
金の問題ばかりと思っていたけど
132名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:05:33.43 ID:Ra6qJvoB0
>>131
100年で増やす数を
20年で増やした
(むりやり基準を甘くして増やした)
だけだからな・・・・・・・
133名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:33:40.40 ID:HX2Q0SH/0
スポンサーのしっかりた沼津を選んどけ
134名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 17:52:03.23 ID:8FOEJzr50
盛岡なんて八戸と大して変わらない実力なんだからやめとけ

山口も危ない

沼津一択
135名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:43:11.09 ID:fJqGgd7C0
>>92
潰れるのが目に見えてるからってやめた方がいい理由があるか!
136名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 18:43:43.42 ID:fJqGgd7C0
>>69
kwsk
137名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:25:24.23 ID:bUVeVTpA0
前橋ってザスパ草津が試合をやっているから、
またJクラブができたら、本当に共倒れになるんじゃないか?
138名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:28:12.86 ID:jQVYq4xW0
>>137
それもフットボールの要素のひとつだよ

共倒れすれば、2クラブともに県1部から始めれば良い
139名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:44:36.29 ID:71cwvfgG0
>>132
J入りを希望するクラブがそれだけ多かったということでしょ。
それに、最終的に100チームだから、全都道府県に1クラブできたあとは増えにくくなるでしょ。
140名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:51:13.70 ID:dro01sWD0
>>85
チーム増やさなきゃ松本山雅みたいな当たりも引かないわけで
中には外れもあるだろうけど
141名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:52:42.80 ID:wRSszStti
野球のフランチャイズと違って、その地域での興行独占権を得られるような制度をとってないからね。
142名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 19:55:54.08 ID:71cwvfgG0
143名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:01:03.90 ID:dro01sWD0
>>139
>全都道府県に1クラブできたあとは増えにくくなるでしょ。

どう見ても関係無いな
神奈川静岡にうじゃうじゃ増えてるぞ
144名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:07:25.41 ID:71cwvfgG0
>>143
それだけ乱立できるのは一部の都道府県でしょ。
岐阜なんか名古屋の影響であの調子だし。
145名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:11:33.06 ID:dro01sWD0
>>144
だから

集中してクラブ作りまくる県と
我関せずな宮崎和歌山みたいな県があるから
全都道府県に1クラブとかいうのは何の目安にもならんって言ってんだけど
146名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 20:17:26.91 ID:heOIVraN0
>>145
和歌山は普通に参入目指してる所あるぞ
今のところ入れるようなレベルじゃないけど
147名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 21:00:55.91 ID:7JVJhqZ30
>>145
県の政財界がバックアップした形態の官製クラブタイプは増える余地が少なくなるという意味。
148名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 21:02:53.78 ID:4DNSiDpT0
またサッカーは税金かよw
149名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 21:04:16.35 ID:vFNQlqfy0
サッカー乞食・・・涙目(笑)。

ヨーロッパではサッカーは労働者階級(無能乞食)のスポーツ・・・。
発展途上国では唯一のスポーツ(笑)。

サッカーってみんな貧乏くさいねWWW.
150名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 21:14:32.17 ID:Yq+SZCiP0
>>82
藤枝は懲りないな。
藤枝東があるから変なプライドで凝り固まってる。
151名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 23:12:20.00 ID:MKUqW4kt0
>>139
サッカークラブって都市単位でできるものだから
都道府県単位で考える時点でもう間違ってる
152名無しさん@恐縮です:2013/10/16(水) 23:45:25.30 ID:7JVJhqZ30
>>151
地方の実態をしらなさすぎる
153名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 00:28:46.12 ID:DPUl1gqc0
>>152
地方在住、県内の片道2時間かかるところにJクラブがある都市在住ですが。
日常生活で行き来することもない都市、方言も違うような遠くのクラブを指して
「お前の県にはもうJクラブがあるだろ」と言われるたびにしらける。
154名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 00:53:28.92 ID:RxqqQDJTO
>>130
10年前ならまだしも、今の田舎でやるにはキツいミッションだな。

そこまでして拡大する必要はあるのかとすら…
155名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 01:43:03.60 ID:450QpBZH0
>>153
次の国体を君の住む都市で開催するように頑張れば何とかなるかもしれない
156名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 02:13:05.94 ID:TiAxLXOxO
◎JFL01位 長野(準加盟)
◎JFL02位 讃岐(準加盟)
◎JFL03位 相模原(準加盟)
◎JFL04位 町田(準加盟)
◎JFL05位 金沢(準加盟)
◎JFL06位 秋田(準加盟)
◎JFL08位 琉球(準加盟)
◎JFL12位 藤枝(準加盟)
◎JFL13位 Y.S.C.C.(準加盟)
◎JFL15位 福島(準加盟)
×JFL17位 滋賀(却下)
×JFL18位 栃木(却下)
△東北1部1位 盛岡(準加盟)【全社】
×東北1部2位 八戸(準加盟)
×関東1部4位 前橋(準加盟)
△東海1部4位 沼津(準加盟)
×東海1部6位 鈴鹿(却下)
×関西1部5位 奈良(準加盟)
△中国3位 山口(準加盟)【全社】
157名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 02:15:14.01 ID:TiAxLXOxO
決まりかな
実質盛岡と山口の一騎打ち
山口は全社枠での地決進出が前提
158名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 02:18:32.41 ID:BFtHWwzTO
アホか。アビスパをはじめとした赤字クラブからライセンスを取り上げろ。そのためのライセンスなんだろうに。
159名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 02:18:49.87 ID:TiAxLXOxO
JFLから10チームって事は下から6チーム上げるのか
地決GL敗退でも可能性ありそう
160名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 02:23:42.39 ID:V99ecthY0
>>159
下から1チーム+五輪メンバー育成チームで計12チームですよ
161名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 02:34:30.55 ID:TiAxLXOxO
>>160
J3じゃなくJFLの話
わかりにくかったね
来期は14チームと聞いた
12チームなら地決の決勝進出がそのままJFLかな
162名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 02:41:17.87 ID:V99ecthY0
>>161
ああ、JFLは14になりそうなんだ
しかし、J3参入希望クラブが色々言われてるが、実際はJFL昇格クラブの方がもっとヤバいよね
ホントに全国リーグ戦える体力あるのがどれだけあるやら
163名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 02:56:47.93 ID:TiAxLXOxO
ノルブリッツ北海道
グルージャ盛岡(J3候補)
FCコリア
サウルコス福井
マルヤス工業
FC大阪
ファジーノネクスト
FC今治
ヴォルカ鹿児島
全社3チーム

ここから6チームがJFLへ昇格
ガバガバやな
164名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 04:13:16.13 ID:dGojVlbA0
>>122
在日ゴキブリシナ人乙
165名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 06:27:34.18 ID:X94RFK6ki
ぶっちゃけ八戸とか沼津山口とか言ってるならウーヴァ入れたほうがいいんじゃないの
166名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 07:42:23.33 ID:niWPHp/U0
>>162
それは昔から変わらん、三菱水島みたいに自主的に降格したクラブさえあるからな
ただ今までトップを上げていたのがセカンドを上げるわけだからレベル低下は年経
るごとに顕著になってくるだろうね。
実質日本の4部リーグ化するのは火を見るより明らか

>>165
実力的にはそうなんだろうけど、あそこはまだクラブ基礎体力がついていない
167名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 09:34:02.66 ID:MDZ6BuZM0
>>147
行政が関与しすぎるクラブはどこも財政難で四苦八苦してるからな。
財政支援するなら、せいぜい競技場使用料の一部減免ぐらいにとどめておいた方がいい。
168名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 10:04:04.51 ID:Bu1MAElQ0
もう
行政は関与するのはやめれば
運転資金がないのにクラブとか作るのがおかしい
169名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 10:20:34.57 ID:ctkJUB6r0
>>146
アルテリーヴォ和歌山か。
宮崎はまだホンダロックの影響がでかいのかな。
170名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 10:22:26.59 ID:ctkJUB6r0
>>163
FCコリアだけは地域だけにとどめてほしいな。
171名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 15:55:22.57 ID:BUYrvz7Q0
>>154
>そこまでして拡大する必要はあるのかとすら…

ぶっちゃけ 協会もリーグも
現段階でのチーム数の拡大にはこだわってない。
ただ 「俺も入れて」って連中を無下に見殺しにもできん。
だったら、とりあえず条件を緩くして
十分成長するまで積極的に保護してあげましょうってこと。
J3創設ははそういう連中の救済策なのよ。
172名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 15:58:32.31 ID:Bu1MAElQ0
>>171
という予定だったけど
ほとんどのクラブが弱体化して
経営状態が悪いので

先が見えなくなってる
173名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 16:01:24.61 ID:RxqqQDJTO
>>171
入れて入れてって言うからって、ホイホイ入れちゃうわけ?

それってどうなの?
174名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 16:01:59.69 ID:Bu1MAElQ0
>>171
無下にしてればよかったんだよww
175名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 16:05:49.88 ID:Bu1MAElQ0
>>171
それ簡単に言うと
Jリーグのお家芸

規定は厳しくしてるけど
適当に運用するから
無茶苦茶になる
というやつじゃん
176名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 16:11:36.08 ID:5tpEnHIR0
全ソナか
177名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 17:26:00.04 ID:lc2gTq5e0
JFLにも外国人(在日)登録制限してFCコリアを追い出そう
178名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 22:39:32.00 ID:KX7foCnK0
>>169は、エストレーラ宮崎と言う、Jを目指してJFLまで昇格しながらも、運営資金が底をついて、県内企業やサッカー界やサポーターに多大な迷惑を掛けて、やらかしまくって消滅したチームの存在を知らないのかな?
そういう事があると、そりゃ改めてJを目指そうなんて幻想を抱く人やチームは出て来ないよ。
179名無しさん@恐縮です:2013/10/17(木) 23:04:32.69 ID:450QpBZH0
>>173>>174
そんなことしたら、せっかく育ってきたクラブが潰れちゃうだろ。松本みたいに育つ可能性もあるのに。
それに、努力して基準を満たしてきているのに、ルールを無視して却下しちゃまずいだろ
180名無しさん@恐縮です:2013/10/18(金) 00:32:08.26 ID:gS4YhJYTO
>>179
逆に岐阜みたいに経営も成績も沈みっぱなしになる可能性もあるがな。
どう転ぶかなんて、賽の目みたいなもんだけど。

ただ、闇雲に増やすのはどうかとは思う。
コンビニやイオンだってもうちょっと考えてるよ。
181名無しさん@恐縮です:2013/10/18(金) 00:59:49.49 ID:wlq2mlRl0
>>163
おいおいKSLさいたまを忘れるな。JFLに申請済みだぞ!
182名無しさん@恐縮です:2013/10/18(金) 01:05:40.07 ID:vRuLrU//O
これだけクラブの数を増やせば誰でもプロになれるんじゃね?
183名無しさん@恐縮です:2013/10/18(金) 01:09:36.68 ID:jn3F7fXO0
福島って何だよ・・・
遠征する選手が放射能怖くて拒否しまくるだろ・・・
そんなので不戦勝で勝ち点稼ぐとかせこすぎ
184名無しさん@恐縮です:2013/10/18(金) 01:16:11.54 ID://QXspTP0
どう考えても沼津だな
球場までは遠すぎるが、東京や神奈川に近いから上京してる奴も来やすいだろうし、
藤枝よりは集客が見込めるだろ
185名無しさん@恐縮です:2013/10/18(金) 01:35:51.33 ID:VyLvROKR0
>>180
多産多死が基本思想だから別にいいんじゃね?>>142
186名無しさん@恐縮です:2013/10/18(金) 01:53:56.18 ID:gS4YhJYTO
>>185
だったら経営的にダメなクラブを救う必要はないと思うけどね。

totoの絡みもあるだろうから、シーズン途中で消えるのは困るだろうけど。
187名無しさん@恐縮です:2013/10/18(金) 02:32:13.93 ID:uueMyDgKi
アビスパが潰れても第二第三のアビスパが生まれるわけか…
この際だから大分岐阜水戸札幌も早めに潰しとけよ
188名無しさん@恐縮です
ぐしけんくん(仮)の正式な名前が決まるというわけか