【音楽】小室哲哉J-POP論「もはやヒット曲の概念は崩壊。選択肢ありすぎて共通点が少ない」
953 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:54:26.27 ID:pgR/gEqq0
>>950 なんていうか、音楽というものが生活の一部じゃなくなった気がするんだよな・・・
ノーミュージック・ノーライフな時代じゃなくなったというか
>>943 UZAとか永プレ以降全部
アレンジもつまらん
音質も悪くなってる
>>949 今日初めて知ったわwww あみがオリジナルかと思ってた
未来玲可とかもいたなあ
一発屋だったが
958 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:56:28.89 ID:8QgUoNu30
959 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:56:33.22 ID:VobycRPy0
例えば、小室が中山美穂に提供したjingi・愛してもらえますを、
akbや今のアイドルに歌いこなせるかね。
曲以前にアイドルの低レベル化、アーティストの低レベル化だろう。
960 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:56:34.22 ID:TBZ6VHAl0
カラオケ音楽ブーム前は音楽って知性ある若者や大人向けだったんだよね、基本
その構図が壊れて音楽業界自体が終わったね
アイドルと本質何も変わらなくなったから最後はアイドルに占拠されて終わってしまったよね
961 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:56:47.81 ID:uJErSJRv0
masqueradeをmasturbateで替え歌してる奴いたなー
962 :
亀田勃起:2013/10/11(金) 22:56:48.06 ID:nsJqs8R5i
オレンジレンジのアルバム以降大流行って無いよね?MusiQあたりから
日本の芸能界って衰退しますか?このまま?教えて
963 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:56:53.82 ID:XbYeMtPP0
やっぱ昔みたくキメないといい曲作れないじゃ
おっと…誰かきた
964 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:56:56.31 ID:gpcmtA2Y0
洋楽専門誌とプロレスの専門誌が30万だとか50万売ってた時代。
どっちも数分の1なんだよな。
小室だバーニングだ邦楽聞いてた層を非難していた層ってののパワーが今じゃ皆無だったりするんだろうな。
>>947 ミリオン維持のために姉妹グループ乱発して200人以上のメンバー動員して
無茶な売り方しだしたのは、ヘビロテで売れた後から
まぁ何でもが楽しい時代だったよ。
子どもが子どもをやれた時代だったよ。
967 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:57:43.61 ID:4rRBmc350
>>947 ヘビーローテーションは一般層にも浸透してる最後のヒット作でしょう
これを知らないとか聴いた事ない人はもともと邦楽に興味がない人何だと思う
>>950 でも、ここの人の大半の意見である
「90年代は大衆に浸透してる素晴らしい曲がたくさんあった最高の時代」
という幻想を作り支えていたのはTVに踊らされてヒット曲に貢献してたマジョリティでしょ?
こういうお花畑が居たからメガヒットがバンバン出て邦楽黄金期が出来たって言う論法なんだから
それが崩れて
「音楽ファンが音楽に愛想を尽かし消えてった残りカスの特殊人種がジャニーズとAKB」
って思ってる人が多いんだろう
>>963 キメてるひと今の方が多いと思うんだけど
>>950 そうなんだろうなと思う
未だにCDたまに買うし比較的ダウンロードでも金落とす派なんだけど
俺だけ何じゃないかと思う時がある
970 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:58:08.80 ID:K/GeWM+GO
>>505 その時のTMには微妙なダサさがあったんだ
これはリアルタイム経験してないとわかりづらい
寧ろ昔の売れ方が異常だったんだと思う。
今も昔も良いものは良いし、悪いものは悪いというのは変わってない。
セールスだって同じ。
タイアップだのなんだので売らされてたものが売れなくなっただけ。
小室自身わかってると思うが、消費されるだけのジャンクな産業音楽
なんかに金を出す馬鹿が減っただけ。
ジャングルの時代が来るのはいつなんですかね
慎吾ママを知らなかったせいで大恥かいたのは未だにトラウマ
オーザックのCMソングはワロタ
本人も出てたし
975 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:58:36.36 ID:YrwsVVBC0
>>956 あれって売ってた頃からカバー曲って扱いだったぜ
今30前後でリアルタイムで聴いてた人なら大抵は知ってんじゃないかな
ホワイトベリーと同じで、昔の曲のリサイクルってのはあの頃もあったが
hitomiのサムライドライブは何故かカバー曲と知れたのは売れた後だったな
976 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 22:59:12.74 ID:TBZ6VHAl0
>>964 知性のある層は音楽自体から離れた
カラオケ音楽ブームに失望してね
どの分野でもそんなもんだよ
>>948 カラオケブームの音楽のなにがいけないのか
歌われやすいってことはメロディが優れてるってことだろ
978 :
亀田勃起:2013/10/11(金) 22:59:41.14 ID:nsJqs8R5i
鈴木あみは、今DJしてますね。
>>950 90年代マジョリティ組は、自分で新しい音楽を探すスキルのない人が多い
なにせ与えられるのがデフォだったから
「ヒット」って「おバカさんの人気を集める」ってことだから
>>940 あれは馬鹿にしてたんじゃなくてTMみたいな音楽をやってみたくて
やったパロディ。本人に許可とってるぞ。
あれよりも電気のCWに入ってた曲の方が馬鹿にしてるだろw
983 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:00:17.64 ID:gpcmtA2Y0
>>954 ヨシマサ作品好きだがぶっちゃけ音楽性だけで言えばビギナー以降でしょ。
>>955 お前さんとは美味い酒が飲めそうだ
984 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:01:10.00 ID:PCt2wvPB0
1000ならJPOP完全死亡
>>970 最近の写真でもクロムハーツぽいアクセサリーしてたり悪い意味でメジャーすぎ
一般人よりダサい
986 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:01:32.19 ID:gpcmtA2Y0
>>970 リズムレッドの頃だっけ?
キャロル終わってからソロ活動している間が全盛期だと思ってるのだが。
>>956 当時からTMNのカバー曲ということで売ってたぞ
お前何見てたんだよw
>>970 というか「金曜日のライオン」から微妙なダサさは一貫してる
>>936 小室はむしろアニソンだらけじゃないかw
まあアリーナ埋めてミリオン売らなきゃ飯も食えない商売じゃねえんだし本人たちは別にいいんじゃね?
それが商売の業種と売れ專からしか選べない奴らがテンパってるだけだし
一般人は知らんだろうけど、AKB48の曲は
乃木坂以外のAKBグループメンバーの全員が参加して握手券で100万売ってる、200人以上で
メンバーの数をどんどん増やしていってる上に
有名な握手、選挙以外のイベント券も頻繁につけてる
ミリオン切りそうになったら、乃木坂も握手に参加させるだろう
あれはCDの売り上げじゃないんだよ、もう
最近のEXILEも酷い、どっかで規制するべきだよ
993 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:04:06.61 ID:JY5YlpX7i
>>908 未来玲可の「海とあなたの物語」が入ってないぞ。
>>992 規制はいらない
もう好きにしろって思う
995 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:04:53.82 ID:gpcmtA2Y0
>>989 カルチャークラブとデュランデュランに醤油ぶっかけたら本物より長く聴ける曲になったとは思うけど
996 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:05:31.84 ID:65sGCVRI0
>>936 元々小室って今で言うオタク層の支持が絶大だったけどな
先にレスしてる人もいるように「微妙なダサさ」があってか
垢抜けない感はあった。それでもその世界観に惹かれる部分も多かったな。
997 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:06:01.94 ID:pgR/gEqq0
>>994 そんな感じだな
ただDL販売が100%になるくらい主流になればまた事情変わってくると思う
998 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:06:42.64 ID:pgR/gEqq0
で、久保こーじは何処行ったんだ?
999 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 23:07:18.51 ID:gpcmtA2Y0
>>997 世界のレディーガガさんが
CD複数枚買い推奨イベントやって
アメリカで叩かれてる模様
日本じゃ別に何とも思われないのにw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。