【サッカー/Jリーグ】リーグ戦の一部を日曜開催へ=J1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こてこて鍋φ ★
 Jリーグは8日、東京都内で1、2部(J1、J2)合同実行委員会を開き、2014年のJ1リーグ戦の
一部を日曜に開催する方針を確認した。12年から原則としてJ1を土曜に、
J2を日曜に開催してきたが、水曜にJ1やカップ戦が入る場合、中2日の過密日程となるなど問題があった。
J1を日曜に開催する節は、J2は土曜に行う見込み。

 また、15年からJ1で前後期制を実施する上で課題となるアジア・チャンピオンズリーグ出場チームや
J2降格チームの決定方法については、10クラブ程度の代表者を集めて検討することになった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000130-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:42:02.78 ID:LwFiRu8h0
勘弁してくれ・・・
3名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:42:42.68 ID:IaAYNvId0
別にいいが、なんか基準作ろうよ

あと、一試合だけ痴情波用の試合つくるとかさ
4名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:43:08.35 ID:CbiS/QzS0
totoがあるから対応が遅いな
5名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:43:49.24 ID:/0wfKJ400
柏は日程変更圧力かけるために
犠牲になったのか
6名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:44:33.73 ID:+7E1ihRs0
そうじゃなくて昔みたいに
J1もJ2も土日に分けて欲しい
7名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:45:17.17 ID:evRdjR740
分散開催ってなんで嫌がるの?
むしろなんでしてほしいの?
8名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:46:21.70 ID:0n6PQzZi0
欧州見習って金土日分散したほうがいいんじゃね
曜日限定になってからほとんど見に行ってない
9名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:46:43.36 ID:tnoN18850
土曜集中開催の意味がわかんなかったわ
スカパー絡みなんだろうけど
10名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:48:12.71 ID:vPhpBXwF0
日曜のナイトゲームとか全然客集まらないぞ
11名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:48:53.45 ID:ch/aq3/V0
これで土曜日仕事やサッカーの練習で観にいけないって連中も行けるようになってよかったじゃねーか
12名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:49:03.02 ID:Q0tQLggF0
スカパーの為らしいけど一括開催だと
加入しても試合をたくさん見れないからデメリットじゃないか
13名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:49:45.36 ID:DE6n/6+X0
サポの要望と逆行するJ
14名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:50:24.57 ID:gdKxBpZa0
ゆりすぐりはどうなるんだよ!
15名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:51:17.36 ID:tGPpmPk70
>10クラブ程度の代表者を集めて検討することになった

弱小クラブはおよびでないってこと?
16名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:51:47.01 ID:tfkTGYtX0
>>13
ベスメンと曜日固定は不満の方が多かったと思うけど
17名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:52:06.85 ID:6K9BqaSB0
曜日感覚のない奴が時計を巻き直すぐらいしか利点がなかった
18名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:52:37.86 ID:ol4spB1g0
<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
19名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:53:10.31 ID:DU+j/9D90
金曜の夜も検討して
20名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:53:32.17 ID:Q0tQLggF0
来年はW杯で水曜開催が増えるから
日曜に日程組むだけで分散は無しということか
21名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:54:02.73 ID:k03AZMPO0
全試合土曜のナイトマッチ開催時
Jリーグタイムの内容の薄さは半端ない
22名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:54:13.27 ID:hcXqvR49O
賭博やってるからに決まってるだろ
これも金儲け優先が呼んだ悲劇
23名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:55:10.21 ID:2m1rdRMg0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
24名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:55:35.60 ID:tZP3wIKy0
>>19
最初は全然視聴率取れ無いだろうけど、Jがカネ出してでも、毎節金曜夜の試合を地上波全国放送してJリーグの認知度を高めるって発想はないんかねえ
25名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:55:50.23 ID:K0dNJkCK0
田舎じゃ土曜休みは特権階級だからな
26名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:56:18.75 ID:o4RNF7ac0
金曜の夜は俺も行きたい
27名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:57:54.47 ID:bMX8/3xki
だから土曜日じゃ仕事で行けねっつってんだろクズ
28名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:59:02.21 ID:vPtnKMaCi
曜日固定は何の利益ももたらさなかったな。

むしろ狙いの逆効果。
29名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:59:32.30 ID:k03AZMPO0
「J2土曜有?よっしゃ遠征しやすいじゃん」

 って思ったサポの多いチームは今季も今後もJ1に上がれない
30名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:59:58.52 ID:zW30w1nu0
これはいいニュース
土曜固定とか馬鹿としか思えない制度だったわ
田舎なんて今でも土曜出勤はデフォだし、観客減の大きな要因のひとつだったからな
31名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:00:25.34 ID:x9Nzo4ek0
天皇杯チャンピオン
チャンピオンシップ王者
前期優勝
後期優勝
上記が被った場合は
年間順位1位から割り振るのがいい
32名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:01:47.13 ID:WX8i76aq0
客商売やってる身としては、土曜だろうが日曜だろうがどーでも良い。
どーせ観に行けない。
ACLと菓子杯と、練習場だけが友達。
33名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:02:08.54 ID://GkFFio0
>>24
枠を買い取って地上波でやるって話は結局無くなったのか
34名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:03:26.92 ID:eYNkY/u/0
ベスメンも変えるし
ちゃんと色々考えてあるんだよ
文句ばっかり言いやがって
35名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:05:28.67 ID:HIfBDUxj0
盛り上がって満員になるといいですね
盛り上がってれば平日でも満員になるんですけどね
36名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:07:06.23 ID:F+lwRn8c0
磐田「J1の話か・・・・・。」
37名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:07:51.99 ID:Gjy5e9Zd0
たった2年で制度を変えるという辺りにJリーグの無能さを感じる
しかも誰も責任を取らない
38名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:09:23.12 ID:Ey5JbGWs0
来年はドサ回りなんでどうでもいいよ('∀`)
39名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:09:44.73 ID:5PMpEomq0
日程くんにかかれば
例えば中3日のチームと中2日のチームの対戦のような事態など
簡単に回避できると思うのだが
40名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:11:12.66 ID:+xLCKT8u0
そもそもなぜ土曜固定を続けるのか
41名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:14:48.46 ID:0n6PQzZi0
中3日対中2日になったら不平等じゃないですかーみたいな意見が出たから曜日固定になったような
42名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:16:16.37 ID:eLWcqG/W0
日曜開催は確実に行けないorz
もう、おらスタ行けね。
43名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:19:42.29 ID:w0L/5tO70
土曜休めないとかどんな底辺職だよ
44 ◆Rfkp.U.alk :2013/10/09(水) 18:21:02.95 ID:IhWbsZoXi
上手く行かなかったならさっさと変えたら良い。
45名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:25:45.02 ID:WX8i76aq0
>>43
貴方のような方のお陰で、儲かる私達です。
いつもありがとう。
46名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:27:40.06 ID:zPeQqZF60
よーしよし!これでいい

>>41
最低でも中3日になるように融通をきかせるってことでしょ
47名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:28:22.33 ID:pxpB+I3Q0
サービス業の人は土日に休めないだろ
48名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:30:45.83 ID:rO/2GW47P
Jリーグはちょっとブレすぎだな
2ステージ制にしてもそうだし
49名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:30:48.06 ID:0ShyucvTP
土曜いけない人のためか…
個人的には土曜固定の方が泊りがけで遠征行けるから助かるんだが
50名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:30:58.41 ID:QupqO+Jn0
ただ単に水曜開催の場合は土曜→水曜→日曜にするってだけで
分散開催じゃないから今とそう変わらないだろ
51名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:32:05.92 ID:tGdUxhMi0
月曜日に何試合かやりゃいいのにな
マンデーフットボール的な効果と、
やきうの試合がないってことで、
スポーツニュースの扱いも大きくなるだろうし
52名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:34:37.16 ID:FRgz4oA4O
>>51
パ・リーグがそれやって盛大に転けたんだよね
53名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:36:31.07 ID:TAIfYD5G0
>>23
これドヤ顔でコピペしてんだろうけど
単に数字読めない馬鹿の集まりなだけって
貼ってる人間は気付いてるんだろうか?
54名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:36:38.83 ID:DohtrKli0
金曜日も入れてくれんかな
55名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:38:11.53 ID:rO/2GW47P
>>51 >>54
テレビ中継を考えたら、
金、土、日、月に分散するのがいいんだろうけどね
56名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:39:57.74 ID:5EJh1/wDi
>>24
そんな金があるわけないべ
57名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:40:52.70 ID:TAIfYD5G0
>>51
視聴率取れないから無理
視聴習慣があるから仮にスポンサーがついてその時間帯が黒字だったとしても
後番組や他の曜日に影響がでるからね
58名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:41:05.21 ID:jiC9q2JZ0
>>52
すぽるとのマンデーフットボールの前のパリーグのニュースの
嫌われ方が異常w
59名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:41:33.12 ID:ZfGpTeVV0
土曜は永久に観戦は行けない。
日曜なら大半は観戦に行ける。
延長Vゴールの復活がつぎだな。

J1のチーム数は半分にし、
胸の企業コマーシャルも廃止。
60名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:41:34.50 ID:ck7JIBHv0
近場同士の試合以外は3連休の3日目やめて
61名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:43:00.92 ID:g5z9Nrfk0
今週ナビスコや天皇杯で1週あくらしいけど
確実にリーグが盛り下がるクソ日程だな
62名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:44:07.46 ID:35HLuFo+0
これは非常に良い改革

J1を土曜日に固定していると
土曜日出勤日の人が全くスタジアムに行けないし

J2を日曜日に固定していると
月曜日に仕事がある人はアウェイの試合を見にいくのが困難だった
63名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:45:13.09 ID:r1kS/kyx0
J1のサポというか家族連れは日曜を拘束される事を嫌うので
土曜ナイトゲームには基本賛成でなかったっけ
64名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:47:15.07 ID:g5z9Nrfk0
みんなそれぞれ事情が違うんだから金土日まんべんなくしときゃいいんだよ
65名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:50:25.55 ID:sqH3d+es0
子供含め土日休みの連中が多いのに日曜日してなかったことがおかしい
66名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:50:49.16 ID:D+xJu4MY0
これは朗報

土曜日は仕事だから殆ど観戦に行けなかった
67名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:57:26.96 ID:vlRsOogL0
完全に土曜日固定って分かりやすくて良かったけどな
でも分散するわけでなく、何節は土曜、何節は日曜ならいいか
68名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:58:10.11 ID:8jY5gBSz0
メリット
にわか対策「いつやってる?」→土曜日!
ダイジェストの放送日が固定出来る
試合間隔が等しくなる
翌日が日曜日なのでゆっくり遠征出来る

デメリット
夏場は土曜夜に9試合なので契約しても1試合か2試合しか見られない
土曜日働いたり学校があるとスタ行けない
69名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:00:03.71 ID:yArGWzcw0
金曜日のナイトマッチ一試合あると三日間楽しめるんだが
70名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:03:20.12 ID:GA+q/+O00
現状スカパー加入してても、夏場は生で見れるのは実質一試合のみだからな
コスパ悪いよな〜
札幌がJ1に居ればかろうじて2試合見れる程度だが、分離開催だと見れる試合が多くなって良いな
71名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:04:21.47 ID:iokbvPdt0
週一で試合の時は、金土日の三日間で分散開催がいいわな。
72名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:04:49.05 ID:rO/2GW47P
金曜と月曜にその週の注目カードを1試合ずつやるといいじゃないかな
73名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:24:29.35 ID:gLX/LdW20
>>49
仕事以外にも、サッカーやってる子供たちは土曜練習or試合ってことが多いからね
散らせばその分観戦チャンスは増える
74名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:35:42.23 ID:OfnYhZuIP
そうだ。

全試合金曜に開催して、土日はスタでPV開いてビデオを流したらいいんじゃね?
75名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:35:55.68 ID:hcXqvR49O
そもそも日曜でやってても客来ない→アウェー客が遠征できないから土曜にしたんだけどな
戻したからっていい改革って訳でもない
76名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:37:25.51 ID:PX8W31rE0
>10クラブ程度の代表者を集めて検討することになった。

なんで10クラブ程度なん?
77名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:37:50.51 ID:WhPF4IVY0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
78名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:42:01.29 ID:MAFdz4Da0
>>75
J2は日曜開催だけど観客動員好調だよ
79名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:42:26.29 ID:gp8VDzrt0
>>7
日曜日ともう1日が休みの俺には
土曜日固定は悪夢でしかなかった
まず観れない
80名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:49:57.17 ID:gp8VDzrt0
欲を言えば
ブンデスリーガみたいに金曜日夜に1試合やってほしい

金曜日夜のサッカー好きのテレビ視聴はかなりのもの
スポーツニュースへのメディアの露出が増えるメリットもある
81名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:54:16.08 ID:qLjLAcnD0
ちなみにJ3は何曜日なの
82名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:56:08.96 ID:eYIQBn/V0
>>78
そりゃガンバのおかげでしょ
83名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:56:26.43 ID:PX8W31rE0
>>81
13日の金曜日
84名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:57:03.71 ID:0ShyucvTP
J3って12チームだっけか
HA2試合づつやるんかな
85名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:00:11.99 ID:pox4LHnQ0
ACL出場枠は
年間王者、POチャンピオン、年間2位、天皇杯優勝

チームが被った場合、
年間3位、ナビ優勝、年間4位、天皇杯準優勝、年間5位、ナビ準優勝、年間6位〜
っていう優先度でどうだろう?
86名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:03:13.69 ID:I8dW+2pa0
結局、J1の各試合を土日に分けるわけではないんだな
たまに日曜の試合があるだけで、今と変わらんな
87名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:03:48.54 ID:l5Rf0HJa0
>>82
まぁ要するにその気になったら行けるサポーターが多かったって話だろ
ガンバのおかげで日曜だから行けないって訳じゃなかった事が証明されたわけだ。
88名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:12:01.82 ID:ABUj/k3E0
当然の話、実験にしてもレベルが低すぎて唖然。
89名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:12:57.50 ID:uSmM8p5S0
ありがたい!木日休みだからなかなかいけなくてこまてた
90名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:16:57.33 ID:ODI8bE5Q0
そもそもアウェー動員に気使ってる時点でしょぼい

ホームだけで埋めてろよ
91名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:17:33.54 ID:ic8u6Bpji
ホント迷走してるな。
オレは熱烈なサポと一般客の中間くらいの存在だが日曜日開催のJ2に落ちてからスタジアムに足を運ぶ頻度が格段に落ちたよ。
ナイトゲームやアウェーなんかの一般客の動員数は減るんじゃないか
92名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:42:12.53 ID:LJuEnLhYi
昔まだ土曜と日曜でJ1の試合やってた頃、日曜のBS1の中継でハーフタイムに前日のハイライト流してたんだが、あれがすごい好きだった
93名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:48:26.83 ID:2dAg8zib0
俺統合失調症で頭が今変で生きてる感覚が希薄なんだが
どうしたらいい?サッカーつながりでこのスレッドに書き込みしたのが
理由です。
94名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:50:51.03 ID:SLKKIGC+0
>>1
やっと曜日固定が撤廃になったか
95名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:51:32.90 ID:Y13P7k76O
あのさあ

こういうのを 「検討してから」
2ステージ制か否か 「結論」 なのに

結論出てから検討てw
96名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:53:51.67 ID:eRDP9wyl0
スカパー主導でやってたであろう企画ぽかったからな
97名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:53:59.34 ID:SLKKIGC+0
>>16
ベスメン規定は
ベストメンバー規定と言う名前の先入観だけて判断して
規定の内容をまったけ知らない馬鹿が、反対だと騒いでいるだけ
98名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:54:50.17 ID:SLKKIGC+0
>>20
来年からは2月開幕
99名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:57:30.64 ID:8iUjZDxx0
ぶれまくってんな

崩壊近いかな?
100名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:59:08.19 ID:SLKKIGC+0
>>61
だから秋春制移行が騒がれてるんだよ
9月10月11月は毎月代表Aマッチデーが2試合入って
またナビスコやACLの決勝トーナメントも入って
リーグの優勝争いが分断される
101名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 21:09:54.91 ID:46ZaUb1M0
これまだ固定してるってことだよね?
102名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 21:29:40.56 ID:dMjS7+9x0
J2のサポーターはほんと乙としか言えない
翌日仕事だろ?
それなのに前日の夜かけつけるとか、協会はJ2サポーター、客を
ほんとうに労え
103名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 21:30:49.65 ID:SLKKIGC+0
>>101

土曜日も日曜日もどちらにもJ1J2の試合があった


土曜日はJ1、日曜日はJ2に固定された

今後
J1が土曜日に試合がある時は、J2は日曜日に試合
J1が日曜日に試合がある時は、J2は土曜日に試合
104名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 21:37:36.73 ID:kKWNii/qO
とにかく土曜がダメという意見が大勢だから全試合日曜開催にすべきだな。
105名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:18:20.65 ID:/IZKU65IP
やっとかよ
土曜も仕事だの部活だの色々あるやつは多いのに
土曜オンリーじゃそいつらは完全排除される

マジで考えたやつ大アホって日程だったな
106名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:18:40.19 ID:9vaIRewW0
>>104
個人的には土曜固定は助かったんだけどなあ。
日曜の夜とか次の日のこと考えるとスタジアムには行きたくないし、アウェイなんてなおさら。
まあJ2応援している人にとっては日曜固定は最悪だったろうけど・・・。
もういっそ全日程土曜にしちまいなよ!みんな土曜は休みだろ?な?
107名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:18:53.14 ID:EXCCESx20
なんか色々と迷走気味だな・・・
108名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:22:02.05 ID:gEZ2Kjco0
迷走してたのが正常に戻るだけだろ

何か遠征サポの言い分を真正面から聞いたって話だけど
マジでアホだろ
コアなやつらの言うことばかり聞くようになったらどこの業界も終わりだわ
109名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:25:14.83 ID:PJPKX9E50
なんでわざわざJ1とJ2分ける必要あるんだよ
その方が報道しやすいからなんか?
110名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:26:26.28 ID:7cYzBaN40
ま、アウェイに遠征してくれる人らを中心に考えるのを止めたってことだな

あとJ2との住み分け、なんて馬鹿げたことも止めたと。これでいいんだよ
111名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:29:21.38 ID:ZtcAVfHU0
J1で日曜開催の試合って動員いいんだよね
112名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:30:52.10 ID:RP1A0Bho0
>>58
マンフト民のやきうへの罵詈雑言はおぞましいww
113名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:31:21.19 ID:r3o4FK0xP
史上稀にみる糞ルールだからなこれ

土曜日働いてる人って56%もいるんだよ
日曜は34%

この差(まああんまり正確ではないが)20%を最初から切り捨ててるんだぜ
114名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:31:56.90 ID:Uli9mGNkO
注目カードをフライデーナイトゲームにして
国立で20:00開始でやってみたら?
ちびっこがスタジアムで観にくくなるかもしれないが
115名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:32:01.87 ID:YKUJXw270
>>103
前は土曜日にサポしてるJ1クラブの試合行って、次の日に物見湯山気分で大阪ダービー見に行ったりできたんだよなー
116名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:33:34.13 ID:ZtcAVfHU0
J1ハシゴできるのはいいね
117名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:33:48.89 ID:sat00UCJ0
土曜日固定にして1日に9試合あるせいで当日のニュースではほとんどの試合がテロップで済まされて
日曜はJ1の試合が無いために全くJリーグのニュースがなくなり、マスコミへの露出を減らすという事に成功しました!
118名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:34:56.97 ID:3hpUR+XY0
あっちでも言いましたがこういうことしてからの2ステじゃ駄目だったんですか?
119名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:36:33.58 ID:eYNkY/u/0
土曜固定の弊害を身を持って知っただろうし
そりゃ変えるよな
120名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:37:12.94 ID:ZtcAVfHU0
ベスメン規定も見直されるみたいだしいい方向に行ってる面もあるね
プレーオフ以外は
121名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:38:47.93 ID:sat00UCJ0
意地でも前の方式には戻さないんだな
122名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:40:41.10 ID:9wSjpZQ50
123名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:43:33.90 ID:ZtcAVfHU0
これで日曜のスポーツニュースの枠も少し取れるな
日曜のスポーツニュースでJ2なんてやりやしねえんだから
124名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:43:57.03 ID:sat00UCJ0
1日に全ての試合を消化するやり方のせいで代表監督が視察できる試合を減らしている
125名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:52:51.31 ID:sKAzWLnR0
どうせなら平日に1試合ずつ割り振って、毎日どっかでJが開催されてるようにしたら?
プロ野球がスポーツニュースと相性いいのは、毎日やってるの大きい
毎日やればニュースの扱いも変わるぞ

日程の編成がめちゃくちゃ大変だろうけどな
126名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:55:25.24 ID:eBqe+go90
>>51
Jリーグタイムはどうなるんだ。
ある意味、いちばんまともに情報を伝えてきたのに…
127名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:58:23.52 ID:nGTp6bYG0
土曜日に仕事してる連中が、実際金払ってスタジアムに来てた「普通の人」だったんだよな

ばら撒き無料チケットで土曜日に来るニートやバイトや主婦だけじゃ、当たり前だがガラガラになってしまうか。
128名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:00:21.32 ID:ihUkT/co0
土曜の方がニュースで扱われる機会多いような気がする
スーパーサッカーとか楽しみだったな・・・
129名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:02:50.76 ID:ZtcAVfHU0
それは曜日じゃなくJ1だからだよ
130名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:04:22.35 ID:WKXnbRfPO
編集の都合とかもあるだろうから
サッカー専用番組の再編とかあるんだろうな
131名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:08:31.26 ID:HIfBDUxj0
遠征って単語が選手じゃなく観客に対して使われてるのが笑わせるわ
頭悪すぎる
132名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:10:46.86 ID:FCRbk0aa0
気になってしょうがないんだな
133名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:11:30.52 ID:n+hnb2s60
これはいい改革

ベストは1週間を3勤2休の5日にして、カップ戦なくして5日1試合ペースで試合してくれることだけど
134名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:11:45.85 ID:FXK1aXv90
土日分散開催の復活は無いよ
なぜなら水曜開催をはさむと
「相手は中3日なのにうちが中2日なのは不公平だ」とか文句いう監督がいるから。
135名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:12:22.80 ID:2CDS5Sdr0
>>106
降格したらそんなことも言えなくなるぜw
136名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:15:18.09 ID:3Lquodhc0
ちょうど来季からJ3もはじまるし
J1の9試合が土曜ならJ2・J3の17試合のうち4試合くらいは土曜で残り13試合くらいは日曜とか
以前のようにもうちょっと柔軟にやれば良かろう
137名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:16:38.02 ID:0ShyucvTP
J3って12チームでしょ
HAだと年間22試合でちと少なくないか
リーグはどんな形態になるんだろうか
138名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:17:32.02 ID:3Lquodhc0
>>137
3巡の全33節は決定してるよ
139名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:18:43.98 ID:0ShyucvTP
1つの組合せを3試合にすんのか
140名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:20:28.01 ID:3Lquodhc0
うm
141名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:20:53.29 ID:qc5MNfP60
ようやく当たり前のことを。。
スカパーのためだと思うが、2ステージ制にする前になぜやらなかったんだろう
142名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:21:27.87 ID:r2mhIEDM0
土曜仕事のやつは一試合も見れなかったからな
マジでバカだよJリーグの幹部どもは
143名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:23:00.25 ID:g5z9Nrfk0
平日の12時半開始希望
144名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:23:45.20 ID:ZtcAVfHU0
お前絶対見に行けよw
145名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:23:58.49 ID:3hpUR+XY0
日曜仕事のやつは一試合も見れなかったからな
マジでバカだよJリーグの幹部どもは
146名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:25:29.30 ID:tM5jwlk80
馬鹿か、日曜開催じゃアウェイに遠征するサポが減るだろうに
147名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:30:12.98 ID:rJ+Y+wfmO
Jリーグタイムで、その日のうちに全試合結果が見れなくなるのか…
148名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:30:25.01 ID:PHyj18b1O
ゴルフ場勤務の俺は水曜しか見られないんだけどな。
149名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:30:44.53 ID:/hXKHwLt0
J2がホームにしているような地方の陸スタは、もともと土日の稼働率は高いからな。
J2を強引に日曜開催でねじ込もうとすると、昼間の時間が取れずに19時開始とか、
ひどい時には19時30分開始とかにされる。

柔軟に土日どちらかにすれば、まだ日程調整の余地も出てくるだろうけど、
動員の関係も含めて、日曜固定はデメリットの方が明らかに多いけどな。
150名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:31:14.73 ID:X81XQHWr0
J2のためには、これも良い
151名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:33:16.23 ID:0zK2MkfI0
J3はJ2と同日開催なのかしら?
152名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:35:25.62 ID:8++2Uq+jO
>>142
被害者の一人です。
でもそのおかげでなでしこリーグに足を運ぶようになって日テレの原ちゃんに出会うことが出来たwww
153名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:35:29.06 ID:EOExkO010
ACLで勝つことが一番の起爆剤だってのが分からんからなぁ・・・。
ベスメン規定廃止に日程優遇に分配金の増額が必須だろうに。
ライト層にはJリーグだけでチマチマやるより、アジア1クラブ!CWCで世界何位!とかの方が分かり易いし記事にしやすいだろ。
154名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:36:08.95 ID:/hXKHwLt0
>>111
日曜昼≧土曜夜(夕)>土曜昼>日曜夕>日曜夜>>平日
天気などを考えなければ、こんな感じかな?
155名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:38:55.70 ID:n+hnb2s60
>>151
U-22チームは土曜のJ1の試合に出なかった選手を招集できるから日曜開催がいいだろうし
アマ契約選手も日曜開催のほうがいいだろうけど、不明だね
スカパー放映はほとんどないだろうし、土日に振り分けるかもね
156名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:42:09.97 ID:0zK2MkfI0
>>155
将来的にはJ3はJ1サテライトチームやユースも入って
JFLみたいになって欲しいからJ1と日程分けて欲しいなぁ
157名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:44:45.80 ID:FCRbk0aa0
>>153
そのACLを浦和とガンバが取った時にちゃんと目に見える効果が出てたらこうなってないわ
特に浦和なんか一番目立つってのに。
それで客来て露出も増えるんならJ上げてACL取りにいかせてるわ間抜け。
ACLで勝った所でライト層は一切影響なし、これが結果。
158名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:47:13.18 ID:iPduT/AG0
Jリーグはネットで公式動画サイト開設してCMで宣伝しろよ
逐一ダイジェストや会見や練習やリザーブの様子など情報発信やれや!
地上波で番組無かったら「シラネw各クラブが頑張れ!ネットで検索してニュースサイトでも見ろや!」とかやめろよ
ヤミ専従ばっかりせずに協会やJリーグは仕事しろw
youtubeやニコ動とかでコソーと見させて馬鹿じゃないのか
159名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:47:58.71 ID:tjm+LKUk0
アホかJ2見れなくなるだろやめろ
天皇杯のシードをあと一回戦繰り上げてオフシーズン短くしろばか
160名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:49:16.42 ID:U3FnklMR0
ニートの俺達の暇つぶしに平日夕方にしてくれ
昼間までは寝てるから><
161名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:50:46.96 ID:mqs75jtwP
Jリーグタイムどうすんねん
162名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:56:22.06 ID:qkoDJkJF0
>>79
オレもだ
土曜日固定は勘弁してほしい
163名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:09:04.19 ID:VaNWUU010
日曜開催はアウェー動員が死ぬし
月曜のことを考えると足が重くなる
土曜固定でいいんだよ
164名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:17:57.48 ID:b6P926STP
ダメだから変わるんだろ
何言ってるんだ
165名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:21:59.70 ID:2b3WQUx90
キツイだろうけど毎週平日開催したほうがいい。平日1日だけではなく、出来れば2日。
土日開催だけだと学校や職場で話題にしづらい。
話題にしづらいということは、新規を広げるチャネルがその分減ることになる。
166名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:23:31.95 ID:v2gt9ZUo0
>>163
遠征するサポなんてそもそもが少ないだろ
167名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:25:27.27 ID:aCDEAqlr0
税リーグ迷走しまくってるな
168名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:27:57.68 ID:+lxX21Oe0
また適当な事やりそうだな
一部をって具体的にどれくらいよ
とりあえずスポーツなんてライブ>>>(越えられない壁)>>>録画なんだから
各節4〜5試合は必ず被らず見れるようにしないと話にならんって
169名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:32:31.03 ID:ASt+ueQu0
日曜の夜でアウェーとか。誰も行かないぞ

まあ元々にわか呼ぶ為だから関係ないか。最初っからアウェーににわか行かないしな。
天気の良い、暇な日曜に誰かから誘われたら行こうかな?くらいの人目当てだろうし
170名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:36:52.19 ID:DlrUB2DA0
>>116
この変更だけではハシゴできるようになってないよ
171名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:53:42.18 ID:1iKA++tG0
曜日固定決定した時の記事
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20110914-834935.html
中西大介事務局長は「J創設当時の原点に戻ろうと。習慣化されるメリットをみなさん理解してくれた」

昔を夢みて集客アップを狙ったんですね、分かります夢見る気持ち
172名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:55:34.92 ID:2fwiyMvX0
なんか色々と変革期に来てるんだなJ
173名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:57:01.02 ID:5tlI2hDH0
今のがいいな
174名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:58:36.91 ID:DlrUB2DA0
>>168
明確だよ
水曜に試合があれば、その次の節のみ日曜に一斉開催

土曜6試合・日曜3試合
土曜5試合・日曜4試合
などと割り振るというような決定ではない
175名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:59:05.24 ID:gOrhOfpg0
今シーズンはJ1土曜だけだったからJリーグタイムで事足りたけど日曜もやるということはやべっちも見なきゃいかんのか
176名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 01:03:27.90 ID:5tlI2hDH0
スレタイしか読んでなかったわ
J1はみんな同じ日にやるのね、時間だけずらして。
それならいいや。
前のだと中2日と中3日が試合したり不公平過ぎた。あれに戻るわけじゃないのね。
177名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 01:04:57.68 ID:E9kK0jlx0
土日祝、色々織り交ぜてくれていいよ
178名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 01:07:18.25 ID:G+4a1Mwy0
土曜か日曜のどちらかで一斉開催ってことか
分散させて欲しいんだけど
179名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 01:11:42.07 ID:78Yg+/dei
曜日固定してくれよ!
180名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 01:11:57.93 ID:1iKA++tG0
放送枠の問題もあるだろうが
各ホームのクラブに開催曜日決定の権限を与えても良いと思うけどな
集客できる曜日って地域性もあるだろうしクラブの判断で
181名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 01:30:40.75 ID:L6+BWjkt0
金曜夜もあっていい
182名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 02:54:02.28 ID:/klpbvMW0
>>153
やっぱり犬飼元会長は正しかったんだな

・秋春制移行で日程改革
・ナビスコのU-23化で若手育成
・小学生の8人制サッカー
・ACL出場チームを支援して真剣に戦わせる

あの浦和の5万人収容の埼玉スタジアムを毎試合満員にしてたのも
犬飼元会長が浦和の社長をやってた時代だけ

犬飼元会長を叩いてた雪国サポーターや、川崎や柏のサポーターや鬼武元チェアマン、小倉元会長は
「実力も先見の明も無い私が愚か者でした」と、土下座して謝罪しないとな
183名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 02:55:25.29 ID:/klpbvMW0
犬飼がJリーグ理事でACL担当者だった時代、ACLにはJリーグから支援金や飛行機チャーターなど支援が出てた
それなのに川崎フロンターレは、ACLの後の国内戦で露骨なメンバー落としをやって惨敗してる
で、犬飼が川崎の社長を叱り付ける「Jリーグの支援を無下にするような真似はするな」と
それに川崎サポが反発し、段幕を出す騒ぎに
その結果、ACLチームに支援しても無駄と、反犬飼の鬼武チェアマンにACL支援は打ち切られる
184名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 02:56:28.12 ID:/klpbvMW0
天皇杯、大分トリニータは大きくメンバーを落とし、当時格下だったサガン鳥栖に惨敗
犬飼がルールが有る無いの話では無い大会の存在意義に関わると大分トリニータ社長を叱り付ける
犬飼は常識的な範囲を守れば良いだけと規定制定には反対してたが
結果翌年、対外的スポンサー的に天皇杯の杯の価値を示すために、ベストメンバー規定を制定するはめに
185名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 02:58:21.22 ID:EuOylO200
昔は土よう、日ようと分散してやってたやん
186名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 02:59:06.15 ID:lRYyhi4y0
月曜に祝日多いんだから
もっと分散させて活用しろよ
187名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 03:00:20.39 ID:/klpbvMW0
>>157
浦和がACLを取った年の浦和の収益は80億
浦和がACLを取った翌年の2008年はJリーグで最高入場者数を記録

これで、効果が無かったと言うのか?
188名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 03:03:49.66 ID:ceWmwO5g0
>>187
いまどれくらい?
189名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 03:38:45.89 ID:/klpbvMW0
>>188
浦和は今40億ぐらい
190名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 05:18:23.53 ID:c6IX95oN0
メディアへの露出を増やしたいなら土日と金か月も加えて分散開催すればいいのに
191名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 05:20:46.66 ID:Z6mBuTq80
               ,. ?- ._
           /      `ヽ
              ′ / , ,ハ ヽ ハ
           { ∨_ァ‐/-イ/、}j リ
            /  fr   ̄` '´‐{,ノ′ ♪はぁ〜ニョォ〜ロニョオゥ♪
       /___r-‐ァヽ __ ヮ_,ノ  __
r?;-- 、 / j  \ ヽ. /`7ヽ}_,/ ,.⊥.)
`ー-、  ` ̄´ヽ  |:.:f¬r‐ァ:| ′ /
    `ヽ..___,ィヽノ!:く_;フ ト{:.:},、_,ノ
     |イl  l__i| l:.:.:.l  「:/ | lハ
      !l.|  {:.:.:い:.:.:{  }:.〉 川ノ
      ヽ、. }:;.:クー-二´ィ:く.ノ′
192名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 05:21:12.99 ID:47wXurLP0
土日だと順位表が気になるネトサポから不評なため土曜集中にしたら観客動員ごっそり減りましたとさw
193名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 06:40:16.45 ID:kgCQhKvE0
集中開催ってこと?
土曜しかしない節 日曜しかしない節があるという
194名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 07:37:54.56 ID:/klpbvMW0
>>192
騒いだのは各クラブな
試合間隔がチーム毎に違うのは不公平だと
195名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 08:17:18.81 ID:j9f51H/S0
Jリーグタイムで全試合まとめて見れなくなるから嫌だ
196名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 08:21:38.92 ID:GGOGXIA10
日曜開催キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
197名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 11:23:32.27 ID:7EGJwKVE0
>>195
「ダイジェストを見てサッカーを見た気になっているのか?」
198名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 12:15:00.53 ID:prIqFORX0
>>153
今年の柏にはベストメンバー規定は適用されていないよ
199名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 13:32:12.20 ID:WMDqtXiM0
>>197
ネット時代が深まればダイジェストはますます需要が高まる
仮にサッカーがそれに致命的に向いてないなら
時代遅れのスポーツとして埋没するしかなくなるんだが
200名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 13:35:37.83 ID:qA/Ruc3X0
何曜日でも関係ないだろ?

Jリーグに興味あるマニアは平日でも見に行くだろうし

Jリーグに興味ない人は土日だろうが気にもしないし
201名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 14:08:12.58 ID:oIOWuaP5P
どうせスタンドは無職(52)の集まりなんだし曜日なんかどうだっていい
202名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 14:15:16.35 ID:b6P926STP
海外サッカーだって1日で節の順位表が完成するなんて稀
203名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 14:26:27.40 ID:qoKb1xpo0
毎日やったらいいと思います
日程くんがちゃんと仕事してくれるはず
204名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 14:32:13.16 ID:HIGQoN1N0
如何にJリーグの実行委員会が無能かを、よく現してる事例だな
深く考えずに曜日固定するから、こういう歪みが生まれるんだろ
何でもかんでも会議室だけで決めるな
205名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 14:52:34.61 ID:qA/Ruc3X0
>>204
は?どこで決めるの??

そもそもが日本人がサッカーに興味ないのが一番の原因だろうに
206名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 14:54:02.93 ID:b6P926STP
>>204
マーケティングの観点から見たらありえないだろうなこれw
土日で稼働人口20%も違うのに
207名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 15:01:34.88 ID:7CJoIxmU0
所詮賭博スポーツだろ
馬畜生と一緒だよ
208名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 15:07:46.67 ID:abtdrec+0
>>201
それはあなたよー
209名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 15:08:29.71 ID:CR0+TVsB0
少しでも分散した方がいいよ
土曜でも日曜でも固定するのは百害あって一利なし
210名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 15:54:27.67 ID:Hud7eD3S0
土曜観に行くために仕事変えよう!ってぐらい熱意あるサポはいなかったのか
211名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 15:56:48.38 ID:ar7JKcjV0
>>209
そうだね
全員が全試合行くわけじゃないから
土曜日仕事の人は日曜日の試合に行けるし、日曜日仕事の人は土曜日に行ける
平日休みの人は水曜しか行けないけどね
212名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 16:00:55.96 ID:mWFcpTnR0
>>211
スポーツニュースの露出もな
土曜固定なら土曜夜と日曜朝のニュースしか触れられないけど
土日開催なら日曜夜と月曜朝のニュースでも触れてもらえる
213名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 16:02:38.34 ID:zOo+pGSk0
コアサポ「日曜だと翌日のことあるから遠征出来ねえだろうが、俺らが行かなかったら誰が支えんだよ?あ?
ホームでも翌日仕事だと思うとだりいわ」

もうね、アホかとw
214名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:10:15.86 ID:Csrkg0X30
土曜なら夜
日曜なら昼
一斉開催でもいいよ何試合も見たいなんて中毒者ほっといてもいい
テレビで海外サッカー見れるし
215名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:14:35.72 ID:sO6M+/yX0
水土の中2日は防げても、日水の中2日は防げないッッ!
216名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:15:26.85 ID:Q+yc4upVi
日本サッカーもおしまいだなあ
海外とか代表選はあんなに面白いのに
なにやってんだかなあ
217名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:24:36.11 ID:s5KSU6m70
なんでもドイツを真似たらええねん
218名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:27:10.73 ID:ijPTaCfV0
メディアへの露出を増やしたいなら分散開催は当たり前
219名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:31:56.19 ID:vma77ioK0
>>215
Jリーグは基本的には4週で6試合ペースで試合が組まれるから
土曜→水曜→日曜→土曜のローテーション

天皇杯やACLはJリーグの管轄じゃないから別だけど
220名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:33:59.68 ID:zwMkOQ+OO
協会も機構も日本のチームがACLで活躍してもらっちゃ困るから
手枷足枷掛けてACLに注力出来ないようにしてんだろうな
なにしろ協会も機構もチョン汚染だし
各チームのサポ組織もチョン汚染、勿論代表サポ組織もチョン汚染
これじゃあねぇ…
221名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:35:44.00 ID:K1Dmv18b0
時間は固定したほうがいいわ
222名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:36:50.66 ID:5WNWvDpqi
これとベストメンバー規定廃止で堂々と八百長が出来るようになるな
終盤に嫌いなチームが二部落ちしそうだったら残留争いの相手にわざと勝たせたりできるし
223名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 06:50:52.90 ID:c100x4zTO
分割開催とか言ってる奴は馬鹿なの?土曜開催が残ってたら日曜しか休めない人が行けない試合が残っちゃうじゃん。
全試合日曜開催にすべきだろ。
224名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 09:18:40.15 ID:zTAPxJ8r0
>>223
おまえがバカ
225名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 11:03:34.17 ID:02lqZCc00
>>213
それコアサポじゃなくて一般人の発言として考えるべきだろ
日曜開催は翌日への影響が大きくて行く気が減退するのは事実なんだし
226名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 13:21:42.35 ID:ZxdhPbn30
>>225
コアサポじゃなければ遠征なんかせずスカパー!で見るわw
227名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 14:12:26.12 ID:VqTaiBbk0
>>219
ACLは別なら土→火は容認するって事だろうか?
何が何でも中3日とか言い出したら金曜開催を押しつけられそうなんだけど。
228名無しさん@恐縮です:2013/10/12(土) 02:17:02.91 ID:9VlGGnVP0
おれは土曜開催になった年、シーチケの更改をやめた。
スカパの録画で見てたがやがて飽きていまでは選手の名前も顔もほとんど知らない。
229名無しさん@恐縮です:2013/10/13(日) 13:44:40.58 ID:lbzK4Oyf0
初めから見る気もない焼き豚乙
230名無しさん@恐縮です
来週末は殆ど日曜開催か
これは何故に?