【サッカー】疑惑の判定がなくなることはないが――。日本サッカーの審判レベルは進歩しているのか?(川端暁彦) [13/10/07]
1 :
落花流水ρ ★:
2 :
落花流水ρ ★:2013/10/07(月) 11:37:53.82 ID:???0
>>1のつづき。
■技術の向上と意識の変化
よって、「ミスをなくせ」というのではなく、「ミスがある」ことを前提に、現状のシステムが妥当なのかという議論を進めて
いくべきではないだろうか。もちろんミスを減らしていく努力は必要なのだが、同時に、ミスが絶対にゼロにはならないと
いう前提をシェアすることも重要だ。
個人的には、ゴールに直接関わる判定に限ったチャレンジシステム(監督が1試合に何回か、ビデオ判定を求める権利)
の導入を推したいところで、機械によるゴール判定システムが導入されたように、長期的には採用の可能性もあるように
思う。
審判のミスを「それもサッカー」と許容するというのも一つの道である。ただ、そもそもミスを嫌い、成功することよりも
ミスをしないことを重視する傾向のある日本の文化を思うと、これはなかなか難しい。それでも、日本の審判の技術は
少しずつ上がっている。
長年、課題と言われて久しい「コミュニケーション能力」も末端を含めて随分と変わってきたように思う。たとえば、流経
大柏高の本田裕一郎監督は「昔の審判は『何でいまのがファウルなんですか?』と質問しただけでイエローカードを出し
てくるような人ばかりだった。
それがいまはきちんと説明してくれる人が大半。昔は『審判には黙ってろ。我慢しろ』と言うしかなかったが、いまは
『審判と話をしなさい。わからないことがあったら質問しなさい』と言えるようになった」と、“審判業界”の気風が変わって
きたことを指摘し、歓迎している。
>>3につづきます。
3 :
落花流水ρ ★:2013/10/07(月) 11:38:06.57 ID:???0
>>2のつづき。
■閉鎖的な雰囲気は残るが進歩していないわけではない
大きな国際大会に日本人審判が上がる機会が確実に増えているのも、日本人審判のレベルが着実に向上している証
だろう。とりわけ、アジアでの日本人審判への信頼度は高い。なぜかと言えば、八百長に応じず、仕事に対して真摯に
取り組んでいるからである。
審判の「レベル」と言ってもいろいろあるが、最も強く求められる資質が「高潔さ」であることは言うまでもない。金品に
釣られることなく笛を吹き、国際舞台での信用を勝ち取っている日本人審判の存在を、私は誇らしく思う。
別に現状の“審判業界”を全肯定する気はない。相変わらず「どうせ審判のことは審判にしか分からない」と言わんばか
りの閉鎖的気質には閉口させられることがあるし、「話せない」審判も少なくない。
「プロ」として契約している審判の立場や体面を守りすぎているのではないかという疑問もある。たとえば、悪質なファウル
について映像で後から追加処分を科すといった制度の導入は検討するべきだろう。
国際試合に比して、手を使うプレーに対して反則の取り方が甘く、体を使ったチャージが正当と認められる幅が狭いと
いった全体的傾向も、もっと改善されるべきだ。
ただ、「日本の審判のレベルが上がっているのか?」という問いに対する私の回答は、明確に「Yes」だ。まだまだ向上
の余地はあるが、決して「この20年進歩していない」といったポジションではない。<了>
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 11:40:08.09 ID:L6/XPNV+0
お金次第でいくらでも判定は変わる
>とりわけ、アジアでの日本人審判への信頼度は高い。
ウズベキスタンを除く。
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 11:41:45.62 ID:Lo47hJ4O0
いや、素直にビデオ判定導入しろよ
それともビデオ判定が導入されたら賄賂という副収入が無くなるから
審判には都合が悪いか?
2003年以前の判定なんて酷いもんだよ
倒れたらファウル
見ている人もラインとボールの関係知らないで出たとか入ったとか騒ぐし
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 11:41:54.65 ID:qr4LKjSO0
さいたまダービーの審判アセッサーがジャスティスでワロタw
9 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 11:42:04.47 ID:kKr2kmbS0
問題がある審判ってさ、ジャッジの精度じゃなく人格そのものが問題なんだよな。
誰のことかは言わないけど。
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 11:42:10.76 ID:ndDrwNpd0
審判=神様説はサッカーには無いの?