【訃報/バレーボール】「東洋の魔女」主将、中村昌枝さん死去…80歳[13/10/03]
2 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:20:21.80 ID:pZzVYy1t0
ユニフォームをブルマに戻せば強くなれるよ
3 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:20:36.44 ID:aapg8ssUO
ご冥福をお祈りします
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:20:43.18 ID:0vS3cocw0
東の魔女が死んだ
西洋において「魔女」にいい意味は一切ありません
魔女も年をとるのか
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:24:13.49 ID:ABSdO7zdO
元ブランキーのドラムだっけか。
【2013年墓銘録4】
河西昌枝(元バレーボール選手・1964年東京五輪代表、10/3)
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:24:45.51 ID:yC+4EnedO
東京五輪当時は31歳だったんだね。
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:24:50.26 ID:VEHLQ9D+0
オーバーネット、オーバーネット!
東京五輪は見られずか
13 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:25:21.10 ID:rsgQW7mv0
東の魔女が死んだ
14 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:26:11.95 ID:Uat5h7M00
>>6 でも「オズの魔法使い」には、
「Wicked Witch of the East」と「Good Witch of the North」が出てくるよ。
15 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:26:17.50 ID:t3L+xwPc0
昔は魔法少女だったんだね....................
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:26:49.87 ID:u4L0ZkNn0
30すぎで五輪出たのか すごいな
17 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:27:09.31 ID:+BX0WCI+0
監督が婿の世話までしたらしい
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:27:51.67 ID:mEcRSuGR0
苗字に河とか名前に昌とかつくのは朝鮮系と聞いたがこの人も
そうなのか?
あの時代の日本人にしたら174センチは大きすぎるだろ。
20 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:31:09.59 ID:BjYYDNLf0
NHKで東洋の魔女の金メダル試合再放送してた時出てたな
国民栄誉賞は?
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:32:16.68 ID:He9wWSBqO
監督が婿の世話をするほどにまでバレーに打ち込んで、
外人との身長やパワー差をチームワークで埋めた。
それくらいガチらないと金メダルは取れないんだね。
今はエースと呼ばれる選手でも、勝手にドピュって妊娠して引退してく時代。
世間もおめでただの暖かい目で見るからな。
もう日本がバレーで金メダルを取る時代は来ないのかも。
東京五輪が決まった年に
2020年まで生きて欲しかったです。
合掌
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:34:43.62 ID:0G2TeFsn0
アタックNO1の主人公はちょうど60歳くらいだったか
>>21 昔は外国もバレーボールに全然力を入れてなかったから外人との身長差やパワーの差はなかったよ。
25 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:36:05.40 ID:iq7imiIe0
自衛隊のエリートと結婚したんじゃなかったか?
ご冥福を祈ります。
アイドル目当ての子供たちが相手チームの好プレイに拍手すらせずニッポンコール
そんな現状をどう思ってたんだろう
東京オリンピック以前のエピソードだと思うが、9人制が廃止になって
6人制メンバーには入れず控えだか裏方だかにまわった選手の話を読んだ気がする。
道徳の時間だったかな。
なかなかの美人だった。
あれ?
この人東京五輪決まった時にNHKだったかに出て
今度は私たちがテレビで応援します。って言ってたやん
たった1か月で亡くなったのか。 合掌
東洋の魔女のメンバーで亡くなったのはこの人が初めてかな
晩年は息子の性犯罪を揉み消すのに苦労されてましたね
ご冥福お祈りします
32 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:45:06.82 ID:GeoULSXF0
あの頃の日本は「発展途上国」だった
この世代の頑張りは凄かった ご冥福を祈ります
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:48:55.49 ID:lCngAR2B0
東京五輪2020見たかっただろうなあ
まあ金メダルは難しいけど
草葉の陰から見守ってください
34 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:49:30.36 ID:InaJH0eU0
>>25 最年長の河西だけ婿さんが見つからず
大松監督が佐藤首相に直談判した
国の名誉のために婚期を逃して頑張ったんだってね
で、首相が紹介
35 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:49:50.22 ID:yC+4EnedO
>>18 当時に半島人が日紡みたいな大企業に入社できて五輪日本代表になれたの?
当時、帰化はめったに出来なかったはず。
カサイさん亡くなったんだあ、東京五輪は憶えてないが、繰り返し記録映画で見た人だからなあ
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:53:38.34 ID:PO01y8UU0
2回目の東京開催決定を見届けられたのは幸いだった
ご冥福を…。
39 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:24:23.74 ID:IWdlXeTAO
80歳だと若いな、っていう感覚しかない
41 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:28:24.62 ID:CfZ4HZEr0
7年後を見ることなくか、東京で開催されるの知ってだろうな
ご冥福を
別に療養とかしてなかったと思ったけど随分急だな
43 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:45:25.93 ID:ABSdO7zdO
44 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:45:48.27 ID:mEcRSuGR0
>>35 父や祖父の代に日本にやってきて戦後帰化することはできたんじゃないの?
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:48:39.33 ID:GthnZ0Hk0
2020年までは無理だったか。合掌。
聖火の点火者になれたかもしれなかったのに
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:50:47.84 ID:8gXEKSwM0
>>18 日本人みたいな苗字がついていたら、だいたい在日だよ
在日だったのか
がっかり
ずっとお元気そうだったのに
東京にオリンピックがやってくることを確かめて逝ってしまわれたのかな
50 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:33:43.41 ID:IuI9B1vV0
今、東京オリンピックの女子バレーを見るとまるでママさんバレー
どんなスポーツもだろうけどレベルの進み方が凄い
五輪メダルとるとこ見せられて良かったな女子バレー(´;ω;`)
先月、東京オリンピックが決まったときには元気にコメント出してなかったか?
映像見たわけではないが。
Vリーグの試合会場とかバレー教室とか全国まわってたはずなのに。
あまりにも急すぎる、いったい何が。
7年後もきっとお元気で、開会式の聖火ランナーをやってくれると信じてたのに。
53 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:43:12.71 ID:QRpbfDZU0
>>50 体操なんかも物凄く進歩してるのが
素人でも分かるね
54 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:46:17.85 ID:yHZDdzoiO
>>30 俺も書こうと思っていた。
東洋の魔女たちには若くして死ぬ人がいない。
>>44 「日本女子(日紡貝塚)バレーチームが東京五輪で金メダルをとれたのは
我々同胞がキャプテンだったから取れたニダ」
と言いたいわけだな
捏造キムチ民はさっさと国に帰れよ
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:51:14.28 ID:3OMBq8yP0
矢口と離婚して精神的に祟ったか
58 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:51:27.49 ID:QRpbfDZU0
壮絶な練習をして酷使した割には今でも元気な人が多いという事は
もしかしたら大松監督って世間で思われてるほど鬼では無かったのかもな
80歳か・・・
死因は発表されずか
高崎一郎さんは82歳で老衰ってニュースでやってたが
老衰の人は75くらいから急激に衰弱していくのかな?
そんななかで、荒木エリカの妊娠が判明だ。
来春出産予定で子育てに専念するため東レ退社って。
デキ婚かどうかは微妙な時期だな。
最近の全日本女子のMBは既婚率高い。
>>59 高崎一郎さんお亡くなりになってたのか、家族がこの人のファンだった。
彼は10年くらい前に病気で番組を降板して、ずっと療養中だったとか。
今のところ、死因やどこで亡くなったかの情報が報道されてないので、
急逝だったのだろうとは思うが。
62 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:02:41.65 ID:hmhcagBh0
2度目の東京五輪が決まった直後にねぇ
ご冥福を
63 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:07:12.82 ID:7pf60Rbq0
NHKラジオで河西さんの話し聞いたけどすごい話し面白かった
話しも上手い
録音も今年で元気そうだったのねえ
体罰しまくりの古き良き時代wだな。
65 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:12:34.41 ID:abqGb7qH0
実は日紡貝塚の選手たちの目標は世界選手権でソ連を倒すことだった。
62年にそれを達成したので皆引退するつもりだったが、東京オリンピックで
バレーボールが採用されたので出てくれと言われて渋々出場した。
数ヶ月前にNHKラジオ深夜便で本人の声を聞いたばかりだったわ。
>>64 >日本のスポーツの猛練習の元祖とも言えるバレーボールの東洋の魔女、鬼の大松と言われた監督のもと、伝説の猛練習で金メダルを取りました。
キャプテンの河西さんに直接伺いましたが、
「暴力や体罰、暴言などは一切なかった。
猛練習の前に何故その練習が必要かを必ず全員が理解するまで説明してくれた。
もし暴力とかあったら、やってられないわよ、とっくにやめてるわ。」と話していました。
50年前に、猛練習と、暴力や体罰と明確に区別し、しかも選手が主体的に取り組んでいたことに感心しますが、
この伝統が、正しく日本スポーツ界に浸透してこかなかったのが残念でなりません。
正月にBSで見たぞ
去年日本が銅メダル獲得したときにコメントしてたのに
人って急に死ぬんだな
ようし、伝説の魔女の究極奥義を今の女子代表に!と言っても今の魔女っ子たちはキョトンとするだけだろうけど
>>67 今の女の子とは質が違うからね
話せば分かる人たち
今の子は殆どはいい子だけど
なかなかな人もいるw
山梨県唯一のメダリストが・・・
僕はこの人の息子に暗闇で殴られました
登戸では有名な話です
>>72 レスリング金の米満三等陸尉は山梨だよ。
脳出血で都内の病院で今日未明にお亡くなりになったそうで。
大林のコメントでは、最近、足か腰を骨折して入院していたので
後輩たちとお見舞いに伺おうと言っていた矢先だったと。
>>55 若い頃に変な薬使ってないのは長寿のための重要なポイントだね
思い出のオリンピック番組の司会を島田ちん介がやった時(20年程前)
東京五輪決勝でソ連に勝った時の映像が流れた後に
ちん介が河西キャプテンのことを
「子供の頃見た時オバハンやなあ思ってたけど、
今見てもやっぱりオバハンやなあ。
オバハン蟻のケツみたいな髪型して。
普通バレーボールいうたら若い娘さんがやるスポーツなのに、
なんでこないなオバハンがやってるんやとほんま不思議やった」
それに対して徳光が
「そんな失礼なこと言ってはいけませんよ。」と言ってた。
中村さんとか言っても誰か分からんわ。河西だろ
昔、岸記念体育館で講演聞いたことあるわ。気の強そうなオバチャンやったな
ご冥福
80歳まで生きればじゅうぶんだろ
81 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:31:30.46 ID:xFT6f0eQ0
82 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:33:12.16 ID:XReLBLIwO
この方の講演を聞いたことがある。
話もうまいし、聴衆の心をつかむのもうまかった。
とても元気そうで健康そのものって感じだったんだけど。
心よりご冥福をお祈りいたします。
83 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:38:30.76 ID:LG5pmHjWO
ご主人が元自衛官で
仲人が当時の首相だったというのは本当?
国民的英雄だったので、当時の政府が旦那を見繕ってきて結婚させたんじゃなかったっけ
>>83 佐藤栄作が自衛隊の幹部と結婚させました
息子は筑波大駒場から早稲田に進学して暁星中学の教員になりましたが、男子生徒に猥褻な事をして解雇されました
86 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:05:47.21 ID:5KZ+eW2XP
東京五輪サッカー日本代表主将がJリーグの川渕チェアマンとは知らんかった
>息子は筑波大駒場から早稲田に進学して暁星中学の教員になりましたが、男子生徒に猥褻な事をして解雇されました
えええええええええええええ
88 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 02:55:05.26 ID:s+3odw9p0
>>18 モントリオール五輪で金メダル取った白井貴子という選手は日本に帰化したそうな。
時の総理の紹介じゃないが
亡くなった佐々木七恵さんも自衛官と結婚してよね。
90 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 05:15:22.64 ID:B48L3ofM0
BSジャパンの昭和は輝いていたに出演したときはすごく元気だったぞ
昭和は輝いていた 第19回 8月6日「東京オリンピック」
日本中を熱狂させた女子バレーボール、金メダルを獲得した「東洋の魔女」の主将だった旧姓・河西昌枝さん、ソ連との決勝戦を実況した土門正夫アナらが、当時の放送を交えて熱戦の様子を生々しく再現する。
ttp://www.bs-j.co.jp/showa/19.html
ほんのつい最近まで
80歳とは思えない元気さでラジオにも出てたのに突然すぎる
93 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 10:04:53.32 ID:/VSi7wbI0
後に旦那になる中村氏
東京五輪の中継見ながらこう言ってたそうだ
「こんな30過ぎのデカい女将来どうするんだろうね ハハハハ」
95 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 11:51:42.16 ID:Z/swgUEU0
96 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:22:35.84 ID:1A/+Rgx00
子供の頃から何度もテレビで金メダル決定のシーンを流すことはあったが、
あれ???って終わり方なんだよな
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 19:59:05.67 ID:6th+C6Zqi
2020までご健在だったら、文句無しの最終聖火ランナーでした。
ご冥福をお祈りします。
ガチで半島の血が入っているのは第二の東洋の魔女エース白井
だけど彼女はその事実を知らなかったんだよな
河西さんは違うと思うのだが
99 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:20:18.52 ID:viJ9vaLm0
>>98 白井は帰化する前、韓国代表だった記憶があるんだが。(間違ってたらゴメン)
魔女っ子マサちゃん
101 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:34:51.25 ID:DPjnRX7v0
>>7 実際は10万80歳だそうだ。(´・ω・`)
東京オリンピックの8年後、ミュンヘンで男子が初の金メダルをとるんだが、
こちらのメンバーは結構早くにお亡くなりになっていたりするんだ。
セッターでキャプテンだった猫田は38歳で、南も60代前半で。
他にもいるかもしれない。
それに引き替え、東洋の魔女はみんな元気に健在で、さすが魔女だなって思ったのに。
こんなことになろうとは。
このチーム、監督がインパールの生き残りで最年少の選手が戦災孤児とか
戦争がまだすぐそこにあった時代。
決勝の相手がソ連だったというのも、当時の日本人には燃えるところで、
オリンピックの数年前までシベリアに抑留されてた人がいるくらいだし。
104 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:15:22.45 ID:DPjnRX7v0
>>103 ミュンヘンのときの男子主将は背番号3の中村
それも3年前にこの世を去っている
そう言えば松平さんが言ってたが
ミュンヘンの何年も後の慰労会の近況報告で森田淳悟が「監督 今年運転免許取りました!」って発言し
よくよく聞いたらメダリスト全員が免許持ってないって話をしてたな。
最近の選手は「五輪を楽しみたい」みたいな発言が多い中で
ひと昔前は本当に何もかも掛けて金メダル取りに行ってたんだなぁと関心した。
>>34 時代なんだろうけど、当時は「面倒見が良い人」扱いなんだろうけど、
今だと「監督、この席で、そのお願いだけは・・・そのお願いは勘弁してください!」ってなるんだろうな。
テレビに流されちゃった日には、公開お見合い状態だし。
この年代の女性で174はでかすぎるな
男でも174は高い方だったし
110 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 08:22:57.98 ID:0wPP4JPp0
111 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 08:33:53.58 ID:CXxoSq520
>>109 そんな大きいからエースアタッカーかと思いきや
河西さんのポジションはセッターなんだよね
112 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 16:59:08.73 ID:LLERylgC0
>>67 東洋の魔女は60年代当時は珍しいスパルタ方式と組織マネージメントの学者が言っていた
そのスパルタと言っても暴力は無い
当時の方が日本軍のいじめしごきという戦時中に時代的に近いにも関わらず、現在もある体育会の暴力的しごきいじめが今より少ないというのが面白い
113 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 18:17:59.10 ID:bHEuTcyYi
>>6 魔女扱いされるくらい強く憎まれてたってことじゃね
114 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 21:16:47.48 ID:Wzih+d+V0
>>112 大松監督は練習はハードだったけど、
それ以外はやさしい人だったらしいね
また、若い頃の写真見ると意外にイケメン
女子選手たちがついていくわけだ
>>112 『エースをねらえ』も原作者とは関係なく編集者の意向でスポ根路線になって薄ら寒くなったとか新聞で書かれてた
そいえば、市内に東洋の魔女の控えセッターの娘がいた
バスケの有望選手でシュートタッチが良かった
どうしてるかな
116 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 23:17:50.53 ID:fd6WYFUtO
昔ファミコンのディスクシステムのバレーボールのソ連がチート級の強さだったな
117 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 23:21:01.65 ID:3FM3aXmx0
>>21 恋愛して〜に褒められたいから頑張るって方がモチベーション上がるだろ
118 :
名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 21:32:19.00 ID:cFxH+V310
べつにどーでもいいニュースだわ
木原美知子が亡くなった時も痛感したけど、1964TOKYOも遠くなりにけり。