【芸能】藤岡弘、ナポリタンに郷愁「懐かしい」…岡本玲とともに「カゴメ ナポリタンスタジアム」の開会宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 俳優の藤岡弘、(67)、女優の岡本玲(22)が1日、
都内で行われた「カゴメ ナポリタンスタジアム」の開会宣言に出席した。

 全国の絶品ナポリタンを集め、人気投票でNO.1ナポリタンを決定する実食イベントが、
11月2日から4日まで神奈川・横浜の赤レンガ倉庫イベント広場で開催される。

 会場ではオーソドックスなタイプから斬新な具材を使用した新しいタイプまで
16種類のナポリタンを楽しむことができ、昭和世代代表として開会宣言に参加した
藤岡は、神奈川・センターグリルの「横濱ナポリタン」を、平成世代代表の岡本は
長崎・リンガーハットの「ちゃポリタン」を選んで試食。

 ひと口食べた藤岡が「やっぱり元祖ですよ。昔よく喫茶店で食べましたよ。
思い出すな〜」とほおを緩めると、岡本も「“ちゃポリタン”って、ちゃんぽんの具材で
できているってことなんですね!麺もモチモチしているし、温泉卵とか、かまぼことかが
入ってる」と目を輝かせた。

 藤岡はナポリタンを「懐かしいですよ」としたが、若い世代の岡本は
「おしゃれなカフェとかにあるので、おしゃれな食べ物というイメージですよ」と
新しい価値観を提示。「ナポリタンを食べに行こうよって、とてもいい口実になると思う。
男の人はぜひ頑張って、ナポリタンスタジアムに女の子を誘ってみてください!」と
世の男子にはっぱをかけた。

ソース:日テレNEWS24
http://www.news24.jp/entertainment/news/1630332.html
画像:http://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles_img/hot_20131001_190_001.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 05:52:10.31 ID:xGdvi09K0
ナマポ?
3名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:01:36.24 ID:z9/oNlJi0
探検隊新シリーズまだかよ
4名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:02:55.55 ID:SJ7vUldv0
玲ちゃん(^ω^)ペロペロ
5名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:05:34.94 ID:9qUWdr+90
キン・シオタニにやらせろよ
6名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:08:41.78 ID:ou+7G8ix0
スレタイおかしい。句点が一つ足りない。
【芸能】藤岡弘、、ナポリタンに……
が正しい。

だって名前に『、』がない芸能人の別スレも
【芸能】松岡充、厳しいけいこも「いいんです!」…川平慈英らと共演するオフ・ブロードウェイ・ミュージカル「Forever Plaid」初日

【芸能】コロッケ、徳永英明ファンから路上で苦情…東京・浜町の明治座で「コロッケ特別公演」開幕

で立ててるじゃん。
藤岡弘♂に失礼。
7名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:10:35.43 ID:aTezYs9s0
ナポリタン子供の頃は嫌いだったけど今は好物。
8名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:21:19.80 ID:wIqqZ1EG0
イタリア大使館からの講義まだー?
9名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:22:05.05 ID:5cfTioHp0
ナポリタンズ消えたな
10名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:23:31.97 ID:qCBWEola0
勘違いした頭の弱い食通気取りほどナポリタンを否定する
11名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:23:35.06 ID:vMqPysWr0
ナポリタンはアバズレの食べ物
12名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:25:16.44 ID:SZcSYHVA0
懐かしいって、俺は今も食ってるよ。
13名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:26:59.24 ID:lYp/XJKW0
なぽりタン
14名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:29:11.97 ID:Z7carS2w0
若い子がナポリタン食って
懐かしいと言った瞬間醒める
15名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:30:24.21 ID:PRl9uyGO0
昨日新橋で食べた
16名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:33:17.16 ID:6f8QscGs0
ケチャップ=アメリカの低レベルな料理文化

って認識だからイタリア人が激怒するのはわかる。
17名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:35:32.34 ID:XFXLHSPY0
木にえいっ!
18名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:13:49.57 ID:JAN59qIW0
19名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:18:14.14 ID:+74hLWcD0
さすがにナポリの人に失礼なんじゃないかと思っちゃうよね
20名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:21:29.91 ID:BIAo/ICv0
ナポリタンは80点ぐらいのがいいのに一番とか決めちゃ駄目
21名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:22:45.76 ID:uJIznguT0
日本のイタリア料理は進駐軍から始まってる。それだけ
イタリア人も「なに、これ。こんな旨いの食べたの初めて・・・・」とたらこスパ食べてるしな
22名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:23:38.37 ID:Atms+z3+0
イタリア人は別に怒ってないよ
あんなのイタ飯じゃないと言ってるだけで
イタリアパスタとか命名したらトルコライス並に怒られそうだがw

そういやイタリアのレストランでタバスコ要求する日本人には切れてたな
23名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:33:53.33 ID:PRl9uyGO0
>>19
こないだナポリでナポリタンフェアやってたよ
ナポリ市長も食べてたわw
お菓子みたいでおいしいって
24名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:42:55.50 ID:/ak22D1D0
>>11
春子乙
25名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:52:13.79 ID:uo8IA9HN0
>>19
メリケン粉はアメリカ人に失礼ですか?
26名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:13:30.55 ID:QJAg/h/Ni
パンチョのやつが食いたくなってきた
27名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:21:58.62 ID:xZ8dypxji
新橋に来いよ

おじさん天国だけあってナポリタンを食べれるとこが
腐るほどあるぞ。
しかもドカ盛りが基本
28名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:22:54.61 ID:XnD0+idJ0
ナポリタンと味は同じだが、店によってイタリアンと呼んでることもあった
29名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:25:44.29 ID:MAfssZs5P
ジャポネは出ないのかなあ
30名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:56:42.87 ID:R1m1mCZU0
昭和の薄暗いゲーセン…
郊外の潰れそうなドライブイン…
ナポリタン美味かったよ!
31名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:58:18.05 ID:ZVetXojP0
ナポリタンをチュルチュル
32名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:04:18.65 ID:aTezYs9s0
ナポリタンってイタリアンだろ?ピザトーストだってイタリアンだと思う。
33名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:09:05.21 ID:mPapZJAI0
西友の弁当の付け合せのスパゲティが好き
34名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:09:06.96 ID:KAwClQQY0
団塊のジジババが食うのは構わないがブームとか捏造しないでくれ
35名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:09:09.62 ID:FdVRiY1E0
やだ昔は仮面ライダーだったのに
さすがに年いったら丸くなっちゃってハクション大魔王みたいになっちゃってる
36名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:16:42.32 ID:1pyXdtrN0
>「やっぱり元祖ですよ。昔よく喫茶店で食べましたよ。思い出すな〜」

この文章見ただけでモノマネできるw
37名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:48:31.31 ID:M5NtUnJx0
>>6
てめぇが一番失礼なんだよ

〜〜〜ここまで藤岡弘。スレ用テンプレ〜〜〜
38名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:01:09.06 ID:+etb3+KL0
お子様ランチに入ってるやつか
39名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:04:52.73 ID:64C8fT4vO
>>34
一部の人の間でだからブームなんだよバカかお前は
40名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:02:32.67 ID:PRl9uyGO0
>>38
ああいう細いのは厳密に言うと違うんだけどね
ナポリタンというからにはうどんみたいな太い麺じゃないと
41名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:03:16.94 ID:udu4PD740
いつかナポリで本場のナポリタン食ってみたいわ
42名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:07:48.16 ID:0+b56z18O
MOMは香川
43名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:12:17.78 ID:QM+L87/10
香川スレかと思ったら違ったでござる
44名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:13:17.99 ID:CGKHzDXFO
ナポリタン ロース肉のトンカツ すき焼き 卵とじカツ丼 天丼
こういう戦後の食べ物全部やめろ
ギョウザなんかどこが美味いんだ
45名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:30:30.77 ID:ejJz/2IZ0
鉄の皿でたまご敷いたやつが旨いよ
46名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:34:44.58 ID:2APyeqV80
>>1
ナポリタンって味はちっとも美味しくない
焦げたケチャップの臭いは、むしろキモチ悪いほど
昭和がなつかしさで賛美してるだけなんだろうな

だから、今年の春と今と、マスメディアが何度もブームを
作り出そうとしても結局は流行らない
47名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:36:11.24 ID:bzQVmdYn0
磐田時代のスキラッチが外食でスパゲティー注文して
これスパゲチイじゃないwっていってたらしい
48名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:36:37.22 ID:FdCaXaVU0
>>42
ケチャップドバドバの本田も候補
49名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:38:06.82 ID:Dmr3DCFx0
東海地方の喫茶店で出てくるスパゲッティで、鉄板に卵が薄く焼いてあってその上にスパゲッティが乗ってるのってナポリタン?イタリアン?
50名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:38:22.27 ID:XvZJyYc40
ほぼ毎日食ってるけど飽きない
51名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:42:35.52 ID:zmpw5FZX0
>>49
商品名が「鉄板ナポリタン」だからナポリタンだわな
52名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:48:32.95 ID:B9Mr2kJ3i
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
53名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:25:02.09 ID:2APyeqV80
  
ケチャップなんか使わずに、普通にトマトを使って
シンプルなトマトスパ作って食べたほうがずっと美味しい
金と手間かけてわざわざ加工食品を使ったマズいものを作るなんて馬鹿でしょ


  
54名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:27:38.22 ID:DW4bClwf0
>>52


     いつまでそのつまんないコピペ貼りつづける気?


  
55名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:31:12.57 ID:fGSH0Q5R0
ありがとうありがとうありがとうありがとう
56名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:33:32.64 ID:LaQ1WfpYO
ナポリタンは学校給食のソフト麺とブッかけミートソースしか認めない
57名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:36:01.94 ID:IjYBXLHr0
焼きうどんの変種みたいなモンだから
58名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:38:12.81 ID:2APyeqV80
>>56
ソフト麺って何ですか?
59名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:41:30.23 ID:K45NRb2V0
ナポリタンと一緒に、「藤岡の入れたコーヒー」が飲みたいw
60名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:42:37.52 ID:Bw3fqGbE0
実写版こまわり君マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
61名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:44:06.93 ID:QM+L87/10
>>58
ゆとり乙
62名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:49:31.58 ID:Polvqyn70
ベーコンタイプなのかソーセージタイプなのか
63名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:36:43.75 ID:bvamo93b0
>>23
ケチャップ味でほのかに甘いからお菓子みたいに感じるのか
絶対におかしい組み合わせだとは思っても
ジャンクフードとしては美味しいんだろうね
64名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:12:16.92 ID:8M88hfDv0
>>61
昭和乙
65名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:14:57.61 ID:DehJIQJ20
>>23
>>63
いやいや単なる社交辞令だろ
市長がマズい!なんて言える訳がない。可哀想に・・・・
66名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:46:05.40 ID:r4pbMDRN0
ナポリタン作るくらいなら
茹で時間も手間もかからない月見うどんにするわ
今日はアジのつみれと、グリーンアスパラを入れてみるつもり
67名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:48:22.23 ID:wjVpMBtD0
ナポリ名物
マラドーナ
ピッツァ
アルファスッド
68名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:53:52.34 ID:pqqDEHYL0
ここのナポリタン叩いてるのは何でいちいちID変えてんの?
69名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:54:06.79 ID:r4pbMDRN0
いい大人が一人お店でハンバーグやナポリタン食べてる姿はとても惨めに映る
仕事も家庭もうまくやれない"大人になり損ねたやつ"
そんなふうに見える
70名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:55:18.86 ID:o1r8ucjc0
まぁ適当に不味いから良いんだよな
チープな美味さっていうか。
71名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:55:55.68 ID:vK+s9g9p0
>>68
ザコくんは、ナポリタン叩いてるのが何でいちいち気になんの?
72名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:55:57.43 ID:r5K5ZSng0
今日もナポリタン(゚∀゚)
73名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:59:50.74 ID:fYTtF7j30
 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/  
| ! リ  ",;' :、゙ |    < なっつかしいなぁ
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
74名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:02:12.97 ID:6rewAVB4O
玲ちゃんの写真集すごくよかった。今年No.1の出来だと思う。
これしか買ってないけど。
75名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:02:44.60 ID:pqqDEHYL0
>>71
いや、ちょっと必死見たらこのスレと田村スレにしかレスしてないのが連発だったもんで
76名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:03:58.02 ID:AT7C3yiR0
大晦日に探検隊4時間とかやったら絶対見るのに
77名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:05:18.55 ID:rJuC1ffJ0
>画像:http://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles_img/hot_20131001_190_001.jpg
顔の形が、実写ガキデカに出られそうになってるではないか!
こんな顔の形、滅多にないぞ。
78名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:08:49.55 ID:vK+s9g9p0
>>75
……うん、だから、それがどうしかしたの?って聞いてるのだが
79 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/02(水) 19:12:38.57 ID:Z05wmwtE0
新しく考えたメニューそれがナポリ丼
チキンライスをどんぶりに入れて
その上にナポリタンを乗せて卵で
閉じて完成 
80名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:15:44.59 ID:hJPMZv9q0
子供の頃はペペロンチーノやボンゴレ、ボラギノールなんかより
ナポリタンが好物だったな
81名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:18:00.00 ID:n6brq/930
>>75
ナイーブな2ちゃん監視員さん、乙です!!!!
82名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:19:38.83 ID:OWG/rx3T0
ここはとあるレストラン
83名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:24:00.76 ID:ehERTCjmO
トマトケチャップを使ったスパゲティにナポリの名前を付けるなとイタリア人が激怒しています。
84名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:25:22.70 ID:PnxabkgU0
田舎帰ったらもうイタリアンって呼ばなくなってたなあ
もう全国的にナポリタンなんだろか
85名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:46:36.55 ID:P0YId6SR0
キンシオじゃねえのかよ
86名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:13:23.61 ID:oqLDC5Uw0
まあパスタライカ―のおれさまの好物はジェノベーゼ
こっちはジェノバ名物だぜ
調べたらいろいろありそうだな
ミラニータとかサンプドリアーノとなロナウジーニョとかな
87名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:22:42.92 ID:0wwX84Sb0
>>1
マジメな話、糞メディアはナポリタンとかパンケーキとか
材料はメリケン粉と水!  単価がメチャクチャ安くて粗利はデカイ!
そんなものばっかり取り上げてブームにしようと画策してるよね?
懐かしさやオサレなイメージを操って消費を促し、衰退の一途をたどる
外食産業を盛り上げることで自分たちメディアの力を誇示しようとしている

そういう浅ましい根性が透けて見えるから、ブームにならねェんじゃねーーの?
「誰がテメーらの吹く笛で踊るかよwwwwwwwwww」
それが一般消費者の本音なんじゃないのかな
  
88名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:27:54.33 ID:0wwX84Sb0
>>86
>ミラニータとかサンプドリアーノと    な    ロナウジーニョとかな


大事なところで噛んだよね、うん
Good Luck Next Time.  ( ・_・ ) b

  
89名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:28:17.55 ID:h/eZi9Xh0
あがるぅ〜
90名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:29:23.53 ID:WdHZyP9U0
>>1
マヨネーズと同じでチープだけどケチャップには色んなものが入ってて味が濃いからな
91名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:31:08.42 ID:wmwIxLgvO
純と愛以降、観なくなったな。
92名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:31:08.98 ID:WdHZyP9U0
ID:2APyeqV80

こういう奴が大体おっさんw
93名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:32:05.85 ID:oqLDC5Uw0
>>88
まあベシャリの方でも大事なところでカんでここ一発の笑いをスベるから慣れてるよ
カんだ方で笑われてしまう始末
94名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:43:16.05 ID:yM7u2bX50
>>1
>ひと口食べた藤岡が「やっぱり元祖ですよ。昔よく喫茶店で食べましたよ。
>思い出すな〜」とほおを緩める

リップサービスだろ。
藤岡弘、の自伝を持っているけど、ナポリタンのことなんて1行も出てこないぞ。
95名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:56:23.71 ID:/zbh2vSc0
>>1
>リップサービスだろ

あたりまえだろ
けなしたり無関心でどうするよ

  
96名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:03:11.48 ID:5hOaFjxA0
昔よく喫茶店で食べましたよ。思い出すな〜

オヤッサンの喫茶店でナポリタンあったのか?
97名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:04:30.25 ID:NYwhe2/jO
冷凍食品ではママーのソテードナポリタンが一番美味い
98名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:08:49.94 ID:TsAYMgU7P
本場ナポリのイタリアンはうまかった。
99名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:12:42.55 ID:yM7u2bX50
スパゲティはナポリタン、コーヒーはアメリカンが好きな藤岡弘、。

https://www.youtube.com/watch?v=H4qh9a5ymgI
100名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:12:53.24 ID:zCcY640s0
仕事で会って仲良くなったイタリア人が言ってたけど、こういうケチャップ系の緩いパスタのことはアメリカーノっていうんだそうだ

意外と旨いと言ってた
101名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:16:00.54 ID:MaY0c0oW0
なんで誰もこれ貼らないんだよ
http://www.h6.dion.ne.jp/~takotubo/TAKOYAKI/ILLUST/illust2/5.html
102ドアラ♪:2013/10/02(水) 21:22:29.49 ID:4NpI1NJV0
>>22
えびアボガドとかカリフォルニアロールみたいなもんで、
ああいうの日本人が食べてみても(寿司とは別舌で)意外といけるね、って感じかもね
103名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:23:31.89 ID:Qq5mjEGy0
>>98
本場ナポリの、ナポリタンのソースは、ニンニクとトマトとバジルだけ!


         Spaghetti Napolitano
     http://www.youtube.com/watch?v=6KQo9LgBHPg


  
104名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:26:27.22 ID:UrBNg3b10
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
105名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:28:03.93 ID:Qq5mjEGy0
>>104


     いつまでそのつまんないコピペ貼りつづける気?


  
106名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:34:03.11 ID:PBlxdIdG0
そういえば外でナポリタン単体で頼んだことってないかな
お子様ランチに付いてたりで食べてる程度で
冷食で食べたらこんなおいしいのかってただのケチャップ味じゃないよなあれ
107名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:37:09.24 ID:zYHh/dS30
>>11
チーズかける?
108名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:39:02.21 ID:IkKbOm1i0
>>1
>神奈川・横浜の赤レンガ倉庫イベント広場で開催

「カゴメ」と“横浜”からの連想で、「本当は怖い『赤い靴』と『かごめかごめ』」の話を思い出してしまった……。
109名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:40:29.13 ID:yM7u2bX50
>>106
「パンチョ」に行け!
110名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:41:42.68 ID:mi9I6v5LO
さぼうるのナポレオンうまー
111 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/02(水) 21:41:50.30 ID:Z05wmwtE0
学生のころレポート提出後ヘロンヘロンになって んで
開いてるのが学校内の喫茶店のみ ほかの学食は閉まってて
外に食いに行く体力もないしまあ安いしここでいいかってなってさ
んで注文したのがナポリタンだったりする よって思いいれがある味だな
うまいかどうかのナニじゃないってことだわ
112名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:42:44.87 ID:mi9I6v5LO
ナポレオンじゃないナポリタンだ
113名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:52:20.72 ID:OzG2XKbd0
岡本玲もパットしないなあ
かわいいのに
能年もこのくらいに落ち着きそう
114名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:38:12.06 ID:QNHdRPEk0
90年代に喫茶店で調理スタッフをしてました。バイトですが。
元々、喫茶店のナポリタンはトマトケチャップだけでは作りません。
それはなぜかと言うと、トマトケチャップだけのナポリタンは、味と香り
それに舌触りが酷くて、お店で出せる代物にはならないんです。
どうやっても、美味しくならない。
ですから、ケチャップの他に、トマトを濃縮したピュレ( puree )を使用していました。
他所の店も、ケチャップとピュレの比率が違うだけで、同じようなものでした。

そもそも日本のナポリタンの発祥地、横浜市の、ホテルニューグランドで
最初に作られたスパゲティ・ナポリタンは、2代目総料理長の入江茂忠氏が
米軍が日本へ持ち込んだトマトケチャップを知ってそこからヒントを得て、
トマトピューレや調味料で本格的なトマトソースを作り、誕生したと聞きます。
トマトケチャップではなく、それを元にトマトピューレ等で仕上げられた
創作料理ですから、昔懐かしい本当のナポリタンというのは、トマトピュレが
ベースのナポリタンになるんじゃないか・・・と。個人的には、ですが。もちろん。

ご家庭で作る場合、ケチャップにトマトピュレや100%のトマトジュースなどを
適量加えてやると、風味良く、滑らかな舌触りの、さっぱりしたナポリタンに
仕上がると思います。
また、どうしても食感が、柔らかいだけになりがちです。そこで、ピーマンの
シャキシャキ感をあえて残してあげたりすると、食感に幅が生まれると思います。
仕上げにチーズではなく、ドライオレガノや乾燥バジルなど振ってやると
ちょっと多目に作ってしまった時でも、最後まで飽きずに食べられるかと思います。
そんな感じです。
115名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:38:47.58 ID:zP1xy3EaO
ナポリタンうまいよな
新潟のB級グルメのイタリアンはうまいのかな?
116名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:41:12.06 ID:pqqDEHYL0
>>78
だからなんでいちいちID変えてるのかなと
もう出てこれないかな?
117名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:42:05.33 ID:F3Pj6y130
カゴメMOM
118名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:51:22.73 ID:Ajk4UF390
>>116はさあ、なんでそんなつまらないことがイチイチ気になるの?
119名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:59:24.99 ID:IkKbOm1i0
>>115
「あ、こんなもんか」って感じだが、ファストフード屋で買い食いする気分で、
事前に期待し過ぎ無ければ、それなりに美味い。安っぽい味だけど悪くないよ。
120名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:05:42.67 ID:/jOYB9Md0
ここで言うナポリタンて、新潟のナポリタン?
121名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:25:31.78 ID:LeYCAa3JP
藤岡がこういうイベントって結構呼ばれるイメージがなんか勝手にあるな
。変人でも得はすると
122名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:25:36.17 ID:nsLPpWIm0
パンチョ、バルボア、東京スパゲッチ、ナポリの殿堂、ナポリの旋風
最近ナポリタン専門店増え過ぎだろ
123名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:36:25.58 ID:u1AKfh4B0
外食した時メニューにナポリタンがあっても別の料理を注文するだろうなw
自宅ではナポリタンは作らないし
子供にはニセモノでなくなるべく本物の食材を使った料理で育ってほしいからww
124名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:43:18.07 ID:ciqVN28A0
>>114
ナポリタンにバジルやオレガノかけるのは嫌
許せるのはパセリまで
125名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:47:40.60 ID:wmwIxLgvO
最近見ないけど、セブンイレブンの昔ながらのナポリタンが好きだな。
126名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:47:53.23 ID:tdAgzGxt0
探検隊復活してよ。
副隊長は照英で
127名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:50:01.26 ID:tdAgzGxt0
今日の珍百景から
http://i.imgur.com/yJuwhJh.jpg
128名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:51:18.63 ID:dXRF9Kc+0
MOMは香川
129名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:52:01.98 ID:vt7a36uY0
130名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:54:26.38 ID:ciqVN28A0
>>52
オチがわからない
>>123
家には、ケチャップない家庭なんですか?
カップ麺もジャンクフードもファーストフードも冷凍食品も食べさせないと
そりゃ本格派ですね〜
131名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:55:38.91 ID:WIawOWAA0
久々にナポリタン食いたくなった
132名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:57:24.23 ID:ciqVN28A0
>>123
感性が貧しい
133名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:02:05.11 ID:BxUk3hm0O
よし!明日はナポリタンを食べよう!
パルメザンチーズを多めにかけて。
134名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:05:18.37 ID:riUPv7K50
135名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:10:30.64 ID:3VaPHtO60
とりあえず









しね。
136名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:11:34.69 ID:19YdoGZT0
士郎:ナポリタンなんて邪道(`・ω・´)キリッ
雄山:ナポリタンなんて邪道だ!!
士郎:なに!!、なら正真正銘のナポリタン作ってやる(`・ω・´)キリッ
雄山:(士郎の作ったナポリタン食べて)ふん、たわけが。(といって厨房へ)、これを食べてみろ。
士郎:これは!!
雄三:そうだ、このナポリタンパスタもウインナーもケチャップも、ピーマンも全てイタリア製で作った。お前はナポリタンを立派なイタリア料理と言いながら、イタリア料理と認めてなかったと言うことだ。
まあ、貴様の戯言に付き合ったお陰でナポリタンも立派なイタリア料理になると言うことを再確認する事はできたがな。

今、ココ!!
137名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:12:00.24 ID:6IcRXpLN0
今、まんが喫茶山ん馬で
鉄板塩やきそば定食食ってるよ
138名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:12:25.88 ID:+n+WfHcd0
下品と言われてもナポリタンが一番好きだなぁ
139名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:24:05.33 ID:wUKWSxE/0
>>113
岡本が出てたTBSのドラマ見ていたけど何か貧相だな、主役の器じゃないよ
その点能年には華がある
俺はあまちゃん見ていなかったけど一見しただけでわかるくらいの差があるよ
140名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:42:05.39 ID:9+OMELxC0
>>36
脳内であの声で再生されるわw
141名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:11:47.51 ID:nWCAQYXm0
ID:ciqVN28A0 は何がそんなに悔しかったのかな?w
142名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:15:29.20 ID:B7xHePKJO
>>126
探検じゃないが宮崎ローカル番組(レギュラー)で県内を旅してる
143名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:17:49.37 ID:oE01sIKC0
>>140  そういえば、声は低音で少しわざとらしいくらい良い声なんだよね。
顔が濃いので何となく気づかなかったりするけど。
144名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:23:06.97 ID:G2pUKnJy0
本郷猛はおやっさんのナポリタンで育ったからだな
145名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:28:26.66 ID:2lsAVlc7O
アバズレの食い物だと思ってたのに…w
146名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:51:33.64 ID:IwIMFwDn0
>>130
> 家には、ケチャップない家庭なんですか?
> カップ麺もジャンクフードもファーストフードも冷凍食品も食べさせないと
> そりゃ本格派ですね〜

今はそういうお宅少なくないよ? ウチもマヨネーズ、ケチャップ類は
市販品を買わず、自作のマヨとトマトソースで暮らしてる
あと子供いない人には分からないのかもだけど、我が子にカップ麺や
ジャンクフード、ファーストフードや冷凍食品を食べさせないのはとても
重要なことだと思う

ああいうのを好むのは、やるべき事をやれない怠惰な人間だからね
  
147ドアラ♪:2013/10/03(木) 02:19:40.82 ID:ZXPZ38mB0
>>146
ロハス
148名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:36:32.85 ID:rwOPFWNv0
ナポリタンより玲ちゃんを食べたい
149名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:38:23.71 ID:p9/h+5JF0
>>147
何言ってんだこの馬鹿は?
>>148
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 05:13:11.54 ID:bSE2UVV90
オレは近所の洋食屋のナポリタンとミートソースのスパ
が大好物なんだよ。カツカレーも美味い。
151名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 06:05:47.30 ID:7avWWGYfO
なぽりの珍味
152名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 06:15:50.09 ID:YzjygHyj0
>>146
ヒント)統一教会
153名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 06:37:34.40 ID:oA9S8n/l0
隊長は全然禿げないどころか、むしろ髪が艶々してきてないか。
154名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 06:46:27.02 ID:idx8KW9R0
ナポリたん
155名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:21:33.74 ID:66xrgcVi0
>>152
ばっかじゃねーーーの?
156名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:24:19.20 ID:uoFCWbGv0
顔が岡本の4倍くらいあるな
157名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:37:53.81 ID:eouK7VEO0
>>10
預言者
158名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:38:05.07 ID:hoeqJ8vz0
ひょうたんみたいな顔になってきたな隊長
159名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:40:49.87 ID:9nwqjMpWi
>>123
ナポリタンがニセモノの味w
こんな親をもってかわいそう
160名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:04:17.19 ID:6Gao8GzW0
いやいやいや、どう考えたってナポリタンをニセモノの
くだらないジャンクフードだと理解することのできない貧乏人のほうが哀れだろ
そんな滑稽な下級階層の人間になんか誰もなりたくねーーーーわwww
161名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:13:06.04 ID:WXbNy56gi
新高島平北口100mのとこにあるケルンって喫茶店の
鉄板ナポリタンイケるよ。
匂いが実際の味よりウマそうなのが難点だが、味もむろんイケる。
162名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:25:16.09 ID:GwGyn63I0
大好きなナポリタンをけなされて必死なのが一人いるね
たやすく傷つくくらいピュアならここ見なきゃいいのに・・・・
163名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:40:07.68 ID:7GoQhIxr0
>>160
じゃ、オムライスはジャンクフードじゃなくて
ナポリタンはジャンクフードだとしたら
その理由をわかるように説明して
それとも、>>160にとっては両方ジャンクフードというならそういう感性な人間として納得
164名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:42:19.20 ID:eoGfA0OQ0
ナポレオンなり「洋風カレー」なりオムライスなりの洋食の
和洋折衷の和のこころが分からない輩はただの外国かぶれ。

別に無理して日本にいる必要ないじゃん。
しょせん空気と水や風土が違うんだから、向こうと同じ〜みたいな完コピはナンセンス。
ほんとに各地の名物が食べたいなら現地でね。
165名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:47:52.30 ID:WipCAa2I0
>>163
横レスだけど、その「オムライス」ってのはどっから出てきたの?
>>164と一緒に、一度医者に診てもらったら?
166名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:14:53.26 ID:7GoQhIxr0
>>165
オムライスでもカレーライスでもハヤシライスでも可
日本独自の洋食であることから選択
ナポリタンとオムライスはケチャップ味という共通点あるから
167名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:24:43.85 ID:b6FYHvbm0
SFソードキルとせがた三四郎は黒歴史だろうな
168名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:29:27.80 ID:hu3xis2O0
なぜか喫茶店で食うと旨さが倍増する不思議な料理
169名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:29:29.55 ID:zzTZmLq1O
マッカーサーが食ったナポリタンとケチャップナポリタンは全然別物だろ
170名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:31:49.90 ID:5WGyiAmv0
北海道人の魂 ジンギスカンにリボンナポリン
171名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:32:36.55 ID:WipCAa2I0
>>166
質問の意図が、ちっとも分からない・・・・
ナポリタン、オムライス、カレーライス、ハヤシライス
それが洋食だろうとジャンクフードだろうとどうでもよくね?
それで人の何かが分かる訳でもなし
  
172名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:33:09.82 ID:Pdhdp0GBi
>>160
なにと比べてのニセモノなんだよ
173名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:34:51.02 ID:CxOUTEHN0
ゆでスパゲティに粉末ソースが付いて100円くらいのナポリタンが無性に食べたくなることがある
何だろうあの不思議な魅力は
174名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:35:25.55 ID:Pdhdp0GBi
本場は餃子焼かないからニセモノ
ソース焼きそばも中国にはないからニセモノ
って価値観?
175名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:36:06.62 ID:WipCAa2I0
>>173
我慢することが苦手で、無駄遣いをしやすい性格なんじゃないの?
176名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:45:35.60 ID:QeLSsG9B0
イタリア人になったつもりでナポリタンを偽物扱いするやつはわかってない
ラーメンだってカツ丼だって日本流にアレンジしたからこそ出来た料理だぞ
和風スパゲッティのうまさは分かるだろ
本場と違うことは料理の旨さの本質とは関係無い
177名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:59:31.21 ID:3jw1euEY0
ナポリタンは好きくない
臭くてまずい
だから嫌い
178名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:09:33.59 ID:JXyMohoc0
ずっと一匹だけ発狂してるな
179名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:47:34.85 ID:WXbNy56gi
お前らの心のトリガーってか心の地雷が多彩過ぎて草
180名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:05:32.88 ID:fNX/bXlX0
>>178
同意。
>>133
>よし!明日はナポリタンを食べよう!

からずっと、不自然なナポリタン賛美レスをつけてるやつがいる。
だいたいスレッドなんてもんは、ナポリタンが好きな人もいれば
好きじゃない人もいて当然なのに、それが許せないんだろうな。
ナポリタンをけなされて悔しいなら、自演なんかしてないでよそへ
行きゃあいいのに。ま、ナポリタンの思い出くらいしか楽しいものがない
頭が悪くて劣等感の強い落伍者なんだろうけどさあw
181名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:08:05.35 ID:JXyMohoc0
182:2013/10/03(木) 20:12:40.25 ID:dyp3cEsm0
くせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:15:45.71 ID:kVm3gWkd0
ナポリタンにするわ
184名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:18:27.43 ID:jmSXIaeh0
>>135
このスレにいる人で理解してる人が少なそうだけど

ナツカシのナポリタンスレの別名「しねナポ」レスだねwww
185ドアラ♪:2013/10/03(木) 20:51:24.48 ID:ZXPZ38mB0
>>176
最近の「パスタ」っていうオシャレ気取った臭い言い方もイラッとくるですよね。
スパゲティはスパゲティだろうが。
186名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:53:49.77 ID:gx7rNo1k0
パスタを焼きそば風にするかナポリタンにするかで悩む
187名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:11:47.09 ID:e1wlN2kS0
藤岡ってなんでいつも厚着なの?
188名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:15:33.41 ID:G46tyzQb0
キンシオ見てると無性に食いたい
189名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:17:06.91 ID:0XJLVzaf0
最近の「スパゲティ」っていうオシャレ気取った臭い言い方もイラッとくるですよね
スパゲッティーはスパゲッティーだろうが。
190名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:27:30.64 ID:W9WmFcDD0
>>185
とんねるず石橋みたいに『ゲッティ』って言うのはありなのか?
191名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:29:57.80 ID:HGHuWsrF0
見事に荒らししかいなくなったなー
こんな平均未満のザコどもが子供時代への感傷から
好んでいるだけのジャンクフードが世の中から消えるのは仕方ない
192名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:33:54.65 ID:NQvq7mCp0
最近のイケてるカフェ辺りで出て来るナポリタンは逆に美味過ぎてイカンと思う。
昔の喫茶店で出してた茹で置きの麺使って作るナポリタンが無性に懐かしい。
193名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:36:17.70 ID:HGHuWsrF0
ナポリタン
それは消えゆく昭和のインチキ料理だ
饐えた路地裏の粗末な借家から流れてくる賎しい臭い
普通の人間なら目もくれないニセモノを愛すのは
普通の人間にすら自力でなれなかった未熟者だけだ

ナポリタン
それはいびつな育ち方をした出来損ないが
己を重ねて愛する 昭和の粗末な残り物料理
程度が低い
194名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:36:43.29 ID:W9WmFcDD0
ジャンクフードっていう覚えたての言葉使いたい子供が暴れてるだけやね

>ジャンクフード(英: junk food)とは、栄養価のバランスを著しく欠いた食品のこと。
>高カロリー、高塩分だが、他の栄養素であるビタミンやミネラルや食物繊維があまり含まれない食べ物。
Wikiより

つまりグリーンピースの入ってないオムライスは確実にジャンクフードということ
195名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:40:36.05 ID:+fhQRo/o0
凝るとろくなことにならないな
アルデンテ()
196名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:42:19.32 ID:rWz0wj1m0
500円くらいで食べられるナポリタンがすき
197名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:42:54.56 ID:9CCMpez+0
ナポリタン雑魚
198 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/03(木) 21:44:22.57 ID:or1wNq0W0
ナポリタンはうまい 学生時思い出す なつかしの味
ホットドッグと一緒のセットだったな
199名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:37:14.82 ID:Dlr2hvaI0
散々既出だが、すっかり「アバズレの食い物」という事になっちまったなw
200名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:47:29.74 ID:AIWX+D0+0
無理してナポリタン褒めてるやつが滑稽でならない
「うまい」「なつかしい」という個人の感想だけで意見がない
オメーの価値観なんざどうでもいいっつーーーの
201名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 01:16:12.09 ID:tcsdVPx30
ナポリタンスタジアム出場店一覧
http://i.imgur.com/QYSgv0Z.jpg

ナポ好きを自認するなら横濱センターグリルは食っておけ
それとパンチョが未経験ならそれも
都内に急増してるナポ専門店の多くが色んな面でここをパクってる
202名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 01:20:37.27 ID:wV4zTvdC0
>>194
>つまりグリーンピースの入ってないオムライスは確実にジャンクフードということ


・・・・えっ? この人なに言ってんの???
  
203名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 01:23:10.38 ID:1A/+Rgx00
ナポリタンは美味いよね。
それがわからないイタリア人の舌がおかしい。
日本のカレーライス美味しい。
これを選んで作らないインド人おかしい。
204名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 01:24:45.87 ID:XclAapO00
お前の父ちゃんナポリタン〜!
205名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 01:27:06.18 ID:vwN0qtkgi
吉田戦車の伝染するんですにあった
お前の父ちゃんナポリタンというセリフで絶滅したと思ったのに
206名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 01:39:36.70 ID:YsmTvCFb0
>>193
一度、完全に抹殺されたのが甦ったんだよ
気の毒に。路地裏の民家から漂う安い袋入りナポリタンしか知らないんだな。
自分は専門店コックが作るナポリタンを食べてきたんで
喫茶店とも違う超本格的だった
まず隠し味に白ワインを使い火を立ててアルコール分を飛ばしていた。
またケチャップだけでなく数種類のソースをブレンドさせた特製ケチャップソースを使い、ソーセージではなく豚肉を使っていた
これが旨くないわけないだろう
実際あの店より旨いナポリタンはないけどね
207名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 02:19:58.20 ID:8fvqPf/m0
ナボリから来たナポリたんです。
208名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 02:21:58.42 ID:8fvqPf/m0
アンチョビを少し入れるだけで全然違うよ
209名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 02:29:07.53 ID:0dnBQBYS0
名古屋の喫茶店では定番メニュー。
名古屋のナポリタンはアツアツの鉄板にのって出てくる。
ナポリタンの下には卵が敷いてあって絡めながら食うのが美味い。
210名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 02:33:14.18 ID:r/SKLL9DO
何がナポリタンだよ
サッポロ一番みそ味はやめたのかよ
211名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 02:57:59.49 ID:Lr1IID0d0
↓ナポリの種馬
212名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 03:00:22.05 ID:0aMCnedT0
ナポリタンつくるくらいなら、ふわとろ卵焼きケチャップがけとペペロンチーノを作って一緒に食べたいよ
213名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 03:10:29.63 ID:G20t63Gw0
というかなんか違和感があるスレだと思ってみてたが理由がわかったw
ナポリタンて家庭料理だよなw
ご家庭ごとに味とか具が違うおふくろカリーみたいなもんだしw

うちのはケチャップ少なくて塩胡椒追加してて少しコゲ目つけてちょっと上品な感じだったなw
給食とか惣菜ナポリタンみたいなバルキーな仕上がりじゃなかった
真っ赤というよりピンク色に近い感じだった
うまいからやってみろ
214名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 04:06:57.60 ID:abp4ENR10
ナポリタン必死に叩いてる奴が多くてビックリした。藤岡さんと
ナポリタンでほのぼのスレだと思って覗いた俺が間違いだった。
お前等叩く為なら小麦粉でもケチャップでも何だでもいいんだな?
215名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 04:15:24.14 ID:kcjrdon+0
>>214
あんたこのスレにずっと張り付いてるじゃんw
216名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 04:17:26.77 ID:ExY6uFZ50
ヒロシ、瓢箪みたいな顔になってる
217名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 04:21:28.10 ID:abp4ENR10
>>215
えっ?このスレには初めて書き込んだぞ?
俺記憶失ってたのか?
218名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 04:28:01.37 ID:abp4ENR10
なんか、アンチナポリタンが必死すぎる。
それに文句つける俺も必死だけどな。
219名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 05:00:33.25 ID:Iy1DK5pQ0
岡本かわえぇぇぇぇ
220名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 05:38:35.81 ID:kcjrdon+0
  



               ID:abp4ENR10




  
221名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 05:42:51.45 ID:S7Gp5aE80
仮面ライダーもやっぱり元祖ですよ
222名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:18:54.35 ID:O28Xz2ab0
>>185
>最近の「パスタ」っていうオシャレ気取った臭い言い方もイラッとくるですよね。

「pasta」 ってのは英語のpasteや仏語のpateと同じで語源は「練り物」って意味だからね。
日本語でいうところの「麺類」に相当するわけで、マカロニやペンネなんかも含まれる。
コンビニでうどんやラーメンを「こちらの練り物、あたためますか?」とか言ってるのと同じ。
間違ってはいないけど、妙な表現ですね。

>スパゲティはスパゲティだろうが。

イタリア人に言わせると日本のスパゲティはより細い「スパゲッティーニ」にだそうな。
本当のスパゲティはもっと太い。
223名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:39:16.56 ID:5eaJ+gl50
スパゲティパンはナポリタンでないとあかん
224名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 07:21:02.26 ID:a4w68yau0
もうそろそろスパゲッティをスパゲティと書いてるニートの
ネタ切れの自演を指摘してもいい頃
225名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 07:38:52.10 ID:oUQCbeMNO
普段さ、邪魔くさいからパスタ茹でて、レトルトのスパゲッティソースかけて食ってたんだ、
ミートソースとか、あさりのなんちゃらとか
で、たまにはナポリタンでも食べようと
ナポリタンだとソースを
絡めないといかんだろ?
だからパスタ茹でて、ソースを絡めつつフライパンで炒めたのさ
茹でただけのパスタと茹でて炒めたパスタってゴロッと味か変わるな、炒めた方がうまい!
226名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 07:47:16.15 ID:3dKaRLfj0
まあでもパスタ食べたいとか言うやつに
マカロニ出したらスパゲティ出せやて顔するけどな
未だにパスタとスイーツとパンケーキは耳が馴染めんわ
227名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 07:56:30.71 ID:8fvqPf/m0
イタそばでいいじゃん
228名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 07:57:01.76 ID:8fvqPf/m0
洋そばでもいいか
229名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 08:19:34.04 ID:lkedySJM0
イタリア本国の今見るようなパスタ自体大した長い歴史はないので、
ナポリタンと大差ない

和食扱いのすき焼きとかと同じでごく最近に確立した料理なんだよね
230名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 08:24:24.88 ID:8fvqPf/m0
箸で食うのが本格派
231名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 09:12:25.73 ID:EW3P3xMd0
うどん
ナポリタン
焼きそば
232名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 10:49:11.53 ID:R0yibAXz0
>>225
大昔からの定番だがな。
ミートソースのときも麺炒めてみ。うまさが格段にあがるから。
近所の古い喫茶店では、ミートソースもちゃんと炒めててうまい。
233名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:18:01.04 ID:nCVqKZCe0
自演って悲しいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:56:18.41 ID:WSJPYbaS0
結局、自分の価値観でスレッドを埋め尽くしても、自演じゃ人の意見や
好みを変えることは出来ない。理屈よりも感情で動く頭の弱い奴には
それが分からないんだろう
ナポリタンなんか食べないけどね
235名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:01:18.40 ID:d9tJZrYSI
>>229
イタリア人と古代ローマのパスタを再現するというテレビ番組があったけど、
ただうどん粉を水と塩で練っただけの、すいとんみたいのだったような。
日本人が「?」な反応をすると、「圧力式の製麺機が発明されるまでは、
今のスパゲティみたいなのはなかった」とイタリア人が答えていたな。
236名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:02:11.80 ID:1lCegpwn0
自演乙
237名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:03:54.14 ID:d9tJZrYSI
>>232
客が来てから茹でたら時間も手間もかかるしね
喫茶店で飯を済まそうとする客はたいてい時間がないだろうし回転も悪くなる
と、多分既出な当たり前のことを書いてしまった
238名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:04:12.62 ID:BJsQvyQhO
この人はほっこりとした話題が多いな
239名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:08:38.41 ID:d9tJZrYSI
>>206
GHQがGIに食わせるものとして、
占領していたホテルのコックに作らせたのが最初らしいよ。
乾麺のスパゲティとアメリカで発明されたケチャップを、
大量に日本に持ち込んでいたからそれで作れと。
兵隊向けの間に合わせ飯だからそんなに格式ある料理ではないかと。
240名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:10:35.22 ID:d9tJZrYSI
>>222
それなら大阪でいう粉物が近いかも
粉もの店出せば儲かるで、原価めちゃ安いしな
という感じの
241名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:15:02.85 ID:dmmmVwLI0
ナポリタンで数時間も言い合えるのがすげえな、しかも早朝から
そのエネルギーを少しでも労働に向ければニートにならずに済むだろうに
242名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:28:49.02 ID:WK0MHesK0
結論:
うまけりゃ何でもいいじゃん
243名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:31:46.94 ID:gGcgzAo8I
>>44
クラプトンは原宿のとんかつ屋がご贔屓
世界一上手いレストランだと
コレクションのリヒターを売って26億円を手にした富豪だがね
244名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:47:30.39 ID:8fvqPf/m0
俺の大好物は鮭のおにぎりなんだよね
245名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:50:10.31 ID:jwir4McZ0
イタリア人だって缶詰のトマト使うじゃねーか
あれも加工品だ
246名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:21:06.78 ID:hO90umLM0
>>242
それ、結論でもなんでもない、単なる思考の放棄。
何も言っていない。
247名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:25:19.45 ID:IGciD27a0
この娘は早く結婚したほうがいい

歳喰うとあのオバサンとの区別が更に紛らわしくなるから
248名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:26:29.25 ID:TRzRxjMF0
香川も呼んでやれ
249名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:51:41.22 ID:aoxuRI2L0
Let,s get togerther そばゲッティ を覚えている人、いる?
250名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:02:13.97 ID:QP0AVxy10
そういや、そばメシブームってあったな。
一時期は冷凍食品にまでなっていたが、あれ今でも出してるとこあるのか?
251名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:07:57.81 ID:W3IqqiaI0
マスゴミが流行らせようとして失敗したイメージしかない@そばメシブーム
あんなキモチ悪いルックスした貧民街のゴミ料理なんて日本国民には支持されないでしょ
バっっっカじゃねーーーーの?って思ってたわwwwwwwwww
252 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/04(金) 16:10:49.69 ID:/6VK/7cE0
>>200
ナポリタンはうまいし懐かしい味だよ
無理してるけど本当だよw
253名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:15:22.82 ID:RIc8Er+O0
ずっとパスタしか喰ってないわ
米の味忘れた
254名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:24:28.01 ID:ETnW0bMA0
横浜でナポリタンといえば野毛のセンターグリルなんだが
テレビと違って実際行くとバイト店員の態度が悪い
金払った後ありがとうございましたなんて1回も言ってもらったことない
まあ、立地的にガラが悪いのは当たり前かもしれない

店のおっちゃんおばちゃんはいい人なんだけどねえ
客が直接接客されるのはあのガラの悪いバイトだから
255名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:32:52.54 ID:A3TpMA6u0
なんぼ歩いたん
256名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:49:45.24 ID:Y0xFOsHW0
>>254
>横浜でナポリタンといえば野毛のセンターグリルなんだが

はああぁ!!?
横浜でナポリタンと言えば、ホテルニューグランドだろ!!!?
日本のナポリタンの発祥地だぞ!!!!?

何だお前の粗末な知識量・・・・死ねよ
お前物を語る資格ねーーーわ!!!!!wwwwwww
なんだコイツ・・・・
  
257名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:46:28.47 ID:ZhrcrSMx0
無意味な自演をずうっと繰り返してた頭の悪いナポリタン信者の化けの皮が剥がれたねw
258名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:42:07.28 ID:Dnyg4gAcI
こういうところで自演とか信者とかステマとかいえば、
なんか気が利いて面白いと思う幼稚なアホはまだいるんだね。
259名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:50:53.62 ID:jR238F8d0
ピーマン、玉ねぎ、ベーコン、・・・・入ってればok
260名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:56:32.40 ID:2d2jO9UE0
>>258
しょせんその程度がザコの精一杯かwwwwwwwwww
>>259
だったらケチャップじゃなく生のトマトや水煮でソース作ろうぜ?
生のブラウンマッシュルームをスライスして加えて色気を出そう
盛り付けたらフレッシュバジルをトッピングして
ピーマンとベーコンの Spaghetti al Pomodoro の完成だ
261名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:00:04.54 ID:dR6dXmYZP
ナイスサバイバル!
262名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:58:18.33 ID:X4E5sEwa0
>>260
すまんがめんどくさい
たかがケチャップ焼きそばにそんに手間などかけられん

5分で誰でもササッと作れるから ええんやで〜
263名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:56:56.05 ID:60+5qoCi0
ナポリタンは麺がボソボソだし
加熱されたトマトケチャップの人工的な臭いとベタつく後味か不愉快で好きじゃない
懐かしいだけで支持されている不恰好な昭和時代の残滓だね
平成生まれには何の思い入れも価値もない食べ物だ
264名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:00:39.25 ID:FpJlWa9p0
変なの食ってんだな
265名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:09:47.51 ID:3vfx8HjZ0
>>262
>5分で誰でもササッと作れるから ええんやで〜

「作る」ってことは冷凍食品をチンではなく、料理するってことか
なら、スパゲッティーニ(1.6mm)〜スパゲッティ(1.9mm)と言われるパスタの
茹で時間はおよそ 07〜11分なので 5分で誰でもササッと作るのは無理かなw

それに具材が多くて手間のかかるナポリタンよりも、シンプルな
普通のトマトスパのほうが出来上がるのは早いだろ。どう考えたって
そういう事ってさあ、いちいち他人から指摘されないと気づけない? 
馬鹿なのかな?キミは
  
266名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:12:59.78 ID:3vfx8HjZ0
>>264
というか、ナポリタンそのものが変で不味い食い物だしねw
あんなもんは自宅で料理する手間をかけたり
飲食店でわざわざ金を払ったりする物じゃない
ゴミですよ、ゴミwwwwwwwwww
267名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:19:02.14 ID:FSrfBgpA0
自分のバカ舌を他人のせいに
268名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:23:13.29 ID:H6Hgpvum0
  
ナポリタンを好きと言う人間は頭も悪い

    ・「好き」という感想しか書き込めない
    ・料理に関する知識はおろかナポリタンに関する知識もない

>>264>>267
論破された負け犬は もう嫌味しか言えなくなったかw
ざまあ♪☆
  
269名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:25:26.35 ID:FSrfBgpA0
誰だよお前
知らんがな
270:2013/10/05(土) 12:25:49.18 ID:WMhpX5WY0
ホラホラどうしたの?もっと悪口がんばって!
271名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:26:00.66 ID:lEQ26jSJ0
ナポリタンアンチワロタwwwwwwww
こんなほのぼの話題にまで噛みつく馬鹿居るんだwww
272名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:27:50.71 ID:jaj/Ss/FP
イタリア人を館長に。
273名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:28:37.10 ID:0Qvh0YDx0
ナポリタンは食えるけどトマトソースは食えん
糞不味いもの薦めんな
274名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:28:49.31 ID:WMhpX5WY0
ID:FpJlWa9p0
ID:FSrfBgpA0
  ↑  
もはやナポリタンに関することさえ書き込めず
必死に他レスに絡むだけの敗残者たち
275名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:29:10.50 ID:6cWamHtd0
チョン死ね
276名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:32:06.53 ID:WMhpX5WY0
ナポリタン擁護派
ナポリタンそっちのけで他人の悪口だけ
277名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:34:07.36 ID:A2vAC3JX0
おいすき家!チャプチェ牛丼なんかやってないでナポリタン牛丼出せや!
278名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:35:15.87 ID:mBLLqLPu0
まあナポリタンの専門店が多く出店している場所を見ると
3、40代で人生終わってるキモヲタの生息地域とかぶってるしな
ようするにそういう事なんだろう
279名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:36:18.84 ID:0Qvh0YDx0
ナポリタン牛丼いいな
280名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:38:27.55 ID:mBLLqLPu0
>>279
無職の引き篭りがいっちょまえに外食なんて10年早いと思うぞ?
281名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:46:09.63 ID:z82tCsoY0
>>278
社会において世間知らずで経済観念の未熟なやつから金を取るのは常套手段ですから
282名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:47:20.68 ID:HUmK9Mye0
玉ネギとピーマンが嫌いなので無理
283名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:47:49.37 ID:RkCMKSwY0
カリオストロでルパンが食ってるやつは?
284名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:48:25.80 ID:bM7BI7ZT0
ナポリタンなんてアバズレの食いもの
285名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:52:39.00 ID:6CKumfiw0
スパゲティとラーメンはめんどくさい食べ物になってしまった
286名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:54:11.53 ID:aI6KTVFu0
たまに食べたいナポリタン
287名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:54:31.73 ID:FZxtsEa2P
藤岡弘ってもう70歳近いのか!
288名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:05:37.21 ID:Yyqo2GNQ0
ナポリたんって萌えキャラ作ればいいのにと思ったら既にいた
289名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:22:37.71 ID:rxTC7Zxd0
ナポリタンに郷愁を感じる人ってどんな人?
俺は男鹿半島出身だからハタハタの塩焼きに郷愁を感じる
290名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:24:07.65 ID:Dlc/iPSj0
ミートソースとナポリタンしか知らなかった時はスパゲッティは嫌いだった
またこれかよって感じで
まさか他にバリエーションがあるとは思わなんだ
291名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:26:35.35 ID:rxTC7Zxd0
>>289
>ミートソースとナポリタンしか知らなかった時

なんていう国にお住まいでいらっしゃったんですか?
292名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:30:53.41 ID:gCviRVbP0
>>14
給食くらいでしか食わないからだろ。
293名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:31:14.86 ID:ZuGEh/gs0
ナポリタン好きだけど郷愁は感じない
ただのパスタソースの種類の一つって感じだな
294名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:33:00.39 ID:gCviRVbP0
>>40
よくわかってる。
1.9mm以上の激太麺こそ至高。
いっそうどんでもいい。
295名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:33:51.78 ID:N0yufW3UO
昭和40年代の子供たちはそんなもん
「壁の穴」がいつできたか調べてみ
296名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:34:29.47 ID:gCviRVbP0
>>291
30代中頃だけど>>290の言ってることはよく理解できるぞ。
俺は好きだったが。
さすがにマカロニもパスタの一種だと知った時は驚いたが。
297名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:41:56.39 ID:V3mW0jrW0
>>290
まあ昔はそんなもんだったんだよな(笑)
ミートソースはいまだに好きでたまに自分でも作るな、さすがにボロネーゼにバージョンアップ
させてるけどw
298名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:45:42.75 ID:JI0qL+4C0
ナポリタンで驚くのはまだ早い
名古屋にはイタリアンというイタリア料理とは似ても似つかぬ和風パスタがある
299名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 22:02:11.22 ID:tbIrpYRN0
それ言ったら新潟のイタリアンはもはやパスタですらないぞ
300名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 22:16:56.65 ID:gCviRVbP0
でもホモなんだよなあ。。。
301名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:15:01.66 ID:kLsKRMoR0
今時、作るのがすごくめんどい。
302ドアラ♪:2013/10/05(土) 23:23:21.94 ID:H0d0Gn9q0
基本ごはんみたいなもんだから何にでも合うんだよね
トマトでも生クリームでもたらこでもにんにく油でも
303名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:31:21.17 ID:ZimVwiBU0
ナポリタンを表現したケーキがある
304名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:37:42.77 ID:kzpt+9KP0
ナポリタンといえば、キン・シオタニだろ
みんな、tvkを見てないのか?
305名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:40:46.11 ID:58gDLJDB0
1号、2号、V3−、ライダーマン、おうおう、X、アマゾン、ストロンガー、スカイライダー、スーパー1−♪
306保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/05(土) 23:42:34.38 ID:Kgdj9nVq0
307名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:43:33.21 ID:qJSwCbJJ0
>>282
ガキの頃それでナポリタン苦手だった(w
だからミートソース派だったし。
今はナポリタンの良さが判るようになった。
308名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:44:48.97 ID:st1hx462O
>>306
もはや残飯w
309名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:46:09.98 ID:qJSwCbJJ0
>>296
俺も同世代だから小さい頃は、その2択。
バブルを境にして、
たらことかカルボナーラとかペペロンチーノとかボンゴレとか選択の余地が増えてきた。
310名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:46:18.36 ID:49bC9iZH0
ちなみにオレンジ色からナポリを連想した製品としては
ナポリタンよりもリボンナポリンのほうが古い
豆な
311名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:47:27.43 ID:A1GH5Nzm0
ナニコレの藤岡弘探検隊クソおもしろかったよな
312名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:50:04.04 ID:OuDxjQT50
忙しいときの昼飯に最適。ソースで麺を少し煮てあるので食べやすく具材が豊富で一皿で足りる
313名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:50:15.71 ID:MR7452uQO
>>310
リボンナポリン道民しか知らないんじゃない?w
314名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:51:38.03 ID:/nzyX2h0O
サッカー場かと思った
315名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:57:06.70 ID:49bC9iZH0
>>313
おいしいよ!
316名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:50:36.61 ID:km1E00dL0
俺みたいにナポリタンに何の思い入れもない世代の人間が年々増えるわけだから
ナポリタンで商売できるのもあと数年だろうね
317名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:56:26.70 ID:0ngnd+Mw0
>>1
仮面ライダーとか水スペ隊長とかでしか藤岡さん知らない人は
この藤岡さん演じた坂本龍馬の暗殺シーンを見てほしいです

http://www.youtube.com/watch?v=vpNS-fQaayY
龍馬暗殺  No.1は藤岡弘

幼いころ、仮面ライダーの本郷猛が、お侍をやっていると見ていたら
余りの壮絶さにトラウマになりそうだった。そこで初めて坂本龍馬という偉人を知った。
個性派原田芳雄、勘違い武田鉄矢、甘ったるい福山雅治など幾多の俳優が演じたが、
迫真壮絶さにおいて遭難シーンではこれがNo.1だと思う。藤岡龍馬が最高。
318名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:18:06.71 ID:u+U0Zkwe0
ナポリタンってそれ自体は美味しくなりようがないから
目玉焼きだとかハンバーグだとかをトッピングに乗っけて価格を吊り上げて
金銭感覚が未熟で考えるのが苦手なタイプの人間から金を巻き上げてるよね

トッピングが増えるにつれて見た目がどんどんグロく――まるでブタの餌みたいに
なっていくけど、ああいう不恰好な代物を見て
「ウマそうだ」 と思う人間のセンスが自分には理解できない

小太りで、身なりにはさして気を使わないオタクっぽい地味な人間が
ナポリタンを食べている姿は、まるでいい年した大人が
お子様ランチを食べているようで、無様で気味が悪い
319名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 04:43:05.05 ID:WswO3Rsf0
(・∀・)ニヤニヤ
320名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 05:46:27.86 ID:Vv4YNIN20
藤岡弘が食べるなら汗だくで食べるとか、全身包帯でグルグル巻で食べるとか、なんかハンデが無いといけないと思う。
321名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 06:03:00.13 ID:KvXEfTRB0
ナポリタンってそれ自体は美味しくなりようがないから
目玉焼きだとかハンバーグだとかをトッピングに乗っけて価格を吊り上げて
金銭感覚が未熟で考えるのが苦手なタイプの人間から金を巻き上げてるよね

トッピングが増えるにつれて見た目がどんどんグロく――まるでブタの餌みたいに
なっていくけど、ああいう不恰好な代物を見て
「ウマそうだ」 と思う人間のセンスが自分には理解できない

小太りで、身なりにはさして気を使わないオタクっぽい地味な人間が
ナポリタンを食べている姿は、まるでいい年した大人が
お子様ランチを食べているようで、無様で気味が悪い
322名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 06:14:38.49 ID:y2P7Gdii0
323名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 17:20:49.68 ID:CRX6crkB0
  


         ナ  ポ  リ  タ  ン  雑  魚



  
324名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 17:31:04.57 ID:Mb6oW/DU0
ナポリタン発祥の地は横浜だったんだね
325名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 17:42:16.14 ID:LcZrYbr+O
岡本玲ちゃんはこれくらいの売れ方でいい
326名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 18:30:31.53 ID:efdnB2zT0
元気ハツラツ、ナポリタンD
327名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 18:52:50.58 ID:aAKMF6vhO
藤岡弘、探検隊の次回作はいつでしょうか!!!!
328名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 20:24:43.59 ID:R9GvnM9n0
そういえばハンカチメモリアルスタジアムって今もあるの?
聞かないんだけど
329名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 20:57:57.23 ID:B4iXWKrm0
ナポリタンってそれ自体は美味しくなりようがないから
目玉焼きだとかハンバーグだとかをトッピングに乗っけて価格を吊り上げて
金銭感覚が未熟で考えるのが苦手なタイプの人間から金を巻き上げてるよね

トッピングが増えるにつれて見た目がどんどんグロく――まるでブタの餌みたいに
なっていくけど、ああいう不恰好な代物を見て
「ウマそうだ」 と思う人間のセンスが自分には理解できない

小太りで、身なりにはさして気を使わないオタクっぽい地味な人間が
ナポリタンを食べている姿は、まるでいい年した大人が
お子様ランチを食べているようで、無様で気味が悪い
330名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 21:09:51.78 ID:ezs3vI7si
>>6
あれ?フジオカ☆ヒロシって違う人だっけ?
331名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 21:14:19.69 ID:JGyC5Y/s0
ナポリタン。食物の中で10番目くらいに好きです。
332名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 21:19:28.35 ID:C61zD8EI0
ナポリタン。嫌いですwwwwwwwwwwwっうえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 21:36:51.70 ID:M77qYws10
食べたは
334名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 21:59:11.34 ID:nzCbmIa20
  


         ナ  ポ  リ  タ  ン  雑  魚



  
335名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 22:02:13.78 ID:Gn/JPBxnO
弁当の隅っこにあるナポリタンって旨いよね
336名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 22:08:00.94 ID:SooUYpO10
昔のを知らないくせに
イメージだけで
「あー!懐かしい!」
とか食レポする若い女タレントうざすぎ
関西人でもないのに
「メッチャうまい!」
しか言えない菊地ナントカも同罪
337名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 22:39:56.10 ID:nzCbmIa20
>>335
いいえ、全然?
そもそもそんな薄汚い物の入った弁当自体食べないからwwwwwwwwww
338名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 22:59:41.32 ID:tvkJP/P70
ローマにあるパスタの店、日本人観光客がやたらタバスコあるか聞くので
(イタリアにはパスタにタバスコかける習慣ないらしい)
「そうか、日本人はタバスコが大好きなのか!」と思って、タバスコをふんだんに使った
ジャパニーズスパゲティなるものを考案し、
「さあこれで日本人観光客殺到かな♪」と思ったら、全然売れなかったらしいw
339名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 23:02:02.55 ID:TSbyJkjx0
>>338
故・景山民夫が何かに書いてたが、昔、ローマ駅の裏の方に一軒だけ、日本風のナポリタンを
出す店があったらしいwww
340名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 23:14:43.82 ID:3k+r9lLv0
名古屋にイタスパ食べにいらっしゃい
341名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 23:18:01.77 ID:cvsHXg6C0
>>339
あっても絶対に行かねーけどな、そんな店w
>>340
金と時間の無駄なんで、行きませんwww
342名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 23:39:20.54 ID:xAe0XUQpP
東北新幹線で見たわこないだ。
343ドアラ♪:2013/10/07(月) 01:02:38.59 ID:VoTMeDuU0
なんか個人的思いをひたすら書き込んでいる人がいるぽい
344名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 01:03:22.01 ID:EnoDBus30
あばずれの食い物
345名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 02:32:49.26 ID:YKKHVnaY0
ナポリ〜タン、懐かしい響き〜♪
喰いタンで歌ってたな
346名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 07:37:06.00 ID:Lv1/4Blm0
ナポリタンに親兄弟でも殺されたのかな
347名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 07:47:53.16 ID:gX8S6vZr0
深夜の書き込み お里が知れる
ナポリタン信者の自演日記wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 09:28:17.48 ID:BxSJnyRq0
>>284
ごちそうさんにはガッカリだね
349名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 09:56:03.36 ID:f18RF1Kn0
>>291はゆとりなんだろうな。
350名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 10:03:06.56 ID:x9bBJZU60
もう70歳近いお爺ちゃんなんだな。
髪の毛はふさふさだが、増毛か植毛してるんだろうな。
皺伸ばしもしてるのだろう。
自然をこよなく愛しと言う触れ込みだが、実が人工的なこと大好きなんだな。
351名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 10:23:02.70 ID:MxKg18lj0
岡本玲がどんだけかわいいかについてのレスが全くない(´・ω・`)

おまいら、ナポリタンにしか興味ないのか…orz
352名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 10:34:02.60 ID:wP9Du2CJ0
ナポ横綱
353名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 23:34:41.35 ID:WsbdS7Dc0
  
ミートソース? ナポリタン??

全く関心がない
食べたいとも思わない

今の時代はタリアテッレのボロネーゼとトマトソースのフジッリだから
パスタの王様の座も
ジェノベーゼやボンゴレビアンコに取って代わられてるよ?
とっとと死ねよwwwwwうだつのあがらないオッサンどもwwwwwwwww

  
354名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 23:43:12.28 ID:wnqtIGBl0
岡本玲ってやっぱり可愛いな
355名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 23:56:53.02 ID:cQQIiHps0
ナポリタンなんてメニューにあっても馬鹿馬鹿しくてわざわざ店で注文しないだろ
356名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 00:25:43.28 ID:DpP9W6jN0
過去にしか生きられない惨めな昭和生まれに人気のナポリタン
俺の好きなパスタはグアンチャーレの入ったスパゲッテイ・アマトリチャーナ
357名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 03:44:29.33 ID:T81p5MHk0
ナポリタンは金払って食うイメージがない
358名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 03:59:06.14 ID:hwxeUp6g0
ナポリタン否定する俺かっけー的な流れでおk
359名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 04:03:54.59 ID:cXTsGHml0
あばずれの
360名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 04:50:43.19 ID:f/FfjXZe0
>>358
何言ってんだ?この馬鹿は
361名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 06:35:56.38 ID:cXAStfSR0
まあ、大昔はスパゲッティというと、ナポリタンかミートソースくらいしかなかったからな。
カルボナーラとかぺペロンチーノとか、おまえらナニ??状態だったわ
362名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 08:09:59.33 ID:PMRkKlAU0
>>361
いやボンゴレは昔からあったし
80年代には主にステーキ店などで
バジリコスパゲッティ ( ジェノベーゼ ) が食べられていたよ?
もっと勉強しようね、雑魚クン
363名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 09:09:45.51 ID:PuIR1VIk0
勉強w
364名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 09:19:16.96 ID:n3HJgNFp0
たかだかスパゲッチごとき必死になるもんでもなかろうに
365名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 11:14:27.13 ID:5/okm7Bt0
>>363-364
361乙。赤の他人なら、片方の肩を持つレスなどせずに傍観するだろw

どちらか一方に肩入れすることで火に油を注ぐ格好となり、結果スレが荒れる
……みたいな展開を防ぎたいからな
  
366名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 11:29:49.28 ID:alBPoGRj0
団塊の味だよね、ナポリタンって
367名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 11:32:26.25 ID:s8unJ7YI0
かごめ にーぱらたん すていでぃあむ
368名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 11:48:41.12 ID:RlEyCNdJ0
藤岡弘の声で再生される
369名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 15:57:46.82 ID:4hL9kE4O0
>>362
大昔がいつ頃かで話が変わるだろ
370名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 16:00:15.70 ID:6U2tWg/k0
>>362
ホントか・・・田舎には無かったなぁ、俺が行ってたのは洋食屋だけどw
371名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 16:19:02.77 ID:LxZk3oAC0
焼きそばを、あくまで日本人が考えるイタリア風にアレンジしたのが
ナポリタンだろ。
372名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 16:26:55.00 ID:EVShj7xOi
>>146
食べ物なんかより、もっと大事な『環境が違うことで他人を見下してしない』ということを
教えることができないお前が育てたお前の糞ガキはさぞ他人に嫌われる人生を送ってるだろうよ
373362:2013/10/08(火) 16:48:03.80 ID:RYrc2QCb0
>>369
それは、本来は>361に対して言うべき文句だろ。自演かい?
>>370
俺が80年代前半に食べていたのは、当時 仙台市にあったステーキハウスだけどね
バジリコスパゲッティは、茹でたスパゲッティを鉄板で焼いて作るんだよ
ボリュームたっぷり
374名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 19:03:53.70 ID:8QvDGDyi0
24:名無しさん@恐縮です :2013/10/08(火) 18:28:50.81 ID:AzdDm1UW0
松本人志の映画なんかに金と時間を浪費するような類のダメ人間は
洋食屋でナポリタンを注文するような 「 頭の回らない人間 」とイコール
自分の頭を使って物事を考える習慣が身についていないザコ

147:名無しさん@恐縮です :2013/10/08(火) 18:57:08.58 ID:cV5DebgR0 [sage]
>>24
ナポリタンのどこが悪い!
松本の映画なんかと一緒にするな!!
375名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 19:19:39.01 ID:FqOQky6Ii
イカ入りのタラコスパがいいな。海苔と大葉刻んでさ。
376名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 19:55:11.79 ID:3NC7eM0l0
団地や借家から漂ってくる貧乏人のかおりだよね、ナポリタンって
377名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 23:21:42.13 ID:/y+vXfHD0
  
●昭和5、60年代の家庭格差


    裕福な家庭・・・ビーフストロガノフ、仔牛のタンシチュー
    普通の家庭・・・ビーフシチュー、クリームコロッケ、ミートソーススパゲッティ


    貧民の借家/団地・・・ナポリタン、サッポロ一番

  
378名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 00:06:02.29 ID:lX5/kpXN0
藤岡弘、ってわざわざ名前の後ろに「、」入れてるのに
本人が「どうも、ふじおかひろしです」つって名前と「です」の間区切らないのはなんでよ
379名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 00:09:55.20 ID:pd6altRJ0
  
●昭和5、60年代の家庭格差


    裕福な家庭・・・ビーフストロガノフ、仔牛のタンシチュー
    普通の家庭・・・ビーフシチュー、クリームコロッケ、ミートソーススパゲッティ


    貧民の借家/団地・・・ナポリタン、やきそば、サッポロ一番

  
380名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 00:22:11.26 ID:vGtbZWdJ0
ナポリタンは外でわざわざ食いたいもんじゃないが
親が買い置きしてる冷凍のはたまに食べるとうまい
381名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 00:53:07.77 ID:esJMGy5P0
外食でナポリタン注文してる "ヒトのなり損ない" は論外として
冷凍食品のナポリタンに金使うなんてそれこそ馬鹿だろ
もっと家庭では作るのが難しい料理の冷食をチョイスしようぜ?ボケ
382名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 01:11:00.51 ID:vGtbZWdJ0
>>381
たかだか数百円に何言ってんだ
家で作るのが難しいようなもんこそ外食でいんだよ
そんなに余裕ない生活してんのか
383名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 01:25:15.82 ID:xnTYNb/Z0
ナポリタン>>ミートソース
384名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 02:02:19.41 ID:Cs6NFI8r0
簡単だし、休みの昼なんかに結構作るけどな、ケチャップじゃなくトマト缶で
作ると美味いよ、ナポリタンと言えるかどうか知らんけどw
385名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 04:04:01.81 ID:V1QNbu+X0
>>382
マジレスすると、余裕ない生活と無駄のない買い物とは違うと思うよ?
まあキミのレスからするに、あまり文化水準の高くない家庭で育ったのは
なんとなく伝わってくるけど・・・・
386名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 04:18:27.54 ID:iR3Em0BKO
なぽーりたん
387名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 04:29:48.01 ID:Pd2wiql+0
80年頃ママープロントが出たあたりから自分ちでいろんな種類試せるようになったし
ちょうど同時期に専門店もふえたしな
たしかにそれまでは喫茶店の軽食でナポリタンかミートソースって選択肢しかなかったわ
388名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 05:53:21.74 ID:O6qbyT6hi
>>385
えー
凝った料理をわざわざ冷凍食品で買って食うほうが俺にとっちゃ無駄使いだわ
それなら断然店で食べたい
そんなの人それぞれで好きにすりやーいいじゃん
389名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 06:52:41.42 ID:N7CTYecRi
眞鍋の後釜になれると思ったんだがなー
390名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 08:20:17.91 ID:Y7TeMlqD0
>>388
分かりやすい自演だなwwwww死ねよ、低脳wwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 09:34:20.91 ID:A4hOzSNM0
うちの親父が昔喫茶店で初めてナポリタンを注文して
付いてきたタバスコを初めて使うもんだから何だコレ全然出てこないぞとかけまくったら
ぞれはもう酷いことになったと語っていたな
392名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 14:44:11.84 ID:PBYaIPIi0
  



         ナ  ポ  リ  タ  ン  雑  魚



  
393名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 14:48:15.68 ID:Et9I4BaHO
昔よく行ってた喫茶店は、ナポリタンの具を塩で炒めたのをイタリアンて言ってた
俺はそっちの方が好きだったな
394名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 15:06:13.27 ID:ATzBMawk0
TVで照英と一緒に洞窟探検してた
未だに現役なんですねw
395名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 16:02:41.80 ID:wikiroDc0
>>372
ぐう正
396名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:38:41.70 ID:vGtbZWdJ0
>>390
くっそわろた
これが自演ならお前こそ>>385も含めて自演と言われても仕方ないだろがw
一生ケチッて冷凍食品食ってろ
397名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:58:22.32 ID:R4UGnMvY0
>>47
そりゃそーよ
ナポリタンも混ぜてなくパスタが油まみれのミートソースもイタリアンじゃないし
そもそもスパゲッティ頼んでスパゲッティ出て来る店なんて殆ど無く
細いフェデリーニかスパゲッティーニ出てくるからな
398名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:13:19.09 ID:dJSshecd0
>>1
>ナポリタンを食べに行こうよって、とてもいい口実になると思う

いまどきナポリタンなんか好んで食べる奴いないだろ?wwwwwwwwww
馬鹿かこのイベントw
  
399名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:21:14.31 ID:2yLNfqHW0
ナポリタンつくるときはアルデンテは残さないでむしろ1分余計に茹でる。
魚肉ソーセージをふんだんに使う。粉チーズをどっと入れてから食べる。
スパゲッティーニで構わないが、ブロンズダイスの方がやっぱりよく絡んでくれる。
子供が好きなんだよなあ。ミートソースより人気。
400名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:34:03.97 ID:AqLA01CC0
ミートソース?ボロネーゼのこと??
オッサン、いつの時代の話してんの?
ポルチーニや仔牛の肉を使ったパスタよりも
魚肉ソーセージのナポリタンが人気って……
貧困層だった自分のみっともない過去でも肯定したいのか?
401名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:41:39.10 ID:651GqYC/O
くっだんねー議論してるな
お互いてめーのやり方に自信が無いだけだろ
402名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:44:15.07 ID:2yLNfqHW0
ポルチーニ?そんなの稼げるようになったら、自分で食いにいけばいい。
娼婦風もどきや貧乏人スパゲッティはたまに作ってやるが、
それでもやっぱりマーガリン絡めた魚肉使用のナポリタンの方がうけがいい。
さめてもうまいしね。
403名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:45:40.20 ID:auuSOkMv0
目黒に盛りのいいスパゲッチ屋があったな
404名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 21:50:03.42 ID:6MUjarPx0
>>402
下層階級者の泣き言はいらないっスよ?www
誰も落伍者の生活になど興味ないですからwwwwwwwwww
405名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:14:14.94 ID:2yLNfqHW0
階層の問題じゃあないよ。食文化に対する感覚だな。
戦後の日本で生まれた「ナポリタンスパゲッティ」という洋食を許容できるか否かだな。
ナポリと何ら関係がなくたって、これもまたひとつの日本の食文化なんだよ。
コロッケやカツカレーの仲間だな。
406名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:22:08.76 ID:vUX9ZJG6P
ナポリタン単体で頼む気はしないが、洋食の付けあわせで
ついてるとうれしい。
407名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 22:41:59.38 ID:6MUjarPx0
>>405
いや、キミの自分語りはいらないと言っている
なぜならば誰もキミの価値観なんかに興味はないから
ウザいんだよ、虫ケラが
408名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 23:06:37.28 ID:Cs6NFI8r0
>>407
お前、ナポリタンに親でも殺されたのか?www
409名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:17:02.04 ID:uykYuGnr0
>>408
はぁ?
日本語で書かれているから確認してくれれば容易に分かることだけど
俺は主に、ID:2yLNfqHW0 に対して、キミの自分語りはいらないと言っている
ナポリタンの話はそれほどしていない
お前の目には何か見えないものでも映っているのか?
410名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 02:57:25.52 ID:r72PHQC8O
ガキかよ…
411名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 03:30:24.77 ID:nfn7f1D10
あばずれの食い物
412名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 04:57:44.03 ID:YykMIWV90
>>399
>魚肉ソーセージをふんだんに使う。粉チーズをどっと入れてから食べる。

・・・・うっわぁ
なんか臭くて汚くてクヂャグチャしてそう・・・オェェ

  
413名無しさん@恐縮です
ナポリタンはおかずにもなるんだよ
byゴローちゃん