【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
【セルジオ越後コラム】Jリーグ全体がしぼんできている

 先日行われたACL準決勝第1戦では、柏レイソルが広州恒大にホームで4失点の大敗を喫した。
先制したのは良かったが、後半の終盤は足が止まってしまったね。まだ終わったわけではないけど、
これで決勝進出はかなり苦しくなった。 
 JリーグはACLに参戦するクラブに対して最大限のバックアップを約束していたが、
柏の日程が調整されることはなかった。日本の代表としての柏を本気でバックアップする、
リーグも一体となってアジアのトップを狙いにいく、という気概が見えなかったのは残念だ。
 ただし、これを敗戦の言い訳にしてはいけないね。ああだこうだと騒いでも、確かなことは
相手のほうがレベルが上だったということだ。広州は巨大な資本をバックに、高い年俸で
強力な外国人選手を雇い、中国代表クラスをずらりと揃えている。金満クラブだと愚痴の一つも
言いたい気持ちも分からなくはないけど、強いチームを作るにはお金が必要であり、
柏にはそれがない。これが事実だ。 
 それは柏に限った話ではないね。2ステージ制以降の話でも散々取り上げられているけど、
今、Jリーグ全体がしぼんでいる。海外から強力な助っ人を雇い、華やかなスポットライトが
浴びせられていた20年前と比べれば、その資本力の差は明らかだ。 
 それはプレーのクオリティに直結し、Jリーグのレベルは残念ながら落ちている。
もう何年もJリーグにいるマルキーニョスが相変わらずゴールを量産し、ドゥトラが大活躍している
横浜FMが首位にいるという現状は、それを物語っているように思えるね。
 そこへきての2ステージ制回帰という話だが、この国のサッカー文化の長期的な発展を
望むならば、その目先の10億円ではなく、何度も言うように根本の部分の改革を
しなければならない。リーグ本体による中央集権の解体、親会社ありきの体質からの決別、
チーム数の精査等。いつ潰れてもおかしくないクラブばかりが集まった3部リーグに
どんな魅力があるのか。無理をしてライセンスを取得した先に何があるのか。
(つづく)
http://footballweekly.jp/archives/1939495.html
※前スレ(★1:2013/09/30(月) 09:26:17.77)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380500777/
2大梃子φ ★:2013/09/30(月) 15:37:29.45 ID:???0
(つづき)
 独立独歩のプロクラブが自由競争の中で魅力を創出し、お金を集め、質の高い選手を雇い、育てる。
そういうサイクルの中で行われる2ステージ制であれば別にかまわないよ。
今の流れのままでは根本的な解決にはならないだろうね。
(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:39:07.59 ID:2e7sm5uLO
理想と現実
4名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:39:39.41 ID:OXnGGTd60
Jリーグは大河ドラマの様なもの。
単発の試合を見ることは、ドラマ1巻を途中から見るにすぎない。

1試合だけじゃなく、年単位で長期的視野で見よう。
監督選考、選手補強の段階から見よう。
5名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:42:00.88 ID:lHUMgIOy0
取りあえず連結して親会社の名前いれたら野球と同じ税制優遇してくれるってんだからやりゃいいんだよ。
地元密着だの企業色がどうこうぬかしても実際問題としてマリノスは日産のイメージだし
名古屋はトヨタだしガンバはパナだし日本で一番根付いてると言ってもいいような浦和も三菱だろうが。
日本人は気にしないんだからいれりゃいいんだよ。
んで金にある程度余裕出来たらもっとまともな状態になるわ
6名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:42:01.48 ID:OXnGGTd60
サッカーを見るために必要な最低限のサッカーのエッセンス。

1.11人が引きこもった状態を崩すのは難しい。
2.点を確実に取れる武器は、高さ。セットプレー。
3.しかしながら、引きこもったサッカーは観戦している分にはつまらない。
4.中盤の高い位置で奪えれば、より得点する確率があがる。
5.最後まで走りきれるスタミナは大きなメリット。先にへばって足が止まったチームは負ける。
7名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:42:09.41 ID:wF7h5rAH0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756


【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
8名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:43:51.50 ID:A5v5CFOt0
プレミア化待ったなしだよ
トップが18チームもあるからマスコミの1チームや1試合にかける時間も少なくなってしまう
9名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:45:25.57 ID:OXnGGTd60
あなたは日本代表を熱心に見るだろう。
しかし、ブラジル代表やイタリア代表を日本代表ほど熱心には見ない。
そう、サッカーとは感情移入のスポーツなのである。
そして長期的に収集した知識がないとつまらないのである。
10名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:46:11.22 ID:4qr2s6n00
サポーターは文句を言うばかりで何もしないからな
一番安いチケットしか買わないんだし
11名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:47:21.17 ID:OXnGGTd60
ドラクエで一番強い敵ははぐれメタル。
サッカーでも同じ。
守備が一番強いチームが勝つ。
なぜなら点を取られない限りは負けないから。
12名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:48:19.15 ID:FdU2Ou3v0
チーム減らしてグック枠なくせよ
13名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:49:32.27 ID:2+yz04AZ0
もう限界だからな・・・・・・・w
14名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:50:04.31 ID:OXnGGTd60
しかしはぐれメタルとて、一撃でもくらったら、反撃に出ないと負ける(HPの残高で勝負するなら)
一点でも取られたら、はぐれメタルはギカンテスに変身しなければならない。
15名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:50:05.16 ID:hR90XdU90
ACLは日程さえきちんと組んでやれば普通に取れると思うわ。決定力っていうけど疲労から精度が落ちるのは明らかだし
16名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:50:56.65 ID:2+yz04AZ0
というか
Jリーグ事務局に金が集まるようにできてるシステムなのに
金が集まらないとか

終わりじゃん
17名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:51:09.59 ID:h4T1nTqs0
>>1
>>広州は巨大な資本をバックに

>>親会社ありきの体質からの決別、

自分でなに言ってるのか理解してないんだろう
18名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:51:45.20 ID:UOhRhYyk0
この国にはスポーツを見る文化もやる文化もないんだよ
休日は遊園地いったり温泉いったりするしそれで満足
19名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:51:55.28 ID:cWEm71L70
>>17
うむ
20名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:52:22.94 ID:2+yz04AZ0
>>17
日本サッカー界でよくあるパターンじゃね?
21名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:52:43.82 ID:SS+03tFo0
外資入れちゃいます?
22名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:54:00.80 ID:DsU8k7WI0
このスレ見てて思ったんだけど、欧州から外れた
南米諸国や北米のメキシコやアメリカ、アジアで言えば
韓国、中国、タイヤインドネシアやイランやサウジなど
そこそこ自国リーグに観客を集めてる国はどういう考えで
リーグを運営してるんだろうか?
23名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:54:45.55 ID:Sx1+wi4B0
日本の大企業はやる気ないからな
Jの親会社って本音ではプロ化したくなかったんだろ
ワールドカップ開催が降ってわいたから仕方なく付き合ってプロ化しただけ
24名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:55:05.79 ID:eRx+FKyJ0
秋春制の1シーズン制にして
欧州とスケジュールを合わせれば
欧州から良い監督コーチ選手がJリーグに来るようになるから
Jリーグのレベルが欧州に近づく

大事なのは
欧州と同じスケジュールに成る事
移籍ウインドウが欧州と同じになる

今まではJリーグ開幕前には、シーズン中の欧州クラブに所属してる監督コーチは引き抜けない
引き抜こうとすると違約金(移籍金)が掛かる

シーズンが合えば契約の切れ目が狙えるので
違約金が掛からず現状より安く欧州から監督コーチ選手が取れる

良い監督コーチを取り、Jリーグで選手や指導者が教えを受ける事で
日本人の選手と指導者が欧州トップのノウハウを得れる
25名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:55:21.26 ID:2+yz04AZ0
>>22
ただ試合をやってるだけじゃね
26名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:56:01.93 ID:JwHblVG10
チーム多過ぎなんだよ、ほんと。
27名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:56:33.29 ID:eRx+FKyJ0
 イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が
9日、2013−2014年シーズンのイタリアセリエAの登録全選手の推定年俸を発表した。
 ローマのイタリア代表MFダニエレ・デ・ロッシが650万ユーロ(約8億4500万円)でリーグトップ。
インテル所属の日本代表DF長友佑都は110万ユーロ(約1億4300万円)だった。
―――――――――――
【チーム総年俸も発表】
2013−2014年シーズンセリエA各チーム推定総額年俸
ユベントス:1億1500万ユーロ(約149億5000万円)
ミラン:1億500万ユーロ(約136億5000万円)
インテル:9500万ユーロ(約123億5000万円)
ローマ:9250万ユーロ(約120億2500万円)
ナポリ:7410万ユーロ(約96億3300万円)
ラツィオ:6200万ユーロ(約80億6000万円)
フィオレンティーナ:6050万ユーロ(約78億6500万円)
ジェノア:3360万ユーロ(約43億6800万円)
ボローニャ:2960万ユーロ(約38億4800万円)
パルマ:2950万ユーロ(約38億3500万円)
サンプドリア:2750万ユーロ(約35億7500万円)
トリノ:2710万ユーロ(約35億2300万円)
アタランタ:2470万ユーロ(約32億1100万円)
ベローナ:2260万ユーロ(約29億3800万円)
カターニャ:2210万ユーロ(約28億7300万円)
サッスオーロ:2100万ユーロ(約27億3000万円)
ウディネーゼ:2050万ユーロ(約26億6500万円)
キエーボ:1760万ユーロ(約22億8800万円)
カリアリ:1740万ユーロ(約22億6200万円)
リボルノ:1450万ユーロ(約18億8500万円)
28名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:57:20.56 ID:Xp+k38JO0
自分が学生の頃は野球、サッカー、車、ギャンブル、音楽の話題を持ってればとりあえず誰とでも話せたけど最近はこの話題のどれもわからないやつが多いよな
テレビも見ないしおまえの趣味は一体何なのかと
ファッションぐらいか
29名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:58:43.76 ID:06HlxxO70
>>28
スポーツの話が一番通じない
代表位だけど興味ない奴は興味ないからな
30名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:59:56.83 ID:cVSwn96y0
金が無いのをどうすれば解決出来るのだろう
31名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:00:47.50 ID:2+yz04AZ0
>>29
代表も同じ
試合がなければ
話題も作れないし
32名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:01:36.28 ID:06HlxxO70
たまにある代表位しかスポーツの話題がないって事
33名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:01:58.02 ID:2+yz04AZ0
>>30
ちょっともう無理
「Jリーグは金を使わない」ということになってるし
34名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:02:15.47 ID:sGVhgrah0
>>30
募金と自治体
35名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:03:17.83 ID:2+yz04AZ0
>>34
まったく足らない
36名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:03:46.09 ID:Sx1+wi4B0
>>30
親会社は金は腐るほどあった
今はないけどw
ただJに使う気がなかっただけ
だから今後金ができてもJに使うことはない
37名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:04:21.07 ID:eRx+FKyJ0
>>27
「日本人Jリーガー年俸ランキング2011」
 1位   田中マルクス闘莉王(名古屋31歳) 1億5千万円
 2位   中村俊輔  (横 浜 34歳)  1億4千万円
 3位   遠藤保仁  (G大阪 32歳)  1億3千万円
 4位   中沢佑二  (横 浜 34歳)  1億2千万円
 5位   阿部勇樹  (浦 和 31歳)  1億円
 5位   中村憲剛  (川 崎 32歳)  1億円
 5位   今野泰幸  (東 京 29歳)  1億円
 8位   楢崎正剛  (名古屋 35歳)  9000万円
 9位   玉田圭司  (名古屋 32歳)  8500万円
 9位   鈴木啓太  (浦 和 30歳)  8500万円
11位   前田遼一  (磐 田 31歳)  7500万円
12位   小野伸二  (清 水 33歳)  7200万円
13位   小笠原満男 (鹿 島 33歳)  7000万円
13位   槙野智章  (浦 和 25歳)  7000万円
13位   田中達也  (浦 和 30歳)  7000万円
13位   稲本潤一  (川 崎 33歳)  7000万円
13位   栗原勇蔵  (横 浜 28歳)  7000万円
13位   明神智和  (G大阪 34歳)  7000万円
13位   大久保嘉人 (神 戸 30歳)  7000万円
38名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:04:25.81 ID:LzW1EsNk0
>>1
これについてはセル爺に同意。
39名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:05:54.95 ID:2+yz04AZ0
>>36
だよな
そのうえ
使っちゃいけないと言われたようなものだし
40名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:05:59.70 ID:06HlxxO70
ID:2+yz04AZ0
この改行よく使う人
毎日見かけるけど金貰って書き込んでるのか?
41名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:06:32.08 ID:eRx+FKyJ0
>>30
ACLで勝ってアジア資本をJリーグに
42名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:06:48.29 ID:OXnGGTd60
ぶっちゃけ、サッカーにレベルは関係ない。
高校野球にレベルは関係ないのと同じ。
43名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:07:10.08 ID:p/FBlqfh0
>>18
最近それ言うやつ多いけど完全に的外れだわ
野球サッカーという万単位の客を集める大規模なリーグが二つあり、ゴルフのツアーや大相撲、ボクシング、プロレスの興行もあり、甲子園や箱根駅伝みたいな学生スポーツも人気ある。
マイナーながらバレー、ラグビー、バスケなどのリーグもある。
冬にはフィギュアスケートも人気ある。
そんな国が世界にいくつあるよ。
国力桁違いなアメリカと比べてるだけだろ。
44名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:07:17.18 ID:7RE4W5hmP
>>37
高年俸なのはみんな年いってる選手たちなんだなぁ
7000万くらい貰える選手が増えるといいなぁ
20代前半で7000万くらい貰える選手が増えるといいと思う
リアルにサッカーで人生やってけるという希望が持てる
45名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:07:28.82 ID:2vJ6Rmux0
日本企業はJには金出さないけど欧州サッカーのスポンサーにはなるんだよな
韓国もその傾向あるらしいが
46名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:07:34.87 ID:QcZE6f120
代表戦で実力がばれやすいのとユースがあるのとで
学生スポーツのスターがスライドしてプロの看板選手になる構図になかなかできない
自分は学校部活嫌いなクチだけど
一般的には人気部活の大会のスターはもてはやされる
47名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:08:07.58 ID:2+yz04AZ0
>>42
Jリーグはアマチュアなのか?
48名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:08:56.99 ID:06HlxxO70
>>44
その位貰える若手なら海外行くんじゃない?
金で海外流出引き止めるのは無理でしょ
49名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:09:09.03 ID:OXnGGTd60
>>47
そういうことではなく、見るべき視点がレベルではないところを見てるってこと。楽しむためには。
50名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:09:11.80 ID:7RE4W5hmP
>>42
そもそもライトファンにレベルを認識する観戦眼はないからな
ライトファンを引き付けるのは格式と話題性、思い入れなどなど

欧州サッカーに惹きつけられてる奴もどこがどうJリーグと違うか
説明させても9割以上は抽象的なことしか言えない
51名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:10:02.69 ID:7RE4W5hmP
>>45
それは欧州>>アジアという搾取構造をそのまま示してるに過ぎない
アジアで金が回るようになるといいんだろうなぁ
52名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:11:49.89 ID:OXnGGTd60
>>50
俺は欧州リーグの方がつまらないと思うよ、個人的に。
だって情報が国内より多く入ってこないじゃない?
それに球の移動が速すぎて目で追えない。
53名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:12:05.38 ID:ZpJPR4RU0
J1は12チームくらいでいいわ
企業にメリットあるようなシステムにして企業から金集めるしかないね
欧州クラブ的な運営にこだわりすぎても上手くいかないし川渕的理想論はもう辞めにしようぜ
とにかくいい選手が集まっていい試合をすることだよ
54名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:13:20.13 ID:OXnGGTd60
>>53
12チームにするってことは、競馬で18頭立てから12頭立てに変更するようなもの。
55名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:13:22.12 ID:06HlxxO70
>>53
2部に落ちたら消滅だなw
56名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:13:33.59 ID:eRx+FKyJ0
>>48
だからその分、欧州から選手をJリーグに引っ張って来ないと
秋春制にして移籍金を掛からないようにすればJリーグの資金力でも欧州から選手は取れる
57名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:14:46.97 ID:kjX1FKZY0
俺が金持ちになって変えてやるからまってろ
58名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:15:00.39 ID:OXnGGTd60
やはり、無料で見れる放送がないと、一見さんには難しい。
59名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:15:22.20 ID:06HlxxO70
>>56
Jのレベル高いとは言わないが
中途半端な選手が来たところで戦力にも話題にもならないと思うけどね
60名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:17:19.35 ID:OXnGGTd60
Jは放送の仕方も下手くそだよね。
カウンター攻撃をしかけてる場面は、大事なのは、ボールを奪ったきっかけじゃない?
それを映さないと意味がない。
61名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:17:38.84 ID:QcZE6f120
>>54
試合結果一覧にするときチーム数が多すぎると目立たなくなるんだよ
企業名=チーム名方式でこれはまずい
競馬みたいに上位が目立つのが正義なレース系競技とは事情が違う
62名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:18:57.12 ID:OXnGGTd60
>>61
逆にチームが減るって言うことは、そこを熱心に応援してたコアなサポーターに
逃げられるってことでもあるんだよ。
減らすメリットはあるか?
63名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:19:28.10 ID:2+yz04AZ0
>>40
>見るべき視点がレベルではないところを見てるってこと
そっちにいこうとするから
客が入らない
その路線は
高校サッカーが生きてればちょっとは違っただろうけど
64名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:19:51.71 ID:Tt5zjaku0
W杯、代表偏重しすぎなんだよね
サッカー先進国はやっぱりクラブチームの国内リーグが最優先。

あと、少なくとも地元チームの試合はホームゲームならば地元テレビ局が必ず生放送させればいい。
深夜に結果の分かった試合見たって面白いか??
だいたいサッカーは子どもが夢中になるゲームだろ。
それを深夜に放送するってどういう神経してんだよ

諸悪の根源は、テレビ局とこいつらの東京偏重放送だろ
65名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:20:33.06 ID:QcZE6f120
>>62
1部を10チームにする代わりに2部や3部のチーム数を増やせばいい
とにかく地元クラブにはまれないライト層に
「ここ見とけばオッケー」とはっきり言える構図が必要
66名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:20:35.27 ID:06HlxxO70
>>61
野球関係者でエクスパンション唱える人いるけど
絶対に拡大しない理由の一つだね
67名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:20:50.13 ID:fqNDMPyG0
>>43
同感だな。ここまで手広くスポーツがある国ってそうそうないと思う。
女子がスポーツすることにも抵抗無いし。
68名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:21:10.21 ID:XlKxSybc0
>>64
放送しても大多数は見ないだろ
69名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:21:38.61 ID:OXnGGTd60
>>65
下部に落ちるとファンって必然的に減るもんだよ。
トトの売上だって落ちると思うし。
70名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:22:05.04 ID:eRx+FKyJ0
>>59
Jファンって意見が極端だと思う

欧州トップは金が無くて取れない
微妙なのはJでは活躍できない
と両極端な意見

でも
大宮のズラタンとノヴァコのクラスなら、Jに来て且つ活躍できてる訳で
71名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:22:49.09 ID:XlKxSybc0
>>66
拡大させる必要あんの?
拡大した結果が今じゃないの??
72名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:23:07.29 ID:06HlxxO70
>>70
ノヴァコクラスっていうけどあのレベル引っ張ってくるの容易じゃないでしょw
73名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:23:13.50 ID:OXnGGTd60
>>70
俺はむしろ違う。
試合単体のクオリティを求めすぎ。
実際、Jを楽しんでいる層が見ているのはそこじゃない。
74名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:23:17.17 ID:7RE4W5hmP
>>65
「ここ見とけばオッケー」と10チームにすることの繋がりが分からん
「ここ見とけばオッケー」なクラブがあれば18チームで問題ない
75名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:24:06.76 ID:Tt5zjaku0
試合中継ももう少し工夫して、放送終了1時間後から放送開始して、
90分の試合を45分程度にダイジェストで流せば?って思う。

いわゆる、ゴルフ中継方式。

これなら結果知らないし間にCM入れられるし、休日午後のよいエンタメになるだろう。
76名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:24:25.86 ID:QIeF2xVN0
増やしたら減らせないからな
Jリーグに関してだけ言えばエンターテイメントとして定着するまでは12チームくらいで十数年はやるべきだった
77名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:24:42.26 ID:06HlxxO70
>>71
アスペかよw
拡大がいいなんて一言も書いてないだろ
78名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:24:42.94 ID:VMalYA270
>>64
GTO「野球マスゴミ防衛軍がぁ〜」
79名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:25:10.52 ID:XlKxSybc0
>>77
ごめんよ、読み違えたよ
80名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:25:26.97 ID:OXnGGTd60
Jリーグを楽しむ心理は、AKBやモンスターハンターを楽しむ心理に近いかも。
81名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:25:51.86 ID:06HlxxO70
>>79
すまんな
二宮とかが訴えてるだけだな
82名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:26:15.09 ID:2+yz04AZ0
>>80
AKBは当たりだな
83名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:26:47.40 ID:Sx1+wi4B0
>>69
totoの売り上げは減らない
買ってるのはサッカーに興味ない奴がほとんど
84名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:26:50.74 ID:kcBVRg+D0
美白のロベカルを今さらどうしろと
85名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:27:19.14 ID:eRx+FKyJ0
>>72
現状でハードルが高いのはその通り
だから秋春制にして、そのハードルを下げようと言ってるのさ

欧州と移籍ウインドウを合わせると言うのはそういう事
86名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:27:29.72 ID:Sx1+wi4B0
>>73
試合見て面白くないとライト層は増えないよ
87名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:27:52.75 ID:wIBhJpZX0
NPBにビビりまくって決めた中都市構想が完全に失敗で、大都市の中核チームが無いにも関わらず
チーム数が無意味に多すぎる
プレミア化して鹿島だの磐田だの清水だのの政令市ですらない自治体のチームはどっかいくべき
88名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:28:14.64 ID:OXnGGTd60
それに12チームがいいって言うけど、韓国リーグが12チームで日本より深刻な問題を抱えている。
そしてチームを増やそうとしている。
89名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:28:25.10 ID:2+yz04AZ0
>>80

プロ野球・・・・・・・・ミスコン
Jリーグ・・・・・・・・・AKB

て感じか
90名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:28:38.73 ID:7RE4W5hmP
>>80
そんなもんと一緒にすんなよ
電通かよ
91名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:29:05.01 ID:zuoo1M0k0
>>67
逆に言えば、日本国内だけで解決は不可能とも言えるんだよね
もっと上を目指すのならば
プレミアもブンデスも、イングランドやドイツ単体の国力だけでどうにかしてるわけじゃないんだし
92名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:29:23.16 ID:cqfinMkO0
けちなんだよけち名古屋なんて本気出したら世界一になれんだろ
93名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:29:41.82 ID:QcZE6f120
>>90
低レベルだとわかってるものを楽しむには何らかの方法で自分を騙すしかない
その点では似てるよ
94名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:29:44.29 ID:OXnGGTd60
>>86
それをどうやって見てもらうかが難しいのであって。
大河ドラマや長編小説も同じじゃん。1話〜5話ぐらいが苦痛じゃん。
95名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:30:03.32 ID:Tt5zjaku0
あと、野球方式みたいな二部構成もありかもしれない。

西地区、東地区制など。

それぞれ上位2チームがファイナルやれば盛り上がるだろう。
96名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:30:51.41 ID:Sx1+wi4B0
>>80
そのくらい入れこまないと楽しめないんだよなサッカーって
素人が試合見ても面白くないから
だからライト層は増えずオタしか残らない
97名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:30:55.00 ID:7RE4W5hmP
>>93
Jは言うほど低レベルではない
まだ未完成ではあるが
特に若い世代からは楽しみなタレントが出てきている
98名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:31:10.52 ID:M1pOXoHOO
JリーグとかけてAKBとときます
その心は?

関東連合
99名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:31:22.18 ID:2+yz04AZ0
>>90
リピーター=何枚もCDを買うやつ

そっくりじゃん
100名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:31:26.86 ID:OXnGGTd60
>>95
やはり、スタイルの異なる様々なチームと当たれるって魅力的なんだよ。
東西にすると当たるチームが減るだろ?
101名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:31:33.39 ID:QcZE6f120
>>92
サッカーで世界一になれば
欧州市場でヤリスがポロやフィエスタやクリオや208より売れてベストセラーになるってなら
本気出してくれるかもね
102名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:31:39.02 ID:eRx+FKyJ0
>>73
Jリーグに新規のお客を引き込むには
Jクラブの選手が代表で活躍して、一般に名前を売る事が必要だと思うの

その為にはJリーグのレベルを出来るだけ上げて
代表に選出される選手を育成しないと
何人かが海外移籍しても、まだまだJリーグに代表選手が残っているぐらいの環境作りが必要だと思う

その為には海外流出した分は海外から取ってJリーグの質の低下を防がないと
103名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:31:50.76 ID:7RE4W5hmP
>>94
専門番組をあと3つ4つ増やすといい
かつてのスーパーサッカーや今のやべっちFCのようなね
あぁいう番組があと3つ4つあるといい
104名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:32:42.65 ID:7RE4W5hmP
>>99
AKBはただの利権集団
振り込め詐欺とか絡んでるだろ
健全ではない
105名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:32:58.99 ID:rRt88daC0
欧州と違って日本はほぼ毎日のように開催されて毎日のように新聞の一面になる
サッカーより人気の球技があるから、欧州の真似事じゃ無理。
サッカーが国民的人気なら1シーズン1リーグが望ましいけど
106名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:33:07.49 ID:2+yz04AZ0
>>103
そんなの増えても
海外ばかりとりあげるんじゃね
107名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:34:00.73 ID:k5WomfEjO
スカパーの独占になって年に数回スタに行くライト層は減ったな
ライト層はわざわざ金払ってスカパーには入らないし
108名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:34:10.89 ID:2+yz04AZ0
>>104
だから過度のりピートとかも健全じゃないんだよ
109名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:34:25.17 ID:8SZao0vR0
>>98
瓜田純士がFC東京でプレーしたら客増えるぞ
110名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:34:25.97 ID:OXnGGTd60
AKBは応援しているアイドルが育って行くのが面白い、のだと思う。
でも、そのアイドルの様々な知識がないと応援しててもつまらない。
Jリーグも同じ。
111名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:34:31.09 ID:eRx+FKyJ0
>>97
その若手タレントを一般に知らしめる対策をしないと
一般はその若手タレントを一生知らないままになってしまう
112名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:34:37.09 ID:zuoo1M0k0
>>92
本気出すならクラブ育てるんじゃなくてレアル丸ごと買収した方が早い
113名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:35:47.58 ID:7RE4W5hmP
>>110
AKBは育っていくんじゃなくて吸い尽くしてるだけだろ
あんなもんと一緒にすんなカス
てめぇサポティスタかよ

まぁ一緒にされてる現実があるが
あんな泥棒集団早く消せや
114名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:35:56.96 ID:Sx1+wi4B0
>>94
たいていの人は序盤がつまらないと投げ出すからね
最初が肝心なんだよ
投げ出されないためには常に面白い試合をしないといけない
だが点が入りにくいサッカーではそれが難しい
それでも見てもらうには見なきゃ損するというレベルの話題性が必要
115名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:36:44.09 ID:eRx+FKyJ0
>>103
それは安直すぎる
いくら野球の試合がテレビで放映されても
スポーツニュースで野球が取り上げられても
見ない人はそんな番組は見ないで別のチャンネルを見てしまうのと一緒
116名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:37:11.60 ID:QIeF2xVN0
>>102
今は順番が違ってるから厳しいかもな。海外移籍→代表だから
117名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:37:18.37 ID:kUWPv7510
これってTBSが金払うんだっけ?そのなんとかステージの放映権で?違うか?
118名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:37:23.18 ID:7RE4W5hmP
>>108
リピートっていっても全34節
ホーム試合だけなら17節

年17回ならそれほど異常ではない
週末にサークル活動してるみたいなノリだなぁ
費用もそれほど掛からない
119名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:37:32.49 ID:Sx1+wi4B0
>>103
専門番組ってオタしか見ないだろ
120名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:38:10.76 ID:2+yz04AZ0
>>114
>それでも見てもらうには見なきゃ損するというレベルの話題性が必要

それがプロのレベルじゃね?
121名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:38:40.13 ID:XgRtzIsW0
J試合は最初20分ぐらい様子見してるのが日本人っぽい
最初から試合決めに行くような激しさがほしい
得点決められてから本気だすんだよな
122名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:38:42.82 ID:OXnGGTd60
>>114
どこを見ていいか説明する人がいないと面白くないもんな。
123名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:39:17.37 ID:jsvw56xvP
代表が別物として機能してるのが一番の問題だろうね
客寄せパンダが隣の公園で遊んでる状態
124名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:39:18.42 ID:rRt88daC0
ライト層はリーグレベルなんて気にしない。
リーグレベル気にしてる、もしくはリーグレベルが問題だと思ってるのはコア層。
JFLの上位対決が1万人以上入ったり、
カズ、ラモス監督みたいに、見たい”タレント”目当てで見に行く。
上位対決が出来るのは上位だけだから、ライト層呼びこむには
サッカータレントを増やすしかない
125名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:39:41.47 ID:zuoo1M0k0
>>118
費用よりも時間だべ、貴重なのは
金に余裕があるようなヒトほど、その金を使う時間が少ないのが常だから
貧乏暇なしじゃなく、金持ち暇なし
126名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:39:45.63 ID:k5WomfEjO
>114
レベルはあんまり関係ないと思う
ブンデス下位やプレミアも酷いのあるが客は入る東南アジアのクラブも客は入るし
127名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:40:02.02 ID:QIeF2xVN0
>>103
サッカー素人がやるような番組が必要だったのかもなとは思うな。
自分は観ないけど
128名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:40:16.07 ID:eRx+FKyJ0
>>116
国内組で挑む東アジアカップとか
U-23の年齢制限があるオリンピック予選・本戦は貴重だよね
129名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:40:33.02 ID:OXnGGTd60
あとは、日本人は無意識に欧米のものを崇める、アジアアフリカを見下す癖があるのが難しい。
130名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:40:43.43 ID:7RE4W5hmP
>>125
基本週末に2時間開けるだけだからなぁ
健全だろ

まぁ行き帰りの時間合わせて4,5時間か
それを年17回
非常に健全だと思うぞ
131名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:41:22.70 ID:gwUuBJOI0
>>1-2
じゃあどうすればいいのかっていうのを具体的に言えよw
132名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:41:37.73 ID:6MJ0hMks0
やべっちFC見てて不快だ
133名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:42:32.84 ID:bDttWf4E0
セルジオ消えてほしいな
ほとんど消えかけているけど
134名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:42:50.40 ID:7RE4W5hmP
>>127
いや、色んな系統の番組があったほうが裾野が広がっていいと思う
・ストイックにJリーグを追求する番組
・バラエティ色が強くJリーグを楽しく見る番組
・軽い内容でライト層に優しい番組

色んなのがあればどこかで引っかかる可能性がる
ライト→ストイックな番組へと引きづり込んだりも出来るかも
135名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:43:01.75 ID:0m1IdP2Y0
たまにしかない代表を見るくらいで丁度いいんでしょ?
毎週毎週見るのはしんどいって感じ?
136名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:43:57.70 ID:wIBhJpZX0
あとあのサポーター集団がいかに癌であるか認識したほうがいい。
野球じゃハッピ着てる応援団連中は、居てもいいけど主要客じゃないという扱いだろ?
あの連中が自分達が支えてるんだという自負で我が物顔でスタンドに陣取ってるようじゃ一般客も新規もきやしない
野球場や下手したら大相撲よりはるかに客の平均年齢高くておっさんばっかだっていう悲しい現実を深刻に受け止めるべき
137名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:44:11.63 ID:QcZE6f120
>>135
ながら見ができなくて見てて疲れる性質があるから
その程度の頻度の方がいいのかもね
138名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:44:36.04 ID:lPK41+tZ0
>>99
AKBに似てるとは思わんが
完全に宗教だよな、お布施だよなと思うことは多い

J2ボトムズの糞弱くてつまんないサッカーを
立地の悪い糞スタに通って金払って負け試合見るのは苦行・拷問
とてもじゃないがライト層にはお薦めできない
139名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:45:17.20 ID:7RE4W5hmP
>>136
サポーターはもっと増えないといけない
ゴル裏はサポーター
ライト層はスタンド
こうなればいい

温い空気じゃ文化は育たない
電通はライト層が大好きだけどな
140名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:45:33.14 ID:k5WomfEjO
地元にチームあっても地元民が選手の顔も名前も知らない
そりゃ金払って見に行かないしスカパーにも入らないよ
141名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:46:09.44 ID:j4pLZfGQ0
エメのスピードにブラジル人も驚愕してたっぽい
ワシントンがいない方が勝率が高いんですけど
レアルマドリ−をきりきり舞いさせたあのポンテが
そもそもマグノは金では動かない
フッキを自由にさせないJ独特の守備舐めすぎね
でもフッキはJで完封されていたが
今年はラウールも来るとか胸熱
マジであのアーセナルの伝説が?
いまのデルピエロじゃ点取れないだろ
バレーなんかこっちからお断り
142名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:46:20.71 ID:cTfg5Jcl0
親会社がついて資金を得るシステムだと
不景気になった途端に休部・廃部になるところが出てくるから
それこそ短期的には有効だけど長期的には怖いかと。

放映権で商売をするのが、認知度も上げられて人気にも繋がって
一石二鳥だけど、ただ放映するだけじゃとてもいい循環にならない。
見てもらえる魅力的コンテンツにする工夫をした上での放映が
狙ってる方向だろうけど、まずはマスコミとの協力が必要だよね。
143名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:46:25.74 ID:0m1IdP2Y0
>>60
だから結局スタで見るのが1番なんですよ
144名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:46:36.08 ID:zuoo1M0k0
>>130
独身ならね
ただ、そうなるとやはり世代は狭まる
それに4〜5時間コンスタントに週末に要するのはやはり敷居は高い、日本人はそれだけ時間に余裕が無い
興味が強ければ敷居は低く感じるだろうが、それはただ自分自身の興味の強さを自慢してるだけになり兼ねない

何度も言うけど、Jは集客は結構良くやってる方
世界で見ても6〜7番目じゃなかったっけ?
はっきり言ってスタの立地が良いとは言えないところも多かろうに、特に地方は

だから、問題はそこじゃない
現地観戦しない層の拡大を逆に考えるべき
145名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:47:26.62 ID:6Y/mpxtL0
ID:7RE4W5hmP
↑まだキチガイがいるのかよ
146名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:47:34.06 ID:okzGOV4D0
やっぱキラーコンテンツもってるかもってないかで人気の絶対値や持続性って決まるんだよ
日本で言えば甲子園大会や箱根駅伝、日本シリーズとかさ
Jリーグもチャンピオンシップを日本のスーパーボウルになることを目指さなければいけなかったのに
逆になくしちゃうからどんどんマニアックな存在になったんだよ

アメリカなんか4大スポーツが共存できてるけど、それはそれぞれ団体がスーパーボウルやワールドシリーズ、
NBAファイナル、スタンレーカップなどのキラーコンテンツもってるからだし
147名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:47:34.18 ID:QcZE6f120
>>139
発煙筒や火炎瓶がしょっちゅう投げ込まれ
下品な文言の汚い文字のダンマクがそこらじゅうに貼られるような試合がそんなに見たいか
148名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:48:21.28 ID:2+yz04AZ0
>>130
問題なのは週末じゃなくて平日
平日に入らないと意味がない
149名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:48:22.48 ID:hLT+D8oG0
Jリーグがしぼんでるように見えるのはガンバが降格したせいです
多くのサポーターというかファン層がかわりにJ2を盛り上げてくれてます
150名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:48:26.62 ID:7RE4W5hmP
>>144
まぁ夜に家を空けるのは敷居高いかもしれんけど
昼なら全く問題にならんだろ
週末にパチンコで数時間潰してるおっさんめっちゃいるだろ
151名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:49:09.60 ID:0m1IdP2Y0
>>137
ながら見か
ていうかながら見出来るスポーツってある?
サッカー見るのそんなしんどい?
152名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:49:11.84 ID:7RE4W5hmP
>>148
平日は確かに難しいなぁ
スタの立地がよければ仕事帰りのリーマンとか呼び込めるんだろうけどな
153名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:49:36.14 ID:Sx1+wi4B0
>>120
>>126
ああ、レベルって言葉で誤解させたか
レベルはプレーの質じゃなくて話題性のことな
ライト層にわかりやすい有名人がいるとかそういったものが必要ってこと

まあある程度プレーの質も必要だけど
トラップミスとかパスミスとか連発してたんじゃ何だこんなもんかって思われるからな
154名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:49:41.98 ID:QcZE6f120
>>144
1国当たりでみるなら
後背人口の多い部類の日本という国で
他国、特に欧州諸国相手に動員の絶対数を自慢しても意味が少ない
自慢の相手が米中インドならわからんでもないが
155名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:49:43.37 ID:pvJj7oSV0
・J1を、全36チームにする
・内訳は、西日本18チーム、東日本18チーム
・両リーグをそれぞれ3ブロックに分け、今と同じ18チーム総当たり34試合制とする
・各ブロックの一位をブロック優勝とする
・ブロック優勝の3チームと、二位以下で一番勝率の高い一チームを合わせ
 プレーオフをする
・プレーオフを勝ちあがった
 西日本優勝チームと、東日本優勝チームで日本シリーズを開催する
・シーズン終了後のクリスマスあたりに、新たなブロック割の抽選を大々的に開催
・当然、死のブロック、楽勝のブロックと悲喜こもごもの結果が出る
・新たなシーズンが待ち遠しくて楽しいな、と、なる
156名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:50:35.82 ID:zuoo1M0k0
>>150
週末にパチンコしてるおっさんを取り込むのが目的かい?
だったら代表選手使ったパチスロ化という話とかになってくるが…
157名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:50:45.89 ID:7RE4W5hmP
>>147
発炎筒も火炎瓶もJは禁止されてるしそのルールは守られてます
ライト層に合わせた結果、コア層が逃げ出していずれライト層も逃げ出し
もぬけの殻になる、というのがコンテンツの衰退の経緯です

電通が絡むとよくこれでコンテンツが完全破壊される
Jリーグも気をつけないといけない
内側から全部ぶっ壊して逃げるからな電通は
158名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:50:52.17 ID:CLZpXWxz0
>>148
平日開催増やして客が減ったとか言ってるからな今年とか
挙句の果てに人気カードの鞠赤が二戦とも水曜
今期のベスト集客とワースト集客を並べれば水曜開催が以下に悪いか良くわかる
159名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:50:54.95 ID:0m1IdP2Y0
>>147
海外の話?
160名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:51:17.04 ID:eRx+FKyJ0
>>139
そうすると席の料金がネックだな

ライト層→高い席
コア層→安い席

ではチグハグ

AKBでもそうだが、コア層が一番金を落とすに
161名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:51:42.21 ID:OXnGGTd60
>>135
毎週毎週が楽しみって感じ。
1週間に1度がちょうど良い。
162名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:52:30.73 ID:rRt88daC0
ライト層はパスミスだのトラップミスだの気にしないよ。
野球を見にいったファミリーが、こいつら10割中3割しか撃てないのかよって思うか?
163名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:52:38.26 ID:7RE4W5hmP
>>146
それはメディアの都合
メディアの都合にJリーグが合わせるのではなく

メディアがしっかりJリーグを追っかければいいだけの話
メディアはありのままを取り上げればいいだけ
メディアが介入すると大体糞化する

メディアの人間だけが自己満足に浸って射精している
そんな状態が日本はずっと続いている
だから誰もテレビ見なくなった
164名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:52:50.63 ID:2+yz04AZ0
>>152
>スタの立地がよければ
平日を固定してれば
ちょっとは
ましになっていかもな
週末主軸にしてれば立地は適当になるし
165名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:53:01.09 ID:fYTjzOJd0
>>144そもそも世界でまともなサッカーリーグが少ない
だからJリーグの世界で何番目に客入ってるとかたいして参考にならない
166名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:53:11.87 ID:zuoo1M0k0
>>154

収入は絶対数だろう?基本
スポーツ関連の利益独占率を目指したいのならば別だけど
それは単に一時の野球みたいに敵を増やすだけ

逆に言えばだね、欧州はサッカーを「見過ぎ」
167名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:53:20.36 ID:7RE4W5hmP
>>160
AKBに一番金落としてんのは企業の社長だろww
168名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:53:58.69 ID:0m1IdP2Y0
>>160
ゴール裏料金上げてもいいとも思うけど
見にくい席種だし毎試合ホームもアウェイも行くし上げたらお金カツカツなるね
169名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:54:01.43 ID:OXnGGTd60
サッカーは専用スタじゃないと、正直、生観戦はツライ・・・
170名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:54:18.49 ID:Sx1+wi4B0
>>136
それだな
サポーターは不要
クラブがサポを甘やかすからいけない
やらかした個人の出入り禁止だけなんて甘すぎる
少なくとも発煙筒、バス取り囲み、スタ居座りなんかやらかしたら連帯責任で解散させないと
171名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:54:20.60 ID:2+yz04AZ0
>>163
>メディアの人間だけが自己満足に浸って射精している

それが視聴率じゃん
それが視聴率じゃん
それが視聴率じゃん
172名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:54:38.00 ID:7RE4W5hmP
>>169
専スタはもっと増えて欲しいね
173名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:54:52.12 ID:eRx+FKyJ0
>>155
分かりにくい
174名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:55:08.00 ID:N0JO1ZkV0
今年のデロイトフットボール上位20のクラブの入場料収入

レアル 163億8000万円
マンU 158億6000万円
アーセナル 152億1000万円
バルサ 150億8000万円
チェルシー 124億8000万円
バイエルン 110億5000万円
リバポ 71億5000万円
トッテナム 65億円
シャルケ04 55億9000万円
ハンブルガ― 52億円
マンC 49億4000万円
ACミラン 42億9000万円
ユベントス 40億3000万円
ドルトムン 40億3000万円
ニューカッスル 37億7000万円 
ナポリ 31億2000万円
インテル 29億9000万円
マルセイユ 23億4000万円
リヨン 22億1000万円
ローマ 18億2000万円

ちなみに浦和が19億8800万円

ローマとせってるが、ローマの総収入が150億円、浦和は52億円 世界との差が何かって、おまえ、放映権と広告費以外何があんだよ・・
観客は浦和が頑張って世界レベルにまで近づけたけど それじゃ、世界に追いつけないからこその改革だろ
175名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:55:21.43 ID:cI5rQGt/0
越後屋はどう転ぼうと批判する
176名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:55:34.15 ID:QcZE6f120
>>166
じゃあなんでJって貧乏で
金に物言わせた中国のクラブ相手にACLで負かされそうになってるんだ?
177名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:55:41.03 ID:400nLoRC0
2ステになったらJ1のチーム数減らすんかな
日程きついからナビスコとかなくなるんかな
やっぱり前後期2位もSSに参加させるんかな
POってG帯で放送するんかな
178名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:56:28.02 ID:OXnGGTd60
サッカーはレベルが上がるとピンボールみたいになってつまらなくなるよ。
179名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:56:31.57 ID:7RE4W5hmP
>>171
視聴率というのはただの関心の度合い
満足度ではない
180名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:57:38.86 ID:2+yz04AZ0
>>179
高ければ満足
低ければ不満

の繰り返しジャン
181名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:57:46.89 ID:eRx+FKyJ0
>>172
ラグビーワールドカップにかこつけて
球技専用スタジアムが出来れば
今のトラック付きスタジアムよりはマシになるかも
182名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:58:13.26 ID:zuoo1M0k0
>>176
中国のクラブのその金の出所は、観客収入が主体じゃないのは
周知のとおりなんじゃない?

単純に、その差だと思うよ
183名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:58:16.26 ID:Wcuc+BwaO
>>172
専スタって、所詮ゴール裏の人間側の都合なんだよね(陸スタだと遠いのは承知)
184名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:58:23.57 ID:whlwer/60
jリーグって地上波でCMすら流してないよな馬鹿なの?
185名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:58:38.61 ID:oXs/0bJS0
186名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:58:47.58 ID:PLXLOQja0
プロスポーツは競技である前に興業なんだよ
ボクシングの世界戦が普通にテレビ中継されるなんて亀田前には無かった
あの家はそこの所自覚的だったし割とすごい
やり方はなんでもいいから目を引かないと
槙野がラジオやるって叩かれてるけどあれが正解
187名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:58:50.85 ID:0m1IdP2Y0
>>161
やっぱりそうですよね
ACLにカップ戦どんどん上がっていった時
なんかこっちも忙しかった
贔屓以外を見る余裕もなくなった
188名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:59:00.68 ID:CLZpXWxz0
独占の放送なら兎も角
CSも放送してる民放の視聴率なんて指標にもならん
189名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:59:15.67 ID:rRt88daC0
Jは客入りは世界で7番目前後だね。
ただ、動員の数並べたところで収入につながってないとハリボテにしか過ぎない。
タダ券の動員数カサ増しはあるし、そのカサ増しがあるにも関わらず
放映権収入は全体の1割程度しか賄えてないくらい低い。
海外は放映権の収入で全体の3割前後を賄ってるのに
190名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:59:18.07 ID:7RE4W5hmP
>>180
高ければ満足ではない
高いというのは視聴者が関心を持ってたというだけ
ボクシングの亀田は昔高視聴率取ってたけど誰も満足してねーだろあいつの試合でww

高ければいいわけではない
そして亀田によってボクシング界はズタズタになった
191名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:59:31.08 ID:gVJpq4ez0
>>183
ゴール裏じゃなくてもやっぱ遠いよ
192名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:59:33.30 ID:eRx+FKyJ0
>>174
今、的にするなら
国が財政難で不景気のスペインのリーガか、イタリアのセリエ
ドイツやイングランドを的にするのは早すぎる
193名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:59:33.80 ID:Sx1+wi4B0
>>162
いや一番その辺を気にするよ
素人は戦術なんかわからんからボールを追っかけてみてる
そこでミスばかりだと一目で下手糞って思われるよ
何だこいつらプロのくせに下手だなと思われたら終わり
194名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:59:35.50 ID:2+yz04AZ0
>>161
ラグビーはこだわらないだろ
195名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:00:11.70 ID:QIeF2xVN0
>>151
サッカーは少ない得点シーンを見たいってのがあるから、ながら見しにくいってのはあるかもな
野球は攻撃の時しか見ない人とかいるだろうし
バスケとかバレーとか頻繁に入るようなのはながら見でも点差でどんな感じか大体わかるし
196名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:00:25.54 ID:OXnGGTd60
日本人にとってクオリティは所詮、欧米との対比でしかないハリボテである。
サッカーを見てて悟った真実。
197名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:00:26.86 ID:lPK41+tZ0
http://ultra-zone.net/football_league_visitor#europa=on&america=on&asia=on

Jの動員は横ばい(リーグ参加クラブ数の増大を考えれば減少)
中国は右肩上がり、セルジオの母国ブラジルは減少の一途
ネイマールの居たサントスの平均動員はJ2中堅並の6000人台
198名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:00:56.44 ID:lkN4zO9C0
俺のチ○コもしぼんできている
199名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:01:02.00 ID:0m1IdP2Y0
>>162
反応してはいるよ
200名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:01:15.26 ID:KAhxgrVH0
主審・線審が試合を壊すとファンが減る
201名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:01:42.95 ID:zuoo1M0k0
>>189
自分が言いたいのはそこだよ?
観客の問題じゃなく、放映権とスポンサーの問題だって

観客を増やせばどうにかなるってのは、問題の本質を見ていない
サポーターのプライドかよくわかんないけど、現地で観戦できるのはごく一部
代表戦は現地観戦たかだか数万だけど、TV観戦は数千万だ、その膨張率をもっと重く捉えるべき
202名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:01:53.55 ID:KAhxgrVH0
>>198
反応してはいるよ
203名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:02:46.48 ID:S9foNNs40
Jリーグはブラジルリーグより客入ってるのに。

セルジオは絶対ブラジルの悪口言わないのに、日本に関してはサッカー以外でも悪口三昧だよね。
何様なんだろ?
204名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:03:02.09 ID:OXnGGTd60
日本人にとって宗教は民法のテレビ番組である。
サッカーを見てて悟った真実、その2。
205名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:03:27.23 ID:7RE4W5hmP
いつかJ1くらいは全クラブ専スタになって欲しいなぁ
ハイライト映像も映えるようになる
206名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:03:33.48 ID:2vJ6Rmux0
>>174
浦和でもこんなもんか
チケットの価格が違うのかな
207名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:03:41.85 ID:VziyRFsB0
ま、読売を排除しヴェルディを潰した時点でこうなるのは必定
当時からまともな知能を持つ人は分かってたでしょ。これで終わったって。
一方、欧州は90年代後半からビッグクラブ路線で急拡大。
日本サッカー人材もカネも吸い取られて完全に植民地化。
まあ、欧州も金融危機で危なくはなってるけどね。
208名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:04:16.37 ID:QpYysLMs0
やきうwwwwwwwwwwwwwwww


とか他スポーツたたきしてた結果がこれですか
209名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:04:28.67 ID:eRx+FKyJ0
>>177
真面目に話すと
2月に試合を増やし、雪国の施設投資を迫る

なぜか?と言うと
現状ではその必要性が無く、それで一番割りを喰っているのは
雪国のサッカー少年少女達
11月から5月まで雪が降る雪国で、雪が降ってもサッカーが出来る環境が無いのはデメリットでしかない

そこで雪国クラブや行政が
雪対応施設を作らなくてはならない
理由作りが必要になってる
210名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:05:49.66 ID:2vJ6Rmux0
ブラジルはサッカーはテレビで見る文化なんだろう
211名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:06:10.27 ID:hLT+D8oG0
>>155
東北北海道 → セリエ
関東 → プレミア
中部近畿 → ブンデス
九州四国 → リーガ

地域リーグ立ててこういうの目指そうよ!そして日本版チャンピオンズリーグやろうぜ!
日本単体で小さなヨーロッパ目指すべし!
212名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:06:19.20 ID:rRt88daC0
野球は毎日のほうに試合開催してるから
ブンヤが他のスポーツより力入れるのも仕方がない。
自分の食い扶持にも繋がるからね。
同じ理屈でTV界も野球OBや野球絡みで食ってる人が多いから牙城は崩れない。
213名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:06:27.50 ID:QIeF2xVN0
>>203
愛の鞭だから
ツンデレなんだからそう嫌ってやるなよ
214名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:06:35.84 ID:nM8z6Fcw0
ブラジルって大会とかリーグとかややこしいんだよね
215名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:06:47.21 ID:7RE4W5hmP
>>204
昔はそうだったな
バラエティ番組やドラマやアニメを見て人とのコミュニケーションの取り方を学んだり
アウト、セーフの線引きを学んだり、そういう時代があったな

だが今はもう違うだろw
216名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:07:12.44 ID:0m1IdP2Y0
>>195
いつ入るか分からないから目は離せないね
ゴール以外の面白さも楽しめたらいいな
217名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:07:56.32 ID:2+yz04AZ0
>>183
>プロのくせ
そう
そこそこ
そこがポイントなんだよな
だからクラブ数か多すぎ
控えや
控えの控えは
出たらいけない
218名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:08:18.84 ID:OXnGGTd60
>>215
今でもそうだと思うよ。Jリーグの廃れた原因を見るとね。
Jリーグだって初心者にとっては、プロ野球の対比でしかない。
219名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:08:35.63 ID:QcZE6f120
日本のテレビ事情のもとで
テレビを使って金にするには全国区で人気のチームが絶対に必要
なんだけど実際にやった事はそれと正反対
収益におけるテレビ放映権料の比率が低くなるのも当然

テレビ業界が中央集権なのが悪い!という気持ちはわかるが
サッカーの為にテレビがあるというわけじゃないのよね
220名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:09:05.26 ID:rRt88daC0
Jの失敗は、黎明期にバラエティ感覚で取り上げすぎたこと。
世間の関心が集まってる時期にもっとプレーの解説にフィーチャーして
サッカー文化を育てておくべきだった。
221名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:10:36.92 ID:zuoo1M0k0
>>219
というか、今現在でもJの放送してるのって
結局は皆様のNHKじゃないの?スカパー以外なら
民放は代表戦以外ガン無視だし
222名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:11:01.22 ID:nM8z6Fcw0
野球だって別に野球文化なんてもんがあったわけじゃないでしょ
だからあっさりと人気が落ちた
223名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:11:17.83 ID:7RE4W5hmP
>>219
テレビのあり方に問題があるのは明白
何でテレビの都合で文化が歪められなきゃいけねーんだよ

ありのままのJリーグをメディアが上手く伝える技術を磨けばいいだけだ
メディアの職務怠慢でしかない

要するに日本はメディアが糞、電通が糞なだけです!
マスコミの人間はそれを早く自覚しなさい!
お前たちはただの糞です!
224名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:11:48.02 ID:F/KIA4sI0
スタジアム観客は増やしてもあんま意味はないと思う
テレビで見るやつを増やさないとスポンサー付かない
ただ選手のレベルを上げて試合を面白くしても増えるとは限らないのが難しい
そこで考えたのだが罰ゲーム制はどうだろうか
チームボーイ&ガールなる役割を作り負けるとそれらが酷い目に遭う
良い案だと思うのだが
225名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:11:53.70 ID:EYKmGtUp0
>>37
安くなったな、発足時はカズとかラモスとか3億超えてたような

Jに限らず子どもが減ってきてるんだから、日本全体がしぼんできてるけどな
226名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:12:23.44 ID:0m1IdP2Y0
>>221
やってるけどローカルになるから知らない人はずっと知らない
BS見れる環境がない人も多いでしょ
227名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:12:38.07 ID:7RE4W5hmP
>>222
野球は文化ではないね
ただの利権団体でしかない
だからメディアの虚飾が剥がれ落ちた瞬間にものすごく醜い集団として
日本国民から認識され、嫌悪されている

サッカーが同じ道を歩んではいけない
サッカーはしっかりと文化を作り上げないといけない
利権団体に成り下がってはいけない

そこにリスペクトは生まれない
228名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:12:50.48 ID:fqNDMPyG0
普通のテレビ番組つまらなくなってきたから、放映権値下げして地上波で
サッカーや野球やれば観る人増えるんじゃないかな。ある意味チャンスじゃないの?

「ずる賢さ」がサッカーの重要な要素とされているけど、好きになれないんだよね。
これ、変えられないものかねぇ。紳士なプレーを気持ちよく観たいのだが。
229名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:13:51.01 ID:wz1GSwiR0
Jリーグ黎明期に絶賛されてた放映権の管理の仕方が
今は足を引っ張ってる感じがすっけどね
民放は自局に放映権がないスポーツを取り上げないだろ
230名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:14:32.43 ID:lPK41+tZ0
スカパーがJリーグにとっての生命線で
絶対に裏切れない神さまなんはわかるが
もうちょい柔軟になって地方局での「アウェー中継」増やしていいし
コレも散々言われてるけどネットをもっと有効活用すれば良いのに

節ごとの試合ダイジェストや全ゴール集
注目選手のプレー集とかを公式で編集し無料サイトで流せば良いのに
231名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:14:33.90 ID:QcZE6f120
>>222
「みんながみてる」って幻想が破壊されると一発でお亡くなりになるんだよなコンテンツが
地下に潜ったままやっていけるタイプのコンテンツもあるけど
JやNPBは間違ってもそれには当てはまらない
232名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:14:39.72 ID:Wcuc+BwaO
>>223
それは、あんたが「Jリーグは世界でも引けを取らないくらい素晴らしいプロサッカーリーグ」って前提で言ってるから。
残念ながら、一般にはそうは思われてない
233名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:15:37.19 ID:GXZMNp4d0
越後の批判の存在意義もよくわからんな。

杉山 金子 後藤 湯浅 ジャンルカ富樫 徳永英明 宇都宮
パンツエッタジローラモ 小谷 
いろんな語り手がいるが、誰か詳しい人に評論傾向 立ち位置の
傾向チャート作ってほしいな
234名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:15:38.56 ID:eYZ2lj6O0
>>209

逆だと思うけどな
2ステージ制の本当の狙いは冬場は西日本ホームステージ、夏場は東日本ホームステージにして
冬に雪国で試合をさせない為
235名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:15:52.40 ID:OXnGGTd60
マズいラーメン屋だって、テレビが美味しいと放送すれば客が集まるものだと思っている。
少子化だってカラーテレビの普及と同時に起きている。
236名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:16:04.28 ID:0m1IdP2Y0
ここ2週続けてのFOOTBRAINは戦術の話だったけどどれくらいの人が見て楽しんだんだろう
237名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:16:13.74 ID:7RE4W5hmP
>>232
一般人はそう思ってないかもしれない、確かに
だが一般人にJの素晴らしさを気づかせることはメディアの努力次第で可能

メディアの職務怠慢なだけです、はい
メディアの人間が糞なだけです、はい
238名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:17:21.04 ID:KyLLXNj20
セル爺それは協会に直接言ってあげればいいんじゃね
239名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:17:46.18 ID:2vJ6Rmux0
才能ある若手スター選手が育ってもみんな海外行ってしまうのがな
柿谷や大迫もいつまでJでやるんだか
240名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:18:07.06 ID:zuoo1M0k0
>>227
欧州サッカー界は利権なり政界なりとずっぶずぶじゃない?基本
清く正しく美しくで、どれだけ金集まるんだろって話だしさ
241名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:18:17.44 ID:QcZE6f120
>>238
代表戦の地上波中継の解説でJの宣伝をするべきかもな
そんなに危機感があるのならね
242名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:18:43.97 ID:WJexO1GQ0
2リーグ制にして日本シリーズやればいいい
243名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:19:20.32 ID:CLZpXWxz0
>>233
辛口評論家で名前を打っちゃったから批判しか出来ない、それだけ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:19:47.50 ID:7RE4W5hmP
>>240
だが欧州にはしっかりとしたサッカー文化の土台がある
Jにはまだない

その違いだ
まずは文化をしっかり作り上げることだ
腐敗はそのあと
作る前から腐敗したら終わる
当たり前だアホか
245名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:19:50.81 ID:VziyRFsB0
何よりもまず、Jリーグは失敗だったと関係者もファンもはっきり認めてることだよ。
これすらできないで、未だに我々は勝ってるという大本営状態だから。
246名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:20:27.74 ID:2+yz04AZ0
>>245
だよな・・・・・・・・
247名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:20:44.54 ID:ss+cxQEa0
やっぱ高校サッカーだよな
J開幕前も高校サッカーはめちゃくちゃ人気あったし
野球なんて甲子園でもってるようなもんだし
248名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:21:06.34 ID:VziyRFsB0
90年代が全てのターニングポイント
この時期の失敗が日本サッカーの欧州植民地化を決定したのだよ
249名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:21:16.55 ID:0m1IdP2Y0
>>228
紳士なプレーを目にしたことある?
250名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:21:30.20 ID:2+yz04AZ0
>>245
視豚がJリーグのここは凄いと自慢していたことが
ことごとく崩壊したからな
251名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:21:46.85 ID:Wcuc+BwaO
>>237
バレーのラリーポイント制も柔道のカラー柔道着も、テレビ側の要請によるもの。
放送されてナンボだよ、放映権料が大きな割合を占めるスポーツ興行は
252名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:22:04.16 ID:7RE4W5hmP
>>245
欧州からスカウトが続々来日するくらいには成功してるんだぜ
柿谷どこ行くんだろ?
柿谷は4歳からセレッソで育ってる
Jリーグが生み出した選手と言って過言はないだろう
宇佐美も意識がハッキリする前の段階から万博で育っている

そういう世代がもう出てきてるんだぜ
これこそ文化だ
そして今もまたJのスタンドに将来名を売る赤子が抱かれてるんだろうな
253名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:22:17.14 ID:zuoo1M0k0
>>244
文化に関しては結構それなりじゃね?
サッカー全体で語るなら、日本女子サッカーの相対的立場はなかなかのものだと思うしさ
大儀見なんてブンデス得点王とかだし
254名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:22:33.18 ID:fqNDMPyG0
>>239
そんでもって、活躍する期間が短い。
選手の使い捨て感が否めない。
255名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:22:52.06 ID:2+yz04AZ0
>>247
高校サッカーが機能していたころは
Jリーグも人気があったからな
256名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:23:27.87 ID:VziyRFsB0
>>252
>欧州からスカウトが続々来日するくらいには成功してるんだぜ

欧州にカネも人材も吸い取られることを誇りに思ってるようだったら、
もはやどうしようもない。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:23:32.99 ID:7RE4W5hmP
>>251
俺柔道なんてほぼ見ないけどカラー柔道着冷めるわぁ
絶対やって欲しくなかった
メディアが介入すると文化が壊される

柔道はあれでちょっと視聴者から舐められたよね
所詮その程度か、と

バレーなんてもうズリネタのレベルだろ
258名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:23:39.00 ID:zuoo1M0k0
>>254
いや、使い捨ては海外も一緒だし
259名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:24:05.39 ID:2+yz04AZ0
>>254
>選手の使い捨て
じゃなくて
それがスポーツの新陳代謝なんだよ
260名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:24:57.68 ID:wIBhJpZX0
>>207
最初から東京ベルディで行ってればまだ読売はチーム持ってただろうよ
261名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:25:02.40 ID:OXnGGTd60
>>245
失敗なのかな?
ただ同時期に不景気と少子化が来ているだけだと思う。
スタジアムに1万人以上コンスタントに入る光景は珍しいと思う。
甲府や大分や新潟などのプロ野球チームのない都市の娯楽となっている。
262名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:25:25.98 ID:kUsUPde90
>>1ー2
問題提議だけして解決策を一切言わない
ワイドショーの司会者レベル
263名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:25:29.39 ID:rRt88daC0
高校サッカーの人気低下は、やっぱ有名高校が上位に
上がってこない戦国時代になったからだろうな。
ユースに取られてレベルがー云々は関係なく。
てか昔のほうがレベルやばかったし
264名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:25:45.34 ID:2+yz04AZ0
>>260
Jリーグは打つ手打つ手が失敗してるからな
265名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:25:56.30 ID:7RE4W5hmP
>>256
徐々に移籍金が取れるようになってきてる
これは進歩だよ

そして欧州が現時点では世界サッカーの本場であることは間違いない
それなら選手はアスリートとしてその地を目指すのは当然
Jに閉じ込めるのは逆に不健全
Jはまだ残念だがそこまでの場ではないということだけ

流出を上回るペースで選手を育成していくのがこれからのJの課題です
育成こそ日本サッカーの生命線です
柿谷のような選手をこれから大量に生産すべきです
266名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:26:34.00 ID:lPK41+tZ0
チャンネル付ければ無料で放送しててダラダラ見てるうちに
野球、相撲、プロレスのルールや選手覚えてファンになる過程は確かにあった

最近だとニコ動での無料中継をダラダラ見るうちに
ロクに知識も関心も無かったベイスターズやパ・リーグに詳しくなったし
ファンが上げてる今日のホームラン動画で今の選手を知れたりできる
Jリーグは公式にしろファン製作MADにしろ少なすぎる
267名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:26:47.71 ID:QcZE6f120
>>257
じゃあメディア介入なしで細々とやってればいいじゃん
プロが成り立たなくなってアマチュアでやらざるを得なくなるだろうけど
学校スポーツとしては定着してるし何とかなるんじゃねメディア露出なしでもさ
268名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:27:33.91 ID:OXnGGTd60
Jリーグの失敗は、専用スタジアムに拘らなかったこと。(キャパにこだわって)
地上波のテレビ中継に拘らなかったこと。
この二つが原因。
269名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:27:37.43 ID:1lxIM5tj0
欧州の下請けとして今くらいの規模でやっていくしかないよJリーグは。
トップ選手が吸い上げられるのは止めようがないし、
それにともなってファンの注目も海外に行くのは必然。
サッカーの世界が欧州中心なのは変えようがないから諦めろ。
270名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:27:37.34 ID:GLuHfUql0
【サッカー/マンチェスター・U】WBA戦の香川真司に英紙低評価…テレグラフ紙はナニらとともにチーム最低点★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380529105/

【サッカー/ドイツ】岡崎を筆頭に日本人選手は軒並み低評価…独地元メディア採点[13/09/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380512341/

【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380523040/
271名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:27:43.06 ID:Ayr1LNMo0
放映権料が世界とケタ違いだろ
しかも国内の場合、東京の放送局以外ゴミでまともな放映権料払えないし、有料放送でスポーツみるカルチャーもない
272名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:28:12.88 ID:Wcuc+BwaO
>>261
果たして、今のトリニータは娯楽と言えるんだろうか・・・
まだ、Fリーグで名古屋の連勝を止めたバサジィの方が楽しいよw
273名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:28:44.66 ID:0m1IdP2Y0
>>252
小さい頃から活躍してるの知られてて
ゴール裏で応援してるの目にしてて
トップに上がってきて世界行って
送り出す時にみんな我が子を送り出すみたいな感覚になってた
見続けてたからこそだしそこまでいったら愛着も出るけど
多分傍から見たらこういうのが気持ち悪いんだろうな
274名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:29:00.13 ID:mrddjvXG0
お前なんかうきうきしてんな
275名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:29:15.89 ID:qahAczid0
世代人口が40歳前後は200万人なのに対し20歳前後は120万人。
さらに減っていくし縮小するのは当然の事。
無理に何かやろうとすると逆に失敗する。
276名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:29:20.40 ID:0utkX3A40
JFAの腐った銭下馬体質を改善しなきゃな
277名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:29:37.94 ID:OXnGGTd60
>>272
トリニータがつまらないのも、スタジアムが空席が目立つからじゃない?
あれが2万人程度の専用スタなら?
278名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:29:59.13 ID:5kjJm56x0
結局サッカーは日本に根付かなかったな
コアなサッカーファンってなんか殺伐としてるのが良いみたいに勘違いしてるし
某キャリア官僚みたいな奴ね あんなんじゃ怖くて普通の人は寄り付かないよ
279名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:29:59.73 ID:0m1IdP2Y0
>>254
でもいつまでも選手を追うことは出来るよ
レベル高いとこしか見ないなら見れなくなるけど
280名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:30:00.53 ID:7RE4W5hmP
>>272
今の時点だけ切り取っても意味がないからなぁ
大分のサポーターは過去から現在、そして未来の流れをトータルで楽しめるはず
クラブと共に生きるという価値観な
ちょっと宗教的でもあるが
歴史をずっと見続けることで将来大きな感動を感じることが出来るようになる

それこそがスポーツ観戦の醍醐味の一つだな
流れで楽しまないとな
281名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:30:15.89 ID:QIeF2xVN0
>>265
移籍金とれてるかな?
282名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:30:18.35 ID:zuoo1M0k0
>>265
課題はあるけど、別に言うほど悪い状況でもないよね
何焦ってるんだろ

大体、海外への選手流出なんて野球でも普通にある
まーくんまーくん騒いでるけど、あれ来年国内にはまず残らないし
金はNPBでも頑張れば6〜7億、裏契約込みで十数億は用意できるけども
それでもメジャー行きは止められない
283名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:30:18.64 ID:S9foNNs40
2ステージ制とかチャンピオンシップの何が問題なのか分かりやすく教えて。

アルゼンチンとかウルグアイなんかも国内リーグは2リーグ制だよね?
でも代表の主力はみんか欧州組。日本と何が違うの?
284名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:30:37.37 ID:np4uwz0Y0
Jリーグにしろサッカーって
要するに貧困層が鬱憤晴らしにやったり見たりするものだろ
貧乏くさいんだよなw
285名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:31:23.89 ID:GLuHfUql0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
286名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:31:37.24 ID:2LVTdfpI0
育成をしっかりやって移籍金で儲けていくしかないんじゃないのか。
楽天は田中の移籍金の皮算用をしてるだろう。
287名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:31:37.46 ID:OXnGGTd60
Jリーグのスタジアム規定もおかしいだろ。
3000人しか入らない水戸に、なぜスタジアムの容量を求める?
288名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:31:45.31 ID:ss+cxQEa0
>>263
いや、優勝の価値がよくわからなくなったからでしょ
でもユースの方が強いんでしょ?的な空気が出てから人気が無くなった
289名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:32:15.02 ID:7RE4W5hmP
>>273
そんな感じでいいんだと思うぞ
演歌みたいなもんだよな
柿谷は柿谷家の息子なんだろうけど
セレッソ一家に入門したんだよ
それからはセレッソ一門の子供となった

北島三郎は弟子から「親父」って言われてるけどさ
柿谷にとっての「親父」がセレッソなんだと思うぞ
少なくともファンの目線はそれが正しいかと思われ
290名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:32:33.56 ID:QcZE6f120
>>284
その点で公営ギャンブルと客層が被ってる
あと多分パチンコも
291名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:33:21.43 ID:S9foNNs40
セレッソはメチャクチャ客が増えてるけど何があったの?
柿谷効果だけでこんな客が増えるもんなの?
292名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:33:34.89 ID:Ia6on5fO0
ゴミみたいなチーム増えすぎ、半分にしろ
293名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:33:52.62 ID:XHesOil8P
糞スタジアムでサッカーなんか金払って見ないだろw
専用スタジアムなら金払ってもいいけど専用スタジアムはアクセス悪いから行くまで金かかるしw
結局スカパーになるわ
294名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:34:13.54 ID:5kjJm56x0
>>284
別に貧乏は悪くないけどJリーグの球団のネーミングセンスとかからして
dqn丸出しで品がないとは思うね
295名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:34:16.54 ID:2+yz04AZ0
>>280
野球の中にいた
その層がJリーグに行ったからな・・・・・・・
296名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:34:36.70 ID:x38IcWBm0
Jリーグって何?
297名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:34:44.12 ID:0m1IdP2Y0
>>289
うんそんな感じで宇佐美を見続けてる
298名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:34:44.63 ID:QcZE6f120
>>288
目の前の試合の楽しさ面白さよりも
そういう「だってxxxの方が強いんでしょ?」という感情が勝ってしまうのって
どうしたら解消できるんかな?
試合のルールからいじくらないと駄目か?w
299名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:34:45.84 ID:zuoo1M0k0
>>283
単純に違うのは時差かなぁ

だから、日本で欧州サッカー放送が民放の主体になる日はまず来ない
ライブが単純に時差の問題で真夜中になるから
300名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:34:52.87 ID:mFoRy8oL0
>>268
やってるサッカーがつまらないのが一番問題だわ
301名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:35:25.35 ID:wIBhJpZX0
>>261
日本サッカーの歴史を考えたら総評として決して失敗ではないし、充分な成功といえるが
リーグの発足や経過の中で割りと致命的な齟齬や選択ミスをしてるから将来は危ういってこと
302名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:37:18.31 ID:S9foNNs40
このまえ初めて鹿島スタジアム行ったけど、あまりにも見やすくて腰を抜かしたわw
あ、ちなみに私は新横浜の糞スタジアムをホームにするクラブのサポだけどw


ところでセルジオよ、ウチが首位で何が不満なんだ?
舐めんなよ糞ジジイ
303名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:37:32.24 ID:Yw3feMfji
>>5
企業側が嫌がる
304名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:38:36.56 ID:rRt88daC0
ユースのほうが強いんでしょ?って発想はライト層にはないと思うよ
305名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:38:43.89 ID:KyLLXNj20
>>207
最初から東京ベルディなら話は違っただろうな
そうすれば川崎と揉めなくてすんだ

でもナベツネ排除できて良かったがな
306名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:39:06.87 ID:wz1GSwiR0
J初期のあのチャラいイメージは何だったんだろな
あれは失敗だったよなぁ
307名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:39:44.57 ID:OXnGGTd60
サッカー見て思ったんだけど、欧米人は、「自分が何をやったか」に拘る文化なのに対して、
日本人は「他人からの評判」を気にする文化なんだと・・・
日本人はメダルや世界との争い、格差なしでは、物事を楽しめない民族性なんだと。
308名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:40:06.45 ID:zuoo1M0k0
>>291
うん
それだけメディアの効果は抜群ってこと
ここ2chだって柿谷の話題の記事増えてるし
309名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:40:30.24 ID:XC2Vhblb0
しかしサッカーのスレ多いな
新聞やテレビのスポーツニュースは野球野球なのに笑ってしまうw
310名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:41:27.75 ID:eV5KN4oeP
Jリーグより金持ってる野球でさえ12球団なのに
チーム多すぎるんだよJは
311名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:41:54.13 ID:ss+cxQEa0
>>298
最終的な価値を動かさなければオケかと
つまり、高校(生)日本一って価値はキープすべきと思われ
海外と比べる奴はただのアホだからほっとけばいい
312名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:42:18.02 ID:0m1IdP2Y0
>>291
スタも練習場も柿谷効果凄いよ
市民デー重なってたのもあるし

一回見に行った人がスタの雰囲気に慣れてまた来てくれるといいんだけど
313名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:42:29.02 ID:OXnGGTd60
真面目にJリーグを盛り上げるなら、世界との比較を煽った方がいいよ。
ドイツは・・・ イタリアは・・・ イングランドは・・・ って。
そういうのに日本人は極端に弱い。
314名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:42:37.00 ID:LHJnnFHE0
>>307
日本は鉱物資源がないせいか、人を資源にしたがる風潮が強いんじゃないかな
人間関係とか他人の評判についてもそれはいえるでしょ
315名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:42:44.03 ID:mFoRy8oL0
リーグ側に緊張感を持たせられるくらいの力を持ったクラブが自発的に育たないと
うんこリーグから抜け出せません
316名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:43:23.96 ID:iH8O9DF60
メッシとクリロナを呼んでくればトップリーグになるだろ
なんでこんな単純なことがわからないんだ
317名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:43:58.97 ID:S9foNNs40
>>310
しかしNPBは赤字で、Jリーグは黒字なんだよ。
身の丈で経営してるから。

NPBはアメリカに倣ってマネーゲームし始めてダメになった。
今後も近鉄、ダイエー、TBSみたく経営が苦しくて手放す会社が続出でしょ。
318名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:44:21.18 ID:7RE4W5hmP
>>316
ならないよ
メッシとクリロナの格が落ちるだけw
319名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:45:29.88 ID:2LVTdfpI0
チーム数が増えていけば、客も金も選手も分散してしまうのは当然だな。
320名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:45:43.61 ID:7RE4W5hmP
>>317
プロ野球は赤字にすることが親会社の節税になるからな
黒字にする意味がない
黒字にしたら損
321名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:45:45.51 ID:wIBhJpZX0
>>317
NPBがJみたいに親会社の補填を広告収入扱いにすれば全チーム黒字になるんだよね
322名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:45:53.14 ID:nM8z6Fcw0
トヨタカップなんかでスターが来ても日本のサッカー通は行かないんだよねー
テレビ見ながらネットでニワカの客を馬鹿にするだけ
323名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:46:01.55 ID:fqNDMPyG0
ナビスコ杯とか、天皇杯とか、ゼロックスなんとかかんとか、必要あるの?
週1でしか試合できないのなら、リーグ戦に集中したほうがいいのにと思う。
チャンピオンチームがわかりにくいし。
J1のリーグ戦が年間34試合でしょ。野球は144試合もやってるんだから、対抗するの大変だよな。
324名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:46:06.64 ID:lPK41+tZ0
日本サッカー全体の大掛かりな改革とかアホな俺には思いつかんし
いきなりの地上波中継とか絶対無理だと思うけど

Jリーグに触れる機会を少しでも増やす為に
スカパー以外の媒体(地方局、動画サイト)での
映像露出を増やすとか今すぐでも出来そうなのにやらんなあ
契約数が伸び悩むスカパー側にとっても損はしないだろうに
325名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:47:00.68 ID:OXnGGTd60
>>314
宗教観の違いだと思うよ。
キリスト教徒は、死んだら最後の審判を受けるんだもの。
自分が神様の意図通りに生きたら天国へ行ける。
自分自身がどう生きたか。
日本人は、他人にどう尽くしたかじゃない?
326名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:47:08.52 ID:uSq7oVc/0
球団名がダサいのは、どうにかならんのか?
ヴァンフォーレとかフロンターレとかマリノスとかさあ、何語なんだよw

FC東京みたいのか、アントラーズみたいにせめて英語にしろ
327名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:47:37.20 ID:CLZpXWxz0
>>252
まあ覚醒させたのはポトフだがな
328名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:47:42.04 ID:7RE4W5hmP
>>319
全国区のチームを作って煽るやり方というのは中央集権的で電通が好むやり方です

セルジオ越後は電通の拡声器

この記事の中でJの中央集権的なやり方を廃止しろと訴えているが

Jの中枢の部分を電通が乗っ取りたいんだろうね

電通自らがJの中央になりたいのだろうね

そうして内側から腐らせて破壊してスポーツ界のパワーバランスを保ちたいのだろうな

Jは地方分権だからな
329名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:48:02.79 ID:nM8z6Fcw0
>>326
英語だとどうもアメスポっぽくなるんだよね
330名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:48:28.32 ID:7RE4W5hmP
>>327
そして美濃部のおっちゃんはガンバ出身てのがなww
331名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:48:30.36 ID:zuoo1M0k0
>>322
そりゃ一般人が知ってるのはメッシくらいだもの
それ以外だと未だにベッカムなんじゃない?周知率的には

そこらへんの感覚をちゃんと捉えてないとね、世間と色々ズレちゃう
332名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:48:36.42 ID:0m1IdP2Y0
>>323
カップ戦無ければますます出場機会ない選手増えるね
333名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:49:51.24 ID:S9foNNs40
Jはチーム多すぎるというが、アマチュア時代は全く無名だった長友とか、アマチュア時代は下手糞で有名だった岡崎なんかがプロに入れたのはクラブ数が多かったお陰。
少数精鋭でやってたら意外な人材を取りこぼす。

柿谷も徳島にJクラブがなければセレッソで挫折したまま、今頃サッカー辞めてたかと知れん。
334名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:50:00.02 ID:0m1IdP2Y0
>>324
みんなBS見れないの?
335名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:50:28.74 ID:rRt88daC0
Jは確かに3年間制度もあって黒字になった。これは素晴らしいことだけど
ただその分人件費や選手の年俸も年々下がっているのよね。
クラブ単位で増やす努力もしてはいるんだろうけどそれでも下がる
336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 17:50:47.76 ID:eTiTEKrG0
にわかや素人を馬鹿にするが、そういう層が何より大事だろ

知名度・競技人口ともに増えてるのに、収益・観客動員数は減り続けてんだから
337名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:51:23.96 ID:pvJj7oSV0
>>211
その案も悪くないね
だいたい、チーム数を減らそうなんていってる奴はバカだよ

チーム数を増やしてプレーオフ、これが正解
一国に数リーグ制、イイね
338名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:52:01.35 ID:zuoo1M0k0
ACLに関しては
単純にアジアが広過ぎるんだよね、いち地域のくくりとして
極東ホームでの代表招集で選手が消耗しちまうという問題もこれにモロに絡む
339名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:52:15.69 ID:7RE4W5hmP
>>336
にわかや素人をコアファンに変えていかないといけない
ファンの知識、観戦眼が向上すれば選手も育ちやすくなる
340名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:52:26.36 ID:2LVTdfpI0
>>328
バランスってものがあるだろ、それが崩れているっていうことだろ。
あまりにも地方過ぎて、限界あるだろ、パイ自体に。
341名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:52:43.41 ID:/HsprxyC0
BSって・・・
CSじゃないの?
342名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:53:17.88 ID:0m1IdP2Y0
>>336
そういう層もスタや練習場にたくさんいるよ
興味ない人に興味持ってもらうのが1番だよ
343名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:54:02.25 ID:zuoo1M0k0
>>211
チャンピオンズリーグというよりは
高校野球の春のセンバツ大会って感じだなぁ、それ
344名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:54:31.47 ID:CLZpXWxz0
>>337
さっきからドヤ顔で話してるところ悪いが
1協会1リーグ制ぐらい理解してからそういうことは語ってくれ
345名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:54:37.26 ID:2+yz04AZ0
>>335
>Jは確かに3年間制度もあって黒字
それも微妙
346名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:54:56.97 ID:KyLLXNj20
>>336
それは煽りたい連中だろ
347名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:55:18.67 ID:Yw3feMfji
>>203
Jリーグの観客って凄いぞ。
試合前に少年サッカー大会の開会式をやると(大会参加選手には開会式参加義務)
その開会式に参加した選手関係者はみんな観客扱いになるトンデモ規定
348名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:55:22.09 ID:7RE4W5hmP
>>340
限界などない
電通は効率的に稼ぐために中央集権的な搾取構造を築くことに腐心している企業
この搾取の仕組みは非常に俺は駄目だと思う
一極集中で得するのは極一部の特権階級だけ

富を分配する仕組みを作り上げないといけない
それが社会のためとなる

中央集権的なやり方は日本社会のためにならない
階級、差別意識を生み出すだけだ

地方の人たちが地元にプライドを持てるJであって欲しい
349名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:55:37.35 ID:mljLzJPYO
もう公営ギャンブルにするしかないな
350名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:56:16.98 ID:7RE4W5hmP
>>349
totoで既になってるw
351名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:56:17.23 ID:0m1IdP2Y0
>>341
BSでもJ毎週やってるよ
352名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:56:25.44 ID:2+yz04AZ0
>>349
だよな・・・・
競輪競馬の仲間になるのか
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 17:57:27.68 ID:eTiTEKrG0
>>339
サポの存在が邪魔してる部分がかなりとあると思うんだがなぁ…

にわかや素人をコアなファンにしたいなら、サポは要らない

サポを解体して応援団っぽくして、にわかや素人に優しい団体にしないとダメだわ
354名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:57:59.21 ID:2CvAODuD0
ネガティブなことばかり言ってるのはどこの老害なんだろうな

批判のための批判で飯食ってる卑しい老害は
355名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:58:05.91 ID:JHZ4TXLz0
>>306
えーっ
今のJリーグに批判的な人たちは
開始当初の華やかさに比べてあまりにもシケてるとか、
世間一般での存在感がないことを指摘しているんだが
(セルジオもそのクチだな)
356名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:58:24.75 ID:S9foNNs40
いまだに情報源は地上波テレビとスポーツ新聞なんていう情弱が多いんだから、メディアを利用することは大事だよな。
柿谷をちょっと煽ったらセレッソの客が増えまくってるのがその証拠。

チャンピオンシップは当然、NHK地上波でゴールデン生放送とか必須よ。
357名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:58:28.29 ID:2+yz04AZ0
>>242
だよな

Jリーグの敵は「サポ」だし
358名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:58:54.57 ID:S9cGCLrG0
サッカー好きだから国内Jリーグは盛り上って欲しい
ただ越後よ、一つだけ言わせろ

ドゥトラを舐めるな
359名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:59:24.46 ID:FwOdjxB70
外国人枠完全撤廃
360名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:59:36.56 ID:7RE4W5hmP
>>353
サポこそ重要
サポがしっかりしてないと長期で見て衰退する
スタジアムの空気を作るのはサポ

にわかや素人は勝手に見て空気で学んでけばいい
361名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:00:16.13 ID:wIBhJpZX0
サポーターこそがJ最大の癌だっていうのはリーグを憂いている人間の共通認識だな
本当にあのおっさん達は自分達が足枷にしかなってないことを自覚してほしい
362名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:00:24.93 ID:jhMyMoll0
全都道府県に1チームで各自治体が渾身のバックアップ
複数あるところは合併かない場所に移転

ガンバレッソ大阪とかさいたまオレンジダイヤモンズ
ジェフレイソルユナイテッド市原・千葉・柏 
なんてチーム名が嫌ならJ無し県に逝こう

じゃ、ダメ?
363名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:00:25.71 ID:mFoRy8oL0
>>356
発信力がないって言うんじゃないのそういうのは
現状認識ができてないっつーか
誰に来てほしいのか定まってないのかね
364名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:00:27.87 ID:/HsprxyC0
一昨年くらいからリーグ再編して
J1の上にプレミアリーグ作るって話してたはずだけど
その後どうなってるか聞かないけど
とかどうなってるの??
365名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:00:34.71 ID:2+yz04AZ0
ID:FwOdjxB70


チョン乙
366名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:00:41.50 ID:iH8O9DF60
メッシ、クリロナとかビッグネームを呼んでくれば客は入る
ビッグネームを呼ぶ努力をしているのか
367名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:01:21.03 ID:0m1IdP2Y0
>>362
ダービーの盛上がりなくすの?
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:02:12.24 ID:eTiTEKrG0
>>360
それがダメなんだろ?

いちいちサッカーを見るのに蘊蓄は要らないし、楽しいから見に来るってだけで十分なんだよ
369名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:02:39.60 ID:S9foNNs40
>>355
Jリーグ開始当初より現在の方が、平均客数もトータル客数もずっと上。

まあ開始当初は1万人入れるかどうかのミニマムな陸上スタジアムでばかり開催してたから。
それでチケット取れないと苦情殺到で、苦し紛れに国立競技場を使いまくってた。
370名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:03:13.42 ID:B4SOam090
高校サカの有名選手もある意味ビックネームw
371名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:03:15.17 ID:uSq7oVc/0
>>329
サッカーってもともとイングランド発祥じゃないっけ?違ったらゴメン。

http://www.j-league.or.jp/club/

ここでチーム名の由来が見れるけど、コンサドーレ札幌の
「『どさんこ』の逆さ読みに、ラテン語の響きをもつ「オーレ」を付けたもの」
にはワロタw

サガン鳥栖のサガンが「砂岩」ってのも面白い。
松本山雅FCの由来も凄いわw
372名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:03:36.35 ID:7RE4W5hmP
>>368
そういう楽しみ方をするのもいい
だからってサポが除外される必要はないアホか

サポこそリーグの生命線
373名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:03:56.09 ID:noo/IzNsO
>>344
おそらく一か国に協会は一つしか認められないが
同じ協会の下ならリーグの数は何リーグでもいいんじゃないか
アメリカはMLSがカンファレンス制やってる
昔のブラジルも地域ごとにリーグあったよね
374名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:05:14.34 ID:0m1IdP2Y0
>>372
必要はないけどサポが悪いイメージつくってるのもでかいから
375名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:05:39.05 ID:7RE4W5hmP
>>373
する必要がない
関東のクラブだけ煽るのは目に見えてる
地方切り捨ては長期で見て衰退に繋がる

地方の充実こそが鍵だ
376名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:06:22.23 ID:7RE4W5hmP
>>374
んなもんあってもかまわん
祭りから893、暴走族いなくなったら祭りは逆に廃れる
377名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:06:55.25 ID:kZIA0xON0
プレミアリーグ化っていうけど
別にプレミアリーグってチーム数が少ないわけじゃないじゃん
10チームでJプレミア作っても本家とは何の関連性もないと思うけど
378名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:07:20.34 ID:1aqwCc8z0
>>360
こういうのいるからJ嫌い
379 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:07:47.43 ID:eTiTEKrG0
>>372
だからサポはダメんだよ…

サポは長期的に金を使うからとか身勝手な理屈でサポを重要視し、最大多数の客になる、にわかや素人を軽視してんだから…
380名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:07:49.85 ID:7RE4W5hmP
>>377
うん、無意味
逆にキモいっていうww
381名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:08:36.11 ID:2vJ6Rmux0
プレミア化は貧乏クラブを排除したいんだろう
382名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:08:53.65 ID:7RE4W5hmP
>>379
にわかや素人を軽視してるのはサポではなくメディア電通です
メディア電通が煽ればにわかや素人はやってきます

矛先を逸らさないでください
383名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:09:17.87 ID:5FkTe3Jr0
ヨーロッパのスペクタルな試合を見ているとJの観戦はどうなのって気がするのはやむを得ない
強いて言うならばファンサービスを日本独自の面白みを出すことを考えたほうが良い
あれだけ厳しくなった野球だってファンサービスすごい活動している
サッカーってその辺、プレイさえよけりゃあって胡坐書いてないか?
384名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:09:45.39 ID:0m1IdP2Y0
>>376
そこでほったらかすからダメなんでしょ
385名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:09:46.49 ID:yvNciXCj0
根本の部分をもっと詳しく言えよ
こいつ毎回、どうとでも取れる曖昧な物言いばっかやん
386名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:10:28.20 ID:wIBhJpZX0
サポーターは居てもいいけど、居なくてもいい

この段階に到達できないとJに将来はない
現状は見かけたらクラブの敵としてツバはいて石投げるくらいでいい
387名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:10:38.98 ID:7RE4W5hmP
>>381
いや、電通がJモデルを一旦破壊してJで儲けようとしてるのかもしれない
それかJそのものを長期で衰退させるのを画策してるのか
電通のサッカーにおける主要商品は日本代表であることは間違いない
日本代表は中央集権モデル
現行Jは地方分権モデル

Jリーグが流行ってしまうと電通としては非常に商売上都合が悪い
だから現行Jを叩きまくるし、挙句の果てには近づいてきたwww


セルジオ越後はただの電通の拡声器です
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:12:02.28 ID:eTiTEKrG0
>>382
サポだけで勝手に盛り上がって楽しんでるのが現状だろうよ…

にわかや素人を重要視してこそ、サポじゃねーの?

電通もテレビも単なる都合のいいエクスキューズじゃん
389名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:12:38.82 ID:MEyzsZmdO
男女ともに国内リーグ終わってるな、まあ代表も…
390名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:12:59.62 ID:wIBhJpZX0
>>387
単純に中規模都市が邪魔なんだよ
391名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:13:11.00 ID:g/sKN2e50
セル塩って3部制推進派じゃなかったか?
J2チーム増やしてスコット方式にすりゃ良かったんだよ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:13:17.21 ID:7RE4W5hmP
>>388
にわかや素人はそもそもJ情報に触れる機会がほとんどありません
にわかや素人をJから遠ざけてるのは電通メディアです

何でサポがにわかや素人を重要視すんだ?同じ客なのにww
393名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:13:39.78 ID:0m1IdP2Y0
>>383
野球のファンサってどんなんなの?
394名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:14:17.52 ID:1aqwCc8z0
こういうキモいのが陣取ってるから
一見さんが居座らないってのもあるのよ?
395名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:15:47.00 ID:7RE4W5hmP
>>390
電通は効率よく儲けたい、これだけの企業です
そのためには中央集権的な構造がやりやすい

一つのクラブを煽るだけで全国のファンが動く
こうなるのが電通の理想です
地方は地方で、ってやられるのが嫌なんです

まぁこれは政治とかの世界でもそうかな
大多数の全国民を洗脳して一つの方向に向かわせる
これが電通のやり方です
日本はよくまとまりのある国だと言われますが
ただほとんどの国民が洗脳されてるだけなんですwwww
396名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:17:02.67 ID:7oeSVIqw0
Jリーグはこんなもんだべ
397名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:17:15.24 ID:zuoo1M0k0
イギリスのプレミアリーグの成功なんかはそれだね
長年サポーターやってきた労働者階級の貧乏人切って、金持ちのニワカの取り込みに集中した
客層をガラっと変えて、リーグそのもののイメージチェンジに成功したんだな
まぁ、日本はそこまで階級社会化進んでないから、あまり参考にはできんけど
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:17:33.80 ID:eTiTEKrG0
>>392
これだから…

サポは率先して、最前列の特等席をにわかや素人に譲るぐらいしてもいいだろうが

サポが特等席を占拠して、勝手にバカ騒ぎしてるような状況はダメだっての
399名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:17:55.79 ID:SxiPpzPIi
そんなにポストシーズンやりたいならバスケとか野球みたいな
地区制やったらどうだ、北海道東北、関東みたいにブロック分けして
リーグ組んでさ
400名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:17:58.15 ID:OXnGGTd60
日本って国は強烈な中央集権国家なんだよ。
東京に強いビッグクラブがないとダメ。
401名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:18:20.36 ID:7RE4W5hmP
>>398
同じ客なのになんでそんな接待みたいなことしなきゃいけねーんだよwww
同じ客だぞwww
402名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:19:22.16 ID:7RE4W5hmP
>>400
中央集権国家ではあるがJリーグがそうなる必要はない
Jリーグは地方分権で行くべきだ
403名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:19:32.68 ID:SxiPpzPIi
>>397
金持ちって少数派だからこういう薄利多売的なのは儲からないんじゃないかな
1人で何十人分ものお金を落とさないと大多数の一般人サポと同じ利益にならない
404名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:19:43.04 ID:Ac/0Lg1w0
地域密着地域密着って言ってたよね
かわぐちチェアマンさんは何やってるわけ
405名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:20:00.14 ID:zuoo1M0k0
>>400
別に現状でも浦和東京横浜と、首都圏のチーム大体上位じゃね?
東海勢の凋落がヤバい印象
406名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:20:32.73 ID:1aqwCc8z0
地域密着の規模がショボいのがあかんのでしょ
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:21:24.79 ID:eTiTEKrG0
>>401
同じ客がサポ名乗ってドヤ顔してるからだろうが…

サポ辞めて熱い客に戻れよ
408名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:21:37.03 ID:2CvAODuD0
ライトファン、柿谷見たさにスタジアム行く奴なんかは有名選手見たいんであってね

新潟みたいなゴミクラブが有るだけで邪魔、プレミアム化して濃縮する必要が有る
各チーム1人は元・現代表が居るようにしないと
409名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:21:37.62 ID:OXnGGTd60
>>402
ドイツを見本にしてるんだろ。
ドイツは強烈な地方分権国家だ。
意識が日本人は違うんだよ。
いい大学も東京にあるし、マスメディアも企業の本社も東京にある、天皇陛下も東京にいる。
そこにずば抜けて強いクラブがあるべきで、
地方対東京の構図が描けないのは、日本人の意識に合わない。
410名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:22:03.31 ID:Sx1+wi4B0
>>317
NPBはJ基準だと全部黒字だろ
TBS時代のベイだって毎年黒字だったぜ
411名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:22:47.96 ID:zuoo1M0k0
>>403
まぁその通り
だからプレミアの成功に放映権の話が欠かせない
別にスタの観客席に金持ちを直で呼ぶ必要は無い、勿論それもやるけども
412名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:23:16.78 ID:7RE4W5hmP
>>409
そんな幻想もう現代には存在しないぞ
そんな巨人戦に燃える中日星野みたいな構図ww

んなもんねーってばもうwww
崩壊したからwww

東京は田舎モンの集まりってみんな知ってるからww
413名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:23:44.42 ID:fqNDMPyG0
やっぱり試合の質を上げて注目度を上げないと。
野球と違ってJリーグのいいところは下部リーグとの入替えがあるところじゃない?
J1は10チームに減らしてもいいのかもしれない。J2、J3にその分スライドして。
J1の5試合は地上はで完全生中継をするとかね。土曜の昼なら全国放送もしやすいでしょう。
ローカル局なら喜んで放送するんじゃない?
414名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:24:33.94 ID:7RE4W5hmP
>>413
減らす意味がない
415名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:24:34.08 ID:GLuHfUql0
682 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/25(水) 21:03:58.10 ID:P/frJgbl0
FIFA公認団体IFFHSが選ぶ「2012年の世界最強リーグランキング」

1位 スペイン 1283ポイント
2位 ブラジル 1057ポイント
3位 ドイツ 1037ポイント
4位 イタリア 1034ポイント
5位 イングランド 1007ポイント
6位 アルゼンチン 919ポイント
7位 フランス 880ポイント
8位 オランダ 738ポイント
9位 パラグアイ 712.5ポイント
10位 チリ 711.5ポイント
11位 ウクライナ 701ポイント
12位 ベルギー 694ポイント
13位 エクアドル 688ポイント
14位 ルーマニア 657ポイント
15位 韓国 653ポイント
15位 トルコ 653ポイント
17位 ギリシャ 645ポイント
18位 ポルトガル 633.5ポイント
19位 ロシア 626ポイント
20位 メキシコ 614.5ポイント
21位 コロンビア 589ポイント
21位 チェコ共和国 589ポイント
23位 スイス 560ポイント
24位 スコットランド 523ポイント
25位 ウルグアイ 493ポイント
26位 デンマーク 487.5ポイント
27位 日本 481.5ポイント     ←Jリーグwww
416名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:24:37.42 ID:nk3uM2JF0
セルジオさんの腹はパンパンに膨らんでるのに
不公平だな
417名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:25:50.23 ID:OXnGGTd60
>>412
新設の国立競技場をホームとした、クラブを作って、
それこそUEFAカップに出ても不思議じゃない選手を揃えてみてはいかがだろうか?
418名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:25:51.71 ID:tvWK86yz0
>>1
>その目先の10億円ではなく
現場に来ないで机上の空論ばっかり言ってる人にはお金の大切さが分からない。

>リーグ本体による中央集権の解体
展望なき解体は、単に無秩序になるだけ。

>親会社ありきの体質からの決別
 誰が?やきうが?

>チーム数の精査
だから縮小均衡はジリ貧になるだけって何度言ったら。
419名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:26:09.85 ID:wYua4B1f0
とにかく凡戦が多すぎ
レベルに比べてリーグ入りしてるチームが多すぎ
420名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:26:50.16 ID:KyLLXNj20
>>398
あのさサッカー見に行った事ある?サポなんて大体ゴール裏だよ
正直余程コアじゃなきゃそんなところよりいい席あります
だから一般客は其処を取ります
421名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:27:12.72 ID:7RE4W5hmP
>>417
新設の国立…言うまでもなく超絶糞スタ、横酷レベル
UEFA出場クラブ…微妙


こんなんじゃ騙せませんwwwwwwwwww
ジジイが考えることはどれもピントがズレている
422名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:27:44.46 ID:NXwBhDiS0
>>400
その場合は「東京」の文字が無いほうがいいかも。弱そう
ヘルタベルリン ←弱そう
ニューヨーク・レッドブル ←弱そう
FC東京 ← 弱そう

逆に
ディナモキエフ ←強そう
レッドスター・ベオグラード ←強そう
Rマドリード ←強い
423名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:27:51.78 ID:S9foNNs40
>>419
いや、最近のJって面白い試合多いよ。
424名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:28:04.35 ID:0m1IdP2Y0
>>398
ゴール裏以外でも最前列が1番見やすいってわけではないよ
425名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:28:22.05 ID:NXwBhDiS0
>>400
その場合は「東京」の文字が無いほうがいいかも。弱そう
ヘルタベルリン ←弱そう
ニューヨーク・レッドブル ←弱そう
FC東京 ← 弱そう

逆に
ディナモキエフ ←強そう
レッドスター・ベオグラード ←強そう
Rマドリード ←強い
426名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:28:30.52 ID:Sx1+wi4B0
>>362
何で自治体が支援しないといけないんだよ
そのたかり体質を改めない限り一般人は引くだけだぞ
427名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:28:48.06 ID:OXnGGTd60
>>421
日本人の欧米コンプレックスと東京コンプレックスは、これはガチだから。
これを利用しない手はない。
428名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:28:58.30 ID:fqNDMPyG0
>>414
全体数は減らさずに下部リーグへ落とす。
J1は強豪チームの対戦数が増えるから、質の向上につながると思うのだが。
429名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:29:01.52 ID:RexT23Q1I
>>413
無理
スポンサー付かない
土曜の昼は各局、金の掛からない再放送がお決まり
430名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:29:39.82 ID:7RE4W5hmP
電通は新国立をサッカー日本代表に使わせようとか考えてるだろうけど

あの新国立は今すぐ廃案にすべき

1300億掛けて粗大ゴミ作ってどーするwwww

その後も愛されるスタジアムをしっかり考えろ糞野郎どもがwwwww

調子ぶっここきすぎだろ何だあの案はwwwwww
431名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:30:00.74 ID:Sx1+wi4B0
>>369
開幕当初はいろんな人が見てたが今は同一人物が何度も見てるだけ
延べ人数で増えてるといっても実質はどうだろな
432名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:30:11.91 ID:0m1IdP2Y0
>>428
下にまた増やすの?
433名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:30:17.83 ID:S9foNNs40
>>422
欧州見たって首都であるロンドン、ベルリン、ローマとかにビッグクラブないからな。

マンチェスターとかミュンヘンとかミラノとか郊外都市でしかない。
434名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:30:56.80 ID:u7VfDkgs0
チーム数減らせってはっきり言えよwww
知らんおっさん同士の試合なんてつまらん
435名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:30:57.10 ID:7RE4W5hmP
>>427
欧米コンプレックスはまだあるが
情報の流通によって東京コンプレックスはかなり軽減されてると思うよ

まぁその支配構造を作り上げたのは電通なんだがなwwww
日本人の脳内を思うがままに操る企業wwww
支配構造作るの好きだよな電通はwwww
436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:31:37.14 ID:eTiTEKrG0
致命的な話だが

にわかや素人は代表戦からサッカーに入ってくる

当然、代表戦は白熱してて単純に面白い

で、リーグ戦はと言うと…サポぐらいしか盛り上がれないような、糞つまらない試合

そりゃにわかや素人は代表戦しか見ないわな、リーグ戦が面白くないんだからさ…
437名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:32:19.07 ID:0m1IdP2Y0
>>434
見てるうちに覚えるだろ
元代表J2にいっはいるだろ
438名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:33:13.50 ID:2vJ6Rmux0
ミラノはイタリアの経済の中心らしいが
439名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:33:23.02 ID:0m1IdP2Y0
>>436
どう面白くないの?
440名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:33:36.33 ID:OXnGGTd60
日本以外で中央集権が強い国はフランス。

フランスというと、パリ・サンジェルマンか。
441名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:33:59.19 ID:zuoo1M0k0
>>433
でもジュピロ磐田が無双してた時代もあったじゃん?Jも
鹿島だって強かった
442名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:34:03.31 ID:2LVTdfpI0
aclでボロ負けしていても、代表がある程度強ければ、現状は変わらないだろ。
443名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:34:46.78 ID:Tv5qKzcB0
Jリーグ事務局はセルジオに餌与えたからこれから5年はネガな話ずっとされるぞw
444名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:35:10.66 ID:kZIA0xON0
>>433
えええええええええええええええええええええええええええ
445名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:35:16.27 ID:JGj+rnmQ0
ルールぐらいは知ってる程度の一般人なんだけど、Jリーグて分かりにくいや
チーム数が大杉で、しかもチーム名がなんのことやら・・・
それに川渕さん地域密着て云いながら、1県に2チームあるかと思えばチームない県もある
途中にキリンカップ?なんかが割り込んでくるのも分かりにくくしてる
446名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:35:58.52 ID:Sx1+wi4B0
>>409
ドイツは19世紀半ばまで小国の集合体だったからな
別の国の集まりだからこそ地方分権ができるし都市間の対抗意識で盛り上がる
日本では無理
447名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:35:59.19 ID:NXwBhDiS0
>>433
まぁレアルだけは別格だけど他はパッとしないな 特に経済大国の首都クラブは
>>436
いや代表戦は内容に限ればつまらないよJリーグよりハッキリ言ってw
特に今年の試合は、俺が日本人で日本スキィじゃなければまず見てない試合ばかり(コンフェデ除き)
サッカーが好きなんじゃなく、代表が好きなだけ
五輪と同じだよ
448名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:36:00.97 ID:7RE4W5hmP
サッカーにおける電通的中央集権手法なのが日本代表

そしてその他がJリーグクラブとなる

だが時代の変化によってプロ野球が衰退してコンテンツとして需要がなくなった

数字取れるコンテンツがなくなりテレビ局は商売あがったり

そこで電通がJに介入してきて中央集権的な仕組みに組み替えようとしてるんじゃないか?
449名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:36:18.10 ID:Tv5qKzcB0
>>445
2015年からさらに分かり難くなるからもう諦めろ
450名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:36:26.52 ID:P0Ld1m+e0
この小手先の改革を見て首脳陣の小物さが明らかになったよ

根本の問題は、「トップリーグのチーム数増による試合のレベルの低下に伴う魅力の低下」
ここになんのメスも加えないんだもんな
451名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:37:13.53 ID:8h1ZbPZz0
>>445
ほう、ずいぶん詳しいな
オレは中断期間があるのがややこしいと思うわ
452名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:37:46.54 ID:7RE4W5hmP
>>450
トップリーグのチーム数増によるレベルの低下を証明してください
レベルは年々向上してきてると思いますが…w

トップリーグのチーム数を削減して中央集権的な構造にしたがる電通レスが多いなぁ
相当工作員投入されてるだろここw
453名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:38:45.19 ID:FTxmOYLpI
>>447
でその代表より面白い試合をしてるJリーグのクラブってどこよ
454名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:38:54.38 ID:Sx1+wi4B0
>>420
初心者は普通は一番安い席で様子見だよ
そこがキチガイの巣だとも知らずにな
わざわざ高い席なんか買うわけがない
455名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:39:36.63 ID:d5eLeCPH0
>>398
>サポは率先して、最前列の特等席をにわかや素人に譲るぐらいしてもいいだろうが
>サポが特等席を占拠して、勝手にバカ騒ぎしてるような状況はダメだっての


もうこんなこと書いてる時点で何も知りませんって告白してるのも同然だし
おまえがJリーグに対する意見を書く必要などなにもない
456名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:40:08.26 ID:wIBhJpZX0
>>441
だから駄目だったんだよって話
457名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:40:20.98 ID:2vJ6Rmux0
>>451
ああ中断期間はなるたけなくしたほうがいいね
それまで盛り上がってても中断期間に入るとテンション落ちる
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:40:30.72 ID:eTiTEKrG0
>>439
代表戦が面白過ぎて、リーグ戦に全く魅力がない

ビッグクラブさえない上に、入れ替え、チーム数が多い、だぞ?

にわかや素人が代表戦こそがサッカーってなるのは仕方ない部分があるんだよ
459名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:40:37.76 ID:0m1IdP2Y0
>>454
立ち見でもいいの?
それくらい初心者も選ばないか?
460名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:41:09.85 ID:UI14dyZr0
チーム数が多いメリットってなんなの?
分配金も少なくなるし選手も集中しないからチームとしての質が低下するような気がするんだけど
461名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:41:33.17 ID:VNwJ4vo20
462名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:41:38.23 ID:XsbZhx3G0
新国立は立地が最高だし、開閉式屋根と冷暖房完備で快適そうだし、移動式座席だから
ある程度ピッチに近い。
まあすべて予定だけど。
463名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:42:06.71 ID:FTxmOYLpI
国vs国の面白さには勝てん
クラシコも国vs国みたいなもんだし
464名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:42:10.89 ID:OXnGGTd60
>>460
チーム数が少ないと相対的に関心持つサポが減ると思わん?
465名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:42:18.97 ID:d5eLeCPH0
>>454
一番安い席が特等席ですか?
おまえ頭おかしいの?
466名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:42:33.08 ID:2LVTdfpI0
>>452
じゃあ、なんでaclで勝てないんだって話しが出発点になっているんじゃないのか。
レベルが下がったからaclで勝てないんじゃないのか。
467名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:42:48.79 ID:zuoo1M0k0
>>456
首都に強いチームをってのだと
リーガのレアルくらいじゃねーかなぁ
まぁ、実質国内最大都市って意味ならセリエのミランインテルユーベ入るけども

首都圏で言えば浦和横浜普通に優勝争いしてるじゃん
東京に拘る必要は別になくね?
468名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:43:59.82 ID:UI14dyZr0
>>464
Jリーグって多くの人に関心を持ってもらう事が目的なの?
469名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:44:13.30 ID:7RE4W5hmP
>>462
言うまでもなく超絶糞スタです、横酷の悪夢再び…
客席からピッチまで超遠い
キャパだけ巨大

誰も満足しない超絶糞スタ確定です
それを1300億掛けて建設するそーですwwwwww


ほんと日本のトップは糞過ぎるwwwwwww
立てたあとはサッカーやアイドルのコンサートに押し付けてトンズラwwwwww

糞が実権を握り横暴を繰り返す国・日本wwwwwwww
470名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:44:20.59 ID:d5eLeCPH0
>>460
身近にプロのスポーツチームがある
これがJリーグの掲げる目標
471名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:44:33.33 ID:0m1IdP2Y0
>>458
それって試合云々の話じゃないんでしょ?
レベル高いものしか見ないとかでもないでしょ?
知ってる有名な選手を見たいんじゃないのか
472名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:44:54.94 ID:1lxIM5tj0
東京って日本でいちばん地元意識が薄いからクラブあっても盛り上がらないよ
東京にビッグクラブがあればどうのと言ってるのは東京知らない地方民だろ
473名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:45:02.88 ID:S9foNNs40
ACLとか反則外人を金満補強した者勝ちだろw
広州のアレとか中国人選手は何もしなくても外人が勝手にゲームを決めてしまう。
474名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:45:06.28 ID:1aqwCc8z0
>>468
新規客を取り込みたいのはあるやろね

数増やせばいいってもんではないと思うが
475名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:45:45.56 ID:2vJ6Rmux0
>>466
戦力が分散して突出して強いクラブがいなくなった
今上位で優勝争いしてるチームもACL勝った時のガンバや浦和ほど強いと思わないもの
476名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:46:15.04 ID:OXnGGTd60
>>468
多くの観客に見てもらうことが目的。
じゃあ、つまり18チームを12チームに減らした場合、資金順に考えれば
仙台、新潟、甲府、湘南、広島、鳥栖あたりがJ2に落ちるけど、
その分上乗せされるものはあるのかな?
質が上がる? むしろ多様性がなくなるだけのような気がする。
477名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:46:18.47 ID:5Z6MvDdZ0
傍から見るとチーム数減らせというのは正論極まりないように思えるがコアなJサポに言わせるとふざけんなの一言らしい
478名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:46:21.53 ID:7RE4W5hmP
>>466
Jは日程の融通を利かせることが出来なく、出場クラブはコンディション最悪の状態で戦うからです
ちなみにこの前広州に負けた柏は

中東遠征→中二日J→中二日広州戦→中二日J→中三日アウェイ広州戦

こういう日程です
鬼畜の所業ですwwwwww
これで勝てたらそれは相当な力の差がありますwwww
479名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:46:28.37 ID:CLZpXWxz0
>>473
でもあのチーム、浦和に負けてなかったか?
柏の試合見る限り日程さもかなり大きいぞ
実際やられたの後半だし
480名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:46:51.78 ID:d5eLeCPH0
どうしてこの手のスレが立つと昭和脳のNPBヲタが役にも立たない持論を展開しに来るの?
481名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:47:34.01 ID:S9foNNs40
>>475
ACL優勝したときのガンバはJリーグで8位だったよな。
試合スケジュール的に両立は難しい。
482名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:47:34.14 ID:acos9cteI
よく試合の質とか言ってるアホがいるけど
昔に比べたら質は上がったよ

けど人気は低下
日本代表ですら南ア前は空席だらけで視聴率低下
何で代表が復活したかは分かるよな

中国や韓国に勝てないJリーグなんて誰が興味もつんだよ
試合の質なんて二の次でサッカーは結果だよ結果

南アの日本代表の試合の質なんて、、、だったろ
483名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:47:38.02 ID:7RE4W5hmP
>>471
うん、メディアの煽りが大きく違うという大前提があるよね
代表戦は電通メディアの大規模バックアップがあるから人気
484名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:47:51.83 ID:zuoo1M0k0
ちなみにマンチェスターなんて人口50万くらいだから
横浜の18分の1くらいじゃない?
でも世界的なチームが2つある
485名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:48:22.07 ID:P0Ld1m+e0
>>470
身近にプロスポーツチームがあることは否定しない J2以下の総チームを減らせとは言わない

だがトップリーグはその国の顔
ここのレベルが低くて魅力が薄いと子供も目指してくれないし、海外の選手から見ても魅力がない
トップリーグの質が高いからこそそこに価値があり、J2以下のクラブ・選手も目指すべき目標になる
486名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:48:48.90 ID:NXwBhDiS0
>>453
水戸だな
487名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:49:04.73 ID:Tu6I5Smy0
韓国も同じ状況だが、あまりにも代表のコンテンツが人気過ぎるのが問題なんじゃね?

J自体努力が足りないとかやる事やってないとか、そうは思わないな。
実際スタ行けば代表戦をテレビで見るより面白いし。
488名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:49:24.40 ID:OXnGGTd60
>>485
レベルって言ってるが、あなたの中のレベルは西欧コンプレックスでしょうw
489名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:49:35.99 ID:kOFYMPTlO
Jリーグがつまらないのはパワフルさに欠ける試合内容が一番
ロングレンジの展開や豪快なミドルシュートが無い
490名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:50:01.24 ID:jhMyMoll0
ゴル裏を自由席ってのは勘違いのもと、サポーター席も解りづらいから、
”総立ち&声出しシート”にしてチケにコールリーダーの怒鳴り顔を
印刷しておくとか
491名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:50:31.45 ID:7RE4W5hmP
>>487
メディアの煽りの量に大きく差があるからな
それが人気の差になってるだけ

電通メディアがしっかりJを取り上げればJの人気はあがる
権力持ってる奴らがしっかりやってないだけ

権力持ってる奴らが中央集権手法に固執しているだけ
それだけの話
492 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:50:59.18 ID:eTiTEKrG0
>>471
今、リーグにスターと呼べる若手いるか?

残念だよな…
493名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:51:20.20 ID:zuoo1M0k0
>>487
それもどうなんだろうなぁ
代表人気ってかなり浮き沈み激しいし
今度セルビア戦やるけど、前回国内でやった時はW杯直前なのに視聴率一桁だったよ
494名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:51:45.70 ID:7RE4W5hmP
>>492
柿谷がいるぜ
495名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:51:56.37 ID:IAJrETJ7P
クソ暑い夏に試合やって成長できるのかって思う
思考力も競技力も冬とは比べ物にならないだろ
496名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:52:00.96 ID:5Z6MvDdZ0
セレッソは盛況だし結局スターが国内に居るか否か
プロ野球もここ10年日本人打者でスターが出てこないからめっちゃ苦労してるわけで
497名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:52:05.26 ID:fMka26BP0
外資入れたら盛り上がる

はい論破
498名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:52:05.76 ID:OXnGGTd60
レベルって言ってるやつは、中東やアフリカにも強いクラブがあることに
関心を向けようとはしない。
499名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:52:36.66 ID:S9foNNs40
>>492
むしろNPBに柿谷以上のスターはいない

坂本とかでさえ一般人はみんな知らない
500名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:52:38.54 ID:7RE4W5hmP
>>493
南ア前はそういうムードだったな
サッカーは下げ傾向だった
そんで野球をやたら押してたが野球は駄目だったw
501名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:53:10.04 ID:0m1IdP2Y0
>>481
その時は代表組も多かった
でもパンパシ取れたとこから始まって天皇杯取るとこまでいったけど
バンと遠藤倒れたりもしたからリーグに影響は出まくりだった
遠藤なんか80試合超えてたし
502名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:53:11.32 ID:zuoo1M0k0
>>495
それは思う
豪雪地帯の問題で一蹴しがちだけど、どうにかならんものかね
日本の6〜8月って梅雨あるわ近年酷暑だわで、快適な開催時期とは言い難いし
503名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:53:37.61 ID:KyLLXNj20
>>445
そうだろうねチームが多いのはしょうがないとは思うけど
キリンカップはA代表が試合する親善試合
Jリーグより歴史は古いよ
504名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:54:36.58 ID:7RE4W5hmP
>>495
厳しい環境だからこそ鍛えられるという見方も出来る
絨毯のような芝の上でプレーするのに慣れたJリーガーが
劣悪なピッチでプレーすると全く普段のプレーが出せない

環境を整えるということは免疫力を低下させることにも繋がる
505名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:54:39.52 ID:MLWvqTCI0
>>488
レベルの高いリーグは海外から金と人が流入してくる
Jは金は入ってこないし人は流出してるリーグだからレベルが低いだろ
506名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:54:48.46 ID:NXwBhDiS0
移民受け入れたらサッカー人気高まるよ(諸刃すぎる剣)

移民つっても、貧乏な東欧とか東南アジア、あとは黒人ね
507名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:54:52.63 ID:d5eLeCPH0
>>485
確かにここ最近質がやや下がってることは否めないけど
アンタが言うほどJリーグの質は悪くなんかない


>根本の問題は、「トップリーグのチーム数増による試合のレベルの低下に伴う魅力の低下」
>ここになんのメスも加えないんだもんな

そこが原因ではない
508名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:54:58.93 ID:TRAMBKkd0
どこも昔ほどは大物外人を取らないからな
野球のように企業広告ありに方向転換するか一度考えなおす時期に来てるな
509 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:55:07.38 ID:eTiTEKrG0
>>494
ずいぶんと小粒になったよな…

ってか毎年毎年、小粒になってきてんだよ…
510名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:55:08.20 ID:P0Ld1m+e0
>>484
わかってて言ってる気もするけどマンU、マンCの選手は世界から集められた超有望選手
なぜこんなにレベルの高い選手が集まるのかというとリーグのレベルが高いから
そしてレベルが高く魅力があるからこそ、世界に放映権が高い金で売れる

スポーツとは競争するのが宿命 護送船団方式では競争は起きず世界から取り残されていくだけ
今回の改革は誰も血を流さない、そして競争をうながさない、まさに沈み行く護送船団なのです
511名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:55:43.78 ID:0m1IdP2Y0
>>490
HP見たら書いてるじゃん
席種の説明もあるよ
512名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:55:56.72 ID:OXnGGTd60
>>505
無意識のうちに欧米のものを崇め奉る西欧コンプレックスだけのような気がするw
513名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:56:07.41 ID:7RE4W5hmP
>>509
小粒ではないよ
大粒だよ
世界でもスターになる可能性を秘めてるよ
答え合わせは3年後かな
514名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:56:56.91 ID:acos9cteI
>>493
そうそう代表は結果が出ないと一気に人気低下
南ア前の悲惨な状況を忘れてるやつ多過ぎ

一体Jリーグのクラブは何年ACLで体たらくを続けてんだよ
リーグ優勝のが大事らしいが去年優勝した広島の今季の客入りどうなってんだよ
ACLでホームでのしょっぱい負け方を目の当たりにしたニワカサポーターは離れたな
515名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:57:00.34 ID:d5eLeCPH0
>>505
違うね
純粋にスポンサー企業にお金がないから
516名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:57:07.31 ID:7RE4W5hmP
>>512
その西欧コンプレックスを作り上げてるのがメディア
欧州リーグは威厳のある演出で放送する
Jリーグはコメディタッチ

こういうやり方をして潜在的に欧州>>Jのヒエラルキーを植えつけている
517名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:57:32.84 ID:fMka26BP0
レベルうんぬんとかどーでもいいわ
世の中、金だ金。
日本も金を集めろ
518名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:57:39.71 ID:INffqN/i0
不良在庫をかき集めた横浜が優勝なら Jは終わるね 

ほんとに面白くない 交通費 チケ代は無駄
519名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:57:40.99 ID:0m1IdP2Y0
>>495
夏に強いクラブに選手もいるんだからいいんじゃないの
逆に寒いの得意もいるんだし
てか日本だから仕方ない
520名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:57:46.84 ID:zuoo1M0k0
>>510
最初からレベルが高くて放映権が高く売れてたわけじゃないよ
ニワトリ卵の話になるけどね
プレミアリーグ化のお話になるわけだけど
521名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:58:26.68 ID:OXnGGTd60
>>516
正論だと思う。
ヨーロッパが大人風でJリーグが子供風に放送するのがマスメディア。
522名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:58:48.02 ID:M1pOXoHOO
>>498
南米王者を倒してCWC決勝ことトヨタカップに乗り込んだ
TPマゼンベもあの様だったしね…
523名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:59:01.64 ID:d5eLeCPH0
>>510
デタラメばっか言うな
Jリーグは護送船団方式なんかじゃない

だいたい4大リーグの話なんか何の参考にもならない
524 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 18:59:44.24 ID:eTiTEKrG0
>>513
おい!現実逃避はいかんだろ…

柿谷がスター?3年後?

はぁ〜久保クンがJリーグに来てくれたらなぁ…
525名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:59:58.56 ID:A5v5CFOt0
レベルが低かったら一般人は見向きもしない
最低でもアジアでは無双できるくらいじゃないとサポ以外は順位にすら興味を持ってくれないよ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:59:59.38 ID:U09WZdFE0
>>516
アホか
欧州>>Jなのはマスコミの演出でもなんでもなく事実だろ
527名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:00:11.82 ID:Sx1+wi4B0
>>459
はて、Jのスタは全席椅子が義務だったと思ったが
幾つかチケット情報見てきたが立見席と明示したものはなかったぞ
つまり初心者には判らないってことだな
528名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:00:15.51 ID:KyLLXNj20
>>472
それ本当に分るよ
東京生まれで東京育ちだけどというかだからというか
529名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:00:16.88 ID:poZRszZC0
典型的なサッカーライト層の俺だけど
(最終観戦マリノス・レッズのチャンピオンシップ)

・日本リーグ時代 野球>>>>>>>>>>>>>サッカー
・J創設時 野球≧サッカー
・今 野球>>>サッカー
・但し、サッカー日本代表>>>野球
              ってイメージなんだよね。

野球が上手いのは高校野球の時代からスターシステムが確立されてて
〇〇高校の△△選手がドラフトで入団する、って情報をマスコミが
必要以上に選手の商品価値を持ち上げるトコだと思う
(プロレベルじゃない選手まで賞賛する)

J創設期にはオリジ10にもミスター〇〇なスター選手がいたし
日本代表にもカズ〜ヒデ〜本田がって系譜があるし

プレーオフで得る金で充当するメディア費はJの試合放送は勿論だが
クラブ・個人のスター育成に金掛けて露出する機会を増やすべき
極論言えば、怒り新党の山田みたいのでもOK

実力選手の海外流出は止めようがないので若手ベテラン問わず
各チームに全国区の選手を無理してでも作るべき

代表戦は勿論、柿谷・ガンバ・EUクラブのアジアツアーなど
スター見たさのライト層で既に結果は出てる。

>>気持ちはわかる
530名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:00:43.50 ID:TRAMBKkd0
西欧コンプレックスとやらはどうでもいいが
欧州じゃなくてもブラジルやアルゼンチンの代表レギュラー級をJリーグに引き込めやって思う
531名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:00:52.79 ID:OXnGGTd60
レベルが低いって、日本で一番レベルが低いのは選手のレベルではなく、
国民のサッカー知識だからね。
532名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:01:03.63 ID:hCfsH+8o0
セル塩はもう分かったから
Jの中から変えろよ
533名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:01:17.12 ID:7RE4W5hmP
>>526
演出によってそれを大きく印象付けているのはやり過ぎ
メディアによるマインドコントロールだあれは

別に統一感を持たせてもいいはず
なのに絶対そうはしない
534名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:01:40.41 ID:XgRtzIsW0
日本人が点とるようになったのが楽しい
535名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:01:44.47 ID:Sx1+wi4B0
>>465
はぁ?
お前こそ頭おかしいんじゃね?
誰が特等席なんて言ったよ
536名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:02:17.31 ID:zuoo1M0k0
>>521
いや、そのへんの序列は厳然とあるんじゃない?
Jが必要以上に低く見られてるってのならアレだけど、欧州トップリーグがすべてにおいて上なのは否めん

大体日本サッカー自体単なる中堅国だからね
W杯最高成績がベスト16、コンフェデでは全敗
欧州との時差も酷い極東の島国リーグだよ、あっちからすれば

そのへんの身の丈ってやつをちゃんと考えていかないといけないとは思う
537名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:02:43.26 ID:0m1IdP2Y0
>>524
あなたが話してるのは人気の話でしょ?
Jの試合は面白くないってイメージで語ってるんでしょ?
538名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:03:38.91 ID:7RE4W5hmP
>>536
欧州リーグが全てにおいて上ではないよwww
トータルで見て上ではあるがww

まぁ同じ土俵で競わせるべきだと思うなぁ
過剰演出でヒエラルキーを植えつけるのは良くないと思うね
539名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:03:49.83 ID:acos9cteI
マスコミや電通に文句を言う前にACLでまず優勝するのが先だね
少なくとも日本代表はアジアカップとったし予選も消化試合以外はほとんど勝った
アジアでは結果出してるしね

そのアジアですら勝てないJリーグをどうやって持ち上げろって言うんだよ
540名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:04:14.59 ID:MLWvqTCI0
>>512
今のJにCLに挑戦して勝ち上がれるチームがいると思ってるのか?
Jリーグがヨーロッパのリーグに劣るのは事実として受け入れないと
そしてレベル差が大きいのは優秀な選手監督を海外から連れて来れないから
その原因がリーグの金不足や外国人枠ならそれを解決する方法を考えるのが協会の仕事だろ
541名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:05:11.08 ID:0m1IdP2Y0
>>527
立ち見も芝生のありますよ
542名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:05:17.85 ID:d5eLeCPH0
>>527
>はて、Jのスタは全席椅子が義務だったと思ったが

はて、そんなことがどこに書いてあるのか?
543名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:05:32.89 ID:CLZpXWxz0
>>538
欧州リーグはCLがあるこのただ一点のみで非常に価値があるからなぁ
それに比べてACL・・・
544名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:05:51.94 ID:7RE4W5hmP
>>539
そのためには日程をしっかり融通利かせられるようにならんと厳しい
あとは資金的なバックアップももうちょっと整備して欲しいな
それとサポの要求の声な

広島のサポはもっと怒らんとあかん
545名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:06:20.44 ID:OXnGGTd60
いいこと考えた。
日本のサッカーファンのレベル向上のために、サポーターライセンス制度を導入しよう。
そのライセンスを持ってれば全国のお店で割引が受けられるようにしよう。
546名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:07:20.29 ID:d5eLeCPH0
Jリーグは4大リーグのトップレベルに劣るからカスだと

マジどんだけ望が高いの?って話w
547 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 19:07:35.14 ID:eTiTEKrG0
>>537
実際にJリーグがつまらんからヤバいんだろうが…
柿谷ごときじゃ焼石に水なんだよ


認知度・競技人口は増えて、収益・観客動員数は減ってる現実を何とかしてくれよ
548名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:08:22.26 ID:OXnGGTd60
Jリーグサポーター検定をつくろう。
549名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:08:29.72 ID:7RE4W5hmP
>>547
J1は減ってるけどJ2は増えてるからな
シーズン終わるまでトータルでプラスかマイナスかは分からんよ
550名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:09:14.76 ID:1aqwCc8z0
サポが声をあげにゃ!とかかドン引きなのよ
興味ないにわか一般人的にはさ
551名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:09:16.50 ID:NXwBhDiS0
あれだけサッカー経験者の多いブラジルでさえ年間観客動員数が下がり続けてて
去年は1万3千人にまで落ち込んだって。
逆に、根付いてないと思われた米国メジャーリーグサッカーは着実に伸ばして1万8千人。
552名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:10:01.18 ID:mljLzJPYO
Jリーグって強ければ客が来るみたいなセリーグ見たいな事言ってるよな
ヨーロッパですらもうサッカーだけやってても無理って時代なのにこの日本じゃ尚更無理
553名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:10:28.01 ID:7RE4W5hmP
>>551
ブラジルは貧民が「W杯なんてやってる場合じゃねぇべ」ってくらい格差が広がってるようだからな
好景気に見せかけてるだけで内情は厳しいんだろうなぁ
554名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:10:43.70 ID:OXnGGTd60
監督のライセンスみたく、サッカー好きが取れるようにサッカーの知識量や技量を問えるような
サポーターのライセンス制度を導入してみてはどうか?
555名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:11:13.88 ID:p0Trz7v20
>>551
ロナウジーニョがブラジルに戻って頑張ってるのにね
556名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:12:07.63 ID:d5eLeCPH0
>>550
別におまえ来なくていいからさ

おまえ=一般大衆じゃねえから
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 19:12:10.17 ID:eTiTEKrG0
客寄せのビッグクラブぐらい作れよって話

Jリーグ何やってんだよ
558名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:13:40.89 ID:0m1IdP2Y0
>>547
だからそれ人気の話じゃないか
559名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:14:39.46 ID:5Z6MvDdZ0
夏休み中は客入るんだからやるしかない
冬は物理的に開催できない&客がスタジアムに来られないんだからやれない
準フランチャイズ設けて雪国クラブは一時期関東より西でホームゲームのを妥協しないと秋春制は不可能
560名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:15:00.65 ID:1aqwCc8z0
>>556
一応、一般大衆のひと欠片よw
561名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:15:54.82 ID:Sx1+wi4B0
>>541
でも書いてなきゃわからないよね

>>542
違うの?
スタの基準でそうなってるんじゃなかったっけ?
以前全部芝生席にすれば専スタ安く作れるのにとか書いたらそういわれたんだけど
562名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:17:40.07 ID:fTjvF5XG0
ACL戦いやすくした方がいいなあ
日程優遇から勝ち点や外国人枠増やせるとかしてもいいんじゃないかな?
563名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:18:00.43 ID:EiQgJtlJI
浦和とガンバがビッグクラブになるのが理想
ガンバの新スタジアムはいつできるの?
564名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:18:49.47 ID:NXwBhDiS0
東南アジア1のサッカー人気を誇るインドネシアも下がり続けて今年は1万切るかもって状況
中国は盛況で2万超えるかも。
韓国Kリーグは終わった。
Jは海外組が30歳を超えて古巣に帰ってくる時期まで踏ん張れるか・・・まぁ金が無ければ獲得できないけどさ結局

>>553
>>555
なぁ
565名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:19:12.04 ID:d5eLeCPH0
>>560
で、Jリーグの試合を観戦したいわけ?
はなっから観戦するつもりなんかないんでしょ?
566名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:19:43.22 ID:7RE4W5hmP
J2は伸びてる


順 チーム 今 年   昨 年  前年比  増減 試合 累計 収容率
01 G大阪. 12,408. 14,778  -2,370 ▼ ↑  18.. 223,338 59.1%
02 松 本. 10,949  9,531  +1,418 △ ↓  18.. 197,080 53.7%
03 神 戸. 10,611. 14,638  -4,027 ▼ ↓  18.. 190,998 33.4%
04 千 葉. 10,152  9,281   +871 △ −  17.. 172,590 54.9%
05 岡 山  8,768  7,985   +783 △ ↑  18.. 157,815 43.8%
06 札 幌  8,766. 12,008  -3,242 ▼ −  16.. 140,249 31.2%
07 京 都  7,292  7,273.    +19 △ ↑  18.. 131,247 35.5%
08 山 形  7,146  7,355   -209 ▼ ↓  18.. 128,634 33.6%
09 東京V  6,704  5,341  +1,363 △ ↑  18.. 120,675 14.4%
10 横浜C  5,870  6,039   -169 ▼ −  16.   93,921 38.0% *
11 熊 本  5,828  5,855.    -27 ▼ ↑  18.. 104,899 18.8%
12 福 岡  5,638  5,586.    +52 △ ↓  18.. 101,479 25.0%
13 長 崎  5,600  3,656  +1,944 △ −  16.   89,592 27.7%
14 水 戸  4,601  3,973   +628 △ −  17.   78,222 38.3%
15 栃 木  4,540  3,850   +690 △ −  18.   81,724 29.1%
16 富 山  4,345  3,324  +1,021 △ −  17.   73,858 17.2%
17 岐 阜  4,311  4,270.    +41 △ −  17.   73,295 22.6%
18 鳥 取  4,190  3,133  +1,057 △ −  17.   71,236 26.1%
19 徳 島  3,934  3,991.    -57 ▼ ↑  18.   70,820 27.5%
20 愛 媛  3,879  3,629   +250 △ −  18.   69,829 33.4%
21 群 馬  3,377  3,341.    +36 △ −  17.   57,401 33.4%
22 北九州.. 2,984  3,346   -362 ▼ −  18.   53,720 29.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 .全 体  6,465  5,805   +660 △ ↑. 384 2,482,622 31.4%
567名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:20:21.56 ID:0m1IdP2Y0
>>561
だから書いてますよ
HP見たらもっと詳しく書いてますよ
568名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:20:26.16 ID:Tu6I5Smy0
この前海外サッカー好きの友達をスタに連れて行ったら、めちゃめちゃ楽しんでもらえた。
ずっとJはレベルが低いとか専スタじゃないとか言ってたけど、テレビと全然印象違ったって興奮したってさ。

レベルとか観戦環境とかじゃない所にも面白さがある所を分かってもらえれば、
動員増えていくような気がするなー。
569名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:20:30.26 ID:1aqwCc8z0
>>565
面白そうだったら見に行くかもなぁ
スタジアムわりと近いし
570名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:20:44.85 ID:WG2lA0kh0
>>551
でもMLSは配ったタダ券までも動員数に含んだり、
ダブルヘッダー2試合分を1試合の動員数にしたりするような
ところがまだあるからな。
571名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:21:24.76 ID:0m1IdP2Y0
>>563
2016から使用開始
572名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:22:57.13 ID:Sx1+wi4B0
つーか入場料収入だけじゃ絶対やっていけないんだから入場者が多少増えたところでどうにもならないだろ
たとえ平均2万超えたってスポンサーがつかなきゃ大赤字なんだから
問題はスポンサーと放映権料をどうやって獲得するかなの
その為にはテレビで見て楽しめるものにしないとダメなんだよ
573名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:23:22.66 ID:R6goRJMu0
結局巨大放映権利権がないと立ち回れないのは
欧州も一緒ってのがバレたからな。
世界最高峰を謳ったリーガエスパニューラも
今じゃ日本ではプレミア以下の見かたされてがちだし
574名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:23:59.00 ID:rkkHoA7D0
>>566
それガンバが来たからってのが大きい気がするけどな
やっぱり選手だよ素人が見たいのは

セレッソなんてさして強いってわけでもないのに
電通ゴリ押しの柿谷見たさに観客集まってるし
575名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:24:53.02 ID:/bj8OhI+0
バブルが崩壊したからしょうがないだろ
バブル期と比較してどうすんだよ
576名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:25:19.43 ID:Fza7LCqdO
vega_nao ファミレスの隣の女性グループ。土曜日にマリノス戦のタダ券をもらって観に行ったとの話。
聞き耳を立てていたら、「前半途中で帰ってよかった。点も入んないし、日本代表とかいないんだよ!マジ信じられない!?応援とかってマジうるさいだけだしー」だって。2ステージ以前の問題だぞ、これ。苦笑。
577名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:25:44.89 ID:0m1IdP2Y0
>>566
松本凄いな
578名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:25:51.59 ID:7RE4W5hmP
>>574
ガンバ効果であることは間違いない
だが、伸びている

Jリーグトータルで見れば昨年より動員は上昇してると思うんだよなシーズン終わる頃には
579名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:26:11.28 ID:WG2lA0kh0
>>573
「テレビは無料で見るもの」という認識である日本人には難しいな。
「見たい番組は金を払って見るもの」という地域が放映権料は有利だわな。
580名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:26:26.09 ID:NXwBhDiS0
>>570
マジか?
581名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:26:30.57 ID:2qe0R03y0
抜本的な改革をずっと先延ばしにしてきたから、
今回みたいに泥縄的に2ステージ+プレーオフなんて導入したんじゃないの?

いわゆる「煮えガエル」ってやつ
582名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:27:02.44 ID:7PwQbOpi0
スタジアムに行ったらモテモテになるなら行く
踊れなくても、どこぞのクラブに顔出してるとカッコイイみたいな
583名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:27:13.08 ID:7RE4W5hmP
>>577
山雅はJ1上がってきたら平均1万5千くらいいきそうだな
スタのキャパが大体マックスで入れて1万7千くらいらしく
それ以上は伸びないのが難点
584名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:27:42.69 ID:/cje+Ay3i
MLSとJリーグ、人気、実力、資金的にどちらが上なの?
他のスポーツと競合している環境は似ていると思うけど。
585名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:27:50.80 ID:Sx1+wi4B0
>>567
俺が見たところには書いてなかったぜ
浦和、鹿島、磐田、名古屋、広島
もしかしたらどっかに書いてるのかもしれないが料金と座席表のところにわかりやすく明示はしてなかったよ
つまり一般人には判らないってこと
もしこれらに立見席がないのならそれこそ一般人はキチガイの巣と知らずに一番安いチケットを買うだろうね
586名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:28:55.16 ID:/bj8OhI+0
>>576
女は、『代表』というブランドと、ルックス重視だからなあ
587名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:29:07.04 ID:lvAwFcYt0
チーム数が多すぎるよ
Jリーグの体力にそぐわない
2シーズン制にして10億円が入ったとして各チームに分配したら
大した金額にならないでしょ
そもそも協会がピンはねしたら意味ないしw
588名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:29:39.58 ID:0m1IdP2Y0
>>583
ガンバ戦は限界超えてた
でも見事に緑と青だったよ
あれは凄かった
589名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:30:01.08 ID:NXwBhDiS0
>>576
でもこういう女性たちが「おーにいっぽー」をノリノリで歌うのかと思うと
複雑な心境だ
誰もが見に行ける雰囲気が大事なんだけど、かといってみんな90分歌ってばっかりなのはなぁ
大学サッカー見てても、応援団がずっと太鼓叩いてるのなw
アマチュアサッカーみたいに、静寂の中で選手とチームスタッフらの怒号が聞こえるような雰囲気も欲しいな
プレミアリーグなんか、雰囲気いいよね
590名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:30:12.66 ID:ymlW9UL50
Jリーグ完全スルーで海外組最優先のザックジャパン

しかし海外組といっても
プレミア→先発レギュラーゼロ
リーガ→ゼロ
セリエ→長友だけ
ブンデス→中位〜下位クラブに数人、しかも揃って低評価

日本代表てホントはメチャ弱いんじゃね?
現時点で韓国と戦って勝てるのか?
591名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:30:23.21 ID:fqNDMPyG0
J好きは、いろんな提案をみんな突っぱねるだけだね。
592名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:30:27.83 ID:R6goRJMu0
>>587
Jリーグ機構に吸いあがる金は協会にはほとんど入らんぞ
593名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:31:39.91 ID:Umliay/V0
珍しくセルジオと意見が合ったw
594名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:32:54.90 ID:u7VfDkgs0
岐阜民だが昔グランパス応援してたけど
FC岐阜が出来たらJリーグ自体に関心なくなったわw
この流れ多いと思うぞ
チーム数増えても全体のパイは大きくならないジリ貧状態になるだけ
595名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:35:26.27 ID:Umliay/V0
>>590
つい最近東アジアやったところだろw
せめてもうちょっと間空けてからその煽り使えよw
596名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:36:46.86 ID:acos9cteI
>>590
東アジアの韓国代表のメンツみてみ
あれで寄せ集め日本代表に勝てないようでは無理
597名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:37:06.61 ID:Tu6I5Smy0
つうか目先の金に飛びついていいと思うが。

サッカーの強さって基本的に運営費で決まるよ。
目先の金で投資して、いい成績だしてスポンサー取ってきて、っていう好循環を作るのが正解。
598名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:38:03.41 ID:x1wS2+Aji
http://abc1008.com/jam/index.html

ABCラジオ「マンデースポーツJAM」

Ustream生中継!

サッカーコーナーは20時過ぎから約30分
主にJリーグ関西情報が充実

ゲストは…あの人……(汗)
599名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:39:09.45 ID:CfMuLerW0
サカ豚よりセルジオの方がサッカーの現実に直視してるよね
600名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:40:20.79 ID:cxbVNStl0
代表クラスがみんな引退したらますますJ2との実力差が埋まってしまうんだよね
601名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:40:46.59 ID:NXwBhDiS0
でも、東京にクラブを作れってのは同意
ビッグクラブじゃなくいい。人口が多いんだから。
俺の住んでる北多摩に一つください。瓦斯なんて愛着ないから1回しか見に行ったこと無いw
602名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:40:58.58 ID:1caamYKf0
5年後はさらに観客減りまくりで衰退してるだろ。

2007年あたりがピークだったね。
603名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:41:19.03 ID:NPsk1Tuh0
10億円で社員のボーナスが増えるだけだろ
他に何のメリットが
604名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:41:58.68 ID:fqNDMPyG0
2ステージ制にすると目先の収入が増えるのかな?
ますますチャンピオンチームが判りにくくなるし、リーグ戦の価値低下して客が離れないかな?
前期・後期の優勝チームの決勝戦ってだけじゃないんでしょ?
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 19:42:35.99 ID:eTiTEKrG0
>>597
その目先の金ですら怪しいからヤバいんだが…

何で抜本的な改革しないのか不思議で仕方ないわ

ビッグクラブなんか一番簡単に出来てて、効果もまぁまぁ期待できる手段なのに、頑なに拒否

やんなるわ
606名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:43:01.83 ID:2FwNvPKg0
>>581
現在のスタイル(年間最多勝ち点=優勝)が王道で、本来変えたくないが、
(TV中継・広告スポンサー)確実な増収できるので
(今後、TV局との良い関係を築き、広報活動に活かすことを視野に入れて)
最低限度の手を入れただけだろ

>>576
招待する相手を間違ったんだろ。これじゃ逆効果だな

>>597
キホン、Jリーグは金儲けの道具ってより、
代表強化のため、選手のサッカーに専念できる環境を与えるのが主目的だろ?

いずれにせよ、まずは今回の優勝方式改変(とそれによるTV収入で放送枠を買って
する広報活動)の効果を確かめてから、必要に応じ次の手を考えるんじゃないのかな
607名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:43:09.68 ID:S9foNNs40
>>602
5年後は本田とか長谷部がJリーグに戻ってるだろうし意外と盛況かもよw
608名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:43:35.07 ID:Sx1+wi4B0
>>601
結局地域密着のせいで幾つクラブをつくろうがローカルの数千〜数万しか興味を持たない
Jに興味があるのは日本人口の数%程度なんだろうね
609名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:43:50.11 ID:Tu6I5Smy0
>>605
純粋に質問だけど、抜本的な改革って具体的に何?
610名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:44:36.43 ID:acos9cteI
確かに東京にクラブほしいわ
東京ドームみたいに山の手線内に、、、
土地がないしまぁ無理だわな
611名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:44:51.50 ID:d5eLeCPH0
>>569
あそう
じゃあ指定席のチケット買って観戦してね
サポーター集団と離れてるから問題なし

はい解決
612名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:45:45.72 ID:Umliay/V0
>>604
電通とリーグ運営が皮算用してる放映権10億円が信憑性あるかって話だな

数年地上波放送全く無くて復活させようとしてるなら分からなくもないが
優勝争いの時期生中継して、ナビスコ決勝生中継して、天皇杯決勝生中継して
悲惨な視聴率の現状だからな
ポストシーズンにしたところで飛び付くスポンサーなんているのかねw
613名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:45:52.71 ID:Sx1+wi4B0
>>605
零細クラブ救済の一番の方法はクラブ名のネーミングライツ
これなら胸より高く買うところも出てくる
何しろテレビで名前が呼ばれるからな
614名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:46:46.96 ID:1aqwCc8z0
>>611
こいつのプレーみたいってのがスタジアム来ることがあったら
もしかしたらいくかもなぁ
もちろんゴール裏なんていかんよw
615名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:47:19.28 ID:rkkHoA7D0
>>605
具体的にどうやるんだ?
「浦和レッズに5億円渡したいので1チーム2千万円徴収します」
とかやるわけにもいくまい
616名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:47:31.07 ID:d5eLeCPH0
>>585
つまりHPの作りが悪いと
じゃあそのへんを改善すればいいですね?

>>576
点も入んないしと前半途中で帰ったという作り話
617名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:47:48.53 ID:WGT4c3Bni
>>607
落伍者が年金がわりにJリーグを利用しているイメージしかないな
618名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:48:19.48 ID:acos9cteI
>>609
・外資おkにする
・ACL日程改善
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 19:48:23.35 ID:eTiTEKrG0
>>609
だからさぁ…

その最たる例がビッグクラブだろ

ビッグクラブにスポンサー付けて売れよ

一番手っ取り早く、手堅く稼げる手段だろうが…
620名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:49:15.29 ID:1caamYKf0
>>607
新規が入ってこないで観客の平均年齢が年々上昇してる時点でジリ貧だろ。
若い世代がほとんど無関心だしな。
621名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:49:47.59 ID:Sx1+wi4B0
>>616
そうだね
ゴール裏はサポーター専用とでも書いとけ
622名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:49:54.94 ID:WGT4c3Bni
>>576
ただ券配りすぎだろ
Jリーグは
623名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:49:58.53 ID:d5eLeCPH0
>>614
うんうん
あなたの懸案事項であるサポーターと何十mか離れてるわけだからその点は解決ですね
624名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:50:24.95 ID:Umliay/V0
>>619
どうすんの?
富士通に「今お前川崎のスポンサーやってるけど、ビッグクラブ作るために浦和の第二スポンサーやれ」とか命令すんの?
625名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:51:49.70 ID:acos9cteI
お前らは絶対反対だろうがパチ屋もおkにするべき
しょうもないプライドは捨てる時期だな
金で夢は買えるぞ

海外のビッグクラブなんてほとんどそうだよ
626名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:51:56.90 ID:eRx+FKyJ0
>>620
お前、平均って言葉の意味を分かってないだろ?

10歳と70歳の2人の平均は40歳だぞ?
627名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:51:59.56 ID:9H13WdfMi
>>615
レッズですら週末限定の17試合でキャパの60%すら埋まらない惨状だもんな
628名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:52:07.78 ID:d5eLeCPH0
>>621
はい
HPの作りの問題でしたね
じゃあサポーターを排除する必要はないってことでいいですね?

>>619
ほほう
Jリーグが主導して特定のチームに大スポンサーを誘導しろと?
629名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:52:11.30 ID:Tu6I5Smy0
>>618
なるほどねー!
外資OKは中東リーグの酷さを見ると慎重になりたいが、必須な感じはするわ。
630名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:53:27.47 ID:zMNnagFH0
Jリーグがプロ野球の後に映像が流れると俺の親父はすぐにテレビを消す。
若い世代はサッカー好きだろうが、年金世代はサッカーに興味すらない。
クラブも多すぎてわけわかんないし。
地元にJクラブがある俺も最近サッカーは代表戦しか見ない。
631名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:53:39.73 ID:U0F2c9ws0
やきうよりマシ
632名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:53:45.37 ID:0m1IdP2Y0
>>621
子供も居るしそんな怖がる必要もないよ
うるさい見にくいはあるけどね
でも安いし仕方ないね
633名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:53:50.68 ID:acos9cteI
>>624
金はパチ屋と外資
チーム名の決まりも廃止
634名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:54:26.56 ID:d5eLeCPH0
>>630
>年金世代はサッカーに興味すらない

別にいいんじゃない?
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 19:54:27.16 ID:eTiTEKrG0
>>624
他から引っ張って来いよw
636名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:55:24.52 ID:0m1IdP2Y0
>>630
あなたの親父の話じゃないかそれ
637名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:56:01.16 ID:jafTQtqm0
Jのチームなら、東南アジアの金持ちが買ってくれるのにな。
638名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:56:35.20 ID:14Ir4A6b0
長野県のJリーグクラブはアルビレックス新潟みたいになるポテンシャルがあるのか
639名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:56:44.93 ID:JI9Nuprf0
企業名解禁してもそんなに変わらないでしょ
基本的な露出が野球とは雲泥の差だし
640名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:57:09.59 ID:mbQvMLDh0
スパイ幹部をどうにかしないとねぇ
641名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:57:10.92 ID:Umliay/V0
>>635
どうやってw

今各クラブパートナー企業増やそうと営業必死にかけてて今の現状だってわかってるか?
何も無しで大スポンサーがポッと出てくるとでも思ってんのか?
642名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:58:10.56 ID:rkkHoA7D0
>>629
外資OKにしようってのは考えとしてはアリだが実際にやると
精査が効かずおそらく韓国中国企業であふれることになると思う
643名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:58:22.14 ID:fqNDMPyG0
そういや、顔にペイントして応援してる人いるの?
J初期の頃はいっぱいいたよね。そんなサッカー詳しくなくてもお祭り気分で。
なんかそういう楽しい感じがなくなっちゃったのかな。
644名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:58:44.42 ID:1caamYKf0
>>626
その平均が年々上昇してんだよ。
10代20代が減少して、40代〜60代が激増。
完全なジリ貧状態。

2012年 観戦者調査
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf
645名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:59:58.53 ID:M1pOXoHOO
まあ、子供だからという理由でサポーターが手を出さないかと言うとまた話は別で
背中を蹴ったり物をぶつけたりするくらいのことはやっているらしいね
646名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:00:00.88 ID:DcCEk71R0
セルジオ最近冴えてるな
完璧な正論でケチつけようがないわ、ザッククビにして代表監督にしたいぐらい
647名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:00:18.82 ID:NXwBhDiS0
日本人がそもそもサッカー好きじゃねぇのが原因だと思ってたけど、
ブラジルやインドネシアの状況見ると、一概に言えないとオモタ
648名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:00:25.70 ID:rRt88daC0
俊輔がJに帰ってきた時は鞠の平均動員が5000人も増えたからね。
代表のトップクラスだった選手のJ復帰は盛り上がる要員になるよ
649名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:00:54.48 ID:k3QRp/ro0
キムコのコラム見たか?企業名のこと言ってる
Jが企業名OKにしたらそれはそれですごい決断だと思うけど無理だろうな
650名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:02:14.86 ID:+qJ7lm/l0
消費税増税した分から全チームに一律100億配ればいいよ
100億あればFIFA20位以内の国のスタメンクラスを二三人は呼んで来れるし盛り上がること間違いなしランク
651名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:02:19.03 ID:acos9cteI
>>642
中国、韓国企業の金が日本のJに流れて何の問題があるの?
652名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:02:23.38 ID:d5eLeCPH0
>>643
いまどきフェイスペイントをしてる人とかいるのかな?とか書き込んでる奴が
Jリーグはこうするべきだなど的外れな提案を書き込んで
J好きは、いろんな提案をみんな突っぱねるだけだねなどとほざく

なんかの冗談ですか?
653 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 20:02:50.77 ID:eTiTEKrG0
>>641
まずは浦和、大阪をビッグクラブにしますって宣言して

スポンサー募ってみろよ
パチ屋、外資なんか喜んで金出すわ
654名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:03:35.26 ID:M1pOXoHOO
なまじ理詰めでサッカーを見ようとすると
アンフェアさ曖昧さ粗暴さだとかで嫌になってきたりしないでもないね
655名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:03:59.38 ID:Umliay/V0
>>653
宣言で企業が金出すか、バカたれw

ビッグクラブ妄想するやつってこの程度なんだよなぁやっぱり
656名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:04:20.88 ID:2FwNvPKg0
ビッグクラブ化はリーグが決めるんじゃなく、クラブが決める事だろ?
それに、CLのような活躍の場=(資金回収する市場)がない。
ACLはCLほど魅力あるコンテンツではない(=放映権が高値で売れない)

あと、コアサポをバカにしてほしくない。
彼らは応援準備の早い入りし、アウェイ(ときには海外)へも応援しにいくんだよ。
オレは一時期あるクラブを応援し、4年間シーズンチケット買ったが、
スタには10回くらいしか行かんかったw。だからサポはエライと思う。
657名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:04:41.26 ID:t8WPvR5m0
totoで年間185億もスポーツ振興に助成している。
Jリーグには微々たる額。1億にも届かない。
せめて80億はJリーグに分配しろ。
せめて自分のサポートしているチームに金が落ちる
サポーター用のくじを販売しろ。
イタリアなんかにはそのシステムがある。
658名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:05:04.00 ID:Sx1+wi4B0
>>628
それとこれとは別問題
席の問題はサポータの問題の一端でしかない
サポがバカやらかす限りサポーターは排除する必要がある
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 20:05:22.63 ID:eTiTEKrG0
>>655
そうやって、何もやってこなかったJリーグが悪い
660名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:05:23.59 ID:p+EmZ9HB0
企業名なんてのは年間150試合くらい試合がある
野球ならではのモデルだよ
解禁してもその企業名を呼んでもらえる機会が
基本的に足りてないんだから乗っかる企業が
そんなにあるとは思えない
661名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:05:41.23 ID:kDh5kIY+0
サカ豚オワタ
662名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:06:18.33 ID:97nIxA+50
パチ屋や中韓の企業が入ってきたら文句言うくせに良く言うわw
663名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:06:46.91 ID:JHZ4TXLz0
>>620
「全観客の中で新規客の割合が少ない」ということは
「定着している観客が多い」ということにならないか?
あと「観客の平均年齢が上がり続けている」というのも
Jリーグ創設時に若い人が多かった頃は
「若い人は移り気だから今後が不安」と言われていて、
案の定動員数が急降下している
動員傾向なんて解釈次第でネガティブにもポジティブにも取れる
664名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:06:55.74 ID:fqNDMPyG0
>>652
なんで冗談なの?
試合があったあとの時間に近くの電車に乗っていると顔塗ってないから、面白くないなと思っているだけ。
あれは微笑ましかったぞ。子供なんかはかわいいし。
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/30(月) 20:07:39.69 ID:eTiTEKrG0
ってか今は、コアなファンなんか要らないだろ

コンスタントに金を落としてくれるライトな客が欲しいんだから
666名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:07:48.25 ID:0Lfez9f90
プロリーグ開幕して20年で今の人気は十分だと思うが
世界中のプロリーグでもJは観客動員トップ10ぐらいだろ
Jからいい選手はどんどん欧州送りこめば良いし
とりあえずはフランスリーグ的な位置付けのリーグになればいいんじゃないの
667名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:08:14.00 ID:vIvFpb390
観戦者の平均年齢が毎年一年ずつ綺麗に上がって40代に突入した
自称若者のスポーツ
668名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:09:14.50 ID:rkkHoA7D0
>>649
読んでないが
今のサッカー協会は当時の反ナベツネ派が力持ってるからナベツネが言ってた
プレミア、外資、企業名、ビッグクラブ化は実現するのは難しいだろう

現実はビッグクラブでも外資に頼ってるし
プレミア構想は収益的に成功してるリーグが多いし
ブンデスリーガでも企業名OKなんだが
669名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:09:20.00 ID:14Ir4A6b0
とにかく岡崎と吉田と長谷部と川島とW酒井は
海外でやってる必要性を感じないから日本に戻ってこいよ
670名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:10:14.19 ID:Tu6I5Smy0
>>663
新規客の割合をウォッチする事は重要だよ。伸びしろのあるコンテンツの指標になる。
671名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:10:24.78 ID:k3QRp/ro0
672名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:11:19.39 ID:wz1GSwiR0
今のJリーグじゃ外資のビッグスポンサーが金を投じる理由が無いわな
673名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:11:53.86 ID:acos9cteI
>>669
そいつらの給料調べてみろ
多少減額してもJで出せるクラブは皆無
674名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:12:14.40 ID:iavaRyz+0
散々宣伝してギャラの高い芸能人の視聴率一桁の糞ドラマを放送するんだったらその電通様の宣伝力でJを放送してやれよ
捏造ブームはおてのものだろ
675名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:12:48.25 ID:k3QRp/ro0
Jクラブの金のなさはいかんともしがたいな
ポテンシャルのあるクラブは結構あると思うんだが
676名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:13:42.32 ID:jE7HP9oFi
やきう豚イライラwwwwwwwwwww
677名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:13:47.01 ID:J2D9PPXa0
>>667
大嘘
実際には2004年が34.7歳
2012年が39.0歳
8年で4.3歳しか上がってない
678名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:14:45.58 ID:d5eLeCPH0
>>658
何レスも重ねてキチガイの巣窟に一見さんが混じるのがいけないなどと力説して
解決したらまたサポがバカやらかすからいけないなどと蒸し返す人間が
実はJリーグのスタジアムにろくに来もせず立ち見席があることなども知りもしないで
Jリーグの改善のためのご高説を垂れ流す

結局ね、アンチJリーグでサポーターを揶揄したいだけなことがバレバレなんですよ
そんな連中がJリーグはこうするべきだとしゃしゃり出る

冗談もほどほどに願いたい
679名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:16:44.10 ID:NXwBhDiS0
日本の人口ピラミッドは ▽ これだから

フィリピンやインドネシアみたいな △ とは違う
680名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:17:04.87 ID:d5eLeCPH0
>>664
Jリーグの現状を見もせずにJリーグはこうするべきだとご高説を垂れ流し
却下されると、J好きはいろんな提案をみんな突っぱねるだけだねなどとほざく

これが冗談じゃなくて何なんですか?
681名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:17:19.85 ID:Pn0LBh8i0
>>677
確かにスタ行くと、貧相なオッサンとBBAばかりなんだよなw
682名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:18:24.29 ID:CBU6LuvC0
そもそも10歳以下省いて平均39歳ってジリ貧って言えんの?
スポーツ観戦自体の年齢層考えるとそんなに悪い数字には見えないんだけど
683名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:18:29.60 ID:k3QRp/ro0
>Jクラブとマレーシアとの間には、決定的な違いがある。豊かな資金力を持つ個人オーナーの存在、である。
>いまのJリーグに、アブラモビッチはいない。現れない、のではない。なろうという意志と財力があっても、Jリーグが存在を許さないのである。
684名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:18:44.57 ID:JGEc5O5V0
パチンコマネー導入か・・・逆にそれは面白い案かも知れない

統一から金もらって自演したり暴れる、いわゆる「ネット右翼」が騒ぐ? 

でもプロ野球も韓国マネーやパチマネーあるけど、暴れてる感じはないが。


プロ野球とはパチンコの「マルハン」と関係が深いのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1462167274?fr=pc_tw_share_q #知恵袋_ 
685名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:19:30.56 ID:Sx1+wi4B0
>>678
サポーターに都合の悪いことを書くとすぐアンチ扱いするバカはJリーグのためにも死んだ方がいいよ
686名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:22:09.85 ID:NXwBhDiS0
2chだとID:Sx1+wi4B0こういうのがでかい面できるからいいよな
687名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:22:22.39 ID:DmUserqO0
この前初めて地元の仙台の試合(対戦相手は横浜)の試合に会社の同僚と見に行ったんだが、
あくびが出そうで試合途中で帰って来た
金払って損した
688名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:22:51.17 ID:2FwNvPKg0
>>665
地元愛のある(コア)サポが支えてるんだよ。
ライトなんかすぐ消えちまうよ。(ソースは俺)

>>669
報酬下がるだろ、JK。おまけにJからじゃCL出れないし

>>672
投資の旨みって何だろ? 放映権かな? あとゲーム等の肖像権?
それらがサッカー人気でバブルのように価値があがったんだろうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E6%98%A0%E6%A8%A9_%28%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%29#.E6.AC.A7.E5.B7.9E.E3.82.B5.E3.83.83.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.90.E3.83.96.E3.83.AB

>>679
そこを改善するのが、根本の改善だなw

>>681
選んだチームが悪いんじゃない? そんなことなかったな。
689名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:23:27.86 ID:vHUD35aS0
>>667
まあピロ野球はおっさんどころかお爺さんですけどね
690名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:24:46.14 ID:fqNDMPyG0
>>680
改革案を提案してよ。国内プロスポーツが盛り上がるのは良いことでしょ。
部外者はだまれじゃ良くならないよ。
ライト層からするとチャンピオンチームがわかり辛いのよ。
ますますわからなくなったら、なおのこと関心薄れちゃうからね。
691名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:24:52.05 ID:RBLT7Kv40
>>687
多分大分戦みたら逆の感想になってたんだぜ。ゲームそのものの魅力をいかに引き出すかってのが難しいんだろうな。
692名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:25:16.51 ID:sE0uXu7J0
90年代後半の一番観客動員も落ち込んでた時期に
セル爺はJリーグに対してどういう風に言ってたのかが気になる
693名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:25:25.14 ID:14Ir4A6b0
地上波G帯で優勝決定戦をやるのはありがたい
昼間の試合で地味に優勝決まるよりは良いだろう
694名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:25:26.32 ID:zOoVFMYu0
>>685
お前なんなの
批判するならちょっとは調べるなりしろよ
Jどころかスポーツを生で観戦したことすらないんだろ
野球だって一番安い外野の自由席にコアな連中が集まって来るんだよ
そういうのが嫌なら指定席買って観るのが当たり前なの
まぁ観る気も無いんだろうからすっこんでろクズ
695名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:25:43.27 ID:U09WZdFE0
>>648
>俊輔がJに帰ってきた時は鞠の平均動員が5000人も増えたからね。

そんな増えてねえよ
2007 24039人
2008 23682人
2009 22057人
2010 25684人←俊輔復帰
2011 21038人
2012 22946人
2013 24076人
696名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:25:50.95 ID:acos9cteI
ビッグクラブは嫌われてナンボ
Jにはヒール的な存在がないし浦和なんて可愛いもんだよ

パチンコマネー解禁すればいい
大分を救ったのもマルハンじゃねーか
697名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:25:52.77 ID:d5eLeCPH0
>>685
Jリーグのスタジアムに来ていない人間が
何故サポーターに問題があるなどと書けるのか?

まずそこから答えてもらおうか?

見てもいないものを悪く言う、これがアンチでなくて何なのか?

どうせ伝聞で悪い話を聞いてるから一般客の印象が悪く来ないなどと書くんだろうが
スタジアムに来ていない一般客が何となく怖いからいかないは分かるが
見てもいない人間がサポーターが悪いから排除すべきだと唱えることに正当性があるのか?
698名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:27:43.96 ID:Tu6I5Smy0
まぁバブルみたいな欧州サッカーを見習いたいかって言われれば微妙だな。
あれだけ歴史のあるブンデスがようやく魅力あるリーグ扱いされ始めたんだ。
Jはもっとのんびりでいい。
699名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:28:07.13 ID:d5eLeCPH0
>>690
部外者は黙れとは言ってない
私はJリーグを観戦したことはないがなんか取っつきにくい感じがする
このような意見は大いに結構

だが「現状を見ていない者がこうするべきだ改善策を語る」ことに何の正当性があるのか?
700名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:28:14.07 ID:JGEc5O5V0
ここまで、上手く書き込み社員が話をすり替えてるけど

簡単に海外クラブに行けるように仕向けてるのは協会

Jリーグはどんどん老人ホームでいい 
海外でいい人材が活躍して、代表に貢献してくれればそれでいい
その意図を隠してる だからACL軽視でいい。

セルジオはこの件に関しては正論だな。いつまでも40歳の3流ブラジル人が得点王じゃ、プロ野球以下だぞ、Jリーグ。
701名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:28:34.22 ID:k3QRp/ro0
人気がないクラブに限って資金力がある
京都とか大宮とか
702名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:28:39.20 ID:yyekLjd/0
>>687
スコアレスドローだしな。
703名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:28:50.38 ID:DmUserqO0
>>691
もう二度と税なんて見に行かないと胸に誓ったよ
704名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:29:42.58 ID:0IvE7Gld0
>>697
そもそも>>1がスタジアムに来てない評論家が書いたコラムだからなw
批判はもちろんあっていいけど、J関連ってこの手の批判が多すぎるね
批判の前提からしてずれてるんだから、その後の議論が噛み合うわけがない
705名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:30:29.18 ID:OXnGGTd60
そういう奴が代表を見に行って「面白い!」って感想を持つのかね?
706名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:30:36.60 ID:dce0lVcf0
日本人選手が世界で活躍しているからサッカー界は盛り上がっていますよ
Jリーグが内輪で盛り上がるだけよりも世界で活躍する姿の方が価値があるし多くの人も興味がある
サッカーが野球との覇権争いに勝つには今の状態の方が良い

野球なんか世界で通用していないし世界で盛り上がってないし国内でも盛り上がってない
あれだけメディアが煽りまくっているのに

野球が潰れて更地になってから、Jリーグは勢力(話題)を拡大していけば良い
野球とマスゴミの最後のあがきを今は楽しんであげましょう
707名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:30:55.70 ID:Sx1+wi4B0
>>697
スタに行かなくたってしょっちゅうニュースでサポの悪行が流れてるじゃん
あんなことしてる限りサポは排除しなきゃダメっていく意見が何で悪いのか
答えてみろよ屑サポ
708名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:31:07.82 ID:fqNDMPyG0
>>699
だいぶ前だが、サッカー見に行ってますよ。
野球は毎年数回程度。他はアメフトを少し。
テレビではいろんなスポーツ観てますよ。こんな程度じゃ意見言っちゃいかんかな?
709名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:31:39.36 ID:gCa5kjNp0
>>700
誰だよ40歳の3流ブラジル人って
710名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:31:59.28 ID:7MnUjbpg0
やきうんこ
711名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:32:00.22 ID:i66K2ivx0
・外人枠プラス1
・ちょっとやそっとじゃ笛吹かない
とりあえずこれやって欲しいわ
712名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:32:41.69 ID:jcoFdi7H0
セル爺が毎試合ちゃんとベンチにいる日光アイスバックスなんてもっと悲惨
Jリーグなんて恵まれている方。 地元にも愛されてるけど
ずーっと貧乏です。 

韓国チームにもボコボコにやられてます。
713名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:32:51.47 ID:bO4tXGbO0
それで何をすればいいのさ
714名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:33:10.33 ID:WvSr2qLi0
> リーグ本体による中央集権の解体
・なけなしの放映権料の分配すらなくなります

> 親会社ありきの体質からの決別
・オリジナル10で浦和、鹿島以外のクラブは死に絶えます

> チーム数の精査等
・ご指摘の通り、多すぎです

2ステージ制は仕方ない。だって手元にお金がまったくないんだもの
何をするにはまずは金が必要
理想を追い求めても、付いてくたのは無料チケットのゴール裏だけだった
715名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:34:38.55 ID:k8TODpBQ0
サポーターってサッカー見てないからな
ただ騒ぎに行ってるだけでサッカーはそのために口実にすぎない
日本代表の試合の後で渋谷の街で騒いでるあの連中と同じだよ
何でもいいんだよ
騒いで暴れられれば、あの手の奴等は
716名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:34:48.08 ID:KMt9V7Eq0
おぎやはぎ小木(TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより)

●Jリーグなんてもう誰も見てない

はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、
キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、
あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから

トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・
なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから
本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ

まあ、今もJリーグ見てる人っていうのは
あの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね
717名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:36:10.08 ID:d5eLeCPH0
>>707
結局スタジアムに来ていないわけだね?伝聞でしかないわけだね?
通常時はどうであるとか、そのような問題がどの程度起きているのかとか分からないわけですよね?

それで改善策語りますか?見てもいないのに?それに正当性はあるんですか?


で、あなたは私のことを屑サポと書きました、それは何故ですか?

あなたは私がゴール裏で暴れている人間だという印象を勝手に持っているんじゃないですか?
それこそが思い込みなんじゃないんですか?つまりあなたがアンチ以外の何物でもないということですね
718名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:36:10.64 ID:Dw9HKM4B0
チーム数が多いほうがいいに決まってるだろう。
松本山雅ができて、サッカー界の何がマイナスなのか言ってほしい。
野球ファンを侵食してるはず。
719名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:37:18.00 ID:2FwNvPKg0
>>691
チームへの思い入れがないとキツイかも。
俺も日本代表のTV観戦(強化試合)で寝たことあるしw

ただ、ライトがコアサポ同様の思い入れを持てるか?っていうと
難しい。だから、彼らの熱さに白けてしまう気持ちは分かる。

>>687
予備知識があれば思い入れを持てたかもしれないなぁ。

鞠には中村俊輔とか中澤とか丸木(37歳)、ドゥトラ(40歳)とか
アテネ五輪の兵藤とか代表の栗原とか
仙台にはQBKの柳澤とか有名なの一杯いたんだけどなぁ
720名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:37:27.29 ID:MLWvqTCI0
>>713
Jリーグにお金が入るシステムを作ること
そのために協会が優秀なMBA取得者をある程度ヘッドハンティングして自由に改革できる権限を与えれば今よりマシになる
あいつら金集めのシステムを作るのは本当に上手いから
721名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:37:32.90 ID:Dw9HKM4B0
>>716
そいつお笑いだろうw
お笑いなんかどうだっていいだろう。
722名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:37:37.50 ID:Tu6I5Smy0
>>707
童貞がセックスを語っているw
ってことじゃね?
723名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:37:37.90 ID:acos9cteI
>>707
野球も逮捕者出てるよ
万単位で人が集まると何かしらトラブルは発生する
音楽のフェスなんて警察は大忙しだよ
724名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:38:52.59 ID:qWNeXWJq0
都市リーグでも過疎ってるのに地方なんてかなり落ち込んでるよね
最近のJ2の地方なんて底なし沼じゃん
725名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:39:21.73 ID:cTfg5Jcl0
ライト層も楽しみそうなJリーグ主催のTV番組をやるべきだと思う。
Jリーガー3人vs小学生5人のフットサルやら、トークやらいろいろと。
即効性はないだろうけど、そうやって少しずつ知名度をあげていかないと。
726名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:39:59.95 ID:Wcuc+BwaO
>>718
あんたは、野球への対抗心でサッカーが好きなのかい?
まず、その歪な精神を治せw
727名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:40:05.26 ID:d5eLeCPH0
>>708
Jリーグのスタジアムでフェイスペインティングをしていたのなんてまさに黎明期の話
それでこういう印象を持っているという程度の話なら分かりますが
現状を何も把握することなく、Jリーグはこうするべきだという改革案まで提示して
的外れだと言われると、いろんな提案を突っぱねるだけだなどと書く

あなたの中ではこれが正当なんですか?
728名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:40:38.59 ID:deIhiiTiP
こいつサッカー嫌いなんじゃ?・・・
729名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:40:56.24 ID:wL0dc+leO
野球は関係ないよ
プロ野球の人気落ちたのに国内サッカーは空気だし人気ないからね
730名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:41:49.27 ID:bO4tXGbO0
>>720
日産がそんなことやろうとしたけれど赤字決算が認められなくなって
結局どうなるんだろう

小銭を広く拾うのがいいのか一発逆転を狙うか
731名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:41:54.97 ID:Sx1+wi4B0
>>717
サポ批判がなぜJアンチになるんだよ
サポは自分とJリーグを同一視しすぎだろ
Jリーグにそんなサポーターは要らない
サポの悪行が毎年何度もニュースになって一般人の耳に入るのが
どれだけJリーグにダメージを与えているのかわからんのか
判らんのならお前はやっぱり屑サポだよ
732名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:43:13.55 ID:xkijJjKsi
>>653
週末17試合ぐらいキャパ埋めろよ
733名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:43:55.25 ID:d5eLeCPH0
>>731
>サポ批判がなぜJアンチになるんだよ

見てもいないものを批判しているから
734名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:43:56.61 ID:5oYaRJ820
世界的に見て成功してるのってドイツくらいだろ、つかドイツのサッカー好きがおかしいのかしれんが
735名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:45:37.07 ID:jhsdHBUB0
放映権の一括管理やビッククラブの否定みたいなリーグ発足時には是とされたことが崩れてきてるな。
カズはビッククラブに肯定的みたいだからそろそろ協会も世代交代の時期が来たんじゃないの?
736名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:45:43.95 ID:bO4tXGbO0
地元のJFLチームの試合が近くであるのを知って行ってみたけど
2000人入らないんだよね
1/4ぐらい子供で若い層は熱心そうなサポが少数
あとは30〜50代くらいでほとんど
ほのぼのとしてていいんだけど人が集まるのはなかなか大変だろうなと
思った次第で

また今週末にも試合があるみたいだから見に行ってみる
高い位置から見るのはなかなかおもしろいことがわかったから
737名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:46:15.12 ID:wetmuCe60
スカパーも海外サッカー押しだからな。
プロ野球は全試合放送をアピールしているのにねぇ。
738名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:47:22.21 ID:d5eLeCPH0
>>736
確かに中高生男子が少ない印象はありますね
小学生は親に連れられて、女子は選手目当ての客は多いですけど
739名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:47:25.61 ID:MLWvqTCI0
>>735
4大リーグを見ても放映権の一括管理は正しい
ただグッズ売上は直接チームの収入になった方がいいとは思う
740名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:47:56.29 ID:iH8O9DF60
選手の質が低いからだろ
ルーニーとかペルシとか世界のトップ100の選手を強奪してくればよいだけ
741名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:48:11.87 ID:8t9/yTF90
最低100億は欲しいねJ1のクラブには
742名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:48:12.94 ID:VMalYA270
>>689
50代サカ豚おやじ、息してる?
743名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:48:29.81 ID:jt5Xh+zKO
まあ、チーム数を作りすぎたな。発足当時が一番よかった。今では、山梨だの、佐賀だの、東北なんかにまであるんだから、笑えるわ
744名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:48:41.73 ID:fqNDMPyG0
>>727
的外れだなんて指摘されていないが...。
ちょっと被害妄想つよい方だね。よくする方法を提案してよ。
ライト層や無関心層を巻き込む案を。リーグ全体がしぼんでるって話しでしょ。
私も行かなくなったくちだから、しぼんでしまった原因の一人かもしれない。
そういう立場の人間として、わかりやすく、楽しく見に行け、TVでも気軽に観られ
てっていうための提案をしたはずだが。
観ろ観ろ言っててもだめでしょ。
745名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:48:53.37 ID:hK4FJ2PG0
スカパーに全部下ろして地上波で流れないのがまずい。それと最近
野球の攻勢がすごいwww田中の記録は本当なのかね
746名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:49:01.37 ID:Wcuc+BwaO
>>736
2000人も来るのか、いいなぁ。
HOYOなんか300人だぜw
747名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:49:35.29 ID:0m1IdP2Y0
>>715
イメージで語りすぎ
748名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:50:06.03 ID:Sx1+wi4B0
>>733
意味不明だな
だからなんでサポを批判するとJリーグアンチになるの?
俺はJの問題点は書くけどJ潰れろとか書いたことはないぞ
近くにクラブはないけど県内にはあるからそこの勝ち負けは気にしてるよ
ファンというほどではないが同郷のよしみで応援してる程度だがな
Jの一番の問題はサポだと思うからそれを書いてるだけだ
749名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:52:56.62 ID:8pCxtwON0
ビッククラブを意図的に作るには2~3チームを贔屓して日程や移動距離を楽にしてやればいい。
何シーズンか通してやれば上位常連チームが出来て上位チームにスポンサーが集まり易くなる。
750名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:53:40.53 ID:bO4tXGbO0
アメフトとか野球みたいな方が見る方は楽なのかね
751名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:54:18.86 ID:OQ6ilH470
レベル下がったって言ってるけど初期の頃の試合なんて今のJ2中位レベルだと思うけどな
752名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:54:33.97 ID:bO4tXGbO0
>>746
それでも多いほうか
藤枝MYFCでど地元だけどなかなか盛り上がらないみたいで

アランとかいう外人下手くそだし……
753名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:55:00.57 ID:NXwBhDiS0
>>712
アイスホッケーか
754名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:55:21.11 ID:deIhiiTiP
ID真っ赤な奴にまともなのはいない
755名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:55:35.55 ID:d5eLeCPH0
>>744
あんた10チームに減らせって言って却下されて
いろんな提案をみんな突っぱねるだけって吐き捨ててるでしょうが
現状を把握してないのにその意見はおかしいでしょ?
756名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:55:49.99 ID:jt5Xh+zKO
鹿島浦和をビッグクラブにすればいいよ。実績実力文句ないだろ
757名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:56:09.49 ID:rkkHoA7D0
>>749
>ビッククラブを意図的に作るには2~3チームを贔屓して日程や移動距離を楽にしてやればいい。

なるほどさっぱりわからんから具体的に書いてくれ
758名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:56:12.31 ID:mXa9UKBf0
>>750
流れがわかりやすくて歴史も古いバレーですら、動員は
厳しいんだからスポーツの種類は関係ないんじゃない
Jリーグを失敗と言っちゃうと成功例って野球だけになるし、
今後成功と呼べるスポーツなんて出てこない気がするな
759名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:56:14.75 ID:dAYopUDX0
ドゥトラとマルキは凄いからなぁw
37と40でこんだけ走れるのは世界的に見ても中々いないよね
指摘の通りレベルが落ちているのは感じる 全体で底上げしていかないと
760名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:56:38.76 ID:YgGApZVW0
後だしの天才だよな
761名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:56:39.35 ID:Umliay/V0
>>749
上位常連にするだけでビッグクラブになるんなら
タイトル数ダントツを誇る某茨城のクラブがビッグクラブになっとるよ
762名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:57:22.28 ID:KMt9V7Eq0
三浦カズ インタビューより

●Jリーグは行き詰まっている

「20年でクラブ数が(10から)40に増えるのは世界的にも珍しいよね。
底辺のレベルは上がったと思う半面、当時のV川崎(現J2東京V)みたいなクラブがなくなって全体的に平均化した。
クラブ経営でも赤字は駄目だとか、給料も抑えられたり、行き詰まっている部分があると思う」

「この世界、格差はあっていいと思うんだ。ハード面はJ2でも立派なクラブハウス、練習場がある。
そうでないクラブもあるけどJリーグは平均して整っている。本来ならJ1とJ2、資金力でも違う。
世界はどこを見てもビッグクラブ、中堅、そして小さなクラブがある。
僕は99年にスコットランドのハイバーニアンでプレーしたことがあるけど大学の練習場を借りてた。
世界にはいろんな形があるんだ」
763名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:58:02.57 ID:Umliay/V0
>>759
Jの初期って40越えのジーコがいたり
あれはあれでオッサンだらけだったんだが

レベル落ちてるのを感じるのは気のせいだ
764名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:58:24.92 ID:KMt9V7Eq0
>>762の続き
三浦カズ インタビューより

●Jリーグには夢がない

「だからJリーグには毎年、どこが勝つか分からない面白さはある。
でも選手としては夢も欲しい。
極端に言うとJリーグにはビッグクラブに移籍して今の10倍の給料をもらう夢はない。
年俸1000万円の選手が1億5000万円になり、5億円になりってね。
欧州にはあるから。日本では上限でも1億円でしょ。年俸が何百万という選手も多い。
その選手が3年後に5億円っていう夢は考えにくいよね」

「21歳の頃、ブラジルのキンゼ・デ・ジャウーというクラブにいた。
当時ジャウーは人口11万の小さい町で、そこに全国区でセレソン(ブラジル代表)もいるコリンチャンスが来ると
町全体で“倒すぞ!”って雰囲気になった。僕はそのコリンチャンス戦でゴールを決めたんだ。
ブラジル全土に生放送されて、新聞でも桁違いに扱われた。
そういう文化はまだ日本にないよね。
見ている子供たちだけでなく、選手も夢を持てるようなビッグクラブがない」
765名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:58:36.90 ID:0m1IdP2Y0
>>748
ちょっとスタ行って雰囲気体感してみたら?
爆竹はならないし発煙筒も飛んでこないし
あなたの中にある危ないイメージなくなるかもよ?
766名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:00:22.29 ID:ptwXZjEF0
>>759
底上げする方法がないから困ってるのに・・・
767名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:00:51.93 ID:mljLzJPYO
メディアシステムを欧米に合わせたとして、果たしてサッカーがこの日本でウケるのかってのは些か疑問だよね
大都市がパリ、ロンドン、モスクワだぜ
東京と比べたら段違いに娯楽はない
768名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:00:53.30 ID:OXnGGTd60
Jリーグのレベルは上がった、それに付随して熱心なサポーターも現れた、
しかし、残りの80%の人たちがサッカーを知らない。
ここがヨーロッパとの大きな違いなんだよ。
769名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:00:54.43 ID:H4wpmt2/0
まあここでチーム数減らせとかアホーターとか言っている連中は実際スタジアム
に行ったことないんだろうからね。行けばそんな台詞は出てこない
770名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:01:01.10 ID:fqNDMPyG0
>>755
プライド傷つけたのなら謝るよ。
でも「10チームに減らせ」なんて言ってませんよ。

> やっぱり試合の質を上げて注目度を上げないと。
> 野球と違ってJリーグのいいところは下部リーグとの入替えがあるところじゃない?
> J1は10チームに減らしてもいいのかもしれない。J2、J3にその分スライドして。
> J1の5試合は地上はで完全生中継をするとかね。土曜の昼なら全国放送もしやすいでしょう。
> ローカル局なら喜んで放送するんじゃない?

こんな、やんわりした提案でさえダメっすか?
771名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:01:17.84 ID:xkijJjKsi
>>737
Jリーグパックが大赤字なんだからしゃーない
772名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:01:17.99 ID:d5eLeCPH0
>>748
見てもいないのにプロ野球ファンを批判するのはアンチプロ野球と同義でしょうが

んで、プロ野球ファンや海外サッカーファンがこの手のスレに入り込んできては
的外れな意見を書き並べてそれを却下されると現状に固執するサポーターが癌だからと

いいかげんウンザリなんですけど


>Jの一番の問題はサポだと思うからそれを書いてるだけだ

見てもいないものを語るなと何度言われたら分かるんですか?
スタジアムに来てサポーターを見ていないのにJの一番の問題はサポだなどと語ることのどこに正当性があるんですか?
773名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:01:58.42 ID:NXwBhDiS0
西成ワンダラーズ
山谷ユナイテッド
FC寿町
筑豊シティ

この辺がJ3に参入すれば毎試合見に行く
774名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:02:03.69 ID:1DExl+GO0
野球見てると巨人がいても地元密着が可能だもんなあ
野球に対するアンチテーゼ(キリッって感じで巨人を作らなかったから
Jは一般受けがしなくなったよね
775名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:02:03.60 ID:Sx1+wi4B0
>>765
俺一人の問題じゃないだろ
世間一般にそうゆうニュースが毎年のように流れてるのが問題なの
そこを理解できないやつが多いんだよな
何かというと実際に見てみろとしか言わない
それじゃ何の解決にもならないんだって
776名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:02:16.12 ID:ptwXZjEF0
>>763
ドゥトラとマルキとジーコじゃ違いすぎるだろ・・・
ブラジル代表にもなれない奴が40近くまでやれるのは・・・
777名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:02:20.47 ID:OQ6ilH470
>>759
レベルの高い年教えて
初期の5年くらい5試合ずつ見たけどレベル低すぎて酷いもんだったから
778名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:02:27.47 ID:xkijJjKsi
>>739
チケット収入までリーグが持っていくからな
779名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:02:57.41 ID:S9foNNs40
>>765
日韓W杯のとき、さんざんマスゴミが「フーリガンが日本に来るぞ〜!!」って煽ってたからなw
で、実際は暴力事件ゼロ。

サッカーの客=危険、暴動というイメージを植え付けたい野球マスゴミの常套手段だよw

逆に珍カスが暴れても報道すら殆どしない。
780名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:03:46.17 ID:d5eLeCPH0
>>770
>でも「10チームに減らせ」なんて言ってませんよ

書いてるよね?

>こんな、やんわりした提案でさえダメっすか?

それを却下されて
「いろんな提案をみんな突っぱねるだけ」って書いてるよね?

そのことを言われてるんだが分からんのでしょうか?
781名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:04:08.67 ID:8t9/yTF90
ビッグクラブというのは相対的な価値だから
現在だと対象はレアルバルサユナイテッドになるが
これらクラブの総収入は平均で約500億くらいか
浦和で50億だからその差は10倍 肩を並べるのは夢のまた夢だ
だからまずはJ1をどういう地位に位置づけるかが優先だろう 
アジアと言えばJという地位の確立に全力を尽くすべきではないかな
782名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:04:28.18 ID:M1pOXoHOO
サッカーの価値観:騙される方が悪い
犯罪者の価値観:騙される方が悪い
783名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:05:29.09 ID:0m1IdP2Y0
>>775
Jのサポは怖いぞーと言い続けるあなたが減るだけでも十分かも
784名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:05:32.21 ID:OplAihCo0
>>761
ビッククラブの素養があるのは浦和、横浜M、ガンバ、ギリ新潟くらいじゃない?
一括管理した放映権料をもっと多目に分配できないのかな?
785名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:05:42.04 ID:fqNDMPyG0
>>780
命令口調で書いて無いでしょ。
突っぱねてるだけで別の提案が無いからですよ。
786名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:05:55.85 ID:DKMDloYY0
>>781
まーアジアで勝てないが許されるのは卓球くらいのもんだな
787名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:05:59.99 ID:DbLssqlw0
ま〜たセルジオが正論を言っているのかw
788名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:07:07.33 ID:QZFf5+vvi
>>781
浦和ですらキャパの54%しか客が入らないからね
これで三菱グループの動員がなくなったらかなりヤバイ
789名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:07:40.47 ID:OplAihCo0
>>786
男子バスケもメダルに手が届かない中国相手に手も足も出ない
790名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:07:55.14 ID:PRBoIWur0
行き着くところ、プロの興行なんだから「公平」なんてあり得ない。

小川直也
791名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:07:54.99 ID:2FwNvPKg0
>>731
暴れるのは極少数だし、問題起こしたヤツも理由ってか因縁ってかスイッチがあると思うよ。
(一方的に悪いってことないじゃん。)
さらにいうと、そのくらい入り込まない(=テンション上げない)と
コアサポはやってられないんじゃないかなって

>>734
>世界的に見て成功してるのって
変動激しいでしょ? ちょっと前はリーガ最強で、そのちょっと前はプレミア良かったジャン
ドイツは代表もほどほど良いけどW杯優勝遠ざかってるし。

>>715
試合しながら活躍(シュート撃ったり)したり、倒れたりした人のチャント(個人応援歌)を歌う
試合状況に応じた応援をしてる訳で当然観てるよ。

>>748
サポ、コアサポのないクラブは・・・だろ。選手もゴール決めたらゴール裏に駆け寄ってくるぞ。
サッカーでサポは背番号12番。ピッチの11人に次ぐ12番目の選手扱いで、チームと一緒に戦ってるんだぞ。
応援一つで試合変えちゃう(気分になれる)んだぞw
ホームの試合で相手監督に「アウェイの雰囲気※で厳しい試合だった」って言わせる醍醐味。サポの力は見くびれないよ。
※暴れたんじゃなく、味方のプレーでしか盛り上がらない状態ねw
792名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:08:19.43 ID:Umliay/V0
>>784
その放映権で「Jリーグパック売れないやんけ、減額するぞゴルァ!」ってスカパーに言われてるんですけどね
大目に分配したところでスズメの涙だと思われ
793名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:08:28.33 ID:A8PSDqm40
球蹴り だっさwwしぼんでるってww
794名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:08:47.79 ID:neLiUEJ30
何でチーム増やしまくって監督も選手も入れ替えこんな早いの?
地元以外の理由でどうやって愛着持てばいいの?
しかも背負ってる地域が小規模なんだけど、それで客増えると思ってるの?
あとチーム増やし過ぎたらレベル下がるに決まってるじゃん

代表戦しか見ないにわかの疑問に誰か答えてくれ
795名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:09:44.07 ID:DKMDloYY0
>>789
そう
だから弱い、しょぼいって思われる
796名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:10:07.65 ID:ntvs26mn0
プレミアチョロっと見ただけでレベルの違いに愕然としたわ
797名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:10:08.11 ID:TgeACa4Y0
>>781
札幌がベトナム人選手だかとってスポンサー料の臨時収入とかあったと思うけど
Jリーグをアジアのプレミア化っていうかオンリーワンみたいな強さのチームにして
各地から放映権料とかとれんのかねぇ
798名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:10:19.27 ID:Sx1+wi4B0
>>772

> 見てもいないのにプロ野球ファンを批判するのはアンチプロ野球と同義でしょうが
違うだろ
プロ野球の行き過ぎた私設応援団が批判されるのは当然のことだろ
それはプロ野球を批判したことにはならない
そしてやりすぎた応援団はまるごと全体が出入り禁止になる
この辺をJも見習うべき
個人を出禁にしてトカゲのしっぽ切りに終始するからいつまでたっても同じことを繰り返す

> いいかげんウンザリなんですけど
なら2ちゃんやめれば

> スタジアムに来てサポーターを見ていないのにJの一番の問題はサポだなどと語ることのどこに正当性があるんですか?
だから世間にニュースが流れてるだろ
それが問題だって何でわかんないのかね
799名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:10:19.91 ID:OXnGGTd60
何度も言うが、キリスト教徒は、「私は私」「自分がどらぐらい頑張ったか」という感覚があるけど、
日本人(東アジア人)にはない。
だから、他者との比較が好きで、自分を語るとき、学歴やブランド品が必要になる。
これは若ければ若いほど顕著だ。

だからJリーグのサポも若い人は少ない。
みんなヨーロッパが素晴らしいと思っているから。
800名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:10:35.90 ID:S9foNNs40
そもそもサッカーの観客=全員サポーター、みんな試合中踊って歌ってる
・・ってのが大いなる勘違いw

サポーターがいるのはゴール裏だけで、メインやバックスタンドにいるのは殆どが静かに観戦してる観客。

Jリーグ見に行った事ないと、見に行ったらみんな歌って飛び跳ねなきゃいけないと思ってるんだよな。
それで変に苦手意識持ってる人が多い。
801名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:12:15.38 ID:ptwXZjEF0
>>797
Jリーグが目指してるのはプレミアよりもオランダ化だからな

アジアの育成リーグだろ

欧州に選手を多く送り出して、代表を強くしてワールドカップで良い成績を狙う

オランダも代表は強いがクラブは欧州の草刈り場だしな
802名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:12:16.78 ID:d5eLeCPH0
>>775
あのねえ
Jリーグのスタジアムは安全だよ?四の五の言わず見に来てみろよと、そう言っているんじゃない

見ても居ないものを批判するなと言っている

別に一般客にサポーターの評価をするために見に来いなどとは言っていない
Jリーグやスタジアムの現状について批評したいのなら見に来るべきだろうと言っている

何度言われたら分かるんだ?

>世間一般にそうゆうニュースが毎年のように流れてるのが問題なの
>そこを理解できないやつが多いんだよな

要は「おまえの中で」そのニュースの重要度が高いだけだ
つまりそれはおまえがアンチだから
803名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:12:26.82 ID:cuwm5futO
可処分所得の減少と少子化でしょ?Jリーグに限った話じゃないな
氷河期世代の独身ワープア非正規引きこもりニートを自衛隊にでも
入れなきゃ駄目なんじゃないの?
804名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:13:55.39 ID:M1pOXoHOO
中国版バイエルンの予算が100億円台に乗って面倒くさいことになっているみたいだけど
あれがどうなるかな

ACLは正直どうでもいい大会だという共通認識が日本では出来上がっているから
どう転んでもJリーグへの影響は大して無いかもしれない
805名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:14:05.49 ID:S9foNNs40
>>798
Jリーグはサポーターが不祥事起こしたら入場禁止処分にするけど、野球は客が暴れようが選手に暴言吐こうかお咎めなしだもんな。

特に阪神ファン、毎年のように暴力事件起こしてるけどあいつら処分されてんの?
赤星がヒーローインタビュー中に阪神ファンにブチ切れた事もあったな。
806名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:14:10.94 ID:GLuHfUql0
格差がすごいな

826 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/29(日) 21:26:04.91 ID:079z0ykT0
九州のサッカーと野球wwwwwwwwwww

12,355人 9/28(土) サガン鳥栖×サンフレッチェ広島@ベアスタ
*6,051人 9/29(日) ロアッソ熊本×コンサドーレ札幌@うまスタ
*3,968人 9/29(日) アビスパ福岡×カターレ富山@レベスタ

30,304人 9/24(火) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
31,231人 9/25(水) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
31,300人 9/26(木) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
38,561人 9/28(土) ソフトバンク×西武@ヤフオクドーム
37,519人 9/29(日) ソフトバンク×楽天@ヤフオクドーム
807名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:14:15.34 ID:OQ6ilH470
日本代表はJ所属だけにすればいいんじゃね
今いる海外組と極端にレベル差あるわけじゃねぇし
808名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:15:27.75 ID:zaNL3VfY0
とりあえずもう少し強くならないとね。
ラグビーを見てみろよ。
外人にボコボコにされたら、人気がガタ落ちで今じゃ見向きもされない。
Jだって国内だけで上手い上手いといくら騒いでも相手にされないよ。
せめてACLで連覇するくらい強くならないと。
上手いけど弱いとか、そんなの一部のマニアにしか相手にされない。
809名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:15:36.67 ID:QC2ga+oh0
誰もオメーの独り言なんぞ採用しないよw
誰もオメーの独り言なんぞ採用しないよw
誰もオメーの独り言なんぞ採用しないよw
誰もオメーの独り言なんぞ採用しないよw
誰もオメーの独り言なんぞ採用しないよw
810名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:15:55.37 ID:OplAihCo0
>>792
そうなのか…そうなるとリーグに対する資本増強方が思い浮かばないなぁ


話しは変わるけどアメフトはテレビと相性がいいんだよね。
中継のためにルールまで変えちゃうし。
811名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:16:19.49 ID:gqxO9OdR0
今からでも県別対抗戦にしたら?
静岡は2チームくらいあってもよいが
812名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:16:27.97 ID:Sx1+wi4B0
>>802
見ていなくちゃ批判しちゃいけないというのはむちゃくちゃだな
それじゃ内部の意見しか受け入れないといっているのも同然
そうやって外部の意見を排除するからJはカルトになっていくんだよ
外から見たJリーグ像というものをよく考えるべき
813名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:16:45.35 ID:OXnGGTd60
しかし、俺もそうだったが、子供ってJリーガーを馬鹿にするのな。
J2の選手とか、JFLの選手とか。
どれぐらい頑張ったって、お前よりずっと上手いし、性格的にも優れているのに。

やはりこれは教育が良くないからだろうか?
814名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:16:49.13 ID:1DExl+GO0
>>804
世界クラブ選手権にJが出てないのを一般人が知って
J弱いって思う人が出てくるよ
815名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:17:13.40 ID:TDXjHUlRi
>>800
バックなんてガラガラで立ち応援なんて雰囲気じゃないもんな
休日がほとんどの開催なのにリーグの平均でキャパの50%すら切れているぐらいの動員だもん
816名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:17:26.01 ID:+5OU8+0c0
>>393
メジャーやJリーグのいいところを真似して取り入れてるし、
敷地面積、敷地利用制限、資金力、日本の法律とかの面からJリーグと変わんないよ
アメリカのNFLのようなことはできない

チームによって違うけど、サインボールの投げ込み、内野最前列とのタッチ、
ポケモン・仮面ライダー・アニメのコラボデー、声優さんの選手読み上げデー、
応援グッズ・ユニ・カードの無料配布デー、オールドユニの日、OB・芸能人の始球式、
試合前の芸人さん・ミュージシャンの短いライブ、球場外で小動物ふれあい動物園、
選手のスイーツプロデュース、選手の好きな食べ物・出身地の名物・寮のカレーの屋台、
試合後グラウンドに降りてオーロラビジョンでアニメをみる、
試合後グラウンドでノック・遠投をする、みたいなのをときどきやってる
817名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:17:43.66 ID:neLiUEJ30
>>802
現地行ったことない自分みたいなのからすると入ってくる情報はメディアに乗ったのばかりだぞ
もう少しニュースになる重大さを考えた方がいい
どうしても怖いイメージがある
818名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:18:32.72 ID:JHZ4TXLz0
カズもしょうがないな、5年も保たずに萎んだヴェルディをまだ懐かしがってるのかよ
それに人任せなのも情けない。誰かが作ってくれたビッグクラブにぶら下がる気かよ
現在横浜FCの選手なんだから横浜FCを強くすることだけを考えろよ
819名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:19:05.58 ID:lx5PnWJw0
>>764
たしかに夢がない。
うちの甥はサッカー少年団に入ってるんだが、
彼の友達はみんなメッシやロナウドに憧れてるという。
日本人でも長友や香川、本田の名前は挙がっても、
Jリーグの選手は無視されちゃってる。
ゲームで選ぶチームはバルセロナやインテル、マンチェスターで、
マリノスやレッズじゃない。
子供たちの中でさえ、Jリーグはレベルが低いという認識なんだよな。
地元のチーム(静岡なのでエスパルス&ジュビロ)を子供が
応援さえしてくれない現実はけっこう辛い。
820名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:19:45.79 ID:ptwXZjEF0
>>807
代表も儲からなくなるだろ
岡田の時はJリーグ組みばかりだったけど人気なかったし
弱かったのもあるけどね・・

ただ、今も強さは岡田監督の時と比べて劇的に強くなったわけじゃない。
相変わらず強豪国には勝てないし、コンフェデ全敗だしね

でも、負けても客が入る
821名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:20:01.05 ID:bx3eM1se0
アサヒビールは侍ジャパンの夢と情熱を応援します!

ただし今日が最期
822名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:20:27.88 ID:H4wpmt2/0
>>813
だってマスゴミが馬鹿にしているじゃんw
実際一緒にプレイするとJFLどころか地域リーグの選手にもチンチンにされるのになw
823名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:20:47.86 ID:OXnGGTd60
>>819
でも、高校のサッカー選手権でベスト11に選ばれるぐらいでないと、J2やJ3の選手とて成れないんだよ?
そういうところははっきり言って教育が悪いと思う。
824名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:20:49.55 ID:OplAihCo0
>>813
そらしょうがない。
野球なんかガキが監督に辞めちまえ!って野次るぜ
825名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:21:04.11 ID:R6goRJMu0
まあ塩はコジマの日光バックス含め栃木のプロスポーツクラブへの
支援打ち切りに対して何のコメントもださんぐらいだからな。
無論栃木SCへの支援も打ち切りにった。
826名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:21:08.65 ID:DKMDloYY0
代表は各国のスターに乗っかれる部分もあるからいいよね
827名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:21:28.40 ID:ptwXZjEF0
>>813
そりゃあ、大人が馬鹿にしてたら子供も馬鹿にするだろ・・・
そう言うのは伝わっていくもんなんだよ
828名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:21:40.81 ID:d5eLeCPH0
>>798
やり過ぎた応援団の強制解散なんか何度も行われてるんですけどね?柏とか川崎とか
そういうのもご存じないと

>だから世間にニュースが流れてるだろ
>それが問題だって何でわかんないのかね

そんなの一般人の耳になんかほとんど入ってないだろうよ
つまり問題はそこじゃない
そのようなニュースに感度が高いのは、おまえがアンチだからだよ

つーかそろそろいい加減にしたらどうかね?
改革案を提案する客観的な第三者のふりをして、批判したいがための批判をするアンチなことは最初からバレバレなんですが?
829名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:21:46.39 ID:HSqpKTmF0
>>806
福岡の高校生から男はソフバンファンで女はサッカー日本代表ファンやからな
サッカーファンはほとんどおらんよ

>>801
ならいつつぶれるかわからん3部とかつくんなといいたい
830名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:22:48.94 ID:S9foNNs40
じっさい海外組と国内組に大した差はねーんだよ。
そんな海外組マンセーしたいなら柿谷に期待せずハーフナーに期待し続けろw

そもそも南アフリカW杯、本田と松井以外は全員当時Jリーガーでベスト16行ったことをみんな忘れてんだよな。
831名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:24:01.22 ID:neLiUEJ30
>>823
教育うんぬんじゃなくて子供らしくヒーローに惹かれてるんだろ
中高生にしたって目標は大きい方が志が高いと思うけど
832名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:24:05.34 ID:ptwXZjEF0
>>822
馬鹿にはしてないだろ・・・
ただ、欧州のプレーを、これが世界のスーパープレイだとか煽るからね
ダイジェストで良い所だけ見せて
833名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:24:08.35 ID:f80YPfFV0
観戦しようと考えたが、結局一度も観戦せず   43.4%

観戦しようとまでは考えなかったが、興味あり  60.4%


フジテレビではアンケートのこの部分が抜かれていた
834名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:24:17.91 ID:1DExl+GO0
>>813
それは自分より上手いかどうかという評価基準じゃなくて
それが時間とお金を費やして見る価値があるかどうかという評価基準だからじゃね?
835名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:24:20.03 ID:d5eLeCPH0
>>812
それは違うだろうよ

私は見ていないけどこういう印象は持っている
敷居が高そう、マニアックな感じ、仕組みが分からない、どうやって観戦していいのか分からない、こういう意見なら大いに結構

だが、見ていないのにサポーターが悪いと批判、これはおかしいだろ?
おまえ何回同じこと書かせるんだ?
836名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:24:23.53 ID:UEGRZsey0
子供世代でサッカー=海外って定着しちゃった以上
J人気をこれからあげるのはまず不可能 断言する
スカイツリーに客取られた地元商店街と一緒だよ
議論すること自体見苦しいからやめろと言いたい
837名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:24:43.36 ID:96HY+0Lz0
>>829
福岡は球場に若い女子が多いと聞くな
選手目当てであれ、その場が盛り上がるのはええことよな
838名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:25:37.94 ID:OXnGGTd60
>>834
しかし、国内リーグを子供が馬鹿にする国って、俺が聞いたのは日本ぐらいだぞw
日本人の民度って実は低いと考えている。
839名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:25:59.83 ID:qWJ32D1n0
まずはセルジオ越後とかいうゴミクズをサッカー界から追放しようぜ。
840名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:26:00.99 ID:eOCwJiWE0
一般的にプロ野球の話題はあってもJリーグの話は誰もしないなw
サッカーといえば代表戦だけ
841名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:26:25.79 ID:ptwXZjEF0
>>830
人気の面では段違いだけどな
842名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:26:51.56 ID:d5eLeCPH0
>>800
まあそういう部分は確かにあるでしょう
それが誤解であるとするのなら、やはり認知してもらう必要があるでしょうね

>>817
おやおや
Jリーグの報道はネガティブなものばかりでしょうか?

それ以前にスタジアムでの事件など一般人の耳にすら届いてないでしょう
843名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:26:56.10 ID:1XgbVAAW0
その本田の存在がデカいんだよ。
844名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:26:58.49 ID:jt5Xh+zKO
サポーターはキモオタみたいな奴が殆んどだぞ(笑)サッカー未経験が殆んど
845名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:27:04.86 ID:6WrIH9iv0
今はサッカー大ブーム 代表戦やれば25%は固い

今こそ地上波で民放+NHK全局がJリーグ中継したらすごい数字が獲れるはず
846名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:27:55.37 ID:Sx1+wi4B0
>>805
さあね
最近は野球のファンの動向は耳に入ってこないから知らん
阪神も最近はおとなしいもんだろ
着席応援が義務になったらおとなしく従ってるらしいしな
後ろに車椅子席ができたから立つと見えなくなるんだってさ
まあ阪神ファンは応援団以外も色々やらかしてるから問題の数は多いんだろうけど
847名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:27:59.98 ID:fqNDMPyG0
Jファンは現状でOKなのか?
848名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:28:11.01 ID:DKMDloYY0
>>830
代表とJじゃ舞台のでかさが違うのよ
オリンピックだから見る的な効果が代表にはある
849名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:28:17.85 ID:H4wpmt2/0
>>832
何の知識も入れないでJの毎節のノミネートゴールを見せて
「これが世界のサッカーですよ」
と言ったらどうなるのかね?って感じだわなw
850名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:28:23.49 ID:96HY+0Lz0
>>842
どんな事件について言ってるかしらんが
ネットしてりゃ目に入ることもあるんじゃね?
851名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:28:48.35 ID:ptwXZjEF0
>>838
低いと言うか、もっともブランドや権威に弱い国民性。
ファッションとかでも日本人はブランドにかなりこだわるらしいし
852名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:28:53.00 ID:d5eLeCPH0
>>834
中高生でサッカー部なんかだったりすると海外に目が行っちゃうよね
手本にするなら最高級の方がいい、みたいな
んでJリーグを見下しているような部分もあると思うよ
853名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:28:57.46 ID:cWEm71L70
チーム増やしまくり、J3創設なのに実際はしぼんでるのか
854名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:28:59.85 ID:S9foNNs40
海外海外言うけど、本当にレベル高いのは4大リーグのトップチームだけだよ。
下位になるとニュルンベルクとかだしw
そんなトップチームだけ見て海外レベル高えええとか言ってる情弱には萎えるわ。

そういやマンUの2軍がマリノスの2軍に負け、柿谷や山口らのいないセレッソにロスタイムでようやく引き分けたのも記憶に新しいw
855名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:30:26.47 ID:f80YPfFV0
J2はガンバ特需で盛り上がってるよ、ガンバ戦軒並み前売り完売
856名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:30:47.67 ID:rkkHoA7D0
>>838
世界に誇れる車バイクディスったりするから
Jリーグなんてゴミみたいなもんだよ
857名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:31:09.42 ID:2LVTdfpI0
>>854
jリーグは中国のチームにすら負けているのだが。
858名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:31:50.38 ID:nJt/CUMl0
>>845
日本代表は人気だけどサッカー自体が人気なわけじゃないからな
859名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:32:05.78 ID:XqIBDVcI0
ID:OXnGGTd60
 ノイローゼだね
860名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:32:11.23 ID:PBVRwFthi
>>855
その割には全体の伸びがたいしたことないな
日本代表の唯一のレギュラーがいるJクラブなのに
861名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:32:14.69 ID:96HY+0Lz0
>>855
遠藤なら見たいなぁ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:32:18.27 ID:M1pOXoHOO
世界的に見て最もマシと言われる日本の客層ですら
相手チームのバスに爆竹を投げつけたり暴動を起こして機動隊を出動させるのが格好いいと思う人種の集まりになってしまっているし
良識派を気取る自称心あるサポーターも結局は同じ穴の狢だったりするので
「スタジアムに行かずに文句を言うな」などと言われてスタジアムに行く方が馬鹿なんですよね

実際に行って被害に遭っても誰も責任は取ってくれませんよ
それどころか貴方の払ったチケット代、飲食費だとかが事件を隠蔽する助けになってしまうかもしれませんよ、と
863名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:32:25.73 ID:OXnGGTd60
>>852
しかし、自分たちの何倍もJ3や地域リーグの選手とて上手いだろう。
自分たちが頑張ったってこの人たちの足元にも及ばない、その感覚は持つべきで、謙虚であるべき。
864名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:32:57.34 ID:mljLzJPYO
読売を追い出したときから全ては始まっていた・・・
865名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:33:23.44 ID:ptwXZjEF0
>>852
って言うか現役の代表主力がJリーグ馬鹿にしてるんだからしょうがない
本田とか、雑誌のインタビューで高校の時はレアルの試合を毎回録画して見てたとか
Jの試合は全然見なかったとか言いまくりだし
今も若い選手に早くJリーグを出ろとか言うし・・・
866名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:33:31.88 ID:oFuYQglVO
スポーツ全般たまに見るだけなんだが、代表サッカーは一回見てみれば食い付き良くて
Jリーグは色々そうはいかずハードル高い感じなんだろ?正直その差は何なんだ?
867名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:33:35.95 ID:neLiUEJ30
>>842
優勝争いやACLやポジティブな方がよく聞くよ
俺もサッカー自体はどっちかと言えば好きだ
でも他のスポーツで他チームのサポーターを帰れなくしたりバスを取り囲むなんてほとんど聞かないから目立ってる
あとネガティブなもの程写真付きでtwitterで晒される時代だって
868名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:33:42.53 ID:S9foNNs40
>>857
60億かけて反則外人を金満補強した中国のクラブのこと?
869名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:33:50.53 ID:keMEcIOM0
本場のサッカーに戦力均衡の文化はないのに何故かアメスポの真似して衰退したJリーグ
870名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:33:57.87 ID:Sx1+wi4B0
>>816
試合前練習の解説付き見学ツアーなんてのもやってるよ
解説はOBだったりするからファンにはたまらんだろうね
巨人だったら桑田とか槙原とか駒田とかが解説してくれる
871名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:34:07.30 ID:l8Hp34W80
チーム数が多すぎると言ってもな
上がりたいチームを無視するわけにもいかないし
これから淘汰されて適正数になるんだろうな
872名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:34:38.50 ID:uXIn9iHZ0
欧州サッカー収入[単位:億ユーロ]
02/03 A:55 B:26 C:16 D:3 E:14 計114(1兆4820億円)
03/04 A:58 B:27 C:17 D:3 E:17 計122(1兆5860億円) 
04/05 A:63 B:29 C:19 D:3 E:14 計128(1兆6640億円)
05/06 A:66 B:31 C:19 D:4 E:19 計139(1兆8070億円)
06/07 A:71 B:33 C:22 D:4 E:19 計149(1兆9370億円)
07/08 A:78 B:34 C:19 D:4 E:23 計158(2兆0540億円)
08/09 A:79 B:36 C:19 D:6 E:17 計157(2兆0410億円)
09/10 A:84 B:36 C:19 D:6 E:18 計163(2兆1190億円)
10/11 A:86 B〜E:? 計169(2兆1970億円)
11/12 A:93 B〜E:? 計194(2兆5220億円)
A:BIG5 B:非BIG5 C:BIG5下部 D:非BIG5下部 E:協会連盟
873名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:34:50.57 ID:eOCwJiWE0
とりあえずJリーグは地上波ゴールデンとは言わないから地上波目指そっか
874名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:35:12.20 ID:OXnGGTd60
>>865
中田英寿はそんなことは言わなかったのにね。
むしろ財前は俺より上手いと。

本田は日本に帰ってきても苦労すると思うわ。
Jリーグサポに好かれていないもの。
875名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:35:38.08 ID:nJt/CUMl0
>>866
オリンピックの時期だけメダルとれそうな競技の視聴率があがるのと同じだよ
日本代表人気は
いまんところ香川本田長友内田とかいて
結果はそこまでよくなくとも世界と戦えそうな雰囲気が人気
まけこんでさらにスターもいなかったら南ア前に逆戻り
876名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:35:46.57 ID:gnugAndM0
>>813
俺もホームラン北澤を馬鹿にしてたw
877名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:36:10.83 ID:d5eLeCPH0
>>847
改善策はいくらでもあるし、クラブを通じての提案などいくらでもしている
現状頭打ちであったり一部のクラブの経営が危ういのはその通り
たとえ現状が上手く行っていたとしても、より良くしていこうというのも当然
それもあなたが知らないだけ

だが現状を知らない人間の的外れな提案はノーサンキュー
878名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:36:15.76 ID:Sx1+wi4B0
>>828
> つーかそろそろいい加減にしたらどうかね?
> 改革案を提案する客観的な第三者のふりをして、批判したいがための批判をするアンチなことは最初からバレバレなんですが?

批判は全部アンチに見えるんだろ
お前医者に行った方がいいよ
879名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:36:24.73 ID:ptwXZjEF0
>>858
サッカーと言う競技そのものは人気だぞ

ワールドカップで日本関係ない試合でも高視聴率を叩きだすし

そんなの日本ではサッカーだけだ・・・

クラブワールドカップも欧州対南米は視聴率そこそこ良いしね

他の競技では日本に全く関係ない試合だと視聴率なんかほとんど取れん。
880名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:36:37.16 ID:+5OU8+0c0
>>774
巨人が全国区であり、またヒールでもあるからね
くたばれ読売で11球団ファンが一つになれる

Jリーグサポが一つになるのもまた
くたばれ読売、くたばれ野球なのかな
881名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:37:27.94 ID:eIawAuWvi
>>871
クラブ数が多ければそれだけ加盟料でリーグは儲かるからね
赤字や施設は税金で何とかしろがJリーグの方式だし
882名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:37:43.31 ID:Sx1+wi4B0
>>835
バスを取り囲んだり、スタに居座ったり、発煙筒を投げたりするのはいいことなのか?
そうゆうニュースが流れること自体が悪いっていい加減気づけ
883名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:37:50.72 ID:OplAihCo0
>>866
どのチームを応援したらいいのかわからないんじゃない。
ミーハー的な意味でも判官贔屓てきな意味でも
884名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:38:01.23 ID:1DExl+GO0
>>875
南アの時なんか一般人の女性が中村俊輔しか知らなかったから
街中でイケメンだと思う代表選手は?で1位に選ばれる位だったからね
885名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:38:12.63 ID:d5eLeCPH0
>>847
つーかね、現状上手く行っていないとなると
だいたいにおいてねシステムの抜本改革みたいなドラスティックなことをやりたがるんだけどね
でもそれは違うと思うんだよね

結局細かい改善の積み上げなんだよ、様々なところに改善すべき点はあるわけでね
そういうのを抜きにして大枠を変えました、大幅に良くなりましたって、そんなわけないんだよ
886名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:38:37.92 ID:+5OU8+0c0
>>866
自分的には代表のゆる日程はほかの趣味と両立しやすい
887名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:38:51.16 ID:S9foNNs40
>>880
巨人とかもうダメでしょ。
優勝決定するかも?って試合の視聴率が5.1%だもんw

ナベツネ死んだら更にメディア露出減るだろうし、衰退の一途だよ。
888名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:39:03.14 ID:eOCwJiWE0
地上波で放送してないんだから新規のJリーグファンが増えるわけがない
889名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:39:22.40 ID:4GzBSZ4q0
今NHKでやってた広島カープ特集見たわ
Jリーグのチームがやるべきことすべて満たしてた
勝てるわけないわこのコンテンツに…
890名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:39:45.75 ID:ptwXZjEF0
>>866
ほとんどの奴が、代表見れば満足するって事なんじゃないかwww
891名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:39:47.59 ID:2FwNvPKg0
>>808
>せめてACLで連覇するくらい強くならないと。
だからといって十ウン億の助っ人外人に世界的名将使って買っても
日本のサッカーのレベルが上がったって言えるか?

そりゃ、そういう相手に勝てるチームが出てくるのが理想さ。
でも良い選手は欧州へ行くんだから、Jの予算でその実力のチームが出来る可能性は低いな。
それに中国のリーグがいつまでもそういうバブル状態とは思えないし。
中国の経済自体がバブルっぽいし、それに合わせていたらこっちもおかしくなる。
日本がACLでの豪華チームに勝ったり、CWCで上位に行くってことは南米並の実力国になるってことでしょ。

>>819
大人が熱心に応援してこそ子どもも憧れるもんでしょ。昔の名選手が地元チームのスターに憧れてた逸話があったりするんだが。
(例えば、王様ペレの愛称は彼が地元クラブGKビレのファンだったことに由来してる)

>>865
本田はガンバユース落とされ、その悔しさをバネにして成長したっぽいから仕方ない

>>866
思い入れがないから。選手・監督も良く知らないし。
892名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:40:03.81 ID:l8Hp34W80
どれだけ人口が多くても2チームが限界だと思うね
神奈川なんか4チーム+予備軍もいて食い合っててバカみたい
893名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:40:21.47 ID:d5eLeCPH0
>>869
Jリーグに戦力均衡の仕組みなどありませんが?

サラリーキャップもドラフトもなく契約外の選手の保有権という概念もない
契約は完全自由競争
894名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:41:33.33 ID:+5OU8+0c0
>>887
東京の企業スポンサーとかいう太いタニマチをがっつり抱えてて金満だし
強奪しまくりだから、11球団のファンの恨みかってるよ
ビジター動員力は減ってると思う
895名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:42:47.34 ID:bx3eM1se0
しかし25年前に比べたら格段の進化だぞ?
代表だろうが何だろうが、サッカーが話題になる
日本代表はW杯の常連になる

次の20年でJを大きくすれば良い
896名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:43:37.06 ID:neLiUEJ30
>>893
関係無い話で悪いんだか、初心者ならスタジアムのどの辺りで見るのがお勧め?
上の方が見やすいのかな
897名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:43:38.62 ID:eIawAuWvi
浦和レッズは優勝争いしていても客席の54%しか人か入らないんだよね
たった週末17試合しかないのに
898名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:43:55.93 ID:ptwXZjEF0
>>891
でも、現役代表のエースがJリーグをディスりまくりってのは、かなり影響力があるぞ・・・
899名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:44:05.60 ID:rkkHoA7D0
>>889
金は全くない
やたら弱い
でも愛される
という金ないチームの理想形
900名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:44:06.17 ID:1DExl+GO0
>>887
それは中継前から相手にかなりリードされ
相手は絶対的エースマエケンという無理ゲーの負け試合じゃ誰も観ないでしょ
そもそもCSがあるからいまいち盛り上がらないし
CSになってその視聴率だったらかなりの衰退だと言えるかもしれないけど
901名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:44:12.82 ID:cLOooWHz0
国内移籍で、どの選手からも魅力的なクラブってのが見えてこないからなぁ。
それが、Jを知らない人から見た、Jリーグの印象と同じだと思うわ。

今年のJ2のガンバの動員みるに、
リーグのアイコンとなるクラブの果たす役割って大きいと思うわ。
902名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:44:25.11 ID:oFuYQglVO
あー、つまり代表の大会はたまにある何となく世界的な大きな試合っぽいから盛り上がる感じ感じでいいんかな?
Jリーグは、言ってしまえば代表とは関係性が今のところ素人には不明な感じのマニア向けになってるってとこか
どーしようもないよーな気がするんだが
903名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:44:54.63 ID:96HY+0Lz0
>>899
でも広島って黒字じゃないの?
904名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:45:34.71 ID:+5OU8+0c0
>>898
ダルビッシュもNPBのレベルをdisってるかんね
まだまだ若いんだし、海外のレベルの高いリーグの移籍した選手が大きな気持ちになってしまうのは仕方ない
905名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:45:39.39 ID:DKMDloYY0
>>901
キャラが立ってるチームが少ないね
高校野球の学校の方がキャラ立ってる感じ
906名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:45:47.82 ID:fqNDMPyG0
自分はサッカーのこと知ってるってことのアピールだけで、他者の批判ばかりしてる人。
Jファンがこういう人ばかりじゃないと思うけど。多い印象を持つな。
これじゃあ、ライト層は近づかないねぇ。離れていくばかりだ。
907名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:45:48.63 ID:6lBSdVX4i
>>901
Jクラブで唯一の代表レギュラーがいるクラブが地方遠征だからね
908名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:46:03.54 ID:rkkHoA7D0
>>903
だから理想なんだろ
昔は赤字だったけど
909名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:46:12.84 ID:bx3eM1se0
平均3万超えはすごいよ
野球でもそんなにない
910名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:46:24.94 ID:H4wpmt2/0
>>902
いやマスゴミが「Jリーグで活躍→代表選出」という当たり前の図式を全く伝えないだけだよ
911名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:46:29.34 ID:ptwXZjEF0
>>895
この20年間は目に見えて進化してきたけど、ここにきて進化が止まりだしてるから
どうしようかなっと悩んでるんですけどね・・・

しかも、過去20年間もいろいろ工夫して進化してきたんだから
何もせずに進化なんかする訳ない
912名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:47:52.87 ID:neLiUEJ30
>>903
補強や施設に金掛けないから黒字なだけ
913名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:48:00.78 ID:OplAihCo0
カープの設立時の悲惨さはJのどんなクラブよりも酷いからな。
その分愛着も凄いんだろう。
914名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:48:27.97 ID:ptwXZjEF0
>>904
香川やイチローは、あからさまにそんな事を言わないけどね・・・
915名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:49:03.76 ID:NXwBhDiS0
>>866
代表戦だからだよ
海外のトップリーグのサポーターだって
サッカーが大好きで観てる奴ばかりじゃない
地元の誇りだから、とかそんな理由
916名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:49:49.10 ID:rkkHoA7D0
>>910
小学生だってそんなことわかってるよ
問題は幕下で活躍しないと幕内入れないからって
素人が幕下力士チェックするかって話だよ
917名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:49:55.85 ID:96HY+0Lz0
>>902
個人的に思うとこは

とりあえずチーム大杉でわけわからん
なんか○○杯とかあってるっぽいけど、聞いたことあってもなにそれ?状態
地域密着っていうけど、なんかかえって入りにくい印象(村社会的な印象)

土曜日の昼間にファミリーでスタジアムに向かってるのを見るのは微笑ましい
918名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:49:57.98 ID:S9foNNs40
>>913
カープって80年代あたりはメチャ強くて毎年優勝争いしてたんでしょ?
今は落ちぶれた古豪のイメージしかない。
919名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:50:01.02 ID:8Vw2v+pk0
>>880
東京ヨミウリスをつくれば良い
920名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:50:32.44 ID:YuXtgXUE0
>>902
せやな

海外とのレベルの違うのもあるかもしらん
でもさ、甲子園みたあとにプロの試合みるとやっぱりちげーなぁとは思うけど
プロのレベルに達してないから甲子園は嫌いだと声を大にして言う人はほとんどおらんだろう
CWCで他の国の試合も視聴率あるっていうけど
世界に繋がってるから人気なだけでたとえばプレミアの下位同士の試合流しだって視聴率とれるわけじゃないやろ
921名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:50:39.61 ID:V1patf0K0
W杯本大会出場国レベルの代表スタメンが大勢いないと話にならない
まず選手の質を上げないと
922名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:50:47.85 ID:+lQ7/IzQi
週末17試合なんだからJ1の平均ぐらい50%ぐらい埋めようぜ
Jの観客規定は乳幼児を含むカウンター係が見える人影は全てカウントする方式なんだし
923名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:50:51.70 ID:96HY+0Lz0
>>908
>>912
なるほどありがとう
924名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:51:00.98 ID:ptwXZjEF0
>>902
って言うか代表と海外がサッカーの良い所どりみたいな感じになってるので
それを見ただけで満足する
925名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:51:12.14 ID:u1oe6h8h0
>>914
イチロー「あのクラスの選手が記録を作ってしまうのがNPB」

イチローも馬鹿にしてる
926名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:51:23.49 ID:Sx1+wi4B0
>>903
黒字だよ
日本のプロ野球って本来黒字じゃないとおかしい
他のプロスポーツに比べて人件費をかなり低く抑えてるから
赤字だといってるところは金の流れが変だと思う
広島なんて売り上げが1年で40億増えても利益は2億しか増えないんだぜ
年俸は上げない、遠征費用なんて毎年変わらない
いったい何に経費使ってるのかw
927名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:51:29.34 ID:t3hujKlz0
もう企業名を解禁しよう
それしかないわ
928名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:51:42.38 ID:epbrvBnc0
>>909
17試合中平均で15試合見に来るという浦和か。リピーターたのみ。
あと2万人一見さんが来れば満杯になるという状況で、5年前まで
満杯近くて軽く4万人超えていたけど、リピーターの平均年齢が上昇していくから、
最近は3万超え程度。
リピーター頼みだと先が無いから2ステージに分けてテレビ的に盛り上げやすくして、
マスコミに露出しようってJリーグは考え始めたわけ。
929名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:52:00.83 ID:lx5PnWJw0
>>823
いや、静岡は他県よりサッカー教育に関しちゃ熱心だよ。
お勉強はダメだけどw
ユースに入れなかった中学生や高校生にも質の高い練習ができるように、
父兄がお金出し合って専属コーチを雇ったりしてる。
たしかにプロになれる子はごく一部で、その他大勢は切られてしまうんだけど、
切られてしまった子たちにもチャンスを与えてあげようとしている。
ただ、小学生以下の子どもたちが憧れるような選手が国内にいないんだよね。
930名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:52:12.83 ID:JiVA4Jra0
>>874
本田ってただのCMタレントだしな
あーいうのは同じタイプが出てきた時に倍返しされる運命だから
放っておけよwww
931名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:52:24.93 ID:neLiUEJ30
>>923
あと育成は結構いいけど金を出さないからFAの草刈り場に…
932名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:52:27.37 ID:pJ/kd5XCi
>>925
そのレベルが来ないのがJリーグだもん
933名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:52:36.56 ID:0m1IdP2Y0
>>907
アウェイ潤っていいね
934名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:54:21.92 ID:gnugAndM0
>>865
Jを良くするか代表を良くするかベクトルの違うお話では?
長期的にはJの底上げが代表にも繋がるけど、その時には本田居ないしねw
935名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:54:48.18 ID:96HY+0Lz0
でも、あれだね
今年広島がcsに初めてでるとかで盛り上がってるらしいから
Jも似たような感じで盛りあがれたりするんじゃない?
936名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:55:03.21 ID:ptwXZjEF0
>>920
まあ、CWCの視聴率が高いのは日本だけなのでマスコミのゴリ押しもあるんだけどね
甲子園もそう。
視聴率が取れなくても全試合放送するし
937名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:55:04.71 ID:3Zf/CBeBi
>>930
エア移籍騒動起こしてCMゲットする炎上商法野郎だし
938名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:55:49.02 ID:oFuYQglVO
まぁ、正直俺自身飲み屋で見た代表戦は面白くて、
この手のスレ見て、そのあと地元にあったJ2ホームの試合見に行ったんだが何かなぁって感じだったんだよな
自分でも分からんのだが何なんだろね、この違い
939名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:56:07.51 ID:OplAihCo0
>>918
80年代は年棒が今ほど高くなかったからね。
平均年棒が上がっちゃうと貧乏球団は厳しい。
940名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:56:22.42 ID:S9foNNs40
柿谷はセレッソの8番に誇り持ってて、Jリーグでしっかり結果出して海外のトップチームに行こうとしてるのが好感もてるわ。

だからJリーグで大した活躍もせず海外行ったはいいが、いつまでもロシアにいるくせにプライドだけはデカいあの人のことを内心軽蔑してるだろw
941名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:57:30.96 ID:W+XpZFxV0
よくわからんが
こいつが反対してんなら賛成するよ
私はザックに続投してほしいから
942名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:58:18.41 ID:ptwXZjEF0
>>938
対戦相手が日本人だからじゃないか??
日本人ってスポーツに非日常を求めるから相手が外人の方が盛り上がる傾向らしい
格闘技とかもそう。
943名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:58:26.86 ID:epbrvBnc0
>>938
ブランド力の違い。
難破した船に重量オーバーの時に日本人に海に飛び込ませるには「みんな飛び込んでますよ」という
「世界のみんな代表戦見ている感」が電通によってすり込まれた。
944名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:59:12.73 ID:+5OU8+0c0
945名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:59:58.86 ID:d5eLeCPH0
>>896
スタジアムにもよるけれど初心者ならメインスタンドかバックスタンドの指定席がいいでしょう
いわゆるコアサポと混じることはなくまわりは静かに座って観戦してますよ
あまり下の方の席ではなく、真ん中より少し上くらいが試合を見渡せて見やすいです
946名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:00:31.36 ID:H4wpmt2/0
>>938
それは試合を雰囲気で見ているからだと思う。TV側の変な煽りとか凄いからね、代表戦は
J2の場合特に顕著なんだけど、基本地元民かマニア向けなんだよ。選手を知って
いれば楽しめるけど、というのがライト層の見方。
ちなみにやっているサッカーでいうとJ2の方がはるかに戦略的で高度な戦術を用いている
ただそれを下手な選手がやっているからなんともな試合が多いのは仕方ない。
947名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:00:54.86 ID:+5OU8+0c0
>>938
実況や解説が必要だったのかも?
素人にもどこを見たらいいかわかるし、メリハリもつく
948名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:01:19.29 ID:CGKoiAB70
>>938
そりゃ選手のクオリティの差でしょ
プレミアなんかと比べるとJはスローモーション
しかも緩急があまりないからダラダラやってるイメージになる
海外のトップリーグだとペナルティーエリア付近でプレーをギアチェンジする
949名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:01:51.05 ID:3vkI1I5U0
>>51
ビジネスだし仕方ない
950名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:02:17.15 ID:YuXtgXUE0
>>946
たしかに代表はクラブとはちがうし連携とか取りにくそうだけど
J2のほうがザックより高度な戦術つかってんの?
951名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:02:19.07 ID:qLyaJZM+0
J1チームが多すぎ、無理やり水で薄めたようなチームばっかなんだよね
J1の試合内容をもっと上げないとね
J1はもっと企業名とか出していいと思うよ、地域のクラブチームとか理想論言ってても
結局強いチームは地方の有力企業の出資があってこそでしょ
952名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:02:41.59 ID:rkkHoA7D0
>>940
好感はともかくJでしっかり結果出してから海外行ったほうがいいとは思う
宇佐美、永井、大前、大津とかJでもそこそこの結果なのに海外いっても
そりゃきついだろ
今だと斎藤だがまず得点王争いかベスト11とってからにしろよと
953名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:02:48.29 ID:ptwXZjEF0
>>948
ホントにプレミアの試合みてるのか??
かなり退屈だぞ
Jと大差ない。
954名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:03:31.94 ID:d5eLeCPH0
>>878
ふーん、見てもいないのにニュースだけでサポーターは不要、サポーターは屑と書き込む
これがアンチでなくて何なんですか?
指定席の客が「全くコアサポ連中は、あいつらがいるから悪い」というのなら話は分かりますけどね

>>882
あらゆるニュースからネガティブなものだけ拾い上げる、つまりアンチなんでしょ?
それでサポーターはクズだという印象ばかりがあなたの中で蓄積される、何故なら現地での実際を見ていないから
そこまで熱く語るなら一回見にいらっしゃいよ、想像以上にヌルくて拍子抜けするだろうから
955名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:04:27.94 ID:PArmEMAJ0
>>948
マンUの試合よりセレッソの試合の方が面白いと思う俺は異常なのか?w
956名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:05:08.85 ID:JiVA4Jra0
単に印象の違いだろ
昨日のニュルンベルクの試合なんてJリーグ下位と変わんねーけどな
外国人が沢山いるとはえええ、レベルたけええって勘違いする馬鹿がいる
まぁ、流石にニュルンベルクで勘違いする人はそんなに多くねーと思うがなwww

>>937
移籍しないでCMゲットって詐欺師とかわんねーよなwww
957名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:05:10.99 ID:ptwXZjEF0
>>952
本田はJでそこまで結果出さずに行ったからな
それで、成功したから後輩も真似をする様になった
代表の主力でエースが1年でも早くJを出ろって言ったら、そりゃあ真似する後輩も出てくるだろ
958名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:05:13.31 ID:CGKoiAB70
>>953
少なくてもゴール前のプレーの速さはJより断然上でしょ
サイドチェンジのパススピードも速いし
959名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:05:28.61 ID:f80YPfFV0
Jリーグ「2ステージ制」の本当の目的と、それを受け入れられない理由
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakayamaatsushi/20130919-00028242/
960名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:06:19.05 ID:+5OU8+0c0
>>954
でも、Jリーグに限らず熱狂的で統制取れてると怖いとか苦手とか入れないとか思う人はいるよ
それは仕方ないかもしれん
961名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:06:39.44 ID:YuXtgXUE0
>>955
そりゃ、あんたセレッソサポだからだろ
にわかの視点に立つとワールドクラスの選手って肩書きあったほうがすごくみえるだろ?
でもモイーズのサッカーはちょっと…
962名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:06:54.62 ID:qhaNdiNS0
じゃ、どうすればいいの?
963名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:07:27.91 ID:5I5CLUsN0
前期優勝
後期優勝
シーズン優勝
ナビスコ優勝
天皇杯優勝
ゼロックスカップ優勝

年に6回も優勝が決まるリーグわらたwwwwww

優勝の安売りwwwwww

Jリーグは優勝界の安い売り王、優勝界のドンキホーテやwwwww
964名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:07:52.15 ID:d5eLeCPH0
>>938
観客の数とスタジアムの質は違うんじゃないでしょうかね?
J2だとそこいらの陸上競技場で人もまばらでって感じじゃないですか?
あとナイトゲームの方がなんとなく雰囲気が出ますね
もちろん、試合内容的には代表だろうがJ2だろうが好ゲームもつまらない凡戦もあり、そのへんは当たり外れはあるでしょう

貴方にお勧めは専用スタジアムのナイトゲームでビール片手に観戦、あるいは天皇杯の決勝、満足できる試合を見る確率が高そう
965名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:08:04.70 ID:ptwXZjEF0
>>958
相手もそれに合わせてレベルが高くなってんだから、そんなに変らん
ドイツの上位当たりは確かに面白いサッカーしてるけどな
プレミアなんか糞サッカーばっかり
ブラジルリーグの方が面白いぞ。
代表もイングランドのサッカーは全然面白くねーし
966名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:09:53.65 ID:d5eLeCPH0
>>960
ま、でもメインやバックの席で熱狂してたり統制取ってたりするのは浦和だけなんですけどね
そこらへんの誤解もあるでしょうね
967名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:10:20.20 ID:CGKoiAB70
>>955
セレッソはJでは面白い方だろうな
「ゲーム」をしているから
つまらなく感じるのは「ゲーム」じゃなくて「勝負」をしているチーム
偏見かもしれんが欧州トップリーグは「ゲーム」をしているように見える
Jは「勝負」をしているように見える
968名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:10:33.04 ID:oFuYQglVO
ぶっちゃけ徳島民なんだけどね
>>942のが一番納得いく感じかも
>>946正直スタジアム行った時の雰囲気はそんな感じだったんだろなーて今からだと思うす
969名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:11:19.12 ID:DKMDloYY0
ダイジェストでゴール裏のサポしか映らないからな
盛り上がってる感を出したいんだろうが
970名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:11:52.30 ID:5S9+8X890
金でプロになったやつらが主力選手だから当たり前
971名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:13:38.61 ID:ptwXZjEF0
>>964
最初代表から入るとJはちょっとキツイと思うわ

ほら、好きなアニメの声優の声が変わると違和感を感じるって言う感覚
972名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:13:53.38 ID:OXnGGTd60
>>938
前にも書いたけど、単発の試合だからでしょう。
年単位で長期的に見て違いがわかるもの。
973名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:14:55.53 ID:YuXtgXUE0
>>971
アニオタかわかんねーのに声優を例に出すなよ
せめて国民的なドラえもんにしろよwwwwwwwww
974名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:15:08.06 ID:+5OU8+0c0
>>966
たとえば、みんなユニ着てると、ユニ着ないと観戦しにいっちゃいけないのかなとか
チャントを完璧に覚えないといっちゃいけないのかなとか
観戦の暗黙の了解をきっちり覚えていかないと痛い目にあうんじゃないかとか

行ったことない人がラーメン二郎に対して敷居高く感じる感じ
975名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:15:46.57 ID:CGKoiAB70
例えば「鹿島る」みたいな言葉があるだろ
勝つ為に後ろでボール回し続けたり、コーナー付近でタラタラドリブルしたり
勝負としては正しい戦法だけど
エンターテイメント性のあるゲームとしては最悪の手
976名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:17:50.05 ID:d5eLeCPH0
>>974
そのへんですね

って、二郎は敷居高いよ実際w
977名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:17:58.81 ID:7PwQbOpi0
ビビリがおおいいなw
978名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:18:13.84 ID:ptwXZjEF0
>>975
プレミアってそう言うクラブ多いよな

チャンピオンズリーグ決勝のチェルシーとか最悪だったわ
979名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:19:19.99 ID:Uv5Ql6NR0
>>959
スポーツライターにロクなのがいないのがわかった。
何書きたいのかわからん。
文章読んで酔ってしまった。ヘタ過ぎて。
980名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:20:01.43 ID:Sx1+wi4B0
>>954
そうやって問題を受けての方に押し付けて逃げてるからダメなんだよ
見ればわかるって馬鹿の一つ覚えしか言えない
それじゃ何の解決にもならないって言ってるの
981名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:20:52.06 ID:Uv5Ql6NR0
>>978
プロだから結果を求めるでしょ。
つまらなくしているのは、そこで大した策も練らず時間を費やすだけの相手の方。
982名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:21:54.17 ID:5w87bk570
>>18
おじさんお疲れ様です
983名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:22:34.34 ID:mljLzJPYO
試合数が少ないから毎回同じやつが来てヒエラルキーな環境が出来上がる
野球ならそこまで極端なものはあり得ない
で、そいつらが来やすいために土曜固定

もうそいつらしか行きません
984名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:22:42.07 ID:QIeF2xVN0
サポーターって言葉自体が一歩踏み込んでる感じがするからね
これは正直いらんかった。
985名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:23:03.65 ID:jAfc4rAH0
>>1
>金満クラブだと愚痴の一つも言いたい気持ちも分からなくはないけど、
>強いチームを作るにはお金が必要であり、柏にはそれがない。これが事実だ。

柏どころか、J自体にそんな気概がないだろ。
チーム数増やして、底上げして、観客動員(試合数)増やして・・・
やり方は間違ってるとは思わないけど、強いチームを意図して作ろうとしなかった
J自体の最大の欠陥だと思う。
986名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:23:11.23 ID:m/nFLT+f0
いまのJ1上位5クラブが仮に96、97年頃のJにいたら何位ぐらいか?
987名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:23:53.18 ID:Sx1+wi4B0
>>984
そのとおり、サポーターは要らない
必要なのはファン
988名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:24:31.55 ID:H4wpmt2/0
>>986
その質問は「今のJ2上位6クラブが」の方が分かり易いと思う
989名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:24:35.26 ID:SZh5h4Jh0
990名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:24:40.02 ID:Umliay/V0
放映権もなんでスカパー一括なんだろうな
地域密着でクラブが営業努力するって方向なんだったら
各クラブがローカルテレビとタッグを組むの一択だろうに
今のところそれらしいのやってるの京都だけなんだよな
991名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:24:40.92 ID:OEW40Y+a0
今日、福岡西日本新聞夕刊の「テレプラ」に自分が電話した内容が掲載。
その前に福岡では先週木曜発売された「週刊サッカーダイジェスト」の「セルジオ越後の天国と地獄」で詳しく掲載。
今回は彼も言ったが明らかにファンを無視した「密室会議で決めた稚拙なアイデア」でしょ。
普段は彼の意見支持しないが今回はさすがに同感だし、怒ってる。
992985:2013/09/30(月) 22:25:07.00 ID:jAfc4rAH0
一時期ACLを制覇出来たのだって、そういう流れだったと思うんだけどな。
脚にしても浦和にしても、育てた(国産)的選手より海外組の力が大きかったわけだし。
基礎をしっかり作ってから、できる範囲でやっていくべきだと思うんだけどね。
せっかくプロサッカーってのが形になってきたのに、
このまんまだとあれこれ弄るだけで何だか萎んで終わっちゃう気がする・・・。
993名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:25:37.32 ID:yCcGWajH0
NHK「なぜいま関東でカープファンが急増しているのか」(広島じゃガラガラ)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380544179/


おらが町じゃなくてもファンはできるんだよな
994名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:25:51.46 ID:OEW40Y+a0
>>987
投資家見捨ててる事と同じじゃん。意味無いよ。
995名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:26:13.23 ID:2FwNvPKg0
>>905
監督・戦術・クラブ規模に注目するといいかも。

大雑把に、
■監督の種別
甲.弱小で勝つ(野球のノムさんタイプ)
乙.豪華戦力活かす(野球の星野さんタイプ)
■戦術の種別
A.堅守速攻カウンター型、B.パス・ポゼッション型
■クラブ規模=メンバ編成の種別?
α.育成タイプ、β.強奪タイプ
で分類できるかも。

通常、甲=A=α、乙=B=β なんだけど、
甲=B=α(J2に多い)とか、乙=A=α(広島?)とか
があると思う。(テキトーなんで、詳しい人につっこまれそうw)

>>948
たしかに日本人のキック(ミドルシュート)はショボイ(ただ中村憲剛辺りはおk)
ひょっとしたら短足だからかも。でも、短足は、小回り=瞬発力 を武器にできる。
結果、日本は戦術的には繋ぐ・連携で崩すサッカーが得意だな。そしてスタミナがある。
あとフリーキックが得意。日本は得意・固有の武器を活かしていくべきだと思う。

>>983
ヒエラルキーはないお。コアサポはボランテイィアだと思う。そいういう意味での偉さ
996名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:26:35.12 ID:d5eLeCPH0
>>980
一般人に見に来てみれば誤解だと分かるなどと書いてはいない

おまえに言ってるんだよ
批判するなら見てから言えと

受け手の方に押しつけてなどいない
バカも休み休み言え
997名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:26:50.97 ID:0m1IdP2Y0
>>992
パン祭りは日本人
998名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:27:46.20 ID:OEW40Y+a0
結局、火に油注いでいるだけ。そういう感じにしか見えないんだよな。
999名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:29:33.23 ID:d5eLeCPH0
>>984
違うね
サポーターって概念でリピーターを確保したんだよ

>>987
このバカが
新規の一般客も来ない、サポーターも見放した

それじゃJリーグは終わりだろが


つーかそれが狙いだよね?アンチさんw

>>984みたいなレスにさっさと飛びついてミエミエw
その通り!だってさw 見てもいない人間がよくそんなこと言えるよな
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:30:24.51 ID:+5OU8+0c0
>>977
ぼっち観戦向けのガイドを
サッカー関係のまとめサイトとかファンサイトとかにのせておいたらいいのになとおもう

「ぼっち観戦」でネット検索するとなんJの野球関係のスレばっかだけどけっこうひっかかって
いろんなことを気にしてぼっち観戦に躊躇してる人が多い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。