【映画】松本人志監督「一時は自作への批判に腹を立てたこともあったが、最近はなくなった。僕は松本ブランドを突き進むだけです」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
◇松本人志監督「R100」…笑いと恐怖 紙一重

 松本人志の監督第4弾が10月5日から公開される。タイトルは「100歳未満は
観覧禁止」を意味する「R100」。「人生を達観した人にしか鑑賞が許されない
映画を突き詰めた」と言う。

 きっかけは、前作「さや侍」の完成後に受けた取材でのやりとりだった。
「次回作を聞かれ、冗談半分で、80歳以上を対象にした『R80』とかおもしろいですねって
言うたんです。帰って考えると『まんざら悪くない』と思えて。どうせなら100歳まで行こうと。
高齢化社会やしね」

 会社員の片山(大森南朋)は、昏睡(こんすい)状態で入院する妻を世話しながら、
男手一つで幼い一人息子を育てる。ある日片山は、日常に紛れ込んだ「女王様」から
会員が様々な仕打ちを受けるという、謎のSMクラブに入会する。

 「SMはいつかやりたかったテーマ。僕の中では真っ当に撮った
『さや侍』の反動ではないんですが、今度はこれまでになく
めちゃくちゃにしたい願望があったので、ちょうどいいと」
>>2以降に続きます)

ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/cnews/20130920-OYT8T00620.htm
画像:「コンビを組んでお笑いを30年もやっていると、SとMは切り離して考えられなくなってくるんですよ」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130920-864976-1-L.jpg
女王様(冨永愛、奥)たちは片山(大森南朋)の日常生活に突然現れる
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130920-865002-1-L.jpg
★1が立った時間:2013/09/28(土) 05:40:50.59
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380348345/
2禿の月φ ★:2013/09/29(日) 00:48:19.60 ID:???P
>>1からの続きです)
 女王様たちは場所を選ばない。勤め先の帰り道、立ち寄った飲食店、公園の噴水……。
いつ現れるか分からない緊張感に夢中になる片山だが、やがて女王様たちが職場や
家族を巻き込むにつれて、恐怖心を募らせていく。

 劇中で描かれる日常と非日常のギャップは、松本がお笑いタレントとして
手がけてきたコントにも通じる。実際に過去のコントを転用した女王様の行為もあり、
「ともすればコント、ということですね。撮り方を変えれば怖くなると思った」と明かす。

 笑いか、恐怖か。そうした紙一重の演出は、赤塚不二夫のギャグ漫画の影響が
大きいと言う。「赤塚さんのユーモアの中には、ちょっとした残酷さや怖さがある。
(出演者の)松尾スズキさんに指摘され、納得しました」

 出演者にも「これはコメディーではない」と繰り返し説明し、「オカルトに近い感じ」で
「特に前半はシリアスに、ふざけず、真面目に破綻させる」ことを心がけた。だが、物語は、
ある仕掛けが明かされる中盤から暴走していく。

 「あえて監督の僕が言いますが、これはひきょうな映画でもある。
めちゃくちゃにした責任を全部、僕がかぶりたくなかった。逆に言えば、
本当にめちゃくちゃにするためには必要な仕掛けだったということです」

 後半では「原点」と位置づける第1作「大日本人」を想起させるシーンが出てくる。
「『大日本人』はすごく映画で遊べた作品。それをどこかで超えたいと常に
思っている。一時は自作への批判に腹を立てたこともあったが、最近はなくなった。
僕は松本ブランドを突き進むだけです」(了)(冨野洋平)
3名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:52:00.16 ID:goXz53xG0
ゲリラ罰ゲームを俳優使っただけじゃん
4名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:52:17.60 ID:b4Rzzlsq0
自腹でやれ
5名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:53:32.38 ID:YCDFYCCm0
映画を通しドMになったって事ですね。
6名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:53:34.34 ID:tUpV+9Yn0
ホンマンやでぇ
7名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:54:06.26 ID:bcjZTMf30
MHKのニュースで一言
「仏像の扱い雑!」で完全に見限りました
8名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:54:48.10 ID:RlIR3k/b0
所属事務所全面協力の監督ごっこもこれで終幕
結局松本に映画の才能は無かった
お笑いの中の大将だったらよかったのにね・・
9名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:56:21.27 ID:bNkdstnw0
松本映画を世界が評価

大手広告代理店のロビー活動を舐めるなよ
10名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:56:55.13 ID:INbuVkkk0
11名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:57:32.39 ID:LXT78YcC0
正直映画さえ撮っていなければ、大半の人間には今もカリスマ芸人として認知されていたと思う
映画撮って馬鹿がばれちゃったのが痛い
12名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:58:16.60 ID:s4tGo+wf0
>笑いと恐怖 紙一重
これについては、かなり良いコンセプトで、
これを本当に追求出来たら、傑作になるかもしれないよ。
しかし口で言うのは簡単だが、実際に映画に仕上げるのは困難であって、
きっと今回も余り映画にすらなってないんだろうね。
13名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:58:21.18 ID:m2VUTjqw0
前スレ
シュワンクマイエルは実写+ストップモーションだと思うが
本屋の映画コーナーとかいくとアニメの手法論のコーナーに沢山、研究本が置いてあるな。

個人的に思うんだが
映画って結局、監督の腕力じゃないかと思う。
カルトの巨匠とかの作品見ると特に感じる。
果たしてリンチの脚本を他の監督がやって面白くなるんだろうか?
話が破綻してようがなんだろうが豪腕でねじ伏せるのが巨匠。
14名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:58:46.99 ID:EF3E+oIn0
            ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
       i   ,.>、;/ー- 、    l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ! ∠.._;'____\   |     / 認めたくないものやな
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.   <   自分自身の
     /'´レ--( ・_・ ( ⌒-- 、 |\ ヽ、  \ 若さ故の過ちと言うものを・・・
    \  `l┃ノヨョヨコョヨi┃ Jfヽ!  `''-;ゝ  \
      `‐、j┃ |コュユコュ|┃゙イ" }_,,. ‐''´     \_________
         `┃ヽニニニソ┃ ,ィ_}
         ┗━━┛ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
15名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:59:31.54 ID:RIgAcMRU0
大日本人は よかれと思ってみんなのためにやってることが受け入れられず、逆に文句言われたりする悲哀、みたいな主人公に松本の姿を投影したと思うが、
結局自意識過剰なのかな?松ちゃんにみんながいつまでも期待してるわけじゃない。
16名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:59:40.44 ID:bUwQwFBW0
体鍛えすぎて頭に血が巡ってこなくなったんだろう
17名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:59:46.73 ID:511FwSKn0
まだやるんかい。
18名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:01:32.64 ID:bNkdstnw0
芸人でもブームを捲き起こすほど成功した人間は功労賞的な意味で文化人としてのレールを電通マスコミが敷いてくれるんだよね

たけしもそうだし、田村あつしや松本も電博マスコミがそのレールを敷いてる最中
19名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:01:56.07 ID:Ut13lxaE0
松っちゃんの感性は凡人には理解出来ない。
本気でオモンナイと思ってるなら感性が乏しい証拠。
老婆心ながら松本監督を貶すのは愚弄であると主張したい。
害になる書き込みはやめとけよ。
20名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:03:24.01 ID:7MBJ2hvB0
大日本人のとき密着番組かなんかで愚痴ってたのはかっこ悪かったな
頑張ってくれ
21名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:03:39.12 ID:GGV4nIgBP
マスコミ脳って風俗があたりまえだしSMがオシャレみたいな雰囲気あるよね
22名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:04:00.85 ID:PddfAh3lO
【東京】靖国神社に放火目的?で侵入、トルエンと見られる液体をまいて火をつけようとする…警視庁公安部、韓国人の23歳男を逮捕★19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380171673/


靖国神社(東京都千代田区)に不正に侵入したとして、警視庁公安部は
建造物侵入の現行犯で、韓国籍の無職、カン・ヨンミン容疑者(23)を逮捕した。
公安部によると、容疑を認めている。

同神社拝殿にペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を
投げかけようとし、リュックサックの中からライター2個が見つかったことから、
公安部は放火目的で侵入した可能性があるとみて、詳しい動機を調べている。

逮捕容疑は、22日午後5時ごろ、千代田区九段北の同神社に不正に
侵入したとしている。

同神社の男性衛視が同9時ごろ、南門近くのトイレ裏に隠れているカン
容疑者を発見。敷地外に連れ出そうとしたところ、リュックから2リットル
入りのボトルを取り出し、中身の液体を拝殿に投げかけようとしたため、
取り押さえたという。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130923/crm13092316160005-n1.htm
23名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:04:12.66 ID:ZSYPT4x10
たけしの事故の原因っていうやつと同じようなもんだな
24名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:05:31.64 ID:2rg2UUhY0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l    負け犬どもの一流ブランドへの嫉妬がここちよいニダ
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
25名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:06:37.54 ID:bcjZTMf30
なんで壊したり破綻させたりするのがいいと思うんだろう
大日本人はラストの展開がなければもう少し評価されてたのに
26名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:07:50.11 ID:JWiSV2fp0
安かろう悪かろうのスーパーの独自ブランドみたいなもの
27名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:07:50.28 ID:GCBxL5pM0
むしろ大日本人だけが良かった
28名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:08:23.50 ID:PCVDatzk0
教養が無くてもいい映画が取れてる人なんているんですかね
29名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:08:55.28 ID:bNkdstnw0
松本さんに言わせると 「俺(松本)を認めない奴は小日本人!」 ってことらしい

大日本人って題からして韓国系が好む言い回しなんだよね
大韓国人 大韓国史‥

民族浄化を画策するあの連中の差し金だわな
30名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:08:55.74 ID:7Xz9M+PP0
>>4
>自腹でやれ

明石家さんまさんですか。
「俺の稼ぎが映画祭で消えていると思うと嫌になるわ」って、おっしゃってましたよね。
31名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:10:03.64 ID:NxIIPuW40
https://www.youtube.com/watch?v=L88e3RVz5Dg

10分50秒から

松本「(俺の作品で)映画というものの考えたかたがかわるかもしれない」

高須「あんまそんなこというたらあかん、2人で言うてたら気持ち悪いんで」

松本「気持ち悪いけど、それをいっても余りあるほどのもんやと思いますよ」

松本「ああーやったなーやってもうたなーー、またえらいもん生みだしてもうた」

高須「5年前の段階で(すごすぎて)いかんですよって話してましたからね」
32名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:11:39.98 ID:+HJVd/nU0
消えろよM本 マジで
33名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:11:44.26 ID:ohQYO6SC0
人間小さいナ・・・
他人を些細なことで嗤って長年メシ喰ってきたヤツがいうセリフじゃないでしょ
34名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:11:57.76 ID:+lot9uTJ0
松本がお笑いで残した実績はただ一つだけ

「俺で笑えない奴は笑いのレベルが低い」という屁理屈を受け手に流布したこと

こう言ってれば自分がおもしろくないことを誤魔化せるしな
オウム真理教の台頭とダウンタウンのブレイクが同時期だったのは偶然ではないはず
洗脳されやすい社会体質だったんだと思う
35名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:14:07.00 ID:NQskmOl80
流石に>>34に意見は頭が悪すぎる
あとまっつんは晩節を汚しすぎやで
36名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:14:53.93 ID:WOH0BNHn0
映画って、集団製作だよ
監督ってのがいるけど、その出自や持っているものが違うわけで
門外漢の分野になると他の人に簡単な指示だけを出して丸投げが基本なんだから
撮影監督だとか、美術や脚本や編集が変わってしまうだけで、ガラッと変わってしまう
37名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:15:06.65 ID:NxIIPuW40
まっちゃんは映画やめへんでー
たけしに言われた通り10作はとるでー
これからが見せ場やでー
38名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:15:32.79 ID:br5/Q9260
>>31
おれこのラジオスゲー好きだったんだよ、全話聴いてたしマツモト氏に恋するように崇拝共感してたわ
でも・・映画の破壊力は100年の恋も冷めさせたな

いまでは存在そのものが寒くかんじるから顔もみれないんだよな。だから逆プロデュースになっちゃってる
テレビ番組視聴率低下の一因になっちゃってると思うわ
39名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:16:08.97 ID:7Xz9M+PP0
>>12
>>笑いと恐怖 紙一重
>これについては、かなり良いコンセプトで、
>これを本当に追求出来たら、傑作になるかもしれないよ。

同じことを楳図かずおさんが言っていたが、彼はギャグ漫画と恐怖漫画は別けて書いていた。
40名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:16:41.31 ID:DAvZXl0X0
お笑いに対して選民意識を植え付けたのは確かだな

今じゃ裸の教祖様だが
41名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:16:50.36 ID:+lot9uTJ0
>>35
日本語でおK
42名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:17:24.04 ID:2rg2UUhY0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l     松本ブランドのプライド
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
43名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:17:30.78 ID:dNRtBsNl0
せやなぁほんまやでー
44名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:17:56.74 ID:GW9cf19bO
嫁に半島人を貰って見事に法則発動している人w
マジでつまらない人間になった
45名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:17:59.15 ID:wtl+rgD00
こんな内容の映画ヒットする訳ないやんw
46名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:18:07.89 ID:ku24Zryo0
コントの拡大版では駄目、奇をてらい過ぎても駄目、真面目にやっても駄目。
行く先々で観客から駄目出しを喰らった松本がそれでもやるさと手掛けた4作目の「R100」は
最後はコントに戻るしか無かった松本の弱音と逃げ腰が鮮明に出た
過去3作と比較しても格段につまらない、最低の1本になっている。

大地真央、寺島しのぶ、片桐はいり、冨永愛、佐藤江梨子、渡辺直美という
それぞれにキャラが立ち、バラエティ色も持っていて出オチに使えるほどの逸材を揃えながら
誰ひとり魅力を活かし切れていない。

冨永愛は冒頭の掴みの役回りなのでまだマシとして
渡辺直美に至っては彼女の鉄板ネタであるダンスまで披露して滑りまくっているのだから
これはもう逆の意味で才能と言っていいかも知れない。
SMクラブのCEOとして登場した黒幕が板尾の嫁そっくりの巨体の外人女だったりするのを見る限り、
完璧にネタが尽きたのだろう。

曲者で知られる渡部篤郎や松尾スズキも皆意外なほど普通のキャラクターで拍子抜け。
批判を恐れてか大衆ウケを勘違いしてかは分からないが
SMの世界をテーマにしていながらアブノーマルな魅力は微塵も漂わず
第三者にはうかがい知ることの出来ない、複雑な主従関係の欠片も見えてこない。

私が一番嫌だったのが、映画本編を劇中劇のようにして
その完成披露試写を見ている映画関係者を登場させたことだ。
「大日本人」や「しんぼる」に対して寄せられたであろう
「訳がわからない」「荒唐無稽過ぎる」「馬鹿らしい」を映画関係者に発言させ
それに対して作品の製作意図を監督の側近に語らせるのである。
寒い、寒過ぎる。
劇中で語られる監督の意図とは紛れも無く松本の意図であり
それが伝わらなかった時の保険として、台詞にして語らせる行為の何と格好悪いことよ。

http://ameblo.jp/sinobi/entry-11622402699.html
47名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:18:10.84 ID:G9s2f5yP0
AVの監督でもやってなさい
48名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:18:57.09 ID:+zWOtZ6z0
ブランドとは、自分でどうこうできるものではない、 多くの人に愛され、受け入れられ、自然に広がり形作られるものだから。
49名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:19:20.96 ID:bNkdstnw0
あれだけ前宣伝やってMHKで視聴率が2.3パーセントの時点で、まったく需要がないんだよ
「2.3パーセントって誰も見てない数字だよ たまたまテレビつけっぱなしの人もいるし」って

松本の需要率は0パーセントが今の状態なんじゃないない
50名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:19:48.20 ID:JWiSV2fp0
信者のよく言うお笑いのレベルとかよく分からない
51名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:19:52.24 ID:+lot9uTJ0
>>44
高嶋政伸は韓国人を嫁にもらっておかしくなったのを機に
おもしろい役者になってますが?w
52名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:20:14.93 ID:ku24Zryo0
R100評 清水節(映画評論家)

アナーキーな志は感じるが刺激は弱い。
オーソドックスな物語に堕した『さや侍』の対極へ向かうこともなく、
不条理なコントの集積のようなものは、
結局のところ「映画」のフォーマットに屈服した不可解な時間であり、
居心地の悪い奇妙な体験にすぎない。
謎のSMクラブに入会し日常の中で不意の責め苦を受ける――設定自体、
テレビで見受けるコントからイメージはさほど遠くはない。
刹那の失笑を誘うシーンは少なくない。
興奮を覚えた大森南朋の頬は紅潮しCGで盛り上がった顔面は、まるでソン・ガンホのようだ。
女王様は女優の各キャラクターに準じ意外性は薄いが、片桐はいりの技だけは空恐ろしい。
しかしセピア調に脱色された画面で恐怖を醸成させる狙いは純粋に映画的で、
ハチャメチャ感とは裏腹の理性を感じさせる。
マスコミやスタッフらしき人物を登場させ、
意味不明な点を語らせるメタ化が批判をかわす逃げ道であるのは明白で、
むしろ痛ましさと憐れみを抱かせる。
それでも松本人志の才能に懸け、期待する者は絶えない。エンドロールで上がる製作首脳陣こそが、
映画界では裸の王様であると知りながらも彼に付き従う最高の“ドM”に思えてくる。

http://www.cinematoday.jp/review/234
53名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:21:07.08 ID:8u8aD9ea0
>会社員の片山(大森南朋)は、昏睡(こんすい)状態で入院する妻を世話しながら、
>男手一つで幼い一人息子を育てる。ある日片山は、日常に紛れ込んだ「女王様」から
>会員が様々な仕打ちを受けるという、謎のSMクラブに入会する。

救いようがなく浅いよなあ…。コントの設定の延長線上で考えてるんだろうな。
54名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:22:12.66 ID:yyUAbsju0
大日本人は、最後の鬼がハマタだったら違うオチにもっていけたんだけどな
55名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:23:41.26 ID:10Pz6xBd0
カンヌに出展して酷評される
これが体を張った芸ってやつや
56名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:24:25.11 ID:+lot9uTJ0
>>50
そんなもんないんだよ

松本の言う「理解できない笑い」なんていうのは概念そのものが存在しない
理解してもらう、つまり笑ってもらって初めて「笑い」だから

「俺の笑いを理解できない奴はレベルが低い」という屁理屈を持ち出したのは後にも先にもこの人だけなんじゃないだろうか
自分がおもしろくないだけのことを誤魔化す意図かそれとも
本気でそう思ってるのかはわからんが
松本からはとにかく宗教臭さを禁じ得ない
57名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:25:01.29 ID:gBiTm+53O
ひとりよがりなんだな
58名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:25:13.22 ID:p4E1+fyu0
パッと思いついたアイデアをパッと思いついたシチュエーションに次々と当てはめてる
作りだと思うんだよね。とくに2作目3作目なんかは。
で、そういうギャグ連発系の映画を映画として成立させるには やっぱり超オーソドックスな
起承転結な「物語」をベースにしないと 見てる方はどうでも良くなってくると思う。 だって単にギャグ連発なんだから。
59名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:25:41.26 ID:0wAifnvK0
↓松本渾身のギャグ

松本 「何故か俺の回りには「イエスマン」がいない。
    お世辞ばっか言う奴とか、腰巾着みたいなんが全っ然おらん。」

高須 「そうやなぁ」

松本 「他のベテランの芸人とか、あえて名前出さんけど、
    もう周りをイエスマンで固めて裸の王様みたいな。」

高須 「ほんまやでぇ」
60名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:25:49.05 ID:2ANGmrDb0
イエスマンばかり並べてると才能が枯渇した後が悲惨だよな。
61名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:25:57.09 ID:efpXMWoCO
金魚のフン高須が全部悪い
あいつ見るとヘドが出る
62名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:26:17.92 ID:YrEuSN2c0
松本の全盛期はキャシー塚本
ああいう単純でバカな笑いで良いのに
63名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:27:01.04 ID:ETp7TeFw0
プチ映画の忍者物が面白すぎて受けたからこの世界でやっていけると思ったんだろうな・・・・

吉本みたいなくそ会社辞めて挑戦したらいいんじゃないか?
64名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:27:45.69 ID:bNkdstnw0
(仁・松本)の笑いは20年先を行っている ゴッホの絵がそうであったように時代が評価する @松本関係者
65名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:27:48.62 ID:Qp0lSjku0
もうコントの才能は枯れ、映画の才能もない事にいつ気づくのか
ごっつは何年たって見ても笑えるのが悲しい。
66名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:29:02.88 ID:B6EInJng0
>>58 しんぼるでも、せっかく限定されたシチュエーションにしてると言うのに、
何故かシュールに走って何でもありにしてしまうものだから、その設定が生きないのだ。
それからあの白い部屋でのパントマイム的演技にについても、先が読め過ぎてそれぞれが退屈。
映画的な緊張感が出せないという、いわゆる映画オンチである事を露呈してしまっている。
67名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:29:09.96 ID:Qp0lSjku0
>>63
あの忍者物は普通に面白かったな。
68名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:31:17.71 ID:2ANGmrDb0
才能がない映画以前に、お笑いでも最近は言葉が出ないから、
顔芸と声の抑揚だけでごまかしてるだけだよな。
一番近くで松本を見てる浜田はどういう気分なんだろうな。
69名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:31:33.13 ID:FWcDcNp80
どんな才能であれテレビ芸人としての旬なんてほんの数年だし
肥大した自我を制御出来なかったのがこの人の不幸
70名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:31:39.90 ID:N1ARrpCE0
また最新作ではCG使ってるみたいだけど、
CGと笑いは合わないということにいい加減きづいたらどうなのか
71名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:31:43.84 ID:bNkdstnw0
北野たけしを軌道に乗せる事に成功した電通だけど、松本や田村淳の文化人化には旨くいっていない

では何が起こるか

これまで以上の力技で文化人 松本 や文化人 田村をごり押しするだろう
もうそれしか方法がないのだ
72名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:32:46.53 ID:WOH0BNHn0
ベタな構造に与することなく
コントめいたものをつなげていく手法が自分のオリジナルで
後世の人間が真似する技法だ、とでも思っているのかな

一般的な教養もそうなんだけど
映画撮影、映画作りでの教養はどんなもんなのかなぁ
映画を見るにおいては自分なりに何かがあると自惚れていたようだけど

松本人志はおもしろい映画は撮れない
じゃなくて、松本についてるスタッフは頑張ってる
っていうのが正解な気がする
73名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:34:41.92 ID:p4E1+fyu0
これも結構残念なんだけど、たけしに限らず優れた監督には何かしらの「色」
がある。 その人独特の空気感や雰囲気みたいのが共通して絶対に漂ってるもんだが
松ちゃんの映画にはない。 よく言えば器用なのかもしれんが。
さや侍なんか、画や演出が完全に普通のよくある日本映画って感じだったぞ?
74名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:36:49.70 ID:7Xz9M+PP0
>>56
>松本の言う「理解できない笑い」なんていうのは概念そのものが存在しない

外国人に対する言葉の壁や文化の違いはあるけど、松本の言う「理解できない笑い」や松本ファンが言う「お笑いのレベル」というは無いだろうね。
チャップリン、がーまるちょば、言葉は文化の違いを乗り越え笑いを取る人もいるのに、なぜ笑ってもらおうという気持ちがないんだろうねえ。
75名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:38:19.74 ID:QxjnIO0e0
SMがテーマなんだ
自分自身をブランドって中身が無く誰も評価してくれないって言ってるようなもんだなw
76名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:38:57.70 ID:B6EInJng0
たけしは、映画的演出の約束事はやらないと自覚して最初からやってたそうだからね。
お笑いネタでさんざん、映画の約束事の例を多数出して馬鹿にしてたので、それを本気で
実行したのではないかと思える。だから地味なつまらない作品に見えたりもしたのだが、
映画関係者などのプロはそこらを最初から見抜いて注目してたそうだ。
松本にはそういった方法論も特にないし、映画関係者も寄ってこないので、まあ才能ないんだろうね。
77名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:44:59.46 ID:10Pz6xBd0
映画ともなると昔ダウンタウンを楽しんだ大人たちが見に来て
あまりの浅さにがっかりする、と
78名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:45:11.12 ID:X6tLvNNa0
別に映画を撮る才能がなくてもいいんじゃねえの?
志村けんや明石家さんまだって映画撮ったりしてないじゃん
たけしと同じことしなきゃならんって事はない
79名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:45:51.41 ID:ETp7TeFw0
SASUKE(NINJA Service)は文句なく面白かった


自分が納得するまでやってみたらいいんじゃないか?



三振か大ホームランかやってみる価値はある
80名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:49:18.28 ID:UNusE9cX0
映画は見たことないけど本は読んだ事がある
絶望的につまらなかった
たぶん映画も同じだろう
81名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:49:53.02 ID:MySj/2pQ0
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
そうやなあ
ほんまやでえ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:50:00.88 ID:eCsFUaVKO
>>59
ワロタw
松本まだ笑いの才能あるやんw
83名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:50:13.54 ID:SRaMmETYI
ファッション関係の仕事してるけど、さすが松本はいつもいいスーツ着てるわ。他は特に褒めるところはないがw
84名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:50:21.99 ID:WOH0BNHn0
しんぼるの神についてはどこまで理解してて、世界に見せることを意識して設定したんだろうか?
部族風の黒人にわーわー喚いているところも、おならと同列に笑ってくれると思ったんだろうか?

それに、ひどく間が悪いんだよな、あえて笑う時間を用意したのか
相手がこれは笑うところなんだ、と理解するまでの時間のつもりなのか
繰り返しが冗長で緩急が取れていないし対立や選択もない、あってもゆるい
85名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:50:46.01 ID:vkmFpvK20
不思議な事に忍者物は画面の色彩も悪くない。
あれ見てひょっとして・・っておもったけど単にアメリカの町並みや日用品が
原色多用しまくっててマグレでバランス良くなってただけだった。
86名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:51:41.34 ID:B/Uoopgo0
>> ID:+lot9uTJ0
87名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:52:46.75 ID:vkmFpvK20
>>78
志村やさんまは映画から遠いとこにいたけど、松本って芸術家肌ってのが
魅力の一つだったからな・・・まあ気のせいだったわけだけどもw
88名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:54:16.82 ID:QoDss3KN0
この人ってカリスマ性が全くないよね
テレビじゃやたら凄い人扱いされてるけど
それが伝わってこない
大御所()と呼ばれるただの老害芸能人と同じような感じ
89名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:55:01.67 ID:vkmFpvK20
>>83
松本は華奢だからTシャツは似合ってなかったけど、デニムは目茶苦茶似合ってた
ように思うがファッション関係者から見てデニムの履きこなしはどう?

小顔で足が細長くて小尻だったからリーバイス501履きこなしてた。
普通日本人は501は似合わん。
90名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:56:09.28 ID:xsSY5DAR0
>>46
ビジュアルバムの寿司とゲンコツをミックスさせたようなネタなんかな?
コントではいいけど、映画となるとつまんないだろうな・・・
91名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:56:52.91 ID:MCSj/OaP0
バカで物知らなくて常識ない人間は他人を笑わせる才能以上の物は持ってないでしょ?
本も読んでたのか分からないし音楽も何聞いてるのか分からない・・・
映画監督だって誰に師事して学んだんだか分からないし、
自分で頭下げて金策したのかも分からない・・・

全部が恵まれてる才能のない人が今まで会社に儲けさせた金を吐き出させただけかな。
92名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:57:30.06 ID:6yT8q35h0
誰?
93名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:57:35.31 ID:r9BLlWyEO
進撃の巨人なんて
まんま大日本人のパクリだしな
才能はあるよね
94名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:58:22.19 ID:c2PIWgNy0
> 僕は松本ブランドを突き進むだけです

まずその幻想をぶち壊す!
(−д−) ツーカ、クソシテネレ
95名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:59:12.39 ID:4ZEHIcMO0
映画って金が掛かりすぎるから、続けていくと
身の破滅を呼ぶんだよね。よっぽど興行的に大成功を
収めない限り・・・
いくら松本だって、そのうち金が無くなるよ、このまま続けたら
96名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:59:55.67 ID:DxaMGeAJ0
ここ10年の発言は本気かよってくらいダッサイよなぁ
「お笑いとは…」とか言う哲学(笑)は後輩芸人とか集めて余所でやってよ
視聴者にしちゃいけない話だろそれ
97名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:00:50.58 ID:FW4/IAXwO
自分のことをブランドと言ってる時点で…
せめて松本印くらいにしとけよ。
98名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:01:12.93 ID:nOXF/3iXO
中村ノリみたいな事言い出したな
99名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:01:48.83 ID:vkmFpvK20
コントからアイデア流用するのはいいんだが、なんでクオリティ低いものから
もってくるんだろ。
特撮ヒーロー系なら少しだけでかい仮面ライダーとか、ビジュアルバムなら古賀とか
もっといいのあるのに
100名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:02:14.23 ID:bNkdstnw0
>>95
金の出所は松本の個人遺産じゃないよw
101名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:02:54.43 ID:9SHntaou0
>>52
> それでも松本人志の才能に懸け、期待する者は絶えない。エンドロールで上がる製作首脳陣こそが、
> 映画界では裸の王様であると知りながらも彼に付き従う最高の“ドM”に思えてくる。

wwwwwwwwwwwww
102名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:03:04.64 ID:WOH0BNHn0
一般的な教養としての
世界各国の大まかな宗教観や人種差別問題を知らないで
これだと日本ではウケるから、世界でもウケると思ったんだろうか?

ただ、なんとなくではなく
映像表出や間の一つひとつに意図があり
様々な引用があり主張があると映画が観られていることを知っているんだろうか?

独創性だとかオリジナリティとか言ってるけど
日本限定の文化のパロディとか価値観におんぶに抱っこで
(特撮であるとか、おかっぱ男は変な髪型であるとか)
普遍的な笑い、おかしみにまでいってないし、そこでもう独創でもなんでもないじゃん
103名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:03:30.42 ID:c2PIWgNy0
>>51
別れてからだろ
面白くなったの
104名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:03:37.14 ID:yyUAbsju0
はい! くさあああああい
105名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:03:58.12 ID:mUYb/PnjO
松ちゃんガンバって
一生付いていきます!
106名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:04:07.23 ID:NHFiJ48l0
まっちゃんもシュールさからいったら、つぶやきシローと同じレベル
くらいだったのかもしれないな。ふかわりょうとか。芸人としては
それくらいで良いけど。
107名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:05:30.19 ID:9X9GNDXI0
アイデアやセンスなんかは品川さんよりあるはずなのに
108名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:05:47.50 ID:dK4AdHbr0
これといった世界観すら確立してないのにブランドとか言い出しちゃったよ…
いったいどこへ行こうとしてるんだ
109名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:07:16.35 ID:bNkdstnw0
電通や吉本・民潭が松本を見放すとは思えないからな
嫁さんの父親も在日の大物だし。

このままごり押しで行くんだろう
110名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:07:16.96 ID:P8kqL4Ye0
言ってる事が「ぼくが世界を仲間はずれにしてやる」と変わらん
「さや侍」の大失敗から何も学んでいない…
111名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:09:47.02 ID:a6W/E1SD0
昔著書で言ってたように、本当は40才くらいで
お笑い辞めたかったんじゃないのかなあ。

編集の都合で引き延ばされるジャンプ漫画と同じ状態なんじゃないかと。
まっちゃん自身が結構なMだし、
案外、もう辞めろと言われたいんじゃないのかねえ。
112名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:10:25.99 ID:vkmFpvK20
>>106
シュールさの定義がいまいち分からんが、松本の凄さは発想の飛躍のさせかた
というより、飛躍させた発想にリアリティを持たせる発想力と語彙力だろ。
教養としての言葉に関しては無知だけど、一般的な言葉の使い方は絶妙だった。
113名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:10:39.76 ID:bNkdstnw0
急に異常な筋肉を付け出すと自殺や殺人の兆候だからな
114名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:12:09.75 ID:gtv8pUyZ0
松本からは監督のセンスや才能が感じられない
ただの自己満足の映画だ
115名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:13:11.24 ID:zHDN51z+0
松本のベタは怖いからできないけど他の人が気に留めないところでも面白いとこあるよねって感じの
シチュエーションと出落ちの面白さって自分では落とせないし展開もできないから10分が限界なんだよね
116名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:13:18.01 ID:L3Aa9sHtO
海外でもウケる日本の映画監督「娯楽作品ですので、楽しんで下さい」
観客「凄いっ!あの描写は芸術的だっ!娯楽作品の範疇では無い!」

この人「芸術作品を鑑賞して下さい」
観客「、、、」
117名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:14:59.66 ID:eCsFUaVKO
>>1
そうやなあ〜
ほんまやでえ〜

松本、これで満足か?
118名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:15:15.43 ID:JJXYj1wr0
出演者に金はかけない
自分が監督すれば客は入ると思い込んでる痛いとこあるわ。
119名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:15:32.42 ID:bNkdstnw0
電通がプロデュースする韓流プロジェクトやAKBプロジェクトと同じで松本プロジェクトなんだよね
プロジェクトだからそう簡単には降りられない

松本の場合は電通 吉本 民潭 トリプルプロジェクトだし
120名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:15:36.35 ID:zHDN51z+0
>>112
松本がわけわからないことやって浜田や今田が現実に戻すから面白かっただけだよ
121名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:16:02.63 ID:ooicuydd0
大日本人の時もそうだけど、富永の最初のシーン
音でびっくりさせるの止めて欲しい
物凄く不快な気持ちになる それこそ卑怯だしそんな感動のさせ方なんてあってはならない
122名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:16:05.07 ID:3ohbqYCq0
.






   冒
   l l     Λ_Λ  
   /〜ヽ  <ヽ`∀´> 大腸菌99%! 朝鮮民族の誇り!!!
 ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
 ( )人.○_ノト 。人 。 イ、ヽ
 ( )|糞..||  ヽニキ ニ /_ゝ .)  
.   ||.酒 ||   丶     (_ソ
    ̄ ̄      ,vwVVVWVVVVVwv、
           < 火病にトンスル!>
           ^VwvWWwwvVwV^

.
123名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:16:42.76 ID:TV9Q28JJ0
くやしいのう、くやしいのう。アメリカにも買って貰える「映画」
皆さんも頑張って作って下さいね。
124名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:16:51.61 ID:DgqGTEn+0
笑い以外にこだわってないから、映画がダサいんだよね。
コントなら十分だけど。シーンによっては面白いから、それぞれ良いスタッフ見つけたら変わると思う。他の物からマネするなり、人の意見を採用すれば。

ロリコンの映画とか下品な映画、ならリアルに撮れると思う。
125名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:19:27.67 ID:eJDfJ1Gm0
さや侍はクソ

例えるならチョン
126名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:20:09.47 ID:bNkdstnw0
電通と吉本が提携してから異常に吉本芸人だけ持ち上げられる

日本人の白痴化には吉本のお笑い芸人がちょうどいいのだそうだ
127名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:21:07.63 ID:vkmFpvK20
>>120
そういう見せ方も多くあったけどそれだけじゃなかったよ。
そもそも松本のやってたことはすべて訳分からない事ではなかった。
訳分からんようで絶妙なバランスで整合性とれてたのが松本の真骨頂だった。

多分松本のやってた事をひと括りで訳分からないと表現してるから松本の整合性を
受け入れてもらえないかもしれないけど。
128名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:21:39.04 ID:aeucsEtB0
糞映画ブランドのことかな?
129名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:21:50.83 ID:5FMGGvElO
松本さんの映画だからとかでなくて単純に見てみたいけどなあ
ラストとかどうなるか気になるよ
130名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:22:07.28 ID:zHDN51z+0
>>127
そういうのはもういいから
131名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:22:11.88 ID:74ZuQPtq0
キンチョールかなんかのCM、見てるのが恥ずかしかった。
あれで面白いことをやってるつもりなんかな。
132名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:22:22.71 ID:WOH0BNHn0
なんでもない日本での日常の場面で
いきなりボンテージ姿の女がやってきて男をしばいている

日本での、お笑い芸人が映画監督をして作った、という文脈ならば
日常ではありえないことが起きているから、可笑しいんだな、笑えばいいんだなと解されるけど

海外じゃ、コメディアンってことも理解されないわけだから、純粋に映像作品として
なんの意図が込められて、こういうことがされているんだろう?と考えられる
これは日本では当たり前の風景なのだろうか? いや宗教儀礼なのだろうか?
いや、そこには主義主張もなく、日本人にはウケるからという身も蓋もない答えのみがある

これじゃ、見る人の時間を無駄にしているだけだよ
見るべきところなんてないんだもの
133名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:24:11.18 ID:bNkdstnw0
大日本人はカンヌで半数の人が途中退席
これは前代未聞だったそうだが

そんな人間が何本も映画を作れるのは物凄いバックアップがあるから
134名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:26:06.00 ID:eFGznuU00
>>15
笑いにしても映画にしても、もっと俺を認めてくれということなんだろうね
それ自体は悪いことじゃないけど、この人の場合理解できないのはお前らのレベルが
低いからだという態度だからね
135名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:27:22.09 ID:bNkdstnw0
MHK見てあれを大笑いできない人はレベルが低いってことなんだろ
136名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:27:40.65 ID:zHDN51z+0
>>134
そういう人間だから周りにはイエスマンしかいなくなるよね
137名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:28:37.22 ID:gPgsN/2d0
ギャグセンスが古いのもどうにかして欲しい
固執するのをブランドと履き違えてそうな気がするわ 色んな物を受け入れていかないと
138名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:28:50.74 ID:aLwuv7Xn0
嫁もマネージャーも韓国人で固めて
何がしたいんだコイツ?
139名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:30:10.07 ID:vkmFpvK20
>>130
踏み込んだ話できないなら最初から絡んでこないでよ。
140名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:31:45.70 ID:zHDN51z+0
>>139
頭のおかしい人だとは思わずにからんでしまったすまんもうNGにするから
141名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:32:27.32 ID:vkmFpvK20
>>140
ご自由にオバカさん
142名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:32:45.66 ID:bNkdstnw0
ヤクザやさんか何か松本をビルから突き落としてやれよ
伊丹さんのように

これ以上は暴走させるべきじゃない
143名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:34:08.34 ID:zQpGSAyo0
松本人志は北野武のチンカス
144名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:35:45.56 ID:V4J4J1JU0
たけしが例外なだけで門外漢が映画作ったらそら酷評の嵐だよね
145名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:36:56.04 ID:TQUjGS6/0
>>142 伊丹十三の死の真相などを推測も含めて映画化すると面白いだろうにね。
しかしまた新たな犠牲者が出そうで、それは無理か。
146名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:37:23.00 ID:8QnVuX4h0
醜悪な顔しとるなあ
しんぼるみたけどマジで気持ち悪かったわ
最後は麻原に転身する映画なんかよくつくったな
そして今度はエロを匂わせてくるとは売れない映画家丸出しじゃねーか
147名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:38:29.91 ID:o8v759eF0
映画本編より裸の王様ぶりを見ている方が面白いな
148名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:41:24.80 ID:vkmFpvK20
>>146
事件前の麻原をTVで持ち上げたタケシもなかなか。

吉本はやりすぎだろ。
規模の小さい映画からトップとった芸人にだけチャンス与えるとかなら分かるが
烏合の衆の中堅芸人達に次々映画撮らせるわ規模はそれなりだわ目茶苦茶やりすぎ。
149名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:41:31.07 ID:ZrbmwKgV0
>>147本当それだわ ・・ 天然だから成せる芸当だな
150名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:46:07.81 ID:Tp2uSC0H0
コントが幼い上に分かりにくい
151名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:46:32.82 ID:WL1uVcaz0
まだ1作も見たことがない俺
レンタルする気もないし
TVで放映してくれよ
152名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:51:20.83 ID:bNkdstnw0
一応スピルバーグもジョージルーカスも超低予算映画で大ヒットを飛ばして予算をたくさん貰って映画作れるようになった。
低予算映画で注目されなかったら認められることもなかった。
一般家庭に育ち高卒でコネもなかったマイケルムーアは自分の資金資材で自主制作でドキュメンタリーを製作して徐々に認められて今のポジションまで行ってる

日本は場合、支配層が最初から誰々をスターにする とか 誰々を大物映画監督にする とかそういった所からスタートする
153パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 02:52:03.28 ID:fif7UPTN0
人生を達観した松本人志に教えてやろう

お前は体を鍛えている

若い頃、お前はガリガリだっただろ

ジジイになって急に鍛えた

そういう人間は、体を鍛える事に飽きてしまう

現在の体の大きさのまま、筋力だけが落ちる

つまり、松本人志は、太ったジジイになる
154名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:53:41.13 ID:vm7V5T7m0
松本ブランドてw
中村ブランドとか言ってた中村紀洋を思い出したわw
どちらも自分を過大評価する勘違い野郎で共通してるな。
155名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:54:07.90 ID:vkmFpvK20
まあ日本でも塚本とか低予算からの成り上がりはいるんだけど、難しいよなあ。
塚本も結局あんまり撮れてないないっぽいし。

日本はどんないい映画撮っても基本的に国内の利益で終了しちゃうからね。
アメリカは世界発信されるのでその分映画鑑賞代も安くできるし下地が違う。
156名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:59:58.68 ID:bNkdstnw0
>>145
>伊丹十三の死の真相などを推測も含めて映画化すると面白いだろうにね

それやると映画じゃなくてもテレビのドキュメントでも製作官営者の誰か葬られるわw見せしめとして
伊丹さんは後藤さんのの顔に泥を塗ったからね。
後藤さんは絶対に見過ごすとか泣き寝入りとかないから当然の結果だったんだと思う

それが大物芸能人を震え上がらせる後藤さんの威光でもあった。
157名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:00:08.16 ID:Mn1mfuRt0
>>155
アメリカの利点は英語県全域に通じること

ただ、黒沢とか溝口もいた50年代60年代の日本映画は世界最高峰だと思うな
フランスもヌーヴェルバーグの頃とか映画はゴダール以前かゴダール以後かで
分かれるとかって言われるくらいの影響力を誇った.
イタリア三大巨匠も未だに世界中で人気ある。
(それこそ北野武のフェイバリットのフェリー二とかね)
本当に凄ければ売れる売れないは別にしても
海外の業界で話も題にはなる。
158名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:01:24.63 ID:LlWb+8EOi
コーエン兄弟は過大評価されてる
と、コラムでコケにしてた松本監督
159パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 03:02:34.90 ID:fif7UPTN0
娯楽映画と芸術映画を一緒に語るなよ
160パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 03:04:09.07 ID:fif7UPTN0
北野武が、踊る大捜査線を撮るというのなら話は別だけどな
161名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:06:25.18 ID:TQUjGS6/0
>>156 伊丹の遺作は「マルタイの女」?
組織的なテロ被害などからターゲットを守るという話だっけ。
作品内では守れてたのだが、結局監督自身は守れず、あんな「自殺」となったわけか。
すぐに「自殺」とされ片付いてたみたいだし、裏で繋がってる圧力みたいなのもあったのかな。
それから伊丹のその遺作は、作風や演出など乱れてる要素が見られ、ちょっと怖いね。
162名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:06:50.88 ID:zHtdmg55P
貶されようが我が道を突き進むというのはクリエイターの心構えとして正しいとは思うよ
それと傑作をつくられるかはまた話がちがうけど
163名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:09:43.32 ID:MySj/2pQ0
「あえて監督の僕が言いますが、これはひきょうな映画でもある。めちゃくちゃにした責任を全部、僕がかぶりたくなかった。
逆に言えば、本当にめちゃくちゃにするためには必要な仕掛けだったということです」


「そうやなあ」


「一時は自作への批判に腹を立てたこともあったが、最近はなくなった。僕は松本ブランドを突き進むだけです」


「ほんまやでぇ」
164名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:13:42.97 ID:zHDN51z+0
>>162
自分の作品に自信をもって突き進めばここまで失望もされなかっただろうね
165名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:14:53.90 ID:oBY+DHUn0
誰が撮ってるか分からない程色が無い作品ばかりでブランドって言われてもなぁ
166名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:17:55.10 ID:ohQYO6SC0
なんか小さいネ
167名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:17:55.27 ID:vkmFpvK20
大日本人は板尾が来た場面と板尾が松本に帰れって言われて「今来たとこや」
っていった場面だけ劇場で笑いが起きてた。
あの頃は結構みんな期待してて劇場から出る時皆苦笑いだった。
168名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:19:59.45 ID:T9N4lP/70
>>52
なかなかの辛口だな
しかし松森はこの評論の読解すらできなさそう
169名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:20:17.80 ID:bNkdstnw0
>>161
まだまだ伊丹作品は見たかったけどな
伊丹さんの死後はマスコミも臭いものに蓋をするように伊丹さんの話題は消したからね

それはさておき伊丹さんはやっぱり商業ベースで成功させてる
本当に面白い映画を作ってる

スピルバーグもルーカスも500万前後の予算で面白い映画を作って商業ベースで大成功させた
評価されても商業ベースの乗せれない監督は予算はつけてくれない。
アメリカで大手が予算を付けてくれるかどうかは、新たなマネーを生み出せるかどうか

日本の場合はごり押しされたアイドルにごり押しされた監督 ごり押しされた芸人だけ予算を付けてくれる
170名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:21:39.73 ID:T5vGoMplP
新ブランド「まつもとおなにー」
171名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:22:59.38 ID:pPvrpC190
惨めだ
172名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:23:35.41 ID:U3NsbxIr0
>>167
しかし、後半になってもぐだぐだと同じテンションが続くので
そのうち笑いが消えてくんだよなぁ
なーんかなげー映画って思えて疲れる印象
173名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:25:51.40 ID:ahERv0nM0
独立すればいいのに
よしもと辞めて
174名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:26:28.99 ID:TQUjGS6/0
>>169 >スピルバーグもルーカスも500万前後の予算で面白い映画を作って
500万円程度の予算でイレイザーヘッドを作ったリンチ。やはり特異だわ。
175名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:27:07.62 ID:Mn1mfuRt0
>>169
日本の場合、園子温とか一部の推されてる監督以外
もはや作家性とか評価されなくて、
監督や脚本よりもアイドルを使う企画が前面に出てる気がする。
園子温よりも個人的に石井隆のが上だと思うが
扱いが全然違う。
北野は商業的に必ずしも成功してないはずなんだけど
好きなキャスティングでやれてるように思う。
変なアイドルも出てこない
176名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:29:00.22 ID:Mn1mfuRt0
>>174
リンチは金与えられると砂の惑星の悪夢が・・・・・。
マルホランドドライブとかってどの程度の予算でやってんだろ。
最高に面白いと思うが、そこまで予算かかってるように思えん。

前スレから名前出てるシュワンクマイエル様は
金は掛かってないが時間をかけてるな
177名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:29:47.14 ID:A2tNZ38RO
>>1
結局批判的な意見気にしてるんじゃねーかw
ホント器が小さいな
178名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:31:28.28 ID:Uk4i0Qba0
自意識が肥大しちゃってるんだね
普通は50にもなればもう少し己が見えてくるものだと思うけど
周りにイエスマンしかしないのが悪く出た
179名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:32:31.36 ID:N6lCTMFK0
大日本人のラストの意味ありげな格闘シーン
しんほるのラストの意味ありげなCG
さや侍のラストの意味ありげな歌

3作ともラストの意味ありげな何かでスベってると思う
今回はどうなんだろうね
取り巻き外して松尾スズキに監修してもらえば良かったかもね
ちゃんとノーが言える人がいないと何作作ってもダメだと思うね
180名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:36:20.06 ID:mnctpkvNO
尼崎wwwwウンコ低学歴カス
181名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:37:01.25 ID:+zWOtZ6z0
他人の映画を好き勝手批評してきたくせに。 

ていうか、ちゃんとした批評ができてこれなかったから、自分が批評されたときにまっとうな判断ができないんだよ.
182名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:37:07.31 ID:0paFl0oD0
映画がつまらん事よりその後の発言が本当に残念。
183名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:37:32.64 ID:vkmFpvK20
武はほとんど個人事務所みたいなとこで自分の稼ぎで映画とってるようなもんだしな。
事務所社長ともかなり気心知れた仲だし。
これは事務所の規模以外松本も共通してる。

彼ら並に好き勝手やれてる監督って石井克人と岩井俊二ぐらいじゃねえの。
CMディレクター上がりで映画以外にCMもできると便利なんだろうか。
紀里谷も好き勝手やってるっぽいけど実家が金持ちで自己資金結構捻出してるんだっけ。
184名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:38:57.68 ID:vkmFpvK20
デビットリンチのマルホランドドライブはサスペンスで一番好き。
松本のあのレベルのアイデア出せれば苦労しないんだけどな。
185名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:41:33.48 ID:TQUjGS6/0
>>176  リンチはエレファントマンで皆からヒューマニズム溢れる作風だと誤解されて、監督の名を一応確立。
予定されてた監督の降板もあったが、砂の惑星を作り上げる。
あんなに大予算なら、事前に途中で何度も撮影済みシーンのチェックが入ったと思うのだが
あんな大変態シーンの連続に、これはヤバいとは制作管理者側は気づかなかったのだろうか。
そして編集権を盾にしてプロデューサーが頑張ってどう切り貼りしようが、超変態性は免れない「砂の惑星」となった。
各シーンの変態ぶりは素晴らしいので、大好きな映画だけどね。しかし最初予定されてた監督というのは
「ホーリーマウンテン」を取った映画的に変態臭いホドロフスキーだったそうだから、変態方向へ振れるのは
予定通りだったのかな。そしてその大失敗の後に低予算で非常に完成度の高いブルーベルベットを撮って復活。
もう今後映画撮れなくてもおかしくないと思われてた時に、あんなにまとまりの良い佳品を仕上げてくるというのは
やっぱり大したものなんだろうね。
186名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:42:13.54 ID:zazJemZv0
映画がつまらんせいで本業のお笑いでもつまらん奴って思われてきてるぞ?
大丈夫か?

まぁ、もう一生遊べるぐらいの貯金はあるだろうからいいんだろうけど
187名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:42:20.42 ID:BYwGUqsq0
まず大衆が面白いと思うストーリーの作品作らなきゃなあ
188名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:42:56.22 ID:GFospFkjO
松本映画ってずーっと赤出してるのによく続けられるよね なんで
189名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:43:00.76 ID:Mn1mfuRt0
>>184
マルホランドドライブはそれこそ意味有りげ連発で
話の展開も無茶苦茶
普通の監督があの脚本を映画にしたら駄作決定だろうが
それを圧倒的なパワーで最期まで一気に見せてしまう
リンチの腕力おそるべし。
190名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:45:28.13 ID:vkmFpvK20
>>188
ネタバレになるが途中で編集がつながるアイデアは斬新そのものでは
191名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:45:54.40 ID:N6lCTMFK0
>>184
マルホは名作だね
自分もマルホはオールタイムでダントツNo.1
リンチは本物のアーティストだから、光の当て方とか画の構図とか見ててワクワクするね
192名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:47:26.91 ID:Mn1mfuRt0
>>185
砂の惑星はラッシュの段階で関係者が
どういう反応してたんだろうね
もう取り返しがつかなかったんだとは思うんだが
193名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:49:28.99 ID:mN4cVeJq0
>>188
吉本の税金対策だから赤字を出すことが目的
松本の金じゃなく吉本の金で撮ってる
194名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:50:40.96 ID:MNQ2A6Zq0
>>19
今日日縦読み作って得意になってるのはかっこ悪いよやめなよ
195名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:52:49.90 ID:vkmFpvK20
>>188
現社長大崎が戦友ともいえる仲
ただの窓際社員からダウンタウン見初めて初代マネージャーから社長に成り上がり。
そいつの映画戦略。資金はダウンタウン関連のDVDで十分ペイできてるから
当分映画監督ロードは続くと思われ
196名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:52:51.18 ID:TQUjGS6/0
>>192 しかし最初の監督に、ホドロフスキーが予定されてたとかいうのも本当らしいのだが・・・。
一体どういう映画にしようと思ってたのだろうか。
原作は長編SF小説で、エコ思想なども先取りしてるようなかなり有名なまともな作品だったと思うのだが。
ホドロフスキーの監督にゴーサイン出したら、リンチとはテイスト異なるが、それはそれで相当異様なものになりそうなのだが。
出資者は災難というか、最初からどんな意図で「砂の惑星」を制作しようとしてたのだろう。
197名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:53:24.40 ID:nU4Bu9tv0
頭の中味が判る映画は残酷だね 馬鹿丸出しなんだから周りが止めてやれよ
198名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:55:03.66 ID:9BFBQvwT0
なんかネタバレ読んだけど、メタ的なことしてるんでしょ?
もうさホーリーマウンテンとか書を捨てよとか何十年前にやってたこと今更するセンスがわからん
エヴァ劇場版ですら観てて恥ずかしくてたまらなかったのにそれももう15年くらい前じゃん
199名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:57:08.12 ID:+zWOtZ6z0
ふと、思いついたテーマで見切り発車
そのつど思いついたアイデアをつなげていく

それが松本映画
200名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 03:58:34.10 ID:TQUjGS6/0
>>199 それでいつも直列電池。そんなにいつも直列電池って、頭に欠陥のあるタイプだぞ。
201名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:00:25.69 ID:l7nFV2EL0
松本人志R100インタビュー
「今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです」
http://r25.yahoo.co.jp/static/r100/interview/index.html
            ↑
これは完全に敗北宣言だわな
テレビは低視聴率の上打ち切り連発、映画は箸にも棒にもかからない
「松本完全にオワッテル」ってのが世論の一致する意見
それに対して「映画は吉本にやらされてる」「テレビは規制が厳しいからおもろいこと出来ない」と自己正当化した上に
「俺は金あるからテレビも映画も何時辞めたってええねん」と逃げる
こんな敗北宣言するんだからもう本当に終わり
202名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:03:07.10 ID:dfG/ecIr0
MHKで大失敗して空気が変わった気がする

もう一度、短いコントで勝負したらいいんじゃね
203名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:03:18.47 ID:Mn1mfuRt0
>>196
うううむ。
ちなみにホドロフスキーでいえばエルトポも低予算だよね
いずれにしても何でカルトに正当なSF大作をやらせようと思ったのか謎

>>199
それで成功してると思われる監督も結構いるんだけど
直感型ってその分野の本物の天才じゃないと当てれないわな
204名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:06:58.33 ID:tL8mObTgO
>>175
いいよね、石井隆
205名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:07:05.53 ID:h7kXmAiNO
映画監督本気でやるならまずコンビ解散してからやれ
206名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:07:34.25 ID:90+JIdiu0
こういう発言も笑いのつもりかもと思っていたが、
さすがにしつこいのでどうでもよくなった
ただ、映画は見たことないので見てはみたい
207名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:08:33.78 ID:OVZKF5kb0
松本は一人だとどうしてもオナニーになる
その度浜田の存在の大きさに気付かされる
208名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:08:36.82 ID:vkmFpvK20
武もツービートの正式解散はしていないぞ
209名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:09:19.61 ID:VToFd5Ly0
自分はクリストファーノーランのメメントが一番好き
あれだけ心を揺さぶられる映画は他になかった
低予算でしぶい映画作ってた監督も、ヒットすると3D大作作らされるんだよなあ
やっぱ物語がしっかりしてないと映画はつまんない
210名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:11:40.50 ID:yR97qkaOO
バラエティー連中にチヤホヤされながら撮る映画が面白いものになるわけがない
211名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:12:30.53 ID:bsJQLdvi0
思いつきで喋っていただけの偉そうな馬鹿が
間違って神格化されてしまったがゆえの悲劇的状況。

お笑いで賢い奴を一般レベルでも相当賢いレベルであるかの様にしようとするマスゴミの風潮も
こいつみたいな単なる馬鹿を勘違いさせてしまった一因。
212名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:14:47.57 ID:l7nFV2EL0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l     
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
           
マツモト・ブランドー[Matsumoto Brando]
           (1963〜 ヨシモト)
213名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:15:47.87 ID:vkmFpvK20
クリストファーノーランは今ハリウッドで一番の有望株じゃないかね?
あれだけのスベリ知らずはなかなかいないぞ
インセプションは大作娯楽映画ながら自分の色も出していて良い作品だった

どういう青写真で監督やり始めたのかは分からないけど、最初から将来的に
大作とるためのステップにメメント撮ったんじゃないかな
21410人に一人はカルトか外国人:2013/09/29(日) 04:16:21.93 ID:H2XnV0H10
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
215名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:16:47.45 ID:Mn1mfuRt0
>>204
石井隆ってストーリーをどやって考えてるのかしらんけど
登場キャラが勝手に動いてるように思える。
あと、必ず目に焼きついて印象に残る画や場面が何度か出てくる。
天才だと思うんだがイマイチ、キワモノ扱い・・・・・(m´・ω・`)m

>>209
ダークナイト、インセプションと近年、当てに当てまくってるよね
216名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:16:53.92 ID:vkmFpvK20
失礼メメントの前に確かもう一作あったな
モノクロの尾行するやつ
217名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:18:51.56 ID:8S1IWmiR0
ま金を出してくれるうちはずっと作れるのだろうし、ガキのDVDでよしもとR&Cに
入って来た金考えればまだまだだろう。吉本自体は赤字だとしてもw
218名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:19:25.45 ID:h7kXmAiNO
>>208
解散してないといってもコンビのイメージないからなあ
219名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:19:59.34 ID:vkmFpvK20
松本もメメントは結構好きな部類だったはずなんだけど、一番好きなシーンが
記憶がなくなってるから鍵かけたのを忘れただかでドアにひっかかる?シーンとか
なんだよな。その批評見てやっぱりこの人は根っからお笑いの人なんだと思った。
220名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:23:08.91 ID:p6Jy53zb0
松本のセンスについてこれない奴は見るべきじゃない
松本の作品は見る側にレベルが要求されるからな
221名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:23:20.81 ID:VToFd5Ly0
>>216
モノクロのデビュー作もカッコよかった

それ以降は大作続きでハリウッドいちすべらない監督になった

すぐれた映画監督ってデビュー作か最初の数本がその後の作品を暗示してる気がしてて

その点まっちゃんは厳しいのかなあ

デビュー作の大日本人が一番評価高いみたいだけど
222名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:23:39.26 ID:1f0Z9Kl10
あの松本がここまで堕ちるとはねぇ

取り巻き太鼓持ちに囲まれ持ち上げられ続けると
こんなにも劣化するんだなぁ
223名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:24:46.45 ID:vkmFpvK20
俺もデビュー作結構面白かった記憶。
ノーラン作品は手品師のやつ以外は好きだな。
224名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:26:57.83 ID:+BwCi2sF0
こいつで笑ったことが一度としてない俺に、
誰かこいつの面白さを三行で説明してくれ
225名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:27:22.98 ID:2yDS4TvS0
松本本人はもがいてるようだが
周りから見ると一歩たりとも成長していない
視点や立ち位置を変えようとしてないな
226名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:27:23.78 ID:tL8mObTgO
>>215
映画が好きだったけどなかなか仕事にはならなくて
食べてくために劇画を描いてたんだよね
彼のが劇画的な映画なのか、映画的な劇画なのかは判然としないけど
こういう人に予算をつけてほしい
227保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 04:29:30.42 ID:q6m28CqX0
(#゚Д゚)<土曜日の夜に∞でスベったNSC生が反省文の代わりに書き込みさせられて
                ↓
228名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:32:01.40 ID:VToFd5Ly0
眉間のシワすごいね
何億も持ってるくせにボトックスでもすればいいのに
229名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:33:47.35 ID:k4IS6bTk0
絶対に笑ってはいけない the movie

映画で使う予算をかけたらもっとおもしろくなるんじゃね?

ジャッカスみたいに
230名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:36:57.57 ID:vkmFpvK20
絶対に笑ってはいけないシリーズも低予算の初期のほうが面白かったという・・
笑ってはいけないとすべらない話に出てくる後乗り芸能人達はきつい。
まあオファーあるからだけど。
231名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:41:32.26 ID:Mn1mfuRt0
>>226
石井隆は映画的な劇画に一票

>>230
予算がついたり
深夜枠のがゴールデンとかにきて純度が落ちるケースは多いと思う
232名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:45:21.67 ID:qANgz48q0
10億円の制作費あれば、ド素人でもそこそこ面白いB級ホラー映画を製作できるだろ。
ゲームの零とかやってたらしいし、ホラー好きなんだろ?だったら一度ホラー映画撮れよ。
最近の邦画なんてホラーくらいしか見ないし、ホラーなら多少クソでも我慢して見てやるぞ。
233名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:45:28.23 ID:+VbchsD20
もう自己満足じゃん
芸人にしろ監督にしろプロじゃないだろ
234名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:48:12.74 ID:vkmFpvK20
そういえばガキ初期のころ使われてたロウって全然使われなくなったな。
顔面とかから垂れて固まって結構視覚的に面白い罰ゲーム道具だったのに。
235名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:49:31.32 ID:i35UmITz0
>>224

3行じゃなく3文字で言える



     雰      囲      気
236名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:49:40.34 ID:k4IS6bTk0
絶対に笑ってはいけない 3D 

でいいんじゃね
237名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:50:22.69 ID:5vmlDU3lO
笑いも恐怖もないまたいつもの退屈なだけの映画なんだろ
238名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:50:45.10 ID:IZL5jJxE0
>>212
そこは是非ハーダカノ・オサマで
239名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:52:14.73 ID:guxnUPAH0
【芸能】ビートたけし バイク事故の原因を明かす「節目節目でバチがあたる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380360369/

>「実は事故の原因はかなり映画があったの。自分としては自信があったのに、まるっきり評価がない。
そうなると自分の感覚が悪いんだと思って」と右手の指で頭を指しながら語った。たけしは93年に
監督4作目「ソナチネ」を発表している。



松本も今回が4作目だよね
240名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:55:03.82 ID:fPBKH0H10
松本人志は映画のセンスがない素人映像だな
自己満足のホームビデオなみの映画作って馬鹿なのアホなの
ただ単に金が余ってるから作っただけの駄作
241名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:59:05.55 ID:vkmFpvK20
k2の堀部はかつて松本の下で放送作家やってたけど、映画で松本以上に
評価されてるな。

堀部が石井克人を新しい笑いを作ってる人と評してて、その裏で松本が
シネマ坊主に笑いを何も分かってないとクソミソに言ってたのが印象的だった。
☆自体は4つか5つだったと思うけど。
242名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:02:07.78 ID:Mn1mfuRt0
>>240
センスがない素人作品が何故か世界的に当たった
ドニーダーゴって一体なんだったんだろう
俺は未だに面白さがわからん
うさぎの存在感は凄かったが
243名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:02:11.90 ID:9X9GNDXI0
浜崎といい松本といい
244名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:05:51.20 ID:Pq6fKrbcO
>>241
かっては映画批評で言いたい放題だったからな
それで自分も映画監督になるなんて同じ土俵に上がったら、かって批評してた言葉がブーメランで返ってくるのは当たり前
作品の出来が良かったらいい言葉が返って来たんだろうけどな
245名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:13:46.87 ID:H9wXcs5o0
>>34
>オウム真理教の台頭とダウンタウンのブレイクが同時期だったのは偶然ではないはず
>洗脳されやすい社会体質だったんだと思う

オウムに入信する程振り切れてはなかったが、同様に心に空白を抱えてた連中が大勢いて
その受け皿の一つだったんだろうね
ファンが「信者」って自称してたのは結構ガチだったんだなと今振り帰ると思う
246名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:19:16.45 ID:+OzyPpt30
幼少期から吉本興業に恨みがあって倒産させるのが目的で芸人目指したんだろう
247名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:19:45.83 ID:KBnt29DI0
松本ブランド?


そんなブランド存在しねーって気付けよ尼崎のチンピラ
248名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:21:26.24 ID:vkmFpvK20
オウムに関しては武も結構好意的じゃなかったっけ
勿論一連の事件前。だからその辺はなんともいえないな。
249名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:23:49.37 ID:guxnUPAH0
>>248
麻原と対談してた気がする
つべにも麻原を絶賛してる動画を見た気がするわ

そこだけは俺もたけしが分からん
もちろんオウムのいろいろな事件が起きる前だけど
250名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:27:20.74 ID:Yu9yehIyO
>>230
すべらない話のパーティー会場と正装して観覧する芸能人はホントに邪魔なだけだよな
視聴者からしたら全く要らない演出で興醒めもはなはだしい
あの構成を考えたやつはバカじゃねえかと思うわ
金かけてつまらなくするって無能すぎるだろ
マジでフジテレビは人材いなくなったんじゃないの?
251名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:33:14.96 ID:D0ocLTF6O
チンケなプライドなんてどうでもいいから
見たくなる映画、評価される映画を作れよ
今までどれも見たいと思ったことないし話題にもならない
それが出来ないんだから諦めろよ
252名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:34:07.94 ID:VTglFVj80
映画ってのは「人気商売」だから客が入れば名作、入らなければ駄作
芸術云々も作品に値がついてこそ意味がある
どんなに少数が「これはすごい、世紀の傑作だ」と喧伝しても
多数が「なにそれそんなもんに価値ねーよ」って断ずれば価値はない
お笑いだって同じ事だろ
だからウケなくなった
253名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:38:18.07 ID:N1ARrpCE0
>>249
あの時はとんねるずとかも生だらに麻原出してヨイショしてたし、
テレビやたけしどころか世の中が麻原を認めてるような感じだったからね
人気が出た原因は朝まで生テレビで幸福の科学と宗教対決して彼らを論破したからじゃなかったかな
まぁ上佑のおかげだったみたいだけど
254名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:39:14.42 ID:GFospFkjO
 
劇場版
タイムスリップショッピングダンス
 
255名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:39:30.06 ID:bn9RTkAo0
>>213
「インソムニア」は酷かったぞ
256名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:40:09.65 ID:TatYKp6K0
【国際】ウィーン音楽の殿堂で中国人が“箔付け”のため「自己満足公演」 現地の人々唖然
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380373903/
ホールの基本使用料金は2万〜3万ユーロ(約270万〜400万円)。
裕福になってきた中国人にはさほど高い額とは言えない

中国メディアなどが 「世界の音楽の殿堂」と報じたことで中国の音楽家らが箔を付けるため
の格好の場所

一般に中国人の公演は客の入りが悪く、
演奏中に携帯電話の音や子どもの泣き声が響き渡ることさえある。また、公演中に客が
妙に移動すると思ったら、客席に座っている人たちが入れ代わり立ち代わり、演奏している
こともあり、現地の人々を唖然とさせている


【社会】女子高生「ヘイトスピーチなんてサイテー」、新右翼の青年「真の右翼は差別しません」
…すべての差別に反対!東京大行進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380388094/
静岡県沼津市の女子高生(16歳
「高校でも“サイテーだよね”って、よく友達と話しています
彼女は大のK-POPファン。韓国人の友人もいる。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:41:18.28 ID:Sml6WjKb0
批判も何もおもんないものをおもんないって言って何が悪いの?
258名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:41:23.55 ID:ex1K0MCe0
彼のセンスは無職か高校生〜大学生にしか通用しないよ
それも7年くらい前で終わってる
ホントに凄くなりたいならもっと自分を客観的に見ないと!
259名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:42:05.61 ID:HpRh2BRk0
井筒のパッチギをひたすら高須と絶賛してるしゃべりがつべにあるけど気持ち悪いな
さすが韓国脳
260名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:43:57.24 ID:vkmFpvK20
インソムニアは興行も黒字だし、批評家や鑑賞者のレビューも概ね平均点以上だったはず
どちらかというとプレステージのほうが評価は低い。興収は知らないけど。
261名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:44:30.13 ID:VToFd5Ly0
たけしは、以前はオウムの麻原や原発も大絶賛

知性があるのかないのかよくわからない時もあるが

所詮、河原芸人、時流には何でも乗るのさ、っていうスタンスなんだと思う

よく親の死に目にも悲しみを乗り越えて舞台に穴をあけない芸能人はすごい!って
言われるけど、そうじゃなくて、親が死んだって平気で舞台に立てるような
しょうもないタイプの人間が芸能界にはいってるんだと言ってたよ
262名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:46:14.27 ID:HpRh2BRk0
そういや大友克洋のアキラは一時ノーランが監督予定だったんだよな
実際ノーラン以外あの世界を表現するのはハリウッドじゃ不可能だと思うわ
263名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:46:15.35 ID:Ogz2xA5l0
「あれインターネットとかさぁ…凄い発明なんですか?俺はホント良くないと思う。もうやめへん?
誰も望んでないぞ?インターネットかってさぁ…便利かなと思うときもあるけど、無くてもええし、
あったことでマイナスのことの方が多いでしょう?
暴力やで、あれは。ホンマ辞めたほうがええと思う。
盗撮とかも全部あっちから流れんねんで?良くないでぇ。
だれやねんあんなの導入したんは…ビルゲイツか?」


本当のことがすぐにわかる時代は厳しいですねw
264名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:47:24.84 ID:H9wXcs5o0
朝鮮人の悪行は絶対批判しない電通リミッター付きの毒舌芸が売りのたけしなんざ
社会の害虫の最たるものでしたよ
265名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:48:49.37 ID:z1v5FIMv0
>>259
反韓には判らないかもしれんが井筒の作品の中では一番面白いよ。
266名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:48:58.76 ID:FTathYo+0
貧弱小心中年マツーン
監督:アホの松本
脚本:アホの松本、高須
マツーン:アホの松本
マツーンのつまらん子分達:キム、ジュニア、高須
企画協力:松本ブランド
267名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:50:38.03 ID:rI/eF/j70
【警告】禁断の扉を開けないで下さい。

メロメロにされても知りませんからね。

→ http://kurocat.webcrow.jp/god
268名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:50:55.61 ID:k0m4NCAu0
最初の大日本人が一番マシだった気がする
それでもクソ
269名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:52:49.64 ID:w/6B+QM/O
タモリやさんまのスタンスはどうだったの?
270名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:53:05.55 ID:RveEI3oc0
映画マニアのオレの彼女が大日本人みたあと絶句してたからなww
あんなリアクションみたことなかった

笑ってはいけないは普通にわらったりしてるんだけどね
271名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:56:59.48 ID:Bh6uBkqN0
劇中劇?
映画の最後は、試写でなんだかんだ?

田園に死す?w
272名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:01:46.10 ID:KG/vy2Ci0
さすが世界のまっつんや
273名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:05:21.56 ID:pyBBGS0U0
ブランドってw
274名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:08:44.71 ID:hRW3ryEO0
誰か止めてやれよ
275名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:11:50.14 ID:H9wXcs5o0
たけしがいかに極悪人か、こいつへのおだて方見たらよく分かるw
276名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:15:58.24 ID:zB368YVz0
  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


    数 あ る 有 名 人 の 中 で

     誇   大   妄   想   と い う 言 葉 で 表 現 す る 事 が

    こ れ ほ ど シ ッ ク リ 来 る 奴 も そ う は い ま い


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
277名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:16:25.08 ID:9wvsBOoDO
松本ブランドwwww
278名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:19:07.21 ID:bso6xDm50
せやな
松本ランドやな
279名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:25:31.51 ID:lEPH31WyO
>>263
批判に対して完全にへたれてるじゃんw効きすぎワロタwww
280名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:32:12.39 ID:Zvi4CTaU0
>>1
素敵 ピエロ一直線
281名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:38:01.25 ID:1OnesTsJ0
松本とその取り巻きを見てると、愛情と甘やかしは違う、という事を改めて教えてくれる
282名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:45:22.30 ID:T8onPFIV0
能なし・・と一言。
283名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:52:33.61 ID:kSrZfukv0
この人が、「あ、なんか俺って実は才能なかった?」と気付きつつも、プライドとか立場とか
色んな物が邪魔してこんな虚勢はってるならまだ救われる気がするんだが、
どうも本気で「俺の才能に気づけないお前らが悪い」と思ってそうなのが
心からどうしようもない
284名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:53:44.19 ID:x10ES54b0
brandというよりはblindかな
285名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:03:49.04 ID:HvUoIeXl0
>松本ブランド

10年ぶりに松本の発言でワロタ
286名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:08:40.90 ID:Q3T9JPdt0
映画が一度も評価されず死ぬ事になっても
俺の映画は死後評価されるって思いながら死ねるんだろうな
その自信は皮肉抜きに羨ましい
287名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:10:00.82 ID:5mOWIzE30
>>286
自信がないから自己発信してるんじゃないのかなぁ?
288名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:27:03.90 ID:DZ0YQDXj0
浜田の5倍くらい痛いなぁ
289名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:31:04.46 ID:ourOj0PM0
>287
俺もそう思う。本当はもう自分の感覚に自信がなくて映画を撮りたくないんだけど、一作くらい評価されるようなものがないと
恥ずかしくてしょうがない。
それが言えなくて、ブランドだの何だの伏線張っていきっている。
この人これ以上追い詰めると変なことしかねないからこれくらいにしとこう。
寝覚めが悪くなりたくないから。
290名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:31:44.49 ID:jOxVMi3o0
今の松本はアムロの父ちゃんを見るような切なさがある
本人は幸せなんだろうけど
291名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:36:33.33 ID:VzHh6NE8O
いくら批判しようが金も女も不自由しない成功者からはゆるがない
292名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:39:13.83 ID:+OzyPpt30
>>290
こんなもの扱いかよw
293名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:44:14.89 ID:7vU7n5S60
>>291
本人がネットの声にグラグラじゃないか
294名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:45:43.17 ID:3ULo8Hn/0
宇多丸の批評が楽しみだなw
295名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:47:02.76 ID:Ee7CnhzZ0
ホントに、こいつの周りってイエスマンしかいないんだろうな。これまでのような映画製作なんて
本人の経歴にとってもマイナスでしかないんだけどねえ。今回コケたら吉本はどうするんだろう。
次回もまた、お金だすのかなあ。
296名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:47:33.85 ID:Z2HvZNyT0
おとなしくワールドダウンタウンやってろよ
297名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:48:52.90 ID:RdHjU9i70
ブランド言うねん。メーカーって…オカンやんか。
298名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:50:53.07 ID:NDCQNOzT0
松本「インターネットは悪口ばっかりで、あかんねん」

高須「ほんまやなぁ」
299名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:51:01.81 ID:w/6B+QM/O
>>291
もうそれで我慢して黙って世間の蔑みに耐えとけばいいのに
それができないんだよな
300名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:51:47.09 ID:doHJjpDh0
自分でブランド言い出したら終わり
ノリさんかよ
301名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:55:08.16 ID:ZxO8psAy0
松ちゃん芸人として面白い

期待して映画を見る

つまらないと批判される

松ちゃん芸人としてもつまらない

前に映画は見たことあるがつまらなかったな

期待してないからそもそも見なくなる
302名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:55:43.70 ID:luWElkTi0
「松本ブランド」

じわじわくるな
303名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:57:28.03 ID:AXI6Dpcc0
会社の金じゃなくて、自分の金で作ればまだ緊張感がでるんじゃないの?
304名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:58:12.38 ID:smErOQsd0
松本人志R100インタビュー
「今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです」
http://r25.yahoo.co.jp/static/r100/interview/index.html


「えっとー、べつに映画を撮ってる気もないんですけど」(自分から進んで映画を撮ろうとしていないという意味らしい)

「気がついたら吉本にメリーゴーランドに乗せられて、グルグル回ってるっていう(笑)」(映画監督をやってることに関して)

「正直にいうと、それ(テレビでできないことを映画に託した)も別にないんです。どうしてもテレビをやらないといけないということはないし、
だから映画に逃げ場を求めることもないんです。」

「さっき言うたように、映画もテレビも、別にこのままやめたって僕は痛くもかゆくもないので(笑)」

「だから今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです。いつ逃亡してもいいし(笑)。なんだったら日本にいなくてもいい。」(嫁の実家がある韓国へ逃亡するつもりか?)
305名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:03:10.16 ID:UaIPR7A10
「中村紀洋というブランドを近鉄で終わらせていい のか」

「僕は松本ブランドを突き進むだけです


あれやな。(ーー;)
306名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:03:41.52 ID:tcAOUa0C0
監督としてたけしを比べる論調があるけどたけしに失礼だと思う

芸人でいったら松本と梶原や河本レベルを比べるようなもんだろ
映画監督として比べるなら内村や太田と比べないとダメなんじゃ?と思う
307名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:07:44.46 ID:+BwCi2sF0
>>300
一応ノリさんには実力あるぞ
性格がアレなだけで
308名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:09:04.12 ID:ddeM2pPF0
09/26木 14.6% 21:00-23:18 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした2時間半SP
09/26木 10.9% 21:00-22:48 NTV ダウンタウンDXDX 放送開始20年!秋の特選スペシャル

ダウンタウン終わり過ぎだろw
309名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:11:46.06 ID:LBjjO9vpO
センスがない 知識が少ない ロマンがない。

そして、根底にあるのは幼稚。 幼児向けの漫画かくべきだったね


映画は無理。映画好きなめんな
310名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:13:09.54 ID:tgHDV8ky0
>>1
キャラがキングコングの西ナントカさんと被ってる
もっとがんばれ
311名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:15:15.29 ID:FZ7o1Vv50
この映画のテレビCMだけど
静かな風景をずっと撮って
最後の方で「○○映画祭出品作品」と、でかいテロップ

映画祭で何か賞をとったというならわかるけど
出品しましたって…
見ててなんかもう逆に可哀想になった
312名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:16:04.41 ID:P6uQs4um0
富永きれいな蹴りだな
313名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:17:20.88 ID:Q3T9JPdt0
>>289
>この人これ以上追い詰めると変なことしかねないからこれくらいにしとこう。
>寝覚めが悪くなりたくないから。


何様だよお前はw
314名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:19:14.69 ID:KaCsp1dS0
昔ごっつのコントで、落ちぶれたダウンタウンが必死に仕事もらおうとするのがあったが
現実にあんな感じになってきたな。いやすでにそれ以下か
315名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:28:27.50 ID:LyYxQYqs0
もう引退すればいいのに
晩節を汚さない方がいいよ
316名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:28:47.14 ID:9wyXuqWu0
最初から、批判に聞く耳持たないって宣言している人の作るものなんか、
未来永劫、誰からも評価されないよ
317名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:34:50.56 ID:52SYsqT2O
自分の作品を語り過ぎる作家とか、監督とかミュージシャンとかって痛々しい。
作品は発表された段階で、鑑賞する側に委ねるのが潔いし、本物だと思う。
318名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:36:40.16 ID:tk/5tMNX0
松本withイエスマン
319名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:43:21.34 ID:dCHaRkHq0
この人の凋落は止まらんな〜

どうしてこうなっちゃったんだろう
320名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:45:06.32 ID:1jAu8aMf0
お笑い芸人レベルが抜けきらない、映画もどきを作る、松本巨匠先生。

端からみれば、アホとしか思えない松本巨匠の行動。

つまり、マスターベーション(自己満足)としかおもえない。
321名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:46:56.78 ID:aVbh8oaN0
>>317
それすげー同意

しかも松本は先入観持たずに見て欲しいとか言っといて
海外では受けてるとかコメディじゃないとか語りまくってるからな
322名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:49:30.15 ID:iu1C/7MO0
自称○○ブランドは凋落フラグっぽい
前例はノリさんだけだが
323名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:01:41.02 ID:pLzxDcE40
松本はコケても主演として出続けるべきだった
裏方になった時点で負け犬 たけしには勝てないってのを認めた
324名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:17:08.71 ID:86Rm6IHi0
退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
325名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:18:28.44 ID:GgrMivIQ0
欲出して進出した映画が自分の築き上げてきた地位と名誉を
瓦解させ始めているということに気付いているのだろうか。
326名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:19:36.30 ID:iF1dYLng0
この人は30分番組(賞味25分くらいか?)のコントが限界じゃないの?
映画も最初は細かく作ってるんだが、後半はあきらかに手を抜いてるし。
327名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:20:07.11 ID:fu6RKrVU0
>>308
あんなじゃんけんして買い物するなんての観る奴いるんだな

まあDXも相変わらずゲストが糞だったが
328名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:24:30.14 ID:86Rm6IHi0
吉本の映画では「ああ独身」って映画が一番面白かった。
今はああいうベタな感じのは受け入れられないのかな。
329名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:25:30.12 ID:MA3dH1ch0
>>327
叶姉妹や美奈子みたいなキチガイを見る奴もいるんだなw
330名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:43:42.38 ID:fSM4aHRw0
>>12
スタンリー・キューブリックのシャイニングも一見笑えるような狂気の演技があった。
331名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:46:03.38 ID:eFGznuU00
>>326
コントっていってもスタッフが軌道修正してやっと見れるものになるんじゃないの?
信者はその辺勘違いしてるみたいだけど
本業の漫才やってるのが一番合っているよ
332名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:52:31.77 ID:TyqaNudo0
ホラー映画の撮影現場ってめっちゃ盛り上がるらしいよな
笑いが絶えないって
333名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:57:33.15 ID:3Aw09DPii
>>308
アカン警察
01/20 *9.0% 
01/27 *9.5% 【2時間SP】
02/03 *7.7% 
02/24 *7.3% 
03/03 *8.1% 
03/10 *7.5%
03/31 *8.8% 【3時間SP】
04/28 *5.8%
05/12 *6.8%
05/19 *8.8%
05/26 *7.6%
06/02 *8.5%
06/16 *7.8%
06/23 *7.7%
07/07 *7.6%
07/14 *6.0%
08/11 *6.1%
08/18 *5.3%
09/08 *7.9%←裏の高校野球にズタボロに負けるwww

全部一桁で斬首wwwwwwww
334名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:58:23.55 ID:3Aw09DPii
リンカーン昨年秋から1年間全て一桁視聴率で打ち切りww

01/15火 *9.8% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
01/29火 *7.7% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
02/05火 *7.3% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/12火 *9.2% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/26火 *7.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
03/05火 *7.9% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/09火 *7.0% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
04/16火 *6.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/23火 *5.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/30火 *4.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/07火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/14火 *8.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/21火 *8.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/28火 *8.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/11火 *7.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/18火 *6.7% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/02火 *7.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/09火 *8.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/16火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/06火 *8.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/20火*7.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/27火*7.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
335名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:58:47.27 ID:TyqaNudo0
そのアカン警察に負けたたけし石橋・・・
336名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:00:25.31 ID:BqjcQqEk0
周りにいる連中が持ち上げる奴ばかりなんだな
批判や諫言してくれる師匠や先輩、仲間がいないと哀れだ
誰か止めてやれよ
337名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:07:07.62 ID:5PZ1RaX/0
まあ、とりあえず「松本ブランド」って何?
どういうのが「松本ブランド」かよくわからない
ただのコメディが「松本ブランド」なのか?
338名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:07:13.86 ID:f1g0Nbr+0
SMのカジュアル化を世間に広めた松本だけど
その薄っぺらなSM感で映画作ってもダメだろな
339名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:07:30.41 ID:EWeZj+M/0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l     
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
           
マツモト・ブランドー[Matsumoto Brando]
           (1963〜 ヨシモト)
340名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:10:40.45 ID:gVAENK340
松本氏にはもっと映画撮って欲しいよ、吉本が傾くくらい
そして吉本共々消えてくれればこんなに嬉しいことはないから
341名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:10:54.68 ID:kIa2aMTJ0
人志松本のすべる映画
342名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:11:53.69 ID:ffalKUaG0
松本ブランドwww久しぶりに松本関連で笑ったわ
343名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:12:32.94 ID:xutDxd1F0
今作への様々なボロカス批評を踏まえての次回作が楽しみでしょうがないw
344名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:13:44.98 ID:GgrMivIQ0
>>331
ごっつとかのコントは調整も松本がやってただろ。
ただ、MHKの時のメイキングみると少し違った感じがしたけど。
345名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:15:30.61 ID:lHFfh/bo0
どうま、またボロカスに言われて、盛大に立腹するんだろ
わかりやすい男だなw
346名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:19:46.71 ID:xutDxd1F0
今作は劇中劇にしてスタッフ側からの言い訳まで入れてるらしいから、普通に
考えたらもう泣きが入ってる状態でとても次回作なんて撮れそうにないんだけど
そこは世界のマツモトとして次なる駄作を撮って欲しいw
347名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:23:30.39 ID:q+lGcLe90
松本ブランド(笑)

松本ブランド(笑)

松本ブランド(笑)

松本ブランド(笑)

松本ブランド(笑)

松本ブランド(笑)

松本ブランド(笑)

松本ブランド(笑)
348名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:25:48.28 ID:fJUIl66b0
笑いのレベル(笑)

お笑い偏差値(笑)

松本ブランド(笑)
349名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:27:50.75 ID:DZXLm6It0
今回の、片桐はいりさんとか松尾スズキさんとか出てるんだよね?
俳優陣の無駄遣いじゃ…というか仕事は選べないのかな?
350名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:31:11.81 ID:0KdkrfPr0
この人に限らず、テレビの中の人達って多かれ少なかれ裸の王様みたいなところがあるよね。
351名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:32:19.75 ID:U+b2ei3v0
所詮は金食い虫の鳴き声
352名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:33:41.53 ID:aNaREf3o0
松本ブランドってネタですよね
353名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:33:49.33 ID:NUnNN+Wi0
カーセでカーテンしてる奴はクソ
夜のもくそ
外から車が揺れてるのをとらないのもくそ
354名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:33:54.04 ID:LlWb+8EOi
この人にコケにされた
スピルバーグやギリアム、コーエン兄弟って一体
355名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:36:05.78 ID:sd/Qll+90
漫才ネタ程度のものを映画にしちゃいかん
356名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:38:31.07 ID:2gHYwyBP0
千と千尋の神隠しって何がオモロいねん!プンプン
357名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:40:34.02 ID:9IKZtn1U0
一時代を築いたしすごく面白かったけど、もう20年くらい前の事だし
すっかり時代遅れになってしまったんだなと思う
今欽ちゃんやドリフ見て笑えないのと同じ
358名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:41:24.98 ID:3Aw09DPii
>>326
コントをやればズタボロw

MHK
ダウンタウン松本人志のコントMHK 全5回
1回  2.3%
2回  2.4%
3回  2.2%
4回  2.9%
最終回 2.1%

裏のテレ東の山崎まさやパチンコ番組にさえズタボロに負けたMHK
359名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:42:47.83 ID:TyqaNudo0
>>358
第4回のヘレーン!って叫び続けるコント
もしやと思って録画を見返してみたらやっぱりつまらんかったw
360名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:45:46.17 ID:3Xb80NLK0
松本ブランドの言葉を作ったのが一番の功績かな

ロレックスのパチモノ持ってる人に、「松本ブランドかよw」みたいな
361名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:46:21.19 ID:SCixrReRO
松本「ポールトーマスアンダーソンは二流監督」
362名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:46:53.37 ID:9vUN14VS0
>>357
欽ちゃんやドリフは消えることが出来たけど(おかげで間をおくことで再評価されたりもする)
松本はつまらなくて不様な状態をさらし続けても大崎吉本の象徴だからさらされ続ける不幸もあるな
363名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:50:54.13 ID:0x7sYBc00
>「人生を達観した人にしか鑑賞が許されない映画を突き詰めた」と言う。
批判が来ても「まだ人生達観してない奴に言われてもな〜、ハッハ〜ン」
なるほど、便利だ。
そも批判されて腹立てる癖に、千と千尋を偉そうに批判すんな。
批判にもならん難癖でしかないから違いますぅ、という事かね。
364名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:52:14.46 ID:ku24Zryo0
>>354
>>356
>>361
ほんまやでぇ
365名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:03:52.24 ID:g8wpo/GJ0
浜田は映画についてどう思ってるのかね?
浜田もイエスマンなのかな
366名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:05:13.19 ID:p4E1+fyu0
漫画家の、何がかっこいいかって
全然「語らない」ことだな。
映画雑誌音楽雑誌、サブカル雑誌でベラベラと語る割には
良くも悪くもない凡作しか産んでないクリエーターが多いけど、漫画家はただ寡黙に書いていいものを出してる作家が多い
367名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:09:13.87 ID:M2i9bRBK0
>>317 ただし松本は、作品テーマであるとかの作品内容については
何故か殆ど語らないんだよなぁ・・・。
大いに語るのは、自分の映画や自分が監督としてどう取り扱われるべきかという話ばかり。
それで結局「大いに尊敬しろ。世界的にも有名になるべきだ」というような欲深いことばっかり言ってるので
失笑され嫌われるのである。
作品テーマとか映像技術とかシナリオの工夫とか、そういうのについては本当に何も語れないんじゃないのか。
だって最初からそんな事全然考えてないんだもの。
そこらの普通の映画ファンよりも、映画について語れる事が少なさそうだ。
368名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:10:10.31 ID:zc2ADbeX0
>>366
江川達也に言え
369名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:11:50.71 ID:0KdkrfPr0
>>366
稲中卓球部の人もメディアで発言してるのあまり見たことないな。
370名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:19:01.38 ID:Pq6fKrbcO
映画を作りたいから映画監督になるんじゃなく、評価されてる映画監督として
自分をブランド化する為に映画監督になったと言う訳なんだな
でもそんなブランド扱いされる映画監督って、評価されるような作品をいくつも作ってからじゃないの?
そういう評価の高い映画を作る為に勉強とか研究とか何かやったの?
371名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:22:49.32 ID:9wyXuqWu0
>>370
雑誌で他の監督の映画を批評する連載をした
372名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:27:22.69 ID:M2i9bRBK0
>>371 映画批評って、実は批評に関する技術が一応必要なのだが、
そういうのも全く考えないし学ばずに、その「批評」と称した「感想文」を書き散らしてたんだろうなぁ。
少しは他の有名な映画批評家の文章でも読んで、批評にするにはどの程度の水準までもっていってた方がいいか
前もって準備くらいすればいいのに。絶対してないと思うよ。
373名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:30:10.09 ID:owY+zMdF0
作品を1本も見たことはないけど、名前だけは知ってる。
きっと大監督なんだろうなぁ。
374名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:32:53.17 ID:w/2q5A2bi
松本の映画批評(シネマ坊主)はとても楽しかった。
映画のシナリオの辻褄とか細部までよく見て書いていた印象。
ライフイズビューティフルやダンサーインザダークの評価が高かったのも意外にまともだったし。
しかし、自分で作るのはやはり別問題なんだなあ、
375名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:34:22.64 ID:W7I0trso0
批判して見に行ってました
もう批判はしませんがしかし松本の映画は見ません
これが昔と今
376名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:34:57.83 ID:KZK6fXZr0
松本・高須はネタ泥棒常習

お前たちみたいなこそ泥が何かを作り上げた気になるな ボケ

出来上がったものも糞だしな

さっさとシネや

未成年レイプ魔の癖に

刑務所に入れ
377名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:35:17.15 ID:kx9sDV8T0
板尾創路とどっちが才能あるのよ。
俳優としたら板尾の方が軍配あがるだろ。
378名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:35:45.70 ID:hKMOV+0K0
>>331
松本はコントですら原案(発想)だけで脚本書けないからな。
取り巻きの作家と一緒に作っていく方式。

>>368
最近は佐藤秀峰も酷いな
というか、ツイッター普及のおかげで痛い発言する漫画家が増えた。
379名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:37:19.82 ID:owY+zMdF0
>>376
どうせならパクりを検証してくれよ

評価が地に墜ちると思うよ
380名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:38:18.55 ID:owY+zMdF0
>>378
一緒に作っていくと言うと格好いいな

自分で形にすることが出来ないと言うとヘタれに聞こえる
381名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:38:56.41 ID:3Xb80NLK0
>>358
今1本見てきたけど、コントじゃなくて一人芝居だな
笑うところがないし、更に芝居にもなってないから、つまらなすぎて最後まで見れなかった
視聴率は正しいな
382名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:40:57.50 ID:abMVLqZi0
>>378
ツイッターあるからバレるようになっただけで
漫画家なんて元々喋りたがりがほとんどだよ
花とゆめコミックスは作家の好きなように出来るスペースを
一話ごとに置いてたが、自分語りする漫画家がほとんどだった
383名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:48:50.43 ID:f1g0Nbr+0
ヤンマガ立ち読みしたら読みたいような漫画一つもなかったぞ
384名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:49:19.35 ID:NHFiJ48l0
世界のナベアツの映画のほうが、ギャグが満載だったんだろ。
吉本は、ナベアツを文字通り世界のナベアツにした方が良いな。
385名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:52:52.44 ID:9wyXuqWu0
俺を天才と認めろ、という自己顕示欲と
俺を天才とは認めない人に対する、攻撃性しかない

俺の俺による俺のための俺を認めないお前はクソや、ウンコや、と
映画館という閉鎖空間で、映画というサブリミナルによって刷りこもうとする

マトモな人なら嫌になる、通じた人は信者になる
386名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:53:30.77 ID:owY+zMdF0
>>358
思った以上に評価は地に墜ちてたんだな
387名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:05:11.43 ID:TyqaNudo0
>>383
カイジ、砂の栄冠、監獄学園、食べれません

は面白いよ 松本とどう関係あるのかわからんがw
388名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:12:04.17 ID:0ito+ISH0
自己評価高すぎだよな
何でそこまで自分の作品に自信あんだろ
389名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:13:24.04 ID:CqilO09+0
自分の金で映画撮らないから、失敗しても何も学ばないんだろうな
普通なら借金すごいことになってるぞ
390名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:14:13.29 ID:f1g0Nbr+0
ムキムキになったのは
自身のストイックさが肉体に現れた結果だって
391名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:14:45.58 ID:f0RIL+6c0
>>363
多分達観の方向性が違うんだよ
幼児的万能感のほうに退行もとい達観したんだと思う
392名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:17:29.90 ID:1c1p0RUJ0
>>290
スパロボではいいパーツになってるしやはり後年評価されるか
393名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:21:04.43 ID:60l6IV2Z0
>80歳以上を対象にした『R80』とかおもしろいですねって言うたんです。

こんなつまらないことにゴマスリ軍団がヘラヘラ笑ってるから
松本がどんどんつまらなくなってる
松本の劣化は取り巻きのせい
394名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:21:07.20 ID:p4E1+fyu0
スタイルとして一貫してるのは
最初にポンと出たアイデア?というか設定?「だけ」で1本の映画を仕上げようとしてる
っぽいから、かなり作る方としては難しいと思う。 一定の興味の持続+物語自体への感情移入
しかもそこに「笑い」も生まれないとダメだし。
とりあえずは わかりやすいよくある「お話」を作っておいて その上でギャグを細かく入れていくってやり方の方がよくない?
アイデアだけで通すとなると、観客もパターンに気づいちゃって 緊張感もなくなるし。
395名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:21:10.59 ID:bNiZlxK00
松本って構成力がない気がする
全部思いつきで、面白いことをただ並べてるだけ
その面白さもインパクト重視しすぎっていうか
396名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:26:57.63 ID:NHFiJ48l0
まっちゃんも、テレビは低視聴率で打ち切られてるけど、それでもまだ
タダで見れるからな。金払ってちゃんとまっちゃんの映画を見ろよ。
397名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:32:36.99 ID:VVl196BZ0
http://youtu.be/L88e3RVz5Dg?t=4m3s

松本「これがまぁ、当たり前っちゃ当たり前なんですけど、評判も上々で、良かったんですけど、
    やっぱりこうなると何人かは、おかしなヤツが出てきまして」
高須「はいはい、落ちこぼれが出てきますねぇ」

松本「このラジオでも毎度おなじみの清水P。映画の内容をまだ言えないんですが、 ビッッックリするような、
    誰っっでも分かるような所を全っっく見れてなくてですねぇ!!!」
高須「まぁまぁ彼らしいっちゃ彼らしいんですけどね」

松本「俺は電話でどうやった?ってきいたら、俺はすでに周りから評判を聞いていたから、おい俺をほめろと、
    おごりがあったかもしれないです、なので余裕の感じで電話でどうやった?ってきいたんですよ」
高須「ふんふん」

松本「清水Pが、いや松本さんねぇ・・・正直あれは・・・わかんないっすねぇ・・・・・」
松本「えぇええぇえええーーーーーーーー!!!!!!!!! まぁ、映画見てもらったら分かるんですけどねぇ。
    もう”若干やっちゃいましたね”的な(清水Pの感想)」

高須「10億掛けてエライことやっちゃいましたね的な、駄々スベリですよぉみたいな」
松本「なんやったら、”ちょっと可哀そう・・・”(清水Pの感想)みたいな!もう本当にビックリしましたねぇ」
398名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:33:07.24 ID:VVl196BZ0
http://youtu.be/L88e3RVz5Dg?t=11m10s

松本「いやー、やったなー、やってもうたなー。
    またえらいものを生み出してもうたなー、俺。」

高須「僕はでもねえ、始まった5年前から、あーこれは面白いなーと。」

松本「アイディアの段階でね。パーン!って蓋が開いたもんね。」

高須「これはいかんですよ、って言ってましたからね。」

松本「この発想はこの時点ですごいと。これがホンマに具現化されたら尚すごいと。」

高須「うんうん。」

松本「それがまた、出来てしまいましたからね。どえらいモンがねー、ホントにねー。」

〜〜〜〜〜

松本「テレビ見てると、他の映画の宣伝みたいなのがCMで流れるじゃないですか。
    僕今、申し訳ないけど鼻で笑てまうねん。」

〜〜〜〜〜

高須「あとは世間がどう評価するかですけど、まあこんな言い方するとあれですけど、
    見てもらった中で、お笑いIQの高い人たちはちゃんとわかってくれましたもんね。」
399名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:35:38.13 ID:uEmpp8EuP
1000円でも行くより募金のほうがいいかな・・・
400名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:35:51.52 ID:Ijcx1TaY0
たけしにも出来て自分にも出来ると思っちゃったのかな?
たけしは売れてる若いころからの読書家だし、あの時代の明治入るくらいだから元々頭はいい。
401名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:36:40.26 ID:UToqOJPw0
黒ハゲのチョン化が末期の状態やな。
嫁は喜んでるやろう。
402名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:38:30.92 ID:iCE754eP0
ブランドとか本当にばからしい。朝鮮人かよ!
403名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:39:17.34 ID:xutDxd1F0
>>397>>398
改めて、気色悪いとしかw
404名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:41:20.19 ID:Qp2bxO8l0
黒ハゲ危機一髪
405名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:41:39.26 ID:7ECdcQrI0
>>52
こういう読んでて疲れる文章はマツモトムービーよりひどいと思ってる
406名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:42:30.70 ID:twS+LpNM0
高須の太鼓持ちっぷりが凄いな
幇間やったらNO.1になれそう
407名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:42:52.70 ID:ndgTEk+E0
売れてから監督になってよかったね
吉本への貢献があるからどんなにコケても好きにやらせてもらえるけど
新人監督だったら最初の1、2本で業界から消えてただろうに
408名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:44:58.68 ID:4xIdti0l0
> エンドロールで上がる製作首脳陣こそが、
> 映画界では裸の王様であると知りながらも彼に付き従う最高の“ドM”に思えてくる。
笑った
409名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:45:30.92 ID:Sobp3Q4JP
ヘイ!マツモロ!!
410名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:47:31.20 ID:TtYJtIHm0
今の松本に本当の自信はないだろう
かつてと比べ明らかにおとなしくなってショボくれた発言
たけしと同じ自分主演から裏方に回り、さらにエロに走った作品作り
それら全てが、松本が現実に追い詰められヘタレ妥協してきたいい証拠

裸の王様といっても、ペテン師の言葉を真に受けて自信満々だったときの裸の王様ではなく
素直な子供に残酷な現実を知らされ針のムシロを歩く哀れな裸の王様、それが今の松本だ
411名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:51:09.79 ID:btLvCmRe0
松ちゃんは早くいい映画を作ってくれ
そうしないとこんな程度でいいんだが蔓延して
お笑いの人がどんどんつまらないものを溢れさせてしまう
早く良貨になって下さい
412名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:55:47.22 ID:7ACNgfUe0
マツモトブランド(笑)
413名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:59:10.08 ID:stHaGn6R0
>>393
松本って笑わないと客に対してもキレるやん
414名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:59:46.38 ID:o8v759eF0
俺で笑えない奴は笑いのレベルが低いって考え方が好きじゃない
芸人同士で内輪受けしてるだけじゃん

いつも映画の出来も酷いし、監督は止めたほうが良いと思うw
415名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:02:49.34 ID:WIV0kYsm0
中村紀洋みたいな痛いセリフ
416名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:02:59.14 ID:B809kltA0
そういえば浜田は松本の映画に対して何かコメントとかしてんの?
417パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 13:03:37.73 ID:fif7UPTN0
クリントイーストウッド

若い頃から体を鍛えるのが好き
老人になっても屈強な体を維持

松本人志

若い頃は貧弱
運動も好きではない
初老になって突然、筋トレ
若い頃から運動が好きではなかったため筋トレに飽きる
筋トレで体重が増加している
筋力だけが落ちる
その結果、醜悪な肥満デブになる
長渕剛も同じなので筋トレは死ぬまで続かない
418名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:04:17.22 ID:VkHTvMq60
>>414 宗教カルトのよくやる手法だね。
それで映画が受けないと、世界の方が悪い!と。
同じ松本でも、出馬落選後のチズオの方に似てきているんじゃないのか。そろそろテロでもやりそうだ。
419名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:07:31.30 ID:74SDET0gi
頭は悪いけどまっちゃんは勘は抜群にいいよな
20本位作れば1本は神作を作る可能性あると思う
420名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:10:42.49 ID:sGtN1pvC0
時代劇に逃げてダメで、エロに逃げてもダメだったら、次はどこに逃げるのだろう
421名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:13:16.95 ID:eUNRxVgw0
松本ゴッホさん 今評価してほしいんだね
422名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:14:41.21 ID:kx9sDV8T0
>>400
その当時、たけしがうけた明大の学部の競争倍率26倍。

得意の数学が100点だったから受験受かると思ったとたけしが発言した時、隣に座っていた(明大二浪)の安住アナが苦々しい顔してた。
423名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:16:26.13 ID:TtYJtIHm0
最近のこういう発言も、かつてのような周りのオベンチャラを真に受けた発言じゃないよな
要するに強がり、負け惜しみ、言い訳、予防線、遠吠え
424名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:16:34.61 ID:4xIdti0l0
>>419
それ勘悪い
425名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:17:02.70 ID:S3eEi0Qh0
>>372
松本人志の感想文はその当時のプレイボーイの読者には価値があったんだしそれはいいんじゃないの?
今の松本の映画評論はちょっと見てみたい、どのくらい自分を棚におけるんだろう
426名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:20:44.88 ID:2ANGmrDb0
>>265
井筒の作品で一番面白いのは「みゆき」
427名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:26:01.39 ID:e0L03GM40
>>212
ブランドーだったのか!
428名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:31:04.76 ID:eUNRxVgw0
リメイクなら違いがわかるかもね マツモトブランド宣言ですし
429名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:33:11.37 ID:uEmpp8EuP
イヅツもクソだし悪人もクソだった。
430名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:39:50.92 ID:7F+sJUGl0
肥大した自己顕示欲や名誉欲をテーマに現代版の、裸の王様撮ればいいのにな
自らが広めたとされるイタイ奴に自分が成り下がってる様は痛々しすぎるわな
431名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:42:48.25 ID:VkHTvMq60
>>430 MHKの各コントの合間に悩むところ入れて、後半はMHKコントの残りを全部繋げば
殆ど「監督ばんざい!」になるんじゃないのか。
そういう意味では、松本は本当は実力あるんじゃないの。気づいてないんだよ。自分の実力に。
432名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:45:45.46 ID:gvRCDTwri
相変わらず器ちっせーやつ
433名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:52:00.87 ID:7F+sJUGl0
>>431
うーん、本気出してコントの出来がアレだから実力ねえ

松本ブランドが許さないからね、絶対ないと思うよ
自分の映画に対する自虐を聞いたことないもの
過信や賞賛の切望、批判に対する防御だけ
434名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:58:37.40 ID:VkHTvMq60
>>433 まあ本当は「監督ばんざい!」は高度な構成力で作られてて、作品の方向性もゴダール的に狙ったものなので、
松本さんには到底無理そうなんだけどね。しかし松本さんはきっと「監督ばんざい!」を見て、
スベってるやん。これで世界のキタノなら、こんなの軽く超えるわ!と、すぐに考えたのではないかと思われる。
435名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:00:36.45 ID:3fu0XhjP0
松本のジブリ嫌いだけは評価できるけどな、俺もジブリ大っ嫌いだ
日本って大人もアニメ映画(笑)をマンセーしててバカじゃねえの
国民性が幼稚なんだよ
436名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:01:54.70 ID:WbyRJFoz0
二流芸人 松本ブランド の誕生である
437名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:02:09.31 ID:0J926g9x0
松本のほうがよっぽど幼稚だと思うぞ
吉本芸人とかマンセーしてるやつは恥ずかしい
438名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:04:16.96 ID:TyqaNudo0
>>435
嫌いってのも生理的に嫌いとかのレベルじゃなあ
「あっそ」としか言い様がない
439名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:07:02.28 ID:VkHTvMq60
>>435 ジブリの宮崎アニメ作品(息子じゃないほう)は、アニメを全く見ないという実写愛好層が
大量に見ているというものになっている。だからあんな突出した動員になってるのだ。
あれはアニメだから見られてるという訳でもないよ。
440名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:07:31.68 ID:r8D+/Gkx0
>>435
お前が幼稚なのは伝わってきた
441名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:09:13.42 ID:LfxbvWYO0
好みはどうでもいいが、宮崎アニメは外国の芸術映画賞とってるから日本人が幼稚どうこうは通じない
逆に日本人が思ってる以上に外人は宮崎アニメは芸術作品として評価しているというわけ
442名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:11:16.55 ID:3Xb80NLK0
>>420
子供も使ったし、動物かな?
443名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:12:44.68 ID:3fu0XhjP0
糞ジブリ嫌いって言ったらいっぱい反応があってワロタw
松本叩いてるのはやっぱり創○ジブリ批判されて怒ってるカルト信者どもじゃねーかw
キモッ
444名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:14:11.43 ID:D5GrM/jH0
つい最近ブロックとか言ってなかった?w
445名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:15:32.19 ID:3Aw09DPii
>>443
ダウンコ信者は、チョン、部落、創価。

松本人志の兄貴キタ━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!

「家族の絆、親子の絆」
主催者:部落差別等撤廃と人権確立を目指す奈良県民会議
会場:奈良県橿原文化会館
TEL 0744-23-2771
奈良県橿原市北八木町3-65-5
時間:開場11:30
公演:14:15〜(90分)

http://stat.ameba.jp/user_images/20130729/14/matsumoto-t/cd/5e/j/t02200309_0629088412626702587.jpg

家系 部落
母親 創価
嫁   チョン
446名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:16:12.30 ID:LfxbvWYO0
>>420
バイオレンスじゃね
447名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:17:02.08 ID:e0L03GM40
結局はさ、勉強はしなかったけど俺は普通の奴とはものの見方が違うんだ
センスがいいんだ、本当は勉強もやれば大学ぐらい行けたんだ
だから映画やらせりゃアベレージ以上のエキセントリックな良作ができるんだ
ってのが本音だろ?
それなら変に変化球で逃げ道を作るなよって話なんだわ
上京したての頃嘘か本当か知らんがただで乗せてくれたタクシー運ちゃん
が本当にかっこいいと思うならそれで一本撮れよと
要はタクシー運ちゃんをかっこいいって言う俺カッケーなだけだろ?
本当は運ちゃん見下してるわけだよ
ブランドーの映画やコントはそれが顕著に見えるから鼻につくんだよ
俺カッケーだろ?ってのがテーマなんだよな
448名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:17:05.57 ID:VkHTvMq60
>>443 んなわけねーだろ。
そんなにアニメなら大人子供に関わらず幼稚な日本では大人気と言うなら、松本に次はアニメを作ってもらえよ。
また違う分野の作品に挑み創作姿勢アグレッシブだなんて評価もらえるかもしれないぞ。きっと自分で言うんだろうけど。
反ジブリな作風のアニメも多数あるので、そっちの方向性で作ればいい。そうすれば過去の発言との整合性も取れるよ。
449名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:18:23.13 ID:YDw719N90
たけしは若い頃からチョコチョコドラマ出たり映画出たりして
結構現場で演技や監督業の勉強したりしてきたのに
松本は何でいきなり裸の王様で撮ろうとするかな
何かスタート時点から履き違えてたんじゃないかなとか
2本目ぐらいで気づかないもんか
450名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:25:23.71 ID:r8D+/Gkx0
しかしこんだけケチョンケチョンに言われていたらR100観にいきたくなってきたよ
前3作は1本も観てないんだけどな
本当にひどいのか自分の目で確かめたくなってきた
451パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 14:26:21.12 ID:fif7UPTN0
だから、松本人志に「海猿」とか「踊る大捜査線」を撮らせればいいんだよ
簡単な事だろ
452パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 14:28:58.59 ID:fif7UPTN0
松本人志が「踊る大捜査線」を監督したら「松本なら見ない」と言って興行収入が激減したら笑える
453名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:29:52.92 ID:9grBExlTO
>>449松本は映画にケチ付けてるやつを上っ面しか見えてないぐらいに思ってるんだろうけど、
その松本はたけしの上っ面しか見てないから、たけしがカメラアングルだの構成だのを勉強しているのを知らないんだよな
それで、たけしに出来るなら、オレはもっと凄い映画が撮れる!とか思って始めちゃったんだよw
454名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:35:20.63 ID:LfxbvWYO0
松本は攻撃的な発言のようで実は自分の逃げ道をつくっていただけ
昔はそれにバカがひっかかって釣れたんでうまいってた

インターネット以後は筋肉武装やらハリウッド媚やら矛盾するボロがでまくり
ジブリに関してもそのうち認めだすんじゃないか
既に影では子供に見せてたりしてなw
455名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:36:17.55 ID:iLkgVnfS0
やっぱ芸人の感性って35くらいまでだな。以降は微妙に世間とのズレが出てくる。
40定年でそれからはエンターテイメントの表側じゃなくて裏方に回るべき。
老害として人の目に写るようになる前にね。
456名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:36:39.20 ID:e0L03GM40
>>449
たけしは戦メリでギャラもらった上に監督業のイロハ盗みに行った感じでずるいよな
457名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:36:46.70 ID:ZLPjOj1i0
>>450
俺もw
期待して観に行くから失望するわけで、
最初から金と時間ドブに捨てるつもりで行ったら、
オイオイwとかツッコミながら楽しく観れんだよ。
お前ら叩けば叩くほど入ってしまうぞ。
458名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:37:09.98 ID:xZIAxcYH0
金に困ってないならとっとと隠居しろよ
風貌も盆栽がよく似合うし
459名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:37:50.86 ID:ud0qbwrU0
たけしは監督になる前の映画評で新作映画のあるカットについて、ここは至近撮影に見えるけど本当は何十メートルの距離、高さから何百ミリのズームレンズで狙ってるってズバリ言い当ててたもんな
更にオイラだったらここはこうするって技術的な対案まで書いてた
さすがに駄作を見れば良い映画の作り方がわかると豪語するだけはあるわ
460名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:37:53.65 ID:TyqaNudo0
>>456
しかもセンメリネタいつまで言うんだよってぐらい使い倒してw
大島渚がトカゲにQ出した話何回きいたことかw
461名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:38:32.12 ID:YDw719N90
>>453
むかーし、人に誘われて「悲しい気分でジョーク」ってたけしの映画観たんだが
なんというか、演技力そのものはそれほど素晴らしいってほどでもなかったが
監督の意図とかちゃんと汲んで、病気の息子を失う悲しみみたいな雰囲気をちゃんと作ってんだな
一方松本は、あの「伝説の教師」をずっと初回から最終回まで我慢して見てたんだが
周りが松本に気を遣って芝居してるだけで(あの中居すら)「松本人志」を決して崩さなかった
視聴率26→15%のまさに伝説のドラマだが
何つーか、松本は決して「自分スタイル」を崩さない所がファンや信者にとっては魅力的かもしれないけど
残念ながら映画は全て裏目に出てると思う

>>456
確かにwしかし大島渚には死ぬまで敬意を払い続けた所がやっぱりたけしらしいというか
462名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:38:43.46 ID:iLkgVnfS0
>>449
野球でいえばコーチとかの下積み無しにいきなり監督になるようなもんだな
それでは戦績ばかりか下がまず追いてこない
463名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:44:40.41 ID:nERPU/FH0
>>1
他人の評価なんて気にしない。
自分のやりたいことをやってやる。
制作費を自分で調達していないから言えるセリフだねえ。
ある意味うらやましいよ。
464名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:51:16.22 ID:RdHjU9i70
松本ブランドーってディオ・ブランドーの親戚かなんかだろ
465名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:52:25.61 ID:nMeAiFHz0
究極のオナニー映画か
466名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:52:47.13 ID:R5BWfpII0
>>398
お笑いIQ w
467名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:53:58.87 ID:e0L03GM40
>>461
自叙伝読む限りではたけしは元々は喜劇役者、役者ってのがあるからね
本人も積極的に映画ドラマ出てたしかなり学べたと思う
学問のススメは笑いのメインはたけしではなくイッセー尾形ら家族だからな
冴えない教師の末弟役に徹するたけしスゲーって思ったよ
一方ブランドーはシンデラボーイ的な漫才師だからね、苦労がない学んでない
伝説の教師の頃はすでに出てやってる感満載、当然学ぶ謙虚さはないだろう
矢沢のドラマみたいな感じだったな、、、確か同じ日テレだっけ
468名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:55:15.04 ID:cH8xsPLx0
今回、劇中で観客を登場させて「お前らどうせこんな感じで叩くんやろ〜」みたいな保険を打ってるってほんと?
だとしたらいよいよ映画監督として終わってるな…
469名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:57:11.35 ID:fH9hxqGC0
劇中劇は意外と自分のこと客観的に見えてたのね?と思って以外だったけどな
どうなんだろうな?
470 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/29(日) 14:57:51.26 ID:vX9YKF3t0
>>461
正直一度他の監督のもとで(本人のイメージがどうのとか無しで)松本ひとし
悪役やればいいのにと思うんだけど そういうの伝説の教師みて
んでできそう(魅力ありつつ下品な悪役)だと思う?
本人にも勉強になると思うんだけどね
471名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:58:07.04 ID:JMStaPRTO
なんでもいいが海外での舞台挨拶やインタビュー受けるのはやめて欲しい
見てて痛々しいしオカマみたいに見える
472名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:58:19.89 ID:xwoD9bOo0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l    負け組のゴミカス、つまりお前らなんか相手しない
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    松本ブランドは客を厳選する
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
473名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:58:59.97 ID:cM2/OGGz0
皆が認めてくれる作品を作れるよう努力するなら分かるけど
松本ブランドを作るだもんなw
はじめからイメージ戦略w
474名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:01:14.01 ID:3Aw09DPii
週刊文春
『松本人志がSM物に豪華な出演者を揃えた訳』

「今回もコケたら松本の映画監督生命は絶体絶命の危機。
吉本興業も、もうこれ以上は松本の映画作りの資金を捻出するのは難しくなる。
そのうえ、松本は映画界の先輩でもある北野武監督に本気で勝ちたいと思っている」(映画関係者)。
そして松本は最近、番組の企画でツイッターを始めたが、「松本はツイッターを映画の宣伝にも利用する気まんまんで今回のSM物映画に全てを懸けています」(お笑い関係者)
475名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:01:41.35 ID:w2Et0xZo0
思えば伝説の教師も毎回必ず中居くんとのアドリブコント挟んだりしてメタフィクションに逃げてたよな
「いや、俺芸人やんか?そんなマジに見んといて」って
R100も同じように逃げてるみたいだし、やっぱ変わらないねえ
476名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:04:56.76 ID:jQtu2g4f0
つるべが前の映画の時に「松本の映画観て笑えるか笑えないかで笑いのセンスを試されてるのかな。怖いわ。」
とかいってたのを覚えてる。松ちゃんの映画が踏絵にでもされてるのか
477名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:05:26.42 ID:mWJ5GGMw0
松本って偉そうにしてるけど、人の目を気にしすぎるよね
批判されたって「これが俺の感性だ」って突き通せばいいのに
辺に周囲の評判を窺って、自分と正反対だと否定するみたいな
基本的には小心者っていうか、何かイマイチ煮え切らない感じがある
478名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:05:30.20 ID:wUNuD4Lh0
やべぇストーリーは面白そうだな。オカルト映画みたいな感じ?
479名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:07:55.35 ID:LfxbvWYO0
>>477
自分を認めさせたいだけだよ
自己顕示欲のかたまり
480名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:10:15.93 ID:mWJ5GGMw0
>>470
松ちゃんってコントはともかく演技は下手だよ
ぎこちないっていうか、照れが見える
昔、ダウンタウンDXで菅原文太と一緒にヤクザ映画の再現みたいなのやってたけど
浜田は思いっきりなりきってて、菅原に「素質ある」って言われてたけど
松ちゃんは全然だった
481名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:11:41.65 ID:e0L03GM40
>>471
さや侍だかでフランスメディアの「当時大名を笑わせる役職はあったのか?」
の問いに「わかりませんけどあったんとちゃいますかねー」
みたいな超絶とぼけた回答してたけど、外人さんビックリだったと思うよw
おまえは時代劇撮ったくせに時代背景の勉強や考察もないんかいと
少なくとも他の監督ならこの時代の武士はなんたらかんたらで、そこを敢えてこうしてああして
みたいな答えをするだろとw
そんな底の浅い薄っぺらい映画を誰に見てくれと言うんだよと、厚かましいにもほどがある
482名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:13:46.80 ID:G38PBuIR0
松本の著書、俺も昔読んだけど
「泣かせるのは簡単、笑わせるのは難しい」
「老人を笑わせるのは簡単、若者を笑わせるのは難しい」

この2点がどうも納得いかないというか、
若い女とか、箸が転んでもおかしいって言われるように
簡単に笑う客層だと思うんだが。

松本はこういう奴らを笑わせて、上記みたいなこといって
悦に浸ってきたんだろうな。
483 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/29(日) 15:14:18.60 ID:vX9YKF3t0
>>480
それならば無理だな というか使わないわけがわかったわ
意外と悪役としてなら魅力あるけど底がヘタレの悪役というか
はまりそうな気もしたんだけどねぇ
484名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:15:33.10 ID:TtYJtIHm0
>>443>>435
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいな糞ゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならんわw
じゃあお前消しとくから、じゃあなw
485名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:16:14.23 ID:zHDN51z+0
>>480
MHKでもすげえ下手糞だったもんな
コントもできなくなっててびっくりした
486名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:16:42.47 ID:iLkgVnfS0
松本ブランドのブランドってB区の隠語だろ
487名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:17:23.09 ID:e0L03GM40
>>476
鶴瓶さんは超絶オベンチャラーだからね
まつもっさんなんかに笑いのセンスなど試されたくないですw
488名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:20:25.44 ID:/FO63kBx0
結局、テレビ番組みたいに
スタッフとかの笑い声のSE入れないと
笑いを誘えないってこと。
489名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:25:13.71 ID:gGhdpIky0
>>487  笑えるか笑えないかと言ってるようなので
その元の文章だと、実は超絶皮肉というか、怖いことを言ってそうにも思える。

「松本の映画観て笑えるか笑えないかで笑いのセンスを試されてるのかな。怖いわ。」

                          ↓

「今時、松本の映画で笑える奴は、センスゼロでお笑い失格だろう」(腹黒釣瓶)
490名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:28:19.22 ID:pvTOA2nf0
最近は自分の作品がコケると世間()を見下して悦に入るクリエイター多いなあ
「一般人と違って貴方の感性は優れてる」っていう作品支持者に対するおべっかでもあるんだろうけど
傍から見てると痛々しい
491名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:30:37.24 ID:e0L03GM40
>>489
どうだろねーw
鶴瓶は家族に乾杯始めてからは妙にいい人キャラ(オベンチャラー)になったからね
本音は松本の奴吉本に乗せられてクソ映画作ったなーが正直なところかもね
492名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:33:32.16 ID:O6P5yecL0
枝雀の映画作ればいいのに
こんな落語家がいたっていう感じで
493名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:34:09.75 ID:owh1UokC0
何でもたけしと比較するのは何やけど、やっぱ松本は知識や努力の積み重ねが無いんよね。
会話の端々に、それらが現れてる。(怖いもんやわ)
あと、結婚してから急速に劣化したな。(感性も衰えたし、何より反射神経が鈍くなった)
守りに入るとアカンのよ、松本みたいな人は。
たけしは役者としても数々の監督と組んできたし、もちろん芸人監督の先駆けとして色々苦労した。
(「その男凶暴につき」に関してANNで語ってたのを思い出す)
そういう様々な経験が監督業に活きてるわな。
浜田みたいな有能なツッコミがおらず、ピンで色々やってきたたけしとは、創作者として松本とは一線を画す。
494名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:39:50.71 ID:bNkdstnw0
100億円は持ってるっていうしもう引退すればいいのに
495名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:43:26.75 ID:ZLPjOj1i0
ヤベー本当にどれだけ寒いのか観たくなってきたぞw
お前らもうやめろw
496名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:43:43.07 ID:+sN2sCem0
「1回ちゃんとやりたかったんですよ。そういう意味では監督デビュー作といってもいいのかな。やってみて、いろいろ学びました。
“オレのアカンとこはここやな”って何個か気づきました」

映画4作目にしてようやくデビュー作で、(門外不出だが)弱点もはっきりつかんだ松本人志監督、
せっかくなので、今後それらを生かしていかないと、少しもったいない気がするのだが…。

「どうなんでしょう。さっき言うたように、映画もテレビも、別にこのままやめたって僕は痛くもかゆくもないので(笑)」
497名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:45:42.11 ID:IzGBXnnD0
>>398
放送室って人気あったな
数回聞いたけど、何がおもしろいのかわからんかった
リスナー無視の雑談だったからおれにはダメだった
498名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:48:21.00 ID:xeYFYZUY0
>>1
評価されない自分に慣れた
俺を評価しない奴らはクズ

それだけかよw
499名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:49:12.64 ID:IzGBXnnD0
>>430
MATSUMOTO'Sか
500名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:49:19.56 ID:+JI3MBQj0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l    松本ブランドがわからないチンカスは才能ゼロ
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
501名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:51:16.92 ID:3Aw09DPii
ダウンコタウンコ浜田

お笑い界30年いて、今だに1分以上のフリートークしたことがない(出来ない)
ガキ使もハガキ読んで、松本の話を聞いていただけのカス。
こいつほどトーク力のない無能いないわ

「なんでやねん」「なにいうてんねん」「なんやそれ」


これを順番に言いながら頭を叩くだけだけ、それがダウンコタウンコハマタw
502名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:56:49.94 ID:vkmFpvK20
ナイナイや伊集院のラジオと違ってハガキがほぼ必要ないから、かなりシンプルな
人数構成でできるのも放送室のメリットだった
503名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:59:00.54 ID:9grBExlTO
むしろほめてどんどん映画を撮らせて身動き出来なくしてやるべきw
お前らツィッターでガンガンほめまくって、
「さすが天才松本さんだと思いました!」
「映画を撮るたびに監督としてのレベルが上がってきてる気がしますね!」
「R100を見て思ったけど、また松本監督の映画が見たい!」
松本が何本映画撮ろうがお前らは痛くとも痒くも無い、むしろ撮れば撮るほど最後にお前らが
「松本ざまあw」
のwが増えるけどなww
な?ここは一つ長いスパンのネタふりだと思って松本ほめとけ
504名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:00:38.42 ID:9grBExlTO
>>501
なんか誰が書き込んだかわかるwww
505名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:01:13.16 ID:jz/LbMdI0
脚本協力 - 高須光聖、長谷川朝二、江間浩司、倉本美津留

こいつら4人の役割は松本のご機嫌取りなの?
それでギャラ取れるの?
506名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:04:04.78 ID:mO+j501AP
どんどんぶち壊してくれ
映画じゃなく吉本の屋台骨をw
507名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:06:41.67 ID:RSWD9PR80
こいつが言ってることなんてハッタリとデタラメだけ

ホモのためのホモによるホモ虐待イジメを垂れ流すしかできない

喜んでるのはホモとデキの悪い幼稚園児並みのバカだけ
508名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:06:41.91 ID:jOxVMi3o0
まずは自分の金で映画作ってくんないかな
リスクゼロだからゴミ量産して平気な顔してられんだろ
509名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:07:12.31 ID:L+dTcekQ0
これっていつもの手法?
バカにはわからない映画なんだよねって予防線
510名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:07:13.49 ID:OQU5OWof0
ブランドなんて元々ねーだろ
全部コケてんじゃねえか
511名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:09:24.88 ID:YQrddFoC0
>>482
それらが本当かどうかは兎も角、おそらく論旨はこの言葉一点に集約される。
「俺すげえ」

要するにこれが言いたいだけだろうな。
512名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:11:05.46 ID:Y0JABQiD0
>>509 
「バカにはわからない映画なんだよね=心の綺麗な人でないと見えない衣装」 って、ますます・・・・・
513名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:12:36.91 ID:5bDO5RSN0
さんまが視聴率取れなくて雑誌に叩かれて時期に後輩の番組に出てさんま健在を証明してみせた
松本はそういうの絶対出来ないだろうな
プライドとコンプレックスの塊
514名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:13:11.85 ID:RAoxU7EK0
俺の映画が理解できない奴はアホや!とわめき散らす松本自身がアホだから救いようがないw
そりゃ信者もどんどん脱会するわなw
515名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:16:06.35 ID:vkmFpvK20
>>513
さんまって一時レギュラー番組なくなったからそのときじゃ?
年齢もまだ若かったし、レギュラーなけりゃ他の番組出るしかなかろう。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:16:38.47 ID:7F+sJUGl0
>>512
確かにねw 今作にもシースルーの衣装でも意味深に着てたら面白いのに
と思ったけど、本人は演者としては一線を引いてもっと守りに入ったからなぁ
517名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:18:26.39 ID:AKKwLLLQ0
外見が年相応に汚くなってくると傲慢が僻みに見えてくる
次第に周りから人が消えて、さてやりなおそかと思ったときには
誰も相手にしなくなる
やっさんみたいないじられ廃人になるだろうな
518名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:22:53.75 ID:vkmFpvK20
>>517
徐々にフェイドアウトして忘れられていくだけだろ。
松本はヤスシと違って破滅型の人間じゃないから莫大な金と小さな家族と残った
後輩らと静かに暮らすと思うよ。ヤスシと違って貯金もしてるし、そもそもヤスシが
転落していった年齢はとっくに超えてるし。
519パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 16:23:24.00 ID:fif7UPTN0
最初、ボクシングをやって、その後にボディビルに転向した松本人志

そういう自分の心の動きを見つめる事が出来れば、良い映画を作れるようになる
520名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:27:11.82 ID:V3TWPyQl0
>>38
松本好きでも高須入ると無理だろ
521名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:27:24.76 ID:Bo7yWdGz0
とうとう

自分の殻に逃げ込みはじめたかw
522名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:30:40.03 ID:luWElkTi0
>>1
すごい気弱になってるのが発言から分かるなぁ
523名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:34:16.98 ID:vkmFpvK20
>>38
その逆プロデュースって表現も松本が広めた言葉だから、十分松本はお前のなか
で血や骨になってるよ。
524名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:35:06.93 ID:+MPjW8lE0
テレビで大衆を容易に騙せた時代を謳歌したタレントのここ最近の悪足掻きたるや、
見苦しいこと見苦しいことw
芸のひとつでも磨いておけば良かったのに残念だな〜松本
大衆を卑下してるうちに大衆に潰される気分はどうだい?
525名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:35:58.17 ID:mvCqd3Vm0
>>523
広めただけで松本が作ったわけじゃないんだろ?
526名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:38:45.89 ID:tgHDV8ky0
>>443
嫌いどころか興味もないんだけど、単なるイメージの違いちゃうか?

ジブリやったら、ガキ連れていこうが、カップルでいこうが、まあ内容的に無難やろ?
せやけど松本の映画って、なんか色モノって感じやし、見たあとで微妙な雰囲気になっても嫌やん。
そやし最初から避けられてるというか、そもそもお笑いIQの高い奴とか、人生達観した奴向けやて
自分で言うてんにゃから、しゃーない。自分で、一般人が見に行きにくいようにハードル上げてるやしさ。
527名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:40:29.52 ID:jOxVMi3o0
評価されたい松っちゃんにモンドセレクション金賞あげたげてー
528名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:40:35.28 ID:I3nsHCxs0
河原乞食なんざ動物園の動物と同じ見世物なんだよ
なのに、こいつ等を崇めるように扇動されて実際そうしてきた日本人が
民主政権まで作って国を破滅の一歩手前まで追い込んだんだぜ
河原乞食は国を導く指導者なんかじゃない、檻の中の見世物に戻す時が来てるんだよ
529名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:41:03.48 ID:vkmFpvK20
>>525
どこまでのラインを発明と言うのか定義が曖昧だろうが、逆〜は発案も松本かと。
ただの単語に逆に〜ってつける表現技法はなかったと思う。
あれば具体例を出してくれるとありがたい。

仮にそれ以前にあったとしても、日常会話に落とし込んで使ったのは松本だから
一つの功績だけどね。
530名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:47:03.88 ID:qcI40Pm60
とうとう自分から松本ブランドとか言い出しちゃったか・・・
前回のさや侍でコケた時だったかに
日本人はダウンタウンの松本作品というイメージで見るから理解できないんだとか言ってたろ
531名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:47:06.18 ID:3Aw09DPii
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l     
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
           
マツモト・ブランドー[Matsumoto Brando]
           (1963〜 ヨシモト)


岡村くん、俺負けへんで〜
532名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:47:38.10 ID:F20CQKOC0
松本は才能あるけど おもろいのトークだけなんだよな
トークだけやってりゃいいのに 色んな分野に手を広げすぎだな
533名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:48:59.27 ID:cM2/OGGz0
ひどくつまらない映画という松本ブランドなら映画ファンの間で構成されつつあるんじゃないか
534名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:50:45.15 ID:vkmFpvK20
さんまの落語がつまらないってのと同じガッカリ感だな。
松本の映画はつまらない。
535名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:52:36.63 ID:owY+zMdF0
要するに松本の仲間になりたかった訳だ、松本信者は。
特別な松本さんとその松本さんを理解出来る俺かっけーみたいな。
536名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:53:31.24 ID:CXXHgSk60
安くて安全なカルト宗教ですわ
537名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:54:06.95 ID:luWElkTi0
長編(1編が1時間以上の物)は向いてないよ
538名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:55:20.56 ID:pt/T6pyT0
いやみんなわかってるとおもうけど、
信者なんてもういないよ。
多分一人二人が一生懸命になってるだけ。
それもバイトかもしれんし。
539名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:57:43.69 ID:7ZzuCRw/O
んーっ、MHKさえなければ
540名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:00:03.54 ID:FxKC9l/z0
>>532
そのトークがクソつまらんのだけどな。
じゃあ大喜利はというと、一本グランプリで毎回一番滑ってるのが松本。
結局、松本って、「まだ笑いのレベルが低かった時代に、その低いレベルの平均よりは面白かった」という人なんだよ。
541名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:02:13.95 ID:pt/T6pyT0
>>540
ダウンタウンブームでその後お笑い戦国時代になったからな。
後輩たちが皆小粒ながら鉄人のごとくレベルが高い。
542名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:02:17.65 ID:e0L03GM40
>>529
逆玉などはかなり以前から使われていた
543名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:06:00.04 ID:pt/T6pyT0
「最初はグー」は志村けん
「エッチ」はさんま
「サムっ」とかの言い切りはダウンタウン

でもさ、別にみな友達の間でしか言わないような言葉って生まれたりするじゃん。
ただそれだけなのにダウンタウンだけは評価しろって言うよね。
志村もさんまも言わない。
544名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:06:12.27 ID:vkmFpvK20
>>542
それは逆サイドとかと同じレベルでは?w
逆があるんだかないんだかって言葉に逆をつけたって話なので

>>541
大切り系に関しては虎ノ門の板尾を越える芸人をいまだ見てないんだが
最近の一本って面白いん?
545名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:07:09.68 ID:qXfW+D3si
お金持ちには沢山お金を使って貰った方が良い
546名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:07:56.23 ID:vkmFpvK20
>>543
さんまは結構言ってるぞw
バツイチもさんまだっけ。やはりさんまも凄い。
547名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:07:59.63 ID:pt/T6pyT0
板尾ってそもそもみんなの中でどういう評価なの?

俺には売れない芸人にしか見えないんだけど。
548名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:10:27.14 ID:DheqzX800
>>547
事件後も松本ファミリーだからそれなりに仕事のあるベテラン芸人ってな位置づけか
549名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:12:16.85 ID:CXXHgSk60
松本一味の中ではイタオは「天才」らしいねw
550名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:13:33.53 ID:vkmFpvK20
>>547
カルト芸人って枠じゃないかな。
TV芸を拒否してる人だから売れる事はないだろうね。

ただ4時ですの頃から大切りに関しては松本と双璧以上だった。
バランス悪い芸人だからつまらないと評されてもしょうがない。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:13:42.90 ID:pt/T6pyT0
仕事もない、結果も出せてないのに天才とは・・・
552名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:14:28.61 ID:e0L03GM40
>>544
あーなんか言わんとしてることがわかった
ヘンテコ日本語のことだな
オレは三村のむしろや松本さん起源かどうかまでは知らんが逆に○○が大嫌いでね
ぶっちゃけとかもねw
あれを使う奴は本当にバカっぽいし
>一つの功績だけどね
功績だとは思わないけどな
最近は民放の馬鹿アナウンサーもよく使ってるね
553名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:14:42.78 ID:pt/T6pyT0
>>550
なるほど納得。
554名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:17:37.09 ID:Ux/B8Jx9O
どうせこけてもまた高須あたりがべた褒めするんだろ
こいつが一番の悪なんじゃないかな 松本が何やってもイエスしか言わないんだし
555名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:18:17.06 ID:jz/LbMdI0
すみません、SM素人なんですが、SMって>>1の写真みたいに
廻し蹴りとかするんですか?
556名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:18:48.18 ID:FxKC9l/z0
>>544
一本グランプリは基本的に面白いよ。
ただ千原ジュニアにどうしてあんなに気を使わないといけないのかが全く不明だけど。あんな不公平な判定は普通に冷める。
557名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:21:02.31 ID:NHFiJ48l0
シンスケに続いて、まっちゃんも引退にまっしぐらしたら、
どうするんだよ。それが、進むべき道なのかもしれないが。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:24:30.15 ID:zc2ADbeX0
>>543
ダウンタウンの流行らせたという言葉って、大抵は業界用語みたいなもんだぞ
559名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:33:06.67 ID:pt/T6pyT0
さんまは60で引退すると言ってるけど
有言実行タイプだからやめると思う。
松本みたいなのはずっといるよ。
560名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:36:48.65 ID:p4E1+fyu0
鶴瓶、さんま、たけしのトーク能力は衰えないよなあ。
561名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:36:50.84 ID:iLkgVnfS0
>>519
若い頃からやっていたのなら納得だけど、40も過ぎた年寄りになってから必死だとコンプレックス見え見えで哀れだな。
昔は長渕のこと笑ってたくせに。
562名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:40:20.88 ID:72fCI0/70
YES高須
563名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:41:03.58 ID:pt/T6pyT0
>>561
体鍛えるのは普通年取ってからじゃない?
若いころは体しっかりしてるんだし。

そこはむしろやってない方を悪く言えば?
564名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:41:59.24 ID:UJTJsrwR0
同じクソ監督のエドウッドのオマージュとして
死霊の盆踊りのように2時間延々と松本さんがアホアホマンの恰好で踊り続けてる方が評価される気がする。
565名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:42:14.24 ID:f2R3V3UU0
早く現実に気がついて欲しい
誰も期待してないことに・・・
 
566名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:46:47.14 ID:TjyqVdWh0
高須がイエスマンなら松本だって、こいつヤバイなと思うよ
松本を本気で怒らすことは言わないだろうけど
たしかにそういうのもありやなあ的な松本が気に入るようなことを言うだけ
567名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:47:37.40 ID:UJTJsrwR0
>>566
それをイエスマンと呼ぶんじゃw
568名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:49:18.72 ID:Sml6WjKb0
お前の映画が面白くないってことを気付けない松本は監督として最低。
569 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/29(日) 17:50:22.51 ID:vX9YKF3t0
まあイエスマンがいることは問題ではないよ つーかいないと
むしろ精神がやられるだろう どっちかというとイエスマンが
周りにいるという自覚をもつ んでイエスマンではない外部の
(そういう人とあってしゃべる機会は得やすい立場だろうし)専門家
なり学者なり識者なりと話したり教わったりすること を
したほうがいい気もするねぇ
570名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:52:42.26 ID:Q5U/ZrIQO
>>560
それはない。さんまもたけしも言葉が出てこなかったりつっかかったり完全に年相応だよ
571名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:53:46.05 ID:FxKC9l/z0
松本ってボケが本当にワンパターンなのをとにかくどうにかして欲しい。

テレビで見てる分には「またそのボケかよ」「いや滑りすぎでしょ流石に」とか言ったり思ったりすればいいけど、
実際に面と向かってトークしてる後輩芸人はかなりしんどいと思うよ。
572名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:54:43.39 ID:iac/fy3g0
こいつの映画が面白いとか言ってる奴は理解できないw
573名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:55:24.56 ID:FxKC9l/z0
>>570
紳助ってマジで超人だと思うよ。
性格と趣味が悪すぎるだけで、圧倒的な天才。
574名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:56:14.55 ID:vkmFpvK20
>>560
さんまも武も相当衰えてるだろ。というか武はセミリタイヤしてるし。
つるべえはしゃべりありきのスタイルじゃないからこっから強いだろうな。
575名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:57:16.30 ID:zc2ADbeX0
松本の何が嫌いかって、コロコロと自分の考えを変えるところだわ
さんまやたけし、タモリなどは自分の考えを昔から守り通しているところがあるから、その辺が尊敬されるんだろう
576名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:58:02.14 ID:3Aw09DPii
>>574
セミリタイアしているたけしは、芸能界唯一民放キー局全てにレギュラー番組持っている
577名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:59:47.21 ID:vkmFpvK20
紳助は確かに凄いけど、結局こういう芸能の世界って消耗の世界でもあるからな。
さんまと松本は長いことトップでやってきて視聴者はもう食傷気味でもあった。

紳助は一旦笑いから距離置いてた期間あったし最後の最後で狂い咲きしたタイプだから
年齢比のトークスキルに関しては多少過大評価されそうだ
578名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:00:09.88 ID:ET9Gdm8w0
>>569
笑いの天才である松本が何でオッサンに教わらなアカンねん
579名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:00:39.55 ID:vkmFpvK20
>>576
面倒な奴だな。お笑い番組はほとんどねーだろ。
トーク能力とはあまり関係ない番組ばかり。
580名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:01:52.47 ID:se/Z6ZlS0
最初のは話がつまらなすぎて退屈で
秘書みたいのが豪華になるのも子供の頃ルパンで見た
坊さんの乗り物が豪華になってくとこ思い出した
2作目はタイトルすら忘れた。2作目だったか?
20年以上昔のメガドラのスイッチてゲーム思い出したのと
映画館で松本のアップは単純に不快で気持ち悪くてダメだった。

この人作りこむような作品はダメだと思った。
流れだけ決めておいてアドリブ多い方が向いてるのかと。
でももうその発想力も枯れているようで痛々しい。
581名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:02:14.03 ID:pt/T6pyT0
テレビ局がたけしの権威を借りて企画通りやすくしてのことで。
ありゃ全部たけしの番組ではないよ。
582名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:03:05.51 ID:smErOQsd0
松本人志R100インタビュー
「今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです」
http://r25.yahoo.co.jp/static/r100/interview/index.html


「えっとー、べつに映画を撮ってる気もないんですけど」(自分から進んで映画を撮ろうとしていないという意味らしい)

「気がついたら吉本にメリーゴーランドに乗せられて、グルグル回ってるっていう(笑)」(映画監督をやってることに関して)

「正直にいうと、それ(テレビでできないことを映画に託した)も別にないんです。どうしてもテレビをやらないといけないということはないし、
だから映画に逃げ場を求めることもないんです。」

「さっき言うたように、映画もテレビも、別にこのままやめたって僕は痛くもかゆくもないので(笑)」

「だから今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです。いつ逃亡してもいいし(笑)。なんだったら日本にいなくてもいい。」(嫁の実家がある韓国へ逃亡するつもりか?)
583 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/29(日) 18:04:39.90 ID:vX9YKF3t0
>>578
そうだったなw何もかもに対して天才だから
一切合財必要ないわwwスマンスマン
584名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:11:53.18 ID:1JmDrYDw0
自分は賞賛とかほしくてしょうがないくせに人生達観した気でいるんだなw
585名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:14:07.04 ID:e0L03GM40
>>580
それじゃ映画はムリだよw
この人のアドリブってMHKで浜田とやったコントで途中照れ笑いとか滑り笑いする程度でしょ
本来ならNGとして「カーッ!」が飛んでくるところ
そんなの映画で外人に見せてもナゼこの映画NGシーンツカッテル?編集ミス?
ぐらいの評価で途中退席が関の山じゃないかな?
586名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:18:55.27 ID:vkmFpvK20
2つの違う分野で活躍しようとするのがそもそもおかしな話だ。
その点は武が異端すぎる。
587名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:19:40.75 ID:6gluQQKVi
>>529
逆に〜は松本起源てことになってるの?
バカルディだった頃のさまぁ〜ずが良く言っていて、そのうち有田、ザキマヤ、おぎやはぎ、ホリケン、ビビる大木辺りが多用しはじめて広まった印象なんだけど
588名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:21:36.96 ID:fmCPxQnb0
この人の映画を見たことがないから聞きたいんだけど、
これからも映画を撮り続けたら晩年に化るような可能性は秘めてないの?
589名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:24:24.26 ID:QhocVq7f0
くそみたいなCM流すなよ。
気持ち悪い。
590名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:25:45.39 ID:vkmFpvK20
>>587
起源と広めたってのは違うぞ?まあ両方松本だと思うけど。
ダウンタウンのデビュー漫才の一つクイズネタからの派生だからなあれは。
その後写真で一言やスタジオトークに落とし込んでいった。
591名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:30:46.77 ID:MYLtrajG0
「ラジオでの発言は、ラジオ番組なりの筋書きがあって、あれはキャラで発言したんです、
お笑いってそういうものでしょ、そういうのもわからないんですか」
みたいな逃げ道を用意していそう
592名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:30:52.14 ID:RSWD9PR80
誰も見ないようなしょうもない映画を
どうして何本の撮らせるのか

なんで吉本の株主は何も言わないのだ?

芸人が一生懸命稼いだお金を吸い上げて、どうしてこんな奴に
くだらない遊び映画を撮らせるのか

経営陣はあまりにも無責任
593名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:31:00.61 ID:vkmFpvK20
イタイ(頭が悪いこと)イラっとする
SかMか 噛む、噛んだ
からみやすい、からみにくい
逆に〜 逆切れ グダグダ さむい(さぶい)
残念な すべる どや顔 へこむ
ヘタレ ヨゴれ芸人 もっさり
パンチが効いてる(個性的なルックスの人に対して)
カブってる テンション キャラ リアクション
天然 あり、なし きつい 空気を読む ダメだし
(人にたいして)気持ち悪い
ドS ドM
〇〇の神が降りてきた
大事なことだから2回言いました
ブルーになる

コピペだがこの辺らしいね。業界用語や起源は松本ではないものも混じってる
らしいのでご注意を。その辺抜かしても芸人じゃ一番多いと思う。
時代が後なのにそれは凄い事。
594名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:32:13.38 ID:vkmFpvK20
>>592
株主はDVD売り上げの相殺事項があるから何も言えないかと。
まあその内言われるようになるだろうね。DVDなんてずっと売れるわけないんだし
595名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:33:18.24 ID:NHFiJ48l0
まっちゃんも原点に返って、アホアホマンとかやれば良いと思うけど、
今見ると、全然面白くないな。でも、ごっつは、誘いの笑い声が凄いな。
596名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:38:31.99 ID:LxJMEDvs0
>>593
こういうので松本スゴい!っていうのも「気持ち悪い」な
597名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:42:47.96 ID:vkmFpvK20
>>596
言葉の世界で生きる人の中で、という観点でみるなら凄いかと。
まあHR打ったから何?サッカー上手いからで?って意見と同じだねそれは。
598名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:43:11.68 ID:7F+sJUGl0
TVメディア発の流行は現代メディア論の遺物でしかないからなぁ
当時は影響力は凄かった→その人が凄かったと必ずしも同義でない
ネット普及の双方向メディア時代で同じような影響力なら凄いけど
599名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:43:27.73 ID:gvRCDTwri
所詮、工業高校卒の教養無しには映画を撮るなんて無理無理
600名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:47:42.36 ID:v0wYX5o20
まっつん笑わんと客に対してキレるやん
自分がおもんないって一切自覚してへん
601名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:48:14.05 ID:vkmFpvK20
黒澤明やタランティーノは中卒だぞ。
松本に映画の才能があるとは全く思わないが学歴は関係なかろう。
三池も専門学校卒
602名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:49:07.78 ID:SUTUuEDb0
野獣先輩
603名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:49:46.43 ID:6gluQQKVi
>>593
さまぁ〜ずの逆にアレだろってラジオ番組があったけど、その語感が当時新鮮でオリジナリティがあったから番組名になってる訳で。
芸人的口語表現としての逆に〜の大元はやっぱり違うと思う。

上に挙げられたボキャブラリーも、仮に一つ一つを検証してみたら怪しいのが多いっていうか
松本は後乗りでも自分発信のオリジナルであるかのように見せるのが上手いと思う
604名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:51:46.65 ID:ourOj0PM0
>599
必ずしも学歴だけで切っちゃうのは忍びないよね。
要は地方の工業高校しか出ていないのが問題の中心じゃなくて、
松本自身が映画を撮るための準備をちゃんとしていたのかということ。

そもそも映画とは。映画のルールとか。
何を撮りたいのか。撮りたい画を実現するのに最適な構図は何か。
音楽は。役者は。
松本は何から何まで準備していない。
していたのは不遜なまでの自信だけ。それも独りよがりな。

だったら、映画の解る人に相談したりすればよかった。
でもプライドが許さないんだよな。天才だから。

結果駄作の連続。吉本が金を出さなくなっても映画を撮り続けたら本物。
605名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:51:49.04 ID:P+huAO4N0
ニコでやってたののTSやっと見終わった。
さや侍は良かったよ。昔のDT思い出してね。
鼻フック懐かしかった。
606名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:53:09.01 ID:EWeZj+M/0
810 名無シネマ@上映中 New! 2013/09/29(日) 14:00:23.08 ID:WjDPjl7p
カンヌで腰ぎんちゃくの土屋が必死に拍手してる痛々しい動画

大日本人
5分00秒から見てみろ。キョドりまくる禿の半泣き面が痛すぎるwww
http://www.dailymotion.com/video/x21q9t_yyyy_people
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |  
     \ u.` ⌒´      /
    ノ            \
  /´               ヽ
         ____
       /       \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
607名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:53:21.87 ID:9wbVN33A0
>>597
  
既存の言葉の言い方を改変した程度の

小学生のガキや女子中学生でも出来そうな事を

HR記録作ったとかサッカーで世界に通用しているとかいう事と同列に並べんな馬鹿wwww
608名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:53:32.14 ID:qANgz48q0
だから無難にホラー映画撮れ。誰でも悪夢は見るだろ。
それを基本にして作れば、1億総映画監督になれる。
609名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:55:23.82 ID:vkmFpvK20
>>603
そのラジオって2000年以降に始まってるじゃん。
その時点では既にある程度浸透してたと思うぞ。

一つ一つ検証したら微妙な結果になる可能性は当然あるが、>>603では逆に〜の
起源は全く否定できていない。
610名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:56:23.14 ID:vkmFpvK20
>>607
その改変を多くの言葉の世界の住人ができない悲しい事実
コロンブスの卵だからねオツムの世界は
611名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:57:07.50 ID:smErOQsd0
>たかじん 「(松本は)嘘笑いすんな。ほんでそういう所がもの凄い…。だから視聴率段々下がってます。
>もうダウンタウンにしては2桁が無くなるいうのはアイツら危機説ですよ、これ。
>これなな(7)時やで。なな時言うたらゴールデンタイムのバリバリの時間。
>まあ言うたら皆家帰ってきてかなりの人数が見ている時間に8.8%は
>もう普通やったら終わりですわ3ヶ月で。所がツイてんのが吉本や。
>『やめんのかコラアホ、さんまも全部引き上げたろかコラワレ』で
>やんのよ、これやれんのよ。俺らがやっとってみい2回で終わり 」

吉本の力で番組だけはもらえる構造
612名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:57:35.92 ID:QmNXldZN0
松本は別人みたいになったな
613名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:59:39.71 ID:6o8R2k3aO
んーその例えはなんとなく違う気がするけど
まあ>>597が相当な信者さんだったのは伝わってくるけどね
元信者さんとしては今後のまっつんに何を期待する?
信者ってほどじゃないがまあ好きだったオレはもっと真摯に映画撮ってほしいかなぁ
結果的に駄作でもいいから真っ向勝負してほしい
お笑いIQだかで誤魔化さないでほしいな
614名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:00:11.76 ID:kQaUFg9I0
>>603
逆に〜の使い方で好きなのは木梨の「ある意味逆にピンポン」とそれ言った後
突っ込まれてから「ある意味逆にピンポンの意味知らないくせに!」っていうやつ
615名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:00:20.91 ID:9wbVN33A0
>>610
だから小学生のガキとかや女子中学生とか
「自分達の仲間内にしか通用しない言葉」作るのとか大好きじゃねーかwwww

何が「言葉の世界の住人しか」だ馬鹿wwww
信者だから仕方ねーんだろうが
お前教祖様をかいかぶり過ぎだわwwwwwwww
616名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:00:58.92 ID:/n5v3T7FQ
マスコミの力が偉大だっただけ
617名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:02:57.00 ID:vkmFpvK20
>>615
自分達の仲間内だけで通用する言葉ではないから、世間に浸透したんでしょ

多くの芸人、評論家、小説家、コピーライター、アナウンサー、声優。
この辺は言葉の世界に生きる人。
618名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:04:22.54 ID:DB5/DROL0
松本って一時、「よしんば」を多用したりとか
使い慣れない難しい言葉を
テレビでよく連呼してた時期あったよなww
619名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:06:50.45 ID:9wbVN33A0
>>617
だから「ちょっと言い方を変える」程度の事なんか
下手すりゃ誤解や誤認でそう言ってしまう可能性もあるし

 も っ と 簡 単 だ ろ www


それをお前が「難しい」「教祖様みたいな天才しか出来ない事だ!」
と思い込んでるならそれこそお前とは言葉が通じないからもういいわwww
620名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:07:10.40 ID:owY+zMdF0
影響力までは否定しないけど
絶対的に面白かったかと言われると微妙だな

芸能界の仕組みを知った今から考えると
広告代理店と芸能事務所の戦略勝ちで
時代に乗ったんだろうな
621名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:07:38.02 ID:mEwssmCL0
>>39
相原コージも同じ事言って墓場に太川陽介とか描いてたな
622名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:10:10.07 ID:Bo7yWdGz0
松本人志「映画もテレビも、別にこのままやめたっていい。僕は痛くもかゆくもないので(笑)」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380448732/

予防線張って逃げまくりw
623名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:10:34.66 ID:vkmFpvK20
>>619
その程度、の事であれば他の人も追従すればいいだけかと。
624名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:10:40.24 ID:7ZzuCRw/O
カネ払ってこいつの映画観るのなんかアホらしいな
625名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:14:45.62 ID:1c1p0RUJ0
予算、上映規模を考えれば目標15億くらいの映画かね
626名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:15:34.12 ID:jt4q0CNm0
松っちゃんってこんなに客観視できない痛い人だったの?がっかりや
たけしは毒吐きながらも批判に対して客観視して自分を修正しながら映画撮りつづけてきた
そういう冷静な.客観視が表現者として成長させるって気づかないのかね
映画監督は主観と客観のバランスのとれている人しかやってはいけないよ
627名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:16:00.04 ID:iu1C/7MO0
ほんまやでぇ
628名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:16:16.75 ID:mvCqd3Vm0
>>623
当時のダウンタウン並の人気を得ることが難しいんであって
それが出来たら言葉を流行らせることなんて簡単だろ
629名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:19:21.75 ID:vkmFpvK20
>>628
武、さんま、伸介、タモリ、ナイナイ、とんねるず、マチャアキ、欽ちゃん、
志村、加藤、やすし、藤山カンビ。
この辺は同等程度の発信する場はあったかと。
630名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:20:12.53 ID:qr3qXFvl0
意外にハマタの方が映画とるのうまそうだけどな。
松本よりは。という意味で。
631名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:24:54.27 ID:Bo7yWdGz0
学歴がなくてもクレーバーなタイプの人間かと思ってた時期も
あったけどそうでもなかった

自分の醜態を客観視して修正どころか取り繕うことも出来ない
人間だった
632名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:28:22.10 ID:gnFCPGhF0
批評はきっちり受け止めて今後の糧にした方が良いと思うけどな
完全に無視して俺のやってることは正しいと突き進んでも
何の打開策にもならないだろ
633名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:28:42.01 ID:YW6ZsFQX0
松本は教養というか、知識の咀嚼力がないのが辛いよな。
もともと自分の好きなことしかやってこなかったし
それで成功しちゃったから、かえって自分の分野以外の
物事や人間に対しての吸収とそれを昇華させるのを嫌ってるか、もしくは
できないのかもしれない。
634名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:36:17.75 ID:7ZzuCRw/O
>>304
この記事読んだ人が、この映画にカネ払うとは思えんのやけど

大丈夫なかな(笑)
635名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:46:13.67 ID:owY+zMdF0
吉本倒産に突き進みそうだけどいいのかな?
636名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:48:15.87 ID:smErOQsd0
>>629
>ID:vkmFpvK20


こいつ朝の4時からずっと必死過ぎw
なんでお前はそんなに必死に松本擁護してるの?
お前松本の関係者だろ?
637名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:50:03.30 ID:hSkNQrDT0
あの〜すいません


マツモトブランドってどこにあるテーマパークですか?
638名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:51:40.88 ID:xaQhqmDaP
まあ信者がいる限り安泰だわ
639パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 19:51:57.98 ID:fif7UPTN0
>>637
黄色い看板のドラッグストアだろ
640名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:52:00.73 ID:vkmFpvK20
>>636
君も7時前からいるじゃないか。
映画はクソで見る価値ないし、今は芸人としても相当衰えてると思うしガキ使で
さえ見る価値ないと思うよ。建設的な意見があるのであれば継続して話に付き合うが。
641名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:52:37.36 ID:vkmFpvK20
8時前だったね
642名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:53:00.06 ID:w0UXkgr80
松本人志がお笑いの天才だったのは間違いないと思う
でも映画に関しては才能無いんじゃないかな
643名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:53:35.65 ID:RRGNtTsg0
批判されてるうちが華だよ
644名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:57:38.06 ID:dLQ2gC7pi
みんな松ちゃんの事好きなんやろな〜
で、今はドンドンそれて行ってる松ちゃんが気になって仕方ないみたい。

またみんなで松ちゃんで大笑いしたいんだろうね。
645名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:58:00.57 ID:6gluQQKVi
>>609
ラジオが始まった2002年の時点で、さまぁ〜ず的な口語表現としてある程度知られてたってこと。
それ以前から言ってたはずだけど確認するならバカルディ時代のDVDでも観てもらうしかないわ。

さまぁ〜ずが起源と主張して争う気はない。
ただ、「その時点では既にある程度浸透してたと思うぞ」と同じ位の曖昧な記憶で「違うと思う」。

だいたい、さんまのHやバツイチほど広く知られて明らかなものなら起源主張しても構わないけど、元は業界用語かも、みたいな微妙なものまで「どや!松本オリジナル!」と列挙するから引かれるんだと思うぞ。
646名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:58:15.48 ID:KQ5i6vSA0
>>636
その人松本関連のスレにはいつもいるよ。
今の松本を擁護してるわけではないとか言ってるから
何が目的なのかはしらんが。
647名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:58:44.18 ID:PBEE5NCg0
テレビでCMが流れてたけど女優がしょっぱすぎるw
1人くらいは引きのある人いれないと
まあこの程度しか集められないのが松本監督のブランドなんですね
648名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:00:07.20 ID:owY+zMdF0
>>647
出たら損するからな
649名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:01:33.57 ID:JBxM85Xm0
>>644
もうしてるよ大笑い
彼が大好きな他人を貶めて得る笑いをね
650名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:02:45.61 ID:7ZzuCRw/O
確かに、松本が、またテレビでコントやるなら1回は見るわ
そういう意味では、松本ブランドは存在してるけど、
いまそれを食い潰してるところやろな
651名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:03:40.59 ID:vkmFpvK20
>>645
いやだからデビュー当時の漫才で派生してその後の一人ごっつで言ってたって
言ってるでしょw一人ごっつは90年代中盤から始まってた。
652名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:06:51.28 ID:1ZqIvqavI
ブランドン松本
653名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:07:19.44 ID:owY+zMdF0
>>650
MHKの視聴率を考えたらそんなブランドすらない気がする
654名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:11:59.89 ID:7ZzuCRw/O
>>653
でもこのスレに来てる人は見てる
655名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:17:29.09 ID:oEp++GAfP
すべらない話もIPPONGPも、結局は松本ブランドのおかげで
ゴールデンで成立してるわけで。
DTも松本自身も、格みたいなものだけでやっていくのかもね、これからは。
656名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:23:31.81 ID:6o8R2k3aO
>>651
オレ>>613だけどできれば元信者さんとしての意見を聞かせてくれないかな?
657名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:28:16.65 ID:6gluQQKVi
>>651
あんたは「一人ごっつの時からまっつんは逆にって言ってた!」と主張してる。
俺は「バカルディ時代からラジオやコントで言ってた」と主張してる。
同じく90年代の昔話。明らかにどっちが起源とは言えないのでは?という話をしてる。

てかもう松本起源でいいよめんどくさいw
658名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:33:09.53 ID:4qOh/RZA0
放送室スレが廃墟同然になってたw
前ならちょっとでも批判めいた指摘しようものなら信者が沸いてきて24時間体制でロンパ()してたのに
659名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:37:08.28 ID:g8wpo/GJ0
すごい資産があるんだからもう子供と遊んで暮らせばいいのに
いつ辞めてもいいとか言って適当に作ったもの見せないで欲しいよ
それで松本ブランドとかもう訳分からんw
660名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:39:31.32 ID:gnFCPGhF0
ブランドってその名前だけで品質が保証されてるものでしょ
使い方を間違えてるんじゃないのかっていう・・
661名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:41:10.83 ID:smErOQsd0
>>398
> http://youtu.be/L88e3RVz5Dg?t=11m10s
>
> 松本「いやー、やったなー、やってもうたなー。
>     またえらいものを生み出してもうたなー、俺。」
>
> 高須「僕はでもねえ、始まった5年前から、あーこれは面白いなーと。」
>
> 松本「アイディアの段階でね。パーン!って蓋が開いたもんね。」
>
> 高須「これはいかんですよ、って言ってましたからね。」



>>582
> 松本人志R100インタビュー
> 「今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです」
> http://r25.yahoo.co.jp/static/r100/interview/index.html
>
>
> 「えっとー、べつに映画を撮ってる気もないんですけど」(自分から進んで映画を撮ろうとしていないという意味らしい)
>
> 「気がついたら吉本にメリーゴーランドに乗せられて、グルグル回ってるっていう(笑)」(映画監督をやってることに関して)
>
> 「正直にいうと、それ(テレビでできないことを映画に託した)も別にないんです。どうしてもテレビをやらないといけないということはないし、
> だから映画に逃げ場を求めることもないんです。」
>
> 「さっき言うたように、映画もテレビも、別にこのままやめたって僕は痛くもかゆくもないので(笑)」
>
> 「だから今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです。いつ逃亡してもいいし(笑)。なんだったら日本にいなくてもいい。」(嫁の実家がある韓国へ逃亡するつもりか?)


>>398>>582は同じ人間が言ったとは思えないな。
松本は自他共に認める本物の卑怯者。
662名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:42:31.52 ID:xWbIWn8P0
アニメで言うなら ナック みたいなもんか

演出とカメラをしっかりした人に代えろ
そんで漫画家かアニメーターにがっつりコンテ切らせろ。松本ファンは大勢いるだろ
それだけで少なくとも、最後まで見られる出来になる
663名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:42:38.31 ID:owY+zMdF0
>>661
これほど見苦しい人間も珍しいよな。
一気に信者の目が醒めたと思う。
664名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:48:08.33 ID:gnFCPGhF0
>>662
どうでもいいが松本はアニメはかなり否定してるぞ
宮崎作品ですら全く評価してない
665名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:52:48.14 ID:RtG/CKQG0
こいつがやってたやすしくんに対抗して
ひとしくんってコントやる若手いないのかよ
666パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 20:54:17.63 ID:fif7UPTN0
>>665
松本 「俺の筋肉を見てそんな事をやる奴はいないだろうハハハ」
667名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:57:38.31 ID:3qhSyQk/0
>>662
ナックに失礼
668名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:59:48.07 ID:NqQxOd9t0
>>665

ひとし君をやっても、文句を言わせないぐらいの
勢い、影響力のある若手が育ってるだろうか…

皆、先人が作ったレールに乗るだけの量産品だしな
669名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:01:46.01 ID:vkmFpvK20
>>657
俺は「バカルディ時代からラジオやコントで言ってた」と主張してる。
同じく90年代の昔話 ←これってどのレスで言ってるの?
俺が見た限りでは90年代に言っていたととれるレスがないんだが。

あと>>645に対する反論としては不適切だな。
>>609での曖昧な記憶による比較を否定させてもらったまでなので。
まあそっちはいいよ。上段だけ答えて。
670名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:03:11.61 ID:vkmFpvK20
>>656
武さんま松本をトータルで同格に評価してるので信者もしくは元信者に該当するか
分からないので元信者としての意見になるかも分からないが

今後はまず番組を減らすべき。ガキの使いとDXだけでいいだろう。
根本的な問題としてまず完全に飽きられてる。
武と違って映画のためにTVで稼ぐ必要はないわけだし。

監督業に関しては>>613にかなり同意する面もあるんだが、松本は真摯に
撮ってあれなんだと思うよ。だから映画には期待していない。
TVに関しても松本に限らず業界に期待してない。
671名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:04:35.13 ID:vkmFpvK20
>>657
俺は「バカルディ時代からラジオやコントで言ってた」と主張してる。
同じく90年代の昔話 ←これってどのレスで言ってるの?
俺が見た限りでは90年代に言っていたととれるレスがないんだが。

あと651に対する反論としては不適切だな。
>>645での曖昧な記憶による比較を否定させてもらったまでなので。
まあそっちはいいよ。上段だけ答えて。

失礼。訂正
672名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:05:21.54 ID:qcI40Pm60
誰も言ってくれないからって自分でブランドとか言うなよ恥ずかしい
そういや震災の時誰も聞いてないのに俺も寄付したんですけどねえとか言ってて失笑した
673名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:31:22.41 ID:wm9cfa040
さまーずってくりーむに付けられたな。
さまーずって全くおもしろくない。
674名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:38:46.78 ID:RcBD81jS0
>>661
>さっき言うたように、映画もテレビも、別にこのままやめたって僕は痛くもかゆくもないので(笑)

松本オワタ・・・さようなら
もう映画でもテレビでもお前は見ない
675名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:41:25.56 ID:Hnqm9vzP0
卑怯だとおもう。
676名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:44:00.99 ID:bLC8+sS90
どれくらいの赤字なんだろ
677名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:49:33.63 ID:R/utOXMw0
人様に金出してもらって映画撮ってるのに逃げ道ばかり作りやがって
自主制作で作ってみろってんだ
678名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:57:13.77 ID:QKE+LDuw0
もう、物の見方や感じ方が完全に一般人とズレてしまっている。
現在のこの人には『おかんとマー君』や『ミラクルエース』は作れない。
679名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:57:36.79 ID:+5I3osU2O
680名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:58:55.53 ID:CCHj0X2n0
>>677
 




そう 「  逃  げ   」

こいつの言動の根本は、全て 「 逃 げ / 言 い 訳 」

しかも逃げ言動の癖に上から目線で偉そうというどうしようもなさw

だからこいつの言ってる事には、いちいちイライラさせられる



 
681名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:59:20.92 ID:KUwCWXW70
栄枯盛衰じゃないけど、自信満々の作品をけなされて動揺してる様が何とも
いつ辞めてもいいし作れって言われたからだし、今回が初の映画とか狼中年w
駄作でも言動が突き抜けてればまだ救いようがあるが、小物過ぎる
682名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:59:59.34 ID:m07+mhCF0
イソケサ下痢
683名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:03:57.13 ID:TMlumqBk0
実は俺、ガキのトークも好きだったけど、発明将軍が大好きだったんだよね
なんかショボい発明器具抱えて出てくる素人のオッサンをいじり倒す松本に毎週爆笑してたんだよ
こいつ天才じゃん!とか本気で思ってたよ
でも、いつからこんなつまんなくて薄汚くて言い訳まみれのみっともねえダサジジイになっちゃったわけ?
元からこういうヤツだったのかな?
いや、でも俺、毎週腹抱えて笑ってたんだよ、発明将軍見てさぁ
俺がまだ中学のガキだったからなのかなーー?
684名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:05:35.65 ID:TkeUSJcL0
>>683
松風、とかいうやつなw
本当ダメになっちゃったね、まあ年を取ったんだし仕方ないんだけどさ
685名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:10:21.03 ID:CCHj0X2n0
 
 
こいつ自分の関わった事でポジティブな結果になってる事は

「 天才のオレ様のおかげ 」な一方で

ネガティブな結果になった事は基本的に全て

 自   分   以   外   の   せ   い   にしてるw


こいつが  卑  怯  なのは

しこたま金を溜め込んでいつ芸能界を辞めてもいい「これから」だけじゃないw 

昔からずう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと 

  卑   怯   者   だよお前はwww
 
686名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:10:52.70 ID:GmPNkXkli
>>563
年食って鍛えててもピチT着て誇示はしないよ
それがコンプレックス
そこが松本ブランド
687名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:11:36.47 ID:VpZrWHH80
まっつんが2時間ジムで体鍛えてるところ延々と写した映画のほうが笑えると思う
688名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:13:37.98 ID:GmPNkXkli
>>681
昔は本人が思う予想以上に評価された
今は本人が思う予想以上に評価されない
ウケない理由に言い逃れを幾つも用意してるとこが老害っぽいんだよなぁ
689名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:16:05.42 ID:W7kAzNIn0
>>687
うけたwwww
で、一つの種目終わる度に鏡見るのな
690名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:19:29.84 ID:vi4joURQ0
>>556

ダイナマイト関西とどちらが面白いですか?
691名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:25:59.59 ID:mnY6cXNJ0
上岡みたくやれるのかねぇ 
もっと勘違いし続けて欲しいわ、レギュラー全部なくなったらそこで終わりだろうけどね
692名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:27:54.40 ID:IHWrYVy30
何人かの記者によると、イチローは「ここだけの話」と打ち明け、その情報がどんな形で掲載されるかを
追跡する。
「中には、他の媒体でアルバイト原稿を書いたり、情報を提供する記者もいますからね。
イチローはこうやって、記者が関わる雑誌や行動範囲を洗い出すんです」
あるキー局関係者によると、イチローは球団広報に命じ、自分に関する記事をすべてチェックさせて
いるそうだ。

プロフィール アスリート・ビジネス父子の決断  増田晶文著 講談社
693名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:32:18.43 ID:TkeUSJcL0
大崎が社長な限り大丈夫でしょ
694名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:40:57.09 ID:N1ubFx2nO
>>670
あれで真摯に撮ってるかなぁ
全然映画撮影の予習や勉強した形跡が見られないしつまらないし
シュール()な信者向けっぽいのはいい加減卒業してほしいけどな
テレビは今見てないからわからんけど飽きられてるのはなんとなくわかる
別に道なき道を行ったたけしの後を追う必要はないと思う
まっつんにだって光るものは事実あったわけだし、時代もリードしてきたし
今さらかもだけど、新喜劇など吉本の舞台に挑戦するほうが面白い気がするな
695名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:43:19.15 ID:ZxQLCPw60
松本の駄作映画で吉本が潰れてくれるなら
日本国民にとって実に良き事かな
さんまだけは独立してやっていけるだろうしな
あとの糞芸人どもは別にどうでもいいし
696名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:45:08.56 ID:eXxyTtTWO
このスレで逆に興味湧いたから旧作になったら借りてくるわ
697名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:49:06.49 ID:tQTb90OK0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l   松本ブランドは一流の人間のみ価値がわかる  
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l   カスどもは見るな
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
           
698名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:49:17.82 ID:O5xAT5UE0
開き直りっていやだなぁ。
699名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:49:35.10 ID:HWeC4N0w0
松本の映画を最後まで見るのは
ちょっと拷問に近いかなー。
700名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:52:14.22 ID:9cgONsmu0
水道水博士って、松本映画についてなんか批評した?

ライムスターうたまるとかは別として
映画が滑ってるという事に対して誰もネタに出来ないっていうのが
興味ある。
701名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:54:17.16 ID:aZHci8DV0
テレビの浅さそのままの人間
大衆が生み出した白痴
702名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:22:51.50 ID:9cgONsmu0
>>700だけど博士の感想みた。
批判されるだろうけどこれからも撮って、というような感じで
一作目の時点では映画自体への評価はうまく避けている感じがw
703名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:28:10.06 ID:oyf0qZGf0
博士はすべらない話とか出て松本と共演してるし 先輩だから気使って批判しないだろ
たけしも 松本映画批判しないしな たけしも松本には気を使ってる
他の映画ボロクソ貶す松本もたけし映画は批判まではしてないし お互い気を使いあうたけしと松本
704パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/29(日) 23:33:35.20 ID:wsJZj34s0
マツモトキヨシ ドラッグストア
マツモトヒトシ マッスルエリート
705名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:35:25.42 ID:71lfKDHZ0
アバンギャルドといいつつ、いかにも見た目がSっぽい女優がありきたりなボンテージファッションに身を包んで女王様やるんだな
で、M男が地味でいかにも気弱そうな風貌な大森

客を驚かせたいならまずそのステレオタイプなSM像から再構築すべきだと思うんだが
706名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:39:03.08 ID:cAmYMRMp0
松本がこの調子で映画撮り続ければ
松本も吉本も摩耗繰り返すだけだしな
タケチャンマンは意外と意地悪だから
あえて言わないだけかも。
707名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:41:40.49 ID:1hs06C/I0
>>706
たけしってキッズリターンのモロ師岡みたいなとこあるからなw
テレビに出るのは映画の資金稼ぎのため、とテレビは終わったような
発言しといて27時間テレビや感謝祭など節目節目ではちゃっかり
おいしいところ持っていってる
松本ももうテレビには愛想つかしてると思うんだが
それってたけしの影響が強いと思うんだよね
でもたけしはどっちもうまいことやってる
松本はお笑い的にもスポイルされちゃった
708名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:44:20.72 ID:N1ubFx2nO
>>700
批評に値する映画じゃないからねw
構図やカット割り、カメラワーク以前の思いつきTVコントだもん
わざわざフイルム使って撮影するほどのレベルにないっつーか
ベーカムテープすらもったいないレベル、、、デジカメ動画で十分かもw
博士も批評することすらバカらしいんじゃないかな
709名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:45:45.25 ID:1hs06C/I0
博士は評価の定まってないものは手出さないってだけじゃ
町山が批評したら言及するよ
710名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:46:37.80 ID:71lfKDHZ0
>>706
否定したらカドが立つし、肯定したら「こんなクソ映画監督を褒めるとかタケシも耄碌したなw」と揶揄される
「まぁ、あきらめずに頑張れよ」としか言いようがないと思うんだが
711名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:49:25.22 ID:ZjVvjZAZ0
全盛期の松本が何も知らないでこの映画を観たら
割とマジで酷評するような気がする
712名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:53:51.34 ID:E1lQQljIO
>>705なんでも文句つければいい、ってもんじゃないぞ。
713名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:57:04.52 ID:KUwCWXW70
設定以前の問題だからね、着眼点とか設定は良いとか一瞬思ってしまう
しかし、絵にすらなってない冗長で退屈なシーンの連続が問題な訳で
ある意味で映画をぶっ壊してるというか映画になってない、冒涜してる
714名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:00:51.64 ID:xl1oVxzj0
たけし信者てほんとごきぶりみてえにどこでも湧くな
お前はお前で終わってんだからしゃしゃり出てくんなよ
715名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:02:29.57 ID:zm+5KVyQ0
>>714
それは以前の松本信者たちも同じだろw
716名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:03:34.96 ID:TNAWSvrU0
たけしスター感謝祭に品川さんがきてたことは内緒な
717名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:03:48.32 ID:xl1oVxzj0
そう
要はどっちも終わってんのに、クソ同士でもぐらたたきやってんだよ
俺らの対象の方がうえだーって
笑うしか無いね
718名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:07:51.77 ID:izzPhkmK0
>>712
そうか?俺がまずビジュアルを見て真っ先に気になったのはそこなんだが

人間って裏の顔と表の顔あるじゃん?
今回は(たぶん)SMを通じてそれを描く映画だとおもうんだけど、
これじゃ出てくる人間みんな表も裏も一緒なんだよね

コントなら役目をディフォルメするのはわかるんだけど
719名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:10:07.36 ID:ITNqozF90
視聴者をバカだと思ってるってのは
松本と高須に共通してる部分なんだよね
だからわかりやすくしてる
映画ではそれが特に顕著
これぐらいじゃないとバカな視聴者はわからない、と思ってる
しんぼるを見るとそれがよくわかる 宇多丸の批評が的確に指摘してる部分でもあるが
「登場人物が観客の予想の先をいく行動を全くしない」というね
720名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:12:46.47 ID:lwmxQPmm0
>>717
ちょっと待て
松本って始めがあったのか?
721名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:13:55.08 ID:uuw7fira0
>>719 >「登場人物が観客の予想の先をいく行動を全くしない」というね
それをマイムでやって、ドヤ顔されてもねえ・・・・・。
パントマイムのところ、上手くないのにスター気取りなんだよなぁ。
722名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:18:10.48 ID:SW1Ql85V0
ビートたけしの新書でさ、間抜けの構造ってのがあって
映画ついて言及してるところあるんだけど
松本の映画批判かな?と思ってしまった

たけしはモンタージュ理論を理解してるようだけど
松本は理解しているのかな?って不安になった
723名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:18:44.71 ID:izzPhkmK0
>>719
>>718に書いたのはまさにそれだわ
724名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:25:55.14 ID:BNq6gDQt0
『新潮45』2010年6月号

(以下引用)
たけし「おいらは大学も工学部ですから、原子力関係の話は大好きなんですよ。
今日は新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の中を見学させてもらったのだけど、面白くて仕方がなかった」

たけし「原子力発電を批判するような人たちは、すぐに『もし地震が起きて原子炉が壊れたらどうなるんだ!』とか言うじゃないですか。
ということは、逆に原子力発電所としては、地震が起きても大丈夫なように、他の施設以上に気を使っているはず。
だから、地震が起きたら、本当はここへ逃げるのが一番安全だったりする(笑)。
でも、新しい技術に対しては『危険だ』と叫ぶ、オオカミ少年のほうがマスコミ的にはウケがいい」

たけし「自動車ができて交通事故で毎年たくさんの人が死んでいる。
原発反対って言うのならさっさと自動車反対って言うべきだよ。そうじゃなきゃおかしい。
どんなに便利でも交通事故で人が死ぬ危険があるんだから自動車なんて乗っちゃ駄目だよね?
飛行機だって墜落するかも知れないじゃないの。じゃあ飛行機もあっちゃいけないよね?
原子力発電所を批判するような人ってつまりそういう事を言ってる」



たけちゃんアホなんだから無理に難しいこと言わんでええ
コマネチやっといたらええねん
725名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:26:28.17 ID:wCONT5410
たしかゴッホが後世に評価されたから自分もみたいな事言ってたな
ゴッホを引き合いに出す時点でもうね、、
一般人を常に見下してる以上いい映画が撮れるはずねえな
726名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:27:52.51 ID:fABt0nSr0
松ちゃんちゃうねん・・・
みんなが求めてるのはそんなんちゃうねん・・・

無理して黒沢映画で例えたりとかいらんねん
寒いねん。。。
727名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:28:15.76 ID:2oXwdcHt0
>>724
たけしは関電のイメージキャラクターだったからな
728名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:32:07.16 ID:jrMaBTtx0
>>727 マジな話、ガスの方のCMにも出てたはず。
ガスと電力は対立する局面も結構あるのだが、(オール電化などね)
それで大丈夫だったのかな。
729名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:33:13.22 ID:XQL+ihAW0
本人の映画がつまらないだけなら
趣味なんだねで叩かれないだろうが
以前から名作とかも上から目線で批評してたから
怒られるんだろうな。
お前が言うなみたいな感じで。
730名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:37:09.26 ID:8fUF2T/f0
「僕は松本ブランドを突き進むだけです」

ごっつ以来かな、久々に松っちゃんで爆笑した
731名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:37:28.50 ID:6fvFbtD20
信者もここまで来ると泣けてくるな・・・

855 :名無シネマ@上映中:2013/09/29(日) 22:06:38.26 ID:N41DDvFJ
本人賞には興味ないせいか、受賞した映画祭は公表してないよね
732名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:40:08.27 ID:2oXwdcHt0
>>728
あれ大阪ガスだったかな?結構前なんで曖昧だ
関西電力は星野仙一だったかもしれない
733名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:45:02.30 ID:jrMaBTtx0
>>732 東京電力、大阪ガスと東西で使い分けてたわけか?
しかしそんなのも、ちょっと問題ではないか。たけしのせいではなく、依頼する方だけど。
いつも妙に細かいことばかりCMキャラとして拘束してるくせに、そんなんでいいのか!
たけし内心は大笑いしてたんだろうな。
734名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:48:19.80 ID:TnXyWRQVO
>>731
最優秀本人賞とかだったりして
735名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:49:50.13 ID:NPciMzCH0
松本はシンスケという同格の先輩のも破格の評価されて、同年代の水道橋や
木村、今田、東野にも別格の評価されて、後輩にも芸人としては天才扱い。
タケシはそういう扱いされてないよね。あくまで監督として違いを見せ付けた感じ
736名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:53:10.80 ID:wYua4B1f0
ビートを過大評価してない芸人を探す方が難しいでしょ
737名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:53:51.06 ID:F+w7g0d50
中村ブランド思い出したわw
738名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:54:31.94 ID:cm2zboy50
>>52
つまりは年末の特番を映画でやっちゃった感じなのか?
739名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:57:45.97 ID:Ru+UHO740
この人はなに?
周囲からもウケないという確信犯がギャグになってるの?本当だったらもの凄く寒いんだけど
誰か説明してくれ
740名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:58:05.60 ID:lbNEWyJy0
ほんまやでぇ
ほんまやでぇ
ほんまにほんまに
ほんまやでぇ

イエス!(マン)
高須クリニック!
741名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:58:25.61 ID:4mim1yQg0
老害芸人
742名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:59:44.00 ID:+dEBTA4N0
エンドロールに真っ裸の松本が崇められてる映像でも挿せばいいのにな
中途半端な言い訳を映画の中でやるようになったら終わりだわ、駄作
743名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:02:43.12 ID:CHY2U6ZP0
水道橋って松本を評価して松本の後輩芸人を取り込んだクソ。
水道橋って自分では何一つ成し遂げてないのに。
744名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:05:37.93 ID:6Y1nWeei0
武について行こうと必死なんだろう
まぁ諦めろ、お前には才能がない
745名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:08:21.85 ID:ut/CrTmrP
まっちゃんが大きく勘違いしているのは、
映画をわざわさ映画館に見にくる人のテンションが、
テレビを見ている人のものとは大きく違うこと。

過去の笑える映画を研究するべきでは。
面白いテレビ番組を作るのは確かに上手いんだろうが、
同じ笑いは映画では無理だろ。
それが分かっていて、既に映画作りに反映しているつもりなら、
そもそも、笑える映画を取れる才能はなかったってことだな。
746名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:08:37.38 ID:JOhtg8fZ0
若い頃の自分が一番胡散臭いと思ってた人間像に確実に近づいてるな
747名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:08:37.96 ID:xcjDo+0X0
批判に腹を立てるのも無視をするのも間違い
残念だがどちらにしても映画監督として一流と呼ばれる日が来ることは無い
批判をしっかり受け止めてバネにできないなら終わりだよ
748名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:12:33.20 ID:ut/CrTmrP
あと、二千円近く払い、二時間も時間使って、
笑うためだけに映画見にくる人なんて、滅多にいないと思うけどね。

まっちゃんは、笑いはとれても、観ている人を感動させる方法論に関しては、
ほとんど素人なんじゃないの。

ぶっちゃけ、内村の方が、まだまともな映画撮ると思うわ。
749名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:16:03.65 ID:SW1Ql85V0
この人の場合は土台すらできてないので
批判してもバネにも肥やしにもならないと思うけどな
750名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:16:46.18 ID:kMfhI16x0
ダウンタウンの全盛期って今の時代より、建前とかきれいごとが多くて
751パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 01:17:18.72 ID:LMHc2ORp0
だから、踊る大捜査線の監督が評価されないだろ
何で?
752名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:19:51.78 ID:kMfhI16x0
人を貶めて笑い取ってたらあかんで
753パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 01:21:08.35 ID:LMHc2ORp0
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

日本国内での観客動員数1260万人、興行収入173.5億円

実写邦画歴代興行収入1位

監督 本広克行
754パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 01:23:09.93 ID:LMHc2ORp0
とにかく、日本で一番、実写映画をヒットさせたのは「本広克行」という監督

松本人志は2000万人ぐらい観客を動員して、300億円ぐらいの興行収入を得なければならない
755名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:23:28.79 ID:j+ejLPlH0
「松本ブランドを突き進むが、責任はとらへんで」

「それ、ええなぁ」
756パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 01:25:35.23 ID:LMHc2ORp0
松本人志 50歳 代表作「大日本人」
本広克行 48歳 代表作「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」
757名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:27:14.29 ID:kMfhI16x0
上手く行けばすべて自分の手柄
失敗すれば誰かのせい
758名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:31:31.01 ID:e1AL3+Wq0
>>724
これ見てるとたけちゃんは純粋だなと思う。
安心なんですよ、と言われて軽く信じて
自分のギャグに持ち込む。

脱原発とか本気で言ってた旧友の坂本龍一を
心のどこかで馬鹿にしてたかも。
759名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:42:21.92 ID:CHY2U6ZP0
本広克行w
松本人志w

どっちもどっちだなw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:44:01.14 ID:Xgv9krCc0
>>719
さや侍でもそれは感じた
まるで橋田壽賀子のドラマでもみているかのように全てを台詞で説明
そのせいか空気を大事にする人なのにいっさい伝わってこなかった
761名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:46:17.74 ID:lbNEWyJy0
こいつは浜田がいなきゃどうしようもない奴だよな
>>59のアホ丸出しのトークだって冷静な浜田がいたら
「お前の目の前おるやんけ!」って即ツッコミ入れて笑いに昇華してくれるはず
762パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 01:49:32.76 ID:LMHc2ORp0
>>759
違うな
本広克行は実写映画で最も稼いだ映画監督だ
つまり日本一
彼に誰も勝てない
763名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:51:05.01 ID:vr+xgkWr0
踊るもドラマのほうがよかったな 日本の映画と日本のドラマ比較すると ドラマ>映画だな
優秀な人材がテレビのほうが多い 日本映画いい人材少ないわ
だから 踊るとかドラマの映画化したものが観客動員多いんだろう 海猿みたいなワンパターン映画より客呼べる映画ないのが日本映画界の現状
ジブリより客呼べる映画を日本の映画界が創れるかっつーと無理だろし
ハリウッドは映画界に人材集まるけど 日本はテレビ業界に人材集まるからな
まあ一時の邦画の落ち目から脱却はしたけど 日本映画はあまちゃん以下だわ
764パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 01:54:04.56 ID:LMHc2ORp0
本広克行  173.5億円 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ
北野武    28.5億円 座頭市
松本人志  11.6億円 大日本人
765名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:56:03.94 ID:Ivjem6I40
この馬鹿、つい先日は吉本に映画やらされてるかの
ように言い訳してたがデビュー作直前のインタビューでは

「映画は誰が言おうがやらせてもらう。俺にはやる権利があるから!」

とか意気込んでたくせに、
失敗続きで、批判が増え始めたら事務所の責任かよ
呆れるは
766名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:58:39.61 ID:EVkvV1u+0
>>1
松本は句読点が付けられない
767パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 01:59:31.26 ID:LMHc2ORp0
興行収入

電車男 37億円
 
たけしの座頭市 28.5億円

松本の大日本人 11.6億円



電車男の圧勝
768名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:59:49.41 ID:Ivjem6I40
本広の映画について、パクリばかりだと批判してたな

映画全然見てないはずなのに、映画作品の流れとか知りもせず、よく平然と他人の作品をパクリと言い切れものだよな
769名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 02:01:47.21 ID:2whTnFu+0
アホ松本伝説

ドラマは絶対出ない → 伝説の教師
ビデオ・DVD発売はしない → しまくり
芸人は体を鍛えてはいけない → テレビ番組で鍛えた肉体を披露
40歳で引退 → オワコンになっても今まで積み上げた権力を捨てられず
映画は撮らない → 今や賞とか狙っちゃってる始末
テレビでキスなんて絶対せん→ 水沢アキとすらキス
花粉症になるヤツはバカ → 40歳過ぎて花粉症に
俺の番組で字幕は使わない → ボケでもない普通のコメントでも字幕が付く
過去にお天気お姉さん批判 → お天気お姉さんと普通に結婚
カンヌなんて呼ばれても行かへん → しんぼるカンヌ落選
770名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 02:02:57.80 ID:lE0n1MuA0
芸人出身でなかなか評価されなかったのに最終的には日本を代表する監督になったたけしの例があるから
叩かれ続けても平気なんだろうな。いずれ評価されるようになると思っているんだろう
771パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 02:03:03.59 ID:LMHc2ORp0
興行収入

電車男 37億円

桑田佳祐の稲村ジェーン 31.1億円
 
たけしの座頭市 28.5億円

松本の大日本人 11.6億円



電車男の圧勝
772名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 02:18:10.69 ID:BsQJdpZNO
そもそもお前誰だよ!!
芸スポ+に糞コテいらねーんだよ!!
空気読めよ!
今度から名無しで書き込めよ!!
773パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 02:19:57.34 ID:LMHc2ORp0
俺はいつも同じ事を言われている

そして俺はいつもこう言い返す

「俺が糞コテなら、お前は糞名無しだ」

これで話は終わりだ

2度と俺の前をウロチョロするな

殺すぞ
774名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 02:47:35.81 ID:hWfx8w8I0
>>645
何十年も前の小説にでてきてるけど、逆にって
775名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 02:58:47.11 ID:qt0oNoZL0
そろそろ松本を馬鹿にする芸人が出てきてもいいと思うんだが
なかなか出てこないねぇ
776名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:00:32.83 ID:1lOHzsEP0
取り巻きが必死でおだててるんだろうけどブランドなんてないよ
777名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:01:05.74 ID:vr+xgkWr0
軍団引き連れているからな 松本ファミリーで周りを固めている
たけし軍団と同じ なにかあっても大抵のことは軍団が手足となって動く
778名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:04:38.90 ID:2whTnFu+0
>>777
鉄壁だなw
779名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:07:02.37 ID:5s25YNBa0
>>775
なんだかんだいってまだ面白いからな
あと笑いそのものが特殊だから否定しようがないというか
780名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:09:30.66 ID:arVMEZgf0
>>775
恐ろしくて笑いにならない
781名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:10:05.27 ID:J9ZBL6jn0
才能ないのに周りからスゴイって褒められて勘違いしてる男の映画とかいいんじゃない?
782名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:14:03.07 ID:j+ejLPlH0
「松本ブランド馬鹿にする芸人は、
 また爆笑問題みたく、土下座させればええねん」


「ほんまやなぁ」
783名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:17:30.52 ID:QBoXaWGT0
だそうです
吉本興業の松本さん以外のかた頑張ってフィルム代稼いであげてねっ
784名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:25:50.18 ID:2q5IYjd30
考えようによっちゃ今はまだ上に武がいるから
力及ばなくても仕方ないというか大目に見てもらえるってのはあるよな
しかし今後松本よりも格下のお笑い芸人が映画撮って評価されたら
もう本格的に居場所なくなりそうだ
785名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:34:24.30 ID:W49w/tp/0
品川は今後も監督するために、映画を勉強してそう
786名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:43:11.30 ID:xEXxbu5R0
しんぼるインタビュー
松本「宮崎映画がわからないのは僕が間違ってるからでしょうね。
僕も子供が出来ましたし、将来自分の子供とジブリを観る時が来るかもしれません。
宮崎駿という人は凄い人なんですね。完全にブランド化してますからね。
僕も自分のブランドを作りたいですね。作れればいいんですけど」(CUTより)

ここでいう“ブランド”というのは、優れてるモノという意味ではなく
この監督ならこういった作風で撮るという一種の暗黙の了解みたいなモノだろう。
どういう作品なのが想像が付くのにわざわざ見に来る人がいるのは、自分の気付かないうちにその松本の生み出す世界観に嵌まっている
2ちゃん見てると過去3作全て見てる人が多いけど、今回のR100でそういった客がいれば「ブランドはできている」といえる


【映画】宮崎駿監督、数えてみたら引退発言これで7回目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378229941/
宮崎駿、ゼロ戦映画『永遠の0』を酷評!「ウソ八百で神話を捏造するバカがいっぱい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380112778/

関係ないけど、松本とパヤオって似てるね?右翼・左翼の違いはあるが
787名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:44:53.35 ID:g+Toxpwr0
なんか試写見た奴の話だと監督の分身を劇中に出してそれに説明させるとか
糞寒い事やってるらしいんだが…

あのさ、みんな別に意図が読めなくてお前の映画批判してるんじゃないってw
お前のやりたい事伝えたい事みんな分かった上でそれがあまりに稚拙だから
批判してるんだってw
788名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:12:10.27 ID:4tsnmu4q0
>>775
それやった爆笑問題つるし上げたんだろ?
つか松本以上に吉本が恐ろし過ぎる
今のTVで他事務所の芸人が吉本敵に回して
生き残るとか100%無理
789名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:28:35.68 ID:CpSp9y9K0
大地真央と片桐はいりの乳首がきちんと見えること!

特に、大地を乳首をそこらの割り箸でつまむシーンぐらいは必要




これがなければ、また糞映画決定!
松本くんの長期作品で評価できるのは、頭頭だけ
790名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:37:23.91 ID:/7ksdlsN0
その昔買った「遺書」を
最近、15年振りに読み返してみたら
当時30過ぎの大人が書いたとは思えないほど文才が無く
小学生の作文レベルで驚いたわ
791名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:44:04.01 ID:CZvieZPCP
昔ごっつええでアホアホマンというコーナーあったじゃん

あれを映画化しろよ

ケツをウンコまみれにして踊って登場

そんな下品な演出が松本ブランドにふさわしいと思うよ

ヘタにかっこつけてるから底の浅さばかり透けて見えちゃうんだよ
792名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:45:53.81 ID:XF3mf5EL0
コレの映画化かw http://www.youtube.com/watch?v=TgBQDybHYbQ
793名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:47:39.65 ID:BRiBy7Cd0
大阪維新の会の橋下とこいつって何かダブルよな
吉本が数十億全額負担してるから撮れるのに勘違いしてる裸の王様そのまんま
794名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:50:40.39 ID:jQYnkcf30
大日本人見かけたけどダウンタウンのコントを壮大にした感じ?
とりあえず松本が出るのやめたほうがいい
795名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:54:15.49 ID:CpSp9y9K0
ガキとごっつとマニアックコントづくりと初期の頃のDXだけに精進しとけばよかったのに、
ガキ以外は、継続せなあかんとこからは逃げて、
ヘイヘイヘイだの、どーでもええ番組だけを長期で続けて、手をぬきよって・・・・

そら、おもんないわ
796名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:55:35.86 ID:CpSp9y9K0
俺達は、協調性のある松本君をみたいわけちゃうねん!
協調性のない松本くんを見たいねん

そこを、履き違えるなよwww
797名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 05:02:30.42 ID:YN1Ym8fBO
テレビレギュラーの片手間で撮ってるだけなのにブランドと言われてもなぁ
実際は監督補とメインスタッフが仕切ってる訳だしな
798名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 05:20:15.63 ID:nK5wZVyZO
今時、わざわざローカル映画を見る奴は限りなく少ない
感想を言う時点で上客
799名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 05:21:39.29 ID:NPciMzCH0
>>768
本広の映画についてはタケシも同じニュアンスの事言ってたよ。
本広がインタビューされたときに、いろんな映画のいいとこ取りの映画だねって
言われたと言ってた。同じニュアンスでもタケシみたいに賢い言い回しすればいいのにね
800名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 05:25:03.76 ID:PW7gu3tM0
大日本人の頃、テレビで
「俺が批評して批判するのはええねん!
でも他人が俺の作品を批判するのは許さん!」
ってキレてたのは情けなかった
801名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 05:25:10.34 ID:NPciMzCH0
>>788
でも吉本をここまで強大にした一番の功績?はダウンタウンにあるからなあ
他のやつらも自分らで適当な事務所に入って肥えさせればいい。松本みたいに
軍団員売れさせまくって
802名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 06:31:04.75 ID:eG5RiYRt0
そもそもこいつの第三者視点からのセンスって
右から左にどうだこうだの奴を物凄く面白いと感じるレベルのセンスだからな。

自分自身が天然で面白い事以上の才能なんか無いよ。
803名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 06:44:11.41 ID:TkbQum900
提供は、鼻で笑われ続けて50年、信頼と実績0の
松本ブランドでお送りしました
804名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:02:49.27 ID:ynLQkjpV0
>>14
あんさんのブランドは今なんぼでっか?w
805名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:23:37.76 ID:/pb1tgb50
>>31
やばいなこれw
またえらいもん生み出してもうたなーってwww

その後も酷い
他の作品ばかにしまくってるし、自画自賛が気持ち悪い
おれのマンパワーがハンパないってなんだよ
806名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:31:02.64 ID:EuLduM6n0
>>775
大物を馬鹿にして笑いとってきたくせに自分が大物になると
馬鹿にさせないっていう卑怯者だからね
807名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:39:30.35 ID:5CWGmwwI0
テクニカルヒットせえへんな〜w
808名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:40:10.67 ID:8H3JQYFC0
たけし映画でも、大物有名女優を脱がせとったよな、ちゃんと
乳首もがんがん見れてたし。


これ、松本くん、渡辺直美も含めて、ちゃんと全員の乳首みしてくれるんやろうな?
YOUはいらんけど
809名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:50:18.79 ID:Q9CDpRTPi
>>593
ブルーになる→1981年の松任谷由実の大ヒットシングル・守ってあげたいの歌詞に出てきてる

空気を読む→1977年の山本七平のベストセラー「空気の研究」くらい知っとけ

ドヤ顔→鶴瓶が大竹しのぶのANNに出演時にさんま発と断言

「スベル」を使ったのはとんねるずが先、これはとんねるずお得意の業界用語だからね
ちなみに「痛い」もとんねるずが先
証拠ソース
www.logsoku.com/r/geinin/1377240564/715-736
810名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:51:22.72 ID:Q9CDpRTPi
起源説を叫ぶコリアタウンヲタwww
811名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:52:36.99 ID:MIPKPn/o0
松本人志「千と千尋、何がおもろいの?あれが評価されるって…もう映画撮る気無くすわ…」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380446874/
812名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:53:57.43 ID:V2stGW3e0
株主総会で追及しろよ>赤字垂れ流し企画の経営責任について
813名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:54:15.37 ID:Lycb16j20
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i    「ああーやったなーやってもうたなーー、またえらいもん生みだしてもうた」
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l     
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
           
マツモト・ブランドー[Matsumoto Brando]
           (1963〜 ヨシモト)
814名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:55:49.02 ID:V2stGW3e0
>>29
つ大日本帝国
815名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 08:03:20.61 ID:llL9V19dO
頭の回転がよくて言葉のチョイスを斬新にする才能に長けてて、昔は実際それが新鮮で面白かったんだけど
根本的に勉強が出来るような頭のよさを持っていないから、映画となると、構成力に難がありすぎなんだよね。
長編コントには向いてないんだ。絶望的に面白くない…ってか、とっ散らかりすぎで物語のテイを成してない。
それが売りなら、信者以外にはまぁ売れない。
816名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 08:10:32.50 ID:wRCP60W00
大田光代が土下座して仕事取った時はないとスポーツ紙で語っていたが
絶対土下座してると思う。
817名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 08:14:16.97 ID:f0h0eqdK0
こいつも朝鮮人の法則の餌食になったのか、としか思えないレベルの落ちぶれ方だな
818名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 08:15:30.27 ID:BT9hB/q4O
>>815若い時は松本凄いだったんだろうけど、そこから努力しなかったんだよ
819名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 08:40:16.82 ID:+ACzXsex0
>>809
「起源と断言はしてない」「起源と広めたは別」「反論としておかしい」とかが返ってくるだけだろ
ID:vkmFpvK20(と前日のID:IdyS+QJm0…もしかしたら同一人物なのかも知れないが)の逸らし方は
何だか映画についての話をする時の松本人志が、“理屈っぽい言い回しを覚えた”みたいだ
上の方で「予防線はって逃げまくり」と書いてた人がいたけど、そういう感じが凄く似ている様に見える
820名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 08:50:02.80 ID:JHNz8cIrO
自分が松本に対してはじめてアレっ?って思った
のはタカトシと組んだドリームマッチ。

テレなのか誘いなのが笑ってばかりで漫才になって
なかった。トシがかわいそうだった。
821名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 09:08:36.84 ID:Q9CDpRTPi
ダウンコ松本 VS イノッチ&有働アナ

★ダウンコ松本
「言っちゃっていいですか?」
★イノッチ
「もう言ってるじゃないですか(笑)」

★ダウンコ松本
「ロカルノ(国際)映画祭の時も、どっかの心ない掲示板で『吉本の力』って書かれて、でも、吉本にそんな力あるかぁ!!(怒)」
★イノッチ
「なんでそういうの見ちゃうんですか(笑)。見なきゃいいじゃないですか」

★ダウンコ松本
「『大日本人』、海外ではすごいロングランしてますし、でも日本のニュースではそういうのぜんっぜん言ってくれないんですよ。
ぶっちゃけ海外ではすごい評価を受けている。言っちゃっていいですか?結構でかい話が、ハリウッドから来てるんですよ。ハリウッドからのすごい話が」
★有働アナ
「『ハリウッドは嫌い』って、前、おっしゃってませんでした?」

★まっつん
「あのー僕は死んでから評価 される人間だと思いますね」
★イノッチ
「あー(笑)ニヤニヤ」;
822名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 09:37:51.10 ID:CthU92PG0
がき使も終了かな
全くおもしろくなくなってしまった
823名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 09:39:04.41 ID:Lycb16j20
97 名無シネマ@上映中 sage 2013/09/29(日) 22:05:02.42 ID:JNSz7a6I
「大日本人」
「しんぼる」
「さや侍」


三作連続蛇いちご賞受賞
日本映画史上初の快挙
以上

101 名無シネマ@上映中 New! 2013/09/30(月) 09:14:39.04 ID:QU9Ro/5c
>>97
wwwww

蛇いちご賞=松本ブランド
824名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 09:39:42.03 ID:CthU92PG0
>>820
見てないけど、嘘笑いねw
笑って誤魔化してるだけ。浜田の大半は嘘笑い
松本の笑いはボケれない時の誤魔化し
825名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:11:36.00 ID:ehA/Jxpg0
>>799
ジブリの鈴木Pも著書で踊るの登場人物の薄っぺらさについて何度も言及してる
ただそれが悪いというより時代の空気が希薄だから日本人はそれを求めているのかなというニュアンスだが
826名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:17:04.77 ID:hWfx8w8I0
>>671
何十年も前の小説にでてきてるけど、逆にって
827名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:22:01.62 ID:iXopmB8A0
>>398
> http://youtu.be/L88e3RVz5Dg?t=11m10s
>
> 松本「いやー、やったなー、やってもうたなー。
>     またえらいものを生み出してもうたなー、俺。」
>
> 高須「僕はでもねえ、始まった5年前から、あーこれは面白いなーと。」
>
> 松本「アイディアの段階でね。パーン!って蓋が開いたもんね。」
>
> 高須「これはいかんですよ、って言ってましたからね。」


>>582
> 松本人志R100インタビュー
> 「今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです」
> http://r25.yahoo.co.jp/static/r100/interview/index.html
>
>
> 「えっとー、べつに映画を撮ってる気もないんですけど」(自分から進んで映画を撮ろうとしていないという意味らしい)
>
> 「気がついたら吉本にメリーゴーランドに乗せられて、グルグル回ってるっていう(笑)」(映画監督をやってることに関して)
>
> 「正直にいうと、それ(テレビでできないことを映画に託した)も別にないんです。どうしてもテレビをやらないといけないということはないし、
> だから映画に逃げ場を求めることもないんです。」
>
> 「さっき言うたように、映画もテレビも、別にこのままやめたって僕は痛くもかゆくもないので(笑)」
>
> 「だから今後、僕の残りの人生ほんとに卑怯なんです。いつ逃亡してもいいし(笑)。なんだったら日本にいなくてもいい。」(嫁の実家がある韓国へ逃亡するつもりか?)


>>398はおそらくだますつもりで言ったんだろう
が、結局信者さえもだませなかったから>>582で吉本と取り巻きのせいにして逃げたんだろう
こいつ人間的にクズすぎる
828名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:35:05.14 ID:tba+eF1G0
この人といい中村ノリといい、頼まれもしないのに自分にブランド付けしたがる輩って
何か既に落ち目っぽいよなあ
829名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:36:42.35 ID:L/Rxi0UI0
「松本ブランド」って真顔で言ったわけじゃなくてギャクで言ったんだろ
830名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:37:34.01 ID:tl/r2/Ex0
本気で言ってるならすごい成長だと思う。
俺は全く信用しとらんけど。
831名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:38:33.86 ID:vs9CLHZE0
>>829
もしギャグで言ったとしても、今やギャグに聞こえない侘しさがあるのも現実
832名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:48:11.43 ID:J//rfgop0
要するに自分が才能がない落ち目って事悟ったのかw
833名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 10:50:18.98 ID:vwrcC3r70
ごっつ全盛期に作ってたら楽しかったかもな...
もう、マツモトの引出しを全部見終えた感。
いまは、過去のネタを継ぎ接ぎしてるだけで、
それは松本人志オリジナルをこえない。
834名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:01:46.75 ID:WpXp4B8z0
R100ってタイトルがそもそも恥ずかしい・・・中学生以下だろw
835名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:03:50.48 ID:OKRo3IYC0
そろそろヒットしてくれ
836名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:06:02.86 ID:cUXBjtUq0
>>829
ギャグだったらマーロン・ブランドならぬとか言ってるだろ
837名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:07:47.90 ID:DY9oSMva0
直観力に優れてたひとなのは間違いないんだけど(上の流行らせた言葉一覧見てもそこは疑いようない)
それが衰えたのか世の中とズレたのかは分からないけど
こうなってしまうとそれしか武器が無い不勉強さが哀れ
というか老醜晒すと過去の手柄も色褪せちゃうな…
838名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:08:23.70 ID:jDD8Mucf0
「あんた才能無いから、映画やめなよ」
この一言が周りの人間の誰ひとりとして言えない状況なんだなw
839名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:09:14.20 ID:oFquXWVd0
メタ展開て
誰しも一度は思い描いてうーんやめとこってなるよね
840名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:12:55.40 ID:L+l2KUKj0
初期タランティーノ映画みたいに、キッチリとセリフや会話の間まであらかじめ決めておく
まさに「漫才」みたいな脚本作らないのかな。
今までみたいな奇抜な設定とかじゃなく、会話ややりとりで笑わせるっていう
841名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:15:17.91 ID:fHIUYiLC0
「朝の食卓で夫婦が仲悪いことを説明しなきゃいけない。それを監督らしい演出で説明してくれ」

って求められたとき、口げんかで台詞で説明する以外なんも思いつかんのだろうね。

漫才やコントがそーいう文化だからな
「あー今日はせっかくだれそれの誕生日なのに、あいつきてくれないなー」
って幼稚な状況説明からはじまるし。
842名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:17:10.43 ID:L+l2KUKj0
たけしなんかは、「端折るとこは端折っちゃおうぜ」って感じでディテールだけポンと画で見せて
状況説明するのがうまいよね。イーストウッドに似てる。
口で説明しない。 漫画家だと大友や藤子Fなんかも省略が本当にうまい
843名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:17:28.50 ID:tba+eF1G0
この人は昔、ライブか何かで「俺のギャグが面白いと思った客だけカネ払えばいい」とかブチ揚げた事があったな
会場は満杯だったらしいけど、いぞフタを開けてみたらお金を払ったお客はあんまり居なかったとか
その当たりから歯車が狂いはじめて来たんかな
844名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:19:14.92 ID:kWBOviKI0
昨日ひさびさにガキ見たら松本の体がプロレスラーみたいになってて引いた
なにあれバカじゃないの?
845名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:24:29.61 ID:ho/FhTfr0
大日本人だっけ?
あれは最悪だった。
最悪っつーレベルすらもったいないくらい
846名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:25:13.93 ID:KuSdRm0v0
>>843
「テレビでは規制が…」「視聴者がバカ」
とかしきりに言ってた時期になんでライブに回帰しなかったんだろうね。
公共電波より規制が緩くて、積極的に観たいと思ってる人にダイレクトに届けられる訳だ。
847名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:26:42.44 ID:mgRlPkYxi
誰か見てやれw
848名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:35:45.33 ID:v+gms7Q90
>>845
しかし最近の松本スレには
「他の松本作品に比べれば初作の方がまだマシだった」という声多数
849名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:44:34.28 ID:2/oksWgX0
松本ブランドwwwwwwwww
850名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:47:51.70 ID:rZ2YzY210
偉そうなこと言っても品川さんの足元にも及ばないんだよな
現実見ろって
851名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:52:31.55 ID:qJjp1U6j0
お笑いの実績は誰しも疑問の余地はないだろう
新たなる挑戦はまだまだ続くということなのか
852名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:52:48.18 ID:qnN/jf7e0
>>847
なんだよその誰も見ないかのような言い方
最初の1週間で10万人は見るだろ
853名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:54:30.21 ID:EuLduM6n0
>>846
ライブに来る様な信者やファンはその芸人が何やっても笑う
ようなのだから駄目なんだそうだ。テレビで興味のない奴を
引き付けるようじゃなきゃ駄目だって。といいつつも視聴者に
否定されるとバカだの規制がだの言い訳だらけ
854名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:56:27.23 ID:EUkGWXzb0
松っちゃんは死んでから評価されるタイプだよな
これからもじゃんじゃん大作映画を撮り続けて欲しい
ネット民なんてアホのB層しかおらんのやから気にすることあらへんで
855名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:56:48.38 ID:xKrBN5Um0
とりあえず大日本人を地上波でやればいいのに
856名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:57:56.91 ID:6AlbxjDF0
一番大事なものを失ってしまったのでしょうか
857名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:58:27.20 ID:EUkGWXzb0
>>855
金払って見ろや乞食
858名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:58:36.01 ID:v5FhrANN0
そんなブランドあったか?
859名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:59:06.21 ID:y2pElUs20
たけしと松本じゃあ、まず基本スペックも過程も違うだろがw
本格的に映画をやりたいなら、有名税を利用して自分と波動が合う大物監督と交流しノウハウをそれなりに学び、まず下積みからやるべき。

しかし松本はあくまで趣味の片手間、吉本の税対策の一環としてだけの映画事業、本腰入れる入れないの問題じゃない。
話題性と固定ファンで適当に見返りあればいいかな程度のプアーワーキングだ。
860名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:00:08.70 ID:y2pElUs20
>>756
本広も型落ち
今見ると黴が生えた内容だ
861名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:01:18.71 ID:F1XYr8dl0
>>811
松本すげえなと思ったら自分が映画撮る前の話かよ
穴があったら入りたいレベルの黒歴史だろこれ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:04:54.52 ID:JaKR23Moi
今田がパンクラスに通い出した頃、「芸人が身体鍛えてどないすんねんて話や。ドツかれて笑い取ってナンボやろーが。」と豪語。
後にコッソリとボクシングジムに通い中級レベルの機器を買い込み、なんちゃってボディビルディング(笑)
胸が膨らみ出したJCの乙女みたいなチープな筋肉をピチピチシャツでアピール。
しかも後輩に遠回しに褒めさせる松本ブランドwwww
863名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:06:08.73 ID:y2pElUs20
>>775
実力も脳もない輩があの芸風を真似るとキンコン西野の二の舞になるだけ
864名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:07:00.32 ID:rZ2YzY210
松本はせこいって言葉が似合う
865名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:08:23.97 ID:xKrBN5Um0
芸人なら映画滑り倒してるのネタにして笑いにすりゃいいのに
866名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:09:14.57 ID:JaKR23Moi
>>788
有吉も言ってたな
吉本芸人は叩きたいんだけど叩けねぇって
867名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:12:54.88 ID:iXopmB8A0
あの水膨れしたような筋肉はステロイド使ってるんじゃないか?

こいつはインチキばっかりしてるからステロイドも平気で使うだろ
868名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:13:47.61 ID:y2pElUs20
>>822
ファミコンやってるようじゃ駄目だね。
お笑い企画でガンダムだのゲームだの定番持ってくるのは貧困発想ゆえの神頼み。
有野課長みたいに気の利いたコメントもできず、ただドヘタクソなおやじ共がゲームやってるだけ。
そこに松本が稚拙な茶々を入れる。もう脳内が風化してしまってる。
869名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:17:55.51 ID:y2pElUs20
>>867
筋トレって地道な反芻運動からまず細かい筋肉繊維を作って、そこから肥大させてくわけなんだけど。
その過程を踏襲した身体ではないね、あれは。
カットが全然無いばかりか凹凸が無いんだよあの珍肉は(笑)
映画と同じで下積みはパスしていきなり本番ごっこかもね。
870名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:18:49.49 ID:PZQv9IAo0
頭のいいやつなら数学に物理、英語に現代文ができるだろう
それが出来る上で音楽理論や美術理論が理解できる
871名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:27:44.52 ID:nbQpE1+p0
吉本のメルトダウン
872名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:29:22.32 ID:l4XKka7c0
今の松本はもう痛々しさしかない
873名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:30:04.52 ID:iXopmB8A0
>>869
あの筋肉の水ぶくれ具合はどう見ても不自然だよな
ステロイド使うと体に水分を蓄えやすくなるらしい
だから、ステロイドのほかに体から水分を出す薬を使うと聞いたことがある
地道な筋トレだけをしてきた場合はあんな筋肉にはならない
874名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:30:36.01 ID:NXFljZ8C0
松本ブランドって何や、サブいわ
完全に終わったな
取り巻きがよいしょしすぎで感覚がくるくるぱーになってる
芸能界のお笑いというごく一部で売れただけなのに
全盛期のたけしは政治家、哲学者、宗教家、その他様々な方面から評論を受けていた
それだけ魅力も影響も与える人間だった
松本に興味ある一流人っているのかー?w
875名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:34:51.69 ID:FGhB8z440
松本映画観てると、なんかいたたまれない気分になる。
せめてオチぐらいはばっちり決められないもんかね。
876名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:43:43.79 ID:Ya+JkO5F0
>>873
ステロイドなんか絶対しない。超ビビリだから
877名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:45:54.58 ID:S5TkM7mc0
志村もたけしもブランドとは言わないだろ。
自分で言うのはオリジナリティが無いやつだけや。
878名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:49:34.69 ID:F1XYr8dl0
松本がステやるとは思えないな
単に絞ってないだけだと思うけど
879名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:51:15.38 ID:fHIUYiLC0
ステって短期間の摂取なら副作用ないだろ
880名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:51:26.72 ID:xaLIMFLN0
お笑いタレント・三又又三(みまた またぞう)がテレビで松本を語る。

『松本さんと昼間歩いてる時の話なんですが、若いOL4〜5人が
「あっ、松ちゃんだ」って来たわけですよ。そしたら1人のOLが
「松本さん体凄ぉい」って体を触りだしたんですよ。これはマズイ
 と思って僕がOLさんに止めさせようとしたら、松本さんに目で
「まだ大丈夫や」みたいな感じで威圧されて、松本さんは散々体を
 OLに触らせて、最後に胸筋をピクピク動かし出して凄い気分良くなって
 ・・・・・・・・』

テレビ番組で肉体を披露する松ハゲ
livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/d/f/df3644ec.jpg
881名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:56:52.26 ID:e++Jm+zj0
そもそもなんで異様に鍛えだしたの?
若い頃なら、あーモテたいんだろうなくらいに思うけど、
あの年でしかももう結婚もして。なんで今さら。
882名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:58:00.62 ID:L/Rxi0UI0
長淵と同じメンタリティなんだろ
883名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:59:40.43 ID:6NhDFyUJ0
>>833
だね。みなもう松本人志というRPGゲームを攻略してる。
884名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:00:20.22 ID:F1XYr8dl0
おっさんになると老いに抵抗したくなるんじゃない?
体鍛えて若さを取り戻したいとか
俺の行ってるジムにも鍛えてるおっさんがたくさんいる
885名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:01:02.15 ID:sPAQ4pZw0
別に体鍛えるのはいいけど、ボクシング好きならボクサー体型目指せばいいのに
無駄なビルドアップは笑いの対象ってことすら気づかないのか
886名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:01:37.70 ID:8bk+5JmT0
映画以外の才能の方があるんだからそっちに力入れてくれや
887名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:04:31.25 ID:Qc3r7ie10
お笑いのほうは才能で成功しちゃったから
努力の重要性や楽しさに気づけなかったんだろうね
888名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:05:31.28 ID:NAPybd5J0
松本ブランド()
889名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:06:31.58 ID:L2Xuxih30
タフィーも呆れとったわ
890名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:07:03.58 ID:xaLIMFLN0
この人ってプライド高いからヒョロい体だと馬鹿にされる
という恐怖感が出てきたんじゃないか。
アデダス好きだったり物凄く見た目というかブランドと
いう鎧がほしい人なのかも。
891名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:07:47.64 ID:6NhDFyUJ0
>>873
ああだから顔がむくれてるのか?
892名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:10:03.57 ID:NAPybd5J0
教養皆無、映画に関する知識&技術皆無の松本ブランド()
893名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:10:45.07 ID:xaLIMFLN0
>>884
オッサンになってから鍛え出すほどベタでダサい事はないのになw
894名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:11:23.18 ID:/WlS21Je0
>>15
大日本人は結構良いテーマ掲げてたと思うんだけどね。
最後で台無しにしちゃったけど。
895名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:12:01.40 ID:Ya+JkO5F0
>>890
違う違う。プライドの問題だったらもっと早く鍛えてるよ。
数年前に「年取ってきてから乳が垂れてきてんねん」って気にしてる発言してたから
体が劣化してきたことに対して怖くなってんだよ。
筋トレはその処方箋。
896名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:13:34.68 ID:xaLIMFLN0
学生時代からコツコツ貯金するような、石橋を叩いても渡らない
ようなコイツがステロイドに手を出すとは思えない。
897名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:17:14.96 ID:NRO1Wuai0
作品の出来が悪けりゃ批判されて当たり前
コントでもそうだったろうに
批判が多いのは映画監督としての才能がないけらでしょ
映画つくるならもっと基本から勉強したらいい
898名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:20:05.59 ID:Ru+UHO740
>>891
単なる幸せ太りだろ。松本も丸くなったからなぁ
899名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:21:48.85 ID:tO5d/yhT0
>>846
全盛期にやってたライブコントですら全然面白くなかった
とにかく松本は映画もそうだけど演技が下手
コントって言っても編集とカメラワークありきのTVコントじゃなきゃ
全く面白くならない
900名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:22:28.10 ID:iXopmB8A0
筋肉付けたがってるのは今まで散々悪いことしてきてるから、だれかに襲われるかもしれないという恐怖心があるんだよ
映画のように今までずっとだまし続けてきたことがばれ始めてるからな
だから、>>582で本人が言ってるように国外にまで逃げる準備もしている

> 「いつ逃亡してもいいし(笑)。なんだったら日本にいなくてもいい。」

筋肉付けて「おれは筋肉あるんだから襲うなよ」と言いつつ、
国外逃亡の準備をしているということ
ビビりで卑怯者の松本らしいやり方だろ
901名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:24:21.37 ID:hWfx8w8I0
>>833
作家なんかたいてい過去の焼き直しばっかだぞw
まあ、時代に合わせて改変するけど
902名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:25:30.97 ID:v+gms7Q90
>>860>>868>>895
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
903名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:25:31.66 ID:xaLIMFLN0
>>900
そういえば昔は、松本が外に出る時は必ずアキとキムチ裕一が
ポディーガードとして付いてたよな。
運動バカと強面を取り巻きとしてたが、流石に今はそうも
いかないからなw
904名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:28:42.85 ID:GfMUZA+W0
批判に耳を貸さず我が道を突き進むのは別にいいけど実際この人の映画は儲かってるの?
儲かってるならいいけど赤字続きだと先細りになって監督業終焉しそうだね
905名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:28:49.50 ID:tCjMKcuo0
>>900
そういや森脇とか木村一八が松本しめるとかあったなw
スポーツ馬鹿とガチキチガイだからタイマンなら確実に殺されるだろうw
906名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:30:25.58 ID:zWxZK9PQ0
中村ノリみたいと思ったら、もう書かれてたwwwwww
907名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:31:08.05 ID:Zjtzg/IU0
公開しなければいいんじゃないかな?
908名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:32:23.51 ID:1W67Itkp0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i   イエス!松本ブランド!
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ     
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l     
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l    
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\
909名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:36:46.58 ID:NwUklydY0
襲撃なんてフツーにバックのヤクザが黙っちゃいないだろ

たけしくん、ハイ!になるのか岸和田少年物語になるのか分からないけど
尼崎の貧乏少年時代を映画化するしか「語るべき物語」もってないでしょ、このひと
910名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:37:24.26 ID:iXopmB8A0
>>903
> そういえば昔は、松本が外に出る時は必ずアキとキムチ裕一が
> ポディーガードとして付いてたよな。

アキってまさか格闘家の秋山?
そんなことしてたの?
そこまでビビってたのか松本はw
それにしても嫁もマネージャーもボディーガードも全部在日ってどういうことだよw
911名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:38:10.42 ID:L/Rxi0UI0
これだけは言える

松本のスレは伸びる
912名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:41:52.92 ID:xaLIMFLN0
>>910
違う違う。
運動だけは出来る無名の芸人だよ(今は引退してるかも)。
水玉れっぷう隊?とかいうコンビ名の一人。
913名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:46:33.70 ID:hWfx8w8I0
>>909
アパートの外人の下着盗んだこととか今できないだろうな
914名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:49:28.20 ID:O/kN2tMg0
>>911
まぁ、映画の宣伝にはなってるよね
話のネタに2ちゃんの閲覧者の1〜5%が見るだけでそこそこ動員になるだろうし
915名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:50:37.49 ID:Xh1COhZ20
>>874
昔浅田彰は松本が一人でやってたコントを
ベケットの不条理劇みたいだって評価してたぞ。
武ほどではないが知識人が言及してたりするだろ。

ここの人も昔の松本は評価するが、才能が枯れたし、
映画については最初から才能がないって
スタンスの人が多い。
916名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:50:51.45 ID:iXopmB8A0
>>912
こいつか>荒木良明
ヤンキー上がりの芸人みたいだな
どっちにしても昔から相当ビビってたみたいだな
ずっと本やテレビでだまし続けてきたから、いつかばれて襲われるかもしれないという恐怖心があるんだよ
917名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:54:33.39 ID:tCjMKcuo0
>>911
リアルで裸の王様みたいな事やってるからな
そりゃ見物客は多くなる
コメントもアンチが創作したような事マジで言ってるし
918名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:56:57.52 ID:TnXyWRQVO
オレも昨日からカキコしてるがまっつん映画を簡単に表現する言葉が見つかったw
この人はシュールと悪ふざけを履き違えているんだね
あー自分の中ですごいスッキリしたw
919名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 14:02:55.69 ID:Ru+UHO740
>まっつん映画
流行ると思ってるの?きも
920名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 14:03:11.59 ID:Jesmpd3MP
会社からカネを貰いながらブランドてwwww
さすがにオモロイなw
921名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 14:07:27.63 ID:EcwJA0ziO
すべらんなぁ
922名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 14:08:37.01 ID:Jesmpd3MP
>>917
あくまでパレードを見て嘲笑してるだけで積極的にカネは払わないけどな
まぁ、王国の税金みたいに俺らが購入した製品による利益の一部が広告費として巡り巡って彼の懐に入ってるんだが
923名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 14:09:50.14 ID:e++Jm+zj0
正直、ごっつとか思い返すと
俺が笑ったのは今田ありきのときだった気がする。
果たして相方が今田、東野、板尾じゃなかったらごっつ、ダウンタウンは時代を築けただろうか。
924パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/09/30(月) 14:11:29.99 ID:LMHc2ORp0
なかやまきんに君
まともときんに君
925名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 14:12:43.61 ID:TnXyWRQVO
>>919
流行るとは思ってないけど、あれ?キモかった?すまんすまんw
松本映画ねー松本映画
926名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 14:49:39.53 ID:rPZRLjc40
>>915
確か浅田は日本のお笑いは世界的に観て高度に洗練されているというふうに語っていて
たけしやさんまの名前を出して世界的に見ても凄いと言った後に松本の「一人ごっつ」かなにかに触れ
ベケットの不条理劇みたいだみたいなことは言った
が決して肯定的なものではなかったんじゃないかね
ベケットの不条理劇みたいでそこまでいくと面白いのかどうかさえ分からないと言ったんじゃなかったか
927名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:10:49.47 ID:DBDPAso+0
浅田www
浅田が何を言っても…というのはあるが
928名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:19:41.12 ID:Xh1COhZ20
>>926
確かに否定的にとれる文脈だったな。
不条理劇みたいだって言ったのは一人ごっつじゃなくて、
舞台で客入れたヤツ。
浅田は初期の武映画を高く評価してたけど、
松本の映画をどう評価するのか聴いてみたいね。
おそらく普通にゴミ扱いすると思うが。
929名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:26:19.36 ID:Q2kRkdoG0
浅田彰って権威なの?
思想とか言論、批評のひとたちって松本よりも何も成し遂げてない連中じゃん
あの小林よしのりあたりにいいように引っ掻き回されてるボンクラたちでしょ?
930名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:31:34.46 ID:Xh1COhZ20
>>929
全く権威じゃないが、頭良さそうに喋るので
ネットにファン多い。
ファインアートから政治、テレビ番組まで批評するので
勉強になる。
福田和也とかが浅田彰真似てるけどスケールが違いすぎ。

京大もやめちゃったしもうどうでもいいけね。
931名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:44:40.87 ID:cHGikeLt0
>>775
関西嫌いで吉本コンプの石橋も紳助はネタにするけど
さんまにはビビり、DTへは「松本は天才、同じ時代に生まれた俺には人災」とリスペクトしてるからな
ネタとはいえ、馬鹿にするにはその人よりも面白くないとブーメランが返ってくるのでなかなかいえない
有吉が「コミックソングが売れただけの一発屋」と、とんねるずをイジっても変な空気になってたので

>>786
そういや大日本人の時、初日に朝一で見に行って昼ごろ
ニュー速にネタバレスレ立ててた当時から熱心にアンチやってたとんねるずヲタのコテハンがいたけど>ID:Q9CDpRTPi
未だにこんなのいるのかな?と思ってたら、“タダ”ではない試写会にわざわざ出向いて
事細かに悪意のある書き方でネタバレ書いてる人いたっけ
そういった意味では松本ブランドはもうできてる
932名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:48:15.39 ID:6NhDFyUJ0
そろそろ松本映画始まるのかw
いや〜楽しみだね。
またクソミソに言われるんだろうな
933名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:54:37.38 ID:2Cytta87O
生活捨てて映画撮ってる人の映画が面白いわけではないからな
松本みたいに会社のカネでどうでもええんやけど的に撮ったからあかんとか関係ない

単に、才能がないだけや!
934名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:07:13.50 ID:FGX/rvGI0
>>259
でも井筒には「さや侍は滑るw滑るw しょーもない映画やったw」
と酷評されたんだよな。
935名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:09:59.91 ID:6NhDFyUJ0
井筒とかw
936 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/30(月) 16:21:39.27 ID:v4fuetQh0
井筒というと井筒部屋を連想する
兵庫県出身佐渡ヶ嶽部屋〜♪
937名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:58:19.64 ID:y2pElUs20
>>884
それはもう少し先の60代からだと思う
体力作りからエスカレートしてハマったか、娘が出来たから逞しいお父さんになりたかったとか?w
一見、痩せに見える高見沢の方がいい筋肉してる
http://i.imgur.com/1he7cuB.jpg
938名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:00:17.18 ID:y2pElUs20
>>905
木村一八なら日本刀持ってくるね
珍肉マンじゃ切り身になるだけだ
939名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:38:16.03 ID:2q5IYjd30
>>937
南斗水鳥拳w
940名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:58:20.17 ID:Iuk7w5gQ0
大日本人ハリウッドリメイクはいつなの?

偉そうに言ってたけど

そして父になるはハリウッドリメイクされるけど
941名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:00:38.74 ID:+9m6gsGN0
>>940
エアーだとわかってんじゃん。
察してやれw
942名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:17:52.10 ID:NPciMzCH0
>>937
高見沢も松本もどっちもどっちだろ。
というかこんな腕だけの写真じゃ何も分からん。

日本の芸能人でいい体してる奴なんて有名どころじゃほとんどいない。
松本みたいにバルクだけ、稲葉みたいにカットだけ。大抵このどっちかに属する。
943名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:30:13.26 ID:/nfdSww80
芸人が体仕上げる必要ないと思うんだけどw
松本がここから体絞ってバキバキに仕上げても気持ち悪いだけだw
944名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:33:06.88 ID:xyP3Jv490
そんな事言ったらそれ以前に体鍛える必要ないと思うんだけどw
マッチョを売りにした芸人にでもなりたいのかよこいつ?w
945名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:36:04.17 ID:KGs5+oKC0
>>942
中山きんにくん
946名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:38:30.17 ID:h4T1nTqs0
>>2
>> 「あえて監督の僕が言いますが、これはひきょうな映画でもある。
めちゃくちゃにした責任を全部、僕がかぶりたくなかった。逆に言えば、
本当にめちゃくちゃにするためには必要な仕掛けだったということです」


説明しないといけない映画は難しい・・・
興行的に成功するのを一本は必要かと。
947名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:39:19.82 ID:NPciMzCH0
>>945
きんにくんは有名か?体は文句なしだけど。
948名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:45:09.77 ID:iPSXfD5O0
松本ブランドってこういうのはやっぱ賢いな
もともと笑いの偏差値で演出して価値あるものに見せて売ったんで
そこからブランド的な肩書きで松本が言うから、やるから凄いを作った
ピカソが書いたからスゲーのように
松本が作ったからスゲーを取り巻き以下身内でもっと強固に作ればいい
949名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:51:48.23 ID:Q4krcBjI0
こいつ人相悪いな− こいつの顔見ると怖くて 寝られないから見ない!
950名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:59:24.03 ID:+9m6gsGN0
タレントでテレビから消えると顔悪くなる人はいるけど、
テレビに出ながら顔が悪くなるって初めてじゃね?
951名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:20:27.56 ID:e++Jm+zj0
>>937
松本より高見沢のほうが「なんで?」だわwwww
なぜに中性的な容姿売りにしてる奴がマッチョ化してんだよwww
しかもその髪型でwwww
952名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:26:57.15 ID:v+gms7Q90
>>942>>947
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
953名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:36:13.34 ID:j2UYrdLx0
たしかに松本ブランドあるなー
旧作50円でレンタルするぐらいの価値あるで
954名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:54:44.00 ID:JRCEMz2S0
>>953
あまりの叩かれように先日どんなもんかと大日本人を73円で借りた
73円返してほしいぐらいの駄作だったw
955名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:52:07.47 ID:ybXAgsiO0
俺友達に借りてみたけど絶好した。
松本、友達返せ。
956名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:56:23.62 ID:JRCEMz2S0
>>955
そんで今2本目しんぼる見てるけどもうコメントするのもめんどくさい
957名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:08:08.26 ID:gb/1uO9xO
TATSUYAのゴミを漁れば、松本映画DVDの1枚や2枚は出てくるだろ
金払ってわざわざレンタルして観るバカはマジでバカだわ
1円も払う価値ねえよ
958名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:10:24.06 ID:qXMso+hq0
松本がこっち見てるAAキモイからやめろwwwwww
959名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:11:38.12 ID:lkAZ/iGn0
SMのイメージが中学生レベルw
本当に馬鹿だったんだな
960名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:12:36.77 ID:cjWhsVSb0
>>957
松本映画はレンタルの回転率が低いから
いつまでも買い換えないので出てこないと思うw
人気映画のキズだらけの円盤は出てくるかもしれないが
961名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:15:04.60 ID:pvZof7Af0
>いつ現れるか分からない緊張感に夢中になる片山だが

「笑ってはいけないシリーズ」は急に笑わせる設定だが、ちょっと似てるね
しかし「僕は松本ブランドを突き進むだけです」ってカッコイイ!
それでいいんだよね、好きなことできるんだからトコトンやったらいい
962名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:16:11.33 ID:0sE3d1Yl0
金持ちのジコマン

若手に金だして
育て上げる方がずっと
カッコいいのな
963名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:18:26.04 ID:BGUj/8Th0
3作全て劇場で観てるが、またメタフィクションに逃げてると聞いて完全に観る気なくした
中居とのコントで予防線張ってた伝説の教師の頃から何も変わってない
観客に対して不誠実過ぎるぞ!
964名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:19:53.80 ID:JRCEMz2S0
>>961
ファンと人志のエターナルってやつですね
965名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:22:07.25 ID:ybXAgsiO0
>>959
シンボルだって子供時代だれでも一度は考えるような「事象のシンクロ」だし。中学生だよ。

俺の考えてることは誰にもわからないレベルとか言ってるから
じゃあ映像化してみてと言ったら誰よりも下だったと。
966名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:25:26.55 ID:BbyRJRnV0
松本の映画を評価している日本人ているの?いたら教えてほしい。
俺の場合知人も含めてみたことないんだが。
967名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:26:19.63 ID:HCAzyEPF0
映画はくだらないかもしれないが
自分の路線を突き進む姿勢を崩さなければいずれ一定の評価はつきそう。
968名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:30:29.83 ID:GhBPUGt60
見てきたけど流石に4本目ってことと役者の力でストレスレスな映画だった。
オチは例によってポカーンとなったけど、本人がそれが嬉しいて嬉しいてって言ってたからもうそれは諦める。
969名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:31:46.90 ID:MNhtMM+40
お金余ってそう。
970名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:31:54.98 ID:5Lm4mUTq0
松本ブランドってドンキホーテで売ってるような物か?
971名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:35:41.47 ID:ybXAgsiO0
>>968
見てきた人のほとんどが地獄だと言ってるんだけど、
君、その書き込みのバイト代いくらもらったの?
972名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:37:53.45 ID:mqIi0VJH0
脚本(恐らく原案も)は高須だし、役者は実力派・個性派で固めてるし、そうなると別に監督なんか誰でもいいじゃんってならない?
何をもって松本人志監督作品なんだろう?
973名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:38:45.86 ID:NWhk1xAP0
成功した芸能人て、映画撮ったり、絵描いたりしちゃうよね
金の次は名誉、ってのも分かるけど安易すぎ
それが簡単だとでも思ってるんだろか?
974名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:40:36.66 ID:ybXAgsiO0
>>972
おまえぜったい高須本人だろ。

なんで高須をいい人組のほうに入れてんだよ。
あいつが元凶とも言われてるのに。
975名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:42:11.57 ID:5Lm4mUTq0
>>972
高須も教養の無いバカだろ
976名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:42:22.62 ID:GhBPUGt60
>>971
そもそも公開前にわざわざ取りづらいチケット取って見るやつなんて大多数がファンだろ?
そんな奴等が地獄だ地獄だって喚くと思えないし、地獄だって書き込むバイトがいるのかもね。
977名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:54:56.28 ID:PAB8bWg40
>>975
教養は関係ないよw
漫画家だってお笑いだって、いつだって一番は教養のない特化型の人間。
978名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:58:10.35 ID:mqIi0VJH0
>>974
読解力ねえな
高須が元凶なのは小学生でも分かることだろ
俺が言ってんのはそれを松本人志監督作品と呼んでいいのか?って話だ
詐欺だろこんなの
979名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:58:18.12 ID:ybXAgsiO0
>>977
?最初だけのこと言ってないか?
長く続けようとすると子供時代の才能だけではやっていけないし
年と共に知識欲ってものが生まれて枯れた才能を補っていくんだよ。

たけしだってタモリだってさんまだって紳助だって、最初はそうだったかもしれないけどいまやとてつもない知識もってんじゃん。 
980名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:59:08.17 ID:cjWhsVSb0
>>977
漫画のトップの手塚治虫は教養ありまくるぞ
981名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:59:13.80 ID:ybXAgsiO0
972 2 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日: 2013/09/30(月) 22:37:53.45 ID: mqIi0VJH0
脚本(恐らく原案も)は高須だし、役者は実力派・個性派で固めてるし、そうなると別に監督なんか誰でもいいじゃんってならない?
何をもって松本人志監督作品なんだろう?

978 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日: 2013/09/30(月) 22:58:10.35 ID: mqIi0VJH0
>>974
読解力ねえな
高須が元凶なのは小学生でも分かることだろ
俺が言ってんのはそれを松本人志監督作品と呼んでいいのか?って話だ
詐欺だろこんなの
982名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:00:00.78 ID:1X9xRco00
ブランドw
983名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:00:45.39 ID:mqIi0VJH0
>>981
で?
言いたいことがあるならアホな俺にも分かる様に説明してくれ
984名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:02:59.08 ID:5Lm4mUTq0
たけしとタモリを紳介と一緒にするなよ。
可哀想だろう・・・・・・・・・・紳介が
さんまは自分をよく知ってるから映画なんか絶対やらないよ。
985名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:03:13.08 ID:L+l2KUKj0
多分、所謂頭でっかちな「批評家タイプ」もっというと「オタク」っぽい人
を近くに置けばいいと思うわ。 本人はどっちかというとアイデア1本勝負
っていうか発想の人だから。
物語のプロットや起承転結を、成立させられてかつ緊張感があって面白く仕上げられるような
ちゃんとした人が相棒みたいな感じに居ればいいと思うんだよな
986名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:05:34.14 ID:ybXAgsiO0
972 2 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日: 2013/09/30(月) 22:37:53.45 ID: mqIi0VJH0
脚本(恐らく原案も)は高須だし、役者は実力派・個性派で固めてるし、そうなると別に監督なんか誰でもいいじゃんってならない?
何をもって松本人志監督作品なんだろう?

978 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日: 2013/09/30(月) 22:58:10.35 ID: mqIi0VJH0
>>974
読解力ねえな
高須が元凶なのは小学生でも分かることだろ
俺が言ってんのはそれを松本人志監督作品と呼んでいいのか?って話だ
詐欺だろこんなの


読解力ねーか?w
987名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:06:17.95 ID:Rn7UnoAB0
松本は神輿に乗せられた被害者w
あの手この手で色んな理屈こねくりまわすな
988名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:07:22.93 ID:9IEzxmek0
>>980
忙しいのに本を読むらしいな
読むスピードが速いのは有名
それで理解できるとか常人じゃない
989名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:08:08.59 ID:m3kkErMl0
耳を塞ぐことにしたのか
まともに批判を受け止めたら精神崩壊するからなw
990名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:08:24.65 ID:mqIi0VJH0
>>985
高須と手を切らない限り無理だろうね
高須は高須で自分抜きで評価の高い作品撮られちゃたまんないから必死に松本離さないだろうが
可哀想な松本
991名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:09:30.39 ID:1oKIDOndO
>>981
コイツの頭の弱さは松本並みだなw
992名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:09:42.20 ID:qXMso+hq0
YES!高須クリニック!
993名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:09:59.78 ID:ybXAgsiO0
>>990
一回それやってちょっとでも評価されたら
次からずっと入れてもらえないのわかってるから
全力で離さないと思う。
994名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:10:15.00 ID:PAB8bWg40
>>979
うん?とてつもない知識とは具体的になに?w
995名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:12:12.93 ID:DClFIFf80
学問に限らず松本が詳しい分野ってなんなんだろう。
例えば、学はなくても石橋のスポーツ選手の知識って凄いよなw
996名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:12:42.38 ID:ybXAgsiO0
>>994
じゃあお前がたけしタモリさんま紳助から受け取れる知識を書いてみて。
997名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:12:51.99 ID:L+l2KUKj0
>>995
さっきも書いたが「オタク」じゃないんだよ松本は。
オタクタイプじゃない。以上。
998名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:14:20.68 ID:qXMso+hq0
↓松本渾身のギャグ

松本 「何故か俺の回りには「イエスマン」がいない。
    お世辞ばっか言う奴とか、腰巾着みたいなんが全っ然おらん。」

高須 「そうやなぁ」

松本 「他のベテランの芸人とか、あえて名前出さんけど、
    もう周りをイエスマンで固めて裸の王様みたいな。」

高須 「ほんまやでぇ」
999名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:15:34.75 ID:oZKbkfBk0
スレ伸びるなあ・・・
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:15:36.70 ID:Rn7UnoAB0
>>990
可哀想とかまだこんなバカみたいな事言ってんのかよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。