【テレビ】“ハードロック芸人”のあるある。「ヘビメタと言われるとイラっとする」に反響★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★
 バラエティトーク番組『アメトーーク!』でハードロックを愛する芸人たちがトークを繰り広げた。
うんちくやあるあるネタが披露される中で藤井ペイジ(飛石連休)が「ヘビメタと言われるとイラっとする」と
明かしたところ、共感した視聴者も少なくなかったようだ。他にも「ボン・ジョヴィは最近、髪が短い」などの
“ハードロックあるある”が飛び出すと、ツイッターでも“あるある”がつぶやかれて盛り上がっている。

 9月26日にゴールデンで放送された『アメトーーク!』秋の3時間スペシャルに続いて、
夜11時15分からの通常番組は“ゲイニン OF ハードロック”が企画された。ハードロック、
ヘヴィメタルを愛する“ハードロック芸人”たちはロックミュージシャンに扮して出演。
オープニングはエアバンドながらもディープ・パープルの名曲『Burn』を全員で
披露するという同番組でも異例の幕開けで始まった。

 ビビる大木は超絶テクニックのギタリストのイングヴェイ・マルムスティーン、
富澤たけし(サンドウィッチマン)はメタリカのジェイムズ・ヘットフィールド、
椿鬼奴はエアロスミスのスティーヴン・タイラー、レイザーラモンRGは
ガンズ・アンド・ローゼズのアクセル・ローズ、大地洋輔(ダイノジ)は
元ガンズ・アンド・ローゼズで今はヴェルヴェット・リヴォルヴァーのギタリストであるスラッシュ、
大谷ノブ彦(ダイノジ)はAC/DCのアンガス・ヤング、藤井ペイジ(飛石連休)は
レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジ、さがね正裕(X-GUN)はディープ・パープルの
リッチー・ブラックモアになっている。

 ダイノジ大谷からはマイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』に次いで世界で
2番目に売れたのはAC/DCの『バック・イン・ブラック』だと証言、彼らを全く知らない
MCの宮迫博之も「知らんうちに聞いてるやん」と唸っていた。(>>2以降に続きます)

ソース:Techinsight Japan
http://japan.techinsight.jp/2013/09/hardrockgeinin-aruaru-ametalk20130926.html
※前スレ(★1の立った日時2013/09/27(金) 16:14:27.85
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380266067/
2 ◆YKPE.6U.2. :2013/09/27(金) 20:42:18.35 ID:4zWWQSaq0
>>1からの続きです)
 “ハードロック芸人”たちは極めて真面目だ。スーパーギタリスト、
エドワード・ヴァン・ヘイレンの“ライトハンド奏法”を藤井ペイジが実演すると、
感心した宮迫が「夜の営みに使ったら気持ちよさそう」とたとえた。即座に彼らから
「そういう風に扱って欲しくない」、「茶化さないでください」と反感を買ってしまう。

 その藤井ペイジが「ヘビメタと言われるとイラっとする」と口を開いた。
“ヘビメタ”だと馬鹿にしているように聞こえるので“ヘヴィメタル”か“メタル”と
呼んでもらいたいというのだ。さらに彼は「ビビる大木さんがオープニングで“ヘビメタ”と
呼んだのでイラっとした」と指摘したところ、雨上がり決死隊の2人がビビる大木を
「本当に好きなのか?」、「ビジネスロック?」と疑っていた。

 彼らが語った“ハードロックあるある”は、ファンにしか理解できないものが多い。
サンドウィッチマン富澤は、外食して注文したものがなかなか出てこない時に
「心の中で“アクセル・ローズか!?”と叫ぶ」という。ガンズ・アンド・ローゼズは
アクセル・ローズが姿を見せずにライブが始まるのが遅くなりがちで、2時間ほど遅れたこともあるらしい。

 「芸人でもすぐに辞めたり、解散したりする人を“コージー・パウエルか!”とたとえる」というのは
藤井ペイジだ。惜しくも50歳で亡くなったコージー・パウエルはジェフ・ベック・グループや
レインボー、ブラック・サバスなど数々のバンドでドラムスとして活躍したが、彼自身が辞めたり
バンドが解散したりする頻度が高かった。(>>3以降に続きます)
3 ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★:2013/09/27(金) 20:42:33.40 ID:???0
>>2以降からの続きです)
 “あるある”ネタを得意とするレイザーラモンRGは歌に乗せながら
「ボン・ジョヴィは最近、髪が短い」と披露。これには他の芸人も
大ウケしており、「メタリカも板前みたいになっている」と最近の
ハードロッカーは髪が短いという話題で盛り上がった。

 このような“ハードロック芸人”たちの話はまだまだ続くのだが、
コアな内容に視聴者は付いて来られたのか。ところがツイッターでは
“ハードロックあるある”を中心とするつぶやきで賑わっており、
ハードロックファンの多さを知ることとなった。

 「愛工大名電と聞くとあのバンドを連想する」というつぶやきは、
高校野球で耳にする学校名からアイアン・メイデンが浮かぶということだろう。
他にも「ハードロックあるある。『ジャケがダサい』」、「ハードロック好きに
プロレスファンが多い!」、「曲が流れるとまずどのレスラーの入場曲だったかを
思い出す」といったものがある。

 芸人たちが話した“あるある”に対するつぶやきも多い。
特に「“ヘヴィメタルのことをヘビメタって言われるとイラッとする”にすごく
共感した」という意見が複数あることから、ハードロックファンの友人と
会話する際は「ヘビメタ」と呼ぶのは避けた方が良さそうだ。

 また芸人のネタではないかと思われたものにも、「お前アクセルか!って
ツッコミは大体心の中で唱えてます」、「ボン・ジョヴィあるある。『最近、髪が短い』に
爆笑!」といった反応があり、まさに“ハードロックあるある”だと証明されたのだ。(了)
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)
4名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:42:50.06 ID:yfOyqRqO0
お前らメタルで盛り上がりすぎやろ笑
5名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:43:50.49 ID:lZqq44tv0
そら盛り上がるだろ
昔の友達に久しぶりにあった感じだ
6名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:45:12.09 ID:PHBFCBFv0
面白PVと面白ジャケットと面白歌詞と面白帯タタキがあれば何度でも戦えるさ
7名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:45:23.95 ID:gSe8MIAzO
メタル知らんけどおもしろいから2回目やろう
8名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:45:55.40 ID:xiKto1Hc0
「ヘビメタ」=Jリーグでいう「けさい」「ノーゴール師匠」「エジリズム」「盟主」「飛ばない奴はサガントス」
9名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:46:00.57 ID:0T3mJK1C0
>>6
そういうのやると思ったのにやんなかったね
10名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:46:43.81 ID:/Nz1edTz0
メタラー同士でも結構触れちゃいけない話題とかあって初対面の人だと緊張するよ
強烈な信者の場合もあるから気楽にバンドの悪口も言えない
体に巻きつけてる鎖で攻撃してくる可能性もあるから緊張感が中々解けないんだよ
11名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:47:22.22 ID:MCcw3Vxr0
ヘビメタって呼ばないでもらえます?イラっとくるんで

メタルがウザがられるわけだ。言ってる方はドヤ顔なんだろうな
12名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:48:36.46 ID:GkKPGnw80
むしろロックを色々ジャンル分けする必要性がわからない
ロックはロック
13名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:48:40.49 ID:ffAD0yqg0
やっさんの本名が思い出せない
14名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:50:06.50 ID:msmEHau7O
時代はベビメタ
15名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:50:18.37 ID:0yyDyPHAP
糞つまらんくて途中で見るのやめたわ
16名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:50:41.02 ID:lZqq44tv0
>>10
あと、そうでもないバンドを語られちゃった時のリアクションには要注意な
17名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:50:44.17 ID:UsLlxYeA0
グラハム・ボネット
18名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:51:35.50 ID:4MffocZJ0
なんでもかんでも略するこんな世の中に何言ってるの?
19名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:51:47.03 ID:Ih1sLd960
広島もなむーるのビデオ見て、短髪には強烈に違和感あったが、今考えれば清々しい
20とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/09/27(金) 20:51:55.09 ID:iR964HeRP
じゃぁ、SKAで
21名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:52:24.68 ID:myRdvMYw0
ドッケンのづらネタはメタラーの定番やで
22名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:52:41.95 ID:ckvctIkf0
そもそもなんでメタルなんだろうな?
音楽で金属がなんででてくるのか
あとグラムロックはなんでグラムなんだろう?
ライトじゃ駄目だったんだろうか?
やっている奴はどうしてカマくせえんだろう?
23名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:52:45.21 ID:PNDr6byP0
まああれだ、44マグナムとアースシェイカーの違いだよ。
24名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:53:47.43 ID:hVYjTFkQ0
哀れなり…童貞アキバデブメタラー。
25名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:53:59.02 ID:PNDr6byP0
>>22
メタルはね、機械と電気の美学だからさ。
26名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:54:12.96 ID:HA+3An0O0
バンドのメンバーはアイドルの曲とかも聞くけど楽曲には反映させないとかは聞くな
ファンがそのジャンル、そのバンドの音楽しか受け入れないって場合が多いらしいんだよね
日本でも昔はメタルとパンクのファンが出会うと殴り合いのケンカしてたらしいしw
27名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:54:30.94 ID:NduADiNjO
昔は今で言うメタルをハードロックって言ってたんだが
歌謡曲がポピュラーになりロックになり
ジャンルの括りが適当すぎるわ
28名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:54:52.79 ID:WzPABOhG0
>>19
リッチーにストラトで殴られたグラハムが哀れでならない
29名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:55:13.48 ID:ePbMPOu50
メタルの中でも細分があってお互い分かりあうの難しいんじゃないの
最近は聴いてないから分からんが
30名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:55:23.73 ID:jAh6E+Dq0
アイドルとプロレスとヘビメタにハマるやつはどこか心がねじ曲がってるよな
31名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:55:36.97 ID:AABhaHYb0
AC/DCって反日らしいね
32名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:55:47.88 ID:GkKPGnw80
>>26
アイドル聞くとか無いわ
聞いても美空ひばりまで
33名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:55:50.60 ID:tFDBzmyF0
時代はデスメタル
34名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:56:14.96 ID:hRXDcYkC0
パンクハードコア芸人も見たいがアンダーグラウンドにこだわる人が多いだろうからやらないだろうなぁ
35名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:57:07.46 ID:7mn24Pz0O
ボンジョビあるあるでいきなり山崎まさよし歌い出した時はクッソワロタ
36名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:57:28.43 ID:UdthQxRL0
カブキロックスの功罪
37名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:57:45.95 ID:ckvctIkf0
>>31
OZだからな。驚く情報でもないな
38名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:57:54.91 ID:F5BiwmJe0
【厳選】 海外美女画像まとめ ロシア版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=65217
【厳選】 海外美女画像まとめ ウクライナ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=99480
【厳選】 海外美女画像まとめ ベラルーシ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011
【厳選】 海外美女画像まとめ 韓国版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131753
【厳選】 海外美女画像まとめ 中国版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=136505
【厳選】 日本人イケメン、ハンサム画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=121528
【ロシア】 首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255
【ロシア】 極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288
【ロシア】 サハリン(旧・樺太)最大の街ユジノサハリンスク(旧・豊原市)の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=119295
【中国】 砂漠の街、烏海・銀川の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=163006
【韓国】 首都ソウルの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=129500
【韓国】 日本からの玄関口、釜山の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=130854
【北朝鮮】 首都平壌の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=152176
【イラン】 テレビでは流れない首都テヘランの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=142798
【魅惑の島】 ギリシャ | サントリーニ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131255
【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
39名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:58:41.03 ID:1uhtJaHNO
>>22
ヘビーメタルが始めて使われたのはヴァン・ヘイレンのデビューアルバムだよ


聴いてごらん 至るところに金属音でキンキンしてるよ
40名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:58:47.15 ID:ePbMPOu50
今の中高生がHR/HM聴きだすきっかけってあるんだろうかね
41 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/27(金) 20:59:10.66 ID:Rlyz5LVm0
(#゚Д゚)<McAuley-Schenker Group とは何だったのか
42名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:59:13.23 ID:richuyM00
山崎まさよしってハードロックだったんだな
43名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:59:18.48 ID:FHm9t5Zp0
米でも同じだろ
クラスの行けて無い奴が聞く音楽=ヘビメタみたいな
44名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:59:35.86 ID:lZqq44tv0
イングヴェイのジャケは風俗嬢のアルバム写真と現実のギャップと同じくらいの衝撃だからな
45名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:00:02.03 ID:UamCSQ8G0
アーライ
46名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:00:36.55 ID:T59OqtdD0
今までアークエネミーかと思ってたらアーチエネミーだったっつうのに驚いた。
47名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:01:14.05 ID:PNDr6byP0
>>40
エレキギターがきっかけになるだろ。「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のリフと
「ハイウェイスター」のソロ。
48名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:01:15.63 ID:XTI94P/NI
2人のアイランドで、初めて笑った。
49名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:01:32.00 ID:GkKPGnw80
>>37
豪州って人口少ないのに良いバンド多いわ
自分の高校時代だけでもユーアムアイとかバインズとかjetとかパウダーフィンガーとか
シルヴァーチェアーとか
50名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:02:08.16 ID:myRdvMYw0
>>44
あの体系を隠すジャケ写は見事だよね
とくにセブンスサイン
51名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:02:53.11 ID:5vayHKb60
レイザーラモンはハルフォードに触れたんだよね?
52名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:02:59.09 ID:Ih1sLd960
>>40
親のレコード
53名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:03:47.17 ID:z6z7iMYX0
リンキンパークが好きですがスレ違いですね
54名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:03:53.27 ID:erluP2X+0
ハードロック芸人と聞いて楽しみにしていたがマニアック度0でクソおもんなかったな
55名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:04:02.47 ID:liEG1cw90
Judas Priest - Screaming for Vengeance (1982)
http://www.youtube.com/watch?v=-JUELVUWwbI
56名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:05:20.77 ID:GkKPGnw80
>>54
ただ単にガンズのファンとかエアロスミスのファンってだけだしな
あの世代はそういう人多いし
57名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:05:45.00 ID:ENFyyqQp0
2ちゃんだけじゃなくてネットでうざい音楽ファンは

○HR・HM
○テクノ
○ジャズ
○プログレ
○アニメ・オタク関係
○60年代・70年代ロック
○ヒップホップ
○クラシック
○ソウル
○k-POP(違う意味で)

ブルースあたりは人口も少ない無視できるレベル
58名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:06:00.91 ID:NkemueJP0
イングウェイはよく名前が上がるけど
スティーブヴァイはあんまだよね
なぜ?
59名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:06:16.06 ID:HA+3An0O0
>>40
アニソンとゲームはメタルだらけ
最近はアイドルも楽曲にメタルを採用してる(バンド形態ではなくボーカル重視にアレンジしてる)
60名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:06:36.17 ID:ooZdsNTTO
AC/DCを友達に聴かせた時の反応

「ああ、これブラックバスだっけ?聴いた事あるよ」
「…えっと…メタルデスとか…なんかそういう感じの…そういう系のアレ…」
61名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:06:58.19 ID:ePbMPOu50
>>43
日本だとアニソンとかのイメージ
いや今は市民権あるのかアニソン
62名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:07:04.27 ID:lFI3xrOMO
>>32
いや、メタルって結構アイドル好きってやつ多いよ
63名無しさん:2013/09/27(金) 21:07:36.02 ID:EoORgQrI0
>58
変態だから
64名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:07:39.38 ID:erluP2X+0
イングウェイなんぞ話題に出すなよと思ったな
65名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:08:13.52 ID:PNDr6byP0
>>58
イングウェイが速びきを極めたからだろ。時代的にもギターヒーローはそれがピークで、
ヴァイがいくらうまくても騒がれなくなった。
66名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:08:21.26 ID:FdDwfFhp0
只々速いだけの速弾きを音楽とは思わない
67名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:08:29.53 ID:yg6kc8LAO
細かいジャンル分け必要かなあ
興味ない小さい頃に聴いた時はうるさいなあと思ったが
昨日やってたの聴くとハードにもヘヴィにも感じなかった
普通にロックだね
68名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:08:55.83 ID:WzPABOhG0
>>58
女癖悪そうだから
69名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:09:06.23 ID:K/feWaJf0
ディー・スナイダー無しかよくそぅ(`;ω;´)
70名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:09:24.11 ID:KrOWxZYv0
アホか
メタルもロックからの派生ジャンルだろうがw
知った風に言うな無知が!!!
71名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:09:40.21 ID:WqtQykVX0
>>58
サトリアーニよりは
72名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:10:16.82 ID:erluP2X+0
もっと芸人を減らしてモトリーならモトリーを深く掘り下げてったら面白くなったろうにな
もちろん他のバンドでもいい
73名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:10:25.52 ID:Ih1sLd960
全盛期にヴァイ、ザッパ、ジャズという系列から、時代的に音楽誌があまり取り上げなかったからか
74名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:10:51.93 ID:8PHQjkO10
75名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:10:53.76 ID:lZqq44tv0
>>58
パッションは持ってたな
76名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:10:57.18 ID:T1YdXuXZO
何でグラハム・ボネットの映像が出てきた時
雨上がりの大先輩の横山のやっさんてボケなかったんだ
77名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:11:11.25 ID:/Nz1edTz0
>>40
けいおんのさわちゃん先生(CV:真田アサミ)でデスメタルにハマった中高生が続出している
78名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:11:45.65 ID:GkKPGnw80
>>62
アイドルが好きは居るけどさすがに音楽を聞いてる奴は見たこと無いな
あんなもん騒音でしか無いだろ
マーティー・フリードマンみたいな変態は現実には居ない
79名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:11:46.06 ID:aIpfCnuS0
富澤が着てたベストがクオリティたけぇなと感心してたら肉屋のくだりで納得して和んだw
80名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:12:32.36 ID:RJG4sHPF0
>>58
ギターはインギ様より遥かにぶっ飛んでるけど、ヴァイは常識人だから
81名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:13:14.76 ID:sV/dd9cE0
メタラーは無茶しないしつまんね
所詮は鬱屈を抱えたいい子ちゃんなんだよ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:13:15.83 ID:T1otGAzt0
つーかボン・ジョヴィとかどこがハードロックやねん
最初のRunawayぐらいだろハード路線なのは。
80年代で紹介するならジャパメタ中心にやればええのに
ラウドネスの他にもアースシェイカー、VOWWOW、44マグナム、アンセムとかおるやん
83名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:13:19.66 ID:0T3mJK1C0
>>58
貴族じゃないから
84名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:14:28.90 ID:erluP2X+0
80年代のジャパメタとか興味なさすぎるってわからんのかタコ
85名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:15:01.17 ID:yugJYLNw0
AC/DCってハードロックか????wwwwww
86名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:15:13.12 ID:AABhaHYb0
>>60
老人かw
87名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:15:14.80 ID:dSXuLc1dO
曲調と歌詞の内容にギャップが有りすぎる曲とかやってほしかった
結構激しい曲なのに、実はしょうもない歌詞とかよくあるw
88名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:15:55.44 ID:/Nz1edTz0
>>40
あとBABYMETALってバンドが女子小学生だけどレベル高い メタルもエリート化が進んでる
ギタリストにも天才少女とかでてきてるしな
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DIGfO2Dgc9Y
89名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:15:58.30 ID:lZqq44tv0
中学の時、昼飯放送でメタリカのmaster of puppetsかけてやったぞ
すげー不評だった
90名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:16:23.86 ID:lTJcoqWz0
メタルとかヘビメタは侮辱語だからな
91名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:16:26.20 ID:Si+ZIuY0O
様々なタイプのヘドバンもネタになるのにね
トムアラヤ、ミックトンプソン、ジョージフィッシャーあたりで
異様な首の太さもネタになる
92名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:16:34.46 ID:2bNhAVlF0
× イングウェイ
○ イングヴェイ(●3●)
93名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:17:12.38 ID:HA+3An0O0
>>58
ソロはインストが中心だからではないか
メタルとかあまりやらない
94名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:17:34.30 ID:Zi7lzHQU0
コアな人たちに混じってこっそり書くけど
ナイトレンジャーのセンチメンタルストリートと
REOスピードワゴンの涙のフィーリングが好きだ
95名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:17:40.21 ID:n13PZDEZO
ヘビメタてわざといってやる。
96名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:17:49.42 ID:axI753WR0
飛石の藤井ってBURRN!プレゼンツヘヴィーメタルシンジケートのパーソナリティもやっているんだな
97名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:18:08.09 ID:T1otGAzt0
邦楽クソとか言う奴に音楽好き面されたくないわ
自国のモノに興味持てない奴とかどこの国の人間だ?あ?
98名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:18:50.75 ID:PNDr6byP0
ポール・マッカートニー「ヘヴィーメタルの始まりは、俺の『ヘルター・スケルター』からね」
99名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:18:55.21 ID:erluP2X+0
全く意味わかってねーな、どこまでアホなんだ
100名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:19:06.22 ID:1pa7Nz85P
ちゃんと音楽になってたのはレインボーまで
101名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:19:13.01 ID:REWTHXqX0
ツー!
スリー!
フォー!
102名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:19:35.06 ID:vSX8OxCv0
日本でメタルが勘違いされて広まったのは
ビジュアル系みたいなインチキナルシスト音楽が蔓延ったから
ダサいやうるさいなんてのは慣れっこだが
厨2病的な視線で見られるのは我慢出来ない
103名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:20:06.90 ID:Ih1sLd960
REOスピードワゴンはジャンルから違うような
コレ系で元ネタ知らずにジョジョとかの書き込み見るとイラつくw
104名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:20:17.97 ID:P7L/e+/G0
>>59
普段アニメは全然知らない俺だけど
ひょんなことから田村ゆかりの「メタウサ姫」聴いちゃった
あれはかなり特殊な例だと思うけど
ああいうところからのめり込む人がいたら嬉しいねw
105名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:20:27.63 ID:ZOZf6gpD0
アクセルローズかよっ
106名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:20:33.31 ID:Rs3ef5s00
何気にHR/HMネタって盛り上がるのな
107名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:21:03.00 ID:GkKPGnw80
メタルの生みの親はジェスロ・タル
異論があるのは理解する
108名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:21:13.35 ID:yUzD2ReR0
この番組って興味無いテーマの時のほうが面白いよな
109名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:21:46.96 ID:/Tc/+o3d0
ヘビメタが日本で笑い者になったのは
X(YOSHIKI)が「天才たけしの元気が出るテレビ」に出演して色々やったからだと思う
110名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:22:12.95 ID:Zi7lzHQU0
>>103
なんかハードロックだって誰かが言ってたような気がしたんだけど
もう随分昔のことだから記憶違いの可能性高いw
ジャンル違い書いて申し訳ない
111名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:22:41.00 ID:K/feWaJf0
ゲイリー・ムーア無視かよっ!(`;ω;´)
112名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:23:21.36 ID:UneX0LO2P
まぁこういう細かいのは、本人達が楽しければそれでいいじゃん。
俺は特オタだが、ライダーと戦隊を同列に語られたり、ウルトラマンセブンとか聞くとやっぱり不愉快。
だけどアイドルのAKBとほかの48系のグループやももクロやモモチらの、
違いがわからない。
そんなものだよね
113名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:23:41.37 ID:9xpgzIqe0
メタラーは例外なくクズ
114名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:23:45.10 ID:8Dw4+1W00
飛び石連休全然つまらないけど今回は面白いしギター上手いし尊敬した
コスプレも凄い似合ってた。鳥居みゆきに寄生したカスかと思ってた
115名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:23:45.47 ID:AZqFy6yIi
>>109
こうやってメタル厨は人のせいにしてるけど
威張り散らしてて嫌われてるのが原因だろ。
116名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:24:03.14 ID:HA+3An0O0
>>100
リッチーはフォーク親父になった
117名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:24:08.49 ID:Uw7Yjp4j0
マイケルモンロー
 ??   ??
アクセル バズ
118名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:24:08.76 ID:2gH0gGEo0
アジャコングの入場曲は確かhellionからのelectric eyeだったな
119名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:24:09.08 ID:q91PxWjc0
120名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:24:38.38 ID:WqtQykVX0
>>110
まあ初期はハードロックでもいいと思うよ
ハートとかジャーニーみたいな産業ロックも
もともとハードロックやってたからこのカテゴリで扱われるんだよね
121名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:24:42.29 ID:5mQC9MGS0
今37でメタルやハードロックは10年以上聴いてないが、たまに流れてるの聴くとやっぱカッコいいなあと思う
122名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:24:49.21 ID:Ih1sLd960
>>110
AOR,ソフトロック、という感じでしょう
スレチ名曲大歓迎w
123名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:25:07.40 ID:0DPekpv40
メタル好きとジャズ好きは人間のクズが多すぎる。。。
124名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:25:27.43 ID:L5g4cZge0
今どきヘビメタなんて笑えるしダサい
125名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:25:34.18 ID:F/XG+6WqO
商業メタルと言われた聴きやすいポップなメタルがいいな
L.Aメタルみたいな
126名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:25:43.11 ID:vAuPBkRC0
>>50
何で俺様の顔に三角のせるんだ?!と激怒したんだぜ?
127名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:26:10.93 ID:AZqFy6yIi
>>102
そういうのを厨二病というんだよ。
やっぽりいつも威張り散らしてるよな。
128名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:26:27.22 ID:axI753WR0
ホワイト・スネークのロブ・エルドリッジは稲川順二の大ファンで偶然出会った福岡のホテルのバーでサインをおねだりした
129名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:27:01.00 ID:r+kQDd8H0
キングクリムゾン復活スレよりこっちのほうが伸びるとかどういうことなの
プログレよりHR/HMなの
130名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:27:03.88 ID:ax5pi37F0
>>94
LovrboyのThis Could Be the Nightとか Deff leopardのlove bitesも好きでしょ
131名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:27:17.68 ID:0DPekpv40
>>102
メタルって思いっきり厨二病じゃんw
132名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:27:27.02 ID:ehhu6HVz0
ハロウィンの守護神伝が好きだった俺に最近のオススメ教えて
133名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:28:24.37 ID:HA+3An0O0
>>104
TVや映画で流れていることも多いから知らずに洗脳もあるんじゃないかね
(リフやメロディーが強いので動画の場面ごとに使いやすい)
この曲はHR/HMだったのか!というのは多いはずw
134名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:28:38.15 ID:i0fcn+w70
BS朝日でダーティーハリー5やっているぞ。

ガンズ総出演だぞ
135名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:28:46.86 ID:WqtQykVX0
>>132
AVANTASIAでも聴いとけ
結構世界中で人気出てきてるっぽい
136名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:28:56.35 ID:vAuPBkRC0
>>132
ハロウィンの最新作はおすすめ
137名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:28:57.88 ID:JrtsxVya0
実際多少は「ハードロック聴いてる俺カッコいい!」って部分もあるだろ?
映画だって文学だってそういう要素込みで成り立ってると思う
138名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:29:33.31 ID:kSpExkJw0
>>115
確かにミステリ厨とかアイドル厨の「アイドルとは〜!」「ミステリとは〜!」みたいに、
やたら定義にうるさくてそれを知らない人を見下す傾向はある気がするw
139名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:29:38.25 ID:DCuHu/cb0
飛び石連休まだ解散してなかったの!?
140名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:29:45.79 ID:myRdvMYw0
>>111
一応、年表みたいなのには載ってなかったっけ?
それに途中でブルーズに転向したし
141名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:30:12.47 ID:lZqq44tv0
>>136
ハロウィンまだ活動してんのか!?
142名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:30:18.76 ID:h7hCWTQj0
スケーター曰く
スケボーって言うな、スケートって言え
みたいなもんか
143名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:30:57.16 ID:vAuPBkRC0
>>141
バリバリ
第二の全盛期と言っていいぐらい
ラウパにも来たし
144名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:02.30 ID:9xpgzIqe0
メタラーってレコードショップでセールとかあると朝から年甲斐もなく列作ってんだよな
大学の側にあった某レコードショップなんか日曜とか朝に前通るとよく並んでたわ
しかも服装が揃いも揃ってクソダサいからウケるw
145名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:05.93 ID:t0lxIur8O
> 「愛工大名電と聞くとあのバンドを連想する」というつぶやきは、
>高校野球で耳にする学校名からアイアン・メイデンが浮かぶということだろう。

名電と聞くとあの総理大臣を連想する。
146名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:17.21 ID:RJG4sHPF0
>>109
当時、バーン誌上で酒井康が激怒しとったなw
147名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:20.97 ID:LFvlQeGr0
ベビメタと言われるとシコっとするスレ
148名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:34.36 ID:dSXuLc1dO
昔、こぶ平とヒロミが出てた「モグモグゴンボ」っていう料理番組のBGMがいつもHR/HMで、
選曲のセンスも良くて密かに楽しみにしてたっけ
149名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:50.50 ID:2XT+1qAK0
ヘビーメルダー
150名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:52.53 ID:H04y6wTc0
日本のDoomってバンド、あれメタルなのか?
当時ちょっと衝撃だったわ
151名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:55.79 ID:KCheRHd60
>>31
オーストラリアって昔はイギリスの刑務所で
犯罪者で作った国
152名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:31:58.48 ID:vSX8OxCv0
>>127
ビジュアル系wが糞なのは事実だろ
メタルの表面だけかすめ取った生ゴミ
挙げ句の果てがエアバンドwのゴールデンボンバーとか皮肉だなw
153名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:32:32.92 ID:K/feWaJf0
>>140
|ω・`) わかったよ…彼のいない世界なんて…
154名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:32:48.62 ID:axI753WR0
広 

155名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:32:50.05 ID:ydzbIj4J0
>>143
おお
マイケルキスクの頃は知ってる
ハウメニーとか名曲
156名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:33:14.56 ID:5mQC9MGS0
>>146
酒井康といえばヘヴィメタルシンジケートなんだけど、あれってまだやってるの?
157名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:33:15.63 ID:VUyKkcfC0
ダイノジの大地がやってた酒井康のコスプレよく似てたな
158名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:33:48.15 ID:i0fcn+w70
>>146
そらまあ、HRHMを崇高な存在に高めようとしていた連中からしたら、
Xヨシキは大敵だよなw

あの程度のドラムですげー言われてw
159名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:33:50.98 ID:qAQdJnjp0
2スレも行く話題か?
160名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:33:52.20 ID:Zi7lzHQU0
>>120>>122
すみません、ありがとうです
後はスレをROMって楽しみますw

>>130
それは知らないんだけどあの二曲から割り出してくれたんならきっと好きかも
ぜひ聞いてみます、ありがとう
161名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:34:11.05 ID:NkemueJP0
スティールパンサーが好き
知らない奴はつべで見てみ
162名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:34:12.94 ID:vAuPBkRC0
>>148
ガチンコもメタル度高かったな
笑ってはいけないもメタルが多め
163名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:34:14.43 ID:ePbMPOu50
あまちゃんで古田新太を見るたびヘビーメタルボンバー出てたよねとか思う
164名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:34:41.09 ID:/MwlvFcv0
男は黙ってジェスロタルを聴くべき
165名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:36:01.33 ID:vAuPBkRC0
>>164
ジェイムズ『ビートルズとかジャスルタルとか脳天気なクソヤロウが大嫌いだった』
166名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:36:24.62 ID:Ih1sLd960
ヘビーメタルというアメリカのアニメ映画(と元のコミック雑誌)があるけど
あれがヘビーメタル音楽の世界観を表してるんじゃないか
167名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:36:35.94 ID:y/dsFvwXi
ZEPマニアあるある

ZEPはハードロックじゃないだろってむきになって否定しがち
168名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:36:46.44 ID:IL/DJlyPO
ハードロックってアレンジはアレだけど歌謡曲みたいなヤツだな
そりゃメタルとは違うわ、お互い一緒にされたくないだろうよ
169名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:36:48.21 ID:GkKPGnw80
ハードロックファンにコスプレさせるって時点でちょっと違う
そういうのやりたければV系芸人でもやったらいい
170名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:37:36.26 ID:K/feWaJf0
>>164
フォーカスにしとくわ

それはそうとニュースで北海油田って聞くと“謎の”って言葉が浮かんで困るw
171はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/09/27(金) 21:37:37.84 ID:56rS/nV/0 BE:3464079089-2BP(3457)
>>10
メタルの定義の話をしちゃダメだぞ(・ω・`)
172名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:38:15.33 ID:zJKXsUcc0
>>30
それ+鉄道。
その四つのどれかのオタは、大抵四つの中の二つ以上を兼任してる気がする
173名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:38:56.06 ID:3CQsDSeT0
実況してたが、そのへんはスルーされてた

それよりダイノジのデブがスラッシュのコスプレしてたけど、サングラスとるとミッキー吉野だった
174名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:38:58.19 ID:404eaZwN0
ジャーマン北欧メタルも取り上げないと面白くないだろ
175名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:39:11.73 ID:GkKPGnw80
>>164
ジェスロタル今だに聞くわ
ファーストから既にメタルの芽が聞いて取れる
後にジャンルが細分化されるほとんどの要素が入ってる
176名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:39:25.92 ID:ZyjS19YC0
日本一のYouTuberが フルボッコな件
http://www.youtube.com/watch?v=LHOJ6MDCwto
177名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:39:30.51 ID:tgWNtsXU0
>>30
あと、将棋も駄目だ
178名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:40:15.96 ID:WPirZW4/0
エルガイムだっけ、ヘビメタ
179名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:40:25.50 ID:q91PxWjc0
180名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:40:27.20 ID:8Dw4+1W00
http://www.youtube.com/watch?v=zzbiGcEOLTI

こっちの天国への階段もいいぞ
181名無しさん@実況は禁止です:2013/09/27(金) 21:40:33.56 ID:Ytiye1Kg0
ロキノンが無駄な音楽流行らそうとしても無駄って事だよw
俺たちには炎っていうバイブルがあるんだ!
182名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:40:52.93 ID:K/feWaJf0
>>178
テクノ歌謡
183名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:40:57.35 ID:iedXyhm70
>>13
グラハム・ぼねっと
184名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:41:02.16 ID:91yWPHdo0
昨日の芸人の中なら趣味が合うのは大木だな
まさか速弾きの話をするとはね
185名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:41:17.62 ID:0vx6qX5p0
メタルならトゥール、ヘルメット、パラダイスロストが最高だよな?
186名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:42:26.14 ID:P7L/e+/G0
>>133
昔ダンス甲子園でメロリンQがペインキラー流してたし
電波少年でデトロイトロックシティも流れてたんだよな
後になって知ったことだけど

同様に、ひらけポンキッキでビートルズに洗脳された人も多いそうだ
187名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:42:27.19 ID:/Uj1NvMg0
メタリカの登場で、ディストーションサウンドが嫌になってきた。
188名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:42:37.26 ID:bllVq0350
ヘビメタでイラッと来るだと?
メタルに失礼だろ
189名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:43:42.85 ID:iedXyhm70
プリーストはカットされてたって本当?
190名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:43:47.50 ID:404eaZwN0
びびる大木はオールナイトニッポンで頑なにHR・HMを流しててリスナーから苦情が来ててワロタわ
191名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:44:03.01 ID:wqDfGWOCO
ヘビメタヘビメタヘビメタ
192名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:44:05.07 ID:Tnqx9KpQ0
>>10
おまえ偽物くせえな
193名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:44:44.38 ID:+9h53XdY0
ヘビメタに染まったこの俺を慰める奴はもういない
194名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:45:05.16 ID:wZhSuaP40
>>169 テレビだからさ お前何書いてんだよ
195名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:45:42.07 ID:GkKPGnw80
メタリカはメタルに分類されるバンドの中では数少ない好きなバンドだわ
でもフォロワーは例外なくうんこ
196名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:45:48.47 ID:JyknlyS90
>>122
ソフトロックってバカラックとかのA&M系サウンドの事を指すんじゃなかったか?
197名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:46:46.25 ID:/Nz1edTz0
>>177
てめえ 全部俺のことじゃねえか
198名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:46:51.11 ID:+YaGlaQl0
>>57
パンクを入れてない辺り、お前パンク板の住人だろ?
パンクスは良い人達だぞ〜って印象操作すんなアホ。
80年代にメタル狩りをする事でしか見返す事も出来なかった癖に。
199名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:47:04.33 ID:Pi4u8v5d0
大谷がうざいのなんのって、あいつがしゃべる瞬間は飛ばしたなw
200名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:47:30.22 ID:kcqf+Fr20
メタリカって完全にプログレだよな
201名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:47:55.09 ID:Ih1sLd960
>>196
そうだね  ちょっと自己流解釈が進んだかも
202名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:48:00.00 ID:K/feWaJf0
>>196
ソフトマシーンなどのやわらか系の事であろう
203名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:48:32.60 ID:wfnQWqCZ0
>>193
さてはMステ見てたなw
204はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/09/27(金) 21:49:08.93 ID:56rS/nV/0 BE:3031068997-2BP(3457)
>>181
炎はとっくに廃刊になってるじゃないか(・ω・`)
205名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:49:17.99 ID:lZqq44tv0
メガデスのユースアネイジアてあんまり評価高くなかったけど当時結構聴いたな
206名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:50:16.47 ID:MWGilXsu0
こういうスレで人に動画をすすめだすやつしね
207名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:50:44.78 ID:kYuvlknk0
>>162
TBSで放送してたK−1ミドル級の奴は
OPがBLOOD STAIN CHILDの「Silence Of Northern Hell」で
CM前とかに「メタル・アティチュード」の収録曲(ラプソディーやANGRAやストラトヴァリウスやブラインド・ガーディアン)を流してた記憶
なんであの辺りをチョイスしたんだろうか?w
208名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:52:04.92 ID:HA+3An0O0
>>145
愛工大名電といえばバント
野球でメイデンといえばバント
209名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:52:34.26 ID:kcqf+Fr20
聖飢魔Uにもっとふれろよ
日本でセールス的に成功した唯一のメタルバンドだろ
210名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:53:20.88 ID:vAuPBkRC0
>>207
ガンマレイもなかった??
tbsはメタル度高めだな
211名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:53:37.11 ID:OkjUCWAS0
元気が出るテレビ思い出したw
212名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:54:06.46 ID:AdoN3M1M0
1ヶ月ぐらい面白くないネタ続いてたから久しぶりにみたよ!
メタルとかロッカーには変なヤツ多いからネタの宝庫だよね
213名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:54:12.94 ID:Ih1sLd960
TOOLはHMファン新旧世代にウケるんじゃないかと思う
214名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:54:14.08 ID:KI99WfST0
ジャンプ=メタリカ
マガジン=メガデス
サンデー=スレイヤー
チャンピオン=アンスラックス
215名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:54:17.65 ID:wfnQWqCZ0
メタルやハードロックはそんなわかんないけど
伊藤政則のラジオは面白くてよく聞いたな
ラットだかなんかのバスツアーに同行したりしてた
216名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:54:29.49 ID:MW17UpwQ0
やっと見たトミーリー回転ドラムやオジーハト事件は一般ウケするだろうね
217名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:54:53.70 ID:MeSsQKkp0
>>209
好きだがアルバム時期によってはメタルじゃないと思う
218名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:54:55.97 ID:5mQC9MGS0
>>205
高校の時に毎日聞いてた
ボートラがホーリーウォーズとか入ってて聞き応えはあったなあ
219名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:55:46.74 ID:K/feWaJf0
>>215
マサなら風呂上がりで髪梳いてるよ
220名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:56:06.70 ID:0DPekpv40
>>213
2ちゃんでのToolのゴリ押しっぷりは昔からひどいな
221名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:56:50.89 ID:fzmhl/HN0
テレ東のヘビメタさん面白かったなぁ
またやってほしいわ
222名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:56:51.42 ID:liEG1cw90
Judas Priest - Defenders of the Faith (1984)
http://www.youtube.com/watch?v=L3AhSxiOe_s
223名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:56:51.96 ID:aCux9XTSO
>>2
ライトハンドって言われるとイラッとする
224名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:57:03.96 ID:7T6uqvWE0
Show me the way to you♪
225名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:57:28.08 ID:0T3mJK1C0
聖飢魔IIってburrn!で0点取ったんだっけ
1点だったか
226名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:57:38.37 ID:6S0vCvXQ0
Led ZeppelinからMetallicaまで全てリアルタイムで経験している俺から言わせれば
いまだに聖飢魔Uの何が良いのかさっぱり解らない。

ラウンドネスは無論]はまだ理解できた。
227名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:58:04.22 ID:vAuPBkRC0
>>225
0
卒業試験のため、閣下以外替え玉
228名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:59:18.06 ID:lZqq44tv0
昔のぐるナイって挿入がメタルのオンパレードだったな
229名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:59:22.83 ID:Y8ljM0Uk0
ヘビメタさん、またやらねえかなぁ
俺、ちゃんとヘビーメタルサンダー買ってクリアしたんだぜ・・・
230名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:59:34.79 ID:iwDRmCa10
甲高い声で「イヤア゛ーーーーーーーーーーーーーー!!」って叫ぶのがヘビヘタで、
ホーミーみたいなダミ声で「ヴォゥア゛ーーーーーーーーーーー!!」って叫ぶのがパンクだよ

って、小学生のころ姉ちゃんに教わった
231名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 21:59:46.26 ID:MW17UpwQ0
RGを見て「稲葉さん?」って宮迫に言って欲しかった
232名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:01:08.35 ID:6S0vCvXQ0
>>221
ヘビメタの後続番組、ROCK FUJIYAMAのケリーキングと横山健の回は最高におもしろかった。
233名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:01:39.24 ID:kcqf+Fr20
>>226
悪魔が来たりてヘヴィメタルってアルバム最高
234名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:01:44.73 ID:VIOK4YLm0
bzがパクった曲を流したら最高だったのに
235名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:02:39.68 ID:nk6IQqkJ0
ハードロックやメタルから洋楽に入って
南米メタルからミクスチャーとブラジリアンポップ
最後は南米フォルクローレに辿り着いて精魂尽きたよ
236名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:03:02.71 ID:6S0vCvXQ0
>ヘビーメタルサンダー
安藤武博、今なにやってんのか…元気にやってるかな…
237名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:03:09.88 ID:wfnQWqCZ0
>>219
wwww

どっかの駅でSM雑誌でパンパンの紙袋の底が抜けた話とか腹抱えて笑ったわw
238名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:03:15.42 ID:0T3mJK1C0
>>227
そうだったんだ
当時そこまで嫌わなくてもって思った
239名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:03:25.04 ID:myRdvMYw0
>>226
メフィストフェレスの肖像とLIVING LEGENDはメタラーにおすすめだぞ
240名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:04:46.33 ID:Ur6zYuZS0
最近で最後に買ったメタルアルバムプリティメイズだな。
もう、かなりの年なはずだw

08のラウドパークで見たBlack Stone Cherryは良かった
評価も高かったし、Tシャツにサインももろたし
Voがぽっちゃり過ぎてたけど

自分の中の最新のバンドはこれぐらいだわwメタル板も最近のぞいてないし

Black Stone Cherry - Hell & High Water
http://www.youtube.com/watch?v=ch-4Iu9hd2k

サザンハードロック?と呼んでる
241名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:04:49.27 ID:PSa+znkc0
でも「メタル」とか言っても
「にわかのくせに」ってイラッとするんでしょw
242名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:06:19.63 ID:aCux9XTSO
>>232
ケリーキングがバラエティーに登場はかなりインパクトあったけど、リフ当てクイズでローリーがリフを完コピできてなくてケリーがイラッときてたのが何か日本人として申し訳なかった…
243名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:06:42.29 ID:wfnQWqCZ0
聖飢魔IIはロックインザキングダムあたりのが好きだな
ステンレスナイトとか中期?後期?のもいい曲だけど
ちょっとオサレ過ぎて聖飢魔IIのイメージが崩壊したw
244名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:07:00.03 ID:DfgK1QZrO
マーティはメタル
245名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:07:01.24 ID:eFFfDYis0
>>235
wwwww
南米はなぜあんなにメタルが好きなんだろうな
でも世界的に有名な南米産メタルってないような気がするけど
246名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:07:11.38 ID:+9h53XdY0
ゲイリー・ヨシキ
オジー・アキラ
バーバラ・アキタダ
247名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:08:18.48 ID:MeSsQKkp0
>>241
しねーよ、むしろ仲良くなれる
HR・HM好きに出会うと数少ないから親近感はんぱねーぞw
248名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:08:47.53 ID:GkKPGnw80
>>245
セパチュラだっけ?かがブラジル
249名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:09:54.79 ID:xpiNu8WL0
ハーロック芸人
かとオモタ
250名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:10:06.68 ID:MeSsQKkp0
>>248
セパルトゥラだな
rootsは名曲
251名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:10:29.58 ID:PHBFCBFv0
>>245
世界的などとハードル上げられるとつらいが、ANGRAとかHIBRIAとか
252名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:10:49.76 ID:0T3mJK1C0
アングラもブラジル
253名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:10:51.21 ID:myRdvMYw0
南米ならアングラだな
254名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:11:14.79 ID:ax5pi37F0
>>248
サルコファーゴだよ
255名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:11:59.94 ID:OAN6ccEQ0
昔はメタル雑誌にダイナソーjrとか出てた。
256名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:12:01.18 ID:MW17UpwQ0
RDPはハードコア
257名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:14:02.25 ID:sE9Y6Hqt0
ヘビメタって言われてカッカきてるのは2ちゃんやってる奴だけだろ
258名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:14:11.17 ID:Knil2obY0
>>109
既に笑いものになってたからテレビでもネタになったんだよバカw
お前はこんなの見て世間一般の人たちが「カッコいい!」なんて言ってたとでも思ってんのかw
http://www.youtube.com/watch?v=tXRC5UPWDk4
http://www.youtube.com/watch?v=L397TWLwrUU
http://www.youtube.com/watch?v=V9AbeALNVkk
259名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:16:59.80 ID:Ih1sLd960
マリリンマンソンもマイナーデビュー盤だかがバーーンで酷評されてた
260名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:17:23.96 ID:TwGowbotO
>257 おまえガキやろ 母ちゃんのおぱい吸ってピンク・フロイド聞いてろ カス
むしろ2ちゃんやってるゴキブリ以外が言ってたんだ ボケカス
261名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:18:17.76 ID:M822nHQt0
速弾きって音楽じゃなくて大道芸だよな
微塵切りが速い料理人が美味い料理を作れるわけではない
262名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:18:26.64 ID:O3Doyw+60
メタリカは無敵
263名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:18:33.50 ID:BIlAAFg+0
20年くらい好きだけどこの感覚が未だによくわからない。
むしろ一般人相手には「ヘビメタ」と呼称した方が伝わりやすい気すらするし。
264名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:18:45.50 ID:91yWPHdo0
昔は普通にヘビメタって言ってたんだよ
元気が出るテレビでYOSHIKIらが出てヘビメタ=ギャグって感じになったんだから
265名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:18:55.07 ID:FdDwfFhp0
オタクの歴史を考えると
そんな程度でイラつくのは修行が足りないのではないか
と思わざるをえない
266名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:19:54.65 ID:Gr6x0V5C0
>>62
メタル原理主義者じゃないからアイドルの曲もよく聞くな

まぁメタル好きで楽器弾いているけど、
POPS、アイドル、演歌でも、いい曲はコピーしたくなる

まわりもメタル好きで楽器やっているやつは垣根ない奴が多いね
267名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:20:20.29 ID:fzmhl/HN0
巨匠たちがヤバイw
BABYMETALとメタリカのカーク
http://31.media.tumblr.com/b333df550103aef2e336577d60a2d453/tumblr_mrdde7NREa1qkfzdlo1_1280.jpg

BABYMETALとマーティ・フリードマン
http://yfrog.com/scaled/landing/862/l9tmk.jpg

BABYMETALとチープ・トリック
http://pbs.twimg.com/media/BRWaPOmCUAAcbCk.jpg
268名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:20:21.00 ID:/KR/dalL0
2000年以降のハードロックの紹介がなかったな
269名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:20:49.91 ID:/Nz1edTz0
聖飢魔IIなんかもメタラーが集まった時にカラオケで歌いにくいバンドなんだよな
完全否定派がいたりして不機嫌になっちゃうから
270名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:21:20.06 ID:GkKPGnw80
「ヘビメタじゃねーよ、俺たちゃメタルだよ」って名言を残したのは誰だっけ?
271名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:22:22.98 ID:HA+3An0O0
南米はペルーからノーチラスというバンドが出てきた
272名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:22:32.54 ID:/Nz1edTz0
>>267
マーティはモモクロなんかとも絡んでくれるから気さくな巨匠だよな
モーレツ宇宙海賊OPのギターソロなんて無駄にかっこよかった
273名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:23:05.68 ID:GkKPGnw80
>>267
これはしゃーないw
メタルのおっさんがこの子たちを見て可愛いと思わないわけがないw
274名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:23:37.24 ID:3324uo8Ei
メタル初心者JC2デッス
わたしが おっ!ってなって動画何回も見たランキングでーす(o´艸`)

1クレイジートレイン オジーオズボーン
210000ラバー TNT
3キャリーオン アングラ
4ロンリーディー Q5
5ファイナルカウントダウン ヨーロッパ
6ザ プロフェッサー Uママズボーイズ
7リビング オン プレーヤー ボンジョビ
8ポートレート ライオンズハート
9天国への階段 レッドツェッペリン
10バッドデビル デヴィンタウンゼント

メタルサイコ)おー!川◎ω◎川
275名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:24:46.83 ID:vCJSNQ9c0
ツェッペリンはプログレでしょ
276名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:25:12.87 ID:Bvz3LsVO0
よく分からんが内部では微妙に細分化されてんだろうね。
日本人は言語を略すからね。
ファミコンとかファンモンとか。
277名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:26:03.75 ID:bHE/WO/k0
>>274
加齢臭なんとかしろ
278名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:26:19.65 ID:Koo6ZUpu0
でもヘビメタとハードロックって何が違うの?
279名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:26:33.69 ID:MeSsQKkp0
>>269
メタラーなら一度は世紀末のコピーやってると思うが
280名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:26:35.23 ID:clTOvm0K0
で、メタルって今どれぐらい売れてんの?
281名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:26:56.67 ID:F+Bkt64EO
>>40
デトロイトメタルシティかな
282名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:27:00.31 ID:6S0vCvXQ0
>>245
1990年代初頭、巷ではメタルは死んだといわれるなか、何故か南米ではメタルが大いに盛り上がっていて
その当時、メガデス、セパルトゥラ、バイオハザードが一緒に南米ツアー回っていると耳にしておじさん
凄く羨ましかったよ。
283名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:27:14.95 ID:hyOIBzjh0
>>274
圧倒的加齢臭だと……
284名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:27:48.03 ID:TzQ7LT8vP
俺のケツの穴から出るヘビーメタンでイチコロだぜ。
285名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:27:57.67 ID:CvJwuT9Z0
はやく言いたい〜♪
286名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:29:49.70 ID:HilgODN/0
藤井ペイジってひとはじめて知ったけどけっこうイケメンだよね


アンガスヤングのコスプレはやっぱり目立っていいわ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:30:23.74 ID:pKyXveg00
ロキノン厨とメタラーどっちが強いの?
288名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:30:28.61 ID:F+Bkt64EO
>>88
日本だとイエローマシンガンとかいかがかな?
289名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:30:54.33 ID:Gr6x0V5C0
>>273
この子達の凄さをまだ知らないようですな
su-metalの歌唱力は秀逸
290名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:31:10.11 ID:ui1JtLrN0
>>274
Q5www
291名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:31:34.48 ID:iiLflKJh0
見損ねた…
けどあんまり後悔は無い なんでだろう
292名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:33:15.61 ID:dSXuLc1dO
>>186
>ポンキッキでビートルズ
まさに自分のことw
当時幼稚園児だったが、毎日見てたから本当に刷り込まれたw
♪カモンカモーン カモンカモーン "ヘイ" カモーン♪ ジャカジャンジャーン♪
がPlease Please Me の一部分だったことを後に知った時の衝撃たるや
293名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:33:24.98 ID:6S0vCvXQ0
>>267
BABYMETALの紅月に衝撃を受けて、南野陽子以来、約25年ぶりにアイドル系のCD購入したわ。
俺みたいなMETALと共に人生歩んで来たおっさん連中に注目され、しかもCDまで購入させた件は、
何気に彼女達、凄い存在かもしれない。
294名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:34:01.76 ID:yt4ZA/1Y0
ハードラック芸人といえば?
295名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:34:12.50 ID:/khaZggaO
>>245
ANGRA
296名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:34:23.47 ID:qfctxBro0
産業ハードロックとLAメタルが特に華があってヨカッタ

再びファイナル・カウントダウンみたいな曲が全世界でヒットしないかな
297名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:34:27.45 ID:8YDltd2EO
>>286
同じく初めて知ったから画像を調べたら、あの格好だからかっこよく見えただけだったW
298名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:35:05.17 ID:TLHMh7GJ0
いつもオッサン世代の古臭いバンドしか紹介しないからロック=ダセェってなるんだよ
せめて00年代とかもやれよ
299名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:36:31.25 ID:DqQi+1ty0
海外では、スリップノットやアヴェンジドセブンフォールドなんか
売れている。昨日コスプレされていた、メタリカだってアルバム出せば
全米1位になるし。日本では知られていなくても、売れているバンドは
そこそこいますね。
300名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:36:57.16 ID:GkKPGnw80
>>298
オサレにロックに入るならベックとかかな

ハードロックとかメタルでは無いけど
301名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:37:29.82 ID:liEG1cw90
Judas Priest - Painkiller (1990)
http://www.youtube.com/watch?v=Taba7w2b5pM
302名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:38:25.88 ID:HilgODN/0
http://www.youtube.com/watch?v=ETpyTX3n6WU#t=2m3s
こういう曲がリフ主体のハードロックってのであってる?
ラウドネスもリフ主体だよね
この時期のMSGって暗黒期というかマイケルの体調がわるかったらしいけどこの曲はわりといい

http://www.youtube.com/watch?v=JTDZ5O5lH_0
ACDCのこの曲もリフがいいわー
この曲ってACDCファンには人気あるの?
303名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:38:59.47 ID:Gr6x0V5C0
>>293
そう思うよ、海外から凄いコメント数が来ているね

BABYMETAL『イジメ、ダメ、ゼッタイ』がYGにスコア出るのを待っている
ソロは結構、難曲

モモクロより売れるんじゃないか
304名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:39:23.61 ID:iiLflKJh0
2000年過ぎた辺りからメタルあんま聞かなくなっちゃったなあ
それ以前はハロウィンとかメイデンとか毎日のように聞いてたのに
305名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:39:36.15 ID:y6pCqzNP0
なんか上から目線なのがウザい
306名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:39:56.58 ID:aCbAAnDv0
>>261
メタルの祖先のロックの祖先のブルースの時代から大道芸の血筋なんだよ
307名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:42:33.33 ID:oSa+h26Q0
騒音だろ
308名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:42:51.00 ID:1pa7Nz85P
ジェスロ・タル知らん奴は一曲くらい聴いとけよ
http://www.youtube.com/watch?v=_KR2H16Mr5g
309名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:44:19.82 ID:lZqq44tv0
>>298
最新のメタルならkornとskrillexのコラボ曲とかけっこういい
310名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:45:00.09 ID:FrQAa6Ua0
カナダが生んだ最高のバンド
Guess Who がいいですねぇ
311名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:45:37.02 ID:Ih1sLd960
BABY・・・て、ダサいアニソンメタルそのものじゃないか・・・
312名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:46:04.41 ID:+KnJjWWCO
超速弾きって何だよ!って思ったわw

俺にはインギーの方が速く感じたし、インペリテリよりカート・ジェイムズやポール・ギルバートの方がやっぱり速い
313名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:46:53.35 ID:MEzTotpy0
正直メタルとか言われてもよくわからんわ
フリーザの兄貴がそれになったよな、くらいだわ
314名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:47:06.51 ID:kYuvlknk0
>>303
海外だとクリストファー・アモットの新プロジェクトて紹介されたらしいぞw
315名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:47:39.08 ID:GkKPGnw80
>>310
カナダはティーパーティーが良いね
まだやってるかは知らないけど
316名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:47:48.95 ID:q91PxWjc0
>>308
このスレの大半は東京タワーで2ショット撮ってるから
317名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:47:54.34 ID:IBffqMkx0
>>311
俺はおっさんだけどそうオモタ
318名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:48:03.65 ID:kKvVfzAE0
深夜にまたこんなのやってたのかよ
3時間のがクソつまらんかったのに
319名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:48:25.98 ID:6S0vCvXQ0
>>309
2年前だかにやたら、2ちゃんにその動画のyotubeリンク貼られた時期あったよな確か。
おかげでDubstepなるジャンルを知るきっかけになったけど。
320名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:51:18.27 ID:EpK8cI8m0
面白い放送だったけど、例えばカメラの回でカメラの基本情報がかなり
理解できなのに比べると、ハードロックに対する理解が放送前と
変わらないんだよな。どっかで聞いたことのある曲を作ったのは
この人なのか、知れたくらいで。結局、ハードロックってなによ?ってのが
依然として謎。見終わったあとに覚えてるのはコウモリを噛んで病院へ
行った話くらいで。
321名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:51:21.14 ID:gu44aWOS0
今年はもう過ぎたけど…
おまえら終戦記念日にはヒロシマモナムール聴いてるよな?
322名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:51:36.63 ID:IBffqMkx0
>>302
マイケルシェンカーって左手の小指全然使わないんだな
323名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:51:59.98 ID:K/feWaJf0
>>308
まったくだぜ!俺からも一曲
http://www.youtube.com/watch?v=M9JEPeeohYs

>>316
藤田田(ふじたでんと読んでください)に感謝
324名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:52:35.38 ID:ucvow4xiO
スレイヤーに触れないのが理解出来ないね

そして90年代がたった3組。しかもレイジ、マンソン、スリッペとかおかしいだろ
325名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:52:45.43 ID:CjYU/3zy0
オナホールをオナホと呼ばれるとイラッとするのと同じ?
326名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:53:05.89 ID:iiLflKJh0
>>311
そのバンド、メタル関連のスレに必ず沸いて出るよ
バイト君かなんかがリンク張ってるのかもね
327名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:54:01.17 ID:q84XcwZp0
イーグルズとかがハードロックだと思ってた・・・
メタルは別物かと・・・
328名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:54:08.08 ID:+WH6qq410
>>156
懐かしいな。
329名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:54:14.22 ID:TsQ3oz1z0
エレキギター使って、バンド形式だったらロックなの?
330名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:54:50.37 ID:bozL4+5Q0
なぜ、面白PVで、プリーストのホット ロッキンを流さない…
331名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:55:01.24 ID:aCbAAnDv0
ロックで最初にメタルって単語を使ったのはBorn To Be Wildと言われてる
歌詞の中でバイクのエンジン音を「heavy metal thunder」と表現した
これ豆な

http://www.youtube.com/watch?v=rMbATaj7Il8#t=0m40s
332名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:55:03.02 ID:gu44aWOS0
>>329
けいおん
333名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:55:22.51 ID:MeSsQKkp0
>>329
俺は冠次郎のバイキングもロックだと思っている
334名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:56:11.15 ID:0CKNSfQf0
ガキの時分曲だけ聞いてカッコイイと思っても
ファッションとかジャケットダサくね?と思うのが普通の感覚
335名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:56:31.63 ID:eFFfDYis0
>>300
最近だったらアクモンの新作の曲が
ちょっとサバス風味だった

>>320
技術的なことでやるならハードロックに限定しないほうが楽しいんじゃない
336名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:57:01.35 ID:K/feWaJf0
>>329
つ ムード歌謡の雄 マヒナスターズ
337名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:57:14.43 ID:i0fcn+w70
坂本冬美だっけかな?

DIOみたいな演歌歌っていたの
338名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:57:31.94 ID:LME8nlAPO
HR/HM芸人VS、PUNKオルタナ芸人やってほしい
ダイノジは寝返る
339名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:58:15.35 ID:CN5ojsdt0
ハードロックアンドロール
340名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:58:25.50 ID:iiLflKJh0
>>338
それ見たい
341名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:59:17.50 ID:gu44aWOS0
エド山口は野村義男より上手い!

異論は認めない。
342名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 22:59:44.49 ID:OJA1wHI80
>>267
真ん中はただの黒髪好きなロリコンアイドルオタクなんだよなぁ…
343名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:01:07.60 ID:AborqDcw0
イングウェイとロニーの組み合わせが神だったのに
344名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:01:47.51 ID:9p3PoXNn0
サマソニでベビーメタル見てメタル熱が再燃して
チルドレンオブボドムの単独見に行きました
345名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:03:02.67 ID:GkKPGnw80
>>335
アクモンにオサレ感はないけどなw
女連れでのドライブとかならベックとかジャックジョンソンとかその辺をかけるな
気分よく運転できるし
346名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:03:13.14 ID:aCbAAnDv0
>>329
エレキギター主役の小バンド形式は50年代のシカゴブルースで生まれた
その流れでビートを強調したのがチャックベリーでロックンロールの始祖

黒人ロックンロールに影響を受けたヨーロッパ白人が始めるようになった頃から
単に「ロック」と呼ばれるようになった
347名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:03:19.97 ID:pVPXxofc0
ジューダスファンがいないような番組作るんだったら止めろ
348名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:03:23.91 ID:3V0eVuFf0
ロックって軽快な〜リズミカルな〜ってことでまずおk?
349名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:03:29.83 ID:XR1MoETl0
なんでローディ取上げないの
350名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:03:32.88 ID:zmDJsPQ70
「赤羽のロニー」の復活希望!
351名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:04:44.07 ID:23EYfrTo0
ヘビー・メタルの人はブラックメタルはどう思うんだろう?
352名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:05:50.36 ID:G/0KQz5ki
童貞です。ヘヴィメタルとハードコアの違いがよくわかりません
353名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:06:22.19 ID:9p3PoXNn0
アナルカントなぜ取り上げない
354名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:07:19.32 ID:aCbAAnDv0
>>348
元は黒人のスラングでダンスやセックスを意味してた言葉
355名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:07:33.55 ID:Bf39mFn8O
さすがに30年も「ヘビメタ」って聞いてりゃ馴れた
ただ「メタラー」ってなんなんだよ!?気持ち悪い
しかも嬉々として自称してやがる
356名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:07:48.25 ID:Gr6x0V5C0
>>344
同じ人がいた(笑)
BABYMETALでメタル復活です
357名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:08:12.50 ID:rGXGMGS2i
椿鬼奴ってあんまりメタル聞いてなさそう
358名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:08:23.26 ID:7wQ53slQP
最近髪短いっつーかハ…ゲ、、、、
359名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:08:37.90 ID:ZKZeuxLt0
ここまでオジーとアイオミなし
360名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:08:41.67 ID:M+JHUWJV0
たけしが謹慎してたころの元気が出るテレビでヘビメタをネタにしたコーナーがあって
ヘビメタ、ヘビメタを連呼してた
それをバーンが苦々しく思ってたって経緯がある
361名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:09:20.46 ID:LME8nlAPO
>>352
長髪が長いギターソロ弾いてるのがヘビメタ
362名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:10:03.12 ID:9p3PoXNn0
>>352
なんかキュイーンキュイーンしてるのがヘビメタ
363名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:10:33.90 ID:9xpgzIqe0
>>352
ダサいのがメタル
364名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:11:22.62 ID:xiKto1Hc0
>>288
もう何年も前に実質産休引退しとるやん
結婚しても出産しても辞めないバンドが良いよ
http://youtu.be/HKMEea1_T-Y

Babymetalはメタルの外からメタルに近づいてるのが面白いね
メタル保守層からは部外者扱いだけどメタル愛があればOKな層は歓迎してるよ
365名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:11:26.21 ID:AtlE9nxBO
ヘビーメタルとモーターヘッドの違いは?
366名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:11:58.67 ID:K/feWaJf0
>>359
これかな↓

>>320
367名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:12:10.35 ID:richuyM00
>>357
元彼はマイケル好きだしな
洋楽芸人だな
368名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:12:11.82 ID:InvV6Dly0
>>351
日蓮宗徒からみた学会員
369名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:12:12.30 ID:w5l74R1d0
親しくなった人が音楽好きとのことでオッと思ったら
ハードロックだった時のガッカリ感といったら。
370名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:12:34.95 ID:rGXGMGS2i
>>82
vowowとか懐かしい
371名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:13:50.65 ID:LME8nlAPO
>>365
RATエフェクターかいなか
372名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:13:58.97 ID:oUDQnS9t0
>>238
悪魔でもやって良いことと悪いことがある、っていわれてたw
373名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:14:13.60 ID:y0dneBvzi
>>89
俺は高校の時にプール監視員バイトで人間椅子とサバス一日中かけた。
374名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:15:05.13 ID:osT6QtAX0
新宿ツバキハウスのヘビメタナイトがなつかしす
375名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:15:56.79 ID:LME8nlAPO
>>369
wwww
すげーわかるわwwww
話、合わせられますけど…的なな
376名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:15:57.42 ID:RRaZH2Wc0
何か違うのか?
377名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:16:26.64 ID:9p3PoXNn0
モーターヘッドとマシーンヘッドの違いは?
378名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:16:35.68 ID:BRNKy4lr0
379名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:17:03.77 ID:zmDJsPQ70
スリップノットはどっちですか?
380名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:17:39.67 ID:MoZWjc+D0
メタルの場合は若手のバンドがいないから
アイドルにやらせるしかないのかもな
381名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:18:04.62 ID:k4+plVqJO
セーソクとかバーンの話題出た?
382名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:18:23.95 ID:osT6QtAX0
>>365
ファティマ有り無し
383名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:19:25.37 ID:aCbAAnDv0
>>352
メタルの元はハードロック、ハードコアの元はパンク

パンクとメタルの違いはこの曲が分かりやすいよ
http://www.youtube.com/watch?v=H3K2QYQQ9Ck
メタル野郎が売れるためにパンクバンドとしてデビューしたという
ストーリーのギャグアルバムなんだけど、
パンクをやってるのに、途中で我慢しきれず「でもやっぱメタル!」となるw
(1:20〜1:50辺り)
384名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:19:29.19 ID:ybyAES9mO
え〜っとラップとレゲェの違いは?
385名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:19:33.61 ID:OmDbXJF00
>>376
HRは怖い人がやる
HMはオカシイ人やる
因みに、パンクは馬鹿がやる
>>378
十人十色
386名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:19:41.72 ID:LME8nlAPO
>>377
の流れでレディオヘッドにむさ苦しさもとめるかイナか
387名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:19:46.54 ID:jGUblUxP0
>>267
しゃーないなぁ
388名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:20:01.51 ID:BBQMJt/y0
156さん
「ビジュアルバンドって言われると156すっごくイライラするっ!」
389名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:20:19.78 ID:BBDJcdME0
「ヘビメタ」そんなに気にしてなかったんだが自分からは必ずメタルって言ってるわ

愛工大明電わろたw
390名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:21:13.98 ID:OmDbXJF00
>>384
ラップは手を中心に動く
レゲエは身体全体が満遍なく動く
391名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:21:20.94 ID:GkKPGnw80
日本にはジョー山中悟り兄ぃが居るじゃないか

http://www.youtube.com/watch?v=EzGihuz3HxM
392名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:21:21.06 ID:jGUblUxP0
>>329
ロックに定義はない。やっている人が「俺の音楽はロックだ」と言ったら
それがロックなんです。
393名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:21:35.61 ID:j5ZECdNK0
別に門外漢がヘビメタって言っても何とも思わないが
自称HM/HR好きがヘビメタって言ってるのを聞くと「あーコイツ…」ってなるな
そういう意味じゃ試金石になる便利な言葉だよw
394名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:21:43.30 ID:OkjUCWAS0
星子は元気か?
395名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:22:21.82 ID:9p3PoXNn0
テクノ業界に続きメタル業界までアイドルが引っ張って行くとわな
396名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:22:35.20 ID:osT6QtAX0
>>384
薬か葉かの違い
397名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:22:47.93 ID:EUAB2UUy0
実際はミュートさせた解放弦を基準
にしたリフばっか。
ジミヘンの一部分のマネを商売にしたもの。
それを現してるのがソロ。
ジミヘンのようにブルースペンタから
いきなりアウトなサウンドとか出せる人は
まあいない。
ジミヘンはマイルスデイビスにも好かれてた
からね。
HM HRはコードもワンパターン。
398名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:22:54.52 ID:K/feWaJf0
>>392
いいものもある 悪いものもある
399名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:23:30.85 ID:LME8nlAPO
>>383
ディストーションズだったか
曲PUNKなのにギターソロがいきなりバンヘイレンになる(笑)
>>384
厚着してんのがラップ
400名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:25:04.61 ID:BRNKy4lr0
そういや空耳アワーでマーティがバンドのジャンル分けに関して物申して
ホルモンがうまいこと納得させたのを見て
完全に日本人だなと思った
401名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:25:29.16 ID:i5qdyzeW0
見たが、許せる範囲なのはRGとペイジ、冨澤くらい。
後は元ロッテの初芝レベル。
402名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:25:46.38 ID:9p3PoXNn0
ジャンル分けとかどうでもいいなあ
音さえ良ければ
403名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:26:19.87 ID:liEG1cw90
Judas Priest - Angel of Retribution (2005)
http://www.youtube.com/watch?v=6eMYrG6rTp0
404名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:26:25.82 ID:Ih1sLd960
>>369
真の音楽好きは何でも聴く
HR好きは他を聴かない傾向はある?、が、HRを蔑む他ジャンル好きもイマイチ
405名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:26:46.23 ID:LME8nlAPO
>>402
詳しく
406名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:26:56.51 ID:BRNKy4lr0
これからはアイアンマンを聴くと「牛乳」を思い出してしまう
407名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:26:58.99 ID:JrSEaphG0
メタラーには久々に楽しめそうな番組だけど2000年以降の話は皆無っぽいね
ソナタ()すら知らなさそうだし
408名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:27:04.57 ID:nFUSRR6N0
メタル好きな人ってファッションや前衛的の物に対する
センスはないけど、頭がいい人が多い印象があるな。
409名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:27:11.45 ID:Gr6x0V5C0
BURRN酒井と伊藤正則に洗脳されてるな
こいつらが勝手に蔑称って決め付けたんだろ

別にヘビメタでもいいだろw

原理主義者乙
410名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:27:13.76 ID:lKZyBsEs0
リゼルジン酸による嘔吐 吐瀉物による洗浄
411名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:29:13.22 ID:GkKPGnw80
>>404
基本何でも聞くけどクラッシックだけは理解出来ないわ
あれだけはちょっと別物って感じがする
412美香:2013/09/27(金) 23:31:38.86 ID:mkEcS/C90
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 正直、一般人にはLOCKとHARD LOCKとHEAVY METALとDEATH METALの区別なんてつかないよね。
           SKAとREGGAEの区別もつかないし、HIP-HOPとRAPの区別もつかないし。
413名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:31:55.77 ID:bcbSjY8P0
俺の会社の先輩たちはけっこういいおっさんでハードロックヲタクなんだが、
その先輩たちがこないだ「実はレッドツェッペリンのファーストアルバムはちゃんと聞いたことがない」
なんて言っていた。そういうもんなの?
414名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:31:58.04 ID:LME8nlAPO
カナダにアゴニストというヘビメタバンドがいるんだけど、かなりかっこいい
日本人向けだからビジュアル系とかこうすりゃいいのにと思った
415名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:32:31.42 ID:BRNKy4lr0
>>412
レス乞食のロリコンチョン死ね
416名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:32:44.97 ID:IBffqMkx0
>>408
というか洋楽好きは英語が得意な人が多い気がするわ
417名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:33:25.24 ID:K/feWaJf0
>>413
あれはとても気持ちのイイものだ
418名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:33:29.11 ID:ApY1DEdC0
タイガーオブタンパンはマイナー?
419名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:34:19.12 ID:ybyAES9mO
>>390>>399音楽性の違いはないのかYO!
420名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:34:30.21 ID:GkKPGnw80
>>413
最近はフィジカル・グラフィティしか聞かないわ
もう通り過ぎちゃったって感じだけど、いつか又戻るかも
421名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:34:44.72 ID:LME8nlAPO
>>413
Zepはアルバムごとに好き嫌い分かれるからな
俺も1 2はそんな好きくない
422名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:35:14.52 ID:Ih1sLd960
>>411
クラシックもいいものあるよ
こないだ、エルガーの威風堂々がいいなあと思った、イングランド人の熱くなる感じが
ロックでも管弦楽器使ってるのや、映画やドラマのサントラ、もクラシックに近くていいし
423名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:35:38.39 ID:BRNKy4lr0
礼二アゲインストザマシーン

はないわ
424名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:35:53.56 ID:nFUSRR6N0
メタルって昔ブームがあったの?
35〜40歳くらいの人ってメタル好きな人おおくない?
425名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:37:20.11 ID:BRNKy4lr0
てかメタルってクラシックととても親しい関係なんだろ?
426美香:2013/09/27(金) 23:37:20.47 ID:mkEcS/C90
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ちょっと場違いだけど、一般人にもお勧めできるアニソン紹介すると、
            一押しはANGELAだね。なんと言っても、歌唱力がMAJORな歌手に勝るとも劣らないし、
              曲そのものも紅白に出場してる歌手の楽曲を上回る完成度だし。

            特に新曲のangelなんて最高なのね。
427名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:37:46.89 ID:IBffqMkx0
しらんがな
428名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:38:04.91 ID:HA+3An0O0
>>351
Burzum / Det Som Engang Var
もう逝ってしまっている、人生まで中二病はすごい
429名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:38:10.28 ID:richuyM00
おまえらハードロックカフェとか行くん?
430名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:38:15.74 ID:LME8nlAPO
>>419
ラップってのは歌い方な
東京生まれだの、嵐の曲でも使われた念仏みたいなやつ
431名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:38:20.62 ID:GkKPGnw80
>>422
わかるんだけど、やっぱり現代音楽の流れの中に無いから
理解するには相当聴きこまないと無理なのかなと言う感じがする
モーツアルト位ならなんとなくわかる気もするんだけどね
432名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:38:21.18 ID:kV16v8xLO
>>360 Xjapanが人気になるとは当時思わなかった
433名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:38:26.17 ID:VZmFtmI60
>>424
バンドブームとかインディーズブームあったからメタルも含まれる
434名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:38:38.31 ID:45TkcHtd0
>>409
思い込み激しそうだなコイツ
いい歳こいてこれならかなり痛い
435名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:38:59.42 ID:TbQTTlxx0
>>204
うそだろ?
炎がなけりゃメタラーはどうして情報収集するんだ?
436名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:39:36.97 ID:ApY1DEdC0
>>421
オレ評判悪いVが一番好きw
あとアキレスの戦いではじまるやつ
437名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:39:48.51 ID:0LoV5OGg0
Fair Warningは出たのかな
438名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:40:29.51 ID:i0fcn+w70
>>435
炎っていう別冊みたいなのがあったんだよ
439名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:41:01.24 ID:IBffqMkx0
>>436
プレゼンスですな。
あれはかなりメタリック。
440来林檎:2013/09/27(金) 23:41:05.11 ID:ZRTgcGkn0
エクストリーム出てなかったな

結構好きだったんだけど、嫌われてんの?
441名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:41:55.81 ID:K/feWaJf0
>>418
アスリートか>短パン
シン・リジィ好きなんで、ジョン・サイクス絡みで知ってる
悪くない
442名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:42:36.21 ID:ulyUnIHO0
アンセム
443名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:42:41.12 ID:lZqq44tv0
>>429
17年くらい前にMr.BIGが名古屋に来てる時にハードロックカフェ行ったら、ビリーシーンがたまたまいた
とりあえずサインもらった
444名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:42:46.96 ID:kV16v8xLO
>>360 まさかその後、大ブレークするとはね
445名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:43:04.18 ID:LME8nlAPO
>>436
俺は聖なる館がすき

やっぱ割れますな(笑)
446名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:43:11.67 ID:eFFfDYis0
>>431
メタルは関係ないけど
英米のフォークやロックでコーラスが多用されるのは
教会音楽が下敷きにあるんじゃね
クラシックは教会音楽からはじまってるし
447名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:43:19.96 ID:Ih1sLd960
>>431
自分も浅く聴いてるだけだから、偉そうなことは何も言えません・・・
長い曲を何曲も聴きこんで、というのは、骨が折れるので、つまみ食いしてるだけ
448名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:43:41.95 ID:K/feWaJf0
>>439
アァ〜アッー! アァ〜アッー!
449名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:44:17.13 ID:8Ztxueb+0
>>419
一応、裏に入るリズムというのがレゲエの音楽的特徴だけど、
ラップは表の拍子でもいいとかそんなんじゃないか?
450名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:45:49.03 ID:lZqq44tv0
>>440
pornograffittyはあの手のメタルでは最強
451名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:45:52.95 ID:/Nz1edTz0
>>403
Judas Priestの「母さんが言うこういうパーマは変だと死のう」はメタル好き以外でも超有名な曲だよな
452名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:47:53.76 ID:/Nz1edTz0
ちょっと「ハードロック」芸人っていうくくりがでかすぎて番組内容が薄まった気はするな
HRで一番人気の「ガンズ芸人」ぐらいのくくりでよかったと思う 全員短パンで
453名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:48:14.79 ID:BRNKy4lr0
芸スポは芸スポなんだな
454名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:48:17.15 ID:UTn+MeGg0
あとHM HRでだめなのはドラムな
どうしても演歌っぽくなる
ジミヘンのドラムなんなアップテンポ
多用して ずーっとドラムソロみたい。
リヴィングカラーかないいのは
455名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:48:59.99 ID:LME8nlAPO
ヌーノはメタル外のやつにも受けそうなんだがな
なんつーかフジロック向け
456美香:2013/09/27(金) 23:49:40.40 ID:mkEcS/C90
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それにしても、どうしてROCK'N'ROLLを聴く人ってたいていクズなんだろうね??
            電車の中で音漏れしてる人って、たいていROCKを聴いてるのも不思議な一致だよね。

           で、JAZZを聴いてる人ってたいてい性格が良くて、
             CLASSIC聴いてる人ってたいてい穏やかな人だよね。
457来林檎:2013/09/27(金) 23:50:43.84 ID:ZRTgcGkn0
>>450
そうなんだ、詳しい人の意見聞けて良かった
未だにCupid's Deadとか好きなんだよね
458名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:50:46.73 ID:6S0vCvXQ0
>>352
3コードから気合や気力を高め勢いある楽曲を作り上げるのがハードコア。
練り上げた秀逸リフを駆使して重厚な楽曲を作り上げるのがメタル。

どちらも飛びぬけた才能が無いとオーディエンスにはまず指示されないジャンル。
459名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:51:17.38 ID:uoM3UyvL0
>>441
おお懐かしい!シンリジィ引っ張り出して聴いてみるわ
フィルのソロもどっかにあったはずだがあれはなんかえらくリジィと雰囲気違ったな…
460名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:51:19.45 ID:/Nz1edTz0
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪いのOPもハードロックの範囲だよな
ああいうのはここで認めてもらえるんだろうか
461名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:51:57.91 ID:M+JHUWJV0
>>432
ほんと完全ネタ扱いだったからね
462名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:53:33.31 ID:JbfCSdR10
放送の後、20年ぶりにriot引っ張り出して聴いたわw
463名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:54:06.77 ID:K/feWaJf0
>>459
ヌメーっとしたボーカルがいいよね…惜しいよな
464名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:54:11.61 ID:Ih1sLd960
XJAPANファンのどれくらいがLAのXを聴いてみようという気になるか
465名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:55:32.65 ID:8Ztxueb+0
>>462
オーイェー!
466名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:55:41.65 ID:aCbAAnDv0
元気テレビと言えばめろりんきゅーが議員になるとも思わなかったよ
467名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 23:57:15.50 ID:lZqq44tv0
racer x なら聴いたことある
468名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:00:21.99 ID:CRKDdfPci
うちの高校の英語の先生
昔有名なメタルバンドやってたって聞いた
今はそんなふうに見えないけど
469名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:01:25.55 ID:Wu7KJ4vE0
Emperorをヘビメタとか言う奴な。
いるいる、酷い勘違いだ。
470名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:03:27.60 ID:jTBzSS1X0
俺のノドチンコ噛め(you got another thing coming)みたいな替え歌歌っていたヤツが思い出せない
471名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:03:47.99 ID:gfZzdJUt0
人見元基さんの話は、よく出るな
472 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) 保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 00:03:52.46 ID:Rlyz5LVm0
Σ(#゚Д゚)<X-RAY!?
473名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:04:29.39 ID:i5qdyzeW0
>>468
人見元基か?
474名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:04:32.29 ID:j5ZECdNK0
メタラーあるある


初めて会った人が「ブラック好き」と言うと「どっちのブラックだろう?」と悩む
475名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:05:08.84 ID:j9bi9k95O
>>468
Vow Wow?
476名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:06:25.11 ID:+OeZ7HwK0
潔癖芸人の掃除をちらっと見ただけだったよ、残念!
ツバキハウスの隣の伊勢丹会館で着替えて、毎週、仮装大会気分だった隠れメタルファンでしたー、懐かし
477ヘビーメタルサンダー:2013/09/28(土) 00:06:39.10 ID:oWSwzhMD0
ダサくてもカッコイイのがメタルだ!!
だがダサいパンクはダサいだけ。
なぜならメタルは真のロックだからだ!
アーユーアンダスタン?
478名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:07:17.94 ID:yGkhbaen0
伯爵は弾いても弾いても
インサイドサウンドなw
ジミヘンのたった1音のチョーキング
に負けてるw
クラシックメタルダセー
479名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:08:11.03 ID:yxWZsEc70
ハードロック興味無かったけど面白かった
マリリンマンソンって写真でしか知らなかったんだけど
歌ってると格好いいんだね…
480名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:09:40.65 ID:Wig7q9tW0
鬼奴とRGはバービーボーイズじゃないのかよ
481名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:09:50.39 ID:LEjBR/uM0
’90年代に完成されてしまった感が
’00以降ってよくわからんけど何か新しい流れとかあったん?
482名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:11:39.16 ID:ol2ktkHa0
とりあえず、グルーピーとやりまくられるのは裏山
あの頃のペニーレインで見たわ
483名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:11:57.78 ID:wayMcYat0
いやー結構面白かったな
チャンネルテキトーに変えてたらタマタマあったから見た
一番新しいバンドでスリップノットとアークエネミーくらいか
484名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:12:09.41 ID:bQCx5LZ30
千葉のジャガーさんはジャンルで言うとヘビメタですか
485名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:12:42.58 ID:PIpBpL+30
486名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:15:33.37 ID:FyZlaf0/0
こいつら忘れてどうする。いちばん取り上げなアカンやろ

http://youtu.be/QMrDoIHkOdY
487名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:15:53.90 ID:2HWKWk9f0
>>431
Beethoven / 5th Symphony(Electric Guitar)
http://www.youtube.com/watch?v=pn0JxTiiGDE

こういう入口から入ればいいんじゃない
天才作曲家の楽曲を聞かないのはもったいない
488名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:16:33.40 ID:bFoNmqdC0
>>481
ラムシュタインとかSOADとか?
489名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:16:38.68 ID:7y9xugQuO
マキタドリルは何のジャンルになりますか
490 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) 保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 00:17:55.69 ID:3wMTwrF10
491名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:18:09.90 ID:kErhaRhw0
工具
492名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:18:36.72 ID:Efx9DWaU0
久々のアメトーク当たり会だった
493名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:18:39.73 ID:PqRNjac6O
>>456
お前の祖国にパイプオルガン寄付して来いよ
494名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:19:39.73 ID:cPcFgC0w0
そういえばグランジって何だったんだろうなー?
デフ・レパードとかまでそっちのほうに行きかけたりして

とりあえずジェイク在籍時のOzzyが最高っす
495名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:19:44.61 ID:B9R+MMXuO
>>481
メタルコア
嬢メタル
80年代リバイバル
496名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:20:11.51 ID:wayMcYat0
HR/HM好き芸人ってことでいいところおさえてたなw
見ごたえあったわ
497名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:20:30.82 ID:hJldoO3F0
ボンジョビとかしか知らないニワカだけどなかなか面白かった。
聞いたことある曲が多いわ。
藤井ペイジがよかった。もっと出てもいい。さがねとダイノジデブはいらなかった。
498名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:21:10.49 ID:B9R+MMXuO
>>468
鎌倉かどっかの学校?
499名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:21:19.44 ID:Bnn5rGy/0
http://2chlog.com/2ch/live/liveanb/image/1380285369-0089-001.jpg
世界的には日本人でこの方が一番有名なヘビィメタルマンなんだよな
500名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:25:01.85 ID:t6VMrHqN0
>>98
ヘルタースケーターww
501名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:25:55.16 ID:etRRuQqAP
マーティ・フリードマンは松浦亜弥に惚れて日本に来た。
502名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:26:52.95 ID:EzrDa0cL0
♪オエ オエ オッ オッ オエ

♪シャツザハー
は誰もが一度は聞いたことがあるはず
503名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:27:10.80 ID:hzCavVDc0
スレの勢いがいいなあ
でも普段この手の会話する人がいなくて抑圧されてる感じがするw
504名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:27:52.50 ID:5vhM6sgj0
メロリンQが踊った際に使用した曲がジューダスのPAINKILLER
505名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:28:24.51 ID:7WOFkqF80
>>499
マーティ・フリードマンの狂言回し的立ち位置とはまた違い、その方が
流暢な英語で日本のメタルシーンについて、的確・丁寧に海外のメタラー達へ
語りかける事で、変な誤解を与えずに済んでいた件は割と知られてない。
506名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:28:45.80 ID:nvr3DdfC0
今の若者がへヴィメタル友達を作るの大変じゃね?

昔ならクラスに語り合える人が2人、最悪でも学年に2,3人いたけど
その人たちに共通しているのは、年齢の近い兄が聞いていて・・・とかだったけど

いまの若者はそういう繋がりなさそう。
507名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:29:19.11 ID:c9yTfhmA0
北電子がつくったスロットのボンジョビもたまには思い出してください
508名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:29:21.00 ID:nC62d1ZP0
メタルってだっさい
509名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:30:48.68 ID:7WOFkqF80
>>506
90年代初頭に比べれば楽勝でしょ、現在はネットもあるし。
510名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:31:05.42 ID:hzCavVDc0
テクノとメタルは知らん間にテレビで聞いてるんだな
まあ製作者にファンの人が多いんだろうけd
511名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:32:01.04 ID:PqRNjac6O
>>503
逆に抑圧されてるから伸びてるんだろうな
512名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:32:19.01 ID:95QoJXLr0
>>487
確かに百年以上も聴き継がれるとか凄い音楽なんだろうけど、
俺には難しすぎるわ。

グランジからロックに入って、その後ストーンズとかツェッペリンを聞いて
もっと古いR&Bの時代に一度戻ったりしながらだんだん時代を遡って来たんだけど、
クラッシックだけはその流れのどこにも入ってないんだよね。
ルーツをだとっても行き着かないというか。
現代音楽は基本的に黒人音楽の流れなんだろうね。
513名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:32:32.81 ID:wayMcYat0
>>503
オッサンだけどだって周りにいねえもんw
インペリテリあたりとかもう知ってるやつがほぼ皆無
若者でギター弾いてるやつでもまれだからそこまで話出来るやつなら
徹夜で飲みに行けるw
514名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:32:53.71 ID:gXzwleiF0
3大メタル空耳って

バケツリレー水よこせ
悦子の母乳だー
兄貴の位牌…ヤクザ

でオケ?
515名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:33:10.16 ID:hzCavVDc0
>>511
アメトーク実況スレは詳しい人がたくさん居たw
しかし本来のアメトークらしい企画だね
516名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:33:59.43 ID:TYUhdm1+0
ヘビーメタルは judas priest に始まりpain killer の発表を以って完結したんだよ。

painkiller こそ至高
painkiller こそ究極
painkiller こそ完全

なるヘビーメタル

異論は認めない。

それにこいつらラウドネスにもモトリーにも触れずにガンズやボンジョビをアゲして喜んでるのか?

お前らみたいなミーハー芸人ごときにHM/HRを語って欲しくないわ!
517名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:34:03.84 ID:2HWKWk9f0
>>481
デスボイスかなw

クラブ&ダンスミュージックとの融合も進んでトランスメタルとかも出てきてはいる
(日本人は様式美にこだわるから絶対に認めないという人がかなりいるけど)

スレに出てきているBABYMETALも歌って踊れるメタルで売ろうとしたくさいんだけどね
正統派のメタルに軌道修正した感じあるよね
518名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:34:15.68 ID:Bnn5rGy/0
>>514
「母さんが言うこういうパーマは変だと 死のう」を忘れないでくれ
年間大賞取ったはずだ
519名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:34:19.14 ID:JwPOVDot0
>>510
TBSに多い気がする
520名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:35:11.42 ID:5vhM6sgj0
第2弾もやってほしいね
スリップノット、ニッケルバック、ワイナリードッグスなんかの
現在進行形で売れてる奴らも取り上げてほしい

スリッペの極悪マスク、ニッケルのダサかっこよさ、コッツェンの流浪の遍歴とか
521名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:35:18.84 ID:Frx75f+N0
なんかバスタードのキャラや呪文とか思い出した
522名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:35:26.30 ID:bFoNmqdC0
>>506
サマソニとかが契機なんじゃね
523名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:35:44.09 ID:PqRNjac6O
>>515
時間帯も良かった。
おっさんは夕方は帰ってないし、深夜は寝てるからw
524名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:36:06.43 ID:etRRuQqAP
空耳で有名なのはバカだも〜〜ん
525名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:36:07.44 ID:h3g+etPU0
10代20代のメタル好きな子にうらやましがられる
@40代
ジューダスやマイケル・シェンカーの全盛期のライブが見れてうらやましいって、いつも言われる(笑)
526名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:36:15.18 ID:yyEILHpH0
何でキモオタってみんなヘビメタ好きなの?
ダサいから?
527名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:36:20.95 ID:5vhM6sgj0
昔はラジオ関東が熱かったな
528名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:36:36.87 ID:CHvAxNir0
ハードロック好きの人の肌は粗い
529名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:36:44.73 ID:hzCavVDc0
>>521
実況でバスタードの話をしたらスルーされた
主にジョジョが語られてた
530名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:36:48.03 ID:pvA521F5i
>>514
狭い狭すぎる〜あと三人もいる〜
531名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:37:27.42 ID:TYUhdm1+0
>>499
馬鹿野郎!高崎晃だろうが!どれだけ海外でリスペクトされてると思ってるんだ!

お前は10年ROMってろ!
532名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:38:05.10 ID:GwpezoWi0
>>13
グラハムやすし
533名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:39:07.51 ID:gfZzdJUt0
ストーンズのYouCantAlwaysGet〜なんかも教会音楽的だし、
前にも話でてたけど、ブリティッシュフォーク辺りだと、クラシックの歌唱曲に近いのがあるかな
管弦楽を多用したチェンバーロックというジャンルがあるようだが、プログレ的で難しい感じがする
534名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:39:13.39 ID:wEFndA3e0
>>512
そんなに聞き込んでるなら平気だろ。気軽に聞けばいいだろ
ベートーベン運命の4楽章とか田園とかチャイコフスキーの1812とか
スラブ行進曲とかモーツアルトの25番とかロックだぞ

最後は現代音楽に通じる第九だな。さあ今すぐヨウツベで聞くんだ
535名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:40:03.74 ID:D9Trrsca0
下水道ボイスはじめて聞いた時は笑った
536名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:40:05.45 ID:GwpezoWi0
しかしよぉ・・・マイケツシェンカー神の名前が出ないとはな・・・

あいつらわかってねぇな
537名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:40:23.14 ID:Q1u2ZIq40
でもヘビメタさんは面白かった
復活しねぇかなぁ
538名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:40:29.77 ID:0sqq0+2z0
>>40
これ、ジャニーズの曲
http://www.youtube.com/watch?v=7FqM5noNQLU
539名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:41:09.58 ID:bFoNmqdC0
>>533
最近のアートロックみたいなのそこらへん取り込んでるから
なんかレディへがプログレみたいな感じがする
540名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:41:32.71 ID:kErhaRhw0
>>512
ロックビートを遡っていくとラグタイムからガーシュウィンへ行き着く
541名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:41:45.04 ID:h3g+etPU0
>>537
熊田曜子w
542名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:42:00.67 ID:2HWKWk9f0
>>512
難しく考えすぎじゃね
クラシックの要素を取り入れているロックは多いよ、ポップスもw
543名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:42:02.17 ID:PqRNjac6O
>>529
中盤はアンスラが敵のボスで、ヌーノとかイングウェイとかが仲間になって戦いにいくとか熱すぎるよね

初期のまぁまぁ強い呪文がハーロイーンかなんかで当時は暗唱できてたなぁ

ヒロインがヨーコってのはご愛敬
544名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:42:02.68 ID:TYUhdm1+0
>>538
この娘かわいいよね。前から思ってるけど何者なの?プロなん?アマなん?
545名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:42:36.08 ID:5vhM6sgj0
海女下痢で、今朝も下痢で、海に出れね
546ヘビーメタルサンダー:2013/09/28(土) 00:43:24.34 ID:GnQd7bn10
ロックンロールクレイジーナイトアーユーオーケー?
547名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:43:32.24 ID:LIgn2X6d0
>>517
結局、メタル、ロック聴きすぎると電子音入れたくなるんだよ
俺はメタルとダブステップが好きだ
548名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:43:35.26 ID:GwpezoWi0
>>544
アマチュア 男だよ
549名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:45:40.08 ID:o0JDka4V0
90年台以降のバンド紹介でドリムシがなかったのは、あれはプログレ扱いだからか?
RUSHもなかったし。
550名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:46:02.97 ID:a96MtGZM0
ツェッペリンは1-4まで聴いて、
それ移行は聞いていない。
4の完成度がすごすぎて、
それ以上聞く気になれなかった。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:46:20.40 ID:lDP57g2J0
>>464
初期の頃のエックスはハードコアやパンクに近いところで活動してたから
意外と聴いてる人は聴いてる
まあそうじゃなくてもCD間違えて買ってしまう人はいるだろう
ニルヴァーナとかでもそういうのあるしw

個人的にはTSOLやミスフィッツ、バッドブレインズのが好きだったけど
552名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:48:20.54 ID:Uuscmc3A0
なぜ日本にはこういう娘がいないんだ
http://www.youtube.com/watch?v=6Qw1j2CLdwo
553名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:48:23.25 ID:etRRuQqAP
プリーストのロブなんて気持悪いハードゲイにしか見えんかった
554名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:48:31.20 ID:Vdh2g/xZ0
80年代メタルはプロモーションビデオのバカ度を抜きに語れない
555名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:48:43.61 ID:a96MtGZM0
ジューダス・プリーストはロブ・ハルフォードが抜けても死なないが、
イアン・ヒルが抜けたら死んだも同然だ。
556名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:49:06.14 ID:0sqq0+2z0
>>514
牛乳を飲め〜もったいな〜い
あまらせるな、もったいない
557名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:49:19.87 ID:GwpezoWi0
>>553
本当にハードゲイじゃん
558名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:49:48.77 ID:95QoJXLr0
>>542
難しく考えてると言うか、クラッシクは聞いてても単純に楽しくない
ルーツ系はフォークでもブルースでもブルーグラスでも楽しいんだけどね
559名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:50:21.87 ID:bFoNmqdC0
>>552
アメリカって家族でバンドやるとか
子供にロックのレッスンさせるとかあるらしいからなあ
560名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:50:32.00 ID:M1NEpu1o0
アンジェロの4本ネックのバカギターでた?絶対うける
561名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:51:03.73 ID:Bnn5rGy/0
>>514
「どどどど・・・童貞ちゃうわ」はいまだに2ちゃんでも使われるほど有名だぞ
562 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) 保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 00:51:12.69 ID:3wMTwrF10
563名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:51:33.47 ID:M1NEpu1o0
>>514
包茎のひと
564名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:51:41.03 ID:wayMcYat0
最近音楽関係あまり買ってなかったが
ようつべでみてふとしたことからd_driveのDVD買ったな
ああいう女性テクニカル系HR/HM関係をもっとメディアに出してほしいな
まあ需要が少ないからちょっとしか出ないんだろうけど
565名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:51:49.78 ID:/MUjiqA30
ヘビメタと言えば、ジャーニーだよな。
あと、クイーンも捨てがたい。
566名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:52:46.35 ID:SbP7SXlJ0
ストライパーは珍ヲタ
567ヘビーメタルサンダー:2013/09/28(土) 00:53:03.11 ID:GnQd7bn10
>>559
あぁシャッグスなら知ってるぜ
568名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:53:14.81 ID:PqRNjac6O
音楽とお前らの加齢臭をツマミにバーボン飲んでる。
エレキを引っ張り出して来たものの、寂しくなってアコギにかえてバラードを弾きながら涙目。泣きのギターとか、懐かしいわ。
569名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:55:14.15 ID:GwpezoWi0
WASPとかさ、クライエットライオットとかさ、忘れてたんかな?
570名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:55:26.60 ID:wayMcYat0
>>549
好きだけどわかりやすいやつから入ったんじゃないか
第2弾くらいでまたやってほしいな
571名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:55:43.65 ID:B9R+MMXuO
さっきもパンテラ来たね
572名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:55:57.30 ID:95QoJXLr0
う〜ばっぷ?
573名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:56:12.70 ID:aivZIlCoO
【東京】靖国神社に放火目的?で侵入、トルエンと見られる液体をまいて火をつけようとする…警視庁公安部、韓国人の23歳男を逮捕★19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380171673/


靖国神社(東京都千代田区)に不正に侵入したとして、警視庁公安部は
建造物侵入の現行犯で、韓国籍の無職、カン・ヨンミン容疑者(23)を逮捕した。
公安部によると、容疑を認めている。

同神社拝殿にペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を
投げかけようとし、リュックサックの中からライター2個が見つかったことから、
公安部は放火目的で侵入した可能性があるとみて、詳しい動機を調べている。

逮捕容疑は、22日午後5時ごろ、千代田区九段北の同神社に不正に
侵入したとしている。

同神社の男性衛視が同9時ごろ、南門近くのトイレ裏に隠れているカン
容疑者を発見。敷地外に連れ出そうとしたところ、リュックから2リットル
入りのボトルを取り出し、中身の液体を拝殿に投げかけようとしたため、
取り押さえたという。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130923/crm13092316160005-n1.htm
574名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:56:19.73 ID:GwpezoWi0
>>571
おーおーおー パンテラも無かったね
なんでなん?
575名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:56:23.60 ID:lDP57g2J0
ラッシュは日本じゃ人気ないから取り上げないんじゃないの
576名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:56:24.44 ID:7D+RVME00
ロック;お前が好きだ 愛してるぜベイビー

ハードロック:お前と夜のハイウェイぶっ飛 ばすぜ 朝まで愛し合おうぜベイブベイブ

メタル;お前が俺の心に創った闇が俺をおし つぶす お前は俺を狂わすデーモン

スラッシュメタル;そもそもお前など存在し なければよかったのだ 心の中でお前を犯す そして俺は殺されるキャイーン

デスメタル;お前を頭から食っちゃうぜ お 前のまんこを食っちゃうぜぼえええぇぇ

ブラックメタル;教会を燃やす もはや神は 存在しない 俺がイエスの喉を切り裂いて やった 愛するお前(悪魔)のために

メロスピ;故郷のため、家族のため、そして 愛するお前のため、命を懸けて残虐なる王と 戦おう ピロピロピロピロ
577名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:56:57.91 ID:gfZzdJUt0
>ヘビメタと言えば、ジャーニーだよな。
>あと、クイーンも捨てがたい。

釣りじゃないなら、こういうのが一番困るw
578名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:57:04.00 ID:yIlmsL/rP
おっさんになったせいでハードロックはキツイわ
カントリー系ばっかりだわ
579名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:57:35.98 ID:7D+RVME00
>>536
シェンカーは今週のこち亀で出てたぞ
580名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:57:47.68 ID:95QoJXLr0
>>552
何この魔法!
581名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:57:48.79 ID:yF3S3VfT0
アイアンメイデン1stを聞いて
いいと思った奴がヘビメタな
582名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:58:27.89 ID:TYUhdm1+0
>>536
オラ、MSG のCaptain Nemo が好きだ。

実際に曲を聴くことはなくなったが脳内ではよく思い出してあのメロディがヘビーローテーションされることがあるだ。

あんなにカッコイイくて印象に残るギターインスト曲はねーだ!
583名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:58:53.28 ID:2HWKWk9f0
>>547
ディスコでヘビーメタルがかかってたわけだしね
584名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:58:56.93 ID:nf3OLY/v0
>>549
ドリムシもそうだが90年代でスリップノットレイジマンソンがあったのに
リンプがなかったのはなんでだろ?

正直上記の3組より知名度ありそうだし売れてた気もするが.....っていうと
叩かれそうで怖いけどw
585名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:59:03.88 ID:JwPOVDot0
586名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:59:43.12 ID:/wRkmrax0
日本にもLOUDNESSやB(V)OWWOW、EARTHSHAKERは80年代相当売れたんだけどな。
LOUDNESSは海外でも売れた日本唯一のバンドじゃなかったっけ?
いずれもまだ現役だもんなあ。
587名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 00:59:43.85 ID:jc+mtyCb0
>>549
ラムシュタインもなかったなぁ
588名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:00:16.72 ID:CyGmAh1H0
超絶ギターだけじゃなく超絶ドラマーも分かりやすいからやって欲しかったな
トミーリーのサーカスドラムだけじゃなくフロモーニエやピートサンドバルあたりなら映像あるだろうし
589名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:00:24.88 ID:SPCT3k6eO
ぜひパンクロック芸人をやってくれ
クラッシュとかラモーンズのあるあるとか聞けるんだよな?
590名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:00:24.95 ID:sTC7vcQm0
90年代以降のアメリカの主流と日本の主流は違うからねぇ
591名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:00:44.75 ID:KsB73FUX0
イングヴェイといえばこれ聞いたときは笑ったw
www.nicovideo.jp/watch/sm1330160
592名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:01:17.82 ID:/iEvWM9x0
十数年前にMr.BIGが名古屋に来たとき
彼らのマキタ本社訪問が夕刊一面になってたのを思い出した
593名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:01:36.20 ID:joYLGri40
今だって日本のアーティストでもDIR EN GREYあたりは欧州中心にそこそこ売れてるでしょ
最大級のメタルフェス何度も招待されてるし
594名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:02:54.56 ID:7D+RVME00
>>592
ドリル奏法ってエディとポールが丁度同時期にやってたよな。
どっちが早かったんだろう?
595名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:02:59.10 ID:PoumUqlHP
パンクロックとハードロックの境界は曖昧だよ
特に日本ではパンクのミュージシャンも普通にハードロック好きだし
練習では演ってるから

これの元ネタだってBURN+HIGHWAY STARだし
http://www.youtube.com/watch?v=fc5CDYulU7Y
596名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:03:00.55 ID:7q1TEw+c0
絶対に緩まないネジ
597名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:04:10.49 ID:/rKXuSMH0
名前があがってるのって懐メロばっかだな
598名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:06:27.01 ID:95QoJXLr0
>>589
イギーポップとかネタの宝庫だしなw
599名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:07:12.17 ID:m6shSk2DP
たかだか芸人風情がロックを語ることにイライラするわ
600名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:07:12.31 ID:PyZSPf6l0
レインボーのライブで死人が出たこと言った?
601名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:07:35.92 ID:TYUhdm1+0
>>548
男なん?別の動画で顔みたことあったけど男とは思わんかった。

HIZAKIみたいなもんなんかな?
602名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:08:27.94 ID:2HWKWk9f0
>>558
そういう要素をなくしていったのがメタルなんだけど・・・
603名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:08:49.44 ID:yIlmsL/rP
パンクってグリーンデイ位しかやってないんじゃないの?
604名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:10:09.72 ID:TYUhdm1+0
>>595
ジャンル別にCDを整理しようとするとmisfitsの扱いに困るのは私だけだろうか?
605名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:10:11.11 ID:Ct0aTWiK0
>>513
こっちが「アンサー・トゥー・ザ・マスター」って振ったら
「アタトゥダ゙マッタッ」って返してほしいよな
606名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:11:16.26 ID:95QoJXLr0
>>602
そういう意味ではクラッシックに近いね
でもメタルはロックからルーツを取り除くって流れの中で聞ける
ただ正直メタルはそこまで好きでもない
メタリカとかはたまに聞くけどね
607名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:11:29.39 ID:+L5sI9qj0
>>500
何がおかしいんだ?
608名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:12:14.12 ID:wayMcYat0
>>594
どっちだろうな
エディはピックつけてないし
609名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:12:41.15 ID:sg5Q4gbOO
掟ポルシェはCARCASS芸人
610名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:12:49.36 ID:bFoNmqdC0
>>603
あの年齢でちゃんと現役パンクバンドやれてるのは
確かにグリーンデイだけかもな
まさかAIで復活するとは思わなかった
611名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:12:55.41 ID:TYUhdm1+0
AION とは何だったのか?

メタル通として語るならここまで深く語ってくれ!
612名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:13:07.55 ID:Fk/qiKAw0
>>6
お嬢さん火傷するぜ!
613名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:13:34.31 ID:7D+RVME00
メタルあるある
メタルにハマってギターを始めると、速弾きに傾倒してしまい
Fコードやカッティングが苦手になる。
614名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:14:06.66 ID:kErhaRhw0
ブルースのお約束フレーズをいちいち挟んでいく感覚はロックより
メタルの方が強いと思う
615名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:14:54.55 ID:PyZSPf6l0
日本人はレインボーのシンガーに似てる奴多い
コスプレしたらハマるだろう

ナイナイの岡村→ロニー
鼠先輩→グラハム
森泉→ジョー
616名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:15:27.15 ID:kErhaRhw0
メタルあるある

ダイソンの掃除機CMの「小さなモーターヘッド」が気になる
617名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:15:27.93 ID:QMrUO31F0
>>584
リンプとかコーンとか好きなんだけど、ラップメタルとかニューメタルはいまいち評価低いんだよね
618名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:16:02.99 ID:PZyE/ucdO
>>552
美味いか?
MikiKatoってのはコレよりは美味いんじゃない?
619名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:16:11.15 ID:7WOFkqF80
グリーンデイはさすがにPunkじゃねーだろ楽曲的にも支持しているファン層的にも。
620名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:17:36.63 ID:lDP57g2J0
>>610
AIONは音は良かったんだけど曲がなあ

あの頃の日本のバンドではやっぱりエックスが一番良かったな
あとはDOOM、人間椅子、ガーゴイル、サバト、サバート・ブレイズ、SIGH辺りが今聴いても
突出してたと思う
621名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:17:44.80 ID:TYUhdm1+0
>>619
ですよねー、同意だわ。
622名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:18:05.24 ID:oKuWBAE2I
>>584
LOUD PARK 11事件を知らないのか?
623名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:18:20.83 ID:2HWKWk9f0
>>606
メタリカがメタルだったのは初期
624名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:19:00.81 ID:7D+RVME00
メタルあるある

B'zはパクりすぎだと思う
625名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:19:32.13 ID:PyZSPf6l0
日本ではこんなのもメタルですwww
http://www.youtube.com/watch?v=yvshaNJ_6-g
626名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:19:52.55 ID:KDdn5zV00
>>88
それは事務所の方針で仕込まれてるだけだろ
627名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:20:08.82 ID:95QoJXLr0
パンクはストゥージズとピストルズとラモーンズを聞いておけば
十分っていうか…あんまり広がりがないまま終わっちゃったってイメージ

ストゥージズは今でも大好きだけど
628名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:20:18.38 ID:BA5Rw4M3O
>>599
それ言いだしたら雨とが成立しなくなるけど?

上を見ないで書くが前にここで
ホモセクシュアルはありだがホモって言われるのは違うって書き込みを見たわ
629名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:20:21.60 ID:yIlmsL/rP
>>619
ファン層はしらんがリズムはラモーンズの流れだろ
630名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:21:00.85 ID:s+sQj4UN0
ガスタンクとかギズムてどの辺のバンドがルーツなの?
631名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:22:20.12 ID:+L5sI9qj0
ハードロックっていうとモントローズとかバッドカンパニーが思い浮かぶ
632名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:23:33.34 ID:LIgn2X6d0
>>620
feel so badもいい曲あった
633名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:24:01.19 ID:lDP57g2J0
>>630
ギズムはボーカルの人はSPKとかCRASSとかで
ギターのランディ内田はそのまんま名前の通りランディ・ローズとかアクセプトとか

まあメタルとノイズとハードコアと色々混ざった結果だよね
あの独特な音は
634名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:24:11.06 ID:7D+RVME00
キャプテンビヨンドとか今聴いても超絶テクだよな。
635ヘビーメタルサンダー:2013/09/28(土) 01:24:12.98 ID:GnQd7bn10
>>619
ポップパンク、パワーポップだろうな。ラモーンズとか少年ナイフもパンクだし
パンクでいいと思うぜ。
636名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:24:13.42 ID:0sqq0+2z0
>>625
陰陽座がメタルで犬神サーカス団がヴィジュアル系なのが分からん
637名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:24:37.80 ID:aUuvk7jI0
押し続けるのがパンクでしょ
638名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:24:44.07 ID:bzNYCWsgO
メタルと言えばパンテラだよな
12/8は俺のクリスマス
639名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:25:26.83 ID:f37JqEBK0
>>109
それこの前のヘドバンにも書いてあったな
640名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:25:58.77 ID:rtFjc8+00
↓内田裕也が一言
641名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:26:08.18 ID:AZpnELeFO
リンプビズキットって正直名前はよく聞くけどよく知らないんだが
>>617>>622とかの悪い噂しか聞かないわ

メタル好きなら結構聴ける?
642名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:27:13.03 ID:PyZSPf6l0
内田裕也プロデュースの最高傑作はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=71lBZz16dr4
643名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:27:52.21 ID:0sqq0+2z0
>>576
森メタル:どうでもいいからビール飲んで踊ろうぜ
644名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:28:03.20 ID:2HWKWk9f0
>>590
日本は女児向けアニメでこれだからね
http://www.youtube.com/watch?v=ohdxVI5_dEw

おっさんが世間の流れについてこれないわはずだわ
645名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:28:45.14 ID:iot84nr9O
>>635
パンクの線引きの論争はジュンスカとかブルーハーツとかのときもあったなぁ
イカ天もあったしあの頃はワケわからんバンドがいっぱいいたな
646ヘビーメタルサンダー:2013/09/28(土) 01:29:27.84 ID:GnQd7bn10
>>640
奇行癖で知られる内田裕也もyoshikiの奇行癖には一目置いてるようだな。
あの石野卓球もyoshikiにはかなわないと言っていたぐらいだ
647名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:29:53.53 ID:yIlmsL/rP
そういや、クロスビート今月で休刊だからな。
最後位買ってやれよ、俺は買ったぞ。
648名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:29:58.06 ID:95QoJXLr0
内田裕也が変なおもろいおっさんになってるのは
オジーから続くロックの伝統

オジーはそれでも尊敬され続けてるんだけどな…
649名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:30:40.58 ID:TYUhdm1+0
>>620
X を始めて聞いた時は衝撃的だったが、その後、昔テレビでみかけたゲイリーヨシキと脳内で繋がったときもかなりの衝撃だった。

http://youtu.be/p1dXtnkjFHU
650名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:31:18.78 ID:8+emGJoP0
651名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:32:56.56 ID:lDP57g2J0
>>646
http://stat.ameba.jp/user_images/20120308/23/okonomiyaki-issen/db/11/j/t02200155_0500035211840278877.jpg


力也もジョー山中も桑名も死んじゃって
裕也ファミリーは大分さびしくなっちゃったなあ
652名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:34:26.42 ID:PyZSPf6l0
653名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:35:33.02 ID:Y3zodqzG0
>>531
近所の高崎ガス店&ローソンの息子ってイメージしかないから
そんなに海外からリスペクトされているとは想像できない。
654保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 01:38:14.97 ID:3wMTwrF10
655名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:38:48.22 ID:7WOFkqF80
>>629
「リズム的に」って何を基準にしてる?
8ビート楽曲は君とっては全てパンクかい?
>>635
現在進行形なら完全にロック。
少なくともポップパンクは10年以上前に卒業している。
656名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:39:11.66 ID:azeb64EJ0
ハードロックカフェのTシャツはなぜか持ってる
657名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:40:08.11 ID:hjQm8epB0
ヘビメタ扱いは軽蔑称なんだ。

けいおん!とかを萌えアニ扱いすると
怒る奴みたいなもんか?
658名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:41:00.30 ID:3ZtqHq7O0
ハードロックとロックと
ヘビメタとデスメタルの違いを日本のバンドで説明してくれ
659名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:41:01.92 ID:s+sQj4UN0
>>633
当時パンクは好きだったんだけどメタルはあの独特の様式美
みたいなのが嫌いで一切聴かなかった
そのふたつのバンドは好きだったけどルーツを辿って聴くことを
敢えてしなかったんだよ、メタルが出てきそうな気がしてw
ガスタンクはパンクとメタル両者から支持された稀なバンドだった
ジャンル関係なく圧倒的なソウルを感じたなあ
660名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:41:37.50 ID:iot84nr9O
>>656
俺も六本木店の持ってたわ〜
661名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:42:14.85 ID:PCC3qPUZ0
もうクラウザーさんの話題も出ないのか
662名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:43:39.09 ID:apUEyr+U0
ハエハエカカカザッパパパ
663名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:43:51.70 ID:gfZzdJUt0
日本の今の何でもメタルサウンドって、
以前の何でもユーロビートに近い感じがする
激ダサ
664名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:44:24.11 ID:TYUhdm1+0
>>659
全ては某雑誌 ブルルン!がいかんのだよ
665名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:44:27.95 ID:nWliwVnv0
ハードファック芸人希望
666名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:44:35.78 ID:L+3dJJcu0
元気が出るテレビで笑い物にされたのはYOSHIKI?
何か俺の記憶ではバーバラアキタダ?だったと思う?
たけしが思い切り笑い物にした。
その後、聖飢魔Uが出てきてBURRN!でデビューアルバムが0点だった
ような…。完全に馬鹿にしてるというようなコメントで!こち亀ではパロディでお粗末U?という暴走族まで登場した。
洋楽好きファンまたラウドネスを支持した人が何か意識が変わった
と思うよ。
667名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:45:04.17 ID:7WOFkqF80
ガーゼ、リップクリーム、エクスキュート、OUTO、ガスタンクあたりは俺の青春だった。
668名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:45:31.21 ID:+l7SqQRRi
小中学校の頃、メタル、ハードロックにすげーはまった後にパクり曲が多いと分かりながらB'z好きになったぞ
日本のロックの中では一番好きだ
669名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:46:35.87 ID:TYUhdm1+0
>>656
先日上野のTシャツ着てましたが何か?
670名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:47:04.58 ID:yIlmsL/rP
>>655
リズム的って表現おかしかったかな?
グリーンデイ初めて聞いたときラモーンズがあたまに浮かんだんだけど。
671名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:47:21.92 ID:kErhaRhw0
サバスの新作ってオリコン10位だったのか
意外と売れてるんだな
672名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:48:28.80 ID:/UgOIoDt0
>>657
「スノボー行こうぜ」って言うと「ボードな」って言ってきた奴ならいた
673:2013/09/28(土) 01:48:51.83 ID:hoaYw2eJ0
PainKillerを聞いてVocal全編このテンションなのキツイなと思ってJudasを敬遠してた俺
時がたちHellPatrolを偶然耳にして何この曲凄過ぎVocal神とか思った俺
HellPatrolを1曲目にすべきだったろ
ふざけんな坊さんども俺の10年を返せ
674名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:49:46.65 ID:7WOFkqF80
B'zはそこらじゅうにあって大衆から支持されて、食って見たら普通にうまいマックと価値観が
俺的には一致する。
無論マックを批判する気はないので、B'zも同様。

ただな、マックでひたらすら満足する食生活も寂しい。
675名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:49:55.15 ID:PoumUqlHP
チェンバーロックというジャンルにはついていけない物が多い
http://www.youtube.com/watch?v=scHsYxr2Z54
676名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:52:16.86 ID:aUuvk7jI0
>>671
地味にアメリカで人気あるからな
厨房でも聞いてる奴いるし、ライブもアホみたいに集まる
677名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:53:57.92 ID:tEd1J2O/0
>>675
なんでアク策なんか貼ったんだw
ハードロックと接点まるでないのに
678名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:53:59.59 ID:x/PD8LzDO
>>474
カラフルなショートパンツをはいてたりチリ毛にしてたり「Yo」と気軽ならあっち


長い前髪が顔を完全に隠していてそのすだれの奥から白眼が見える感じならそっち
679名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:54:26.87 ID:pqbB4ly00
>>550
アキレス最後の戦いを知らないのはもったいないと思う
680名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:55:39.95 ID:z+GVH8Zj0
やっぱハードロックはAC/DCのフール・ロッタ・ロージーかストゥージズの1969に尽きるな
681名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:57:56.14 ID:tajgYesK0
悦子の母乳だ
682名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:59:24.79 ID:LIgn2X6d0
スキッドロウの3rdが意外と好きだった
全く評価されてなかったけどな
683名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 01:59:40.56 ID:gfZzdJUt0
パティスミスやテレヴィジョンもハードロックに聴こえる時がある
プロデュースのせいか
684名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:01:45.21 ID:x/PD8LzDO
>>609
引くわ〜
意味不な芸名といい何者なんですか
685名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:03:12.94 ID:pngRjsQW0
>>22
遅レスだがグラムはグラマラスの略語だったはず
686名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:05:14.50 ID:Zb8WLGu50
>>609
掟ポルシェがいつだったかビル・スティアーにインタビューしてたな
687名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:06:32.12 ID:nBHmI5gZ0
A7XもBFMVも無かったが結局最近の英米バンドって決定的にvoが弱いからな
もう新人チェックする気も失せたから新譜で買うのはベテラン勢ばっかり
688名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:06:46.75 ID:LIgn2X6d0
メガデスはデイヴの声がもう少しかっこよければメタリカより売れてたと思う
689名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:07:17.20 ID:2HWKWk9f0
#1090〜Thousand Dreams
B'z嫌いでも聞いたことあるはず

自分がそうだけどB'zが嫌いな人はボーカルじゃないかな
TAK MATSUMOTO GROUP / Oh Japan〜our Time is Now

ボーカル:エリック・マーティン(Me.Big)
ギター:松本隆弘(B'z)
ベース:ジャック・ブレイズ(Night Ranger)
ドラム:ブライアン・ティッシー(Whitesnake等)
690名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:09:21.65 ID:vaZ05Ls6O
小学三年生の読書感想文みたいな記事ですな
だらだら、みたまま書いて
こういう番組内容でヘビメタはってすぐ入ればいいのに
691名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:12:03.61 ID:99nimIDuO
俺の周りは『ヴィジュアル』系と言ってる奴が多い
692名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:12:08.03 ID:5vhM6sgj0
>>674
ビーズなんかと、世界中で食われてるマックを一緒にすんな
ビーズはあくまで日本人向け、しかも安いレトルト食品みたいなもんだろ
極上の元の食材(パクリ元)の劣化コピー(寄せ集め)でしかない
693名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:12:14.67 ID:tz/4I0pT0
こういうスレでスルーされがちなラップメタル
リンプビズキットなんて90年代で最強に売れたバンドなんだぜ
そろそろ恥ずかしがらずに誰か語ろうや
694名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:14:50.69 ID:2HWKWk9f0
>>688
電気式華憐音楽集団 / Elder Things
は楽曲がメガデスなんだけど印象がえらい違う、ボーカルかな
695名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:15:02.73 ID:5Mn+25q/O
RGは本当に面白い
付き合ってもいいレベル
696名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:15:37.77 ID:+YUP4Nhl0
マーティフリードマンはエアギター披露しなかったん?
697名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:15:59.61 ID:LIgn2X6d0
>>689
日本語のロック聴きたい時はB'zだな
てか、まともなロックで売れてるのがB'zしかない

松本のソロバンドメンバーは流石だね
698名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:16:46.40 ID:u/tClextP
アメトーーク見返して思ったけどインギーが出てきた時タケちゃんマンみたいな格好を突っ込まれなかったのは寂しかったw
宮迫あたりが言いそうなのに
699名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:16:46.66 ID:pngRjsQW0
>>384
レゲエのリズムだからってラップで歌うとは限らない
海外のレゲエは特にメロディーしっかりしてるイメージ
700名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:17:07.07 ID:Jj2oJqkG0
701名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:18:19.05 ID:PyZSPf6l0
このギター弾いてる日本人消えた?
http://www.youtube.com/watch?v=Hny9nQ10roQ
702名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:18:35.92 ID:kErhaRhw0
>>676
オリコンは日本だろw
英米では共に1位ってニュースは知ってたが
703名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:18:38.76 ID:oUAJ+qZE0
ていうかメタルってなんなの?
なにをどうするとメタルになってなにがどうなるとメタルじゃなくなるの?
鉄拳風フェイスペイントするのがメタル?
704名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:18:41.13 ID:ilX85lGS0
>>689
いや松本もだろ マイケル・シェンカーノカバーしたのようつべで
ボロクソ言われてる パクリじゃなくてカバーしたやつね
705名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:20:05.24 ID:2HWKWk9f0
>>693
ヴィキング・メタルの方が食いつき良いと思うけどw
1の番組でもやればいいのにね
706名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:21:07.61 ID:5Mn+25q/O
ガンズ、Mr.BIG、ヴァンヘイレン辺りはボンジョビと変わらない知名度、
三十から四十くらいの男なら「常識で知ってる」レベルだと思ってた
自分の知識は世の中の常識だと勘違いしてはいけないと改めて考えさせられました
707名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:21:21.52 ID:iot84nr9O
>>671
ドリムシじゃなくて?
708名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:22:50.55 ID:kErhaRhw0
>>703
音楽ジャンルに厳密な線引きはない
ポップスや演歌の絶対条件を答えられるかい?
709名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:24:53.97 ID:0njdsny2O
>>697
音感悪そうな人だな

まともなロックというところで釣りかと思ったがどうやら本気のようだ
植毛と志村をロックと崇める姿勢が可哀想で泣けてくる
710名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:26:44.17 ID:8cdG/ytV0
ロックンロールバンド ラルクアンシエルは「ビジュアル系」と言われると本人がキレる
711名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:27:24.20 ID:IVJgru6q0
糞番組だったな
客がひき笑いだったのが印象的
自己満で芸人どもが2chに賞賛書き込みとか普通にしてるからな
712名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:27:39.64 ID:PoumUqlHP
ラルクはチビアル系だろ
713名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:27:53.53 ID:tz/4I0pT0
あー動画とか見るとなついわ
KORNやレイジはアリだけどリンプは無し!とダチに切り捨てられた15の夜w
714名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:29:11.12 ID:OV6r+mDu0
メタルもピンキリ
一般人はメタルの一言で片付けるだろうけど、モーターヘッドなんか
聴いてる奴がハロウィンとか聴かないだろうし
715名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:29:16.16 ID:2HWKWk9f0
>>703
音的にはリフが多いのがメタル
716名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:29:19.58 ID:BsycrSRH0
アリス・イン・チェインズとかサウンド・ガーデンがグランジブームで出てきた時
これ普通にかっこいいハードロックじゃんって思ったけれど
伊藤セーソクは「彼らは思想が違う」って否定的だった
思想って何よw
717名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:29:59.34 ID:6hXXAQzU0
>>706
Mr.Bigとエアロスミスは知ってる人多いが、
何故かガンズとヴァンヘイレンの知名度は上二つよりかなり落ちる
ドラマ主題歌のお陰か、ヴァンヘイレンは少し知られるようになってきたが
718名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:30:05.07 ID:V8QnToxf0
レイジとかローリングストーンズとかリンプとか洋楽全盛期にまんべんなく音楽聴けたおれらはマジで幸せって再認識したよ。
いやあいい音楽ばっかり。

ジャンルなんてわからないけど聴いた瞬間に血沸き肉躍るってなかなか出会えない。

まじで最高。
719名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:32:41.39 ID:mrrRpsJu0
そうだな、レイジはマンニも良かったしビクターもいい
ツインギター体勢の頃もすきだったよ
720名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:33:41.32 ID:O4lqPp+X0
>>710
ラルクは評価する
車でぶっ飛ばすときはラウドネスかFirehouseかラルクだ
721名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:33:53.32 ID:6hXXAQzU0
>>718
ほんとそれ
聴いてないのに良さが分かりそうにないとか言っちゃう人らには
血沸き肉躍るって体験したら考え変わるから、と伝えたい
それがこのジャンルの醍醐味なんだから
722名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:33:55.31 ID:95QoJXLr0
レイジをKORNやリンプと並べてる時点で…

レイジはめっちゃ好き
このジャンルではボーカルがダントツで凄い

クリス・コーネルと組んだバンドはイマイチだったね
723名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:34:15.73 ID:Uuscmc3A0
リンプとかエヴァネッセンスとか日本で流行らなかったよな
こういうのがチャートに入ってくると日本も変わるんだけど
724名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:35:05.95 ID:8OnHkDpy0
メタルはメタリカだけでお腹いっぱい
725名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:36:17.68 ID:tvED+5tS0
ハードロッカーはラジオをテーマにした歌を歌いがち
726名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:36:44.35 ID:XqPOlgu20
>>693
KoRnもLIMPも好きで結構聴いたぜ
727名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:36:45.17 ID:V8QnToxf0
>>721
でも今の10代にはわからないかもしれない。けど別にいいんだ。
あの高揚感は正直、独占したいくらいだもんw

いつでもどこでもどんな年齢になってもアドレナリンが出る曲を自分で持ってるってのは本当に嬉しいわ。
アメトーーク!で初めて共感できた回だった。
728名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:36:58.36 ID:f2UKu5Tf0
アメトーク通常回としては久しぶりの当たりだった
やっぱりこういうニッチなとこをワイワイ楽しそうに話してくれないとつまんない
最近の企画は無理やり感ハンパなかったから

あとRGが普通にトークしてて面白くてなんか驚いた
AB蔵とかあるある言いたいネタで滑り芸な印象しかなかったから
729名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:37:10.43 ID:U6Q0qFno0
>>697
てか最近の邦楽バンドでHR/HMを下地にしたバンドってあんま聞かないな
オルタナとかガレージとかミスチルもどきは沢山いるのに
730名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:37:36.87 ID:w2X8pzO20
レイジはRAGEなのかRATMなのか相変わらずややこしい
731名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:37:44.12 ID:6hXXAQzU0
>>723
嬢メタルがプチブームになった
リンプは無理だと思う
ラウパでトリになったときも否定的な意見しか聞こえなかった
732名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:38:38.77 ID:WiMiN8Ei0
スカイラーク全部
733名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:39:07.74 ID:95QoJXLr0
クリス・コーネルと組んだバンドなんて言ったっけ?
なぜかバンドがチープに聞こえた

ラップ用の音作りのままやっちゃたからシンプル過ぎたんかな
734名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:39:42.99 ID:tz/4I0pT0
>>722
いや、今となってはその気持ちはもちろんわかるけどw
でも実際リンプはポップで乗りやすかったしウェズはかっこよかったし700万枚も売れたなんて凄くね?
当時は馬鹿にされまくってたしその後リンキンが出てきてあっという間に抜かれたけどw
735名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:39:58.41 ID:AsjkTD2Q0
>>716
ストーンテンプルパイロッツも王道のハードロックだね
たまたまグランジの波に乗っかっただけで
736名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:40:04.42 ID:zcazTUSm0
モトリーのインタビューにラフな格好で来てくれと言われてバスタオル一枚で来た
エピソードに死ぬほどワロタ
モトリーにまだこんな美味しいエピソードあったとはな
誰だろ?ニッキーかトミーのどっちかだろなw
737名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:40:11.64 ID:V8QnToxf0
レイジのデーデーデーデッデッデッレー♪なんかは朝聴いた瞬間に起き上れるくらいアドレナリンが湧き出るわ。
リンプのローリローリローリン♪も聴けばいつでも力が出てくるし。

今の洋楽が日本で売れないのはわかる。昔が凄すぎた。
738名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:40:13.21 ID:6hXXAQzU0
>>727
NHKFMのメタル三昧の異様な盛り上がりは、
そういうのを共有することから生まれる熱なんだろうね

変にブームになって薄口になるより、分かる人だけを熱狂させるコアさを持ち続けて欲しいと願うばかりだわ
739名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:40:17.53 ID:U6Q0qFno0
>>723
エヴァネッセンスの1stは日本でも売れた方だよ
てかこのバンドはメンバーの入れ替え激しすぎ
740名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:41:02.09 ID:sTC7vcQm0
日本はエヴァネなんて出てくる前からウィズインテンプテーションとか
ラナレーンとか知ってたからなぁ
741名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:42:10.15 ID:6hXXAQzU0
>>733
オーディオスレイブ

良いバンドだったと思うけど、やるならRATMでもサウンドガーデンでもないサウンドにすべきだったなあ
いいとこ取りしようとして中途半端になっちゃった
742名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:43:38.66 ID:PoumUqlHP
こういう女声バンドは日本でも受けそうだが
http://www.youtube.com/watch?v=VuUIfmopP88

ギターはポールギルバートだけど
743名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:44:10.70 ID:zm+1Cti70
>>728
毎週録画してるから最近ハズレばかりだから
今回もすぐ消そうと思ったら全部見てもうた

ヘヴィメタル知らんのに笑
744名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:44:22.85 ID:w2X8pzO20
リンプがウケが悪いのはラップ先行だったからだな
やっぱりHR好きな人間はバッキングも重視するし
リフやフレーズ、ベースライン、ドラムソロに脳汁ポイントがないと
システムオブアダウンにはそれがあった
745名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:44:56.37 ID:WiMiN8Ei0
他人にどや顔で聴かせたら
「エックスみたい」で意気消沈したわ。

エックスがヘビメタというダサいイメージを広めたんだよね。

>>733
オーディオスレイヴ
746名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:46:17.52 ID:95QoJXLr0
>>741
そうだ、オーディオスレイブだ

あの高い所にエレベーターでカタカタカタと登って行くの
初めはかっこえーと思ったんだけど、最近聞き直したらかなりイマイチ
ビジュアルがカッコ良かったから騙されてたのかもw

もっと面白いバンドになれたと思うんだけど長続きしなくて残念
747名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:46:27.80 ID:6hXXAQzU0
大概の男子は!アニメ見たりゲームしたりしてるわけで、
そこで使われてる曲なんかは少なからずメタルからの影響がある
聴く側としての下地は出来てんだよね
あとは、触れる機会が有るか無いかの差
748名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:46:35.77 ID:LIgn2X6d0
ニッケルバック好きな奴にメタリカ好きな奴多い
749名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:46:42.86 ID:V8QnToxf0
レッチリはジャンルなんだろう?すげえ好き。フーファイターズも。
ジャンルは何でもいいけど洋楽は今確実に停滞期だな。
750ヘビーメタルサンダー:2013/09/28(土) 02:47:12.66 ID:GnQd7bn10
>>710
怒りん坊はロケンローの証拠だぜ
751名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:47:50.42 ID:2HWKWk9f0
>>723
Die Krupps / To The Hilt
とかがチャートインするとは思えない

ところでLinkin Parkは避けられているんですかねー
752名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:48:08.12 ID:w2X8pzO20
>>745
メロコアのNO USE FOR A NAME聴いてたら
テクノヲタにXみたいって言われたことあるわw
753名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:48:45.04 ID:95QoJXLr0
フーファイターズは割りと王道のロックバンドやってるな
レッチリはファンクポップオルタナロックとか?
754名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:48:46.41 ID:6hXXAQzU0
>>749
レッチリはミクスチャー
フーファイは、なんだろ?
ハードロックだしパンクだしグランジだし
755名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:49:31.25 ID:AsjkTD2Q0
>>749
レッチリはパンク上がりのファンクロックミクスチャー
ジョンが復活したあとは割と普通のロックバンド
756名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:49:41.34 ID:tz/4I0pT0
>>744
むーん、なるほどそうか
パブリックエネミーとアンスラックスみたいな先駆者もいたけど
方向性の問題かな
757名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:49:54.18 ID:lmrRIgski
HRをバカにすると激怒するお前らがHIPHOPをバカにするというね。
758ヘビーメタルサンダー:2013/09/28(土) 02:50:18.11 ID:GnQd7bn10
>>745
ボーイ
どんなにダサくてもかっこいいのがメタルだ。
むしろダサくならなきゃメタルじゃないぐらいの気概を持て
759名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:50:20.12 ID:xxGnvQPq0
ボンジョビ、ヴァンヘイレン、ミスタービッグみたいなウンコのネタばっかりやってたらシラケるだろ
ディオの名前すら出てないし、
面白いネタならグラハム・ボネットをスルーするなよ

何で短髪でグラサンかけてスーツなんだとか、何でヤッサンと呼ばれてるかとかあるだろ
760名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:50:42.94 ID:U6Q0qFno0
>>745
まぁXは日本で最も売れたジャパメタと言っても良いからな
そこはもう仕方ない
761名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:51:05.19 ID:LIgn2X6d0
>>751
Jay zとのアルバム出したときすげー聴いてた
762名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:52:00.13 ID:k9OuYPy70
ビジネスロックw
763名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:52:19.35 ID:vpd2qxpV0
サトウタカフミ

キクチアヤメ
764名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:52:22.72 ID:PoumUqlHP
ウドダークシュナイダーとか出るかと思ったけど出なかったな
765名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:52:29.57 ID:xlpl7Lj40
>>749
レッチリは昔はミクスチャー、今はオルタナ扱いになっちゃうのかな

洋楽はもう復活しないと思う
766名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:53:07.83 ID:w2X8pzO20
>>754
フーファイの銃のジャケット衝撃だったな
聴いたら毒のないニルヴァーナだったしw
レッチリはメタルに近づいたワンホットミニットが好き
767名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:53:28.42 ID:2HWKWk9f0
EvanescenceやWithin Temptationとかは萌えメタルってことで日本でも人気あるよ
萌えメタル???で拒否する人もいるわけだけどw
768名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:54:34.57 ID:95QoJXLr0
デイブにあんな圧倒的な才能があったのにびっくり
そら喧嘩するわ
769名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:56:17.88 ID:Yra3CVk20
>>757
流行り廃りがあるからな。
流行ったジャンルは全部馬鹿にされるだろ。
770名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:56:27.39 ID:xxGnvQPq0
>>767
アニヲタさん、それらはシンフォニック・ゴシックメタルというんですよ
771名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:58:15.95 ID:w2X8pzO20
>>756
リンプはメタラーには悪評だったかもしれないが、
一般ウケは良かった気がする
772名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 02:58:47.15 ID:U6Q0qFno0
元エヴァネッセンスメンバーによるバンドの名前がWe are the Fallenなのは笑う
773名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:00:27.02 ID:w2X8pzO20
within temptationは良くリミックスされるっていう印象
774名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:00:43.46 ID:K5mJDug50
リンプはロックスターのルックスじゃねーよ
白人のイケてない層代表みたい
775名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:01:35.61 ID:PoumUqlHP
ブラックモアがジョンロード追悼の曲を出してたんだな
http://www.youtube.com/watch?v=UzR4TiD0rus
776名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:01:56.26 ID:KQSIiVYY0
ヘビメタ全然しらんかったけど
この回はめっちゃ面白かった
アメトークにはいつもいるビジネスヲタみたいな芸人がいなくて
全員本気で好きなんだなあってのがよくわかったからかも
777名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:02:16.30 ID:V8QnToxf0
リンプはメタル系あんまり聴かなかったおれには最高だったよ。
文句なしにあの時代最前線にいたと思う。退場もはやかったけどさ。
778名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:03:22.18 ID:xlpl7Lj40
グランジ台頭は進化の枝葉分かれを見てるようで面白かった
ケラングって雑誌はHR/HMもオルタナもごっちゃに載ってたけど、バーンはHR/HM特化になったね
779名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:03:56.83 ID:95QoJXLr0
クリスコーネルとかエディベダーとかカートコーベインとか
グランジのボーカルはイケメン揃いだな
780名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:04:49.15 ID:2HWKWk9f0
>>770
知ってますよ
日本は歌謡曲、J-POP、アニソンと音楽的な傾向は無視してジャンルをひとまとめにしてしまう
HR/HMもそうなってきたんですよ、従来からの定義にこだわる人の拒絶反応は凄いですけどね
781名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:05:44.44 ID:w2X8pzO20
>>779
BUSHのヴォーカルも格好良かった
782名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:05:47.75 ID:7D+RVME00
>>737
そんなんで元気出るならMANOWARのking of metalとか聴いたらどうなるんだろう?
仕事中ずっとふる勃起とかかな。
783名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:06:15.94 ID:LIgn2X6d0
この前久しぶりにバーンを立ち読みしたが、20年前と載ってるバンドがほとんど同じ現実に唖然としたぞ
784名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:07:38.86 ID:7D+RVME00
>>745
メロディアスな疾走曲は全部Xに聴こえるんだろうそいつは。
そいつの耳がツンボだよ。
785名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:09:32.41 ID:/iEvWM9x0
Zakk Wyldeになら抱かれてもいいと思った時代がありました
786名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:10:01.51 ID:77QiHuHX0
RATM、SOAD、コーン、デフトーンズ、トゥールが好きだけどこのへんはメタルじゃないよな
メタルならドリムシとオーペスがいい
787名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:10:19.96 ID:sTC7vcQm0
風呂入ってないから臭いぞ
788名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:10:34.90 ID:WiMiN8Ei0
イングヴェイ・マルムスティーン
ティモ・トルキ
マイケル・ロメオ

テクニカル肥満児
789名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:11:15.55 ID:V8QnToxf0
>>782
今聴いてる。好きなんだけどどうしても古いタイプのメタルに聴こえちゃう。
でも好きだよ。
元気が出れば細かいことはどーでもいいんだ。
790名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:12:39.67 ID:r4wyzu860
>>666

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KP85A1RL560

2006年頃のバーバラ・アキタダ
中年太りしたおっさんになってるがw
791名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:12:48.87 ID:V8QnToxf0
アメリカプロレスのWWEの影響も大きいんだよなあ。あとハリウッド映画。
向こうは映像と音楽のミックスが本当に上手いと思う。
792名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:12:56.40 ID:/iEvWM9x0
>>787
Pride&Gloryの頃までならイケる!
793名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:15:50.90 ID:7D+RVME00
794名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:15:54.82 ID:xlpl7Lj40
当時は食傷気味だったから排除されたギターソロも、
今聞くと元々メロの薄いグランジの起伏のなさに拍車かけてるな
795名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:16:12.54 ID:fYaIHujm0
飛石連休は相方は何やってんだ
796名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:16:31.93 ID:95QoJXLr0
しかしここ10年のバンドの名前ほんと出ないね
今のままのメンツがこのまま爺になるまで引っ張って行きそうで怖い
797名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:17:26.54 ID:Yra3CVk20
>>786
伝統芸じゃないんだから、ジャンルなんてあってないようなものじゃないの。
色んなジャンルが混血して音楽は進化しているんだし。
798ヘビーメタルサンダー:2013/09/28(土) 03:18:13.78 ID:GnQd7bn10
>>784
メロコア、メロスピ、ユーロビートにはそういう傾向があるぜ
興味ない人が聴いたら全部一緒に聴こえる
ウワモノがやたら派手に動く感じで
799名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:18:56.69 ID:2HWKWk9f0
>>783
様式美となると日本でも
聖飢魔II / Heavy Metal Is Deadとかになる
800名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:19:56.98 ID:V8QnToxf0
テクノ系ばっかり聴いてたけど最近は音楽さえ聞かなくなってた。
アイドルソングだらけだし邦楽。

日本は大人用と子供用の音楽市場分けて欲しいわ。切実に。
801名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:20:33.79 ID:+7wzPnxs0
>>514
千代田生命にいこう
802名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:20:46.27 ID:iqh9FOal0
ブラックサバスこそ至高
803名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:22:05.45 ID:EF2Wfdl80
>>722
レイジは歌詞は過激だが歌はそんな上手いと思わんわw
804名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:22:27.09 ID:kErhaRhw0
>>800
好きなもんだけ聴きゃイイだけの話だろ
イミフ
805名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:22:34.34 ID:/iEvWM9x0
>>514
寿司 鳥 風呂 寝ろ
806名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:22:59.13 ID:/pB/x0Bx0
へ〜、お前ヘビメタが好きなのかぁ(ニヤニヤ
807名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:23:00.20 ID:95QoJXLr0
今のロックの第一線といえば
コールドプレイ、フー・ファイターズ、ジャック・ホワイト辺り?
最近あんまり知らないんだけど、ここ5年位で誰かまともなの出てきてる?
808名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:24:41.07 ID:5vhM6sgj0
>>796
書きこんでるのがオッサンばかりだからでしょ
A7X、ブレットフォーマイヴァレンタイン、スリップノット、チルボドあたりが
出てきたじゃん
ニッケルバック、ディスターブドもいつの間にかメタル化してるし
809名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:25:00.29 ID:7D+RVME00
>>796
ここ10年かー
そこそこ売れたのはチルボドとナイトウィッシュかな?
810名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:25:44.07 ID:95QoJXLr0
>>803
マジで?バンドへの声の乗せ方とか凄いと思うけどね
歌詞は正直何言ってるのかあんまりわからない
政治的なこと言ってんなーってことはなんとなくわかるけど
811名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:27:24.59 ID:EF2Wfdl80
>>745
どう考えてもメタルがダサいってイメージは×以前から既に定着してたぞw
あの頃はMTV全盛時代だったから民放でも色んな音楽のPV流してたが
メタルのPVはいつも音楽番組でコメンテーターや芸人に茶化されてたからなw
おにゃん子のやつとか何でこの人たちこんなマンガみたいな格好してんですかーって聞いてたからなw
×がテレビ出始めたのなんてその2年後くらいの話だわ
812名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:28:52.31 ID:EF2Wfdl80
>>810
何歌ってるかわからずレイジ聴くとかねえわw
これでも見とけよ
http://www.youtube.com/watch?v=CwG5Bc4qP1k
813名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:29:18.60 ID:RYHFN2js0
>>757
そういやどっかのスレでメタルとHIPHOPの相似点について語られてたわ
CDジャケがダサい、独特のファッション、マッチョイズム、やたらスキルにこだわる、ファン層がコア、
たしかにそうだなと思ったよw
てことはラップメタルなんかが産まれる土壌が最初からあったんだよな
それこそパブリック・エネミーとアンスラックス、エアロとランDMCってな
814名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:29:46.08 ID:U6Q0qFno0
>>807
Imagine Dragonsとかいうバンド名はメタルっぽいのに
中身はコールドプレイっていう新人バンドが売れてる
815名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:31:39.72 ID:WiMiN8Ei0
日本のHRと言えば沖縄の「紫」
816名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:32:31.57 ID:zWrbnYyl0
>>710
ラルクのVoや河村隆一とか、なんで日本のバンドのVoはハイトーンがオカマ声になるんだろw

トニーハーネルタイプとかいねえのか?
817名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:36:07.46 ID:Ss4qnR9NO
デスメタルバンドのロゴは読めない、は豆知識な
818名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:36:09.14 ID:5Mn+25q/O
イマジンドラゴン普通にいけると思ってしまった…
あの全員パーカスたぎるわ
最近のああいうバンドはボーカルが変に清潔感あるけど流行りなんかね
819名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:36:33.77 ID:7D+RVME00
>>816
小野正利
820名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:36:39.71 ID:V8QnToxf0
>>812
カッコヨスギ かっこよすぎ もうダメ かっこよすぎる
821名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:37:57.99 ID:95QoJXLr0
>>812
懐かしいから見てみようと思ったんだけど、長げーw
一応なんとなくは言ってる事分かるんだよ
でもレイジはワード聞かないほうが楽しめる気がする
822名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:38:12.06 ID:A4Z/J0TU0
確か歌詞の中でヘヴィーメタルと言う言葉が出てきたのはステッペンウルフのBorn to Be Wildが最初だったよな
823名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:38:52.07 ID:S9LtTkNF0
>>816
つかそいつら元からオカマ声じゃねえか
選び方がおかしい
824名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:42:09.93 ID:U3gUg/hj0
邦楽だと人間椅子聴いてほしいな。
イロモノ臭と圧倒的なテクニックで妙なオリジナリティあるけどブラックサバスだからw
825名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:43:01.73 ID:7D+RVME00
>>822
サバスかブルーオイスターカルトかと思ってたわ
826名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:44:13.81 ID:7D+RVME00
>>824
ももクロのサポートギタリストって人間椅子の人なんだよな確か
827名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:44:44.68 ID:5Mn+25q/O
あとメタリカとリンキンはお前らん中では語り尽くされとるそうで一々出てこないのがワロタ
あとエバネッセンスってエモとちゃうの?
萌えメタルって初耳だ面白い
828名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:45:47.87 ID:7IYhpRzt0
ネットで落として今見終わった。好きなEXTREME出てこなくてよかった。
829名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:45:54.82 ID:2HWKWk9f0
>>807
HR/HM的には北欧でしょ
今年はThe Poodles
830名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:46:49.57 ID:2HWKWk9f0
>>824
三味線の奏法とか取り入れてるよね
831名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:47:19.50 ID:qursuJUO0
なんでアニソンや声優はメタル系の曲が多いんだ?
832名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:48:02.86 ID:95QoJXLr0
>>829
そういやメタルスレだったなw
メタル正直あんまりしらん
833名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:48:18.34 ID:w2X8pzO20
ビルボードチェックしてつべで聴いても
90年代の焼き直しバンドばっかり
メタリカの新作出ないかなそろそろ
834名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:49:30.57 ID:xlpl7Lj40
>>827
リンキンって終わった時代に出てきた印象
特別なものは何もないなぁ
835名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:50:17.84 ID:S9LtTkNF0
>>831
昔食えないメタルの人が仕事でアニソン書いてたから
836名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:50:21.81 ID:ZoxC3C8L0
日本の代表はB'zですよね
837名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:52:16.55 ID:ZoxC3C8L0
>>804
それが無くなってしまうんだよ
838名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:52:28.59 ID:vfJuRYQ90
ファンがどうこう言うのはまあ良いとしてやってる本人らはどう思ってるのってね
ただの狭量にしか見えないわ
839名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:53:00.50 ID:z+GVH8Zj0
プログレッシブ・デス・コアってなんだよw
細分化にもほどがあるデスメタルにストリングスとシンセ突っ込んだだけじゃんかよ

http://www.youtube.com/watch?v=wLdlw46Ru9I
840名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:53:10.81 ID:qNLQEAgu0
>>1
ボン・ジョヴィがハードロックなの?
841名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:54:14.11 ID:l4BegsUo0
アルター・ブリッジの新譜がモダンへヴィとクサメタルを上手く融合したって作風でいいわ
842名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:54:25.77 ID:7D+RVME00
>>839
クリスチャン・ブラックメタルってのも有るw
843名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:54:54.60 ID:w2X8pzO20
シノダと言えばマイクシノダだったのに今や麻里子様だもんなw
844名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:55:02.99 ID:PZyE/ucdO
>>812
それ、レイジじゃなくてRageAgainstTheMachineですやん(´・ω・`)
845名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:56:43.83 ID:sTC7vcQm0
>>842
教会燃やしながら聖書投げるのか?
846名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:57:10.62 ID:QLb86p2L0
>>836wwwww
847名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:57:55.05 ID:WiMiN8Ei0
クラスでガンズが流行ってた時に、
クラスメートが間違えてカーディガンズのCD買ってた。
848名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 03:59:14.48 ID:lDP57g2J0
>>830
あれは人間椅子が取り入れたんじゃなくて
寺内タケシという伝説のギタリストが昔やっていたんだよ
ワジーの奏法自体はそこから影響を受けてる
849名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:00:37.42 ID:qursuJUO0
>>812
日本じゃウヨでもサヨでも政党批判をするロッカーってほとんどいないよな

反原発アーティストはそこそこいるけど政党名をあげて批判する奴はあんまり居ない

自民党はクソだと言い切ったアジカンの後藤ぐらいだ
大炎上してたけど
850名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:02:48.59 ID:JrrQQLjr0
最近の録音ってメタルに限らずコンプかけすぎ・低域盛りすぎの画一的な音作りでつまんないし聴いてて疲れる
80年代のプロデューサーはみんな個性あったのになあ
851保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 04:02:52.32 ID:3wMTwrF10
852名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:03:04.16 ID:S9LtTkNF0
ボンジョビってB'zみたいな扱いなのに
853名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:06:02.01 ID:qNLQEAgu0
>>831
むかーしアースシェイカーが何かのアニソン歌ってたような
あとMAKE-UPの聖闘士星矢の初期OP/EDもいいよね
854名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:07:26.01 ID:95QoJXLr0
B'zはボンジョビとガンズとエアロスミスを合わせたような存在
855名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:08:12.26 ID:cWTLeLNF0
芸人にロキノン系はいないのか?ピエール滝とか
超ロキノン系だけど、あんな人いないの?
856名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:11:00.49 ID:7D+RVME00
>>855
ロキノンあるある

客を煽るときに
「踊ろうぜ!踊れっ!」
と言う。
857名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:11:42.63 ID:oUZUp77VO
ナゴムなのにロキノンなのか瀧は
それともナゴムがロキノンなのか
858名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:14:45.59 ID:cWTLeLNF0
>>857
ナゴムはロキノンとは思わないけど、一般人から見た定義でね。
一緒くたに見えたんじゃないかな、昔は。
859名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:15:32.87 ID:2HWKWk9f0
>>850
DLと携帯プレーヤーで圧縮音源だからだろう
860名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:17:44.98 ID:+O/RUuNz0
メタルに限らず定義を語るヤツはウザいよね
861名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:19:13.10 ID:95QoJXLr0
ロックという大きな括りは自分の中である
あとは良いロックとそれ以外
862名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:20:01.93 ID:7D+RVME00
>>860
()よすぎ
昔飲み屋で
「この酒はスモーキーだよね」
って呟いた客を思い出した。
863名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:24:46.15 ID:4bDGIzgh0
>>854
その3つをたして
3で割った時の余りがビーズ

ビーズはエアロスミスに金払え
864名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:24:46.59 ID:t+rA8bc8O
>>842
もう動植物や菌類みたいだなw
○○科○○目○○亜種とか
865名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:25:58.59 ID:n5M1DfjX0
>>859
同じカートリッジ使ってアナログ盤で聴くと明らか
866名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:29:15.79 ID:4bDGIzgh0
>>807
本流はロックンロールリバイバルを経て
マムフードアンドサンズとかfan.みたいなのが目立つ

日本ではそれでもファッション面ではロックンロールリバイバルの影響もろあった
867名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:29:50.05 ID:t+rA8bc8O
>>776
評判良かったと聞いたら、品川さんと土田さんがアップを始めるじゃないか。
868名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:33:07.59 ID:d1kKF3V70
amaranth聞いてるのは俺だけかな。
ここでのメタルの定義からはずれるが、
エヴァネのメタルver みたいで面白いんだけど。
869名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:35:43.98 ID:kErhaRhw0
870名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:48:51.41 ID:IAZbjp+t0
スレに乗り遅れた・・・
きっかけはストラトヴァリウスだったわ
871名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 04:53:36.51 ID:ftow8Vxc0
>>854
リフはAC/DC
872名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:11:23.21 ID:6Jnf3ihU0
ロック聞くやつは不良
873名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:15:21.41 ID:f9n0p4AI0
何がいやなん
874名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:15:29.61 ID:/PVc1bxKi
ストロークス以降THE〜◯◯って腐る程湧いて出てきたけど、やっぱりストロークスが別格
875名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:16:28.87 ID:PqRNjac6O
>>870
おっさんか。このスレでは小僧扱いだけどwww
876名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:22:06.84 ID:LbSbqfWV0
売れ線やバラードは産業ロックとバカにされがち
877名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:33:15.33 ID:o2T7kZKw0
>>855
スピードワゴンの小沢
ダイノジ大谷
878名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:36:12.61 ID:mtyfMBndO
>>876
当時のHR/HMのブームこそ産業音楽だったのに、何勘違いしてんだろうなw
879名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:38:39.98 ID:95QoJXLr0
今でもメタルとか中学生辺りをターゲットにした産業音楽だけどね
880名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:39:21.81 ID:/PVc1bxKi
ドラコンフォースはメタルなの?
881名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:41:06.61 ID:OXkAIxEsO
ようつべにあるNHKのメタラーvsパンクスみたいな番組をまたやってほしい
882名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:41:25.11 ID:PvSAqdR60
厨房の頃にラウドネスだのイングヴェイだのが流行っていて、
ちょっと通ってみたんだが、とにかくダサくて全く良いと思えなかった。

何しろあの風貌や、ピロピロ速く弾くのがカッコいいとかいう価値観がどうにも理解出来なくてね。
それ以来、ヘビメタって音楽は最高にダサいジャンルと認識するようになったな。
当時は「ナウい」音楽とされていたが、今では白眼視されて衰退の一途をたどっているようだが、さもありなんだね。
883名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:44:47.94 ID:fAjj6gwl0
>>89
高校のとき昼飯の放送でEAGLE FLY FREEを初めて聴いて衝撃を受けた
884名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:53:26.04 ID:csglb1RQO
>>880
ピロピロってカテゴリだな
885名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 05:53:45.78 ID:HRArDR8F0
パンク好きな人がデヴィン・タウンゼンドのパンキー・ブリュースター聴いたら怒るのかな?
886名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:16:40.14 ID:ml1uV+vm0
某雑誌に散々騙されたな。
887名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:20:41.59 ID:XifHl2qe0
やっぱ宮迫はくそおもしろい!
888名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:26:33.91 ID:rW0Mc+Ot0
パンパン夜食のパン
889名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:27:16.42 ID:gwd8NOWI0
デフレパードとジューダスプリーストが全くスルーされてたな
890名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:28:31.36 ID:rW0Mc+Ot0
>>889
マイケルシェンカーも
891名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:43:50.34 ID:LYZPQfXUO
予想に反してかなり面白かったが
Qeensrycheの名前が全く挙がらなかったのはどう考えてもおかしいw

あと藤井ペイジはもうちょっと売れてもいいと思うw
892名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:45:37.12 ID:mtyfMBndO
メタラーやロキノン厨の何が嫌かって
自分達が好きなジャンル以外の音楽をやたら見下して馬鹿にするところ
893名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:46:10.34 ID:+4tATRKl0
パンクハードコア芸人やってくれ
そして横山サケビが乱入してくれ
894名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:52:27.75 ID:DdzQb6Lw0
kissのラブガンの意味を学校の先生に聞いた夏の日
895名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:52:37.49 ID:VRyH0ahl0
>>889
ジューダスはカットされたとツイッターで書いてあった
896名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:53:35.30 ID:dG3c5U43O
キングスXってまだやってんの?
897名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:57:03.02 ID:DwSWL2hd0
マノウォーの客に剣を贈呈した時の爆笑エピソードとかやれよ
898名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:58:11.51 ID:CO8FSZO60
ソフトロックとかあるの?
899名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:59:43.02 ID:APIbt93/O
もっと高崎に触れてやれば良かったのに
ユーロバウンドとか
900名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 06:59:44.31 ID:A2isaKWJ0
>>898
ミスチルとかビーズとかがソフトロックだよ
901名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:01:54.97 ID:YopHt9Mb0
メタラーの耳は完全に死んでいるからなあ、音楽話が一番詰まんねえのもメタラー
バンドやって一番詰まんねえのもメタラー、覚えたフレーズしか出来ない
とにかく狭鎰かつ頑な耳の持ち主であらせられる
902名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:09:20.00 ID:DdzQb6Lw0
ミュージックライフ愛読者でした
903名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:09:30.82 ID:rW0Mc+Ot0
どんなに批判されても「だって好きなんだもんしょうがないじゃない」で片付けられるジャンル
904名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:10:25.67 ID:y87rWdJ90
パープルがパクリバンドだと知ったときのショック

http://www.youtube.com/watch?v=TOWOdKs6KUo
905名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:10:50.61 ID:PENtg/8p0
ハードロック=ツェッペリンの渋谷陽一が怒りそう
906名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:12:13.10 ID:7rf8AuCG0
>>847
むしろその方が良かったと思う
907名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:16:46.84 ID:y87rWdJ90
彼らの長髪には何のポリシーもなかったということ
908名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:18:39.00 ID:DwSWL2hd0
>>903
「ダサいは褒め言葉」とかいう不思議なジャンル
909名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:23:15.57 ID:iWmPTWjXP
STEEL DRAGON いいな。
910名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:24:56.05 ID:kc1fIjus0
>>904
さらにそれの元がコレ?
http://www.youtube.com/embed/izsVZup02>>904
911名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:26:44.59 ID:0neKSEFk0
まんこ
912名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:27:24.84 ID:dcOYvuGb0
グラボネが出て嬉しかったけど、ロニー・ジェイムス・ディオを熱く語って
ほしかったな。ジョーリンは…まあいいやw
913名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:28:33.29 ID:d9TmR2rH0
今じゃハードロックじゃなくクラシック・ロックって呼ばれてますぜ
914名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:29:52.02 ID:LEjBR/uM0
20年ぐらい前金がなくて買えなかったメタルのCDとか
ブクオフで見ると懐かしくて買ってみようかと思うけど高いんだよね
915名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:32:20.84 ID:hQOUOErhO
洋楽は死んだ
916名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:32:54.90 ID:KZo0e6zr0
俺もそうだが、おっさん率高杉ワロチ
メタルにハマってジャケ買いで散財した輩も少なく無いだろ。

最後の砦Xを嘲笑してた割りにXが売れて聴き直した奴、素直に手を挙げなさい。
917名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:35:50.04 ID:jRrnTchx0
B!読者メタラだったけど、見聞き専門だったから長髪にするとかは興味なかったな。
メタルTシャツはライブ時に買ったのを数枚持ってたがw
918名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:39:09.38 ID:jRrnTchx0
切っ掛けはナイトレンジャーだったわw
919名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:43:22.33 ID:gwd8NOWI0
ヴァージンキラーアナログ盤を買った奴は今やプレミアムだろう
920名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:45:54.93 ID:tRQnG13F0
長髪に関してはメタル以前からロックの連中はそうだったろ
921名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:46:01.31 ID:y87rWdJ90
>>914
駿河屋なら安いよ
922名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:47:49.86 ID:BkMn/aEq0
人見元基が俺の高校に赴任してきた時はたまげたな。
923名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:50:15.43 ID:jRrnTchx0
>>922
初CDプレーヤを買う切っ掛けがVow Wowのライブ盤(アナログより6曲多い)だったな。
924名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 07:52:47.76 ID:COmor898i
ヘビメタあるある〜、はやく言いたい〜♪
925名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:12:14.74 ID:+FRR2l4l0
>>874
ストロークスってまだやってんの?
まあ頭にTHEがつくバンドで一番グレイトなのはワイルドハーツなんだけども
926名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:15:32.15 ID:LvDjC8XV0
ディストーションギターが入っているだけで超絶不良音楽とされてた時代もあったんだぜ
もういっこ上の世代になると電気ギターが入ってるだけで不良の音楽に
927名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:17:12.09 ID:Ufoqo7tH0
ヘビメッタ失礼しました
928名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:18:27.21 ID:y87rWdJ90
ヘビーロックはあるのに
ハードメタルはないのかい?
929名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:22:25.13 ID:pJqH5tZZ0
ハードロックとヘビーメタルの違いを教えろ
ついでにエイトビートとユーロビートとツービートも
930名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:24:17.74 ID:Ct0aTWiK0
>>616
CMといえば「メタリカの、おっ風っ呂〜♪」って思わず口ずさむ
931名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:26:43.25 ID:4Vmuq5Mu0
これを機に 「モータウン芸人」もやってくれ!
932名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:27:52.66 ID:4Vmuq5Mu0
ヘビーメタルといえばエルガイムだろ!
933名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:31:57.81 ID:nZq3en1OO
ハーロック芸人やんないかな
934名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:34:01.24 ID:BwnvMIGH0
そいつがアーティストならまだしも
好きですってだけだろ
それでヘビメタって言うとイラっとくる一般人わろた
犯罪者もどきの頭なんだなファンって
935名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:34:46.75 ID:/5iQgIi50
>>931
モータウンじゃ狭すぎる
せめてソウル、R&B芸人で
936名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:36:02.19 ID:U34m1rHR0
メタルってリフとかメロディとかところどころ見所あるけど
通して聞くと無駄に曲長い、曲構成おかしい、ソロが異様に長いとか
完全にオナニーなんだよな
937名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:38:55.97 ID:Cw/zyZuLP
ヘヴィ・メタボ
938名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:46:05.82 ID:jbDR+Ryn0
案の定自分のひいきのバンドが取り上げられずに芸人共をにわか扱いの流れだな
まあ、鬼奴はうさんくさかったけど
939名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:49:05.14 ID:jRrnTchx0
>>936
歪ギターが無かったらただのポップソングと演歌だったりするしw
940名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:50:25.87 ID:0z+hUAwi0
こういう音楽って昔の古いのばっかスポット当ててイマイチだよな

今の若いバンドを紹介してやればいいのにwww
941名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:50:40.93 ID:Sns6arZK0
今や家族持ちになってしまった自分がメタルを聴ける場所は
一人の車の中だけになってしまった・・・
家族が一緒に乗ってる時は娘の好きなアイドルソングばっかだし。
家族で遠出した帰りに運転手の自分以外全員寝ちゃうと眠気覚ましにozzyでも聴きたいんだけどね。
942名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:55:35.57 ID:bFoNmqdC0
>>925
活動休止してたがイギリスのフェスで復帰ライブのオファーもらって
それが目が飛び出るような額だったので活動再開
今もボチボチやってる
943名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 08:57:02.11 ID:5ePEejfy0
>>941
ヘッドホンつければ?
944名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:01:15.03 ID:WEF8nqdLO
>>853
ボーグマンですな
945名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:04:26.19 ID:D9AWyMnv0
俺のジューダスの話題はなかったのけ?
946名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:06:09.19 ID:fh37VXa10
>>850
そんな音圧戦争は海外では終焉に向かってるよ。
ただ、日本だけ未だに音圧上げないと売れない、聴いてくれないって事で未だに海苔波形になるくらい音圧上げてるけど。
947名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:10:15.36 ID:/qVPDUuJ0
宮迫もjojo読んでたら多少は興味わかなかったのかなあ
まぁ洋楽聴かない興味ない人っぽいけども
948名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:10:54.45 ID:fh37VXa10
メタラー:メタルを曲、音、演奏能力で語る
一般人:メタルを見た目だけで語る


だから齟齬が生まれてしまうんだろうな。
949名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:11:14.13 ID:oLfcz+Pi0
>>936
曲によってはプログレ要素も含ませたりしてるからな
950名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:15:56.32 ID:bFoNmqdC0
>>866
ここ10年はフォークのリバイバルが盛んで
Mumford And Sonsが世界的に大ヒット、アメリカじゃ一週で500万突破
ジャック・ホワイト枠ではBlack Keysが登場
おっさんロックのリバイバルは今でも一定の需要ある
MUSEが地道な努力の結果世界的にも第一線扱いになった

こんな感じ
951名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:20:08.73 ID:IL78VwRNO
メタル好きなら、
「康(やすし)」と言えば
秋元康ではなく、酒井康
952名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:26:14.37 ID:8VhTaccF0
ヘビメタ好きなヤツって、だいたい暗いよね。
953名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:30:08.69 ID:UBHY6GOL0
80s洋楽でもやってくれ。
954名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:30:51.80 ID:0su8By8a0
ジャンルを限定せず音楽好き芸人として
小薮やついダイノジその他詳しい連中集めた回を観てみたい個人的に
ふかわりょうは近年イジられ芸人を辞めたみたいだから呼ばれても来ないかも
955名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:37:06.64 ID:LIgn2X6d0
メタラーあるある

ホントはB'zも好きだけど恥ずかしくて言えない
956名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:40:31.79 ID:4frfdrvw0
もはや番組の感想では無く内容説明の記事にまで落ちたか
957名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:40:43.18 ID:Bnn5rGy/0
>>955
メタラーあるある

まだ無垢な女の子をメタラーに育て上げたい時はB'zから始めるといい
958名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:42:13.71 ID:CAQuoJ1M0
RGは普段は滑舌悪くてカミカミなのに
ハードロック芸人の回は饒舌だったなあ。
好きなモノはすらすら喋れるね
959名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:46:19.15 ID:tXc9Jibs0
>>957
初期B'zが好きだと失敗する
ソースは俺
960名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:52:12.90 ID:GwpezoWi0
>>620
DEAD END
フラットバッカー
961名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 09:53:31.80 ID:GwpezoWi0
>>630
GIZMの横チン伝説やってほしかったな
962名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:03:19.49 ID:GwpezoWi0
おまえら、偏見持たずに聴いてみろ
これはメタルだ

http://www.youtube.com/watch?v=TIokp4MonxE
http://www.youtube.com/watch?v=mom7M44DgYM
963名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:06:56.24 ID:Bnn5rGy/0
>>959
いやいや元々メタラーの育成成功率ってのは低いんですぜ
最初からデスメタルを教え込んでも無理ですから慎重に徐々にレベルを上げていくしかないんです
964名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:07:40.44 ID:N/Ededos0
テクノパンクニューウェーブのDEVO好きなら

イル・ディーヴォになぜか腹立つ
965名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:09:58.88 ID:Vxjg04pi0
三船美佳「よく聞くのはロックですね、ボンジョビとか」
966名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:14:12.31 ID:yDf499ql0
このバンドのドラム、ハメ撮り流出してるんですよ!みたいなのも欲しかった
967名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:17:02.51 ID:tRQnG13F0
メタルにおいて最重要バンドのジューダスが出ない時点でにわかの集まりだろその番組
968名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:21:33.75 ID:bFoNmqdC0
今度はゲイロッカー好き芸人やってほしい
969名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:21:39.27 ID:iWmPTWjXP
珍屋 はよく世話になった
970名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:22:56.75 ID:VFYe6Gr00
メタルの逸話は大概忘れてたなマキタドリルはPVで散々観たから憶えていたが

>>966
そういやヴィンス・ニールの流出モノがあったな
わざとらしい絡みだった記憶がある
971名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:24:19.26 ID:cxC7amwp0
メタラーって言われるとイラっとする
972名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:26:20.88 ID:tRQnG13F0
AC/DC語るならボンスコットから語れよ
973名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:26:49.49 ID:aZMPP9M70
ここまでジョン・ノーラムの話題無し(´・ω・`)
974名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:27:35.91 ID:tRQnG13F0
番組は見てないのでよくは分からないが、記事を読む限りいかにも薄っぺらい連中
975名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:27:36.63 ID:NsihRRWK0
>>412
いつもの「うんこうまかー(モグモグ」はよ
976名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:30:55.21 ID:UWvM9mE40
RG歌うまかったな
977名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:31:44.49 ID:LhcUnq+Ci
また自称音楽通が暴れてんのか
くっさいから死ねや
978名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:32:20.33 ID:ZjWEbU1bO
>>947
ジョジョ好きだけど興味湧かない
スタンド名に多いんだよな
979名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:33:25.78 ID:tRQnG13F0
知ったかぶりの邪魔臭いタイプだな
「ヘビメタと言われるとイラっとする」とか、どうでもいいよそんなもん
単に縮めてるだけだろ
カジリ始めの一番うざいタイプ
980名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:35:27.12 ID:tRQnG13F0
そもそも、本当にそこそこマニアックな人間を出す番組じゃねーのか?
他の話題の時も芸人ってのはこの程度か
981名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:40:09.95 ID:kErhaRhw0
本当にそこそこマニアックな人間を出す番組じゃねーだろ
982名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:41:56.16 ID:eDID7EKp0
このジャンルて世代交代の代謝が悪くないか
昔の名前がまだ第一線に大杉
983名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:42:02.71 ID:tRQnG13F0
違うのか
にわか芸人が雑談する番組か
それなら特に問題は無い
984名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:42:17.48 ID:4SDtEgot0
985名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:46:48.38 ID:tRQnG13F0
邦洋問わずジャンル問わず、結局昔の方が優れてて、それを越えられないってのはあるだろうな
音楽全般に言えることだ
986名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:47:44.59 ID:73TuapWo0
セーソクの法則
987名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:52:06.66 ID:tRQnG13F0
だから後から出てくるのは真似事して継ぎはぎしたような小粒ばかりになる
能力の問題なのでしょうがない
988名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:54:20.39 ID:uyKMh8wC0
ジャズ芸人もやれよ
989名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:56:44.34 ID:jbDR+Ryn0
もうどこまでがにわかなのかわかんねえな
あの尺であのメンツ紹介になるのは仕方ないし十分だろ
ほんとメタラーは面倒くさい
990名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:57:42.96 ID:tRQnG13F0
能力というか、初期の段階でほとんどやり尽くされたというのはあるだろうな
音楽ってのはそんなにパターンがあるわけじゃないからな
991名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 10:59:44.01 ID:tRQnG13F0
芸人の世界だってそうだろ
大物をなかなか越えられないだろ
それは既に彼らがやって来たことだから越えるのは難しい
992名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:01:57.85 ID:nDSQsaOG0
愛があるかないか、テリー伊藤と同じか否が論点なのに
文句を言うのは馬鹿げている
芸人が普遍性ないくせにアスリートを下に見るときも腹立つ
993名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:04:21.03 ID:w2X8pzO20
ビートルズのヘルタースケルターとツェッペリンの1st
どっちが先かの議論から始めろよ
994名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:04:52.29 ID:WY5af/D20
ちょっと前にWOWOWでマキタスポーツがメタル語ってたなそういや
ダダスベリだったけど
995名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:05:30.09 ID:Bnn5rGy/0
ハードロック芸人が芸人としての活動にプラスになる訳がない
みんな個人的に大好きだからやってるだけ
だからこそ「ビジネスメタル?」って大木がイジられてたのは面白かったなあw
996名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:10:29.62 ID:U34m1rHR0
メタルヲタの存在がギャグだから成り立つ企画なんだよな
他の音楽のヲタじゃ無理
997名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:11:54.44 ID:tRQnG13F0
ブルースにせよジャズにせよロックにせよ昔の方が良いもんな
クラシックだっていまだに大昔のものが重宝されてる
クラシックだけに
998名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:12:56.52 ID:vnwGr2HIO
>>988
こぶ平がウンチク垂れるだろ、嫌だよw
999名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:14:57.42 ID:NFl5Y1DZ0
学生だったけど20年以上前から普通にヘビメタ、ヘビロテ、言ってたよ。
世間的に何かと悪く吹聴されるバブルの絶頂期。まだ’80年代。

スティーヴヴァイがホワイトスネークに加入。ガンズがAMAを受賞。マイケルキスクは「キーパー オブ ザ セブンキーズ」を完成に。
Mr.BIGは「アディクティッド トゥ ザ ラッシュ」など。スキッドロウは「アイ リメンバー ユー」などを発表。
カートが「ブリーチ」をレコーディング。ノエルは放浪の旅をしていた。

その頃、日本では…
オジーやメタリカやヴァンヘイレンなどが来日。B'zがトランプルドアンダーフットをパクってブレイク。
香西かおり(メタル好き)が雨酒場を含む「きせつのかおり(レア廃盤)」をリリース。オザケン(意外とメタル好き)はフリッパーズギターでメジャーデビュー。
デッドチャップリンは完全に埋もれていた。(この頃からすでに長髪、皮ジャン、伝統的なメタルアクセ、ハーレーファッション、クロムハーツ趣味は貴重な存在に…TM西川w)

「ロキノン」や「メタラー」や「ロック」というより、ポピュラーミュージックは’50年代〜’70年代の先人が偉大だった。
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:15:32.63 ID:xxGnvQPq0
だから70年代、80年代、90年代とわけてやれば良かったんだよ
今回は最初だから70年代

それと80年代のアイドルバンドばっかり取り上げるのは止めろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。