【サッカー】週刊サッカーマガジンが11月から月刊誌化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノ φ ★
サッカー界の厳しい現実。週刊サッカーマガジンが11月から月刊誌化
13/9/23 18:26

 株式会社ベースボールマガジン社は、週刊サッカーマガジンの月刊誌化をホームページ上で発表した。1993年のJリーグ誕生に合わせて週刊誌化されたサッカーマガジンは、2013年10月29日に発売される号を最後に月刊誌になるという。

http://web.gekisaka.jp/403621_125658_fl
2そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノ φ ★:2013/09/23(月) 19:00:41.50 ID:???i
 公式HPでは「この刊行形態の変更は、
近年の情報伝達の高速化や、読者ニーズの多様化など、サッカー界を取り巻く環境の急速な変化を受け止めた結果であり、速報性や多様性を追うこと
以上に、より専門的かつ中身の濃い情報をお届けすることが、雑誌媒体として重要な役割だと判断した結果です。以上、誠に勝手ではございますが、
事情ご賢察の上、何卒ご了承賜りますようよろしくお願い申し上げます」と、コメントが発表されている。

 Jリーグは経営戦略として、2015年
から2シーズン制に戻すことを決定したばかりだが、サッカー界の厳しい現実が、
ここでも表面化した形になった。
3名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:01:05.19 ID:BlaPX8gu0
雑誌は全て終わる。
4名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:02:05.33 ID:sCkNyNyW0
どういう層が何を目当てに買う雑誌なんだ
5名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:02:20.92 ID:hy8wd1v60
サッカーに限らなく出版業界全体が斜陽だろw
6名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:02:22.56 ID:oE5L/IHd0
ベーマガ社 潰れる噂あったけど 今もあるの?
7名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:02:25.40 ID:xxPZ7knK0
×サッカー終わったな
○紙媒体終わったな
8名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:02:37.92 ID:KoZilaqP0
俺はサカダイ派
9名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:02:49.53 ID:i/dNli310
焼豚ホイホイ?
10名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:02:51.15 ID:AwIoCLTT0
ベースボールマガジン社の稼ぎ頭は今でも週刊プロレス?
11名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:03:01.89 ID:iVd4YieB0
>>4
Jオタですら何を目的に作ってるのかわからないほど迷走してた
12名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:03:08.62 ID:jJXRzY1N0
四こまがまったくおもしろくないのどうにかしろ
13名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:03:09.45 ID:Y08r9qLZ0
738 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2013/09/23(月) 18:35:11.09 ID:kEYMhxK60
ttp://www.bbm-japan.com/

週刊
週刊ベースボール 週刊プロレス 週刊サッカーマガジン(月刊化予定)

月刊
サッカークリニック スイミング・マガジン ボウリング・マガジン 陸上競技マガジン
ボクシング・マガジン ベースボール・クリニック テニス・マガジン 近代柔道
バトミントンマガジン ランニングマガジン・クリール ソフトボール・マガジン ラグビーマガジン
コーチング・クリニック ソフトテニス・マガジン 相撲

隔月刊
ヒットエンドラン ベースボール・マガジン スポーツカード・マガジン 72ヴィジョンGOLF
ベロ・マガジン

年4回刊
ラグビークリニック

分冊シリーズ
大学野球熱闘史(隔週) 日本プロレス激闘60年史(隔週) 週刊プロ野球データファイル(週刊)

熱中!シリーズ
熱中!野球部(隔月刊) 熱中!ソフトテニス部(隔月刊)

ジュニアシリーズ
ジュニアバスケットボールマガジン(隔月刊) 陸マガJr.(隔月刊) ジュニア卓球マガジン(隔月刊)


BBM社もこんなに維持できないだろう…
これから休刊になったり不定期刊になったりする雑誌が続出しそう(´・ω・`)
14名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:03:19.73 ID:7JApLmQ20
J2マガジンの売れ行きが思ったよりいいから後追いか
15名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:03:47.53 ID:cW7EZHi+0
フットボリスタが月刊になったのは残念だった
16名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:04:01.28 ID:rJ21Qh4k0
サカダイ買うからいいや
17名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:04:05.43 ID:iVd4YieB0
ベースボールマガジンは野球オタ的にまだ機能してるの?
とりあえずサッカーマガジンは数年前から内容がオワコン化してた
18名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:04:50.95 ID:clW+rINs0
隔月でいいくらいだ
19名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:05:00.83 ID:E8/pH2tK0
そのうち週刊ベースボールも月刊になるかもなw
20名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:05:25.46 ID:US84qvGc0
名波、中田のころはよく見てた
21名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:05:32.88 ID:xMXHgx4A0
ざまああああwww
22名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:05:37.07 ID:kO1yabev0
Jリーグが始まるまでは元々月刊だった。ダイもな。
23名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:05:38.79 ID:eyqbqlqJ0
ダイジェストの大勝利すぎる
マガジン最近つまんなかったもんな
24名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:05:53.60 ID:GZMdj8fE0
ダイジェストについてはセルジオ越後の存在が大きすぎる
ああいう知名度の高い評論家が1000回以上連載が続いてるコラム書いてるってのは立派なライト層の客寄せになる
25名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:06:02.23 ID:MZmJMxbd0
Jリーグ好きとしては毎週応援してるクラブが勝つ度に読む雑誌だったが、
比重が代表やら海外のクラブにいる日本人ばっかりになったからもういいやって感じ。
26名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:06:19.79 ID:KRFkNmGY0
立ち読みする雑誌がまた一つ減る(´・ω・`)
27名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:06:25.50 ID:JVWIKJn30
つーかサッカー本多すぎるだろ
28名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:06:45.64 ID:P+Pn3Sdc0
Jリーグショックが順調に進行してるな
29名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:06:58.09 ID:nUVau86Z0
>>25
雑誌の内容は売上によって変わる
Jリーグを扱ったら売れないんだよ
30名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:07:06.61 ID:ZqeAQFEA0
サカダイ・エルゴラで十分
31名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:07:08.34 ID:xveH5Yf00
エコな話だなぁ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:07:30.51 ID:PKQh28Eki
開幕前と閉幕後の全クラブ診断しか最近買ってなかった
えのきどや佐山一郎が連載持ってた頃は結構買ってたが
33名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:07:31.24 ID:MXGZ40m30
>>19
週刊ベースボールって買ってる奴いんのかね?
立ち読みすらしてる奴ほとんど見たこと無いんだが
34名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:07:45.25 ID:BlaPX8gu0
>>7
正解。
ネタならある。
ただ紙媒体で確認するよりネット確認の方が早い。
ある意味試合結果を報告するよりサッカーを語る、試合の意味合いを語るスタイルに変更しない限り、紙媒体としては終わるだろう。
35名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:07:59.23 ID:5ua9Z5bI0
ネットのおかげでほんと買わなくなったわ
36名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:08:08.06 ID:LablSJw80
最新号のサッカー批評の「活字サッカーメディア冬の時代」記事で
もうマガの編集長泣き入れてたからこりゃアカンなと思ったわ
37名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:08:28.10 ID:xveH5Yf00
加藤久のサッカー持論は
まだやってるのか?
38名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:08:29.72 ID:bTMtUdW70
すーぱーさぶっはまた移籍するか?
39名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:08:31.95 ID:dXGg2+hB0
サッカー大好きだけど
買ったことないもんな
40名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:08:32.54 ID:dHqS4ZSM0
休刊した方が良いぞ
41名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:08:33.06 ID:7LTPH0bV0
何年か前からつまらなくなった。
「なぜ〜なのか?」ばっかりでウザい。
42名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:08:38.05 ID:nUVau86Z0
>>30
エルゴラもどういう経緯かしらないけど
編集長がつい最近辞めたな
今後どうなるか
43名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:08:43.53 ID:1ILMedae0
Jは取材拠点が多すぎる。地方の隅々まで取材するなんて金がかかる。
スカパーは地方の試合は地方のテレビ局に制作を委託したりしてるけど、そういう
工夫は雑誌じゃ難しいんだよなあ
44名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:09:01.36 ID:qCxj5f220
【Data】Jリーグをデータで語る
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1377940856/
45名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:09:13.64 ID:PBtUJJ3c0
単純に記者のレベルが低い
元プレーヤーは身内びいきが酷いし全く読み応えがない
46名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:09:28.26 ID:Tvk1IG3X0
リーグ戦の詳細は本誌サイトを読めって方針にしたのはこっちだっけ?
47名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:09:42.17 ID:I0hHZomxP
金とる紙媒体は
専門書以外すべて消える。
事実を知りたいならネットで十分。

出版、新聞は早くあきらめて
スポンサー集めて無料公開するモデルに転換しないかぎり
つぶれるよ。
48名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:09:52.52 ID:DKCuqAWf0
最近の楽しみはチーム別補強予想に日本人がいるのを見てニヤニヤすることだな
49名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:10:08.52 ID:AwIoCLTT0
>>43
そのための広告収入
50名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:10:15.40 ID:DuKVjnRS0
ピンクチラシことエルゴラの形態がギリギリか

>>25
「比重」が「比嘉」に見えた
51名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:10:18.74 ID:5ua9Z5bI0
週刊プロレスが廃刊になったのはショックだったなあ
いや、ゴングだっけか?
52名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:10:20.40 ID:K77CzExv0
そもそも雑誌とか全く買わなくなったわ
たまに文春、新潮立ち読みするくらい
53名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:10:31.49 ID:p9KAO5WL0
マガはJの試合に記者派遣しなくなったからな
4コマ漫画以外はもう価値がないわw
54名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:10:46.86 ID:hZffm/HT0
だいたいユナイテッドやインテルあたりで日本人がヨロヨロやってるのがや安っぼくて、
有り難みがないんだよ。どんだけの評価もらってるか知らないけど、早く他へ行ってくれよ。
興醒めなんだよね。

もうヨーロッパに日本人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔ななんだよ。
Jでテキト?に稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。
55名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:10:51.66 ID:Qm511+FZ0
毎号内田のポスターつけとけばいいのに
いろんな雑誌でこぞって内田表紙にしてたからかなり部数捌けてるとみたんだが

もしくは最近の桜ギャルにあやかって毎号柿谷

女は金使ってくれるからな
56名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:10:53.61 ID:IhQnweyR0
昔、月二回から週刊になったよね
57名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:11:23.10 ID:kZTpLBFY0
2002年あたりからダイとマガで、どっちが上に行くかじゃなくて、
どっちが下に行くかって競争していたようなもんだしな
金子だの、杉山だの、久保だの使って、信用なくしてこのざま
58名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:11:26.45 ID:8Iofk9no0
選手名鑑の付くやつしか買わないわ
59名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:11:28.05 ID:w7XOX20l0
そして近い将来
続きはWEBで
ってなるんだなwざま
60名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:11:59.07 ID:ZSlClO7R0
月刊で何の情報を掲載するつもりなんだろ、
普通の人には数試合前の情報なんてまったく需要ないぜ。
61名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:12:00.76 ID:DuKVjnRS0
>>55
つ サッカーai
62名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:12:13.79 ID:5ua9Z5bI0
情報は全部ネットで事足りるけどウイイレ用に欧州サッカー選手名鑑くらいは買ってた
でも最近のサッカーサイトは移籍のまとめも作ってくれてるからもう買わなくなった
63名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:12:15.20 ID:gz/4wMkc0
>>27
ほんとこれ
64名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:12:33.28 ID:GZMdj8fE0
サカダイのほうも表紙巻頭は代表か海外組の話題だし最近柿谷の表紙率高すぎるしそういう事なんだろな
1試合ごとの電子書籍サービスがあるから許すが
65名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:12:34.08 ID:rVpC3Z/r0
>>13
ワールドサッカーマガジンってもうないのか
66名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:12:37.11 ID:Yl/lXQIz0
雑誌というメディアはオワコン

 新聞もな
67名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:12:59.43 ID:QtXFhdSE0
g
68名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:13:15.52 ID:MZmJMxbd0
>>29
Jリーグを扱わなくても売れないからこうなったんだろうけどね。
サカダイよりもJに関しては力入れてたから残念ではある。
まあ今時雑誌の価値なんて選手インタビューくらいしかなさそうだし仕方ないか。
69名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:13:21.95 ID:QZYWztoZ0
日本のスポーツ紙はメディアとしての側面より、ビジネスとしての側面が優先されて、
さらに野球(ウラ話)報道のための組織が確立してるからね。

日本のプロ野球みたいに、すべてのチームが4番打者絶対主義のオーダーを敷いている中では、
いくつかのセオリーを知ってて、成績記録があれば記事が構成できる。
あとは、そこに関係者・近親者からのウラ話を加えれば、プロ野球記事のできあがり。

このようなシステムで長年やってきてるから、他のスタンスが要求される記事は極めて苦手。
他のスポーツ、特にラグビー、サッカー、バスケみたいに、システムは多様、戦術は多彩、
選手個々の記録情報は少ないとなると、
野球記事で培ってきた書き方ができないため、たちまち思考停止。
記事へのGOサインを出す編集のトップなんて、野球しか理解できないから大変だよ。

スポーツ紙が他のスポーツをちゃんと扱うには、いまいる人や組織を一旦、分解しなければならないけど、
これは会社にとっては大きなリスク。“偉い人”の実質格下げも必要だから。
変えなきゃいけないとわかっているけど、変えたくない・変えられない。
プロ野球球団と同じような悩みを、スポーツ紙も抱えているよ。
 
70名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:13:40.88 ID:aM03z4/4O
ベースボールマガジン社で週プロ除いて皆赤字の時代があった。
今はどうなんだろ?
71名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:13:44.42 ID:fKYx1wle0
>>1
村山先生の4コマ漫画も月一になっちゃうのか・・・
72名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:13:45.83 ID:ou/u3ntk0
俺のうるとらすーぱーさぶっが・・・
73名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:13:55.36 ID:PKQh28Eki
ピークは週2刊行していた2002年のワールドカップの時かな
当時からしたら速報性では太刀打ちできなくなったし、深い特集記事は読む側も作る側も週刊ではしんどい
時代の流れだわな
74名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:13:56.24 ID:N+E10wQ80
ネットが無かった頃はw杯の欧州予選の結果とか知るにはマガジン見るしか無かった。
まだほんの25年位まえの出来事なのにな・・・

技術の進歩は凄まじいって戦慄すら覚えるよ
75名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:14:00.66 ID:Qm511+FZ0
>>61
いやだから女の需要にあやかればいいんじゃねって話
サッカーメディアとしては腐っていくだろうけど
76名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:14:05.69 ID:t2hJBlCU0
サッカーマガジンってなんか薄くて安っぽい感じがする
サカダイの方が厚いよな
77名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:14:14.72 ID:xveH5Yf00
俺が買ってた頃は
スペインリーグなんて順位表ぐらいしか載ってなかったけどな
78名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:14:26.63 ID:ZSlClO7R0
iPod用に週間で電子書籍化すればいいのにね。
79名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:15:02.15 ID:5ua9Z5bI0
ジョホールバルの時のnumberはすごかったよな
もうどこ探してもなかった
80名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:15:03.13 ID:B9gq5Mbv0
大津とか家長とか安田とか平山とか連載してたな
そんなことより試合出ろよと思った
81名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:15:12.65 ID:g9VlaJRt0
ジーコで懲りた
ネガキャンだらけで不気味だった
82名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:15:13.42 ID:Mowgb1+X0
ワールドサッカーマガジンの選手名鑑は昔買ってた
83名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:15:14.10 ID:y0u4Afmz0
月刊なんて一ヶ月以上も前の情報なんて買うバカいるの?
このネット時代にw
84名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:15:19.49 ID:yL+Q3v470
ネット見るようになったら
選手のインタビューしか見なくなったわ
85名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:15:22.74 ID:LablSJw80
>>70
週ベと相撲は今のBBM社に残された最後の黒字雑誌だったんだが
週ベも返本率が急速に高くなってきて、相撲に至っては
ヤオ騒動が大打撃になってる。
86名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:15:46.84 ID:4FZs9oP40
図書館でいっぺんに読むからどっちか分からん
四コマ漫画があるほうがマガだっけ?
87名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:16:04.12 ID:fKYx1wle0
>>79
中山が表紙のやつだっけ?
ならウチにある。
88名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:16:09.13 ID:3Wd07Q0JO
シーズン終わったあとのDVD付けるのはやめないで欲しい
89名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:16:20.88 ID:o4oiw37W0
>>75
女はつーかそういうアイドルみたいなもん好きな層は写真の出来に煩いから
サッカー雑誌の写真だと満足しないんじゃないの
特に内田みたいなのだとファッション誌だので綺麗な写真が色々出てる現状だと
90名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:16:42.77 ID:s+VZEihN0
>>13
アメリカンフット.ボールマガジンはもう無くなってたのか
そりゃWebみるわな、今の時代
91名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:16:48.38 ID:5ua9Z5bI0
今はとりあえずウッチー表紙にしとけって感じか
ウッチー表紙のnumberとか女性が普通に買ってたもん
92名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:17:33.47 ID:GZMdj8fE0
全スポーツ雑誌の発行部数で上から2番目かそこらがサカダイだったと思う
サッカーも淘汰の時代だけど他スポーツ誌はもっと厳しいはず
93名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:17:49.81 ID:t2hJBlCU0
なんか試合結果の欄のQアンドAが評判悪いと思うんだけどどう思う?
Qなぜマリノスのサイドが破られたか?みたいなやつ
94名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:17:53.21 ID:5WGUDNcs0
サカダイに負けたか
95名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:18:04.29 ID:yL+Q3v470
>>91
今は柿谷ばっかだなどこも
96名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:18:08.74 ID:ntEXoF1j0
J2マガジンってここだっけ?
速報性は切り捨てるにしても、せめて隔週刊ぐらいの鮮度はほしい気がする

>>90
アメフトはタッチダウンがあればいいし
97名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:18:13.40 ID:aM03z4/4O
>>85
そういや週べもついに豊田泰光の連載を打ち切ったな。
零細スポーツ専門誌群は今後とも維持できるのかな?
98名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:18:19.72 ID:kO1yabev0
>>79
え?うちの大学の近くの書店では午前中に山積みになってたのが夕方には消えてたけど、次の日また山積みされてたけど。。
99名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:18:33.47 ID:OaDwRsYY0
休刊の足音がする
100名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:18:41.91 ID:o8w2fUQl0
そのうち季刊になるな
101名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:19:17.09 ID:t2hJBlCU0
>>90
あれ好きだったのにな
高くても買ってた1500円とかしたことあるけど
けど普通は売れないんだろうな
102名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:19:24.43 ID:JL1MS/c00
そんな雑誌あったっけかな
サッカーで人気な雑誌はワールドサッカーダイジェストだもんな
次にワールドサッカーキングだっけかな
wsdは今は球にしか読まないけど10年も前から読んでたよ
ヨーロッパと南米がメインで選手にインタビューもあって面白い
103名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:19:30.36 ID:LablSJw80
まあここは雑誌がヤバくなっても
週ベと連動してる野球カードの売り上げがあるだけマシな方だが
104名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:19:37.15 ID:xveH5Yf00
ト書き欄でペンパル募集してたな
105名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:19:57.71 ID:N1mKnQX+0
サカ豚曰わくサッカー人気上がってんじゃなかったの?
106名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:20:41.92 ID:m4hBi+1C0
ネット課金で発行しても駄目だろうし
もう出版社は駄目かね
107名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:20:51.30 ID:1ILMedae0
「ベースボールマガジン社なのにサッカー雑誌?」って疑問はよくあるらしいな。
韓国のチェ・ヨンスはそう訊いたらしいし
108名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:20:59.48 ID:dB23Xz4U0
釣りとか登山とかマニアックな方が生き残るんだよね
109名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:21:14.63 ID:n2PB7aYy0
>>105
本なんて買わなくてもいいんだけど
110名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:21:20.50 ID:wRLlQRGz0
ダイもマガも似たような内容だったし
個人的に4コマ漫画が好きだったけどなくなるのかな
111名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:21:31.82 ID:7JApLmQ20
>>102
監督とか選手の連載が印象深いな
アンチェロッティとか、監督やる前のグアルディオラとか
112名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:01.33 ID:y5EFHFOu0
ゲキサカとかサカキンWEB、フットボールチャンネルあたりが紙を潰したように見える
113名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:13.02 ID:pvtTISw20
野球雑誌は売れゆき絶好調だというのに球蹴りときたら
114名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:14.23 ID:EQrzW/wI0
ベースボールマガジン社って・・・?
115名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:30.56 ID:qytOk6WK0
サッカーの斜陽化を象徴してるな
116名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:33.34 ID:RQalVuRVi
サッカー完全に終了のお知らせ
117名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:42.02 ID:n2PB7aYy0
>>113
http://magazine-ad.com/sports/a0002.html
週刊ベースボール発行部数28万部

http://www.hrks.jp/ad_outdoor/soccer/ 
週刊サッカーマガジン発行部数43万部
118名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:42.93 ID:5ua9Z5bI0
フットサル雑誌もだいぶ増えたけど大丈夫なんかな
119名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:50.33 ID:C+fsKdYq0
サカマガはJ2をほとんど取り上げないので、読む事もなくなってしまった。
毎週、サカマガとサカダイを立ち読みに行って面白い方を買ってたのが懐かしい
120名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:22:57.65 ID:sZeHRCLr0
最近ダイよりやる気無いとおもたらw
121名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:23:30.20 ID:oDMbj7vc0
試合の速報性ではネットに敵わないんだからアプローチを変えていかないとな
122名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:23:34.27 ID:fOt6MGazO
>>12
東海林さだおの悪口を書くならスレ違いだ
123名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:23:44.98 ID:equYZB0rO
http://magazine-ad.com/sports/a0002.html
週刊ベースボール発行部数28万部

http://www.hrks.jp/ad_outdoor/soccer/ 
週刊サッカーマガジン発行部数43万部

これでサッカーマガジンが月刊になるなら週刊ベースボールが月刊になるのも時間の問題だな。
124名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:23:55.40 ID:rv80PE020
サカダイは週刊?
どこで差がついた
125名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:24:08.48 ID:HpDBRuSN0
>>117
ワラタw
126名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:24:29.28 ID:YLwRXlJD0
>>117
10万、20万の雑誌なんてざらにあるのにな
127名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:24:58.58 ID:y5EFHFOu0
>>118
隔月が多いから大丈夫そう
128名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:25:01.17 ID:P+Pn3Sdc0
もう路線変更してチャンプロードみたいにスタジアムのDQNでも取り上げてきゃいいじゃん
129名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:25:02.50 ID:fMTKkX6x0
>>10
まさか
週プロなんてコンビニにも売ってない
130名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:25:08.32 ID:Mow/E84o0
時事系紙媒体の終焉
131名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:25:16.59 ID:sZeHRCLr0
>>124
週刊だよ
132名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:25:57.66 ID:X4AKt4H8O
JリーグについてはJsゴールで十分
プレビュー&レポートは詳細に書いてあるし、画像も楽しい
133名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:26:00.88 ID:2qUJRgsB0
大人気のサッカー(笑)
134名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:26:03.46 ID:wRLlQRGz0
個人的はエルゴラがすぐなくなると思ったけど残ってるのはすごいな
135名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:26:04.43 ID:rK4kQ3GM0
昔は月刊でポスターとな楽しみやった
136名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:26:19.35 ID:RQalVuRVi
サッカーが始まってるとは何だったのか
20年前ぐらいから書店ではサッカー雑誌が目立ってたのに

自慢のサッカー誌すらも縮小したらサッカーは何を自慢するの?
137名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:26:25.85 ID:t2hJBlCU0
映画雑誌もそうだけどメジャー2誌で片方消えるのは
よくないよな
138名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:26:30.53 ID:y5EFHFOu0
>>102
昔ならWSM(隔週)、WSG(月刊)の方が面白かった
139名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:26:54.46 ID:XysyfuB7O
本屋のスポーツコーナーなんてサッカー雑誌ばっかりじゃん。
単に競争に負けただけだろ。
週プロはペラッペラだし格通は廃刊だしベーマガ自体がヤバそうだな。
140名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:27:02.83 ID:kmqb8Jkh0
>>124
ワールドサッカーダイジェストが売れてるから余裕あるんだろ
週刊で出す程記事内容がある訳でもないからな

ネット端末スマフォで情報や記事を見る人が増えてる現状だと尚更だに




.
142名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:27:14.40 ID:v6h6IFJQ0
金はらって読む紙媒体の雑誌という形態がもう手遅れなんやろなー
143名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:27:15.31 ID:L+2uk8vM0
>>132
まあそうなんだよなぁ
144名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:27:23.49 ID:GZMdj8fE0
サカダイは今どうか知らんが500号到達の頃は100万部出荷してる
145名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:27:35.11 ID:RQalVuRVi
サッカー雑誌縮小
サッカーの民放放送もない
サッカーのゴールデン放送もない

どうなるの?サッカー

ねえ、教えてみなよ
146名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:27:56.07 ID:Qm511+FZ0
>>136
20年前はまだ野球の方があったろ
野球は没落の一方だけどな
147名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:28:11.39 ID:Uwf6y5K60
フットボリスタは月刊になってから買ってないな
148名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:28:21.79 ID:VxScftKg0
J1,J2,代表、なでしこ、なでしこリーグ、ユース、海外
149名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:28:22.22 ID:nryjn2DZ0
サカダイ1強だな
150名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:28:28.84 ID:kpvYZlqc0
これからはサカダイみたいな糞雑誌しか残らないのか
泣けてくる
151名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:28:29.25 ID:RQalVuRVi
>>139
サッカーはそれしか自慢がないのに縮小してるから
ヤバイんでしょ
152名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:28:47.87 ID:t2hJBlCU0
>>138
ワールド・サッカー・グラフィックって海外サッカーマガジンのはしりじゃなかった?
あれしかなかったと思う
発売日の朝に買ってたわ
153名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:28:49.49 ID:n2PB7aYy0
>>151
http://magazine-ad.com/sports/a0002.html
週刊ベースボール発行部数28万部

http://www.hrks.jp/ad_outdoor/soccer/ 
週刊サッカーマガジン発行部数43万部
154名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:05.18 ID:gxl4Rxo8P
>>151
他のスポーツの悪口を言うのをやめろ
155名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:08.02 ID:OaDwRsYY0
J2マガジンはどうなるん
156名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:10.72 ID:EQrzW/wI0
ん?ベースボールマガジン社は週刊サッカーマガジンのほうが週刊ベースボールより売上多いのにサッカーが月刊になるの?
157名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:23.42 ID:cWAwPmFD0
初めて買ったマガジンには読売時代の都並のポスターがついていた
日本リーグの客席思い出したら今は幸せだな
158名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:26.20 ID:YLwRXlJD0
WSDは創刊号から10年くらい欠かさず買ってたけど
くだらない企画が多いんで、
今は本屋でぱらぱら立ち読みして終わりだなー
未だに結構売れてるんだ
159名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:29.68 ID:5ua9Z5bI0
腹話術くんはスルーで
160名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:37.15 ID:t5QJd8dgO
月刊だけど、海外サッカー雑誌って多いよね
ナンバーもサッカーは代表か海外ばかりでJほとんどやらないよね


俺もフットボリスタしか買わないが
161名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:45.62 ID:RQalVuRVi
>>146
昔から野球雑誌なんて目立ってないし
テレビやニュースで野球が取り上げるから
サッカーみたいなマイナースポーツは雑誌で頑張るしかなかった
162名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:29:53.86 ID:JGeEw6p30
発売日に本屋でとりあえず立ち読み
しばらくしたら図書館でじっくり読む

雑誌はすべてそうしてる。
163名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:30:07.00 ID:dTIJPSmN0
四コマがあるのはマガジンだっけ?
ダイジェストだっけ?
164名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:30:11.91 ID:aM03z4/4O
>>129
ターザン編集長の頃はよく立ち読みしたもんだが
165名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:30:25.22 ID:RQalVuRVi
>>153
うん
だからそれは昔からサッカーは雑誌しか自慢がなかったよね
166名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:30:28.06 ID:BMHcQBH00
本気でサッカーaiが1番になる時代がくるかもね
167名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:30:35.22 ID:oDMbj7vc0
グラフィックはビクターだったかな
コンビニに置いてあったな
168名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:30:50.21 ID:kmqb8Jkh0
JFL・なでしこ・大学・高校とアマチュアに
ページ割いて取り上げてくれてたけどそれも終わりか
169名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:30:54.44 ID:1IY0ZZhCi
たまに雑誌もよみたくはなるが、スマホで無料ソース見てるほうがラクだしそれでだいたい足りるからなあ。
何つったってこちとら本職じゃない、ただの趣味だからな。
170名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:30:56.47 ID:0oy7T1nz0
速報はネットに負けるし、もうナンバーみたいに特集で読ませるしか無い。
ネットの前じゃこういうのは仕方ない。

でも月刊はないだろw隔週ならわかるが
171名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:31:06.15 ID:Ko4mxuy60
まじか、サカマガも週間になるのか
先月あたりからボリスタは月刊になったよな
172名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:31:33.41 ID:lSIbe0Sj0
>>153
あらら
173名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:31:41.88 ID:sZeHRCLr0
>>163
マガだよ
174名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:31:54.77 ID:Sz3qpr1A0
たまに本屋行くとBURRN!がまだ続いてるのに驚く
175名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:32:01.07 ID:pkZGYVSZ0
マガは審判の評価もしてて、それを楽しみ立ち読みしてたんだが…
サポのチームが勝った時すら買わなくなったからなぁ
176名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:32:18.68 ID:5ua9Z5bI0
BURRN!なついw
177名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:32:48.67 ID:BMHcQBH00
>>160
むしろ今かなりJの選手が表紙になったりとりあげられたりしてるでしょ

まぁ主にセレッソの若手だけど
178名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:32:56.72 ID:ywTpQqoS0
ダイジェストのほうが地味だと思っていたのに、
マガジンのほうがこれか。

月刊化したらかえって勢いを失うんじゃないのか。
速報性がなくなるなら、どういう構成にする気なんだろう。
毎回Jチーム特集にして、号ごとに各地域で買ってもらうとかか。
179名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:32:57.72 ID:w/J7wDHl0
サカダイは特定チームの特集ばっかりで不快だしつまらん
180名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:33:12.98 ID:Plo/R/H+0
発行部数って売れてる数じゃないからな
181名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:33:19.56 ID:Ko4mxuy60
>>171
何を言ってるんだ俺は
週刊じゃなくて月刊になるんだよアホが
182名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:33:49.16 ID:N33DvnTV0
Jリーグ好きの俺でも立ち読みで済ませてた。すまん。
183名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:33:50.84 ID:5ua9Z5bI0
売れないのはいっぱい発行しませんから
184名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:34:06.37 ID:2V+orfSU0
ベースボールマガジン社で部数落ちてないのあるの?
この前も他のニュース見た気がする
185名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:34:08.52 ID:sZeHRCLr0
サッカーキングとかのほうが代表とクラブの特集おもろいしな
そことマガは勝負になるな

負けそうだけれど・・・
186名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:34:29.11 ID:ja1DwOQ/0
まあ最大の野球系雑誌は毎朝バイクで配達してくれる媒体があるから雑誌の発行数に依存しないんだろうな
187名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:34:33.47 ID:H2rXpm/z0
元々月刊だったよね
188名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:34:55.45 ID:aM03z4/4O
>>153
サッカーは取材先が多すぎて経費がかさんで赤字なのかも。
国内のJ1J2だけでも相当な試合数になる上に全国にばらけてるし
189名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:35:42.16 ID:xkO9yooA0
Jの衰退が大きいしな
190名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:35:45.28 ID:RQalVuRVi
20年前当時サッカー部だったけど
サカマガが週刊ジャンプ
サカダイは週刊サンデーみたいな位置づけだったよね?
191名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:35:45.86 ID:dTIJPSmN0
>>173
そうか
四コマが月に一度になるのは残念だ
192名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:35:54.40 ID:KK00hCt10
スポーツ好きが集まり一日25万レスを誇る2chを代表する板を紹介
スポーツ好きなら絶対楽しめる!
実況も雑談もなんでもあり!

なんでも実況J
http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/

参考
サッカーch 一日15000レス
野球ch. 一日60000レス
芸スポ速報 一日40000レス

2chのスポーツ好きはほとんどなんJに集まってるよ!
193名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:36:14.04 ID:oDMbj7vc0
サッカーaiはよく続いてると思うわ
あれJ初期からあるだろ
194名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:37:08.82 ID:jKX/Nvv40
むしろ毎週サッカーについて何を語るのか
問い詰めたい
195名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:37:29.97 ID:0tisqryZ0
ネットの時代に週刊誌とか意味ないだろ
ネットのほうが情報速いし
196名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:38:15.23 ID:ja1DwOQ/0
>>188
読めばわかるけど現地取材をしてるかは微妙
ワールド系もそうだけど、基本記者の記事を訳すのが多い
197名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:38:15.67 ID:TUcuz4xD0
>>42

エルゴラッソって「もうヨーロッパに日本人選手は要らないし、不快だ」とか言ってた奴が勤めてる所だろ
まだ潰れてないの?
198名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:38:37.48 ID:sCgQ43R+0
>>186
それよりも取材先が野球の方が少ないからでは?
週刊ベースボールマガジンは今年から女子野球も扱うようになったが
それでもJ1J2J3のクラブ数に比べたら・・・
199名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:39:02.93 ID:Skm9Pa8W0
Numberをスポーツ雑誌に戻してくれ。
200名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:39:30.79 ID:TEu9UAvi0
サカマガ→コロコロコミック
サカダイ→ボンボン

みたいなイメージ勝手に持ってたんだけど
パチもんみたいなサカダイが残るのか
201名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:39:32.00 ID:vcWDh0ps0
スピードならインターネットに勝てないから
「まとめ」の部分で勝負するのも悪くないな。
202名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:39:42.13 ID:FvaY6Via0
>>191
永井や大前みたく前所属のサカダイに復帰するんじゃね?
203名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:39:43.05 ID:Aa0jzWyji
毎週立ち読みしてるけど、買いたいとは思わない
204名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:40:05.05 ID:5ua9Z5bI0
number昔はラグビーが多かったんだって
205名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:40:27.29 ID:pc+cDImM0
まさかグラ天より先にすーぱーさぶっが月間になるとは…
悲しいぜ
206名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:41:18.17 ID:DPs3zTuf0
>>24
越後乙
207名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:41:29.28 ID:1tGXISEd0
サカダイ編集社歓喜
208名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:41:59.40 ID:sZeHRCLr0
最近サカキンはニコニコで番組やってたりするからね
月間でもがんばらんと売れないよ

ダイは週刊でがんばってほしい
209名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:42:14.29 ID:MjNl6yb80
>>8
俺も
210名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:43:08.01 ID:I+sA7+xd0
昔は結構買ってたんだけどな
いつ頃からか何か変な方向行っちゃったよな
211名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:43:19.65 ID:dTIJPSmN0
>>196
地方のクラブの記事なんか地元の新聞の記者とかが
バイトで書いていたりもするからなあ
212名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:44:41.13 ID:y+vCiY1p0
サカダイの勝利か
213名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:45:08.97 ID:jeOnsMav0
月刊だと中身をかなり変えざるを得ないよな
完全に記録マニアや選手マニア向けに成るのだろうけど従来より部数落ちるんだろうな
214名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:45:53.22 ID:Ow5KOnCi0
月刊じゃ、もう終わりだろ
おつかれさん
215名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:46:03.06 ID:GAVBvr7R0
>>13
本屋やコンビニとかで、少しでも中身に引っかかりがあったら
よく知らない雑誌でも積極的に買うようにしてるわ。たかが何百円だもの。
あと、最近Amazonとかネット通販は価格チェックにとどめ、出来るだけ近所の実店舗で
買うようにしてる。ネット価格と1割差以内ならまずそうしてる。

中身がツマランとか、もっともっと1円でも安くとか、わしらはちょっと求めすぎだわ。
少しずつでも金使わんと。そうでなくても絶望的な少子高齢化で日本市場は絶賛縮小中なのに、
それをわざわざ加速させてどうすんのかと。
216名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:46:32.99 ID:zmNG6tk90
サカマガて一時期ネットに随分力入れてたのに急にやめちゃったよな
あれ続けてりゃよかったのに
217名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:46:40.95 ID:pEk/PRKN0
隔週じゃなくて、月刊かよ

まあ焼き豚のオレには関係ないが(´・ω・`)
218名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:46:45.26 ID:ElOdPUCq0
出版業界はどこも不況
219名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:46:52.68 ID:dTIJPSmN0
>>204
競馬やF1も多かったよ
プロレスもけっこう取り上げていたな
最近美女アスリート特集がないのが悲しい
220名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:46:57.43 ID:dy3BcnBW0
せめてW杯までがんばってくれよ
もう来年なのに
221名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:47:12.79 ID:bxM3BOcl0
>>204
昔はラグビーシーズン中、早明戦、大学選手権、日本選手権で三回特集組んでた
222名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:47:31.50 ID:TcOp5G54O
>>188
試合数だけ考えると野球も金がかかるだろ
サッカー雑誌は広告収入が少ないんじゃないかと思う
サッカー雑誌によく広告を出してるのはユニフォーム業者が多いけどああいう会社は金ない
なのにあれだけページをさいてるのはページ単価が安いんだろ
雑誌なんてのは少年マンガ以外は広告収入がでかいんだから
223名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:47:36.77 ID:ZgiXplV70
まあ薄っぺらい内容だったからな。
224名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:47:44.43 ID:5ua9Z5bI0
ザ・テレビジョンとかもうやばいんじゃねえか
225名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:48:07.78 ID:kO1yabev0
>>204
多くないよ。せいぜい年2〜3回。
早明戦後と日本選手権後。
もう1回あるとすれば社会人ラグビー大詰めの頃。
それでも今に比べれば多いけど。
226名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:48:10.27 ID:54PzAv2E0
>>192
なんJはvipネタやアニメネタばかりじゃん
アホかと
227名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:48:21.58 ID:VBJ7oAPR0
データとか細かく載せてるなら分るけど
殆ど記者の主観ばっかだからな読む勝ちが無い
228名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:49:19.25 ID:mHqV7iO40
フットボリスタが月刊になってて驚いたわ
あれ、月刊になったらその分情報も遅れるんだから
意味あるのかな
229名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:49:22.75 ID:XqllBb+y0
安田と家長のコラムがJに帰ってきたら速攻終わるのが笑える。
今は家長は地中海の島にいるんだろうがw
230名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:49:55.72 ID:SS2W1bxH0
サッカーマガジン以前に
ここ数年で地元の老舗書店が数件潰れた
本を買うところも変わってきた
231名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:50:04.69 ID:yPfEwxRf0
まあマガは4コマだけしか見る価値ないしな
232名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:50:09.51 ID:kyd4QFx70
ネットの発達と
海外組が増えたのとが大きいかな.
233名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:50:26.34 ID:Lf43gt3C0
サカマガがダメなら
エルゴラもダメなのか。
234名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:50:48.16 ID:jeOnsMav0
>>204
格闘技も多かったぜ
その時勢人気が有り返本が少ないのをメインに据えて扱い量変えてんだろ
235名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:50:59.53 ID:fcE1wP4J0
サッカー雑誌って何を読めばいいんだ
多すぎてよくわからない
236名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:51:18.87 ID:K5CJOQri0
>>117
43万部もあって週刊維持出来ないのか…。
雑誌は大変だな。
237名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:51:23.97 ID:iZ6YiCNI0
内容が散漫としててどこに注力してるのか見えづらくなってたからな
238名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:52:24.43 ID:cNICDREd0
協会に抹殺されたジャーナリストも――「圧力」と「赤字」まみれのサッカー関係者匿名座談会
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/

>「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。「ダイジェスト」も5万部割れですが、
239名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:52:32.21 ID:yPfEwxRf0
>>235
ダイだけでいい
後はマガのギリギリのとこ攻めてる4コマだけ見ればいい
240名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:52:36.57 ID:rv80PE020
サッカーai週刊化
241名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:52:38.86 ID:sZeHRCLr0
>>229
家長のは結構おもしろかったけれどなw
すぐおわるね
242名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:53:08.62 ID:dTIJPSmN0
月刊から週刊にプロレスが移行したときの
キャッチフレーズが
日刊では浅すぎる
月刊では遅すぎる
今やそんな時代ではないんだなあ
243名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:53:12.63 ID:p8bgDdvE0
>>204
F1特集も競馬特集も多かったよ。
244名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:53:34.14 ID:n2PB7aYy0
>>238
サイゾー()はいいからwww
245名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:53:47.28 ID:iZ6YiCNI0
>>233
エルゴラはまだ何とかなりそうだけどね
Jリーグ新聞はみたいなもんだし
246名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:53:50.80 ID:5ua9Z5bI0
なでしこ版サッカーai希望
247名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:53:53.32 ID:ueVnhc/F0
中身全然ないでしょこの雑誌
248名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:53:54.64 ID:zmNG6tk90
トルシエの時みたいに論争が起こるようなのがあればいいけどほぼ無風だしな
つーか通気取りの連中が批判する奴はニワカみたいな風潮
249名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:54:15.82 ID:1CIQk/h+0
サカマガさんいつも立ち読みで済ませてゴメン(´・ω・`)

残念だがJ'sで事足りるし、速報性はネットには敵わない
250名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:54:51.65 ID:wdfl3stj0
ジャック・ディベールのフットボール春秋しか価値の無し雑誌
251名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:55:19.04 ID:W2eYO1k00
J2軽視したツケ
252名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:55:39.02 ID:5CX4zhF/0
マガはダイよりJ重視だったから応援していたけど、やはり限界が来たか
253名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:55:45.83 ID:vvP7LTy00
俺が高校の時はサカマガって隔週だったような、、
254名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:56:06.96 ID:VC+KBLs30
おすぎやキム子みたいなのを批判とするならそりゃ批判は叩かれるわな
255名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:56:14.28 ID:kAD2Za2EO
Jリーグが理念ばかりで綺麗事並べてビジネスを怠った弊害だろうな。
選手のステータスを上げる、待遇を上げて外国から優秀な選手を呼ぶ
それをチーム数増やして壊したからな
もうJのチームに昔のようなステータスはない。ステータスがあるのは代表だけだ。
256名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:56:42.38 ID:hwpJKL6o0
    _ __._      .|    
   | -| .二 |‐ |  _  ‐┼‐   _/_
    |- | |_| | ‐|  |  | ー┼‐―  /   ヽ  |   \
 ー┴┼──┼┴‐|_|  ./|ヽ、  /  _|   |     |
   /     \    / .|  \  (_ノヽ  レ
       __      ,  
     /   |    / |    /.|    _    /
     ヽ  /    / .|      .|   /  ヽ  /
    ./  ̄ \  /  |      .|   ヽ_/ / _
    |      |  ̄ ̄| ̄     |       / /  ヽ
    \.__/    |  <> _|_    /   ヽ_/
257名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:56:48.24 ID:cNICDREd0
チーム数増えたからコストと記者が追いつかない

協会に抹殺されたジャーナリストも――「圧力」と「赤字」まみれのサッカー関係者匿名座談会
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/

>「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。「ダイジェスト」も5万部割れですが、



サイゾーとはいえガチだったんだな
258名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:56:50.99 ID:t2hJBlCU0
コラム充実させた方がいいと思う
ページも長めにとって
259名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:56:53.44 ID:9Hzk1kVt0
>>16
たぶん追随する
260名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:56:53.24 ID:5C4+y7xjO
ウルトラスーパーさぶはどうなる
261名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:57:11.90 ID:yPfEwxRf0
最近はどの雑誌も記者のレベル糞低いからな
買ってまで読みたいって思わせるような記事って皆無だわ
262名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:57:26.73 ID:2O8L07Fu0
>>153
http://magazine-ad.com/sports/a0002.html
だと週刊ベースボールは28万 週刊サッカーダイジェストは25万

http://www.hrks.jp/ad_outdoor/soccer/ 
だと週刊サッカーマガジン発行部数43万 週刊サッカーダイジェストは43万

数字が違いすぎて
広告屋や雑誌屋の言う広告効果()は適当すぎてあてにならん
ってこと以外分からなくね?
263名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:57:32.47 ID:sZFdWtxY0
昔は他に
ジャンプ、マガジン、ヤンマガ、
SPA、SAPIO、プレイボーイ
ゴング、CDデータ、BIG Tommowも買っていたけど
どれも買わなくなったな。
264名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:58:07.82 ID:XqllBb+y0
一番役に立ったのは最初にある試合情報だからな。
あれは役に立った。
265名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:58:13.86 ID:OaDwRsYY0
>>238
ガチだったのか…
266名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:58:17.70 ID:p33k1pdz0
J'sゴール見てたほうがよっぽどためになったな。
あとJ2がやべっち並みの酷さ。サカダイのがよっぽど頑張ってた。
267名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:58:35.23 ID:9CKIcVvv0
柿谷の連載はどーなるの?
268名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:58:39.04 ID:KNA3SiOv0
せめて隔週にしろよ・・・
269名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:58:52.46 ID:Ko4mxuy60
雑誌って置き場所や処分が億劫だからなあ
全部のデータをPCにしまい込める時代にはそんな売れないよなあ
余程面白いコラムでもあれば買うんだけど
270名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:58:54.03 ID:y5EFHFOu0
>>262
広告料金で比較出来る
若干だけどサッカーダイジェストの方がサッカーマガジンより売れてる
271!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/23(月) 19:59:00.58 ID:P0deHOKj0
オレは雑誌とか買う習慣が無かったな
帰省するときに「漫画サンデー」買う
これくらいかなぁ いまや漫画サンデーも
無いしさびしいもんだ
272名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:59:01.21 ID:wdfl3stj0
今頃サカダイ編集部てんやわんやで緊急会議だな
273名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:59:04.14 ID:zmNG6tk90
雑誌に載るような事は発売前に全部ネットで流れてしまうし
雑誌自体の内容すらネットで発売当日に転載されちゃうし
274名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:59:14.22 ID:FIo85XNs0
>>226
VIP・なんJ・ケンモウは派閥が違うだけで全部子供の遊び場だろ
275名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:59:30.69 ID:cLU+pXNU0
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
276名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:59:34.83 ID:IDQrRdfS0
>>1
サカダイいったくか
277名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:59:35.73 ID:YzZN/noN0
1990年代は欠かさず買ってたけど
インターネットを使うようになり買わなくなったな
雑誌自体ほとんど買わない
278名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 19:59:49.19 ID:y+vCiY1p0
芸スポだってニワカのクズしかいないんだから喧嘩するなよ
279名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:00:01.84 ID:yPfEwxRf0
>>258
最近はどのコラムも糞みたいなカスばっかだからそんなもの充実させたとこで意味ないわ
15年前くらいはその辺の水準結構高かったのに
280名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:00:07.37 ID:XqllBb+y0
>>255
それはあなたがサッカー興味ない人だからだろうな。
松本とか長崎みたいにチーム作って新たな地域がサッカー人気が出てくるのは
良いこと。
281名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:00:36.28 ID:dzAuvVypO
ダイジェストには、セルジオがいるしな。
282名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:00:40.83 ID:hJfgGAdA0
数年前からコンビニに全く置いてないし
近所の本屋は潰れちゃったし
283名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:01:30.29 ID:Kq105ZWn0
リーガとかプレミアは前はNHKBSでふつーに放送してたな

実家でコタツに入りながら見てた
284名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:01:45.17 ID:wdfl3stj0
編集長が変わってから硬派路線からナンパ路線へ方向転換したのがファン離れを招いたね
糞つまらん四コマやサッカーの素とかいう2ちゃんの書き込み以下のコーナーが増えすぎた
ジャック・ティベールのコラムと向笠直のブラジル情報だけでよかったのに
285名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:01:46.67 ID:qE/rbNIXO
漫画含めて雑誌は買わんくなったなぁ
286名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:01:50.93 ID:FIo85XNs0
どう考えても
サッカーダイジェスト >>> サッカーマガジンだわ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:02:00.97 ID:GBkOjnuC0
えええええええええええええええええええええええええええええええ

J2のがあるからそれでいいや(´・ω・`)
288名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:02:04.32 ID:5ua9Z5bI0
サカマガは今図書館で見れるじゃん
たまに行った時にまとめて読んでるよ
289名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:02:06.67 ID:uE7vUCKD0
そういえば立ち読みしかしなくなったな
290名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:02:16.06 ID:TEu9UAvi0
ワールドカップ前年になるとそれに水をさすようにサッカーに対する風当たり強くなるのはなんでなん
前回南アW杯前も、土曜24時台で10%前後の高視聴率取れてたスパサカを
サッカー番組としては実質終了の金曜日送りにしつつさらに時間遅らせたり
後続番組のS1とかいう番組視聴率1~2%ぐらいしか取れてないらしいやん
やべっちFCもさらに時間送らせて時間短縮させられたり
あと今回の2ステージ制とかもそうだし
291名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:02:18.85 ID:1XAwVbVO0
まあnumberのサッカー号しか読まないしな
292名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:02:51.13 ID:HoVjr7qki
ダイどうするんだろうか?
293名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:03:38.02 ID:yvzVIlui0
月刊が丁度いいわ 毎週のマッチレビューとかはネット配信にすりゃいいしな
294名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:03:44.81 ID:khW3mSeqP
今度から何を目当てに買うんだよw
情報なんて遅すぎだろ
295名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:03:47.75 ID:cLU+pXNU0
吉崎エイジーニョが韓国のコラム連載してるけど、あんな感じの他国のサッカー情報はもっと読みたい
出来れば中東がベスト
296名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:03:56.99 ID:XqllBb+y0
ここは本田、長友、香川のインタビューとれないんだもんな。
そりゃ一般人は買わないだろうね。
297名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:04:30.23 ID:WLmuu9iS0
>>284
素はマジでオタク臭いよな
レコバヤシとかいうきもい常連を有り難がってたし
298名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:04:46.37 ID:dTIJPSmN0
>>257
実際の部数はわからんけど45万部も発行していれば
コンビニに配本されると思うけど
おいているところが少なくなったからなあ
299名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:04:46.86 ID:wdfl3stj0
情報の速報性ならネットに太刀打ちでまないもんな
週間でやるには色々整合性が失われたってことだろ
300名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:05:03.18 ID:9TwtpNQ20
サッカー雑誌って売れてないっていうからな
次は廃刊が待っている
301名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:05:29.52 ID:IE1sq9vz0
おまけをつけよう
302名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:05:59.33 ID:WLmuu9iS0
>>300
週刊が1誌しかないやきうw
303名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:06:02.90 ID:5ua9Z5bI0
エコバックとか
304名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:06:11.74 ID:VRSV8+I7O
WSDのスアレスコラムだったりサリナスの対談みたいにオリジナリティ出さないと駄目だな
305名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:06:41.02 ID:kCr6mAq30
サッカーの厳しい現実()

出版業界の斜陽は誰もが知ってることだよ
毎日試合やるような野球雑誌ならネタ多いしまだやれんのかな
306名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:06:46.77 ID:hXLSslS40
サカマガはJヲタしか買わないのにJリーグ軽視姿勢がドンドン強くなってた
海外厨はJリーグの情報なんかいらないからこんな雑誌買わないのにJヲタからソッポ向かれたらどうなるか
307名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:07:17.25 ID:ja1DwOQ/0
>>290
スパサカは自爆
Jリーグの放送を捨てて海外の結果を放送したくなったので
土曜から月曜に自分から移動した
308名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:07:56.75 ID:WLmuu9iS0
2ステージ制も真剣に議論してたのはサカダイとサッカー批評だけだったわ
309名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:07:59.08 ID:OaDwRsYY0
月刊化で記事の内容が深まることを祈るわ
310名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:08:24.31 ID:N1mKnQX+0
>>257
サカ豚さんサカダイとやらも時間の問題ですねわら
311名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:08:37.71 ID:n2PB7aYy0
>>307
TBSがそう仕向けたから
312名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:08:48.08 ID:dUNfpCTL0
おかしいなぁ・・・
サッカーは超絶人気のはずなのに・・・

また、野球界の嫌がらせか?
313名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:09:01.86 ID:eyqbqlqJ0
>>307
はあ?
314名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:09:04.38 ID:RUJ/Vz5qO
しかし、いきなり月刊誌に戻すとはな
せめて隔週に留めてほしかった 寂しいもんだ(´・ω・`)
315名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:09:06.53 ID:kTtVRHyf0
雑誌と同じ紙媒体で日刊体制を敷く新聞ですら
WEB版に多くの顧客を持って行かれてるからね。
ネットが一気にここまで発達・普及するとは正直思わなかった。
ネット普及以前は数少ない海外情報の情報源だった
隔週刊WSD誌ですら発売時には既に陳腐化しているこの時代
月刊誌になって生き残れるのだろうか。
文章主体のコラム誌に路線を切り替えようにも
先客のサッカー批評が既にあるし。
316名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:09:12.07 ID:khW3mSeqP
>>306
ダイにもいえるけど前のほうは日本代表が占めてて後ろのほんの数ページが
Jの試合結果とかだしなw
317名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:09:20.66 ID:yPfEwxRf0
>>309
とりあえず一番の目玉である4コマを8P確保しよう
318名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:09:35.72 ID:dKZMYZmB0
>>269
みうらじゅんみたいにスクラップはじめればいいのに
サッカーの記事の次に爆乳のグラビア張ったり
319名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:09:59.36 ID:Frga4HIj0
これも電通と野球とユダヤ資本とCIAの陰謀ですわ
320名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:10:03.86 ID:N1mKnQX+0
Jリーグは暗いニュースが続きますなあ
321名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:10:36.49 ID:lDZTYdQR0
>>290
前回南アW杯前も、土曜24時台で10%前後の高視聴率取れてたスパサカを


スパサカって視聴率が10%言ってたのって98年ぐらいじゃないの?
金曜に移る前ぐらいって視聴率平均5%ぐらいじゃなかった?
322名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:11:39.41 ID:ghwrY2vy0
うるとらすーぱーさぶっが
323名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:11:56.66 ID:9CKIcVvv0
マガダイて談合してるんじゃないの?
両方共昔は水曜発売だったけど
今じゃ火曜発売になってるし
324名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:12:08.25 ID:Vad4TprK0
>>13
プロレスに負けるサッカーw
325名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:12:46.42 ID:hXLSslS40
>>316
しかも代表チームの話でも無く代表選手が欧州のクラブでどんなポジション争いをしてるかの話だったり
売れるかよ
326名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:12:50.73 ID:wRLlQRGz0
Jリーグはスパサカの枠を維持できなかったのか失態だな
ライト層でも見れる番組だったのに
327名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:13:42.98 ID:9CKIcVvv0
aiだけは大丈夫な気がする

ていうかデジタル化して
インタビューだけ有料で毎週続ければよくね?
328名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:13:48.70 ID:pkNmL3er0
季刊誌になるのも時間の問題だな
329名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:13:50.35 ID:e6ydeeU20
雑誌で勢いあるのは自転車くらいか
330名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:13:50.58 ID:VBJ7oAPR0
>>258
糞コラムなんてネットでも溢れてるからなw
意味ないよ
331名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:14:12.57 ID:C856PQcCP
サッカー雑誌か

いずれ季刊にでもなりそうだな
(´・ω・`)
332名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:14:13.64 ID:y+vCiY1p0
Jはやべっちあるし海外サッカーはマンフトがあるからスパサカはやることないよな
333名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:14:50.79 ID:TEu9UAvi0
>>321
途中から野球やその他のスポーツ結果を伝える今のS☆1風の番組
になるまでは高視聴率取れてたと記憶してるよ
334名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:15:14.52 ID:khW3mSeqP
今はニコニコで野球ですらタダで見れる時代なんだから
試験的導入でもいいからJの試合もやったほうがいいよ
335名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:15:21.18 ID:tt/BlM460
昔買ってたけど、コンビニにすら置いてくれなくなってたし
336名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:15:27.00 ID:yPfEwxRf0
>>325
サッカー雑誌買う奴ってほとんどコア層なのにそんなライト向けの記事なんか載っていたんじゃ売れるわけないよなw
買う奴は選手のクラブでの状況とかほぼ知ってるんだし
337名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:15:29.61 ID:7zeri0Is0
サカマガもサカダイも数年前から内容薄くて、記事が絶望的に面白くない。
現地取材をしないで雑誌を作っても売れる訳ないだろJK。
338名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:15:53.63 ID:p9HvJHRs0
すーぱーさぶっ劇場を強奪された時点で凋落が始まったな
339名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:15:54.79 ID:WUAKj7qZ0
サッカーブーム来たな
340名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:15:56.91 ID:WehGoffN0
月刊誌wwwwwwwww
341名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:16:07.87 ID:5ua9Z5bI0
宇都宮徹壱 ‏@tete_room 1時間
うわ、サッカーマガジンが月刊化とな!
342名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:16:21.17 ID:Qm511+FZ0
>>295
中東読みたいね
個人的には中南米〜南米あたりも読みたい
343名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:16:32.67 ID:bY2T9/OP0
ジーコジャパン時に協会の犬なのがハッキリして
熱心な読者が一気に離れた
344名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:16:46.97 ID:lDZTYdQR0
>>333
記憶かよww
ググったら金曜日になる前の視聴率とか
やっぱ平均5%とかじゃん
345名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:16:54.19 ID:czJu8J3I0
JSP所属の選手をを売り出すため為の雑誌


さっさと廃刊になればいいよ
346名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:16:55.47 ID:+xq/TO1k0
2chという雑誌で満足する人が多いので…
347名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:17:04.03 ID:HnMb3oZ70
潰れちゃったけどJ'sサッカーのほうが万倍面白かった。復活希望。
348名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:17:07.14 ID:+rjoDiqFO
え〜

さぶっ

も月1か?(泣)
349名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:17:22.13 ID:sZeHRCLr0
>>338
いや逆なんだが・・・wそれ
350名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:17:25.44 ID:h2ThNYUV0
俺の頃はサッカーショップのスパイクの情報とか海外サッカーの情報収集に、
サッカー部に一冊は必須だったなあ…。
金持ちの部員が買ってたのをまわし読みしてただけだがw

流石に今は雑誌で読む意味があまりないわな。
351名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:17:53.14 ID:WRdigGfl0
週刊
 ↓
月刊
 ↓
隔週刊
 ↓
休刊
 ↓
廃刊
352名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:18:06.30 ID:p9HvJHRs0
>>349
あれ、そうだっけw
じゃあさぶっ劇場はフッキすんのかな
353名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:18:09.38 ID:VBJ7oAPR0
>>334
全部を只にしろとは言わないけど一節に一試合だけ無料開放とかはやったほうが良いな
354名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:18:34.80 ID:dUNfpCTL0
まあ、それでも毎週5万部は売れてるらしいから、大丈夫だろう。
355名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:18:43.13 ID:7BbbPOGd0
>>117
なぜに売れてるほうが・・・

ま、ベースボールマガジン社だから仕方ないのかな
356名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:19:13.88 ID:XYRDsVy40
サカマガ、サカダイ、エルゴラと、サッカー専門誌(紙)って内容偏るからな
自ら読者層を狭めていくことないだろうにと思ってたわ
357名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:19:17.50 ID:ia29Dxhy0
サッカーaiが無事ならそれでいいよね☆
358名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:19:54.28 ID:dUNfpCTL0
>>117
チーム数増えたからコストと記者が追いつかない

協会に抹殺されたジャーナリストも――「圧力」と「赤字」まみれのサッカー関係者匿名座談会
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/

>「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。「ダイジェスト」も5万部割れですが、


実際は5万部割れなんだと・・・
359名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:20:39.20 ID:h2ThNYUV0
>>351
>隔週刊
盛りかえしたのか?w
そこは素直に季刊か隔月刊にしろよw
360名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:21:18.89 ID:UeGYhUrV0
スポーツライターで才能のある奴を押さえた雑誌の勝ちだろう。
話は飛ぶが90年代後半のBOONはファッション雑誌のくせにスポーツ記事(サッカー、ボクシングなど)が異常に充実していた。
ライターが良かったと思われる。
361名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:21:22.26 ID:DcX3LWN60
4コマが本体残り全部付録
362名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:21:23.81 ID:9TwtpNQ20
>>306
Jの記事じゃ売れなかったからだろ
売れてたら路線変更しない
363名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:21:36.08 ID:UUarE+lh0
スポーツ雑誌が月刊とか
さらに見放されるだろ
364名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:21:50.71 ID:+rjoDiqFO
すーぱーさぶっ は

昔 ダイ
今 マガ

だよ。だから村山先生も月1なんかなあ・・・
365名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:21:52.30 ID:sZeHRCLr0
>>352
どうだろうな
前のサカダイの編集長のときになんかあって移籍したからね
今の人は割りとJもリスペクトしてるけれど・・・月刊でマガに継続かもしれんし
366名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:21:58.31 ID:dB23Xz4U0
新幹線に乗る時は買ってた
367名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:21:59.02 ID:sZFdWtxY0
4コマは4本立てになる?
368名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:22:02.56 ID:WUAKj7qZ0
>>358

>>117 で証明されたよ 


公称45万部
369名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:22:26.86 ID:sypiKe330
>>1
20年ぐらい前はB2位の大型のポスターが付録で付いてたから欠かさず買ってたんだけどね
いつからかA3になって買わなくなってしまったな
部屋にポスター張りまくってたよ
370名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:22:46.87 ID:gUr/TeX40
90年代までは週刊プロレスの売上だけでベースボールマガジン社の
ボーナスと赤字の穴埋めをカバー出来たけど
今はプロレス界が全然駄目だからどんどん縮小していくわな
371名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:22:54.13 ID:cOIpf+HG0
サカマガ、サカダイはJSP所属の選手ばっかり表紙にする偏向雑誌そのもの

さっさと廃刊なれ
372名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:23:20.49 ID:TEu9UAvi0
>>344
2009年に改悪する前は悪くても5%は取れてたんだよ

↓丁度その頃の記事
スパサカの視聴率が目に見えて落ちている
http://supportista.jp/2009/06/news20185613.html

まあ他のスポーツの結果とか入れだしたのはそれよりもさらに前だけどな
373名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:23:52.96 ID:ia29Dxhy0
>>360
スポーツライターで才能のある奴って誰?
374名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:23:55.24 ID:cEgZAeMl0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
375名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:24:25.27 ID:p9HvJHRs0
そういや最近サムライサッカーみたいな海外の日本人選手を特集した雑誌が出たよね。
そういう層は増えているんだろうね
376名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:24:26.10 ID:bxlB7z8a0
>>19
ここ数年でコンビニから消えたよな
空き時間に立ち読みするのに良かったのに、最近は本屋じゃないと見かけない
377名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:24:45.57 ID:wIy41BLo0
野球雑誌と野球人気は関係ない
スポーツ新聞やテレビが出来る前は野球雑誌があふれていたらしいが
他のメディアの充実で週ベ以外すぐに消える
ようはテレビ新聞で十分つうかテレビ新聞の速報性じゃないと
378名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:24:58.64 ID:qZYR8aAOi
ノアだけはガラガラ
379名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:25:42.97 ID:/3SJq1lX0
結局最後に勝つのは週刊ベースボールですね。わかります
380名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:25:48.56 ID:1rrjxq8HO
なんで売れてるのに月刊化するの
意味ワカンネ
381名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:25:53.08 ID:bxlB7z8a0
>>204
80年代の表紙回数  (創刊1号 〜 234号)

1位  野球 86回 2位 ラグビー 19回 3位 ボクシング 、バイク 13回

90年代の表紙回数  (235号 〜  487号 )

1位 サッカー 57回  2位 野球 54回    3位 F1 35回

2000年代の表紙回数  (488号〜 現在)

1位 サッカー 175回  2位 野球 80回  3位 格闘技 13回
382名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:26:06.07 ID:UeGYhUrV0
>>370
まあターザンの功罪ではあるが。
週プロは活字プロレスという団体を立ち上げたようなものだからな。
383名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:26:24.12 ID:7BbbPOGd0
>>380
視聴率が良くても深夜に飛ばされたスーパーサッカーみたいなもんだな
384名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:26:46.35 ID:XYRDsVy40
>>380
売上が理由じゃないなら制作上の問題じゃね?
取材が追いつかないとか記事が追いつかないとか
385名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:26:50.73 ID:dUNfpCTL0
まあ、今どきJなんか見る奴もそんなにいないし、まあ困らないっちゃ困らないけどなw
386名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:27:30.85 ID:nkJTnQKw0
そういや近くの本屋はサッカーダイジェストしかおいてなくて、
サッカーマガジンは大手の本屋じゃないと読めないんだよな…
387名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:27:47.77 ID:gUr/TeX40
ボウリングやバトミントンみたいなマイナー系の方が
用品メーカー・販売店の広告があるから長続きするんだよな
388名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:27:54.77 ID:gypA1E3nO
月刊タイガースってまだ出てんの?
暗黒時代、シャープ産業の阪神グッズの広告だけが楽しみだったw
389名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:27:57.83 ID:/ugLq8x90
雑誌の批評なんて時代遅れすぎてな
ポゼッション・サッカーの実体に気づくのに何年かかってるんだか
390名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:27:59.93 ID:sZeHRCLr0
>>375
それはサッカーキングの代表版で結構売れてるみたい
サッカーキングはJクラブ版もあって1クラブで特集組売ってる
391名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:28:00.84 ID:p3eCTPhh0
>>327
内田が結婚しても南野が出てくるから大丈夫だろうな
392名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:28:03.60 ID:5ua9Z5bI0
詳しい話もこれから出てくるんじゃね
売り上げの問題なのか制作上のことなのか
393名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:28:07.04 ID:wdfl3stj0
最終的にディアゴスティーニみたいになるんちゃう?
394名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:28:27.74 ID:uE9vM8d9O
>>2-369
昔から読んでる頭の硬いサッカーファンはマガジン派で。海外の情報も知りたいファンはダイジェスト派だった気がする。
認識OKですか?
395名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:28:34.66 ID:0zAw7f6q0
2リーグ制にサカマガ月刊・・Jあまり良いことないな
396名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:35:57.85 ID:Iy35ozkV0
サッカーって結局盛り上がってるの東日本の一部だけでしょ。
年に数回やる代表以外は西日本でサッカーが野球以上に人気のある地域はほとんどない。

特に関西は代表以外はサッカーなんて空気。
ガンバやセレッソがJ1かJ2のどっちにいるなんて知ってる奴ほとんどいない
397名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:36:14.90 ID:QKErZiry0
10年くらい前、サッカーマガジンの編集長が朝日新聞に転職したけど、さっぱり名前見なくなった
398名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:36:57.44 ID:26o3ITYC0
>>375
代表系雑誌だとサムライフットボールもある。不定期だけど今年は4冊
ここらへんも需要の食い合いが・・・

>>393
野球だと週刊プロ野球データファイルってのがあった。でもサッカーでやるのは無理っぽい
6000人のデータを全100巻にするとかムリだしw
399名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:37:01.60 ID:NlLHFU0F0
腐敗するサッカー協会の内紛劇
協会に抹殺されたジャーナリストも――「圧力」と「赤字」まみれのサッカー関係者匿名座談会
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/

[座談会参加者]
A…サッカー専門誌編集者
B…スポーツ新聞記者
C…フリーランスサッカーライター

C テレビ業界は景気のいい話を聞くけどさ、紙媒体のメディアはどうなの?

A そこに触れます? こっちは笑えないぐらい悲惨ですよ。
まず老舗の専門誌である「サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)、「サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画出版社)
が壊滅状態ですから。ある広告代理店の出稿案内では「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、
「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。「ダイジェスト」も5万部割れですが、「ワールドサッカーダイジェスト」(同)
の売れ行きでなんとか持ちこたえているとのこと。

C ベースボール・マガジン社は「サッカーマガジン」をどこかに買い取ってもらおうと動いているという話もあるぐらいです。
確かに「マガジン」の記者は、Jリーグの取材現場で見かけなくなりました。
誰が試合レビューを書いているんだろうと思って雑誌を確認したら、そもそも試合レビュー自体が掲載されてなかった(笑)。

A 専門誌が試合レビューを掲載しないってことは、サッカーが行われている現場を無視している行為に等しいですよね。
400名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:37:10.98 ID:yGpeACFJO
マガジンが月刊になったらサッカーは終わりだろ?
アダルトビデオのSODがマガジンに広告を載せた時から、ヤバイ空気が流れてた。
401名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:37:17.27 ID:qIISsTzj0
>>396
関西はスーパーサッカー、クールジャパンフットボールの放送ないし規制でもされてるんじゃないか?
スポーツコーナーも関東以上の野球ごり押しらしいし
402名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:37:26.91 ID:pcRJ0T+50
ワールドサッカーグラフィックはジダンをジダヌだったり独特な表記が好きだったな
403名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:38:26.23 ID:3V2ZBz9J0
>>387
通販も雑誌に広告を出すよりネットで売り出す方が安いと思う。
404名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:38:52.37 ID:/ZsGIfXt0
そういやJリーグチップスって今もあるの?最近見ないけど。
405名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:39:08.32 ID:H+KUk3ms0
昔は毎週買ってたわ。90年代だけど
今の時代もう要らんわ。よく続いてたな
406名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:39:27.67 ID:diSBxwTe0
最近のサッカーはあらゆる麺でスピードが早いから記者とかもまともにレビューできなくなってるな
ほんとに試合観てたのかよっていうアホなレビューばっかだわ
407名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:39:36.72 ID:jRM3FyLl0
>>251
同じベースボールマガジン社が月刊J2が創刊させたばかりなはずなんだがどうするんだろう?
ウェイトが代表+J1=J2になってしまう
408名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:39:47.40 ID:pMFZiyMjO
ていうかサッカーもバラエティも見てないってなに見てんだよ
死んでんのか
409名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:39:49.84 ID:vZZ5otK1O
何年か前に編集全員が辞めて、巻末に編集記者募集してたくらいヤバかったサカダイが生き延びるとは
結局あれは何だったのか
410名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:40:37.99 ID:jRM3FyLl0
ああ日本語が酷い

同じベースボールマガジン社が月刊J2的なものを創刊させたばかりなはずなんだがどうするんだろう?
411名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:40:43.18 ID:CnNTHojoi
なんと!これは結構大変な事かも。
412名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:40:52.78 ID:vuiKRECN0
サカダイも時期をみてマガを追うと思うので、紙媒体のサッカー専門誌は過渡期だな
月刊化で中身を充実させると言いつつ、ボクマガが代表的だけど他の月刊専門誌の
ように広告だけで半分近くのページを占め、中身が薄くなりそう
413名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:41:21.98 ID:csYCRGVD0
サカダイより扱ってる店多いから売れてるのかと思ってた

たまに買うときはサカダイだけど
414名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:41:28.16 ID:u2tsgs2E0
2002年前後の頃はサッカー雑誌を立ち読みしてる奴らはかなりいたが
今は本屋入ってもサッカー雑誌見てる奴をとんと見かけなくなったな
415名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:41:48.81 ID:w9VE91XFP
おっさん向けに記事かけ
若手ばかりインタビュー取ってきてんじゃん
416名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:41:57.33 ID:uB/w92+W0
>>400
マジかよw
417名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:42:45.09 ID:Rq+7mi3Z0
2012/11/21(水) ℃-ute「(2)℃-ute神聖なるベストアルバム」
-- *7 10 13 19 *5 16  *12 *16,708 *16,708
18 41 37 39 46 49 **  *47 **3,126 *19,834
** ** ** ** ** 36 **  *88 **1,550 *21,384

これよりは売れるでしょ
418名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:42:56.47 ID:fqxW2olp0
完売店続出の『月刊J2マガジン』
http://web.gekisaka.jp/400439_123134_fl
419名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:42:57.05 ID:+u53NJFB0
視聴率減→生中継減→ファン減の負のスパイラルと一緒だな
雑誌には2ステージ制+POみたいな策はないのか
420名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:43:40.18 ID:+qL2Q4Jk0
>>419
女性ファッション雑誌みたいに付録つけるとかしか無いかな
421名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:43:49.60 ID:fqxW2olp0
■実質隔週だな(笑) サカマガ

「正直、これほど反響があるとは思っていませんでした」

 驚きの表情でそう語るのは、サッカーマガジン編集部の高尾浩司氏だ。

 業界初のサッカー2部リーグ専門誌――。J1に比べてなかなかメディアに取り上げられないJ2だからこそ、サポーターは情報に飢えている。

きっとニーズはある。その信念から、7月10日に『月刊J2マガジン』第1号を立ち上げた編集部だが、その売れ行きは想像以上だったようだ。高尾氏は続ける。

「発売日初日から、編集部に電話がバンバンかかってきて……。『書店は売り切れてしまった。どこで買えるのか』『ネット通販でも売り切れている。追加の仕入れはあるのか』と。うれしい悲鳴です」

 月刊J2マガジンは、その名のとおり、掲載している情報はJ2のみ。一番の売りは、全22クラブの1か月の動向を各クラブごとにまとめたコーナー“月刊J2ファイル”だ。
422名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:43:56.81 ID:f/YnM6b70
>>7
両方正しいだろ

と言うかサッカーは始まってすらないが
423名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:44:06.31 ID:CnNTHojoi
それなら寧ろ以前の様な濃く親切なサッカー専門誌に戻って欲しい。
最近はいろいろ削ぎ落とした様な記事が多かった様な気も。
424名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:44:24.82 ID:S+MmKMPi0
サッカー?ライト層はとりあえずNumberでも買っとけばって感じだもんな
425名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:45:02.90 ID:vuiKRECN0
無駄に増殖してた「ライター」は確実に淘汰されるし、業界再編の可能性も
あるしで結構いい事もある

とりあえず、02年をピークに10年ほど続いたサッカー誌バブルも終わりだろう
426名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:45:12.83 ID:NlLHFU0F0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
427名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:45:19.01 ID:HyPpcWuu0
試合結果なんて読みたくない
428名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:45:43.88 ID:RNWARf00O
スーパーさぶっ劇場が月一になるのか
429名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:46:25.08 ID:3jlx5nQp0
サッカーやってる中学生の数は野球抜いたのにな
430名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:46:26.57 ID:EGTMUIpY0
>>426
名無しでいいとも! ←失笑
431名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:47:05.10 ID:FENOCYHIO
さぶっが読めなくなるとかつら過ぎる…。
そのためだけに読んでるのに。
せめて週刊で出すのと同じページ数にしてくれるならまだ我慢できる。

ダイで一時終了したときも悲しかった。
てかダイの未収録分とまとめて単行本化してくれー。
432名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:47:22.26 ID:Z+A7h1yC0
今週売り切れ続出で、初めてネットで注文したのにー。
433名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:47:37.15 ID:t0X+rwaF0
今どんな感じになってるのかちょっとサカマガ読んでみようかな
434名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:48:57.45 ID:h2N088u40
サッカー界を取り巻く状況うんたらじゃなくて、紙媒体がオワタなだけ。
435名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:49:07.99 ID:St6hOozZ0
サカマガはダイと比べて昔から内容が薄っぺらい
436名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:49:50.04 ID:OC1manyX0
>>34
紙向きなのはサッカー批評・サッカークリニック・サッカーaiあたりか
437名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:49:53.91 ID:ioCiNf2q0
中村俊輔や高橋秀人や扇原貴宏や増嶋竜也の
私服姿を毎週載せる、とか

その路線でないと、生き残れないんじゃないかな
438名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:50:24.96 ID:qBn/Smvy0
実力あっても華の無い選手ばっかり
華あって実力ある選手使えよ
439名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:51:28.35 ID:ispoBCsE0
そう言えば猛何年も買ってないや
440名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:52:23.28 ID:Xux0tGyn0
>>437
それサッカーaiじゃねw
441名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:52:28.01 ID:GTXgN3500
>>435
目糞鼻糞
442名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:53:03.08 ID:GFtAmG+k0
N-BOXとか名づけて時は毎週購読してたなあ
443名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:53:27.28 ID:DFS0bgFU0
>>123
これはひどい
444名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:54:04.17 ID:vuiKRECN0
紙媒体は速報性で勝負できるはずもなく、データや試合レビュー(プレビュー)も無理
緻密な取材と選手へのコンタクトしか残されてない
でも、この路線はサッカー批評がやってたけど、今や廃刊寸前で大ゴケ

結局、ラノベ要素とキレイな写真を組み合わせたナンバーが最強という事になる
445名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:54:30.02 ID:RNWARf00O
まあよっぽどじゃないと買わないだろ
一番最近でJFL名鑑が付いてた時買ったくらい
446名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:54:53.37 ID:jqaoxsM10
いや、サッカー自体終わってるでしょ。
代表じゃないと数字取れない。
代表なんてたまにしか試合ないんだから毎週発刊する意味ないよな。
月刊化は理にかなってるよ。
誰もJの情報なんて欲していない。
サッカーは貧乏人向けのスポーツなんだから、雑誌とか新聞金出して買うより
ネットで無料で情報得ているのが主な層だろ。
447名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:55:30.16 ID:HnDG+gAj0
これ何が問題なわけ?
448名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:55:45.26 ID:3V2ZBz9J0
やはり雑誌は編集長の器量次第だな。
加えて言えばやはりコラムは袋とじにすべきだろう。
449名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:55:57.02 ID:CdPqPAEx0
試合レポートとか、記事の質が低い

スタに良く見に行く俺ですら買わないんだから
誰が買うんだろうな
450名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:56:38.69 ID:zAqI33gD0
2002年に無理やり週刊化したんだっけ確か。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:57:13.53 ID:IFHsP1HM0
国民的超大人気雑誌サッカーマガジンが月刊誌になるなんて陰謀以外考えられない
452名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:57:16.40 ID:Ycsmt7Pt0
>>324
おい焼き豚
週プロの内容も分からずに騙ってんじゃねーよ
貴重な歴史史だぞ
ブックだのなんだかんだ言われても
453名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:58:12.20 ID:UvQzVCrk0
編集長が2ステージ制容認してたのは自分とこもヤバイジリ貧ってことだったのか
454名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:58:32.22 ID:ioCiNf2q0
>>446
日本代表に対してすらも、
2010年6月14日以前の日本人全体の、あの冷淡さは
記憶に新しい・・・

それに
どんなに頑張ってもワールドカップ優勝など
出来るわけないムード、が
ここ1年ほどで蔓延してる気がす
455名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:58:45.39 ID:dFVp6Xk30
サッカーマガジン編集長の2013年、J1順位予想
北條:鹿川栖柏浦広仙瓦桜清鞠鯱磐湘新宮甲分


だめだこりゃ
そりゃ、売れないわ名
456名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:58:46.00 ID:CQmn41C60
サッカーを週刊で追うなら、エルゴラみたいな形態のほうが読む方も都合がいい
雑誌形態だとどうしても内容も薄くなるし立ち読みでOKになっちゃうわ
457名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:58:57.74 ID:EGTMUIpY0
>>443
あれ?週ベって450円もしたっけ?
週刊誌と同じような体裁・髪質で白黒多かったよな?
いまは違うのかな?
458名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:59:21.59 ID:yoE9BSJYO
こんなの恥ずかしくて誰も買わないだろ
エロ本買うより恥ずかしいわ
459名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:59:36.20 ID:WLpYtW7E0
フジテレビがはじめてF1放送権をとる時に、金額に見合うだけのモータースポーツファンがいるのか
わからなかった。
そこで、本屋に行って雑誌がどれくらい出てるのかを調べたんだけど、ゴルフ雑誌よりも多く出てる
のを見て、行けると思って取ったとか。
460名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:59:41.73 ID:diSBxwTe0
>>448
今のコラムってゴミみたいな奴しかないのにそんなもん袋とじにしようが売上に全くつながらんだろ
まだサッカーai路線の方が売れるわ
461名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 20:59:43.69 ID:HnDG+gAj0
>>443
発行部数じゃなく販売部数を考えなくちゃいけない
462名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:00:31.45 ID:pMFZiyMjO
>>455
めちゃめちゃ当たってるじゃん
463名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:00:55.54 ID:eg6T8DRJ0
>>36
何、そのターザン山本みたいな発言
464名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:01:53.48 ID:CdPqPAEx0
>>402
ドゥサイイー ネドビェド
465名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:02:15.69 ID:eg6T8DRJ0
>>51
勝手に休刊にするなよ。
でも、正直ゴングの方が今でも好きだ。
ガチかますときはかましていたし。

多分ゴングだったら西川君問題扱っていただろな。
466名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:03:05.77 ID:CQmn41C60
コラムだのインタビューだのもネット媒体が出来ちゃうし、アイデンティティが無いからな
アイデンティティが強いサッカーaiみたいなの方が安定性が高そう
もっと採点の質を上げて皆が気にするようにしたり、情報のすっぱ抜きとかやらないと
467名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:05:00.24 ID:3PBczrXP0
まあ、週ベも明日は我が身よ
468名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:05:10.26 ID:OwMta9Oh0
雑誌というメディアが時代として淘汰されてる以外でも批判をしてはいけない暗黙の領域が見えてしまうと価値を失う
広告の言いなりになって本末転倒になる
残るのは選手のインタビューぐらいだが、それだけではコスパが悪すぎる

雑誌が無くなっても今はアフィサイトで同じことが起きてるが
469名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:05:23.78 ID:26o3ITYC0
>>466
サカマガは既に採点はネットにしてるから・・・
470名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:05:43.96 ID:eg6T8DRJ0
サッカーの素が月1しか投稿できないとか…
471名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:07:57.59 ID:P4RTp3gY0
動画サイトの存在 破壊力は凄いもんがあると思う
結果百聞は一見にしかずってよく言ったもんでスポーツなんて最たるもんでしょ
写真と記事で埋められた紙面もいいけど 先ずは映像で見たい
472名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:08:12.10 ID:26o3ITYC0
>>467
これといってライバルがないような
しばらくは大丈夫じゃねえの
473名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:08:19.95 ID:okK5fo7Qi
>>402
あったな、ジネディンジダヌw
ロナウヂーニョもそうだっけ?
474名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:08:54.50 ID:eg5izsOmO
>>446
焼き豚臭いぞwww
475名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:10:11.85 ID:xturRenF0
サカマガほどつまらんものはない
読むならサカダイ一択
476名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:10:19.03 ID:lTsaDSz40
2ステージ制にすれば良いのに…
477名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:10:55.07 ID:Z4JDoDR90
電子書籍化すればいいのに。
478名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:11:33.60 ID:VFeVkXnY0
玉砕したのはジャパンじゃなくサカマガだったなあ
479名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:11:48.54 ID:X5RMCxJZ0
鹿島がステージ優勝決めた翌週の表紙が中村茸で爆笑した記憶がある
一時期はすごい磐田推しだったよな
480名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:11:50.84 ID:3V2ZBz9J0
>>467
週べもペナントレースを追わずに野球記録雑誌になった感がある。
購買層が高いことが原因だろうが、やはり方向が違うと思う。
481名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:11:54.24 ID:UUmoA9bj0
Jリーガーの嫁さんヌード袋閉じでもつけたら売れるんじゃね
482名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:12:04.23 ID:Y272f5Ip0
試合の取材に来なくなってたもんね
483名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:12:06.22 ID:earuenxR0
ミジメ過ぎるだろ
サカ豚買い支えてやれよ
484名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:12:28.25 ID:X5RMCxJZ0
>>402
ジダヌ プチ
485名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:14:19.93 ID:m/AGqRO30
>>402
グーリット
クルイフェルト
オーバーマルス
486名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:14:22.48 ID:XKRx9QP1P
ベースボールは週刊のままなのにな

サッカー不人気なのかね
(´・ω・`)
487名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:14:51.10 ID:g9Yt6z/X0
サッカー批評も玄人気取ってるだけで全く面白くないわな
川淵批判して編集長代わってから全然面白くない
フットボールチャンネルの旭日旗マッチポンプでもう手に取ることさえ無くなったわ
488名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:15:03.42 ID:P4RTp3gY0
サッカークリニック出してるのはこっちの出版社だっけか ダイの方でなく
じっくり読み込めるタイプに方向転換はいいと思うけど、速報性はどうすんだろ
完全に捨てるのか ウェブで対応していくのか

>より専門的かつ中身の濃い情報をお届けすることが、雑誌媒体として重要な役割だと判断
489名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:15:13.25 ID:BVsRGgol0
ベースボール>>>サッカー
490名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:15:18.55 ID:vuiKRECN0
>>480
今の週ベは統計本になってるな
491名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:15:44.11 ID:m/AGqRO30
結局最後に残るのはサッカーaiだったりするから出版業界は怖い
492名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:15:47.94 ID:HnDG+gAj0
サカブタは観に行かないし
雑誌買わないし
そんでもって2ステージ制にはブヒブヒ鳴きわめくんだよなー
493名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:16:09.51 ID:8jbQbnWB0
昔はサカダイよりサカマガのほうが質が高かったけどいつの間にか逆転してあっという間にものすごい差がついたところで
サッカー関連の雑誌を買わなくなったよね
494名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:16:21.28 ID:ZsdfcY1w0
週刊サッカーマガジン って雑誌があったのかぁ

知らなかった 正直 4年に一度でもOKな気がするけど
495名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:16:54.12 ID:dFVp6Xk30
サッカーマガジンよりダイジェストのがマシだわな
そら、売れなくなるわ
496名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:17:14.64 ID:XTrQH2Vr0
スカパー契約したら全く読まなくなった
自分の目で見るのが一番や
497名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:17:29.01 ID:otyLwz+L0
ジャック・ティベールのぎこちない翻訳ともお別れか
498名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:18:21.35 ID:h9JGJB5z0
楽曲ダウソロードとか電子書籍とかもうからない
499名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:20:03.38 ID:JVb+1hGX0
>>484 >>485

やっぱドゥサィィーだろ。
500名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:20:42.61 ID:j6K8indL0
ネットの影響でガテンですら休刊になっちゃったからね。
スポ新もどこか休刊になるだろうな。
501名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:20:46.39 ID:eN0Hte3+0
わざわざサッカー雑誌にお金払うのは馬鹿だろ!w
立ち読みで十分だし図書館行けば置いてあるからそこでゆっくり読めばいい
買う奴は馬鹿
502名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:21:14.49 ID:QFL28Fft0
紙(笑)
503名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:22:32.11 ID:EGTMUIpY0
>>402
そういえば自称サッカー通の土田さんもイエニスタって言ってたっけ



家にスタw
504名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:22:46.52 ID:dj+dLIm20
テレビに隠れて目立たなかっただけで日本は出版も相当レベル低いからな
505名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:22:58.72 ID:MFjL+YpNi
外国のスカウトの話とか載ってると買ってたな。
506名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:23:04.68 ID:h9JGJB5z0
平積みされている雑誌の上に荷物を置くバカは死ね
507名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:23:17.57 ID:U/KhrZL00
元に戻るってことか
昔は月刊でも何の支障もなかったけどね
今でも新聞やネットがあれば十分だし
試合はスカパーさえあれば見れるから
時代が違うけど
508名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:23:35.03 ID:26o3ITYC0
>>500
薄く広くサラっと情報を仕入れる需要があるからスポ新が生き残ってるんだと思う
スポーツ専門誌を読む層からしたら中身は専門誌以上にスカスカなんだけど
509名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:23:41.08 ID:RueZfyR20
Jリーグがネット媒体の取材認めてないからな。
こういうの増えたらJsGoalしか残らなそう。
510名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:24:36.23 ID:otyLwz+L0
月刊J2マガジンが好調という話で、ならばJ1マガジンもってことかな
正直毎週450円出して同じ雑誌買うのもな暇人でないとしんどい
鉄道ジャーナルが週刊化されたところで毎週買うヲタはそうはいないだろう
511名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:25:22.79 ID:4adZZfYz0
ゴングと週プロ思い出した ゴング廃刊になってからメキシコの情報が薄くて困る
512名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:25:27.80 ID:eg5izsOmO
サッカー関連の雑誌は多いんだよ
Jでは売れないし海外に特化した雑誌は売れてるんだよね
サカマガは中途半端だったね
513名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:27:51.00 ID:diSBxwTe0
>>504
だな
ハッと思わせるような見識があるわけでもなく、綿密な取材に基づいた説得力があるわけでもなく、
ぐいぐいと読ませるような文章力があるわけでもない
ほんと今の雑誌の編集やコラムニストってカスしかいねえわ
514名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:27:51.77 ID:Zs+vyAtr0
応援してるクラブが特集されてる時しか買わないしな
売上が安定せんわな
515名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:28:21.85 ID:9Tu/NL6Z0
マジかよ
ダイは完全に代表海外向けなんだよな
516名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:28:29.28 ID:hEsD0veG0
えー、Jリーグをメインで扱ってるのに月刊は意味ねえだろー。
それならwebに移行してしまった方が良くないか?
517名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:30:08.16 ID:26o3ITYC0
>>512
海外サッカーも紙じゃ安泰じゃない
グラフィック、ワーマガ、カルチョは消滅しフットボリスタも週刊じゃなくなってる
結局ネットに潰されてるんだな。ナンバーみたく読み物に転換すれば生き残れるかも
518名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:30:20.43 ID:OwMta9Oh0
雑誌の影響かどうか知らないが
昔、名前表記で2chでは言い争いが度々あったな

ネットの情報提供量が増える一方で映像で紹介されるから静止画は辛い
コラムもネットで読めてしまうのであれば金を出す層は限られる
519名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:30:40.41 ID:vuiKRECN0
>>513
そりゃ国内完結で飯食える世界だからしょうがないよ
1億人の市場を抱えてるのは強みであり弱みでもあるけど
520名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:31:09.50 ID:iHEjpQIQ0
>>13
殆どが全国の公営図書館頼みの糞雑誌だから、ある程度は持つ。
521名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:31:37.92 ID:HnDG+gAj0
ナンバーも売り上げ激減してるんだよな
522名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:32:00.12 ID:2FcnQTYi0
毎週日本代表の妄想フォーメーションと海外の日本人の提灯記事を並べてるだけの糞雑誌
523名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:32:08.96 ID:VClQ3fk20
公称発行部数って少年チャンピオンみたいだな
ジャンプやマガジンなら印刷所の発行証明付き部数なのに
524名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:32:35.99 ID:NCMNmnr+0
>>521
つまらなくなったからなー。Number
525名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:32:40.80 ID:wGnJC5Gs0
>>6
そう略されると、ベーシックマガジンと勘違いしてしまうわ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:32:44.89 ID:DcxbbIqc0
サッカーなんて日本で全く人気ないから仕方ないな
527名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:34:01.25 ID:uB/w92+W0
>>523
発行部数が多くても販売部数が少なくちゃ、返品された分の在庫処理だけでたまったもんじゃないよな・・・
528名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:34:19.82 ID:diSBxwTe0
>>525
今やマツコなんかがNumberで何か語っちゃう時代だからな…
そういう雑誌じゃなかったのに
529名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:34:34.97 ID:iYwyUgbI0
20年くらい前に買ったことがあるわ
そんな愛読者の俺に言わせれば残念でならないね
530名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:34:55.67 ID:otyLwz+L0
こういうスレでも豚論争やってる奴ってホント終わってるな
週ベも安泰じゃないだろうに
531528:2013/09/23(月) 21:35:04.11 ID:diSBxwTe0
>>525 ×
>>524 ○
532名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:35:23.09 ID:ZsLZY9+mO
>>526
そういうウソばかりついてもベースボールマガジンや
numberのやきう特集が売れるわけじゃない
533名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:35:43.69 ID:w2jcjNzCO
534名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:35:45.13 ID:G2Cdh6cK0
J2とか綿密にやってこその専門誌、代表人気頼りだからな
ちゃんと読者を掴めてない
535名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:36:14.55 ID:U5dvoGSPO
方形クリニックの広告載せた時点でお察しだったな。品位を落としたら客も減る
536名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:36:46.53 ID:OwMta9Oh0
>>528
Number今そんなことになってるのか
過去Jに所属した外国人に会いに行く企画とか好きだったわ
537名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:36:59.06 ID:W0HbgAGp0
まぁサッカーなんてつまらんからな
ネトウヨがホルホルするために見てるだけであって
538名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:37:58.77 ID:CmTmjFDv0
>>13
週間プロレスよくそんなに語ることあるな
539名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:38:04.80 ID:HnDG+gAj0
>>530
一行目:やきさか論争やめろよーみっともないよー
二行目:やきうも明日は我が身だおぼえとけ!

なんかおかしいw
540名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:38:09.35 ID:iHEjpQIQ0
>>463
平沢だか平山だか忘れたけど、そいつが国内板でえらい勢いで叩かれてた頃、
「昔の週プロみたいに週刊誌がシーンを引っ張るって発想は無いの?」
てな内容の事を当該スレに試しに書いてみた事があるが。

広告関係の縛りがきついんだろうな、サッカー雑誌は。
折角Jリーグっていう毎週毎週ネタを提供する素材があるんだから、はっちゃけた編集を期待してきたけど。
まあ諦めろって事なんだろうな。
541名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:38:25.95 ID:hrTFygfl0
マジかよ、サッカーダイジェストはすげー上から目線で嫌いなんだよ。何様だあいつら
542名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:38:27.55 ID:hE0rpdUB0
>>33
ドラフト関連の週はバカ売れ
543名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:38:38.97 ID:QBWBPyYn0
ナンバーは表紙がやきうだと売り上げが落ち
サッカーだと売り上げが上がるらしいから

単にサッカーマガジン(ベースボールマガジン社)の作りが下手だったのだろう
544名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:39:58.42 ID:iYwyUgbI0
>>541
セルジオ越後様
545名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:40:07.95 ID:Z53jK4eV0
ウェブで情報流した方がいいよな
マジで雑誌とかゴミになるからこの7年くらい一冊も買ってねぇよ
546名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:40:10.76 ID:7BT07vOLO
『スーパーさぶっ!!劇場』を手放したのがサカマガの敗因。
547名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:40:17.66 ID:XTrQH2Vr0
>>536
恥ずかしながら基本昔から立ち読みなんすけど
昔は立ち読みして面白かったら買って帰った記憶あるんだけど
最近はないなー
548名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:40:45.61 ID:uB/w92+W0
>>532
ところが野球は紙媒体が売れるんだよ・・・
年寄りはネットやスマホで情報調べたりしない奴多いからさ・・・

サカヲタは3〜40代が多いから、世代的にインターネットのヘビーユーザーが多い。
イコール、紙媒体での情報なんていらないって奴が多いってことだろ。
549名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:41:40.99 ID:8wrWNdyxi
伊東が編集長の頃から迷走が始まった
トルシエに浴衣着せて表紙飾ったりw
550名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:42:11.18 ID:V5nh/Zeb0
Jリーグ自体が月一になるんじゃないの?
551名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:42:40.79 ID:vW0Lpx0L0
>>546
手放したのはダイ
552名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:42:52.74 ID:hEsD0veG0
>>541
俺もサカダイ嫌いだ。ライターからネットの海外厨と同じ臭いがする。
553名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:44:00.43 ID:HnDG+gAj0
>>548
週間ベースボールって年寄り向けじゃないぞw
若手イケメン選手が私服着たグラビアページあるし
554名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:44:17.84 ID:GGcdJxpy0
野球雑誌の袋口で付けてやろうか(笑)
555名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:44:21.48 ID:SSablpF7O
>>530
まずサカマガの北条聡はいつも野球ガー野球ガーばっか言ってるんだがw
556名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:44:47.28 ID:g9Yt6z/X0
>>549
あったな
あんな事してたら、批判記事書けないだろって思ったわ
557名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:45:48.38 ID:XTrQH2Vr0
>>553
スレチ
日本語読めんのに2chは難易度高かろう
ちょっと同情するわw
558名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:45:51.83 ID:QBWBPyYn0
焼き豚とは

Jリーグはクラブが多すぎるから減らせと叫び

しかし、多すぎるサッカー雑誌から一つが月刊になっただけでガッツポーズする

そんな不思議な生き物である。
559名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:46:44.34 ID:OwMta9Oh0
サカマガで覚えてるのは磯貝と松波が並んでエヴァンゲリオン!と書かれた表紙
560名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:47:28.36 ID:lZsuONnK0
>>553
本屋で週刊ベースボールを探してキャッキャ言ってる20台後半の女二人組に遭遇したことがあるな
561名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:47:35.30 ID:dFVp6Xk30
Jリーグの場合、自分が応援してるチームの特集の時は買うが、それ以外の時は買わない
というのが、買う層の中でも購買パターンだろう

J1だけで18チームあるので、平均すると4か月に1回程度買う計算になる
562名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:48:17.95 ID:HnDG+gAj0
一方、野球ノートに書いた甲子園とかいう本は
中高生の女子に人気らしいなww
563名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:48:18.86 ID:iYwyUgbI0
まあ、ベースボールマガジン社だからな
独立する気概もないのか
情けないね
564名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:48:58.42 ID:5gtadBMo0
>>551

【サッカー】「サカマガ」誌月刊化にともない掲載漫画「うるとらスーパーさぶっ!!」が「サカダイ」誌に“出戻り”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1356991283/l50
565名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:49:38.99 ID:Fqmf4XFu0
>>542
あと選手名鑑の号も
566名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:49:46.36 ID:+YqFNT920
サカ豚が日本代表と海外サッカーに注力した結果

国内リーグが廃れたンゴw
567名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:50:10.85 ID:6F2i4GuX0
>>540
その週プロはターザン山本の時代だろ。
ケンファー以降の週プロはすっかり団体のお抱え雑誌になってつまらなくなった。
唯一吉川が編集長だった頃は面白かったが、謎の左遷で佐久間だもんな。

ターザンやめてからは小佐野→金沢体制のゴングとファイトしか読まなくなった。
あと紙のプロレス。
568名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:50:18.75 ID:sWAdVe+iO
>>402
ドゥサイイーとか?
569名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:50:24.00 ID:7XNPmouF0
通常、出版社では“正確な売上部数”を外部者に漏らすことはありません。社内でも、本当に“正確な売上部数”を把握しているのは、わりと少数なんですよ。

また、“正確な発行部数(売上部数ではない)”のことを『実称(じっしょう)』と呼び、一般的に公表される部数のことを『公称(こうしょう)』と呼びます。
この2つは、必ずしも“完全一致”しているとは限りません。また、発行部数と売上部数も当然ながら異なります。(完売により、まれに一致することも...)
【出版社によっては、売上部数にも実称と公称を使い分けている(設けている)ところもあります】

http://q.hatena.ne.jp/1351904816
570名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:50:57.78 ID:dFVp6Xk30
>>566
国内リーグがスポーツの根幹なんだよな
真面目な話、厳しい
571名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:51:53.33 ID:C72HUCYH0
ボンボン派はサカダイ派
572名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:52:25.18 ID:+YqFNT920
>>570
野球は間逆なんだよな
ほんと坂豚はわかってない
573名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:52:25.74 ID:WVl8HEh50
野球はバレンタインにマー君の新記録
ジャイアンツリーグ優勝で盛り上がってるのに
サッカーは雑誌廃刊香川ベンチタナヨウ懲罰交代
レコンビン退場ガヤさんオウンアシストと
暗い話題しかないな
サカ豚ざまあwww
574名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:53:37.39 ID:DrEBoA/40
遅いくせに誤植も結構あったしクォリティ低かったんだよなあ
すーぱーさぶっだけがどうなるか気になる
575名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:53:59.13 ID:hS0PTF0G0
つうか野球みたいにチームごとの月刊誌出せよ。
総合誌なんかいらねーよ。
576名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:53:59.66 ID:pMFZiyMjO
もういいよデサイーはw
577名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:54:28.51 ID:tP9GzTeY0
昭和時代は月刊サッカーマガジンで1カ月遅れのチャンピオンズカップ情報を拾っていた。
優勝チームはトヨタカップで来日するので読者の関心は高かった。
バルセロナが決勝でステアウアなどというわけのわからないチームに負けた時はがっかりしたものだ。
がっかりチームだったステアウアが国立で当時の日本人には信じられないほど美しいモダンサッカーを
見せてくれたのも懐かしい。
578名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:54:31.91 ID:yQe9kWlt0
終わったね
次回 季刊化
不定期刊
年刊に
休刊or廃刊
雑誌の運命
ネットで足りる
579名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:54:58.06 ID:QBWBPyYn0
>>573

バレンティン56号の日本新記録試合、視聴率は2.7%と低迷
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000060-dal-base



>そっか、巨人が優勝したんだ。

>昔なら、野球をず〜っとやってきたわたしとしては、けっこうなニュースだったんだけどな。

>いつの間にか、そこそこな出来事になってしまった。
ttp://ameblo.jp/shinobu-sakagami/entry-11619619888.html
580名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:55:00.41 ID:SSablpF7O
Jリーグ低迷で売れない→チーム増えまくる→取材に金かかる→内容も協会から規制される→売れない

負のループ
581名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:55:14.60 ID:i2+dd9aF0
最近スパサカ見てないなと思ったら移動してたのか
582名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:56:06.06 ID:0pKGv6Nd0
一時期サカダイとサカマガ両方買ってたな
583名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:57:15.22 ID:HI9s7dOki
最近まともに読んでなかった奴が驚いてる感じだな
読者にしてみれば「はいはいですよねー」
ここ一年くらいの誌面を見てたらヤバイのが丸分かりだった
584名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:57:23.46 ID:FxJCnVF90
ベースボールマガジンがサッカーマガジンより半分も売れてないのに週刊を存続するってのは
社名からしょうがないのかな?
585名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:57:47.72 ID:1SsMR/ci0
実際に試合会場に行くとカメラマンはめちゃ多いんだけどな。
カメラマンは派遣できても記者は無理なんか?
586名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:58:22.81 ID:C+bIBgByO
週刊誌になったのはJリーグ発足の年じゃなかった気がするけど。
隔週で出るようになって、それから週刊誌になったと思う。
587名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:58:33.78 ID:HnDG+gAj0
>>584
ソースはよ
588名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:59:48.96 ID:XYYogNK00
ゲキサカ辺りが台頭しだした08年ぐらいから、立ち読みもしなくなったなマガダイ
589名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:59:55.81 ID:QK9lrLuB0
>>13
これは出しすぎwww
590名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 21:59:57.22 ID:bKQU8B5+0
>>577
あの時のステアウアは今見ても凄いよね、俺DVDで買って感動しちゃったもん
結局情報がないから分からなかっただけで、今みたいに試合を無理すれば見られ
ちゃう時代にただ自慢げに写真載せて解説する、という雑誌の形態はもう時代
遅れなんだよなあ
591名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:00:04.06 ID:dj+dLIm20
>>579
バレの新記録の試合って全国ネットでやってたか?
592名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:00:12.17 ID:dWRWWLUC0
うるとらスーパーさぶっ!!は毎週読みたいなぁ
とくにトーレスネタが面白い
月一だと旬なネタ逃しちゃうからサカマガに移って週一で続けて欲しい
593名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:01:04.52 ID:Wwv8XDbd0
BBM社なのにBBMは隔月刊?死んでるってこと?
もうやめちゃえよ。


事実を遅く書くだけの内容なら金なんて払わないよ。
ものすごいデータがあるとか、どこにもない考察載せるとか、
でもそんな質の高いものも用意できないだろ。

だとすると使命を終えたんだよ。
ひったすら選手のコメントを集めまくった資料集にするとか。
時系列でみて信用ならないのはコイツだ!!とか。

あとは警察用として、
毎試合5分おきに観客席をじっくり望遠で取りまくる。
で、暴動起こした時に個人特定できるようにすれば金になるかもよ。
あるいはその写真をもって対応をしていないクラブを脅して金を毟る


色々できることあるジャン。
594名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:01:43.85 ID:dFVp6Xk30
本田は記者を無視するし、サッカー界に何も貢献しない
595名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:01:53.92 ID:/47Hf/zRO
今、雑誌買って読もうって思うのは
個人的に好きな人のコラムが読めるから
内容の濃い面白いインタビューが読めるからくらいだからなぁ
後の情報はネットで十分
ナンバーは海外特集でサッカーのインタビューの時は買う
596名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:02:13.41 ID:DdnBPSY/P
>>584
競合他社がないから。

サッカーはSTRIKER DXとかサカダイとかNumber(総合スポーツ誌を語ってるけど、ほとんどサッカーがメイン)と国内・海外・技術モノといろいろ他社も出してる。
野球はなんだかんだ言って、他社がほとんど出してない
597名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:02:28.76 ID:nM9PXYeY0
サカダイは唯一無二の全国販売週刊誌になるな
兄弟雑誌のワールドサッカーダイジェストも好調らしいし
598名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:02:49.16 ID:8wrWNdyxi
>>581
スパサカは数字は堅調だったのを、若い女の視聴者欲しさにEXILEの新番組ねじ込んで弾き出された
20〜40台男はCMにあまり影響受けないからその層に支えられてる番組は局受けが悪いんだよな
内Pもそうだった
599名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:03:38.24 ID:oDljE2gA0
立ち読み派だから割と助かる

サッカー批評と一緒に月一で読むよ
本屋で
600名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:03:46.56 ID:We6O/lPW0
もう決まったのねノーーーーウ!!
でもよく考えたらかってねーや。。。クラブの専門雑誌のが自チームの記事充実してるし。
601名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:03:47.45 ID:DdnBPSY/P
>>589
独占してるスポーツは残るだろうな。
602名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:03:55.08 ID:N8/e3H6t0
俺は相当ライト層だから
ナンバーのサッカー特集で、特に面白いというか記念になりそうな回だけ
買うってかんじだわ。
603名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:04:07.14 ID:ct4sGB+Q0
サッカーは日本に根付かなかったな
やはり日本は野球の国だった
604名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:04:36.97 ID:dFVp6Xk30
>>602
あんなもん毎週買ってたら、家の中雑誌で埋まるぞ
605名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:05:10.77 ID:FIHWPrtp0
・サカマガ 甘口
・サカダイ 辛口

だと思ってたけど、最近だと逆になってるなぁ
サカダイで辛いのはセルジオだけ
606名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:05:14.11 ID:SzDmnZNe0
数年前Jリーグ扱った雑誌3誌くらい立ち上げたことあったけど
スカパー以外のはあっという間に消えた
607名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:05:31.45 ID:CnNTHojoi
>>13
昔買ってた「アイスホッケー・マガジン」が廃刊になったのは残念だったな。
608名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:05:32.70 ID:viEWvTgz0
>>381
ナンバーみてるとスポーツ誌はサッカー日本代表だけ毎月特集してりゃいいんじゃねって思う
609名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:06:36.35 ID:SzDmnZNe0
>>97
あれはもう齢だからだろう
610名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:06:50.91 ID:nIJynYUy0
4コマが楽しみで立ち読みしてたのに
611名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:07:42.90 ID:4AsK9PaL0
逆に鉄道誌は増えすぎて困る
612名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:08:19.78 ID:V/hki8z4I
>>611
増えてんのかよwww
613名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:08:38.65 ID:CnNTHojoi
>>604
俺の部屋は、いつの間にか埋まっている。
埋まるのはアッという間だけど、片付けるのはかなり面倒。
614名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:08:43.87 ID:2cuMGSbd0
>>611
ライト層向けが増えただけ
615名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:08:59.75 ID:RrR/vIkE0
サカマガ置いてるコンビニや本屋でも、立ち読みされまくって汚くなってるので、
それなりに需要はあるんだろうけどなあ。
サカヲタが貧乏なのが原因じゃないの。
616名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:09:09.64 ID:kbn8SETwO
ベースボールマガジン社なのに、サッカー扱うから…
617名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:09:14.74 ID:1SsMR/ci0
J初期の頃は毎節全試合丁寧に写真や文章があったから、
観に行った試合の記事があれば買ったりしてた。

今は結果と出場選手ぐらいしか載ってないことが結構あって、
それじゃあ買う気にはなれない。
618名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:09:16.63 ID:6F2i4GuX0
格通が消えた時点でBBM社は終わった
619名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:09:35.02 ID:s7GB4aSL0
俺も雑誌はほんと買わなくなったな。最近はスポーツ新聞もほとんど買わなくなった。
ネットのせいなのかね、やっぱ。
620名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:09:37.86 ID:7wjFO+hm0
つまんない
勝つ確率が33.3%ならじゃんけんでもしとけ
621名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:10:22.66 ID:+RthATtI0
インタビューとコラムだけでいいってことだろう。
大体特集組んだチームは大抵惨敗してるもんなw
先週の新潟とかさ。
622名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:10:24.19 ID:dFVp6Xk30
>>613
そもそも捨てるために買う奴などあまりいないから、保存するために買うんだろう
どうしても埋まるわな
かといって、後で読み返すかというとそうでもない
結果、買わなくなる
623名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:12:15.91 ID:dj+dLIm20
>>619
それもあるだろうけど雑誌自体のクオリティの低下が半端ない
本屋やコンビニで立ち読みしてるやつだって一時に比べればかなり減ってる
624名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:15:13.13 ID:dFVp6Xk30
保存しておきたいと思うほどの内容でもないからな
625名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:15:21.73 ID:8wrWNdyxi
Jをメインに取り上げてたサッカーJ+って雑誌が好きだったけど、季刊から月刊化したらパワーダウンしてそのうち休刊してしまい残念だった
サカマガは老舗だし月刊で頑張って欲しいが
626名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:15:53.11 ID:gZdsoiQO0
チーム特化で雑誌作ったほうが売れるんじゃないか?
結局のところこういうの買う層って情報が欲しい訳なんだから
狭めの所を攻めた方が期待出来る気がする
627名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:16:09.38 ID:mnr4WQvm0
誰が買うんだよこんな雑誌w
628名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:16:12.44 ID:itLUynNi0
>>579
バレンティンの新記録って1回裏に打っただろ
阪神ボロ負けの試合だし視聴率いいわけないじゃん
629名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:17:09.10 ID:SjshrnQY0
>>627
キッズだよ
630名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:17:45.62 ID:QK9lrLuB0
>>619
色々買い集めても飽きたり置き場所に限界あったりで処分するわけだけど、
その時思うんだよね、捨てるためのゴミ買ってたのかとw
アホくさくなって、それから買わなくなったなぁ
631名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:19:38.48 ID:DctiIrWx0
自分はサカダイ派だが理由はサカマガと違ってオールカラーだからだな
ただ毎週あのボリュームの内容の雑誌を読むのは辛いから
時々買うぐらい
632名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:19:42.60 ID:FIHWPrtp0
実質サッカー雑誌No1のナンバーは、日本代表+海外サッカー(特に日本人中心)
サッカーオタは細分化してるから、総合誌が入る余地が少ない気がする
ネットがーは、10年以上前から分かってたことだから、いまさらだね
633名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:19:45.02 ID:UkUcDedG0
とはいえ買いにいくと割に売り切れてて困る
634名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:19:47.94 ID:X19EeBiC0
>>79
「I did it!」ってヤツな。

俺も実家に保存してある。しかも二冊。
635名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:21:42.46 ID:gnTiiW2t0
わりと読んでも大したこと書いてないから切った
636名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:22:03.83 ID:JpV3o76H0
電子化していないんだっけ? ファッション誌もそうだけど写真多いのは電子化したほうがよい。
637名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:22:28.67 ID:Fqmf4XFu0
>>574
ベーマガ社の書籍全般に言えるけど
昔から他出版社では考えられないような初歩的な誤植が多い
638名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:22:51.72 ID:dFVp6Xk30
>>636
電子化しときゃあ、保存場所もとらないからな
サカマガのような中身の薄い雑誌こそ電子化すべきだな
639名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:22:55.41 ID:DctiIrWx0
半分くらいのページでいいし
値段も280円ぐらいにしてくれればそれでいいんだけどな
640名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:23:05.80 ID:5RiCjoqB0
球蹴り雑誌なんて底辺しか見ないだろ
641名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:24:13.15 ID:iYwyUgbI0
>>637
インド人を右に!
てのもあったな
642名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:24:29.30 ID:sRgoE/Op0
サカダイも時間の問題か?
643名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:25:20.83 ID:VQiwQWs70
俺もダイ派。特にサッカーキングの編集長のツィッター発言から
全く買わなくなった。
644名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:26:49.47 ID:J8KEnLYX0
エルゴラも休刊だろうな。 とても利益を上げてるとは思えない。
Jリーグが盛り上がらなさ過ぎ
645名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:26:57.51 ID:gQgj/VZzO
協会とリーグの提灯記事で生き残りをはかったと思ったが
読者にそっぽ向かれたかw
646名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:27:32.01 ID:viEWvTgz0
>>632
今こそサッカーの黄金時代

それは大手企業のCMでサッカー選手出演がやたら多いことが証明してる。
いまや唯一の国技がサッカー。
647名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:27:35.86 ID:Y272f5Ip0
表紙川又で思わずマガ買ってきてたようちの母
648名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:27:50.43 ID:6Maa04Bv0
週刊プロレスとサカマガ合併して、200円で売れるかも
649名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:28:02.92 ID:kYJI0ANv0
速報性が必要かつ一回しか読まない雑誌こそ電子書籍化すべきなんだよ
650名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:28:24.59 ID:y/oxdT/d0
中身選んで結局いつも買うのはサカダイだからサカマガさよならでいいや
サカダイの平ちゃんコラム好きだし
651名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:28:31.46 ID:KHnDzRBN0
>>641
あれは誤植じゃなくて原稿の字が汚くてそう読めただけ
後から確認したライターにもそう読めて文句を言えなかったという
652名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:29:11.02 ID:+kZBzozH0
グランパスと柿谷が載ってる時だけはちゃんと買ってるのに
653名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:29:12.32 ID:NlLHFU0F0
腐敗するサッカー協会の内紛劇
協会に抹殺されたジャーナリストも――「圧力」と「赤字」まみれのサッカー関係者匿名座談会
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/

[座談会参加者]
A…サッカー専門誌編集者
B…スポーツ新聞記者
C…フリーランスサッカーライター

C テレビ業界は景気のいい話を聞くけどさ、紙媒体のメディアはどうなの?

A そこに触れます? こっちは笑えないぐらい悲惨ですよ。
まず老舗の専門誌である「サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)、「サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画出版社)
が壊滅状態ですから。ある広告代理店の出稿案内では「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、
「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。「ダイジェスト」も5万部割れですが、「ワールドサッカーダイジェスト」(同)
の売れ行きでなんとか持ちこたえているとのこと。

C ベースボール・マガジン社は「サッカーマガジン」をどこかに買い取ってもらおうと動いているという話もあるぐらいです。
確かに「マガジン」の記者は、Jリーグの取材現場で見かけなくなりました。
誰が試合レビューを書いているんだろうと思って雑誌を確認したら、そもそも試合レビュー自体が掲載されてなかった(笑)。
654名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:29:48.10 ID:h0BQnXZd0
発展的な解消
655名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:29:55.35 ID:lZsuONnK0
>>647
おばちゃんいいセンスしてるな
656名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:29:57.49 ID:rN8BmWYm0
週刊サッカーマガジン
    ↓
月刊サッカーマガジン(←いまここ)
    ↓
季刊サッカーマガジン
    ↓
年刊サッカーマガジン
    ↓
隔年サッカーマガジン
    ↓
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
657名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:30:26.12 ID:1SsMR/ci0
何か一つに特化してれば生き残っていけると思うんだけどな。
半分写真集っぽくするとか、すごい細かいデータ採録とか、某音楽雑誌のように○万字インタビューとか。
658名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:31:17.26 ID:gQgj/VZzO
>>643
サカキン編集長の発言kwsk
659名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:31:22.29 ID:RrR/vIkE0
>>656
うわ、つまんね
660名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:31:52.22 ID:dFVp6Xk30
スカパーのサッカー解説者って記者が多いけど、的外れな解説というか説得力がないんだよね
このレベルの人間が記事書いてるなら、限界だなとは思ってた
661名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:33:12.28 ID:+YJPZBHhO
Jヲタはエルゴラさえあれば全然困らないからなあ
662名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:33:45.97 ID:xcvMePi40
>>487
10年くらい前は面白かったんだけどねぇ、サッカー批評も。
663sage:2013/09/23(月) 22:34:00.47 ID:MgZ+7gPM0
表紙にエネルゲンやらポカリの広告が小さくのっていたのが懐かしい…
664名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:35:21.09 ID:np+wFKHA0
雑誌なんて一冊も売れなくても広告で利益出てるからだいじょーぶなんだよーって某○○さんが言ってたけど、
あの人は今でもお偉いさんやってるのかなー
たぶん逝っちゃってるんだろうな
665名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:35:34.37 ID:35wtioea0
>>2
情報伝達の高速化を受けて、月間にするって意味が分からない
日刊にしろよ
666名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:36:49.87 ID:j8/tPycu0
「週刊マガジン・サッカー」に名前を変えてエリアの騎士連載すればいいかもw
667名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:37:40.18 ID:A6VhV9Jn0
週刊ゴングみたいになっちゃうのかな
668名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:37:40.22 ID:M3qZx3Mm0
国立競技場でベーマガ社主催で「夢の懸け橋 日中韓朝サッカー祭り」
をやってサッカーマガジンに独占掲載すればバカ売れするよ
669名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:38:10.25 ID:DctiIrWx0
そういや他の競技は大体月刊だな
670名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:38:16.09 ID:4adZZfYz0
>666
面白いとは思うけど、サッカーばっかり集められてもねぇ・・・
671名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:38:28.07 ID:Y272f5Ip0
>>655
でも内容で買ってくるのはダイの方
宇佐美遠藤のコラム始まってから機嫌良い
672名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:38:29.81 ID:byqQVSkM0
サカマガ月刊化とかマジで世知がない世の中ですわw
673名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:38:43.46 ID:gQgj/VZzO
J2マガジンも月刊のくせに内容スカスカなんだが
サカマガ月刊化してどれくらい内容濃くできるのかね
674名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:39:11.51 ID:jKg4by2T0
売れてねえんだろ。廃刊にしてwebだけでやれよ
675名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:40:58.69 ID:5AF1DIkjO
ゲーム誌みたいだな…どれだけの雑誌が淘汰されたか。悲しいわ。
676名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:41:38.94 ID:azAkU5F90
そういや、雑誌って一切買わなくなったな
昔はジャンプ、ゴング、相撲、サッカーマガジン、Number、ギャロップ、週刊アスキー、ボパイ、GON
このくらいは買ってたわ
677名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:41:48.18 ID:lZsuONnK0
>>671
宇佐美遠藤のコラム・・・
あの二人はおばちゃん心をくすぐる何かを持ってるのか
678名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:42:05.36 ID:SjshrnQY0
>>676
鴨だな
679名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:44:00.87 ID:pMFZiyMjO
ドラゴンボールが人気不振で連載休止 くらいの違和感
680名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:44:44.88 ID:gdchUNyNP
ついこないだまで
第二のナンバー第二の金子達仁って感じで
サッカー系文章いっぱいグラフィック誌って創刊ラッシュだったのに
俺も年をとるわけだ
681名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:48:19.15 ID:8j1qIMQS0
おおついに月刊化か

人気が出て来たんだね
682名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:48:28.06 ID:xJw13D5E0
エルゴラは販売範囲が四国エリアまで広がって地味に部数ふえとる。
683名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:48:31.04 ID:M40OHDkx0
サカマガ月刊にするのなら週ベも月刊でいいだろ。
どうせ週ベの編集部は野球が好きじゃない奴が多いんだから。
684名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:49:23.13 ID:cCiAHTv20
約四分の一www
685名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:49:24.03 ID:bxCMyqqH0
スポナビがあるから
新聞もいらんな
686名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:49:27.52 ID:QZuGaq9J0
サカ豚ざまあああああああああああああああ
687名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:49:37.53 ID:/fzx/Dyz0
WSMが休刊になってもう5年か
サカマガは何とか存続して欲しいですな
688名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:49:48.75 ID:9J5+b5D40
買いたいけど毎号買うと月2,000円近く。
最近お小遣いが厳しくて、そのぶんのお金を
有料放送や観戦チケットに回したいと思うようになってしばらく買ってなかった
本当は毎号読みたい。申し訳ない気持ち。
689名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:51:23.25 ID:iExnEYujO
つまり
売れないんですね

解ります。
690名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:54:24.93 ID:EGTMUIpY0
>>572
五輪が消滅しWBCも敗退した焼き豚の負け惜しみにしか見えない件w
691名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:54:42.25 ID:RGMMTkra0
>>394
お前NG
アホ。
692名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:55:01.32 ID:kYJI0ANv0
自分の身に置き換えると、自分の部署の人間が半分〜3分の1がいなくなるんだろうな
で、外注はほとんどしなくなるんだろうな
693名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:56:51.96 ID:2CAB2RDL0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756


【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
694名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:57:26.40 ID:ukWLzaUe0
WSKはいつ見てもフォーメーション特集やってないか
695名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 22:59:05.18 ID:oIZYhmpZ0
さぶっダイ復帰+ティベールダイ移籍なら休刊でも全く構わないよ
ああ、あとリヨンだかニースに住んでる人のコラムも移籍で
696名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:01:08.26 ID:1SsMR/ci0
週刊なら基本読み捨てなんだから、もっと粗末な紙質・白黒ページ主体で安くすれば良いのに。
1冊に付き500円相当って購入に躊躇する値段だと思うぞ。
697名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:03:23.71 ID:eAy7ijBu0
wsmはwskの創刊の週の表題を「王様はいらない」とかやってたな
698名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:03:58.23 ID:kZO8/TLm0
さぶっ劇場以外読んでないや
699名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:05:17.81 ID:DctiIrWx0
ファミ通とか毎週買ってる奴いるのか?
関係ないような内容とか編集者の寒いギャグが満載なのに
700名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:06:14.55 ID:oTJMFEuf0
世の中には自分に似た人が3人くらいいるとか・・・  

Nさん! お前もかブルータス   10倍返しだぁ〜   名作は色々な人が演じています ナイスアシスト岬君  ブルータスのバーカ

サザンオールスターズ - 涙の海で抱かれたい〜SEA OF LOVE〜
https://www.youtube.com/watch?v=rLTLDoM2hxQ
701名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:07:45.39 ID:jBoLV3JW0
 l',∧/l    l',∧/l  ..l',∧/l
 |::Ψ::|    |::Ψ::|  ..|::Ψ::|
 f  ヽ`,   f  ヽ`,  f  ヽ`, さあLet's song!!
 {0_f0 ノ   {0_f0 ノ  {0_f0 ノ 夢をつかもう(Let's shuot!)
 く__ノ´/  く__ノ´/  く__ノ´/ 勝利つかもう(Let's go!)
⊂    つ⊂    つ⊂   つ
人 ヽ /  人 ヽ /  人 ヽ/
(_)(_) (_)(_)  (_)(_)
     ..l',∧/l      l',∧/l     .l',∧/l
⊂~ヽ  |::Ψ::|.⊂~ヽ  |::Ψ::|⊂~ヽ .|::Ψ::|
  \\f  ヽ`,  \\f  ヽ`, \\f  ヽ`, 最強伝説をつくりましょう
    | |{0_f0 ノ    | |{0_f0 ノ.. ..| |{0_f0 ノ  勝利のPride of Niigata(Yes×2)みんなで歌おう
    | く__ノ´/    | く__ノ´/   | く__ノ´/  このシュートスピード(We are)
    \    ⌒\  \    ⌒\\    ⌒\ 止められない(ALBI)
     |    |\\  |    |\\|    |\\ 夢をChange the real
     \   \ > > \   \ > >\   \ > > Check it out!!
        >   |/    >   |/   >   |/
      //  /    //  /   //  /
      // /     // /    // /
     (( (      (( (     (( (
     ヽ\\__     ヽ\\__   ヽ\\__
       ヽ\ |      ヽ\ |    ヽ\ |
         しU        しU      しU
   ..l',∧/l        ..l',∧/l         l',∧/l
   ..|::Ψ::|        ...|::Ψ::|        ..|::Ψ::|
   ..f  ヽ`,        .f  ヽ`,        f  ヽ`,
   ..{0_f0 ノ        .{0_f0 ノ        {0_f0 ノ
   く__ノ´/        く__ノ´/        く__ノ´/KURA×2しちゃうくらい1000% ALBI
  //    \\     //   \\    //    \\
⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ ⊂⊂((  ヽノヽノつつ
  しし((_))       ((_))JJ      しし((_))
702名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:07:56.07 ID:nILqkqmL0
おかしいな日本国内には4億8000万のサッカーファン(笑)がいるはずなのに
703名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:08:49.06 ID:59b5SdSo0
「ワールドカップは本大会に出るだけで大変」信じるバカ者たち
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379924053/
704名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:11:23.50 ID:drJEs0Cw0
マガジンは海外サッカー雑誌でダイジェストに完敗したのがなあ
以前はワールドサッカーマガジンっていう
ワールドサッカーダイジェストみたいな雑誌があった
705名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:11:49.59 ID:ZNOuyPYd0
ベースボールマガジンは月刊?
706名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:12:11.57 ID:eigj7otEO
サッカー誌たまに買うけど、ぶっちゃけ読むとこあんまり無いよね
707名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:12:41.93 ID:Y3N8XDvri
サカマガ月刊になるのか。
ちっちゃな売店にも大体置いてあってダメダメの様には思わなかったが…
ピーク時との落差が激しくて維持出来なかったのかねえ。
ネットが充実して価値が大幅に低下しただろうし。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:13:16.44 ID:drJEs0Cw0
>>34
ナンバーの、アリゴ・サッキにザックジャパンを語らせる企画とかいいよな
絶対読みたいもん
サッキいわく、ザックジャパンのキーマンは前田だそうだ
709名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:13:50.50 ID:dKYpxjxP0
年鑑の時しか買ってなかったな。ごめんね。
しかしナンバーのほうがつまらんと思う。
710名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:14:37.21 ID:assT+ODl0
テレビブロスを久々に読んだんだが、
サッカーコラムっていつから無くなったの?
711名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:17:11.72 ID:drJEs0Cw0
>>69
それはスポーツ新聞の話で
サッカーマガジンはちゃんとサッカー報道ができるまともな媒体
712名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:18:48.23 ID:9S+y/tiBO
【東京】靖国神社に放火目的?で侵入、トルエンと見られる液体をまいて火をつけようとする…警視庁公安部、韓国人の23歳男を逮捕★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379944610/


○靖国神社に放火目的?で侵入 容疑の韓国人を逮捕 警視庁公安部

靖国神社(東京都千代田区)に不正に侵入したとして、警視庁公安部は
建造物侵入の現行犯で、韓国籍の無職、カン・ヨンミン容疑者(23)を逮捕した。
公安部によると、容疑を認めている。

同神社拝殿にペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を
投げかけようとし、リュックサックの中からライター2個が見つかったことから、
公安部は放火目的で侵入した可能性があるとみて、詳しい動機を調べている。

逮捕容疑は、22日午後5時ごろ、千代田区九段北の同神社に不正に
侵入したとしている。

同神社の男性衛視が同9時ごろ、南門近くのトイレ裏に隠れているカン
容疑者を発見。敷地外に連れ出そうとしたところ、リュックから2リットル
入りのボトルを取り出し、中身の液体を拝殿に投げかけようとしたため、
取り押さえたという。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130923/crm13092316160005-n1.htm
713名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:19:19.31 ID:DtD86ewl0
加藤未央の連載コラムいつの間に終わってたんだ?
714名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:20:06.39 ID:T3c4S0qiO
>>596
週刊ベースボールは週刊サッカーマガジンよりうれていないのに
週刊ベースボールにライバルはいないって
野球雑誌って商売にならないと思われているんだな。
715名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:20:12.60 ID:1DG56Fxm0
>>705
ベーマガは週刊ですよ。
ただし前週にあった試合を詳細に解説なんてされてないけどねw

言うなれば文春のナンバーの野球版みたいな感じで、
ドラフト特集や選手論、監督論が毎度トップ項目にされてる、
あれこそ月刊化しても差し支えないと思える内容の週刊スポーツ誌ですよw
716名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:21:10.14 ID:fFAoCzQS0
だってつまんねえもんな
ダイジェストも
たまに代表関連の記事が面白かったりするけど
いつ廃刊するかと思ってた
717名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:22:00.01 ID:dFydHUZH0
ダイジェストの一人勝ちか
718名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:22:38.33 ID:T3c4S0qiO
>>358
ならば週刊ベースボールは2万部程度か
719名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:23:26.76 ID:vEkaBais0
当然だろ、よく週刊誌として成り立ってたな
720名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:24:41.46 ID:lZsuONnK0
>>715
なるほど、文春とか新潮とかののりなわけね
721名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:25:38.05 ID:SxOA0CzfO
無駄にチーム数多いし、田舎ばっかだし、経費掛かりそうだな
722名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:26:31.51 ID:0MBsng/u0
なんで売上じゃなくて発行45万を強調してんの
723名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:26:31.50 ID:mC2h2FbtO
サッカーは球を蹴って特定の場所に入れるだけの低脳スポーツだから書く内容が無いだろ

野球は高度な戦術があって試合の中身が濃い上に試合数が多いから書くことが多い

チビ、ガリ、池沼でもできるサッカーは隅に追いやられて当然
724名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:28:04.75 ID:+YqFNT920
45万売れてたら月刊にするわけないだろ

実際の販売部数は5万以下
725名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:30:10.51 ID:AjPu3m000
>>13
バスケは?
726名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:31:43.12 ID:LafJGGkR0
月刊誌になったら何の情報扱うんだ?
遅すぎてお話にならないだろ
727名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:32:03.75 ID:5AF1DIkjO
>>687
休刊してたんや…知らなかった。
728名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:32:07.03 ID:O3UvIE0c0
もっと売れてないベースボールマガジンは廃刊か?
729名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:32:19.51 ID:atjTDzN/0
ゲキサカあったら要らんもんな。
730名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:34:03.72 ID:nILqkqmL0
>>728
         ,'  ./     .:/.:.i:.:.  .:  !: !、:.   :.    i   ! ..
        ,'  /    / :/_!_ハ:.:.:  .:. ∧: !__ヾ:. :.     !   !
       ,' .,' .; ;   /.:/´ i:.|`',:.:.:.:.:. i i:.| `ヽ: i:.:   :. |   i
       ,'  .! ./i   /|/,ィ≠メ、 乂:.:.:. {  メf≠ト、}、:.:. i:. .|  i
      ,'  i/ | / 〃i゚:::::ハ  `ヾ`` !゚:::::::ハ i!ハ:.:. |:.::|   .i
       / ;  '   .!/:{  {! {{:じ';リ        {{::じ':リ i} }:.:.j:.: }   :.
.      / / .:i  八:::!、 ` ゞ=゚''       ゞ=゚'' '' ,' };':.: |:..   、  サカ豚ファビョってる
    / /! .::!  :.:.:.i、i 、、` ̄   '     ̄´、、 ,'イ::.:.: |:.:i:. i、\    ヘイヘイヘイ!!
.   / /|.:.::|.:  :.:.:.|:ハ      r‐‐ ー┐    人:.:.:.: . !::ハ .! ` ヽ
.   ,' /  ! :.:.:!  .:.:.:!イ゙ト、.    |:::::::::::::::|     イ::::::7i:.: | ハ:j
    :(   乂>|   i:.:!::::::i  ヽ   丶:::::::::ノ   .イ |:::::/ .|:.: ト、
    `  {:.:.ヽ.! ! リ.:.:::|   > .  ̄  <   |:./ . ノ:.: ノ:.:.>.、
731名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:34:58.54 ID:utpJsTlQ0
大学時代の同級生が中堅出版社の社員で
月刊誌を担当してたらしいが、半年ほど前に突然退職した
同級生の中ではかなりいい就職先だったはずだが、
内情は薄給激務で将来性ゼロの職場だったらしい
今は地元に帰って細々とタウン誌の編集をやってるそうだ
732名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:36:33.92 ID:1DG56Fxm0
>>725
バスマガは2年近く前に休刊になってます。
http://www.sportsclick.jp/p/info/basketball/101202.html
733名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:37:39.74 ID:P4RTp3gY0
>>575
>野球みたいにチームごとの月刊誌出せよ。

サッカー誌がジャンルごとに細分化、枝分かれしていったら最終的には
そういう形態に行き着くのかな 
エルゴラなんかは地域性重視してるんだっけ あんましらんけど
734名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:38:16.28 ID:drJEs0Cw0
>>404
きのうイトーヨーカドーで見た
735名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:40:30.32 ID:l1wF5Wgr0
>>528
昔っから俺達素人ニワカがしたり顔で玄人ぶった事を言うためにあるような雑誌だろwww
736名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:42:16.17 ID:eZLJP/240
隔週じゃダメなの?
何故に月刊
737名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:42:34.53 ID:5R0mMwQ70
最近ダイもマガもまったく見ないな
記事も採点もテキトーすぎて
エルゴラ?なおさら見ません
738名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:42:40.31 ID:o6GHsBAE0
速報性がいいのにアホか
まあエルゴラあるからしょうがないが
月刊ならいらんわ
インタビューとかみないし
739名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:43:03.88 ID:drJEs0Cw0
>>575
出てるよバカ
740名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:45:25.02 ID:kYJI0ANv0
速報性にしても深さにしてもネットが上回ってる、なにより在庫のリスクがないし
どう考えても対抗するとしたら、電子書籍化だ
741名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:47:52.50 ID:DdnBPSY/P
>>714
雑誌ってのは雑誌自体の売り上げも大事だが、広告収入が大事。
広告収入は実売数にも依るが、それ以上にシェアにも依る。

例えば、あるスポーツメーカーが広告を出すときに
「何社も広告は出せないから、売り上げが多いところにだけ広告を出す」って方針を出すと、
雑誌そのものの売り上げは
サッカー(週刊サッカー)>野球(週刊ベースボール)かもしれないが、
野球は競合他社がいないから、野球には出すけど、サッカーはNumberに出すってこともある。

そうすると雑誌としての利益は野球の方が上だったりする。
742名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:48:09.83 ID:fIMt53bR0
>>395
エルゴラッソに負けただけだろ
743名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:48:41.31 ID:1YECgYDl0
>>688
図書館に入れてもらい、そこで読むという手がある。
私はいつも地元の図書館でサッカーマガジンを読んでいるよ。
744名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:49:21.49 ID:SJvWuJb10
サカマガ売れてると思ってたのに。
まぁ買うは毎年J開幕時の選手名鑑の付いてる時だけだったが…
745名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:49:36.32 ID:NlLHFU0F0
腐敗するサッカー協会の内紛劇
協会に抹殺されたジャーナリストも――「圧力」と「赤字」まみれのサッカー関係者匿名座談会
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/

[座談会参加者]
A…サッカー専門誌編集者
B…スポーツ新聞記者
C…フリーランスサッカーライター

C テレビ業界は景気のいい話を聞くけどさ、紙媒体のメディアはどうなの?

A そこに触れます? こっちは笑えないぐらい悲惨ですよ。
まず老舗の専門誌である「サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)、「サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画出版社)
が壊滅状態ですから。ある広告代理店の出稿案内では「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、
「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。「ダイジェスト」も5万部割れですが、「ワールドサッカーダイジェスト」(同)
の売れ行きでなんとか持ちこたえているとのこと。

C ベースボール・マガジン社は「サッカーマガジン」をどこかに買い取ってもらおうと動いているという話もあるぐらいです。
確かに「マガジン」の記者は、Jリーグの取材現場で見かけなくなりました。
誰が試合レビューを書いているんだろうと思って雑誌を確認したら、そもそも試合レビュー自体が掲載されてなかった(笑)。
746名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:50:50.20 ID:WiJlF3Wo0
>>54
こんなこと言ってる奴いたなぁw誰だっけ
747名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:52:58.08 ID:cxrDMaxk0
ヘディング脳の負け惜しみワロスwwww
748名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:53:30.20 ID:dKYpxjxP0
>>746
エルゴラの人ですやん
749名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:54:44.98 ID:1DG56Fxm0
紙媒体の需要が総体的に落ちて来ているから、
この流れは避けられないと言うのもあるんだろうね。

確かにコンビニとかに行っても、
野球はベーマガしか置いてないのに対して、
サッカーはサカダイ、サカマガ、サカキンなどと複数誌置いてあるものね。
750名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:56:48.38 ID:+YqFNT920
野球はスポーツ紙あるしな
751名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:57:03.05 ID:SK0wcOqOO
サカダイは週刊誌のままだよね?
752名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:58:17.84 ID:HsT6xzOd0
サカダイも5万割れで時間の問題でしょうな
753名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 23:59:47.75 ID:l1wF5Wgr0
雑誌って売れてないよね><
赤文字系も付録ばかりだし☆
754名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:00:24.38 ID:RG5Jf/gq0
売れてないからな
755名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:00:55.80 ID:Iy35ozkV0
2日後のACL準決のチケット死ぬほど余ってるんだなw
756名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:01:51.62 ID:+YqFNT920
サッカーキング潰れてほしい
757名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:03:08.63 ID:65Ktq5/d0
柿谷と内田で週替わり表紙&連載やらせれば長期購読してもらえるんじゃね
758名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:03:27.54 ID:8KxmiekQ0
エア圭ってバカにしたサッカーキングか
759名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:03:50.28 ID:y+bG2vODO
サッカーマガジンをベースボールマガジン社が出しているのかw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:04:52.16 ID:O4wkN1JHO
コンビニに置いてない。買いたくても買えない。
コンビニに置かなきゃらめ。
761名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:05:09.27 ID:Kv5+Q20d0
すーぱーさぶっは今どっちで連載してるの?
762名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:05:34.29 ID:By0JcVBC0
厚みといい
ワールドの方が好きだったな
763名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:06:49.72 ID:AyUNYFoJ0
>>760
俺の場合そもそもコンビニに車が無いと行けないからコンビニに置いてあっても買わない><
764名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:08:08.62 ID:ahLq3CBv0
>>760
地方だとコンビニに置かなくなってるのか
765名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:08:25.42 ID:jnoWZ6rZP
サッカーaiみたいにある意味で特化させれば月刊誌として長続きできるんだな
766名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:08:26.50 ID:CL/9FjuQ0
>>763
通勤途中に本屋はないのかー
767名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:09:26.83 ID:kvk19cFk0
>>755
わざわざ調べたの?
お疲れさん
768名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:10:44.28 ID:AyUNYFoJ0
>>766
ニートだからあまり外に出ないし><
769名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:11:38.53 ID:CL/9FjuQ0
>>768
Amazonで買えー
770名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:11:41.54 ID:nZs5Z2NW0
全然試合見てない試合分析ばかりじゃ愛想つかされるわ
771名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:14:10.29 ID:3uqEffQQ0
月刊誌なら赤字額も少ないしな
マヤニスタとか選手の連載メインで
年に一度の単行本化で赤字分を補填
772名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:14:23.13 ID:uQLGdLqZ0
タブレットなんかがこれだけ浸透してきてるんだから動画なんかを付けた目で見ても楽しめる雑誌を電子媒体とかで出版するのは駄目なんかな?
773名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:16:02.95 ID:lhxkjp1E0
Jリーグ前からマガジンとダイジェストの2誌があり、どれほどの市場規模だか知らないが
よく共倒れしないなと思っていたんだがここでマガジンがギブアップ宣言か。
サッカー誌に限らず週刊誌は速報性ではは日刊(新聞)に、読み物記事のボリュームでは
月刊にそれぞれ劣る弱みがあるともいわれてたからどこも厳しいんだろうな。
ましてや今ではネットがでてきて速報性ではさらに上を行ってるもんな。
774名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:18:35.54 ID:7/a7NEWV0
>>772
日本人はネットの情報にお金を出す習慣がない。
775名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:18:51.81 ID:3uqEffQQ0
>>772
動画は無理だけど
PC・スマホで読める電子書籍化はやってる
776名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:19:22.48 ID:nZs5Z2NW0
月刊化なんて情報遅れてそっぽ向かれるだけだよ
試合批評とは別な路線行くしかなさそう
777名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:21:23.45 ID:nZs5Z2NW0
エルゴラッソは特定のチームのひいきが過ぎて・・・・
778名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:23:59.31 ID:ahLq3CBv0
>>776
サッカーaiみたいになるしかないな
779名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:25:00.02 ID:SreFKgS2I
これはショック!
780名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:27:16.91 ID:lhxkjp1E0
>>764
群馬の田舎町だけどないね。
10年以上前あたりから週刊ベースボールは消えたがサッカーマガジン/ダイジェストはまだ
雑誌コーナーに並んでいるコンビニが目立ってきたかな。
そして今は気が付けばサッカー誌は海外に比重を置いたものしか並んでいなくて、マガジン/
ダイジェストはほぼ絶滅状態。
その一方で週刊ベースボールはわずかながらではあるがしぶとく生き残ってる。
781名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:31:26.80 ID:cQWIA/1z0
>>778
柿谷選手の〜自宅にお邪魔しました。

みたいな
782名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:33:51.70 ID:bBs+QDG+0
ダイもマガも、Jリーグの扱いが日増しに悪くなっているからな
海外ばっかりで見ててつまらない

Jリーグ特化でアングラ臭の漂う雑誌になってれば
Jサポがこぞって買ったのに
783名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:34:00.96 ID:+XY6VFvc0
新連載:曜一朗とウッチーの交換日記
784名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:34:31.98 ID:nZs5Z2NW0
>>781
J+が選手のオカン訪問とかやってたな
785名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:35:11.30 ID:HhhTao5d0
>>767
うん。
今日アメ横のヨコハマチケットでA席が500円で大量に売られてたから、さっき気になって調べたら
ほぼ全席種絶賛発売中だったからチャンピオンズリーグの宣伝してあげようかなと思ってw
786名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:35:56.46 ID:8y7C9GAD0
選手の写真を載せるだけの雑誌だったら欲しいのに
787名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:36:50.61 ID:I7UN/RPb0
斜陽スポーツ
788名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:38:44.62 ID:CGAnLjDt0
応援するチームが強かったときは買ってたな
我ながらわかりやすいバンドワゴナー
789名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:41:48.26 ID:EuV4Ve1N0
週プロより売れてないのか?
790名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:41:55.09 ID:zkZL4VMZ0
サッカー雑誌は数が多すぎる上に内容が似たり寄ったりなんだよ。
もっと個性を出した紙面作りしてほしいわ。
791名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:43:41.65 ID:f+nL93vo0
出版の常識として
公称発行部数は実際発行部数の
2.5〜3倍って言われてる

それでもサカマガは15万部くらい
出してるはずだから
編集部員が極端に多くない限り
赤字にはならないはずなんだけどねぇ

ベーマガの方が週刊で残れるなら
広告収入がわりかし少ないんだろうな
792名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:45:04.28 ID:uQLGdLqZ0
>>774
>>775
なるほどなあ
動画は権利関係大変そうだしな…
でもサッカーみたいに動きの多いスポーツの解説や記事なんかに動画ついたりしてたら面白いとおもうんだけどね
793名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:45:13.57 ID:lhxkjp1E0
>>690
プロ野球で選手がMLBに移籍するとよく「国内プロ野球の空洞化」なんて記事がスポーツ紙に
載るが、選手の海外流出(国内の空洞化)具合でいうとJリーグのほうが上のように見えるが
どう思ってる?
さらいうとほぼ行ったっきりの野球と違って国際Aマッチで頻繁に海外組の選手たちのプレー
している姿が見られるサッカーは余計に海外組によって国内組が埋没しているようにも
見えるんだが。
794名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:48:51.60 ID:hTMZajBi0
ベースボール・マガジン社ざまあああああwwwwwwwww
795名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:48:56.96 ID:gjQgH2B30
90年代はよく買ってたけどスカパー入った2002年に買うの止めっちゃった
796名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:50:52.88 ID:Bzxy4fnz0
ボリスタが月刊になったのが悲しい そんな売れてなかったの?
797名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:51:11.32 ID:0P5cV6Xe0
サカ豚ざまあああああwwwwwwwww
798名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:52:58.37 ID:hTMZajBi0
沢山あるサッカー雑誌のなかで

ベースボール・マガジン社の雑誌がつまらないって結果だろ?w

これからベースボール・マガジン社はやきうに集中したほうがいいんじゃね?

東京五輪もあるしさw






あ、ごめん、やきうは無かったw
799名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 00:57:48.39 ID:lhxkjp1E0
>>791
JリーグはJ1とJ2合わせて約40チーム、プロ野球はセ・パ合わせて12チーム。
編集部の規模を考えるとこの差は大きいんじゃないのかな。
広告収入ということでいうと社会人野球世話人会各社なども支えてくれているのかな?
800名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:03:22.30 ID:vHILyu7H0
> 株式会社ベースボールマガジン社

そりゃサッカーがこれ以上人気出たら困るよなあw
やきうはサッカー以上に客減ってるけどw
801名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:04:55.08 ID:iJ/4BkYJ0
         ,'  ./     .:/.:.i:.:.  .:  !: !、:.   :.    i   ! ..
        ,'  /    / :/_!_ハ:.:.:  .:. ∧: !__ヾ:. :.     !   !
       ,' .,' .; ;   /.:/´ i:.|`',:.:.:.:.:. i i:.| `ヽ: i:.:   :. |   i
       ,'  .! ./i   /|/,ィ≠メ、 乂:.:.:. {  メf≠ト、}、:.:. i:. .|  i
      ,'  i/ | / 〃i゚:::::ハ  `ヾ`` !゚:::::::ハ i!ハ:.:. |:.::|   .i
       / ;  '   .!/:{  {! {{:じ';リ        {{::じ':リ i} }:.:.j:.: }   :.
.      / / .:i  八:::!、 ` ゞ=゚''       ゞ=゚'' '' ,' };':.: |:..   、  サカ豚ファビョってる
    / /! .::!  :.:.:.i、i 、、` ̄   '     ̄´、、 ,'イ::.:.: |:.:i:. i、\    ヘイヘイヘイ!!
.   / /|.:.::|.:  :.:.:.|:ハ      r‐‐ ー┐    人:.:.:.: . !::ハ .! ` ヽ
.   ,' /  ! :.:.:!  .:.:.:!イ゙ト、.    |:::::::::::::::|     イ::::::7i:.: | ハ:j
    :(   乂>|   i:.:!::::::i  ヽ   丶:::::::::ノ   .イ |:::::/ .|:.: ト、
    `  {:.:.ヽ.! ! リ.:.:::|   > .  ̄  <   |:./ . ノ:.: ノ:.:.>.、
802名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:06:06.67 ID:MX9JzRz80
雑誌が終わるときって
売れなくなる→内容薄くなるの負のスパイラルが
目に見えて起こるよなあ。あれ切ない
803名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:09:10.17 ID:dfHZawrQ0
 
          / ̄ ̄ ̄ \
         /  ノ"バヾ   \
          ./ ::((●))::((●))::: |
ハヒュゥ〜   |   ""r〜‐、゙゙    |
   ハヒュゥ〜|   ::::))⌒,ゝ    .|
        ヽ  ::::(二´ノ,,    ./


また口呼吸だ。
サカ豚は興奮するとすぐ口呼吸はじめやがる。
804名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:09:19.74 ID:NbMEcz/b0
ネットとかありゃそれで十分だし 月刊化してしばらくしたら廃刊ちゃうかな
805名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:10:56.72 ID:CL/9FjuQ0
明さん嫁の鉄人の作り方が楽しみ
806名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:13:11.90 ID:hTMZajBi0
で、


ベースボール・マガジン社の雑誌がつまらないってことでおk?w
807名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:13:38.05 ID:dfHZawrQ0
そもそも、ステージってなんだよ(笑)

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
808名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:18:20.90 ID:dfHZawrQ0
    _ __._      .|    
   | -| .二 |‐ |  _  ‐┼‐   _/_
    |- | |_| | ‐|  |  | ー┼‐―  /   ヽ  |   \
 ー┴┼──┼┴‐|_|  ./|ヽ、  /  _|   |     |
   /     \    / .|  \  (_ノヽ  レ
       __      ,  
     /   |    / |    /.|    _    /
     ヽ  /    / .|      .|   /  ヽ  /
    ./  ̄ \  /  |      .|   ヽ_/ / _
    |      |  ̄ ̄| ̄     |       / /  ヽ
    \.__/    |  <> _|_    /   ヽ_/
809名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:22:55.92 ID:KmNyoRU30
もし安倍が増税延期を決断しなかったらとんでもないことになるぞ。
810名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:23:41.44 ID:CMw8eV3g0 BE:4889942887-2BP(0)
まぁ、サカマガは俺買ってるけど最近Jリーグの選手韓国人多いんだよな。
それで、最近見に行かなくなって雑誌しか見てない
幸い韓国人特集してないだけましだかやり始めては買わないし売らないな
Jリーグも韓国人を撮るのを止めるべきだよ
俺は、何回も裏切られてほとほとがっかりしたよ
まぁ、浦和くらいかな?
日本人中心で金ないなら外国人取らないのはさ。
811名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:24:07.69 ID:scuZjtlt0
>>97
豊田の難癖つけているだけとしか思えない落合批判が嫌だったので
週ベは読んでもそこは読まなかったんだけどついに終わったかw
812名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:25:41.18 ID:KmNyoRU30
>>810
確かに、お呼びじゃないよね。
何なんだろう、あの気持ちの悪い韓国贔屓は…
813名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:26:10.11 ID:456dxx7y0
雑誌自体買わないもんな
全部ネットで十分
814名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:31:16.13 ID:PfRW5JHk0
でも紙ぼう体は紙ぼう体でいいところあるけどな
エロ本とかたまに読むとネットやAVとはまた違ったよさがあって興奮する
815名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:32:10.85 ID:D+fMIzAa0
プッ、そのうち休刊だなw
816名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:32:21.21 ID:mfSpjlOp0
スポーツ雑誌はナンバー1強だってね。
文芸春秋の採用でも、ほとんどの学生がナンバー希望とか。

でも、それももうすぐ終わるんだろう。
紙媒体でスポーツ情報を読むという時代が終わろうとしている。
817名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:32:27.05 ID:63rn75Zg0
そういえば昔はコンビニに売ってたな
818名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:32:44.01 ID:PmbMDttq0
>>65
随分前に死んだ
キングが出て1年ぐらいかな
終盤は○○ランキングばっかだったな
俺は好きだったけどね
819名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:36:10.85 ID:bHG7KZgfO
日本代表特集ばっかりやって、Jリーグの試合解説を疎かにするからだよ
820名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:38:15.59 ID:bHG7KZgfO
>>255
★野球人気は法律におんぶしていただけだった
 Jリーグの事務方TOPの中西よ。本来やるべき改革は、政府と交渉して、野球と同じ税制にすることだ
■一般論「プロ野球の親会社にだけ認められた税制優遇措置が廃止されたら、プロ野球選手の年俸はJリーガーより遥かに少なくなり、プロ野球は完全崩壊する」
■「サッカーも、川淵が国税庁と何度もやり合って控除を認めさせたので、野球だけというのは間違い」と言う人がいるが…
 Jリーグはプロ野球みたいに全額損金扱いにはなっていない。上限額がある。
 もしプロ野球並だったら、もっと年俸上がっていたり、有名外国人を呼んだりできている。
◆東京からはじめよう「2020東京オリンピック開催決定!アスリート総集編」 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=lMjYcN5_bf0#t=28m41s (28分41秒頃から)
(前略)
太田雄貴「韓国なんかはですね、国と企業がタイアップしてるんですよね。免税になるんですよね。例えばどっかの競技をスポンサーしてあげると、それは節税になるので」
猪瀬直樹「なるほど、そういうのは日本ではどうなんですかね?」
太田雄貴「無いですね。唯一、野球だけが経費として計上出来るみたいなんですね」
猪瀬直樹「野球って甲子園のこと?」
太田雄貴「いえ違います、プロ野球ですね。プロ野球だけは確か法律が違うので、他のスポーツと」

◆焼き豚ニュース : 球団は税制優遇措置を受けている http://yakibuta89.doorblog.jp/archives/20277521.html
821名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:39:26.86 ID:0yeIt4Xc0
>>255
いいじゃんごみなんだし
822名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:41:29.64 ID:N6uVV2Be0
>>816
テレビのインタビューなんて薄っぺらいだろ
正味5分もないものをナレーションとVTRで
水増しとかばっかり
823名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:43:28.83 ID:0yeIt4Xc0
>>816
ごみじゃん
824名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:43:53.43 ID:Icmy+BtJ0
ホビージャパン、モデルグラフィックス、週刊競馬ブック、週刊ギャロップ、サラブレ、週刊サカマガ、週刊サカダイ、Cream。
15年前は俺もこれぐらい買ってたな。月に10000円近くは雑誌で使ってたことになる。しかし、今は一冊も買ってない。
825名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:47:08.48 ID:UQ8z7kkEi
マジっすか…
826名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:50:35.49 ID:kbZoATen0
まぁなぁ家でゆっくりよむものではないわなぶっちゃけ
このまま月刊誌化して高くなって売れなくなってって流れだろうな
雑誌がリアルに近い情報ツールの一つだと捉えていないようだとこの流れは止まらんでしょお
ったく
広告費分散&鎖国&お高くとまりすぎ、を捉えないとだめーしょwwww

それはそれと、
マンUのプレミア順位、吉田と李がいるサウサンプトンの下とか
大丈夫かモイーズ〜
827名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:52:33.42 ID:PKAFDHYP0
>>824
若いころは、
ジャンプ、サンデー、マガジン、ヤンジャン、スピリッツは毎週買ってたけど、
今は全てコンビニの立ち読みで済ませてますわw
828名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:53:47.73 ID:0OyOIyKKP
>>799
これチーム数だけいうけど試合数や登録選手の数も違うし単純な比較にならない気が。
829名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:53:57.08 ID:mrRlhx9hi
>>54
エルゴラ乙
830名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:54:54.19 ID:H+ZjlcfI0
WSDのサリナスの連載はまだやってるのかな?
831名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:56:50.14 ID:DsKEdYiR0
>>262
サッカーai の15万はまだ信憑性あるけど
WORLD SoccerKINGが25万ってありえない。

なんだ、この広告屋は!
832名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:57:54.07 ID:Flz2IWXb0
>>215
おれもそうしてる。
実店舗を維持する小さい努力はしたい。
833名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:58:01.29 ID:pjH9wGHN0
サッカー雑誌(に限らないけど)立ち読みできるからね・・
好きなとこだけ読めば15分でオシマイ
あとサッカー雑誌はダイジェストもそうだけど
Jリーグ記事ばっか・・・みんな海外リーグでの日本人の動向と代表にしか興味ないのに
どういうわけかJばっかり
そりゃ月間になるは・・
834名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:58:12.96 ID:mjXMzl7+O
週刊サッカーダイジェストの方が空気読めよ
ワールドサッカーダイジェストが好評なだけで
週刊サッカーダイジェストはゴミだろ
835名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:59:03.40 ID:0yeIt4Xc0
俺サッカー雑誌立ち読みもしないよ
長谷部のアンアンとかなら立ち読みしたけどなwww
836名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 01:59:47.37 ID:pAlXcEV9i
>>358
おい
837名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:02:27.59 ID:8v8iXVGHO
Numberも全く興味がなくなったな…。

で、マガジン、ジャンプ、ファミ通、ザ・プレ、サタマガを買っていた時が、雑誌購読のピーク。今はマガジン以外、ほとんど立ち読みだな。
838名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:02:47.45 ID:jTp0HiC10
うるとらスーパーさぶっ
しか読むとこなかったわ、あれダイジェストだっけ?
正直どっちがどっちかもわからない、なんの特徴もない雑誌
839名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:03:03.41 ID:63xMUkQ10
>>834
サカダイはゴミ
あそこは他のどの雑誌よりチョンと加茂とズブズブ
サカキンが良い勝負かな
840名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:04:06.90 ID:pAlXcEV9i
>>262
あっ
841名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:05:22.03 ID:mP/kWjO60
巨人優勝スレ全然伸びないなwwwwwwww
842名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:05:57.44 ID:Tawpvf0EP
ダイマガ買うのはJサポだろ
土台のJサポに普段買わない層が
海外選手特集で買って部数伸ばしたのを勘違いして
偏重しだしたら土台から崩れだしたと見るべきだな
843名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:07:10.83 ID:F4ySgVDu0
なぜかサッカーブームの頃に開いたら、うちの近くの
本来剣道を扱ってたはずのスポーツ用品店が、
通販サッカーグッズで見開き広告出しててワラタw
844名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:07:30.68 ID:YBqsKtKgO
長年買ってたけど06で切ったな
提灯記事ばかりになって
バロンドールみたいな賞はまだやってるの?
845名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:12:44.23 ID:f68U841S0
月刊週刊サッカーマガジンになるのか
846名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:16:26.32 ID:ifUo+qXK0
>>841
Jリーグ優勝スレも伸びないなwwwwwwwww
847名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:18:33.35 ID:mP/kWjO60
>>846
Jリーグ優勝スレなんてないし

巨人優勝スレ全然伸びないなwwwwwwww
848名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:19:34.42 ID:ifUo+qXK0
>>847
ひょっとしてJリーグまだ開幕してないのか?
849名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:21:19.66 ID:nsZkJrLg0
>>848
涙目糞ワロタ
850名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:21:19.84 ID:qVGn9Q/fO
4コマ漫画だけ毎週立ち読みしてたのに
851名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:22:30.40 ID:2lZtLVYZi
>>372
Jリーグ人気低迷による視聴率の低迷からのリニューアルって記事ですか
852名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:22:47.55 ID:cGr8jNLG0
ID:ifUo+qXK0は「Jリーグっていつ開幕するの?」とサッカー関連スレを回って一年中書き続けてる低脳
853名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:23:15.10 ID:ifUo+qXK0
>>848
すまんなJリーグに疎くて
たしか冬開幕だったよな
854名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:24:34.15 ID:fOcERevp0
週刊誌よりスポーツ新聞だろ
駆逐されるべきなのは
嘘ばかり売りやがって
855名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:24:44.80 ID:ifUo+qXK0
>>849やったわ
856名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:25:37.99 ID:0OyOIyKKP
>>290
2ステージ制はjリーグ自身が決めたんじゃん。
857名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:27:12.77 ID:XksEsoK2i
>>848
7年後秋春制の1ステージ制リーグとして開幕します
858名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:28:52.07 ID:3jKAgKzK0
勝った試合の寸評やコラム読む為だけに買ってたのに、その部分をどんどん削ったのが理解できない。
サポ心理としちゃ勝ち試合の記事にページ使ってくれりゃ、選手のインタビュー記事より買う動機になるのにな。

現状は勝ち試合記事読みたいときはエルゴラ、読み物はサッカー批評って感じで週刊誌が立ち入る隙が無い。
859名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:33:50.74 ID:xXwm+HEOP
週プロって売れてるんだろうか
860名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:36:00.52 ID:SCD11dH80
>>395
リーグ
シーズン
ステージ

この違いくらいは覚えようぜ
リーグ増やしてどうすんだよ(´・ω・`)
861名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:38:23.14 ID:SwPmgCOWi
>>858
みんなが興味がない記事だったんだよ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:41:04.86 ID:0yeIt4Xc0
>>290
だからごみだからいいじゃん
863名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 02:48:22.22 ID:n7upzmpF0
サカダイも追随するだろ
ここらへんって実質カルテルみたいなもんでしょ
864名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:00:44.25 ID:pjH9wGHN0
そもそもマガもダイも、もともと各週刊だったよねw
865名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:11:46.02 ID:pc/E2l1hO
そういやサッカー雑誌てコンビニから消えたよな
866名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:22:40.04 ID:hTMZajBi0
281 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2013/09/24(火) 03:14:53.72 ID:b1ob7Gd6
@soccerugfilez:
サッカーマガジンのFACEBOOKの いいね! 数 399
サッカーキングのFACEBOOKの いいね! 数 280000
まあ、完全に時代の変化に乗れなかったよね。


283 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2013/09/24(火) 03:18:04.15 ID:yW4sQ+et
>>281
>まあ、完全に時代の変化に乗れなかったよね

やはりベースボール・マガジン社だけある
867名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:23:21.51 ID:Vq1DroHk0
昔は頻繁に買ってたけど今はほとんど見なくなったなあ。
Jリーグへの興味が薄れてきたのが原因だけど
868名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:25:16.40 ID:hTMZajBi0
>>841
>そっか、巨人が優勝したんだ。

>昔なら、野球をず〜っとやってきたわたしとしては、けっこうなニュースだったんだけどな。

>いつの間にか、そこそこな出来事になってしまった。
ttp://ameblo.jp/shinobu-sakagami/entry-11619619888.html
869名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:39:48.41 ID:QOjIbhow0
言うほど需要がない まさにJリーグ
870名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:41:25.12 ID:HLAeKh6PO
ヒャッハーwwwwwww
871名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:44:05.61 ID:lN601t/J0
>>13
これだけ取材元あるんだから、速報性のある記事とか、
月額100円でいいからオンラインにすればいいのに。
872名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:50:57.82 ID:iAaz4uie0
昔買ってたけど年々J軽視が酷くなってきたからサカダイ買うようになった
今はどっちも買ってない
873名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:52:21.89 ID:qzfcO27l0
昔の月刊時代はサカマガは国内中心すぎて糞おもしろくなくて
海外も豊富に載ってるサカダイばっか買ってた
てかネットで毎日のニュース流して
月刊誌でデータ交えてまとめしてくれた方がいい感じ
昔はそんな感じでまとめの部分がよかったサカダイもサカマガも
最近はインダビュー一人二人とてきとうにJの今週のニュースでつまらん
874名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:53:58.08 ID:mrRBmFqq0
週間→月間→季刊→廃刊
875名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:55:48.17 ID:7JkDzrW/0
>>13
毎月アメフトマガジンをwktkして買ってた十代の頃が懐かし過ぎる…遠い目
876名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:57:53.50 ID:0yeIt4Xc0
スポーツ新聞なんてのももっと売れてないじゃん
877名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 03:59:27.11 ID:ioRwP4Gc0
スポーツ誌、特に週刊誌は厳しいが仕方ないね
もっとオシャレな見た目にしたり挑戦的なコラムを前面に出したり、工夫する余地はあるだろうけど
例えばマンガ家とコラボして誌面作りとかおもしろいと思うんだけど
878名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:02:26.97 ID:0AYDEeIoi
>>866
Jリーグに肩入れしたばっかりに…
879名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:11:52.51 ID:OXWtWIvo0
谷川時代の格闘技通信には良い夢みさせてもらったな
880名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:13:08.84 ID:qzfcO27l0
>>877
>例えばマンガ家とコラボして誌面作りとかおもしろいと思うんだけど

バモラ将平か・・・
881名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:13:13.51 ID:POULE5aJ0
Numberって話題の選手のインタビュー記事が
クソ長い割に何読んだのかほとんど記憶に残らない
ということが何度もある。何故なのか
882名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:14:17.13 ID:H9B6kq0D0
中途半端にJなんか載せてるから売れないんだよ
代表海外で押しまくらなこのご時勢売れるかいそんなもん
883名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:18:06.52 ID:PhyAHQMy0
今は知らんが昔の月刊時代は数の叔父の店である静岡のGOALや名古屋のスミタなど地方のサッカーショップが広告出してて何か面白かった、
Jリーグブームで週刊化されて広告料も上がってからは大手企業の広告が沢山載るようになり、そういった広告が消えて残念だったわ。
884名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:18:18.13 ID:jOg0AogC0
ワールドサッカーダイジェストしか買わないにわかでごめんなさい
885名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:20:33.45 ID:Wi2qLIJP0
最近は本屋やコンビニで立ち読みする気力がなくなったなー
かといって買って読むほどの内容でもないしな
886名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:21:02.46 ID:0yeIt4Xc0
>>881
無駄に長文だからだろ
887名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:27:29.96 ID:YZJlEpJC0
あのときトルシエが通訳の自己保身アドバイスに従わずに
中田さんを降ろしていれば

中田さんはいまだに現役で
サッカー誌もうるおっていたかも知れないのに。
888名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:29:42.26 ID:n2BOxv/M0
塩野七生大先生がビエリにやられたいとnumberにエロコラム書いていた頃が、サッカー関連の
雑誌メディア最高潮だったな。サカマガの牛木さんのコラムも含蓄あったし、千野さんが
編集長で伊東さんとか読ませる記事も多かった。
889名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:32:29.46 ID:mP/kWjO60
これ以外にも週刊のサッカー雑誌あるね。海外の日本人含めたのが中心だけど、興味はそっちの方に行くよね
890名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:32:39.14 ID:TwLvf7su0
ネットが一般的になる以前は
雑誌買ってみるってのが、新参者の入り口だった
今はマニアしか買わない
891名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:38:12.55 ID:yoIdNfgn0
ここ何年かはダイよりマガのが良かった印象なので残念
昔はダイ派だったけど、もうダイに戻る気もないかな
892名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:41:02.04 ID:KLCIxfub0
あらら〜
893名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:44:50.96 ID:oUbocyxfI
ジーザスもベルドネもオリケイのコラムも無いサッカー雑誌では。
特集がしょぼい上に独特電波もなし、うん。
買わないよね。
894名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:46:29.68 ID:BAjgvSSoO
四季報にしてボリュームつけりゃいいのにな
895名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 04:51:50.22 ID:POULE5aJ0
>>886
そうなのか。そうだといいな
自分がバカなんじゃないかと思って心配してたが
896名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 05:01:04.89 ID:4qbuM/fvP
サッカーやモータースポーツマスコミの臭さは異常
欲しいのはニュースとデータであって、お前らの臭い主観語りは聞いてない
そういうのはプロレスや相撲でやるもんだ
897名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 05:14:36.33 ID:0yeIt4Xc0
>>895
だって提燈記事じゃん
898名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 05:47:29.52 ID:Bt93p3Kli
あれ? 元々、月刊じゃなかった?
899名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 05:47:36.89 ID:279O3RnB0
週刊プロレス 浮いてるだろこれw

どこにそんな需要があるんだろう
900名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 05:49:44.60 ID:IIQiSjhe0
マガジン、ダイジェスト毎週水曜に立ち読みで
読み比べるのが楽しみでした。
たまにしか買わなかった僕も原因の1つ…
残念!
901名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 05:51:59.84 ID:9T90s+Ku0
ネット時代に雑誌は生き残るの大変だろうなあ
902名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 05:52:25.58 ID:i9IEOuEo0
たいへんだな
903名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:04:03.10 ID:r/HUJ0mXP
最近、ワールドサッカーダイジェストの初代編集長が
粕谷秀樹と知って考え深った。

いつも読んでた雑誌がプレミアの解説者だったから
904名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:11:08.40 ID:M/RERyn10
事実を知るだけならネットで充分とかよく言うけど
そのうちネットにも事実が流れてこなくなるぞ
905名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:11:44.91 ID:OBstMrXH0
>>896
こういう自己相対化視点が一切ないやつの脳みそてどうなってんだろ
906名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:18:20.02 ID:PQ8sI99Z0
Jリーグのスター不在だよなあ。柿谷とか数えるほどしかいない。
特に外国人選手がパッとしないな。ブラジル人にしろ韓国人にしろ、表紙に
して訴求力のある選手が全然いない。
907名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:21:27.89 ID:9K3Eo18n0
サカブーが総じて低所得だから
908名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:26:07.30 ID:hTMZajBi0
まーた情弱が渦巻いてるなw

こんだけ情報誌が出てネットもあるなかで
つまらない雑誌、変化に対応できない雑誌は消え行くのみ


ま、ベースボール・マガジン社の雑誌がそれだったのだろうw
909名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:26:11.88 ID:f+nL93vo0
あくまで推測だけど
野球→全国用の広告(ミズノとか)が入りやすい
サッカー→野球に比べると地方色が強い(単価の安い広告が多い)
とかもあるのかねぇ

地方を重要視するのは大正解だったと思うけど
それも全国規模の人気という土台があって
初めて効果を持つ気もする

ヴェルディが国立でやってた頃を思うと
全国への訴求力に改善の余地があるのかな
代表からJリーグに落とし込む仕掛けが欲しいよね
910名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:29:23.40 ID:CVEdlW+s0
>>859
売れてるも何もそれしかないから買わざるをえない。
ただ、最近はニコプロとかが速報性高いし、インタビュー以外なら新日モバイルとプロ格で足りますな。
911名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:29:48.15 ID:f+nL93vo0
>>908
出版不況はそんな能天気な状況じゃないよ
どの雑誌がいつ廃刊や休刊、発刊ペースを変えても
まったく不思議じゃない状態

中の人間はどうしても記事の中身に力を入れるけど
読者には速報性の方が重要なんだよね
でも、ネットメディアの報酬だけで食ってくのは難しいから
活字メディアがなくなるとライターの質はかなり下がるよ

まぁ、今のライターにそんな力量元々ないと言われれば
甘受するしかないんだけどね。。。
912名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:31:22.38 ID:279O3RnB0
昔も今も業界を盛り上げるには
スターシステムしか無いよ

華のある選手を育てて業界上げてプッシュするしか無いね
913名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:34:42.00 ID:0yeIt4Xc0
>>912
それを世間一般では野球という
914名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:42:43.48 ID:fUS+utwX0
週間誌は本屋へ行く理由になるのにな。サカダイも月間化したら
サッカー好きで毎週本屋にいってる人が月1になってしまう形になりそうだな。
こういう決定が重なると全体として影響大きくなりそうだな
915名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:46:49.32 ID:qAy5Adr50
週刊八百長に名前変更すればいいのに
916名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:47:20.24 ID:PQ8sI99Z0
ここ2、3年はサッカー雑誌の開幕前の順位予想が外れまくりだしな。
サポーターからすればそりゃ面白いだろうけど、雑誌の編集側からすれば
大変だろうな。今年も大宮が不敗記録を樹立して注目されたけど今はさっぱり、とかね
917名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:48:37.99 ID:279O3RnB0
野球に見習うべきところは見習えばいいじゃない
なんでもかんでも敵視しなくてもいい

というか他スポーツだってそうでしょ

ゴルフの石川遼とか ゴルフしなくても皆知ってるし
競馬なら武豊とか 競馬しない人でも知ってるでしょ

業界の広告塔は必要だよ
海外組じゃなくて、Jリーガーで客を呼べる選手が必要なんでしょ
918名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 06:52:56.99 ID:0yeIt4Xc0
>>917
ハンカチとかチンカスだろ
919名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:06:32.01 ID:NVntex4z0
雑誌で買うのはサッカー批評かな
内容が詰まってて面白い、いつまでトピックスがもつかは知らんが
920名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:06:59.79 ID:vJJmZT4e0
サッカーの衰退を象徴するニュースw
921名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:07:06.90 ID:8Gxa4M2w0
月刊誌だとブックオフ引き取ってくれる、5円とか10円だと思うが。
昔、ワールドサッカーダイジェストが隔週化されたとき、以前の月刊とまとめて持って行った。
したら、同じ雑誌なのに隔週のぶんは「引き取れません」ってw
922名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:12:29.79 ID:cXehCW820
>>919
日本はテレビじゃそういう批評ってなかなかやらないから貴重なんだよなぁ
いつまで経っても見る目が育たないよね
今丁度FOOT BRAINで2週連続討論やってるけど
923名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:20:50.12 ID:NVntex4z0
雑誌も買えない貧乏人の吹き溜まりサカ豚wwwwwwww
924名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:31:44.17 ID:Z9ZgqJyQ0
ババアとホモ狙いで
高橋秀人や増嶋竜也や中田浩二や扇原貴宏の
私服姿を載せるとか

無名の大学生や高校生のサカユニ姿を載せるとか

これだけで一定数は「必ず」購入する
925名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:32:28.23 ID:FAtY/0Ph0
あれ、サッカー衰退してね?
926名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:33:33.55 ID:PWRoraND0
無能ザックが折角南アJAPANで人気と強さが出たのにマンネリ固定と
雑魚専にして弱体化させたから
ブラジル後には殆どのサッカー雑誌が
休刊に
どうせW杯ザル3連敗見えてるから
927名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:37:28.14 ID:N+/5Fmzz0
>>925
週刊の専門誌が2誌もあることが異常だっただけ

やきうですら1誌なのに
928名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:40:08.03 ID:bNOP0SLw0
てことはもう一方の週間雑誌のほうが売れてるというわけか
てかナンバーで十分だろ
もうサッカー雑誌みたいになってるじゃん
929名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:43:02.67 ID:MHTBkece0
>>926
サッカーaiはやべえかもなw
930名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:44:28.69 ID:Si6TH67P0
もう休刊でいいだろ
931名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:45:10.67 ID:N+/5Fmzz0
サッカーaiのライバルとしてサムライサッカーキングが出来たからな
932名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:46:36.08 ID:rbEhBRp80
偏向って一番萎えるね。一時的には盛り上がるのかもしれんけど
サカダイも柿谷のゴリ押しに乗っかったり
2ステージやら、ザック解任論で最初から否定の意見多く載せたり
選手じゃなく勝利チーム側になると個人の採点まで高くなるような
偏った評価ばっかで萎えて買うの辞めたわ
933名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:46:42.97 ID:VObz+UCs0
>>917
「日本代表」が業界の広告塔
AKBと同様個人の誰かってわけじゃない
934名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:47:15.86 ID:JSUKMBpMP
>>932
>選手じゃなく勝利チーム側になると個人の採点まで高くなるような
そりゃ欧州もそうなんじゃ…
935名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:52:20.08 ID:66JJo7fK0
さぶっはどうなるんだよ
単行本だせよ
936名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:53:55.46 ID:quzA1eQo0
さぶっより素どうなのよ?
937名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:59:32.65 ID:YBwLhwmx0
>>806
>>ベースボール・マガジン社の雑誌がつまらないってことでおk?w

Jリーグ本体もスポンサー料と放映権料が減額で2ステージ制に戻す事態になってるからなあ。
938名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 07:59:55.84 ID:VnW/EO7L0
>>336
代表戦のある週の号でJ1の結果が1ページで終わらせられてたとき
そっと本を閉じた
939名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:02:04.39 ID:VnW/EO7L0
そういえば、開幕前CSの番組で鞠を降格予想の入れてたの
サカマガの編集長じゃなかったっけw
940名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:02:05.47 ID:xuT3R6nh0
マガダイはずっと購入してたけどJ軽視するようになってから買わなくなったな
似たような代表特集ばかりになって辟易してたがとうとう月刊化か当然の流れだわ
941名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:02:55.10 ID:N+/5Fmzz0
>>806
http://www.nsks.com/

サカダイの日本スポーツ企画出版は
サッカー3誌  テニスNBAMLBが1誌 とサッカーに頼りきりw
942名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:09:00.24 ID:hXHmq9Tq0
昔は300円台で買えた記憶があるが、今は400円以上するんだな
別に月刊化しなくても、ボリューム減らして低価格化した方がよかったんじゃない
290円ぐらいでカラーページも少なくていいから人気のあるコーナーを残してやったらよかったのに
943名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:10:11.10 ID:H4taLwbN0
そもそも、サカマガとサカダイで被ってるだろ
944名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:14:20.06 ID:vOIoPi9RO
普段野球の水増し動員を必死になって否定する人が
サカマガの発行部数を水増しと主張しているのには笑った。
なら週刊ベースボールも水増しだね。
945名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:18:59.73 ID:1Hcjk5Jn0
にわかの頃は毎週読んでたけど自分なりのサカ観がつくとあまりの薄っぺらさに立ち読みすらしなくなったな
Jの扱いがどんどん悪くなってたしそれだと週刊の必要性もないから代表と海外サカ主体でやればいいんじゃないw
946名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:22:48.85 ID:vOIoPi9RO
ベースボールマガジン社の雑誌は総じて
内容が薄っぺらくなっている気が。

週刊ベースボールも聖域ではないだろう。
947名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:22:54.10 ID:V8XJo+bt0
八百長に触れない時点で
クソ雑誌確定
948名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:23:22.59 ID:apB84iUK0
黄金世代の頃は買ってた
949名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:26:19.88 ID:p7TXmhGr0
>>942
そーなんだよね
300円で、エルゴラのしっかりした版みたいな感じでJ1J2全試合キチンとプレビューとレビュー載せてくれたら買うわ
今までより戦術解説詳しくね
余計なコーナーは少なくて良い
950名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:33:09.52 ID:NbcXB/rr0
電子書籍にして売るべきだわ
AmazonのKindleやらで


生き残るには
951名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:34:56.44 ID:XBjiFTokO
結局、プロレスが最強ってことだな。
952名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:36:18.78 ID:7fWEq8hEO
薄らにはnumberで十分ですよ
953名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:42:47.10 ID:fYmo2AiK0
ベースボール、プロレスは今でも週刊誌を継続してるのに不人気球蹴りときたらwwwwww
954名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 08:58:43.10 ID:p1VFDyMr0
>>940
俺もそれ
週刊化した当時は一緒にJを支えるぞ!という意気込みを感じたが
編集長が変わってJ軽視、代表重視のミーハー雑誌に成り下がった

やがて買うのを止め、いつしか立ち読みさえしなくなった
Jの情報知りたい奴がエルゴラに流れたのも大きいかな
955名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:01:34.43 ID:FuOzauvh0
不人気JリーグWWWWWWWWWWWWWW
956名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:02:23.09 ID:dZUFlDjgO
さぶっ

がどうなるかだけが心配w
マガ本体は知らんw
957名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:09:02.03 ID:2MGr6hxb0
比重代表だと週刊である必要性が無いんだよな
最近のマッチリポートとか見てもJ軽視酷すぎだし買う気しない
そもそもアイドル雑誌のサッカーiのほうがまっとうに取材してるって時点で終わってる
958名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:10:40.71 ID:iA7lDLgt0
概ねの情報はnetからの方が早いしなぁ
TV・新聞のメインユーザーはオッサン、オジイ世代だろうし
959名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:15:50.67 ID:hTMZajBi0
531 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2013/09/24(火) 09:09:03.32 ID:yW4sQ+et

*5.1% 19:00-20:44 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島


こwwwwwwwれwwwwwwwwwwはwwwwwwwwwwwwwwww
960名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:18:28.01 ID:Kx5+i7I60
まあJリーグ開幕するまでは月刊誌だったからな
961名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:19:14.03 ID:97xGSHc60
腐敗するサッカー協会の内紛劇
協会に抹殺されたジャーナリストも――「圧力」と「赤字」まみれのサッカー関係者匿名座談会
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/

[座談会参加者]
A…サッカー専門誌編集者
B…スポーツ新聞記者
C…フリーランスサッカーライター

C テレビ業界は景気のいい話を聞くけどさ、紙媒体のメディアはどうなの?

A そこに触れます? こっちは笑えないぐらい悲惨ですよ。
まず老舗の専門誌である「サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)、「サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画出版社)
が壊滅状態ですから。ある広告代理店の出稿案内では「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、
「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。「ダイジェスト」も5万部割れですが、「ワールドサッカーダイジェスト」(同)
の売れ行きでなんとか持ちこたえているとのこと。

C ベースボール・マガジン社は「サッカーマガジン」をどこかに買い取ってもらおうと動いているという話もあるぐらいです。
確かに「マガジン」の記者は、Jリーグの取材現場で見かけなくなりました。
誰が試合レビューを書いているんだろうと思って雑誌を確認したら、そもそも試合レビュー自体が掲載されてなかった(笑)。
962名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:29:45.79 ID:c/OLBxL8O
Jリーグ開幕前、日本サッカー不人気の時代でも隔週刊だったのに。
サッカーオワタ。
963名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:31:17.51 ID:+/qOfUOR0
このまま廃刊の流れだろうな。
サッカーってマジで人気ねーからな・・・・
964名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:33:25.81 ID:hTMZajBi0
でもま、
巨人が優勝したのに空気だなと思っていたが
その感覚は正しかったようだw



09/21土
*5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
965名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:33:26.30 ID:bqJXZHlAO
土田のアホがコラムやるようになってからは読まなくなったな
966名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:37:18.86 ID:5U4JNi+Y0
昔はエルゴラが無かったからな。
エルゴラがある前提で戦わなければいけなかったのに。
967名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:40:49.92 ID:HdU8lbe+O
めちゃめちゃ買ってるんですけど。
968名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:46:37.37 ID:NbcXB/rr0
サカダイとサカマガの致命的な欠点は
デザインが汚い

むかしから変わってない

ナンバーは綺麗じゃん

欧米いって欧米の雑誌みればいい
みんな綺麗なデザイン
969名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:48:37.00 ID:1Hcjk5Jn0
>>968
だってベースボールマガジン社だぜ
週ベなんて未だに昭和の週刊誌じゃん
最近見てないけど少しはカラーページ増えたのか?
970名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:50:04.91 ID:5U4JNi+Y0
審判問題を扱わないのが悪い。
サッカーにまつわる大きな課題なのに
971名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:51:35.66 ID:h6tbu16w0
Jリーグ名鑑くらいしか
お世話になってないな
近年。
972名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:54:25.35 ID:N+/5Fmzz0
しかしサッカー雑誌増えたよな
単行本ぐらいの大きさの月刊誌も去年ぐらいにできたし
今月のテーマはブンデスの監督特集だったはず表紙はクロップ
973名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:58:14.35 ID:NbcXB/rr0
どう考えても雑誌はネットに食われる
新聞も

欧米はそうなってる

ネット経由で稼ぐ手段ができないと
全面だわ雑誌は
974名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:00:34.44 ID:ITdt316o0
>>958
若い奴が従来メディアを旧として腐しネットを有り難がるのはいいが(いや実際ありがたいんだけど)、
サービスって受ける側だけじゃなく提供する側にも人がいて、中の人がちゃんと食っていけないと
成立しないんだからな。わしらは「受ける側」ばっかりに立てるわけじゃないんだぞ。

ていうか、その提供する側でより長く働かにゃならんのはむしろ若い奴のほうなのに。
975名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:10:58.53 ID:61E246A90
>>969
昭和の雑誌といえば、あの読売が撤退しても残った相撲。
976名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:11:25.86 ID:NbcXB/rr0
>>974
だから媒体が変わるんだろ
出版社からネット企業にさ

産業革命みたいなもん
977名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:12:23.90 ID:N6uVV2Be0
>>974
まあこれに関しては、ニーズに応えてないって事
エルゴラに優部分がないとね
978名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:20:27.75 ID:NbcXB/rr0
最近は
ホリエモンとか上杉隆とか有料メルマガやってんじゃん

あれ年間1億は儲かるって

これって要は雑誌の代わりだろう
メールで送られてくる
979名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:22:28.09 ID:NbcXB/rr0
だからサッカーの情報だって
サッカーの詳しい人間が勝手にサッカージャーナリストなのってメルマガで発信すりゃいい

いいものなら
みんな買うじゃん

インタビューいったりさ

最初はTwitterやFacebook、ブログで名前売って
980名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:23:38.31 ID:jwfqQCCS0
怖っ
981名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:25:28.12 ID:KGN7ia0f0
ナンバーって逆に最近は殆どサッカー特集だね
まんべんなくやってほしいんだが
982名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:26:22.66 ID:j655qRBUO
速報性ならネットが、深く切り込んだ内容なら
季刊誌やサッカーaiがあるからな
983名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:27:22.16 ID:pB5Gmgt80
Jリーグ斜陽だね
そら2ステージ導入したりパニックなるわな
984名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:29:28.91 ID:hTMZajBi0
>>983
マスゴミが全力でプッシュしてるのにも関わらず斜陽のこのスポーツはどうしたらいいかね?


■バレンティン56号の日本新記録試合、視聴率は2.7%と低迷
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000060-dal-base

■巨人優勝がかかった試合 日テレG帯
09/21土
*5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
985名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:31:13.61 ID:B1zxZkqP0
今のナンバー面白いの?
986名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:32:09.62 ID:MHTBkece0
焼きぶーが必死なのが分かったwww
987名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:32:47.61 ID:DUB5oo0k0
ナンバーはサッカーの特集しか売れないって聞いたけど
代表絡みのかな
988名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:36:40.83 ID:571u2rwo0
とうとう



終わった
989名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:41:18.27 ID:571u2rwo0
やっぱり




終わった
990名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:44:47.14 ID:IIQiSjhe0
立ち読みする雑誌がまた一つ減る(´・ω・`)
991名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:45:21.56 ID:+/qOfUOR0
このスレで聞かれてもいないのに
ヤキューガー!キョジンセンガー!って叫んでる人が
気の毒で仕方ない
992名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:47:00.49 ID:0yeIt4Xc0
>>984
栄枯盛衰、自然淘汰で
993名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:47:02.79 ID:c4WQXL940
悲報】09/21土「巨人×広島」 視聴率5.1%wwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1379983740/
994名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:47:58.37 ID:UUHGz5rY0
>>990
お前が買わなかったから減るんだよ(´・ω・`)
995名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:48:12.50 ID:DmbzVAYw0
>>984
サwwンwwwテwwwレwwwwビwwww
アホだろサカ豚w
996名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:49:08.12 ID:ZegAgcEhO
4コマ漫画だけ立ち読みしてた
997名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:49:14.86 ID:571u2rwo0
>>994
そういう層しか

サッカーはいないからな・・・・・・・・・

結局消滅しか先はない
998名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:49:16.10 ID:J9LTzTx+O
野球の視聴率とサッカーマガジンとなんの関係が
999名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:49:17.16 ID:v+2T+/QMO
4コマ漫画だけは惜しいな
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 10:49:47.90 ID:ONkRsuuH0
サッカー雑誌はたまーに立ち読みするが
やきう雑誌の立ち読みはエロ本の立ち読みより恥ずかしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。