【野球】広岡達朗氏「バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
広岡達朗氏 「バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ」
2013.09.19 16:00

送りバントはプロ野球に必要なのか、不要なのか。たびたび繰り返されるこの論争に、決着はつきそうもない。
1980年代の西武黄金時代を築き、解説者としても歯に衣着せぬ厳しい発言で知られる広岡達朗氏に、
バントは必要か不要かを聞いた。

* * *

そりゃあバントを1つもやらずに、ヒットをポンポン打ってうまくいけば、それに越したことはない。

ただ、監督は与えられた人材で野球をするしかない。相手投手との能力と比較してバントが「堅い」ならば、
打たせてはいけません。

確かに送りバントは相手に1死を与えることになるが、その代わりにランナーをスコアリングポジションに
進めることで、投手にプレッシャーを与えられる。

その意味では、私はクリーンアップのバントも「あり」だと思いますよ。たとえ4番打者の打席であっても、
まずスコアリングポジションに送ることが最優先される。優秀な投手は連打しづらいですからね。
ただしそういう場面では、選手を呼んで、「とにかくランナーを進めろ」と声をかけることです。
選手にはプライドがありますから、こうした配慮が必要なんです。

バントというのは、「必要」と判断された時にやるもの。だからその時に備えて、普段からバントの練習を
やらせておかなくてはならない。たまにバントを好き嫌いで論じる者がいますが、そんなのは二流のバカですよ。
※週刊ポスト2013年9月20・27日号

NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20130919_210628.html
2名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:38:15.97 ID:7wzqGoZs0
>>1
バカ
3名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:39:13.48 ID:7wzqGoZs0
>>4
バカ
4名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:39:26.37 ID:4mngCFrO0
広岡
5名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:39:36.09 ID:4EJN4I2r0
>>5
バカ
6名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:39:56.80 ID:h1DZsih10
じゃあバントは必要か必要でないかで語るのもバカだろ
7名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:40:00.05 ID:roVqySwq0
>>5
バカ
8名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:40:06.82 ID:MU7/4VKt0
>>5
バカ
9名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:40:07.89 ID:HE5mzRJo0
素人の世界なら それでいいけどね 老害
10名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:40:19.03 ID:AD/6X/cS0
岡田・中畑批判か
11名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:40:45.76 ID:aNYyN5X10
>>6
バカ
12名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:40:49.52 ID:s+BnC23/0
>>5
自己紹介乙w
13名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:41:32.41 ID:roVqySwq0
>>6
誰が必要か必要でないかで語ってんだよ 本物のバカはお呼びじゃねんだよバカ
14名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:41:37.16 ID:b3PS4ua8i
>>20
チョン
15名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:41:44.04 ID:VYpbp+DW0
そらそうよ
16名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:41:47.79 ID:5hKzppk/0
一茂が↓
17名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:41:54.81 ID:QPKJfmSd0
どんでん聞いてるか?
18名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:41:57.69 ID:YRUnMMCc0
嫌いです
19名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:42:50.19 ID:4EJN4I2r0
>>20
バカ
20名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:43:39.17 ID:gwN0PfzHO
>>1
岡田と広岡両方の記事のソースポストセブン
21名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:43:41.93 ID:MU7/4VKt0
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>
   // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
22名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:44:06.13 ID:UKfkUca40
バントで逆転満塁ホームランも狙えるし
23名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:44:14.79 ID:B/CTSA7X0
逆に言うと一流の戦略家は手法を「好き嫌い」で決めない。て当たり前の話のような
24名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:44:34.69 ID:EOe+QuvN0
25名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:44:40.44 ID:fo1eRuVJO
少年野球だと身体が小さいという下らない理由でセカンドで2番にされたな。バントばっかりサイン出されたし。
中学や高校に行ったら自由に打たせてくれて常にチームで一番の打率だったよ。
バントは不要ってデータもアメリカにあるらしいしね。
生活掛かってない学生なら自由に打たせてやれよって思う。
26名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:45:05.45 ID:iEVXo99pP
どん「そらそうよ」
27名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:45:18.17 ID:9ZQszzkE0
バントに限らずなんでもそうだけど、好きか嫌いかの二元論で物事を語る奴はアホ
女子供の場合はしょうがないが、大の大人なら大所高所に立って、多角的な視点から判断して欲しいわ
28名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:45:22.70 ID:xJMflvRI0
そもそもどんな状況においてもバントそのものが愚行
バントなど不必要。
29名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:45:34.53 ID:O5w3OqXy0
野球の自殺行為とアメリカじゃ一蹴されるw
30名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:45:53.44 ID:c8OiTZ+i0
まあ球団の打率評価等に反映してるなら良いが忘れてたり評価できる仕組みがなければ一流のバカだぞ
31名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:45:59.08 ID:mJbFPbRI0
岡田彰布「無死一塁で相手がバントするほど楽なものはない」
http://www.news-postseven.com/archives/20130918_210615.html

これとセットで読めよって話なんだよ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:09.42 ID:kmOkcHpj0
サッチーミッチー騒動の再来クルー?
33名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:11.29 ID:F7hXREy+0
こういうこと言い出したら、
セイバーメトリクスで語れよってことになるぞ
広岡もおれは好きだと言ってるようにしか見えない
34名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:23.34 ID:/l6TX3EP0
野球は興行だ
興行上バントはマイナス
よってバントはすべきではない
それを命じる監督は3流
35名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:26.41 ID:YRUnMMCc0
ていうか、大事な決め事する際に好き嫌いだけで判断する人間なんているの?
36名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:41.12 ID:5sLcfR0Z0
前任者の「渋く1点とって守り抜く野球」がつまらなくて客が入らんというので、
送りバントはあまり使わず、ヒットエンドランや強攻策をやりまくった結果。

リーグ最多の併殺打を記録して12年ぶりのBクラスだわ。
37名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:45.59 ID:+gygn9zU0
昔者の話
今はバントは得点が入りにくいというデータが出ている
38名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:46.13 ID:83i9I76K0
やきう脳ですな
39名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:52.09 ID:V3nAptgk0
音楽のバンドの話かと思った
40名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:47:35.58 ID:9ZQszzkE0
>>34
メジャーもガチになればなるほどバント率が高まるが・・・
一点とったら勝ちって状況だとバントは非常に有効
41名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:47:43.39 ID:enKq6EIx0
まだ生きてるのかよ、老害
42名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:47:55.10 ID:XOOmeo0Y0
連打が望めないからバントってのもおかしな理屈だよな。
ただでさえ打てないのに三度のチャンスを二度に減らすわけだし。
9回裏同点でノーアウト2塁とかなら流石に有効かもしれんが。
43名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:48:35.83 ID:JffGZ0mk0
凄い打者て
意外とバント上手い
44名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:49:17.99 ID:C9GQ8d2A0
単純に興行なんだから
それじゃ面白くねーんだよ
45名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:49:32.58 ID:iMPIZ/NMO
↑↑↑↑↑↑↑↑
バカ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
46名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:49:38.45 ID:nw19gAKe0
野球やったり野球ファンやったりしてる時点で
馬鹿決定だろ
47名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:49:49.58 ID:9ZQszzkE0
>>42
有効な状況があるなら、そこでバントって選択肢を外すのは愚か者だよな
対戦ゲームは二者もしくは三者択一を相手に迫るのが勝利への近道なんで、選択肢は多ければ多いほどいい
48名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:50:09.74 ID:qwWROtI60
>>20
バカチョン認定おめでとう
49名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:50:11.12 ID:8YjYVQv70
タブチくんで一番キャラが立ってたよな
50名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:50:44.84 ID:u9Us7lTN0
そりゃ戦術を好き嫌いで論じるなんてバカだろ。結論が先なんだから
普通はその戦術に関して効果等を見極めてその結果、好む好まないと判断するものだろうからな
51名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:50:53.99 ID:6nfNP7oe0
勝負事ではあるけどそれ以前に興行だからな、客がおもしろい見世物しないとな。
52名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:50:56.16 ID:dAfk12pK0
うまいバントって意外とむずい
53名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:51:39.56 ID:wVMejYGeO
年中発狂してるボケ老人に二流とか一流とか分かるの?
54名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:51:40.58 ID:mJbFPbRI0
>>46
普段Jも見ないのに、代表戦のときだけ馬鹿騒ぎかw
55名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:52:05.97 ID:Js7qlLVj0
横浜という弱小球団を優勝に導いた唯一の存命な監督が権藤博
権藤はノーバントを貫いて偉業を成し遂げた
56名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:52:17.08 ID:0C943k/aO
?「バントでランニングホームランできない奴は二流の馬鹿」
57名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:52:44.14 ID:kr17Wc9GO
工藤奇襲登板のプレーオフ。工藤は打てなかったけど代わった江夏を攻略したのはプッシュバントだったな。
58名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:52:50.35 ID:jaH8fv9H0
江夏もピンチで
次投手が準備したら激怒してたな

一選手が
戦術で感情的になるから
野球やってるやつは馬鹿が多いんだな
59名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:52:58.55 ID:BWdra7hPO
まあ相手投手によるわ
日本やきうはカスみたいな中継ぎにもバントでアウトを献上しすぎ
60名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:53:28.36 ID:UR66np7g0
こいつまだ生きてたんだ
他人に厳しく自分に甘いキチガイ
61名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:54:05.67 ID:oQqjOU/60
統計で決めるべきだな
バントは損だって結果が出てるが
62名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:55:35.76 ID:9ZQszzkE0
>>61
統計で決めるのが一番の馬鹿

一回表と九回裏じゃ状況が全然違うだろうが
63名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:56:03.86 ID:qmcmwXox0
じゃあ一流のバカは広岡ってことで
64名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:56:33.33 ID:YRUnMMCc0
一回表と九回裏の統計で決めりゃいいじゃん
65名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:57:09.96 ID:xp6Xtgq9O
一流のバカについての話かと思ったのに(´・ω・`)
66名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:57:26.49 ID:6sp+Sp3cP
>>1
さすが広岡。ブレないね。
人としてはともかく監督としては最高の1人だろう。
67名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:58:50.78 ID:QmKcu+6T0
最近はメジャーでも送りバント結構するよな
68名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:58:57.15 ID:uQ7KxnWV0
まだ生きてたのか
69名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:58:59.96 ID:IY5RsDYc0
まだ元気なのか
川上とどっちが先かなー
70名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:59:15.50 ID:6sp+Sp3cP
>>43
バントだってバットにボール当てて飛ばしたいとこに飛ばす技術だからね。
いい打者ならバントも上手いはずだ。
71名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:59:35.02 ID:FYKyZWN90
勝てば何してもいいというのは2流の仕事
勝つのは当然であり、その上でプロなら客が喜ぶプレイを優先するべき
72名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:59:59.44 ID:x9/cDy1n0
痛風の人か
73名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:00:18.55 ID:XOOmeo0Y0
>>47
物凄く当たり前だけど状況次第だよね。
先発がNPB時代のダルビッシュとか今年の田中みたいなピッチャーなら
もう初回から1点だけ取りにいくのもありだと思うし。

俺の応援してるチームの監督は7回で3点のビハインドとかでも平気でノーアウト1塁からバントさせるからなー…。
そのときのイニングとか、点差とか、ランナーとか、後ろのバッターの打率とか、出塁率とか、長打率とか、外野手の能力とか、本当にほとんど加味せずにバントさせる。
一塁からでも外野の間を割れば帰ってこられるようなランナーが、悠々と歩いてホームインしてる姿を見ると
得点シーンなのになんだか素直に喜べなくなってしまった。
74名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:00:19.52 ID:v0YNIu+50
やきうは嫌いだわ
75名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:00:55.76 ID:ME/3xAJW0
メジャーリーガーに言ってる?
76名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:01:13.25 ID:DahzdRun0
クリーンアップにバント「駄目」って言う奴は、典型的なゲーム脳。もしくは昔からの「洗脳意識」
77名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:01:38.73 ID:Cifemh8J0
野球を好き嫌いで論じるのは?
78名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:02:00.21 ID:7BsbwzdU0
>>35
ジョイナス
79名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:02:24.54 ID:fByVf8jZ0
さすが広岡
それまでお荷物チームだったヤクルトと西武を優勝に導いた真の名将
80名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:02:43.99 ID:+kPm3UdV0
バントは得点確率は上がるけど得点期待値は下がる
統計上は280以上のバッターには打たせた方が得点期待値は上
もう結論でてるのに延々とケンカするんだよねえバカは
81名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:04:21.67 ID:f2xODbg40
さすが、広岡は一流のバカ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:04:43.00 ID:DahzdRun0
「バントで1アウト貰えて楽」とか言うけど、状況的にはチャンス拡大してるよね。
83!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/19(木) 19:05:36.28 ID:A1jqNBoE0
守備位置やピッチャーの配球がどう変わるかなど 細かいところが
素人なんでわからんからなんともいえんのよ
84名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:05:58.06 ID:a2wyykUA0
人間としては屑だが名将だな
85名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:06:33.58 ID:1h2JdbGQ0
広岡ってまだ生きてたのか
86名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:06:36.47 ID:oUR3T/410
お前が馬鹿だ三流が
指揮者ごとに戦術の好き嫌いはある
自分のやりたい野球するためにみんな汗書いてるんだからほっとけや
87名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:06:41.37 ID:9ZQszzkE0
>>80
必ず打って来ると解ってるなら、相手は全くバントを警戒しない戦術で向かってくるじゃんか
それじゃ駄目なんだよ
バントもあるかも・・・と思わせる、迷わせるトコに戦術の妙があるんで
88名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:06:54.70 ID:mh+9HmtT0
広岡達朗氏 「野菜を好き嫌いで論じる者は、二流のバカ」
89名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:07:18.48 ID:8vb3QkEi0
二流の上にバカってひどす
90名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:07:42.00 ID:bW6i5Yni0
投手やってた俺からするとバントされてもなんとも思わない(プレッシャーなんてない)
ただ同点や1点差の終盤なら話は変わる
91名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:07:54.77 ID:SagiJHT60
広岡「俺はバントが好きだ」 まで読んだ
92名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:07:56.66 ID:3Kax7eIA0
送りバント成功が前提の話なんだよね
93名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:08:08.69 ID:VQGjBP5s0
バントなんて禁止でいいよ。試合時間も短くなるしな。
94名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:08:22.38 ID:CboWx9WN0
>>55
あの時の横浜の打線なら。

スモールベースボールは客は入らないかもしれないが、
安い選手で強いチームができるので、とんとんなんじゃないのかなあ。
95名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:08:24.15 ID:xiiMH9+K0
かまってももらえないバンドは三流のバカ
96名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:08:36.73 ID:SbOHwCU7P
攻撃の幅があることが大事だからな
97名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:09:01.35 ID:NUgxVXu2O
野球は所詮大道芸。エンターテイメントとしてどうかが重要
98名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:09:04.85 ID:HCGGNxcd0
広岡さんの鬼解説はまさに神
恐ろしく野球を熟知してる 相手の心理も手に取るようにわかるんだろう

広岡に比べたら野村は凡将
99名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:09:29.97 ID:Yvjzcwh90
>>80
打率と得点圏打率が大きく離れてる選手はどうなんの?
結論なんか出てねえよw
100名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:10:38.11 ID:XoKouy8ki
後半接戦でのバントは作戦でいいと思うけど

落合みたいに初回からバントとか…
観る気なくすわ
101名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:12:15.79 ID:X1/lWs7x0
>>43
白ローズがめっちゃへたっぴだった。
102名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:12:50.47 ID:1J3UUNMa0
相手投手にもよるでしょ。
1点を取るのが困難な相手なら、手堅くバントをすることもあるし
必要不要じゃなくて、バントは状況に応じた作戦の一つだろう
103名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:13:07.28 ID:5hKm03iO0
>>98
広岡が認めてた監督は西本に落合だね。
104名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:13:17.72 ID:IWsZr3o70
まあ広岡の言うとおりだわな。

>そりゃあバントを1つもやらずに、ヒットをポンポン打ってうまくいけば、それに越したことはない。
>ただ、監督は与えられた人材で野球をするしかない。
>相手投手との能力と比較してバントが「堅い」ならば、打たせてはいけません。

あくまで相手投手との兼ね合いで選択する戦術だと言っている。これは正しい。
105名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:14:50.81 ID:OpNh359UO
全肯定も全否定も思考停止
106名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:15:02.39 ID:3Kax7eIA0
こないだレッドソックスvsヤンキースで初回に
カノーがシフトでがら空きの3塁線にバントして
2塁打になっててワロタけどな
107名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:15:30.74 ID:7dTf7xgy0
その作戦が有効か有効じゃないかを判断する最も適切な方法がある

それは相手の気持ちになって考えること
相手の監督がバントされて嫌な気分にならなかったら、その作戦は有効な作戦じゃない
あらゆる作戦は、相手が嫌がることをすることだ
108名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:15:57.60 ID:bA+Ottmt0
打倒巨人!
109名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:16:03.58 ID:WwR2boIH0
広岡さんはかつて「3、4、5番にバントなどもってのほか」と言っていたのに…
考えが変わったのか
110名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:16:09.87 ID:aAyDKiPQ0
戦術としていいか悪いか言ってんじゃない
客から金とってみせるプロ野球で
勝利至上主義はどうかといってんだ
フォアボール、送りバント、ワンヒットで1点取って
細かい継投で逃げ切る試合をして
客が満足するかって問題
111名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:16:30.84 ID:5hKm03iO0
>>107
そうそう。
何事の状況次第だよね。
当然の事だが。
112名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:16:39.75 ID:LfP6pW4H0
確かにそうだろうけど、広岡さんらしい言い方だねw
113名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:17:38.58 ID:5hKm03iO0
>>112
だから嫌われちゃうんだよw
腕はいいのにねw
114名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:18:04.04 ID:uFnZ+6j50
広岡采配
115名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:19:24.09 ID:kRBenfzKO
>>1
あ、菜食主義者なのに痛風になった人だwww
116名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:19:36.06 ID:zWU/db/o0
メジャーでは今夏レンジャースに移籍したマット・ガーザが執拗なバント責めされて
ぶちキレて試合後ツイッターで差別用語使って問題〜謝罪とかいう事件があったな

その後も効果ありと思われてチクチクやられてる
117名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:19:58.24 ID:Ad42lN/9O
誰だよこいつ。
118名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:20:37.30 ID:Bwt7I1Fj0
昔からやけど、ヒットでランナーが出て単に
2番目のバッターにバントさせてるって感じ
の采配が多いな。
119名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:20:47.10 ID:9ZQszzkE0
>>110
まぁ野球はバーンと投げてガーンと打つのが全てだから、細かい戦術論とか誰も望んでないかもだが
広岡さんの人生すべてを否定する事になっちゃうからな
120名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:10.66 ID:iOPDroMt0
たまにMLBの試合をみると2回でバントしたりするからちょっとびっくり
どっちかというとバント意味なしのデータが浸透してるのかと思ってた
121名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:13.72 ID:6w6VOpN60
カケフさんはバンドって云ったぞ
ガンバ大阪や神戸に居た奴じゃないよ
122名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:42.72 ID:5hKm03iO0
>>116
そういう奴には執拗にバントするのがいいよね。
逆にバントされたらワンアウトラッキーと思うような投手相手だと、バントはやたらやらん方がいい。
123名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:48.94 ID:/UrCeHon0
2アウト2塁や1アウト2塁で、打点が求めらるチームダントツ年収の3番打者なのに、

セフティバントやらかすレジェンド、安打製造機wをディスってんの?
124名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:23:18.33 ID:H5WX4/7iO
おっと、一流のバカがとおりますよプスー
125名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:23:48.65 ID:zbSsZDWd0
個人的に広岡は歴代1、2を争う名将だと思っているけど
>選手にはプライドがありますから、こうした配慮が必要なんです
ってくだりに違和感があるなぁ
この人は黙って俺の指導やサインに従えっていうイメージだわ
126名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:24:38.84 ID:edCSb9to0
>>80
その論理なら.280以下の選手にはバントさせれば得点確率的にも得点期待値的にもいいわけでそれこそ「必要」と判断できるよね
127名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:25:38.37 ID:fr0M2pnO0
バント失敗した時ほど寒いものはない
128名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:27:20.07 ID:i5Nvuq6X0
バントがつまらないとか言うやつ結構いるけど、
実際バントやらない重量打線って、淡白でつまらないよな。
129名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:28:11.89 ID:7dTf7xgy0
ランナーを一つ進める代わりに、アウトカウントが一つ増える

これが得か損かは場合によりけりだけど、バントは常に失敗する確率がつきまとう
普段バントし慣れてないクリーンナップならなおさらだ
バント失敗でただアウトカウントだけを与えるとかアホでしかない

バントは100%成功する奴にしかさせてはいけない
130名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:29:05.72 ID:5hKm03iO0
>>125
いや、あれで選手の感情コントロールが上手い人なのよ。
西武の時田渕達がベテランがそれでやられた(いい意味で)。
広岡はオーナー等フロント陣の受けがあまりよくないから長続きしなかったようだね。
GMでも成功しなかったし。
131名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:30:23.54 ID:N6LbLZ7N0
数字の根拠があって安易なバントを否定してるのに
132名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:30:53.80 ID:D2U0JlBX0
バンドに見えた
133名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:31:41.27 ID:edCSb9to0
>>120
まあでも日本に比べればやっぱり少ないね
http://www.baseball-reference.com/leagues/AL/2013-standard-batting.shtml のSHの項目が犠牲バントだけど150試合ほど戦って20〜44回しかやってない
http://bis.npb.or.jp/2013/stats/tmb_c.html と比べると130試合前後で88〜149回のNPBはやっぱり多い
134名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:34:11.99 ID:WC5IMrkC0
広岡、森祇晶、土井は永遠の嫌われ者だなw
135名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:35:31.69 ID:UToz3hXMO
>>131
数字ってどのレベルの野球での数字だ?
メジャーとプロ野球でも違うだろうしプロと学生でも違うはずだけどな
その数字はどのレベルにも当てはまるのか?
136名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:35:32.43 ID:GHAA1R6C0
バカはバカでも一流のバカになれと。

そういえば、アントニオさんも言ってたわ。
137名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:35:43.98 ID:VAlEJkpm0
>>31
広岡→前任者の時まではリーグのお荷物だった球団で3度の日本一
岡田→Vやねん



結論は出たな
138名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:36:13.68 ID:YouYp66s0
選手の食事管理を散々言っておいて自分が通風になった男広岡wwwwwwwwwwwww
139名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:37:29.42 ID:Bwt7I1Fj0
日本の野球の得点確率(2004〜2010)は
ノーアウト1塁 得点確率 41.2%
ワンアウト2塁 得点確率 40.5%
てなってるな。
140名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:37:36.18 ID:2A/6bjrA0
まあチームの戦力によるわな
クリーンナップが全て3割30本打てるような強豪ならバント職人が一人居ると安定して点が取れるし
常勝が義務付けられているチャンピオンチームばらそういう小技の出来る選手が必要不可欠となる
投手にとっても、特にエース級のピッチャーなら
10点か0点かの打線ではなく、最悪でも必ず1,2点を取ってくれる打線を重視する
そうなるとバントを確実に成功させる選手が必ず1人必要となる

逆に4番バッターでも打率2割8分程度、本塁打2桁にも満たない弱小打線なら
1番から9番までブンブン振り回すような打線にならざるを得ないが
141名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:38:13.81 ID:4QEQfI8Q0
村田にバントは馬鹿
142名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:38:44.54 ID:R0OFo1bE0
>>127
バントせずに併殺打になったらもっと寒いがな
143名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:38:46.48 ID:GaHyZFR8O
元巨人ファンとしては、広岡の西武は最高の悪役だった…83年。
森も嫌われていたけど、なかなかの悪役だったし、当時の西武の存在は本当に面白かった。
144名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:40:00.01 ID:I/SZia/70
併殺多い選手はバントしてくれ
145名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:40:42.80 ID:4Z+5GfUZ0
1点でいいよがバント、1点以上ほしいよがヒッティングじゃないのか
146名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:40:57.22 ID:b2LLnjuQP
>>138
まさかとは思うけど、ひょっとして「痛風=贅沢病」と教えられてきた高齢者のお方ですか?wwwwwwwwwwwww
147名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:41:29.57 ID:R0OFo1bE0
同点か僅差の試合終盤で、送りバントの作戦を取らないチームはバカっぽく見える。
148名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:41:41.31 ID:WvbYSZ8iO
一度 田原を司会にして
ナベテツ爺と広岡と張本と野田の朝まで野球生討論もよかろう
149名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:41:45.08 ID:2A/6bjrA0
>>144
新井さんにはどちらも無理ゲーだな
150名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:42:10.36 ID:hWUGLr7b0
興業だからってのもいるけど、攻撃側を応援してる時に
せっかく先頭打者を出したのに一塁に釘付けのままスリーアウトってのが一番詰まらんよな。

一死二塁って攻撃側からも守備側からも見てて面白い展開じゃないの。
151名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:42:42.09 ID:jS3qoDma0
高校生だと守備の上手さがプロとはレベル違うから強行策でもゲッツーになりにくいし
プロだとバントが下手な選手に無理にさせる方がリスク高い
ノーマークの場合は別だが
152名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:43:15.88 ID:Orhhj2WY0
>>147
本当に点取れる確率が上がるのかねえ?
153名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:43:29.08 ID:XGfuTwQ20
秋山のバントは見た事あるが
清原は記憶にない
154名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:43:46.72 ID:TutRRPJC0
早稲田の内紛かw
155名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:44:21.52 ID:D2GS9o1d0
広岡は自分の好き嫌いにもっともらしい理屈をつけて理論ぽく見せることに心血を注いできた人。
一見理論家のように見えるが全くロジカルでない。
156名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:44:27.33 ID:6w6VOpN60
ニュー東京ヤンキースやってた娘は50歳くらいになったの?
157名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:45:19.42 ID:R0OFo1bE0
>>152
1点を取れる確率は上がるに決まってるだろ。
2点も3点も要らないんだよ。併殺のリスクを考えれば、送りバントは正しい作戦。
158名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:49:00.67 ID:D2GS9o1d0
ねらーの書き込みならそんなものかとも思うが、
プロでも>>157程度の稚拙な理屈でバント多用してたりするんだよな…
159名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:49:15.38 ID:n+AMPhVc0
広岡と中畑岡田では監督としての実力実績が月と腐ったすっぽんくらいあるからなぁ
160名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:49:51.29 ID:R0OFo1bE0
>>158
稚拙な理屈って・・・稚拙なのはお前だろ。
こんな簡単な理屈もわからないのか。
161名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:50:13.72 ID:QToL0hwp0
みんな同じようなチームだとおもしろくないだろ。

巨人のような各チームの4番を集めたり、ガンガンフルスイングのいてまえ
打線や、俊足ばかりのスーパーカートリオとか特色だせよ。
162名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:51:15.89 ID:D2GS9o1d0
>>160
じゃあなんで「1点取る確率は上がるに決まってる」のか、
なんで2点も3点も要らないのか説明してくれよ。
163名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:51:17.97 ID:b2LLnjuQP
>>161
おじいちゃん何年前からタイムスリップして来たの?
164!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/19(木) 19:51:36.37 ID:A1jqNBoE0
バント好きの指導者が多い日本におけるデータで「強攻してノーアウト1塁から得点」
と「バントしてワンナウト2塁からの得点」で比較してもどうなのよとも思う
強攻するって場合は強打者 そりゃ強打者が絡みがちなら得点になりがちだわな
とくにデータだと そう考えると難しいんだわ んで局面局面で配球 守備位置が変わる
メンタルがどう影響するかもあるし 単純に数字だけ見て「バントw ワロスw」
っていうのもなんだかなぁと思う 唾
165名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:53:02.89 ID:R0OFo1bE0
相手チームより1点多く取れば勝つんだぞ。
例えば1点取ればサヨナラっていう場面で、2点や3点取ろうと強攻策に打ち出したらどう思うよ?
バカにしか見えないだろ。
166名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:53:18.66 ID:wte55cr60
ランナーを進めることよりも併殺怖いでバントさせるケースが多いような。
167名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:53:59.04 ID:R0OFo1bE0
>>162
相手より1点多く取ったら勝つんだよバカ
168名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:54:27.45 ID:PFbVbaZC0
別にバントだけの話ではなく
理論に好き嫌いが入ったら馬鹿丸出しでしょ
169名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:54:39.56 ID:mYIgkl2v0
序盤無死であれはあれだが
バントできんと短期は勝ち抜けられないとおもうよ
170名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:54:54.29 ID:tFnxzZs30
いいじゃねえか所詮野球なんだから
楽しくないなら野球じゃない!
171名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:55:17.53 ID:WimFfrWA0
広岡達朗氏 「俺を嫌う者は、バカ」
172名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:55:51.85 ID:6Esll1ii0
広岡のような数字の根拠がないのに論じるのが一流のバカってこと?
古い野球人にいっても無駄なことは分かるが「必要」と判断する根拠が明確じゃないと駄目だろ。
バカはそういうの気にならないのかね。

でもそういう数字って既にだしてるんだよね?日本のプロ野球球団は。
素人にはどんぶり勘定で采配してるようにみえるけど、実は各球団ともに緻密なデータがあってそれをもとに指示をだしてるんだよね?
遊びで野球やってるわけじゃなくてプロ野球なんだからね。
173名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:56:00.24 ID:D2GS9o1d0
>>165
「サヨナラの場面」てのは今初めて持ち出したよね。
さっきは終盤としか言ってなかったね。話をそらさないでもらいたい。
あと「1点取る確率は上がるに決まってる」理由をはよ。
174名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:56:15.25 ID:Dlsml97n0
プロはエンドラン大好きなイメージ。
175名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:56:40.06 ID:/FTa76KZ0
野茂がアメリカ行ったときの広岡

「あんなもん通用するか どうせすぐ逃げて帰ってくるに決まってる」
176名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:57:17.21 ID:Bwt7I1Fj0
併殺って年間100個かそれを少し上回るぐらい
やけど、それってそんなに怖がるもんなんかな・・・。
177名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:57:37.83 ID:R0OFo1bE0
>>173
試合終盤でリードを取ったほうが勝利に有利になるのは常識的に決まってるだろバカ。
バント嫌いの権藤だって同点の試合終盤なら送りバントさせるわアホ。
178名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:57:50.53 ID:VAlEJkpm0
ID:D2GS9o1d0って他人の事は「全くロジカルでない」だとか「稚拙な理屈」だとかって腐すけど
かといって「ロジカル」で「稚拙でない理屈」を自分から提示することは決してない、典型的な
なんちゃって講釈師だよなw
179名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:57:52.64 ID:JMlUDKXM0
バント嫌い・・・・渡辺久信のことですね!
180名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:58:14.85 ID:i5Nvuq6X0
いちいち投手のレベルまで数値化はされないからな。
レベルの高い投手が相手のときにバントを多用し、
レベルの低い投手が相手のときはバントはあまりしないので、
数字とかで単純比較しても無駄なんだよね
181名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:58:18.96 ID:fr0M2pnO0
日本人打者のレベルが低いだけだろ
例えばみんなバレンティンくらい打ったらバントはいらない
182名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:59:09.22 ID:q6194kel0
スパイクでは無く草鞋ばきでやってた頃のおっさんの言葉は重い。
183名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:59:13.45 ID:hWUGLr7b0
バントが必要かどうか

そんなもん「時と場合による」で終わりだろ。
184名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:59:43.00 ID:V/KZTjPEO
じゃあ一流のバカはどんなの?
185名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:59:50.33 ID:6dVMPPYi0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   こいつも最高にバカ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
186名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:59:58.16 ID:2A/6bjrA0
>>170
うむ、そういう意味合いならバントもなかなか面白い
ただ地面に転がすだけのバントならつまらないの一言だが
ファールギリギリのラインを上手く転がすバントを見ると
思わず感服させられてしまう
187名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:00:52.92 ID:QLNLiA7B0
2番と7番にバントさせるのは違うからなぁ・・・

でも、最近は読者が賢くなってるの実感するわ。
すぐ、対象の母集団がおかしいって気付くしな。
188名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:02:02.17 ID:R6XAprSpO
ホームラン級まではいかないのか
189名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:02:38.79 ID:NymN8YgiO
>>1

○○とう奴は二流の馬鹿、という奴は三流
190名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:02:39.09 ID:b2LLnjuQP
相手守備が猛烈なバントシフトを仕掛けてきてる中で、2ndランナーを3rdに進めるバントを
いとも簡単に決めた時なんて思わず「おおっ!」と唸っちゃうもんだ
191名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:03:02.42 ID:pAUsO4vi0
このスレはバカばっかりやな(´Д`)
192名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:03:40.08 ID:Vfl8NJku0
極めて正しいだろ
193名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:04:16.85 ID:GknhUzLR0
権藤監督がノーバントとか言ってるバカは試合を見てなかっただろ。
194名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:04:36.28 ID:O2yYXtYU0
や・き・う・w
195名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:04:50.86 ID:TJbD04pG0
>> 送りバントはプロ野球に必要なのか、不要なのか

馬鹿か?
送りバントは得点するのに必要なんだよ!!!

馬鹿か???
196名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:05:09.51 ID:R0OFo1bE0
>>190
基本的には三塁手に取らせるようなバントをすればいいだけなんだけどな。
そうすれば三塁はガラ空きになる。
197名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:05:21.06 ID:Orhhj2WY0
>>177
ランナーを一つ進めるための1out献上は、本当にペイするのか?という問題なんだが…
当然、送りバントも失敗することがあることも考慮して。
198名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:06:18.63 ID:D2GS9o1d0
>>177
「試合終盤でリードを取ったほうが勝利に有利になるのは常識的に決まってる」
うん、その通りだね。
でも、その理屈で言うなら「試合終盤で2点以上リードしたほうが1点リードするより有利なのは常識的に決まってる」よね。
どうして「2点も3点もいらない」って話になるの?
どっちがいいかはバントをすると「2点以上入る確率がどれほど下がり、1点入る確率がどれほど上がるか」によるだろう。
君はそれを知ってるの?

あと、これは反論じゃないけど、負けてるときに「まずは同点」を目指したバントをするのはどう思ってる?
199名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:06:29.74 ID:aLwbUdUU0
>>222
バカ
200名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:06:38.38 ID:6A+p4oB20
DHがないリーグだとバント必須だし
201名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:06:40.33 ID:Fhs1zO0t0
そんなもん場面によってとしか言えんだろ
202名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:06:46.39 ID:LU7SfwHH0
マネーボール観たけどバントは愚策らしいな
得点率がほんのすこし上がる程度(誤差の範囲)で、あとは大量得点率が大幅に下るという
まあ同点9回裏無死1塁の場面とかならバントするべきだけど
203名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:07:00.55 ID:hWUGLr7b0
期待できない打順で
粘って四球→バント一発で決める→喰らい付いた感のあるさほど当たりの良くないタイムリー
って主力のソロよりも盛り上がるよな
204名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:07:35.40 ID:nGXPuPHOO
江夏攻略バント作戦
205名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:07:40.66 ID:b2LLnjuQP
>>196
相手バッテリーも当然そうはさせない配球をしてくる中でそれでも簡単に決めたりするのってちょっとカッコ良くないかい
206名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:07:53.97 ID:rw6Vb9WI0
野球もこの人の事も知らんが一流だ二流だ決めつけてる時点でこの人はバカだし俺は馬鹿と言った奴が馬鹿と習った
207名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:08:00.86 ID:lrAB/NcRO
バントを好き嫌いで語る奴がいること自体に驚いたw
208〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/09/19(木) 20:08:33.48 ID:AMCPB4OT0
         __
  バカンッ __/___ヽ  ブ゙ッ!
      /○)д゚∪
--Σ(二二ニO= Yと )
         しー-J
209名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:08:37.38 ID:R0OFo1bE0
>>197
送りバントを失敗する確率より、併殺打の確率のほうが遥かに高いだろ。
内野ゴロはほとんど併殺打だ。
3アウトのうち2つアウトになってしまったら、その攻撃は絶望的に0点で終わる確率が高い。
210名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:09:01.57 ID:Sr0Il+Ru0
見世物は面白いかどうかで決まるもんですから
好き嫌いは大いに関係あると思いますよ
211名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:09:45.50 ID:GewzeUeB0
>>186
同点の展開、9回裏アウトカウント0or1でランナー1塁(足は速い)
こういう場面できっちりバントを決めてくる次打者やバントを許さないor許したとしても
最大限バントを防ごうと努力する守備陣とかマジ濡れるw

バントは決めた後、防いだ後に果たしてどういう攻防が待っているのか想像するのが楽しい
212名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:10:05.23 ID:tFt+6wGL0
CSとかの短期決戦とか相手がマーとかなら分るけど初回ノーアウト1塁でバントされると萎えるわ
昔はプロとして魅せるって部分も意識してたと思うけど今は勝敗だけって感じで嫌だわ
213名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:10:17.20 ID:akMprGfs0
プロのレベルでのバントは想像以上に難しいって現実を飛ばしすぎ
214名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:10:30.80 ID:LU7SfwHH0
>>209
でもバント成功時の得点率と、強行失敗時の得点率ってそんなに変わんないらしいよ
215名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:12:36.12 ID:dqHlrhWdP
「スポーツ選手に対し肉食禁止を命ずる者は、二流のバカ」
216名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:13:04.72 ID:Orhhj2WY0
>>209
> 送りバントを失敗する確率より、併殺打の確率のほうが遥かに高いだろ。

具体的なデータはあるの?
送りバントを試みた場合の成功率とランナーを置いた打席での併殺打の確率の?
217名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:13:37.05 ID:VEJ89e5IP
>>109
堤の手前、そう言うほか無かったんだろ
218名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:13:43.86 ID:wOHgRZewO
>一流のバカになれってことだな
219名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:14:49.02 ID:R0OFo1bE0
>>214
プロの投手には相手に併殺打を打たせるような投球術、配球があるし、
同点の試合終盤とかになると守備側は一番いい投手だったり、打者との相性が良い投手が
出てくるからそれは益々顕著だろ。ヤクルトの古田・高津バッテリーは特に併殺打を打たせるのが上手かったね。
220名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:15:04.35 ID:itre+wpF0
昔大阪球場に南海西武見に行った時
広岡8回表バントしよった
球場がしーんとした
おもろな
221名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:15:55.27 ID:YHzzkInN0
バントは時と場合によるだろ
1アウト1塁の場面でバッターが2割8分、本塁打2、3本程度の打者
次の打者が打率3割3分、本塁打40本以上
得点圏打率も4割を越える強打者
その次のバッターも先の強打者に匹敵するスラッガーなら
普通にバントさせるわな


チャンスに強い強打者が次に控えている状況にも関わらず
バントが嫌いという理由だけで非力な打者にもヒッティングさせるべきだと言うなら
アホと言わざるを得ない
222名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:16:26.78 ID:c2mM3Jgi0
清原ですね
223名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:16:49.99 ID:XNA2XodfP
バンドってただ走者進めるだけの作戦じゃないんだよな
むかし江夏が散々バンド仕掛けられて揺さぶられて参ったと言っておった
224名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:17:36.32 ID:fb1LFBCf0
岡田も中畑も好き嫌いで話してないのに
広岡って間抜けって奴だな
人が話してる主題の外で筋違いな事を喋り始める
225名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:19:50.27 ID:clP9EqY20
サイバーメイトリックスで送りバントって否定されたんじゃなかったっけ
226名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:20:35.31 ID:R0OFo1bE0
>>225
サイバーメイトリックスなんて胡散臭いもの信じるなよ
227名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:20:46.29 ID:m2ZjJQ7D0
MLBも試合終盤ではやるけど、文化というか兵士の使い方の違いだよね。
日本は「あいつを生かすために、お前は犠牲になれ」を早いうちに使う。
米国はここまできたらやるし、これなら非難を受けないみたいな。
228名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:20:53.81 ID:mYIgkl2v0
マネーボールのアスレチックスたしかにつおいがポストシーズンで力尽きる
229名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:21:32.27 ID:LU7SfwHH0
ノーアウト一塁

バントしない → 得点確率 40.6% 平均得点 0.885点
バントする → 得点確率 40.4% 平均得点 0.758点
(2005年、セパ全試合統計)

なお、 「得点差が2点以内の場合」、「ワンアウトランナー一塁の場合」でも同様の数字
230名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:24:44.40 ID:D2GS9o1d0
>>229
そのデータだと「貧弱なバッターほどバントさせるんだから確率・得点が低くなるのは当たり前」って
反論が成立しちゃうんでないの?
まあその反論をかわすために「無死一塁からの得点確率」「一死二塁からの得点確率」を見ても
結論は同じなわけだがw
231名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:24:46.44 ID:R0OFo1bE0
>>229
平均得点ってことは、1つのケースでは3点取って、2つのケースでは0点でも、平均得点は1ケース1点ってことだろ。
そんな指数は何の役にも立たないってことわかるだろ?
232名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:27:02.93 ID:9LYvffGQ0
人と人とがやるんだから流行り廃りがあって当然なんだよ。野球だけ特別な存在ではないからね

その上で、バントが二の次三の次な策に数えられているのは現在の流行りなわけです
これがまた主流、本流に戻るのであればバントは野球において普遍なものということになる
233名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:27:36.33 ID:bx+vqyoUP
>>224
岡田やら中畑やらの二流のバカは
野球を血の通ってないゲームの双六か何かと同じにしか考えてないんだろな。
相手の精神状態も、送ってランナー三塁からの得点パターンの飛躍的な増加も
こいつらのオツムを素通りちゃってるんだろな。

上っ面の数字だけコピペして悦に入る>>229なんて典型的なバカの見本。
234名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:27:58.55 ID:LU7SfwHH0
>>231
言っている意味がよくわからないのだが
統計的にはバントはほぼ無意味っていう結論が出てる
メジャーだとアスレチックやレッドソックスなんかはセイバーメトリクスで攻撃戦術を組み立ててるらしいよ
レッドソックスなんかはそれでWS制覇しちゃったからね
235名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:28:22.55 ID:p4TTzs2C0
>>229
平均得点じゃなくて、得点奪取率(1点取れたかどうか)ならある程度信用してもいい
236名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:28:24.87 ID:qDAwdsuw0
>>1
バカ
237名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:28:44.43 ID:R0OFo1bE0
>>234
無意味なわけないだろ。そんなデタラメをよく吹聴できるなお前。
238名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:29:06.90 ID:Orhhj2WY0
>>229のデータが他の年にも援用できると仮定した場合、
「接戦の終盤での送りバントはセオリー」というのは間違い
ということですね。

単にケースバイケースで対処するべきだけのこと。
239名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:30:57.90 ID:R0OFo1bE0
>>238
はいはい。バカはバカ野球やっててね。笑ってあげるから。
240名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:31:39.12 ID:hWUGLr7b0
データデータつうか

その時の相手投手と自陣の打順の巡り合わせ
その試合の両チームの投手陣と打撃陣の面子から予想される試合展開
そもそも何回の攻撃で何点差なのか
特にシーズン終盤なら引き分けでもいい試合なのか勝たなきゃ意味が無い試合なのか

とかによって全然違うんだから単純なデータなんて意味が無いだろ
241名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:32:02.73 ID:xeEP0n5tO
結局プロの四番クラスだと普段あんまりバント練習してなくて
成功率も考慮すると微妙なんじゃないの
242名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:32:17.00 ID:zEuw9hwX0
掛布はバカ確定だな。
243名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:34:04.97 ID:LU7SfwHH0
>>237
バントを統計的に観た場合では無意味だっていうこと
その他の投手の心理状態や疲労具合、守備側の組織力なんかも全てのケースを平均化した上での数字だから
詳しくは「野球人の錯覚」っていう本を読みなよ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:34:10.66 ID:Bwt7I1Fj0
セイバーメトリクスはトータルでの話やから
あんまり1試合ずつに対してセイバーメトリ
クス上の統計の話を持ち出すとややこしくなる。
245名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:34:40.41 ID:bqPdyR430
どんな先発投手でも初回に1番打者が出塁したら、必ずバントの
サインを出す監督が愚か者なのは確か。
246名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:34:56.03 ID:YHSxHXaG0
見世物興行だから、好き嫌いがあって当たり前だと思う。
プロとして、一流か二流以下かを判じる方がバカだろ。
247名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:38:19.30 ID:ryG/gY7T0
最近のメジャーだと試合終盤になるとバントするけどな。
ああ、野球のバントね。バンドに見えた。

何で元野球監督の人が音楽バンドがけしからん、とか怒っているのか
訳が分からなかったよ


.
249名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:39:04.66 ID:bx+vqyoUP
確率がーデーターガーとつらつら上辺の数字並べてバントは非効率(キリッ)と結論づけたがるのに
結局最後に「ケースバイケース」だのと免罪符を置いとく滑稽さw
非効率と言った同じ口で終盤の僅差でわざわざその「得点効率の低い」作戦を取ることはなぜか肯定するとかw

ID:hWUGLr7b0のような趣旨で言うなら普通に同意だが馬鹿が逃げ道で ケ ー ス バ イ ケ ー ス だのほざくとか片腹痛いw
250名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:39:06.52 ID:bnLCZSIS0
今宮にバント球団記録作らせようとしてる秋山は、おりこうさん。
251名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:39:06.78 ID:QvIpKyMi0
2塁にいるからって動揺するかよwwwww
2塁にいたら動揺するって前提がおかしいwwwwww
そんなやつは1塁にいても十分動揺するwwwwwww
252名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:39:10.21 ID:RA8meH5L0
バント大好き
253名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:39:36.65 ID:D2GS9o1d0
>>244
そうだけど、トータルでどんなもんなのか、って分かってないと個別のケースも考えようがないじゃん。
トータルではこんなもん、って分かってるからこそ「平均的な状況よりもバントすべき理由これだけあるからバント」
「バントすべきでない理由がこれだけあるから強攻」って判断ができるわけでね。
その「これだけ」が「どれだけ」必要なのかもトータルでどんなもんなのかが分かって初めて考えられるわけであって。
254名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:40:11.75 ID:bnLCZSIS0
>>251
花巻東を知らんのか? 2塁にいると脅威なんだが w
255名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:40:32.38 ID:MBN/ne700
広岡なんて知らねーよ
広沢なら知ってるわ
クイズ全くできない馬鹿だよ
256名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:40:37.20 ID:0C21Fc4d0
>>137
バレンタインのクビ切ったのは黒歴史
257名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:41:14.54 ID:VbnX5+Pn0
高校野球じゃないんだから普通につまらんだろ。
バントをさせられる選手は打てない2流なんだろうな
2流がクリーンアップにいる日本の野球ならメジャーでは並みの
外国人が活躍するのは当たり前か
258名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:41:59.11 ID:5hKm03iO0
>>251
動揺するかどうかはともかく、2塁にランナーが居るのに無造作に投げる投手はダメ投手だよ。
エラー1つで1点入るんだからな。
まあ10点差でもついてたら気にする必要ないだろうけど。
259名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:42:33.04 ID:Orhhj2WY0
>>253
そうそう。
確率的にどうかということを頭に入れてないと、正しいケースバイケースの対処ができない。
基本ができてその上で応用がある。
260名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:43:06.37 ID:t8wX2wDgO
絶望的に打てない高校野球と、プロの試合を並列に並べて評論してるようなもんだからな
神がかり的な敵エースとぽんこつローテーションを同列に並べて論じるからおかしくなる
261名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:44:24.30 ID:mTdCohXU0
そらそうよ
262名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:44:25.17 ID:VHBvAsbq0
まあ、好き嫌いの問題なんだけどな
嗜好というか
263名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:44:38.38 ID:QvIpKyMi0
バッターが動揺するのは、ランナーがいるのにアウトカウントが増えない時なんだよな
2アウトなら満塁だろうと動揺しません
264名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:44:48.22 ID:9MsFLidm0
極端なのはダメ、ってだけの話だろ。
265名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:45:11.02 ID:u42SvPD/0
たまたまこの雑誌読む機会があって読んだんだけどなんで
1日置きにスレ建ててんだ?明日は桑田と金田の対談か?
福本と亀山のヘッスラ論か?
266名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:46:15.40 ID:FuqjOtIi0
草野球のコーチや監督には、そういうの多いだろうな
267名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:47:29.53 ID:6wA+7MmM0
広岡は結果出してるからな
268名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:47:43.55 ID:hWUGLr7b0
確かに
サッカー知らない俺にはパスばかりのサッカーは面白くないし
ボクシング知らない俺にはポイント狙いより殴り合いの方が面白いだろうし

面白いの感覚も人によって違うから
かといって玄人受けだけをしていたレスリングは失敗したしねぇ
269名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:48:20.18 ID:w3+w74VO0
算多きは勝ち、算少なきは勝たず。
270名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:48:28.92 ID:zEtQCYV50
>>263
バッターが動揺しちゃうのか
271名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:49:25.12 ID:oL8cpSyO0
所詮は、監督の経験知の世界
もっといえば、好き嫌いの世界
データは揃ってもどう生かすかが問題で、もはや監督の好みの世界
だから、

>送りバントはプロ野球に必要なのか、不要なのか

ってのは、究極、好き嫌いの問題になるからこそ、結論がでねえんです
272名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:49:27.46 ID:6WXqSnUb0
バントとヒッティング2択を残しておくだけでもバッター有利になる。
絶対にやるorやらないじゃ意味が無い。
273名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:50:35.69 ID:Bwt7I1Fj0
>>253
そうやね・・・。
セイバーメトリクスを採用しているチームもバント
そのものはしてるんで、別にバント全否定ではない
んやけど、日本の野球はバントが多いからトータル
での否定をすると100か0かの話になってしまうんで
話がややこしくなったりするんやな・・・。

 本当はバントって奥が深い戦術やと思うけど。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:50:50.59 ID:Fe/UxCCo0
いきなりバカ呼ばわりするから誰も聞く耳持たないんだろ
275名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:54:05.70 ID:LU7SfwHH0
>>273
セイバーメトリクスで忘れてはならないのは、あくまで弱小チームが活用する時ほど大幅に効果が見えること
巨人やヤンクスみたいな大正義チームは金で勝利を買うので、別にセイバーメトリクスは要らないし、バントしてもしなくても良い
276名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:56:07.06 ID:MMszagcR0
ツーバントでアウトにすべしだな!それだけでかなりスリリングになりそう
277名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:57:49.16 ID:ozKq+Sq0O
秋山「mgmg(バント?好きだよ)」
278名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:57:52.87 ID:81bAA85p0
高校野球
279名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:59:19.90 ID:WVPN0OoT0
特に議論されてないんじゃない?
ただの定型作業の連続なんだから
280名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:01:26.75 ID:ZL87dYFx0
野球をやる奴は2流のバカ
281名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:05:50.75 ID:dop6tLcy0
堅いスモールベースが好きだね俺は
282名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:06:54.38 ID:XYPv1b+D0
野球の問題は投手がちょっとプレッシャーあるだけで弱対すること
だからゆさぶりばかり考えるようになる
283名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:07:37.26 ID:Bwt7I1Fj0
>>275
ここ数年は金持ちチームがマネし始めたから、アスレチックスは
バントや盗塁するようになったらしいね。

 他と同じことをしていては勝てないという気持ちの向上心は
日本の球団も見習ってほしいんやけど・・・。
284名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:07:49.49 ID:9cEp87Kn0
>>275
セイバーメトリクスとマネーボールがごっちゃになっとるで
285名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:08:10.20 ID:iOA+Ufkm0
来年、電撃巨人監督就任だろ
原は1億円問題が痛い
ヘッドは江川
286名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:09:19.40 ID:9cEp87Kn0
アスレチックスがバントをする理由はゲーム理論でいうところのナッシュ均衡やで
287名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:11:23.11 ID:2nksqv9D0
真面目な事言ってるな
がんばれタブチくんのイメージしか無い
288名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:14:06.06 ID:iCxesXj50
ノーアウト時にランナーを三塁に進めるバントに限っては得点確率上がるらしい
289名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:14:16.08 ID:C93n646U0
世が世なら
広岡は岡田の義父
290名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:14:27.43 ID:pXRuKuOC0
岡田の仲悪いの?
先輩後輩だろ。
291名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:16:30.89 ID:ges0ksqB0
ワンアウトランナー2塁から
敬遠して12塁にする戦術は
統計的に良いの?悪いの?
292名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:16:42.73 ID:Wyg2M1GyO
どんでん二流確定
293名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:21:07.12 ID:c+S7lBzl0
シーズン終盤の大事な試合、日本シリーズ等の短期決戦以外で
バントを多用するのは、プロ野球としていかがなものか。
294名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:22:24.71 ID:Orhhj2WY0
ところで二流のバカと一流のバカはどちらが上なのだろうか?
どちらが素敵なのだろうか?
295名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:25:22.27 ID:GC8MO73x0
バカとしては二流
296名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:26:57.91 ID:fGXey+N30
広岡はすくいようのないバカ
こいつがプロ野球をつまらないものにした
297名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:27:38.73 ID:81bAA85p0
カペッロなんて一年で優勝したのに
やってるサッカーがつまらないでクビだぜ
勝つだけでは二流
298名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:27:49.92 ID:y+TvRqsI0
>>1
バント厨ってバント好きな割に、確実にバントを決めることの評価がやたら低いよね。
普段ろくにバントなんてしないクリーンアップがエース相手に容易くバントできるのか。
そういうところが、感情的だと揶揄される元なんだと思うよ。
299名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:28:25.37 ID:icnvzotq0
長嶋の事なんじゃねぇのコレ
300名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:28:45.90 ID:Y+wraZeR0
ナニ、この一流気取りの老害バカ
301名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:31:58.70 ID:BZyhzD1C0
暇ならキャンプ中にカープに来て、自信喪失のどん底に沈んでいる堂林にアドバイス
でもしてくれないかと。

堂林みたいなのはチームの中の人に叱られると委縮しちゃうから、よその人に
適切に叱られた方がいい。
そう、愛玩犬のように。
302名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:37:22.77 ID:c7L53vty0
バントばっかりやらせるのはどうかと思うが
時と場合によってはバントは有効な戦略だからな

客が喜ばないからとか言ってやらせずに負ければもっと喜ばないよ、どこかの二流監督さんww
303名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:42:23.05 ID:PlhEujLV0
プロの世界じゃバントも難しいと思う
100%の成功率かそれに近い成功率のチームなんて無いでしょ?
だったら打たせとけ
304名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:42:58.89 ID:+XV1AltA0
退場になってもいいから、投手にバットぶつければいいんだよな。
305名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:46:43.08 ID:Bwt7I1Fj0
ロッテで90.4%の成功率やな・・・。
306名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:46:48.08 ID:LGDv2owV0
一流だろうが3流だろうがいまどき野球、野球言ってる焼豚
である時点でうすらバカ
307名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:47:12.53 ID:mW1fdeX1i
そんな事より
広岡のおじいちゃん

もう野球に興味ないんです
東京オリンピックにない競技は衰退しか
ありません
308名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:47:35.12 ID:aMRtZVLM0
王 金田 広岡
309名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:48:37.83 ID:k1ooPW630
「ここはバントさすべきでしょう」

MLB中継で腐るほど聞いたバ解説者の台詞
向こうでも重要な試合じゃ普通にやるが
どんな試合でもとりあえずバントってのは硬直した日本野球脳の弊害
310名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:50:36.36 ID:pqaRdc4N0
1試合平均バント数
MLB 0.29
AL(DH制) 0.19
NL(DH無し) 0.38

NPB 0.90
パ(DH制) 0.91
セ(DH無し) 0.88
311名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:50:58.81 ID:nig2LU4w0
サッカーのバッグパス批判するのと同じかな
相手のマークやら味方が感じてるか、自分の技術を総合的に考えて無理なときは
バッグパスするべきだと思うんだけどね
312名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:53:09.24 ID:zxLSJmR30
精神を鼓舞するバント
313名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:53:20.22 ID:V2KK8Cazi
必要な時もあるし、必要無い時もある
それを見極められる監督が有能な監督ってだけ
当たり前の話
314名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:56:32.07 ID:gkVUi0y00
野球がエンターテイメントだと言うことを忘れたサラリーマン監督の言いそうなことですな
315名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:57:44.15 ID:2A/6bjrA0
>>229
これだって次のバッターのデータ等も区分けして抽出しないと
一概にバントあり・なしの得点率が同じとは言い切れない

ノーアウト一塁でバントをさせないのは打者がクリーンナップ、スラッガー、アベレージヒッターという理由が圧倒的だろうし
ノーアウト一塁でバントさせる場合は次の打者からクリーンナップに入るという理由だけでなく
下位打線に入ったからゲッツーだけは避けたいという理由でバントさせる例も少なくない
316名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:57:53.12 ID:WJCgZueY0
日本の野球はメジャーから遅れすぎなんだよ、メジャ−なんて完全にデータ野球じゃん
打者ごとに守備位置を変えるのは当たり前、バントだって状況、打者によって決めるだけ
日本は未だに古い凝り固まった精神論野球がまかり通ってるよな、4番が誰かで大騒ぎしたりさ
未だに4番が打線の全責任を背負ってるって、本気言う解説者がいるぐらいだしね 
317名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:58:17.35 ID:xCCS3q8q0
ではバントは禁止の方向で。
318名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:59:07.71 ID:R/2XSy1A0
広岡さんがまだご存命だったことが驚き
319名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:59:49.57 ID:WUfedSsh0
バントよりも最近のプロのスクイズ多用がつまらない
アマチュアじゃなくプロなんだから打てよ
320名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:00:10.15 ID:a+w4TuxT0
広岡かあ
好き嫌いは別にして守備は天才だろ
あ、バントの話かw
321名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:01:20.66 ID:P5+g2/y20
こいつがフランコとバレンタインを追い出して連れてきたジャックとスパイクは最悪だった
322名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:01:56.88 ID:m6F6LmX30
やった!
今まで三流って言われてきたけど、
二流にランクアップしたw
323名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:02:03.70 ID:tMx7lLBM0
つまらないのは事実だけどね。我慢しないとなw
324名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:02:08.44 ID:7g0SoT+X0
バントの練習すらしない4番のバント成功確率ってどんなもんよ
打率よりは高いのか
325名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:03:08.33 ID:P5+g2/y20
広岡GMの時にメジャーに行く行かないで伊良部との悪質があったな
あのおっさん社会人としての常識に欠けるんとちゃいますか
発言があったな
326名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:03:38.28 ID:5hKm03iO0
>>316
だから広岡も選手と状況でと言ってるわけだが。
327名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:03:39.27 ID:qcfB7wl10
>>229
試行回数と誤差が知りたい
328名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:03:45.21 ID:Mh9KqLRE0
広岡って二流じゃね?
329名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:03:58.79 ID:Y3tHtA4N0
一流のバカって野球で表すとなんだよ
330名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:04:34.62 ID:172q5dDx0
広岡の頃はともかく森の頃はチームは強いのに入場者数は今一つだったよな。
いいかげんにしろといいたくなるぐらい投手をかえるし、バントも多かったような。
たしかに強かったけど、あんなしつこい野球は地元民でも観たくなかったんだろ。
極論を言えばプロ野球を勝敗で論じる者はバカ。
331名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:04:43.76 ID:sBxPI63F0
口は災いのもと
332名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:05:14.98 ID:DADeBh5X0
2アウト2塁からバントするイチローってアホも
333名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:05:16.97 ID:k1ooPW630
バント多用して併殺がメジャーより少ないのかどうか
334名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:06:01.51 ID:jttYb/m80
権藤と岡田批判だな
権藤は馬鹿だと思うが
岡田も顔は馬鹿っぽいが
335名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:06:45.05 ID:HAt4WKto0
いっそルールでバント禁止にしてみたらどうだろう
336名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:07:12.47 ID:Zm1z+DbV0
4番は練習もしてないけど
相手もバントシフトを敷いてこないから割りと成功すると思う
逆にバント100%でチャージされてるのに平気でそこに転がすことも多い
どちらかというとそう言うことの方が馬鹿だと思うわ
337名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:07:33.46 ID:96aGEdDT0
好き嫌いじゃなくてw




要らないのw
338名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:08:45.74 ID:1tuGWRHe0
広岡、森、野村は近代野球に貢献したけどな
野球でしかなったということか
てか、まだ生きてるんだな
339名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:08:48.13 ID:UNJmnPlA0
野球そのものがね
340名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:08:56.08 ID:qcfB7wl10
>>330
森がやめて入場者は増えたのかな?
森時代は強いのが当たり前だったからね
そのかわり弱いと入場者は確実に減る
341名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:09:58.91 ID:kAb/IPf50
バントは高等技術だからな
全盛期の川相がメジャー行ってたら
革命起こしてたと思うよ
342名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:11:15.21 ID:JeQx4YCh0
どんでん涙目wwwwwww
343名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:11:55.56 ID:Bwt7I1Fj0
梵って.311で犠打が21なんやけど、なんか
バッティングで信頼ができない面があるんやろか。
344名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:12:14.45 ID:k1ooPW630
>>341
サインも出てないのに犠牲バントばっかやってたら即クビだろw
345名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:12:29.05 ID:a+w4TuxT0
まさに口は災いのもとだな
ほんと2chでもうっかり伏字使わずに差別用語書いたりすると
簡単に足が付く世の中になったからな。
346名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:14:14.51 ID:fGXey+N30
こいつプロ野球は興行だということを理解してない

球場に足を運ぶ者もテレビで観戦する者も「おもしろい試合」を望んでいる
4番にバントなんて誰も期待してないだろ

もともと「頭切れ尻尾切れ」のスポーツ中継なんて野球だけ

鯛の塩焼きは尾頭付きだから旨い
頭と尻尾のない鯛の塩焼きなどありえない

地上波中継がほぼなくなった理由をプロ野球関係者は分かっているのだろうか

最大の問題点は試合時間が長すぎること

二つ目の問題点は中心打者にバントをさせるようなセコい野球をすること

ファンは投手の剛速球と打者の猛スイングを楽しみにしてるんだよ
347名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:15:29.50 ID:UNJmnPlA0
そだね。結局、棒で玉を打ってなんなんだ?っていう。
それが見る人にとってつまらなければ職業野球は終了。
下らないこと論じてないで野球の将来のこと考えた方がいいような。
348名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:17:35.27 ID:P5+g2/y20
2位のバレンタインを尾花たちと追い出したよな
349名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:18:17.39 ID:Zm1z+DbV0
出塁率が10割の奴にバントはさせないだろう
逆にゼロの奴にはさせるだろう
要するに「絶対バント」も「絶対強攻」もない
じゃあどこにその分岐のラインがあるの、と
そう言うのは出てないのかね
350名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:18:53.87 ID:aSFygWQ/O
野球はランナーをホームまで進めるゲームだから、バントは戦術としてアリだな
ただその先の見る側の好きか嫌いかは自由だがな
選手としては好き嫌いを言うのはナシだな。指示があればやるのが当然
351名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:18:57.42 ID:Sm3evhbSO
そもそもメジャーなんかは上位から下位まで強打者揃いだからバント無しも成立するが
オジー・スミスみたくいくら守備が神クラスとはいえ打率まあまあ、長打力低い打者が長年に渡りメジャーでレギュラーを張り続ける例なんざ
本当に奇跡に近い
352名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:19:05.77 ID:nGXPuPHOO
西武も広岡の時は強くなる過程から実際に強くなって面白かった
森時代は誰が監督でも勝つようなチームで面白み無かったな
特に鹿取加入以降
353名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:19:15.35 ID:m4UBBHm50
バントのために二番に打力の低い選手をおくのはどうなんだろうな
メジャーだと1番よりOPS高い2番はよく見られるけど
日本じゃ1番以下の2番がほとんど
354名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:19:23.19 ID:0qqd35DF0
【野球】阪神・岡田彰布氏がバントについて語る「3番、4番にバントはさせない」「無死一塁で相手がバントするほど楽なものはない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379508930/l50
355名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:21:49.00 ID:Bwt7I1Fj0
2番て1番の次に多く打席が回ってくる
わけやから、それなりに打つ打者を入れ
ないとおかしいわな。
356名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:22:50.93 ID:jaH8fv9H0
ホームラン58本のバレンティンがいても最下位だからな

いかに勝負するチームがよわいかわかるな
357名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:24:33.11 ID:S9qKwNk30
終盤とかに送れるか遅れないでは、勝敗を決する上で雲泥の差。

落合野球はつまらなかった、でも至ってシンプルに確率を追求した。以上。
358名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:25:13.35 ID:2A/6bjrA0
>>355
カズ山本 「ほんまにホークスはワシの事をよく理解しておる」
359名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:25:47.43 ID:Esv35XEN0
360名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:27:50.17 ID:1tuGWRHe0
確率論はコンピュータ同士の将棋見てるみたいだな
そんなのに本能を揺さぶられるとは思えない
361名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:28:28.04 ID:CRzZ6V93O
ファンあってのプロ野球である
そして"好き嫌い"で論じるのがファンである
たとえ戦術的に正解だとしても4番にバントをさせるような野球をやってはいけない
そんなクソみたいな戦術を好きになるファンはいないからだ
常にファン目線で考えていかないとプロ野球はますます廃れていくだろう
362名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:28:33.44 ID:Og9QC5rY0
バカいうやつがバカ
363名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:29:08.77 ID:aqb4IOPa0
バント数、盗塁数、ホームラン数ってトータルでの成績とあんまり関係ないよね
結局、そんなに利点もなくて単に指揮官の好みの問題なんじゃないの?
364名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:32:12.34 ID:C7OCLTAT0
>>137
根本監督の時の方が試合は面白かった
広岡になって勝てるようになったが、試合はつまらないので閑古鳥
365名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:33:13.55 ID:ud3D0M2j0
>>310
パのほうが多いのが興味深いな
366名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:33:19.41 ID:Qcn6r0hk0
広岡まだ野球教室でばんばんノック打ってるな
あと15年は生きる
367USSR ◆USSR/gqBhs :2013/09/19(木) 22:34:02.33 ID:stwL+rya0
バンドに見えて初芝がまたグランドファンクをバカにされて切れてるのかと思った
368名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:34:43.33 ID:k1ooPW630
>>363
数字で実効性が見られないなら結局監督の精神衛生上の問題かと
369名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:39:35.00 ID:bXzzNDP2i
バントは有用な作戦だと思うが秋山はやり過ぎだと思う
370名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:43:27.36 ID:PEWtfB/p0
バントは基本的に不必要
だけど延長戦裏の攻撃とかでノーアウト1.2塁とかなら4番でもバントさせたほうがいい
371名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:45:12.67 ID:QdfJiyoh0
送りバントより強攻策の方が得点率が高いってデータなかったっけ?
372名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:45:54.81 ID:8mZK9dbU0
一流のバカでなくて良かった
373名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:49:35.60 ID:0GQxYBk+O
ファンのためではなく自分のために野球やれ
ファンサービスなんぞに時間を費やしてる選手にロクなのいない
少しくらい突き放すくらいのほうがファンはついてくる
こびてる奴に魅力などない
自己中でよろしい
一流はみなそうだ
自分がいかにかっこよくみられるかしか考えていない
他人に席を譲るような奴は大成しない
今の選手はいい子すぎて駄目
374名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:50:00.29 ID:jr6nKuSy0
広岡は江夏攻略するために
考えに考え抜いて
江夏の腹に注目して あれだけ腹が出てたら
守れないってバントで攻撃したとか
江夏は投げたら最高の投手だけど
守りでは最低だったって あの腹しててどうやって動き回れるんだって
375名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:50:11.55 ID:TmcyAA0S0
もう送りバントは非効率な戦術と結論出てるのにこのジジイはしつこいね
376名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:51:22.15 ID:pXXxrkIe0
>>119
そういうバーンな野球や広岡や落合みたいな緻密な野球、いろいろあるから面白いはずなんだが、
結局、バーンは緻密に完全完敗ってのが今のプロ野球の一番の問題かなー。
377名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:53:04.57 ID:Sm3evhbSO
>>370
まあ四番に鳥谷を置くようなチームならそれも有りだろうな
まあ極端な話
バレンティンにすらそんな事をさせる奴が居れば
アホの極みだが
378名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:55:02.21 ID:GlMJ9EhDO
田淵「玄米食ってて痛風になるんですか?」
379名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:55:11.93 ID:vc1T15DG0
勝ち負けにこだわるからいかんのだよ
大雑把にやってる野球が自分は好きだ
メジャーとか壮大な草野球だしな
380名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:57:48.37 ID:vozRAdsJ0
メジャーは試行錯誤の上でバントしなくなっただけ
別に雑なわけじゃない

球団が増えて打高投低傾向になった
すると進塁の価値が下がるからな
381名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:58:39.75 ID:0GQxYBk+O
ファンサービスなんて言ってる偽善者は勝負の世界に向いてない
プロは勝つ事だけ考えとけ
負けたら食っていけなくなるだけ
ファンなんて俺のおかげで夢見られてるくらいに思っておけ
382名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:58:55.07 ID:7X781s6A0
>>1
言ってる事はその通りなんだが「データと確率への理解」が致命的に欠けてる
そのバントが「必要」という判断が正しいかどうかなのさ
「俺様の勘と経験、そして流れ!w」とか言っちゃうから馬鹿にされる
383名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:00:23.66 ID:Pm+SG2uQ0
権藤がバント嫌いで横浜優勝してたような
384名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:01:30.19 ID:7X781s6A0
>>370
そのバントの成功率低そうだな
3塁フォースプレイ&バント慣れしてない4番がバント
バントの成功率何%で計算してる?
385名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:03:18.47 ID:0GQxYBk+O
負ければ集客は減少する
現実知らん馬鹿は黙っとけ
386名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:04:08.98 ID:IA7yYmfO0
メジャーもバントしてるけど????
387名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:07:59.44 ID:fGXey+N30
要するにおもしろければいいんだよ

野球は興行なんだから

一流選手が次々大リーグに移籍している現状をどう考えてるのかね

加藤コミッショナーが辞任を発表したが無断で飛ぶボールに替えた事務局をなぜ処分しない?
一般社会でこんなことしたら絶対事務局更迭だろ

コミッショナーってそんなに無力な地位なのか?
だったらいらないだろ
388名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:08:12.96 ID:7X781s6A0
>>386
そりゃ必要ならバントするさ
バントによる得点確率の変動を考えて+だと判断したらバントするさ
データをベース知識として持ってて最後は人間の判断だ
389名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:08:33.89 ID:fggEpeON0
バントもあるバスターもエンドランも単独スチールもなんでもある
こんな状況に追い込めば相手へのプレッシャーはかなり大きいからな
最初からバントはないと思われたら守りやすくさせてしまう
390名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:08:37.57 ID:0GQxYBk+O
メジャーはアメリカはこうだからとか言ってる奴は日本から出ていけ
非国民めが
日本人のプライドもへったくれもないカスだ
391名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:11:18.59 ID:WoRQhdaI0
>>1
野球を興行じゃなく競技だと思ってるヤツは三流のバカ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:11:49.68 ID:y+TvRqsI0
>>383
それからは取り憑かれたように自動バント病に取り憑かれてました
393名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:12:41.90 ID:60pUZivV0
「サイン盗みを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ」
394名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:13:15.89 ID:g6Z21ykO0
3流だろ
395名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:13:36.05 ID:0GQxYBk+O
お前がわざわざ興行うんぬん考えんでいいわ
ニートの馬鹿
薄っぺらすぎて話しにならん
396名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:15:31.19 ID:xl2Cu/4w0
自分が無能監督のクセして人をバカ呼ばわり
397名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:15:56.77 ID:fGXey+N30
>>395
誰に言ってんだよ
アンカーぐらい付けろよ
398名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:16:24.41 ID:Ik/zVUqe0
でもバントすらできなチームはなかなか優勝できないよな
399名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:19:09.57 ID:pnDs04KDP
バント出来ない枝葉の選手は存在価値ない
400名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:20:37.90 ID:woz6VSnNO
どんでん涙目w
401名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:21:06.44 ID:0GQxYBk+O
バントが嫌なら少年野球みとけ馬鹿
イチローでもバントくらいするわ
402名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:21:09.65 ID:ToSiOy2O0
ベストプレープロ野球で監督やるとバント多用しちゃうの
403名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:21:31.73 ID:H/dQmO680
試合後半で1点差とかならプロでもアリだろ。
というか、それこそプロの執念だろ。

高校野球の1回ノーアウトランナー1塁で送りバントとかアホかと思うけどね。
404名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:22:15.45 ID:J2R6cwKQ0
広岡は歳取っても全然丸くならないなw
405名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:22:20.39 ID:9zT8AxhR0
一番の問題は勝つ事じゃなく、ファンが楽しめるかどうかだろ
金出すのも全て客が楽しめるかどうか
バント見てつまらんのならそれは愚行
必要ない
406名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:24:34.03 ID:iW0oXkF70
MLBでもバントするけどね
407名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:25:08.67 ID:JztGNXnR0
バントって結構難しくないか
失敗してるところよく見るよ、とくに一二塁でのバント
408名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:26:16.55 ID:fOJBGS8y0
初回にノーアウト1塁で必ずバントして、ほとんど0点というプロやきゅうチーム
があるんですが・・・ノーアウト2塁ときた日には前日HRうっとるヤツにも
バント・・負けているときでもバント・・クソおもしろくないチームです。
あ、ちょう〜せん人オーナーの球団です。つぶれろ。
409名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:26:17.24 ID:HzYyMp2c0
反日左翼はホームラン球のバカ
410名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:27:09.73 ID:fGXey+N30
今年の夏の高校野球ではバント成功で勝ったチームより
バント失敗で負けたチームの印象が強いな

特にノーアウト二塁でのバント
これってどれほどの意味があるのか

成功してワンアウト三塁
失敗すればワンアウト一塁(場合によってはツーアウトランナーなし)

普通にヒッティングする方がいいと思うんだが
411名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:27:32.03 ID:0GQxYBk+O
バントをみたくないなら野球みなくていい
勝つためには何でもする
勝負なんてどうでもいいなら個人的に好きな選手だけ応援しておけ
お前の考えを周りに追い付けなくていい
412名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:27:52.74 ID:k1ooPW630
>>390
馬鹿な自称愛国者ほどたちの悪いものはない
お前のことな
413名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:32:57.72 ID:HXwTXm4O0
良くも悪くも80年代で脳の進化が止まった人だよね
だから王や野村と違って21世紀になると殆ど相手にされなくなった
414名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:33:06.81 ID:xPF6rt5e0
アメリカも打てなきゃバントするだろ
日本は打てないのがデフォだからバントもデフォでいい
415名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:33:45.32 ID:eKWebAN40
416名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:34:03.61 ID:ha/SZQqH0
三原監督の西鉄やマシンガン打線の横浜は「常にランナー一三塁の状況を作る」という
コンセプトで戦術を組み立ててたんだけど、それって要するに
「いい投手はなかなか崩れないからここぞという時に2,3点取って
あとは計算できる投手に任せよう」という
発想としてはむしろスモールベースボールに近い発想なんだよな
本当にいい投手は1アウトランナー2塁程度ではなかなか崩れてくれないわけだし
417名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:35:12.55 ID:0GQxYBk+O
バントを馬鹿にするなんてサカ豚しかいないな
418名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:36:36.36 ID:fGXey+N30
>>411
勝つためだけのプロ野球やってるから地上波から中継なくなるんだよ
スポーツは「おもしろい」から見るのである
「強い」から見るのはそのチーム・個人のファンだけ
419名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:38:40.49 ID:xl2Cu/4w0
バレンタインが一言
420名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:41:13.15 ID:3INI7CqWP
1イニングにバントは一回だけ有効にしなしい。
高校野球みたいなのは禁止。
421名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:42:15.61 ID:0GQxYBk+O
だったら巨人戦の視聴率がもっと高くていいはずだがね
422名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:42:25.59 ID:fGXey+N30
ロッテがバレンタイン監督で二位になったとき
広岡GMが「二位ではだめなんだ」と言ってバレンタインを更迭し
子飼いの江尻を監督に据えたら結果は五位

結局広岡も江尻もクビになった

広岡はその程度の人間なんだよ
423名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:44:10.15 ID:woz6VSnNO
俺はファミスタでもバントするぞ!
424名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:44:20.82 ID:cR/4ULD30
むしろ、広岡がヤクルトと西武を初の日本一に導いた事が奇跡
425名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:45:07.91 ID:HXwTXm4O0
>>418
野球の視聴率が良かった80年代90年代に野球の質が戻ったとしても、地上波で野球中継が復活することはないだろうし
よしんば復活したとしても、コンスタントに高視聴率を取ることなんてないと思うよ

もちろん注目の高い試合なら20%を超えたりということはあるかもしれないけど、もうプロ野球というスポーツが、観るほうもやるほうも
「テレビを通じては、見たい人間が金を払って(=CSとかに入って)観る」というスタイルに変わってるから、これをいまさら昔に戻せというのも無理
426ついにボケか広岡さん・・・:2013/09/19(木) 23:48:11.00 ID:UH/fzNGn0
広岡達郎 「勝者の方程式」(講談社文庫) 275ページより

原則として、私は三、四、五番にバントはさせるべきではないと思う。
とくに、試合の前半では、小細工はせずに打たせるべきである。

なぜなら、彼らの仕事は、ヒットを打つことだからである。
そのために、はじめからクリーンナップには強打者を入れている。
クリーンナップにバントを命じるくらいなら、はじめからクリーンナップに入れなければいい。

それよりも怖いのは、選手のプライドを傷つけてしまうことだ。
クリーンナップに名を連ねる選手は、プライドを持っている。そのプライドが、
その選手の精神的な支えにもなり、責任感にもつながっている。
そんな選手に対してバントのサインを出したりすれば、彼のプライドをいたく傷つけてしまうだろう。

(以下省略)
427名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:48:40.46 ID:k1ooPW630
>>423
このカマ野郎が
428名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:49:46.94 ID:k1ooPW630
>>426
要するにボケたんじゃねーの?
ただでさえ性格悪いのに
429名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:49:49.35 ID:UH/fzNGn0
>>66
おもいっきりブレてんですけどw

かつては自分の著書で否定してるんだからw >>426にその部分を抜粋したが
430名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:51:15.83 ID:cR/4ULD30
>>426
まぁ、歳食えばボケるだろうし、単純に考えが変わるってのもあるな。人間なんてそんなもんだろ。しかも広岡ほど良くも悪くも頭回る奴なら。
431名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:51:48.66 ID:IuAeZigN0
野球は競技以前に興行なので
バントを好き嫌いで語る事こそ王道

選手は所詮コマだからわかってない
432名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:53:59.70 ID:tYrAt1D00
メジャーでも手堅く行きたい局面では結構バントするよ
433名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:54:50.64 ID:6Lz9jZnw0
燃えプロならバントでホームラン打てるよ
434名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:56:23.96 ID:AXypOJNQO
張本と性格が似てるなー

やはり…
435名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:57:29.32 ID:6TVUUvd00
広岡は終盤リードしていてもバントやってた
436名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:57:33.79 ID:Pm+SG2uQ0
>>426
ワロタ
437名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:59:13.10 ID:k1ooPW630
バント依存症という精神疾患なのではなかろうか?
438名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:01:07.42 ID:LMrdX1lN0
解説では広岡達郎が一番だったな
439名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:01:39.68 ID:qczt0RPG0
孫娘が宝塚でコネ抜擢されても全然人気出なくてイライラしてんのかしら

デブで実力皆無だから当たり前だけどw
440名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:01:45.96 ID:8AeXDGDc0
スレの話題とズレるがGMは不要

広岡GMの不要論は>>422に書いたが
DeNAの高田GMも不要
というかマイナス要因

工藤がほとんどDeNAの監督に決まりかけていたときに難癖付けて中畑を監督に据えたのが高田GM

結果はその後の戦績を見てのとおり

GMは自分の言うこと聞かない監督はいらない、というのが基本的スタンス
監督の能力以前に「自分に従う」ということを最優先にする

日本のプロ野球にはGMは不要
441名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:03:19.79 ID:UH/fzNGn0
>>440
つ根本陸夫
442名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:04:18.61 ID:RCyufyf60
そりゃそうだ
なにがなんでもバントもいかんしバント自体を否定するのもおかしい
443名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:05:19.38 ID:/w4bccW50
名高達郎のファンだったな俺ウホッ
444名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:07:16.70 ID:sK1Z3I9Y0
ヤスダ
445名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:07:17.12 ID:XMFx3ufN0
>>443
西尾かおるとの婚約破棄記者会見・・・

結局最後まで理由を言わなかった
446名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:07:42.96 ID:wj7Nzo0q0
>>433
清原ではなく秋山っていうリアル
447名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:14:03.81 ID:AFxq//g1P
>>418
戦略知略を駆使して戦力に劣るチームでもいかに上位グループに食らいついてペナントを盛り上げるかが「おもしろい」と言われる野球の醍醐味の一つであって
ただただ単純にドカーン、バコーン、打て打てドンドンww
だけで面白いとか胸踊っちゃうのはお前みたいなニワカだけ。
448名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:14:26.40 ID:gBmXwzdB0
森と広岡どっちが凄いのか
449名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:15:27.04 ID:/U0oxp32O
9回表1点ビハインド、無死1塁でのバントは嫌い。裏ならまず同点で良いけど。
最終回にアウト献上するとか考えられないわ。守る側はヒッティングで繋がれる可能性の方がはるかに怖いのに。
450名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:16:55.38 ID:7xeVxzlU0
客に背を向けた野球をするな

野球をするだけなら誰にでも出来る

客を喜ばせる所にプロのビジネスが成り立っていることを忘れるアホはかかわるな
451名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:20:47.27 ID:c6kCA8O20
>>447
アスレチックスとかまさにそれだがバントはあまり使わない
バントなんざ戦略知略のうちに入らない
452名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:24:09.19 ID:xgqTy+D+0
試合数×1.3倍の投球回を投げられる
ローテーション投手を三人以上
60試合以上投げられるブルペン投手を三人以上

この戦力さえあれば間違いなく上位にいける
ペナントレースは安定した選手層とその運用次第で9割は決まる
453名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:24:23.56 ID:AFxq//g1P
>>450
お前の客を喜ばせる手段は打て打てドンドンwwか。
どこまで能無しなんだかw
チーム打率.230の貧打チームでもバントは得点効率ガーだのプロのビジネスがーとか念仏みたいに唱えてるんだろうなw
454名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:30:39.24 ID:LHaqocrJ0
>>441
GMが監督の「上司」となったら監督はGMの意向に沿った試合をすることになる

意向に沿わない監督は当然更迭

GMはまったく不要
というかマイナス
455名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:33:42.16 ID:3RBmZeTc0
選手の個人成績頼みのノータリン野球も見る価値無いぞ
今年のWBCとかまさにノータリン戦術の極みだったろ
進塁は基本ヒット頼みで、鈍足ばかり連れて行ったせいで各駅停車
1点だけでいいから欲しい場面ですら上手くヒットが繋がることを祈るしかないクソ打線
セーフティ含む内野安打やバント、進塁打、盗塁
セイバー厨が無意味と日頃騒ぐこの辺りの地味な小技がどれだけ大事かよく分かったわ
456名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:34:07.09 ID:xxL4bpBK0
>>440
いまの横浜なら工藤でも中畑でも大差なかったけどな。むしろ中畑に暗黒時代の泥被せて次に工藤の方がいいかも。

ただ、広岡がGM向きじゃなかったのはハゲ同。この人は自己顕示欲が強すぎるから、現場に首突っ込む悪いパターン
で自滅した。故根本陸夫の下で働いた時に何見てたのかねぇ…
457名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:35:38.43 ID:gc3ymD2aO
監督やったのは西武が最後かな
広岡といい森といい、本当につまらない野球だった
458名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:37:42.81 ID:c6kCA8O20
>>455
そもそも個人成績頼みとセイバーはベクトルが真逆だと思うが
459名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:48:14.35 ID:3RBmZeTc0
>>458
全然真逆じゃない
セイバー的に優秀な能力を持っていると思われる選手がその選手なりの個人成績を残せば、
そのチームメイト内で合算した時にもやはりセイバー的に一定のチーム成績にもなるってのがセイバー的な野球観点
この考え方が試合展開、戦術にも及んでるから
「無死1塁だと○% 一死2塁だと○%で得点できるからバントは無駄」
「打率高くても出塁率が低いならば無意味」みたいな穴だらけの話を平気で出してくる
460名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:53:04.21 ID:Br0uWaju0
>>448
森だろ、どう見ても。
461名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:00:28.86 ID:2x0tXA1r0
野村のボヤキや張本の喝なんかは一応それが芸になっているというか
ネタとして聞いていられる部分もあるけど
この人の場合はとにかく退毒がキツすぎるのがマイナスだわな

監督としての実績は凄いのに相手にしてくれるのはこういう週刊誌くらいで
テレビとかの解説とか全くお呼びがかからないのもそのあたりにありそうだ
462名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:02:44.73 ID:3xSxfmD+0
>>440
もし工藤がDeNAの監督になってたらもっといい成績出せたか?と言われても
仮説の域を出ない話だから何とも言えないし
少なくとも以前よりチームの雰囲気だけは良くなってるし
あまり説得力は無いな
ひとりよがりなボスは要らないって意味でだけは同意できる
463名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:04:36.11 ID:XuIdPYJcO
「広岡を好き嫌いで論じるものは、二流のバカ」
464名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:05:49.79 ID:0H8QVYZZ0
やる場面とやらない場面がある
やらなくていい場面でやることが高校野球には多い
465名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:07:47.97 ID:Nj3B9hj60
良いか悪いかで判断する奴も三流。
466名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:08:07.38 ID:3RBmZeTc0
セイバーの根源的な考えが「均せば収束する」
だから分析困難な状況毎の違いを無視・軽視する
そしてセイバーに決定的かつ致命的に欠けている考え方が「戦況と勝敗」
勝ち試合、負け試合でどれだけ帳尻しようが野球の本質には触れていない
467名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:14:59.74 ID:dSz2uA+cO
>>461
NHKの解説時代はいろいろとすごかった。
今の武田よりも冷徹だった
468名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:15:12.37 ID:Nj3B9hj60
広岡なんて
今でも選手より守備が巧いからなw
http://youtu.be/8WN8BSNWggw?t=11s

指導されてる選手はぎこちない。
広岡はスムーズで軽業師のようw

広岡は歯がゆいんだよw
469名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:19:54.07 ID:RsJIDOV0O
プロ選手だから
人に華麗なプレーを見せてナンボの
送りバントを華麗と見るかどうかという話もあるけど
470名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:22:40.89 ID:Tj9dsbI70
そらそうよ
471名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:32:18.63 ID:Nj3B9hj60
達人になってくると
「なんでこんなこともわからないんだ?」
と思うんだよ。

おまいらだって
子どもに何か教えたら
なんで教えたことを理解して実行できないんだと
悩むと思うんだよ。

広岡の場合は野球の達人であるがゆえに
現役プロ選手がほんとに馬鹿に見えるんだと思うよ。
女がやってるんじゃないかと思うんだよ。
それで「お嬢さん野球」とか言っちゃうんだよ。
472名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:17:08.58 ID:CmNFkK810
今の時代広岡が監督やったら確実に選手のブログとツイッター禁止、というのがありそう
473名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:24:16.18 ID:UWQvBey60
そりゃ昔のクリーンアップ以外は糞みたいな打力しかなかった時代の野球だろ
今はバントすることでアウト一つ増えて得点期待値が下がるからやらない方がいいという結論
474名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:32:22.43 ID:FzJ1K+vc0
得点期待値は下がるが得点確率は上がる
野球は相手より1点上回ることが目的のゲームなんだから
場面によりバントは有用な札だろ
475名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:33:21.30 ID:spItFOwP0
客商売である以上、勝てばそれだけでいいってわけじゃないから
好き嫌い論も重要だと思うけどね
476名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:36:23.89 ID:lFcNl1Lg0
>>473
昔っていうのはいつの時代をさしているかわからないけど
1950年〜1960年代と1980年代なら、1980年のほうが遥かに打高投低だけど
1980年代のほうがバントが増大してたりすんだよなあ
477名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:36:59.32 ID:Br0uWaju0
だからこそ、送りバント失敗した奴は干されて
下手したらプロ野球選手としての命を絶たれる。過酷だね。
478名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:38:50.87 ID:xTpMwZRQ0
>>468
プロなのに基本練習させられてるのか
子供の頃から逆シングルキャッチとベアハンドキャッチの練習してる
中南米の選手とえらい違いだな
479名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:51:54.10 ID:RTqFno+Z0
まあ、バントやろうとしない打線ってたまにあるけど、
ぶっちゃけそっちのほうがつまらないんだよな
それで喜ぶのはニワカだけ
480名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:56:14.67 ID:BovJU6PZ0
上で確率でてたけど、平均じゃなくてバラツキはどうなの?4点1回0点3回でも平均1点だし、1点3回0点3回なら0.75点だし。これは1点以上取る確率だと0.25と0.75。後続の打者の長打率で変わってくるだろうし。
バカの一つ覚えのバントは見ててがっかりするけど、ここ一番でのバントは手に汗握るよ。
481名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:59:00.41 ID:+8jQTYSNO
>>479
オレは長嶋茂雄が春は普通に打たせてたのに、夏の高校野球が始まった頃に影響を受けたのかバント連発するのを見てバントはクソと思うようになった…
ただし川合のバントだけは認める
482名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:09:58.15 ID:TYLsCklpi
>>1
あれ?バントは有効でないことは既にメジャーの統計で認められたんではなかったか?広岡なら知ってると思ってた。発信元は何だったか忘れたが。
483名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:12:03.44 ID:tfxSFsVtO
二流の馬鹿ということは
その上に一流の馬鹿があるわけか

加減した物言いだね
484名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:17:34.36 ID:fedDoFQA0
相手の投手の力量も見ないでとにかくバントについてはどうお考えか
正直ゲンナリする。某チームの監督。
485名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:22:56.09 ID:XABPMhEY0
メジャーのセイバーごりごりの球団がバントやらないかっつーとやっぱりやるんだよね
486名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:25:19.83 ID:RTqFno+Z0
バントやらないほうが点入るとか言われても、
投手の力量などもデータに適切に入れてるのか聞きたいね。
487名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:39:04.02 ID:8nzL8jdQ0
ウンコを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ
誰のウンコでもくっさい
488名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:42:34.00 ID:aMukNZxn0
>>485
セイバーメトリクスも別に完成された理論というわけではなく、
ちょこちょこ改定されたり、アレンジされて運用されたりしてるんじゃなかったっけ。
旧来の野球観と上手く擦り合わせつつ、使用されてるってのが現状じゃない?

相手投手との相性だとか、状況に応じてだとか言ってはいるが、
正直なところ変数が多い計算なもんで、瞬時に判断が出来るとは思えんけどな。
結局のところ、勘でしょ。
489名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:54:03.22 ID:wv9dhNRd0
うっせーバカ!
490名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:57:00.66 ID:aZeA22zM0
岡田、お前のことやで
491名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:59:07.12 ID:Z+bdPPoj0
無死一塁でバントはアホ
野球は一死三塁をいかにして作るかだからね
無死二塁ならバントでもいい
492名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:07:47.04 ID:YUOCo4uu0
「勝ち」を求める野球=広岡(とか名電)と
「おもしろい」を求める野球=どんでん
の違いだよな
493名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:13:53.22 ID:995CnCQDO
勝ちを求めるならばこそ攻撃権の1/27をあっさり呉れてやるのはどうなのよ
野球は1点でも取ればいいのと同じように攻撃は27回しか失敗出来ない訳でして
494名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:16:16.91 ID:d2dcpiyyO
岡田さんの発言となんか関係あるの?
わからんわ〜全然わからんわ〜
495名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:23:18.03 ID:vuoiISjk0
相変わらず口の悪いおっさんだなw
80歳になっても相変わらずだなw
496名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:27:13.33 ID:nKh3ywWl0
??「熱い二流でいいじゃないか」
497名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:29:10.59 ID:UQhWggD90
1番 出塁 無死一塁
2番 バント 一死二塁
3番 凡退 二死三塁
4番 敬遠 二死一三塁
5番 凡退

というおなじみの光景において、5番打者を責めるか、
無死一塁でバントしか選択肢がないような奴を2番に置く監督を責めるか
という話?
498名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:31:19.59 ID:CJvzbT+BO
管理野球が浸透してつまらなくなった 先が読める事やってどうするんだ それでもプロか
499名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:32:02.70 ID:bOcG3Sno0
捨てよかな? 拾おかな? 捨てよか? 拾おかな? どしよかな?
500名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:32:41.71 ID:YUOCo4uu0
>>493
点が取れる確率を(若干でも)上げるためのリスクと割りきるわけでしょ
どんでんは守る側としては「それが楽だった。やすやすとアウト1つくれるから」というのが
バントしない理論の理由でもあるらしいね
広岡は「競技」優先、どんでんは「興行」優先と

>>494
元ネタが野球における「○○派VS●●派」の対決記事でバント編がこの二人
直に対談はしてなくて取材記事をもとにして対立軸を出してる
「投げ込みの是否」で対談してた金田桑田の話も面白かった
結局は「投手は下半身強化が第一」で意見が一緒w
501名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:42:43.31 ID:zBPwVdp60
一流の馬鹿になれってことか
502名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:42:56.26 ID:wtbABbem0
広岡氏のこの意見は正論
503名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:47:27.57 ID:UtY/1eTa0
長いシーズンを戦うならほぼ全てのケースでバントは特に意味を持たないが
短期のトーナメントならバントが意味を持つ場面もないとは言い切れないってことだろ
504名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:47:50.14 ID:995CnCQDO
>>500
強攻した結果2/27を失うのは仕方のない事。このリスクを嫌ったら競技は成り立たない
しかし1/27を自主的に捨てるのなら、それは高確率で得点に結びつかないのであれば敗北行為に等しい


勿論、送りバントで生じる相手へのプレッシャーなんかを否定するつもりはないが
基本このスタンスであるべきだろ
505名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:53:12.28 ID:jKBCibK5P
ドカベンのライバルのガマはバントでもスタンドにぶち込めるからな
バントを侮ってはいかん
506名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:59:31.15 ID:qWXwZ3xp0
全てはケースバイケース
507名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:14:09.22 ID:5hBnKL7v0
広岡ってなんで最近ずっと監督させてもらえない状態なの?
508名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:21:19.34 ID:lFcNl1Lg0
>>507
広岡って今80代なんだけど
最後に監督のオファーがあったのは1988年オフの巨人の監督な(その時50代後半)

本人は監督は自分で手本見せて選手にノックとか練習指導できるのは体力的に
60代が限界って言ってたよ
野村みたいに老体で動けないで練習も見ないでベンチに踏ん反り返って記者相手に
ぼやいているのは邪道とみなしているみたい
509名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:24:27.72 ID:AaGL548l0
論理優先で好き嫌いを過度に低くみるのも馬鹿。
つきつめれば、選手もファンも最後は好き嫌いになる。
ファンがバントは嫌いと言えば止めるしかない。
今のところ、ファンはそこまでバントを嫌っていないから選手がバントをすることが許されているだけ。
度を超えれば、どっかの高校野球選手のように排除される。
スポーツは好き嫌いという感情を無視しては進まない。
510名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:25:51.64 ID:YUOCo4uu0
>>504
広岡や森タイプは高校野球の指導者と同じで選手は「駒」だからね
1塁より2塁、2塁より3塁に「駒」がいればパスボールみたいなアクシデントでも
点を取れる、相手より点を取れば勝つ、勝てば自分の評価が上がる(プライドが保たれる)と

「勝つために雇われる」という結果主義な立場だとマニュアル采配になるわ
野村は森と同じ捕手だから同じタイプにみえるけどそれよりは「育てる(プロセス)」のほうが好きみたいだ
511名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:27:58.49 ID:P7WL6o5EO
今時野球で熱くなるのも二流の馬鹿
512名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:38:44.42 ID:jgaT5N4o0
野村がヤクルトを常勝チームにした頃に広岡がテレビの試合解説で
「野村ID野球?そんなもんありませんよ。あんなもん全部ブレイザーからの
受け売りですよ」って、野村イズムを認めてなかったな。
513名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:40:09.03 ID:mRijqGobO
>>511
今時、2ちゃんねるで野球をクサすのは何流の何?
514名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:43:21.27 ID:zTFJU0SBO
この件について、川上哲治さんの意見を聞きたい。
まだ御存命だろ?
515名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:45:15.49 ID:P7WL6o5EO
>>513
別にねらーを馬鹿だと言いたかったわけでなく、テレビとかで聞きたくもない野球話を長々とするオヤジ共に文句が言いたかっただけっす
516名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:45:38.20 ID:6bEiFx9E0
表現が違うだけで結局岡田と同じことを言ってるよね。
相手投手やら場面やら考えて場合によるって。
517名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:48:20.96 ID:f9v4C+ts0
試合序盤からバントは疑問だが、試合膠着した終盤ならありだろう
518名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:53:03.79 ID:WePpMyli0
>>39
ナカーマ
519名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:54:12.76 ID:zBPwVdp60
>>509
突き詰めれば好き嫌いにいかないよw
520名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:59:32.12 ID:UAxOkIjf0
犬猿の仲だが
広岡・森体制、広岡・バレンタイン体制は結果を出した
521名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:01:59.06 ID:9K8OzPhU0
さすがはバント職人、
522名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:06:20.45 ID:gHJH/+c/0
>>512
野村ヤクルトが常勝軍団になれたのも野村の手腕ではなく
自分が現役だった頃の選手がコーチになったからだ、とか
星野の「わしが育てた」並みのトンデモ発言していたのはマジなんだろうか?

少なくとも野村のヤクルト監督就任以前はテレビで対談したりしてそこまで険悪なイメージはなかっただけに
広岡にとっては自分がヤクルトで果たせなかった黄金時代を築いたことが面白くなかったか?
523名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:30:06.56 ID:MhK3qBmX0
>>519
バントなんて戦術の一つであって、他の戦術より圧倒的に優れているわけでもない。
なら好き嫌いで論じても構わないと思うよ。
他の競技だって自分の好みで戦術を選ぶんだから。
524名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:30:58.88 ID:kbHZtKllP
>>513
韓流のサカ豚
525名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:40:13.95 ID:y0lOkP640
>>1
ファン不在の傲慢バカ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:40:20.24 ID:CZi41KzaO
捨ってよっかな
拾おっかな

捨ってよっか
拾おっか
どーしよっかな

「どっちですか」
「広岡だ!」
527名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:55:16.66 ID:/9kNU87h0
ポストシーズンになるとバントは基本
ただ打たせるだけじゃワールドチャンピオンは無理
528名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:30:34.49 ID:FpHDXSbg0
常勝軍団だった森・西武は、試合終盤になると1死1塁でも送りバントして2死2塁の形をよく作ってたな。
529名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:32:59.17 ID:pYAP7QbY0
広岡さんは厳しい指導者として有名だが、自身は痛風もちである。
自分には甘いのね。
530名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:39:06.62 ID:IVPfSD590
野球の競技人口を考えたら二流でも立派なもんだろ。二流をバカにするんじゃないよ
531名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:39:13.08 ID:pYAP7QbY0
前の方に「痛風≠贅沢病」を指摘するレスがあったがその通り。
プリン体を含有するものが悪いのだ。
納豆は健康食とされるが、プリン体含有食でもある
痛風をきっかけに酒をやめたが納豆はやめられない。
532名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:09:55.88 ID:B/GL3cE30
ミスチルが好き
533名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:59:18.90 ID:3gU+hh720
>>528
あの時代はどこもサイン盗みおおっぴらにやっていたから。

二塁からならバッターに球種の伝達できるからヒットが期待できる。
534名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:42:44.22 ID:XvQBHTvp0
なんかの研究結果でバントの場合とヒッティングの場合の得点率はほぼ変わらないという結果が出てたような
なので両方取れる場面の時はバントがうまいかヒッティングがうまいかで決めればいいのでは?
535名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:01:50.90 ID:rZ8MMNoc0
二番にスラッガータイプのリグスを置いた古田は大失敗したよな
536名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:05:32.64 ID:9wX+LLwn0
>>534
ノーアウト一塁からのバントはあまり意味がない
ノーアウト一二塁からの送りバントは効果的だったはず
537名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:06:41.84 ID:W+q6FolwO
好き嫌いで語るのは馬鹿ということは、バント好きは馬鹿だってことだな。
538名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:07:17.24 ID:Wuz8BpBY0
久々の広岡節だな。
張本なんかより
広岡にご意見番として意見してほしいものだw
539名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:07:30.23 ID:YEHl1sf90
極端な話、客が全員バント大嫌いでも勝つためにバントがベストならバントすべきだと言うのか?
540名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:21:16.56 ID:5RPN5L4G0
聖光ではバントのサインなんて出ないであろう園部が
18Uではバントが上手かったな
541名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:23:49.81 ID:AQbR7WEAO
広岡は誰からも嫌われてるよなw
542名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:28:17.47 ID:2mwaI0oh0
ほんとに強かったらバント必要あるまい
543名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:30:18.23 ID:rOxFDm9k0
>>256
その後のバレンタインの経歴見れば
半分くらいは仕方ない
544名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:31:11.80 ID:+QBkK8ff0
千葉君のバント擁護かと思った
545名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:32:01.53 ID:rOxFDm9k0
>>541
誰からも好かれるが実績のない奴と
誰からも嫌われるが実績はある奴と
どっちも社会に必要な存在
546名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:06:50.78 ID:XGAt5oQC0
この人が日本シリーズで本塁突入の前に送球が捕手に届いて、
スライディングもせず、マートンのように体当たりもせず、
立ったまま歩いてタッチアウトされている写真は笑える。
まさに「お嬢さんプレー」。
ナイナイの矢部が「やられてもうた〜」と言ってるような情けない表情w
547名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:16:19.96 ID:AFXkbc/WO
鈍足ランナーのときに、バントさせるのは
簡単には二塁に送れないし、二塁に行っても、ワンヒットでは返れないから、馬鹿じゃないかとは思う
548名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:20:24.58 ID:m3HH/DR30
>>27
お前嫌い
549あんまん:2013/09/20(金) 11:21:45.38 ID:y/qkgXfz0
それを言えば
送りバント
スクイズを
笑うものも素人か阿呆以下でしょうね
過去に新庄がホーム盗塁して
阪神バッテリーが恥をかいたのを
覚えてるな
投手福原捕手矢野だったけど
解説が笑ってたよね
550名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:22:21.41 ID:/r/XzrWM0
統計上1点を取る確率は上がるけど2点以上取る確率は下がって平均的にはマイナスだとか
あったような気がするが。
だから同点で9回なら合理的な手法と言えるらしい。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:41:17.29 ID:QFkiE2100
初回からバントは萎える事が多いな
荒れまくって四球出した投手にまで初球バントとか
バカじゃなかろうかと思う
552名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:44:09.35 ID:MhK3qBmX0
553名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:51:26.25 ID:7Ci6tDaEO
>>551
その通りで結局状況次第なんだよ
その点、広岡監督自身はなんかやたらバントさせてたイメージでとらえられがちだが実際にはそうでも無く状況判断がよく出来ていた
だから意外にもヤクルトも西武も強力打線でバント依存度はそこまで高くなかった、むしろ守備こそがオーソドックスで手堅かった印象がある
554名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:58:13.59 ID:enM8Fc1W0
正論すぎる
555名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:58:52.21 ID:dxh9E0OyO
バントは是か非か?そのバントができなくて失敗ばかりするチームは論外だな、セ・リーグの2位なんだがな。
556名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:00:11.07 ID:TD4OfuKa0
やきうをやってる奴はバカ、それを観に行く奴はさらにバカ
557名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:00:48.68 ID:6Ur03NLj0
>>555

ダンカン「勝つためにはバントもやらないとだめでしょうが!」
打撃コーチ「だって、バントできんもん」
558名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:02:45.84 ID:6v6oFfSY0
G+で昔の中継を以前やってたけど広岡の毒舌解説が凄かった
エラーはすべて手抜き呼ばわり
序盤でエラーした掛布が終盤で打席に入ったら
「これで負けたら掛布の手抜きのせいですから打たないと」だってw
今も解説やってほしいんだけどなあ
559名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:19:41.80 ID:AWlhACHu0
強行策オンリーの長島より原でしょう。
560名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:24:09.62 ID:ZOMmUii2O
サッカーは馬鹿がするもの
ちゃらちゃらしちゃって馬鹿みたい
ちやほやされたいだけのカス
糞弱いくせにでかい顔してるんじゃねえよ
恥さらしが
ヘディングしすぎると馬鹿になるから要注意
561名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:26:01.01 ID:A9GL8i7dO
興行的にどうなのかの要素を入れずにバントを語るやつは二流
562名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:30:10.69 ID:ZOMmUii2O
ヘディングはつまらんからやめろ
サッカーからヘディングを排除すべき
563名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:34:13.93 ID:CsJwYo+e0
送りバントはファンも安心するよ。
ゲッツーとられにくいし。
確率が強行と変わらなくても、手堅い監督はあらゆる場面で判断力がありし、信頼できる。
ギャンブラーは女にも嫌われるしw
564名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:38:02.32 ID:dO7VyI7Y0
川相らしいバント
565名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:38:43.99 ID:lOueooFQ0
>>6
やべぇこいつ
566名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:39:19.91 ID:zoRTlwx90
選手にはプライドがありますから
選手にはプライドがありますから
選手にはプライドがありますから
567名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:40:52.91 ID:IsNBYx9BP
「おもしろい野球じゃないとだめ」って言うけれど結局まけていたら文句言うしな
つまらなくても勝てば官軍ってやつだ
568名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:44:21.41 ID:g7Y2bLsdP
バカにしないでよぉー
569名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:44:42.40 ID:dxh9E0OyO
広岡は「バントなど出来て当たり前」って視点から論じてるだろ。
ヒットあるいは進塁打打つ確率より失敗あるいはゲッツーの可能性が高い場合はどうすんだ?
一人や二人なら仕方ないが選手全員だぞ、よく2位にいるわ。
570名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:45:10.97 ID:3RBmZeTc0
確率確率ってアホだろ
選手達は確率と戦ってんじゃなくて相手選手と戦ってんだよ
四球率10%の投手といってもどんな相手にでも10%で四球出すわけじゃない
例えば草野球のオッサンが相手ならほぼ0%
実際の試合結果の平均ってのは確率ではなくただの統計数字だし、
野球の結論が表現されてるような意味を持つ数字でもない
守備率98%がどんな球でも100回に2回程度失敗するって意味じゃないのと一緒
571名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:20:15.91 ID:s1cL0y270
この記事のコメントだけなら、まともな意見だと思う。
572名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:37:24.23 ID:0ymEilfa0
あの川上御大に公然と逆らった人
573名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:39:12.90 ID:tKHSdiqq0
高校野球だとエラーがあるからね
送りバント悪送球とか
弱いチームに確実に勝つには送りバントと盗塁が有効だと思う
574名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:45:56.33 ID:TBSR0qqB0
野球は確率だからな
575名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:54:35.49 ID:lFOTwUHK0
野球は三流 サッカーは一流
576名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 14:18:59.65 ID:ZqDMw/g7i
花巻東千葉のカットも延々好き嫌いで言ってるバカいたな
577名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 14:26:56.15 ID:JNaYkDNZ0
四番のバントって、つべで見た昔のワールドシリーズでもパイレーツがやってたな
右打ちと左打ちが2プラトンでやってた日替わり四番の右打者が終盤にやって、その試合は逆転勝ち
1勝3敗から3連勝して逆転ワールドシリーズ優勝した

>>567
結局、昔から言われる「送りバントはつまらない」てのは、体のいい言い訳だからなあ
実際は負け犬の遠吠え、負け犬ポエマーの因縁付けでしかない
578名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 14:28:45.84 ID:r1MPxfL50
川相はなんで巨人にいたんだろう
大砲並べたチームには絶対バントなんか必要無いはずなのに
579名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 14:35:21.21 ID:HzsQdoyb0
データを元に確率出してっていうのは大いに結構だと思うけど、
数字の出し方はシビアに考えなければいけないんじゃない

>>229みたいなざっくりしたデータを出すのもいいんだけど、
「バントしたしない」じゃなくて「バントしようとした、してない」でないと
意味ないんじゃないかと思う。

例えば、
「無死一塁からバントのサインがでてました。でもフォアボールになりました。
次の打者がヒットを打って点が入りました」
は「バントしなかった」に入るの? それっておかしくない?
580名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 14:48:20.34 ID:HzsQdoyb0
>>578
川相がいた頃の大砲って誰? ってちょっと思ったけどそれは置いといて・・・

ホームランのサインが出せるわけじゃないわけよ。
年間60本打つ選手だって2,3試合に1本しか打たないわけでさ。
で、ランナー1塁だったら、2塁打でも点が入るか微妙で、
ランナー2塁だったら単打でも帰ってこられる可能性がある。
581名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:07:44.34 ID:enM8Fc1W0
セイバーマトリクスとか言うのが送りバントは損とか言ってるらしいけど
どうしても納得できんのよな
送って一本出れば一点やんか
打たせてヒット出ても3塁やしゲッツーあるし
まあ貧打のチームやからよけいにそう感じるんかもしれんが
582名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:22:48.68 ID:qbVeZXCp0
2点以上の大量点が入るかもしれない可能性を自ら狭めにいくのが嫌われてんじゃないの?
1点入れば試合終了なら普通にやる作戦だとは思うが
583名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:26:00.06 ID:15oJpxol0
>>110>>119はおかしい。
好きなチームが勝つのが第一。

勝つ為にバンドでも何でもすりゃ良い。
584名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:40:09.83 ID:LNPSfv1K0
広岡が田渕や土井テリーにバントさせた記憶はないな
石毛や山崎がここぞでするだけで
森西武の時もAKDにやらせんだろ平野石毛田辺辻がやるくらいで
辻はバント下手だった記憶があるけど
585名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:43:12.95 ID:PvR5XLqJi
>>581
セイバーメトリクスな

バントは1点とる確率はあがるけど
2点以上とる確率が激減する作戦

要は使いどころの問題
586名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:44:08.06 ID:PvR5XLqJi
>>584
田淵にはバントさせてたような
587名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:45:09.78 ID:PvR5XLqJi
>>584
Dは知らんけどAにはバントさせてた
たぶんKにも
588名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:51:05.46 ID:LNPSfv1K0
>>586-587
ああさせてなのか
すまん…
589名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:56:45.02 ID:qbVeZXCp0
>>585
俺も同様の解釈なのだが、>>229見る限り得点確率はむしろ下がってる。どう捉えればいいのやら
590名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:42:50.86 ID:3RBmZeTc0
>>229のデータの捉え方なんて簡単だよ
バントを使って強攻しようとするような打順の時と同じ程度の得点期待値まで引き上げたってこと
無為に強攻するようなことするプロ集団なんてそもそもほぼ存在しないから。
少なくともこのデータではバント:強攻の存在価値の対比に使えるデータにはならない
591名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:47:25.78 ID:PvR5XLqJi
>>589
強打者とか打率の高い打者にはバントをさせないことが多いのに得点率が一緒

ということは得点率が高い作戦と考えてよいんじゃないだろうか
592名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 19:20:47.52 ID:MhK3qBmX0
つまり打てない奴は送りバントでもしてろよってこと。
極端な話、打てるように練習させるか、バントの練習だけさせるか。
その結果、トータルで観て得点率が変わらんのなら、指導者、監督の好き嫌いでやっていい。

勝つためにはバントの技術を磨くよりも、より良い選手を獲得する方が有効。
593名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 19:49:58.48 ID:BCyFxV1D0
セイバーのデータなんて粗い
無死1塁からの総得点数と一死2塁からの総得点数を単純に比較しただけだろ

得点は1点だけでいい、点が入るのか入らないのか二者択一で行けば送りバントの方が点の入る確率圧倒的に高いはず
594名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:07:15.20 ID:qbVeZXCp0
あー、ヘボ打者が好打者並みに点取れるってことか
じゃあ2番あたりは後ろが好打者だから打たせたほうがいいってことかな
データ元の打順の組み方が違うから一概には言えないか
595名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:11:46.76 ID:MhK3qBmX0
>>593
> 得点は1点だけでいい、点が入るのか入らないのか二者択一で行けば送りバントの方が点の入る確率圧倒的に高いはず

その「はず」というのが思い込みにすぎないというのを示したのがセイバーのデータ。
ランナー一塁より二塁にいた方が得点できる確率は高いのは確かだろうが、アウト数を考慮すれば差がなくなってしまう。
596名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:12:45.53 ID:BCyFxV1D0
相手投手との能力と比較してバントが「堅い」ならばバント
相手投手との能力と比較してバントよりも打たせるなりりエンドランの方が効果的ならば強攻あるいはエンドラン

立ち上がり、制球が不安定でいきなりヒット打たれたり四球出したりでアウト取れなくて途方に暮れてる状態、
落ち着きがなく相手投手の目が泳いでるような状態でのバントも愚策
597名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:13:47.83 ID:BCyFxV1D0
>>595
一件一件送りバント実行不実行を丹念に拾い出したデータなの?
598名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:47:52.47 ID:Gob5QHxk0
ノーアウト1塁で打たせるケースってのは
極端なこと言えばバッターがバレンティンだとか長谷川勇也だとかそういうケースだろ
2ランホームランやノーアウト13塁にチャンス拡大して得点に繋がったりが期待できる
そんなの当たり前じゃん

猫も杓子もみな同じ

バントも強攻も確率上結果は同じだからと川島慶三や今宮にも同じように打たせて似たような結果得られるとはちょっと考えられないんだけどね
広岡もバントが有効か否か
>相手投手との能力と比較して
と、ちゃんと前置きしてるじゃないか
599名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:53:23.30 ID:XMFx3ufN0
600名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:01:00.16 ID:3OSvetka0
>>599
それが何?

相手投手との能力と比較してクリーンアップというのはもれなく強打者だからバントはさせるべきではない
そういう広岡の考え方だろ
別に矛盾していない
601名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:20:32.78 ID:3RBmZeTc0
どんな打順だろうがどんな相手だろうがバントしたデータ、
もしくは強攻したデータなんて存在しないから数字的結論なんて誰にも分からない
セイバーだって所詮は戦術判断というフィルター通過後の強攻したりバントしたりってのをまとめたに過ぎない
この種のデータの読み取り方が分からず簡単に真理を得たみたいに思っちゃう奴は、
詐欺まがいの商品の検証データみたいなのにも騙されるタイプだな
602名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:55:55.80 ID:Z2/1Vicf0
投手陣がしっかりしてれば一点ずつでいいと送りバントすべきだね。
603名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:57:17.30 ID:mf9qI/Se0
広岡は冷たいように見えて、主力のプライドへの配慮はかなりある
604名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:58:06.83 ID:gqgOmNeD0
嫌いです
605名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:19:02.16 ID:oF23NMvh0
>>603
田淵の扱いめちゃくちゃだったけど
606名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:29:10.91 ID:Xwdxgd8Y0
球団が雇ったヤクザに、ゴルァされて千葉から逃げ出したのは、いい思い出
607名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:57:10.91 ID:h7Rz6DJ/0
広岡は王のことをずっと買ってんだよな。
王の巨人監督解任の際も猛反対してる。
最近の巨人では原監督のことは聞いたことないが、阿部のリーダーシップを
大絶賛し、高橋由伸のことをボロカス言ってる。
608名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:59:54.42 ID:bajyLXvL0
バントされると投手は楽だよね
609名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:03:20.07 ID:sOp/bGUi0
>>605
既に主力じゃなかったkら
610名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:27:08.99 ID:MtS+7bRD0
打率一割じゃな
611名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:18:50.33 ID:tKKcZmA30
広岡はGM時代に伊良部がロッテ球団と喧嘩して米球界に行った時
「何であの好青年が・・」と唖然としてた。

実はイメージほどは冷酷ではないのかもしれない
612名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:33:28.20 ID:7KPlL5YdO
広岡は大嫌いだけど言っていることは正しいんだよなあ
613名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:03:58.12 ID:/Pd4vX8U0
広岡氏はいくつになった?
まだ元気なのか?
614名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:07:55.24 ID:ZXOWJxGO0
>>1
クリーンアップがバントして、誰が打つんだ?
615名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:14:32.38 ID:LOYDpjT80
バントなんか僕はまともにヒット打てませんて言ってるようなもんだろ
プライドのないチンカスがやる行動だよ
616名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:33:52.67 ID:LIbCdisb0
92年のワールドシリーズの最後の場面でバントした不思議。
今でも謎。
617名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:40:47.49 ID:LIbCdisb0
星野監督の前で遅刻→殴られる
上田監督の前で遅刻→血反吐吐くまで走らされる

広岡監督の前で遅刻→

選手生命が終わる・・
618名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:50:41.61 ID:r1w1gnjh0
>>614
広沢以外の野手w
619名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:57:02.49 ID:xHQho2/T0
こいつのせいで、少年野球でも管理野球が広まり、つまらなくて辞めたやつは多いと思う。
一球ごとに指示出されたら、、、ねえ。
620名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:34:04.53 ID:2ns69IOjO
なんか2chの煽りでよくありそうなレベルの発言だな
621名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 03:29:19.90 ID:zlWLM7xqP
>>611
独特の感性の持ち主だなw
622名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 05:01:20.63 ID:Ep+fdtLD0
若松勉「広岡監督は言われてるほど管理野球じゃない。痛風なのに
ビール飲んでた時は怒られた」そうだ。

まあ広岡の痛風なんたらは、当時既に現役じゃないからあまり批判としては意味がないが。
623名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 05:31:02.94 ID:QcbuCJWa0
>>622
あの件はビートたけしと江夏が悪い
624名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 07:03:55.13 ID:kzfJRxAU0
当時の広岡のやっていた選手の生活管理
今では当たり前のレベルだしな。

タバコの制限なんかもユニフォーム姿の時は吸うな。という今の基準から考えれば軽いもの。
酒や肉も制限はあったが禁止されていた訳ではない。
625名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 08:10:48.05 ID:6/7HOPdd0
>>622
根本監督の時は、サインは打者に「待て。待たんでよい」だけ
もちろん、盗塁なんかはノーサイン

これぞベースボールだろ!
626名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:14:09.27 ID:16jMKjKr0
>>586
大嘘。
田ブチは現役時代一回もバントしたことがないのが自慢。
「王さんや長嶋さんだってやってるですよ」と言ってた。
627名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:18:23.28 ID:AwS1Ajkf0
試合に勝ちさえすればいいと、金出して見に来る観客無視して、
それでプロスポーツが済むと思ってる方がきちがいだわな、
628名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:23:21.73 ID:oDToRDXD0
>>605
田淵は阪神から出された時、「誰も自分を厳しく指導してくれなかった」と愚痴垂れて
甘ったれてると批判され、広岡に初めて厳しく基本から指導されたことで師匠と思ってるんだが?
田淵の本音はV9時代の巨人に行きたかったのと、相撲部屋の阪神とは違う、V9時代の巨人の厳しい野球で
育ってれば、田淵はもっと大きなスターになってたなんて当時から言われてたことで
余計、厳しさに憧れてた部分もあった

>>624
私が教えてるのは自己管理、交通ルールなのに、世間は管理管理とロボットのように言うと苦笑いしてたな
やれ二日酔いでホームラン打ったとか、ビール飲んで完封することが面白い野球!と公言する
甘ちゃんポエマーの理不尽なイチャモン、酔っ払いヤクザファンの因縁づけでしかない
629名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:23:49.12 ID:r5ldiDWX0
>607
長嶋に次期監督は原しかおらんと進言したよ
この人
630名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:25:16.81 ID:TzEqXcUA0
バントは嫌いだ。
盗塁の方が好き。
631(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2013/09/21(土) 09:31:54.04 ID:pD84rSwi0
ヒットエンドラン好きの馬鹿木「ぐぬぬ」
632名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:35:13.06 ID:sNPHAOUV0
落合は
「投手が一番嫌なのはスコアリングポジションにランナーがいること」
だからバントする
と言っていたな
633名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:41:45.24 ID:16jMKjKr0
落合が言ってるから広岡の負けw
634名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:42:04.49 ID:kzfJRxAU0
>>619
ウェイティングなどの一球ごとのサインなんて広岡が監督する以前から高校野球や少年野球でも一般的に行われている。


広岡が導入したのは今では当たり前レベルの選手の体調管理。
635名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:42:18.67 ID:CPTw5/Gr0
>>632
討ち取ったと思ってもポテンヒットとかあるからな
636名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:48:58.99 ID:kzfJRxAU0
>>632
投手だった権藤は
ただでアウトカウントくれるバントは
投手としてはとても助かる。
と言っていたけどな。

全部の投手がそうとは言わないが
落合が多用していたワンアウト一塁の
場面での送りバントは
投手としてはかなり楽になるケースが多い。
637名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:58:39.17 ID:CPTw5/Gr0
>>636
打者に集中できるってこと?
終盤で1点を争う展開だと嫌だな
投手以外でも普通に打ってくれたほうが楽な打者いるし、こいつが送って次に代打で誰が来るかまで読める展開で、平常心は難しいな
638名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 10:15:09.75 ID:kzfJRxAU0
>>637
一点を争う場面でも、一人討ち取れば終わるから
ワンアウト一塁よりは気が楽になるピッチャーは少なくないかと。

実際、そのケースでのバントはほとんど点にならないでしょ。
639名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 10:15:50.95 ID:+PkcT8Oc0
強攻策にしても送りバントにしても、失敗して一塁ランナーが封殺されることはありうるんだけど、
そうやって失敗した時の精神的なダメージはどっちの方が大きいの?
640名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 10:23:27.28 ID:ODAw3L1M0
ノーアウト一塁からのヒッティングで

併殺食らったあとの打者のツーベースのちぐはぐ感
641名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:44:16.37 ID:h5fzYLw40
よく読んでないんだが、二流のバカと一流のバカはどっちがバカ度が高いんだ?
642名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:54:53.88 ID:DDcVLDFR0
好き嫌いで選手起用した人がそれを言うのはおかしいと江夏が言いそう
643名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:56:14.39 ID:Ddmp6lsTO
禁句>じゃあ江夏出しとけ
644名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:12:46.17 ID:MbIzfUdZi
広岡叩かれ過ぎわろた
バカだらけだな
645名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:17:18.98 ID:B8Q5AGZV0
>>229
ノーアウト一塁から四球やヒットでノーアウト一二塁になって、
そこから送りバントでワンナウト二三塁になったケースも「バントしない」に含まれてるの?
646名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:19:37.66 ID:HgM11ELzi
広岡達朗氏「バンドを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ」
に見えた
647名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:23:01.95 ID:Oi9QvsMN0
バントって実際つまらんしセイバーで否定されてるからな
野球は人気なくなるわけだよ
648名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:33:06.68 ID:onh2xXAZO
川相のバント世界記録は日本のプロ野球の恥記録
649名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:39:59.78 ID:VVDwONlR0
こういう議論には正解はない、ってことを言いたいだけなんだよ
650名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:41:11.59 ID:gmN9uVo+0
ナベQは広岡に言わせたら何流のバカになるんだろ
651名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:57:11.30 ID:xSaTfTR10
>>601が喝破したとおり>>229のデータははからずも送りバントの有用性を再認識させるデータと化した

バッターがヘボでも送りバントをさせることで
強打者に強攻させたのと同じ程度の得点期待値をもたらすと判明した


>>647
逆だろ
セイバーは送りバントがかなり有効な作戦である事を証明している
652名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:12:26.20 ID:XQWyVak20
バントが不要だってことはとっくの昔に権藤が証明しただろ
653名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:15:25.42 ID:mILamf+J0
>>652
優勝時マシンガン打線のチーム打率を考えろ
654名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:26:31.57 ID:Oi9QvsMN0
打率()
老害
655名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:30:16.03 ID:0TnT7QaQ0
まぁそうだね。素人のファンが「バントするな馬鹿」とか言っても
意味はない。バントが必要な局面というのはあるのだ。

去年のボールだと、バントしないと点が取れなかった。
今年はどうかな? そこそこHRが出てるからね。とはいえ、一頃に
比べれば飛ばない球だと思う。大して長打力のないバッターでも
30本くらい打ってたひどい時期があったね。
656名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:01:00.39 ID:A8xgB4tW0
バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ

バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ

バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ

バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ

バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ

バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ
657名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:08:26.51 ID:b4meI/TH0
打率はヒットを打つ能力を概算する時にはやはり有用な指標
出塁率なんて走塁能力、打順などの打席外の要因によっていくらでも変動させられるから、
こと安打力を見るに当たっては死角が大きい
バレンティンと赤星で出塁率を単純に比べても大して何も見えてこないことは明白
1出塁の価値が違う
658名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:09:41.40 ID:/jUpGSUD0
どんでんのおバカまで読んだ
659名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:11:46.15 ID:gxCcp/m8O
面白いなあwそうだよな確かに、その通り
660名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:26:36.84 ID:DFy/VuXA0
オーワオワオー♪(・ω・)
661名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 16:49:13.82 ID:3+2gfc24O
>>616
全然謎ではない。
相手もバントだろうと思っていたくらい。
打者は俊足でバントのうまいニクソン。
ニクソンはこの試合で9回のタイムリーを含め2安打しており警戒されても不思議ではない。
そこで裏をかいて得意のセーフティバントなら無警戒だと考えた。
だが、直前に内野手がティムリン投手にきっとバントだぞと告げていた
これでバントを警戒したティムリンは際どいタイミングだったが、バントしたニクソンをきわどく刺した
662名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:47:57.20 ID:QP5K01A60
少年野球の送りバントと
バレーのリベロは
いじめを助長する
663名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:58:10.73 ID:+gmjg/Ra0
>>644
別に大して叩かれてないが。むしろ評価する意見が目立つ。
馬鹿は自分の見たいものだけを見る。お前のようにな。
664名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 19:03:05.28 ID:kzfJRxAU0
>>645
まったく別のケースとしてデータになっているはず。
665名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 19:21:01.39 ID:l6/yrUjv0
>>115
彼は選手に菜食を強制しただけであって、自分はバクバク食ってたぞ。
「監督と選手は違うんですよ。だから僕は食べでもいいんです」といって。
666名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 23:28:28.86 ID:U4zrfSpQO
広岡は堅守のイメージが強いが
新人時代の洋松(後の大洋)戦で8-4の9回裏2死無走者からエラーを2連発やらかし
最後は青田昇にサヨナラ逆転満塁HRを打たれた。
さすがに広岡もショックを隠せず思わず一塁手の川上の守備を批判してしまい
後々に川上の間で葛藤が生まれる事となる
667名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 00:36:40.68 ID:+wzZLXAZ0
>>626
世界記録だとか田淵の無バント記録は。
668名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 01:18:56.29 ID:qY+F3cR/0
ケースバイケース以外に言いようがないだろ
その打者と投手の間の打率にもよるし、
凡退のうち三振が多いかゴロが多いかフライが多いかでも違ってくる
相手投手のコントロールが悪ければ、早めに動くより四球期待でバントしない方がいいこともあるしな
669名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 01:24:29.75 ID:iOOvHnf/0
思い切ってバント禁止にするくらいでないと野球人気
復活難しいだろ。





まあ自分的にはいくら地上波放送が減ろうと、CSほか
でむしろ昔より視聴できる試合は増えたし、パリーグの
情報量も格段に増えたし、なんJはおもしれえし、
不満はないんだがね。
あんまり地上波だの放送試合数だの言われるんで
そっちの対症療法として。
670名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 01:31:03.93 ID:ZgtdQzMX0
おまいらは
硬球でバントした経験なんてないだろ。

実際に硬球でバントしてみたらいい。
指に球が当たったら爪が剥がれて肉もちぎれるからな。

それから多いのがバットに当たってから
顔面に球が当たるケース。
こんなの鼻に当たったら骨折だからな。

そういう想像力を働かせてテレビを見れば
バンドでもドキドキしながら見られるんだよ。
671名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 01:39:10.56 ID:eLPuC0At0
つまりバントは動きたがるイチビリカス監督の自己主張の格好の手段、
もしくは、監督采配としての責任逃れの手段に過ぎないという事だな
672名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 01:40:05.17 ID:7gTTNLbq0
落合時代の中日は二塁や三塁にランナーがいたけど帰ってくるのが少なかった
673名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 01:41:10.41 ID:XEBZ4lff0
さすが一流のバカは言うことが違う
674名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:05:58.20 ID:zKgk+tnB0
>>175
そして予想に反して野茂が大活躍すると今度は
「メジャーのレベルが下がっただけ」

似たようなのだと谷が巨人に移籍して来た際に
もう終わった選手だの復活は無理だのボロクソに言って
(一方で同じ年にFAで来た小笠原に対しては大絶賛)
予想が外れて谷が活躍し優勝すると完全にダンマリ

まあ活躍したら手のひらを返して誉める解説者に比べればマシ、なのかも知れないけど
自分の非を絶対に認めようとしないところがいかにもプライドの高い広岡らしい、と言うべきか…
675名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:09:21.91 ID:F9IFAhj10
広岡はキチガイだが、実績は天才的としか言いようが無い。
この人物はあれだ、三国志だの項羽と劉邦だのに出てきそうな
極めてクセのある軍師のような奴。
676名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:13:40.97 ID:MrkDtY3y0
バントの事をバンドって言っちゃう奴は馬鹿を通り越して自己破産だと思う
677名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:17:08.74 ID:+wzZLXAZ0
長嶋監督がバントのしぐさを選手にしたら打者が本当にバントした。
678名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:19:30.48 ID:jTlZfUu3I
野球を語る時点で馬鹿だろ
679名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:21:52.75 ID:+wzZLXAZ0
バレンタイン、ヒルマン、ブラウン監督ら外人監督がいつも口にしていた

次の作戦といってもどうせバントだろと
680名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:25:24.70 ID:nmJgKJXt0
ナベツネが消えて野球報道も無くなるって本当?
681名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:46:30.44 ID:/iBqeAcL0
まあどうでもいいけど、広岡西武政権時代は
少なくとも打撃陣は長打タイプが多くて
言われてるほど管理野球じゃないんだよな。
守備についてだけはうるさい人だったけど。
682名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 08:33:38.87 ID:KZHVjN4y0
メジャーも指導者的には基本バント推奨だよ
単にあっちの選手は気質的にやっぱりかっ飛ばしたくてバントの練習あんましないから
日本ほど堅い戦術じゃないからそうそう命じれないだけ
この前もHR大好きのNYYも3点差リードでノーアウトでイチローに送りバント命じてた
失敗したがw
683名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:27:18.08 ID:bD4AgXPz0
>>677
有名なエピだな。
長嶋が「代打! 川相」とか球審に告げちゃってその時に「バント」の
ジェスチャーをして相手チームにバント送りバント作戦丸わかりとか
684名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:29:34.16 ID:BNK+qKDlI
>>679
ブラウンはあの実績では野球を語る資格がないと思う
前田を二番にしてバントをしない打線にしても
全然機能しなかったしさ
685名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:34:05.34 ID:BNK+qKDlI
>>682
ムッシュ吉田がフランスで監督をやったが、
個人主義でええかっこしいのフランス人はバントを本当にやりたがらないんだと。
アメリカ人も、選手が自分の年俸やイメージや意思を優先させるから、
それでバントをあまりしないのかね?
広岡いわく、メジャーが先発を打たれても五回くらいまで投げさせるのは、
そうしないと投手から仕事の機会を不当に奪われたと訴訟を起こされるからとか。
メジャーの監督も本当は勝つためにバントをもっとやりたがっているのか?
バレンタインは、メジャー復帰して選手と大げんかして辞めたね。
686名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:36:24.08 ID:BNK+qKDlI
>>683
板東英二は、巨人が最下位の年に長嶋のあまりにバレバレな単純サインを
巨人戦の解説のときに全部言い当てて、
翌日、解説の仕事をクビになったとか。
687名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:38:57.85 ID:54P/nxIX0
送りバントを多用しずきて盗塁が減ってプロ野球がつまんなくなったな。
バントしている選手は俊足の選手が多い。
むしろ、盗塁した方が投手にとって不利になる。
投手の本音は送りバントの方が助かる。
だから投手の方は送りバントの批判はしない。
勝ちにこだわる監督は送りバントを多用して
客をよばせる監督は盗塁を多用する。
川上、広岡、森のやり方はつまらなくて見る価値も無い。
688名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:41:42.70 ID:nlfczJa40
ホーナー乙
689名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:42:57.75 ID:R4rEQW7r0
↑という、昭和脳の負け犬ポエマーの独り言でした
690名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:43:30.96 ID:F1eDZWky0
バントの少ないメジャーは二流のバカ
だからWBCでも勝てなかった
691名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:43:45.95 ID:R4rEQW7r0
>>688
あんたのことじゃないからね!
692名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:47:55.50 ID:BNK+qKDlI
>>687
盗塁減少については、クイックモーションの普及とレベルアップが大きいと思う。
打者も盗塁とアシストで持球や故意の空振りとか、
自分の打率を犠牲にしたプレイの強制を嫌がるし。
阪急の二番打者の大熊は、福本の盗塁アシストで打率が下がったけど、
年俸は上げてもらえたらしいけどね。
693名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:49:33.80 ID:BNK+qKDlI
>>687
年間のチーム最多犠打の日本記録は、85年の阪神が更新したけどね。
本塁打30本が四人もいたのに。
694名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:52:32.71 ID:/g+Gxxjo0
> 1の文章を要約すると見出しの「バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ」になるのか?
695名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:03:46.63 ID:uqywW5660
696名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:04:25.66 ID:JgogNdKl0
>>647
マネーボールで有名なアスレチックスでも今期20回犠打してる
697名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:14:48.08 ID:yqilvDQMP
おまいらの嫌いが張本勲も
最高打率を記録した俊に
バントヒットを20本やってんだよなw
ああ見えて足が早いのが自慢だったそうで。
観客からやじられて止めたそうだが。
698名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:16:29.19 ID:0uk7IYnK0
>>687
俊足ならあわよくば1塁に出られるからな。
699名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 12:27:34.53 ID:R4rEQW7r0
>>696
アスレチックスは、かつて自分達が希少価値だと評価していた出塁率の高い打者が、
高値がついて手が出せなくなった為、今はかつて軽視していた守備、走塁に特徴がある選手を安く雇って
そこから新たに勝つ為の要素を探ろうとしてる過程らしいが

昔はGMの意向で送りバント、盗塁は愚策としていたチームが、現状はそれを武器にしてるのが面白い
実際、去年最終日に逆転地区優勝したしw
700名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:52:44.97 ID:lWg6pjJ90
>>665
嘘だよ。

栄養学見地から肉だけに偏る食事するなと言っていただけ。
今のアスリートなら当然のようにやっていること。

それをマスゴミが面白おかしく肉食禁止とか書いていただけだ。
701名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 15:18:49.86 ID:tBw4Rh62i
>>626
広岡は田淵にバントさせてる
ただし田淵が失敗した
だからバントの記録はない
702名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 23:52:35.15 ID:Nl/eq31Y0
広岡ってそんなバント好きってイメージはないけどな プレーオフでプッシュバント責めで
江夏を崩したってのはあったが、ああいうのは江夏を攻略するため。
広岡と野村はバント好きではないよ。森だよバント好きは、1回から相手先発投手が
制球難でもなんでもがちがちのバント主義者だった。
703名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 23:54:12.25 ID:3/pOoo/8P
○ あぼーん しますた
【野球】広岡達朗氏「バントを好き嫌いで論じる者は、二流のバカ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379583484/
あぼーん中
704名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 23:59:06.30 ID:UzzPCpmJ0
広岡ってがんばれタブチ君で鼻糞ほじってるとこしか見せ場がねーじゃねーかよ
705名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 00:04:14.93 ID:2tx/w/oy0
バントなんて得点期待値どころか
1点以上得点する確率すら強攻に劣るからな
706名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 00:09:52.34 ID:GeCxOibM0
>>49
ヤスダくんも良かったぞw
707名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 00:31:01.68 ID:7rG0DxAK0
バントさせるのは非力なバッターが多いからだろ?
スクイズも外野までフライ飛ばせないからだし
昔の2番、7〜8番打者なんて安牌もいいとこだったし
708名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 01:29:15.36 ID:puSqKpIr0
まだ生きてたんだ・・・と思ったら川上もまだ存命!
709名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 08:40:38.83 ID:y6NPlI8O0
杉下もな
ただ生きてるだけじゃない、元気に生きてるw
710名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 08:47:47.62 ID:80Vl/aj30
>>708
>川上もまだ存命!
川上はマジ凄いな。長島の方がやばいもんな・・
711名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 09:06:25.11 ID:5Mi3oLDj0
>>468
この人の指導ってもっとピリピリイライラして怒りまくるのかと思ったら案外和やかに優しく根気よく教えてくれるんだなw
712名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:21:53.66 ID:JywuMTUF0
まだ生きてたんだ。
やっぱ玄米が効いてるのか
713名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 11:38:56.65 ID:gYNHJ0tC0
俺流だと2流以下は全員バント
714名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 14:14:52.67 ID:U86Plq0J0
低俗掲示板の書き込みみたい。
715名無しさん@恐縮です:2013/09/24(火) 09:12:39.55 ID:YJsR0MTw0
>>714
自分のこと?
716名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 06:40:59.16 ID:zJC+okPz0
>>500
やすやすとアウト1つなんちゃらは
30年前の日米野球の監督のコメントの受け売りなw
きょうびメジャーでもバントで地固めする場面が多々あるのに
こいつの脳みそは30年前で止まってるんだよ。

だから阪神監督時代も打線が低調になるとなーんの策も打ち出せないまま
ズルズル負け続けるという無能の典型だった。
717名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 06:55:01.46 ID:ZU6BjQG80
人を一流二流で語る奴はバカ
718名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 06:55:51.44 ID:kJ9nQT+a0
バントは勝つ為の合理的な作戦だし
みっともないとか断罪する方が感情論であり精神論だわな
719名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 07:49:05.00 ID:4GBJKWRz0
>>716
三流大リーガーがよく言う「日本は練習し過ぎ」なんかもそうだな
一流の選手なら、シーズン中でもオフでも人の倍以上練習してるっての
それにアメスポは見る方もプレーする方も他競技経験者ばっかだから
他の球技の練習方や戦略、データ分析で、いいと思ったらどんどん取り入れる
それをエンターテイメントとして宣伝するのがマスコミの役目

>>718
まさに>>717みたいな奴だな
情緒的なだけで万年負け犬野党の典型的タイプ
720名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 07:54:15.54 ID:TFoBgLTx0
バントが必要な局面を作らないこと
721名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 08:05:39.88 ID:NaiSQKav0
バントの成功率は8割、盗塁の成功率は7割
成功した時の状況を考えると圧倒的に盗塁のほうが強い作戦
盗塁は一部の選手しかできないという意見もあるがバントも同じことだ
722名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 08:40:34.21 ID:2dAOgexE0
メジャーリーグでバントとか見たことないけど日本だけなの?
723名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 09:53:48.28 ID:ciqKeZx70
一点で試合決められる!という場面やバッターがピッチャーという場面以外ではセーフティ狙いではない送りバントはあまりやらないね。
打力の高いメジャーでは狙える時に大量得点しておかないと逆転されるリスクが高いから一点だけ取りに行く野球は理解されない。
724名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 13:57:24.63 ID:GwDSd/+h0
バントは確実
将棋なら穴熊
725名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 14:03:38.76 ID:oZy7E0H6i
こういう議論で四球出塁の話が出てこないから
日本の野球はいつまでも二流なんだよな
726名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 14:41:21.05 ID:xcFHb9Xii
おー、かねだ、ひろおーか
727名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 16:37:27.55 ID:OVcgvfNi0
>○○はバカ 
こういう言い方をすると バカだと思われたくない人間が 自分に同調すると思っている・・・。
こういうヤツって人間のクズだよな。
ビートたけしとか ダウンタウン松本みたいなヤツだ。
728名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 16:40:04.90 ID:hKbObX4V0
宮崎「相変わらずバカがいっぱい出てきて・・・・」
729名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 16:48:48.42 ID:EToLjTFP0
選手に散々管理管理と厳しく言っておいて、自分が痛風に成る奴の説得力。
730名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 16:49:01.68 ID:9oGKrXBWO
バント、内野安打はダメで犠牲フライ、スクイズはオーケーですか?
731名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 16:52:43.35 ID:Jrq2MIT30
いまいくつなんだこの人。
がんばれタブチくんの頃既に監督だっただろ。
バケモノか。
732名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 18:01:12.75 ID:OVcgvfNi0
大人 1,575円〜 シャンプー・顔そり 各525円
シルバー(60歳以上)平日 2,000円〜 シャンプー・顔そり 各525円
高校生 2,000円〜 シャンプー・顔そり 各525円
中学生 2,000円〜 シャンプー・顔そり 各525円
小学生 2,000円〜 シャンプー・顔そり 各525円
733名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 18:12:35.47 ID:mW6NVfwJ0
広岡ってまだ生きてたんだ!!
734名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 18:17:19.59 ID:hvMsu55D0
広岡が珍しく正論言っとる
735名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 18:30:34.05 ID:9QjmXYwa0
優勝したのにクビとか、よっぽど嫌な奴なんだろうなw
736名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 22:02:40.96 ID:jOwSuQUj0
>>731
確か昭和ひとケタ生まれだから80位いってるかも?
737名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 22:09:44.17 ID:0R/nRd8NP
広岡がBANDの好き嫌い論をあの上から目線調子で言ってたら
笑えるなw
738名無しさん@恐縮です:2013/09/26(木) 22:14:40.62 ID:+/lQfV/00
>>737
B'zは糞だ
まだドリフのほうがバンドとして機能していた
とかか
739名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 00:04:46.91 ID:T1scPDcD0
野球を好き嫌いで論じる者は3流のバカ
740名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 01:22:11.55 ID:xYjCbwSrP
野球解説者でいるじゃん
バッティングケージを「ゲージ」と間違えて覚えてる解説者
水野とか岩本とかw
あ、最近だと東京ドームシティに出来たバッティングセンターも
CMで「ゲージ」と連呼してて糞ワロタw
741名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 01:23:41.24 ID:5ML79rx20
たかが野球でむきになるなってw
742名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 01:25:51.97 ID:v/CySf0N0
安田の魔球
743名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 02:01:21.89 ID:w1Xqjb3Y0
>>735
珍カスなんぞに負けたらクビで当然。
744名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 07:51:31.39 ID:CNRI6sHiP
>>727
バカってわざわざ言ってあげないとお前みたいなバカは一生無自覚なまま過ごしちゃうだろ?
親切だと思うよ広岡は。
745名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 08:06:45.95 ID:kJFJykZQO
一流のバカは どんな感じなんだろう?
746名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 11:11:34.36 ID:rrP89et20
>>744
>>727みたいなのはバカじゃないよ

大バカだ
747名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 11:18:27.02 ID:fpKovxERO
選手としては一流でも、言葉を選べないようじゃ人間として二流以下だな
748名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 11:26:48.10 ID:/MCqeVE20
頭のいい人は二流の馬鹿なんて言わないけどね
749名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 11:41:45.33 ID:BzMwL2HFO
馬鹿と天才は紙一重で、中間にはどちらも言ってる意味が分かりません
頭のいい人ってのは中間にも納得できるように説明できる人
本当に頭のいい人は
中間にも分かるように説明できた上で、結局なんだか分からない人
750名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 11:57:52.24 ID:kgtDi6FX0
広岡は選手としては2流だったよな
751名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 12:12:21.76 ID:NRPlI4dH0
>>747-748
こういうのが、決して責任与党の立場に辿りつくとかできない
万年負け犬無責任野党の負け惜しみなんだろうな
飲み屋でよく聞く愚痴と一緒
752名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 13:46:37.31 ID:iwAtd12qi
姦ったろうじゃんの喜多条監督は二流だったってことだな
753名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 14:41:07.22 ID:Cq0rINfk0
野球って聞くと、
琴乃ファン感謝デーの野球拳、
ちょっと見てくるわ。
754名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 14:42:49.77 ID:yqCm1HGH0
さすが嫌われ者でまずプロスポーツはエンターテイメントじゃなきゃという考えが毛程もない御仁だな
755名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 15:30:01.47 ID:g68qAvMm0
このオッサン誰?
3流のOB?
756名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 16:37:42.75 ID:a5f/T+K+0
アスレチックスのGM、ビリー・ビーンが答えをいってくれたじゃん。
で、アスレチックスが実際に答えを出した。

シーズン中はバントをするべきじゃない。
”ゆらぎ”が大きい短期決戦ではスモールベースボールの方が勝ち上がる可能性が高い。

今のアスレチックスは、絶対にバントをやらない、盗塁をしない、という方針をやめて・・・このスレ検索したらやっぱり指摘してる人がいたね。
757名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 16:48:40.38 ID:a5f/T+K+0
>シーズン中はバントをするべきじゃない。

失礼。レギュラーシーズンね。

今年のポストシーズンは、レッドソックスvsアスレチックスが見られるかも。楽しみ^^
758名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 17:14:09.38 ID:bHAO03Eg0
平時からそういった戦略をやり染めてないのに
緊迫した短期決戦で突然サインを出して
簡単に決められると思ってるあたりがやはりゲーム脳。

やっぱり嫌バント厨の話は机上の空論だわな。
一応結果を出したビーンは百歩譲って置いとくとしても。
759名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 17:23:17.53 ID:a5f/T+K+0
>>758
>平時からそういった戦略をやり染めてないのに
>緊迫した短期決戦で突然サインを出して
>簡単に決められると思ってる

低脳にもほどがあるなw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 17:26:19.00 ID:bHAO03Eg0
>>759
と、ド低脳が咆哮しております。
761名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 17:27:54.16 ID:a5f/T+K+0
>>760
自己紹介乙^^

お前さ、どうして↓ここまで短絡的になれるの?

>平時からそういった戦略をやり染めてないのに
>緊迫した短期決戦で突然サインを出して
>簡単に決められると思ってる
762名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 17:32:37.11 ID:iUaBPbuV0
>>1
それ言い出したらバントをやらずに勝てるチームを作り上げるのが一流で、バントを
主要な選択肢としなきゃならんのは二流ってことか。
763名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 17:49:53.12 ID:ntBwcrzDO
バンドブーム来た?
764名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 18:18:38.63 ID:bHAO03Eg0
>>761
この手のド低脳に限って
日常のイケイケドンドンのバカ野球から
いきなり大事な局面のぶっつけでバントさせられて失敗したら
「なんで決められねぇんだよ!!」とか発狂してるんだよなぁ〜^^

ポストシーズン前のミニキャンプやらでチョロッと練習すりゃいつでも簡単に決められるとでも思ってるんだろうなぁ〜^^
765名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:26:32.51 ID:a5f/T+K+0
>>764
どうしてそうなるのか、さっぱり分からんw
俺がいつ、短期決戦だけバントさせろ、なんて言ったよw

俺はアスレチックスが出した答えを書いただけだろうが・・・。
その答えが正しかったとも間違っていたとも言っていない。
正解がある問題じゃないからだ。
投手や打者の相性もあるし、勝負は時の運もある。
だとしても、ビリー・ビーンが示した”考え方”の答えは正しいと思う。って話だ。

・シーズン中はバントをするべきじゃない。
・”ゆらぎ”が大きい短期決戦ではスモールベースボールの方が勝ち上がる可能性が高い。

これらは”考え方”の話だ。お前の言う机上の話だ。
それをそのままやれなんて誰が言った?この糞たわけの脳筋が。
しかも、今のアスレチックスは、その通りにしていないと、以下の一文を付け加えておいた。

・今のアスレチックスは、絶対にバントをやらない、盗塁をしない、という方針をやめて・・・このスレ検索したらやっぱり指摘してる人がいたね。

どれだけ読解力がないんだ。お前は。どれだけ短絡的なんだ、お前は。ど低脳どころの騒ぎじゃないよ、お前は。
766名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:34:14.57 ID:a5f/T+K+0
サッカーファンにも馬鹿はいるけど、やきうほどじゃない。

広岡からして、「たまにバントを好き嫌いで論じる者がいますが、そんなのは二流のバカですよ。」なんてほざいちゃんだから、
ID:bHAO03Eg0 のような糞たわけが出てくるのも当然ってわけだ。

今年は日本のやきうを一試合も見なかった。今後も見るつもりはない。
767名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:48:36.28 ID:CNRI6sHiP
と、いう無知な二流サカ豚
ID:a5f/T+K+0くんの独白でした^^
768名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:51:07.90 ID:oC4RHPjO0
2死得点圏からのバントについて聞いてくれよ
769名無しさん@恐縮です:2013/09/27(金) 20:51:53.09 ID:g0sIDru60
3流が二流を馬鹿にしてんだな・・・
770名無しさん@恐縮です
サカ豚ねぇ。

焼き豚は料理に掛けてあるわけだけど・・・。

やきうには呆れるばかり。