【サッカー】仙台・手倉森監督、五輪代表監督候補に浮上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
手倉森氏五輪監督候補に サッカー協会就任を打診

2016年リオデジャネイロ五輪出場を目指すサッカーの男子日本代表監督候補に
J1仙台監督の手倉森誠氏(45)が浮上していることが17日、関係者の話で分かった。
 
日本サッカー協会の原博実強化担当技術委員長(54)が14日、仙台−大分戦が行われた
仙台市泉区のユアテックスタジアム仙台を訪れ、クラブ側に就任を打診。
仙台はシーズン中であることなどを理由に返答を控えたもようだ。
取材に対し、仙台の白幡洋一社長は打診があったことを否定している。

協会は昨季J1で優勝争いするまでにチームを成長させた手倉森氏の手腕を高く評価。
1968年メキシコ五輪以来のメダル獲得を目指す日本代表チームの指揮を託す意向を
固めたとみられる。
 
2012年のロンドン五輪代表監督は現J1磐田監督の関塚隆氏(52)が務め、
3位決定戦で韓国に敗れた。
 
手倉森氏は青森県五戸町出身。青森・五戸高卒業後、社会人の住友金属(現J1鹿島)でプレー。
引退後は山形などでコーチを務めた後、04年に仙台へ。08年に監督に就任すると、
翌年J2で優勝してチームを7季ぶりにJ1へ復帰させた。
 
昨季はクラブ史上最高位となるJ1で2位となり、アジア・チャンピオンズリーグに
初出場を果たした。現在6季目で、名古屋のストイコビッチ監督(48)と並んで
J1の現役監督では最長。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130918t14021.htm
依頼あり http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379136557/387
2名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:53:41.03 ID:3Dc7xgRVP
ちょっと前は仙台から解任されそうだったのに
3名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:54:50.58 ID:IJcgCC+l0
クラブみたいに長期間縛れないのにどうやって堅い戦術落とし込むんだよ。アホか。
4名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:55:03.41 ID:gYldZ4xX0
関塚といい手倉森といいなんか似た感じの監督多いな
5名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:55:18.98 ID:XL6Uiirk0
じゃあJ3は手倉森が指揮するわけ?
6名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:55:20.34 ID:FGGk76dv0
双子のもう一人使えよ!!
7名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:56:02.22 ID:ITFkxnAa0
やっと人間力仙台
8名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:56:40.12 ID:0a81SGxJ0
10年ぶりにJ見たときは太った清水秀彦だと思ってた
9名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:20.16 ID:oTidsIVVi
影武者のほう使えよ
10名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:39.27 ID:VT8jyXur0
外国人監督引っ張ってこれないのか?
11名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:52.78 ID:ESAWX0DM0
ナイスな人選だと思う。
現在、J1リーグで指揮をとる大半の日本人監督は、実はかなり優秀。
12名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:00:31.07 ID:PDeoBo9A0
テスト
13名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:00:40.87 ID:IVAsmXoM0
何でラモスじゃ駄目なんだよ
14名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:01:06.62 ID:TKTXRBfo0
3位決定戦で韓国に敗れたって情報いるのかこの文脈で
15名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:01:15.29 ID:oyZp/3dQ0
これJ3チーム兼任か?
16名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:02:33.88 ID:biFnq9YH0
クラブから代表監督引き抜くなんて頭おかしいだろ
しかも世代別代表なんて、もと千葉のアホ社長ぐらいしか許さないだろこんなの
17名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:02:47.62 ID:V/3oTPuhO

「私のことでした。ということでJリーグはスカパー!で」
18名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:03:44.22 ID:KZ70gmyUP
これは歓迎だな。スタイル的に日本向き。
19名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:03:45.79 ID:biFnq9YH0
協会はそんな真似する前に次の中から好きなの選べ

・布
・牧内
・秋田
・手倉森弟
20名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:05:08.86 ID:LkF0zg9Y0
引き抜くって契約いつまで残ってるの
21名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:05:10.58 ID:yYzCDpxh0
仙台なら鮫島じゃないのか

男子代表の監督を女がやったことはあるのか しかも内股の
案外上手くいく 「鮫ちゃんが言うなら聞かなきゃしょうがないなー」
22名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:05:39.32 ID:4ZXZVp0z0
昨季J1で2位って震災ジャッジのおかげだろ。
サッカー協会って馬鹿なのか?
23名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:05:41.10 ID:kiSSiIQzO
言いにくいな、おい
24名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:06:02.30 ID:2U7yAnDO0
人間力も反町も関塚も五輪代表監督やる前はコーチ・監督としての評判は良かったんだ…
25名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:06:12.54 ID:MlszqpFE0
糞みたいな監督選んでまた韓国に負けるのか
26名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:07:52.83 ID:bgHd7GojP
フル代表と五輪の監督一緒じゃだめなん?
27名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:07:56.06 ID:JP5YIM6G0
山本
反町
関塚
28名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:08:20.26 ID:4NlYyORcP
こいつは短期間のサッカーにむかん
29名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:09:25.13 ID:JP5YIM6G0
>>26
ザックにはその条件でオファーしたけど断られた
30名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:09:38.66 ID:biFnq9YH0
>>24
反町の評価は悪くないと思うけど
31名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:09:48.82 ID:kiSSiIQzO
その前に次からセントラル方式の五輪予選になるから出れるかわからんぞ、何しろUー20も3大会世界大会に出てないんだから日本は1発勝負に弱い。
32名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:10:23.72 ID:9iNXPNT40
後任に人間力就任は勘弁してくれw
33名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:10:43.08 ID:jBqA4k3a0
今考えたら関塚って名将だったよな
34名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:11:19.94 ID:biFnq9YH0
>>25
そういえば韓国A代表も前の監督がそんな感じだったな
クラブから借りてその間クラブはブラジル人コーチが監督代行、ということだったが
35名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:12:03.47 ID:qKOpx2CY0
次の監督はベスト4以上が求められるから大変だよな
36名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:12:22.03 ID:PiSmRx1n0
つーか仙台辞めるの?
37名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:12:23.41 ID:yn/BpAAtO
元コンサドーレの石崎は?




糞だよな
38名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:12:56.16 ID:zJNN3/wJO
新設されるU22アジアカップが五輪予選を兼ねた大会になるからね
39名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:13:10.03 ID:rpNfF2LI0
風間か西野のがいいな
40名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:13:36.86 ID:nnINT8gh0
世界相手にカンフーサッカーとか恥ずかしいからやめてください
41名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:02.88 ID:biFnq9YH0
>>33
五輪に関して言えば
自分たちが優位に進めているうちはいいが
対策されたときの引き出しが無さ過ぎた
42名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:16:01.75 ID:urTA5I6YO
タイと中国相手に勝てないチームを作った監督に代表監督はちょっと
43名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:16:47.31 ID:qKOpx2CY0
関塚以上の成績を収められる日本人監督なんているんかいね
44名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:18:10.12 ID:WlA3kaSP0
関塚でいいわ
45名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:20:02.05 ID:jBqA4k3a0
>>41
たとえば?
46名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:20:08.11 ID:N4QKjb/LP
コスパで考えたら金ない仙台を去年までだが
J2 4位 3位 優勝 J1 14位 4位 2位

優秀だろ
47名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:20:40.30 ID:4ZXZVp0z0
五輪では震災ジャッジが無いからな。
48名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:21:40.48 ID:wwjcpJzbi
スカイラブハリケーン
49名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:23:11.48 ID:PiSmRx1n0
関塚の五輪チームだけは二度と見たくない
あいつのせいで最も豊富だったあの世代のドリブラーが
一時期全部死にかけた
50名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:23:20.88 ID:1pA8oaLZ0
楽天に話題総取りされてるからネタ作りに必死だな
51名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:23:29.81 ID:vFhFsnCf0
守備は堅くなりそう
フォーメーションは4−4−2以外できるの?
52名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:26:17.71 ID:OdFBVGGg0
どうせ負けるんだからラモスとか有名な奴にやらせろよ
53名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:26:59.71 ID:isDxRYmU0
まず五輪でその後代表監督だな
ついにテグの時代か
54名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:27:23.27 ID:FbmG603F0
風間がいいと思う(白目)
55名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:29:32.31 ID:5a+bxmeyO
ポイチじゃないのか?
5610人に一人はカルトか外国人:2013/09/18(水) 09:31:40.37 ID:kOx1wNRT0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
57名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:32:34.62 ID:3Q8ITLeG0
ポイチの方が優秀だよ
58名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:32:36.23 ID:jzNeiMJd0
>>55
今の広島見てるか?
3-4-3の守備強化型ミシャサッカー改変バージョンが対策されて勝てなくなってるぞ
59名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:34:43.69 ID:tY/IBO6f0
五輪の監督なら俺が適材だろうが
協会はさっさとオファーしろよ
明日までは待ってやる
60名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:36:13.24 ID:vFhFsnCf0
結局フリーの西野あたりが監督しそう
アトランタ五輪のときも監督してるし
61名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:37:10.78 ID:RHhRsMzR0
徳島の小林監督がいい。
62名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:38:58.40 ID:ESAWX0DM0
>>58
WBが攻守に激しく上下する3-6-1はもう駄目だろ。
熊に限らず浦和も対策されまくりで、手詰まり感がハンパない。

それでもポイチは間違いなく名将。
63名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:39:44.60 ID:80Vlbwhei
>>24
関塚の評判が以前は良かったって本気で言ってるのか?

川崎サポ以外にはボロクソ言われていたし川崎サポからも
交代の遅さで地蔵とか言われていたぞ
64名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:40:02.61 ID:6XGZXn2hP
手倉森か風間じゃないか
65名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:40:37.15 ID:V/3oTPuhO
武田修宏
「監督、やりたいです」
66名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:41:16.58 ID:fLSe9e9tP
なお、毎回コメントには寒い駄洒落を要求される模様。
67名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:42:46.25 ID:ESAWX0DM0
>>65
玉乃淳より、かなりしっかした解説が出来る件を最近知った。
マジメにサッカーについては勉強しているようだ。
68名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:43:04.49 ID:HJ8lo6Lp0
>>4
鹿島の属性かも
69名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:45:37.62 ID:aSEcBJpZ0
この時期に打診するなら隠れてやればいいのに
返答できるわけないし思いやりねーな
70名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:47:58.29 ID:VihabpHh0
>>63
評判のいい日本人監督を教えてくれ
71名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:49:52.94 ID:3Q8ITLeG0
風間革命でええやん
72名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:50:49.57 ID:DDsxmu670
五輪代表監督って、協会内の出世コースに乗れるか乗れないかの
試金石になってるから、協会内で全力で邪魔してくる奴がいる印象だな。

若いころの本田や中田みたいに、怖いもの知らずで
言うこと聞かない奴も多いだろうし。
73名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:51:05.14 ID:NYk+NR7x0
>>67
武田ってああ見えて英語とスペイン語のバイリンガルなんだよな
74名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:51:17.20 ID:X8r3rIMc0
五輪監督経験有りで現在フリーの西野でええんちゃうか?
仙台は手倉森引き留めないとオシムを代表に引き抜かれた千葉コース辿るぞ
75名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:54:42.13 ID:EQXUBRMA0
監督二人制にしろや
76いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/09/18(水) 09:55:01.67 ID:w+kVyulqP BE:1593583889-S★(1728400)
テグ
山形戻ってこいよ(゚∀゚)
77名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:56:11.15 ID:5a+bxmeyO
>>70
カザフィ、ポイチ、ヤンツー、樋口あたりでどうだろうか?
78名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:56:21.74 ID:ikw6GfDiO
取り敢えず、J3の選抜チームで様子見するんだから
井原か名波あたりに、任せてみたい
駄目なら、短期で傭兵監督をあてがうなり、次のA代表監督に土下座すればいい
テグは無いよ
分析力は、Jでも屈指だけど、ナショナルチーム率いる器じゃない
本人が可哀想だわ
79名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:57:35.40 ID:ESAWX0DM0
>>70
ポイチ
関さん
ヤンツー
ひぐっさん
テグ
JFK
風間
田坂

現在J1リーグの日本人監督は全員評判よくて誰選んでも
ハズレ無いから自身が好むサッカースタイル合わせて
適当に選ぶがいい。
80名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:59:40.26 ID:jzNeiMJd0
>>75
船頭多くして船山に登るってことわざがあってだな
81名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:59:44.34 ID:3Q8ITLeG0
コンセプトを決めて数年かけてクラブを強化するのと、
各クラブからの寄せ集めの代表で結果をだす能力は違うと思うんだが。
82名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:00:22.07 ID:N4QKjb/LP
>>76
つ浩
83名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:00:33.05 ID:ESAWX0DM0
ちなみに鞠の選手達はベテランガーベテランガーとよく指摘されるが、
監督のひぐっさんも今年で指導者歴30年目を迎えるベテランだったりする。
84名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:02:25.61 ID:6XGZXn2hP
>>75
2人制ならラモスと北澤で
85名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:02:57.79 ID:5a+bxmeyO
>>82
2度もポイ捨てしたから3度目はないんじゃね?
86名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:03:30.18 ID:TB1xhLw+0
仙台はリャンの出来が全て、手倉森の手腕じゃない
87名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:03:32.50 ID:ULc5gtaZ0
短期決戦に弱い時点で手倉森は論外
五輪出場すら危うい
88名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:04:34.05 ID:72wFp1p70
>>79
カザフィーは戦術浸透するまでだいぶ時間が掛かるから却下だな
89名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:04:45.21 ID:86YfHFK20
代表監督ならともかく、五輪監督に現職を引き抜くのは現実的じゃ無いな
実績を挙げたフリーの監督が妥当だろう
西野しかいないか
90名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:05:27.86 ID:QVBIn2ng0
中田英でいいよ、もぅ。
91名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:05:32.48 ID:PiSmRx1n0
高木を引き抜いて長崎を本来の実力の順位に戻そう
92名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:05:53.47 ID:JnfvQpn60
J監督と協会の癒着
93名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:06:31.49 ID:zGfeM5eW0
五輪監督は板挟みで大変そう
94名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:06:35.34 ID:pzj2J1Ah0
2014年1月にある第1回のU-22アジアカップが手倉森率いる五輪チームの初陣で
その後2014年秋のアジア大会を戦い
2015年にある第2回のU-22アジアカップ予選を戦い
2016年の1月にあるはずの第2回のAFC U-22アジアカップで五輪出場をかけて戦う感じかな
95名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:06:42.71 ID:6XGZXn2hP
>>89
年代別監督は五輪が最上位で若手日本人指導者の育成の場になってるようになってるから
既に経験済みの西野には頼まないような気がする、わからんが
96名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:07:41.58 ID:lXZCRVrH0
大宮のアレは?
97名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:08:43.58 ID:3Q8ITLeG0
>>86
いや、SBの得点能力が一番
98名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:09:30.59 ID:ESAWX0DM0
>>96
ヤベ、大宮の人外れてた。

なんか人間力臭がプンプンする。
99名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:09:34.02 ID:PiSmRx1n0
今年の順位だと山口素が解任されるかもしれんから
素にやらせよう
100名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:09:46.25 ID:H2NGEpaV0
>>73
バイリンガルとは?日本語表現辞典。
(1)状況に応じて二つの言語を自由に使う能力をもつこと。また、その人。
(2)二か国語で書かれている、二か国語で話されているなどの意を表す。

つまり通訳が必要ってことか
101名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:10:22.66 ID:Qs93r+vU0
>>75
ロペスセホーンの二人体制や!
これでばっちりや!
102名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:10:29.96 ID:jzNeiMJd0
>>97
今年の仙台はSBがケガしまくってるからなあ
103名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:12:29.48 ID:zGfeM5eW0
>>101
取り敢えずセホーンはいらないw
104名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:13:57.17 ID:3EnIlpcmI
短期に弱いって言ってるのはベガルタの規模考えて言ってるのかな
しっかりスカウティングしてそれを実行出来る良い監督だよ
理想のサッカーを持ちつつ、結果によっては現実的なサッカーをするよ
105名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:14:30.14 ID:zUudpNTIO
手倉森て…
106名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:16:39.61 ID:ESAWX0DM0
監督といえば、以前、反町が3バックについて戦術分析した際、
脳筋連中に戦術を叩き込む事がどれだけ大変か切実に訴えてた件は
かなり笑ったw
107名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:19:49.40 ID:QgjXDrl10
五輪経験があった方がいいんじゃないかな。
そろそろアトランタ組もS級取得し始めてるし。
108名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:19:55.08 ID:PiSmRx1n0
A代表ならともかく
五輪監督なんてJ1監督の席捨ててなるようなもんじゃないわ
解任されて暇なヤツがやるもんだ
109名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:20:26.38 ID:9Vt9aC6E0
攻撃力のないボランチ2枚使いそう
110名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:21:05.58 ID:vFhFsnCf0
宮本ツネはどうだろうかwwww
111名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:21:38.28 ID:83nmEZHz0
守備の構築能力を重視した結果が手倉森なのかな
あの戦力で実績を積み上げてるのも事実だし、そう悪くないと思う
112名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:21:58.80 ID:HXiNEg1V0
>>73
トリリンガルじゃないってことは、やっぱり日本語はダメなんだw
113名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:23:23.36 ID:7WJ5Q+xLO
A代表と兼任じゃ駄目なの?
114名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:24:27.80 ID:NU+QBMad0
西野の名前を出す奴はアホなのか?
無能西野は100%ない。
115名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:25:08.44 ID:K8dGbVyy0
>>86
多くの人が勘違いしてるが、仙台はリャンのチームじゃなくて菅井のチームだぞ
116名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:25:21.68 ID:83nmEZHz0
>>113
物理的に兼任は無理だ
責任が曖昧で中途半端になるし、何ひとついい事がない

トルシエはレアケース
117名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:26:11.63 ID:BNO0qamS0
アジア予選では戦力上位クラス
本番では戦力下位
予選は知らんが、本番では守備的な仙台のやり方がはまりそう
118名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:26:33.02 ID:Vr/0xfRo0
08年18勝16分8敗(J2)
09年32勝10分9敗(J2)
10年10勝9分15敗
11年14勝14分6敗
12年15勝12分7敗
13年9勝9分7敗

就任後二桁負けしたのが昇格したシーズンだけって凄い
119名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:26:34.52 ID:vFhFsnCf0
>>111
金が無いからブレない戦術でそれに合った選手しか獲得しない
手倉森の戦術に合わない宇佐見とかはどう起用していいか分からないんじゃないかな
120名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:27:00.14 ID:jX+V1hFH0
弟のほうでいいじゃん
121名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:27:09.68 ID:6XGZXn2hP
トルシエは日韓が予選なくて余裕あったから
122名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:28:13.21 ID:V+NWfsl/0
>>116
次回の予選から集中開催になるから負担という面ではそうでもないよ
あとは日的的に出来るかどうかだね

トルシエの場合はW杯予選が無かったから出来た
123名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:29:57.32 ID:kiSSiIQzO
関塚でまあまあ成功したんだから、いいんじゃないの、やっぱりJ1あたりの監督経験ないとな。
124名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:30:38.81 ID:H2NGEpaV0
お株を下げた松田浩あたりでいいよ
125名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:30:55.82 ID:vFhFsnCf0
監督はA代表と別でいいけど、戦術は同じにしないとダメだよ
126名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:31:09.09 ID:2FzyzG4X0
顔デカすぎ
127名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:31:25.99 ID:pzj2J1Ah0
リオデジャネイロ世代の戦い

2012年06月23日−07月03日 U-22アジアカップ2013予選 / インドネシア・プカンバル (済)
2013年10月06日−10月15日 東アジア大会 / 中国・天津 (済)
2014年01月11日−01月26日 U-22アジアカップ2013 / オマーン
2014年07月17日−07月31日 U-22アジアカップ2015予選  
2014年09月19日−10月04日 アジア大会 / 韓国・仁川
2015年02月09日−02月21日 U-22アジアカップ2015
2016年08月05日−08月21日 オリンピック / ブラジル・リオデジャネイロ

日程が歪だな
128名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:32:01.49 ID:vHX8iUu90
>>118
が引き分けも多い
129名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:32:29.22 ID:8+o35jwBP
原よりかは優秀だからおk
130名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:33:17.75 ID:7nZbePBUO
この人は短期間で作り上げる力はあるの?
131名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:34:15.98 ID:pzj2J1Ah0
セントラル方式の大会ばかりで大会ないときは暇になりそうだから
普段はJ3でU-23チーム率いるんだろうな
132名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:34:56.16 ID:wu6D8ECY0
>>127
ここにトゥーロンやらSBSカップやら他にも国際大会の遠征入ってくるんだろうけど
アホの協会はU21のJ3参入どうするおつもりなんでしょうかね
133名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:36:52.37 ID:kiSSiIQzO
2015年は年明けから重要な大会続くな、1月アジアカップ、2月Uー22アジア兼五輪予選ってどちらも重要な大会だろ?
134名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:37:28.83 ID:wu6D8ECY0
>>131
U23でクラブでベンチにも入れない選手集めるのってもはや就活だよな
それが目的かもしれないが
135名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:38:04.49 ID:vFhFsnCf0
そういや今現在のリオ世代の監督って誰なの?
136名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:39:34.77 ID:NU+QBMad0
西野仕様の宇佐美なんていらないし、ただのゴミでしかないぞ。
137名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:40:21.21 ID:pzj2J1Ah0
>>135
今度の東アジア大会は協会の霜田って人が監督するらしいよ
野津田とか選ばれてるね
138名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:44:35.39 ID:jKE81tQ20
森保でいいやん
139名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:45:19.93 ID:NU+QBMad0
糞ポゼッションの西野に、その中でしか生きない宇佐美。
どんだけ時代遅れなんだよ。
140名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:46:58.85 ID:llxoE7of0
鈴木淳は
141名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:48:26.83 ID:jKE81tQ20
>>119
使わなきゃイイじゃん

人事権は監督にあるわけで
142名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:51:33.48 ID:dkM4m6SW0
>>62
この先もう一段の引き出しを見せられると面白いんだがね
といっても、あそこまで特殊なサッカー続けてれば引き出しあっても選手がついて来れない可能性もあるけど
143名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:52:25.30 ID:8rMc+gcs0
五輪出れなかったらー、5厘にしなきゃならないね(ドヤ)
144名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:55:06.07 ID:dkM4m6SW0
>>115
今の仙台はリャンでも菅井でもなくて富田のチームだよ
富田の出来が結果に直結してる
145名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:55:29.01 ID:4xeVJ6ex0
また監督漂流の日々が始まるのか…
146名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:56:52.39 ID:rGiiy9vR0
>>144
そうなの?
角田と鎌田のチーム、堅いチームだと思ってたわ
147名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:57:06.06 ID:NU+QBMad0
森保は頑固で、臨機応変な対応ができない。
相手チームの分析、対策も万全とは思えない。
代表監督が務まるような器とは思えない。
森保はない。
148名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:00:54.19 ID:EYTwU4vh0
優勝争いはさせたけど、残留争いだってしてる

年代別代表ってただでさえ寄せ集めなのに、頻繁に面子変わるから
仙台のベースである4-4ブロック作る戦い方は厳しい
149名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:01:07.85 ID:jKE81tQ20
仙台はズバ抜けた選手がいないのに、
◯◯のチームなんて言える柄じゃない
150名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:01:21.60 ID:ARy6qCE8i
>>30
結果は3戦全敗です
151名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:01:27.44 ID:dkM4m6SW0
>>146
富田が機能してる時は高い位置でのボール奪取が増えたりボール奪った後の動き出しが良くなったりする
角田と比べて目立たないけどバランサーとして優秀だと思う
152名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:02:30.48 ID:NU+QBMad0
新進気鋭の手倉森でいいと思う。
どの程度やれるのか見てみたい監督ではある。
153名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:04:34.91 ID:nirSGZhn0
でも手倉森ってじっくりチーム作るタイプだろ
次から五輪予選もノックアウト方式になるし、もっと即効性のありそうな監督のほうがいいわ
まぁ手倉森の守備構築は評価できるが
154名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:05:05.07 ID:Vf/e5ac7P
西野、関塚がもうやったから残るは手倉森の実績が最高だろ。実績ではジュビロの鈴木とかくらいか。
内容的にもガンバやジュビロ黄金期のような王様スタイルじゃなくて
日本らしいよく走るスタイルで育成年代にも向いてる。
155名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:05:29.70 ID:XojzTAVB0
手倉森兄弟って45歳なのか
もっといってるとおもってたけど意外に若いんだな
156名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:05:53.75 ID:ARy6qCE8i
>>96
アレは外れだよ
157名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:08:41.47 ID:ARy6qCE8i
>>119
宇佐美はリオ五輪にまで出なくていいよ
OA枠の無駄
158名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:13:22.19 ID:x0m7owqhO
まぁ補強は結構得意だから、選手選びには期待出来るかな…
159名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:25:26.01 ID:tOWrcs3u0
親父ギャグ連発ですね
160名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:25:40.37 ID:/vDlNdCx0
飛車角のいない地味な駒で優勝争いできるのは評価に値する。
逆に言えば大宮と同じで、仙台がいくら強くてもスタープレイヤーがいないからリーグが盛り上がらない。
161名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:27:52.88 ID:tOWrcs3u0
>>135
ジュビロ黄金期の鈴木政一
162名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:28:29.67 ID:80Vlbwhei
>>77
>>79

カザフィとか夏前までは暗黒政権とか解任運動とか
言われていたのにえらい手のひらの返しようだな

森谷とかもボロクソ言われてたな
163名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:29:11.49 ID:iozbfexS0
五輪の監督なんて罰ゲームじゃないの
五輪監督してもその先がない気が
その後Aだいひょうとか、J1の強いとこで監督やれたりしなんでしょ
164名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:37:22.44 ID:jKE81tQ20
>>70
J2でも高木があたってる
165名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:40:38.44 ID:AFY5vUa60
現代流のハイプレスショートカウンターに適した監督ですね。
仙台の守備が固いって言うけど、FWやSHも守備をやるから。

守備をFWやSHに教え込むことになるだろうね。
これは良い事なんじゃないか?
166名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:41:37.61 ID:Hx7hMLQa0
この人の父親東北地震で唯一の北海道での死者なんだだっけ?
167名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:41:54.39 ID:8+o35jwBP
元Jリーガーがゴミのようにいるのに、監督や優秀なスタッフが育たないのを見ると、Jリーグって根本的に何かが間違ってるとしか思えない
168名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:45:09.49 ID:srRCDqehO
>>1 読むと
・ヒロミは観戦しただけ
・仙台は否定

関係者(笑)の発言だけで
監督に浮上! てww
169名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:47:23.56 ID:XkORHop60
森保と風間は戦術的に無理
ミシャサッカーは特殊しぎるし
風間サッカーは戦術が浸透するまで時間がかかる
170名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:50:00.24 ID:PjxEk2NR0
>>167
J2が整備されて十余年、J3もできる
監督コーチをピックアップして引き上げるって環境が整ってなかったんだから
仕方ないだろうに、これからこれから
171名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:50:14.06 ID:ARy6qCE8i
>>167
>元プロ野球選手がゴミのようにいるのに、監督や優秀なスタッフが育たないのを見ると、NPBって根本的に何かが間違ってるとしか思えない
172名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:50:45.68 ID:239Tuba00
>>45
横だけど、メキシコ戦と韓国戦だろ。
リードされてからどうするかのプランが全くなかった。
173名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:51:49.42 ID:xiwte/nb0
今Jで一番面白いサッカーしてるのは風間
ベテラン中心だが一番攻守のバランスいいのは樋口
あとミシャサッカーは代表ではやりにくいでしょ
174名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:52:58.22 ID:3Q8ITLeG0
やっぱクルピだな。
ビックカメラのポイントをオプションで契約しよう
175名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:54:04.63 ID:YcsCCp5h0
>>167
プロ化して20年。
ようやく高木や田坂のように元Jリーガーの監督が出てきたところ。
世界を相手に戦った元プロが協会の幹部を占めるまであと20〜30年以上かかる
176名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:54:05.20 ID:srRCDqehO
>>167
育たないんじゃなくて
やらせてもらえない
んだよ

未だに 日本リーグ時代の人達が
監督やコーチに 陣取る から
やりようがない

名波も言ってたじゃん
やりたくても 空きがない て

ユースも結局、協会人事。
福西も名波も中山も本来
解説やってる場合じゃないんだよな
北澤も城も小倉も福田も武田(笑)だってそう

結局、布や牧内 > プロ化以降の元代表 になっちまってる

協会内部もそうだよ。
全員ジジイばかりじゃん。
宮本ですら入れない。

ユーゴなんか
サビチェビッチがいるし
フランスのプラティニだって
かなり早い段階で内部入りした
177名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:54:33.42 ID:xiwte/nb0
オーソドックスなサッカーがいいと思うよ
どうせ本番はカウンター中心になるんだから手倉森なら手腕発揮できそう
178名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:55:36.05 ID:PjxEk2NR0
>>171
そりゃ単に鍛える環境がねえって話だわな
MiLBがあるアメリカとは状況が全く違うね
179名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:58:56.34 ID:+xX6xZpo0
>>171
NPBは遅れてるな
原始的な公式サイト
韓国でさえ導入してるPitchf/xを未だに導入してない
180名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:59:33.86 ID:CkaS2Og50
>>169
でもヤヒロナイズされた選手はほとんど全員伸びまくってるんだよね
レナトなんかもヤヒロナイズ以前は今の宇佐美みたいにボールを持ったら凄いけど受ける動きがほとんどなくて使い辛い選手だったのに今じゃあれだよ
181名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:00:03.75 ID:ESAWX0DM0
>>176
おまい掲げた人物の大半は(福西、名波、中山、北澤、城、小倉、武田)は導員者として全員武田クラス。
福田はこの中では別格。
182名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:00:54.45 ID:ARy6qCE8i
183名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:02:22.40 ID:ESAWX0DM0
ちなみに宮本は協会入りしたよなつい最近。
184名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:03:21.30 ID:jzNeiMJd0
モリポは広島をこれからどう変えるかを見てからで遅くないだろ
少なくとも今の広島は変えないとマズい状況に来てるし
185名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:04:04.36 ID:ESAWX0DM0
>>180
レナトよりも山本真希が風間の元で魔改造された件は大いにびっくりしたw
186名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:05:01.92 ID:EYk6UK4q0
育成年代に、広島や浦和みたいな変則サッカーさせちゃマズイからなあ
でも西野も神戸でやらかしたし、適任者がそれぐらいしかいない
187名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:05:48.69 ID:+xX6xZpo0
>>180
相馬のときはドン引きだったけど
今ではどこからでもパスが出るし、受けれるのは凄いな
188名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:07:21.17 ID:g0UZAb0K0
磐田は来年J2だし、OBで立て直したりするんじゃないの?
189名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:08:24.37 ID:Sj8xdeib0
鬼のようなスカウティングで相手の長所を無効化するサッカーだから合ってるとは思うけど
190名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:09:07.77 ID:IT/eByi20
強化とか戦術とかどうせ誰やっても結局無理なんだから
ちゃんとリアルタイムで攻めるのか守るのかをはっきり決断できて
理にかなった交代のカードきれるやつにしてくれ
191名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:09:13.26 ID:CkaS2Og50
>>185
全てが60点くらいの中途半端な選手だったけど70点くらいに底上げされたうえところどころ80点になったな
なんだあれ
192名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:09:46.10 ID:ESAWX0DM0
>>186
若いうちから才能ある選手こそ、大いに変則サッカー経験すべき。
典型的な4-4-2ボックスで育った金型選手なんざ、よっぼど実力が秀出てなければ
つかえねーよ、いらねーよって監督最近多いよ。
193名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:10:50.46 ID:E8XS++jJ0
当時の判断じゃしょうがなかったかもだけど、関塚の五輪メンバー選考は糞だったよね
194名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:11:36.83 ID:eQ/yIDkR0
>>192
一理あるけどクラブの戦術とこんらがらってスランプに陥る選手がいるからな
195名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:12:07.72 ID:pzj2J1Ah0
これからプロクラブがもっと増えればそれだけ元プロ選手の受け入れ先も増えるでしょ
まあJ3クラブがレジェンドたちを満足させる給料払えるかは分からないけど

まあそれに本当に指導者やフロントやりたいなら、タイなりベトナムなりシンガポール行けば
いくらでも受け入れ先があると思うわ
196名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:13:19.31 ID:eQ/yIDkR0
>>193
大迫の覚醒は落選があったからこそ
197名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:17:36.28 ID:BdRgejpH0
堅守速攻が持ち味で、じゃんけんで言えばひたすらグーを出し続け、
相手にチョキかグーしか出せない様に仕向けるのが巧い監督
それが今年、状況に応じてポゼッション出来るようにとチーム改造したところ
相手の出すじゃんけんの種類を絞ることが出来なくなり、自分もどっちを
使うか迷いが生じて負けてる。そんな印象。
198名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:18:06.29 ID:CkaS2Og50
>>193
でも選んだ選手はその場ではそれなりに活躍したからなんとも言えない
199名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:19:04.28 ID:jKE81tQ20
空きがない?

そりゃ、いきなり監督させる酔狂なチームはなかなかないだろ
本当にしたいならコーチなりなんなり段階踏めよ
200名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:20:38.41 ID:+rhCXI4A0
ポイチもコーチから経験積んだしな
レジェンド達も下積み積んだ方が良い
井原とかは既にそうしてる
201名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:21:48.72 ID:atP4++Ns0
五輪で留守にしてごりんなさい
202名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:08.21 ID:ESAWX0DM0
>>199
>いきなり監督させる酔狂なチームはなかなかないだろ
なかなか無いね。
Jリーグ(プロ)でコーチ経験すらが無い人物をいきなり監督に
仕立て上げたクラブは1チームぐらいしか思い当たらないな…
203名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:26:18.84 ID:ESAWX0DM0
あれ、でも調べたら結構ありそうだね。
204名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:27:35.46 ID:yl3cG4fj0
>>155
なんと嫁は33歳
205名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:30:32.96 ID:QtGI8sxW0
206名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:32:34.19 ID:jzNeiMJd0
名波より年下の群馬の秋葉クラスでも監督やってるんだから空きがないって事はないだろ

むしろ>>176に名前が出てるのは現場でコーチから下積みするより、解説の方が食えるからで
解説の仕事をやってる奴ばっかじゃん
207名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:33:51.74 ID:8+o35jwBP
色々レスありがとです、その中でこれだけはちょっと納得できないってのが

「上の世代の人が残ってるから、監督の空きがない」

って、これもう敗北宣言にしか聞こえないんだよね
プロじゃないよ、この発想は
これに同意したら、優秀な人は永久に出てこないよ
そりゃ越後もブチ切れするよ
日本で監督できないなら海外行って武者修行してこいよ
言葉がわかんねーんなら勉強しろ、みなさんちょっと甘やかしすぎです
208名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:36:36.79 ID:PGgwCm6WO
>>205
娘さん、親父に似ちまったか…orz
209名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:40:28.37 ID:yLK3xuAV0
うちの健太はやらんぞ
210名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:43:44.51 ID:ESAWX0DM0
>>206
正解。
211名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:44:57.47 ID:5GTdqDGO0
いいじゃんか
またハイプレス見られそうだな
212名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:45:10.71 ID:8rMc+gcs0
(退任後)
五輪の監督なんてもうこりごりん!(ドヤ)
213名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:47:18.84 ID:WdnxgzYk0
また鹿島系か
この人のサッカーはフィジカルアンドダイナミックって感じだから
合わねえと思うぞ
214名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:48:00.79 ID:jKE81tQ20
でも、手倉森本人はパスサッカーしたい
215名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:48:19.06 ID:be8NRC0J0
>>205
見れね
216名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:49:59.34 ID:2/sZuBSQ0
>>213
若手には鍛える意味でもいいと思うわ
217名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:52:06.89 ID:QtGI8sxW0
>>215

http://www.imgur.com/GtnMzks.jpeg

こっちはだとどうだろ
218名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:53:49.82 ID:YvOkX3Ur0
>>216
かも知れない
ずーっとパスサッカーばっかやってたらひ弱になる気するしね
219名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:54:00.62 ID:kIrAIhnO0
>>213
秋田にさせようよ
220名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:54:15.41 ID:9S1EAKA60
何とも言えないな。
まー徹底的に効率重視のツマランサッカーを
やらせたら天下一品だから、質の高い選手が
そういうサッカーを淡々とやる所を見てみたい。
221名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:56:58.61 ID:YvOkX3Ur0
>>219
ヘディングアンド根性 のサッカーなら、、
222名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:01:58.57 ID:SXlrqqkh0
根暗森はウチを舐めてるから嫌い
223名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:02:15.01 ID:Ga951a4V0
高校選手権でのフリーキックはすごかったな。
224名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:02:17.44 ID:kIrAIhnO0
>>220
南野がそこまでルーティーンになる様子を見てみたいわ

>>221
それって、今の日本にとって思いっ切り補強ポイントじゃん
225名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:02:30.82 ID:+rhCXI4A0
>>219
・何を怖がっているんだ!
・日本代表としてしっかり闘え!
・全員で行くぞ!
226名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:03:08.70 ID:4ZXZVp0z0
社長が否定しているってガセネタか。
227名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:08:33.89 ID:Ja1mzxAKP
>>67
代表試合後に素っ頓狂なコラム書いてる時点でお察し
228名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:11:24.17 ID:AFY5vUa60
>>220
つまらんサッカーって言うけど、
仙台では菅井っていうFWみたいなサイドバックを活かしてるんだよ。
229名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:11:55.61 ID:hGkAiWtF0
クラブ>>>>五輪だろ
いつまでアホなことやってんだ
まだ日本は監督が少ないんだから
クラブから溢れるまで暇そうな外人雇えよw
230名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:14:46.71 ID:rezr6qay0
>>70
ポトフ
231名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:15:48.26 ID:RTcDEjrBO
このデブ態度悪いからちょー嫌い
232名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:17:35.89 ID:49rKT1/Y0
仙台は戦力低めの中で上手く立ち回ってるほうだよな
んでそういう戦力だと手倉森は合ってるわ
でも五輪はちょっと別もんで違う気がするが…

協会も五輪を将来の国産監督候補発掘のテストにしてるけど
日本人監督でベスト16超えるのは20年くらい先だと思う
大人しく優良外人監督引っ張ってくるロビー活動に精出すべき
233名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:17:45.42 ID:O8bewAqK0
西野にしとけ
クラブが手放せない監督選ぶのは迷惑
234名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:18:11.81 ID:TlXmSrdG0
手蔵森は頭脳明晰なのか?
ロンドンはカウンターしか駆使出来ない関塚だったから韓国に負けて恥かいた
今のサッカーは戦術を駆使出来るってのが最低条件
235名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:19:17.79 ID:jKE81tQ20
代表戦後
手倉森「右SBの得点力に不満だ。」
236名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:19:50.52 ID:N4QKjb/LP
>>168
仙台大分戦なんて地味なカードをわざわざ
見にきてるんだし候補なのは間違いないんじゃないか。
237名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:20:11.74 ID:BMgbInAK0
>>1
五輪を日本人監督の育成に使うな
そして山本、反町、関塚と誰も育成に成功していないw
238名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:21:38.42 ID:RTcDEjrBO
・短期間でチームを構築できる(主に守備)
・理想を追わずに結果をだせる人物
・尚且つ柔軟な戦術眼
・抜群のカリスマ性

JFKしかいない
239名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:22:39.95 ID:3Q8ITLeG0
>>238
みうみう
240名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:22:57.07 ID:N+fyAuOo0
>>238
GLの初戦に引き分けただけで顔色が悪くなりそうだな
241名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:23:56.50 ID:PjxEk2NR0
次回から予選がトーナメントになるから
トーナメントでダメなそうな人は止めた方がいい
ベスト8敗退で出場権を得られずってよくある事になる
242名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:24:27.69 ID:+rhCXI4A0
>>240
中東アウェー行ったら間違いなく健康を害する
243名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:24:52.45 ID:DgsbsaQV0
>>225
これ別に普通のコメントだよな
怒ってる時の監督なんて大体こんなんだ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:25:06.09 ID:uudEvjil0
万年J2だった仙台をJ1定着させた名将
245名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:26:14.97 ID:DgsbsaQV0
>>238
顔色が悪いのでOUT
246名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:26:44.41 ID:UOiuZV7Q0
リオでは震災ジャッジ無いぞ。アカンわ。
247名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:27:27.18 ID:gMMJs0fQI
今この無料サッカーゲームが熱い!!
選手同士のトレードや選手が豊富。一日5分で十分楽しめます!!

http://sp.websoccer.jp/?ic=7635
248名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:28:30.42 ID:Q/vL3gGt0
>238
徳島の小林呼ぼうぜ
カリスマ性は該当するかわからんが
249名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:29:07.45 ID:N+fyAuOo0
>>242
でもJFKってあれだよな
その存在そのものがJの発展を表してるよな
なんせ昇格請負人だし
250名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:30:55.01 ID:k9BDCGLl0
長いことJ2の3位〜4位が定位置だったのに、J1の2位〜4位くらいが定位置になりつつあるんだから大したもんだ。
251名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:31:36.88 ID:rKiJxUx40
>>234
別に戦術はあれだけで問題無かったと思うけど
岡田の時の南アフリカでもロンドンでも問題になったのは
消耗した1トップの替えがいなかったって事でしょ
南アでは前田、ロンドンでは大迫でもメンバーに入れておけばまた違った結果になったと思うけどね
252名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:39:29.92 ID:AFY5vUa60
テグはカリスマ性ってよりモチベータータイプ。
平瀬を復活させ、デブSBのパクチュソンを使いこなした。
でも、未経験の若手を育成した例は少ないからそこが心配。
選手起用は冒険しないタイプ。
253名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:49:27.11 ID:2rLbWwdm0
育成に定評のある田坂一択だろ!
254名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:56:37.90 ID:jBqA4k3a0
この世代なんか吉武がアンダー世代から選手のコンバートしまくってこねくり回してるから
255名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:00:58.97 ID:HJjf1Z4B0
まあ秋田にやらせるより良い
256名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:02:41.38 ID:BMgbInAK0
この世代こそ、若手大好きで若手ためしまくるけど
最後には堅実・無難戦術になる岡田だろうと思う

もう中国でやるのはいいだろ
257名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:05:21.33 ID:V6tRatL90
五輪代表監督を打診

良し!今日で辞任する

いや、正確にはまだだよ?

やっぱり戻るACL頑張る
258名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:08:52.22 ID:03ADQ4YK0
相変わらず何の為のオリンピック監督か分からない。
メダルを狙うならA代表監督が兼任、日本人の代表監督育成なら西野を日本人代表監督にすべきだろう。
259名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:11:04.77 ID:3Q8ITLeG0
>>252
関口、富田、菅井、梁とか育成には時間をかけるタイプであって、
育成してないわけではない。

そこが代表監督に向かないかもってのはわかるけど
260名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:20:15.81 ID:kIrAIhnO0
西野は本人が固辞してきたから対象外

>>13
色々他人を誹謗中傷するから
内紛の素
261名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:25:03.07 ID:IPVIP0cq0
>>256
岡ちゃんに今更国内で監督やるモチベーションがあるとは思えないな
262名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:25:23.80 ID:jzNeiMJd0
>>258
>>127の日程見たら
>2014年07月17日−07月31日 U-22アジアカップ2015予選
の直前にブラジルWCがあり
>2015年02月09日−02月21日 U-22アジアカップ2015
の直前にA代表のアジアカップ(オーストラリア)があるから
A代表との兼任は難しいだろう(五輪代表のメンバー選考や合宿をする時間的余裕がない)

WC終わった後もザッケローニに続投させるかどうか、本人の側から退任を申し出る可能性も大きいし
そうなったらA代表監督なんてそう簡単に決まらないと思うが、それで五輪代表監督空席で予選を戦うなんて出来ないし
263名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:26:25.59 ID:kiSSiIQzO
>>256
岡田は東京五輪でいいんじゃないの?W杯2回率いた実績はやはり凄いよ。
264名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:28:20.45 ID:OOrspo770
あんな荒いプレーを代表にさせたら、国際試合で乱闘騒ぎが起きそうなんだけど
265名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:30:53.87 ID:+oosMzAa0
>>19
布は面白いかも
266名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:31:03.92 ID:AFY5vUa60
この年代が近年弱いのは、テクニックはあるが、
個の強さ、競り合いの部分が弱い、外国人選手に当たり負けするのが弱いのであって、
そこを鍛えるのは適任かもしれない。
が、フィジカルコーチが重要ではないか?
267名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:32:55.68 ID:IPVIP0cq0
フィジカルの向上なんて代表でやってる暇あるわけねー
フィジコの仕事と関係ねえー
268名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:35:11.68 ID:AFY5vUa60
J3に参加する話もあるから。
269名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:38:45.65 ID:rKiJxUx40
>>268
そこの監督兼任って話だろうね
いくら五輪代表監督兼任とはいえ、
J1→J3ってのは本人的にどうなのかってのはあると思うが
270名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:51:16.76 ID:AvmH80db0
確かに手倉森は優秀なんだけど、なんでjから引っ張ろうとするのかね
協会は金持ちなんだから、jじゃ引っ張って来れない外人監督を連れてきてほしい
せっかく貴重な長期政権監督をやめさせるのは良くない
271名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:52:54.21 ID:kIrAIhnO0
>>262
ザックの本音は故国の代表なのでは

祖国を自力で優勝させるのがサッカーマンの本望
272名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:06:59.53 ID:ARy6qCE8i
>>270
育成年代の代表監督なんてまともな外国人はまず引き受けないと思う
273名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:08:45.25 ID:QgjXDrl10
>>238
3と4がないけど、松田。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:35:40.84 ID:Zrkh/hv20
>>238
岡ちゃんしかいない!
275名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:01:39.44 ID:yggEUTtq0
ヤヒロナイズシステムで伸び悩んでたり後れをとってるのが風間弟や大島というのを考えるとなあ
276名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:24:12.36 ID:4ZXZVp0z0
地方紙の河北新報だけが伝えているのが気になる。
やはりガセネタか?
277名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:25:43.57 ID:4ZXZVp0z0
>>205
娘が不細工過ぎて笑えるw
278名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:30:38.98 ID:whNeZI6w0
手倉森は格下相手だと主力を温存したりするけど
その試合に負けそうになると主力を小出しで投入して結局負けるという悪い癖がある
279名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:31:59.14 ID:HJjf1Z4B0
仙台の格下って昇格組ぐらいやん
280名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:34:49.27 ID:Wv3zJYgA0
なんで野洲の監督じゃダメなの?
281名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:34:51.74 ID:3Q8ITLeG0
疲労困憊のベテランを中2,3日の試合で休ませる格下相手にと温存とか言い出す馬鹿が居るから、
ベストメンバー規定のような糞規定が無くならないんだよな
282名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:38:31.84 ID:p/AfWGHB0
なんか、才能の無い選手達を馬車馬のように走らせて
全員守備、全員攻撃でチームとして躍進させる印象だな
無名選手は個性を削られても、それでいいんだろうけど。。。
代表レベルだと個々の能力が高いし、プライドも高いから
この監督では合わないんじゃね
283名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:39:38.32 ID:H5VhK8FL0
アンチがつくようになるからやめた方がいいべ
ザックが見てやれよ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:41:10.68 ID:CxPZGoSI0
>>282
五輪代表ってそんなに才能あるのか?
285名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:42:15.42 ID:ikro1NPV0
今、早稲田出身でめぼしいのがいないもんな

でもU-18の鈴木政一さんがそのままやるんじゃ駄目なのかよ
今度は何ボックスになるのかなーとか妄想楽しいのに
286名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:42:18.86 ID:keIPqRu20
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
287名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:50:27.74 ID:v2z/4TzcO
現在のJ監督選んでやるなよ。所属クラブは迷惑でしかないだろ
松木とか清水とか早野とか歴戦の強者が沢山空いてるいるんだから選んでやれよ
288名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:50:58.43 ID:AFY5vUa60
ブラジル代表だって馬車馬のように走ってプレスかけてるよ。
289名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:53:48.73 ID:4ZasYSGb0
角田を再生したのはグッドジョブ!
290名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:03:53.84 ID:GDQi/DMp0
>>75
ジェフが何故低迷し続けているかというと定期的にJRと古川で主導権争って揉めるから
指揮系統は一本化すべきで頭が二つあって良い事など無い
291名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:05:30.30 ID:/ArK+HEo0
どうせならブラジル人がいいな
292名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:07:31.86 ID:jKE81tQ20
>>282
「才能のない」
この一言添えると、無能2ちゃんねらーが何様の
つもりだよと思っちまうなww
293名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:08:48.24 ID:kIrAIhnO0
>>290
古河のほうが伝統も権限も強そうだけど
実際はそうでもないんだな

>>291
ネルシーニョ?
294名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:09:07.18 ID:cJj4Wmvc0
>>265
布はもういいだろ。
アンダーにはもう関わってくれるな。

高校の監督に戻ったほうがみんなが幸せになれる。
295名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:11:37.97 ID:4ZXZVp0z0
楽天が優勝目前の時にベガルタのネガ記事を書く河北新報w
296名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:11:49.42 ID:cJj4Wmvc0
>>270
それだとJとアンダー世代、フル代表のサッカーがバラバラになる。

それに、まともな監督はアンダーの代表なんて引き受けないだろ。
297名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:12:37.43 ID:ULQh7kHO0
今後のオリンピックの監督は罰ゲームなりそうな予感
予選がセントラル方式になるから、五輪出場逃す可能性が結構ある
298名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:13:32.77 ID:jKE81tQ20
ネガか?

話題になっていい宣伝じゃないかw
299名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:20:14.37 ID:wwcalPpDP
>>298
野球とちがって広告のためにやっているわけではない。
300名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:20:43.22 ID:GDQi/DMp0
>>293
JRの方が金があるからな
金を出してて思うように結果が出なければ口を出したくなるのは世の常
301名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:28:48.36 ID:fTp3pZFo0
>>13
ヴェルディの監督として結果出してない上に、日本代表への分析がかなり滅茶苦茶。
(素人受けしそうに言ってるのかもしれないけど)
後、いまだに釣り男を代表に推したりとかJリーグを本当に見てるのか疑いたくなる。
ビーチサッカーでは結果出したけど五輪監督としてはかなり遠い人だと思うよ。
302名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:38:06.24 ID:VZfOzzJ2O
>>282
才能ある選手が走らないから世界と戦えないんだぞ
303名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:51:40.75 ID:kIrAIhnO0
>>300
でも、戦術ノウハウは圧倒的に古河サイドのほうが豊富なんだろうな
オシムまではジェフって強豪だったし

>>301
ラモスって福岡のセンターバックのプレイスタイルとか
知らなさそう
304名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:55:11.69 ID:Yfr2Es1M0
強豪…
305名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:59:50.66 ID:aq8wFvjeP
クラブをJ1昇格させたのに結果出してないとかアホか
306名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:06:55.85 ID:PjxEk2NR0
>>303
ジェフはベルデニック→ベングロシュ→オシムって
招聘した外国人監督がハマっただけじゃないのか?
それ以前は名門だった事なんて感じさせないクラブだったような
307名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:14:12.34 ID:urTA5I6YO
手倉森の真骨頂は守備の網を敷いてのカウンターだと思うけど、アジア相手だとカウンターは効果的じゃないからなぁ
308名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:16:43.80 ID:jKE81tQ20
手倉森自身はパスサッカー信奉者だけどな
309名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:16:46.86 ID:yvmAYmcz0
まあ、西野が無難でしょ。
310名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:16:59.63 ID:uudEvjil0
ジェフとかオシム期に数年ちょっと強かっただけで90年代とか弱小だぞ
311名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:17:53.74 ID:jKE81tQ20
千葉はベルデニック時代もちょっとがんばった

あとは、残留争いの常連
312名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:18:17.79 ID:He5Uo5xc0
J監督から引き抜くなら城福
313名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:20:34.22 ID:dYCnC2CO0
まあ堅実な選択だな
あの仙台のメンツでよくやってるよ
他の監督ならとっくに降格してると思う
314名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:22:27.39 ID:0JO2L3Ny0
顔がでかすぎるだろ、、問題がある
315名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:25:01.41 ID:kIrAIhnO0
>>306>>310
リトバルスキーとかオッツェとか
普通に手強かった
得点王だったし
当時はJ2落ちるようには見えなかった

オッツェは奥さんがホームシックで帰国したけどね
316名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:27:18.02 ID:Qu9B9M5Q0
>>70
小林伸二
なぜJ1のチームから誘いがこないのか、わからない
317名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:29:01.17 ID:Yfr2Es1M0
得点王だった時も優勝争いなんて全く絡んでない
318名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:34:02.48 ID:8n85+fPg0
名前も見た目もモグラみたいだな
319名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:37:00.65 ID:V/3oTPuhO
どうせなら松田にでもしてみたら?
丁度空いているし
まあお前らの一番嫌いなスタイルだけどな
320名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:38:05.60 ID:3a9ZgNhO0
お前らがボロクソに叩く姿が目に浮かぶ
321名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:47:58.03 ID:8+o35jwBP
>>307
今日初めて同意できるレスに出会った
322名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:48:47.03 ID:usAH7SOr0
日本人監督の経験値を上げる場に五輪代表を使うなよ
ちゃんとした外人監督を呼んで来い
323名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:51:27.70 ID:JJEFC5Jl0
外人なら納得という風潮
324名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:02:19.03 ID:XQYi6/KtO
FWでも守備をしない選手は使わないぞ。
325名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:04:20.99 ID:usAH7SOr0
>>323
期待値は日本人監督よりは上だろ

日本人監督は0点〜60点ぐらいしか居ない
外人監督なら0点〜90点ぐらいは居る
326名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:07:57.56 ID:AFY5vUa60
ザッケローニ連れてきたのに2億かかったんだよ。
327名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:09:23.03 ID:PGgwCm6WO
>>325
ガンバフロントが書き込んでいると聞いて
328名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:14:05.30 ID:yLK3xuAV0
五輪監督はほんと扱いが難しくなった
結果出せなきゃボロクソに叩かれるけど
結果出すためだけに関塚みたいな
偏った人選で偏ったサッカーされるのは二度と御免だし
329名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:20:52.23 ID:7G/H8G720
日本人監督としてなら納得の人選だな
あの仙台の戦力でよくやってるよ
330名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:22:33.05 ID:yLK3xuAV0
間違いなくマスゴミは
「前回ベスト4だったので今回は悲願のメダルを」って大々的にやるんだぜ?
引き受けるだけ損するよ
331名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:26:57.53 ID:4ZXZVp0z0
震災ジャッジは華麗にスルーw
332名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:28:39.94 ID:nZwN4NX20
>>330
大体「悲願」ってなんだよっていつも思うわ
なんで悲しみながら願わないといけないんだよw
333名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:30:14.90 ID:u0+R4jrn0
>>331
手倉森が代表でパッとしなければ震災ジャッジって言葉が並ぶだろう
334名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:30:46.34 ID:jKE81tQ20
2ちゃんはクズばかりだからな
335名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:31:16.48 ID:iwKJ5/BN0
日本人ならベストのような気がするね。
森保はACLで通用しないし、Jでも攻略されてるし。
336名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:31:21.13 ID:pr14SRSQ0
外人呼んでこいって言ってるヤツは、具体的に誰ならU-23の五輪日本代表監督をやってくれると思ってるんだ?
A代表と兼任以外はまず無理だぞ。
兼任も最近は避けられてるし。
337名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:43:17.34 ID:hYp2KwPIi
外人監督が公式戦に出ていない若手を見るために各地の練習試合の視察や、紅白戦をわざわざ見に行くわけないからなあ

それに外人監督は日本の育成なんて頭になくて、結果出すためにスタメン固定になる可能性高いけど、U23でそれやられたら大変なことになると思う
338名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:46:07.60 ID:uMc+32gj0
でも引き受けないんだろ
339名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:02:13.26 ID:LkZ8AbOTi
反町は大会での成績は散々だったが彼が抜擢した選手はその後順調にA代表の中心となり年代別代表としては成功だったと言える
関塚は大会での成績は良かったがその後は冷遇した選手のほうが伸びており結果がA代表に還元されていない

反町のほうが上じゃね?
340名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:06:54.15 ID:7alT8ucM0
>>339
???「それはごもっともだが、俺の考えは違った」
341名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:16:59.24 ID:3Zjnw86L0
こいつ過大評価だろw
342名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:21:32.87 ID:T+lPV3sQO
00:00:00:(00)←テグのやる気
343名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:23:11.78 ID:u9gIjA1U0
前から守備させるみたいだからショートカウンター向きなのかと思う
ベタ引きの人らよりは遥かにいい
344名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:26:17.87 ID:4mizykTX0
>>341
仙台の予算なんて下から数えて3番目とか4番目だぞ。
J1昇格して初年度が14だか15位で、その後4位2位だったら過大評価とは言えないだろ。
345名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:34:01.79 ID:S+rcPqlP0
仙台のサッカーって、コロンビアとかメキシコに近いと思うの俺だけ?

ここ一番では体張ったりファウルで止めて、攻撃は頻繁に動きながらシンプルに繋いでの
速攻。
各々が特段技術高いわけじゃないから、それを運動量でカバーしてる。
でもDFも大したことないし高さもないので、できる限りサイドで潰そうとする。
(大抵のクラブは中固めるけど、ここJ1の仙台はサイドで潰したがる)

でも若手にあんな激しいサッカーさせたらクラブと両立できなそう

しかし何とかジャッジって騒いでた連中、仙台がこの順位だと何も言わないんだなw
346名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:49:01.97 ID:AFY5vUa60
>>345
あとは、繋がないで、FWに単純にロングボールを当ててくることもある。
347名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:51:06.00 ID:29BARYvN0
>>276
地方紙と言うか、自称ブロック紙。
348名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:05:52.22 ID:4mizykTX0
>>345
なぜか浦和より順位が下だと煽りが極端に減る。
昇格初年度の柏とかも煽られてた。
349名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:04:54.45 ID:Tt1Uonvh0
手倉森ダジャレJAPAN 胸熱
350名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:17:36.59 ID:ycRE0O4J0
>>1
株式会社 日本フットボールヴィレッジ http://j-village.jp/company.html
社長 佐藤 雄平福島県知事
副社長 新妻 常正東京電力株式会社 常務執行役
取締役 大仁 邦彌公益財団法人日本サッカー協会 会長
 中野 幸夫公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
 田嶋 幸三公益財団法人日本サッカー協会 副会長
 田中 道博公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
 廣瀬 直己東京電力株式会社 代表執行役社長
 上田 栄治財団法人日本サッカー協会 理事
 島田 道宏古河電気工業株式会社 エネルギー・産業機材カンパニーエネルギー事業部長
 林 孝之東京電力株式会社 福島復興本社 福島本部復興推進室長
以前は清水正孝や川淵三郎も取締役に在任


【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
351名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:29:14.63 ID:6oFHpJWp0
どんだけ借りを作ってまわってたんだ?

首相の五輪招致外交実る 各国首脳に「見返り」提示  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS08012_Z00C13A9EA1000/
安倍晋三首相は昨年末の就任直後から多数派工作を自ら主導。各国首脳らから支持を取り付ける見返りに別の課題で恩返しする「取引カード」を切った。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 09:17:51.96 ID:Qmrkp21n0
詳細は会員登録が必要
脈はあるが決めかねているとみた首脳には、首相は東京五輪支持と引き換えに経済協力など相手に得になる取引の条件を示し始めた。
「ちょっといいですか」。正式な会談後に呼びかけ、部屋の隅で2人だけでひそひそ話をする場面が増えた。
東欧のIOC委員票にも影響を与えるロシアのプーチン大統領との会談では、同国エカテリンブルクでの
20年の万国博覧会(万博)開催と引き換えに東京開催への支持を「密約」したとの観測が政府・与党に流れる。

日韓全面協力、18年冬季と20年夏季五輪成功へ
http://www.sanspo.com/sports/news/20130910/oly13091010470005-n1.html
握手を交わす金会長(右)と竹田会長=(聯合ニュース)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/09/10/0200000000AJP20130910001400882.HTML
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20130910/20130910135758_bodyfile.jpg
352名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:30:29.47 ID:PGgwCm6WO
>>349
一般人には佐々木ノリオの二番煎じとか言われる予感…
353名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:31:56.01 ID:6oFHpJWp0
五輪決定圧勝劇の裏 北朝鮮が「4票」に協力
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/181725/
そんななか「われわれ日体大は、11票に貢献したと自負している。アジア、アフリカからの票固めに協力しました」と目を細めたのは、日体大の松浪健四郎理事長(66)だ。
現地では、金永日労働党書記(66)、さらに金正恩第1書記(30)の叔父で後見人と言われる大物・張成沢国防委員会副委員長(67)といった
国家のトップクラスと面会した。「同じアジアの仲間のために」と同国の張雄IOC理事へ働きかけることを約束してくれたという。
しかも、これだけではなかった。「北朝鮮とつながりの深いアフリカの委員3票をまとめていただいた」(松浪理事長)。60票の中には北朝鮮ルートの4票が入っているというのだ。

東京五輪に北朝鮮高官「成功を」 「政治とは関係ない」
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/sports/748556.html

今さら東京招致応援…韓国民団の思惑 決まれば五輪景気に便乗?
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130907/frn1309070728000-n1.htm
5日、都内で開かれた「東京招致に関する民団の総意について」と題された会見には、日韓30人余の報道陣が集まった。
民団側からは中央本部の呂健二、朴安淳両副団長と在日本大韓体育会の崔相英会長が出席。
呂副団長は「全くそうだと思う。もともと賛成していたが会見は考えていなかった。3週間ほど前に日本の方といろいろ話す中で“態度表明したら”という話があった」と説明。
出席者の日程を調整した結果、ここまでずれ込んだのだという。
開催都市決定の投票権を持つIOC委員は韓国にも2人おり、民団は韓国与野党の有力者に「日本に出てもらったほうがいい」と働きかけてきたという。
前回16年の招致の際は「こうした動きはしていません。日本経済が厳しい中で、五輪が決まれば大きな起爆剤になるので、初めて声をあげた」。
会見の席上では民団側から、サッカー女子ワールドカップ(W杯)を「日韓で共催したい」という仰天プランまでブチ上げられた。
354名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:34:38.97 ID:6oFHpJWp0
東日本大震災からきょう2年6カ月
http://www.minpo.jp/news/detail/2013091110807
大津波による壊滅的な被害と東京電力福島第一原発事故により、今なお県民14万6804人(10日、県まとめ)が県内外で避難生活を強いられている。
県内避難者が9万4411人(5日現在)、避難先不明の人を含む県外避難者が5万2393人(8月12日現在)。
県内に設置されている仮設住宅の建設戸数は8月29日現在、1万6800戸で、3万338人が入居している。

なお29万人が避難=原発事故収束見えず−東日本大震災2年半
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013091100058
岩手、宮城、福島3県などで被災した約29万人は今も避難生活が続く。東京電力福島第1原発がある福島県では、
除染の遅れや放射能汚染水漏れ問題が復興に影を落とす。
福島第1原発では、放射能汚染水の管理が危機的な状況にある。貯蔵タンクからの大量漏出、地下水汚染などが相次ぎ発覚し、海洋汚染への懸念も強まり、
事故収束への道のりは険しさを増している。
警察庁によると、今月10日時点の死者は1万5883人、行方不明者は依然2654人に上る。3県沿岸部では11日、
警察や海上保安庁などが1000人規模で不明者の一斉捜索を行う。

福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算
- 世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション -
平成23年9月6日
(独)日本原子力研究開発機構
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001nif2-att/2r9852000001niva.pdf

五輪招致委「250キロ離れ東京は安全」 福島県民「差別的」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090702000127.html
竹田理事長は四日、原発事故について「東京は水、食物、空気についても非常に安全なレベル」「福島とは二百五十キロ離れている」と述べた。
「『東京は安全』と強調するのは『福島の現状はひどい』と認めるということ。ならばなぜ、ひどい福島を放置してきたのか。ばかにしている」。
福島市から東京都練馬区に自主避難している主婦二瓶(にへい)和子さん(37)は憤る。
355名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:37:04.13 ID:6oFHpJWp0
汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮
http://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY201308300429.html
東京電力福島第一原発の放射能汚染水漏れをめぐり、衆院経済産業委員会の閉会中審査が30日、9月中旬以降に先送りとなった。
経産省が来週中に打ち出す汚染水対策を見極めてから、審議日程を再調整する。9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会前に、
委員会審議が紛糾すれば、2020年の東京五輪招致に影響しかねないとの判断も働いた。

安倍首相:汚染水「完全にブロック」発言、東電と食い違い
http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000m040073000c.html
担当者は「一日も早く(状況を)安定させたい」と応じた上で、政府に真意を照会したことを明らかにするなど、認識の違いを見せた。
フェンス内の海水から、ベータ線を出すストロンチウムなどの放射性物質が1リットル当たり1100ベクレル、トリチウムが同4700ベクレル検出された。
フェンス内と港湾内、外海の海水は1日に50%ずつ入れ替わっている。また、トリチウムは水と似た性質を持つためフェンスを通過する。
1日400トンの地下水が壊れた原子炉建屋に流れ込み、溶融燃料と接触して汚染水は増え続けている。「何をコントロールというかは難しいが、
技術的に『 完全にブロック』とは言えないのは確かだ」(経済産業省幹部)という。
木村真三・独協医大准教授は「福島県二本松市でも、家庭菜園の野菜などを食べ、市民の3%がセシウムで内部被ばくしている。
影響の有無は現状では判断できない」と指摘する。

小出裕章氏「汚染水は制御不能。安倍首相の発言は恥知らずだ」
http://gendai.net/articles/view/syakai/144541

汚染水めぐる首相発言に批判の声 福島の漁業者ら「あきれた」
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013090801001923.html

汚染水「問題ないレベル」と政府釈明 「完全にブロック」を修正
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/490956.html
7日のIOC総会のプレゼンテーションで、首相は「汚染水の影響は福島原発の港湾内0・3平方キロメートルで完全にブロックされている」と断言。
専門家らから「事実誤認」などの指摘が相次ぎ、政府として釈明に追われた格好だ。
356名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:39:27.33 ID:6oFHpJWp0
アイナメから2.5万ベクレル=セシウム濃度、過去最高値―福島第1から20キロ沖
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-498389.html?mg=inert-wsj
一般食品のセシウム基準値(同100ベクレル)の258倍。

原発専用港、アイナメから51万ベクレル 福島第一
http://www.asahi.com/national/update/0301/TKY201303010001.html

福島第1 海水トリチウム3800ベクレル 最大値更新(2013年08月15日)
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2013/08/20130815t63012.htm
福島第1原発の汚染地下水海洋流出問題で、東京電力は14日、1号機近くの海水から1リットル当たり3800ベクレルの放射性トリチウムを検出し、最大値を更新したと発表した。
採取日は11日。これまでの最大値は3100ベクレル(7月28日採取)だった。1号機と2号機の取水口近くで同じ日に採った海水からも2300ベクレルが検出された。
こちらも最大値(1800ベクレル)を上回り、広範囲で海洋汚染が深刻化していることを裏付けている。
東電は海岸線の地中に「土の壁」を埋め込んで地下水を食い止める地盤改良工事を進めているが、地下水が土の壁 を乗り越えて海に流れ出す現象が続いている。

小林よしのり「安倍は嘘八百!汚染水問題はコントロールされていない!」
http://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar339813

昔、福島第一で安全審査を担当していた蓮池透氏のTwitter
「0,3平方kmは、ブロックされている」大ウソ。
2013年9月9日 - 21:53

東京五輪 招致成功を米メディアはどう伝えたか?
http://thepage.jp/detail/20130909-00010003-wordleafs
安倍首相は、福島の放射能、汚染水問題について、「私が安全を保証します。状況はコントロールされています」と最終プレゼンテーションで力強く言ったもの、
それに対して例えば、「シカゴ・トリビューン」紙は、「安部首相は、ほとんど不可能な約束をした」と疑いの目を向けている。
汚染水漏れの状況が、手に負えないレベルにあること、福島県の漁業が中断していることなどは、彼らも十分に理解している。
今後7年間、安部首相の言葉が真実であったのかどうか、福島の放射能、汚染水問題を通して、世界中の目が注がれることになる。
357名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:41:01.25 ID:PGgwCm6WO
よく知らないんだけど、芸スポって常にスレ違いのコピペ野郎が張り付いてる感じなの?
358名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:41:48.66 ID:6oFHpJWp0
トリチウム濃度上昇5日間で36倍 東電「15万ベクレル検出」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/684084/
東京電力福島第1原発の地上タンクから汚染水が漏れた問題で、東電は14日、タンク北側約20メートルの観測用井戸で13日採取した地下水から、
トリチウムを1リットル当たり15万ベクレル検出したと発表した。8日採取分と比べると濃度は5日間で約36倍上昇。地下水のトリチウム濃度は日を追うごとに高まっている。

汚染水タンク、耐用年数5年に「明確な根拠なし」
http://www.minyu-net.com/news/news/0913/news7.html

技術、国際公募へ 政府がトリチウム除去で有効策なし
http://www.minpo.jp/news/detail/2013091410876

米紙、除染への悲観論紹介 「最大の浪費事業になるかも」
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120701001683.html
同紙は除染を「巨大な規模」とし、専門家は「数千の建物を洗浄し、コネティカット州並みの広さの地域で多くの表土を交換して初めて住民は戻れる」とみていると説明した。
さらに児玉龍彦東大教授の見方を紹介。除染自体は支持するものの、避難している人は除染が生きているうちには終わらないということを受け入れなければならないとしている。

場当たり対応に不信感 国の除染工程表見直し
http://www.minyu-net.com/news/news/0911/news11.html
環境省が10日に示した国直轄除染の新たな方針は、多くの市町村で終了の見通しすら立たない厳しい現実をあらためて浮き彫りにした。
浪江町権現堂の原田雄一さん(64)は「国が本年度までに除染を完了させると約束したこと自体不誠実。避難自治体や被災者へのパフォーマンスで決めたのではないか」と、
政府の対応を強く批判した。

「がれき処理」14年3月末の完了断念 工程見直し
http://www.minyu-net.com/news/news/0911/news6.html
359名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:44:12.87 ID:6oFHpJWp0
福島第一「まだ野戦病院状態」 震災2年半、東電副社長
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY201309110629.html

猪瀬直樹/inosenaoki@inosenaoki
https://twitter.com/inosenaoki/status/170867646856826880
NHK「白熱教室」で最後に「傭兵と徴兵の是非」になったが、戦争のない日本人にはピンとこないところだが、福島は現在「戦時中」で東電の下請けの人たちが
「傭兵」として雇われています。しかしフクシマには日本人が国民として向き合い解決に関わらなければいけないのです。

「東京五輪、被災地に浮かび上がらせる「光」と「影」」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/683351/
「東京は安全という発言は、福島が危険と大声で言っているようなものだ」福島県南相馬市小高区のNPO法人理事長、久米静香さん(60)が憤る。
平成25年度中に終える予定だった除染は8月に始まったばかりだ。
県は今年度までに25万戸超の住宅を除染する計画だが、事業者不足で7月末時点での実施数は17・5%。
「五輪の施設整備で建設事業者が取られてしまう」(福島県幹部)との声もある。
浪江町から相馬市に避難している材木業、阿久津裕司さん(42)は「福島の復興にプラスかマイナスかも分からないが、
復興への資材や人手が東京五輪に取られてしまうかもしれない」と不安を口にする。
宮城県でも21市町で建設予定の災害公営住宅1万5千戸中、完成したのは102戸(7月末時点)。
県職員は「人や資材が東京に流れ、復興が進まなくなる可能性もある」と話す。
7年後に汚染水はどうなっているのか。安倍首相らが「安全」の根拠としたのは、国費470億円を投入する汚染水対策。
このシナリオには「もし」という言葉がない。歯車が一つでも狂えば、「7年後」は空回りを始める。
凍土遮水壁の効力は未知数で、建屋への流入を止めることができなければ収束が遅れる。
すでに約60種類の放射性物質を取り除ける多核種除去装置(ALPS)が設置されたが、試運転で配管に腐食が見つかり、全て停止した。
360名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:44:42.32 ID:lp5TF40r0
おいおいヤンツー無視するなよ
J1最低の年棒で磐田をナビスコ優勝に導いたし去年の新潟を残留させた名将だぞ
361名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:46:58.17 ID:6oFHpJWp0
福島汚染水:各国から厳しい指摘 IAEA説明会
http://mainichi.jp/select/news/20130917k0000e010137000c.html
スロベニアの規制当局者は「汚染水問題は原発事故直後から予想できた。なぜ2年以上もたった今まで持続的な解決策を見いだせなかったのか」と、厳しい口調で切り出した。
経産省の担当者が「法的な責任は東京電力にあり、我々はサポーターの立場。東電には資金もアイデアもなく、2年間も良くない状況が続いてしまった」と釈明すると、
会場から「責任転嫁ではないか」との失笑が漏れた。

排出量1130トン 放射性物質885万ベクレル 福島原発、タンクせきの水
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/17/kiji/K20130917006635120.html
水は地面に染み込んだほか、一部は排水溝を通じて直接海に流れ出たとみられる。
東電は福島県や地元の漁業関係者らに事前に連絡し「理解してもらった」としている。福島県の担当者は「一方的に説明はあったが、県として了承した事実はない」としている。
東電は過去にも放射性物質を含む雨水がせきから排出されたことは「否定しない」としている。

パンとサーカス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
詩人ユウェナリス(西暦60年-130年)が古代ローマ社会の世相を揶揄して詩篇中で使用した表現。権力者から無償で与えられる「パン(=食糧)」と「サーカス(=娯楽)」によって、
ローマ市民が政治的盲目に置かれていることを指摘した。パンと見世物ともいう。ガス抜きや愚民政策の例えとしてしばしば用いられている卓越した名言であり警句である。
362名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:47:31.20 ID:TnvOvwUH0
五輪代表よりも鹿島の監督狙ってると思う
363名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:47:32.34 ID:sNsupybr0
年内に監督決定も リオ目指すサッカー男子
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/headlines/article/20130918-00000045-kyodo_sp
364名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:49:52.31 ID:6oFHpJWp0
一瞬目を疑う。オリンピックより汚染水対策に金を使うべきだ。本当に狂ってる…
「放射能汚染水漏れ対策に国費470億円投入」「東京オリンピック招致費用4554億円」
http://inagist.com/all/375084693713985536/

汚染水漏れ:「タンク、金かけず作った」協力会社会長証言
http://mainichi.jp/select/news/20130825k0000m040091000c.html
廃炉作業に参加している東電協力会社(福島県いわき市)の会長(72)は毎日新聞の取材に「タンクは工期が短く、金もなるべくかけずに作った。長期間耐えられる構造ではない」と証言した。
会長が東電幹部やゼネコン関係者から聞いた話では、今回水漏れを起こしたタンクは、設置工事の期間が短かった上、東電の財務事情から安上がりにすることが求められていた。

東電が汚染水漏れ用の遮水壁設置を先送り 2年前、経営破綻を懸念
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/684883/

659 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 10:00:59.75 ID:C6bc/X9u0
>>656
フクイチが深刻な人手不足に陥っているため、

「企業に人員の派遣を依頼する」

とNHKクローズアップ現代が報じてたよ。
他人事じゃなくなってきたよ。マジで。


3S政策−韓国
http://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96#.E9.9F.93.E5.9B.BD
大韓民国の3S政策は、1979年の粛軍クーデター(12・12軍事反乱)と1980年の光州事件(5・18光州民主化運動)の武力鎭圧を経て権力を執った全斗煥の第五共和国政府が、
国民の関心をスポーツとエンターテインメントの方に向けて、反政府的な動きや政治、社会的な問題の提起を無力化させる目的で施行した多くの愚民化政策をまとめて言う表現である。
1981年: 1988年夏季オリンピックをソウルに誘致した。
1981年: 1986年アジア競技大会をソウルに誘致した。
1982年: プロ野球が始まった。
1983年: Kリーグ(プロサッカー)が始まった。
1983年: プロシルムが始まった。
365名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:51:21.90 ID:iJDGfi2O0
J2で短期に成績アップさせた監督とかがいいような
366青い人 ( ・д・)<やらせはよくない ◆Bleu39IVisBR :2013/09/18(水) 22:53:01.85 ID:fdu9bPyr0
>>365
それだとアジアの大砲になりますが
367名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:56:07.74 ID:gGZFbmdS0
監督会見は弟を出しときます。
368名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:09:14.13 ID:itnODJT+0
>>45
メキシコ戦でサイドに2枚で来られてCBが釣り出されたところに
逆サイドが中に入ってきて失点、とわかりやすいやられ方されても
試合中何も修正できなかった

それを見たホンミョンボが何も考えずに真似してきても
まったく対策取れず負けた
中2日で何か対策を考えた素振りすら見えなかった

関塚は凡将ではないのだろうが名将とはとてもじゃないが言えない
369名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:15:44.14 ID:ZBGLH3Zt0
しっかしみごとに太ったなwwwww
370名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:16:19.20 ID:6h7ELQw40
五輪世代の強化は重要といっても谷間の北京世代が今のA代中心メンバー
ロンドン世代は期待が大きかった分物足りなさは感じる
371名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:16:22.99 ID:PGgwCm6WO
>>367
受け答えは意外に理論立ってて達者だが、毎回しょうもないギャグに脱力させられる兄
誠実な受け答えだが、実直すぎて無意識に業界のタブーに触れてしまう弟

できればどちらとも全国のお茶の間には晒したくない…
372名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:17:05.57 ID:jPMoKsOOI
そろそろ現場の早野が見たい
373名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:17:34.92 ID:ZBGLH3Zt0
サッカーの監督であそこまでデブは珍しいwwwww
374名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:30:27.62 ID:MlszqpFE0
普通に宇佐美ワントップで良かった。
DFスカスカのスペインにも5点は取ってた。
375名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:25:42.54 ID:cvYMhzON0
376名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:46:54.85 ID:MncbrLr+O
>>375
一見イケメン風だが隠しきれない顔のでかさ
377名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:58:19.88 ID:6RKUAI0l0
革命前夜!
378名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:45:16.70 ID:4VPftMewP
なんで協会はクラブの監督引き抜こうとするんだ?
Jリーグを何だと思ってる?
他をあたれよ。いくらでもいるだろが。
379名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:55:37.63 ID:APThns1n0
関塚引き取れよ。
380名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:56:22.21 ID:APThns1n0
立花兄弟のモデルなんだよね
381名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:00:29.02 ID:zC7PWy8J0
サッカー協会が、将来の代表監督候補として経験をつませるために、
ユース年代の監督は日本人にするんだよな。
使えないやつが多いから、いつも成績がよくない。
トルシエがやってた時はよかったけど。
382名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:00:29.55 ID:mB4+cvJXO
関塚、手倉森は長期政権だから意味があったわけで短期戦には向かない
383名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:29:00.40 ID:N2DRVR+a0
>>382
関塚はかなり短期の適応も高いほうじゃね?
就任1年目でJ1上がって、それ以降安定して成績高いし
アジア大会も、チーム立ち上げでベストメンバーもそろえられず、連携の土台もほとんどないチームだったにも関わらず
大会ちょっと前に集まったチームで、日本を初優勝に導いたくらいだし
オリンピックだってメンバーそろうのが直前だったうえ、過密日程でチーム作る時間がないにも関わらず、
グループ予選突破したうえ、決勝トーナメント1回戦を勝ち進んで本大会ベスト4だし
関塚は短時間でよくチーム作っていたと思うよ
正直、U23は監督に対して協会のサポートが厳しすぎるよね
384名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:51:52.65 ID:ddn8VCuw0
まあ、外人がロンドン五輪代表監督だったら、予選で呼びたい選手もまともに呼べなくてぶちぎれて途中で辞めてたと思うわ
あの時は、香川も五輪世代だけどA代表掛け持ちでダメ、原口もA代表に呼ばれて五輪予選で呼べない試合多数
宇佐美や指宿は海外クラブが招集拒否でトゥーロンでやっと試合で使えた状況だったし

次の五輪予選はセントラル開催になるから、ロンドン五輪の時よりは呼びやすくはなるだろうし、
ロンドン世代ほど海外組は少なくないから問題は少ないが、五輪代表監督なんて選手招集のごたごたが多すぎて
協会に従順な日本人監督じゃなきゃ務まらないよ
385名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:17:06.93 ID:1/BczBks0
テレビに出てくる有名なサッカータレントがいい
386名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:28:46.72 ID:AJMNINDT0
なんでベガルタみたいな貧乏チームから実績も怪しげな
監督を強奪すんだ?西野でいーじゃん
387名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:31:20.42 ID:PI8fBFHXO
俺は>>386が五輪代表監督でいいと思う。
388名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:51:12.56 ID:20zVNG/mi
アトランタで懲りてる西野が引き受けるわけねーじゃん
389名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:58:46.34 ID:yHAgNszp0
テグは短期決戦よりじっくりチームを作るタイプだから
五輪よりJ2中位でくすぶってるけど本気で昇格を狙ってるチームなんて
喉から手が出る位欲しい監督だと思う。
390名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:10:29.98 ID:3vhk8xav0
五輪代表にはダジャレが必要
391名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:17:18.25 ID:HiUt+xHUO
手倉森誠
「世界“ひろし”と言えども誠に優れているのはボクだ、と」
392名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:26:45.93 ID:b9B84kN+O
監督をJFAの意向でたらい回しにしている観が強い
まさに仲間内人事と化している

この年代を長い目で強化しよう、結果を出そうという気が微塵もない
393名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:42:50.48 ID:TrkldCVCO
手倉森誠「ガンバ、頑張れ」
394名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:43:27.00 ID:MN3PQlPn0
双子の弟はどこ行った?
395名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:52:09.90 ID:aKoSD1WhO
テグが気の毒
何年か前にテグ監督やめさせろってお偉いさんが言ってサポーターともめてる
テグは仙台でいいと思う
396名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:58:05.82 ID:u9BKYT2OO
Jリーグで指揮してる外人でいいだろ。
397名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:01:59.02 ID:0T/nquKf0
テグさんは仙台に必要。
他の人にさせろ
398名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:03:59.09 ID:oHBjXSwUO
報知は『内定』って書いてあったな…
399名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:05:16.88 ID:nhBptXyA0
五輪の監督ならクルピさんだろ?
クルピマジックで若手をどんどん開花させてもらったらいいのに
400名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:06:38.81 ID:6kCXoRdOO
高校のとき 対戦してボロボロにされたなぁ
401名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:06:42.68 ID:nhBptXyA0
>>386
五輪の場合、若手の育成の意義も大きいから育成を全く出来ない愚将西野には向かない。
402名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:10:38.26 ID:oHBjXSwUO
>>394
協会に入った。
403名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:12:28.73 ID:0jkPaG1+O
決まったの?
404名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:13:58.53 ID:AJMNINDT0
手倉森は若手育成の能力はもっと無いぞw ベガルタはあちこちから出来上がった選手を
集めて作ったチーム。おまけに選手起用は硬直して新しい選手を起用してすぐ結果を出せる
タイプでもない。
405名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:22:39.88 ID:m5ArlbRr0
リャン関口富田菅井は手倉森の教え子じゃねーのかよ
406名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:25:07.21 ID:Q47Wwghc0
>>399
クルピは慣れたセレッソですら毎年最初の10試合は様子見我慢を強いられる
代表監督なんか出来るわけがない

クルピの良いところは
・結果出せとガンガン尻叩くのと結果出すための具体的指導
・多少の欠点なら構わず長所をより伸ばす方向に重点置く
すぐに欠点修正したがる日本人指導者には見習ってほしいから指導者の指導者が合ってると思う
407名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:26:25.68 ID:Q47Wwghc0
>>381
五輪ベスト4は良成績だと思うが・・・
408名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:32:47.11 ID:j97LvbwF0
手ブラ盛り
409名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:38:50.24 ID:AJMNINDT0
>>405
せいぜいその程度ってことだよ。8年在籍して有望な若手は
いまだ一人も居ない。
410名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:42:18.51 ID:PS0LpFfX0
>>405
地方のJ2時代に獲得した選手がここまで育ってるんだから十分な実績だな
411名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:44:54.78 ID:KdoCNfZ3O
星野仙一にお願いしてみよう
412名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:46:34.51 ID:AJMNINDT0
これ以上手倉森を貶める気はない。ただわざわざ引き抜いて悲惨な事に
なるのを見たくないだけ。手倉森は代表監督には向かない。
413名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:48:36.97 ID:nYpYO9S90
もういい風間をもっていきたまへ
そのかわり兄弟や筑波をどうにかこうにか使おうとするがよろしくな
414名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:49:40.88 ID:gCjyj5fX0
>>14
韓国人は日本人より優秀であることを、ことあるごとに
日本人に刷り込まなければなりません。
電通様からのご命令に逆らうことはできません。
415名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:55:14.90 ID:ddn8VCuw0
>>405
まあ監督コロコロ代わる中でコーチとして一貫として見てきたのはテグだけだから教え子でいいだろ
特に富田なんて、あの宮崎キャンプでの車の屋根に上った騒ぎでテグに身元を引き取られてもらった4人の内の1人だしw
416名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:00:44.32 ID:TpyMBBiy0
手倉森は自前で育てた中核の選手はしっかり引き止めてると思う
簡単に売ってしまってそれこそ寄せ集めで上がってくる札幌あたりとは違う印象だな
417名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:08:47.24 ID:5gqhe4Zm0
決定おめでとう
418名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:11:13.09 ID:FIdEvOzh0
>>409
その前に有望な若手にことごとく振られとる…。

無名をここまで育てたのは功績でしょう
関口なんて微妙にだが、一応代表まで行ってるし
419名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:14:53.49 ID:0jkPaG1+O
ベガルタどうするの?
420名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:33:49.26 ID:vE0V4tXtO
テグに厳しいアジア予選を突発できる監督力があるとは思えない
地方クラブで良い兄貴分として慕われる青年監督がお似合いだよ
421名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:40:51.13 ID:cM7EvV+R0
テグの弟、山形出されてから何してるん?
422名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:50:40.28 ID:G1YmuDFh0
まぁ変にパスサッカーとかに拘らせなければ
ハードワーク重視の堅いサッカーしそうだし、良い人選なんじゃね?
423名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:51:08.30 ID:G40l2a61O
ベガサポだがテグはJリーグ専用監督だから国際代表戦は向かないから止めたほうがいい
それならヤンツーか西野にしたほうがいい
424名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:55:03.04 ID:XqAS+L6D0
震災ジャッジの世話になったチームから強奪ってどう考えてもおかしいだろ。
425名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:56:36.23 ID:aKoSD1WhO
鞠のマルキニョもみつけてきたのに震災でマルキニョ逃げたんだっけ?
テグを監督にするのはやめてくれ
がいじんさーんに頼んでくれ
426名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:56:53.34 ID:+JPNHRKx0
堅いけどつまらんサッカーになりそうだな
運動量ない奴は絶望だな
427名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:58:45.51 ID:aKoSD1WhO
面倒だから松木でいい
428名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:59:40.12 ID:5gqhe4Zm0
普通ならJ1監督捨てて五輪監督なんてって思うが
原との駆け引きでそれなりのものを提示されたんだろな
仙台も6年やったらもう十分か
429名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:00:16.37 ID:BLGW6/LUi
うちのJFKはやらんぞ
430名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:00:44.39 ID:VEGrqeXP0
仙台ではこれ以上上に行けそうにもないしな
そろそろ辞めどきだったのかも
431名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:01:04.68 ID:ao8dsbaE0
四六時中ダジャレ聞かされた選手はメンタル強くなりそうな
432名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:02:02.76 ID:n9p6TpIXO
>>4
無冠のゴミなのに名将扱いだもんな。
川崎だの仙台なんて結果だせてないのに。
433名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:05:19.53 ID:Jz3elBmv0
フル代表のコーチも兼任なのか
434名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:10:01.12 ID:2SZRRgo00
日本人監督はアジア予選を戦う時はいいけど、
本戦になると、現実をみすぎというか超弱気な布陣になるからなあ

外国人監督は、格上相手だろうが強気の姿勢を崩さず攻め重視が多いから外国人監督の方がいいわ
日本人監督はチキンすぎ
435名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:10:01.96 ID:5gqhe4Zm0
仙台が次誰になるか楽しみだな
誰になっても降格候補になりそうだが
436名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:11:31.56 ID:OpaX8WH30
>>401
そうそう二川も橋本も外部から取ってきた選手だからな。
安田も下平も宇佐美も平井も一切使ってないし、
何より日本を28年ぶり五輪本大会出場させてない。
とんだ愚将だよな!w
437名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:12:54.78 ID:f1j+Q9UkO
>>413
ナビスコ取れればJ1で無冠だった関塚よりは上になるしな
438名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:13:12.62 ID:K318dqKq0
テグラモスでいいよ
439名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:20:29.32 ID:rdpzFBNH0
海外なら1部のクラブからU23の監督ってキャリアダウンやろ
佐々木則夫は大宮の監督断ったらしいし、日本では代表監督なら何でも>>Jリーグ監督なのか。
440名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:27:26.92 ID:OpaX8WH30
注目度が違うってのはあるだろうが、将来協会人事で良い事あるんじゃないか?
岡田なんて間違いなく会長になるだろうし。
441名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:39:25.60 ID:hiV04Xlm0
てことは、ブラジル後のフルはズデンコか
442名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:40:45.38 ID:yHAgNszp0
>>424
あれ? なんで今年は言わなくなったの?
443名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:56:08.24 ID:hi8P67Hf0
関塚って4位だったわりに褒め称えられてないよなw
まあ韓国に負けたせいだと思うけど
444名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:57:32.89 ID:Ku6DjGnv0
>>442
イーグルスの方が好調だからじゃないか?
445名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:58:48.59 ID:WFuTenn+0
H&Aで予選戦わないんだから
わざわざ早い時期に監督決める必要があるん?
トーナメント1回戦をPK戦だろうが勝ち上がれるか否かってのが
次回の予選からのキモなわけでしょう?
446名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:41:40.59 ID:RPAzLFN20
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4648
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379525380/360

360 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 08:39:29.11 ID:HLDcfEm90
仕方がないんだろうが
代表って発展途上の若手の腕試し的な五輪でさえ
監督も選手も思考停止っぽい面倒くせえ視点や思考に巻き込まれるから大変だな
普段Jリーグ見ない様な芸スポやまとめで知った気になってる奴が
いまだに内容は知らん癖に震災がどうだとか知った様な口きくし
仙台スレ辺り、無駄にとばっちり食うんじゃねえの
447名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:43:23.35 ID:J/cSZDGb0
685 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 12:34:34.52 ID:5reQcfmK0
一体どうなってんだ?情報が飛び散っててよくわからん。。。
サンスポ ttp://www.sanspo.com/soccer/news/20130918/jpn13091821100002-n1.html
ニッカン ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20130919-1191614.html
報知 ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20130918-OHT1T00219.htm
河北 ttp://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20130918_001.htm
448名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:45:05.34 ID:uL5RpvZQ0
頼むから人間力はやめてくれ
449名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:52:23.48 ID:lVwhBdHOO
手倉森本人の知名度はイマイチだが、キャプテン翼の立花兄弟のモデルになった人と言えば世界中どこでも通じる。
誰でも一度はスカイラブ・ハリケーンに挑んだはずだ。
450名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:06:57.00 ID:Ixkc+7sgO
>>449スカイラブジャパンですね。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:10:16.91 ID:u9BKYT2OO
ネルシーニョを監督にしろ
452名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:10:56.67 ID:fGDcAlno0
仙台サポですけど、テグが育てたのはリャン関口菅井富田。
埋もれてた角田を使えるようにした
ドラゴンボールの海王だから洒落言えない奴は、試合に出れないよ
453名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:14:02.67 ID:ywFgfqgl0
マジレスすると、ミーティングとかでは駄洒落使わないよ
454名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:16:43.96 ID:BK8kGn4b0
双子の弟でいいだろ
455名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:20:17.92 ID:Q47Wwghc0
>>448
人間力にさせるくらいならヒロミが指揮するだろ
瓦斯をそれなりにしたヒロミのほうが指導者としてはキャリア上だし
自分より実績作ってない奴なんか候補にするわけない
456名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:20:56.07 ID:ywFgfqgl0
>>455
仙台の後任監督の話かと
457名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:41:35.74 ID:0jkPaG1+O
にわかなんだが
人間力とは、どんな意味ですか?
458名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:41:53.13 ID:Q47Wwghc0
>>456
それは失敬
459名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:43:03.45 ID:Hqb6hGOZ0
>>450
マジでそうなりそうだなw
460名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:56:49.86 ID:a9Q4Rjt20
まあセレクターとしての能力がどうかだな
実際やってみないと分からんな
461名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:04:04.42 ID:5gqhe4Zm0
>>457
山本昌邦がアテネ五輪代表メンバーを
「人間力で選んだ」と発言したことから
彼のことをそう呼ぶ
462名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:09:55.98 ID:pix1TfQe0
給水力も山本だっけ?
463名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:11:44.48 ID:0T/nquKf0
>>461
70過ぎの爺様に教えてくれて有難う御座います。
464名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:46:38.60 ID:YhgND9oz0
リオはテグjapanか キムチっぽいのがアレだな…
東京は柏の井原で決まり、大穴ラモス
その次の五輪は宮本マスター、武田世代辺りだな
465名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:56:06.78 ID:u9BKYT2OO
ネルシーニョがいいと何度言えば。やっぱり、日本人監督だと勝てる気がしない。
466名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:58:32.72 ID:4fNzrKzz0
>>459
語呂がいいからどっかのスポーツ紙が一面でデカデカと文字にしたら一気に広まりそうだ。
467名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:59:47.92 ID:sAP5lzXa0
終わってるwww
468名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:12:26.60 ID:Rcw6n9eJ0
>>336
外人ってだけならやりたがる奴いくらでもいるだろうけど、
実績ある奴はまず無理だわな。
469名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:12:53.75 ID:PS0LpFfX0
セホーン「呼んだ?」
470名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:34:19.73 ID:fnw5Q6YQ0
人間力、反町、関塚と五輪でミソが付いた奴ばっかなのに日本人にやらせる必要がないだろう
次期A代表監督が兼任すりゃいいんだよ
471名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:40:47.12 ID:GKTpZGPJ0
>>405
手塚森が育てたと言うより、その前の津波と望月が育てた
といった方が良いような。

手塚森が育てたって精々富田ぐらいだろ
その富田にしても、1年目から結構使って
少しずつ成長してきて、それなりの年齢、
ほぼレギュラー格になってから手塚森だし
472名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:42:41.21 ID:iRzigd0j0
関塚ですら、無冠とはいえACLじゃそれなりに戦った監督だからなあ
森保にしろ手倉森にしろ、ACLでの情けなさ見ると予選無理
473名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:46:48.48 ID:PS0LpFfX0
>>471
監督就任前のコーチ時代からベガルタに居て試合に出られない若手を育ててたんだが
474名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:04.94 ID:pJsa29FH0
^p^
475名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:03:24.00 ID:JEL5Uj/LO
顔でかいから無理
476名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:04:38.24 ID:MN3PQlPn0
>>472
川崎と仙台の戦力差考えたら
関塚も十分無能だろカス
477名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:06:17.06 ID:mHE21n+IO
甲府サポだが、城福監督の評価がイマイチなのは気に入らない。
478名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:10:27.54 ID:OpaX8WH30
森保はACL以前に、長年の遺産を一年で食いつぶす奴なんて論外
479名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:14:18.96 ID:PS0LpFfX0
>>477
プレッシャーに弱そうだから。
監督が青い顔してうつろな目ではちょっと・・・
480名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:26:46.35 ID:oNQXDiE50
協会に強奪されたらオシム抜きの千葉コースで
数年後J2落ちだろうな
J1に6年ぐらいいるんだっけ
もうそろそろか
481名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:40:08.43 ID:SL3OkKdc0
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4648
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379525380/330

330 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 08:08:48.02 ID:w6kRVlbqO
リオデジャネイロ五輪予選に挑む男子手倉森監督となでしこ佐々木監督がエール交換を行いました
スタジオ解説の早野さん
482名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:41:49.01 ID:ul8usqAL0
リオ五輪監督に手倉森氏 仙台監督は今季限り
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20130918-OHT1T00219.htm

【仙台】梁、五輪代表監督に内定の手倉森監督にエール
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130918-OHT1T00181.htm?from=related

「リオ五輪 仙台の手倉森監督が最有力」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20130919-1191600.html

手倉森監督「初めていいうわさ出た」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20130919-1191671.html

双子の弟も/手倉森誠監督の略歴
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20130919-1191601.html

仙台手倉森監督でリオ五輪 年内にも発表
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20130919-1191614.html
483名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:52:18.11 ID:n7FFaw+O0
手倉森を見出し育て、革命家・風間を現実的な方向に修正させた
望月達也って実は隠れた智将なんじゃね
484名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:11:30.55 ID:oNQXDiE50
双子の片割れでよくね?
今山形にいるんだっけ?
485名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:27:25.95 ID:0jkPaG1+O
残念 さよなら
486名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:34:56.24 ID:mraohxvO0
五輪に震災ジャッジがあればなぁ
487名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:42:02.54 ID:GKTpZGPJ0
>>473
>>405で上がった選手は、そのコーチ時代に
試合に出れない選手じゃなかったわけだが

全員試合にでてたろ。
主力か交替要員としてシーズンの半分以上の試合にでている
488名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:48:03.85 ID:FIdEvOzh0
いいぞ
おまえら、テグは育成力ないんだから反対しろ
いや、反対してください。お願いします。
489名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:48:08.29 ID:YdDGyMiZ0
>>487
はいはい、あなたは正しい正しい。
だったら津波か望月が五輪監督にふさわしいですね。
490名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:50:14.25 ID:oWsu0vFm0
>>483
仙台の戦術って望月のころからあまり変わっていないんじゃなかったっけ?
491名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:51:00.86 ID:G7Fng/wI0
>>488
諦めろ(・∀・)
492名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:57:09.34 ID:yHAgNszp0
震災ジャッジって言ってる奴に限って仙台の試合見てないw
493名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:01:25.24 ID:b9B84kN+O
・箔を付けるためにもJ1監督または監督経験者
・未だ実績を確立してないこと
・本人のキャリアアップの為にも監督経験がまだ浅いこと
・年齢も比較的若いこと
・国際試合の経験があること。できれば代表で


という条件を挙げていくと、
森保という人物が適任ではないかと思うのだが・・・
494名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:02:56.72 ID:wFyc3ALs0
未だに関塚に怒っている俺には絶望の人選だわ
495名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:03:05.52 ID:yHAgNszp0
>>493
広島の森保は?
実績に関しては去年優勝したが・・・
496名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:05:39.74 ID:WNJi/1j+i
こんなのしかいないのかよ…
海外から連れてこいよ
497名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:06:58.72 ID:muu0vkA/0
育成ならクルピだろ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:40:48.57 ID:S16xT13h0
>>493
秋田、黒崎、相馬、お好きなのをどうぞ。
499名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:43:24.13 ID:QBHfmuHI0
選手が酔っ払って一般人の車ぶっ壊してそれを隠蔽してた奴か
500名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:50:11.40 ID:LKxh7PkW0
>>498
都並「J1で監督やってない・・・」
松波「代表経験が・・・」
501名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:11:28.97 ID:auTRKJX+0
代わりに仙台は協会肝いりで布・牧内のゴールデンコンビを監督に据えるべき
502名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:27:43.45 ID:cRsXEU2Q0
テグのサッカー好きだよ。
今や鹿島よりも仙台の方が鹿島らしいサッカーしてる気がする。
503名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:58:03.25 ID:XqAS+L6D0
504名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:06:04.23 ID:3LKghfZv0
井原に、J2あたりで何年か監督経験させて
と言っても2年か3年だけど
五輪代表監督ってのは?
505名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:31:43.66 ID:nZdjJDIC0
仙台の後任は糞西野でいいじゃないか。
異論はないだろう。
506名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:37:32.45 ID:Zy4826vu0
>>113
別々のチームを作るのではなく、先を見て23歳以下の面々でA代表を作る、一つのチームで二つの看板を背負うなら可。
世界的には過去いくつか例はある。試合で負けが込む可能性は低くないが、経験がうまく糧になればU−23でなくなってからかなり強くなる。
507名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:45:57.77 ID:+1YWZO4G0
テグじゃなきゃ、小林とか。
小林は背の高い選手を育てるのが上手いだろ。
小林は豊田も育てた。
508名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:55:24.84 ID:uVYF7stR0
>>113
2015年2月にリオ五輪予選を兼ねたU-22アジアカップが開催される予定。
(ま、今後変わるかもしれんけど。)
兼任だとW杯後8ヶ月しか準備期間がないから、それで結果求めるのは酷。
兼任を打診されてもまず引き受けんだろ。
509名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:56:44.70 ID:qOZzExLQ0
仙台は監督変わったら速攻でJ2落ちるで。

あれしかない戦力でギリギリの所でやってあの成績。
新監督なんて連れてきても、戦術浸透する前にJ2行きは間違いない。
510名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:34:27.00 ID:5ZBO9wzs0
>>509
そうかな? 簡単に落ちるかな?
戦力的には上位とはいかないまでも、中位ぐらいだろう。

まあ、ウイルソンが抜けたら確かにきつい。
来年はウイルソン抜けるかもな。
年俸1億払っても獲りたいクラブがあるだろう、鹿島とか。
511名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:15:10.88 ID:l6sHvv/70
瞬発力が必要な代表監督に向いてるとは思えない
512名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:17:45.10 ID:3Z1cAvOQ0
>>13
フッキを上から目線からしか見ず、
選手として見てなかったラモスがなんだって?
ビーチサッカーで、仲良しグループつくってろ
513名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:18:54.10 ID:US61LUnS0
関塚よりはずっとマシ
514名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:23:29.86 ID:CbmH+f/j0
関塚みたいに大舞台でビビる監督はいらん
515名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:39:11.33 ID:sCiEDgdu0
>>501
ヌーノ・マッキウチーって外人探すわ。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 05:46:20.11 ID:ZGTMqQ2j0
>>16
監督引き抜きは海外じゃよくあること。
むしろ解任でしか監督をやめられない日本の方が異常。
517名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:14:54.78 ID:FCs11DeM0
ゴリラがベンチに
518名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:23:52.18 ID:2zyUKgwl0
08年 J2 3位
09年 J2 優勝
10年 J1 14位
11年 J1 4位
12年 J1 2位

テグが就任してからベガルタの成績は右肩上がり。選ばれても不思議はない
519名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:27:17.12 ID:HvkU6/tVP
関塚は有能なんだろうけどもってなさ加減がすごい
川崎で無冠だったり五輪で躍進も最後韓国に敗れてメダル逃したり
それでも五輪で株上げて最初に率いたチームが終わってる磐田だったり
520名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:29:30.65 ID:ethIdzTR0
>>518
これが予算がある程度あるクラブの話ではなくて
J1平均30億超える中で22億位で毎年安定したチームを作ってる所が評価されたんだろうね。
521名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:52:40.66 ID:K3TDGHY80
大舞台の本選以前に、五輪はアジア予選が難しいのに
ACLで振るわなかったのが気になる

得意な守備ブロック形成も、時間も面子も安定して与えてもらえない代表チーム
だからなあ、一年経ったら半分以上面子変わる年代だし
522名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:51:06.56 ID:JFjEkRov0
>>518
震災前は14位だったのに震災後はいきなり4位って震災ジャッジ効果だな。
523名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:58:27.33 ID:89CjS6yh0
震災ジャッジ厨涙目
524名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:01:30.04 ID:lmUxbk5w0
触るな危険
525名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:02:43.39 ID:JFjEkRov0
五輪では震災ジャッジが通用しないけど大丈夫?
526名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:03:35.30 ID:ethIdzTR0
>>522
成績がUPすると○○ジャッジ!!と叩いて
自分の応援するクラブの不甲斐なさから目をそらす訳ですね?
527名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:55:32.02 ID:mT4vnbxn0
名前じゃねえんだよ。



こういう人がいいかもな。


現役時代はジーコともプレーしとる。

U20時代にはゴン中山ともプレーしとる。
528名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:03:27.39 ID:FtfRXmxS0
顔デカすぎだからダメだな
529名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:39:43.67 ID:ewqq+WTo0
貧乏クラブのやりくり上手で国際経験に乏しいのを
代表監督にする意味が分からん。貧乏クラブだから
了承せざるを得ないと思ったんかw
530名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:41:09.04 ID:ZUM2uzPg0
アジアで勝ててないけど大丈夫なのか?この監督
531名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:46:51.22 ID:xTYOlCIB0
短期でチーム作りあげる能力は、アジアの大砲さんがピカ一だと思うわ
長崎も面白いサッカーしてるし
532名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:52:42.65 ID:m1f28SL3O
>>526
仙台ファンだけど、あのシーズンに劇的に強くなったのは事実だし、審判が仙台寄りになってたのも事実だと思うよ
533名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:56:49.74 ID:m1f28SL3O
付け加えると震災前のアウェイ広島戦では引き分けだったけど明らかに今までとは違う強者のサッカーをしてた
534名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:13:02.22 ID:abO2IwA2O
ベンゲル呼べよ
535名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:18:47.47 ID:DUnNMofw0
>>172
トゥーロンで機能した宇佐美が使えなかったのは直前のテストマッチから全然ダメだったのは痛かったなー
536名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:18:56.41 ID:cSxk6Vkq0
仙台のサッカーって
ディフェンス固めてカウンター仕掛けて
クロスあげてフィジカル2トップ頼みだと認識してる
ああいう選手達は日本には多くないタイプだと思うが
協会はどこを評価してるんだろう
537名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:19:56.36 ID:tvKKx8Hu0
>>536
その認識が間違ってんだよ
538名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:29:08.11 ID:HvkU6/tVP
震災無くてマルキーニョスが残ってたらどうなってたんだろ
優勝できたんかな
539名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:51:20.91 ID:HReWDmP40
>>537
本当にな
空間と運動を認知する能力がないなら
無理せずゴルフとやきうだけ見てればいいのに
540名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:01:52.01 ID:JTg99GoX0
できればもっとイケメン系の監督にして欲しいな
開催国日本の監督って事で注目されるんだから
541名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:08:41.75 ID:fQegD+ra0
>>536
全然違うとおもうぞw
適当すぎだろwww
542名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:12:52.83 ID:5ZBO9wzs0
    大迫 香川(豊田)

永井 本田 長谷部 宮市

長友 吉田 今野 内田

      川島


テグがフル代表を率いたらこんな感じになると思う。
543名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:21:06.02 ID:uUEidSdr0
まぁいいと思う。
もう年代別代表を経験の浅い人間にやらすのは簡便。
U20とかもそうだがそれなりに実績残して評価が固まってきてる人にやらせてほしい。
544名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:22:07.19 ID:5ZBO9wzs0
サイドハーフは運動量とスピードがあって守備のときしっかり戻れる選手を選ぶ。
FWは守備もできてボールを保持できる選手を選ぶ。
なるべく失点をゼロに抑えることを主眼に置く。
鬼プレスで高い位置でボールを奪う。
足の速いSHを活かしてカウンター。
セットプレーも重視。背が高く強い選手も好き。
545名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:28:26.01 ID:pX6JH3rzO
>>526
何年も前から仙台に粘着し、このスレでもageて語彙に乏しい一言レスを続けている約一名を除いて
そういう輩は昔は柏、今はマリノス叩きにご執心だな
リスペクトジャッジだの何だの流行りそうもない単語を連呼して
546名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:29:28.77 ID:lmUxbk5w0
カウンター、カウンター言ってるけど、テグはパスサッカーを理想としてるからな。

うまい選手選べる代表監督になったら、喜んでパスサッカーに奔ると思うよ。

仙台では台所事情でリアリストになってるだけ
547名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:29:53.75 ID:5ZBO9wzs0
スカウティング能力に長ける。
敵の攻撃を瓦解させることが得意。
敵の攻撃を崩せるから、自ずとポゼッション率が増える。
前半はとりあえず様子を見て、敵の欠点を見つけて、ハーフタイムで修正して
後半に勝負をかけることが多い。
敵の攻撃を瓦解させることに関しては天才的。

守備に偏らず、ビハインド時は思い切って勝負をかける。
だから守備だけのサッカーとはまた違う。
思い切った博打は極力やらない。(それがつまらないと言われることも)
548名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:32:21.54 ID:5ZBO9wzs0
>>546
パスサッカーって成績が安定しないんだよね。
大味な試合になるから。
3−4で負けるより、0ー0で引き分けて勝ち点1を取った方が利口だし。
549名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:56:35.99 ID:2QElBLsU0
>>548
パスサッカーは大味じゃなく攻守にせせこましいというイメージだな。
550名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:15:36.86 ID:F1eqVqpj0
香川と長友と本田をOAにしろや糞が
551名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:02:58.29 ID:JFjEkRov0
所詮審判を味方につけるサッカーだもんな。
552名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 19:41:32.70 ID:IJYOGuH40
OA枠は豊田、関口、藤春
553名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 19:52:47.98 ID:3BKqxjZd0
問題はリオ五輪世代に林や角田や鎌田や広大や上本や菅井や富田や松下やリャンや太田や赤嶺やウィルソンみたいな選手がいるかだな。
554名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 19:59:08.74 ID:5ZBO9wzs0
ダブルボランチが重要になってくる。
ダブルボランチが敵のサッカーをぶち壊すことができるかどうかが鍵。
555名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:09:52.69 ID:Hnh/AJcC0
>>554
確かに相手のサッカーをぶち壊すことこそ今の仙台のサッカーともいえる
556名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:45:35.49 ID:GYu3umZl0
他はともかく菅井みたいな選手はおるまい
>>553
557名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:46:32.00 ID:eV5n/ubD0
>>544
たぶん死ぬ程走れる選手しか呼ばないから、一般受けする上手い選手が呼ばれなくてブーイング喰らうと思う。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:49:21.37 ID:TA7ed0QZ0
本当は「てくらもり」なんだけど
とおほぐでは「てぐらもり」って呼ばれてるんだっけ
559名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:07:39.98 ID:xhdbYypSO
顔デカ首なし竹山似のやつかw
560名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:27:28.52 ID:DXOiCe2A0
この年代は色々難しいからな、A代表いっちゃうのもいるし
何と言っても五輪は予選がシビア、アジア慣れしてないと厳しい
561名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:33:38.73 ID:pGm7mxLHO
まあ、来年1月のUー22アジアカップは五輪切符かかってないからいいけど、あまりに成績悪いと変えられるかもな。
562名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:48:02.98 ID:2FZ8uDZP0
442の箱で攻守でコンパクトに全員に運動量を求めるサッカー
高い位置からプレスかけて奪ってショートカウンター
サイド攻撃では両サイドが深く攻め上がり攻撃に絡む
その為ボランチには守備力と展開力が要求され
ラインを高く保つためにCBには競り合いの強さは勿論
足の速さとラインコントロールの上手さが必要になる
さらに二列目が一番肝心でゲームメイク+運動量があって
高いリスクのある戦い方であるため状況に応じた対応出来ないと
チームそのものが機能しなくなる
563名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:51:06.03 ID:u/KQOkCa0
>>562
良く考えてみりゃ、めちゃくちゃ要求されるレベル高いんだよな。
地味だけど、あの予算でよくこの戦術に対応出来る選手揃えたな。
564名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:58:53.23 ID:DXOiCe2A0
>>562
2トップのプレス剥がされたら、4-4の2ライン引いてハーフプレス
仙台で夏場や怪我人出て失速が過去あったように、メンバー固定出来ないと厳しい

まあアジア相手だとどうしてもボール持たされ、ショートカウンターは機能しにくい
気候や日程もあって、反町や関塚(本選じゃ玉砕プレスだったが)でもプレスは剥がされてた
565名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:05:54.41 ID:HkxTxatL0
角田か富田をOA枠で呼んで欲しい。
なんで角田がフル代表に呼ばれないんだって憤っている。
角田は日本人版ガットゥーゾ。
566名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:42:36.94 ID:a6rhkyyE0
手倉森誠
「この仕事を観光にりおーしよう」
567名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:03:30.18 ID:Z0hNGkhX0
>>442
震災ジャッジを流行らせたのはわしせん(楽天スレ)の基地外だから
568名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:13:33.18 ID:ZA0M2AA7O
五輪監督>Jクラブ監督

って感覚が異常
569名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:25:33.91 ID:Z0hNGkhX0
手倉森のサッカーは強い頃の鹿島のサッカーに近い
鹿島に勉強しにいったり、鹿島の外人監督からアドバイスをもらっていたと思った
鹿島の監督も仙台のサッカーを見てくれてたりした
570名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:34:29.70 ID:sewNrfX50
>>568
普通はアンダー世代の監督なんて格下だよな。
571名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:40:23.89 ID:Uja/x1Ra0
反町時代の話だが、五輪代表より下のU19あたりの監督は年俸1000万だったはず
もっと出さないといい監督取れるわけ無いだろJFAと思った

確か当時、大学で監督やってる指導者に、年代代表監督を断られたりしてた
572名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 15:36:31.00 ID:RuIcK+pj0
選手より監督が選ばれるって何か複雑。
573名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 17:22:04.59 ID:8eRmuAWoi
ジャップに監督任せて大丈夫なの?

木崎伸也
@skizaki
「ザックの謎」の原稿では、イタリア在住ライターの宮崎隆司さんとコラボさせて頂きました。「ザックはこんな練習をしてますよ」と伝えると、
「そんな初歩的な練習をしているわけがない。イタリアでは中学生レベル」となかなか信じてもらえず、イタリア的視点でザックの流儀を
洗い直す意義を感じました
2013年9月19日 - 6:25

すでに宮崎隆司さんは2010年W杯前に著書「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」で、ディアゴナーレやスカラトゥーラを
日本代表ができてないことを指摘していました。その守備理論の基礎の基礎から、ザックが教えなければいけないということは、まずは
踏まえておく必要があるのかなと。
2013年9月19日 - 6:29
574名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 17:32:06.81 ID:etiJ+Sb+O
角田は代表でも通用するよな
575名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 17:34:17.74 ID:RjfLL4nK0
代表でもカンフーサッカーをするのか?
576名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 17:38:01.18 ID:PEyU1EGM0
>>571
日本のアンダー世代の代表監督はライセンス持ってて暇なやつがする仕事だから

アンダー世代こそ監督に金をかけるべきなのに
東京五輪が決まってこれまで以上にアンダー世代の強化が重要視されるのに
JFAは金儲けのことばかり
577名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 17:39:02.26 ID:zQpNf1IY0
まあロンドン五輪は4強がブラジル、メキシコ、日本、チョンの時点で嫌な予感しかしなかった
578名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:32:25.94 ID:Uja/x1Ra0
>>573
ああ、Jリーグにかぎらず、母国以外のリーグに監督として招かれて
ボロクソな成績出して泣きべそで捨て台詞吐いて帰るゴミ監督と同じことやってるなww
思った通りwwww

サッカー文化が違う国に来てるんだから、元の国では中学レベルのことから教えなおさなければいけないのは当たり前だ
それは例え欧州の国の中でもだ
例えばイングランド代表の連中に、スペインのサッカーやらせても上手くできないのと同じww
それで半ベソで「イングランド人は本物のフットボール知らない」なんて負け犬の遠吠えしたらキチガイと思われるwww

違うサッカー文化の選手に自分のサッカーを教えられないなら
黙って自分のサッカーを変えちゃえばいいw
他国で成功できる監督はそれができる
教えられない監督はゴミwカスwウンコw
選手にやり慣れないサッカー覚えさせるより
さっさとそんなゴミ無能は解任するに限る
579名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:37:25.22 ID:nT2TodRO0
>>578
無駄に長い文章ごくろうさんだけどw、要は基礎戦術すら教えていない、
あるいはそもそも知らない日本のサッカー指導者たちがウンコって話だわなw
580名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:43:29.63 ID:Uja/x1Ra0
>>579
基礎戦術すら各国で違うものなんだよド低脳
知らなかった?
581名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:44:27.56 ID:IoVp9TU30
>>580
ねーよバーカwwwww
582名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:46:53.75 ID:Uja/x1Ra0
>>581
ねーよキチガイwwww
583名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:47:04.16 ID:8eRmuAWoi
>>580
さすがジャップは教科書も読まないんだなw
584名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:47:49.56 ID:Uja/x1Ra0
キムチID変えながら必死すぎw

だいたいザコなんてセリエで散々失敗して誰も拾ってくれず流れてきたアルツだしw
585名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:48:49.82 ID:Uja/x1Ra0
ドイツで惨敗してフィジカルガーという名言を残したジーコと同じザコ
586名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:49:48.35 ID:65Vs/lkm0
天に唾するとはまさに ID:Uja/x1Ra0のことだなw
587名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:51:15.96 ID:uV61d9410
>>580
な、J厨ってすぐ草を生やすバカしかいないだろw
588名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:52:21.76 ID:Uja/x1Ra0
イタリア人に任せてイタリア人に守備をいじらせて大崩壊してるのが現状じゃんwキチガイw

白人のアナル舐めてろよトンスル犬
589名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:57:47.92 ID:ccTdPWFs0
>>580
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「基礎戦術すら各国で違うものなんだよド低脳
    /   ⌒(__人__)⌒ \     知らなかった?」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー??、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー??、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
590名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:58:25.65 ID:ZWq4VJTv0
ID:Uja/x1Ra0 ID:nT2TodRO0 ID:IoVp9TU30

ケンカすんなw
どっちも正解だ

イタリアの守備組織の作り方が世界一緻密だから他の欧州の選手もイタリア人監督のチームでは
それなりに苦労するだろう
しかしそれを考慮しても、日本はポジショニングについて教えなさすぎ
香川は「戦術なんて大人になってからでも覚えられるから10代ではやらなくていい」と言ってるが
バルサのジュニアチームの指導者は全く逆のこと言ってるな。子供の頃からやって判断力つけさせないとダメだって
591名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 19:11:10.40 ID:davrkl7M0
てかディアゴナーレとかスカラトゥーラなんて素人でも知ってる万国共通の基礎知識レベルの話じゃん
Googleサジェストでも出てくるしw
592名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 19:16:01.79 ID:mNbJXSx60
だから代表は育成の場じゃないって何回も言われてるだろ
593名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 19:22:15.79 ID:MD4ZVUQ/0
マジレスするとディアゴナーレとかスカラトゥーラの作り方すらサッカーのやり方で全然違ってくる
万国共通の方程式なんかないっていうか、あったらコーチも監督も苦労しない
594名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 19:34:15.47 ID:wOFxftgB0
イタリアも監督の数だけ戦術が異なるんだけど、それでも高校生以上なら誰でも知ってる共通認識なんだってさ
どこで違いが生じているんだろう?
595名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 19:38:20.61 ID:H4/4ILcH0
イタリア式のディアゴナーレやスカラトゥーラなんてやってなくても守備が安定している代表やクラブはいくらでもあるからな
596名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 20:09:18.27 ID:6jiTftBq0
育成年代のサッカーすべてを街クラブレベルまで全部イタリア型のサッカーにすればいいんじゃねデキルンナラナ
597名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 20:14:16.45 ID:YdxrAVg40
>>590
ウルグアイ戦の4失点目の局面はバ香川の判断力の悪さというか守備センスのなさがもろに露呈してたなw
598名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 16:11:26.85 ID:ntPHTcyk0
リーグ始めに 4-2-3-1 試してたけど全然機能しなくてやめちゃったんだよね
あのときはケガ人も多かったけどまたチャレンジしてくんないかな
599名無しさん@恐縮です
>>598
4231でなくて433
今でもたまにやるよ