【野球/MLB】ドジャースと沼田拓巳投手が結んだ契約は日米間の「暗黙の了解」を無視した契約、と日本野球連盟(JABA)が遺憾の意を表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
エディオン愛工大OB・沼田、紳士協定無視でドジャースと契約

ドジャースが17日、社会人のクラブチーム「エディオン愛工大OB BLITZ」に所属する
沼田拓巳投手(19)とマイナー契約を結んだと発表した。日本野球連盟(JABA)は、
日米間の「暗黙の了解」を無視した契約だとして遺憾の意を表明。
「エディオン―」側に報告書の提出を求める事態に発展した。

185センチ、85キロの大型右腕の沼田は大垣日大高(岐阜)出身。2度のセンバツ出場で
ベンチ入りはできなかったが、今年は都市対抗予選にも登板。150キロ近い速球が武器だという。

今回の契約発表を聞いた日本野球連盟はこの日、コメントを発表。〈1〉シーズン中に監督の
了解なしに入団交渉を行った〈2〉登録抹消せずに契約した〈3〉社会人野球に所属後2年を経ず
獲得した、という3点を問題視。「エディオン―」に報告書の提出を求めるとともに、
常務理事会で対応を協議する方針を固めた。

〈1〉〜〈3〉はいずれも日本野球機構(NPB)と社会人野球との間の申し合わせ事項。
MLB側との間には明文化されておらず、“紳士協定”として日本のルールを尊重して
もらうほかない状況だ。

NPBはMLB側の身分照会を受け、沼田は「(社会人1年目の選手なので)2014年秋までは
獲得できない」と回答している。JABA関係者は「チーム自体も知らない状態で契約しており、
普通ではあり得ないこと」と驚きを隠せない様子だった。

スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20130917-OHT1T00190.htm

関連スレ
【野球】エディオン沼田がドジャースとマイナー契約
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379395506/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:30:28.29 ID:FV830etA0
らくごのごを表明
3名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:30:36.51 ID:jScJCwlE0
日本野球連盟に裏金をよこさないとは!ぷんぷん
4名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:31:07.18 ID:QMPBO0ff0
暗黙の了解と思ってるのは日本側だけじゃないの
5名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:32:09.46 ID:h2iu5Jov0
野球界はもうTPP解禁か
6名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:32:14.82 ID:+tAMU7uf0
JABA「家電じゃないんだから安売りしてもらっちゃ困るよ」
7名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:32:28.39 ID:TKTXRBfo0
社会人つってもクラブチームのやつまで拘束すんなよ
8名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:32:42.37 ID:88yxHiqM0
アマチュアでしょ?別にいいじゃん
9名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:33:03.05 ID:q0uQh9dQ0
つーかエディオンなのか愛工大なのかはっきりしろ
10名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:33:14.68 ID:z6+uTAw90
野球は閉鎖的やな
11名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:33:45.34 ID:ZrAjw0Wh0
アメリカで成績残さないと、帰って来ても居場所がなくなったな。
12名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:34:31.57 ID:2Ld8qCKV0
暗黙の了解は正式なルールじゃないから問題ないな
13名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:34:41.13 ID:44nhz6lj0
じゃあ横浜が獲れば良いじゃんか
14名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:34:55.26 ID:ppJeNaT30
囲っておきたいなら、金をだして選手を雇っておけや。
15名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:35:45.54 ID:sKvvgdR+0
紳士協定w
16名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:36:07.58 ID:7mjwTgX/0
これはドジャースが悪いわ、身分照会の段階で来年秋まで契約できないと回答してるんだから。
17名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:36:32.27 ID:JTNkabwF0
>>11
それだよな
吉と出るか凶と出るか成績しだい
18名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:37:06.28 ID:glxxXkSs0
日米間の移籍ルールの整備を怠った日本球界が悪い
19名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:37:19.85 ID:GZXnbEGV0
メボシい選手に唾をつけるのは
アマでもコチラが先か。
こういうの、職業選択の自由的にどうよ?
20名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:37:37.22 ID:F5EJHXwB0
まーた下らない紳士協定かと思ったが
所属チームにも黙ってたのはあかんな。
21名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:38:40.68 ID:3TrUFqKnO
ちゃんとしたルールを取り決めないからこうなる
暗黙の了解とかこんな曖昧な
22名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:38:48.24 ID:PU15QWYr0
なんというゆとり・・・・

戦場でレイプされても、「法律違反!暴力反対!憲法9条!」って抗議しそう。
23名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:39:03.70 ID:+xmDYCWO0
>「暗黙の了解」を無視した契約

うわ、、アホだ、日本野球連盟
明文化されてないのにそれはただのガキの難癖
24名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:39:30.34 ID:fyH0X19e0
>NPBはMLB側の身分照会を受け、沼田は「(社会人1年目の選手なので)2014年秋までは
>獲得できない」と回答している。

これを無視して契約している以上、この投手にもドジャースにも全く理が無い話。
25名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:39:53.86 ID:UXAwoOYE0
暗黙の了解を破られたって・・・
だったら最初から取れないようにしとけよ
26名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:40:35.95 ID:vl9BvXlA0
大きな組織のくせに暗黙の了解とか言ってるのがアホすぎる
ルールとして明文化するのが当たり前〜
27名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:40:37.53 ID:X9Ha1Qci0
ダメな選手は保証もなしにポイ捨てするんだから規制をかけるな
選手がいきたいところに行けるようにしろ
何様なんだよ
28名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:40:38.91 ID:efVjTh9N0
ホントにいつまで立っても野球連盟って糞のままよね
29名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:40:39.04 ID:/1+IXabd0
ドラフトで指名したのならわかるけど、社会人で拘束できるというのも微妙な
30名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:41:18.46 ID:sMQCdhBd0
また読売がエア紳士協定を幻視してるのかww
31名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:41:21.47 ID:4mfi2owY0
国内のプロとアマが未だに統一されてないくせに
何を言ってるんだ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:41:26.16 ID:6O2uwCUV0
訴訟大国(法律が強い)のアメで、暗黙の了解とかww
しかも日本やきうとか、アメのやきうに比べたら歴史も組織力もww
33名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:41:37.09 ID:MPFjhfjm0
じゃあさっさとルール化しろよ
正当なもんなら暗黙である必要なんてねーだろ
34名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:42:54.86 ID:KkiCygxV0
>MLB側との間には明文化されておらず、“紳士協定”として日本のルールを尊重して
>もらうほかない状況だ


うわあああああ
暗黒世界の闇の掟キターーーーーーーーー!!!
35名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:42:59.98 ID:aks938CjO
やきうwwwww
36名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:43:14.77 ID:XUqKK1HU0
>>4
まさにこれ。契約社会なんだから明文化しておかなきゃダメ。
37名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:43:35.11 ID:i63FIn520
Jリーグ(笑)w
38名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:43:37.44 ID:LHCATG300
沈黙の了解
39名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:44:01.38 ID:dgcJtwJf0
暗黙の了解とか空気読めとか日本人好きだよねw
40名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:44:09.09 ID:3Sd/sAtT0
誰か元締めかわからないわ、やきう
41名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:44:41.98 ID:IuUBmgOT0
こんな契約、チームに恩があったらできない

このチームってどんなチームなんだろうね
30間近になってもプロになれなかった連中が先輩ヅラして
この選手みたいなのをパシリにして練習の時間を奪ってるなら
そんなチームからはおさらばしたいと思うだろうけど
42名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:45:06.68 ID:xH9Hl/ob0
社会人になったら2年は獲得出来ないって暗黙の了解レベルの話だったのかw
ちゃんとルールとして決めとけよ
43名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:45:41.23 ID:SBtSKbEHi
アメリカ側が自重してくれてただけの話し
早くきちんとしたルール作らないと青田買いされまくるぞ
44名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:45:41.23 ID:4LGQoSAH0
そもそも野球選手は個人事業主だし。
社会人野球はあくまでも会社員が野球やってるっていう位置づけ。
会社をやめるのは社員の自由。MLBと契約するのも選手の自由。
45名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:45:49.71 ID:NtO+kHeO0
不文法ってあるんだぞ。
人権上、沼田の契約は尊重されるが、
日本リーグ入りは今後、拒否されそうだ。
大リーグで活躍できない場合に、日本に復帰はないな。
韓国でがんばって欲しい。
46名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:46:04.99 ID:3qBu5s4L0
暗黙の了解なんて無意味だろ
47名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:46:38.99 ID:+xmDYCWO0
とよく見たら、一応身分照会を受けNG出した後にMLB側が強行したのか
いっそ、スポーツ仲裁裁判所にでももっていってもらったら面白いのに
そしたら、日本の野球界が大きく変わるかもしれないぞw
48名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:46:46.18 ID:/1+IXabd0
むしろ移籍を活発化してクラブチームに1万ドルくらいの育成費が入るようにするべき
49名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:47:47.78 ID:KMMVE69Q0
これがもし37才のおっさんだったらスルーするんだろ
50名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:47:56.81 ID:RX7rg+LZ0
文句ばかり言ってないで日本の野球ももっとずる賢くなれよ
だから舐められるんだよ
51名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:48:23.07 ID:3hgw+jBD0
何を焦ってアメリカなんか行きたがるのか理解に苦しむ
上手いこと言われて乗せられちゃったんだろうけど
52名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:48:29.61 ID:NtO+kHeO0
暗黙の領海って無意味じゃないよ。
有効だよ。
53名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:48:58.96 ID:0nIB1yKJ0
> NPBはMLB側の身分照会を受け、沼田は「(社会人1年目の選手なので)2014年秋までは
> 獲得できない」と回答している。

獲得できないのはNPBであってMLB関係ないだろ
54名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:49:18.17 ID:xYY7+V5B0
エディオンて草野球チームの強い版みたいな感じで
給料とか出てないんじゃねえの?
55名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:49:26.24 ID:YFDLwCG80
メジャーにも暗黙の了解あるやろ試合でだけど
尊重してくれよ
56名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:49:33.58 ID:3Sd/sAtT0
やきうはあまりにも選手の権利無視しすぎだろ
まあ、電波芸人として始まったから仕方ないか
57名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:50:30.07 ID:jX+V1hFH0
遺憾の意砲wwwww
58名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:50:56.70 ID:eRYL0h1+0
暗黙の了解なんて言い方が悪い
契約社会だからこそ明文化されてない商慣習なんて山ほどある
59名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:51:18.22 ID:ypoVUz2/0
社会人チームはいきなり選手引っこ抜かれたわけだから迷惑は被ってるわな
2年のルールも社会人チームを守るためじゃないの?
昔は同一チームから複数指名されたらチーム側が拒否できたよね?
60名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:51:47.28 ID:8RFF/HsOi
まぁさっさとルール決めるべきだな
それはともかくメジャーはともかく契約した選手は周りの相談なしに決めるのはなかなか終わってんな
入れ知恵されてる気もするけどどちらにせよ日本だと敬遠されそうな経歴になっちゃったね
61名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:51:55.77 ID:QorFk9dV0
早速ヤマダとヨドバシから横槍が入ったか。
62名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:52:01.41 ID:uIYQZQ85P
ルールを明確化すればいいじゃない

ドジャースの大慈は日本野球に常に喧嘩売るので有名だろ?
63名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:52:03.32 ID:aec+idYo0
一生、遺憾の意を表明してろ
64名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:52:06.50 ID:A9Ol8fsO0
>>53
今まではMLBも日本国内のルールに従ってたわけだろ
最近はアメリカもやりたい放題になってきて完全に属国扱いされはじめてきてる
65名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:52:13.21 ID:6iSyvyUy0
入団交渉に監督の了解が必要な意味がわからんな。
66名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:52:48.01 ID:E0hkQjdv0
19歳で150キロ出す奴が高校時代でベンチ外って・・・・
大垣日大ってそんな名門なのか?
67名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:52:59.85 ID:ypoVUz2/0
そもそもこの選手のエディオンとの契約はどうなるのかな?
二重登録とかになってないわけ?
68名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:53:02.05 ID:sMQCdhBd0
マスコミから清武さんの話題が一切消え去ったのも
「紳士協定」なんですか?
69名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:53:02.43 ID:TTUH1p0p0
マイナー契約で行きたがる理由がわからん
ドラフト候補生でもあるんだろ?リスク大きすぎだよ
70名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:53:06.08 ID:o47FX5bKi
>>1
日本のプロにすら声のかからない無名のカスを拾ってくれるんだから良いだろうに。
これで沼田が活躍すれば野球会は盛り上がるし帰国したら大リーグ帰りだとどの球団も手を挙げるんだろ?
71名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:53:08.63 ID:A9Ol8fsO0
>>65
社会人のチームだってチーム事情があるだろ
いきなり選手がいなくなったら困るし
72名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:53:11.23 ID:zSOdZSIr0
大差でイチローが盗塁する程度のルールなんでしょ
73名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:53:42.82 ID:uIYQZQ85P
>>64
てかドジャースだけがアホみたいに暴走してるんよ〜
あそこのスカウトはマジキチで有名やから
74名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:54:06.81 ID:/1+IXabd0
社会人で2年囲い込みできる根拠が欲しいね
75名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:54:06.84 ID:+xmDYCWO0
>>53
NPBへのローカルルールが、契約を結んでいないMLBにも適用されるのかという問題やね
これドジャースがスポーツ仲裁裁判所にマジでもっていかないかなぁ
判決によってはボスマンみたいにダイナミックな変化が起こる可能性があると思うw
76名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:54:10.65 ID:kCyEvfIA0
この投手自体はどうでもよくて
これを突破口に
今後有力選手を引き抜かれることが怖いんだな
77名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:54:43.49 ID:6iSyvyUy0
>>71
転職するのに事前に上司に話す必要はないだろ。
78名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:54:57.96 ID:fqnBkSsM0
日本に戻ってきてもNPBに入る気がなければ別にいいんじゃね?
2年間プロで野球をさせないということのほうが人権侵害だろ。
79名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:55:02.09 ID:uIYQZQ85P
>>75
スポーツ案件じゃないだろ
これは普通に裁判案件
80名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:55:29.13 ID:sbIXrDUd0
暗黙の了解なら
ちゃんとルール整備してないのが悪い
81名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:55:48.01 ID:ypoVUz2/0
>>77
登録抹消せずに契約したらしいけど
82名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:55:52.51 ID:A9Ol8fsO0
>>77
普通は話すけどな、契約する前に
83名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:56:37.99 ID:ypoVUz2/0
高校の後輩の進路とかにも迷惑かかる可能性ありそう
84名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:56:45.79 ID:+xmDYCWO0
>>79
契約だからそうなるか 失敬
85名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:57:03.66 ID:6q9nLL/V0
TPPでこんな紳士協定なくなるだろ
86名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:57:30.14 ID:h2iu5Jov0
>>66
あそこは速球派より左のフニャフニャした軟投派が
背番号1付けてるイメージ
87名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:57:55.19 ID:uIYQZQ85P
>>85
労働に関する非関税障壁は完全に棚上げ決定だけどね
米豪日の思惑一致して
88名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:03.35 ID:3Sd/sAtT0
そもそもアマチュアはやきうを対価に給料払ってないわけで
プロ球団入りを止める法的根拠はあるのかよw
89名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:08.49 ID:TKTXRBfo0
アメリカ側から見たらアマなのに選手を奴隷にしてるルールなんて知らんわってなる罠
90名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:34.29 ID:xYY7+V5B0
裁判沙汰になったところで
選手に報酬払ってない草野球チームだったら
違約金も糞もないわな
91名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:40.63 ID:fPhheLXJ0
暗黙の了解って
点差が開いたときには全力でプレーしてはならない
もルールブックに明文化しとけよ
92名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:42.32 ID:ypoVUz2/0
2年ルールは暗黙の了解かも知れんけど他チームで選手登録されてる選手と勝手に契約するのはおかしいだろ
93名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:58:53.37 ID:6iSyvyUy0
>>81
契約決まったら抹消だな。
転職するわけだし。
どっちにしろ契約できるかできないかの時点では監督と話はいらんだろう。
94名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:59:13.04 ID:du8T82S80
沈黙の了解、、、 セガールがアップを始めました
95名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:59:15.33 ID:ypoVUz2/0
>>86
確かに左のサイドスローのイメージ
96名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:59:16.50 ID:j4P6Pq9H0
アマチュアなんでもありなら
高校2年とかでも強奪出来んのかな?
97名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:59:37.45 ID:qpsXxi+R0
>>77
お前は上司に話も通さず他の会社に転職して前の会社には黙っていかなくなるのか
で、どうしたんだって連絡あったら他の会社に転職したんでって言うんだな
98名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:00:11.69 ID:y0rovPa/O
サッカーならFIFAで契約やらは管理されていると思ったが
野球サッカー以外のプロ化されている団体競技における国際移籍はどうなっているんだろうか
99名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:00:23.04 ID:6q9nLL/V0
>>87
それはおかしいね
非関税障壁は全部なくのがTPPだろ?
100名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:00:27.14 ID:fqnBkSsM0
そもそも一方にとって不当に不利な契約の正当性を問われる案件だから
裁判でもやってみればいいんだよ。出来るなら。
101名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:00:41.73 ID:hGb10BHU0
暗黙の了解って事は、拘束力も何にもないわけで
102名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:01:12.67 ID:6iSyvyUy0
>>97
この話全体のことじゃない。
〈1〉シーズン中に監督の了解なしに入団交渉を行った
これはいらんだろ、って話。
103名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:01:17.62 ID:BJuCVQrN0
暗黙の了解とか契約社会のアメリカに通用するわけないだろw
104名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:01:42.86 ID:T8fTN4dB0
NPBがなんでアマチュアの契約に口出ししてんだよ。給料払ってから囲えば
105名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:02:11.61 ID:NpkPHlK00
今だにルールを明文化しないで
暗黙の了解で問題ないとしていたことに驚いた
106名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:02:35.68 ID:fNgiAgoK0
金をもらって事実ではないことをブログに書き、ペニオク詐欺被害者を量産した熊田曜子よりはずっとマシだろ
明文化されてないという穴を突いた、抜けただけ
心情的には各方面色々思うところはあったとしても、これを咎める前に自分たちがやるべき事をやれ
明文化したらいいだけだろ
これだから焼き豚はヘディング脳未満なんだよ
107名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:02:40.47 ID:ujzOEGuR0
>>83
絶対やるよな
日本球界は陰険だから
108名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:03:05.80 ID:tfpnViaD0
>右腕の沼田投手は岐阜・大垣日大高出身で、名古屋産大を中退した社会人1年目。
>大卒扱いとなるが、日本野球機構(NPB)との申し合わせで2年目まではドラフト指名できない。

http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20130917-OHT1T00031.htm

高校卒業→大学入学→大学中退→社会人→社会人退団→ドジャースマイナーと
19歳にしては紆余曲折の人生だな。
109名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:03:11.69 ID:VT8jyXur0
暗黙の了解や紳士協定って都合のいいように解釈してるだけだろw
嫌なら明文化しとけよ
110名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:03:25.58 ID:6q9nLL/V0
めんどくさいからNPBがMLBの傘下に入っちゃえば全部解決するんじゃね?
111名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:03:25.95 ID:A9Ol8fsO0
ルールがないってのは統一組織じゃないからだろ
いわゆるプロアマ協定みたいな感じで紳士協定みたいな感じで決められてる
ルール作るならプロとアマを一つの組織にしないといけない
112名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:03:51.52 ID:o47FX5bKi
>>97
頭が悪いな。
先に転職先を確保しといてから会社を辞めるって話だろ。
そうじゃなきゃ保険の切り換えすらできんわ。
離職票を総務で貰わないと次には行けないだろ。
113名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:04:17.03 ID:uIYQZQ85P
>>99
お題目と交渉は違うのだよ
114名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:04:18.34 ID:BDjzhUIc0
まさしく >>44 の通りだな。
選手個人にしてみれば二年縛りとかデメリットしかない。選手個人の自由意思が阻害されるのは
普通に考えておかしい。
メジャーの連中のやりたい放題にはムカつくことが多々あれど、道理に合わないことをしているのは
日本の野球組織のほう。
115名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:04:49.35 ID:B7o8z2Z90
裏金を得るチャンスを失ったんだもな
そりゃ必死になるわ
116名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:05:01.20 ID:/318R7cJ0
紳士協定結んでるのはMLBとNPBな
MLBと日本のアマは紳士協定どころかマトモに会話したこともないぞ
つまり暗黙の了解なんぞない
アマ球界は必要な手続きをはしょってプロ契約した沼田にキレることはできてもMLB様には何も対抗することはできましぇん
117名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:05:35.70 ID:A9Ol8fsO0
>>112
>>77が転職するのに上司に話す必要がないって書いてるから勘違いしたんだろ
>>112は転職するための活動するのに上司に話す必要がないって意味だけど
118名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:05:52.74 ID:8l0a+fFEP
日本である程度やって知名度あげてからメジャー行かないと
いきなりメジャー行って活躍しても日本のマスコミはあまり取り上げてくれないんだよね
119名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:06:06.72 ID:mvwn64rdP
そんな草野球チームみたいな名前のチームにまで縛りがあるのか
120名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:06:19.25 ID:+xmDYCWO0
>>108
というより、日本的な目でみると、性格に難があるのか飽きっぽいのかとおもえちゃう経歴だね
こういうタイプがうまくいくには、たしかに海外に出た方がよさそうだとは思えるかな
121名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:06:29.69 ID:3Sd/sAtT0
二重登録と言ってもなんの組織に対する二重登録なんだよw
一元的に登録を管理する機関がないのにwww
122名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:06:36.15 ID:zJ5ihiVx0
なんじゃこりゃああああああ!沈黙の了承守れやあああああ
123名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:06:51.45 ID:ypoVUz2/0
>>108
大学辞めて社会人入って突然アメリカ行きますハイサヨナラか
大学も推薦だろうし、社会人に入る時も尽力してくれた人はいないのか?
これ後輩にも迷惑かかるわな
124名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:07:07.08 ID:fqnBkSsM0
プロ野球自体オワコンなんだからもう選手の自由にしてやれよ。
125名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:07:07.46 ID:Pj02O5LR0
>>79
裁判って言うとこれは刑事ではなく民事。では誰が誰に損害を与えたのかというと
社会人チームにMLBが損害を与えたと訴えるだろう。
しかし、選手は未来のある時点で契約の効力が発生する契約をMLBと自由意志で結ぶことができる。
その契約の時点までに自由意志で退社していればなんら問題はない。
仮に会社が社員を雇用するにあたり終身雇用を保証し、その代わり中途退社に対し違約金を要求するというような
契約でもないかぎり損害が生じたと認められないだろう。
126名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:07:11.99 ID:A9Ol8fsO0
>>116
今までは日本のプロ野球リーグを尊重して日本のルールに従ってきたんだよ
もう完全にMLBの下部組織になりつつある日本でルールを守る必要もないと思い始めてるんだろう
127名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:07:15.16 ID:Pi1x8U8V0
アメリカにはこうやって日本の糞みたいな閉塞感をどんどんぶっ壊してほしいね
128名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:07:48.61 ID:55snf6Dv0
NPBは若者が日本で野球をやる魅力を磨く努力が足りないだけ。ゴミ売り新聞が盟主だか
何だか踏ん反り返って、12チームで利権だけはがっちり守って、プロ野球界全体を盛り上げる
システム構築をサボリ、各チームが勝手気儘に野球という興行を私している。
プロ野球機構が真剣に球界全体をの(一つ二つの球団の利益ではなく) 利益増大策を計れば
今の選手は平均2倍3倍の報酬は期待できる業界にすることはむつかしくない。
そうすればレベルも上がり、切磋琢磨で、今の数倍の魅力ある活性化した業界が
期待できる。そうなれば海の向こうの連中と暗黙の了解云々なんて全く不要になる。
この業界は、未だに全盛期の見世物興行に止まっている。新聞屋程度の頭では無理な話かもしれん。
129名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:08:05.89 ID:jQGBGE7n0
@Aは社会常識としてもいかんやろ。
130名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:08:07.71 ID:wZGzKyRg0
ナベツネ暗黙のお約束力がおよぶのは日本国内だけだからな。海外いけば
屁だろ。まぁ日本には帰れないけど波乱万丈の人生みたいだしな
この人。
131名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:08:40.41 ID:pNvTO73+O
暗黙の了解とは、MLBはNPBのドラフト対象になる選手(指名漏れ選手を除く)とは交渉しない。逆もまた同じ。

例えば、高野連の規定では野球部員が卒業後、プロ選手になるためには、3年生の秋にプロ志望届を提出している事が必要。
つまり、卒業後留学した野球部OBが草野球チームで大活躍して米独立リーグにスカウトされても入団できない。
違反すると高校の野球部にお叱りがいく。
132名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:08:41.82 ID:fqnBkSsM0
893から足抜けするみたいに金を払って落とし前をつけろと脅されるとはなw
133名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:09:04.90 ID:AuL1CAXw0
明示されてない了解なんて約に立たん
134名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:09:06.92 ID:Irn6Jju+0
>>22
ゆとりは君だよ
135名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:10:01.11 ID:A9Ol8fsO0
江川の空白の一日はボロカスに叩くおまいらも
相手がアメリカ様だとアメリカが正しい!ちゃんと決めてない日本が悪い!って論調なんだな
136名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:10:13.30 ID:o47FX5bKi
>>117
え?そんな簡単なことすらわからないで書いてたのかよ…。


野球のシステムはよくわからないけどプロじゃなくて社会人だろ?
A社に入りました。野球部に入りました。A社を辞めるので野球部も辞めます。単身渡米してメジャーを目指します。テストに合格してマイナー契約しました。

これと同じ事を真ん中ら辺を抜きにしてやっただけだろ?
137名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:10:15.99 ID:B1x4lojii
高校時代ベンチ入り出来ず大学やまともな社会人チームにも進めず聞いたこともないチームでプレーしててドジャースから声かけられたらそりゃー周りのこととか考えずにすぐサインするよな
138名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:10:19.06 ID:diADmBxl0
巨人の独占も暗黙の了解
139名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:11:04.10 ID:ZoDNQyVbO
明文化しろって言うけどMLBとNPBの力関係を考えたらMLBに有利になる条文になるに決まっているじゃん。
140名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:11:18.80 ID:w0z1w3C9i
ジャップのビジネス暗黙の了解大杉ィ!
141名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:11:22.97 ID:A9Ol8fsO0
>>136
簡単なことが分からないじゃなくて>>77の文章だけ読んだら勘違いしたんじゃないかって話し
まあ本人じゃないから知らんが
142名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:11:46.35 ID:JP5YIM6G0
これはビーンボールぶつけないと
143名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:12:00.83 ID:8IYyrSWN0
ちゃんとルール化しとかねーのが駄目なんだろアホかwwwwww
144名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:12:17.70 ID:NeIcTruk0
>>137でも地獄のマイナーだぜ
145名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:12:31.25 ID:thZjYFFc0
日本野球連盟ってなんだ?
アマチュア野球連盟?
NPB?
146名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:12:33.13 ID:lKyVQQNp0
>>135
お前は何と戦っているんだ?
147名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:13:08.79 ID:A9Ol8fsO0
これでもしドジャースからすぐに巨人にトレードとかなったらお前らは巨人を叩くだろ?
でもルールで決められてないからそういう抜け道も可能だよね?
148名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:13:29.78 ID:/318R7cJ0
>>131
お前スッゴい恥ずかしいこと書いてるからこのスレではもうしゃべらない方が良いぞ
149名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:14:00.08 ID:sMQCdhBd0
>>1
>NPBはMLB側の身分照会
連盟はともかく、NPB一切関係なくねーか?
ただの個人的な情報交換じゃねーの
むしろ身分照会に正式に回答してたら越権行為じゃね
150名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:01.48 ID:qpsXxi+R0
>>147
それはルールで無理だが
151名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:02.73 ID:8IYyrSWN0
>>147
ドラフトで指名しないと日本人はとれないんじゃないの?
152名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:07.61 ID:TKTXRBfo0
>>147
田沢ルールが有るじゃん
153名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:13.13 ID:8/QxMpci0
身分照会したという事実が重要
154名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:20.44 ID:ZllQmy8d0
そもそも身分照会されたNPB側には何の権利も無い。
事実としてあるのは
・該当選手はNPB管理下のプロ野球の選手ではない
・該当選手が所属してるのはあくまで企業野球であり、プロではない
アメ側からしたら、じゃあプロ契約しても何ら問題無いじゃんって話だろ。
日本の組織同士で勝手に作った謎の紳士協定なんか守る必要もないし。
155名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:24.07 ID:+xmDYCWO0
>>137
経歴見る限り、良くも悪くも腰が軽い選手なんだろう
ちなみにTwitterで本人っぽいのいたけど、2ヶ月くらい書いてないから
よくわからんなぁ、もめてんだろうなあ
156名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:32.88 ID:ypoVUz2/0
>>131
普通に留学してプレーしてる選手は向こうのドラフトかかったりしてるだろ?
157名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:59.00 ID:/318R7cJ0
>>147
日米間トレードは禁止されてるぞバカ
158名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:16:27.01 ID:vHaCc/za0
暗黙の了解? 如何にも日本的だな。バカが。
アメリカは契約社会だよ。
159名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:16:52.24 ID:uIYQZQ85P
>>154
横紙破りしてくるのはドジャースの大慈だけ
あとは紳士協定は守ってる

ドジャースにスカウト接近禁止の制裁下せばいいだけ
160名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:16:57.12 ID:4SrhvMmv0
>>135
そもそも空白の一日って何年前だよw
もしかして貴方はナベツネ様ですか(゚o゚;
161名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:17:22.91 ID:thZjYFFc0
>MLB側との間には明文化されておらず

ハイ終了
契約社会のアメリカにこれは通じませんよ
日本だけの独自のルールであって世界では通用しない
162名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:18:10.27 ID:uIYQZQ85P
大慈といえば後松投手の悲劇だなー、多分同じになるね、沼田くん
163名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:18:50.06 ID:wdY7j/u/P
MLBに暗黙の無視されて終わり
164名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:19:17.90 ID:fZ33gru60
半端なことは良くない。声明出した上で対抗措置取るか何も言わず「暗黙の了解」が崩れたと認識して今後に備えるかどちらかだろ
165名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:19:50.20 ID:ZllQmy8d0
>>159
え、何名目で制裁するの?
「何の明文化もされてない紳士協定を、その協定とはそもそも関係ないMLBのチームが
破ったのは罪(ドヤァ」ってこと?
そんな理由も無い一方的な制裁、裁判起こされたら即解除されるだけだろ。
166名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:20:13.69 ID:uB4Rhq5JO
>>123
尽力って所までしてくれる関係ならプロ契約の方を喜んでくれるだろ
社会人チームに報告書の提出を求めてるあたり見ると
単にNPBを軽視された事が問題なんじゃね?
167名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:20:26.96 ID:xHn9L4md0
そもそも社会人野球だろ?

プロ野球に入れてやらなかったんだろ?

なら文句を言うなよ。
168名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:20:28.26 ID:2QbyzuT10
だから野球は・・・
169名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:20:40.47 ID:w4MqSonZ0
いやいや、契約云々言い出したらNPBの選手はなんでFA権を取得しないと
他のチームに移籍出来ないの?って話。
同じ会社に10年(だっけ?)勤め上げないと同業他社に転職出来ないって、そんな馬鹿な話は無い。

要はNPBに就職したいのなら、ローカルルールは守ってもらいますよって事だろ。
アメリカはそんな話一切関係がないし、選手もメジャー行きたいならNPBのローカルルールなど
守る必要は無い。
170名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:21:43.86 ID:+hS2eSzZ0
結局日本で活躍しだしたら、年俸も契約金も高くつくので、安いうちに唾を付けとくというのだろう。
でもマイナーで十把ひとからげにされる。メジャーの首脳陣の目にも就かないうちに解雇される。
日本である程度知られてからにしよう。そのほうが自分の身を守れるよ。
171名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:22:02.34 ID:mUEGRsVO0
沼田が監督の了解なしに勝手に交渉したってことだろこれ
エディオン側も被害者じゃん
172名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:22:16.89 ID:P4E/EFjB0
沼田選手は監督にひとこと言った上でチームと連盟に脱退届けを出すくらいすべきだったんじゃね?
2年縛りは知らね
173名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:22:18.06 ID:sMQCdhBd0
少なくとも統括組織間で「紳士協定」なるものが存在してない事は
完全に立証されたな
個々のスカウトや球団との関係など何の理由にもならんわ
174名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:22:40.66 ID:C/i/grek0
ドジャースねえ・・・大谷の時にもこんな感じでメジャー宣言させたんだろうな。
175名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:22:50.68 ID:rNlXYo1F0
はっきり決めてないほうが悪い
なあなあでやってるから
176名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:22:55.27 ID:jDQ0/bKY0
「暗黙の了解」とか言ってるから、日本人からも嫌われるんだよ
177名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:23:00.13 ID:Ezx8u4pw0
紳士協定なんてものはいざとなったら知らんでという意思表示に等しい
178エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/09/18(水) 09:23:21.14 ID:mAjure4N0
社会人野球って、そういうの、適用されるんか?
179名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:23:27.76 ID:NeIcTruk0
プロ野球とアマ野球はさっさと和解して一枚岩にならないと美味しいところはMLBに全部持ってかれれぞ
180名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:23:36.99 ID:NxZH2p5M0
>>169
NPBとMLBの間には協定があるんだからそんな話意味ないわ
181名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:23:47.62 ID:uIYQZQ85P
>>174
ドジャースというよりも大慈が問題
182名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:24:15.35 ID:abPL15GM0
>>47

NPBにはMIBにNG出す権限は無いだろ。
183名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:24:40.42 ID:Kb6WaaL50
暗黙の了解ってメジャー側に周知されていないのなら
グダグダ言ってもしょうがないだろ
184名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:25:06.46 ID:2ryltdOO0
ほんと閉鎖的な世界だなw
185名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:25:26.88 ID:fGFgnRew0
社会人の選手やし別にええやん
それにドラフトでも指名されるレベルでもなさそうだし
186名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:25:27.54 ID:eQY10Tt40
>>167
落ち着け
身分照会を受けたのはNPBだが、文句言うてるのは所属選手を無断で引き抜かれた
JABAと言う社会人野球統括組織だ
18710人に一人はカルトか外国人:2013/09/18(水) 09:25:32.75 ID:kOx1wNRT0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
.
188名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:25:41.66 ID:iIOaqpJR0
井口のメジャー入りのほうが悪質なんじゃ
189名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:26:29.49 ID:OJ6dBlkG0
行為を肯定するわけじゃ無いけどこのふてぶてしさは投手向きかもね
190名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:27:17.73 ID:rNlXYo1F0
大谷も行かせれば良かったんだよ
日ハムなんかに行って、最下位でたいして話題にもなってない
投手一本の方がまだマシだったし
191名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:27:18.31 ID:8yJ0URmg0
2年は獲得だめよって・・・選手は試合に出れないのに我慢しろってことか?
さっさとサッカーみたいに移籍期間とか、契約金、移籍金とかの制度つくったほうがいいんじゃないの・・・
紳士協定とか馬鹿だろ
192名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:27:45.43 ID:UMypa2jH0
本来、憲法により、就職先は自由。
しかし、プロ野球の場合、自由な就職を認めてしまうと、戦力のバランスがとれない。
だから、例外的に、機構全体が一企業であるかのような、就職の自由の制限が許されている。

同一の機構ではないNPBとMLBとの間で紳士協定があること自体、過剰な制限ともいえる
193名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:28:19.29 ID:gLdlw75z0
社会人野球というすでに需要やメリットが皆無なものを残す努力をしなきゃならん面もわかるけどねえ
あまり好き勝手やらすと優秀な奴は高騰するが駄目な奴が切られやすくなるし
194名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:28:19.12 ID:ZllQmy8d0
>>180
でもNPBはあくまで「NPB組織の管理下の契約かどうかの身分照会された」だけで、
今回のMLBと民間協会の話に本来絡んでくる理由はまったく無いよ?
195名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:28:26.55 ID:/318R7cJ0
>>180
紳士協定で引き抜きは禁止という同意はされているが
当該選手が自らMLBを希望する場合はその限りではないっていう論理で田澤はMLBが獲得した
196名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:28:31.03 ID:TpfLcYcU0
ほんとやきうは古臭いスポーツ
197名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:29:59.53 ID:+xmDYCWO0
>>185
蟻の一穴をおそれているんだろうね
しかしこれ対処のしようがないと思うがねえ
どうやらエディオンのも社会人というよりクラブチームみたいだし
なら給料貰っていたとは思えないわけで
選手の気持ちに立つと、そりゃ野球で給料がもらえますよとなったらひょいひょいついていくのは
自然だろうなあと思う
198名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:30:45.33 ID:ftZQqEl10
>>1の遺憾の意は沼田に向かって発射してるのかな
>〈1〉シーズン中に監督の了解なしに入団交渉を行った
>〈2〉登録抹消せずに契約した
>〈3〉社会人野球に所属後2年を経ず獲得した
1はどうでもいいけど、2と3は沼田の落ち度のような気がする
199名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:30:51.76 ID:vN0xZ2pf0
>>194-195
リンク先と関係ないじゃん
200名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:30:52.57 ID:f8betBJE0
暗黙の了解が破られたとかどうでもいいが
社会人だから会社との契約がどうなっているか
アマなのに選手に不利に拘束するのはおかしいと思うし
その辺もMLBは見抜いてるんじゃないの?w
201名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:31:04.64 ID:sMQCdhBd0
>>180
1条
MLBは日本人の新人選手獲得に関し
NPBから一切の制限をうけないものとする
同2項
MLB側はNPBとの間に取り決めた1条の存在ならびに
紳士協定なるものが何ら存在しない事実を明言しない
ただし罰則はこれを一切設けず、単に努力規定とする

的な感じ?
202名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:32:00.78 ID:khDy7/kv0
まぁ、田沢クラスでも日本じゃ空気のような扱いをうけるし 個人的には松井よりも野茂に
国民栄誉賞を与えるべきだと思うのだけど野茂でさえもそこまでリスペクトされないし
茨な道なのは間違いない ドジャースにとって日本なんてどうでもいいんだろうけど
沼田という人にとってはどうなんだろうな まぁ、せいぜい頑張ってください
203名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:32:05.46 ID:3PE5SEqE0
意外と大問題に発展してるんだな
204名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:32:22.99 ID:d+asaHuL0
巨人がやったら埋もれた新人発掘、巨人以外がやったら紳士協定違反。
実に判り易い。
205名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:32:48.20 ID:uJKHZqJh0
アメリカが正義で法律なんだよ
自分達が取らなかったアマチュアにまでケチつけてんじゃねえよ。
206名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:32:54.70 ID:/318R7cJ0
>>199
207名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:33:02.09 ID:6AJGyfBU0
監督に言ったらどうせ飼い殺しになるんだろ
無断でやるしかないじゃん
208名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:33:34.97 ID:Gc0ErQ7Q0
知らねえよw

職業選択の自由アハハンだろw
209名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:33:54.30 ID:eQY10Tt40
MLB的にゃこんまま日本の社会人野球組織なんて壊滅して
NPB入りできないのは全部ルーキーリーグでもいいと渡米し
てくる方が都合はいいんじゃね
210名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:34:25.55 ID:pHJzh2Rd0
アンリトンルール守るのはアメリカの常識だから
211名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:35:12.39 ID:ajRf7KSx0
ホテトル嬢がマネージャー無視して契約(客商売)とった

日本プロ野球協会、激怒ぷんぷんぷんwww
212名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:35:26.99 ID:NPfTlMNE0
暗黙の了解とかアホかよ
そんなんあったら、何でも言えるじゃん
213名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:35:35.39 ID:o47FX5bKi
>>198
1マックの店長に相談せずにモスの面接に行った
2マックを辞める前にモスのバイトを開始した
3マックで働いて2年立たずにモスに行った

別に普通だな。
214名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:35:47.21 ID:KOXWxRyw0
選択の幅は広い方が野球やる子供増えると思うけどな
なんかこう、古臭いね、野球界
215名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:35:50.61 ID:ijXPGdu0O
ルールってか契約上問題ないなら
紳士協定破りでも、ドコにも訴えられないって事だよなw
愚痴るだけ?
216名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:35:50.54 ID:Ezx8u4pw0
お互いのドラフト候補のアマチュア選手には手を出さないという紳士協定があるんだよ。
217名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:36:10.54 ID:LmxuaFJsP
プロの移籍は悪く言えば人身売買する代わりにたっぷり生活費がもらえる
この連盟はメシも食わせないのに野球やる奴の体はオレのものといいたいのか
218名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:36:14.47 ID:lwZNz+NN0
選手が自力でつかんだチャンスを
袖にした奴らが邪魔するのか
219名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:37:07.11 ID:RuV3HC/cI
日本野球連盟さん、裏金欲しかったの?

くだらないんだよ。

選手が行きたいチームに行かせてやれよ。
選手を縛るのはやめろよ
220名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:37:26.87 ID:l922+sPp0
プロ・アマをまとめる組織もない時点で古臭すぎるわ
221名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:37:28.75 ID:NPfTlMNE0
大体、人間のレベルも野球のレベルも何もかも終わってる
日本のプロいって何か得るものあるわけ?
若者が。

お金だけだよね。金が重要と言えば重要だけど。
222名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:37:35.31 ID:KOXWxRyw0
力と才能で勝負しなきゃいけないんだから、本人の自由にさせるべき
食わせないくせに、縛りだけはがっちりとか悪質すぎる
223名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:38:11.83 ID:DgsbsaQV0
>>210
それはアメリカ国内だけ日本関係ない
224名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:38:21.77 ID:vdb/HAc9i
ちゃんとした契約や規約があるなら分かるが、
「暗黙の了解」で人の人生を縛るのはさすがにどうか。
それも慣習法として根付いてるなら仕方ないが。
225名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:38:38.02 ID:Ezx8u4pw0
あれだけNPBからバッシングされた田澤も向こうで頑張ってるからな。
226名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:39:00.38 ID:3b3PrVWYO
>>213
なんだ、チープな話だな
227名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:39:56.27 ID:aSEcBJpZ0
会社員で社会人野球ならともかくスポンサーつきの草野球チームみたいなもんだろ
こんなのまで縛り付けるのか
228名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:40:23.81 ID:ajRf7KSx0
国内リーグでやってるからこうなる。

年中世界トーナメントやればいい。

国内リーグはBクラスになるけどね

どこも年俸下げられるwww
229名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:40:37.68 ID:+xmDYCWO0
>>203
社会人野球とプロとの間に結ばれていた既存のルールが崩れる可能性がでてきたって感じ
ぶっちゃけ、NPBはそこまで危機感ないと思う
あせるのはアマチュア社会人硬式野球を統括する日本野球連盟というのが現実かな
まぁ、日本側も組織がぐちゃぐちゃでMLBとの交渉窓口をNPBだよりにしていれば
そりゃつけいれられるのは当然だわな
230名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:41:17.43 ID:y/zSZbDHP
嫌なら明文化して締結結んでみろよ
アマまで縛れるかやってみろ
231名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:41:20.15 ID:NmA9GQqPQ
ちゃんと協定を名文化しないのが悪い。だいたい日本の野球選手はNPBの利益を得る為の道具じゃないだろ。
232名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:41:27.50 ID:0YiwK7J10
若い実力者は早くアメリカ行ったほうがいいな
イチローも若いうちから行ってればピートローズの通算安打数を軽く超えてただろうし
233名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:42:18.33 ID:DH9eDSSz0
奴隷かよ
退職したら良いだけだろ
234名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:42:25.87 ID:DgsbsaQV0
独立リーグがMLBの傘下になりたいとかなかったっけ?
235名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:43:48.64 ID:RU9tpiGT0
>>24
>NPBはMLB側の身分照会を受け、沼田は「(社会人1年目の選手なので)2014年秋までは
>獲得できない」と回答している。

身分照会の根拠になる明文化されたルール(禁止条項)がないんだから
回答になってない。って判断なんだろ。
236名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:43:51.65 ID:XgevRwS50
>>1
これ単にNPBが2014年秋まで取れないって回答してるだけじゃねえか。MLBにそんなの通用するわけねえだろw
237名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:43:52.45 ID:Gc0ErQ7Q0
>>232
超えるわけねえだろw

ドサ回りしてゴキブリホイだわw
238名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:44:01.87 ID:VU66j7uB0
失敗しても日本でプレーさせなきゃいいだけだろ。どうせ成功しないし
239名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:44:02.15 ID:bCT+lWpR0
NPBはもう崩壊するんだよ。
240名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:45:33.77 ID:ibubNnpf0
なんでアマチュアが連盟に管理されなくちゃならんのよって話だよな
18歳以上なら自由にしたれよ

でも連盟が怒るってことは、エディオンで連盟に選手登録してたんかな
それならルール違反ではあるのだよ、ぬまっち
241名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:45:58.20 ID:wZGzKyRg0
a
242名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:46:04.19 ID:NKeNVtpX0
暗黙の了解ワロタw
日本の外交も相手の暗黙の了解期待してやってるからな

率先して援助で金を出せば中国さんや韓国さんが許してくれるだろうみたいな
243名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:46:04.95 ID:Oj/NmKbU0
>暗黙の了解

そういうもんを日本以外で主張すんなよ
みっともない
244名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:46:20.81 ID:ajRf7KSx0
国内リーグは社会人草野球でいいよ、世界プロでwww
245名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:47:11.02 ID:5zASFtIt0
アメリカの味方ばかりしてるバカな日本人
どの業界でも外資がデカイ顔をして得をしてるのはアメリカばかり
既得権益の打破で好き勝手やってうまい汁吸うのは実は日本人以外w
まあ勝手にやればいいんじゃね?
プロ野球も草野球も遅かれ早かれ終了だし
246名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:47:32.55 ID:eQY10Tt40
>>232
185センチ、85キロの大型右腕
あちらもチビで華奢な餓鬼が来たって相手しねぇよ
誰も知らんままルーキーリーグで野球人生終えるやろ
247名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:47:52.09 ID:ibubNnpf0
ぬまっちはルール違反をしたので永久追放みたいになっちゃうのか
帰国後、何年か連盟に登録できないとか何とか
248名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:47:59.41 ID:/318R7cJ0
キューバ人は亡命してMLB挑戦してるんだよな
日本の野球界から締め出されるぐらいチョロいだろ
どーせ下位指名は首になったら球界に残れないんだから一緒だ
249名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:48:06.18 ID:P+0gMLLO0
他の人に抱かれないと約束するわ、女だてら、紳士同盟、なんてね。
250名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:48:19.58 ID:DgsbsaQV0
NPBはMLBの選手育成リーグになればいい
251名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:48:32.62 ID:d4wu4hoE0
日本の衰退した野球界では何をヤッテもダメだろう
能力や才能ある選手なら志を持ってMLBに行くよ
それだけ日本の野球界が改革や進歩をして来なかった
魅力のない職場に行きたいとは誰だって思わないだろ
252名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:49:22.82 ID:KOXWxRyw0
野球は中途半端なんだよ
守るならしっかりがっちり守ればいいのに、銭になるから選手をMLBに売るし
売って稼ぎたいだけならMLB傘下になればいいんだし
253名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:49:32.37 ID:O8bewAqK0
ならもう、ミスターAということで謎の投手っつーことでいいじゃん
254名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:51:05.74 ID:thZjYFFc0
野球連盟の下にNPBやアマチュア、大学、高校、軟式・・・組織を統一しないと・・・
255名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:51:09.89 ID:5zASFtIt0
>>251
MLBや外国がクリーンだって思っちゃってるわけだよな
どっちにしろ大リーグ行くのは応援しても試合は見ないんだろ
野球そのものが終了なんだから志とか笑う
256名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:52:35.50 ID:DgsbsaQV0
NPBなんてなんにも改革する気も向上心もない組織なんか遅かれ早かれ衰退するしな
早いか遅いかだ
257名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:52:40.44 ID:hJiYm0t70
ケツの穴が狭いというか人権無視というかwww
258名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:52:53.51 ID:UXH65JLL0
まーくんメジャー無しな
259名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:53:45.11 ID:thqvP9Xm0
そもそもルールがちゃんとしてないからな。
メジャーへ行くのは自由でええと思うよ。(日本復帰は禁止で)
260名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:53:52.87 ID:a6awzriJ0
野球で給料もらってたんならいかんだろ
普通に仕事もさせて給料払ってたんなら本人の自由だわな
261名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:54:26.52 ID:DgsbsaQV0
>>254
それ無理だよ
読売新聞VS朝日新聞と毎日新聞のだしね
262名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:54:57.33 ID:d4wu4hoE0
野球は戦後の何も楽しみの無かった時代のスポーツだ
プロレス、相撲と並んでもてはやされた商業ゲーム
今と違って他に映画位しか楽しみの無いお粗末な時代の産物
263名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:56:00.40 ID:E4a+0RqW0
日本の社会人野球ってアメリカの独立リーグみたいなもんだから、
ある程度は選手契約に関する縛りがあってもいいような気はする。
264名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:56:24.27 ID:aRdPykO00
田沢も怪我して活躍まで何年もかかったし、そんなに甘くない
265名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:57:49.00 ID:thqvP9Xm0
>>262
戦前から人気があったんだが?
266名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:58:18.12 ID:Dq8/ut140
この内容だと社会人側のほうが怒りそう、以前NPBと社会人の関係悪化を
メジャーとおこしたような感じだな
267名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:58:46.59 ID:5zASFtIt0
どっちにしろ鳴りもの応援ひとつとっても日本の伝統だ!って言う人より
アメリカではやってないのに恥ずかしいっていうアメリカ信仰の人のが多いから
NPBが何言っても無駄だよ
行きたい人は勝手に行けばいいよ
NPBが衰退して困るのはナベツネじゃなくて選手だから
268名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:58:50.24 ID:ACMElly+0
とりあえずNPBは完全オープンにして外国人枠撤廃
MLBやマイナー、他海外クラブと行き来を自由にしたらどうだろう
269名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:58:52.13 ID:sMQCdhBd0
>>243
してないだろ。国内でしか通用しない事が重々わかってるから
国内の日本人にのみ言ってるとこが、また何とも嫌らしいんであって
270名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:59:03.70 ID:d4wu4hoE0
巨人大鵬卵焼きなんて時代が有ったのだな
古臭いフレーズ恵まれた時代
271名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:59:14.26 ID:aSEcBJpZ0
社会人だって名ばかりのクラブチームばかりになって以前みたいなセミプロじゃねーし
2年縛りとか意味ないわ
272名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:00:19.05 ID:/318R7cJ0
>>262
それまんま欧州南米にとってのサッカーだなw
273名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:00:59.31 ID:1Mf1fRGh0
二年は正式な規約だと思ってたが法律的にまずいのかな
ただこれを暗黙の了解だから破ってもいいとかなると高校生の囲い込みに利用されるからいかんでしょ

NPB憎しで思考停止して、何故そんなルールができたか無視したら、さ。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:01:03.45 ID:thqvP9Xm0
>>267
メジャー関係無く鳴り物はやめてほしいな。
275名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:02:12.51 ID:+xmDYCWO0
>>271
生活の保障もせず縛りつける今の状況って歪んでるよな
そりゃ同じことして多少でも金がもらえるようになるなら移籍したくなるわな
276名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:02:42.21 ID:SmYms6iy0
>>273
意味不明
277名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:03:11.58 ID:IKZRBuuh0
チョソンミンは大学から巨人に入ったけどアレはいいわけ?
278名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:03:53.95 ID:8nJsk0QZ0
>>262
プロ野球って限定しないと、突っ込まれるぞ。正岡子規の時代から、野球に熱狂していたんだから。
279名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:04:18.47 ID:Atx7JfW+0
もっと早く
こいつの才能を見抜けなかった
日本のスカウト人が悪い
今さら、言うなって感じだな
280名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:04:35.51 ID:7vGoE5kg0
メジャーだってわけのわからん暗黙の了解だらけだろ
281名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:04:44.56 ID:1Mf1fRGh0
>>276
社会人行ったら二年はドラフト指名NGってのが囲い込みの抑止力の一つになってたわけで。
282名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:05:05.09 ID:tbGVKyk6O
なんでアマの選手がプロに縛られないといけないのか意味がわからん
283名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:05:12.97 ID:d4wu4hoE0
プロレスとプロ野球の違いなんて無いだろうどちらもルールが有り
審判もいるし適当にズルイ事もヤル、興行主はどちらも金儲けが目的
商業主義の典型的な商売そのものだろ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:06:31.85 ID:QpDgEZE70
植民地なんだから韓国みたいに騒げばいいじゃないかw
285名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:07:37.81 ID:+xmDYCWO0
>>282
縛っているのはアマチュア側の連盟=この場合日本野球連盟だよ
そいつらの社会人野球とNPBとの取り決めが2年縛りって意味
286名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:07:55.21 ID:72wFp1p70
ルールの世界なのにしっかりとMLBとルールを作ってない連盟が悪い
暗黙の了解が通じるのは国内だけだろ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:08:14.58 ID:EV/A+SGT0
暗黙の了解なんて国外じゃ通用しないと
お前らが言ってなかったか?

てか、そう思ってたのはお前らだけだろ>NPB()
288名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:08:27.12 ID:BDjzhUIc0
>>283
それの何があかんの?
289名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:08:43.57 ID:/318R7cJ0
>>283
サッカーそのものじゃないか
290名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:09:24.69 ID:1Mf1fRGh0
>>279
高卒でプロ志望届出してるならともかくさぁ…
今年も山岡とか飯田とか高卒即プロをリスクに感じて
プロ指名確定級でも大学や社会人進む選手が山ほどおるんやで?
291名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:09:35.49 ID:Dq8/ut140
柳川事件そのままか、メジャーと社会人の確執が始まりそう
今回NPBはあまり関係ないと思うんだが、メジャーと社会人で取り決めてなかったんだな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
292名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:09:51.01 ID:lwZNz+NN0
暗黙の了解なんていって
立場の違いを使って脅しかけてただけでしょ
293名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:10:00.12 ID:NtO+kHeO0
社会的な慣行となっている事項を無視すると、それに違反した場合の制裁も正当化されるよ。
暗黙の了解を破ると、自身の後で響くと思うよ。
日本球界では、たぶん干されると思う。
294名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:12:25.99 ID:sC6E714i0
契約の概念が蔑ろにさている中世らしい
紳士協定なんぞが毛唐に通用するわけ無いだろ
295名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:13:01.71 ID:d4wu4hoE0
スポーツと言えば何と無くクリーンなイメージを持つ日本人が多い
所がなんて事は無いぞ裏では金が乱れ飛ぶいかがわしい世界なのだ
日本人は単純だからクリーンと言う言葉の罠やマジックに騙されて
気がつかない 所詮はコストを掛けて利潤を上げる金儲けなのだ
296名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:13:41.71 ID:pof+ZezM0
プロ野球球団
選択希望選手終了
NPBそんなに文句言うなら
育成枠でも取ってやればいい
297名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:14:58.76 ID:NtO+kHeO0
暗黙の了解となっていることは無視できない。
国際法にも、国内法にもいっぱいある。
それを無視できるという考え方は無法者の韓国人としては普通だがね。
ここには韓国人の方もたくさん書き込んでいるね。
298名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:15:12.14 ID:3Q8ITLeG0
監督に袖の下を渡さないから怒ってんだろw
299名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:15:48.41 ID:LIgQqFoO0
数百年続いてるわけでもないんだからさ
暗黙のルールなんてものはないのよ
単にメジャーリーグと連盟の協定漏れなわけ
それを相手に非を押し付けるために暗黙のルールなんて持ち出すほうがおかしい
300名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:16:01.53 ID:fYAawGx20
>>293
アメリカメジャーリーグが唯一の世界なのに
そこを拒否したら日本野球は何をしたらいいの?
今この時代に鎖国しろと言うから、野球は見ていて飽きないんだよな
さすが侍ジャパン、発想が末期の江戸幕府並み
301名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:17:24.84 ID:tOWrcs3u0
暗黙の了解wwwウリは悪くないニダ!アメリカが悪いニダ!
302名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:17:32.21 ID:Kn6+WWlJ0
クラブチームで報酬を貰っているのかな?
正社員並みの待遇なら雇用契約だから
労働者は職業転職できるけど

ただの愛好会ならお金を出すところに行っても仕方がない

結局NPBとJABAは持ちつ持たれつだから
横から茶碗取られたのが気に入らないだけだろ
303名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:19:21.65 ID:1amAOR4Bi
ヽ(´o`; れりぬふひひ
304名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:20:04.89 ID:Kn6+WWlJ0
そもそもドラフトは戦力均等ではなく契約金の抑制が目当てだからな
305名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:20:14.23 ID:zLNcLCzO0
暗黙のルールじゃ裁判では勝てないとちゃうか
306名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:21:08.06 ID:d4wu4hoE0
MLB組織にしてみれば日本はNHKが高額の金を支払って年間物凄い
数をテレビ中継をして東アジアに放送して宣伝までしてくれる
コンナ有り難い国は世界中探しても日本国だけなのだ何でもMLB
の言う通りにイエスマンのNHK、利用しないハズがないだろ
307名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:21:13.44 ID:HRaQ7lhh0
えっ?これは何がダメなの?
ルールもないしむしろ野球界の一軍はMLBなんだし若者はどんどんMLBに行くべきでしょ
こんな事で文句言うなら日本のアマチュア選手はMLBに優先的に全米ドラフトにかける権利を与えて
NPBはそのドラフトにもれた人をドラフトにかけると言うルールにすれば問題なくならね?
日本の野球を世界レベルにするには若い選手をどんどんアメリカに出すべきだろ
308!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/18(水) 10:21:54.25 ID:BrMbhm340
芸能界の暗黙の了解で事務所移籍したり立ち上げたりしたら
何年だか忘れたが干してんでそっから復活したら本物みたいなの
あるけど そういうのは賛否あるかもしれんが理解はできるわな だから粛々と
海外で失敗した場合に日本復帰したい場合 そうはいかんと干せばいいだけで 
こういうコメントは確かになんだかよくわからんな なんつーか暗黙の了解があるのはいいんだが
それを鑑みてもトンチンカンな対応に見える
309名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:21:56.73 ID:BDjzhUIc0
>>295
いや、だからそれの何があかんの?それなりのコストをかけてそれ以上の利潤を得ようとする
行為がなんであかんの?
310名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:22:03.59 ID:MlG6HBvE0
> NPBはMLB側の身分照会を受け、沼田は「(社会人1年目の選手なので)2014年秋までは
> 獲得できない」と回答している。

2014年秋までは”NPBが” 獲得できない
ってことだろ?

だからMLBは
「ラッキ〜 NPBが解禁になる前に行っとけ」
ってこの時期に獲ったんじゃないの?

NPBがアホなだけだよな・・・
311名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:22:10.14 ID:kd1BmYFN0
>>302
そうだな、草野球チームが保有権なんてあるわけがない
312名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:22:11.33 ID:sS26KdFWi
2年縛りとか携帯かよw
313名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:22:54.21 ID:dy3f99wdI
難しいところだが、身分照会までして獲ったってのは良くない気がする
というかメジャー他球団も怒るべきだろ
314名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:23:13.93 ID:LmxuaFJsP
社会人野球に所属後2年を経ず

何だこれ奴隷ビジネスかよ、いくら奴隷が逃げたと国際社会にさけんでも相手にされない
会長の松田昌士という老害が奴隷ビジネスで若い奴の体で商売したいだけだろ
315名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:23:37.60 ID:cbYZfK/t0
プロ、社会人、大学、高校
統一団体が無いからこうなる

天下り団体だから、数も減らせない
316名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:23:53.27 ID:NtO+kHeO0
国際法において無主地先占は先占の法理ともよばれ、他の国家によって実効的支配が及んでいない土地を領土として編入する際にも適用される。
また、領土問題が発生した場合には、領土の権源のひとつとしても採用される法理である。

日本の尖閣の領土主張も同じ不文法であるこの国際法によって主張されている。
暗黙のルールを否定する奴は中国人や韓国人のような無法者だよ。
317名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:23:57.38 ID:Dq8/ut140
なんにせよ、これに関してNPBを叩くのは筋違い
社会人とメジャーだしな、明文化しなかったのが悪いのか
そんなルールがおかしいという議論の余地はあるがな
318名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:24:27.21 ID:dtDMxIP30
明文化されてないんだから何の問題も無い
アメリカにはアンリトン・ルールなんて言葉は無いからな
319名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:25:15.44 ID:A231TNkq0
>>307
ステロイド使いまくりのMLBが世界のレベルと言う前提から失笑なんだがww
何で日本がMLBへの選手供給源にならなといけないんだ?
どこまで隷属的なんだかww
取り敢えず、この選手はエディオンとの契約を満了もしくは交渉で解除してから
MLBと契約しろよ。それはルールだろ。
320名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:25:39.56 ID:fYAawGx20
メジャーへの牽制、嫌がらせのつもりでWBC不参加宣言してら「別に参加したくないなら参加しなくていいよ」と言われ
あっさり手のひら返してメジャーに頭下げた日本プロ野球が、随分と強気だね、どうしちゃったの?
それともただ怯えて過剰反応しちゃっただけかな
321名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:25:41.65 ID:1Mf1fRGh0
>>310
そもそも怒ってるのはJABAなんですがそれは。
322名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:26:36.93 ID:YvOkX3Ur0
野球
紳士協定w

裏金ルールの事?
323名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:26:42.02 ID:nebK04g+0
>>305
そういう問題では無くて、日本の裁判で勝ってもアメリカの裁判で負ける、
結果的にアメリカにお咎めなし、と言う状況をどうするの? だと思うよ。
ルール明文化と言う人も多いけど、MLBが「自分に不利になるルール」を飲むとは思えないし、逆もまた然り。
だからこその「紳士協定」なんだけど、ここにきてMLBが(全ての球団では無いけど)其れを守らなくなっちゃった訳で。
324名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:26:44.56 ID:A231TNkq0
>>318
え?でもアメリカって暗黙のルールあるじゃんww
大量得点差で盗塁するなとか、ホームラン打っても
派手なポーズするなとか。こんな時だけは暗黙の了解はシラネかよww
325名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:27:25.74 ID:fYAawGx20
>>308
NPBプロ野球を筆頭とした日本野球界は、スポーツというより芸能だから
326名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:27:33.52 ID:d4wu4hoE0
王貞治のホームラン記録を3流クラスの外人がアッサリと越えた
日本の野球界レベル 所詮はコノ程度の野球でしかなかったのだ
327名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:27:33.58 ID:NtO+kHeO0
>305 :名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:20:14.23 ID:zLNcLCzO0
暗黙のルールじゃ裁判では勝てないとちゃうか

この暗黙のルールは裁判に勝つためのものではない。
日本野球界の秩序を保つためのものだろ。
日本野球界のルールに違反した者はたぶん日本野球界から制裁を下される。
そのためのルールだよ。
一般の裁判に訴えるつもりはない。
この選手はおそらく、日本球界から事実上の永久追放処分になるな。
328名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:28:02.38 ID:AZJBdVRP0
暗黙の了解なんて、日本国内でしか通用しないので

暗黙の了解を過信した結果が、今の尖閣の状態だろ?

経済軍事力が、国際関係を決める
そんな基本を忘れて、国の将来はないんだよ
329名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:29:17.68 ID:A231TNkq0
>>328
MLBに暗黙の了解が無いなら、何で大量得点差で盗塁するななんて言ってるの?w
ルール上は合法なのに。
330名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:29:38.29 ID:1Mf1fRGh0
>>324
>>318はジャップの不文律なんてケンチャナヨーな朝鮮人に対するイヤミだろw
331名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:29:59.72 ID:LKy0OsQY0
行くのは別に良いんだけど,後ろ足で砂引っかけるやり方して出て行くと戻って来られない可能性が高いんじゃないのか?
彼の今後のためには,それなりに筋は通しておいた方が,よかったと思うけどな。
332名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:30:43.20 ID:hjZ1qE9x0
うるせーしね
もう解散しろゴミ連盟
333名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:30:44.14 ID:AZJBdVRP0
>>329
あほ?
MLBの方が経済軍事力(スポーツにおいては、開催規模と選手の実力)が上だから
向うのルールは通るの

日本ルールを押し通したかったら、選手の年俸の相場を30億円程度にして
NPBから行く選手からタイトル獲得者を量産しないとねw
334名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:30:59.01 ID:fYAawGx20
>>319
ならないといけないんだ?って、すでに選手供給の存在になってんじゃん…
335名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:31:18.20 ID:8yJ0URmg0
暗黙の了解の架空の奴隷契約書(笑)
336名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:32:04.25 ID:/318R7cJ0
>>329
フィールド上のアンリトゥンルールはマナー集だぞ
これは契約の問題
まあ全然違いますわな
337名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:32:24.23 ID:A231TNkq0
ステロイド使いまくりのMLBを有り難がってる奴は何なの?
サッカーで八百長やりまくりの韓国が「ウリのサッカーは世界レベルニダ」
なんて言ったら嘲笑されるだろw
五輪でドーピングが発覚してるのに「自分こそが世界一だ!」と言ったらどうなる?
よく考えろw
338名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:32:35.54 ID:cIeuzVOY0
〈1〉シーズン中に監督の了解なしに入団交渉を行った
〈2〉登録抹消せずに契約した
〈3〉社会人野球に所属後2年を経ず
獲得した、という3点を問題視。

気になるのは、(1)と(2)くらいか。
(1)くらいはやっておけよなとは思うが、ルールじゃなくて人としてどうなのと思わなくもない。
(2)は、クラブチーム関連の規約としてどうなのかというところか。登録削除して置けよとは思う。(1)と同様のもやもや感は残る。
(3)は、そんなこと知るかw って話だな。
何だその無意味な縛りは。って感じでしかないんだが。
一般社会人が、MLBに請われてその誘いに乗ったというだけの図式だからな。

ところで、プロ側も打診されたんだったら、即、本人に確認しておけよと思うが、だらけすぎだろ。
339名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:32:48.51 ID:fYAawGx20
>>327
イイネ、日本を捨ててアメリカへ渡る若者が増える未来が見えるね
340名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:33:10.65 ID:osAwzh7/0
エディオンだから2年後のカープ入りが決まってたのかも
341名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:33:33.20 ID:ktJrMZM30
日本野球連盟(JABA)

旧態依然、日本の悪しきムラ社会そのもの
個人事業主に勝手に商売するなか?
偉そうに言うならメジャーみたいに野球辞めても年金で食って行けるようにしてやれよ
342名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:34:48.97 ID:fYAawGx20
>>337
選手らがメジャーリーグを有り難がってるんですが、それはいいんですかね
343名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:35:45.56 ID:A231TNkq0
>>333
言ってる意味が分からんのだが。それは事実なら、何でNPBが発案した
「ポスティングシステム」が運用されてるんだよww
>>334
だから、今以上に供給源にする必要あるのかと言ってるんだが。
何で日本のドラフト制度を破壊してまで、MLBの言い成りにならないといけないんだよ?
>>336
契約と言うなら、この選手がエディオンと契約してることも知ってるよね?
暗黙どころか契約書交わしてるわけだ。
344名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:36:12.78 ID:gKP0/zAKO
「母校の監督や後輩に迷惑がかかるかもしれない」って気持ちは
3年春の甲子園で背番号もらえない選手には芽生えないわな。
345名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:36:22.35 ID:x4RbrHHS0
メジャー志望の選手にNPB期間はムダだからな
田沢も 最初からアメリカに来てよかった と言ってるし
346名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:36:26.78 ID:+xmDYCWO0
>>331
たしかにこの沼田という選手がミスってるのは↓だな
〈1〉シーズン中に監督の了解なしに入団交渉を行った
〈2〉登録抹消せずに契約した
筋を通すという意味からも、最低、2をクリアするため、
チームを辞めてから契約したほうがよかったとは思う
そうしていれば案外黙認されたかも
347名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:37:09.79 ID:A231TNkq0
>>342
それは選手がそう考えるのは仕方ないわな。そんな選手でも
契約を履行してMLBに行ってるけどな。
348名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:38:35.51 ID:qVk7aZik0
誰だってレベル高いところでやりたいだろ
馬鹿みたい
349名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:38:35.85 ID:HRaQ7lhh0
>>319
現在MLBは薬物に厳しくなって筋肉増強してる選手は排除されてるだろ
そもそも2Aレベルのバレンタインか何かが王さんの記録を塗り替えれるだからMLBが世界で一番なのは紛れもない事実
仮に薬物使ってて何が悪いの?むしろ科学的に肉体を強くして何でもありの方が面白いじゃん
少なくとも2A以下のNPBは選手供給源で十分なんだよ。むしろ選手供給源になれるだけありがたいと思えよ。
契約を満了してなくても払うもの払えばいいじゃん
MLBあるアメリカに行くんだし財産海外に隠して逃げれば問題なかろう?
そんな問題あるなら契約満了前の契約をしたら逮捕、拘束できるように刑法変えるんだな
350名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:38:40.26 ID:LmxuaFJsP
>>305
暗黙でなかったとしても2年間他の球団と契約してはダメとか
人の自由を奪うこと自体が憲法にも法律にも反してる
JABAは逆にそんな契約をさせているなら賠償金払え
351名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:38:51.99 ID:eQY10Tt40
スレタイにも日本野球連盟(JABA)と書かれてるのに
NPBが文句言うてると勘違いしてる文盲大杉だろ
352名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:39:11.54 ID:AuL1CAXw0
Gのやり方と一緒。
353名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:39:53.05 ID:XgevRwS50
>>343
卵を産む鶏をわざわざ殺す奴を世間はバカと言うのだよw
お前みたいに右か左かしか無い奴には理解できないだろうがなw
354名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:40:14.71 ID:SpoqShN70
監督の了承なし云々は選手とその社会人チームとの間の問題であって第三者が口を挟む問題じゃないわ
355名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:40:35.82 ID:BWn9SGkGO
>>338
1だから2なんじゃないか?
相談してたら登録抹消してただろ
356名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:41:35.49 ID:LKy0OsQY0
>>346
慰留はされただろうけど,辞めておけばこんなことにはならなかったと思うね。
親御さんとかドジャース関係者とか,誰かその辺を教える人はいなかったのかと。
357名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:41:50.20 ID:A231TNkq0
>>349
>現在MLBは薬物に厳しくなって筋肉増強してる選手は排除されてるだろ
>仮に薬物使ってて何が悪いの

言ってることが矛盾してるし、ステロイドやって何が悪いのって・・・・・。
358名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:41:50.29 ID:fYAawGx20
>>343
ドラフト制度の改革なんて十数年前からの課題なのに、ずーっと放置してきたツケだろ
特にここ数年は、雄星や田沢や大谷など、メジャーに行くと宣言したアマチュア選手が現れ続けていたのに
球界総出で嫌がらせのようにメジャー行くなと口撃し、田沢を泥縄ルールで締め出しただけの日本球界のドラフト制度なんて
そんな必死に守るもんでもない、そんなに困るならさっさとルール改定しろ
その労力を惜しんで暗黙の了解だなんて叫ぶ姿を醜いと思わんのか
359名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:42:11.51 ID:69t0gq2/0
この沼田ってのは日本のプロは取らなかったんだろ?
だったら海外で取るのは支障ないんじゃないのか?


文句言うならどこかの球団が取れば良かっただけの話だろ
360名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:42:46.19 ID:nebK04g+0
>>354
そういう観点から言うと、ここに書かれていること全て沼田からしたら「大きなお世話」だと思う。w
361名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:43:32.30 ID:A231TNkq0
>>353
その卵から鶏を日本で育てればいいじゃないかw
>>358
完璧なドラフト制度なんてないわけだが。だからポスティングシステムやFAがあるんだが。
362名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:43:40.62 ID:yHkpjt1K0
やったのは大慈彌か……こいつ日本の事バカにしてるんだよなぁ。
どうせ、日本の協定なんざ無視できるって押し切ったんだろ。
363名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:46:17.32 ID:BDjzhUIc0
ID:A231TNkq0 の言ってることには同意できる部分は多々あるなぁ。
手離しでメジャーをマンセーしてる奴らはうっとおしい。球場行って生観戦をよくする
身からいえば、やっぱりプロはスゲェよ。最近のNPB各球団はファンサービスにも力
入れ始めてるし、球場に行くのは以前より楽しくなってるし。
NPBに今だ抱える問題はたくさんあるし、色々な面でメジャーに遅れを取っていることは
事実だが、NPBのレベルは色々な面で高度なリーグだしエンタメとしても優れてるぞ。
364名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:47:10.31 ID:/318R7cJ0
>>343

> 契約と言うなら、この選手がエディオンと契約してることも知ってるよね?
> 暗黙どころか契約書交わしてるわけだ。

ちょっとwwwwww君暗黙の了解の意味わかってないでしょ?w
沼田とエディオンの契約が暗黙の了解と何が関係あるの?
365名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:47:16.01 ID:fYAawGx20
>>361
FAやポスティング?メジャー流出の最大原因じゃねーか
あんたメジャー流出をこれ以上許すなとか言ったくせに
366名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:47:17.68 ID:6E1tmfv80
〈1〉シーズン終わってから転職?それって雇用側はいいけど選手には不利だよな
〈2〉転職は辞職してからじゃなきゃダメってこと?雇用側はいいけど選手には不利だよな
〈3〉2年間は絶対に解雇しないってこと?選手側の都合はおかまいなし?

なんつーか日本の雇用者側に一方的に都合のいいルールだな
こりゃ明文化できんだろwww
367名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:47:19.30 ID:Gcd8RT+o0
説得工作でアメリカ行きを潰すことばっか考えて
直接アメリカに行かれることを想定しないルール作りしてるからこんなことになる
368名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:47:23.30 ID:+xmDYCWO0
>>356
>>108みたいな経歴の子だから、
周りにアドバイスをもとめずつっぱしっちゃうタイプなんだろう
たぶん
369名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:47:58.88 ID:abPL15GM0
>>362

同じ業種内でも、アメリカと日本の差は歴然としてるからしかたないじゃね。
370名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:48:04.14 ID:dy3f99wdI
>>346
社会人として、最低限のマナーの話だな。
沼田って選手がスジを通してない
371名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:48:04.80 ID:Y360wkDZ0
これ、規制するのは憲法違反だろ。アメリカの方でもマズいんじゃね?
日本国内の場合は「各球団じゃなくてNPBに就職する」って建前があるからドラフト認められるけど
海外は関係ないからこれを規制しちゃうと職業選択の自由に反するんじゃね。
372名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:49:05.86 ID:8EeqMS1n0
>>358
いくらなんでもやりすぎだろう
メジャーのドラフト前日に1巡飯名予定選手を強奪されたらどうなるか
そんなこともわからんようではいかん
373名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:49:21.15 ID:69t0gq2/0
>>363
お前は多分バク転する気持ち悪いコアラしか見るとこない某球場の試合をライブで見てないあ?
374名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:49:46.28 ID:P1VAGFvd0
ジャバの怒り買ったらカーボン冷凍されるぞ
375名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:50:18.28 ID:A231TNkq0
>>364
お前馬鹿?暗黙の了解と正式に交わした契約のどちらが優先されると思ってるの?
>>365
だからそれはNPBに貢献した上で、明確なルールに則ってやってることだろ。
376名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:50:22.88 ID:UeS3/0Lk0
プロ志望届を出さずに大学進学、夏に中退、翌年1月に社会人入りか
確かに揉めそうだ
377名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:50:30.80 ID:6E1tmfv80
>>371
はい、職業選択の自由に反します
だから明文化できないんでしょ
378名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:52:18.38 ID:/318R7cJ0
>>375
暗黙の了解とは誰と誰の了解だと思ってるの?
379名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:53:06.90 ID:qoeJ98LM0
意味がわからん
ドラフトで指名もせずどこも取る気ないのにメジャーに取るなとかどういうこと?
380名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:53:18.74 ID:Gcd8RT+o0
日米で開催時期が違いすぎるから難しいのかもしれないが、こういうの防ぐには合同ドラフト始めるしかない
菊池や大谷の時に読めたことだ
381名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:54:55.35 ID:c/DiE6iT0
>>370
おまえヘッドハンティングされたら上司に報告するの?
転職先が決まってから他人に話すもんだろ
382名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:55:27.08 ID:6E1tmfv80
NPBができることは、暗黙のルールを破った選手は日本でプレーさせねーってことくらいだ
383名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:55:32.91 ID:xKKRo9K/O
07年の裏金騒動の後、やたら厳格化しちゃったんだね。でその翌年に田澤の件であの清武が急先鋒でMLB契約にまで報復措置を取った。
まあ、いつまでもこんなキチガイ制度は続かんよ。
384名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:56:00.26 ID:Q/vL3gGt0
実業団ならともかく、クラブチームの選手だからなあ
しかもドラフト下位にかかるかどうかの選手
そのレベルの選手にまで拘束をかけるのはどうなんだろう
実質、NPBで必要とされない選手は海外に行くにも2年待たなければいけないことになる

この選手も、今は19歳だが21歳になったらお呼びはかからないだろう
385名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:56:47.47 ID:A231TNkq0
>>378
MLBとこの選手だわな。で?エディオンと契約したまま、別の組織=MLBに移籍するの?
例えばお前がA社と契約してて、でもB社に行きたくなった、そのB社とA社の間では
お前を獲らないと言う暗黙の了解があったが、それは明文化されてないから、
お前はB社に転職すると言った時、それが許されるのか?
386名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:56:49.21 ID:fYAawGx20
>>375
NPBへの貢献って何だよ
ピークを迎えたダルビッシュや田中らが、メジャーに行くことが貢献へのご褒美ってことなのか?
387名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:57:03.50 ID:vutWBArZ0
今回は無名の選手だったからともかく、
社会人有力選手にこれやられたらプロ野球たまらないだろうからな
というか十分想定できただろうになぜ明文化してルールを決めないんだ
388名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:57:12.01 ID:znjtNeeMO
NPBが違反球とかやってる惨状だから、紳士協定もクソもない
389名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:58:06.84 ID:Gcd8RT+o0
>>379
プロが怒ってるわけじゃなくてアマ側が怒ってる
どこに責任があるかといえばプロ野球側にある
390名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:58:37.19 ID:/318R7cJ0
>>385
やっぱり間違ってるじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰と誰の間での了解なのかもう一回勉強してこいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:58:43.83 ID:A231TNkq0
>>386
そうだろ。球団も本人もそういう認識だろ。だからその褒美として
選手はMLBに行き、球団は多額の移籍金を得るんだろ。
392名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:00:28.58 ID:A231TNkq0
>>390
ああ、それは間違ってたな。MLBとNPBもしくはMLBと社会人だわな。
で、正式な契約と暗黙の了解のどちらが優先されると思ってるの?
正式な契約がある以上、沼田の保有権はエディオンにあるわけだが。
393名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:00:56.38 ID:BDjzhUIc0
>>373
違うよ。
生観戦してもやっぱりNPBは面白くないという人もいるだろうね、当然。
まぁ、でも、あんたがNPB生観戦しないでメジャーマンセーしてる人だったら
せめてNPBの生観戦でもしてみてからでもいいんじゃね?
俺?俺はアメリカ現地観戦こそしたことないけど、メジャーのチームが日本に来たら
結構見に行ってたりはしてるよ。その上での日本野球とメジャーの野球を比較してる。
394名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:01:26.54 ID:qoeJ98LM0
>>389
所属選手引き抜かれたチームが怒ってるのか
だったら取られないように年俸上げればいいだけなのにな
カネ出さないくせに選手取るなとか虫が良すぎるわ
395名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:01:47.44 ID:kq8ybBZm0
何の協定もないんだから仕方ないだろ
396名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:02:09.89 ID:A231TNkq0
>>394
ん?その選手はその条件で契約したんだよな?
397名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:02:10.95 ID:49rKT1/Y0
金動くのに暗黙なんてあいまいなもんでやってんのかw
さすがプロアマで喧嘩してるだけあるな
398名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:02:46.29 ID:x3Bp0JqY0
紳士協定なんだし、紳士じゃなきゃ守らなくていいのでは
399名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:03:22.48 ID:A231TNkq0
確かアメリカは明確な契約社会だと思ってたんだが、こういうケースだけ
暗黙の了解と言い出すのか?
400名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:03:45.28 ID:+xmDYCWO0
>>394
年棒もなにもクラブチームで給料出ているとは思えないような
401名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:04:35.58 ID:QRAcdZHK0
>>394
金出せば契約反故にしていいんですか朝鮮みたいな世界ですね
402名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:04:46.04 ID:Q/vL3gGt0
これ、確か高校卒業時にプロ志望届けを出していたとしても
社会人野球に入った場合は2年の拘束を受けるんだよな(独立リーグは除く)

だから、ドラフトにかからなかったが野球の出来る環境で次の機会を待ちたい、
ってなった場合に2年縛りはかなりの足かせになる

>394,396
今回の問題は、ドラフトにかからなかった選手の翌年度以降の扱いをどうするか、って問題だと思うよ
ぶっちゃけ、沼田選手とクラブチームの契約は関係ない
403名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:05:23.44 ID:LmxuaFJsP
>>387
奴隷契約を書面にしたら証拠が残って後から問題になるだろ
違法だが10代のやつには十分な脅しになるだろ
脅してる組織役員が王とか豊田とか今見たら役員だな
404名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:06:01.54 ID:P1VAGFvd0
球界の盟主とか言われてる球団が空白の一日とか言っちゃう世界にルールなんかあるかボケ
405名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:07:55.94 ID:6E1tmfv80
野球にFIFAみたいな国際機構がないのが問題をややこしくしてる
普通に考えれば、選手が好きなように契約していーだろ
406名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:08:04.46 ID:+xmDYCWO0
>>402
それも大きな課題だけど日本野球連盟がプレスに↓を発表しているからなあ

>日本野球連盟はこの日、コメントを発表。
>〈1〉シーズン中に監督の了解なしに入団交渉を行った
>〈2〉登録抹消せずに契約した
>〈3〉社会人野球に所属後2年を経ず獲得した、という3点を問題視。

よって、この選手登録についても課題にはなってくると思う
407名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:08:38.94 ID:wMt1KQ/e0
>>39
だから、アメリカはもちろん。朝鮮にも中国にも
いいようやられるんだな。禿さんが業績伸ばしてるのも
ざる法律の隙間を見つけて、うまく立ちまわってるからだしな
408名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:11:28.82 ID:/318R7cJ0
>>392
一行目で理解してくれたと思ったのになんでその話になるんだよwww
沼田とエディオンの契約と日米間紳士協定がどういう理由で天秤に掛かってるんだw
あとこの問題は沼田の保有権の所在を巡る問題ですらないぞ
沼田は退部届け出すだけだからなwプロの複数年契約じゃないからエディオンは引き留めるすべなんてないし
エディオンが保有権主張してるなんてここまでで話あったか?
問題はその退部届け出すのがまだ出されてないってことだぞ
409名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:11:54.51 ID:yHkpjt1K0
>>369
相手に突っ込まれたら大問題になるのを承知でやるのはこいつぐらい。
だからメジャーじゃなくって、こいつ個人の問題なんだな。

シーズン中にやってるんで、紳士協定とか不文契約以前の問題がある。
シーズン中の交渉禁止は、引き抜き防止とかサボタージュ防止とか、八百長
(と野球賭博)までありえるんで、裁判所持ってくと多分合理性有りになる。
410名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:14:15.37 ID:kq8ybBZm0
2年の拘束を受けるのはNPBと社会人野球間の協定なので
NPBが2年間引き抜きはしないということだろ

別のこのクラブと選手の間に2年間の拘束契約があるわけじゃない

MLBとの間に何の協定もないのだから
自由に行けるわな
411名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:14:54.55 ID:P1Iy+JTh0
明文化せんと話になりませんわ
412名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:17:46.57 ID:eQY10Tt40
相手側を無視するやり方は焼き畑的なとこあるから批判するのがいるのは当たり前だ
社会人チームがあったから野茂は高卒でプロ入りできなくても野球続けて開花したんだし
イチローだって外国人枠で国産選手育成を優先してるNPBがあったから下位でも高卒
でプロ入りできて開花したんだから
413名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:19:39.02 ID:QRAcdZHK0
なんにせよ、あまちゅあさっかぁですら
「年度途中で選手が移籍する場合、抹消申請を行なわなければならない。
 その際、移籍承諾番号が発行されるので、その番号を移籍先チームへ連絡する必要がある。」
のだから年度中に承認も得ず、社会人登録も抹消せずに話進めた沼田はまぁ基本論外だよね
414名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:20:02.89 ID:abPL15GM0
>>411

身内だけに通じる不文律があるのは万国共通。
ただし外界との接触が始まったら、そことの取り決めをはっきりとしたモノで交わすしかありませんな。
415名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:20:11.67 ID:qViQBVMV0
オリンピックまでにリニアモーターカー開通しろよ

頼むよ?
416名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:21:44.32 ID:6E1tmfv80
しまった!JABAとNPBがよくわかってないよ俺
野球全体とプロ野球って感じかなあ?
417名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:22:59.97 ID:5nL5mH190
>「暗黙の了解」を無視した契約だとして遺憾の意を表明

なんかこう、遺憾の意よりもうちょっと軽いもの表明しておけばよかったんじゃない?
困惑とか、驚きとか、そんなくらいのさ
418名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:23:18.30 ID:FiexQuGT0
わかってるよね?って枕営業を連想しちゃう
419名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:24:09.15 ID:+xmDYCWO0
>>413
サッカーの場合FIFAによって世界中の選手を一元管理しているからね
日本も↓で簡単にできちゃうってのはたいしたものだと思う
http://www.jfa.jp/jfatop/kickoff.html
420名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:24:29.04 ID:I1i0r9iS0
暗黙の了解って
連盟は自分達の影響が及ばない、つまり美味しい見返りもないメジャーに行かれるのが嫌なだけだろ
421名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:25:38.59 ID:a6awzriJ0
チーム自体にも報告しなかったんだろ?メジャー行くのは別に良いけど、常識はないね。でも19才だからね。仕方ない。
422名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:25:58.88 ID:UeS3/0Lk0
エディオンは一切知らなかったと言ってるけど本当かなあ
423名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:26:27.36 ID:PjxEk2NR0
日本野球連盟ってのは何を統括している組織なんだ?
424名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:27:02.38 ID:a6awzriJ0
「十代」なんて、みんな自分勝手で突発的な行動するからな。それが当たり前よ。19才とかまだ子供だしね。
425名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:28:40.55 ID:+xmDYCWO0
>>416
JABAってのは日本野球連盟で日本の社会人アマチュア硬式野球を統括しているそうな
だから野球全体とは違いますです
あえて日本の野球界全体の組織をあげるなら、全日本野球会議なのでしょうが
これもまた、国際大会の調整役程度の役割しかこなしておらず
実際の実務・決定は会議に参加する各団体って構造
故に、日本の野球界では各団体ごと利害がぶつかることはしばしばなわけです
426名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:29:25.49 ID:dy3f99wdI
>>381
お前、ある会社に雇用されたまま別の会社に雇われんの?

業界によって微妙に違う点はあるだろうけど、寝耳に水になるようなことは基本ダメ。
よく欧米はビジネスはドライだからとか言うけど、欧米でも根回しはちゃんとする。でないと次から取引できなくなるから
427名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:29:29.52 ID:FUmU9D0W0
この先保証しないのにMLBにだけは行かせたくないって
もともと無理がある
428名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:29:48.48 ID:PjxEk2NR0
429名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:29:54.16 ID:0UenXlmk0
でもさ、自分の人生の重大な選択をアマ球界の暗黙ルールで左右されるって意味分からないよね
ルールに従うのを納得できるサラリー得てたならともかく
430名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:30:07.06 ID:jpp/KC7P0
> 150キロ近い速球が武器だという。

これをセットで、2シームやカットで投げられてプラスでフォークも凄いとかじゃなきゃ
メジャーで通用しないだろ
431名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:33:21.92 ID:a6awzriJ0
自分の好きな球団行けば良いよ。日本でもメジャーでも巨人でも何処でも。それが当たり前。野球はちょっとおかしいな
432名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:34:46.54 ID:Q/vL3gGt0
元々、戦力の引き抜き防止や青田刈り防止、ドラフト破り防止の為の取り決めだから
ボーダーの選手のことはあまり考慮されてない
日本でお呼びがかからないからマイナーへってケースにまで適用するのは可哀想ではあるな

>430
そんなんだったら既にドラフトにかかってたと思う
433名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:35:16.36 ID:UeS3/0Lk0
大学が肌に合わなくてぶらぶらしてた所にエディオンの誰かが声をかけてくれたんだろ?
チームに愛着はなくてもその人には筋を通したいと思うんじゃないの
434名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:36:30.91 ID:6E1tmfv80
>>425
よくわかった、あんがと

有り得ない例えばだけど
MLBじゃなくてサッカー選手としてマンUと契約ならどーなんだろ?
職業選択の自由に反するから明文化できない暗黙のルールになっちゃうわけで
組織の権力が及ばないとこには関係ないよな
435名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:37:41.37 ID:Rdwgpu/D0
>>51
余裕かましても活躍出来ない奴もいるけどな。
436名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:37:50.69 ID:d6aTGNn80
人身売買じゃねーんだからよう
437名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:38:25.79 ID:wNpYK9fP0
成功して恩返しするよろしい
438名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:38:55.47 ID:GMUb/gYX0
暗黙の了解ってw
439名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:39:12.09 ID:d6aTGNn80
大谷が志望届け出さないでメジャー行ったらどうなるかってのを実行したかんじか
440名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:39:39.05 ID:P1VAGFvd0
>>425
未だに野球界全体を統べる組織は無いんだっけ野球って
441名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:40:08.13 ID:VTdZywsU0
ろくに交流もしてないのに、都合悪い時だけ文句言うってのもなんだかな
明文化されてないならなんの意味もないじゃない
いざとなったらエディオンが、沼田をクビにすればいいんじゃねーの
無所属になっちゃったんで、最初に声かけてくれたところに拾ってもらいしました、
紳士協定? 暗黙の了解? 見たことないです
で終わりだろ
まあこれ以降続く奴が出てくるだろうな

今回の場合、愛工大OBが作ったクラブ(草野球)チームが強かったんで
エディオンがスポンサーに着いてただけで、エディオンの社会人野球チームとは微妙に違うんじゃね?
草野球チームに契約もなんもないだろ

アイランドリーグやチャレンジリーグもクラブチームだから、暗黙の了解押し付けられ
442名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:41:33.27 ID:DTigMR7o0
そもそも何でそんなルールがあるの?
443名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:42:15.44 ID:cXf+rM/W0
もう「ドラフト」なんか辞めて、自分好きな球団行けば良いよ。自分の人生なんだから好きな行動すればよい。回りの野次なんて無視しとけ。
444名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:42:21.45 ID:h2iu5Jov0
>>442
青田刈り防止
445名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:42:40.25 ID:PU53pUvRO
プロアマ規定があるのに裏金まみれだったり日本球界が腐りきっているのがそもそも悪い
だいたいNPBはアマの育成に1円も払っていないのだから彼らの進路に口を挟む権利は一切無い
446名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:43:42.85 ID:jDiJ9c3y0
どこに就職しようが本人の自由だろ
447名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:43:56.69 ID:+xmDYCWO0
>>434
競技が違えば基本的には問題ないでしょう
元の所属団体で、契約期間の他のスポーツの禁止とかの項目でもない限り
縛れないように思います
>>440
うん
だからこういう時の対処がちぐはぐにもなるわけで
448名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:44:13.10 ID:QRAcdZHK0
>>431
年度末ならその意見も議論の余地はあるんだが
年度中に相談もなく社会人登録抹消せずにプロ契約とか日本野球連盟の登録規定にそもそも違反してるわけでな

>>1には(2)も紳士協定って書いてあるけど、他組織の内規破りで契約させるとか世界中どこでもどのスポーツでもありえんレベル。
449名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:45:25.60 ID:7ED2anRR0
NPB支配下選手じゃないから何の権限もない
エディオンも支配下球団じゃないから報告書提出義務はない
無視されたらどうするんだろう
450名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:45:38.87 ID:D1kmI9Mx0
>>126
どうした?
451名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:45:56.15 ID:PjxEk2NR0
>>447
http://www.wbaj.or.jp/images/page6_img01.jpg

少年野球の組織の乱立っぷりが意味分からん
整理統合できんもんなのか?
452名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:46:35.46 ID:gUmfmlLi0
JABAさんも正式に交渉すればいいじゃんMLBとさ
面倒な交渉はNPB任せって言うなら大人しく下部組織になりな
453名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:47:06.05 ID:Q/vL3gGt0
>442
40年から50年も前の話だが、甲子園が終わった直後に交渉開始したり、
協定通りに社会人を退団した選手がドラフトまで無職状態で生活に困ったり、
他にもいろんなトラブルがあって今のルールが出来た

この協定は、いろんなケースの積み重ねでできたモノなので
今回のケースも対応できるように検討すべきだと思う
454名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:49:14.53 ID:+xmDYCWO0
>>451
俺に言われても、、、、
あまりそこは詳しくないですけど、大学野球の各連盟と同じで
たぶん、歴史的に並列してできたとかそんな感じじゃないかと
纏まらないのも大学野球とおんなじ理由ではないでせうか
だから野球界は腐っているとおもうわけで、、、
455名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:49:35.25 ID:hvlc8lAN0
野球って移籍証明書とか必要ないの?
サッカーだったら移籍証明書下りなくて移籍出来ないパターンだと思うけどこれw
456名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:50:52.78 ID:6E1tmfv80
ドラフトってのは内定式と配属発表を一緒にやってるようなもんだ

日本プロ野球から内定です。配属先は○○です。給与交渉は配属先としてください。

勝手に他所の会社に入るのは自由じゃん、文句言うなよw
457名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:52:19.76 ID:M4p08uXO0
NPBの選手じゃないんだからNPBに身分照会しても無意味だろw
現状アマチュア選手とMLBとの契約を規定するものがないんだから
NPBとしては「暗黙の了解」とやらを盾にアマに自粛を迫る以外にない
やくざがうちのシマ荒らすなと言ってるのと同じ
458名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:53:06.39 ID:BDjzhUIc0
>だいたいNPBは>アマの育成に1円も払っていないのだから彼らの進路に口を挟む権利は一切無い

直接的な金銭的援助があるかどうかは知らないけど、使用済みのボールなんかは大学たら高校たらに
無償供与されてるよ。まぁ、それぞれの球団とホットラインを構築してるところに限定しての話だろうけど。
ボールって今中国製で昔に比べて安くなってるけど、それでも練習球一つ1000円〜1500円位はするから
、しかも野球のボールって大量に使う上に痛みやすいからこれはかなり有り難い援助だよ。
459名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:53:57.95 ID:VTdZywsU0
例えば独立リーグの選手って、他に仕事しながらって選手多いよな
この場合も暗黙の了解は発生すんのか?

ローソンでバイトや、スーパーや居酒屋で正社員として働きながら、愛媛ナンタラーズと契約して野球
食ってけないんで、シーズン中ですが愛媛ナンタラーズやめます
直後に、MLBと契約
ローソンに暗黙の了解を求めるの?

もしドラフトにかかったら
◯◯ ◯◯ 投手
居酒屋 呑兵衛 中央店
愛媛ナンタラーズ
って表記すんの?
460名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:54:29.28 ID:jpp/KC7P0
青田買い
461名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:54:36.05 ID:jScJCwlE0
ドジャーズに上納金(裏金)を出せ、ということだ
462名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:55:07.75 ID:R2yZEwlM0
日本式「あいまい」・・紳士協定

9条教信者と同じ匂いがする
463名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:55:27.03 ID:UMCI1juh0
暗黙の了解≒慣習法で
英米法は慣習法などの不文法をに尊重する国

だからこのスレで
「暗黙の了解みたいなことやってっから
 日本はダメなんだよwww」
って言ってる奴らは
ものすごい見当違いなこと言ってねーか?
464名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:55:44.54 ID:M4p08uXO0
>>449
その場合は今後エディオンの選手はドラフトから除外するだろね
公言しなくても暗黙の了解とやらで各球団ともとらなくなる
465名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:56:02.32 ID:6E1tmfv80
>>455
サッカーはFIFAが全てをおさえてるからね
でもFIFA以外のリーグに移籍なら移籍証明書はいらないよ
前のチームとの契約次第ですよ
それ以前にFIFA以外のリーグってのが考えられないけどさw
466名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:56:58.61 ID:EY8PNYMB0
こういう閉鎖的なのはまじで嫌だ。
プロは12球団しかないんだから
十分逸材は集まるよ。
467名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:58:28.43 ID:LmxuaFJsP
MLBも本人も協定なんてメリットなし、
本人はMLBに行きたい、MLBは本人がほしい JABAは間に入って転売したいので談合協定結びたい
全部JABAの都合、MLBアホ臭くて乗るわけ無いだろ
468名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:58:29.32 ID:Bdo2bnSg0
田澤がOKなんだから何も問題ない

ただ日本に帰っても3年間NPBと契約出来ないだけだろ
469名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:58:34.66 ID:jKTS+HhD0
ヤクルトに昔いた本間って
本間工務店ってドラフトのとき言ってた記憶がある
470名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:59:30.33 ID:4zAspiT7P
道義的に問題あってもルール的には問題無し。

なんのとりきめも無ければ、まったくの別組織なんだから。

就職決まっておめでとう!っていうところだろ。
471名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:00:14.50 ID:Bdo2bnSg0
>>463
了解してたのは日本だけだった
472名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:00:22.14 ID:VTdZywsU0
>>463
通常ならそうだろうけど
プロ野球のいう暗黙の了解は、著しく片側に有利で公平じゃない
認められないだろう
473名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:00:44.94 ID:Rkoxm0m20
ドジャースは良くも悪くもアジア人獲得に積極的だな
474名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:00:55.38 ID:jS2UCesD0
475名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:00:58.92 ID:BDjzhUIc0
>>451
それぞれが既得権益をもってるから整理統合はなかなか骨が折れる作業になるでしょう
476パパラス♂:2013/09/18(水) 12:01:18.72 ID:pxFS3Fog0
 
だったら野球は野球で統一された団体作って、そこで一括して名簿管理をしてろよ。
で、そこを窓口にして選手の身分紹介などすればいい。
プロの球団が目をつけてない選手が個人的にどう進路先を決めようが、それは個人の
勝手だろ。
それを回避したいならすべての選手を一元管理して、個人個人の動向についてその
統一された団体なり協会なりが積極的に携わっていけっつーの。
そもそも日本のドラフトに無視された選手が次にどこへ行こうが勝手だろ(*^ー^)ノ~~☆
477名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:01:29.16 ID:QRAcdZHK0
>>451
元々は全て小組織で、そこからでかくなったところ、小さいままのところとあるが、わざわざまとまる理由がないからまとまらないだけ。
特に下の方は九州オンリーとか北海道オンリーとかだし、小さいままの方がメリットもある。

ちなみに細かいルールもそれぞれ違う
大手でもボーイズは小学生のうちは変化球禁止、中学生でも同日7イニング以上禁止とか、リトル&シニアは小学生のうちは振り逃げ禁止とか
ポニーはアメリカ発で、規格もかなり違う
478名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:03:48.58 ID:M4p08uXO0
一つにまとまるとそこが腐敗したら終わっちゃうしな
サッカーみたいに
479名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:04:38.05 ID:RwS990X00
職業選択の自由の侵害だろ。憲法違反だ。
480名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:06:06.01 ID:897cK7/00
くだらねえMLBはどんどんやれ
読売のやりたい放題のドラフトは良くてこれはだめとか腐りすぎ
481名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:06:28.64 ID:UMCI1juh0
>>471
>>472
厳密な法律論的には
善意・悪意で判断すべき

>NPBはMLB側の身分照会を受け、沼田は「(社会人1年目の選手なので)2014年秋までは
>獲得できない」と回答

であれば
LAD側(MLB側)は慣習法を認識している(つまり悪意
しかし成文法的にはグレーだから契約したということになる

不文法を尊重するアメリカさんなんだから
民事裁判起こせば
NPBが勝てるでしょ

まあ法学部の二年生の俺の見解だから
なんの説得力もねーけどw
482名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:06:38.20 ID:IetzctP70
本人覚悟のことだから外野はとやかくいえないけど、紳士協定というか
こういう暗黙のルール無視する形で契約するとアメリカで失敗したとき
日本に戻りづらくなるかも。
483名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:06:57.21 ID:VTdZywsU0
>>478
そうだな
バラバラのまま腐敗しちゃうと、全滅も早いけどな
野球みたいに
484名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:07:06.28 ID:QRAcdZHK0
>>476
野球は志望届出さないとプロが指名しちゃいけないルールで、沼田は高卒時に届けを出していない。

今年だと18Uで活躍した瀬戸内の山岡とかが社会人行き確定で、絶対にドラフトに指名されないが
来年MLB行ってもプロはドラフト指名しなかったじゃんとか言っていいのか?w
485名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:08:04.48 ID:PU53pUvRO
>>478
野球は全部腐敗しとるやん・・・
486名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:09:26.03 ID:03u3jTKC0
日本プロ野球と韓国サッカーのシステムは結構似ているな
歪な囲い込みとか、ドラフト制度とか
487パパラス♂:2013/09/18(水) 12:10:42.51 ID:pxFS3Fog0
>>484
なんだ、こいつプロ志望届出してないのか。 そらアカンわ。
だったら問題とするのはそのことのみでいいんじゃないの?って思うけど(*^ー^)ノ~~☆
488名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:11:21.48 ID:6E1tmfv80
>>481
NPBまたは社会人のクラブチームと選手が2014年秋までの契約をしていることが必要
特別な契約がなされていないなら、職業選択の自由ってことで裁判でも負けるよ
489名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:11:30.98 ID:M4p08uXO0
>>484
いいんじゃないの?
本人がNPBに行く気ないんだからNPBには何の権利もないよ
490名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:12:00.84 ID:Yl2IOkAt0
暗黙多過ぎw
法に触れるからか?
491名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:13:07.51 ID:Z3Og/pIw0
紳士協定でこいつが日本に戻りたいとか言い出してもNPB傘下のどのチームも契約しなければいいんじゃね
492名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:13:09.74 ID:UuRjcfPe0
>>478
バラバラなのは助成金を少しでも多く貰う為ですか?
493名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:14:57.50 ID:Q/vL3gGt0
>459
>食ってけないんで、シーズン中ですが愛媛ナンタラーズやめます

やめてるんで2年縛りの制約をクリアしてればok問題なし

>464
エディオンは野球部もってないよ
取るも取らないもない
494名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:15:10.70 ID:BDjzhUIc0
別に野球ファンとサッカーファンの対立を煽りたいわけではないが、FIFAの腐れっぷり
はMLB NPB アマ球界各組織の腐れっぷりとは比較にならないぐらいドロドロだろう。
495名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:15:18.94 ID:yTHBG08C0
自分らの人権無視を心配したほうがええんちゃう?
496名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:15:30.56 ID:JpzyfXiZ0
ほしけりゃ去年のドラフトにかければいい。
497名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:16:24.07 ID:UMCI1juh0
>>488
先例あるの?
ないのであれば裁判しないと結論はでないよ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:16:52.39 ID:fYAawGx20
>>494
FIFAに限らず各世界選手権大会でも八百長が蔓延ってるし、もはや五輪ですら腐れてる
499名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:18:01.13 ID:+xmDYCWO0
>>494
ただこういう選手の移籍についてはルールができている分マシだと思うよ
アマチュアの1選手が海外で頑張ろうとしているってだけの話なのにここまでややこしくなるのは
選手がかわいそうに思う
500名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:18:59.93 ID:kq8ybBZm0
NPBと社会人野球の協定は暗黙了解じゃないんだから
501パパラス♂:2013/09/18(水) 12:19:15.63 ID:pxFS3Fog0
>>484
ただ、そーいうことも含めて団体を統一して選手を一元管理しておけば、そもそも
プロ志望届なんつー面倒な意思表示は必要無いわけで、アマチュアとプロの垣根
なく選手はこの統括団体を無視する形でプロになることはできないとしておけば
いいだけなんだよね。
この沼田がどの程度注目されてたのか知らないんだけど、プロ志望届を出さなかった
ことによってプロが獲得を断念したっつーような選手ならまだしも、スカウトから内内に
打診もされてないようなイチ高校生が、プロ志望届出しますってのも恥ずかしいだろうし
出されたほうも???ってなるだろうしな。
そーいう意味でも届けの有無に関わらずすべてを管理しておけばいいだけ(*^ー^)ノ~~☆
502名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:19:23.09 ID:BDjzhUIc0
>>499
うん、それはそうだと思う。
503名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:21:04.65 ID:UuRjcfPe0
>>494
MLBはドラッグ問題なんとかしないと駄目だろ
NPBなんかと比べたら
FIFAは規模がでかすぎるからコントロール難しいとこはあるだろ
野球もナベツネや加藤叩けば色々出てくるんだろうけどな
504名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:21:06.81 ID:8rodn4wY0
>>464
それ報復の嫌がらせでしょ
縛りをかけるアマが悪い
505名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:21:57.86 ID:QRAcdZHK0
>>499
頑張るならまず所属チームに仁義通せやw
JABA主催の社会人の試合に出てる=利を得てるのだから
最低限登録の抹消は義務だろ
506名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:22:28.48 ID:6E1tmfv80
>>497
そうだね、箱を開けるまで猫の生死はわからないよ
それは君の「NPBが勝てるでしょ」も同じね
でも暗黙のルールと憲法どっちが強いかねw
507名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:23:39.34 ID:nZ8TUF3K0
「暗黙の了解」を無視したことに罰則的なものが発生するなら
最初から明文化しとけよww
508名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:23:50.63 ID:Bdo2bnSg0
>>481
沼田とドジャースの契約は債権なのでそもそもNPBや日本野球連盟のルールに縛られないのが原則

明文でも不文でもドジャースやMLBを拘束するだけの合意が成立してなければ無理
紳士協定という言葉が表すとおり、MLBやドジャースの合意が必要
509名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:24:07.35 ID:+xmDYCWO0
510名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:07.43 ID:VTdZywsU0
http://www.eiden-blitz.com/team/index.html
ここ見るとエディオンはただのスポンサーみたいだね
母体はここ
名星ディストラクト株式会社
http://www.meisei-d.co.jp
沼田はこの会社の社員なのかな
この草野球チームに所属してる選手ってだけみたいなんだけど
そうすると契約もなんもない可能性が高いし
プロ野球志望届提出してないんだったら
伝家の宝刀、暗黙の了解、関係なくね?
511名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:07.93 ID:hvlc8lAN0
>>497
裁判になったら野球におけるボスマン判決になっちゃう可能性あるよ
職業選択の自由を制限したルールなんだから
512名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:34.45 ID:y05hqbd50
やり返せばいい 10倍返しで
513名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:52.68 ID:fpGLxLx90
そら暗黙の了解があるから
帰ってこようにも「ただじゃすまない」世界だからね
それわかって行ったんだからいわゆる自己責任だな
日本のプロ行きたきゃ留まるわな
514名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:26:05.37 ID:RwS990X00
>>506
慣習法は法律の規定がない場合にのみ。もちろん憲法を越えることは出来ない。
515名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:27:40.34 ID:UMCI1juh0
>>500
@NPB(日本のプロ)と社会人野球の間には成文化された協定(2年シバリ)がある

AMLB(アメリカのプロ)と社会人野球の間には成文化された協定はないが
 当然@を慣習法として適用するべき

って文脈なんでしょ?

あとこーゆう契約の準拠法ってどうなるの?
誰か教えて
516名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:27:55.04 ID:R+rllNO0O
>>281
巨人の菅野は浪人?とか理解不能な事をして希望球団の巨人に入ったじゃん。
すごくおかしい事だけど、政治力が強く、しかも儲けさせてくれる巨人だからどこも文句言えないんでしょ?
相手がどこであれ、不正は不正で厳しく裁けるならメジャー相手に言うのも理解出来るけど、巨人様が怖くて何も言えない現状ならメジャーにも言う資格はないと思う。
517名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:28:14.08 ID:JR6JVEpS0
ドジャースはマー君入札お断りだな
518名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:29:27.62 ID:fYAawGx20
「暗黙の了解」なんて言わざるを得ないってことは、ルール上問題はないって言い方も出来るわけで
それは日本野球界の、特によみうりグループの十八番じゃないか
519名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:29:57.80 ID:Xm5ur8xM0
サッカーのようにFIFAを頂点としたガチガチのピラミッドで固まってる競技のほうが例外なんだけどね
520名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:31:15.20 ID:FGGk76dv0
契約社会で、暗黙の了解() とか
明記しとけよ
521名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:31:53.11 ID:4zAspiT7P
ま、「遺憾」とコメントするくらいJABAにも権利あるわな。

ただ、沼田とドジャースの契約を阻止する効力は何も無い。

互いの間に移籍に対するルールがない別組織に移るってことは、飛躍した例え話だが沼田が俳優になりたいと言って芸能事務所と契約するのと同じ。

所属先に話しを通してないのなら道義的に問題だけどルール的に問題は無い。
522名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:33:51.52 ID:ss/fpCdK0
>>20
ヘッドハンティングで転職する時会社に相談するか?
523名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:34:37.18 ID:59jjRmIf0
>>516
巨人様が怖かったわけではなくて東海大を気にかけたんじゃね 監督が威圧してたし
524名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:35:10.11 ID:2lQsK1uT0
>>5
だからアメリカは15歳・18歳のだるびっしゅ・イチローがほしい。
TPPは物の関税だけじゃなくて、「人・サービスの移動」も障壁をなくす。
マー君はメジャー確定。「楽天というグローバル企業の名前を世界に売るため」

今後、人材の引き抜き・青田買いのために、
「スポーツ名門校・天才研究者」などを青田買いする、
高校・大学などが日本にどかどか参入される。
(安倍首相が欧米の名門大学の日本校誘致を公に言ってたが)
もし、学生が給費して、それにいちゃもんつけたら、
「ISD条項」でとんでもない訴訟になる。
日本は「皆保険やコメを守る」ことに精一杯で、
バーターで、秀でた人間の流出には目をつぶる。

近い未来
「あの名門校が!」
廃校になる危機もある。
525名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:36:17.63 ID:59jjRmIf0
>>524
日本も海外にアカデミー開設して輸入してるよね
526名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:36:47.38 ID:UuRjcfPe0
>>519
まともな国際大会のない野球はそれでいいかもしれんけどさぁ
サッカーはW杯予選に200ヵ国くらい出てくるんだぞ?
ある程度ガチガチにしないとやってられんわな
527名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:38:46.73 ID:rZWU2fHL0
ルール無視は法の範囲外での始末をする事が許されている。
覚悟しとけよ。
528名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:39:20.21 ID:6E1tmfv80
>>517
その嫌がらせはアリかもね
暗黙の了解を守らせるためには報復も必要だな
529名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:40:29.43 ID:Q/vL3gGt0
>484
志望届け出してなかったのか
小池からエース取れなかったし出すわけ無いか
上の世代は葛西だったし

>516
大学にも社会人にも行けずに浪人しているのに練習環境が用意されている、
そんな待遇を受けられる人間だってことだわな
とりあえず違反はしていない
ただ、浪人時代のアリゾナキャンプとか誰が金を出していたんだ?
って思いはあるけどな
裏はともかく、表立っての不正は無い
530名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:41:00.33 ID:RwS990X00
>>528
NPB・楽天・マー君「うちら関係ないやん」
531名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:42:55.71 ID:VTdZywsU0
ドジャースがルール通りの手順を踏んできても、暗黙の了解違反で拒否できるの?
それこそMLBが望む形にならないかい?
双方に置いて決めたルールを順守しないのなら、今後は自由にやらせてもらうって
耐えられる? 野球
532名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:44:10.65 ID:6E1tmfv80
>>530
JABA「NPB、お前が言うな」
JABA「楽天・マー君ゴメンね、これも秩序を保つためなのよ。犠牲になってね」
533名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:45:01.11 ID:2lQsK1uT0
>>525
それやってる日本が何も言えるはずはない。
うちの近所に、地元プロサッカーチームのグラウンド、
コートが4面クラブハウス付き。ほとんどユースチームとか、
女子サッカーの大会の予選とかやってる。
もう片方は、小学校のグラウンドで硬い土のグラウンド。
環境を考えないと。

>>529
日本の暗黙のルールで、
「メジャーに行きたい!」とは言ってはならぬ!
「巨人に入りたい」とはごねてもいい!

そんなもんじゃね?
534名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:45:16.32 ID:OsibRnKqi
クソカトーやナベツネ抱えて「紳士」協定とか悪いジョークだなw
紳士がどこにもいねーw
535名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:49:24.44 ID:+s4zv8X30
身分照会の時点でまだ契約できないって返答受けてるのに黙って契約したのか
ドジャースと本人がグルになってやったのかな
まあ本人は野球しかしてこなかったから契約とか何にも考えてなさそうだけど
536名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:52:59.09 ID:cIeuzVOY0
>>516
菅野の件は、巨人、日ハム以外の球団がへたれだっただけだからなー。
ドラフトの形骸化を行っているのは、勝手に諦めたほか球団。

2年間ドラフトにかけれませんよってのは、勝手に決めた規制だし、MLBが手を出してはダメって話はないな。
文句があるなら、チェック入れられたときに、ちょっと待ってと対応するべきだった。
というか、過去にも似たような問題があったのだから、早々と手を打てばよかっただけ。
日本球界がのんびりしすぎなんだよ。
537名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:53:52.04 ID:LmxuaFJsP
JABA「日本の明文化できない談合ルールを尊重しろよー」
こいつらヤクザの論理だろ
538名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:54:56.04 ID:kd1BmYFN0
>>528
喧嘩して勝ち目あるか?アメリカから助っ人取る時に
移籍金発生とかされたらどうする?
539名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:55:53.96 ID:VTdZywsU0
>>538
コリアンがますます増えます
540名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:56:40.91 ID:FDdmpTHjP
NPBがドラフト指名をせず、エディオンに行かざるを得なかった。
NPBのドラフトを蹴って社会人入りした選手以外にそんな暗黙の了解を振りかざすなクソ加藤
541名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:57:02.19 ID:Pwfrsx6lO
暗黙の了解とかアメリカに通用するとおもってんの?
そんな曖昧なものが通用するのは日本だけ
542名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:57:16.66 ID:AHmyIQcz0
>>537
MLBにも暗黙のルールが腐るほどあるけど
543名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:57:22.20 ID:dkLgG0+k0
別に菅野も問題ないだろw 行きたい球団に行けば良い。嫌なら断れば良いよ。自分の人生なんだから好きな様にすれば良いよ
544名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:57:33.23 ID:CxvtWSTB0
暗黙の了解で非難っておいおいw
545名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:57:58.08 ID:cIeuzVOY0
>>535
何を言っている。
契約できないのはNPBだけ。自分たちが作ったルールでなw
NPB側が勝手に、「俺らは、まだドラフトにかけれないから、公平な競争のために待ってね^^」
という妄想を働かせただけ。

彼が次のドラフトでかかるかどうかなんてわからないし、評価してくれたところに行くのは問題ないだろう。
活躍できるかどうかは本人次第だし、厳しいのも理解して飛んでいくんだろ。
546名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:58:21.33 ID:vMSghXiu0
沼田の自己責任でやってるんだから文句言うな
NPBはコイツを絶縁すればいいだけ
547名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:59:00.97 ID:dkLgG0+k0
野球のルールは本当に糞。メジャーでも日本の好きな球団でも、行きたい所に行かしてあげろよw ドラフトなんて廃止しろ
548名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:59:14.00 ID:Pwfrsx6lO
ま、やきうみたいな閉鎖的なスポーツは将来ないだろね
549名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:00:19.71 ID:RwS990X00
>>540
今回の件にNPBは関係ないけどな。
MLBと日本野球連盟(NPBじゃないぞ)の間の問題。
550名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:02:02.93 ID:b3oWJjvj0
ナベツネ「ドラフトは人身売買」←この発言だけは正しい。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:03:02.60 ID:w/EpF9J80
野球は「暗黙の了解」多いな・・・
552名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:03:59.14 ID:94qP5wER0
サッカーの韓国のKリーグもこんな感じで似てるよな
553名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:04:17.62 ID:PjxEk2NR0
554名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:04:20.27 ID:Q/vL3gGt0
>543
どうかな
浪人時代のアリゾナキャンプとか、もしその費用が巨人から出ていたらドラフト破りだ
当時の菅野にそんなカネあるのかね
まあ、そんなバレたらヤバイことはしないと思うが

>546
せめて高校卒業時にプロ志望届けを出していれば、もう少し擁護できたんだけどな
だが、今のルールがドラフトのボーダーライン以下の選手にとって厳しいのは事実だ
練習環境を維持しながら次のドラフトを待つってのはしんどい
555名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:04:55.31 ID:uSXRHfZj0
一年で帰国したところを、どこも取らないと見せかけて日ハムが強行指名して単独交渉権を獲得
やりそう
556名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:05:03.04 ID:2lQsK1uT0
逆に考えると、
ドラフト1位2位候補生は
裏金はダメだけど、「完全裏談合」にしたほうが円満にいくのでは?

そのかわり、「暗黙の地元枠」で、下位で地元の選手を取ればいい。
(広島が地元の選手をとるように)
557名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:05:24.76 ID:EeFInaVP0
メジャーも暗黙の了解あるけどそれってプレーに関してじゃないの?
金銭が絡む契約ごとにアメリカみたいな国が暗黙の了解守れなんて弁護士にそんなこと法的に守る必要がないって
つっこまれること言うとは思えない
558名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:07:45.62 ID:2lQsK1uT0
>>553
ざっくり言えば、

「高校・大学・社会人のピラミッド」がそれぞれあって、
お互いの身の保全に全身全霊をなのさ。

プロ野球は、ラスボス鍋常大王様が帝国魔城の椅子に座ってるわけで、
サッカーのように一つの組織ではない。
559名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:08:54.53 ID:Q/vL3gGt0
>555
そこまでの選手じゃないし

>553
全く無関係
560名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:09:30.52 ID:IehhYCsg0
クラブチームにも縛りかけてんのか
561名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:09:39.43 ID:vcfTPg040
この選手は、プロも狙ってたの?
全くの無名選手じゃないのか
562名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:09:56.16 ID:rezr6qay0
>>136
お前恥ずかしいやつだな
誰でもわかることをずらずら書き綴って
563名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:10:39.13 ID:a2uh4Y3s0
投手陣が揃っていて
直ぐには田中を取る必要のないドジャースが
ポスティングシステムを新しくするタイミングを狙って
日本球界とトラブルを起こして
田中の獲得を来年以降に引き延ばす作戦

間違いない
564名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:11:57.21 ID:6BW+sx7+O
これ許すと
メジャー関係なしに
巨人が選手取り放題になるって気づけよ
社会人も大学生もプロ野球チームもめちゃくちゃになるぞ
メジャーがフリーなら日本のプロもフリーにすべきってナベツネが動いたら
ルールもへったくれもなくなる
日本vsメジャーで日本下げメジャー上げしてる奴はバカ
565名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:12:25.29 ID:uSXRHfZj0
>>559
日ハムのやり方を皮肉った高度な内容を見極められないのにID真っ赤とかwww
566名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:14:55.56 ID:9lEnSG/Z0
何か楽そうだし、偉そうだし、日本野球連盟に就職するにはどーしたらいいの?

大学生より
567名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:15:12.91 ID:2lQsK1uT0
>>564
江川の空白の1日
読売は前科がある
(江川にはなんの罪もない。ただ巨人に入りたいと
公言していたため)
568名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:20:11.04 ID:VTdZywsU0
>>564
別に構わんがな
プロ野球なんぞ興味ないし、MLB見てたほうが面白いし
569名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:22:26.47 ID:cIeuzVOY0
>>554
>せめて高校卒業時にプロ志望届けを出していれば、もう少し擁護できたんだけどな
たまにあるけれど理解しがたい。
NPBに入るわけでもないんだから、その辺の一般人と同じだろ。
なんで文句言われなきゃいけないの?職業選択の自由だろうが。
NPBに入るなら欲しいんだろうが、プロ志望届ってのはそんなにすごいものなのか。

>>564
NPBと日本野球連盟頑張れよって話しなだけだろw
570名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:23:03.23 ID:HvFl3HWO0
個人事業主を拘束する権利はない。職業選択の自由。こんなの認めたら憲法違反。
この協会が全ての社会人選手にギャラ払ってないだろうし登録してるかしてないかの話だろ。登録料取っててそれが無くなると年寄りどもが生活出来なくなるからか?
何が暗黙のルールだよ。やましいと思ってるから暗黙のままなんだろうけどそんなことしてるから信用失うんだよ。
選手流出は仕方ない。この腐った協会には本人の挑戦を尊重しようとする流れはないのか?
腐った老害どもは若者の挑戦する勇気を称えてやれよ。
571名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:24:35.57 ID:FGfpSHJh0
アマでくすぶってる選手がかわいそうやで
572名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:27:33.27 ID:hR6pE31/0
明文化するには相手の了承が要るからな。MLBとしたら利の無いことはしないよ。
日本のチームもMLB相手に無茶な契約して荒らしてやるしか無いのでは?
双方が明文化が必要だと考える状況を作らないと。
573名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:32:42.97 ID:s9qeCcBd0
紳士協定なのに、
紳士がどこにも絡んでいない件
574名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:33:40.52 ID:FDdmpTHjP
>>549
>〈1〉〜〈3〉はいずれも日本野球機構(NPB)と社会人野球との間の申し合わせ事項。
>NPBはMLB側の身分照会を受け、沼田は「2014年秋までは獲得できない」と回答
この回答を無視されたので日本野球連盟に抗議させたとかではないの?
NPBの回答を無視して何も言わないなら、やはり加藤コミは加藤ゴミ
575名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:35:58.77 ID:XgR624gc0
メジャーに行きたいやつはアマに行キナサイ!
576名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:44:35.06 ID:DgcEYlXQ0
松井も突然ボストン入り表明したりして
577名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:52:39.00 ID:6BW+sx7+O
>>570
日本のドラフト アメリカのウェーバー FA取得期間 サッカーの移籍期間
何事にもルールがあるだろバカ
自由を履き違えすぎ
FIFAみたいな組織がないなら
国籍と自国のルール厳守は必要
地球に国境の線はひかれてないって言ってる左翼と同レベル
578名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:54:09.39 ID:LmxuaFJsP
>>573
紳士協定って多分マスゴミの造語訳だろうな
めちゃくちゃな論理を押しつけるときに当たり前の常識を相手は守ってないという印象報道だろ
十代の名前まで晒して今時脱藩犯罪人報道とはな JABA役員に新聞社役員が入ってるし
579名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:09:09.97 ID:peUCgyi70
プロじゃないんだからいいじゃん
暗黙の了解なんて曖昧なものは海外じゃ通用しない
580名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:12:30.06 ID:Q/vL3gGt0
>578
さすがに単純にgentlemen's agreementを訳しただけだと思うぞ
581名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:18:15.57 ID:lOFrHKRgO
所属の草野球?クラブチームもぐるっぽいなあ
実業団じゃないからなあ
案外チームメイトや監督コーチは応援してそう
582名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:28:13.13 ID:CTwjWdpYO
だからと言って、この契約を無しにできるわけじゃないよな
遺憾という捨て台詞なんじゃね
バーカと叫んで泣きながら逃げぶみたいな
583名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:32:23.81 ID:UIy3RCWm0
>>4
だよな
世界的なルールみたいなのは野球にはないのか
584名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:36:06.48 ID:7vGoE5kg0
5点差以上で盗塁してはいけない笑
585名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:52:16.36 ID:55b2xuGH0
 名古屋産業大(愛知3部リーグ)に進学するも、在籍1年間で中退を選択。
 2013年からエディオン愛工大OB BLITZに所属し、1年目から先発・リリーフで公式戦に出場する。
 都市対抗では2次予選進出に貢献し、最速148`を記録したことで注目を集めた。

高校3年間もずっと控えだったんだし、本人の好きにやらしとけばいいじゃん
586名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:00:13.55 ID:iWJgTqr60
フットボールは移籍金設定して
契約満了で出ていくと叩かれる不思議な世界
587名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:15:30.58 ID:ktDtZxHA0
遺憾の意しか表明できないってことは契約上何の問題もないんだよね。

>>484
プロ志望届けって、要は高野連脱退届けだろ。
卒業した時点で関係ないやん?
588名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:40:30.31 ID:SlFBu3fn0
投手はさっさとメジャー行ったほうがいいわな
589名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:48:34.91 ID:/EYBfOB00
>>39
それはMLBこそ重要視してるだろ。
そしてそれを無視したら然るべき報復が来るし。
590名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:51:03.57 ID:xbyV37F40
メジャーに定着した場合、続く若者が増えるかな
591名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:53:42.60 ID:YoAMRTZW0
菅野よりまし
592名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:54:05.40 ID:eQY10Tt40
>>581
チーム競技で選手が勝手に出てくとか致命的だし
支援してる地元企業や店舗に頭下げてんじゃねぇの
593名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:55:29.74 ID:/JBp45Isi
日本側もバブル時代にアメリカのドラフト候補を捕らない等お互いに守ってきたルールなんだけどね
習慣法になってきたものを経営陣が新規参入のドジャースが破ったって話だ
594名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:00:03.39 ID:lN2YnBGa0
高校でベンチにも入れなかった選手がマイナーとはいえアメリカのチームと契約ってすげえな
595名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:01:26.17 ID:fTEiy0ts0
なんで日本が叩かれているんだ?
野球において沈黙の了解はアンリントンルーと呼ばれ絶対的な約束事なんだが

それを叩くとかありえないんだけど
もしかして叩いている人って…
596名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:03:56.65 ID:B4X0OAHT0
報復死球決定やな
597名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:06:04.31 ID:JkFNFFrri
アマチュアのクラブチームってw
契約も何もあったもんじゃねーだろw
598名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:12:16.40 ID:ZaDrdHzN0
違約金でも要求したらええがな
599名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:17:12.34 ID:D1o9xNTb0
きちんとルール化すべきだな
それをしてなかったのが悪い
600名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:18:44.18 ID:ktDtZxHA0
>>597
欽ちゃん球団あたりと変わらないんだよな。
マイナーとはいえメジャーと契約するって話があるなら、諸手を挙げて喜んでやるのが普通じゃないかと。
内内に打診したら、絶対辞めさせねえとか言われたんじゃないかと邪推してしまう。
601名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:19:48.05 ID:wGF+5jsIO
>>595
野球の一番マヌケなとこだ

無駄なルール積み上げて、肝心のとこが「暗黙の了解」「アンリトンルール」

もうアホかと
602名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:21:05.06 ID:abPL15GM0
アメリカのやり方が世界標準で日本式は邪道となる。これも暗黙の了解ルール
603名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:21:44.13 ID:FXFH062w0
>>595
沈黙の了解はサンフランシスコニアンルールな!
604名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:23:00.54 ID:pguYrpfC0
>>4
そう
日本特有のあいまいな表現
605名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:27:33.65 ID:JJQteQH00
606名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:29:52.09 ID:NpLFI2rdO
既婚者とエッチしてはいけないという暗黙の了解なら破りまくってます!
607名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:29:55.53 ID:f+csKsgdO
これは社会人日本のチームにも入れないってことなの?
MLB流出防止の駄目なの?
608名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:34:20.58 ID:US1Q09TL0
NPBって直接の関係が何もないじゃん
横槍もいいとこ
609名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:36:40.83 ID:BJ4oaJFR0
なにこれ?
いやよいやよも好きのうちって感じ?
610名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:37:37.25 ID:v2z/4TzcO
就職したい人がいて採用したい会社があって何故駄目なのか
職業選択の自由を奪われてるし、独占禁止法にも触れるんじゃないの

とりあえず出るとこ出て選手側が勝てば日本の野球界は変わるかな
611名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:37:54.49 ID:+yFqrc+v0
出たよ暗黙の了解
田澤の時にルール決めたんじゃなかったのかよ
612名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:39:10.04 ID:CRxqujv70
                                      : 


そろそろ契約という概念も学べや倭猿ども(´・ω・`)どこまで非文明だよ
613名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:39:13.94 ID:ydSDMwSD0
社会人を2年縛りにする法的根拠って何よ
614名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:40:35.93 ID:uyFWYaVE0
野球連盟に限った話じゃないけど
自分達の団体の利益を守ろうとするのは当たり前だろう。
むしろそれが理解できない馬鹿な国民が多いから日本は衰退してるんだろう。

これが外国のリーグや球団なら、そっちの味方をするのにな。
でもそれを日本の組織がやろうとすると批判するのが馬鹿な日本人。
そういう面を新自由主義者や外国勢に上手い事利用されて、お前達は貧しくなるとw
日本人ほど馬鹿で愚かな猿もいないだろう。
615名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:45:33.88 ID:E4qnmbHm0
名古屋産業大中退で愛工大OBってこのチーム名どうにかならなかったのか
616名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:47:00.83 ID:lUCeMcpf0
そんな事よりさっさと4チーム3地区制にしろよ
617名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:48:19.03 ID:+yFqrc+v0
なんで協会の統一しないんだろ
TOTOの助成金もそれぞれもらってるみたいだし旨い利権が色々あるのか?
618名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:48:20.28 ID:XDuMyK4E0
紳士協定()
暗黙の了解()
619名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:58:28.73 ID:gaDEeX6a0
連盟も政治家も内側には威勢がいいが
外国人本人目の前だとニコニコで曖昧にしてなにも言わない
ネトウヨネラーと習性はぴったり一致
620名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:59:47.62 ID:eQY10Tt40
お前らが金出して出入り自由の野球できる環境用意してやれよ
こんなのばっかでアマ崩壊したら高卒後プロ入りできない奴が野球続ける環境無く
なるだろうが
こいつみたいに体格良いのはマイナーで可能性探れるだろうが、プロ見てもそんなの
ばっかじゃねぇだろ
621名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:01:58.54 ID:0G/qO+Hd0
>>612

TPPで、アメリカ並みの契約書になる
アメリカ基準になる
622名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:02:20.91 ID:mAY/LWf40
本当、ポチ体質の日本人が多いな・・・
国内で育成環境が崩壊したら終わりだぞ・・・
Jリーグでも移籍金残した選手は海外で失敗しても古巣が取り戻してくれたりする
0円移籍で無理に海外移籍した選手は古巣も無視
育成するのもただじゃないんだからさ
623名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:08:39.42 ID:jN000E2D0
高卒の段階でドラフトに無関係でクラブチーム入ったんだったら
関係無いだろ。
元々職業選択の自由に触れるんだから好きにさせとけ。
624名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:08:45.81 ID:ztkrBezb0
中退受け入れただけで育成()
625名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:13:28.35 ID:LBPz001GO
ドラフトとかいつまで続けるのか 結局はカネのあるチームに良い選手が集まるんだから意味ねーつーの
サッカーを見習えよ
626名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:16:36.90 ID:HvFl3HWO0
>>577
なら作れよ。作れないんだろ?世界で人気じゃなく一部の国でしか人気のないクソローカルスポーツだからな。
しょうもないスポーツだわ。こんなのだから競技人口減ってオリンピックからも除外されるんだよ。ルールぐらい明確にしないと世界で行われるわけねーよ。
野球なんか滅びてしまえ。老害大好き野球なんか時間の問題だろ。
627名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:22:10.75 ID:wi8diu2f0
(1),いい大人が自分の働く場所を求めて「交渉」するのに,監督の了解を得る必要はないと思う。
一般の転職の場合も,わざわざ転職の「交渉」について上司の了解を得ることは少ない。
交渉がうまくいかないときには元の職場でも「あいつ転職考えてたらしい」と干されるわけで。
もちろん,話を通している方が最後円満なのは言うまでもないが。

(2),ひとまず,「仮契約」までなら問題はないと思う。
また,本契約でも,現在の登録先の抹消に関する規程とバッティングしなければ問題ないのでは。
転職の際も,次の会社の採用が決まってから元の会社を辞めるのは至って普通。
辞める前に次の会社の実働が始まると競業避止での問題が生じるという程度。
これが,「地元のスポーツ用品店に採用が決まりました」といってから登録を抹消する場合,
特に問題視されない事案だと思われる。そうであれば新就職先がMLBでも同じではないか。

(3),これはJABAとNPBの取り決めだろうし,選手には至って不利な取り決めな上,
約束(暗黙)の当事者は各連盟同士で,個々の選手が縛られるものではないと
(いくらその連盟の構成員だ,とはいっても)思う。
628名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:25:43.63 ID:Yfr2Es1M0
2年縛るなら契約金や給料も払わんと
629名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:26:19.03 ID:ktDtZxHA0
>>622
> 本当、ポチ体質の日本人が多いな・・・
別にイタリアリーグと契約しようが、台湾リーグと契約しようが同じ意見ですが?
630名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:27:58.33 ID:TA4dwdsU0
クラブチームでしょ。
「報酬も仕事の斡旋もないけど、登録したら2年間プロ入りダメだからね。」
なんてルールは、裁判したら無効でしょ。
631名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:28:53.44 ID:3FmANiGK0
>>608
NPBは何も言ってないよ。
632名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:33:26.31 ID:VTdZywsU0
>>626
おい、野球は競技人口は減ってないぞ
限られた国だけでやってて、元から少ないだけだ
633名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:36:03.70 ID:TA4dwdsU0
>>632
確実に減ってる。今時の未成年は軟球すら投げたことないのがほとんどで、
早朝野球の戦前生まれはドンドン死んでる。
634名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:40:16.59 ID:7UClPKcj0
菅野のときは発狂して叩く癖に
アメリカ様にいわれるとヘーコラして「職業選択の自由w」とかいいだす

とことん日本人はアメリカ様のしもべwwwwwwwwwwwwwwwww
635名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:43:02.92 ID:sS26KdFWi
>>564
何人取ったってポジションは9つしかないぞw
おちけつw
636名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:45:34.15 ID:ifJEkNqb0
なんでもサッカーの真似しろとは思わないけど
こういうので揉めるのって契約金と言う名の育成費だろ
団体統一して移籍金のルール明確化すればいいんだろうけどな
内内で不透明な金回してるから今更表出せないみたいな感じなのかね
637名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:45:42.87 ID:+RecFmpl0
メジャーに自分が打ったホームランの打球を立ったまま見つめちゃいけないとか
下らない暗黙のルールが有るんだね
初めて知った
638名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:55:59.85 ID:UkDCIR7f0
日本も巨人阪神SB辺りはアメリカだのドミニカだの学生の内から手付けて持ってくりゃいいんだよ
金を取る奴だって絶対いる。
もしくは完全に鎖国の状態にするかの二択。
今みたいに向こうからは格落ちしか来ない、来てもロートル、
こちらからは上り調子の人間がポスティングでメジャーへ、FA取ったら一流選手から順に海外とか
こんな搾りかすリーグの状態なんか遠からずJリーグみたいになるぞ。
頑張ってスポーツニュースで流してても誰もチーム名すら知らないような状態に。
639名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:00:40.65 ID:jP5T/Pk30
おかんの屁を表明
640名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:01:27.07 ID:GY5GcL5V0
日本国内のローカルルールは米球界には通用しないということなのかな?
ほんとやりたい放題だな。
641名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:02:17.63 ID:VWZsOjsW0
日本野球連盟(JABA)は17日、米大リーグのドジャースが
エディオン愛工大OB(名古屋市)所属の沼田拓巳投手とマイナー契約を結んだことについて、
「個別に入団交渉を行い、登録抹消の手続きも行われないまま契約を締結していることは非常に遺憾」などとする
コメントを発表した。
後日、常務理事会で対応を検討する。

JABAによると、秋の社会人日本選手権の予選終了後であれば、
プロ球団は所属チームの了解を得た上で選手と入団交渉を行える。
大リーグとは取り決めがないため、日本野球機構を通じて大リーグ球団もこのルールに倣うよう求めていた。
しかし、今回ドジャースは、エディオン愛工大OBの了解なく沼田投手と契約した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000145-jij-spo



・社会人日本選手権の予選終了後でもなく
・所属チームの了承も得ていない
・日本野球連盟への登録を抹消しないまま契約
642名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:10:52.15 ID:TYT/8lrS0
日本プロ野球リーグはメジャーの2A以下だから仕方無い。
643名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:29:32.54 ID:ziODXNBo0
アメリカなら裁判起こされてるだろ
日本もそうすれば?
644名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:30:39.81 ID:22cvavzAi
野球を嫌いな奴が何故このスレにいるのか?不思議だわ
645名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:31:11.69 ID:GTeJfqZI0
口約束はお断りよ!
646名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:34:14.51 ID:GY5GcL5V0
>>636
金の問題じゃない。
手順というか手続きというかそっちの問題だ。
そもそもサッカーと違って若年の選手と契約したからといって新所属チームから
旧所属チームへ金が支払われる仕組みにはなっていない。
647名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:35:28.19 ID:vRcSZTKM0
>>641
秋の社会人日本選手権の予選終了後って2年の話どこ行った
648名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:37:36.53 ID:j7Xs72hEO
社会人野球のルールがクラブチームまで拘束するのはおかしいような…
だったら社会人のチームで最初から雇ってやれよ。
649名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:44:14.71 ID:gi6qF/6Y0
ハンカチの同期だかの早稲田を辞めた奴が巨人の育成に入ったら読売からの
挨拶が無いとか応竹が怒り狂ってたよな。

結局は、日本のプロに行くとアマチュアに謝礼と言う形で監督やら学校に
金が入ると言うシステムが崩されたから文句言ってるだけだよな。
650名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:53:24.42 ID:j7Xs72hEO
社会人野球ルールがドラフト指名にかからなかった選手まで拘束すべきものなのかな。
ドラフト拒否してならともかく、そうじゃないならある程度自由にやるべき。
651名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:58:02.47 ID:uRpHWY2y0
なんでルールを整備しないかわかるか?
それは選手の監督や後援者に裏金渡すのが日本の通例なんだが、
MLBのスカウトルールではそういった「領収書に書けない金」を渡すのは厳しく禁じられてんだよ
もし違反すると一年間のスカウト活動停止処分などがチームに課されるんだわ
腐った風習を守りたいがためだけに整備を怠ったNPBとその周辺の自業自得なんだよ
652名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:58:18.50 ID:lnDzjXFl0
プロ志望届けもおかしいよな
メジャー行きたいのに日本のドラフト対象にもなる届けを出さないといけないなんて
退部届けでいいでしょ
653名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:08:45.72 ID:j7Xs72hEO
一番ヤバいのは高校卒業時にプロ志望届けをだしてないことだな。これは沼田もきちんとしないとダメだわ。
654名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:11:38.12 ID:ifJEkNqb0
>>646
いやだから手順明確化したくないのは金がからんでるからだろ
仕組みとして明文化はされていないが契約金は所属チームの恩師達に半分くらい渡るって話じゃん?
FAだってBクラス以上はしっかり金払うor選手引っこ抜くようになってるし
昔オリの下位での契約金0指名叩かれてたのだってそれだろ
655名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:40:29.85 ID:abbcX+9P0
マイナーからだからいいでしょ
656名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:50:26.95 ID:W2ezWx1+0
所属してたチームに筋を通さずに契約したからには
何が何でも結果出さないとな
657名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:51:30.61 ID:O9oT1kxxO
>>132
まさしくw
658名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:56:16.13 ID:2Og83K6e0
今回のはあかんやろ。一応契約してるチームがあるわけだし。

ただ「こういった入団はあかん」っていうならそれなりのルートは整備するべきだと思うんだよね。
大谷に関しても思ったけどNPBが育ててもないし
「ドラフト無視している」っていうなら普通のルートを作ってやれよww
お前らのものじゃないだろww
659名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:00:35.92 ID:uvsIqRt70
じゃあきちんと明文化しましょうねw
NPBはアホなの?
660名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:02:06.24 ID:2Og83K6e0
もっというとMLBからみた日本人選手って基本的に「助っ人」に当たるんだよね。

そう考えると取得方法がずるいっていわれるけどじゃあドラフトかけれるようにしてやらないと
おかしいんじゃないの?って思うけどそれ言われるとなんか叩かれるんだよね。
661名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:02:34.02 ID:ParZ05lk0
こんなのに遺憾の意を表すなら
原ヤクザ1億や阿部10億どーにかしろよ
662名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:18:56.31 ID:hLEgwkgG0
おまえらが勝手に決めた自分ルールをなぜMLBが守らなければならないと思ったのか
663名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:24:23.02 ID:ktDtZxHA0
>>660
> もっというとMLBからみた日本人選手って基本的に「助っ人」に当たるんだよね。
そういう概念はないんじゃね?
664名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:25:38.83 ID:2Og83K6e0
>>663 ゆうてもドラフト対象外ならそういう扱いじゃない?
 そらまあ助っ人としての活躍ができるとは思わんけど。
665名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:29:35.70 ID:EjuFjovS0
暗黙の了解って何だよキメェ
球団って一般人に当てはめたら会社だろ?
どこに入社するかって人生の選択で極めて重要なのに、その権利がまったく無いなんてバカみたい
自分がもし野球やってたらプロなんか行かないわ
666名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:30:55.52 ID:gKP0/zAKO
>>653
高3でベンチ外、進路は愛知県大学3部リーグ。
プロ志望届けをだすレベルじゃないわな。
667名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:33:04.33 ID:gdNirLxC0
>>659
一体全体どうやって明文化するの?
日本の野球は団体が統括されてないんだよ
アマとプロは関係がないんだから、アマチュアがどのプロと契約するかは個人の自由だろ
それとも日本にある野球団体はNPBの許可なしに、他の海外球団と契約することは出来ないとアグリーメントに書き込むのか?
しょせん「紳士」協定なんていう無茶苦茶なことを押し付けているだけで、何も出来ないのはNPBが一番よくしっている
668名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:36:47.40 ID:+QtiT4a3O
野茂の時から何も変わってない気がする。
669名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:36:57.03 ID:MKe/8vPN0
>>667
今回文句言ってるのは、プロじゃ無くてアマチュアの方なw
だから、みんな意味不明で話が通らないって書いてるんだよw
670名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:38:49.67 ID:0+gm1RG0O
>>9
伝説巨神だよ
671名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:41:34.79 ID:yBbvl45v0
>>659
今回NPBは関係ねーよアホ
672名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:41:53.90 ID:MZarBDbJ0
イデオンって野球やってたのか
673名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:43:39.08 ID:gdNirLxC0
>>669
だからさー、どうやって制限するのか示してくれよ
何でMLBは獲得できなくて、NPBは獲得できるの???っていう当然の疑問に対して、誰も回答できないじゃん
だからこその「紳士」協定なんだろうけど
674名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:45:35.37 ID:eyzjS+Le0
三流企業の売名インチキ・ちんどん屋リーグが日本人の職業選択の自由を奪っていいのかよ、自分勝手なルールは憲法違反だろ
プロ野球に入った奴は紳士協定とか守らなきゃいけないかもしれんが,入るつもりがない奴まで拘束するルールって絶対おかしいわ
675名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:47:05.18 ID:KuPmutjj0
仕事辞める時は2週間前に報告すればおk
676名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:05:42.32 ID:6VZonU/q0
野球がらみのお偉方は、クズばっかりのイメージ
677名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:12:26.65 ID:jBEmeaxY0
>>648
そのクラブチームが社会人野球の総本山・日本野球連盟に加盟してるんだから
拘束力が及ばないわけがないでしょーに
678名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:17:25.06 ID:yHkpjt1K0
これ規制しないと、MLB側が裏口で選手抜けるからまずいような。
この流れ、プロ志望届け出させないという形で意図的に使われて、どこにも所属させな
いように手段を改良すると、防止できない(アメリカ内部で、抜け駆けが問題になって
もめるかもしれないが)。

>>673
逆だ。NPBは獲得できない、MLBも本来はやらないが協定だから無視していいって
ドジャース(というよりも大慈彌)がチャレンジしたのが今回の出来事(紳士協定が不文
契約や慣習法たり得るかって問題なので、リスクはある)。
NPBが取りに行くと、多分ドラフトでペナルティーくらって(当該年度指名権無しとか)、
契約自体もコミッショナーから破棄されるが、プロアマばらばらの日本だと有効なペナルティー
がないと見切って仕掛けたんだろう(韓国は去年のキム・ソンミン問題でオリオールズを
出入り禁止にしている。結局キム・ソンミンは日本に来たそうです)。
679名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:20:00.55 ID:yBbvl45v0
>>678
これのどこが裏口なん?
もし沼田とエディオンが登録抹消で合意したとしても問題って言う人?
680名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:23:16.20 ID:UqFh9cXwP
NPBも台湾とかから、あっちのプロリーグ気にせず才能ある若手取りまくってたじゃん
自分達はやるけど、同じ事を自分達にはやっちゃ駄目っておかしいだろw
681名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:26:16.99 ID:oJVMPpRlO
メジャー行きたいやつは行かせてやれよ
682名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:28:09.27 ID:yBbvl45v0
>>681
行くのは勝手だが所属クラブに無断でよそと契約するのは論外
683名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:33:40.05 ID:tU6qzdWR0
クラブチームごときが偉そうに
684名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:39:53.20 ID:yHkpjt1K0
>>679
沼田と手口を混同するようじゃこのスレの流れに取り残されてる。
裏口として使うために最初から狙ってやることができるとだけ頭に入れとけ。
685名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:44:13.91 ID:yBbvl45v0
>>684
なに>>679の質問から逃げてんの?
しかも規制すべきと言ってるわりに何も対案出せてないし
686名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:45:26.57 ID:+Rgez18K0
>>4
ドジャースに言わずにエディオンに言う時点で分かるだろ
687名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:47:31.28 ID:aNBuhbrqi
>>1
大垣日大でベンチ外なのにここまで来るとは
やっぱ野球はいつ伸びるか分からんな
688名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:49:33.39 ID:Ii/4CAHBO
しゃあないからアメリカのドラフトにかける用のルールも作らないとね。
今回はチーム的にアウトだけどアマチュアがメジャーいくのが批判される現実は異常や。
689名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:50:41.37 ID:3v3IFfMW0
で、無能コミッショナーは何してるの?
690名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:50:49.16 ID:Jd9SN+MO0
>>684
お前だけじゃん
何がスレの流れだよ
691名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:51:30.46 ID:GbQuUezQ0
プロとアマで別窓口って時点で無理でしょ
起るべくして起ったこと
692名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:53:24.58 ID:Ii/4CAHBO
>>689
そら新たな統一球の試作でしょ
693名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:54:24.66 ID:yBbvl45v0
>>688
日本のアマ選手を獲得するにはMLBのドラフトを経る必要があるようにしたほうが
むしろ問題は起こりにくくなるな。
694名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:55:54.13 ID:E663I+2r0
社会人野球ってそもそも契約選手なのかね?
695名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:56:43.40 ID:yBbvl45v0
>>694
社会人野球と言っても企業チームとクラブチームがある。
今回は後者。
696名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:58:31.74 ID:dk9xFMp20
これ、文句言う相手違うだろw
ドジャースに言え

そしたら、MLBとの間にそんなルール無いで終わるがな

焼き豚は契約とかルールってのをよくわかってねーな
だから、犯罪ばっかり起こすのか
697名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:59:24.08 ID:yBbvl45v0
>>696
お前が一番分かってないよ
698名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:00:08.80 ID:UNpjLy0w0
酷い惨状だ
他国間の移籍を全く考慮してなかったんだろう
問題が起きても改善できずに田澤ルールみたいな糞ルールしか作れないようだし
アマとプロで意思統一もできてないし
699名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:00:18.43 ID:E663I+2r0
>>695
普通契約選手なら、その辺縛りがあるでしょう?
遺憾の意も何も契約違反じゃないのかね
700名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:02:54.65 ID:yBbvl45v0
>>699
普通はそうだと思うんだけど、今回このクラブチームが実際にちゃんとしてたかどうかは不明。
それとクラブチーム側にどれだけ引き留めの意志があったかも。
701名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:03:18.59 ID:eBKW9oqC0
>>697
ガラパゴスレジャーでガラパゴス脳してる焼き豚にはわからんだろうね^ ^
引きこもりニートしてないで、契約と明確なルールについて物を考えなよ
世の中、ルールと違反について明文化してるところが多いんだよ
じゃないと、違反した時に何もできないからな
702名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:04:18.34 ID:Ii/4CAHBO
>>693
自由獲得じゃなくなるからな。
703名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:04:36.60 ID:0tP+bg360
暗黙の了解を無視?ヤクザかよ。
704名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:05:45.65 ID:yHkpjt1K0
>>685
今回の応用になるけど、「**大行きます」とか「実業団の@@行きます」と言わせて
プロ志望届自体を提出しないようにする。もちろん、そこに進むんだが、因果を含めて
おいてすぱっとそこを止めてもらう(ここが沼田と違う)。
すると、どこにも所属していない状態になるのでMLB側が接触しても問題なしとなる。
沼田は退団してからならこれで行けたんだが、退団せずに交渉したからアマがいくら
何でも所属のある選手にそれは辞めてくれって話になるんだし、後からチームと合意し
ても統括組織としては一個人じゃなくって組織全体の話だから文句付けるだろう。

規制はスカウトの登録制でいいと思うけどね。問題起こしたら表だって接触できないって
だけでも違ってくる。

>>702
入ってくれるか判らない相手に指名順消費するのも地味に痛いかも。
705名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:07:50.18 ID:Ii/4CAHBO
>>704
退団前の交渉自体はいけないの?契約したから問題なのかと思ったんだが。
なお退団してからだとNPBからたたかれる模様。もうわからない
706名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:07:52.42 ID:KSdEWfUi0
ドジャースは契約破棄するのかな
この程度の選手で日本球界と喧嘩したくないだろうし
707名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:08:22.81 ID:d41yYPEd0
アマで少しでも頭角を現した奴が直でメジャー行こうとするといまだにめんどくさい事になるんだな。
ドラフト上位級の奴がアマから直でメジャーに行きたかったら
日本では実力をひた隠しにして極秘にアメリカに渡るしかないのか。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:08:48.94 ID:yBbvl45v0
>>702
よくMLB世界ドラフトが始まると日本の選手が乱獲されるみたいに勘違いして騒ぐ奴がいるが
むしろ現状のほうが自由競争で獲得競争が起きやすい。
MLBのドラフトを経る必要が生まれたほうが指名順位として適性な選手評価もなされ
獲得競争を抑えることができる。日本でもドラフトで1球団に絞られるんだからこれで初めて対等な交渉ができるようになる。
709名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:09:07.01 ID:zmVXhYin0
勝ち目もないから吠えるだけ
710名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:09:31.41 ID:ktDtZxHA0
>>699
〈1〉シーズン中に監督の了解なしに入団交渉を行った

これって事実なのかね?
711名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:09:43.39 ID:Ii/4CAHBO
>>706
そうなると彼はプー太郎になるのかいなかは気になる。
712名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:11:21.80 ID:GY5GcL5V0
>>647
2年は指名凍結期間の話しだからこれとは別。
ただこの沼田投手は大学中退(高卒同等)だから凍結期間は3年じゃないかと思うが、、、
その指名凍結期間を過ぎた選手でもシーズン中(選手権予選終了前まで)はプロは
交渉(接触)できない規定になっていてそこにも抵触しているということ。
713名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:11:41.96 ID:Ii/4CAHBO
>>708
アメリカとマネーゲームのじかんだああああ
なお勝てない模様
714名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:13:51.35 ID:yBbvl45v0
>>704
>すると、どこにも所属していない状態になるのでMLB側が接触しても問題なしとなる。
うん。で、もしそうなったらそれでもお前はアメリカに行かせないようになんとかしろって言うの?
今回の沼田は批判されてしかるべきものだが、何が何でもアメリカに行かせないなんて不可能だしそれを防ぐ正当な理由なんてないよ。

>入ってくれるか判らない相手に指名順消費するのも地味に痛いかも。
それは日本も同じことだろ。
ただアメリカのドラフトは上位選手なら翌年サンドウィッチピックで救済されるが。
715名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:14:26.06 ID:Ii/4CAHBO
てか、まあない話だけど契約破棄→チームに戻る→一年後アメリカ
は問題ないんだよな?まさかNPBがくちだしたりしないよな?
716名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:14:36.11 ID:crepqisZ0
それだけ日本のアマチュア選手が期待されているってこと
今年はBIG3が大活躍で上原も大活躍
原石扱いされているってこと
日本の若い投手が
717名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:14:41.98 ID:UNpjLy0w0
自由化するとMLBの資金力や魅力に負けるのは分かってるからドラフトは続ける
でも対策せずにドラフト続けると問題は一向に解決しない
718名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:16:05.23 ID:yBbvl45v0
>>713
MLBは海外FAでもドラフトでも新人選手にはマネーゲームできないように労使協定改正されてるから。
719名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:16:19.79 ID:Ii/4CAHBO
>>717
いつも思うんだが今回はまああれとして田澤にしろ大谷に対する反応にしろあれ完全に逆ギレだよな。
720名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:17:27.27 ID:2EgH1HP+0
次有ったら、遺憾の「か」を表明すんのかな?
721名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:17:33.57 ID:0C6UBoO4P
国内だけで通じる暗黙の了解を実契約社会アメリカの人間押し付けるとか・・・
722名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:17:37.14 ID:Ii/4CAHBO
>>718
ゆうても日本よりはドラフトなら貰えるんじゃない?ドラフト対象に海外枠のあれは適用しないやろうし。
723名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:19:02.24 ID:ep6Kt4IV0
そうはいかんざき!
724名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:20:35.22 ID:UNpjLy0w0
>>719
田澤ルールは完全に効果無しだと思うわ
MLB行って帰ってくる気ない奴には意味ないし
規制する前にNPBの魅力を増やせよと
725名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:22:19.36 ID:ktDtZxHA0
>>722
今年ドラフトで入った加藤が60人目(2順目)くらいで1億弱くらいの契約金だったはず。
ハーパーとかストラスバーグ並の超大物じゃないと超巨額はないよ。
726名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:24:15.07 ID:Ii/4CAHBO
>>725
ふむふむじゃあ世界ドラフト早くやろうぜ。

野茂じゃないけど選択肢はいい形でもたしてあげないとさ。
727名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:24:32.46 ID:E663I+2r0
元チームとちゃんとした契約があったならそれが優先されるべき。
728名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:24:51.10 ID:rSpogX7y0
高校の時に指名があって蹴って大学いってすぐやめたなら問題だろうが
バイトの身分なんだからなんの問題もないだろ
729名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:32:37.70 ID:+E7Jtl10O
何処に就職しようが勝手でしょ。
過去何年もNPBに食わせてもらってた選手でもないし、食わせてもらえる確証もない。
それならと、本人が自力で切り開いた道を、外野がとやかく言うのは如何なものかと思う。
730名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:32:50.10 ID:RHkM8iB/0
そもそも2年ルール自体もおかしい気がするんだけどな。
投手なら選手生命はそれほど長くない場合も多いんだし、一年でも早くプロに行きたいだろ。

シーズン途中に退団とかならともかく、二年も縛る必要ないだろ。
731名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:38:47.83 ID:yBbvl45v0
>>730
社会人野球の2年・3年の指名凍結ルールは選手の選り好みを防ぐ意味あいが強いものだと思う。
だからMLBと同じようにドラフト指名するも入団拒否された球団に対し翌年追加指名権を与えることによって
選り好みを無効化させるようにすればもう凍結ルールは無くして問題ないと思う。
732名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:40:19.59 ID:Ii/4CAHBO
>>729
今回ぶちきれたのは一応アマチュアやで・・・
733名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:42:40.91 ID:I4d+KvR90
奴隷や家畜みたいな扱いだな
別にこのまま好きにやればいいよ
734名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:46:54.09 ID:ktDtZxHA0
>>726
世界ドラフトやっても地理的な話もあるから、日本人のアマに高順位はまずないと思うけどな。

大谷にドジャースが一巡目で10番目くらいでなくなるとか言ってたらしいけどリップサービスな話であって、実際にドラフトに
かかってたら二順目とか三順目の話じゃないかな。
ちなみに田澤クラスでも契約金が180万ドル。
735名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:46:56.14 ID:PJ5Nrjiz0
NPBがクリアならいいけど、相当酷い組織じゃん
勝手にボール変えてたり、まず自らの襟を正してからだわ
736名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:49:56.17 ID:yBbvl45v0
>>734
MLBスカウトはそうやって騙すからこそ
日本もMLBドラフトの対象にして、ちゃんと指名し高評価を示すべきなんだな
737名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:50:13.75 ID:5sSCzcc10
葛西と同級?葛西はどうしてるんだろ
738名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:51:16.22 ID:PLrJLswG0
元々アマ側を「保護」するためのルールだからね
二年縛りってのはプロからの「引き抜き」を防止するためのものだから

プロアマ協定のことを全く理解しようともせずにNPBを叩くバカだらけ
さすがゲイスポ
739名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:52:01.39 ID:Ii/4CAHBO
>>734
それならそれでいいと思うよ。現実がわかるしね。
ただ疑問なのがメジャー思考に対してやたら「洗脳だ!」とか言い出すや津いるけど恥ずかしいやら情けないやら。
740名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:53:47.58 ID:Ii/4CAHBO
>>738
ただ、メジャーはアメリカの組織なわけでだからなんやねんっていう話でもあるんだよな。
741名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:56:11.77 ID:299Q/RUH0
契約がどういうことか理解してない団体が社会人のわけないだろ
742名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:56:58.06 ID:GY5GcL5V0
>>738
芸スポ板の多数ははどういう連中かというとしょうがないんじゃないのかな?
やきうをこき下ろしたい馬鹿の巣だからね
743名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:57:20.71 ID:C/o2P4nK0
古臭い組織だなあ
744名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:57:42.04 ID:crepqisZ0
NPBは環境が悪い
給料も頭打ち
人工芝で体を痛める

MLB志向が進むのはしょうがない
745名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:01:16.58 ID:Ii/4CAHBO
つってもこれに社会人チームが怒るのは自然だけどな。
ただ二年間指名できない→スカウトできないのにスカウトが問題なら
二年間待てばアメリカのスカウトが持って行くのは自由ってことにもなると思うんだがな。
746名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:02:04.89 ID:gGZFbmdS0
メジャー通算打率2割以下の通算HR15本の選手が大活躍する国の限界だ。
せめて選手は自由にしてやれよ、NPBに行くのはMLBで失敗した後で十分だと思うぞ。
747名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:04:41.27 ID:BNVeKz6sO
こんなクズ組織のNPBなんかさっさと潰すべきだな(笑)

幕末の徳川幕府と同じなのに何で潰さないんだよ(笑)

あっ、2020年までには潰れるか(笑)
748名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:05:32.04 ID:BnoTmE4J0
黙ってやるなんて汚なすぎるよな。
最低だわ反省ぐらいしろよ…
749名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:07:25.61 ID:hgKCQzq90
>>16
NPBのチームは契約できない、だろ
750名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:09:29.80 ID:lBAJIHtL0
ドジャースは大谷狙ってたからな
あいつ獲れなくてもうキレちゃったのかもしれん
751名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:11:07.01 ID:BNVeKz6sO
NPBを経てから渡米しないと、後輩にまで迷惑がかかる変な組織だよな(笑)

これじゃサッカーに抜かれるわけだ(笑)
752名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:14:33.41 ID:BNVeKz6sO
>>750
これは日本ハムと栗山が悪いんだよな(笑)
NPBは「因果応報」って言葉の重みを噛み締めた方がいい(笑)
753名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:16:03.16 ID:JY6aNEFF0
未だに護送船団方式なんですか
754名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:17:12.70 ID:oycuuSyV0
こんなの草野球チームと変わらんやんw

3.活動
1) 練習日 平日は水曜日、土曜日、日曜日とします
2) 対外試合は、シーズン(3月〜10月)中は月4回〜6回程度の練習試合を行う。

http://www.eiden-blitz.com/player/index.html
755名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:20:06.74 ID:C/o2P4nK0
>>754
本人もそんな気分でバックレたのかもな
756名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:20:10.46 ID:JDUjImiJ0
バカじゃねえの
なんだよ暗黙の了解ってw
ガタガタいうならとっとと明文化せえや
757名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:24:27.25 ID:BNVeKz6sO
なお、ここで抗議しても、日本野球関係者は年寄りが多いので、目や耳が遠くなっている件
758名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:31:37.58 ID:sqhbnTyb0
社会人クラブなら日本のプロと何の関係もないだろ
文句があるならお前らがスカウトすればいいだろ
759名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:39:14.29 ID:PLrJLswG0
真面目な話プロアマ協定を墨守するつもりがあるからアマ側は
このクラブチームを除名する必要がある
760名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:51:09.79 ID:yBbvl45v0
>>759
エディオンとJABAの問題ではなく
エディオンと沼田の問題だぞ
むしろエディオンは被害者側だ
761名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:51:58.97 ID:t1gdvJLR0
NPBはうんこ
762名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:57:22.69 ID:LO6htOuP0
そもそもMLBにいくのにNPBにプロ志望届を出さなきゃいけないってのが意味不明なんだが。
A社に入社するのに、B社にエントリーシート出せって言ってるようなもんだぞ。
763名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:04:47.48 ID:yBbvl45v0
>>762
そういう奴は退部するかアメリカの高校・大学に行けよ。
764名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:08:38.26 ID:C50S36VM0
野球だけ特別にしないといけない理由はないわな。
NPB志望じゃない奴を時期で強制する必要もない。
NPB志望しないって明言させてNPBには入れなくすればそれで十分。
ましてやアマチームの監督に事前に相談する義務なんて必要もない。
765名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:09:40.21 ID:pdlmXBmA0
>>762
> NPBにプロ志望届を出さなきゃいけない
届けは高野連や大野連
766名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:13:40.60 ID:CQaJveR70
暗黙の了解とか信じたらあかんだろ…
大人なんだからさ
767名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:17:26.62 ID:lmp8Nws30
>>764
サッカー詳しいなら当然メリダくらい知ってるよな?
768名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:44:35.20 ID:LTRN+IvV0
高校時代は絶対的な左腕のエースがいて控え、挙句の果てに夏の大会直前で
ベンチ外。唖然とした。
しかし彼は身内には絶対にプロ野球の選手なると公言していた。
進路に際して、ベンチ入りもできなかった彼に誘いがあったのは、3流大学のみ。
進学するもレベルの低さに愛想をつかす。(予想)

日本では無名でプロになる道は厳しい。その中今回の話が舞い上がった。
とにかくアメリカで頑張ってきてほしい。

日本では無名でノーマークの選手、許してあげてください。
769名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:52:53.34 ID:lmp8Nws30
>>768
少なくともルールを守れば誰も邪魔しないし文句も言われないよ。
田澤はアメリカ行きで叩かれまくったが、彼は脱法ルートではなく正規の手続きをしてアメリカに旅立った。
770名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:59:14.41 ID:6xQGvfjQ0
>>762
それもアマ側の要望なんだから仕方あるまい
ルールを整備しなきゃいけないのは分かりきってるがそれを
妨害してるのが既得権益にしがみつくアマ側の人間なんだよ
771名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:01:10.43 ID:C50S36VM0
脱法?
772名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:01:22.53 ID:6xQGvfjQ0
>>768
今回問題になってるのはチームに所属してるのに契約してしまったこと
何故退部した後で契約を結ばなかったのか

おそらくクラブチームもぐるで移籍金がドジャースから支払われたのだろう
773名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:04:52.00 ID:qrcsBv/X0
大差の試合で盗塁やら送りバントしたら「暗黙の了解破るな!」
って世界だからな

1点でも多い方がいいとは考えないのかと
774名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:19:09.45 ID:vPSiJaSc0
>>762
大リーグに行こうとする選手を妨害する制度
775名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:31:16.86 ID:lmp8Nws30
>>774
こいつプロ志望届の意味すら分かってない馬鹿だな
776名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:38:29.31 ID:KWYBGXkbP
多分草野球に毛がはえたチームが対戦相手探すために野球連盟に参加してるだけだろ
本人からしたら連盟なんて見たことも聞いたことない赤の他人
それがメジャーに合格したら脅してくるのだから金が儲かったら突然関係を迫るヤクザ
777名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:41:53.00 ID:Dzim9yXo0
せりーぬエディオン
778名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:58:53.41 ID:Kcz3WBBE0
>>773
まあファンがそれでいいならいいんじゃない
779名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:27:44.79 ID:SVz7Q2pk0
社会人は3年じゃなかったっけ?
780名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:31:04.90 ID:W1ulT+yj0
これぐらい気持ちよく送り出したれよ
781名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:34:48.04 ID:4/YS/GLs0
>>754
この規模の野球チームからの人材流出まで文句つけるとは頭おかしいわ
782名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 05:57:22.15 ID:E26hUoN70
これはまずい
大谷の時だって暗黙の了解でMLBが手を出さなかった
MLB側に立つやつは単なる厨二
783名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:06:48.93 ID:hdbp1MVR0
NPBとMLBは協定あるけど、社会人とはないからねぇ
ちょっと義理をかかしているようなこの選手自身が頼りないだけで、MLBは何も悪くない
社会人野球て会社勤めなんだから、転職の一種じゃんw
784名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:08:38.00 ID:9BctnWoL0
日本のプロに相手もされない若者がせっかくつかんだチャンスを
潰すなんてありえないね。
ビックリするわ。契約もしてないのにw
785名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:09:10.41 ID:WdWKfQtN0
>>762
高野連加盟チーム所属の女子選手が女子プロ野球に行くためにプロ志望届けだしたのと一緒です。
786名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:11:11.70 ID:7XmlzzZbO
古くは江川事件やナベツネが追放された栄養費問題、逆指名ドラフトや実質逆指名の澤村菅野長野などなど、巨人有利でおかしい事だらけのNPBなのに、何故他球団は遺憾の意しないの?
普段偉そうな巨人も、アメリカ様には負け犬キャンキャンで、他球団ファンの俺は見てると清々しますw
787名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:14:43.87 ID:3XSxQTk/0
このレベルの経歴の選手がプロ志望届出したら鼻で笑われるんだろうな
788名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:20:07.65 ID:hdbp1MVR0
〈1〉シーズン中に監督の了解なしに入団交渉を行った
〈2〉登録抹消せずに契約した
〈3〉社会人野球に所属後2年を経ず獲得した

社会人が転職した、という考えていえば、
〈1〉は当然上司に相談なんてしないし、
〈2〉は次の会社といつから働き始めるか契約してから、現在の会社に退職届出すし、
〈3〉は二年以内で辞めてもいいだろ

NPBと社会人なら同業他社みたいなものだから、暗黙の了解は通じるが、
MLBは別業種みたいなもんだから通用しないw
789名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:20:08.41 ID:E26hUoN70
>>787
そういう思考に至るお前が気持ち悪いわ
790名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:24:06.05 ID:Iz57XhKYO
>>769
田澤「田澤ルール」
大谷「えっ?」
791名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:26:45.42 ID:u3zROHFw0
なんかスーツ着た弁護士に
長老が「村の掟じゃあああああああああああああ」って
叫んでる感じで笑えるw
792名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:28:24.06 ID:3LqClb5Y0
草野球レベルでも拘束する鬼畜連盟
793名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:30:12.31 ID:hdbp1MVR0
>>791
お前例えうますぎw
794名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:38:41.42 ID:QC2ZUJUU0
日本 「分かるよね?」
米国 「はぁ?」
795名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:56:29.13 ID:n6ZE6Dwb0
>>770 単純にプロ側がプロ志望とは別にドラフト希望届を出せば済むんじゃないですかねえ。
796名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:14:32.71 ID:n6ZE6Dwb0
>>795 ごめん作ればの間違いだったわww

>>724 NPB様に逆らう奴は許されないから仕方ないね
797名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:17:48.52 ID:MsPHaGPu0
まじで中世だなw
やってることが土人
798名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:20:00.34 ID:u9BKYT2OO
誰だよコイツって無名選手にまでこんなルールつくる必要ないだろ。
799名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:20:06.45 ID:WEUtNKrJP
なんで 暗黙 にしておくんだよ。
800名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:21:10.61 ID:0PBC0r1fO
メジャー「暗黙の了解?w馬鹿か?」
801名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:21:25.41 ID:8ntY5t7AO
暗黙のルールてことは、正式なルールじゃないんだな?ならOK
802名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:29:14.54 ID:0U9U94Bw0
アメリカ大リーグのような格が違い過ぎるトコに日本の田舎者が逆うのは見当違いです。
これは暗黙のルールです。
803名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:32:57.02 ID:tJwTx3Uf0
沈黙の羊は守れよ
804名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:46:15.78 ID:KWYBGXkbP
19歳「爺さん別に島から自由に出ていってもいいだろ」
805名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:47:07.77 ID:bef9mnWq0
うるせー馬鹿
ジャアアアップゲロやきうなんて誰も興味ないんじゃ!
806名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:52:26.80 ID:a+AJBN880
エディオンに文句言ってるのがNPBらしいところ
807名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:52:46.16 ID:L6E6C/1vP
日本のドラフトに縁がなかった選手は好きにやらせてやれば良いのにな。
808名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:18:18.39 ID:DhNTbBmg0
このチームって実業団でなくて、ただのクラブチーム?
各人が仕事しながら実業団でもないチームで野球してるだけなら、
周りがなに言おうがMLBと契約するのに文句いわれたくないよな
口出したかったら、お金出して正式な契約すべきw
809名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:28:24.36 ID:pdlmXBmA0
>>808
仕事はアルバイト。
810名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:39:56.87 ID:DhNTbBmg0
>>809
チームから野球をすることで給料をもらってるわけじゃないなら、それこそ好きにすればいいよな
バイトを拘束できないだろw
811名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:58:32.79 ID:JJv5SeinO
協定結んどけよ
812名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:19:17.18 ID:x7u4aEmd0
激おこのげ
813名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:41:00.74 ID:fGG79RBg0
ペリー来航以来変わっていない。
アメリカが忘れるか、あきらめるかするまでのらりくらり。
決めたら責任が生じるから決めない。

アメリカからすれば、話し合ったって無駄だから、成文化されたルール以外シラネ、となるのも当然。

日本(というより、プロ野球とその受益者)側の対処としては、去年のカッぺと同様に村八分恫喝しかなかろうよ。
814名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:49:49.01 ID:CVkZZGiT0
日本野球連盟の言い分認めると、今後社会人に出るようなチームはみなチームと選手間との契約書のやりとりを厳密にすることになるんだな

3丁目ボンクラーズは凸川選手(前所属山田工務店)と、年俸0円で契約しました
南葛西キャッツは舞浜チューチューズから三木投手を獲得しました。移籍金は3ヶ月に渡る飲み会接待。年俸は0円です
湯沢不動産アバランチは、五反田商事から大泉選手を獲得しました、左遷転勤のため移籍金は0。年俸は、新居の斡旋です

今後はこんなんが毎日のように連盟に
815名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:42:42.49 ID:EVXgbqUi0
日本のプロ野球経験者でも数ヶ月で解雇の例がいくつかある
2年続けて同じ球団にドラフトされて入団した日本人が翌年シーズン序盤で解雇とかもあった
生き残るのは大変そう
816名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:56:44.17 ID:wUcvF9fF0
本人は日本のプロ野球なんか頭にないんじゃね?
817名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:33:56.55 ID:lmp8Nws30
日米間日米間って言うけど
一番の問題はエディオンと沼田の間の問題だぞこれ
818名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:50:22.18 ID:CVkZZGiT0
エディオン関係ないだろ
エディオンはただのユニスポンサーだ
チーム運営してるわけじゃない
沼田もまた野球が本業でなくアルバイター、趣味でチームに参加してるだけ
819名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:03:44.87 ID:lmp8Nws30
>>818
アスペか?

はいはい「エディオン愛工大OB BLITZ」
820名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:10:54.39 ID:pGu5RSwh0
今、社会人チームが次々に廃部してるんだろw
入社一年で廃部になっても二年間待てとか抜かすのか?
領収書の無い金のやり取りしてるからだろw
821名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:16:09.09 ID:lmp8Nws30
>>820
普通にドラフト対象になりますが?
現に森福がそうだし
つーかこういうスレに来るんならそれくらい知っとけよ
822名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:32:17.74 ID:pdlmXBmA0
>>819
HPに「スポンサー」って書いてありますし
823名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:58:53.05 ID:Iz57XhKYO
>>814
それでもドラフト縛れるとかすごいなあ
824名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:12:40.91 ID:pdlmXBmA0
>>823
日本のプロ野球が取るなら必ずドラフトすべきってことになってるだけ。
ソフトの大嶋とか昔ならドラフト外で取ってた。
825名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:23:42.72 ID:qgmcr+nAO
>>807
ドラフトにかからなかったのではなく、プロ志望届け不提出で事前にプロ入り拒否をしていて契約を結んでいること。
早い話がプロ入り拒否で早稲田入りを表明していた桑田の巨人単独指名→入団のケースに近い。
826名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:29:06.52 ID:b4jOOgZ/0
>>814
知らないっていいね
こんなくだらない戯言も面白いと思って書けるんだから
827名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:42:02.76 ID:YgkEPb0DO
>>806
よく読んでごらん。

不満漏らしてるのは、NPBではなくJABA(社会人チームを統括する団体)。
828名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:43:26.16 ID:n6ZE6Dwb0
>>827 でもなんだかんだ後でNPBが言い出したら笑えるなww
829名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:43:55.85 ID:lmp8Nws30
>>825
全然ちげーよ
>>1のリンク先くらい読んで理解してこい
830名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:01:52.98 ID:CVkZZGiT0
>>819
自分が健常者だと思い込んでる、欠陥品は手におえないよな

http://www.eiden-blitz.com/index.html
http://www.eiden-blitz.com/team/index.html
そろそろ気がついたか、欠陥品?
831名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:33:59.30 ID:ENCQHwgyO
832名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:56:10.06 ID:TjdytWNc0
紳士協定はどうでもいいけどチームに許可なく契約はまずくない?
833名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:03:38.58 ID:fGG79RBg0
>>832
許可がいる契約ならな。
834名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:10:22.26 ID:pdlmXBmA0
>>832
契約の中身も不明。契約書があるのかも含めw
後、ほんとに監督なんか知らなかったのか?
835名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:48:50.52 ID:wDVL/6ob0
>>820
次々に減り続けてたのは2004年ぐらいまで。
その後は、企業チームの数はほぼ横ばいだったが去年あたりから増加傾向。

社会人チームが次々に廃部、という認識の人は
20〜10年前から時間が止まってる
836名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:11:57.12 ID:suYfgc7M0
オワコン
837名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:21:06.68 ID:azEOnD490
>>835
その「社会人チーム」だか「企業チーム」の定義は?

昔の一般的社会人チームじゃなくてこういうクラブチームが増えただけなんしょ。企業はスポンサーとして金を出すだけ。
838名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:56:33.47 ID:+u56DnN50
>>837
企業の福利厚生でやってます、というのが企業チーム。
社会人野球の場合は企業チーム登録とクラブチーム登録の2種類の登録方法があって
登録料などは企業チームのほうが高い。代わりに出られる大会にも企業チームとクラブチームには差異がある。

1998年に142あった企業チームが2003年には89、2004年には82で
「社会人野球で廃部が相次いでいる」と言われてたのがこの時期。
ここで下げ止まって、その後の2005〜2011までは83〜85の間で推移してたが
去年あたりから新規で入ってくるチームが増えた。

クラブチームは、1993年に169だったものが、1998年には201、2003年には226と
企業チームが減ってる時期に増え続けた。
その後も231→251→278→278と増え続けていたが
2008年〜2010年は270弱、2011年は259まで減って、昨年、今年は269、273と再び増加。
839名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:48:11.26 ID:S/x2Sphb0
社会人は自由にしてやれよ
高校大学でドラフトに掛からなかった人が大半なんだから
840名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:36:59.55 ID:HhCu67IqP
>>1日本のルールを尊重してもらうほかない状況
自分と関係ない爺が若い奴を転売する明文化できないルールをMLBに守れだと
紳士協定と綺麗な言葉を使ってるがつまり一緒に密約を作るか守れだと ゴミ売りアホか
841名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:57:19.56 ID:WOUbExby0
沈黙の了解も守れないやつはサンフランシスコニアンルールを語る資格なし
842名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:49:56.71 ID:YjLMDLul0
>>841
馬鹿っぽいから、それもうやめたほうがいいよ
サンフランシスコニアンルール
誰も触ってくれないよ
843名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:58:33.82 ID:tP3nwIEf0
最初から見ていけば、ドジャースだけがルール違反みたいとわかるが、
バカすぎ
844名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:29:16.95 ID:HhCu67IqP
連盟の役員って上から少し検索しただけで新聞社の奴だらけ中身は新聞社
日本球界の問題のように書きながら結局自分の金儲けのために
10代の奴の名前晒して恫喝しただけか

日本野球連盟会長 常田照雄(毎日新聞社常務取締役)
日本野球連盟顧問 朝比奈 豊 毎日新聞社代表取締役社長
日本野球連盟顧問 森戸幸生スポーツニッポン新聞社代表取締役社長
845名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:44:02.68 ID:Wet3LxUB0
メジャー目指す人にとってnpbほど邪魔な組織はないな
846名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:29:30.14 ID:WpMladgx0
こんな事で文句言うなら
MLBの全米ドラフトに日本も加えてもらって先に指名権と交渉権を与えればいい
NPBのドラフトは終わった後にやればメジャーがーとか文句出なくなるだろ
日本の野球を強くするたに海外になどんどん出せよ
847名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 21:53:33.64 ID:zE5hx6rW0
>>845-846
今回の問題の本質が分かってない馬鹿
ルールに則ってやれば何も批判されずマイナー契約できてるから
848名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 04:53:38.43 ID:2P9Qb2YE0
>>847
ルール(笑)

はいはい海外のリーグに所属する程度でぶち切れて邪魔したいだけの
何の拘束力もない嫌がらせオナニーのことね

NPBがとやかく言うことじゃねーだろ
NPB無関係すぎ
アマチュア機構にしても、アマチュアで働きながら部活やってるだけの男がメジャーいくのを邪魔したがるとか異常すぎるわ
849名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 11:46:04.15 ID:IaJ4oKsc0
日本の野球のルールなんて紳士協定でなんとでも都合よく変えられるもんだからな
850名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:27:26.89 ID:r29QMDAa0
>>848
NPBが〜 とかお前バカ丸出しだなw
この問題をまったく理解してない
851名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 15:49:24.66 ID:jFAdzuBh0
>>850
合ってるだろバカw
NPBの回答や見解そのものが的外れなんだから
852名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 02:20:31.63 ID:qLytUVB5O
853名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 02:35:11.78 ID:MIU9nXvjO
野球部とか関係無い日本人が今の助っ人外国人みたいな契約でプロ野球入れたりしないの?
海外の学校とかにいってるとかならどーよ
854名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 02:37:41.55 ID:Zb1y1rn30
でもよー いくら若いっていっても、日本の育成ドラフトにもかからなかったやつが
アメリカでどうにかなるか? 本人にとってもあんまりいい話じゃないぜ・・・
855名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 02:49:35.61 ID:fcE1wP4J0
>>854
この選手がどの程度のレベルのものかは知らないが前例を作るとドラ1の選手まで取られるのが問題なんだろ
856名無しさん@恐縮です
じゃあ今年のドラフト対象になったら取るチームあるのかよ。